日本のゲーマーは孤立化による破滅を自ら選んだ!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
ゲサロもゲハ化してる上
既に終わってる和ゲーを未だにマンセーしてるし
洋ゲーをやる事すら完全に拒否してるし

例:ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1212218712/

最早日本のゲーマーは北やジンバブエの如く
孤立して破滅したがってるんだろうな
2UnnamedPlayer:2008/06/28(土) 20:41:43 ID:ZGIzldND
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ̄   ̄  \
     |┃     /  <●>  <●>  \    ですよねー
     |┃     |    (__人__)     |   
     |┃三   \           /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
3UnnamedPlayer:2008/06/28(土) 20:49:05 ID:mDYoNHns
   / ̄ ̄\      |┃┃
 /   _ノ  \  三 |┃┃
 |    ( ●)(●)   . |┃┃て
. |     (__人__)    |┃┃ て
  |     ` ⌒´ノ  ...|┃┃( 
.  |         }  三 |┃┃
.  ヽ        }     .|┃┃ピシャッ!
   ヽ     ノ三   .|┃┃
   /    く  \  .|┃┃
   |     \   三....|┃┃
    |     |ヽ、二⌒) .|┃┃
4UnnamedPlayer:2008/06/28(土) 23:33:59 ID:CjBsfqmT
そうニダ!!!!



間違いないニダ!!!!!
5ペコペコ(新コテイ) ◆Paio2.7Ibc :2008/06/29(日) 00:29:57 ID:CYyKlBDj
またクソスレの後始末が増えたにょ・・(;゚;ё;゚;`;)
6UnnamedPlayer:2008/06/30(月) 00:51:21 ID:4PLy1vZM
良スレ
あげ
7UnnamedPlayer:2008/06/30(月) 19:33:50 ID:mtCkFEBb
結論:キモオタ(萌えキャラマンセーの)ばっかで市場が縮小していくから





終了
8UnnamedPlayer:2008/06/30(月) 19:40:36 ID:mtCkFEBb
唯一期待してた国産タイトル「MGS4」も・・・
あれはあれでもはやゲーム性皆無のムービーゲーになってたし
もう日本のゲームは、キャラーゲーかムービーゲーかエロゲーしかないのなwww
むしろ破滅してほしいわwキモオタは一生アイマスでもやってればいいよwww
9UnnamedPlayer:2008/06/30(月) 19:49:25 ID:rvpqaV+O
そうニダ

ソウニダ

でも何故か日本産ゲームは売れてしまうんだニダ・・くっつつ悔しい!
10UnnamedPlayer:2008/06/30(月) 20:22:54 ID:rFcWsvf0
つっても洋ゲーも斬新だったのはオマケして90年代前半までだけどな。
ここ数年でぱそこんを買ってもらった子供には新しいんだろうけど。
画面がキレイなだけでやってることはAPPLE][時代の焼き直し。
高いゲーム性とやらも消費しつくされれば価値はない。
終わり方が違うってだけで、洋ゲーもとっくに終わってる。

つーかゲームがなくなっても困らないだろ。
遊びなんだ、つまらなくなったらやめればいいだけのこと。
それに何か問題でも?

任天堂儲は消費しつくされた80'sを永遠に最先端として崇め奉るようだ。
一生ゲームに逃げ込みたいのなら、
奴らのように思考を停止させてひたすらマンセー唱えればいいぞ。
11UnnamedPlayer:2008/07/01(火) 19:22:56 ID:cUnzPNlQ
>80'sを永遠に最先端
日本のメーカーはそれをとことん追求すべきだった

