1 :
UnnamedPlayer :
2008/11/02(日) 21:15:01 ID:vJ8+DFVp
farcryは名作 けど4,5回クリアしたらもう秋田
Farcryスレ自然消滅しちゃったんだよね
まだ大型Modを作ってる人はいるみたいだしネタはありそうだ
>>2 それだけ遊んでもらえりゃソフトも喜んでるよ
>>3 ソフトウェアは単なるプログラムですから、人間的な感情などは無いはずです。
従って何度遊んでも喜ぶということはありません。
後半の化け物は確かに微妙だがそれを差し引いても余りある面白さにただただ脱帽 Crysisはウンチ
>>1 wikiとしか書いてないからまとめサイトかと思ってアドレス見ずに飛んでみたらただのwikipediaかよw
そんな無駄なもの加えるなよ
その1って……
パート何まで行ってたんだっけ、30くらいだっけか
ペディアは要らんな それにスレ番くらいは前スレからの続きで立てて欲しかった
>>9 過去スレと混合するから続きにしなかったんじゃね?
今のCrysisのスレがもともとFarcryのスレだったわけだし、Crysis専用になった後も続いてるわけだから
まぁ、その1ってのもどうかと思うけどなぁ
>>10 たぶんどこまで行ったのか分からなかったからじゃない?
>今のCrysisのスレがもともとFarcryのスレだった
Crysisスレは移行を意図して立てられたわけじゃないお、最初からスレタイにFarcryも含まれなかった
一緒になってたのはCrysisが公開された直後の僅かな間、それからは基本的に独立して存在してた
Crysisスレが立ったのは2006年3月くらいだったはず、そのころはFarcryスレはPart18か19あたり
ちょうどFarcryが新パッケージで再販されはじめて流れが加速、Part22まで行って書き込みが減り昇天
Crysisスレが立ってから2年弱だったかな
語る事もないし普通に落ちたんだろう
前にもスレあったんだけど自然消滅したなw
グラフィック強化MOD使ってるんだけど 起動前にcfgファイルに echo e_rain_amount = "0.3" >> system.cfg echo r_RainMapSize = "512" >> system.cfg echo e_explosion_scale = "1" >> system.cfg echo r_SelfShadow = "1" >> system.cfg echo r_geominstancing = "1" >> system.cfg echo e_water_ocean_tesselation = "2" >> system.cfg echo e_terrain_lod_ratio = "0.2" >> system.cfg echo e_obj_view_dist_ratio = "220" >> system.cfg echo e_shadow_maps_max_casters_per_object = "64" >> system.cfg echo e_shadow_maps_view_dist_ratio = "220.000000" >> system.cfg echo e_max_shadow_map_size = "1024" >> system.cfg echo e_shadow_maps_size_ratio = "1024" >> system.cfg echo r_SelfShadow = "1" >> system.cfg echo e_active_shadow_maps_receving = "1" >> system.cfg echo e_shadow_maps_self_shadowing = "1" >> system.cfg echo e_motion_blur = "1" >> system.cfg echo r_MotionBlur = "1" >> system.cfg echo r_MotionBlurAmount = "0.2" >> system.cfg echo r_MotionBlurDisplace = "4" >> system.cfg echo r_SelfShadow = "1" >> system.cfg echo e_active_shadow_maps_receving = "1" >> system.cfg echo e_water_ocean_sun_reflection = "1" >> system.cfg echo e_widescreen = "0" >> system.cfg echo e_stream_areas = "0" >> system.cfg echo e_stream_cgf = "0" >> system.cfg echo e_stream_for_physic = "1" >> system.cfg echo e_stream_for_visuals" = "1" >> system.cfg echo e_stream_preload_textures = "0" >> system.cfg echo e_water_ocean_tesselation = "2" >> system.cfg echo physics_quality = "2" >> system.cfg echo p_gravity_modifier = "1.5" >> system.cfg を付け足して起動してるんだが、テクスチャの一部が変だったりする 何でかな?
初代Far Cryねえ。 良くできてるが、評判どおりむずい。 マップ09くらいまで来たところで止まっている。 時間がないのでそのままになってる。 グラフィックとかは今見てもそれほど見劣りしないし 悪くないのだがねえ。 やっぱりチェックポイントセーブが癌だったな。 下手するとかなりの距離チェックポイントがないし、そうなると かなり進んでから結局死んで前のチェックポイントからやり直しを 延々と繰り返すことになり、うんざりしてしまう。 自由な場所でセーブできれば、難所の直前でセーブすれば やがて先に進めるはずなのだが。
デルタセクターは期待外れでした…
>>14 俺も地面とか一部テクスチャチップが貼られてない部分がある
どうしてだろ?
>>15 CrysisまにあにクイックセーブロードModがあるから使えや
Farcryまにあだ
system.cfgをいじってもすぐ元に戻る
ファイルのプロパティ開いて読み取り専用にしちまえばいい
久し振りにやろうと思ったら Patch落とせねぇぇぇぇえええ
俺も久々にやってるけど 序盤は本当に楽しいんだがやっぱ後半つらいなー Farcryの室内戦とかまじつまんね
昔はめちゃくちゃおもしれーって思ってたけど 今やるとなんか微妙 最初の屋外での戦いは面白いけど・・・
ほんと、デモのマップの選び方がうまかったと思うよ あれでデモが室内戦だったら....
英語版の日本語化ってできないの?
日本語版に入ってる日本語字幕データが必要、つまり日本語版買いなさい
ちょっと新しいシングルModが出たっぽいから久々にやってみるか
評判が良いので買ってみました。 評判に違わず、少し古いながらもすごく良いゲームだと思います。 ところが残念なことにやたらと落ちまくります。 当方の環境は下記の通りです。 ソフト:Ver1.4 CPU:E8400 マザー:GA-EP45-UD3R メモリ:4G VGA:9800GTX+ ドライバ:最新(180.??) ドライバの削除&ドライバクリーナーで消去後、再度ドライバを 入れ直したりしましたが、状況は改善されません。 設定はVery HighやHighを試しましたが、どちらも同じように 落ちます。 何らかの対処策(この設定はやらない方が良いetc)をご存じの方が いましたらお教えください。 せっかくのゲームと出会えたのにもったいないです・・・。 よろしくお願いします。
こっちだと全く問題は出てないな(XP、178.13) 最近のドライバだと何か不具合が出る可能性はあるね、少し前後してみたらどうだろうか Vistaでも問題が出るかもしらん、あとバージョンは1.4にせずに1.33でとめておくほうが良いと思う
>>31 早速ありがとうございます。
こちらもOSはXP(SP3)です。
とりあえずはご指摘のドライバにしてみます。
バージョンは1.4にしてしまいました・・・。
やめといた方が良かったんですね。
死ぬよりPCが落ちる方が多いのですが、やっとこさ空母クリア
して次の面に行ったら早速落ちました・・・。
SP3もアレなんじゃなかったか? といっても、今後のゲームで必要になりそうだから困るんだけど。
34 :
30、32 :2008/11/21(金) 00:58:19 ID:D8zkN/H0
ドライバを178.13に戻してプレイしましたが、落ちる頻度は1/3程度に
なりました。
設定色々換えて試してみます。
しかし、それにしても面白いゲームですね。
自分的には今年のベストゲームですね。
>>33 XPはXP3のDSP版を買ってしまいました。
OSまで失敗だったかなぁ
farcry2より面白い? どっち買おうか迷ってるから両方やった人の体験談求む
Farcryのシングルはもう無料化されたんじゃなかったっけ? あれもう終わっちゃったん?
>>35 草むらに隠れながら頭の良いAI傭兵とゲリラ戦したいなら1
軽いノリで適当にあっちこっちお遣いしながら弾をばらまく様なFPS版GTAが2
個人的には1は名作、2は凡作
>>36 元々アメリカ向けのキャンペーンだったからね
当初はプレイ可能だったけど後からアメリカ在住に限定された
ダウソ販売だと10ドルで売ってるけど日本から買えんのかな
クレジットはじかれることが多いよね
結局XPマシンの方は設定を色々換えてみても安定しないので、 Vistaマシンの方に入れてみました。 Vistaの方だと全く問題なしです。 構成は下記の通りです。 Vistaマシン CPU:E7200 マザー:GA-G31-S2L VGA:8600GTS もしかすると9800GTX+では相性があるのかも?
古いゲームだしなんかあるかもしれんな 聞いた事ないけど
ファークライ無料化の話が結構前にあったが もうやってないのか?
アメリカ人限定
FarmarJack2早く出ないかなー、1とは違い完全なModになるくさい
日本語MODはないのか
なんで安値で日本語版売ってんのに買おうとしないんだよ
しかし、FarCry 2がまったく違う話ということは FarCryの「ストーリー的な」続編はもう出ないということかね。
集客力まったく無いストーリーだからムリでしょうw そもそも続編匂わせるような伏線とかあったっけ?
ストーリー的な続編が出たFPSなんてほとんどなくね? HLぐらいしか思い浮かばない
BloodとかNOLFとかIGIとかDeusEXとかSerious SamとかUberSoldierとかFEARとか STALKER:CSも過去だけどつながりを持った続編、まあ普通に沢山ある
いやそれ多くないだろ ここ7,8年でその数だろ
HLくらいしか無いに対しての沢山だから別にいいんじゃね あとHALOやRedFaction1-2、R6Vegas、GRAWとかも思い浮かぶ BioShock、Mirror's Edge、Preyはストーリーに繋がりある続編開発中じゃなかったっけ
続編開発中程当てにならない物もない
映画どうなったんだ?トレーラーは見たが
Farcryよりもポスタルの映画にびびった
Crysisクリアしてまたやりたくなったので引っ張り出してきたぜ Disc1.2.3.4.5.6と何度も何度も交換させられてまた最後にDisc1を入れさせられるとか拷問だなw 今再販されてんのはDVDにでもなってんのかね
>>56 なってないです。
箱が大きいので、取説が充実しているのかと思いきや、
CD6枚組だった。
58 :
UnnamedPlayer :2008/12/28(日) 07:56:02 ID:SAxqQgEr
Steamで英語版が10ドルで買えるようになった D2DとかUBIはクレジットではじかれる人が多かったろうからありがたい
steamで買ったわけだが 屋外なのに何故か酔う 室内だと倒れそうだ
足がおせーからスポーツ系みたいに動きすぎて酔ってるわけじゃなさそうだな fovとか特殊だったっけ
FOVが小さいと移動速度は遅く見えるようになるけどFarcryは標準的な60度 ゲームは情報量が現実に比べて圧倒的に少ないからスピード遅く感じるよね 実際のところジャックは現実より明らかに速い速度で走ってる罠、50mを7.7秒… 100m走る前にゲージなくなるけど 現実だと武装状態で100mを15秒で走るのは手ぶらで13秒くらいの人が 全速力で走るしかないんじゃね、そんな速く走れる人ポンポンいないってばよ
1行目で原因がわかってる件
steamで買ったけどマウスホイールを回すと強制終了するし、毎回製品コードを入力しろとか言われるし何コレ?
fobが60度標準?普通は90じゃね?ちょっくら変えてくるわ。
105 :UnnamedPlayer:2007/04/16(月) 00:59:40 ID:Y8TJkYJo
>>102 fovは変更することは可能なんだけど
右クリックしたら強制的にデフォルトに戻るから何の意味もない^^;
俺は酔わないから平気なんだけど、どんだけくそげーだよw
調べたけどデフォルト90だったぞ スクリプト書き換えて変えられるみたいだ とりあえず100にしてみるか… これ屋外は楽しいな
>>64 90は昔のソフトに多いんじゃないかな
今は60が基本で、いくつか45があるって感じじな希ガス
そんな狭いの聞いたことないぞ?
コンソールだと45のものが増えてるように思う てかFOVって見た目と数値が一致しないから良く分からん 一応視野は数値のとおりだけど、歪みとかはソフトによってバラバラ FOVが大きすぎると極端に画面が歪むようになるのは共通だけどね 単純にFOVの数値が大きい小さいじゃ比較できない
FarmarJack2は全5ミッションのトータルコンバーションModになるそうだ
酔う酔う言われてるHL2は75 90が一般的らしい 久々にやったが良く死ぬなー マキシマム☆即死って感じだ
11.反 乱で既に俺やる気無くしてるわけだが 当時の人達はどれくらいまでやってたんだ。 これはQセーブないとクリア出来る気がせん。
ならクイックセーブ使えばいいんでね、Farcryまにあに使い方書いてあるよ クイックセーブに頼らないでやりたいなら思いっきりショートカットしちまえ 最初の基地でも少し進んだ後でもいいから海に飛び込んで泳ぎまくれ 海岸沿いに進めば上陸できるところが見つかるから
warheadまで攻略してるしaki-tan超やばい
>>74 毎回見るたびに思うんだが
このサイトの管理人は本当にすごいよな
77 :
fanta :2009/01/08(木) 23:01:58 ID:yKV3Vtjw
クソザコホストYomo0329^^
>>74 いつもそこ見るたびに更新されてるかチェックしてしまう
リアルに死んでしまってないか心肺だし
farcryってオフィシャルで無料DLできたよね。 と思ったら日本語版か!
Steamで10ドルだから英語版だから云々とか気にして買わないのは馬鹿らしい ボリュームたっぷりだしカスタムマップあるし、Modだけで楽に元取れるし
辻ヘッドショットで情け容赦なく即死狙ってくるステルス君 耐久力壊れてるファットボーイ ロケランスナイパー アンチマテリアルライフルを防ぐヘルメット セミフル切り替えだけで精度が変わる銃 久しぶりにやったがやっぱfarcry最高
82 :
UnnamedPlayer :2009/01/11(日) 00:16:08 ID:k5W+NRT9
パッチVer1.33まで当てたけどクイックセーブ、ロードのファンクションKEY 割り当てとか表示されない。Ver1.2以降は可能じゃないの?
>>81 あとウォールハックしてテントの中から攻撃してくる敵も追加な
>>82 -devmodeつかえ
MP5とP90の弾薬が一緒だとか MOD最強パンチすら弾き返す盾だとか 屋内だと起伏を単なる障害物にしか見てないAIだとか 騙されて敵がいるものと必死で威嚇射撃するAIとか も追加で
そういや盾のダメージ軽減効果ってどのくらいなんだろ 終盤のアーマー兵って盾だけ攻撃すると銃弾数十発は耐えるよね 足元狙えば瞬殺って悲しい〜
>>86 プラ盾に当たる限りノーダメぐらいかなあと
撃って弾いて本体に当てないかぎり殺せない
拳化+性能魔改造(カスッても即死)の拳に耐えるんだし
対策はロケランか足元ぐらいか
いや、以前試したことがあるけど盾に当ててるだけでも死ぬよ インビジブルモードだか無敵モードだか忘れたけど目の前にたって 1発1発盾に撃ち込んでみたことがある、何十発かで死んだ
>>88 じゃあ固定ダメージなんだろうか?
こんど試してみる
90 :
UnnamedPlayer :2009/01/17(土) 20:49:11 ID:WJwn8ws/
今パッチ1.33だけ入れて一周したんですが 初めていれるのにオススメのMODってなにかありますか?
