何故日本でFPSは始まる前に終わったのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
( ´・ω・)
2UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 02:30:34 ID:AxCdoL+Z
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
3UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 04:50:17 ID:r2XmbGAZ
3
4UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 12:13:18 ID:PIAoiC/J
全部M$が悪い
5UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 12:42:44 ID:Jntaula6
そもそもの話、日本で何かが始まったことがあるの?任天堂の棒振りくらいじゃん
6UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 22:35:22 ID:cR4/wJfb
バカヤロウ。まだ、始まってもいねえよ。
7UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 22:41:39 ID:01tlLSwQ
所詮monky
猿真似しかできないのだよ
8UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 23:21:53 ID:q69K4AiC
始まる前なら終わり様が無いだろうが
9UnnamedPlayer:2007/11/22(木) 23:46:09 ID:pKMoQKo+
>>7
確かに朝鮮系のはヒドイよな・・
真似なんてレベル通り越してるし
10UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 04:01:38 ID:MujSAK9H
monkyこれは流行る
11UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 04:35:50 ID:LhlNe93D
20年位前だったかな。
日本でもFPS何本か出してたぞ。
ナムコのスターラスター(FPSと言って良いのか微妙だけど)
PSのクライムクラッカーズ、キリークザブラッド、ジャンピングフラッシュ。
(キングスフィールドはShooterというよりMele)
アーケードのガンバスター。
ガンバスターはガンコンタイプで、対戦可能なFPSでデザインもマッチョタイプ。
(固定されたガンコンと十字キーによる操作)
ちなみにジャンピングフラッシュ以外は大してヒットしてない。
12UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 04:36:46 ID:sNmWilz4
当たり前だけどワンパターンだよなFPS
いい加減廃れてもいいと思うわ
13UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 04:54:01 ID:G9zASFge
FPSはPCのソフトが多い件。
14UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 05:02:36 ID:F36qaWb/
今年はFPSの知名度が一気にあがった気もするが
15UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 05:08:35 ID:G9zASFge
FPSは家庭用のソフトが少ない件。
16UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 07:04:35 ID:EqLrATK6
>>12
個人レベルの飽きなんてどんなジャンルにもあるし
FPSはもう定番中の定番として定着してるし、多少の浮き沈みはあっても
衰退するようなことはないよ いつの時代もワンパターンなアクション映画が好まれるみたいにね
とりあえずモニタから得た情報でゲームやってる限りはシューティングの花形として不動だろうね
17UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 13:58:54 ID:QKpoDkms
ゴールデンアイを知らないのか?
俺と同じくらいの世代なら確実にやってるはず
友達みんなで集まって4人対戦しまくったよ。
全然飽きなくてスマブラより人気だった。
始まる前に終わった?
なわけない、すげー始まってたよ。

今、金眼ってプレミアついてるんだってね・・売らなきゃ良かった・・・orz
18UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 16:31:04 ID:/fAcI6GR
みんなが64持ってたと思ってるおまえは馬鹿
しかもここPCアクションな
19UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 16:49:09 ID:QKpoDkms
>>18
え?友達の中で一人くらい64持ってただろ
俺の場合は3人くらい持ってたぞ

確かにここはPCアクション板だが
スレがFPSについて語ってんじゃん(;゚;ё;゚;` )
PCに限定するなら・・終わってるけどな。

エロゲは始まってるのにね!
20UnnamedPlayer:2007/11/23(金) 19:24:54 ID:W43pEGui
日本独自のゲームジャンル=格ゲーとエロゲだから
21UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 00:20:09 ID:1uO9GHtO
ガングリフォンのことも思い出してあげて
22UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 03:29:00 ID:p3BhQ8L9
シングル用のFPSすらもやった事の無いnoobが無料だからと言ってオンライン対戦形式のFPSに手を出す

何も出来ずにボコボコにされる

糞ゲーなどとの誹謗中傷を撒き散らす

シングル用も売れなくなる
23UnnamedPlayer:2007/11/24(土) 11:13:41 ID:831AtPni
FPSじゃないけど
タイトーのフロントラインのことも思い出してあげて
24UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 10:44:14 ID:+OjqaN5b
>>9
そのあんたの大嫌いな、韓国にすら、FPS分野で完全に遅れをとっている日本はどうするんだ?
猿真似もできず、FPSを理解しない奴ばかり。
本当に、始まる前から終わってるよな、日本。
25UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 10:48:59 ID:+OjqaN5b
>>12
それだけ、シンプルで奥が深いということ。
一方、RPGばっかりの日本は、ゲーム業界自体が廃れた。
任天堂以外、日本のゲーム業界で元気な所ないじゃん。
26UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 10:54:18 ID:+OjqaN5b
>>14
え、どごが?
今年こそ、日本にFPSが根付くと数年前から、言われていたけど、今年も全然駄目じゃん。
みんなwiiやDSのヌルゲーしかしない。

>>22
そうなる以前に、FPSという単語自体、知られてないじゃん。
27UnnamedPlayer:2007/11/26(月) 13:20:04 ID:2SV11kSN
アクションゲーム好きからは
・コントローラでの操作に慣れているのでキーボード+マウスに違和感
・操作しているキャラが画面に出ないので思い入れができない

RPG好きからは
・筋肉ムキムキのオッサンがマシンガン撃ちまくっているというイメージで
見るからに頭の中まで筋肉なアメリカ人が好きそうなゲーム

ゲームやらない層
・高価なパソコンでゲームなどという非生産的なことをやること自体に反感があるうえ
暴力描写残酷描写から少年犯罪の凶悪化に影響が云々とか言い出す。
28UnnamedPlayer:2007/11/27(火) 19:47:25 ID:tS3n06Pc
スペッサルホースとサドゥンアッタクがあれだけの人口持ってる時点で、
日本で(チョン)FPS(のようなもの)が始まったのはいうまでもない。
二つ合わせてだとしてもも平日夜に同時接続ユーザー数5000人以上ということ自体が
去年一昨年の国内FPSでは有り得ないことだった。
29UnnamedPlayer:2007/12/03(月) 22:00:31 ID:rXfU4ENB
>>24
たしかに一理あるな。
30UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 09:23:07 ID:R09S2Io7
>>ALL
おまいらはセガ・サターンのジェイ・スワットを知らない・・・








まぁあれはFPSでも何でもないんだが、あの緊張感の無い攻防は神
31UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 10:27:37 ID:07ks4cLv
80年代海外 「ビデオゲーム」と呼ばれ、あくまで作業のオマケ要素で、ゲーム単体のしての認知度は無い
80年代国内 ファミコン全盛期、アーケード≒ギャンブルという認識

90年代海外 MSDOSゲーム中心、RPG、SLG中心に後期ではDOOMが大ブレイク
90年代国内 各コンシューマー発売、2Dゲームを中心に発達、アーケードに一部3D

2k年代海外 PCを媒体とした3D中心の進化、日本の2Dが海外に流れ「レトロゲー」として認知
2k年代国内 各コンシューマーの続編中心、技術の進化はハードにまかせる手法

そもそも国内と海外で進化の過程が全く違う
32UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 10:40:17 ID:07ks4cLv
同じゲームであるように見えて
大した交流もなく、進化の過程が全く違っているモノ同士なのだから
流行しないのも当然なんですよ

将棋をやっていた人たちにチェスをやれというようなもん
覚えるの面倒、言語の壁、デザインが気に食わない、etcetc・・・
いくらでも流行しない要因はあるでしょう

>>6 でFAかな、まだ始まっても無いんじゃないかな
33UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 13:33:11 ID:Vi4zieIq
チョンゲFPSが流行ってるのは事実だがそこからFPS自体の普及に派生するかと言ったら、プレイヤー層要求スペック共に壁があるからな。
スレ見るとチョンゲからCSSって例は結構いるみたいだけど、レベルが違いすぎてお互いに不愉快な結果になってるのが大部分だと思う。
34UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 13:44:26 ID:8wvE1ATL
っつーかFPSで酔うとか言ってる奴なんなの?
ゲームで酔ったことなんて一度もないんだが・・
35UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 14:11:08 ID:cxf3o1gT
>>34
PC環境が良くない場合に酔う場合があるからな
自分の家では酔ったことなかったが
ネカフェでやった時は酔いまくったことがある

自室で3Dやると酔うって奴はモニタと自室の照明とかを調整するといいかも
36UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 15:54:18 ID:IHm9K47/
俺SFからFPS始めたからなぁ、それまではコンシューマー機だし。FPSはやたらムズいというイメージだった。
今ははまって色々やってるけど
37UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 16:24:47 ID:DiogAZjF
レベルが違いすぎてってそりゃ新規から始める人間と差がついてるのは当然じゃん
別にSFだろうとSAだろうと一生懸命やり込めばFPSerとしての実力はCSやってるのと同等に付くよ
昨今みたいな展開以外に一体どういう状況を望んでるんだ?
38UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 16:53:40 ID:55Mz2HcR
>>34
何度もゲロ吐きながらあきらめずにFPSをプレイし続けた俺に謝れ。
39UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 18:50:42 ID:oSK2mPFB
HL2のボートで酔わない奴は三半規管に異常があるはずだ
40UnnamedPlayer:2007/12/04(火) 18:52:12 ID:8DdbbYbp
全然酔わなかった
41UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 01:28:11 ID:jwvWSoJg

日本人=去勢された奴隷家畜の草食動物=羊だから












以上
42UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 02:33:08 ID:+63ySXoC
>>37
お前SAやったことないだろ。
筆舌に尽くしがたいのばっかりだぞ。
上手さとかじゃなくて人の層が根本的に違う。
43UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 02:55:56 ID:VVVSvGuA
>>30
JSWAT懐かしいなw
小学生の頃、ファラオの復活と迷った挙句、
小遣いはたいて買ったら糞過ぎて、親に申し訳なくなって泣いたわw
44UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 06:59:21 ID:Wu/M/9t3
始まる前に終わってる
つまり、まだ始まってないんだよ
FPSの始まりはこれからだ!
FPS先生の次回作にご期待ください
45UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 08:48:24 ID:jKblBxb9
今まではFPSに触れてもらう機会すらなかったわけで、
それを考えればSF,SAの功績は大きいと思うな

「チョンゲプレイヤーはCSとかに移ってこないからチョンゲの繁栄は無意味」
ってのは、「CSerはQuakeやらないからCSの繁栄は無意味」って言ってるのと同じだ
46UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 12:08:00 ID:84SlIyAw
いや、移ってきて欲しくないだろ常考
47UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 17:18:15 ID:P1Hto4Zw
つかゲーセンにもハーフライフとかCSがあったりするんだよな
なのにチョンゲ以外のFPS人口が全然増えないのはなんでだろう
BF2の時ぐらいだよな、人が増えたのって
48UnnamedPlayer:2007/12/05(水) 18:20:50 ID:BqzUQE9w
49UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 01:06:44 ID:Zlh1tCNV
おまえらみたいな偏屈な奴らが幅利かせてるからだろ
50UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 08:20:41 ID:QQ9zXFxl
スペサルボーイやスッチョンアタッカー合わせて
同時接続者数1万人くらいなんだよね?
潜在的なプレイヤーは10倍から5倍は居るとしても10万から5万か

だけど
CSやCSSのプレイヤー数はチョンゲー登場以後も全く変わってない
誤差程度。
もちろん既存のFPS人口が増えた訳でもない
PCアクション全体の糞スレ度が200%増しになっただけ


これってつまりどういう事でしょうか><;
51UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 08:27:19 ID:N68Ckx7t
FPSってジャンルとか言葉も知らない友達とかが、FPSのゲーム見て
「こうゆう視点のゲーム嫌いだ。」ってさらっと全否定された時は悲しい
52UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 08:29:28 ID:zlAMgWCa
とりあえず酔うから・・・
海外ではFPSで酔うって人はあんまいないのか?
53UnnamedPlayer:2007/12/06(木) 09:38:54 ID:1oT6lZrM
>>52
日本国内のPC環境の悪さからくるんじゃないかなぁ3D酔い
54UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 05:27:38 ID:UAhOhzxF
CSがFPSの中心だとか思ってるIQ50以下のチンカスが多いから流行らないw
プロゲーマーとかアホ丸出しの幻想に酔いながら格ゲーマニアみたいに
キモ過ぎる存在として生きてけよwww
55UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 06:45:24 ID:6CdYwTpI
だな
今も昔もFPSの中心はQuake
56UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 14:41:18 ID:INn95XHQ
世界の中心が韓国だったように
FPSの中心も韓国
もちろんFPSの起源も韓国
CSは韓国FPSの朴理
57UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 23:05:23 ID:iYc6hh/c
FPSオタだがCSは嫌いな俺は本当に行き場が無かったりする。
三年やってたETが廃れて、俺はどこに行けばいいんだい?
58UnnamedPlayer:2007/12/07(金) 23:55:47 ID:XKjlWHp2
Reλl Lifeにそろそろ復帰しろよ
新MAPやらMODやら続々出てるぜ?
59UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 00:10:01 ID:b94GwH06
>>57
無料ゲーマーはチョンゲーに集まってるぜ
60UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 01:02:07 ID:CT3OVPkS
SFで初めてFPSというジャンルに触れ(昔007GE少ししたくらい)
オンラインFPSの楽しさは他のゲームの非にもならないことを知り
現在BF2やCS:SをやってFPSを満喫しております。
61UnnamedPlayer:2007/12/08(土) 03:18:22 ID:5kgOp01A
>>52
欧米人でも酔う奴はいるだろ
HL2で酔うってクレームがガンガン来たらしい
62UnnamedPlayer:2007/12/18(火) 20:22:19 ID:ZEeTnLgL
単純に、FPSという用語すら知らない人間が多いからだろう。
もっと、一般人が目にするメディアで取り上げられないと、全く認知されないままだよ。
というか、なんでマスコミはFPSを紹介し、話題に取り上げないんだろう?
海外では、最も人気のあるジャンルで、実際非常に面白いのに。
海外製ゲームの脅威にさらされているスポンサーからの圧力としか思えない。
63UnnamedPlayer:2007/12/18(火) 20:24:52 ID:4uePQ4uk
FPSを紹介しても銃社会のゲームとかレッテル貼られて終わる
64UnnamedPlayer:2007/12/18(火) 21:16:22 ID:ZEeTnLgL
>>63
日本のマスコミは馬鹿だからな、ありうる。
銃社会ではない欧州や韓国、台湾、でも人気なのに。
魔法社会でもないのに、ファンタジー系RPGが流行る日本見れば、FPSの人気は銃社会とは関係ないこともわかるはずなんだが…。
65UnnamedPlayer:2007/12/19(水) 12:31:35 ID:YJOQS13Y
ちょっと前にめざましテレビでHALO3のこと紹介してたけど
他にはほとんど見かけないね
66UnnamedPlayer:2007/12/19(水) 23:24:22 ID:/s3v8Q4O
>>65
そうだな。
HALO3のCMも、ほんの一時期だけ放映されただけだし、内容も一般人には大してインパクトはなかっただろう。
ある知人なんか、あのCMを見てTPS風のアクションゲームだと勘違いしてた。
FPSがオリンピックの室内競技にでもなれば、マスコミも考え方を変えるかもしれないが、仮にそれが実現しても相当先の話だな。
67UnnamedPlayer:2007/12/20(木) 14:35:47 ID:0RB8VpUO
国産じゃないから取り上げんのだろう。
日本産のコンピュータとか、プログラムも日本語じゃないと、とか…
そんな感じで盛り上がんないと思う。
英語のパッケージ買うのはサポート不安なんだよ
68UnnamedPlayer:2007/12/20(木) 22:17:24 ID:9Zxzaex3
日本でPCが普及してると言っても自分のPCのスペックとか把握してグラフィックカードとか
差し替えているユーザーがどれくらいいるか疑問だよな。
ひどいのになるとノートPC買って3Dゲームやろうとしてる奴もいたし・・・
69UnnamedPlayer:2007/12/21(金) 11:59:08 ID:3mHoc7Uk
>>66

E-sportsによる国内協会設立予定の記事が
今年の10月か11月末の日経に乗ってたよ。

ほれソース(設立済)
ttp://www.japan-e-s-a.jp/
70UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 00:39:31 ID:iGGMa+FV
90年代に日本でのPCゲームカルチャーが徹底的に衰退したのが遠因ってのも
あるな。
71UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 07:18:43 ID:og73uW6B
来年からはちょっと期待してるよ。
なんちゃら協会や日韓戦とか地味だけど結構大きな流れになってると思う。
SFやSAはやるにたえない糞ゲーだけど、かなり貢献になったと思う。
更に今年の一番の変化とも言えるニコニコ動画の登場と、それに伴うユーザーによるプレイ動画の投稿とか。
動画のアフィから結構ゲーム売れてたし
現にCSSとかはSAから来ましたってやついっぱいいるらしいし、CSやCSSで強いって言われてるやつも最初はゲーセンでCSNEOをやってたとか。
BIGLANだって今までは身内臭プンプンするコアなイベントだったのに今年はものすごい変化。
ダーマが国産のデバイス作ったりさ。
だって考えてみろよ、KeNNyがゲーム会社の公式インストラクター?
今までじゃありえないだろ?


俺は来年からFPSが始まるんじゃないかと大いに期待してる。
72UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 07:20:40 ID:og73uW6B
長文失敬
73UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 19:41:11 ID:N1qUQ7u6
>>24
たしかに一理あるな。
74UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 19:50:25 ID:BQzxLaCk
何を言ってるかわからない

始まるも流行るも、だから何なん?
75UnnamedPlayer:2007/12/22(土) 21:44:37 ID:cOOabN7q
FPSそのものがマイナージャンルなのに
日本だけ終わったとかいわれてもな

プレイするのにまず結構な金かけてPCをグレードアップさせなきゃならないんだから
取っつきにくいったらない
76UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 00:09:44 ID:YzGiUGwL
>>75
それは日本のPCメーカーが悪い
海外ではATXタワーが主流だからビデオカード挿せば大抵はプレイできる
日本のメーカーはいざ増設しようと思っても挿す場所がなかったりロープロだったりするし
ネトバセレロンとかゲームに不向きなCPUばかり採用してたしな
77UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 00:17:13 ID:t7prpHYe
すべてはNECとかSONYのせい
78UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 00:27:34 ID:1ChAb++y
FPSにはかわいい女の子分が足りないからだ
女子高生にFPSをやらせるべきだ
79UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 00:42:16 ID:wfGrw64y
FPSツクールすら作らない日本のゲーム会社w
80UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 01:40:46 ID:8DCcTESR
それは海外にもそう数はないだろ
81UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 01:43:27 ID:wfGrw64y
外国製FPS待望論を持ち出す日本のFPSゲーマーw
82UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 01:43:52 ID:wfGrw64y
外国製FPS待望論を持ち出す日本のFPSゲーマーw
83UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 01:48:15 ID:2wG8+sWO
べつに流行らなくていいけどな
凄いAIが将来的に搭載されればいい
まるでマルチプレイをしているようなのが

もともとコンピュータゲームはTRPGのゲームマスターをコンピュータに肩代りさせたり
ボートゲームの対戦相手をコンピュータにやらせたりするのが始まりなんだし
最終的にいきつくのは対人じゃなくて対コンピュータで対人以上の体験を
させることでしょ

まあみんなでリモコン振り振りがゲームの本質とか言ってるような馬鹿がいてそういう方向
にはなかなか進みそうにないけどな
84UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 01:50:20 ID:88zGJK6v
>>81
だから、日本製を望んだって殆どないし、日本では作れないのだから、海外製を待望せざるをえないのはやむをえないだろう。
FPSの開発に関しては、日本は韓国や東欧よりも遅れているんだよ。
85UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 01:52:14 ID:88zGJK6v
>>75
FPSがマイナージャンルなのは、ゲームが普及している世界の国々の中で、日本だけだぞ。
86UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 01:53:14 ID:bA623Kpl
http://www.gametrailers.com/player/27620.html
こんなレベルのものしか作れないなら日本のメーカーいらねって言われて当然だろ
作らないじゃなくて作れねえんだよ
87UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 01:58:18 ID:88zGJK6v
>>71
毎年、そうやって、今度こそFPSが日本でブレイクすると言われながら、10年もたった気がする。
88UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 02:00:07 ID:yTq3H5SO
>>84
コピペ荒らしだから反応自重
89UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 02:42:26 ID:E5mgGNPu
>>86
youtubeでよろw
90UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 09:20:54 ID:+9ovSVDU
そんなにマイナーか?という気もするが。
この板も実質FPS板になってるぐらいだしw
格ゲーや縦シューやってる奴より多い気がするんだが。
91UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 11:14:53 ID:kk18pd2z
>>86 大手だったら作れる可能性も十分あるが、日本では
日本人および日本のクリエイターがfps自体あまり好まないのあるだろう。
俺もfpsよくやるけど、そこまで面白いと感じてるわけないしな。(ただ漠然と日課みたくやってる)
それに日本人の民族性にあわないと思うよ、むしろあって欲しくないしなw
92UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 11:17:27 ID:UlJ62zh2
ゲーム自体が(ry
ゲームが社会現象にまでなった最盛期は過ぎて
以前のように一部のマニアだけが買うような感じに戻ってる
PCゲームは言わずもがな
その点ではn天堂はうまくやったな
93UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 12:22:45 ID:88zGJK6v
>>90
家庭用ゲーム機でも一番マイナーなXBOX360ユーザーの声が2CHでは大きいように、専用の板があることは、必ずしもメジャー化したことを意味しない。
FPSの一般の認知度、売れ行きを見てもマイナーであることは、悲しいかな、認めざるをえない。
HALOシリーズがキラーソフトになれないのが何よりその証拠。
そもそもFPSに限らず、日本での洋ゲーのマイナーぶりは異常。
ヒットしたとされる、GTAシリーズも、40万本くらいしか売れていない。
不評だったとされるFF12が200万だが、本来はGTAもそれくらい売れる実力のあるソフトだろ。
どう考えても、モンスターハンターやマグナカルタの方がメジャーというのは異様。
海外でよく指摘される、日本市場の閉鎖性、日本人の人種主義、ナショナリズムが原因で売れないというのには、賛成しないが、そう言いたくなる外国人の気持ちは理解できる。
94UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 12:30:10 ID:UW6t4YFR
でもべつに国粋ってわけじゃないし。
予想なんだよ、空気を呼んだ予想。日本に対してはサポートよくないだろうという
95UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 12:57:30 ID:t7prpHYe
>>86
日本終わりすぎwwww
96UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 13:10:33 ID:MbS6b9Ka
>>86
チーターマンかと思ったぜ・・・
97UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 13:24:07 ID:MbS6b9Ka
657 名前: なまえをいれてください [sage] 投稿日: 2007/12/22(土) 14:32:58 ID:vSymDr0Y
海外サイトは揃いも揃って何の捻りもないFPSに高得点つけて
タイクラ4にどうしてこんなに低い点数つけるのかさっぱりわからん
年末にPS3のソフトを何本か買うつもりなら、タイクラ4も買うことをお勧めする
ガンコンFPSも楽しいよ