最近の洋ゲーは殆ど80年代の和ゲーのリスペクトだからな
12UnnamedPlayer:2008/07/01(火) 19:59:42 ID:Fs52ebp6
(ここで自演で反論するニダwww
13UnnamedPlayer:2008/07/03(木) 23:45:02 ID:D7HL1iGC
          ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))      ☆
      ∧_∧ | |      /               ________
     (   )| |  O 人         ∧_∧   /
     「 ⌒ ̄ |  o人 人.        (`∀´ ) < おらっ!出てこい>>12
     |   /   ̄ ||人 人 人        「    \  \
     |   |    人 人 人 人      ||   /\\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    |  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ へ//|  |  | |
     |    |   |  □□   | /,へ \|  |  | |
     | ∧ |    |  □□   | /  \  / ( )
     | | | | 卜|  □□   |       | |
     / / / /   ヒ|       |      | |
    / /  / /    ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ L     | |
   / / / /      ||      ||   L   | |
14UnnamedPlayer:2008/07/04(金) 08:07:53 ID:i4nSaEU8
<`∀´ >
15UnnamedPlayer:2008/07/07(月) 03:52:14 ID:IQaLRNSP
あげ
16UnnamedPlayer:2008/07/07(月) 04:29:54 ID:qO4mjFBV
リアル指向で日本が弱いのは、海外はリアル肯定で日本は逆だから?
っていうと日本人が全員現実逃避してるみたいだなw
17UnnamedPlayer:2008/07/07(月) 19:24:04 ID:SedWrHDS
>>16
性能的にも退行してるしね
18UnnamedPlayer:2008/07/07(月) 19:29:18 ID:ws6Y2jtU
2次元崇拝がいい例
あれなんか現実逃避そのものだしな
19UnnamedPlayer:2008/07/07(月) 19:39:05 ID:FbQlbXLn
test
20UnnamedPlayer:2008/07/07(月) 20:26:25 ID:E3W+JDev
>>18 基本ゲームは現実逃避だけどな。
21UnnamedPlayer:2008/07/07(月) 21:43:54 ID:SedWrHDS
あとくだらんブランド信仰もな
22UnnamedPlayer:2008/07/09(水) 16:48:39 ID:OAmRBdUj
どの辺がくだらないの?
俺は個性的だと思い込んでる人が、
勘違い起こすよりよっぽど良いと思うけど。
23UnnamedPlayer:2008/07/09(水) 18:06:43 ID:sgQHXmfu
どっちがくだらないかは甲乙付けがたい
24UnnamedPlayer:2008/07/10(木) 03:07:59 ID:4eq6gSnw
結論:どっちも下らない
25UnnamedPlayer:2008/07/10(木) 10:40:47 ID:DXCSAAws
sage
26UnnamedPlayer:2008/07/10(木) 21:42:48 ID:2Ojk4V6n
j
27UnnamedPlayer:2008/07/25(金) 22:04:49 ID:yYTQDW7R
あげ
全世界(日本含む)のにゲーム屋から阻害されてる
ジャップでチョッパリでイレブン共乙
28UnnamedPlayer:2008/12/10(水) 05:52:09 ID:/Xa8jyGJ
>>16
現実逃避の方向が違うだく。
日本→完全な空想世界で自分と似たような凡人或いは意気地無しな主人公を眺めて現実逃避

米欧→現実世界に近い舞台で、自分とはかけ離れたハードボイルドに自分がなりきって現実逃避


どっちにしろ病んでるが、あえてどちらの症状が重たいのかと言えば、完全に別世界にイっちゃって、周りに流されるだけの日本だろうな。
米欧的現実逃避は、自主性、自由がゲーム内にもあるし、現実世界でも自らハードボイルドになってみようという努力の余地が残されている。
29UnnamedPlayer:2009/01/02(金) 08:42:00 ID:8mu8oHUU
>>16
ゲームを現実逃避だというなら、米国のゲームも現実逃避的側面が強いよ。
日本と方向性が大分違うが。
日本だと、平凡だけど現実によくいる性格の主人公で、舞台の世界はファンタジー。
米国だと、現実世界に近い舞台設定に、非現実的な超人的肉体と精神の持ち主の主人公。

普段、平凡で軟弱な自分が、筋肉ムキムキのハードボイルドになれるというのは中毒的魅力があるらしい。
30UnnamedPlayer:2009/01/02(金) 08:46:42 ID:8mu8oHUU
>>29
>>28と殆ど被ってたorz