続き物になってるMatto3とMatto4、あとはDelta Sectorもやってみるといい 本編をもう一回やってみたくなったらFist of Furyを入れてみるのも面白いよ
2
・公式パッチ
http://patches.ubi.com/far_cry/ パッチは1.4まで出ていますが、1.4はバグが多いので導入は見送ったほうがいいです。
新規購入者は1.33までパッチをあてるようにしてください、HDRは1.3パッチで実装されています。
・HDRを適用する方法
Farcryフォルダ内のsystem.cfgファイルを開き、r_HDRRenderingの項目の数値を
1〜11に変更する、かなり強い効果が出るので3くらいでも充分
(HDRを適用するときの注意事項)
HDRとAAは併用できません、また1280以上の解像度でプレイすると光の焼きつきバグが発生します
HDRを適用するとバランスが変わります(基本的に難易度上昇)、初回プレイにはオススメ出来ません
※光の焼きつきバグは以下の方法で回避できるかもしれません
FarCryフォルダ→Bin32にあるFarCry.exeのファイル名を変更します
ショートカットではプロパティを開きリンク先を同じファイル名にしてください
HDR適用でゲームバランスに関わる問題点
・暗視ゴーグルがあまり役に立たなくなる
・暗所(夜含め)でも明るくなる
・屋内は明るくなりすぎて逆に見えなくなる場合がある
コンソールは日本語キーボードでいうと「半角/全角」で出るが、
日本語キーボードドライバでは押しても出ない。
英語キーボードドライバにすることによって「半角/全角」で出るようになる。
ドライバの入れ替えはデバイスマネージャからもできるが↓を使うのがお勧め。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se394832.html
3 ・チートの利用方法(ご利用は計画的に)とシングルマップの遊び方 Farcryのフォルダで右クリックして新規作成→新規テキストファイル テキストファイル開いて下の5行をコピーして貼り付け dir .\levels\ /A:D /W /P set /p mapname= echo Input:BindCommandToKey("\\map %mapname%","F5",1); >> game.cfg start "" .\Bin32\FarCry.exe %1 -devmode exit そしたらテキストファイルをfarcry.batに変更する (拡張子が表示されてない場合はツール→フォルダオプション →表示→登録されている拡張子は表示しないのチェックをはずす) 後はfarcry.batをダブルクリックし、エンターを押せばFarcryが起動する また、farcry.batをダブルクリックしたときに出てきたマップ名の一覧から プレイしたいものを選んで入力すれば任意のマップが遊べる 例えばTrainingがやりたいならTrainingと入力してエンターを押す、起動後に F5押せばさっき入力したマップがロードされる
4 ヴァレリータンの為になる「systemcfgoverride.cfg」講座 e_obj_view_dist_ratio = "60" オブジェクトの見える距離を調整。(数字が小さくなるほど、描画距離が短くなる。) e_vegetation_sprites_distance_ratio = "2" 植物のLOD距離の調整。(数字が大きいほど、近くでLOD処理をする。) e_decals_life_time_scale = "600" 弾痕や爆発のデカールの表示時間。 e_water_ocean_sun_reflection = "1" 海面の太陽光の反射。 e_shadow_maps_max_casters_per_object = "64" 一つのオブジェクトに対して幾つの影を落とすか。(その数だけ適用する。) e_shadow_maps_self_shadowing = "1" シャドウマップのセルフシャドウのon、off。 e_max_shadow_map_size = "1024" シャドウマップの最大サイズ。(最大は1024。) e_shadow_maps_size_ratio = "1024" シャドウマップの距離によっての適用サイズ? e_explosion_scale = "1" 爆発で地面が凹むの時の大きさ。(デフォルトは0.6666) e_particles_receive_shadows = "1" パーティクルエフェクトに影を落とすかの設定。 e_rain_amount = "0.3" 雨の量。(デフォルトは0。0以上にすると晴れているマップでも雨が降る。) e_stream_areas = "0" エリアのストリーム処理? e_stream_cgf = "0" cgfファイル(ジオメトリファイル)のストリーム処理? e_stream_for_physic = "1" 物理演算のストリーム処理? e_stream_for_visuals" = "1" ? e_stream_preload_textures = "0" テクスチャのストリーム処理? e_water_ocean_tesselation = "2" 海の表示にテッセレーションを行うか?(デフォルトは0。最大は2。) e_widescreen = "0" ワイドスクリーン表示 r_RainMapSize = "256" 雨のテクスチャの解像度。 r_SelfShadow = "1" セルフシャドウのon、off。 r_geominstancing = "1" ジオメトリインスタンシングのon、off。 hud_screendamagefx = "1" ダメージエフェクトの有無 p_bob_fcoeff = "15.0" hudのゆれ等の設定?以下同じ。 p_bob_fcoeff = "15.0" p_bob_length = "5.500000" p_bob_pitch = "0.015000" p_bob_roll = "0.035000" p_bob_weapon = "0.005000" physics_quality = "2" 物理演算の詳細さ。 p_gravity_modifier = "1.5" 重力の設定。(デフォルトは1。大きくするほど「重く」なる。) ・「e_stream〜」は実際に試していないのですが、これは恐らくゲーム中に各データを ストリーム処理(俗に言う「裏読み込み」)を行うものだと思います。 ・「p_gravity_modifie」は1.5くらいがお勧め。2とかにするとジャンプの着地だけでダメージを受けます。 もちろん、設定しだいでダメージを受けないようにも出来ますが。 ・あと、個人的に結構重要だと思ったのが「e_shadow_maps_max_casters_per_object」の設定。 デフォルトが8なので一部で、影が出たり出なかったりするのでなるべくならば大きめの方がいいかも。 この設定を適用することで以前、アップしたリアルタイムシャドウ適用しまくりの改造版fortでもちゃんと影が出るようになると思います。 ただ、めちゃくちゃ重くなると思いますが… HDRやチートの利用法、system.cfgの変更などはwikiを見たほうが手っ取り早いです。
糞スペッカーだけど無理して2004年の代表FPS(FC、HL2、DOOM3)をやってみようとして 見た感じではDOOM3が一番軽くてFCが一番重そうに見えたけど 実際は全く逆だった なんで暗ーい室内戦メインのDOOM3が糞重くてトロピカル屋外戦メインのFCが軽いんだろうと思った
FarCryはポリゴン減らしまくりだしな だからヴァレリーがゴリラに見える
Doom3が重いのは当時としてはダイナミックシャドウが多かったから モデルに使ってるポリゴン数には差はない気がする
>>97 ヴァレリーがゴリラなのは頬骨の所為かと・・・
100 :
UnnamedPlayer :2009/01/23(金) 00:04:20 ID:dWgsuKBk
チートモードでゴーストモードにするにはどうすればよいの? 戦闘せずにゆっくりマップを歩きわりたいときのために。
ゴーストモードは9じゃなかったっけか
照準切り替え時のマウスセンシが鈍すぎる(というか通常時と差がデカすぎる)んですが、 system.cfgで通常時、照準切り替え時のマウスセンシ個別に設定とか無理スよね?
105 :
UnnamedPlayer :2009/01/28(水) 17:53:07 ID:dq3BF2FW
このゲームはグレネードより地雷のほうがいい気がする
クロウ?がヘリでやってきた場面(こちらは船の上)で ロケランで応戦する場面が難しくて先に進めず。
船の上じゃなくて近くの岸まで速攻戻って 木の陰に隠れつつ戦ったほうが楽だったような気がした
船に乗ってると急いで倒さないと沈んで動ける場所がほとんどなくなるからね テンポ良く撃っていかないと間に合わなくなる 一番楽なのは最後の電波塔にあるハンビーを船の対岸に配置しておいて 爆破と同時にハンビーに戻って応戦する、これだと防弾ガラスで機銃を防ぎながら 適当にロケットランチャーぶちかましてれば勝てる
109 :
UnnamedPlayer :2009/01/29(木) 20:18:24 ID:9Jg8a/SU
落としたMODはどこにいれれば・・
どこでダウソしたどのModが書いてくださいな
敵の自機狙い弾幕を切り返す阿呆はおらんか このゲーム、敵が乱射していても左右どちらかに動き続ければ案外避けられるよね
シングルクリアしてほとんどやってなかったけど MOD凄いなぁー これだけで一生遊べそうだな
身内で本編coopしたかったんだけど、ラグってゲームにならなかった 成功したことある人いる? 回線FTTHで問題ないんだが
そういやCoop全然やったことないな てか本編のCoopって出来たっけ?
farmar jack2 のデモが今週中にクルーらしい
初プレイのとき 「なんじゃこの高難易度ゲーム!?クリアできるかボケェ!」 と思っていたが、今プレイするとこのくらいの難易度が最適だなと思う。 初プレイ時あれだけ氏にまくっていたのが今では楽勝になってて、 自分がうまくなったんだなと実感できるゲームだぜ。
屋外のロングレンジバトルはステルスに徹するほど楽になるけど 本当に死ぬ確立が高い場所って何度やっても大差ないw 空母甲板でヘリ真っ向勝負(ヘリと戦わずにクリアできるけど) 書庫でガラス割って下の階に落ちたところ(人間トライジェンに囲まれる) クロウのヘリで真っ向勝負(浜辺に逃げるとかすりゃいいけど) ヴァレリーのハンビーレールシューティング おなじみ火山の戦闘
つーか救済措置なのか人間相手には草むらで伏せてると殆ど踏まれるまで位置バレないよね 撃ってもそうだから恐ろしい
>>118 >ヴァレリーのハンビーレールシューティング
あの手の強制スクロールステージはこのゲームに限らず、初プレイ時には大体3回は死ぬw
敵の出現パターンを覚えて、腕を上げてから来てねってつくりになってるからあんまり好きじゃない
火山なんて チート無しでクリアできるやつが尊敬するわ
ラストはゲートに隠れるかイスはめ込みしないとかなりきっついね 最高難易度で真っ向勝負してクリア出来たことはあるけど30回以上死んだと思うし完全に運だ 最初に人間トライジェンを狙撃して倒すつっても移動された時点で生存確率激減するし…
人間トライジェンの射程>>>こちらが人間トライジェンを視認できる距離 だから困る
124 :
sage :2009/02/11(水) 03:30:46 ID:FWHv8Qez
火山のふもとをバギーで突っ込んでいくところから先に進めないんだ… ここにいるジャック・カーバーのみんなはどうやってあそこをクリアしたんだい? PDAでアドバイスしてほしいんです、お願いします。
車に乗ってると気づきにくいけど橋を渡ったあと右側の川の対岸に道がある 速度が出てればバギーで渡れるよ、渡ればファットマンを完全にスルー可能 どうしても正面からクリアしたいならファットマンの視界に入らないように微調整しながら 一定距離でバギーの機関銃を浴びせまくるとか、遠距離から撃ってチマチマ敵を削るとか 手前に武器庫があるから弾の補充は出来るわいな 正面を進むとスナイパーが手に入って基地の敵を削るのには役に立つ 川を渡るルートだとちょっと撃ちにくい
126 :
sage :2009/02/11(水) 06:10:54 ID:7slUftej
ありがとう、早速やってみるよ。バギーで溶岩をわたるとは。。。 ついさっき徒歩でジャンプしようとしたら着地はしたものの、ライフがすくなくて死んじゃった。。。 敵は8割がた倒してたのに、欝だ。。 ともかく、もっかいやって見て報告します。
抜けたら抜けたでまたキツいぞ
128 :
sage :2009/02/11(水) 13:22:51 ID:xSqYxsrs
アドバイスのおかげで進めたよ!ありがとう。 サルとDQNアドバイザーを始末してくるぜ!
129 :
サゲ :2009/02/11(水) 22:36:17 ID:H0Q+Cqb9
あのアドバイスをもらってから、勢いでクリアできてしまったよ!ラスボスというか○イルヨワっ!回りを囲んでる傭兵の方がよほど堅くて難儀したぜ。ストーリーは薄いね、これ。 今度はリアリスティックにチャレンジしまッす。 スレのみんな、ありがとう!
おまいらがFarcryのストーリー糞々言いまくったせいで Crysisの後半が一本道になっちゃったじゃないか
あれはストーリー盛り上げるための一本道でしょ、最後まで自由に動けたらグダグダになるからね
自由度を求めるゲームの場合そういうところの調整難しい罠
自由度ならFarcry2
Farcry2やるくらいならStalkerやるわいな
むしろ両方やるとか FarCryの戦闘が好きなら前作のより戦闘だけがパワーアップしてるからFarCry2やるべしらしい でも他の部分(RPG要素は不満 行く度に戦闘 ストーリーは後味悪くて欝いとか)は期待しちゃ駄目とか 個人的には負傷者を運ぶと事とか見てみたい
2はFarcryの精神を受け継いでるとは思えんからCrysis、Warheadを遊ぶのが良いんじゃなかろうか シングルやたら短いけど
2ってMODとかある? UBiだから無し?
Crysis、Farcry、Farcry2、Stalkerの中だったらCrysisが一番面白い
>>137 ない、マルチマップしか作れない
シングルはFarcry(一本道オープンフィールド)を無理に箱庭にした感じで非常に単調
クリアまでの時間が長いというだけで薄っぺらく暇なときにチビチビ遊ぶのが適してる
カスタムマップもModもないので全く新鮮味がない…
140 :
sage :2009/02/15(日) 00:36:14 ID:NrBfXgEz
ここのすれの人で、リアリスティックモードやったことあるひといる? こないだノーマルモードをクリアしたんで、それではじめてみたんだけど、 どうにも敵AIがアフォっぽいんだよ。ただ堅いだけでさ。 たとえば、どこかのT字路とかの真ん中に自分がいて、わざと撃あちまくったり、 グレネード使ったりすると、ただ単に突っ込んでくるだけ。 こちらとしてはただ待ってればいいだけで、ノーマルとあんまり変わらない。 ただ、堅いんで多めに当てないと死んでくれないけど。室内の近距離でMP5でヘッドショットじゃなくて体中満遍なく 1マガジン当てても打ち返してきてあせったことが何度かあるよ。 それ以外に動き方が賢くなったりするのかな? ちなみにCDからいれたままの状態でプレイしているんで、パッチとかは当ててないです。 どなたか教えてほしいです。
>>138 意味が無いことこの上ないレスだけど、その中ならFarcryが一番面白い
>>138 俺もクライシスが一番面白かった。と言いたいが
FARCRYの隠密行動も捨てがたい
Crysisでスーツ完全排除すると(能力なし、自動回復なし) 遥かに難しいステルスゲーになるお、一度試してみるとよろし 石がないから代わりにそこらへんの枝拾ったりねw
>>140 リアリスティックはオートセーブのみではほぼクリア不可能
女が運転してジャックが銃座担当するステージで任意セーブ導入したわ
リアリスティックのきついところは小銃持ってるタイプの敵が近距離で頭(即死)狙ってくるところだな 透明になる敵が突撃してくるところとかヘルメット被った敵だらけの暗い倉庫とか泣きそうになった
146 :
sage :2009/02/15(日) 23:21:52 ID:fUrb71Td
相変わらずリアリスティックやってます。 今はカタコンベみたいなところの中にある倉庫のところで、 ボディアーマーを着込みまくった凄腕さんたちと遊んでいます。 堅いし、賢いし、なかなか楽しませてくれますね。 グレネードランチャーのいい練習になっております。 以上、チラシの裏でした。
リアリスティックでも劇的に難しくなるってわけじゃないな 屋内が全体的に少し難しくなり、本当に難しいところは大した違いがない
148 :
UnnamedPlayer :2009/02/18(水) 16:50:03 ID:lFeYCFei
インストールの手順を間違っているのでは? あまりに難しいからgamerule.luaのダメージテーブルを改変したら 超絶ゆとりシューターになってワロタ
これロード時にリセットされてしまうんだけど、 どういうことかね
153 :
UnnamedPlayer :2009/02/22(日) 19:52:23 ID:kjeQo+LG
HalfRobotsは最終的に12ミッション以上にする予定らしい 3ミッション、実質2ミッションでも2〜3時間はかかるから 最終バージョンは10時間じゃクリア出来ないくらい長くなりそうだ
何回やっても屋内のトライジェンには慣れない… 声が聞こえるからいるのはわかってるんだけど、 こっちを視認した瞬間、すごい速さで向かってくるから怖すぎ。
Farmer Jack 2の作者が市街地戦のシングルModを平行で製作し始めた
これ後半のモンスターだけクライシスみたいなスーツプレイできれば 丁度いいバランスになりそうだな
159 :
UnnamedPlayer :2009/03/25(水) 17:02:18 ID:XWzsSU9m
Steamで買ったFarcry起動できない エラーの表示さえ出ない この前までは動いてたのにいきなり起動しなくなった 設定を最低にしても起動しないんだけどどうすればいい? E6600,HD4850,MEM4GB
とりあえず再インスコすればいいんじゃね Steamなら再ダウンロードか
Farcry再インストしてもだめだったから、OS(WindowsXPHome)を再インストールしたんだけどだめだった
Steam版で非公式パッチ1.41当てたいんだけど、ディレクトリはどこを指定すればいいの? Steam\steamapps\common\farcryを指定してやってみたけど、 当たってないみたいで困っとります。助けてエロイ人
>>162 FCDataフォルダ内にSCRIPTS141.pakを放り込む
>>163 thx
タイトル画面のバージョン表記がv1.40なんだけど、このままでいいの?
CrytekがFarCry1.5出さないかなぁ 設定を訴えられない程度に一新してさ またトロピカルな島を舞台にドンパチしたいわ
166 :
UnnamedPlayer :2009/03/29(日) 02:13:08 ID:+AvunWfA
トライジェンが出てこない2なんてファークライじゃねぇよ なんか1の終わりがすっきりしない暗い感じで後味悪いんだが あれって続編意識したからあんな感じなのかな
1.33パッチでデルタセクターてできんの? 1.4いれるとなんかカクカクになるし パッチだけアンインスコしたらファーくらいの元のデータもけすし 二度といれたくねーんだけど、あの糞パッチ
パッチ色々出てるみたいだけど どれが一番いいの? 1.32入れたらなんか動作重くなった感じがするんだけどさ
>>167 出来る
カクカクとかデータ云々はパッチのせいじゃない
>>168 1.33まででいい、HDRを適用しなけりゃ負荷は変わらんよ
>>169 どうも。
そういや、すべて最高設定で起動すると
特定のマップロードするときにOSごと落ちることあったんだけど
あれはなんなんだろうな
設定落とせばそういうことはなくなるんだが
1.4パッチは事実上バグ追加パッチだけどそれの修正も含めたオールインワンパッチがあったような パッチの数が多いと大変だからそれでもいいかもしれない、探すの面倒なら1.33まででいいよ
3年前にプレイして以来久々にやるけど クイックセーブパッチなんてあるの初めて知ったよな。 これで難易度上げてやれるのかな?
難易度ノーマルにしたけど 敵の動作がいやらしくなってる以外は そんな難しくなってる感じないな。 クイックセーブマンせーだ
Steamスレから誘導されてきました Farcryが起動できないんだが誰か理由がわかる人いませんか launch FarcryでOKすると起動中ってでるんだがそれが消えた後には プロセスにも何も残っていない 再インストールとかclientregestry.blob消したりはやってみたんですが・・・
Steam固有の問題だとすると分からないな UBIに聞いてみるか、あるいはSteamの掲示板で聞いてみるか
>>175 >Clone CDや仮想ソフト類がPCにインストされてあると起動できません。
>なので、自分は仮想ソフト類削除してからプレイしました。
「Farcry 起動しない」の検索結果
俺は日本語パッケ版でディスク1とかイメージ化してデ^モンでマウントして普通に起動してたから
わからんkど
俺もNoCDで動かしてるからな Steamなんか融通聞かないから駄目。
179 :
175 :2009/04/02(木) 14:06:40 ID:J88wTSXC
MSVCP71.dllとMSVCR71.dllを入れることで解決しました。 お騒がせいたしました
180 :
UnnamedPlayer :2009/04/04(土) 00:07:42 ID:laoM2ffS
火山クリアできねー orz
クイックセーブしてそれをクイックロードすると 弾の残数とか消えてしまうバグどうにかならないの?
発売から、48周目playする俺はキティガイですよね?
>>182 MODのシングルミッションとかやらないの?
>>181 そんなバグあったっけな、俺は遭遇したことない
Farcryまにあの方法でやってる?
これ敵がウォールハックしてるバグどうにかならんの?Pierってマップで建物越しに撃たれて死にまくってやる気が失せる
パッチ1.40はバグ増加らしいけど 1.41入れたら大丈夫なの?