683 名前: なまえをいれてください [sage] 投稿日: 2007/12/22(土) 20:53:50 ID:hsA7Cjpr
>>657
外人にとってFPSはまずグラありきなんだろ
奴らはぶっとんだグラに見慣れてるから、そのレベルに達してないとゲーム性がそこそこ良くてもそこで門前払い



なるほど、クオリティの低さをガンコンでごまかしてるっぽいなw
98UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 13:25:55 ID:Q/bJjtwH
日本でFPSが流行らない理由の一つとして、自キャラが見えないから
っていうもあるらしい。
99UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 13:39:37 ID:UlJ62zh2
そもそも外国人のデザインセンスが理解不能
あの濃ゆさはどうにかならないのか
FPSならゲーム性重視だから関係無いが
ADVでバケモンみたいな女キャラを出してるのを見たときには深い亀裂を感じた
だいたいOTAKU文化のJAPANがFPSで勝負しようというのが既に(ry
100UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 14:03:16 ID:MbS6b9Ka
まあオタ国家にかかればCSもこうなる

http://www.nicovideo.jp/watch/sm654154

極端すぎるんだよw
101UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 14:15:58 ID:QF1rxyr6
>>98
ぜんぜん関係ないがそろそろFPSでも自分の足くらいは見えてほしい
102UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 14:28:16 ID:48S2GILR
いっそのことFPSモードとTPSモードの両方を入れればいいんじゃね?
例:スターウォーズ帝国の影
103UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 14:33:44 ID:vpbG0CcT
>>101
FEARは見えるぞ
104UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 18:06:16 ID:SO/lmsDB
>>101
負荷軽減の関係でわざと消したりしてるからなあ
105UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 18:08:12 ID:+9ovSVDU
>>101
CrysisとかHaloとかでは見えてるが
106101:2007/12/23(日) 18:23:20 ID:QF1rxyr6
代表してとりあえず足と思ったけど
・狭い足場なんかで自分の姿勢が確認できない。
・隠れているつもりで手足がはみ出ても自分で気付けない(特に伏せ時)

足というか、要するに自画面上の表示とオンライン上の表示のズレを一致出来んかなあということで。
TPSだと発生しない問題だよね。

FEARは蹴りの時だけ?いつも?
自分の足を撃ってみたいW
107UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 18:32:23 ID:8DCcTESR
ダークメサイアも見えるな

>>100
なんでCSなのにサムネが事後なんだよ
108101:2007/12/23(日) 18:51:25 ID:QF1rxyr6
今Crysisのデモで足を発見したが撃てなかったW

で、足がすごく遠くて写っている自分の腕から胴体とのつながりが想像出来ないので
違和感を感じた。まあ技術的にも難しいらしいとは聞いたことあるけど。
109UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 18:56:45 ID:v2nCb4ML
足の話題でいつもスルーされるOFP/ArmA
FPSとTPSの切り替えも可能
110UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 19:04:46 ID:8XBo1dIJ
>>106
走りながら真下向くと足見える、ペインキラーも同じ。
111101:2007/12/23(日) 20:33:29 ID:QF1rxyr6
俺が知らんかっただけで足くらい見えるのはいっぱいあんだね。
じゃあ>>98の代わりに俺的まとめ

「日本でも、下向いてエロい生足が見えればFPSは流行る」

>>100も参考にした
112UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 20:39:39 ID:vpbG0CcT
下向いたらチンポが見えるゲームってありますか?
113UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 20:45:13 ID:+9ovSVDU
自分の姿は見える必要は無い。
パッケージの絵やデモムービーで充分脳内補完可能。

キャラデザをツンツン頭のイケメンとかにすれば相当日本での印象も変わると思うぞ。
メガネのオッサンが主人公とかじゃやっぱパッとしないだろw
114UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 20:50:27 ID:dyNZnlez
バリューゲーでは乳が見えるやつもあったな
115UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 21:30:05 ID:QF1rxyr6
>>113
ムサイオッサンのほうがやる気出る俺はどうすればW
見える必要というか、リアル方向だと視界に入るはずって感じで

(お金を出して買った)こだわり装備を人に見てもらいたいというゲームやユーザ層とは
なかなか交わる点がないのね
116UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 22:58:34 ID:gmJq7rpW
FPSってPCのゲームだった訳で
コンシューマ機が幅を効かせてる日本では浸透しづらかったんだと思う。
そのコンシューマでもFPS出てきたし、これから始まるんじゃないの?
実際にそこら辺の女どもにCSSを見せたら意外に面白がってた。
つってもクラン戦とかじゃなくて野鯖のヘボプレーの方が受けが良かったんだが・・・
117UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 23:37:28 ID:ouLfp1R4
そこらの女共ってなんだって面白がるし
118UnnamedPlayer:2007/12/23(日) 23:46:58 ID:rDdN1CpI
おまいら

母親や姉妹をそこらへんの女でくくるな
119UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 00:07:16 ID:skPl4vFk
TPSはいいが、FPSは自キャラが見えなくて落ち着かない
120UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 00:29:09 ID:ziTQjnFV
>>113
でもさ、洋画の人気俳優って中年世代が多いじゃない。
洋ドラマのプリズンブレイク CSI 24 後、昔やってたX-FILEとかみんな
主演俳優は30代〜の人が多い。
欧米製のRock/HipHop/R&B/POPSも全体的に日本より年齢層が高い連中が
多い。それでも、日本の洋画好きや洋楽好きは好んで見たり聞いたりしてる
じゃ、なぜゲームはこれら洋画や洋ドラマ洋楽のように受け入られないのか?

それは大部分の日本人ゲーマーがアニヲタだから。
ここの住人のような洋ゲーやる連中はいいが家庭用の連中なんてアニヲタの
要素持ってる奴多い。
121UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 01:24:17 ID:AL4tqiTh
アニヲタイヤァァ

別に自分もアニメぐらい見るけど、真性の人って、ほんと二次以外受け付けないもんなのかね。
明らかにFPSやるような世界観じゃあ、萌えなんて到底得られるノリではないと思うんだが。
80年代のロボット系だとか、それこそシティーハンターやら攻殻みたいなもんなら似合いそうではあるがね。
そういう意味ではアニメの分野も、美少女萌えじゃないと許せない人達に食われてるのかも。

ゲームにしろアニメにしろ、業界が成長しきって飽和したから、コアなとこ狙えないんだろな。
122UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 05:09:58 ID:QXdhScKE
2008年
FPSでこれっていうの無いよね
123UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 09:47:22 ID:LQ1NAZir
ないなぁ…
今年は本当に恵まれてた。
まぁ来年のFPSはパンドラの箱って感じだな。ハードの方に期待
124UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 11:06:50 ID:8pzcvRaT
今年と比べたら酷いが去年と比べりゃ来年もそれなりだな
125UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 19:36:21 ID:2tYD1GMQ
今年ってCOD4とクライシスと2142とあとなんだっけ?
126UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 19:41:15 ID:6adhBwT/
STALKERを忘れちゃいかんよ
127UnnamedPlayer:2007/12/24(月) 20:08:14 ID:tqATQ4pZ
みかん箱モナー
128UnnamedPlayer:2007/12/25(火) 01:42:59 ID:KuYi8ajc
258 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 12:28:15 ID:APvHGjIb
>>1じゃないけど>>257を集計したよ
今のところスタルカーの先行逃げ切りだな、
2月に発売して4月にはwikiの日本語化が終了してたからか?
マルチは逆にUT3の出遅れが目立つ
(TF2はOrangeBoxと合計してない)

ちなみに>>257のまとめには
「グラフィックなら〜」「雰囲気は〜」とかが削ってあるので
この集計に不満のある奴は自分でやってくれ
俺的にはGRAW2がないのががっかりだ

投票数:タイトル

シングル
30 : S.T.A.L.K.E.R.
15 : Orange Box (内2票:HL2EP2、13票Portal)
13 : CoD4
11 : Crysis
3 : Timeshift
3 : F.E.A.R Perseus Mandate
2 : BioShock
2 : らぶデス2
1 : SoF:PayBack
1 : ArmA

マルチ
15 : TF2
15 : ET:QW
3 : UT3

【毎年恒例】FPSオブザイヤー in 2ch
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1193190285/l50
129UnnamedPlayer:2007/12/25(火) 02:31:39 ID:JB6eHJ7D
なんだかんだで、ワンパターンって指摘は的はずれじゃないと思うなあ。
なんつーか、ひたすらバリエーションを作ってるような感じがある。グラビティガンとかどんだけ真似されてんだみたいな。
だから「最近は遊びやすくなった」と言われても「昔と同じでしょ?」と思ってしまう。
あとなんつーか、ゲーム中でホッとできる部分がないのが敷居高い。幕間に、野営所とかで仲間と会話出来る部分を
増やしたりすればプレイしやすいのに。
130UnnamedPlayer:2007/12/25(火) 04:02:47 ID:0Snd6cE+
>>129
とりあえず君にはSTALKERをお勧めする
131UnnamedPlayer:2007/12/25(火) 16:26:31 ID:JSijlAph
剣を振る、魔法を放つ、戦闘機で飛ぶは分かりやすいけど
銃で撃つはなじみにくいってことだろ

アフターバーナーやエースコンバットだって一応FPSだよな
132UnnamedPlayer:2007/12/25(火) 17:36:54 ID:ol5jZHLI
>>24
言えてるw
133UnnamedPlayer:2007/12/25(火) 17:42:11 ID:9u3bkxI6
>>131
ガンシューは受け入れられてるのでそれはないな。
134UnnamedPlayer:2007/12/25(火) 18:38:21 ID:4k9U7WUj
自分で動くのがめんどくさいのか
135UnnamedPlayer:2007/12/25(火) 19:02:10 ID:6ZK2kUaX
酔うからじゃね?
136UnnamedPlayer:2007/12/25(火) 19:16:07 ID:KuYi8ajc
Wii リモコンで頭の位置を認識する VR システムだそうだ。
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1071545.html

今までFPSで単にキーに割り当てられていたlean動作をこのシステムで操作できるようになれば
物陰からおそるおそる覗いて射撃するという実戦さながらの臨場感が実現できるようになると思うのだが
137UnnamedPlayer:2007/12/25(火) 19:23:45 ID:N/zuGhCP
>>128
Bioshock少なっ・・・
138UnnamedPlayer:2007/12/25(火) 19:32:16 ID:4k9U7WUj
>>136
TrackIRでやったことあるけどそんな凄くない
フライトシムではそこそこ意味あるけど
FPSやレースシムじゃ意味ない。特にFPSじゃAIMの邪魔なだけ
139UnnamedPlayer:2007/12/25(火) 19:54:25 ID:o67yE40a
>>120
たしかにキャラデザ程度でどうこう言ってるのは
殆どアニオタだろうな。
普通はそんな表面よりも内容を見るから。

配役のおっさんや中年が受け付けないから
洋画はキライ、美形キャラがいるアニメしかみない
なんて言ったら一般社会じゃ確実にオタ扱いされる。
140UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 00:02:10 ID:w1l699+7
>>86
2001年頃のゲームでしょ、どう見ても
必要にして十分
141UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 03:04:45 ID:IaZ56U3r
FPSツクールすら作らない日本のゲーム会社w
142UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 03:55:08 ID:aEiOBBwb
>>86
これはひどい
143UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 04:14:48 ID:IaZ56U3r
>>24
外国製FPS待望論を持ち出すFPSゲーマーもいるしなw
144UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 06:41:12 ID:aEiOBBwb
FPSをやるような人間がクリエイターにならないのが問題
145UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 06:59:26 ID:tghiPxsx
FPSは純粋に技術的に作るの難しそうじゃね?
グラも求められるから自国でほとんど市場のない日本企業が飛び込むのはあまりにリスキーだろ
146UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 08:16:24 ID:WJQ6zq7k
なまじ日本が家庭用ゲームの開発や漫画やアニメといった「子供相手の文化」では世界一の先進国だったのが
FPSの発展にとっては足かせになっているんだろうな
東欧みたいにゲーム機どころかPCもロクに無かった国のほうがFPS開発技術は進んでるし

東欧北欧は追いつき何故日本は追いつけない
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1153005021/
147UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 12:25:50 ID:/PlmRYx5
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ      日本が糞ゲー             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             作っている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     FPSはどんどん進化し   r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
148UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 12:30:54 ID:D3UXtTR2
進化つってもグラだけなんだけどねw
149UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 13:32:45 ID:iBTDC64u
>>148
お前何も知らないんだな。
CPUが動かすキャラのAIなど、かなり高度になってきていて、よく考えた行動をしてくるので、機械を相手にしている感じがしなくなってきているんだよ。
しかも、長くFPS制作をしてそのノウハウを積み重ねていないとこうしたことはできない。
つまり、日本のデベロッパーにはそれがまるでない。
150UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 13:41:54 ID:iBTDC64u
>>146
ホント皮肉なことだ。
この十年で日本は、ゲーム後進国に転落してしまった。
それと日本のゲーマーも、外国のキャラクターデザインを拒絶したり、似たようなアニメ風の作品ばかり支持する保守性を改めて欲しい。
日本のゲームの停滞の原因に彼らの保守性があると思う。
連中のせいでゲーム市場は、本当に面白い物が評価され売れるという健全性が失われた。
デベロッパー達も新しいものを作り出そうとしてもリスクを怖れて何もできなくなっている。
151UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 13:57:35 ID:+k7dEXRt
俺思うんだけどさ
FPS特有の(視点的)生々しさ・リアルさ・生臭さが日本人にあわないってことないか
TPSやらなんやらだと敵は自分の分身に向かっていろいろ行動するけどFPS視点だとリアルの自分に向かって行動を起こすように見える
そしてTPSやらなんやらだと自分の分身でありしかし自分とは断絶されたキャラクターが敵に損害を与えるが
FPS視点だと自分がリアルで見るような感じと同じに画面上で敵に損害を与える

あと関係ないけど洋ゲーは濃いって言うけどたとえばcrysisなんかあれは(絵的に)リアリティを追求してるように思えるんだけど
あれも濃いことになるんだろうか
そしたら究極的にはリアル世界を再現したゲームも(絵的に)濃いゲームということになる?
152UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 15:24:48 ID:1/Sc1zEB
>>150
今売れているのは任天堂のゲームばかりだからな。
任天堂のせいでのせいでゲーム市場は、
本当に面白い物が評価され売れるという健全性が失われたんだよ。
153UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 15:27:36 ID:1/Sc1zEB
>>149
ああそれも任天堂のせいだ。
AIと人を遊ばせるくらいならAIは単純で良い、
優れたAIと人を競わせるくらいなら
人と人が直接対戦して遊んだ方が楽しい
と言う悪しき考えを広めたのも任天堂だ。
154UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 15:35:31 ID:f35EzZDT
>>151
FPSの1on1をガチでやって完敗したりすると精神的にかなり堪えるのはその辺が原因か
FPS好きでさえ1on1を敬遠する人が多かったりするし
155UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 16:20:05 ID:9YIdlWtK
>>153
任天堂信者はそれが最新の考え方とかゲームの本質(笑)って思ってるらしいが
ぶっちゃけPCゲーマーからしたら90年代のMMORPG、FPS、RTSが出だした頃の
古臭い考えだよな
156UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 16:27:54 ID:wbyG5t3W
> 優れたAIと人を競わせるくらいなら
> 人と人が直接対戦して遊んだ方が楽しい
大体あってる
157UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 18:09:06 ID:/PlmRYx5
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ      日本が糞ゲー             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             作っている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     FPSはどんどん進化し   r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
158UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 18:36:49 ID:Lhfvxr3H
日本のFPSゲーマーが持ち出す黒船待望論〜♪

159UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 18:40:48 ID:lKXqPPnk
>>151
もしそれらが日本人に受け付けないというのなら
洋画全般も殆ど受け付けないって事になるかな。

結構エグイ表現もある
ロードオブザリングやハリーホッタの映画が
それなりに受けてたりするから
やはり受け付けないのはアニオタだけかもね。

ようつべでランボー4のトレイラーみたけど
あれの表現はかなりエグイね。
思わず目をそむけたくなる。
FPSどころの話じゃない。
でも、゛件的に知名度はあるし
日本人にも十分受け入れられる作品だとは思う。
160UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 18:42:59 ID:sxkBI6Po
むしろちょんげーのおかげでいま最盛期ではなかろうか
次から次へとちゃんげーFPSがわいてくる
161UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 18:43:26 ID:Lhfvxr3H
FPSツクールすら作らない日本のゲーム会社〜♪
162UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 18:46:47 ID:qSM/VetY
日本人がにくい!
163UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 18:48:41 ID:Lhfvxr3H
ゲームと現実の世界を一緒にする善良ぶりっ子〜♪

164UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 18:53:56 ID:Lhfvxr3H
外国のFPSは連合軍マンセーのばっかり〜♪
さらに手抜き〜♪
165UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 20:53:43 ID:4ncbJUgB
そもそもゲーム自体が流行ってなさそうだな。
今の中高生が何やってるのか知らないけど、昔ほどみんなゲーム
やってないんじゃないの?DQ3が発売された当時はクラスの男子は
全員やってたよ。
166UnnamedPlayer:2007/12/26(水) 22:20:38 ID:XoIiU/i8
もともとゲームなんて一部のマニアしかやらないものだったよ
それが任天堂やえにくすで当たったから一時的に盛り上がってたが。
また昔に戻って来てるだけ
167UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 03:24:12 ID:3FG4y0TE
対人がやりたくてFPS始めたのはきっと俺だけじゃないよな…?
格ゲー?指と頭がおいつかねぇ…
168UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 07:21:53 ID:oKd1lu6K
格ゲーはやりこもうとすると金がかかり過ぎるし、
それ以上に根暗な俺はリアルで知らない人と対戦するなんて怖くて無理
169UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 07:57:07 ID:29iRCN3X
やたらとアニオタのせいにするのは何故?
日本でメガヒットしてるゲームといえばマリオとかFFとかバイオハザードとかメタルギアソリッドだというのに。
アニオタ向けで超メジャーのサクラ大戦とかでもこれらのせいぜい1割ぐらいしか売れてないですよ?
アニオタがどうこう言うのは方向性を探るうえで見当違いな気ガするんだが。打倒マリオ、FFだろ。
170UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 08:20:16 ID:Gp8NvItJ
世の中が大多数のまともな一般人とごく少数の重度アニオタのみで
構成されてると思ってるんなら偏見もいいとこだな
さいわいFPSオタ(ゲーオタ)という分類は見逃してもらってるようだが
171UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 14:08:19 ID:S2GbZ/JG
リアルな銃撃戦が楽しいと感じない、というのが答えではないのか