まあ、現実逃避の深刻の度合いは、日本の方が重いというのには大いに異議があるが。
31UnnamedPlayer:2009/01/05(月) 00:59:24 ID:SIf8FdHZ
>>1
確かに国産信仰は強い。
例えばゲームを見た目ばかりで評価し、少しでも気に食わないと実際に中身までプレイしようともしない。
日本のペドファイル的なキャラクターの方がはるかに気持ち悪いのに、洋モノキャラを気持ち悪がる。
異常としか言いようがない。
アイドルマスターなんて、気持ち悪いの一言につきる。
32UnnamedPlayer:2009/02/05(木) 02:56:57 ID:dCkusY9e
主流の日本ゲーマーの理解できない点は、米国を中心にした西洋のもの―――映画やドラマ、音楽、ファッション、食べ物―――を受け入れられているのに、ゲームだけは例外だということ。
これだけ西洋ゲーマーと同じものを共有しているのだから、翻訳さえすれば西洋製ゲームに対する障害はないはず。
しかし現実はGTAシリーズですら、映画のようにはいかず厳しい。
愛国心から組織的に西洋製ゲームをボイコットしている訳ではないことは理解できるが、やはり不可解だ。
多くの日本人ゲーマーにとって、日本製を買わずに西洋製を買うことは、愛国心に反するのだろうか?
33UnnamedPlayer:2009/06/07(日) 16:52:06 ID:navAMJMd
寂しいスレ
34UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 20:53:00 ID:Cv5OBe4q
良スレあげ
35UnnamedPlayer:2009/06/10(水) 23:24:39 ID:PxuAsU5p
コンシューマ厨を差別してPC版原理主義に走ると日本のFPSは死ぬっていう話かと思った


>>32
これ外人が書いた記事の抜粋?
36UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 13:06:38 ID:dDbn3XhV
>>35
確かに外人が書いたっぽい表現だよな。
だとすると、外人は売れない原因を嗜好や文化の違いではないと考えているのかな?
37UnnamedPlayer:2009/06/11(木) 22:12:31 ID:Qo/7c4WC
いや日本人だろ、書いたの
38UnnamedPlayer:2009/06/14(日) 01:52:52 ID:KMcFDZdS
例えば漫画は、日本で育った日本人の独特の感性でなければ描けないと評価している外国人が多い。
それがなぜゲームになると、日本人の感性というものが否定されるのかよくわからない
39UnnamedPlayer:2009/06/14(日) 11:21:12 ID:DdqOUGNL
洋ゲーにしても8bit時代のようなアイディア勝負じゃないからな
「画面がキレイ!スゴイ!」ってスクウェア路線だから先行き真っ暗だ
今の洋ゲーをマンセーしてる奴って結局たいして洋ゲー知らない層だろ
40UnnamedPlayer:2009/06/14(日) 12:25:24 ID:ES6Uo+sB
しかし一昔前のPC洋ゲーなんか、ほんとにマニアックだったからな。
Quakeなんて世界観からして一般ユーザー置いてきぼりだろ。
41UnnamedPlayer:2009/06/14(日) 15:47:26 ID:R4nD/njQ
上手く説明できないが、空気って奴かね?
42UnnamedPlayer:2009/06/16(火) 13:57:43 ID:3oid2T/U
>>38
日本のマンガは日本語の文化の中で発展してきたから。
だから日本のマンガは日本人にしか作れない。
ただし大半は日本人にしか通用しないため、世界的にはマイナー。
しかしカートゥン、コミックなら違う。
これらは日本以外でどこでも通用している。
問題はそれらが日本では例外的にマンガにおされてマイナーなこと。
ゲームも同じ問題。

>>41
結局それ。
日本人ゲーマーの空気に問題がある。
43UnnamedPlayer:2009/06/16(火) 18:55:06 ID:iOebhgb8















語尾を「ニダァ!」にするとスラスラ読める
そんなスレ
44UnnamedPlayer:2009/06/17(水) 13:26:11 ID:XkdLv/gL
>>43
アホ。
ゲームに関して言えば、日本は韓国以上にナショナリズムが働く排外右翼的な国。
韓国人のことを言えない。
少なくとも韓国は西洋製ゲームを日本以上に広範に受け入れている。
一方、日本は西洋製ゲームはマイナーどまり。
45UnnamedPlayer:2009/06/18(木) 00:24:11 ID:k4UiIfwV
ナショナリズムがどうとかじゃなくて単に食わず嫌いなだけだろ
話が飛びすぎ
46UnnamedPlayer:2009/06/18(木) 07:26:58 ID:NvRsBygT
GTAって日本のゲームだと思ってたよ
47UnnamedPlayer:2009/06/21(日) 01:48:38 ID:I3Yu9DDU
海外と日本で売れ行きにギャップのあるゲームって
具体的に何がある?
48UnnamedPlayer:2009/06/22(月) 21:00:19 ID:xlR+6yKF
>>47
たぶんFPS全般
49UnnamedPlayer:2009/06/24(水) 12:12:42 ID:K8q+A6xv
なるれす
50UnnamedPlayer:2009/06/25(木) 22:35:35 ID:QRjYqAGh
ヨーロッパとかのゲーム売り上げランキングとか見ても、日本と大差ないよな実際。
51UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 01:34:59 ID:GMntMOzA
フェイブル2とかマスエフェクトとか、世界的には名作も日本ではマイナーだもんな。