壁越しに撃ってくるのは1.4パッチのバグ 1.4以降はCrytekではなくUBIが用意したもの、これ試験に出るよ まぁそれはいいとしてパッチは1.33までで良い 有志作成の修正パッチで直るけど余計なことはせんでいい、1.33で問題ない
マジか。スチムーで買ったからどうにもならん
っと思ったけどunofficial patch1.41当てたら壁越しに撃たれなくなった。良かった良かった
あ、Steamだったら1.41入れるしかないか ごめんごめん
火山やっと終わった・・・
某サイトで難易度は3以上で遊ぶ事を進めるなんて書いてたけど、それは無理っす、厳しいっすよ そんでこれからMOD入れるかアンインスコするか考え中、一回インチキでクリアしたけど厳しいなコレ
クイックセーブロード使えば時間を浪費せずに済むよ 誰でも初回プレイは本当に難易度が高く感じる、でもそれは最初だけ 屋外は出来る限り距離を保つ&隠れながら攻撃すれば難易度ほぼ関係ないし 屋内を含め難しいところはどの難易度でも難しく大差ない Farcryをプレイしたら必ずMato4はプレイしておくべき 他はお好みでどうぞ
>>194 序盤で諦めたわけでなくて、ボイラー爆破後の通風口を破壊して潜り込むステージで盾もった野郎にやられて×?で
もう疲れたっす、俺にはクイック意味無かったw
Mato4は入れてみます、情報ありがとうっす。
格ゲー音ゲー2Dシュー全般下手なヌルゲーマーな俺でも クイックもチートも無しでクリア出来たんだから、これくらいがちょうど良い難しさじゃないのかね 0.1秒1ドット単位の感覚が必要な繊細な操作技術とかが要求される訳じゃないし
>>194 情報ありがとう。Matto4やってみる。
Matto3とMatto4は続き物なんだから、先にMatto3をやった方がいい
どうせならMatto2もやったほうがいい どうせなら全リリース済みマップを遊んだほうがいい
起動するとM4おっさんとおばさんが表示された画面でフリーズしまうんだけど、何が原因なんだろうか??
>>201 昨日その対処法を試したら、
>>175 の起動中って出た後起動しないの状態から、
起動はするけど絵が表示されてフリーズするっていう状態に変わったんだ...
照明Lightingを低設定にすると起動するかも
SteamのフォーラムかUBIの掲示板にでも報告あるんじゃね
Lightingをveryhightにすると起動できない hightまでなら起動するんだけど・・・・。
しかも2年前のスレ見たら設定veryhighじゃないとHDRオンにならないって書いてるし・・・何とかして動かす方法ナイデスカね
設定ファイルのHDRの項目を1にするだけじゃね、HDR
HDR有効にすると落ちまくる、気がする
HDRはコマンドラインとdevなんとかの方法で試してみて左下にhdr on のメッセージが出てけど有効にはなってなかった やっぱりライティングを最高にしないとダメなのかな・・・・ ドライバ変えたりしても結果一緒だったし ちなみにv1.00だと設定最高で起動するんですが。。。
210 :
UnnamedPlayer :2009/04/18(土) 15:37:49 ID:u9slNmLq
Matto4おもしろかった
デルタセクターが新鮮だったな あの吹雪はスゲェって思ったもん
最近クリアしたさ 超速ヘリがラスボスだろうと思ってたから倒してビックリ これぐらいボリュームあると嬉しいわあ
5つ目のミッションだったから 塔に上がったらヘリに見つかって執拗に打たれまくり死ぬのが続いて しかも銃でいくら撃っても敵が落ちない多分バグに遭遇したよ
214 :
UnnamedPlayer :2009/04/19(日) 11:28:20 ID:G2gQ/wE+
delta sector むずかしい
delta sectorは草が遮蔽物として設定されてないし 双眼鏡もないから超慎重に索敵するしかないね
はやくFarmer Jack 2出ないかなー、開発状況は75%だってさ
Delta Force 激ムズ いまだに新しいMODが開発されてるんだね
Delta Sector だった orz
220 :
UnnamedPlayer :2009/04/29(水) 22:41:36 ID:ulShhHdb
>>210 俺も今クリアした。
FARCRYのMOD Matto3と4続けてやったけどすげ〜ww
もう完全に続編ていえる出来だった。
Mattoシリーズもうでないのかな。
公式掲示板でいつかまたModを出すと思うとだけ書いてある MattoシリーズのMattoさんは今現在Crytekにいる そしてDelta SectorのPlatinumgoldさんはゲーム関連会社にいる
modderがゲーム会社就職はよくあるよなあ 俺が知ってるのはfritzbotの作者→ETQWのaiプログラマー
どうでもいい
ヘタゲーマーは難易度補正機能ONにした方が良い?OFFにした方が良い?
>>226 初めてでベテラン、ノーマルからやるならオン推奨
効くのが遅すぎるけどな
自信ないなら配置覚えるのも兼ねてイージーでも良し
再プレイしてなんぼのゲームだからね
>>227 もちろん?イージーからなんだけど、難易度補正入れると
そこから厳しくなるのか易しくなるのかが分からない・・・
オートバランスは簡単になることはあれど難しくなることはないんじゃなかったっけか 初回は死にたくなくても死ぬから難易度調整があろうがなかろうが感覚はほとんど変わらない 調整によって難易度が下がったからといって簡単に感じるわけじゃないからね^^;
>>229 正直トントン拍子で進むと難易度上がる前に終わっちゃうよね
元々死ぬ回数が多いゲームだし
デモと製品は違うからデモだけで判断できないのが難点だなぁ デモ固有の問題があったりする 製品は糞安いけどそれでも心配な場合はUBIに聞いたほうがいいんじゃね
スペックさらせよ デモでアレでも製品版ではちゃんと動くってのはよくある 体験版と製品アンとでversionも違うしな。
>>231 おいらもテクスチャおかしくなったけど、グラフィックドライバを入れ替えたら直ったよ。XPだしSteam版じゃないけど。
最新版が必ずしもいいわけじゃないからいくつかのバージョンで試行錯誤してみたら?
2はあんまおもしろくなかった 1はどうなんだ
1は普通にストーリーを進めながら先に進んでいくゲーム 全面クリアでおしまい おもしろいですよ
今は日本語版はほとんど手に入らないから英語版が基本になると思うけど 英語版はSteamでたったの10ドルで買えるし、間違いなく損することはない 仮に本編がつまらなくてもMod等で確実に元が取れる、確実に
買ってノーマルで進んでるんだが、これかなり難しいな。 途中で弾回収に戻ると紺だけしか進んでねかったんかとびっくりする。
終わった・・・おもしろかった。 あとの方で、ヘリから落とされて弾10ヶでチビがのっしのっし歩いてきたときは泣きそうになった。 クイックセーブが出来ないのが不評だったようだけど、コンシュマーでのゲームを 思い出して、それもまた良かった。
>>239 パッチ当てればクイックセーブできるんだぜ…
途中までやってそれを知ったんだが、クイックセーブ無いほうが絶対面白いと思ってやってないけど、流石に挫けそうだぜ
クイックセーブしないと冒険できないからな どうしても遠くからチマチマ狙撃するチキンなプレイに終始してしまう
>どうしても遠くからチマチマ狙撃するチキンなプレイに終始してしまう そだ |------、`⌒ー--、 れが |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ が |、{ ハリノノノノノノ)、 l l い |ヽヽー、彡彡ノノノ} に い |ヾヾヾヾヾヽ彡彡} や !! /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ \__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト 彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l ヾミ  ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄ lノ/l | | ヾヾ " : : !、 ` lイノ l| | >l゙、 ー、,'ソ /.|}、 l| | :.lヽ ヽ ー_ ‐-‐ァ' /::ノl ト、 :.:.:.:\ヽ 二" /::// /:.:.l:.:. :.:.:.:.:.::ヽ:\ /::://:.:,':.:..:l:.:. ;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
matto4 1.1のTempleの3番目のチェックポイントで、壁を爆破して敵が現れるところで、突然敵も自分も早送りになるんですが、これは仕様ですか?
分からないけど、仕様ってことにしておこうよ
>>246 崖に近づかなければ大丈夫
それ、崖から落ちるときのエフェクトだからね
画面にエフェクトがかかって早送りになるシーンは作者が作った演出 本来はスローモーションにする演出なんだけどフレームレートによって 進行速度を変更してるからスペックが高い人は早くなり、低い人は遅くなる 今やると大半の人は早送りになる可能性が高いから どういう演出なのか理解出来ないかもしれないな
実装の仕方が随分力技だな
何度やっても水浴びシーンはイラッと来る。
252 :
246 :2009/06/08(月) 21:33:45 ID:llAM6i/8
>>249 なるほど、仕様みたいなものなんですね。これはやめてDeltaSectorでも始めます。
なぜ途中でDeltaSectorに移るん? DeltaSectorはストーリー性は特になくガチ戦闘の連続だよ(かなりの難易度)
バニラの難易度最低でやってるけど普通のFPSのようにごり押しプレイするときついな
ステレスゲーだで
>>253 敵が現れるところは爆破された穴とは思うのですが、姿も確認できず瞬殺されるので、やる気が失せました。無敵を使ってまで進めたいとは思いませんので。
DeltaSectorはなんとなく雪景色いいなぁと思っただけです。
あぁ、フレームレートが高すぎると超早送りになって向こうが圧倒的に有利になるわけか
それなら意図的にフレームレートを制限してしまえばいいんじゃね
例えばFrapsなんかで該当シーンだけ60fpsで録画するとかさ(録画中は上限固定される)
俺ならDxtoryを使う、Dxtoryは録画せずともフレームレートを制限できるから
全然関係ないスレへのレス
Farcryが出て時間がたちすぎたためかマップ情報を掲載してるサイトや
ファイルを保管してるサイトが消滅したり更新が停止しちゃってる
んで、つい先日玄人Modderの人が自前でサイトを用意してくれた
http://www.crymods.net/news.php リリースされてる大半のものは揃ってると思う、感謝感謝
あぁ大半ってのはシングルModとカスタムマップのことね マルチマップなんかはアホみたいに数が多いしスキンなんかも今更収集出来そうにない 需要もないし集める意味ないと思うけど
今ちょうどやってるので助かります しかし面白いですね 噂のトライジェンとやらもいい緊張感を与えてくれてます まだ書庫までですがこの後は地獄がまってるのかな?
260 :
UnnamedPlayer :2009/06/20(土) 20:40:31 ID:vYwn/yac
>>259 俺も今やっている.
書庫もそうだけどその先も結構きついっす.
でもおもろい.自分なりの攻略法を試しながらって感じ.
Quake,Quake2,Quake4,Doom3とやってきたけど,久しぶりに
FPSやってこんなに進化したのかと感動してる.
ちょ、Quake4もDoom3もFarcryの後じゃまいか
ワロタw ベクトルが違うだけでDOOM3も相当いいエンジンだよ。
263 :
UnnamedPlayer :2009/06/20(土) 21:52:40 ID:vYwn/yac
>>261 げげ! そうなのか!!
廉価版だったから出てから相当時間がたってるのか?
俺はDoom3より面白いと思うなぁ.緊張感が凄い.
FarCryの評価の仕方でそいつのFPSの審美眼の程度がわかる
んなアホな
ってかFPSの審美眼って何さ?
デモ版プレイのみのFARCRY初心者です。 ゲーム版ファークライのプレデターってPC版とは違うんでしょうか?
一部登場人物が同じなだけで内容は別モノ、ゲーム性も別モノ Crytekはエンジン以外関与してない
サンクス。PCじゃできないんですかね?=プレデター
できない、Xboxか360を買う必要がある
fist modあったなそういや。 それで我慢しろ。 あとcrysisがプレデーのそういう要素受け継いでる多少
272 :
UnnamedPlayer :2009/06/21(日) 21:48:45 ID:9g7lfsIA
無料版入れようとしてダウンロードしたんだがアカウントを入れると internal errorって出てインストールできない・・・・
us liveじゃねーとできねーよ
Steamで10ドルで買えるよ
難易度チャレンジングで初クリア ヴァレリーが運転するカーチェイスとラストバトルはインチキしましたが(GODモードよありがとう) チート使って言うのもアレですが本当面白いゲームでした 初めてハングライダー乗った所と川下りのミッションが特に印象に残ってます これから評判のいいMattoシリーズとやらをやりたいと思います
Matto4は序盤ピストルぶっ放してるだけで楽しかったな
Matto3のP99を使うとステルスプレイがより楽しくなる
このゲーム、難しすぎてイライラするな つまらん
死ぬのはゲームデザインを理解してないから
大半の人はゲーム性を理解するまで相当難しく感じると思う、自分はそうだった 初回プレイではクリア時ですらちゃんと理解出来てなかったかもしれない 2周目でルートの多用さ、遊び方の多用さに気づき世界が広がった 最近プレイしてる人で1つ問題になるのは ダウンロード販売のものは1.4パッチが初期状態になってる可能性が高いこと 1.4パッチは一部で敵が透視するバグがあって無駄に難易度が上昇してる 主にマルチに関するパッチなんだけど、同時にシングルに爆弾を仕込んだ このバグを取り除くには非公式の1.41パッチを入れるべし ※1.4パッチを作ったのはUBI(笑)、Crytekではありません
>>281 そうだったのか…。
もう各社持ち回りでFARCRY作らせよう。
どこが作ってもUBIよりましなはず。
中盤で船爆発後のヘリ撃墜ができん 攻略サイト見ると7発当てれって書いてるけど 動いてるヘリ相手に命中率50%はキツイ・・
>>283 ARのグレ3発で1ロケットくらい。
弾速早いからロケットより使いやすい。
>>283 船爆破したら海に飛び込んで陸地に上がる。
それから椰子の木にかくれつつヘリを狙うといいよ。
ヘリはOICWで炸裂弾を撃ちこみまくり、弾ぶち込みまくればロケラン必要なし 一番楽なのは直前の鉄塔付近にあるハンビーを前もって浜辺に配置しておくことね フロントガラスでヘリの機銃を防げるから楽勝になる、ロケランも銃弾もワンサカ 戦い方がいろいろあるからおもすろい
何度も何度も死んで、何度も何度も同じところをやり直すのが馬鹿らしい もうアンスコしたよ、クソゲーが
>>287 学習も出来ないバカはMMORPGでもやってろよw
ま、いいんでねーの?
ランボーはステルスが得意だからな。特にナイフキルが上手い
ズームがアイアンサイトになるMODない?
"ほぼ"アイアンサイト視点になるものはあった気がする でも何だったか思い出せない、調べてみたけど見つからん Mod単体で出てるかも分からない 完全にアイアンサイト視点になるものは出てないと思う アニメーションファイルを作らないといけないんかな 上に書いたように中途半端なものがあるってことは スクリプトで出来そうな気がするんだけどな
火山でバギー乗るとこからどうやって攻略してる? 壊れた橋左折してデカブツに突っ込んだ後、降りて丸太渡って走りながら丘へってルートなんだが、 どう考えても正規ルートじゃないと思うんだが、それ以外に浮かばんのだよ。
もう1つは鉄橋を渡ってちょっと行ったところでバギーで対岸に渡るルート ちゃんと渡れるようになってる
サンクス、渡れるのか… ちょっと探して見る。
298 :
UnnamedPlayer :2009/07/10(金) 01:23:44 ID:Ht5fzmLZ
主人公がほほを染めながらカメラ目線で一枚一枚服を脱いでいくシーンはどう攻略する? あれだけ何というか違うコントローラーを握りたくなるというか、それであってる?主人公の弱点 はやっぱり左の乳首であってるのかな?
もっと面白いの頼むわ
中村「あまりにもレベルが低いといいますか、言葉の一つ一つにセンスが感じられないんですよね。」 上田「そうそう、なんていうか、稚拙?」 中村「そう、そんな感じ(笑」 上田「結局あれでしょ、頭が悪いんでしょ?」 中村「結構はっきり言っちゃうタイプ?(笑」 上田「まぁね(笑」
久しぶりにインストールしてみようかな つかこのゲームワイド画面に対応してたっけ?
ゲームに影響はないと言っていいけど上下が少し切れるよ カスタム解像度作っておけば解像度だけは変更出来るぞね (コンフィグファイルを書き換えるだけでも出来るかも)
>>302 thx!!今インストールしてる
つかこのゲームCD6枚だったね
あまりの多さに吹いたw
例のModたちはまだか、Crysis2でてまうど
Crysisは最初から敵がアーマー装備で固すぎたのがネックかな 防具無しの敵にショットガン叩き込む気持ちよさはFarCryでしか味わえないなあ
306 :
UnnamedPlayer :2009/07/25(土) 20:28:53 ID:ppjfd4Rt
バランス悪すぎのクソゲーだね
え?何が?
>>306 DAIKATANAの話か。確かにあれはひどかった。
視点操作が出来ない 過去スレ見てロジクールSetPointの設定いじったけど直らない・・・
SetPointは地雷だとあれほど
313 :
UnnamedPlayer :2009/07/27(月) 02:47:54 ID:F6OKA9tX
>>308 中途半端なうpデートに終わった日本語版は確かに酷いが、北米版はそれほどでもないよ。
ロメロせんせー元気かな…スレチ失敬。
314 :
UnnamedPlayer :2009/07/28(火) 10:14:49 ID:1igxGIai
俺はロメロにメロメロさ
FarCryのモンスター戦の評判悪かったのに なんでCrysisでもエイリアン戦いれたんだろうな
ファンがなにを言おうが 俺は入れたいんだ!って思ったら入れる。 そういう頑固な奴はいるんだよ otokoならそうだろ?
最後まで対人戦だけだったらだけでまた盛り上がりに欠けるしね
>>231 Vista機でデモ版で同じ現象だったけど
ダメもとで製品版(steam版)買ったら問題なく普通のテクスチャだった
これから買う人は参考に
雑魚的のキャラ付けはDooM勝るものって中々ないよね
AGMって凄い昔に出たものだったはず、最近になって何か更新したのかね PCGHのページだと64bit環境のために作られた公式のグラフィック改良パッチと同じものに見えるけど
昨日Farcryを買ってきて自分のPCにインストールして、ゲームを起動したのですが、 メニュー画面とかは大丈夫なのですが、プレイ画面になると、地面や壁、その他オブジェクトが青色になるバグが発生します。 どうしてなのでしょうか? OSはVista HP SP1です。
パッチ当ててる? 昔パッチ当ててない状態でプレイしたら海が水銀みたいにギンギラになったことがあった
古めのビデオボードに最新ドライバをインストして海がおかしくなったことがあった。それ以来、新しいのを 買うまでドライバを更新するのは止めた。
これ諦めてたけど、日本語化できるのな excelとか持ってないからfreeのOpenOfficeで出来るかやってみよ その前にゲームをインスコしないと…パッチはDLして準備万端
steamで買おうかとおもうんですが、英語苦手でも問題なく進めますか? 目標物とかはわかりやすいですか?