アイテムとって無敵モード!俺つえーーーーーーーーーーーーーじゃないと
172UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 14:23:18 ID:Ow1CQfnM
俺が思うに俺TUEEEEEしたいからFPSが流行らないんだろうな。
他のジャンルだとそれなりに時間を掛ければ誰でも、
俺TUEEEEE出来るけどFPSだとただ時間を掛けても駄目だしな。
173UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 15:36:45 ID:zYNa8DEt
>>159
慣れの問題もあるだろうが、いわゆるアメコミ風のデフォルメがアニオタに限らず、一般の日本人にも受け付けられないのが問題だな。
スターウォーズのクローン大戦なんか内容も見ないで絵柄だけで敬遠されたりするし。
あとトゥームレイダーなんか、映画の方が知られていて、ゲームなんかほとんど一般人に知られていない。
なぜあの絵柄が"濃い"と言われて日本人に嫌われるのかは、子供時代の一時期を海外すごした俺個人としてはよくわからない。
だが、とにかくそうしたキャラクターデザインやアートデザインに対する日本人の"許容"範囲の狭さが、米欧製ゲーム普及の大きな障害になっているのは確か。
それがFPSやRTSに触れる機会を大幅に減らしている原因の一つになっていると思う。
174UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 16:04:44 ID:zYNa8DEt
>>169
確かに、アニメ風の絵柄のゲームは、一般ユーザーにはオタクくさいから避けられるよね。
でも、一般ユーザーは海外製何が気に食わないんだろう。
HALOといった家庭用FPSに限らず、GTAシリーズとか、海外でヒットしたものが、こっちで同じように売れないのかね?
>>173で言ったみたいなアメコミ風のデフォルメをしていない、リアルなグラフィックのゲームも売れない理由がよくわからない。
XBOX360のランチの際に、PGRよりリッジレーサーの方が売れているし。
アメリカン・フットボールやトニーホークが売れないというのなら、わかるんだが。
FPSに関して言えば銃が身近ではないというのは理由にならない。
銃規制が厳しく、徴兵制のないイギリスは、日本並に銃に触れられる機会がない国だけど、FPSは人気だ。
周りの知人に海外製ゲームについて聞くと、そうしたゲームを知らない、関心がない、特にやってみたいと思わない、という答えばかり。
さらに後者の2つに関して、その理由にをしつこいと思われることを覚悟して聞いてみても、なんとなくとか、雰囲気が好きになれないとか、曖昧な理由。
もう、全然わからない。
175UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 18:07:50 ID:29iRCN3X
GTAは日本でもヒットしてるだろ。
Vシリーズはどれも50万本ぐらい売れてる。カプコンの宣伝が上手いんだろうな。
176UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 18:16:01 ID:o5/3mG13
>>173
アメコミは日本じゃたしかに全然受けてないな。
でもどちらかと言えば、絵柄云々の前に読む機会がまったくない感じだね。
その点は現在のいわゆる洋ゲーと似たような状況かも。

大ヒット映画アラジンに出てくるジャスミンなんか
国内のアニオタにしてみたら
キモキャラの代表みたいなもんだと思うけど
世間ではディズニーアニメとかはメチャ受けしてるからなぁ。
やっぱり絵柄以前にまったく認知されていないのだろうな。

子供の頃はなんの躊躇も無く海外絵のアニメもよく見たもんだが。
http://www.toontracker.com/sinbad/sinbadjr.htm
魔女サブリナとかも物凄く好きだったし。

ゲーム全般に限らず、他の分野でも
広く浅くなライト志向の人が多いように見受けられるし
暇つぶしになれば何でも良いと言うのが大勢なのだろうな。
177UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 19:35:01 ID:2GAFJO9s
マリオとかゼルダとかメタルギアソリッドのFPS作れば流行るんじゃね?
178UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 19:59:51 ID:j/+D0QxB
MGS4はFPSプレイも出来るみたいだよ。
179UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 20:04:14 ID:nKjrJjbT
常にアイアンサイト状態でだろ?
180UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 20:43:51 ID:kP9VU76+
日本でFPSが流行らないのは日本人特有の「勉強好き」というか単なる娯楽(ゲーム)にすら意味や価値を求める
という気質も関係あるんじゃないかと思う。
よく知らないがDSとかじゃ「脳ゲー」とか売れてたみたいだし。
ストラテジーとかやってる人間も戦略を考えることで自分の頭を鍛えているんだとか思っているかもしれないし。
RPGは経験値ためてキャラクターを成長させることで擬似的な達成感みたいなもんがあるし。
またRPGに世界観というかほとんど中二病的な設定を持ち込んで何となく奥が深いように見せかけるというのも
国産の大手ゲームメーカーじゃよく使う手だし。
でもいくら達成感みたいなものがあるにしてもあくまで擬似的なものでゲームなんてどれもこれもしょせん
「楽しい暇つぶし」にすぎない事は確かなのだが。
そういった意味ではFPSはすがすがしいくらい「意味」とか「価値」を排除しているジャンルだからな。
181UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 21:14:21 ID:ObZ4Wp9Z
それもあるだろうな。
俺は絶対的な勝ち負けをつける、しかも才能による、ってとこが
日本人の気質には合わないんだと思う。
横並びの平等主義やMMORPGのように時間をかけてコツコツやれば
誰でも強くなれるというのが日本人好みなのかと。
対戦より協力というか、対戦も仲間とやるならいけど他人とガチは嫌という。
182UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 23:07:09 ID:zYNa8DEt
>>175
GTA3の実力で50万本なんて数字は売れているなんて言えない。
翻訳以外のローカライズをしなかった洋モノゲームとしては売れたというだけであって、FFやDQ、に比べたら全く及ばない。
マイナーハードPSPのMHP2ですらミリオンヒットを出している。
日本のPS2の普及台数から考えて、GTA3は200万本は売れるはず。
また大幅な手を加えた洋ゲー、かつてのクラッシュバンディクーシリーズにも及んでいない。
むしろGTA3の販売本数は、海外では、日本市場の困難性を象徴する数字としてしばしば引用される。
XBOX初代、360の両ハードの日本での失敗に関するインタビューに対して、MSもその数字が日本における外国製ソフト、ハードの許容する限界"竹の天井"だと言っている。
海外のあるゲーム業界関係者は、日本市場に注力するなんて、穴の空いたバケツに水を注ぐようなものだと言ったそうだ。
GTAの件に限らず、海外からは、日本は排他的な市場だと冷ややかな目で見られているのが現実だ。
183UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 23:16:36 ID:2GAFJO9s
ゲーム鎖国状態の日本。


開国じゃ〜!開国せい〜! by ペリー

184UnnamedPlayer:2007/12/27(木) 23:51:19 ID:zYNa8DEt
>>183
俺は賛成しないけど、そういう言い方をする日本人はいるよね。
でも、俺は、日本人は新しい物、海外の物も良いものなら自分達の伝統にこだわらずに何でも取り入れるのを得意にしてきた人々だったと思う。
だから、明治維新とか、大戦後の経済成長とかを成功させたんだと思う。
ところが、ゲームに関しては、非常に保守的で新しい物でも海外の物でも、良いものが正当に評価されずに受け入れられない。
こんな状況じゃ、将来日本では多くの良質なゲームを楽しめなくなる。
見た目ばかり気にして、食わず嫌いせずに新しいゲームや、FPS、海外製ゲームをドンドンやればいいんだよ。
そうすれば、日本からまた面白いゲームが生み出されるはず。
185UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 00:08:58 ID:NzCnT6LG
いち通りすがりの意見としては、食わず嫌いじゃなくて本当につまんないんだけどな
自分が好きなものは他人も好きとは限らないよ
マイナージャンルに触れ続けていると気付きにくくなるが
186UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 00:12:33 ID:NzCnT6LG
あ、FPSの話ね
洋ゲー全般については何とも言えない
187UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 00:37:31 ID:KPfOk0f8
何のタイトルをやってつまらないと思ったの?
188UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 00:48:03 ID:GsYIFyA7
日本でマイナーってだけで日本以外の海外ではFPS=日本のRPGって勢いなんだけどね
なんで日本でだけはFPS流行らないんだろ
189UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 01:51:52 ID:3aPrIlVJ
日本人の軍事アレルギーが治らない件w
190UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 01:52:08 ID:da0p8sah
一頃よりはFPS人口増えてんじゃねぇの
191UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 02:53:47 ID:adVc8MWz
日本のFPSっていうのはプレイヤーの人口が増えるたびに終わっていく。

SFみたいにネ糞ンのCSOやBFOで小さな奴らが入ってきてますます終わっていく予感がする。
箱○のせいでFPSが普及しはじめたってのもあるがな
192UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 03:53:37 ID:5zj1T7u6
過去にゲーセンや家庭用で強制スクロール型の3Dシューティングゲーム(出てくる敵をガンコンなどでただ撃つだけのゲーム:
バーチャコップとか)を2.3回遊んでみて「つまらない・・」とか「せいぜい時間つぶしにしかならない底の浅いモノ」と
認識していて、いまだにFPSも似たようなものだと思っている層も日本じゃ多いのではないだろうか。

「3Dシューティングゲーム」という表現だと両方含まれるし、人のやってるのを画面だけ見るぶんには判別つかないだろうしな。
仮にゲーセン用にマウスを使う本格FPSとか出しても管理がたいへんだろうし、客寄せにはガンコンゲームのほうがいいだろう。

最近箱○用などに本格的なFPSが結構出てきたけど、移動はともかくAIMまでコントローラで操作だからマウスのような
きめの細かいAIMINGができるはずもない。けっきょく適当に狙っても当たるように調整されていてFPS本来の「遠方の
小さい標的を狙って命中したときの快感」というものが感じられない気の抜けたビールみたいな大味なモノになってしまっている。

FPS本来の面白さが味わえるPCで最新のタイトルを遊ぶにはハードのほうも最新のCPUとグラフィックカードが必要だから
日本じゃ普及率の多いノートパソコンじゃまず無理。デスクトップやタワーでも国内メーカー製はオンボードのしかも拡張性の
無いスリムな筐体な機種が多いからなにかと使いにくい。自作かショップメイドがコストパフォーマンスからしても理想的なのだが
マニアならともかく一般ユーザーは保証に不安があるから選択しないだろう。
じゃあ自作マニアやショップメイドPCを買う層がFPSやるかというと、こっちはPCを速くするのが趣味・目的だからベンチマーク
プログラムだけ走らせていたりする奴も多いし。

193UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 04:03:33 ID:XZeKb+qP
>>189
軍事アレルギーは絶対に違うと思う。
ミリタリーもののゲームやアニメはいっぱいあるし、全く売れる上でマイナス要因になっていない。
ゲームならPS時代エースコンバットシリーズが普通に売れていたし、
ガンダムなんてむしろロボットものにミリタリーテイストを取り入れてリアル路線打ち出してドラマ性をだしてヒットした。
沖縄みたいに徹底的に何が何でも軍事は悪という風潮が強い地域ならともかく、多くの人には関係ない。

>>190
増えたと言っても、まだまだ少し増えただけで、日本での度マイナーぶりに対しては、相変わらず焼け石に水。
一部でFPSがようやく認知されるようになったという人をネットや雑誌なんかで見かけるけど錯覚に過ぎないと思う。
ネット上はもともと目的とする情報に関心のある人が集まりやすいから、社会全体での認知度を見誤りやすい。
一般人はRPGという言葉を聞いて、すぐ具体的なイメージを描けるが、FPSとか一人称シューティングとか聞いても、その単語自体知らない人が大半。
いちいち、主観視点3Dアクションシューティングと言って、ようやくおぼろげなイメージが浮かぶ人がいくらか出てくる程度。
触ったどころか、実際のFPSの画面を見た経験すら非常に少ないだろうからやむをえないのだが。
FPSの存在すら知られていないことこそが、"何故日本でFPSは始まる前に終わったのか?"という状況の一番の原因だろう。
194UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 05:15:48 ID:KBGcObsg
PCゲームに関しても最近やっと一般レベルに達したMMOくらいしか認知度ないんじゃ?
コンシューマーが浸透しすぎてゲームをパソコンでやるっていう概念が全くないよね。

前にも誰か書いてたように国内PCメーカーが一体型とかデザインされたPCとか
値段ばっかり高くて糞なものばっかり作ってるのもでかい。

まぁ一般層に聞くと間違いなくPCはインターネット用、YAHOOで検索しています。だからなぁ…
195UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 05:38:41 ID:G1sWx1SB
やはりマウス+キーボードに最適化されてるジャンルなんで
家庭用に積極的に移植されてこなかったというのが一番の要因かな。
絶望的なまでに世間での認知度が足りない感じだ。

絵柄や銃関連が文化的に馴染まないというのは錯覚だし
家庭用機の性能upに伴い、最近ようやくボチボチ出始めたので
これから時間を掛けて浸透していく可能性はあるかもね。
196UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 12:51:28 ID:uh4KlzGz
やっぱりおまえらの中でTVに出るくらいの人気者になって
自作PCとFPSを宣伝するしかないw

197UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 12:56:07 ID:L7xTDNkC
>>189
お前の論理は健康状態が治らない件と言ってるようなもんだぞ(藁
198UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 13:27:09 ID:Pa3BGvUf
海外の硬派なFPSやってると日本のゲームが子供だましに見える。
日本のゲーム開発者の発想や技術が、ファミコン・スーファミ時代から進化してないような。
199UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 13:35:24 ID:G1sWx1SB
FPSとは関係ない話だけど
ウルティマ4をFM77でPLAYしてた時も
FCのドラクエ3は子供だましにはみえたな。

FPSに限らず
ADV、RPGも基本的には海外の後追いだったし。
200UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 15:09:54 ID:R+Ht2C8y
こういう選民思想的なユーザーやメディアのPRが悪影響なんだろうな。
「コアゲーマーの為の」ってカンジの。
普通の人は「ふーん、じゃあ俺とは関係ないマニア向けのモノなんだな」って思うもん。
まさに始まる前に終わらせようとしてるようにしか見えん。
201UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 16:19:37 ID:6LnMabYw
現実とゲームの世界を一緒にする善良ぶりっ子( ´,_ゝ`)プッ 〜♪
202UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 16:20:27 ID:6LnMabYw
ゲーム脳をいまだに信じてる善良ぶりっ子( ´,_ゝ`)プッ 〜♪
203UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 16:34:23 ID:Ma+cBeHk
子供だましというか、簡単なつくりのゲームが一概に悪いとは言いがたい
小難しいゲームが嫌いな人にとっては、その方が楽しめるわけだから

でもFPSだって、十分簡単なつくりのゲームなんだよな
もちろん裏ではグラとかAIとか物理演算とかに心血を注いでいるわけだけど、
ゲーム性がシンプルであることに変わりはないし、
だからこそ外国じゃライトゲーマーを含め大受けしてるわけだ

ほんと、なんで日本でFPS流行らないんだろうな
キャラクター性に欠けるのがいけないのか?
でもそんな理由なら、とっくの昔にキャラクター性を追加したFPSがヒットしてるはずだよな
204UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 17:18:07 ID:dCHLFWML
>>203PCに金かかるからじゃね。
205UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 17:25:58 ID:+TunNTO3
そもそもどの程度日本と他の先進国ではFPSの売り上げが違うのか
このスレでは一度も具体的な数字が示されてないね
206UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 17:30:04 ID:iVOOA2AL
>>204
でも、PCに金かかるのは海外だって同じだろ?
なんというか、情報が日本の一般層に殆ど流れてないのがでかい
それと、日本でのPC普及が遅れてPCゲームカルチャーが定着
しなかったのもあるな。
(ここら辺は、NECのPC-98寡占の影響が大。あの時代がなかったら、
日本も海外同様にPCゲームで頑張れたかも知れないの、、)

207UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 18:43:54 ID:5XFgfx5P
もしかしてアメリカのゲーム業界が邪魔してたりして。
208UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 18:46:13 ID:KPfOk0f8
これだけは言わしてくれ


キャラクターうんぬんで好き嫌いしてるヤツはゲーマーを名乗る資格は無い
209UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 20:03:27 ID:fNoNHIqf
>>180
FPSは反射神経と咄嗟の判断力と動作の正確性が鍛えられるはず
210UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 20:14:52 ID:NzCnT6LG
ゲーマーを名乗る資格はない(笑)
211UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 20:38:10 ID:bqIBUk4i
FPSが流行ってほしいのか流行ってほしくないのかはっきりしろ
212180:2007/12/28(金) 21:03:46 ID:5zj1T7u6
>>209
それはまあ確かにそのとおりなんだが
ただそういうのは小学生のときやってたファミコン+スパーマリオでも身につくわけで・・・

数十万の最新PCを使ってやるわけだからもっと高次元な、論理的な判断力みたいな
ものをが身につくのを求めているんじゃないかと・・

そのうえ日本人はもともと権威主義的なところもあるし、「恥の文化」でもあるので
他人からどういうふうに見られているのか一番を気にする民族でもある。

ストラテジーとかやってるのを第三者から見る分には「なんかよくわからんけど
高度なことをやっていそう」にみえるが、FPSをやっている姿というのは、はたから見ると
(エロゲよりはましだが)正直なところあんまり「頭良さそう」という感じはしないと思う。

最近見た映画「ダイハード4.0」にも爆殺されるハッカーのルームメイトが「Gears Of War」を
夢中でやっているシーンがあったけど、明らかにそんな描写だった。
213UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 21:05:15 ID:kJUgIyCU
良質なFPSで流行って欲しいです
チョンゲで普及してしまうのは、ちょっと・・・
214212:2007/12/28(金) 21:11:42 ID:5zj1T7u6
訂正

×他人からどういうふうに見られているのか一番を気にする民族でもある。

○他人からどういうふうに見られているのかを一番気にする民族でもある。
215UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 22:08:55 ID:NzCnT6LG
STGとFPSは対極な楽しみ方をするジャンルだが
どっちが劣ってるわけでもない。どちらもゲームの面白さの本質を突いてると思うよ

つーか、わざわざSTGやって脳みそ鍛えようとか考える人いるのかね?
DSの脳トレなんて最早ゲームじゃないしな
昔ゲームボーイで出てた手帳ソフトみたいだ

頭脳ゲームといえば人狼なんか思いつくな
216UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 22:12:38 ID:NzCnT6LG
しまったー下手こいたー
SLGだった。何でSTGなんだよ
217UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 22:12:43 ID:kzCc9kPR
>151
そう思わない人が多数だからじゃないの?
最近は慣れたけど、最初の頃はTPSの方が没入感高くて、FPSはなんつーかロボットを遠隔操縦してるような感覚があった。
218UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 22:55:04 ID:AEAEcDux
普及したらガキが増えたレベルが下がった何だで文句つけるんだろ
コアな内輪で楽しめる今の状況のほうがいいじゃねえか
219UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 22:56:13 ID:5zj1T7u6
>>217
バイオハザードみたいなTPSがロボットを遠隔操縦している感覚というならわかるがFPSで
そういう感じがするというのは理解に苦しむな。

最初にやったTPSとFPSは何?

自分の場合は 

最初のFPS:WOFENSTEIN3D(PC)→DOOM(PC)
最初のTPS:ALONE IN THE DARK(PC)、バイオハザード(PS)
220UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 23:00:31 ID:Ma+cBeHk
このスレとはあまり関係のない話だが、脳トレは立派なゲームだよ
計算問題を解いてかかった時間に一喜一憂するのは、
他のゲームでよくあるタイムアタックモードと何一つ変わらないじゃないか

さすがに家計簿や文学全集なんかはゲームじゃないと言わざるを得ないけど
221UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 23:23:36 ID:b7tw2gz+
>>218
俺も一過性の流行りみたいなのは嫌だな
ただFPSというジャンルはもうちょっと正当に評価されるべきと思ってるかな
222UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 23:26:43 ID:AEAEcDux
正当な評価って何だよ
223UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 23:33:17 ID:b7tw2gz+
単純に知られてないってことさ
224UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 23:41:18 ID:2iaoPkoM
ちゃんと知られて評価されたら日本が技術的行進国だってばれちゃうじゃないか。
折角鎖国政策してるのにメーカーが困っちゃうよ。
でも残念ながら家庭用でも手軽できるようになってきたから対戦キチガイの
厨房を中心に徐々に浸透してきてるよー、やばいよー。でも厨房はおまけのオン対戦
しかしないから、それもどうかなーと思うけどそれほど問題ないかもー
225UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 23:42:20 ID:2iaoPkoM
おっと、おもわず行進しちゃった
もちろん後進だよー
226UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 23:42:27 ID:NzCnT6LG
扱いが不当かどうかはユーザーみんなが決めることさね
227UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 23:48:39 ID:fNoNHIqf
バイオハザードやってると操作性が悪くてイライラする
まるでラジコンを操縦しているようだ
ああ、マウスとキーボードを使ってFPSのバイオハザードがやりたい
228UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 23:50:34 ID:YFdgZEUj
十分な知識がなければ不当かどうかの判断はできんがね
229UnnamedPlayer:2007/12/28(金) 23:50:45 ID:2iaoPkoM
バイオは4の路線でいくっしょ
230UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 00:10:08 ID:G1sWx1SB
>>203
そもそもアニオタが好むアニメ自体が
世間で全然受け入れられていないのが現実だからね。
アニオタ向けにヒットしたハルヒとかコードギアスも
詳しく知ってる人はオタ以外いないっしょ。

キャラデザなんて一般人にはなんの求心力もないと思う。
むしろ声優に芸能人使って宣伝しないとイカン時点で
サザエさんとか宮崎アニメ以外はFPSと同じくオワットル。
231UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 01:24:24 ID:zqGOkIVw
>>203
日本でfpsを日本のアニメキャラ漫画キャラでやらせると、fpsじゃなくなると思うよ。
一時停止して「え〜い☆っ」って攻撃するという…
リネージュ2みたいな美女がフィアーコンバットをただ黙ってやってるって想像出来ないでしょ。そこには必ずカットインアニメがあるはず
232UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 02:19:10 ID:+haR0fxG
(FPSを含む)ゲーム=楽しい
こんな認識がちょっと間違っていると思うんだ。(楽しいのに何で普及しないんだって思うでしょ?)