dead space とかプロトタイプの情報がファミ通に乗らないし。

でも、日本人はゲームをやる年齢層が広くていろんなジャンルがあるから、先進してる部分もあるんじゃない?
52UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 05:18:41 ID:KJ6GihWu
外人もゲームをやる年齢層は広いし洋ゲーもいろんなジャンルがあるけどな
ゲームにおいて日本が先進してる部分なんてもうねーよ
53UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 07:45:02 ID:GMntMOzA
そだな、ピニャータとかあるもんな
54UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 16:09:27 ID:fTOeC4Hn
エロゲー
55UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 17:49:45 ID:Qds+ZMkS
>>51
一瞬でも、売り上げ世界ランク一位のプロトタイプが
日本じゃマイナーか
56UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 01:54:27 ID:eqmNVFlL
>>55
じゃあ、10人いる友達に「プロトタイプってゲーム知ってる?」ってきいてみな。
いいともの100人アンケートでもあやしいぜ。
57UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 02:16:01 ID:jsJ05eqM
>>56
みんな知ってたけど
58UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 03:08:38 ID:eqmNVFlL
えーw
いい友達おもちでうらやましい。。
59UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 10:24:00 ID:ovGB7i8I
DOOM攻略本のおまけで付いてた体験版CDから入り
今でこそ洋ゲーもそこそこ嗜むようになったのだが
和ゲーに永年安住してきたプレイヤーとどこが違ったのかよくわからない。
60UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 12:29:54 ID:EMCTwI8G
孤立してるってのは同意
「自分のやってる物は至高にして究極!それ以外は糞にも劣る」ってお互いに言ってる
自分が面白いと思ってる物を馬鹿にするような奴の勧める物なんてやりたいと思う聖者は少ない
古参は新規参入者を馬鹿にし追い出そうとする
61UnnamedPlayer:2009/07/13(月) 09:20:38 ID:O6QbrhU2
洋ゲーが映画を基準にしてゲームを作ってるとするならB級臭さが問題
B級映画なんて1000人に1人しか見ない
とはいえCoD4以降割と頑張ってるのが増えてはきてるんだが
同時に怪物の臓物引きずり出して喜んでる様なゲーム作り続けてたらむりぽ
和ゲーも任天堂がヒットしてる横で萌え・エロ関連への風当たり強くなってきて国家間の断絶が深くなってきた
62UnnamedPlayer:2009/07/16(木) 17:09:12 ID:gkOzMAi1
姉妹スレ
国産PCゲームはダメになったのか? Part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1246450655/
63UnnamedPlayer:2010/01/05(火) 21:56:12 ID:qfFE3iPY
FF13で国際的に孤立決定だな
64UnnamedPlayer:2010/02/13(土) 19:09:41 ID:pKZtLM3j
黒船ははねつけたものの
元寇に屈服しつつある日本ゲーム界乙
65UnnamedPlayer
                                 /  \―。
              ___              (    /  \_
            /  R /\            /       /  ヽ
           /   /\  \          /          _)
           |  / /=ヽ \  |         /          /
           |/ (゚)  (゚) \|         Lへ____  /
           \── ゝ── ノ          | .|  | .|   \/
            \____/二二二二二二二i i二 .ノ  
          (´  二二二 二二二二二二二二ノ
         /    /:                _-―――‐、_
        i===ロ==/               ノ'´        丶
       ノ:::::::::::::::::ヽ              /-=o=-        \
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ            /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
     /::::::_/   \:::::::)           |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
   /::_ '´      |::::|           |::::人__人:::::○    ヽ/
   レ          しつ  i\   _,、..、,,、.ヽ、、.,、,_ \   ゝ   /
                  .ノ  i-‐´ ,'. 、゙:,:、.:、:,:,..:゙::`;:ゞ     ) /
                   ̄  ゙̄'- .;..; :;: ...: ,:. :.、.:',.: .::ノ丿   〃 ノ
                         ゙ `´"゙' ''``し';/ノ___-イ
       _
      /  \―。
     (    /  \_
     /       /  ヽ
    /          _)
   /  _R_    /
   |  / /=ヽ \  /
   |/ (゚)  (゚) \|  < ふぅおほほほっ!
   \── ゝ── ノ
     \____/