問題なく進める 目標物は左上のマップ内に印がつくから分かりやすい 話の流れは「farcryまにあ」見ながらやると分かる
>>328 安心しました
早速買いますね
ありがとうございました
ノーマルなのに難易度高すぎワロタ これ最高難易度クリアとか考えられんのだけど( ´・ω・`) これ面白いけど、敵は草むら関係なしにこっち見えてるのなぁ
ミュータント出てきたとこでやめちゃったな easyでw
マップ9で先に進めず止まっている(Normal)w 攻略サイト見ればなんとかなるのだろうが プレイ中に攻略サイト見ない主義なんだよなあw
333 :
330 :2009/10/15(木) 23:00:05 ID:BIIv+shT
まさに今俺と同じところじゃないかw まぁお互いがんばろうやw
初回プレイは難しく感じるけどパターンが染み付いて そのうちどの難易度でもほとんど変わらなくなる
鬼畜難易度ゲー ステージ12の後半のロケランと狙撃の配置と精密射撃の鬼畜っぷりがSR持ってなかったおかげもありきついきついw ノーマルでここまで死ぬなんて中々無いw で、やっと抜けたと思ったら13の最初いきなりファットマン2体に挟まれるとかもうね 今島巡りのステージしてるがこの先どんな鬼畜っぷりが待ってるのか不安でしょうがないw
336 :
UnnamedPlayer :2009/10/27(火) 03:24:18 ID:AposTyni
やっと変な人工生物みたいのがでてくるらへんにきた 木のうえにはしご渡してるようなとこ 傭兵よりもこええ 一撃で防弾チョッキふっとばされる ところでその木から下りた岩ノ下でなんか弾があるんだけどあの弾ってピストルの弾?なんかグレネードっぽい外見だけど グレネード撃てる銃なんか見たこと無いしピストル捨てたしで結局拾えなかった
>グレネード撃てる銃なんか見たこと無いし アサルトをアタッチメント選択画面でグレを撃つ仕様に変えればいい
それCrysisやがな
FarcryではグレランはOICWとAG36の固定武器
>>336 が何を見つけたのかは知らんけどグレランの弾も弾薬として落ちてる
339 :
UnnamedPlayer :2009/10/28(水) 10:51:35 ID:8saKKe2G
ありがとー でもよくよく考えたら四角い箱にグレネードの弾が10発とか入ってるようなのがおいてあるわけ無いし そんなことしたらバランス崩れまくりだから きっとあれはピストルの弾を見間違えたんだな
ショットガンの弾だったんじゃね
>>338 よくぞ見抜いた
普通にCRYSISスレと間違って書いてたOrz
ノーマルと言っても 敵の命中度が多少上がるだけで ダメージとかはイージーと一緒だしな
AmazonでDVD-ROM版見つけたので買ってみたんだけど、凄く難しいけど面白いねこのゲーム
よくやった
FarCryって英語版無料化になってたよね? 今、見つけてきたんだけど・・・ これは日本語化にできない?
調べない人には無理
matto3をDLしたのですが、導入の仕方が分かりません どなたか教えてくださいませんか テンプレは一通り見ました。
348 :
UnnamedPlayer :2009/11/20(金) 19:03:26 ID:eWuUcKpx
Modsってファイルのとこにmatto3っていうファイルを入れるだけだったと思います。
コメントありがとうございます。 Modsというフォルダを探してみたのですがどこにも見当たりません それとも自分でmodsフォルダを作成するのでしょうか? ちなみにsteamで購入しました。steamだとmodができない、なんてことはないですよね
自分で作る
解決しました。 ファイルが壊れていて、インストーラーが起動しなかったみたいです ありがとうございました。
武器のzoomがやたら遅いんだが・・・ まにあの紹介mod入れてもたいしてかわらんかった
まにあにおいてあるのはズーム速度じゃなくてズーム時の照準移動速度だぞ
FarCry英語版無料ってどこにあるの?
北米在住の人しか認証できずどのみちプレイ出来ない 今は10ドルで売られてるしプレイしたいなら買っちゃえばいい
ずっと放置してたけどやっとクリアした まだFX5900XT使ってる頃に買ったんだよなこれ
1人でいくつも平行して作ったりしてるから期待してるmodが遅れてるな
windows7 64bitでも動くかなぁ?
>>358 くそったれなおまえのために調べてやったよ。
とりあえず、普通には起動できた。クリアまでできるかはわからん。
boatの最後、船を爆破してからの対ヘリコプター戦が無理ゲーすぎる、誰かコツを教えてください。
爆弾を仕掛けたら海に飛び降りて浜辺まで行き遮蔽物に隠れながらチマチマ撃つ 一番楽チンなのは直前の鉄塔付近にあったハンビーを浜辺に乗り捨てておくこと 機関銃は防弾ガラスで防げるし、機関銃乱れうち、ロケラン30発撃てるから高確率で勝てる
爆弾が爆発したら操舵室の屋根に上り 鉄柱を盾にグルグル回ってロケランを打てば楽勝
>>363 ハンビーはちょっと岸に着陸させる方法が難しいですね。
ちょっとコツが要るみたいです。
>>364 それが一番無難かと思ったのですが、二つを併せて鉄柱を盾にチマチマ削る方法を試してみます。
攻略情報をありがとうございました。
? ハンビーを浜辺に置くのは単にゆっくり浜辺に下りるだけだよ コツなんてない、本当にただ下りるだけ
367 :
UnnamedPlayer :2010/01/27(水) 09:19:13 ID:1EEuup67
このような良ゲーの良スレをDAT堕ちさせるのは惜しい、よって保守。 難度Challengingまでは楽しいんだがVeteran以上はただの苦行にしか感じない。 Realisticをチート無しでクリアする人は本気で尊敬するよ。
この間Realisticクリアしましたが何か。 map17の前半だけ死にまくったけど。ジープに乗って強行突破するとこ。
Steamで安売りしていたから、思わず1だけ買ってしまった。 2も10$だけど、微妙そうだし、1やってから考える。 で、インストしたら1.4なんだが、これは、非公式Patchをいれないといけないのかね? 1.42とかいうのもでてるんだが、これを入れたらいいのかな?
入れるべし ウォールハックバグ放置だと初プレイは地獄よ
>370 さんくす、で、Patch当てたつもりなんだが、バージョン表記が1.40のまま FCdateのしたにScripts142.pakが入っていたらOK?
それは無視しておk、起動画面用の画像データが入ってないだけだから
OK,きにせず土日にはまってみるぜ! しっかし、easyにしてもプレイヤーよえー(w がさごそ隠れて進むのはMGS好きな俺にはたまらん。 変なところで発砲してしまうとリカバリー不能なのは、洋ゲーならではだな。 島わたったところで、シルベスタ並みのアクション決めようかと思ったら あっさり死ねたw
英語でも字幕欲しかったな…
日本語字幕の内容はFarcryまにあにあるよ 先に見ちゃうとネタバレ、でも後から見るとあまり意味ないというもどかしさ
週末Steam割引で安かったし興味もあったので購入したところ マルチ用キーコードを起動後に入力しろと指示されましたが入力場所がわかりません 画面右下がSteamのキーコード表示に占有され 「Shift+tabでウィンドウを消せる」との表示にしたがって入力しても反応なし Steam組の方で解決策を知っている方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
おれは、その、なんだ、そういったものだとして気にししないことにした。(w
shift tabのやつ起動しないんだな ちゃんと対応させとけよ… それはともかくマルチやろうと思ってゲーム内からubiに登録押したらブラクラだったんだけどどういうこと? ubiページが無限に開くとかまじ死ねよubi
マルチができないのはUBIのやさしさ。
>>380 いまやってみたらいけた
FCの曲がなり始める前に押してないとだめだからがんばれ
>>381 出来た。モニタの通常の解像度とゲームの解像度を同じにしてたから切り替え反応が速すぎたみたい。
モニタの解像度を下げたら切り替え時間が長くなってShift+Tabが効いた。
以下Forumの引用
ok, I finally got it. Forget about what i said earlier. just follow this step, confirm it works but you need to be fast.
when in the game, just alt tab out.
when you're back in windows, just click FAR CRY to re-enter the game. there will be a VERY VERY short time (a black screen)
maybe less than half a sec.
during this time, quickly press Shift+tab BEFORE THE FAR CRY MUSIC IS HEARD.
the steam overlay will definately open. its like tricking the game... due to the TAB button being used in game...
起動設定な何かしらの設定で根本的にあーいった表示物を完全オフにする方法はないんかね たぶん方法はあると思うけど調べたことない
設定でオーバーレイのoffしろよ
アッーーー
一番最初のところ、車を奪取せよみたいなとこで 建物の中の部屋に入ってたら敵が壁抜きしてくるw Easyなのになんじゃそらってオモッタわ
>>387 1.4はウォールハックのバグがあるからパッチ当てろ
Delta Sector用に作られたカスタムマップのAirfieldってやつ システムは同じだけど理不尽ではなく普通に難しいくらいで楽しめた
攻略サイトみたいなのはもう無いのかな Archiveの研究所みたいな場所でガラス割って下の層に飛び降りた先(透明ミュータント二匹いる場所)のカードキーが見つからないんだが
ゲームの攻略は YOUTUBEでWALKTHROUGHで検索すれば いっぱい出てくる いい時代になったもんだ
thx Doil 壊せないかと真上から撃って割れなかったから破壊不能と思い込んでいたようだ
最初プレイしたときは書庫あたりで終盤だと思った ファットマンも出てきちゃってるし
Lv10まできたんだけどなんかゾンビゲーになってきてorz aiによる対人メインが好きなんだけど、これ以降対人メインで楽しめる? mod入れて遊ぶ方向にシフトしたほうがいい? バイオハザードとか苦手です
サンクスです。 Wikiみたらチートコマンドあるようだし最終手段でチートコマンド mod入れたりして遊び倒します
クイックセーブ有効にしてるから進めていけるけどデフォルトのチェックポイント方式ならむずくて投げ出してるぜい。
ムズイって言ってる奴は大抵進み方戦い方が間違ってるから。
初プレイだと本質に気づきにくい
ワイドスクリーンにするとレティクルが横に伸びるんだけど、これ設定でなんとかならないかな。
無理どす
本編coopやりたい
確かに あの広さでゲリラしてみたい
405 :
UnnamedPlayer :2010/02/21(日) 23:03:11 ID:Q5hdPs64
coop鯖建てて募集すれば集まる感じか
知らなかった。実際にMODであるのかw 鯖があればいく
うちじゃどうやってもQUICK SAVEとLOADが効かず 苦労したよ もしかしてSTEAMのバージョンだと効かないのかな?
元々完全非対応ですが、何言ってんだか。
steam版でも使えてるぞ。設定間違えてるんじゃ?
>>409 Devmode.luaに
Input:BindCommandToKey("\\save_game quicksave","7",1);
Input:BindCommandToKey("\\load_game quicksave","8",1);
を追加するだけじゃだめなのかな?
いくら7を押しても何も起こらないんだが
普通SAVEしたら画面上にSAVEの文字が表示されると思うんだが
何も表示されないよ、ほんの一瞬ラグるのみ セーブ出来てるか確認する方法は逆にロード出来るか確認すること… 文字が出るとかどうとか関係ない、7を押した後に8を押してロードされるか1度チェック もちろんdevmodeで開始してないと駄目だよ
1度だけチェックしたら後はチェックしなくていいからね 機能してることさえ確認すれば気にする必要はないから それと重要なポイント↓ クイックセーブは自らロードを行うとHUDが高頻度でバグる! だから直前のクイックセーブからやり直したいときは自殺すべし^^; ゲームのほうが自動で行うロードならHUDはバグらない!
414 :
UnnamedPlayer :2010/02/22(月) 17:14:22 ID:yZdFLPCX
>>412 ,413
ありがとう
せっかく親切に教えてもらったのに
やっぱりうちではQuick saveもloadもできない
何が悪いんだろうな?
それ以外のgodモードや弾薬追加は全部機能するんだが
俺も入れといた
417 :
UnnamedPlayer :2010/02/25(木) 02:39:50 ID:EdoKF+Hx
できれば週末Coop鯖立てるか マルチは入れるか確認も必須だし なんかCDKEY関連の不具合があるらしいね
418 :
UnnamedPlayer :2010/02/26(金) 01:34:28 ID:pXH0ZQWW
誰か鯖の確認してくれないか
今Modインストールしてる
じゃあたてっぱにしとこう
鯖どれ?
coopモードで出てこないなら見えてないっぽい
Modで再起動してなかった、でも再起動しても見当たらなかった^^; 鯖のゲームタイプ欄がCoopになるのかな
多分そのはず 日本人が建てたとしか思えない鯖名で建てた気がする port開いてるのにな、なんでだ
建て直した
見つけた、でもバージョン違いで入れなかったw 今バージョンなんだったかなぁ、1.33か1.41か1.42か…分からん
ああすまん、本体のverを1.41(非公式)にしてあるんだ FarCryまにあからDLできるよ!
1.41でも合致しませんって出てもうた どこか弄っちゃったのかもしれない、再インストールするよ
1.41いれても入れないなぁ
ちなみに1.41いれても最初の画面で1.33って出るけどあってる?
あれ、まじか なんも弄った覚えないけどなぁ
こっちsteamだから1.40だ それに1.41って感じ いうの忘れてた、スマソ
>>432 それは仕様
パッチ作った人がファイルを差し替えてないだけどす
じゃあ1.4いれてから1.41いれてみる
水死体が待ってるよ
お、きたきた
二人ですすめちゃっていいのかな
クラッシュしたから建て直しますた
すいませんクラッシュしました。 どうもuse,crouch,prone,双眼鏡などが使えないみたい。バインドを変えてもだめだった。 あとはアイテムが取れないですね。
なんでだろう…
とりあえず閉めますた
また明日も一応建てる予定です
445 :
UnnamedPlayer :2010/02/27(土) 14:40:45 ID:s84LWLcM
テストでちょとだけ建てとく
入れた
こっちも入れたお
じゃあ夜の9時くらいから本格的にやろうと思う 二人とも武器は使えた?
入ったら小さな島だったけど良いのかな、武器、しゃがみ、伏せ、手榴弾全ておk 弾数が無限なのとミニガン盛ってたりするのは仕様なんかな ネット接続がブチブチ切れるのがMod側のバグより遥かに大きな障害だ マンションで自分とこより他の家の電波のほうが強かったり悲惨^^;
Test用のMAPだからそれでおk 普通に行けるっぽいから9時ぐらいには始めようと思いますぉ
10時からになりそうだけど大丈夫ですかね
むしろ遅いほうがありがたい
453 :
UnnamedPlayer :2010/02/27(土) 22:15:42 ID:ioTfDaXr
建ったぞー
入ろうと思ったけど見つからないんだぜ・・・
たてなおしますた
乙。見つかった
お、きたきた
クラッシュしたのでちょっとお待ちを
復活しますた
また落ちた… MAP変えて立て直し
復活したな
復活
やたらバグが多くて続けれそうにないので閉めました 本来のCoopMOD(本篇じゃない)であるAssaultCoopMODをやったほうが良かったかも… もし付き合ってくれる方がいればぜひ
素材はDOOM3より良かったのに残念です バグが多すぎましたね
お疲れー
ダウンロード間に合わなかった・・・ 次回参加します
久々にプレイして改めてFarcryのタイトル曲は最高だと思った
469 :
UnnamedPlayer :2010/03/01(月) 01:57:55 ID:7k3+X1in
ほしゅ
471 :
UnnamedPlayer :2010/04/27(火) 23:44:09 ID:ynML+zvb
ごめんいまからパッチ当てるとしたらどこにいけばいいんだ?
そういや、コノゲームフィニッシュしてないんだよな coopでやろうかな。3通信等爆破あたりから
FARCRYスレ 無いかと思ってた STALKERちょこっとやって、面倒くさくなって 積みゲーのFARCRYやり始めた軟弱なオレ
ファットマンに掘られるジャック アッー
477 :
UnnamedPlayer :2010/05/08(土) 08:09:57 ID:p+WkrfEO
何いってんすか?この人
farcry日本語版なんですが、 上記のアップデートパッチ適用してもいいんですかね?
479 :
478 :2010/05/14(金) 16:33:49 ID:SWOazY6F
自己解決しました。 パッチは共通って書いてました。 すんません
ふー やっと終わった テスターが20人くらいクレジットされてたけど みんな最終ステージどうやってたんだろ? 全員扉脇でキャンプじゃないだろうなw
ズルしなくてもクリアできるよ、時間があればやってみそ イージーでも死にまくるけどw
482 :
UnnamedPlayer :2010/05/24(月) 23:48:46 ID:+uAqn3Ul
あれ最高難易度で普通にクリアできるなら見てみたいわ
ロケランとSMGバカスカ打たれてスタミナも切れるし 障害物も無いのに後ろは崖だからロケランの爆風は食らう ただのレベルデザインの失敗 ロケランバカが固いだけになってんのも悪い 心臓とかに脆い弱点があるべき
>>482 今クリアしてきたお(最後のトライジェン戦ね)
http://www.mediafire.com/?mymmddwkngz 数回で出来てしまった。パッチ1.4以降で何か変わったかな?
ずっと前にやったときは1.33だったかも、20回くらいは死んだような…
戦い方はパターン化してる
チンタラ歩いてるとファットマンが近づくから急いで扉を通過して
即伏せて(即伏せないと人間トライジェンの警戒度が一気に上がる)
さっさと人間トライジェンを倒す、こいつら1匹でも残しておくと地獄になるからね
んで始末したらファットマンだけどロケラン避けながら無我夢中で撃ち込むのみ
後ろが崖だから食らいやすい…?いくつか意識しながらやれば難しくないよ!