任天堂とかはゲームの裾野を広げた貢献者だけど、普及のために
・ゲーム=(誰でも、簡単に、すぐに)楽しい
の方向で広めてたと思うんだ。(任天堂は好きだし悪いわけじゃないよ)

で、(俺はオッサンだから)今思うと昔のゲームって(全部じゃないよ)
・忍耐、練習、根性、不条理でも折れない心、etc・・・それらを乗り越えてほんのちょっとニヤリと楽しい
≠楽しい、部分が多かったと思うんだ。

無理に分類しておかしいけど、FPSは後者だと思うんだ。格ゲーも縦シューもフライトシムもきっと後者。
・FPS=(×誰でも、×簡単に、×すぐに)楽しい
何かを乗り越えて「ちょっと楽しい」を知らないと楽しめないと思うんだ。
233UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 03:13:26 ID:e3FDpBdK
最近のゲーム業界の動きを見たら日本が後進だとか鎖国だとかは全く考えられないけどな。
日本のゲーム(任天堂のゲーム)が世界中で大ブーム起こして新ジャンルをどんどん開拓してる。
234UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 03:27:46 ID:KlSmQUl5
>>233
いやいやwwwwwwwwwww
235UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 03:34:41 ID:qoHra598
>>233
鎖国と言っていいかどうかはともかく、海外製ゲームの受容度が低いのは明らか。
FPSに関しても、世界的水準と照らし合わせるとやはり遅れていて、後進国であることは認めざるをえない。
北米、西欧はもちろんのこと、東欧、韓国、台湾、香港、中国といった地域よりも遅れていて、非常に水準が低いのは問題。
236UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 03:59:05 ID:qoHra598
家庭用ゲーム機の話で恐縮だが、ファミ通XBOX360を今日泊まりに来た知人に見せてもらって愕然とした。
HALO3の累計本数が4位8万2987本で、3位のエースコンバット6の8万3045本に僅差で負けている。
TPSだがギアーズ・オブ・ウォーは8位7万244本で、ショパンの夢の7万2274本に負け。
ありえねーよ。
HALOシリーズはトロいから、あまり好きじゃないんだが、それでも納得がいかん。
いったい一般の日本人ユーザーは何が気に食わないんだ?
同じ日本人なのに全然わからねーよ。
237UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 04:03:37 ID:Bl76aLRO
「海外ではシムピープルがあんなに売れたのに日本人はなぜ買わないんだ」と
FPSゲーマーの自分に問われているような気分。
238UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 04:33:47 ID:/yAyz96F
シムピープルは日本でもそれなりに売れてると思う
239UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 04:46:01 ID:Bl76aLRO
PS2版シムピープルが出た時、売り上げランキングでパチスロかパチンコのゲームに
負けたニュースが海外のゲーム系サイトで結構広がってて、そのことを思い出したんだ。
240UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 06:03:11 ID:Mf5oxY1I
おはよ。
なんの脈絡もないけど
おれのFPSは液晶モニタを買った時点でおわった
241UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 07:31:33 ID:1geWzvjO
だいたいおもしろいFPSを作りたいと情熱を見せるクリエイターがいないでしょ
その人らが遊んでたのはRPGやらアクションなんだから
でもSAやSFの登場はいいことだよ
242UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 08:10:31 ID:WJttWG0Z
自分たちが少数派だって自覚がない人大杉
鎖国とか後進国だとか、ヤンキーにかぶれて大多数の日本人を見下してりゃ世話ないな
243UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 10:34:26 ID:gIDon4xb
もう自称”判ってる人”同士でチマチマやってればいいじゃん。
日本が嫌いなんだろ?
244UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 11:07:01 ID:nMR9Cjs8
>>242
オフに関しては知らんが、ネトゲに関しては世界的に見ても相当な後進国だと思うよ。
というかそもそも作る気無いんだろうけど。

この辺は1990年前後から既にPCでネトゲノウハウを溜め込んだ欧米、
国を挙げて全力で資金投入した韓国とかに遅れてる。
245UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 11:17:37 ID:MTVSgrTG
>>244
その90年に日本ではPCゲームが徹底適に衰退しまくった。
日本の主要なソフトハウスは殆ど家庭用(SFCなど)に移行。
結果はご覧の通りに、、
246UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 11:37:23 ID:nMR9Cjs8
NEC寡占時代が痛かったな・・・
アレが無ければ、もうちょっとPCゲーム市場もあったかもしれんのに。
247UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 11:42:04 ID:qoHra598
>>242
>自分たちが少数派だって自覚がない人大杉

日本が世界的に少数派なんだと自覚した方がいい。
FPSが、これほど

>鎖国とか後進国だとか、ヤンキーにかぶれて大多数の日本人を見下してりゃ世話ないな

あのね、FPSはアメリカだけで盛んなんじゃないの。
東西欧州や日本を除くアジアなど、世界的に人気がある。
また、FPSは北米の企業だけが開発している訳ではない。
韓国や東欧といった十数年前なら、決してコンピューターゲーム先進国とは言えなかった地域でも制作されている。
それに対して日本は比較的ゲームが制作がさかんな割に、指で数えられる程しか制作されていないという異常さ。
日本でのFPSの状況は、さしずめアメリカでのサッカーと同じ。
世界中の人々を熱狂させているものにはそれなりの理由があるのに、それを軽んじている。
248UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 11:47:41 ID:qoHra598
>>247
編集中に誤って送信してしまった。
冒頭部分は

日本が世界的に少数派なんだと自覚した方がいい。
FPSが、これほど存在が認知されないのは、コンピューターゲームが普及している国で日本だけ。


スマン
249UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 12:28:26 ID:fMFdkAtO
つうかFPSなんていう1ジャンルの人気がない、製作されていないというだけで
日本のゲーム業界に問題があることになるのかさっぱりわからん。
250UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 12:50:51 ID:+KXVXIw6
物理エンジンやグラフィック、ネットワーク周りの構築、鯖管理など手間と
技術のノウハウ蓄積が重要で製作的に高額な予算と長期的期間が必要でその分
採算分岐点が跳ね上がる。
それなら低予算で赤字の少なくなるプロジェクトで内職的に製作するほうを日本は
選んだ。というより選ばなければならなかった。
PCゲームは主に萌えという特殊性癖を対象とした風俗ソフトの粗利率がやたら
いいのが問題なんだよな〜
251UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 13:19:26 ID:+haR0fxG
商売としては当たり前。作らない・売らないことは問題ない。
ただ、ハード・ソフトともにFPSが高い技術を要するので、作れなくなったのを問題視している。
また、長年家庭用・携帯ゲーム機に慣れ親しんだユーザが多いため、すでに作っても売れないだろう環境でもある。

PCゲームの1ジャンルとしてみればお国柄というだけだが、Xbox360やPS3の登場で作れないのが見えてしまう。
ユーザは新たに買えば良いが、爆発的に増えているようではないので製作側もテコ入れし難い。

ユーザ→将来の製作者と思えば今後も日本のゲーム業界が競争力ある技術を持てないように見える。
携帯が普及しすぎてPCを使う若者が減って、PC後進国になる話と似ていると思う。
252UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 13:27:14 ID:SEKgoutN
ひょっとしたらアメリカが邪魔してるのかもな。
253UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 14:03:04 ID:n1y7wHZU
陰謀論!出た!陰謀論出た!得意技!陰謀論出た!陰謀論!これ!陰謀論出たよ〜〜!
254UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 14:21:36 ID:SEKgoutN
と親米派が言っておりますw
255UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 14:23:01 ID:QPvemaVj
なかなか香ばしい
256UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 14:50:24 ID:WJttWG0Z
日本はOTAKU文化なんだといいかげん認め(ry
257UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 15:05:14 ID:SEKgoutN
たしかに一理あるなw
258UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 16:31:23 ID:r1r4/xN5
技術力向上といってもFPSでなければならない理由なんてないからなあ。
それより高性能のPS3、XBOX360より低性能のWiiが世界的に売れてることを見ると
高性能を使いこなす技術力を磨くよりも重要なことがあるんだろう。
259UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 16:48:08 ID:4XxLjtbM
wii海外でそんな売れてたっけ
260UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 17:13:06 ID:jHhMWha5
まあFPSの要素が嫌いって人間が多そうだからな・・・

自キャラが見えてないと絶対にヤダヤダ!
ヘッドショット?一発死とかすぐ死んでつまんない!
コントローラーで遊びたい!ロックオンできないの?
FPSってつまらなさそうだね・・・

こんな奴ばっかりでしょw

261UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 17:15:13 ID:XZg9oVbD
世界合計だと1位Wii 2位XBOX360 3位PS3
日本だと1位Wii 2位PS3 3位XBOX360
アメリカだと1位XBOX360 2位Wii 3位PS3
ヨーロッパだと1位Wii 2位XBOX360 3位PS3

今の勢いを考えるとアメリカも来年中にはWiiが首位になりそうな状況。
262UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 18:00:39 ID:0Mq53jAA
日本人には鯨を撃つFPSでも作れば売れるよ
263UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 19:43:57 ID:Mql9nqQW
結局黒船待望論しか持ち出せない日本のFPSゲーマーw
264UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 20:42:43 ID:WJttWG0Z
そもそもPCゲームはともかく家庭用ゲームは海外に輸出してる立場だしな
某ベストセラーでPSが出てきたり某映画で鉄拳が出てきた時には吹いた
265UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 20:58:22 ID:+KXVXIw6
でも実際この一年で、おおおっ!って思った国内ゲームってあった?
確かにDSとWiiは凄いと思うよ。でもその凄さってゲーム機をゲームから
遠ざけたというか、昔からの任天堂の「ゲーム機は玩具」を実践できた凄さ
だと思うんだよね。自分のアンテナが低いのか国内ゲーでピンとくるものが
全くないから教えて欲しいや
266UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 21:20:22 ID:f7h/Pbb4
戦争アレルギー日本w
267UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 21:20:33 ID:ngTElMzP
グランツーリスモは凄いと思ったがな。
あのクオリティのカーレースはpcでも
出てないよ。
268UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 22:31:08 ID:MTVSgrTG
>>260
>自キャラが見えてないと絶対にヤダヤダ!
>コントローラーで遊びたい!ロックオンできないの?

ここら辺は日本でアニメカルチャーが強くてPCゲーム市場が弱すぎな
影響がもろに出てる。
自キャラが見えなきゃイヤダなんて、アニメの影響だろうし。
コントローラーで遊びたいってのも日本でPCゲームが弱すぎなせいで
マウス&キーボードに慣れてないやつが多いせいだろうね。

それと、FPSに限らずに海外のPCやゲーム事情に一般の日本人が疎すぎる。
明らかに情報弱者だ。
ゲームもそうだし、欧米のハイテクIT系メーカーもろくに知らない。
(辛うじて、MSとIBMを知ってるぐらい。intelAMDとかHP モトローラー MIPS
Tiなどシリコンバレー系やSGSトムソンやシーメンスなどヨーロッパ系も
知らない。、、、みんな欧米の大企業なのに。
269UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 22:36:52 ID:+KXVXIw6
>自キャラが見えてないと絶対にヤダヤダ!
>コントローラーで遊びたい!ロックオンできないの?

かといって、その手のTPSやアクションの良質な作品が次々出るわけでも
ないんだよな。
270UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 23:22:49 ID:3YUiCEo5
>>265
今年のゲームでは、マリオギャラクシー、数陣タイセン、
すばらしきこのせかい、宝島Zあたりが面白かった。
でも、いずれもプレイしてて強烈なインパクトがあるわけではなかったな。
どんなに良く出来ていても技術力で劣ってるのだから、
インパクトに欠けるのは仕方がないね。
271UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 23:26:25 ID:jHhMWha5
>>269
そうなんだよね。
んで彼らはこう言う

何か面白いゲームない?アクション性高くて自由度も高いやつ

FPSやれば?

>>260に戻る
272UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 23:35:02 ID:8T4leZPJ
まぁ連中は顔を真っ赤にして銃で撃つだけのゲームのくせに!とか叫ぶんだろうけどさ。

そういうセリフはまともに銃を撃てるゲームを作ってから言って欲しいな。
273UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 23:39:31 ID:P+Ikt93i
また戦争ゲームかよw とか言ってるけど
日本はリメイク商法でまったく同じものばっか作ってるよなw
274UnnamedPlayer:2007/12/29(土) 23:55:36 ID:3YUiCEo5
>>271
そういう人は、回避行動に重点を置いたアクションゲームを望んでいるんだよ、きっと。
殆どのFPSは狙って撃つ事に特化していて回避の概念が薄いから、それが不満なんじゃないか。
回避は回避でも物陰に隠れてやり過ごすとかじゃなくて、敵の攻撃を見てから、もしくは先読みで、
紙一重のタイミングでかわしたいと。

自キャラが見えなきゃ回避行動は難しいから「自キャラが見えてないと絶対にヤダヤダ!」
やられる前にやるってのが気に入らないから「一発死とかすぐ死んでつまんない!」
となってしまう。
275UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 00:03:40 ID:nMR9Cjs8
未だに次世代ゲームでもファミコンと思ってるカーチャンのように、
未だにFPS=怪物撃つだけの糞ゲー という認識が結構ある。DOOMの影響が良くも悪くも強すぎた。
276UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 01:34:40 ID:z3yD6mNw
日本のは日本ので精神異常者が世界を滅ぼそうとするのを頭のおかしい主人公と脳味噌の足りないガキがどうこうするゲームだしな。

しかもリメイクばっかりで毎回話が同じだwFPSよりひでぇw
277UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 02:02:07 ID:21RsJXFe
>>274
回避行動に重点を置きたい→TPSじゃないと回避しづらい
つまり、見てから全てかわして一発もかすりたくない、後ろから撃たれたり論外と。

一発も当たらないなら無傷で勝つんだよな。つまり一方的に。
面白い→一方的に勝つことだと。

マルチは相手と五分だから一方的はありえない。AIだって人を模そうとしている。
勝てることを保障されている勝負。そりゃあアニメ大好きだろうね。

なんか書いてて悲しくなった。
278UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 02:20:55 ID:R41f3Co6
>>274
そんなことばっかりやって段々衰退してきた格ゲーっていうジャンルを
思い出すなー

FPSって厨が対戦でひたすら殺し合いしてる印象は強いけど(箱○とかは
残念ながらそういうの多い)紙芝居ではなくインタラクティブに物語を体感
する部分も大きいと思う。このへんはMGSやバイオやゼルダなんかの影響も
あるだろうし、そういう演出な部分で凄くなってきてるし、そんな意味でも
かつての日本のいい部分を吸収してるんだけどね。
279UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 02:39:06 ID:TiFROAt/
FPSって視点が主人公になってるだけで、他は別に変わらないんだけどね、、
これからに期待
280UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 02:59:05 ID:W6m2wiL7
戦争や銃を捨てた日本に戦争ゲーはだめなのかもな
281UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 03:22:22 ID:R41f3Co6
そうかあPS3のキラータイトルMGS4はこけるのかー
ソニーには厳しい意見だ
282UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 03:28:42 ID:jQvP/mXX
>>273
リメイク商法でもある程度金が集まるってのが酷いよなw
有名どころではFF4とかか?
何回作り直してんだよw
283UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 03:34:23 ID:R41f3Co6
リメイクというより移植だもんなあ
PS3ように全面的に作り直しました!とかはしないんだよなあ
それを買うんだよなあ
284UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 03:51:03 ID:A3evAuoG
>>274
そこでスポーツ系だな
UTとかは回避ゲーと言っていいぐらいだし
285UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 07:09:21 ID:tjPkrc1z
ここはいい俺だけは違いが分かってますよゲーマーの溜まり場
286UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 09:23:46 ID:ThxpzfMY
やはりパソコンの普及率だろう。
普通に購入して遊ぶのでは格ゲーのストーリーモードと同じだし、飽きるから通信して対戦したくなるはずだけど、
通信対戦なんて一般人の考えにない。

これがRPGやギャルゲだと本を読み返す感覚に近いから、まあ購入することもある。
287UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 09:24:18 ID:ThxpzfMY
ゲイツがウィンドウズにfpsつければいいんだよ、ほんとに
288UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 09:59:44 ID:OMwnzLgw
>>286
PCの普及が遅れたことがFPSでの遅れに繋がっているってことか。
289UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 10:05:15 ID:DyfV5lcc
>>266
>>280
だから、軍事アレルギーは絶対に関係ない。
なんで、そんな意見があるのかな?
根拠を示して欲しい。

>>236でも書いた通り、典型的な軍事モノのエースコンバットが世界的ビッグタイトル、HALO3とほぼ互角以上の売り上げ。
しかも、XBOX360本体の売り上げには、エースコンバット6の方が3万5千台で、HALO3発売時の1万3千台よりずっと貢献している。
ちなみに、HALO3発売時の数字は、ショパンの夢発売時の約1万8千台にも負けている。
洋ゲーに対して、わざとらしいくらい持ち上げて、日本でのアピール・普及に努めている、ファミ通XBOX360のデータですら、軍事アレルギーが原因という説に否定的だ。
むしろFPSや洋ゲーに対して、あまり関心がない日本ユーザーの傾向がさらに浮き彫りになっている。
290UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 10:13:33 ID:DyfV5lcc
>>288
いやPCはかなり充分普及してきている。
しかし、それでゲームをしようという人が日本では非常に少ない。
マイナーハードXBOX360ユーザーの方が、PCゲーマーより多いくらいだろう。
しかも、スペック的にも、海外で話題の最新FPSをやろうとしても、まともに動かない、動いてもグラフィックをかなり劣化させないといけないだろう。
家庭用ゲーム機がつよすぎるから、PCゲームをやろうという発想すらないんだよ、日本人は。
291UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 10:17:49 ID:Hh02lbXB
>>287
ゲイツは太平洋戦争もののコンバットフライトシムとか出していたけど
WW2のFPSには興味無いのかな。
やっぱり撃ち殺すのは宇宙人とかモンスターまでにしておかないと企業イメージに
支障あるか。
292UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 10:25:42 ID:r2PX82Q1
「パソコンでゲーム」と「オンラインでゲーム」という概念が浸透しきってないからな。
293UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 10:39:57 ID:5IRugeUg
キモいやつ多いからだよ
試しにどっかのスレいくつか読んでみればよくわかるだろう。
更に、上手くなるまではひたすら殺されまくるだけのゲームだから、
初心者にしてみれば、「キモいやつらにフルボッコにされるゲーム」なわけだ。
そんなん普通のやつは続けねーだろ
PCの普及率とか、それでゲームするやつが少ないとか、的外れもいいとこだ。
MMORPGなんかのプレイヤー人口考えればわかるだろそれくらい。
294UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 10:48:58 ID:mD7dQQEF
流行ってないからFPSに触れる機会も無いしな。
俺もFPS始めた時は、長時間やると酔ったり、殺されまくりで、なにこのクソゲーだけど、慣れるとオンラインで連続5kill、6killした時の、脳汁やべえぇぇうわあぁあああ!って状態が最高過ぎてやめられない。
295UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 11:00:40 ID:ZNUd5n1+
エテ公ならいいよ。
アレぜんぜん可愛くないから
猿害
エアガン。
あとはクマくらいかな日本なら。
ただ危険だよ自分もウケケケケ。
シカならちゃんと食え!
それ以外は犯罪だな。
動物愛護法!
あ!あとカラスも良いんじゃない
飼育されてるの以外は。
コーヒーのみすぎて
舌がニガーい。
J−RAPってどうよ?
296UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 11:03:53 ID:XT7tQWwK
>>290
>いやPCはかなり充分普及してきている。
それはここ数年での話し。欧米とほぼ同時期に普及しなかったことが
問題と思われる。
DoomやWolfensteinが登場し、さらにはQueakが登場UTやHalfLifeなど
が登場する98 99年頃でも日本の家庭におけるPC普及率は欧米比べに低かった。
ブロードバンドが安くなりだし、一般人もinternetを使うようになってきた
2000年以降ようやく欧米並みの普及率になり始めた。
そして、現在internetにおけるブロードバンド環境は整ったがFPSさらには
PCでゲームをする概念自体が整わずに21世紀を迎えてしまったのが日本の
状況。
欧米はwindows以前のMS-DOS時代にそれなりにPCが普及していた。
(IBM-PC/AT互換機はMS-DOS時代に事実上の世界標準パソコンとなっている
 し、1000ドルPCや500ドルPCもPC/AT互換機から登場した。)
対する日本はその頃NEC PC-98鎖国による寡占市場で高価で一般家庭には少数
しか普及してなかった。



297UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 12:04:13 ID:jQvP/mXX
>>293
俺からしてみたらエロゲにしか眼中ない連中がキモイに分類されるんだが・・・。
FPSなんて一種のスポーツみたいなもんなんだぜ?
298UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 12:11:08 ID:tjPkrc1z
>一種のスポーツ
一般人から見ればどっちもキモオタだよ…
自覚しろ
299UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 12:45:17 ID:xOAdPEVZ
出たw
スポーツw
マジな話、泣ける〜とか言いながらエロゲやってる奴らの次にキモイです。
300UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 12:52:19 ID:gecQ8BF/
たとえばの話、サドンアタックなんかは何十万のプレイヤー、何千のクランがある。
クラン紹介眺めてると「FPS初めての小学5年だけど、よろしく!」みたいなのもある。

敷居が低い→プレイヤーが多い→初心者も多い(入りやすい)→上級者・初心者数が理想的なピラミッド型になる

という好循環が必要なワケなんよね。
最近だとTeamFortress2なんか、凄く初心者にもやりやすいようにしたけど結局日本じゃそれほど人増えなかった。
それはまだまだ敷居が高いことを意味してる(スペック的・金額的)。

かといって質の低い無料FPSばっか増えても、それはそれで困るんだれど。
FPSに限らず、>>296の言うように日本はPCゲームのスタートダッシュに遅れたんだから、今更どうこう言っても仕方ない。
301UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 12:56:27 ID:fq2qhsPt
Eスポーツ関連の話が出てきたので
ttp://www.rbbtoday.com/column/gamecolumn/20060810/
302UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 13:10:55 ID:ZNUd5n1+
将棋とか囲碁とか漫才とか
茶道とかスキーとかスノボとか
サッカーとかゴルフとか野球とか
読書とか
面倒くさくて面白く無さそう。
チェスくらいなら
バイト代払うんなら相手してやるよ。
内容はどうでもいいけどな。
つーかバイト代払わないんなら
やりもしなきゃ見もしない。
FPSならコッチが資本を投下してる。
内容はすんごく吟味=デザインする。
2掲示板は付随物プラスマイナスゼロ
やりたいこと(FPSおんらいんで)の付随物だから。
得手エテ公みたいなもんだな。
いつか犬ソリやりてーーー!!!
プロテスタンティシズムの倫理と
資本主義の精神。
やりたいことがあるなら
ポイントを進化させよう!
良い子のみんなわかったかな?
つーかFPSってモノによっては
18歳以上とか年齢制限なかったっけ?
303UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 13:13:05 ID:XT7tQWwK
エロゲってさエロの中でも最下層じゃない。世間の男に受け入れられてる
エロはAVや風俗 エロ雑誌など実写実物のエロ。エロゲみたいにアニメ主体の
萌えを基本としたエロは「キモイ」と捉えられてる。
普通の男⇒AV 風俗等のエロに関心
キモヲタ⇒エロゲ
この図式があるのは事実。
304UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 13:34:08 ID:oauoRQ/m
>>300
敷居が低いのはいいが、質もそのぶん低いんだよね
なんせサドンアタックって会社で使ってるノートPCでも動くくらいだからw
305UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 13:39:05 ID:ZBbB0W7W
洋服に対しては開国でFPSに対しては鎖国〜♪それが日本〜♪
306UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 13:46:05 ID:A76YFih/
ビリヤードがスポーツならゲームもスポーツでよくね
307UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 13:48:20 ID:fAU6t7t6
日本人が憎い!
308UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 13:55:25 ID:xR8h1BAG
今年のWebMoney Awardのグランプリ取るほど
日本でもFPS流行ってるだろ?このスレの意味がわからない

洋ゲーのガチFPSとかマニア向けなんだから
こちら側から向こう側に歩み寄ったほうがいい
309UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 13:55:56 ID:ZBbB0W7W
現実の世界とゲームの世界を一緒にする善良ぶりっ子( ´,_ゝ`)プッ 〜♪
ゲーム脳をいまだに信じてる善良ぶりっ子( ´,_ゝ`)プッ 〜♪
310UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 14:01:05 ID:ZNUd5n1+
>>306
なんでも競技でいいよ
面倒くせぇ

将棋とか囲碁とか漫才とか
茶道とかスキーとかスノボとか
フットボールとかゴルフとか野球とか
読書とか着物の着付けとか
あとビリヤードもだけど(笑

上の競技ぜんぶ
エテコウみてーに
面倒くさそうで
かっこわりーけどなケラケラ

あー犬ソリでトナカイの群れでも
まとめあげてーなー
現代はヘリコプターでやるらしいけどな。
311UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 14:07:33 ID:ZNUd5n1+
どうでもいい他人の趣味のこと
あーだこーだ言うの面倒くせぇから
来年はそういうこと言う掲示板みたいなことを
やめることにしーよぉっと。
312UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 14:11:12 ID:ZBbB0W7W
日本のFPSゲーマーはゲーム業界を変えようとしないというのは本当?
313UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 14:19:44 ID:R41f3Co6
ゲーマーはゲーム業界を変えようとしないというのは本当
314UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 14:32:46 ID:uAWLTmmL
変えられるほど居ない
315UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 14:42:38 ID:R41f3Co6
WiiやDSを見ればゲーム業界を変えてしまうのは非ゲーマーだということは
明らか
316UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 14:47:18 ID:ZBbB0W7W
あ〜たしかにそうな気がする。
317UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 14:50:55 ID:ZBbB0W7W
訂正 たしかにそんな気がする
318UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 15:09:02 ID:DopEzgAK
引っ越して外国でやればいいと思う
319UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 20:15:03 ID:Dimen5p4
ID:ZBbB0W7W=PC
ID:R41f3Co6=携帯
320UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 21:01:10 ID:z3yD6mNw
しかし比較的まともなFPSを日本で出したのは任天堂だけという皮肉。
321UnnamedPlayer:2007/12/30(日) 21:19:42 ID:21RsJXFe
俺の中では任天堂=NHK
322UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 05:03:59 ID:cJ+uTyex
そういえば日本で唯一のfpsロスとプラネットは体力性だったな
323UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 06:45:42 ID:iRI/mGQ5
結論
日本いや韓国 中国なども含めアジアのゲームが壊滅しゲームは全部
西洋(欧米&東欧北欧)が作ればいい。
そして、次の世代にもゲームは西洋が一番と教育する。
324UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 06:49:29 ID:iRI/mGQ5
ちなみに俺は高度な西洋ゲームが劣等な東洋ゲームに勝つために欧米製
ゲームタイトルしか買わないようにしてる。
勿論、ここの住人もそうしてるだろ?
325UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 06:56:13 ID:CoyXrEdd
どこ製に関係なく、よさそうゲームだけを買ってプレイする
326UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 07:12:12 ID:LvP7txfm
>>320
メトロイドプライムもアメリカじゃ神ゲー扱いで爆売れなんだけど日本じゃサッパリなんだよなw
任天堂の人気シリーズがFPSになったとたんこのザマじゃあ、どこもFPSなんて作ろうとしないな。
327UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 08:19:20 ID:cJ+uTyex
人気もくそも20過ぎの俺でもメトロイドなんて知らん
新作出せ
328UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 08:19:44 ID:cJ+uTyex
ゲームボーイでセーブがわからんでやめた記憶はある
329UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 08:52:01 ID:KOzsWI7B
そういやあプライム3は国内まだだっけ?
ありえんww
330UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 08:59:47 ID:Ey8hk9tY
とりあえず3D関連の技術的が遅れないようにするには
わりきって海外市場メインで開発・販売するのもありなんじゃないか。
(任天堂はもうやってるのか?)
331UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 12:06:33 ID:+hT4IfDg
>>324
はあ?
なぜ、アジアと欧米をわざとらしくわけるんだ?
そうやればFPSerが単なる欧米かぶれの集団だと世間に思わせられると考えたか?
仮に劣等があるのなら日本だけだろうな。
韓国でもFPSの制作はさかんだ。
2ちゃんは、嫌韓が多いが、日本はFPS分野ではその韓国よりはるかに遅れをとっている。
332UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 12:09:16 ID:iz9hoY0V
ここで語っている自称FPS好きなはずのオマエラでさえサーバーに入りもしないわけだから無理だろ。

国民性がとか任天堂がとかその他大勢の的外れな話もご苦労なこったが、
とどのつまりがつまらないからだよ。何故か?→人がいないからだろ?

FPS好き代表みたいなオマエラが、「これって時間の無駄じゃぁ..」などを始め不安になっているわけだから、
FPSを知らない人達がそれを見て新規に入ってくるわけねーだろが。

原因を外に求めんな。それこそ永遠にループして時間の無駄になる。
333UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 12:16:37 ID:+hT4IfDg
>>298
あのな、その日本の一般人が、世界では全く一般じゃないんだよ。
鎖国云々という言葉は様々な理由から、不適切だが、日本の一般人の常識は、しょせん井の中の蛙の常識すぎない。
サッカーやチェスの選手達をキモオタと思うかい?
言っておくがここで言う"世界"は米欧のことではなく、日本以外のアジアも含まれているからな。
334UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 12:39:07 ID:oTLTt5+3
>>333
外国の平均ゲーム人口と日本の平均ゲーム人口はどのくらい差があるの?
外国のゲーム人口がものすごく多くてみんなFPSをプレイしてるんなら
スポーツという認識もありかもしれない

だが外国のゲーム人口そのものが少ないのならそいつらはただの外国のキモオタじゃないか

外国がどうであれ日本ではFPSerなんて公言すれば確実にキモオタ扱いされるがな
335UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 12:43:44 ID:+hT4IfDg
日本におけるFPSは、米国におけるサッカーの位置付けと同じだと思う。
世界を熱狂させている物にはそれなりの理由がある。
なのに、なんだかんだ理由を付けてそれを絶対に認めないという保守的な姿勢は、米国人のサッカーに対する態度とそっくり。
自分達の基準が世界の基準と勘違いした国の人間がよくとる態度。
かつて日本が一時期世界のゲームトレンドをリードをしていたから、日本で流行っていない=つまらないと決めつけたいのだろう。
実はその分野における、自分達が遅れている現実を認めたくないだけなんだよな。
サッカーなんて、低俗、フットボールではない(アメリカン・ラグビーこそがフットボールという意味)、面白くない、サッカーをするなんてどうかしている………
こういう反応が米国には驚くほど多いし、スポーツニュースでもまともに取り上げられない。
そしてワールドカップに世界が熱狂している時には、それを冷ややかに見ている。
それを米国で見たとき、日本人のFPSに対する傲慢な態度そっくりだなと思った。
336UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 12:48:39 ID:sIvEon+q
キモオタ扱いだからなんなの
337UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 12:59:48 ID:+mkOgqc3
シューティングに分類されるし、そんなキモオタって言うほどか?
ゲームやってる人間全てをキモオタ扱いなら分かるが。
ギャルゲオタはゲーマーでも最下層なのは鉄壁だが。
338UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 13:02:43 ID:+hT4IfDg
>>334
競技人口が多いか少ないかはあまり大した問題ではない。
大事なのは、社会的に、つまり競技をしていない一般人にも、その存在がスポーツ(日本語では競技といった方がニュアンスがいいかな)として認知されているかということ。
例えばサーフィンやチェスをしていない人間でも、それを競技(スポーツ)として認められているだろう。
かつて日本ではモータースポーツは、肉体そのものでする競技ではなかったので、一種の低俗な暴走行為としか見られなかった。
今から見れば、モータースポーツを知らないがゆえの愚かな決め付けだとわかるだろう。
日本は、運動競技=スポーツという思い込みが強く、肉体をあまり使わないマインドスポーツがスポーツだという認識がない。
さらに、いまだにゲームは子供の低俗な遊びだという延長でしか見ていない。
チェスや将棋のプロ選手を単なるボードゲームオタクだという人間見たらそいつは馬鹿で傲慢なヤツだと思わないか?
日本ではチェスの競技人口は少ないが、だからといってチェスプレイヤーをボードゲームオタクというのはおかしい。
仮に日本でそれが通じても、世界的視点にたてばそれは無知ゆえの単なる愚かな考えでしかない。
339UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 13:13:50 ID:A0KEIlYh
>>337
S:シューティングだけど、いわゆるシューティングに分類されるのかなあ。
FPSが一番面白いゲームジャンルだと思うやつ集合スレにボソッと書いてあったけど
俺も「FPS=環境シミュレーター」という思いが強いんだよね。
ひとつの行き着く先が、FPSだと。
だから、BFを見たときとても驚いて感動してたんだ。
340UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 13:14:35 ID:+hT4IfDg
>>320
しかし、開発は日本じゃなく、傘下の外国のデベロッパー。
任天堂ですら、国内では作れなかった。
しかし、FPSに注目した宮本はさすがたな。
ちゃんと、FPSの面白さをちゃんと認識し、任天堂も出すべきといち早く行動したんだから。
341UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 13:30:43 ID:sIvEon+q
ゼルダを一人称にするべきだな
342UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 13:59:58 ID:VBqNiOzr
シューティングっていうと、やっぱ乗り物にのって戦うああいうのを連想するな
アクションシューティングの方がしっくりくる
343UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 14:00:35 ID:oMj1rjMc
>>337
というかギャルゲーが現代思想とか社会学系の題材として取り上げられたり
対戦ゲームをスポーツだという人たちが現れたりするのが今頃の動きらしい。
344UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 14:01:18 ID:lG09Jc9g
>>339
BFに対するアンチが多いのは「邪道だから」って理由だろね
人型の1人称キャラが手持ち武器で戦わないとFPSに非ずという。

ま、字の通りではあるんだけど
345UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 14:32:02 ID:+hT4IfDg
>>341
実は、何気なく使う、その"一人称"、"三人称"という和訳も問題なんだよ。
あまり良い訳し方じゃないから、FPSを知らない人には意味不明。
例えば第三者機関を"三人称機関"とは日本語では言わないよな。
キモオタだと卑下する必要はないが、ゲーム業界関係者もFPSerも、日本でマイナーな現実を認識した上で、わかりやすくアピールしないと。
>>342の言うようにアクション・シューティングという呼び方がしっくりくるのは確か。
ファミ通とかのランキングでもFPSはアクション・シューティングというカテゴリーに分類された上で、掲載されている。
TPSとハッキリ区別して、正確に呼ぶなら、主観視点3Dアクション・シューティングというのがいいと思う。
FPSを知らない知人と話をしていて、何気なく使っていた一人称シューティングという用語が、相手には全く意味不明だったことが何回かあったので、ちょっと言ってみた。
346UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 14:54:10 ID:sIvEon+q
確かに主観視点のほうがしっくりくるけど
それでも普段やらない人にはわかんないだろうな
347UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 14:59:06 ID:4gnz4JJG
ゴールデンアイみたいなので結構通ったりする64世代
348UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 15:08:48 ID:/xNpmote
むしろ「DOOM系」で。

ただほんと一人称視点シューティングとか言われても、9割の人がハァ?と思うよ。

349UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 15:20:11 ID:PMwHUAtZ
シャア板で少し前にあった、
「どうしてスターウォーズは海外と比べると日本ではいまいち人気が出ないのだろうか」
って話と少し似てる気がした。
350UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 16:19:03 ID:r50botiE
>>289
じゃあもっと日本は戦争系のFPSが出せばいいのに。
351UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 17:43:58 ID:/xNpmote
日本が軍事系を作る

在日朝鮮人、左翼団体が軍国主義復権だーの過去の反省あーの騒ぐ
PTA初め教育関連団体が、子供の教育によくないと騒ぎ立てる
マスコミが(以下略
352UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 18:12:59 ID:qXMPHSd4
なるほどね。
そういう奴らは外国、自国のは軽視して、日本国内では邪魔してるんだ。
353UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 18:16:39 ID:qXMPHSd4
ってやっぱり軍事アレルギーや戦争アレルギーが関係してるんだ。
354UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 18:20:41 ID:VBqNiOzr
FPSでもCoopの方がいいんじゃないのかな日本では。
ただNPC相手だと、どうしてもぬるくなりすぎてすぐ飽きられるだろうけど。
355UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 18:27:13 ID:eZDTzL81
>>353
軍事を嫌うことは健康なので、軍事を嫌うことを病気を意味する「アレルギー」とは言わない。
つまり「軍事アレルギー」は倒錯した間違った表現である。ok
356UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 18:32:06 ID:qXMPHSd4
あっこれは失礼しました。
しかし現実とゲームの世界を一緒にするのはどうかと思うし、
ゲームぐらいで犯罪を犯すと決め付けるのはどうかと思います。
357UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 18:36:31 ID:M1ickH9C
そういうゲームのせいで犯罪が起きるのではなく
犯罪を起こすような奴の一部がゲームをやるだけ
358UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 18:39:52 ID:qXMPHSd4
ではゲームをやってる人たちはみんな犯罪を起こすような人たちですか?
359UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 18:50:14 ID:M1ickH9C
変な風に書いちゃったけどようはゲームのせいじゃないって言いたいだけなんだけど
360UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 18:55:01 ID:HbiatslV
>>358

>犯罪を起こすような奴の一部がゲームをやるだけ
361UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 19:04:48 ID:qXMPHSd4
FPSをやってる俺も犯罪を起こすような奴ですか?
362UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 20:05:00 ID:+mkOgqc3
>>qXMPHSd4
読解力養ったほうがいいよ。
>>351のも真に受けてんのか知らんけど納得しちゃってるし。

「犯罪を起こすような奴のなかに、たまたまゲーム好きがいただけ」って話だろ。
ゲームやる奴が犯罪をするなんて書いてないだろ。

釣りですか?そうですか。
363UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 20:14:23 ID:VDU9v/C6
すまなかった。落ち着きがなかった。
364UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 21:12:44 ID:+hT4IfDg
365UnnamedPlayer:2007/12/31(月) 23:48:29 ID:VBqNiOzr
神経質になりやすいから気をつけような
このスレでも、やたらと神経質なレスが目立つ
366UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 11:14:40 ID:QLKvhCSA
TPSも含めたら日本でもバリバリ流行ってるジャンル
もちろん対人でな
367UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 13:30:59 ID:ls5fOOaY
>>343
FPSはsportsだけどスポーツではないよ。
何がいいたいかというと、そもそもスポーツという言葉の意味に国内と海外では違いがあるんだよ。
"スポーツ"って日本語は「国民体育」ってニュアンスが戦後教育で付加されたもんなんだとさ。

楽しむこと以前になにかしら「健康」だとか「精神鍛練」みたいなもんがなけりゃいけないスポーツと、
「試合」という意味以前に「娯楽」「テレビゲーム」「有害」という意味が先行するゲーム。
日本ではそう思われてるわけだから、ゲームとスポーツの親和性は語義的にもまったくない。
368UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 17:27:49 ID:NCUiyvC7
>>367
うーん、その説明だと海外でGame Tournamentを
わざわざe-Sportsと言い換える必然性が説明できないから
どうもすっきりしないね。

海外でもやっぱりGameじゃなくてSportsと言い換えたくなるだけの
理由があるんじゃないかな。
369UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 18:58:22 ID:vJYxfUGm
単純に競技として成り立つからじゃないの?
370UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 19:24:43 ID:HTj/Poet
>>351-353
いや、それなら大したネガティブ要因にはならないね。
二次大戦という、左右の政治勢力から、軍国主義的、自虐的だといった抗議を受けるような題材を避ければ、ミリタリーゲームは何ら問題なく商売できる。
ミリタリーの人気の題材は他にもいくらでもある訳で。
実際、FPS以外のミリタリー系ゲームはそれなりに売れている。
というか、そもそも旧日本陸軍を題材にしたFPSなんて、政治的干渉がなくても売れなさそうだが。
海軍や陸海航空隊みたいに、華やかで格好いい要素が全然ないからな。
371UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 19:41:52 ID:1b5aLn2I
まあたいてい文句言う奴は外国のは軽視してるんだけどな。
372UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 19:47:24 ID:d1SmZUO6
どうでもいいけど
なんで日本ではフットボールのことを
SUCKER(意味は自分で調べてねはあと
サッカーって言うの?
フットボールもどうでもいいから
どうでもいいんだけどね。
さてと元旦も趣味のFPSやーろぉっと
オンラインで。
373UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 20:00:52 ID:HTj/Poet
>>367
いや、日本のそうした状況がそもそも問題なわけで。
遅まきながら、文科省は、囲碁・将棋などをマインド・スポーツとしての認識を日本に定着させようと動き出したみたいだ。
実は、スポーツ=運動競技という日本でしか通じない思い込みが、最近足枷になって、国際競技における日本の地位低下が著しくなってきているのだ。
逆に、そうした分野における中韓の台頭がめざましい。
衆議院議員の西村康稔氏を中心に日本eスポーツ協会が設立されるのもそうした危機意識の現れなんだよ。
かつて、中韓では廃れてしまった囲碁を、日本はルールの改善で復活させ、この世界をリードした。
だけど、今では完全に中韓ばかりにチャンピオンをとられ、日本の実力と地位は完全に低下してしまった。
ちゃんとプロリーグがある囲碁ですらこのていたらく。
そうした苦い経験があるからこそ、ちゃんと、マインド・スポーツの概念定着と、FPSを中心としたEスポーツの普及が課題になっているんだ。
大袈裟に聞こえるかもしれないが、遠くない将来、Eスポーツがオリンピックの競技種目に採用される可能性は高い。
それが実現したら、今のままじゃ、メダルどころか予選通過も怪しい日本は悲惨だろうな。
374UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 20:15:56 ID:HTj/Poet
>>368
いや、別に言い換えているわけではないよ。
そもそも、gameもsportも関連用語なわけで、野球でもしょっちゅうゲームという単語は出てくるよね。
デイゲームとかさ。

という訳で、

wikipedia:スポーツ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84

を読んで、スポーツ本来の定義を知っておいた方がいいだろう。
375UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 20:40:19 ID:d1SmZUO6
おまえら
どうでもいいけど
おナラクセー奈良とかのシカ
みてーだな
ケラケラ
春日退社にでも逝ってこいよ
376UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 20:43:07 ID:d1SmZUO6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E6%97%A5%E5%A4%A7%E7%A4%BE
春日退社ね↑
この辺をモデルにした
オナラクセーマップで
FPSしよーぜ
もちシカ登場でな。
377UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 20:47:14 ID:d1SmZUO6
ちなみにすべてのスポーツの
精神的な起源はほとんどが

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%A9%E7%8C%9F

↑これね。
378UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 20:47:15 ID:1b5aLn2I
オナラクセーマップ

意味不明
379UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 20:49:42 ID:NCUiyvC7
>>373
中心は政治家というよりもむしろこちらかも。
JOC委員長 竹田恆和
http://www.joc.or.jp/aboutjoc/chairman/index.html
株式会社電通スポーツ事業局竹田恒昭氏
http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20070223/esp.htm
竹田宮
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E7%94%B0%E5%AE%AE