・壁から少し距離を取る、あまり壁に近づかない
・なるべく後ろの地面の傾斜が上がってるところには立たない(傾斜があるとロケランが通過せず地面に当たる)
・平地で戦う(平地なら左右に動くだけで避けるのは簡単)
おれ的 FARCRYプレイ中独り言 「ちょ、一発とか・・・・」 「なんで、死んだの????」 「堅過ぎだろ・・・・」
お前は俺か、と久々に言いたくなった
グレネードランチャーが効かな過ぎるw 研究員に直撃3発食らわしても、「オウ!アー!」とか言って 全然死なんわ 拳銃の方が よっぽど効くわーw
積みゲー崩しで今日始めたけど 敵が仁王立ちのまま足から弾撃ってきてワロタ
なにそれ、怖い
Stalkerは射撃感覚がすごいなと思ったけど、クリアする前にあきた というか、やりたくなくなった。 Farcryの方がグラはかなり落ちるのに撃ち合ってるだけですごく 面白い。
もうすぐキャンペーンcoop完成だな
493 :
UnnamedPlayer :2010/11/26(金) 08:44:19 ID:6pF5Kan1
移動速度が遅いから、2倍速のスプライトを入れたよ これくらいが普通の走る速度だと思う。
前に書かれてるけど移動速度は現実で考えるとかなり速いよ 倍速だと人類の限界速度を軽く超える速度になる
そこでハンドガンかナタですよ
Steamで買った人は1.41パッチを忘れないように
>>496 たぶん夏のセールで買った奴まだインスコもしてないんだけど
これは自動じゃパッチ当たらないの?
残念ながら公式の最新版がウォールハックバグのある1.4なんだよ それを修正するには有志作成の1.41パッチを使うしかない
どうもありがとう、いつかのために覚えておきます
UBIの糞パッチのせいで何人の人が無駄な労力を強いられただろうか Farcryはそういうもんだと考えられることが一番嫌だな
501 :
UnnamedPlayer :2011/01/19(水) 08:04:31 ID:DNQ3i2CR
3年ぶりか、久しぶりにやった いい感じに忘れていて新鮮な感じ 今でもこれは胸張って名作だと言える稀有なゲームだ
F.E.A.R.やFarcryみたいにAIがまともなゲームって 今じゃStalkerくらいだしな
パッケージ持ってるけどsteamで買っちゃった いやーディスク入れ替えなくて済むのは良いなぁ!
分かってるかもしれないけど1.41パッチ忘れずにね
これ難易度高すぎて損してるよな 難しすぎて放置してる
これはステルスゲーやで。そういう意図をもってデザインされてる だから突っ込んだら死にやすいのは当たり前、ステルスに徹すると途端に難易度下がる 一部の強制戦闘なんかは難易度でも大して変わらずゴリ押しするしかないけど
Stalkerだと、隠れているようで隠れてない (銃の先端部分が1ドット見えているだけでも感付かれる) ので、ステルスに徹する事が難しいにも程があるが このゲームは一部ステージ除いて大部分隠れていれば完璧に隠れていると判断されるから 隠れながら行くと、ある程度緩和される
他のオブジェクトで60%以上見えなければ隠れてると判断されるんじゃなかったっけかな
その代わり、F11で見ると分かるが ある程度時間が経つと見えてなくても必ずAIの視線はプレイヤーの位置に向き その通りに追ってくるので隠れていても意味がなくなる
チェックしてみたけどBEACONとかSOUND DAMMYでAIが動くことは動くけど それが出ないときも多々あるから何か条件がある気がする
2度途中で挫折したけど足音消音MODとAABの導入でどうにかクリアできた! でもなんかチートでクリアした感が強くて釈然としないんだなぁ
日本語でやる価値ってある? ストーリーとか分かったら結構違うもんかな?
C級ハリウッドストーリーだから必要ないよ
514 :
UnnamedPlayer :2011/03/04(金) 16:42:27.14 ID:yOWmBTcF
steamのセールで買ったんだけどこれって日本語化できないの?
今やってるセールなのか前のセールなのか 今やってるセールだとFarcry1じゃなくて2のほうじゃない?
先週からやりだしたんだけど、このゲーム面白いな とても昔のゲームとはおもえん。
本編終わったらMatto4やるべし
シングル用マップだと Railway っていうのが一番面白かったなあ 10個のお宝を集めるやつ。仕掛けもよくできてる この作者が作った他のも面白かった あとは Outpost22、Devils Island、Mischief In Paradise あたりが良かった
railwayはクリアするのにやたら時間かかったわw
520 :
UnnamedPlayer :2011/03/20(日) 18:55:19.48 ID:KDm4uRK6
FarmarJack2とアイムボットとか何とかというmodは開発中のは良く出来ていたので未だに気になる
FarmerJack2は開発中止になってしまった(T-T) 同じ人が作ってたもう1つの大作も一緒に中止
522 :
UnnamedPlayer :2011/03/20(日) 19:06:39.13 ID:KDm4uRK6
まだ作られてるModはあるからそれを楽しみに待つお!
これ1だけは本当に面白いな これに比べるとCrysisもFarcry2もイマイチだ ちゃんとした続編が遊びたいよ
Farcry1作った所がcrysis1、2作ってるからあれが続編みたいなもんだよ
非公式パッチの1.41と1.42の違いってなんなの?
ヘリがずっと追いかけてきて進めなくなった
?
ステルスゲーとしてはイマイチだな 典型的な敵の策敵能力異常とかさ 草の中に潜り込んで隠れてても、こっちがまったく視認できない状態で発見される スナイパーエリートに較べたら全然マシなレベルだけども 今思うとMGSってのはステルスゲーとして凄くよく出来てたんだなあ あとレーダー使いづらいな なんか微妙に位置や距離が分かり辛い そういうわけで、遠距離から撃って、敵を誘き出して位置を変えてまた撃つっての楽しいな 狙撃銃の弾があんまり手に入らないから勿体無くて使えないわ 狙撃で殺しまくりたいんだけど
足音減音MOD入れたら結構良くなると思う
スプリントのゲージ増やすMODみたいなのある? すぐ息切れて移動がタルい
533 :
UnnamedPlayer :2011/03/29(火) 15:26:06.60 ID:9CgJzZeS
アフィブログ乙 化物登場と共に一気に糞化していくな 人間だけでいいのに
とか言ってるやつはまともにプレイしてないだろうな トライジェンがたくさん出てくるミッションなんてかなり限られてるし
終盤が糞なのは疑いようがないだろ
難しすぎるんだよな。 9面か10面で詰まったきり放置してある。 攻略見ればいくらか楽になるとは思うが、 攻略見たくないんだよねえ。
足遅いうえにすぐ息切れて腹立つから 移動2倍導入してみた 空中に浮きまくって落下ダメージ受けまくるw スペランカーかよ
>>536 >>534 の文章だとトライジェン登場以降は糞と解釈するのが妥当だと思う
ダムや火山が糞だっていうことを伝えようとしてる文章にはなってない
んで、俺がまともにプレイしてないんじゃないかと感じた詳しい理由は…
トライジェンが始めて出現するのはミッション6だけど
ミッション6〜9は極めて少数しか出現せずほぼ人間オンリーだし
トライジェンが最も集中しているのは中盤のミッション10〜13で
そこを過ぎるとトライジェンの出現数はラストまで一気に低下する
ミッション14、16〜18はトライジェンは1匹も出現しない
ミッション14はFarcryの中でも最も自由度が高い
もし全体を遊んでたらトライジェンが登場してからみたいな分け方は
かなり無理があることは分かるはず
>>538 ゲーム中は落差がハッキリと分からないだけで実際はかなりあるんだよ
調べてみると落差5mじゃノーダメージ、15m以上ないと死なない
あまりのスペランカーっぷりが面倒臭すぎる 小学生でも痛がらないような高さで悲鳴あげやがってよ 移動速度2倍だから階段5段抜かししたり坂道走ってるだけで苦悶してるw 落下ダメージ無くすにはどこ弄ればいいの? 重力の値弄ると空中移動しまくるから他の方法がいいんだけど COD4みたく落下ダメージに関する項目あるんかな
>>539 >>534 はまともにプレイしてないんじゃなくて
初プレイで化物が登場し始めて少ししたところで
今はRebellionってところ
それ以降はまだシラネ
化物相手だとステルスからのHSで排除できないの面倒だな
このチャプターは広いから面白くていいけど、屋内戦だと面倒だわ
落下ダメージ調整できたわ
セーブデータ全部消えたwww 何が起こったんだよ もしかしたら即死判定が行われる高さみたいなのがあって それでしななかったからバグったとかだろうか
落下ダメージはある落差以上になって初めてダメージを受け そこからのダメージ量は落差の違いに比例して増えるかと、たぶん 即死判定というものはないんじゃない? 単に受けるダメージ量が体力を上回った時に死ぬだけで 移動速度を上げてて高速で飛んだ場合のダメージは落差だけで考えられるのか分からない 落差だけなら大体16mくらい、双眼鏡で見て25mくらいになると死ぬと思う
>>543 だけど一つ前のチェックポイント以前は全部残ってた
落下ダメージ調整したせいじゃなくて、クイックセーブかなにかのバグかね
>>544 落下ダメージは単純に落差じゃなくて速度が関係している
許容された落下ダメージを速度が越えると、
越えた量に落下ダメージ用の係数を掛けたダメージを受ける
ズーム時やスコープ時のブレ減らしたらちょっと快適になった
クリアした さて二週目いくか
慣れると一気に簡単になる 最高難易度にしてもごく一部以外はほとんど変わらない
やっと本編終わったわ すすめられたMAPからやっていくけど、これMAPありすぎだろw
もう一周したいけど、船上でヘリとタイマンするのが面倒すぎる
もう何度かかれたか分からないけど、そこは前もって近くの浜辺にハンビーを置いておくと楽 機銃とロケランをバカスカ撃ってるだけで高確率で勝てる
ハンドガンしばり面白いですよ。オススメです!
あのヘリは飛び上がる前に落としておいてもいい 無敵ヘリの横にクロウがいるので そのヘリにロケット当てまくると「チクショー!」言うてボートがスッ飛んでくる あとは通常通り船を沈めればクリア
554 :
UnnamedPlayer :2011/04/12(火) 00:31:54.95 ID:aivXAlwu
落下ダメージの調整って、どこをいじればいいの?
2週目くらいから面白さわかるな
日本語化できそうだなこれ ポーランドと同様の方法で
日本語化が不可能だと判断されて日本語化されてないわけじゃなく 日本語版が出てるから日本語化されてない、Crysisもそう
これ日本語版のファイル英語版に入れたら日本語化できるんだよな ずいぶん前にやった方法のメモがあった japanese.pak japanese1.pak japanese2.pak あとはビデオの.bikファイル14個ぐらいを移植 system.cfgの中のlanguageをjapaneseに書き換え
日本語版はどこに落ちてるんだよ
ていうか英語版でいいじゃん、850円しかしないよw 元を取れるどころの騒ぎじゃない
FarCry2は設定ファイルを見ると既に日本語ファイルがある フォントもある が、どこをどうすればいいのかが不明 初代FarCryのように、単にLanguageの項を日本語にしてもダメ
fc2toolで解凍して取り出した日本語ファイルを英語フォルダに上書きして またもとに戻せば……とやってみたら、元に戻らなかったから、そこで断念した。(´・ω・`)
ubiだからなあ
566 :
UnnamedPlayer :2011/05/09(月) 01:05:29.46 ID:RO6xlOcB
ウイルスはないよw
ふ
こっちも日本語化がんばってくれ
>>559 持ってたディスクをなんとか見付け出してインストールしました。
でもjapanese2.pakがみあたらないんですがこれはアップデートか何かで追加されるんですかね?
自己解決しました。 アップデートをしたらjapanese2.pakができてました。
japanese.pakの中にレベル名.xmlってファイルあると思うんだけど それの中身みて日本語字幕どうやってるのかおせーて
申し訳ないですが私の環境だとjapanese.pakを展開できない上に知識不足なのでなんとも…。
安売りで2買った。弾薬をマチェットで殴ったら死んだ。 このゲームが好きになれそうです。
そういや2のスレ消えてたのか
>>573 拡張子をzipに変えるだけで展開できますお
zip
パッチ当てるためにフォルダ指定してもインスト進めらんないんだけどなぜ
MATTO4下水道に来たんだけど HDRが強烈すぎてまともに戦えない
HDR切ればええがな
ありがとう 切ったら切ったで今度は暗いところがきつくなった 明るさあげようかな?
あそこの、敵のライトでジャックの視界が潰されて正面から戦えないという不利さも、 デザイナー的にはこのレベルでの障害として考えていた要素の一つだったと思う。 でも、遊んでいてプレイヤーのストレスになるのでは本末転倒だから、 好きなように画質調整して楽しむといいですなー。 こういう自由さがPCゲームの良いところだね。
セールで買ったけど撃ち合い自体はcrysisよりこっちの方が面白いな 今となっては古いグラフィックも中々味があっていい
2買ったけど1の方が面白い
作ったとこ会社違うだろ
セットで売ってると勘違いしやすいね
作ったところなんてどこでもいい たとえ同じところでも、同じ人が作ってるとも限らない
2はPS3でやったけど一本道じゃないからすぐやめて売ったわ
1本道でいい内容のオープンフィールドだからね… 100回くらい同じこと繰り返すだけだし
マジ一作目面白い これとFEARとSTALKERは神ゲー
>>591 お小遣い握り締めてsteamセールあさってる最近PCゲー買出だした高校生っぽさが微笑ましいな
楽しいよ><
本編終わったらmodやれよー
トライジェンも一部を除けば2周目からは大した脅威じゃなくなるし ラストを除けば何度遊んでも面白い
ラストは意味が分からなかったなwww
そういやmodやってなかったな これだけはやっとけってのある?
Matto4はやらんと損する Matto3 Farmer Jack Delta Sector The Survivor Naissance etc.
599 :
UnnamedPlayer :2011/06/07(火) 19:25:18.67 ID:LB6ydBCf
ジャングルになったのはうれしいけど なんか違う気がする まあCrysis2も随分あれだったからそれなりに期待はしておく
「動画を見て分かること」 見りゃあ分かるよ!
スーパートライジェンが出ないならいらん
敵のキティGuyは良い感じ
>>532 zip形式で解凍したらスクリプト出た様な
足音軽減MODとかから探してみるといいよ
それより自動回復とかダブルタップによる大ジャンプとか実装してえ・・・
後スタミナゲージでダメージ軽減したり
>>538 移動速度二倍は色々弄ってるからしんどいかもね
1,5倍程度がちょうどいいと思う
落下ダメージの部分弄ればいいだけ
つうか俺はアフリカをキープして欲しかったんだが 俺だけ?ジャングルじゃ動物が限られるからな
609 :
UnnamedPlayer :2011/06/09(木) 00:09:29.50 ID:SyMWB9vd
動物フェチ?
ファーストパーソンカバーが実装されたな。 これで2みたなアホリスポーンがなければよさげだ<FC3
カバーアクションいらね どうみてもCrysis2のクソカバーと一緒じゃねえかw
敵ボスのVaasがジョーカーと雰囲気が似てるし期待
ジャムはなくなるそうだな。 ハングライダーが戻ってくるらしい。2にもあったっけ? ファストトラベルあり >3
FarCryをセールで買って今やってる 概ね満足で面白いんだが、敵がテント内部などからこちらを視認し攻撃してくる またはこっちがテント内部にいて敵に見られてないのに発見されるのには萎える FCでは建物を遮蔽物として認識してないのかな
>>614 FarCryはAIの認識も結構現実無視だけど
もしかして音を聞かれてないか?
銃を撃つと左下のレーダーに波紋が広がるだろ。
その波紋が広がった範囲は、敵に音を聞かれていいるということだから。
>>615 テント内でアーマーとかないか立って探してるだけで
ありえないくらい遠方から発見されて撃たれるんだよね
>>616 おお、いくら難易度高くて有名でもこれはゲーム性崩れるほど理不尽すぎる
と思ってたらバグだったのか・・
さっそく入れてみるよ
PC版のFar Cry 2を箱コンでやると振動機能がつきません 他のゲームでは起きないんですが、Windows 7 64bitであるってことと関係ありますか?
残酷さを考えると gunとかいうウェスタンものにあった 頭をハグとかありそうだ
狙撃中の息止めあるなんて、初めて知ったわー もう2巡くらいしてるのにー
息を止めるとなぜか倍率が上がる不思議
井森美幸が最終問題で息を止めたら……
623 :
UnnamedPlayer :2011/06/28(火) 14:24:01.01 ID:PXBae2Dg
1最初から難しいんだけど、なんでかな? もしかして被弾ダメージが大きい設定?