採用ゲームで言えば、
http://games.slashdot.org/article.pl?sid=07/07/28/0615235
CBS SportsがGuitar Hero II, Fight Night, World of Warcraft 3v3 Arena combatが採用。
http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20070223/esp.htm
アジア室内競技大会では「NBA Live」、「Need For Speed」、「Winning Eleven」を採用。

スポーツの商業的成功においてテレビ放送が前提ということになると
何かと暴力表現が問題視されるMature中心のFPSが敬遠され、
Teen以下に指定されるようなゲームや
従来のスポーツを模したゲームが中心となる可能性もある。
380UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 20:49:54 ID:d1SmZUO6
>>378
オナラクセーマップってのは
和製英語で
サッカーみてーなもんだな。
381UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 20:53:07 ID:HTj/Poet
>>379
そうなのか。
サンクス。
382UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 21:02:17 ID:NCUiyvC7
>>374
単に、海外でもeSportsがSportsと呼べるかというネタとか議論とかは結構目にしたから
海外/日本の違いからくるものとはあんまり思えないのよね。
383UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 22:57:08 ID:CvUa6ozP
なぜスポーツという単語に拘るのだろうか?
別に普通にゲームでいいんじゃないか?
384UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 22:57:16 ID:fP98O7yB
だからお前等ココでちっぽけなウンチクたれていないで鯖いけってばよぉ。

ゲームだろうがスポーツだろうが何でもいいだろう。衰退したのはやたらと
プレイヤーの取り巻きで、ゲームもせずにガタガタと屁理屈こねることでしか
納得する術が無いアフォ共が嫌われているからだとまだわかんねーのか。
385UnnamedPlayer:2008/01/01(火) 23:18:14 ID:m7yBG7al
>>384
衰退した? まだ始まってもいねーよ
386UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 00:17:36 ID:yJqe0vOf

昔サッカーsuckerボールを
プシュウゥゥゥゥンって
ナンナクかみくだいちゃった
シベリアンハスキーがいたけど
スポーツってそういうことだな。
かっこよすぎるよハスキー!
今年はクライシスはじめるYO!
387UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 03:43:11 ID:uGH85S7N
>>385
始まる前に終わってるってよ
388UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 05:04:52 ID:W5l852sH
>>379
テレビで放送されることを果たして前提としていいのかなぁ。
他の国はコミュニティでeSportsそのものが発展(適用)していって
結果としてテレビ放送に繋がったわけだけど、
現状の日本でそのままTVに持ってって受け入れられるかな。

>>383
ゲーム(タイトル)はeSportsにおける題材、つまりスポーツにおける野球(ゲーム)。
「ゲームでスポーツ(のようなことを)する」って言えばわかりやすいかな。
マネてるところもあるから実際そうとしか形容のしようがなく、
変に新しい言葉を持ち出すより、そう言うのがもっともわかりやすい。
389UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 13:33:20 ID:+DLeBNeB
>>388
「ゲームでスポーツ(のようなことを)する」というのは、Eスポーツというより、バーチャル・スポーツ、疑似スポーツみたいな言い方だね。
少なくともFPSやRTSに関して言えば絶対に違うよ。
Eスポーツは、疑似スポーツではなく、マインド・スポーツ、屋内スポーツの一種。
ただ、野球ゲームやテニスゲーム、レースゲームなんかはEスポーツではなく、疑似スポーツと呼んで差し支えない。
どうも、運動競技=スポーツという思い込みが世間に根強いせいか、スポーツと呼ぶことに抵抗ある人が多いみたいだね。
でも、それは日本にしか存在しない誤解。
囲碁、将棋、チェス、FPS、RTSは、みんなマインド・スポーツという、スポーツの一カテゴリー。
そんなことだから、アジアスポーツ界の主導権を中韓に握られるんだよ。
390UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 13:48:37 ID:+DLeBNeB
>>382
いや、日本のスポーツの定義に対する誤解は大きいから、無視できない。
マインド・スポーツという単語すら知られていないし、チェスが海外ではスポーツ・ニュースとして取り上げられるのに、将棋は文化・芸能のカテゴリーのニュースになっている。
Eスポーツが、スポーツかという議論は一応知っている。
実際、疑似スポーツと呼んだ方が良いモノもあるからね。
ただ、そうした議論には様々な思惑があるから、単純に議論の表面だけを見ていてはいけない。
例えば、米国はボディビルディングをスポーツとして位置付け、オリンピック種目に加えたいと思っている。
しかし、実際は競技性の強いEスポーツの台頭の脅威にさらされているために、対立関係にあるので、そこに思惑が働くことに注意が必要。
また、疑似スポーツ的なゲームまで、スポーツに括りたい人々もいる。
ゲーム業界関係者は利益を、肉体を使えない障害者は新たな活躍の場が少しでも広がることを望むからね。
391UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 14:49:08 ID:qq5++rSr
>>390
正直な所を言うと、外向けに啓蒙活動するのに熱心なのも良いけど、
それ以前に内向けにやるべきことしてからで十分間に合うと思うんだよね。

そもそもルールの決定権から何からの権利が
ゲームパブリッシャーやデベロッパーに握られていて、
商売である以上採用商品(ゲーム)が短期間に入れ替わる現状では
国内/国外問わずeSportsがSportsと呼べるかどうかの議論が
そう簡単に解決するとは思えないんだな。

そのあたりには思い込みとか誤解とか無知とか思惑以外の原因だって十分あるんじゃないの?
392UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 15:47:36 ID:RoCHwR6h
スポーツでもマインドスポーツでもEスポーツでも良いんだけれど、
チャンピオンは広く十分に敬意(栄誉)を集めるのかな?

柔道の選手入場でスモークが焚かれてなんかやるせない気持ちの国民体育タイプの俺としては
健全な肉体に健全な魂というか、スポーツ≒精神の高みみたいな刷り込みがあって
チェスや将棋がスポーツってのは抵抗無いんだけどスケボやモーグルはまだピンと来ないんだ。

商売の話やレクリエーションの話ならそれでも納得いくけど。(誰が何のために啓蒙しているかで。)
個人的には政治と金のにおいがした時点で胡散臭く、スポーツじゃねえよゲーム(遊び・賭け事)だよと思う。
チラシスマソ
393UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 16:49:30 ID:K9l7dA2V
いつの間にか流れがeSportsになってるけど、
今の日本のFPS界で一番ホットなネタだから無理もないか。

>>389
ゲームプレイ以外の部分、つまり大会におけるゲームの扱われ方や、
スポンサー・プロ・観戦の関係なんかがスポーツっぽいってことを言いたかった。
既存の肉体スポーツにおける競技種目をビデオゲームに置き換えたようなものに見える。

しかしこの"スポーツ"という言葉の弊害を乗り越えるためには、
ほかの呼び名が必要だと前々から思ってるんだけど、
結局"Eスポーツ"でだいぶ露出しちゃってるからいまさら訂正は効かないだろうな。

>>391
たしかにゲームタイトルが短期間で変わっていくのは文化として定着させるには深刻な問題。
単に金を稼いぐためにプレイしてるようなパチプロのように思われるのも無理はない。
まだスポンサーの多くがPCパーツベンダーやらゲームメーカーだから、
例外的なCS1.6を除けば。新作を入れざるを得ないんだよね。

ただ、いずれそういった分野以外のスポンサー(たとえばサブウェイやスポーツ用品・デバイスメーカー)
の割合が増えていけばそういった構図からは脱却できるかもしれない。
CPLの"Severity"みたいに、大会側が独自の競技用ゲームを開発してるところもあるし。
394UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 17:02:05 ID:K9l7dA2V
>>392
> 健全な肉体に健全な魂というか、スポーツ≒精神の高みみたいな刷り込みがあって
> チェスや将棋がスポーツってのは抵抗無いんだけどスケボやモーグルはまだピンと来ないんだ。 >
まさにそれがスポーツに対する日本人観で、
巨人の星じゃないけどタイヤを引きずったりして己の精神との戦いで肉体を鍛錬する、
といったことが美学・美徳として観念付けられてる。

つまり、スポーツをよりシリアスなものとして捕らえる日本では、
スポーツと娯楽とはとことんなじみにくい。
甲子園の記事やテレビ番組でも、いかに出場する学生が苦難の道を歩んできたかばかりが強調される。
相撲や剣道・柔道に漂う独特の「暗さ」「まじめさ」もまた、日本人の「スポーツ=修行」観を象徴してるし
そしてまた、皆がそれを期待しているところがあるんじゃないかな。

そういった意味では、古代・中世の貴族文化を発祥にしてる欧米に比べて、
日本ではスポーツといった文化がまだ開花してないといっても過言じゃない。

> チャンピオンは広く十分に敬意(栄誉)を集めるのかな?
韓国ではプロ選手がタレントのようにテレビ番組に出たり、
写真集や関連グッズ、賞品のイメージキャラクターとして
国民的な人気を得て活躍してるらしい。
欧米でもFatal1tyみたいなスター選手はいるし、その点は大丈夫だと思う。
ただそれも、Eスポーツが海外のような位置づけになればの話だけど。
395UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 17:21:52 ID:KYJ7Nr1+
このスレはスポーツゲーム板になりましたw
396UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 18:36:18 ID:M8STxs4J
一人称視点ってのが気に食わないんだろ
自分=プレイヤーって感覚が日本人には殆ど無い気がするよ
三人称視点で凄くスタイリッシュで美麗でクールなキャラが華麗にバシバシ斬り合ったり撃ち合うならまた違ったかもな
397UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 18:41:00 ID:5XHAbTuI
日本人はTPSが好きだからな
398UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 19:50:32 ID:YDAsDNCO
ガンシューがフツーに受け入れられてるので却下
399UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 19:51:06 ID:ea4OJe0y
> 三人称視点で凄くスタイリッシュで美麗でクールなキャラが華麗にバシバシ斬り合ったり撃ち合う
ttp://www.square-enix.co.jp/dcff7/
こういう黒歴史が…。
400UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 20:22:32 ID:IQqtdAik
インターフェイスの問題だと思うけどね
マウスはいいとしてキーボードの方
パッドでの親指移動が基本だしキーボード使う文化ないから、そこでつまづくんだと思う
そこら辺が解決しないと普及しないんじゃない?
MSがFPS用の出せばいいのに。こういうの
ttp://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/HPC/stick/Nostromo_n52/index.html
401UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 20:45:26 ID:OFS/Wsyq
>スポーツ議論
スポーツは、「観客」が存在しないと成立しない。
そして大多数の観客はそのスポーツ自体が好きだったり、そのスポーツに熟知してる。
日本はまだそんな段階じゃない。

>FPS終わった
いや単に知られてないだけ。
そして敷居が高いだけ。
「日本では多い」と言われたバトルフィールドシリーズでさえ、せいぜい夜に400人程度だった。
それがどうだ、つい半年前から始まったサドンアタックでさえ、夜には6000人以上の接続がある。
潜在的需要はまだ高い。
Xbox360やPS3でも大作と呼ばれるものはFPSが多いし。

最大の問題は、「日本のソフトメーカーにFPSを作る気力が全く無い」事かもしれない。
402UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 21:27:23 ID:6xcFhTzT
「終わった」て、まだこれから始まるかというところだと思うんだけど。
最近では韓国のFPSがネットゲーマーの間で話題になってるし。
ローカライズされるようになって、家庭用のPCのスペックが追いついて、本当にそれから。
403UnnamedPlayer:2008/01/02(水) 21:52:40 ID:RoCHwR6h
ゲームの内容じゃなくて、3人称視点ならやるって人は多いのかもしれない。
大昔にRPGで3Dのダンジョンが登場した時、当時も好き嫌いが別れていたように思う。
ゲームの内容じゃなくて3Dだから(のダンジョンだから)イヤというのは共通するところがあるように思う。

・操作で位置を見失いやすい、迷いやすい(マップやコンパスがあっても
・曲がり角やドアの先が見えない
・遠くのものは近づかないと良く見えない

だめな理由はこんなのだったかな。
404UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 00:45:32 ID:wjS71HE4
そういう食わず嫌いが日本人には多い
欧米人は新しい物に比較的寛容だからなんでも喰いつく。
けど日本人は内気な民族性がモロに影響してるからなぁ
405UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 01:18:37 ID:r7JJR5jY
オリンピック種目になればいいんじゃね。
そうすれば、日本でも話題になるよ。
世界は寛容らしいから、そのうちなるでしょ。www
406UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 02:54:01 ID:P28koTbQ
FPSってのは基本的に銃で人を殺すゲームな訳だ。
407UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 04:24:46 ID:JPRmOYQX
簡単に言うと、「めんどくさい」からだろう
小さな標的に照準合わせて打ったりする技能みたいなもんも必要だしな。
地形を覚えたりすんのも必要になってくることが多い。
独特の視野なんかも、慣れが必要だし。
そういうのが「めんどくさい」から入りにくい。
更に、オンラインの対人なら、今からやってもすでに相当うまいやつばかりなわけで、
上のめんどくささを乗り越えても、待っているのはやられまくるばかりの結果なわけだ。
それを乗り越えて初めて「楽しい」と感じるまでになるわけで、やっぱ「めんどくさい」んだよ。
それよりも簡単に楽しめるゲームが色々ある現状で、
わざわざそんな苦労してまでやろうとは思わないってのが現実なんじゃないかな。
更に言えば、そんな現実が「FPSやってるやつらは少数=キモい」ってイメージを産んでたりする。
そんなわけで、始まる前に終了しましたとさ。って感じだと思うんだが。
408UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 12:29:25 ID:efu5vQeG
鈴木史朗にぜひFPSをやってもらおう

http://jp.youtube.com/watch?v=8DPw1nMCU20
409UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 14:18:30 ID:PL5XuwOV
>>408
焼きますw

番組の取り上げ方次第だけれど、銃器の使用やゴア表現(燃えてのたうつゾンビなど)は
そんなに抵抗無い様に感じるね。
410UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 15:38:02 ID:hoNwW6Z9
少々気になることだが
例えばコンシューマにおいてPADFPSがメジャータイトル並みの市民権を獲得する未来は
それは生粋のFPS好きにとってPAD操作FPSという観点から見て望むことなんだろうか
つまりFPSの知名度が爆発的に上がる代わりに操作感覚が誤解?された状態は本当にFPSが好きな人たちにとって
一応は受け入れられる状態だろうか
俺はFPSの知名度さえ上がってくれるならまぁ一時的にはいいと思うが
411UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 15:55:23 ID:n4ZLmkY1
なんかあれだな
D&DやRuneQuestにハマッてる奴が
コンピューターRPGは本当のRPGか?
と疑問に思っていたのと完全に重なるな。
412UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 17:10:26 ID:wA1diXt/
パッドでマウス+キーボードと同じ事やれば
413UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 17:17:04 ID:5BFPg/wE
FPSをつくる外国は軽視して〜。
国内でFPSを作るとうるさく抗議する〜善良ぶりっ子達〜♪
414UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 17:36:54 ID:ReygRj7d
>>410
それはFPSが好きなんじゃなくてマウスが好きなんだろ。
マウスとキーボードで遊ぶ俺って進んでる〜って感じでw
外人はFPSが好きだからPCも家庭用でも気にせず遊ぶ。
415UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 18:12:29 ID:pmc8paV7
へぇ〜。外人は一つのことにこだわらないんだね。
日本ではコントローラー派とキーボード派に分かれて対立。
416UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 18:31:04 ID:hoNwW6Z9
>>414
確かに最後の一行は蛇足だったかもしれないけど
ここはマウスFPSの多い板だしそういう人たちにとって普段自分がプレイしているのとはまったく違う操作感覚のゲームとして
FPSが普及することはどう思うんだろうと考えたわけ

あと蛇足ついでに俺は別にキーボードはどうでもいいや
417UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 18:33:39 ID:wNncL1Ts
海外でも、昔からのPC FPSゲーマーにはパッド操作なんてあり得ねーって言われてるわ。
マウスでプレイし続けてきた人間にとってはパッドは退化したデバイスなんだよ。
臨場感や振動云々ではなく、意識そのままの操作が出来ないって意味でな。
418UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 19:48:26 ID:wjS71HE4
>>414
つーかFPSは元々PCのゲームなわけで、マウス&キーボードと共に歩んできたんだが。
進んでるも何も、FPSはマウスとキーボードというデバイスに最適化されてるゲームなんだよ。
だからコンソール向けに作られてパッドで遊ぶFPSの方が邪道というかなんというか、
昔からPCのFPSで遊んでる人にとってはパッドでFPSをやるというのは至極不自然なことなんだよ
419UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 20:02:59 ID:hxrJ0FHR
パッドの方がやりやすいって人もいるわけだし、
それは結局のところ個人の好みに過ぎないんで無いの
俺もパッドでFPSなんてねーよって言うのが、本音ではあるがね
420UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 20:44:41 ID:KddbSN1t
単純な理由がある
日本人のほとんどは闘争を好まないという理由で闘争から逃げている
だから農作業のようなRPG、馴れ合いながら遊ぶホモのようなゲームが主流になっている
俺は戦いなくして人間は進化しないと思ってるんでFPSが好きだし、絶対ビックになろうと思ってる
421UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 21:28:56 ID:PL5XuwOV
パッドとキーボード+マウスの問題はクロスプラットフォームで作られるゲームが増えるにつれ
解決されると期待してもいいのでは?
今のところマウス強しだけど、オートAIMのもっと具合の良い最適化やパッドですぐ振り向くやり方が
こなれれば好みで選べるレベルにはなる気がする。

>農作業とホモ
個人的には同意だけど、こればっかりは好みの問題だもんねぇ。
一人称視点だとうまく行けば、対象をよりクローズアップして観ることが出来る利点もある。
オブリビオンだっけ?日本人向きとも言えないけどもこういうきれいなのが普及すれば
次第にハードルが低くなるかもしれない。
422UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 21:30:41 ID:1TojD3vv
FPSでもいわゆるオン対戦とオフキャンペーンは少し分けなければならないと
思う。俺は完全にオフ派。オマケで付いてくるので若干オンもやるけど
オンのほとんどがキチガイばっかりでうんざりする。例えば海外ゲーのどうしようもない
劣化移植なMGOなんかはMGSとは完全にゲーム性別でしょ?
キャンペーンはADVなんかと同じ側面を多分に持つストーリーを体感するゲーム部分が
素晴らしい(作品も多い)
423UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 22:29:03 ID:m16chZ4K
>>422
基地外が多いのはそれが家庭用ゲーム機の話だからだろ
424UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 22:45:26 ID:P6xFhhfF
>>420
ビック ×
ビッグ ○
425UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 22:54:44 ID:VgDZBZdk
ゲームに関すれば日本人が対人対戦を好まないってことはない。
日本でトップクラスに売れるポケモンはおもいっきり対戦ゲームだし、
レースゲームのトップクラスもマリオカート。
友人とサッカーのウイニングイレブンで対戦するなんて話も良く聞く。
この3つだけを見ても前準備こつこつ型も本番実力勝負型の対戦も受け入れられてる。
426UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 22:55:47 ID:P6xFhhfF
>>425
銃アレルギーと一人称視点になれない国民性が合わないのかもね。
427UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 23:13:30 ID:GBp+pTxL
>>426
銃なら腐るほど日本のゲームでもでてくるし、撃ち殺したりされたりするから違うな
428UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 23:14:48 ID:P6xFhhfF
>>427
自分がかかわらないなら銃撃戦が行われてもいいっていう態度じゃないの?
俯瞰視点ならかまわないみたいな。
429UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 23:26:26 ID:WpozrRvZ
SONYがPS3で失敗したのは痛かったな
430UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 23:39:38 ID:lhGl4W5N
やっぱアニヲタが納得するようなキャラがないと駄目なんじゃないか?
美男美女なキャラがちゃんと見える位置にいてそれを操作する類じゃないと駄目なんじゃないか・・・?
キャラゲーと呼ばれるもんがかなり売れる国だしな・・・。
431UnnamedPlayer:2008/01/03(木) 23:41:37 ID:P6xFhhfF
>>430
主人公=自分 というのはあまりにも夢がないって考えるんだろうな。
俺は主人公=自分 でどんどん苦境を切り開いていきたいけどなあ。
432UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 00:12:19 ID:fru1a0Pf
やるならやるでいいけど
モンスターハンターみたいな微妙な女キャラだとやらない方がいい。
433UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 00:16:32 ID:dtt+4yev
>やっぱアニヲタが納得するようなキャラがないと駄目なんじゃないか?
アニオタって目立つけど国内でも売れ筋じゃないよ、そういうゲーム。
434UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 00:19:30 ID:YeMTZlGJ
>>433
どんなキャラが売れ筋?ファイナルファンタジーかやっぱり?
435UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 00:20:02 ID:TaYImlGh
>>430
こういう勘違いしたメーカーが萌え萌え二次大戦みたいの作るんだろうな
436UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 00:20:54 ID:s7WdLQBq
やはり血が通ってないようなマネキンがいいのかね
437UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 00:28:37 ID:LE4q1E/2
>>433
普通のゲームの売り上げが落ちてきて5万10万でヒットな今日この頃は
確実に稼げるアニオタゲーが売れ筋になってきたでしょ?
どんなクソでも2、3万は越えるし、定番は10〜20は見込めるんだから
後はジジババガキなゲームしない層のソフトが売れる。
いわゆるゲームってこういうもんでしょ?って言いたいソフトが一番売れない
438UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 00:30:55 ID:dtt+4yev
とりあえず去年のコンシューマゲーム売り上げTop20

1 Wii Wii スポーツ 任天堂 06/12/2 181.8 237.1
2 PSP モンスターハンターポータブル 2nd(本体同梱版含む) カプコン 2/22 145.1 -
3 Wii はじめてのWii 任天堂 06/12/2 141.6 191.9
4 DS ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊 ポケモン 9/13 121.8 -
5 DS New スーパーマリオブラザーズ 任天堂 06/5/25 114.9 496.8
6 DS ポケットモンスター ダイヤモンド・パール ポケモン 06/9/28 107.9 538.2
7 DS マリオパーティDS 任天堂 11/8 107.1 -
8 Wii マリオパーティ8 任天堂 7/26 100.8 -
9 DS ドラゴンクエストIV 導かれし者たち スクウェアエニックス 11/22 96.2 -
10 DS 東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング 任天堂 05/12/29 95.2 470.0
11 DS マリオカートDS 任天堂 05/12/8 87.6 266.0
12 DS おいでよ どうぶつの森 任天堂 05/11/23 84.0 449.5
13 DS ヨッシーアイランドDS 任天堂 3/8 81.0 -
14 DS ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 任天堂 6/23 78.4 -
15 Wii WiiFit 任天堂 11/1 73.7 -
16 PSP クライシス コア−ファイナルファンタジーVII− スクウェアエニックス 9/13 72.9 -
17 DS レイトン教授と不思議な町 レベルファイブ 2/15 72.6 -
18 DS ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー スクウェアエニックス 06/12/28 72.4 135.7
19 Wii スーパーマリオギャラクシー 任天堂 11/1 68.0 -
20 DS 見る力を実践で鍛える DS眼力トレーニング 任天堂 5/31 67.5 -
21 PS2 無双OROCHI コーエー 3/21 61.0 -
22 DS 英語が苦手な大人のDSトレーニング もっとえいご漬け 任天堂 3/29 55.9 -
23 DS レイトン教授と悪魔の箱 レベルファイブ 11/22 55.0 -
24 DS 東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング 任天堂 05/5/19 53.1 353.4
25 DS 監修 日本常識力検定協会 いまさら人には聞けない 大人の常識力トレーニング DS 任天堂 06/10/26 51.9 143.5
26 PS2 ワールドサッカー ウイニングイレブン2008 コナミ 11/22 51.9 -
27 DS ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング スクウェアエニックス 4/26 48.7 -
28 DS 英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け 任天堂 06/1/26 46.6 199.6
29 Wii ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔 スクウェアエニックス 7/12 45.3 -
30 DS 逆転裁判4 カプコン 4/12 44.4 -

以前(5年ほど前)に比べてプレイヤーの身体、知識なんかを向上させるものが増えてるな。
人によってアニオタの定義が変わるだろうけど自分基準ではこのなかにアニオタ向けゲームはない。
439UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 00:33:16 ID:dtt+4yev
あ、TOP30になってたな
440UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 00:33:29 ID:BEBU9jHg
このリストみておもったけど
日本人てやらされるゲームが好きなんじゃない?
441UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 00:34:29 ID:HA48z8pP
>>437
日本の場合、いわゆるゲームって感じのソフトはまともに歩けない歩行障害を抱えた主人公がまともに狙いをつけられない銃を撃つゲームじゃん。

んで、事あるごとにムービーで進行が止まり、一番盛り上がるところは全てムービーで自動的に解決されるとか。
442UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 00:37:48 ID:LE4q1E/2
確かに売り上げはそうなんだけどDSとWiiの一部のソフトは別枠にしないと
コメントできないよね
文芸とかで携帯小説とタレント本で現代小説を論じても意味ないのと一緒
443UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 00:38:22 ID:YeMTZlGJ
>>440
日本人=ドM

かw
444UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 01:01:08 ID:s7WdLQBq
DSはすごいな。
携帯ゲーム機はグラしょぼいのに、1本5千円も6千円も取れるから
技術力の乏しい日本メーカーは将来携帯ゲーに一本化するんじゃないか?w

445UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 01:04:10 ID:jRHOzVg4
>>440
DSのトレーニング系やwiiの運動系を除くと
シリーズ物ばっかな気もするな。
単発で出すとなるとやっぱりアニオタに媚びたものが売れてるような
感じが強いのだがどうだろう?
何か日本のゲーム業界もユーザーもこれでいいのかって思うなw
446UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 01:10:42 ID:gdtB0mK7
というかこれだけPCが一般的に日本国内で広まったのにPCゲームの販売数は思いっきり減っているからな
FPS以前の問題だな
15年前は普通にゲーム屋電気屋おもちゃ屋にPCゲームが売っていて買えたもんだ
ランキングでも何でもPCゲームは「その他」扱いだからな
447UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 01:21:19 ID:nMIShrma
>>444
欧米の中小メーカーもPS3やXBOX360向けに数十億円もかけるような
超グラフィックの大作なんて作れないし
作っても利益出せないってことでDS Wiiを救世主のように扱ってるよ。
本家の任天堂が映像にこだわってないおかげでDSなんてスーファミ並でも文句でないし。
448UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 01:22:59 ID:z/1pXfJ0
PCゲ=ネトゲと捉え、パッケージを購入して遊ぶゲームに抵抗がある人の方が多いんだろうな。
実際無料の朝鮮パクリゲーは人気高いし、実際俺もサドンアタック等結構遊んでるし。
そこからパクリ元へ足を運ぶユーザーは少数かぬう。
449UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 01:26:36 ID:z/1pXfJ0
日本語がうぇっうぇww
450UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 01:47:25 ID:ImWFA0bE
>>428
日本のゲーム史において
銃撃つゲームってそれほど特殊か?
数え切れんほどあると思うけどな。
今更銃アレルギーっも何もないって。

>>430
そんなん出しても結局喜ぶのはオタだけなんだよなぁ。
もっともアニメ属性持ったゲーオタは腐るほどいるから
ある程度は確実に数字取れそうではあるな。
451UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 02:36:24 ID:9KdVbJyZ
XBOX360が状況をややこしくしてるってのは否めない。
対戦とかで金取るなよな。
452UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 02:36:57 ID:Pn/yRZHQ
○キャラがやられる、仲間(奴隷)がやられる
×自分自身の投影が被害を受ける
453UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 02:45:24 ID:9KdVbJyZ
銃アレルギーの前に日本でピストル持ってるやつを何とかしてほしい。
悪い人だけ持ってるのはおっかないのです
454UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 03:23:06 ID:kKFxzJ4L
とりあえずアニオタを連呼してるやつはアニオタを過大評価しすぎか認識が古すぎる
FPSと五十歩百歩の売り上げしかない寂れたジャンルに何を想像してんだか
455UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 04:55:27 ID:1Vr2m+Bo
この手のスレは数年前からあるけどいつになく盛り上がってるね。
それだけジャンルとしてのFPSに関心が集まってるってこてかな。

前までの流れとしては
民族性・文化・国民性…同じ農耕民族で文化的に近いアジア圏がある
主観視点…DQやADVは国内で主に売れる
銃社会…銃に馴染みの浅い国(英など)の反例
入力機器その他…日本だけに見られる特徴なし

結局のところ、家庭用ゲーム機とアーケードが早期に普及したこと、PC(Dos/V)の普及が遅れたことで
ネカフェやPCゲームの需要が極端に低かった、
ってのが一応の結論だった気がする。
456UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 05:06:39 ID:1Vr2m+Bo
ちなみに、なぜネカフェが関係あるかというと、
当時3Dゲームが動くPCはまだまだ高価なもので、学生達にとってはネカフェがFPSとの接点になったし、
対戦色の濃いFPSの醍醐味であるLAN対戦を気軽に経験することができたから。
韓国ではネカフェが火種となり、しかも普及期にはブロードバンドが整備されていた影響がデカい。
家庭用ゲームを知らない彼らにとっては、かっこうの娯楽になったわけ。

常時回線普及より早かった米国では、より手軽な家庭用も並行して発展。
ゴールデンアイやパーフェクトダークなど初期には少なからず日本も影響を受けた。
457UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 08:15:22 ID:bGsUPxC2
>>434
日本じゃそうだろうね。
アニメ風を嫌う一般ユーザーにも受け入れられている。
だけど、海外ではあのキャラデザは、特に男性キャラが、軟弱、ホモみたいといった声もある。
また、女性が子供っぽいというのも聞くな。
アメリカでは、タフさ、マッチョさが重要だからね。
458UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 09:23:04 ID:bGsUPxC2
>>438
ランキングに、FPS、洋ゲーが皆無という現実に改めて驚く。
PSPのモンハンP2が、第二位になるのにも驚き。
マイナーハードにも関わらず、100万超え。
誰だよ、GTA3はヒットして売れたとか、FPSは認知されてきたとか、言ってた奴は。
数字を見れば、日本人は、ちっともFPSも洋モノゲームも受け入れていないのは明らかじゃないか。
これじゃ、海外のメーカーが日本市場を軽視し、日本のメーカーがFPSを作らないのも当然だね。
459UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 11:53:52 ID:k0jZ47TV
>FPSは認知されてきたとか

「チョンゲが来る前と比較して」でしょ。
1%の認知度が10%になったくらいだけど。
460UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 12:31:35 ID:1SuIzyUe
HALO3が8万本くらい、COD4が4万本くらい売れてる。
PCでもFPSはこんなに売れてないだろうから
日本でもFPSは家庭用向けが売れるんだろう。
ただ10万本を越えてくるようにならないとCMもなかなかされず
マイナージャンルから抜け出せない。
461UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 13:33:59 ID:EKsoLhRV
北米の売り上げが気になって、gamespot探してみたけど見つからないな。
なぜかオーストラリアと日本のはいくつかあったけど。

http://www.gamespot.com/news/6183005.html
適当に11月頃の日本の売上表開いてみたら、
「日本人はシューターが嫌いなんだな」って、
このスレと似たようなコメントがあって笑った。
462UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 17:46:43 ID:bGsUPxC2
>>461
そりゃそうだろ。
他の地域とあまりに違いすぎるもの。
ここまで、FPSやTPSが売れない地域は異様。
ここの住人にとってもこの状況は不可解な所があるのに、外国人には理解不能だろうな。
463UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 17:55:20 ID:bV0VfsWL
そしてアニメを見て納得する
hentaiや・・・この国hentaiなんや・・・
464UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 18:15:17 ID:gdtB0mK7
もう通常生活ではFPSなんて見ること無いぐらいだしなぁ
TVでやってないコンビニでも見ない大きな都会の一部限定のみ販売とか
一般人がゴルフクラブ買うより少ないんじゃないかと思うぜ、あゴルフとかはTVでやるよな
いい例えが無いや
465UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 18:29:31 ID:9KdVbJyZ
人間撃ち殺してそれで気持ちいいとか面白いって思える段階で
FPSはやってる国の奴らって肉食動物だなぁと思うよ。
466UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 18:30:52 ID:s7WdLQBq
Oblivionとか今のところRPGの最高峰なんだがFFとかDQやってるやつにとっては
キャラがキモいの一言で片付けられてしまう。
FPSも同じような現象が起こってるんだろうな
467UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 18:30:57 ID:9KdVbJyZ
>>457 紅白の司会をオカマ(ホモ)がやってるぐらいだからね。
そこらへんは確かに特殊な国だと思うわ
468UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 18:32:53 ID:s7WdLQBq
>>465
人間殺してないゲームなんか1本もないって言える国なんかないだろ
469UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 19:25:28 ID:yTa4c9zv
FPSは自分が戦場にいるっていう臨場感があるから好き
FPSではできないスタイリッシュコンボとかを見れるからTPSも好き
470UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 20:16:28 ID:1Vr2m+Bo
>>457
アジアでもホモ的主人公が人気があるみたい。地理的に日本の影響を強く受けてるんだろうね。
SAやSFとかMMOのトレイラームービー見てるとそう思う。
だが、それでもFPSは人気だから、ふしぎ。

よくよく考えれば日本でもMGSスネークみたいな渋キャラは少なからずいるんだけどなぁ。
アニメ調といっても、クロノトリガーやゼノギアスみたいなRPGでも萌えに媚びてたわけではないし
ファイナルファイト、スーパードンキーコングやらゴールデンアイぐらいまでは洋文化も受け入れられてた。
そういう点でPS以降のFFが独自の支持層を築いてしまっているのかもしれない。
471UnnamedPlayer:2008/01/04(金) 22:31:48 ID:FU3cP0cd
デザインについては独自色が出せてるってことでいいんじゃないか?
日本のゲームが欧米でも受け入れられてるから問題なさそうだし
欧米の主流に合わせることで個性がなくなって資本力勝負に巻き込まれるよりは良いかと。
まあデザインも含めて日本的に変更を加えないとFPSは駄目だろうけど。
472UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 01:16:51 ID:i/N7MtBa
FPS否定派というか比較的アンチな人たちはバイオハザード4とかMGSとかは
どうなのかな?
FPSではないけどFPSに望む要素が多分に重なるゲームだと思うし影響を受けてるし
逆に与えてるしで充分成立するよね。
銃社会が〜とか殺し合いなんて〜みたいなわけわからないのは問題ないよね
473UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 01:23:57 ID:h+JrkLSg
キーボード+マウスに慣れてないだけだと思う。
474UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 01:28:17 ID:+beZOr3g
好みはあるものの、FPSなんてつまらないなんて言ってる奴らの大半がコンシューマの住人なわけだしな
そりゃコントローラーでFPSやって面白いわけがない
475UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 01:54:24 ID:i/N7MtBa
またそういうこと言う。
俺は箱○でFPSを楽しんでるけど、何の問題もないよ。
コンシューマーとのマルチでFPSのゲームデザインも変わってきて
間口も広くなってきたでしょ?これを後退とみるか進歩と考えるかは好み
だけど
476UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 01:56:14 ID:q7CJVAm+
>>54-55
あえて俺はマジレスする!
FPSのど真ん中はCoDなんですよォォォオオオォオォ!
477UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 01:59:38 ID:DXDAai8P
>>463
hentai
これに尽きるかもしれんw
478UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 02:30:08 ID:+beZOr3g
>>475
そりゃお前がコンシューマの住人だからだろ
479UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 03:09:17 ID:QHjG2OTy
まぁFPS用の最適な操作方法はいまだ開発されてないかもしれないよな?
それでもマウスで標準は思いどうりというか今のところ最高の操作性でもあるな
キーボードだってそういいつつ30年近く進化は特に無いが・・・・
480UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 03:23:20 ID:tg/nwKkD
照準
481UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 03:31:49 ID:8w6xLvfR
普通に生きてきたら照準を標準とは言わないと思うが・・・
FPSやるやらない以前の一般教養じゃなかったのか
482UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 04:14:47 ID:TsI9GVaT
箱○のコントローラでやって上手いならマウス+KBなら皆殺し可能だろ
あのコントローラーはさすがに出来悪いって。
アナログが2つしかないし
もしボタンが感圧になってれば押してる間だけズームとかも出来ただろうし。
483UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 04:17:00 ID:TsI9GVaT
>>474 広い範囲の中に点在するターゲットをすばやくポイントしないといけないから
コントローラーじゃ物理的に無理なんだよな。
もし可能だったらPCの操作はコントローラーでやってることになってるわけだが
実際はそうじゃないわけで・・・。移動はまぁコントローラーでいいと思うが
ターゲッティングはもう完全にね・・・
484UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 04:25:30 ID:UMwySRpi
>>482
キーボード+マウスはアナログ入力1系統です…というツッコミ。

それはそうと、スティックをマウスの代用とするのはかなり難しい。
スティックは最大入力値に制限あるから、振り返りや見渡しやすくするためにsensiを高くしようとすると
今度は重要な細部のコントロールがしにくくなる。両立しようと加速度をつけると全てがダメになる。

ここは、反転(振り返り)をコマンド入力(バイオハザード3風)にするか、
細部のaimを別モードにする、例えばアイアンサイトを導入するぐらいしかない。
広角モニターやHMDが普及すれば解決するが。
485UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 04:41:55 ID:TsI9GVaT
あーということはWiiのコントローラー最強?

HMDはPS3についてくると思ってた俺w。
ツーかそのぐらいしないともう新しいとはいえないよな。
486UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 05:52:18 ID:6TtB+ZAL
箱○とCoD4買ったけど絵は綺麗。
でも操作性がな。
移動はキーボードよりコントローラーの方が優れてる。
でも親指一本によるスティックでの照準合わせは、
PCでFPSをやってしまった俺には無理だったわ。
487UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 10:39:04 ID:6wiXnj4A
ユーザーがきもいからだら一般人からみるとFPSゲーマーとアニオタは同じ
同レベルっていうかFPSゲーマー=アニメとか好きな奴らって思われてると思う
488UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 11:00:37 ID:i/N7MtBa
マウスが最適なのは否定しないけど仕事用ノートPCしか持ってない俺は
もうPCでゲームしない。だからコントローラーで慣れたし楽しい。
マウス以外考えられないならPCでやってりゃいいのにPCを買い換えられないか
通ぶってるけどPCでは出来ないやつがコントローラーたたきをやってるとしか
思えない。箱○で手軽にFPSを出来る環境は敷居が低くなって間口が広がって
嬉しい。どんなジャンルも厨は「俺だけがわかってる」オタク根性を恥かしげもなく
風潮したいので売れないほうがむしろいいんだと思ってんじゃね?
489UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 11:21:03 ID:iYqcdPPX
マウス → コントローラーは
アナログコントローラー → 十字ボタンコントローラー
と同じようなモンだ。

コントローラーが叩かれると言うより、PC用FPSの続編ですら
家庭用機のベタ移植にされるという糞な状況に絶望してるんだよ
490UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 12:31:59 ID:sw4OvmwD
>>488
家庭用ゲーム板へお帰りください。

てか、MSがFPSに特化した箱用コントローラーを作ってるらしいから、
現状のゲーム機のコントローラーに不満を持ってるやつは多いんだろうよ。
491UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 12:49:32 ID:8w6xLvfR
>>488
結局非PCゲーマーかよw
間口が広がるのは結構だが、名作シリーズまでなんでもかんでもパッド用にゆとり調整されたりするから嫌なんだよ
こういうと「PCじゃ売り上げが・・・」とかのたまい始めるんだろうが、作品性の話をしてるところに売り上げうんぬんの話とかやめてくれよな?
492UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 12:58:34 ID:iYqcdPPX
>>488
>>472 にも答えておこうか。
Metalgear Solidは未プレイだから知らんが、Biohazard4はFPS/TPS「ではない」からこそ面白い。
出来もしないのに無理にTPSにした例がLost Planetだよ。
493UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 13:10:36 ID:+beZOr3g
>>488
>マウス以外考えられないならPCでやってりゃいいのに
だからここにいる奴らはみんなPCでFPSやってるじゃないか。コンシューマのFPSに手を出そうなんて奴は少数派もいいところだし、
ましてやコンシューマのFPSしかやってないのはお前ぐらいのもんだよ
CoD4つながりで紛れ込んできたんだろうけど、ここはPCアクション板だって事は分かってるよな?
494UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 13:17:57 ID:vDVLbyQ+
あとメディアの評価がやたら高いBioshockつながりでも
紛れ込んできてそう
495UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 13:50:57 ID:MSPo1cYf
現在どう考えてもマーケットの大きいの家庭用機を完全に省いて話を出来ると考えるのは
PCゲーマーとしても少しおかしい。今後のPCゲームがそれらと無関係とはとても考えれらない。
PCのプレイヤがパッドを使う者を人格が劣っていると卑下するのもなんだかとっても幼い。
496UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 14:04:17 ID:8w6xLvfR
人格が劣っているなんて言うつもりはないが、FPSをやる上でパッドが劣っているということは間違いなく主張したい
497UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 14:06:03 ID:sw4OvmwD
PCアクション板に来てまで「俺はもうPCでゲームはしない」なんてアホウな事を言い出すやつはフルボッコされて当たり前。
どっちが幼いんだか。
498UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 14:38:05 ID:hs81d6Zn
コンシューマ機でマウス・キーボードが普通に使えるの?
ちょっと調べたら無理っぽそうだけど
普通に使えるのなら俺はコンシューマでもいいかなと最近思ってきている
499UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 14:40:38 ID:8w6xLvfR
一応使えるらしいよ
マウスコントローラーという形で発売されてる奴だけらしいが
500UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 14:54:06 ID:sw4OvmwD
パッドとマウスでは戦績に差が出るから、コンシューマー機はマウス対応させることには消極的だよ。
501UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 15:04:59 ID:MSPo1cYf
>>496,497
今後のゲームにおいてPCと家庭用機のつながりを無視できないならば、FPSといえども
家庭用機のパッドの存在を無視できない。これはどちらが優れているのかとは関係がないし、
否定することは意味がない。
異なる意見に耳を貸さず閉鎖的(ニッチ、オタク)でいることは、開発費が膨大な現在のFPSでは許されない。
確かにここはPCゲーム板だがもっと耳を傾けなければ自分の首を絞めてしまう。

特に488は過去にはPCゲーマーじゃん。両方やる人の話はもっと聞きたいね。
502UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 15:12:03 ID:MV4lJDp0
パッドでもマウスでも良い、オートエイムのFPSがニッチ化を避ける最大の良策だよ。
503UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 15:12:33 ID:UMwySRpi
アジアを見れば、FPSの定着には必ずしも家庭用FPSの普及は必要ないような気もするが、
アジアにおける回線とPCの普及並のきっかけが日本でも欲しいところ。
そういう意味で現時点で家庭用ゲームが圧倒的メジャーな日本では家庭用FPSの話題も不可避だと思うね。