いや、普通に難しいよこのゲーム そのうち要領つかんで慣れるけど
625 :
UnnamedPlayer :2011/06/28(火) 14:33:03.22 ID:PXBae2Dg
STALKERずっとやってたら、なんかもう難しいFPSは疲れてしまったんだよね 個人的にDEAD SPACEくらいの難易度がちょうど良かった。 たまに死んでしまうようなゲーム。 また簡単過ぎるのも退屈で続かないし、難しいね
627 :
UnnamedPlayer :2011/06/28(火) 14:50:07.51 ID:PXBae2Dg
>>626 AG36の価値激減とは言うけれど
中途半端な倍率のOICWと違ってスコープ4倍がクソ強いからなあ
通して使うといったら個人的にはAG36だわ
スナイパー?うーん、聞こえんなー
3倍も4倍もほとんど変わらなくね。4倍ないと困るなんて状況はないし ぶっちゃけAG36もOICWも必要なくM4で良かったりする
任意セーブでありさえすれば、大幅に難易度は下がったと思うのだがね。 これ、ゲームの内容自体が難しいと言うより チェックポイントへ行かないとセーブできないことが難しさの理由だろ。 そしてマップが広いためにチェックポイントの間隔も長いと。
クイックセーブ使いたいなら自由に使えばよろし
632 :
UnnamedPlayer :2011/06/28(火) 20:07:50.74 ID:PXBae2Dg
難易度上げると、AIの攻撃がマジ鬼畜w 普通の銃で、物凄い距離からスナイプすんなw
このゲーム、難易度設定で失敗してるよな 一度、インスコして序盤で挫折 放置して数年経つな・・・・
RealisticはAIが賢くて面白かった Challengingより明らかに能力上がる
なんで被弾時のダメージじゃなくてAIの知能で調整したんだろ
ダメージは難易度で変わらんけど精度が変わるから 実質ダメージ変わってるのと同じじゃね
火山のステージ難易度酷い 製作者は真面目にゲーム作れよ どんだけ手抜きなんだよ
だが洋ゲーにありがちなえ?これで最後?って感じはないんだよなあ 博士の側近を剥いでいって止めを刺して死体撃ちやる、ここだけバレットタイムでやりたいくらい楽しい だがやり過ぎた、火山突入の所はやりすぎた
ようやくクリアしたよ・・・苦労した割にEDがあっけねぇw アーマーを一発で剥いでくるハンターもどきとロケラン連発してくる敵(人間含む)を相手にするのが苦痛だった 火山ステージは言うまでもない でも不満はあるがプレイしてて面白かったことは確かだった
641 :
UnnamedPlayer :2011/07/09(土) 01:46:45.31 ID:XeOwVh3U
難しいといえばSTALKERくらいしかやったことが無いんだけど、 STALKERが出来たらこのゲームも最後まで出来る?
難しさの種類が違うからなんとも ただゲリラ戦が得意ならいけるかと ただし、回復アイテムごっそり持って行くなんてゴリ押しが効かないから攻撃喰らわないプレイ前提
>>640 よくクリアしたな
俺はクリアしようとする気力すらわかなかったわw
クリアしたらModやりなさい 面倒くさくても少なくともMatto4はやりなさい Farcryが面白く感じたのなら絶対に損はしない 本編より出来がいいくらいだからな(トライジェンいないし)
>>643 難易度はノーマルだったから何とかクリアできた
それでも他のFPSに比べて難しかった
>>644 Matto4か
さっそくやってみるわサンクス
FARCRY2やろうと思って起動したら 最新のGeforceドライバ入れてるのにしろって言われる。 無視したら途中でハングアップ。なんでなんだぜ?
しかも再インストールしようとすると起動する謎使用 Steam自体入れ替えてもだめ。 ほんとにUBIのダークホースが作ったのかこれ
>>646 同じかも
「ドライバ−が古すぎる」ってディスられるよねw
XPだから?
あと、やたら落ちるから、なんか億劫っでやってない
再インストールじゃなかった、アンインストール。 なぜかプログラムの追加と削除からもできない。 プレイ前から事実上のゴミに。 )〉648 ゴーストバスターズでも似たようなことがあったから
もうさっきOS入れなおしたからATOKも変だし アンカもうてない。 もうやだ
窓から投げ捨てろ
3であの検問またありとかbuiはアホなのか
検問はstalkerの方がよっぽど良いな・・・ 金払って抜けるか見つからずに抜けるか それすらなくて殲滅しないと先に進めないのはちょっと・・・
金払って抜けられるとしても数が多いと面倒くさいだけだよ あれこれ考えると最終的には検問はいらないという結論になる そもそも検問はマップを埋めるための手抜き策だし
マップの端からヘリでrespawn,沸いてくる ヘリを落とせばわかなくなる。 ぐらいがいいな
FC2は当初 バディと一緒に冒険するゲームだったんだろうなって検問突破してて思う 銃座にバディがついてたらいい感じ
この前のセールで買ったfarcryやってるけど まさか化け物が相手だとは思わなかった しかも難しすぎる
傭兵8割トライジェン2割くらいだけどね トライジェンは局所的に集中してるだけで数は少ない 後になるほど出現数が増えるわけでもない 傭兵は最初から最後まで全てのミッションで戦うけど トライジェンは半数のマップで出現すらしない
慣れたらただのザコだしな
「みんな難易度高すぎだからって、なにもヤメる事ないじゃん」って思ってたけど 再プレイでも、ファットボーイにムカツイてきた やっぱり硬すぎだろ
個人的にはGLの直撃やヘッド2発でも耐える青い敵兵が一番糞だと思った。 アーマーもたいして落とさないし。
終盤で出てくる重装備の傭兵は嫌らしいね バイザーつきのヘルメット+アーマーに一部は盾まで持ってる ヘッドショットが面倒ならアーマーのない部分を狙いまくるべ ゴリラは突出した耐久力があるけど障害になることは少ないと思う ロケラン攻撃は動いてれば食らわないし、スルーすることも出来る 戦闘が回避できず食らいやすい場所で出現する数は凄く少ない
FatboyはSRでHS二発じゃん
4発じゃね?どちらにしろスナイパーでのHS狙いは死ぬ確立を上げるだけな希ガス 同じHSにしろショットガンやマシンガンをぶち込みまくった方がずっと簡単だし… スナイパーなんて使う余裕があるなら戦闘を回避する事だって出来るんじゃないの
666 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/02(火) 04:08:33.59 ID:2Uw3p4dO
FarCry豆知識 レンダリングモードに「修正」なる意味不明なものがあるが、これは修正ではなく「固定」である。 「Fix」を修正と思ったのだろう じゃあその「固定」って何よ、ということになるが、これは固定機能のことだ。 DX7世代までは、レンダリングはプログラマが自由に変更できるようなものではなく そのハードが持っている機能、つまり「固定機能」しか使えなかった。 旧来のそうしたハード機能のみ、シェーダ以外の機能のみでレンダリングするということだ。
ふむふむ
matto4ってmatto1はないの? あるなら1からやるべきなんですか?
Matto1からあるよ。1と2はそれぞれ独立したマップで3と4は話がつながってる 1から良いマップだけど出来は1<2<3<4。んで1だけは特にこれって部分はなくて 普通の良いマップって感じ、2から独自色が強くなる
671 :
UnnamedPlayer :2011/08/03(水) 06:12:45.19 ID:3WsjM8Gy
狂気の定義とは「正確に同じファッキンなことを、何度も何度も繰り返すこと」だ。 クソな事が変わると期待してな。これはイカれたことだ。 最初、誰かが俺に言った「俺にもわからねぇが、奴らはホラを吹いているのだと思う」と ぼぉむ…あいしょーどーあいあむ… (← こ こ な ん て 言 っ て る の ??) しかしながら、実際…はは…奴は正しかった。 SUBないと全然だ。お助け下さい。
船に戸塚丸って書いてあるぞ
674 :
UnnamedPlayer :2011/08/10(水) 19:52:31.07 ID:XUD2Up2W
hp pavilion dv6 6100 windows7 64bit core i7 AMD Radeon? HD 6770 メモリ4G なんだけど デモ版やってみたんだが、起動したものの、いざプレイ画面になるとグラフィックがおかしくなる。 殆ど一色で表示されて、敵もオブジェクトもわからない状態 ちなみに、CoD4とかクライシスのデモとかは正常にできてる。 製品版買おうと思ってたのに、これ何が原因だろうか・・?
デモ版はあんまりアテにならんみたいよ、このゲームは
676 :
UnnamedPlayer :2011/08/10(水) 20:00:03.11 ID:XUD2Up2W
製品版なら正常に動くと・・・?そんな事ってあるの?
そりゃバージョンが違うんだからそうだろ。 デモのバーオンは古い。 買えよ。
最近Farcryがセールに何度も出てて購入してる人を結構見たけど プレイできないっていう報告がないから製品版はたいてい大丈夫なんじゃないかな
表示がおかしいデモ版は確か特定のグラボとドライバじゃないとまともに動かないとんでもないのだった気がする
これのデモ版は確かゲフォFXに無理やり最適化されてて以降のグラボだとちゃんと動かないとかなんとかかんとか
681 :
UnnamedPlayer :2011/08/11(木) 15:12:26.84 ID:44Tf7Le6
あぁあ、そうなの?皆ありがとー。 これとストーカー買ってみるわ
デモ版の描画がおかしいのは当時のドライバ環境に強く依存してるからと聞いた
Massive Attack確かに凄いな
パーンポララララペーペー♪
685 :
UnnamedPlayer :2011/08/26(金) 08:55:51.85 ID:sS2RRIYN
te
Matto4の独自演出、心臓に悪い まじ、ビビったわー
ピロロロロ!ピロロロロ! ピロリ
688 :
1 :2011/08/31(水) 08:46:58.40 ID:SuwkJ5bF
>>674 今日steamセールなので買ってみたけどwin7x64では起動しても動いたり動かなかったりでまちまちだった
steam forum見たら64bit対応パッチ当てたら動くとあったので、それを適用したらとりあえずプレイできたよ
あと設定でLightingを very Highにするとパッチ当てても起動しなかった
問題なくプレイできる人もいるようだけどね
俺もsteamセールで買いました。 win7の32bitで普通に起動したけど、Lightingを最高にすると同じように起動しなくなった。
セールあっても盛り上がらんのう
マルチよりシングルのゲームだからな。 modderはcrysisの方にいってるだろうし
通常価格からして10ドルだし一体何回目だってくらい セールされてるから今になって買う人は少ないでしょw
このスレが立った日付で過疎ぶりご察し
steamで買ったものだけど MODってつかえない? MODフォルダが見つからない・・・
5年前のゲームでシングルメイン、続編も出てるのに賑わってたら逆に不気味だわw スレが残ってるだけでも良いほうだよ
5年前じゃなくて7年前ね。正確には7年5ヶ月前
>>696 いや自分でModってフォルダ作ればいい
delta sectorはまだFC1だっけ 続報はまったくきかんが...
???delta sectorは3年以上前にリリースされたけど
いや、アップデートとかあんだろ
アップデートもあったけど ベータ版(1マップ)→完成版(3マップ)→マルチマップ追加 もしかしてベータ版しか出てないと思ってた? ちなみに別の人が作った派生マップもある あとDelta Sector 2を古参Modderが製作中 元の作者さんはCrytekで仕事中
703 :
UnnamedPlayer :2011/09/03(土) 17:36:47.51 ID:kxBcE0wh
2の話なんだけど敵の詰め所とかはマップ上でロックかかってるアイコンが表示されてるけど 何かしらの条件満たせばロックされてるアイコンが消えてそれ以降敵がそこで復活しないとかあるのかな?
鍵マークは未制圧って意味じゃなかったっけ 全滅させて特定のポジション付近に行くと制圧したことになって鍵マークが消える これは閲覧できる現在の実績にしか影響せず、制圧しても何度でもリスポンするよ
なるほど、ありがとう
制圧じゃなくて偵察だろ
敵倒さなくてもマーク取れるなら偵察と言えるけど 倒さないと取れないんじゃねあれ、良く覚えてない ていうかまず交戦するしな…
708 :
UnnamedPlayer :2011/09/04(日) 18:12:11.52 ID:Orsje/PG
このゲーム、難過ぎ
>>708 プレイヤーのやる気をなくすくらいの難易度だもんな
買ってから今まで3年ぐらい放置w
正直全く難しくない
途中までは程良くシビアで面白かったが 火山のマップだけは本当にテストプレイしたのか疑う程難しかった バグ使わずにあそこクリアできるのかよ
>>712 リアリスティックでも出来たよ
かなりきつかったけどね
今までやったゲームであそこが一番しんどかったわ。本当に泣きそうだった。
火山の最後は最初に人間トライジェンを全滅させればいい ってのがハッキリしてるから簡単ではないけどやりやすい 最初の傭兵戦のほうがずっと嫌らしい 相手の動きが毎回バラバラだからハッキリとした攻略法がなく 何をしても死ぬときは死ぬ Farcryが難しいのは強制戦闘シーンで他はプレイの仕方で難易度激低下 強制戦闘以外で難しすぎるなら基本的にプレイの仕方が悪いと考えて良い
対人戦は慣れるとパッチバグでAIが弱くなったのかと勘違いする
この動画何度か見てるけど見るたびに笑ってしまうw この動画としての何ともいえないダサさよ…ナレーションw
最初のトレイラーが出てきたころは シームレスなゲームだと思ってたなあ。 ハシからヘリが出てくるとはおもわなんだ
matto3クリアしたんで、matto4やりはじめてるんだけど Templeの壁爆破後の早送りのとこ、GODモードで抜けちゃってもよい? せめて2倍速なら許せそうだけど、あの速度の挙動は制御できんw
抜けて問題ないかは試したことないから分からぬ あの速度はFPSに比例してるから一時的にFPS制限のある キャプチャソフトで録画すりゃ通常の速度になるよ
マルチじゃないんだから死体ようにプレイしろ。
>>721 Frapsで録画しながらだとFPS制限できたので、進められたよー♪
教えてくれて本当にありがとう。
ヘリのミニガン撃ってる奴がやたら固くて先に進めない 対物二発当てて、ARでも8発くらい当ててるのに一向に倒れる気配がない これはもしやバグだろうか
やはりバグだった 目標オブジェクトの更新しないとPierで登場するヘリは無敵になるようだ
Pierで出るヘリって冒頭と丘の上の櫓〜基地の2回以外にあったっけ?
727 :
UnnamedPlayer :2011/09/08(木) 00:11:19.18 ID:txjcBZXA
情報おせーよ 正直FPSじゃねーし
積んでたsteam英語版の動作環境を作るついでに日本語化できないか調べてみた。 日本語化の方法は難しくないのに、日本語化されてないってことは、 英語版リソースを元に日本語訳しても、訳するような文章がほとんどなくて、需要が無いってことなのかな。 日本語版もあるし。 話し声の字幕は日本語版にしか出ないみたいだし、その出し方がわかれば需要も出てくるかもしれないけど。
単に誰もやらないだけ。日本語字幕の作り方は分かってるし需要はあった
日本語版のほうを先に手に入れた人が多いんじゃね。
日本語化してる人達のポリシーとして、日本語版が存在するゲームの日本語化は基本的にはやらないらしい
せっかく作ったので、自分で日本語化したい人向けにファイル置いときます。
日本語文字列を表示するためのファイルと、日本語化ファイルの簡単な作り方が書いています。
付属のファイルはタイトル画面+序盤を少し翻訳しているだけです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/339788.zip DL key「fc1」
※英語版リソースを完全に翻訳しても会話の字幕は出ませんし、日本語版と同等にはなりません。
私はこの翻訳作業には意味が無いと思うので作業をやめます。続けたい人は自己の責任でどうぞ。
まだでかいMod作ってる人いるな
2ってファイナルパッチでDRM解除されるんだな。
おお!なんと。 有難く使わせて頂きます!
fc2tools.zip の場所 Game Front って全然DL出来ないね
PS3版はHDRのせいで目が潰れそうになって諦めたから めちゃめちゃありがたい
日本語化は漢字でOKになって嬉しいけど それでも殆どのセリフが翻訳されてないから 現時点ではまたカナ日本語化の方が使えるね 始まってすぐのオッサンのセリフですら漢字版だと未翻訳
>>738 fc2_modtools.rar でDL出来た。
FC2日本語テキスト V2 に更新された。
盛り上がってるところ申し訳ないけど、 FC2をアンインスコしようとしてもソフトが起動するんだけど なんか解決法知らない?ちなみにSteam組
>>743 セキュロムだっけかの認証を解除せよって
ツールが起動してるんじゃないの?
FC2って、FC1みたいに空を飛んだり透明化するMODって無いのかねぇ? FC2を入れてみたが、慣れてないので、敵が発見出来なくてすぐ殺されてしまう。
武器の値段を安くするmodが出たな
コマンドーmodはまだですか
>>746 軽く探しても見つからなかった
詳しくplz
Farcry2の話だよね?
しょうがねえジョージャックだな far cry 2 reward modだ
FC2toolが落とせない
3では悪名高いリスポンが無くなるそうだな。 ついでに武器劣化もなくなるが
てか3は箱庭ではなくなってるように見える
友好的なfactionだと問答無用でうたれるということがなくなるようだな。>3 かね、前作の不満点を解消していってる感じでよさげ
2やっと終わった・・・ お使いゲームで、つまらん
2は気が向いたときにちょびちょびやるゲーム 一部を除いて同じような景色の同じような場所で 同じようなことを延々と繰り返すだけだから
760 :
UnnamedPlayer :2012/04/06(金) 14:20:34.93 ID:KnPh+mXD
1のパケ日本語版見つけたから買ってきたんだけどsteam版に日本語ファイルだけ持ってくことってできる?
簡単にできたはず japanese.なんたらを全部移動してconfigか何かをJPNに変えるとかだったような
久しぶりにやってるけどやっぱり1は面白いな
茂みからMP5でパスパス脳汁
一作目がいつの間にか日本語化mod出来てた件
今更だな それでも十分ありがたいけど
主人公は愚痴ばっかり言ってるのかな。
あ、ちなみにイベントの会話とかは元から字幕でないから日本語化されてないよ
3ではマルチで乗り物乗れないらしいけど FCのマルチなんてどうでもいいよなあ
すっごくどうでもいいね
アフリカはもうカンベン。 土人の殺し合いとかホントどうでもいい。
ZASHOした貨物船で戦うのはFC1っぽくていいな
おいノーマッド。どこへいくつもりだ!その辺はホモが出るぞ (´・ω・`)
ジャック「熱源が欲しいな・・・」
傭兵「俺たち死にまくってるじゃないすか!」
>>770 俺は好きだよ
仕事を請け負った陣営のガードポストでも襲撃されるのはどうかと思うけど
776 :
UnnamedPlayer :2012/05/22(火) 21:26:19.90 ID:lohh/EFl
非公式パッチ消えてる? ダウンロードできないわ
まさか日本語化されるとは!作ってくれた方々ありがとうございますm(__)m
779 :
UnnamedPlayer :2012/05/26(土) 00:13:31.70 ID:uBnXAzAd
英語版には字幕がないらしいじゃん ありがたいですよ
5年くらい前に買って放置してたのを今更プレイしてみた 4日かけてやっとこさクリア カタコンベとその次の川下りのステージが面白かった ラストの火山ステージは妙にSFチック(QUAKEみたい)だし理不尽だしイマイチだったな FC2は評判良くないみたいなのでCrysisに行ったほうがいいのかな
>>781 よくクリアできたな
理不尽なムズさで5年ほど絶賛放置中
783 :
UnnamedPlayer :2012/06/02(土) 21:01:38.97 ID:wNcSDUsL
farcry好きは絶対vietcong好きだと思う
あれB級としては結構良かったよね
785 :
UnnamedPlayer :2012/06/03(日) 02:00:50.00 ID:u5hHbjR8
>>784 今までやったFPSのシングルの中で一番好きかも
farcryかベトコンだけどやっぱりボトルアクションライフルのロマンがある分ベトコンの方が上手だろうか
vietcongは好きだが farcryも好き、クリア出来るかは別だがな
787 :
UnnamedPlayer :2012/06/05(火) 04:27:37.12 ID:VI+ZBThw
steamのマルチのキーを全然受け入れてくれない まさかもうサービス終了してる?
1なのか2なのか分からない
E3のトレイラーみたら南国乳首ゲーだった
790 :
UnnamedPlayer :2012/06/05(火) 11:12:02.99 ID:VI+ZBThw
3はcoopありか。 いいんでね
そういや1はModでキャンペーンCoopあったなぁ
steamセール来てるね。 1.2共に2,5ドル。 安いね、
794 :
UnnamedPlayer :2012/06/07(木) 09:54:33.21 ID:S+1j0u5/
steamのセールで買ったのはいいが非公式パッチはもう終了しているのね
Gibbed.FarCry2.ArchiveViewer.exeが起動しない・・・ win7 64bitでも問題ないよね?
>>794 非公式パッチって1の?ググれば出てくるよ
ていうか少しにリンク貼られてる…
>>787 同じく
この前買ったBrothers in Armsも無理だった
もしかして、UBIって古いゲームのマルチプレイどんどん打ち切ってるのかな?
1のcoop modはやらずに終わったなあ 一回やってみたかった
昨日まで面白かったFarcry2が 今日はもう面白くない なんーも変わらんのだもん
いぇす…
あれ、ダウンロード押すとレイアウト真っ白なままになるんだけど 自分の環境が悪いのかな
806 :
UnnamedPlayer :2012/06/09(土) 01:09:45.26 ID:XoKRYOOv
2、CTDがひどい クイックセーブしたとき止まって データぶっ壊すのだけでも なんとかなんないかな
セールで1やってる人結構いる。嬉しい でも1.41パッチあてるの忘れてる人たくさんいるだろな…
FARCRY2なんですが、メインクエストでUFLLの方が途中から受けられな くなってAPRの方だけになっているんだけど、これって正常? 最初UFLLの方しかクエストがなくて外国人部隊襲撃というのをやった。 終わった後、街に戻るとAPRとUFLL両方にクエストあり、APRの警察署長 暗殺というのをやった。 その後、UFLLの方は一回もクエストが来ないで、APRの方だけ。 もしかして、メインクエストはAPRとUFLLのどちらか一方だけのクエスト しか請けられない仕組み?
farcry2ネタはそっちのスレで聞いてくれ スレ違いだから
2とかスレねーよ馬鹿
この板にあったFC2スレは落ちちゃっているから、こっちに統合したんでしょ。
もう1年もFC2のレスがついていて、今更スレ違いとか言われてもね、言っいているのは
>>810 だけのようだし。
PC板の方は元々板違いのスレ立てだし、こっちよりも過疎化しているから、FC2もこのスレでいいんじゃないの?
>>811 おまえはアホか
どこに目つけてんねん
ちゃんとfarcry2スレがあるわ
何も知らんかったら黙っとけ
そうカッカしなさんな
>>805 同じ症状で日本語MODDLできないわ
どなたか助けてください、お願いします。
>>816 俺は落とせるけどな。
XP sp3 firefox13
で、どこかにアップしたろと思ったけど、なんかエラーでアップできない。
Firefoxがいかんのかな?
全然このスレで話題にならないけど、公式パッチ流用した日本語化はあまり知られていないのかな? 一応有志が日本語化した〜まとめWikiのマルチランゲージの項目に書いといたので気になる人はそちらをどうぞ。
それはグレーな手法じゃなかろうか・・・
Demo版やパッチから日本語リソースぶっこ抜くのは他のゲームに関してもWikiに書いてあったから問題無いと思ったのだが、グレーなのかな・・・? 問題があるようならwikiの項目は消しとくけど
いや、消さないで
>>819 さんのやり方でやってみたんですけど、
far_cry_v1.4_cumulative.exeを実行しゲームにパッチを当てても
japanese1.pakとjapanese2.pakというファイルが出てこないんですけど。
825 :
819 :2012/06/18(月) 04:09:03.67 ID:YMMqRRUw
>>824 ちゃんとjapanese.pakが"Farcry\FCData\Localized\"に置いてある状態でパッチを当てていますか?
ファイル名のスペルミスや配置するディレクトリは間違えていませんでしょうか?
826 :
819 :2012/06/18(月) 04:16:08.76 ID:YMMqRRUw
規制中で臨時串使ってるから長文書けないので、続きはここに書いたので確認して欲しい。 pastebin.com/cVQYpDYL
827 :
824 :2012/06/18(月) 17:44:49.98 ID:4lPrjuA0
>>826 ご丁寧にありがとうございます。
スペルミス、ディリクトリの確認及び続きのサイトの配置図も確認させて頂きましたが
間違いは無く、もう一度ファークライ自体をアンインストールして
すべて最初からやってみたのですが、
それでもjapanese1.pakとjapanese2.pakはインストールされませんでした。
828 :
733 :2012/06/18(月) 23:39:11.77 ID:NJMeNbo+
公式パッチの日本語ファイルと、完成された日本語化MODでは、ゲーム進行上は大して変わらないと思います。 そして、どちらも日本語パッケージ版のように会話までは日本語化されません。 現時点では導入が楽でいろいろとグレーでないMODの方がオススメです。 日本語版と同等にするゲーム内のスクリプトのMODを作った人が居たら公式ファイルが役に立つとは思いますが、 この過疎スレでその可能性は限りなく少ないと思います。 それでも公式ファイルの方がいいなら、Ver.1.3のパッチ(MSIパッケージを展開できるソフトが必要)からファイルを取り出すことは出来ます。 最新の非公式パッチには日本語の言語ファイルは含まれていないかもしれません。 もちろん公式パッチに含まれる日本語ファイルを配布するのはアウトです。(なので現時点ではMOD推奨)
>>819 ちゃんと出来た
感謝
会話もちゃんと日本語化されてた
824さんは、パッチのインストール先が違うんじゃないかな?
832 :
824 :2012/06/27(水) 13:36:18.83 ID:91/D5/VJ
>>831 レスどうもです、パッチのインストール先は
steam>steamapps>common>farcryにしています。
パッチのDLを失敗したのかと思い、2回ほど再DLして実行してみましたが、
パッチのインストール自体はされるのですが、
japanese.pak1.2はありません。
自分も会話を字幕付で見たい><
833 :
733 :2012/06/28(木) 02:59:26.47 ID:7ET6nnpG
公式のファイルをjapanese*.pakとして使った場合に会話字幕が表示されることを確認しました。 english*.pakだと会話字幕データがあっても表示されないので、会話字幕はsystem.cnfの言語設定で表示判定してるのかも。
834 :
UnnamedPlayer :2012/07/27(金) 17:04:23.95 ID:sI1eE0NV
沈みそうだったから上げるけど どこかでアート系のMODをリリースしてる所無かったっけ? 記憶としては、 ・白黒で無機質系 ・謎解きがあったと思う ・他に、CrysisのMODも作ってた(見た時は制作中だった) 紹介サイトをいくつか辿ってみたけど、名前を忘れて見つけられなかった
FAR CRY1 日本語化MOD 1.0 ずっと落ちてるぞ・・・
>>836 これだよありがとう。
これやりたくてこの前買ったんだわ。
まあリンクのリンクが切れてたから見つけたら報告します
crymodsってサイトでマップとModは網羅されてる
841 :
UnnamedPlayer :2012/08/03(金) 01:18:49.18 ID:evr7+P42
黒人差別すんなw
難しいなこれ クイックセーブ出来ないのに突然敵現れて殺される で、かなり前のセーブからやり直し
屋内戦はなかなか理不尽な死が多いやね 屋外戦なら茂みに隠れつつMP5SD撃ってりゃどうにでもなるんだけどな たしかクイックセーブが可能になるMODもあった筈だから最終手段として一応覚えておくといいかも あの難易度がウリのゲームだと思うし、個人的にはクイックなしで最後まで遊んで欲しいけど
FAR CRY1 日本語化MOD 1.0を落とせた方います? 落とそうとするの白い画面になるんですが・・・ もしかしてリンク切れてる?
>>846 MODのほうはなぜかChromeのほうで落としたらいけた
IEだと白い画面になるっぽい
公式パッチのやつでも日本語化いけるっぽいね
どうしてもMODが落とせないひとはpatchで日本語化いけるっぽい
文章おかしくなってるけど
とりあえず
>>846 に感謝
ちゃんと日本語化いけた
>>847 MODだと会話字幕出ないみたいだけどね
>>846 のwikiの方法で何度やっても
Error loading the default font from languages/fonts/default,xml
you`re probaly running the executable from the wrong working folder.
のエラーが起動時に出てきて起動しない・・・
configで英語選んでやれば起動はするけど、日本語で起動しない理由はなんだろうか?
>>850 846さんのやり方で日本語化できたんで
リネームとか書き換え、上書きのやり方が間違ってるとしか・・・
Localizedフォルダの中にjapanese.pakは3個ありますよね?
Localizedフォルダの中にjapanese.pak・japanese.pak1・japanese.pak2は出来ますね リネームはwikiのをコピペでやってます
>>852 そうですか、自分もwikiのをコピーで使いました。
出てるエラーメッセージはフォントの読み取りエラーか
フォルダの読み取り先が違うみたいな事書かれてるんで、
入れてるフォルダの場所違いか読み取り属性設定ミスなんじゃないでしょうか?
あとは
>>826 さんのサイト?も参考にしてみてください。
やっぱり駄目ですねぇ・・・ far_cry_v1.4_cumulative.exeはFARCRYをインスコしてる場所で構わないんですよね? Steamのフォルダの階層のFARCRYの所で Cドライブじゃなきゃ駄目とか、途中でドライブ名フォルダ名に日本語が入っちゃ駄目とか そういう縛りはないんですよね・・・?
>>854 ダメですか〜・・・
縛りは聞いた事ないんですけど、
導入方法に問題が無い以上、
Cドライブじゃないからとか、日本語フォルダに原因はあるんじゃないでしょうか?
あと、FARCRY(スチーム)のインストール場所は
ウィンドウズ7なら
2種類あるプログラムファイルの×86の方に入ってないとダメだと思います。
>あと、FARCRY(スチーム)のインストール場所は >ウィンドウズ7なら >2種類あるプログラムファイルの×86の方に入ってないとダメだと思います。 OSの入ってない所にsteamインスコしてるんで ドライブ整理したら(x86)の方にインスコしてみます 上手くいったら報告します
5〜6月に買って放置しててなんとなくさっき始めたんだけど面白いなこれw だがヘタレゲーマーの俺にはイージーですら修羅レベルに感じるぜ・・・ あとデフォだとFOV狭くて酔うね。 私もsteam版ですけど日本語化パッチ問題なくできました。
これウィンドウモードの位置変えれる? 微妙にずれててやりにくい
これ難易度下げるとAi馬鹿になるんだな ちとショック 何度チャレンジAI調整なしでやってみる
>>857 どこでもセーブできれば格段に楽になると思うんだがね。
チェックポイントセーブ方式がまずかったな。
Normalで9面か10面で詰まったきり放置している。
このゲームは攻略の選択肢が多くて面白かったなー、じっくりと作戦練れば最高難易度でも車で突破するシーン以外は何とでもなった。 車は運転させてもらえたのならクリア余裕だろうけど銃弾に突っ込むの強制されてるから無理ゲーすぎるw
湿地のところは難易度関係なく難しいね 位置とタイミング覚えても照準が動くから常に不確実
3のスレってないの
>>850 俺とまったく同じ症状だな
俺はもう諦めて日本語版アマゾンで買ったよ
>>864 あってもほとんど使われなさそうだから、ここで良いんじゃね
2のスレが落ちて実質的にここが唯一のFarcryスレになったけど
それにもかかわらず3のレスはほぼないし
発売前後にスレを作るか検討すれば十分だと思うよ
/ \ / ⌒ ⌒\ / ,(⌒) (⌒)、\ FarCry3を予約したお!もうすぐでアンロックだお! | /// (__人__)/// | \ ` ヽ_ノ / ヽ , __ , イ / |_"____ | l.. /l l
Steam版 あんだけ言語対応してても案の定日本語だけ無しか
Steamで管理したいからSteamでDE買った 安売りの誘惑に負けなかったぜ
はぁ、3めっちゃ楽しみなのに人気無いな やっぱり前作がクソ扱いだったからか 2も大好きなのに・・・
872 :
UnnamedPlayer :2012/11/10(土) 14:17:26.59 ID:Tjqdt+d9
まずは日本語化
ジャック・カーヴァー
今回はストーリーっていうかキャラがみんな濃そうで会話が面白そうだから 日本語でやりたい・・・家庭用買うしかないのかなぁ やだなぁ
MoH並に盛り上がらなかったりして
実際スレもまるで盛り上がってませんしね
3もう出てたんか
3は面白いな 良ゲーですわ
水面の反射なんだけど GeForce なら透き通って反射してないが i5 内蔵のHD3000 だと、鏡みたいに反射して水中が見えないが RADEONはどうなの? ダムで始まりの川なんか、油でも浮いて反射してるみたいで、水の流れが表現出来て無い。
Far Cry1&2(Fortune's Edition)ってUplayに登録できないのでしょうか
植物が簡易表示される距離がかなり近いと思うんだけど 簡易表示の描写距離を伸ばす方法ってないかな? それ以外には特に不満がないんだけどAA掛けてもすぐ近くに簡易表示の木や草が見えるからジャギジャギな印象になるよね
ごめんなさい自己解決 e_vegetation_sprites_distance_ratioの値を大きくしたら改善しました デフォルトが1はさすがにきついっすね
家庭用は3月7日発売なんだな 吹き替えにしたから遅くなってんだろうけどこのゲームの吹き替えに魅力を感じない
誤爆
だめだーーーー どうしてもマルチランゲージで日本語化できない! 字幕が出せるらしいからやりたかったんだが もう心が折れたw 日本語化modでやるよもう 土日はFarCry三昧してやる!!
初めてPCでFPSクリアできたので記念カキコ 難しかったけど面白かった いまは難易度上げて2周目やってるけど敵の動きとか違ってて2周目でも新鮮でいいね 環境が整ったら続編やCrysisシリーズもやってみたい
最初にこれをやるとか渋いな おめおめ
Modやるべし
Matto3と4は名作だった デルタなんとかも雰囲気よすよす
oblivionに疲れ、コマンドスでもっと疲れて、AZMD!に飽きて・・。 安くなってるやんでFar Cry Franchise Pack購入。 あーおもしれよ、コレ。
891 :
UnnamedPlayer :2013/03/22(金) 18:21:43.52 ID:0tu8pz1n
刄Zクターは音楽がいいな、内容は激ムズだけど。
マルチランゲージで日本語化できないと思って色々一つづつ確認したら フォントの指定でファイル名だけ変えて拡張子を変えてなかった。 ようやく日本語化で遊べる。
893 :
UnnamedPlayer :2013/04/21(日) 17:56:58.62 ID:V79zno7e
あーやっとプレイできる…
amazonからダウンロード版買いますた
インストール後にfarcry.exeを実行すると、farcry.exeが消えたり(ダウンロードデータ内のをコピーし直し対処
始まった直後に画面が水色&下手に動かすと岩にめり込んで動かない(何度かインストールし直してたら戻った
とかのバグを乗り越えたと思いきや1.4を当てるとマウスが動かん
1.33だと動いた
win7 64bitの人は1.33でいいな
日本語化自体は1.3か1.31から可能みたいだ
しかしFar Cry Configで日本語にしてもsystem.cfgは変わらないので直接cfgを書き変えるしかない
変えるときはセキュリティの許可をいじらないとできない
>>850 の現象で困ってたが一応解決?
default.xmlは読み取り属性だけではなくセキュリティの許可も戻す必要があるっぽい
詳細設定の中の追加されてるusersを消したらエラー出なくなった
894 :
893 :2013/04/21(日) 18:48:33.26 ID:pNZ/52US
1.4で動かなくなったのは自分のプレイ環境が少し特殊だったからかも知れん とりあえず1.4あてて駄目ならそれ以前のをという事で 少し手間かければ日本語対応になる状態なんだよな… 今のままにしてる理由は何だろ
895 :
893 :2013/04/22(月) 02:01:30.70 ID:B2pmDWhi
win7 64bitだが、default.xmlをどうしたか全部書いておくよ 無駄な手間があるかもしれないがこれで成功してる default.xmlのプロバティを開き全般タブの読み取り専用からチェックを外し、セキュリティタブに移動して編集ボタンをクリック 新しいウインドウでusers(ユーザー名)をクリックしてから下の欄にある変更にチェックを入れる(書き込みにも入る 適用>ok、適用>okでプロバティが閉じる default.xmlを編集し上書き保存 プロバティを開きセキュリティタブへ移動し、今度は詳細設定ボタンをクリック 新しく出るウインドウのアクセス許可の変更ボタンをクリック 更に新しいウインドウが出る 一覧の中の右側に<継承なし>と表示されてるユーザー名を選んで、下にある削除ボタンをクリック 適用>ok、okでプロバティに戻る 全般タブの読み取り専用にチェックを入れ適用を選ぶと新しいウインドウが開く 続行を選ぶと消え、プロバティのokをクリック これでdefault.xmlの編集と属性変更は完了 プロバティの全般タブの読み取り専用にチェックが入り セキュリティタブのusers(ユーザー名)をクリックすると 下の欄では読み取りと実行、読み取りの2つだけにチェックが入ってる状態になる default.xmlでの変更も反映されてるはずだ 間違ってたらゴメン 適当にいじって遊べ 他人のpcにアカウントを作った状態でこのゲームをやる場合については不明 できるんだろうか?
レアな情報サンクス
難易度イージーで始めた訳だが 終盤は他のゲームのベリーハードやベテランとほぼ同等になるな 火山の後の研究所?に入ってすぐの直線廊下で詰んでる 凸ロケランとかやめてくれ
なんか野外戦だけを抽出したマップとか無いかな トライジェン戦が苦痛過ぎる
素でプロバティなんだなと思った もしかして「プロパティ」
>>897 どの難易度でもそんなに大きく変わらんよFarcryは
イージーでもやたら難しいところがあるってのと同時に
最高難易度でも大半は楽に進める
>>898 本編の屋外だけ抽出したマップってこと?んなもんあるかいな!
どうしても嫌ならチート使えばいいだけだからね
対トライジェンが苦痛過ぎるってのは個人的には良く分からん
というのも対トライジェンより対人のほうに厄介な部分が多いから
対トライジェンが苦痛すぎるなら、他も苦痛すぎるんじゃないかと
トライジェンがいないほうが良いという感覚は分かるけどね
本編ではなくユーザマップやModに関してなら大半は対人だ
まぁ出来の良いマップにトライジェンが結構いるってのはあるけど
901 :
UnnamedPlayer :2013/06/03(月) 04:04:27.45 ID:g/GywiqR
ビデオカードをいいのに変えて 描画距離を最大にしたら 遠くの敵までスナイパーライフルで撃てるようになって 格段に楽になった思い出が...
敵の描画距離は設定に関係なく一定じゃなかったっけか あ、ゲーム外で個別に設定弄くれば伸びるかな
steamセールでぽちってみたがやはり面白いなこれは
5周しても新しい発見があるゲーム
草むらナイフ乱舞
極めるとロケランゴリラの発射タイミングを見切って発射寸前にショットガンでのけぞらせてロケラン回避できるようになる
胸の球を攻撃して硬直させない限り問答無用で撃ってこなかったっけ 記憶違いかな
問答無用で撃っても軸がずれちゃうから外れちゃうのよ プレイヤーはもしかしてこの手のダメージによる向きの影響はなしになってるんだろうか
ユーザのパッチは中身見てからにしたほうがいいよ 本来のバランスと変わってきたりしちゃうし まぁ最初からMod入れて遊んでると思えばいいのかもしれないけど パッケージ版は1.0(廉価版とかは分からん)。パッチ1.33まで入れる ダウンロード版は1.4。1.4は問題があるから有志の1.41を入れる それ以降のユーザパッチはどんどん変更点が増えていってるから 本来の内容で遊びたいなら1.41までにとどめるべき
Farcry Classic記念にage。コンソール向けだけど 興味があるのは高難易度の部分がどうなってるかだな それ以外は全てPC版がのほうが良いだろうから
ミスった^^;
913 :
UnnamedPlayer :2014/02/11(火) 11:41:00.03 ID:PZE39cnN
2度ミスった…ブラウザの記録で勝手にsage書…
>>893 私も850の現象で起動できませんでしたが
Languagesフォルダ内にFontsフォルダを作成し
展開したFontsフォルダの中身を全て(ARIALNB.TTF〜tahomabd.ttf)突っ込んだら動きました
915 :
UnnamedPlayer :2014/07/03(木) 21:01:00.04 ID:RuzhZNlh
最近買ったけど面白いね 敵兵がアクティブに動くからハラハラ感がある
おお、ありがとう。そろそろageるかと思ってた Farcryは長く遊べるよ。キャンペーンのリプレイ性は高いし 質の高いユーザマップもある。まだ新しいものが作られてる 驚くべきことにFarcry史上最大のModがこれから出るっぽい…
風景も綺麗だしルートも色々ありそうだからたしかに長く遊べそうすね 敵兵がアクティブで賢い上にクイックセーブができなくて怖いからルートは一つしか見てないけど あと新MOD凄いなぁ MOD豊富だからS.T.A.L.K.E.R.的に楽しめそう
あ、初めてプレイする人には書いたほうがいいことがあった
購入したのは十中八九DL版だと思うけどDL版はバージョン1.4で
一部でAIが透視してくるバグが起きるから1.41を入れたほうがいいよ
http://www.strategyinformer.com/pc/farcry/patch/13533.html あとクイックセーブのやり方
FarcryのフォルダにDevmode.luaってファイルがあるっしょ
開いて最後に↓の2行を記入して保存
Input:BindCommandToKey("\\save_game quicksave","7",1);
Input:BindCommandToKey("\\load_game quicksave","8",1);
Steam版なんかの場合はゲームのプロパティの起動設定に-devmodeって書くだけ
パッケージ版?ならFarcry.exeのショートカットを作ってリンク先に
半角スペースを空けて-devmodeを記入して保存
ショートカットから起動するとdevmodeが適用される
クイックロードは死んでメニュー画面にうつってからじゃないとHUDの表示がバグるから注意ね メニューからセーブデータをロードすれば問題ないけど
おおわざわざありがとうござ パッケで買ったけどバグは知らなかった あのAIで透視は怖いな… あとQS/Lはググってどうしようか考えたけどシビアなサバイバルも良さそうだからチェックポイントでやってるぜ でも詳しいやり方わかって良かった 買う前に体験版やって思ったけどチェックポイント制が緊張感を余計増してるよね 銃食らったら死にやすいからやたらハラハラする QS/Lを無くしたH&D的な感じ
パッケなら1.33までアップデートすればおk 1.4以降にする利点なし
敵兵も強いけどトライジェンも凄く強いな 油断してたら接近しなくても跳躍と爪攻撃で即効で抹殺されるから恐ろしい バイオのカエルのクリーチャーを思い出した
Farcryは被ダメージが難易度と関係なく一定だから 直接攻撃タイプのトライジェンはどの難易度でも脅威になるんよね 傭兵のほうは攻撃の頻度と精度が難易度で大きく変化するから 初プレイでは低難易度ほど相対的にトライジェンが強く感じられるかも 難易度によってダメージ量が変わらない仕様で行くなら トライジェンの直接攻撃のダメージ量は半分くらいにすべきだった 難易度で変わるのが理想だけど傭兵vsトライで傭兵が優位になるのを 避けるためにダメージ固定にしたのかもしれない。どうでもいいか…
なるほど 強い分傭兵との相討ち狙えるからいいのかもしれない なんか発電所出た後蜂起し出したけどトライジェンも種類いるのな 銃も使うのか
連投だけどトライジェンってやっぱり散弾銃で戦った方がいいのかな アサルトライフルだと連射中に跳躍してくるよね
どれか1つを優先して使うんじゃなくて入れ替えて使うのが良いと思う ショットガンは超至近距離用だしね
なるほど たしかに散弾銃優先で突っ込んだら2発、3発と撃つ合間に飛びかかられたな 過去レスも参考にしますわどうも
イノシシさんに接近したら寄ってきて可愛かった
茂みでガサガサ音を立てる迷惑なやつw
ゴリラっぽいミュータントはロケランが目視できるし距離あれば避けられるからそこまで脅威じゃないね 硬いけど それよりも盾装備の傭兵と大ジャンプするライフルミュータントが厄介な気がする 特に後者は急に接近されたらビビる
クリアしたかな?
誰だよヘリとのタイマンにはハンビーが有効だとか言い始めたやつは・・ 何が防弾だ まったく意味なかったぞコラァ! 船上で悠長に構えてる時間もないし 結局 東側にある船の残骸を盾にしたわ これからプレイするやつは船尾から見える船の残骸を盾に戦えよ! これが一番安定するからな! とはいえ 色々な戦い方があるってのはいいもんだな ほんとに懐が深いゲームだよこれ メタスコア90も納得だ
発売されてからもう10年目〜 未だにやり込んでるゲームはfarcryとセガサタ−ンのスパロボFだわ
一番楽なのは全ての戦闘でそうだけど茂みだよ。いくつか茂みあるっしょ 浜の船や木だと視認されるから少なくとも移動は必要 ハンビーは結構リスクある。ヘリ方向に車向けてないと防御できないし 撃てない場所に移動されたりして車の操作と攻撃を同時にやらんといけない 船上で戦う場合はOICWを持ってないとちょっと面倒かも OICWはこのマップの数箇所に置いてある OICWの炸裂弾は5連射可能でスピードが速く距離があっても当てやすい AG36のグレランは単発でスピードがないから駄目 ロケランは結構当てること出来るけど、まずはOICWの炸裂弾で削る
まだクリアできてない… Rebellionの橋があるステージだけど難しいね どこからともなく来るファットマンと銃持ちトライジェントが厄介 気付いたけどファットマンとかトライジェントともグレネード避けるのね 面白いAI
>>933 は違う人だったのかw ボートは反乱の後だからね
>>936 超遠方でも双眼鏡で見れば基本的にAIが出現して動き始めるから
前もって索敵しまくっておけば不意を付かれる確率を大きく減らせる
これは遠くから攻撃される確率を増加させることでもあるんだけどw
でも遠くなら隠れて適当に撃てばいいだけだしね
ロックできなくても集音機能で敵のいる大体の位置も分かるし
反乱は想像以上にルートがあるから適当に散歩してみるのもいいかもしれない
あげておきませう
939 :
UnnamedPlayer :2014/08/28(木) 00:36:51.00 ID:tVr0R4OY
>>936 ビデオカードをいいのに変えて
グラフィック設定を全部目いっぱいまで上げたら
銃持ちトライジェンが遠方からでも視認できるようになって
かなり楽になった記憶がある...
チェックポイントセーブってのがいかんのだよな。 チェックポイントの直前まで長い時間かけて、そして死ぬのが何度も繰り返されると やる気をなくす。 さらにこのゲームステルスプレイが結構重要だから、ステルスで時間をかけて先に進んで 時間かけた後で結局次のチェックポイント前に死ぬというパターンが繰り返されるから。 屋外マップだと特に、どこにチェックポイント設定されてるのか初見ではわからんからなおさら。 でもどこでもセーブできるパッチは不安定だし、何より元々考慮されてないから 半ばチートということになるので使いたくない。
クイックセーブのパッチなんてあったっけ? クイックセーブ自体は1.3で実装されててユーザは ただ2行の実行コードを書き足せばいいだけだけど たぶん数千回は使ってるけど動作の安定度は通常のセーブと何も変わらないよ 違うことと言えばHUDの表示バグが起きることだけど、これは99%回避可能 このバグは死亡からメニュー画面に戻るまでにクイックロードした場合に起きる 数秒だけ待ってメニューからロードすればほぼ起きない
Spec Ops Urban Assault復活するー 続報がなくなって4年も経ってから復活するって凄いな
steam版1.4だからどうしようかと思ってたけど 普通に公式パッチ当てられたんだな 表記上は1.33にできたし日本語にもなったしで嬉しい限りだが ほんとにダウングレードできてんのかな
有志作成の1.41パッチ入れるだけで良いのよ(・ω・)
945 :
943 :2014/10/14(火) 14:28:27.24 ID:g8sneAaP
>>944 日本語化したいじゃん
ユーザーパッチでも字幕まで日本語化できるの?
あー上にあった日本語パッチは会話文まで表示するように作られてなくて 結局、公式パッチから抽出するような形になっちゃってるのか 会話文まで表示するようになってると思ってた; まさかメニューと目標+αのパッチだったとは… 1.33に戻ってるならもう1.41は必要ないね
ってあれ?日本語ファイルをゲットするために1.4パッチを使ったなら バージョンは1.4だし表記も1.4になってるはずなんじゃ? 1.4で字幕ゲットしてから古いパッチ入れてって1.33にしたってことかな もしそうなら、それは意味ない。1.4なら1.41入れればいいだけ 今現在1.33になってて問題もおきなければどうでもいいことだけどね
948 :
943 :2014/10/14(火) 20:30:59.48 ID:d6GG9Ol8
>>947 Steam版はデフォでマルチランゲージ版(日本語入ってない)のv1.4なの
字幕付きで日本語化しようと思ったら公式パッチを当てないといけないが
既にv1.4だから当てられるか未知数だった
で、ダメ元でv1.3を当てたら普通に当たった
その後順にパッチを繰り上げていくわけだけどv1.4にはウォールハックバグが
あることは知っていたからバグパッチ当ててユーザーパッチで修正するのと
v1.33で留めておくのとどちらがいいかという選択になった
なるたけ公式のほうがいいだろうと思ってv1.33で止めることにしたの
v1.41でウォールハックを直した代わりに新たなバグが発生しているかもしれないから
もしv1.41にバグがないか見つけられないほど些細なものなら適用するよ
1.41によってバグは起きることはまずないと思う 極めて局所的な僅か4ファイルの超ミニパッチ Steam版の場合ベストは1.41。1.4に1.3*を適用は不安要素あるよね… まぁでも問題が起きなければ良いんだから。あとは起きたとき考えればおk
>>949 じゃあ念のためパッチ全部抜いて公式1.4だけ当ててから1.41にするわありがとう
Steam版の初期状態に公式パッチ1.4単体版を当てようとすると 案の定適用済みって怒られたから仕方なく1.3から差分パッチ当てて 日本語ファイルを取り出してからまた初期状態に戻し取り出した日本語ファイルを設置した これでスッキリ 最初からこうすればよかったんや!おれあほすぎ
ID記念
>>953 火山のクリーガー戦の動画(約15秒)
股の間から後ろの傭兵狙って撃ってたらいつの間にか死んでた
なんだブラクラかと思って警戒してた ほんとに瞬殺でワロタ てかロード早いな
ここは傭兵まともに相手しても死ぬ確率が高いから
クリーガーにショットガン撃ち込みまくるのが一番良いね
>>954 すげぇ。PCが入ってるのもいいw
Steam荒らしのせいで落ちぢゃう゛〜 総合スレ出来たけどテンプレ足りてないし
検索してもmodが大概リンク切れなんだけど まだ生き残ってるサイトってある?
コンソールのクラシック1 ベタかと思いきや変わってんだな. タグやら波やら銃モデリングやら 肝心の銃声は変わってないし PCのカスタムマップと違ってヤシの影はしょぼいままだが
>>932 やっとクリアした
セーブ無いのがかなりシビアだった 施設内の落ちたらトライジェン三匹が…の場所は泣きそうになるよ〜
情報少ない発売当初は皆苦労したんだろうな
もう一個のfarcryスレもうちょっとで次スレ建つけど こっちは次スレ建てるつもりあんの?それとも吸収される?
事実上別ゲーだからなあ あっちとこっちとで人があまりダブらないっていうか スレの雰囲気見る限りほぼ住み分けてるように見える
>>963 クイックセーブ知ってて使わなかったのか知らなかったのか
まぁクイックセーブ使うと面白さが損なわれちゃうけどね
>>966 設定したら使えるのは上のレスで教えてもらった
一周目だしまぁ要らないかなって気持ちでクイック無しでプレイしたよ
飛び回るトライジェンとアーマー兵士が恐ろしく鬼畜だった あれはハラハラする
【ID】meet01
【罪状】シャゲダン 煽り通信 切断 ファンメ
【階級】シャフ少将A
【説明】
http://i.imgur.com/gidUxAS.jpg 02でダウン中にシャゲダンして負ける、マスターとグフも使っていたが組むと「ksかよ」「地雷ゲー」と通信
受け身覚ばかりして負けたらファンメ、リザルトで切断して何食わぬ顔で戻ってくる
ID検索したら前作でもよく晒されてたのな
このゲームのイノシシ可愛いな S.T.A.L.K.E.R.のはおっかないけど
イノシシ草むらで動かれるとガサガサブヒブヒ邪魔なんだよねw 他の音が聞こえにくくなるし敵と勘違いしたり
FarCry4はクソゲーでした。 ストーリーは母親の遺灰を「ラクシュマナ」に撒くということが主な目的。 しかし結局パガン・ミンの抵抗勢力、ゴールデンパス集団に使われ、革新派と保守派の選択を迫られてドンパチするだけ。 肝心のパガン・ミンはほとんど登場しないうえ、主人公には、パガンミンと、母親の間にできた、父違いの妹がいて、「ラクシュマナ」は妹の名前で、妹が埋葬されている場所だったというオチ。 ちなみに妹は主人公の父親に殺されている。 エンディングでパガン・ミンを殺さない選択をすると、ラクシュマナにたどり着けるが、殺すとたどり着けない。 最初の食事シーンで13分間パガンミンが戻ってくるのを待っていても、ラクシュマナにいけるが、安心してドンパチできるな!とからかわれて終わり。 つまんね。
973 :
UnnamedPlayer :2014/12/17(水) 22:54:14.51 ID:jRZGeyeL
>>972 あちこちにはられてるコピペ荒らしだから反応しないで
>>973 書き込んだ後に別のスレ見てコピペだって気がついたんだよね
恥ずかしい
DELTA SECTOR 2マダー??
作者はまだCrytekに在籍してるのかな
3をパッドで楽しく遊んだんですけど、1と2も箱パッド対応ですか?
yes
よっしゃ買うわ
1をパッドか… ノーマルは何とかなりそうだがそれより上は無理ゲー
難易度低くてもシビア 穴から落ちたらトライジェン三匹 がよろしくとかやめて
すまんCRYSISスレと勘違いした FAR CRYが箱パッド対応かどうかはわからない
1は2004年発売だからJoyToKeyかなんか使わんと無理だろう
DSR使ったらジャギ?なにそれ?ってレベルでクッキリしてワロタ 眼鏡を買い替えたときの感覚
SGSSAAならなお良いよ DSRにしろSSAAにしろ滑らかになると同時に結構潰れるから