まずはコントローラーでいかにFPSをさせるかということを考えてみてもいいかもしれない。
それがいままでのFPSとは違ったものになってしまうかもしれないが
その是非を議論するには、まずFPSの面白さ・本質とは何かを考える必要がある。
主観で撃つだけじゃないのは明らかだし。
504UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 15:25:31 ID:8w6xLvfR
糞みたいなスペックや操作性の家庭用ゲーム機に合わせて、名作や名作になりうるはずだった作品がシュリンクしていることが不満なわけ
が、家庭用ゲーム機でしかゲームしない人たちにとってはそれらは「最新の楽しいゲーム」なわけで、もう基準となる前提が違うんだよねw
商業的にそういうゲームを作らなければならないのはよーくわかっちゃいるがね
一人のゲーマーとしては最近のPCゲーム開発の潮流には抵抗したいね
505UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 15:43:13 ID:8Umjc00a
コンシューマに合わせたPC用FPSが糞なのはわかるけど、
そんなのこのスレの主題と別に関係ないじゃん
506UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 15:52:08 ID:iYqcdPPX
ソロバンハジキにカネカンジョウしなけりゃFPSが普及しないというなら、
ユーザーの絶対数が正義だというのなら、それはWiiの方が適任だろ
507UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 16:23:50 ID:tPTB/YP+
日本では高性能ゲーム機がそもそも普及してないし、
PCのアイテム課金型FPSの方が集客力も収益性も高いんじゃないか。
508UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 16:31:31 ID:4s88QeTG
アイテム課金でアバター変化くらいならバンバンやればいいと思うよ
509UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 16:33:50 ID:dQ9pAFTb
コンシューマユーザーを見下すのが楽しいから
FPSに限らずPCゲームが有名になってもらうと困る

おまえ達の本音はこんな所じゃないのか?
510UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 16:36:37 ID:tPTB/YP+
それなんてパンヤ?
511UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 16:39:46 ID:RmltsVYI
いや、自分と周りの環境に変化は無く、いつの間にか
PCゲームが流行ってPCゲーマーが増えてくれればいいなと
都合よく思ってるだけ。
あんま深いことは考えてないよw
512UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 16:42:23 ID:0RcyHShk
日本で友人同士LANパーティー開くのが当たり前ぐらいになったら素敵やん?
513UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 16:56:03 ID:MSPo1cYf
>>503
PCゲーマが納得できるパッド操作があれあば、操作感を越えてその面白と本質もきっと伝わるに違いない。
マウスと比較してスローなパッドのAIMを廃すると、ゲーム全体のテンポは早くなる可能性がある。

>506,507
課金型FPSは比較的普及しているPCでも動く点などでWiiと通じると思う。この場合は同列に扱って良いように思う。
ゲーム向きPCと高性能家庭用機から主にグラフィックスを取り除くことになるから、やはり面白さの本質を
考えることになる。もちろん操作も。

ひとつ、体感ゲーム的なWii版CoD2などはヒントだと思う。
514UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 17:00:10 ID:MSPo1cYf
CoD2>CoD3だったか
515UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 17:17:11 ID:4cmj0Eju
CoD1>CoD2>CoD3>CoD4

4は現代戦ってのが気に入らんかったからどうも好きになれん…
516UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 17:40:01 ID:DXDAai8P
俺はマルチ対戦より最近のやや演出が凝ってきたFPSが好きだから
PCだとか家庭用だとかよりゲームの内容を楽しく話し合えればそれでいいな。
bioshockやfearだとかCoD4もそうだな。
だから機器に関係なく、FPS自体が流行ってくれればそれでいいかなとは思う。
517UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 17:41:27 ID:DXDAai8P
おっと、stalkerも忘れちゃいかんな。
まぁTPSでもハゲやmafiaもあるが名を上げるときりがないからやめとこう。
518UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 18:12:36 ID:1J7iskqW
coopがやりてーなあ
どうせすぐ飽きるんだし、coopやりてえ
50人くらいでcoopやりてえ
519UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 18:25:15 ID:+beZOr3g
50人もいるなら普通に戦えよwww
520UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 18:27:13 ID:59U0waws
50人もPCなら相手をハリボテレベルにしないと
フリーズするやつ続出だな
521UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 18:29:00 ID:4cmj0Eju
25 VS 25でやればいいじゃんww
522UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 18:35:49 ID:rnz05O64
日本人のCOOP好きは異常
523UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 18:46:57 ID:owWq7y0k
対戦も楽しいけどたまにはcoopやりたいよな
524UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 19:10:18 ID:59CLfHV4
てか、今年大作FPS何か出る予定あるのか?去年の秋頃〜冬頃に全部出尽くした感があるんだが
何かXBOX用のFPSばっか作ってるって話なんだけど冗談だよな
後、半島から大量に流れてくるって噂があるんだが、そうなったらFPSも終わりだろ
525UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 19:33:18 ID:DXDAai8P
L4D
stalker:CS
farcry2
今年予定されてるのはこのあたりかな。
で、韓国のFPSが日本で出て何か問題でもある?
FPS自体流行らないって散々言われてるのに今更終わるも何もないよ・・・。
従来のプレイヤーは変わらず洋ゲーやってるだろうしね。
526UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 19:49:05 ID:ac0nNZvO
朝鮮的当ていくら増えたところで駄作揃いだし、どうでもいい
527UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 19:53:32 ID:DXDAai8P
2chだと向こうのもの目の敵にしちゃってるけど
消費者は面白いもんしかやらんしなぁ。
食べるもんじゃないし、面白ければどこ産だろうと構わんし
つまらなければ国産ゲーでもやらないしなぁ。
528UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 20:46:03 ID:Ss/xEHk3
面白ければどこ産だろうと構わんけど
まったく世界から相手にされて無いチョンゲは論外だよな・・
しかも課金で強くなるってwww
529UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 20:59:35 ID:UMwySRpi
>>527
厳密にいうと、無料であるチョンFPSしかプレイしたことがなく、
普通のFPSとはどういうものかを知り得ない人がいかに多いことか。
アイテム課金とパッケージ形式とではプレイするまでの敷居が違い過ぎるから無理もないわけだが。
そういう点で、「やってみなきゃ面白さのわからない」FPSには、
プレイ無料の半島形式がピッタリきたというわけだ。
ネクソンジャパン社長もこの課金形式が日本のFPSを起爆する可能性について言及してた。
530UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 21:05:51 ID:hgvb2Cfs
ゴア表現が受け入れられないというのもあるかもしれんね
ロケット弾の直撃受けて死んだら画面に自分のもげた頭が映ってました、
じゃドン引きする人も多いだろうよ

俺は初めて見たとき笑いが止まらなかったが
531UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 22:10:39 ID:8Umjc00a
他のゲームにだって、グロ表現は少なくない
ギャルゲやアニメの話だけど、最近はスクールデイズやひぐらしみたいなのが流行ってるし

でもFPSはなまじ没入感が高い分、より抵抗があるのかも知れないね
532UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 22:19:05 ID:F1m9KZE7
むさいオッサンがぐちょぐちょになって死ぬのと、
萌え系のキャラが内蔵飛び散らせて死ぬのとでは印象が違うだろうよ


そうだ、FPSもキャラのグラフィックや声をカワイイ系にして
ゴア表現はいつもと同じにすればいい
533UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 22:24:01 ID:KvnuN55T
そこでTF2ですよ
534UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 22:32:12 ID:F1m9KZE7
野郎はいい、女子高生を写せ
535UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 22:50:47 ID:V1MozV52
オタクくせ〜
536UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 22:58:59 ID:V1MozV52
てのは冗談
537UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 23:06:56 ID:x/osUzFU
普及しないのは単純につまんねーからだろっていうと
世界的に受けてるものの面白さがわからないお前らは劣ってる!!
理解できている俺はすばらしい云々が返ってくるんだよな
538UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 23:42:00 ID:+beZOr3g
2行目の後半からずれてる
539UnnamedPlayer:2008/01/05(土) 23:56:09 ID:LkSeFFiZ
朝鮮的当ては通信関連が総じて糞
540UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 00:44:37 ID:fDzxxOLA
ハンゲーのやつはGameGuardで起動すらこぎつけられんようなったわ…
541UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 01:27:52 ID:5N4q212o
>>537
ここ日本ではそれ以前の問題ね。
つまらないとか面白い等の話どころか
ジャンル自体知らない、ってくらいのさびれよう。

まさに始まる前にオワットル状態なわけで。
542UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 01:52:46 ID:580sMK67
家庭用ゲームでFPSが売れているっていっても
エロゲー並の本数なんだよね。
これじゃ日本語版出してくれるだけでもありがたいと思わなければな。
543UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 02:36:00 ID:dyZOTdVv
こういうネット上の隅っこで長文並べて議論してるのがまず間違ってるんだと思うよ
ライトユーザーはそこまで深く考えないし、画面に神経を集中させるような疲れるゲームはやりたがらない
楽しむ為にゲームをやってるのに何でそこまで必死になっちゃうの?って感じ

同じ銃を使ってるゲームでもMGSとかが人気あるのはある程度まったりプレイできるからじゃないのかな
FPSはリアルタイムで行うゲームだし、オンラインだと自分が下手だと他人にも迷惑が掛かる
俺達の世代は文句言われるのとか責任を負わされるのとかが嫌いな人多いから、チームプレイを敬遠したがる人も多い
特にFPSは、一人の実力の差が勝敗に影響が出やすいゲーム構成だし

確かにFPSは慣れれば楽しいゲームではあるけれど、大人向けなのかもね
面倒な工程を踏んで、時間もたっぷり掛けて、尚且つ逃げない根性も必要
ある程度時間を掛ければ誰でも評価されるRPGテイストのゲームの方が受け入れられやすいっていうのはごもっともな訳で

何でこんな夜中に長文書いてるんだ
544UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 03:56:57 ID:/quHMA8A
海外でもおまいらが好きなFPSをやってる奴はライト層にはそうはいないだおる。
ほとんどシムピかワールドウォークラフトとかしかやってねぇ。
545UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 04:11:24 ID:U6kSDNSh
俺たちの世代ってどんな世代だよ
546UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 04:48:31 ID:T/OwbC6X
>>543
逆に暇な子供向けのゲームだと思うんだがな
547UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 05:08:16 ID:hJMzuxGY
チョンだけが有料なんだけどな。だからXBOX=ちょん
548UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 05:09:04 ID:2zbMaqLx
ゲハに帰れ
549UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 05:17:17 ID:/B5cd8FS
>>544
やらないライト層にだってその存在は認知されているから、テレビでもよく放映されているし、裾野も広いから、初心者から上級者まで色々いる。
昔の対戦格闘以上の盛り上がり。
やらない人達をも巻き込んだ人気だ。
なるほどプロゲーマーが成り立つ訳だ。
一方、日本は世界の潮流から取り残され、この世界では存在感ゼロ。
向こうに行くと、なぜFPSだと日本がいないのか、よく聞かれる。
かつて、世界の家庭用ゲームをリードした時代とのギャップが彼らには理解できないからだろう。
もっとも、なぜ日本でこれほどFPSが冷遇されるのかは、日本人の俺にもわからないのだが。
550UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 06:51:46 ID:VZ7H50Kq
板違いだがMMORPGなんかでは、売りであるPKシステムは日本では不評だったりするわけだ。
そういう国民性に他のプレイヤーと銃で撃ち殺し合うFPSが盛り上がらないのは別に不思議ではないさ。
551UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 07:05:51 ID:KHkYGFaV
まぁ動物の森wとかが売れまくる国だからな
FPSの楽しさに気づく人は一握りのゲーオタか
ミリオタとかのもんだよ
552UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 09:13:27 ID:Sr1qbgui
来年Quake ZeroがチョンFPS並に流行れば将来安泰だな
553UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 09:40:55 ID:O91DpPn2
quakeはもう駄目な気もする
554UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 12:45:22 ID:mrlSUA0H
動物の森は海外でも売れまくってるからなあ
単に日本市場がショボいだけじゃね
555UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 13:00:35 ID:jXMBrnTX
別に日本人の気質とかそんなの問題じゃないと思うけど
流行らないのは流行らそうと思ってる人間がいないだけ
クリエイター含めて
556UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 13:05:33 ID:gXkbEQpV
>>546
そうそう。韓国のEスポーツやプロゲーマーあたりも
ネットカフェに通う子供たちから大学生あたりがターゲット。
日本だとアーケードに通う層、金落とす層と重なるね。
557UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 15:54:56 ID:fDzxxOLA
日本人には受けないっていう言い方、本当か?と思う
国民や消費者に受けないんじゃなくて、売り手側の警戒心が強いという感じ。俺はPKしたいし
558UnnamedPlayer:2008/01/06(日) 18:06:22 ID:wLlqZ8un
>>172
シングルならGODモードあんだろ、常識的に考えて…。
559UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 06:50:15 ID:MIZ+6YUH
韓国なんかはかなりPCゲームの市場あるよね
実家に帰ると親が韓国のテレビch契約してて、一緒に見てるとドラマの中でもネカフェでゲームしてたり、
カップルとか友人同士が家でハンゲで遊んだりしてる描写があった
音楽番組でレポーターが一般人を街で捕まえてリクエストを聞く番組があったんだけど
ゲームイベント会場かなんかで女の人捕まえて会話してたけど
背景にはPCが並んで画面にはFPSゲームが映ってた

どうせ韓国産ゲームだろうけど、こういう光景はおれは良いなぁって思ったわ
日本でのFPSどうこうより、もう一歩手前の日本でのPCゲーム事情が切実
560UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 13:32:39 ID:72G4uO+U
日本人は友人とLv上げのためにMobを延々と狩る作業の方が好きなんですよ。
561UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 15:16:09 ID:ca5kVy3f
何というか・・・スレ違いなんだろうが
一番ゲーム動画系で荒れやすいのってFPSだよな
やってる人達がそういう性格なのか、実力の差が顕著に出るゲームだからなのか
いずれにせよFPSって良い印象持たれてないのかな
562UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 15:43:12 ID:h6Q4L2rt
ライト層こそFPSだろ?
RPGやシミュレーションみたいに時間食わないし。
サクっとやってサクッと終われる。

日本人はじっくりやるのがすきなもかもね。
563UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 15:48:39 ID:4+b4k9hY
GAME OVERが嫌いなのかも
564UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 16:12:50 ID:LUh44bGf
いや…ゲームは終わらない。すぐ復活するし
565UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 16:14:49 ID:h6Q4L2rt
>>563
FPSやったことないのかな?
566UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 16:39:37 ID:43gNABcB
被爆国でもあるし戦争とかが苦手な人が多いんだろう
567UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 16:41:03 ID:h6Q4L2rt
>>566
それをお隣の国の人々に知らせるべきだな。
日本人は平和主義なんだよ。
568UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 16:51:20 ID:GJn+1qGT
やっぱり日本人にはCOOPに特化したFPSを出せははやるんじゃないか
マルチで8人〜16人同時ぐらいまでなら今の回線で余裕だろう
569UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 16:53:57 ID:ZhbakWjK
アメリカもインターネット黎明期・発展期にちょうどFPS神ゲーがなかったらそこまでFPS大国にはならなかったと思うよ
570UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 17:35:25 ID:+kF5S6ng
銃規制が関係ないっていうけど
規制があるから興味ないとはならないだろうな
日本は単に嫌いで、外国は撃ちたがる奴が多いから規制とかな

何となくのイメージだが白人や大陸の人間は好きそう

バイオハザードがFPSになればちょっとはうけるのかなー
571UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 17:36:32 ID:nPEurvHu
FPSの流行る流行らないに文化論は関係無いと何度(ry
572UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 17:58:59 ID:UE27eTdm
>>570
コードベロニカだっけ?FPS視点あったよ
573UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 18:03:36 ID:a7Ta4U+2
ババーンキャーはいらねーよ
574UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 18:45:55 ID:tIlo/Zs/
戦争アクション映画とかはウケてるよ。
何故ゲームだけ否定する?
FC、SFC、PSの長年のRPG漬けで
日本人の脳にはゲームジャンルとしてのFPS欠落しているな
575UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 18:59:45 ID:oLXzG3wJ
戦争アクションじゃ駄目だ。
DOOMみたいな主観視点のみのハリウッドアクション映画を増やすべき。
576UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 19:43:19 ID:h6Q4L2rt
>>575
体術を見せられないからだめだ。
アメリカも最後は素手で戦って決着をつけるのが多い。最後も撃ち殺して終了っていうのは少ない。
577UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 20:29:38 ID:DVpqCgig
平和主義とか銃に抵抗があるだの本気で言ってるのかよ。
そんな抵抗あるならメタルギアとかバイオハザードとかが売れたのは何なんだよって話になるだろw
578UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 20:32:02 ID:h6Q4L2rt
>>577
メタルギアは敵に見つからずにするゲーム
バイオハザードの敵は人間ではない
579UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 20:36:02 ID:8CrfREsj
>>578
メタルギアで敵を殺しまくって喜んでる厨房とかよくいるけどな
580UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 20:36:48 ID:h6Q4L2rt
>>579
それは作者の意図ではないな。
581UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 20:43:00 ID:DVpqCgig
FPSも人間相手じゃないの倒すゲームもあるよ。
DOOMとかそうだね。
元人間が〜とか言い出すとバイオもそうなるからやめようね。
スニーキングを基本とするFPSもいくつかあったよね。
敵を殺しまくりで進むかどうかは選べるのはメタルギアもそうだし。
582UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 20:45:42 ID:h6Q4L2rt
>>581
それはわかってるよ。でも逆に日本製のゲームで人を殺しまくりっていうのはないよね。
やっぱりどこかに罪悪感があるんだと思うよ。所詮ゲームなんだけど平和主義の日本では受け入れらない。

ポップなゲームも劇画調にすれば怖くなりそうなのもあるけどな。
たとえばスーパーマリオは敵を踏み潰して殺す。
583UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 20:50:23 ID:nPEurvHu
>>582
いや、刀で人を斬りまくるアクションとかならたくさんあるだろ
平和主義とは無関係
584UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 20:52:53 ID:nPEurvHu
途中で送信しちまった
銃で人を撃ち殺すゲームにどこか罪悪感を感じてしまうっていう話は分からんでもないけど、それと平和主義とは無関係
585UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 20:53:38 ID:YPN1Fly4
国内向けには開発費が掛からずに売上げが見込めるジャンルが多くてFPSなんか作る理由がありません。
FPSが好きな人にはそれがわからんのです。
586UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 21:08:49 ID:9J6/rtWL
有名な話だけど、インベーダーは最初は人間殺すゲームだったらしいね。
色々あってエイリアンになったらしいけど。
587UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 21:14:23 ID:h6Q4L2rt
日本人は平和主義者。これはゆずれないしそのほうがお隣の国も安心するので
588UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 21:19:03 ID:XDAE737I
実は違う
589UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 21:19:55 ID:wCJR3PQ8
銃で殺すのは手ごたえがないから刀や剣で殺すのが好きな野蛮人ですよ
590UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 21:20:15 ID:h6Q4L2rt
>>588
○国人はそう言わないと自国の軍備増強に都合わるいからなw
591UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 21:20:56 ID:XDAE737I
まじでPCゲーマー少なくてやばいなー
いつも決まったメンバーだぜぇ
592UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 21:22:23 ID:h6Q4L2rt
>>591
ああ、そうですね。そういやVistaが出る前は有名メーカーのPCにビデオカードが入ってなくてFPSなんてできやしなかった。
それもFPSがはやらない理由かもね。
593UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 21:29:32 ID:DVpqCgig
>>590
韓国?
あそこはまだ戦争中だから軍備を気にするのは当たり前。
中国?
あっちは台湾が気になってるからか?
まぁこの話題は完全にスレ違いだからどうでもいいとして
FPSが売れないのは平和主義とは関係ないと思う。
過激なゴア表現が盛りだくさんのゲームなら敬遠する人も少なくないだろうがね。
594UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 21:31:06 ID:h6Q4L2rt
平和主義とFPSが関係ないとしても日本人が平和主義なのは事実だ。
595UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 21:33:48 ID:DVpqCgig
>>594
そういう主張したいだけなら完全にスレ違いだからw
596UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 21:36:44 ID:h6Q4L2rt
>>595
スレ違いだろうがなんだろうがここは明確にしておく。なぜwをつける?貴様それでも日本人か?

というのは置いておいてFPSは敵を撃つゲームだ。しかも自分視点だ。自分が何かを殺めるということに耐えられない日本人は多いんだよ。
三人称視点なら割と撃ち殺すゲームも出てるでしょ?あれは自分じゃないものが殺してるからだとおもう。
597UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 21:36:54 ID:SinT2D2m
FPSなんか流行らなくて良いだろ
量の増加は質の低下につながるわけだし
598UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 21:37:59 ID:XDAE737I
プレイヤーがいないことが問題だ
人気FPSでも日本じゃ過疎
599UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 21:44:45 ID:DVpqCgig
>>596
ゲーセンにあるガンコン使うようなゲームが案外人気あったりする理由もよろしく頼む。
600UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 21:46:46 ID:XDAE737I
撃ち殺すデンデン言ってる人は現実とゲームが区別できてない人だから
601UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 21:56:17 ID:h6Q4L2rt
>>599
ゲームだから
602UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 22:12:31 ID:WL8tsz0Q
>>601
FPSもゲームだ…
603UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 22:19:27 ID:GJn+1qGT
まずはPCゲームをネットゲーム並に拡大することからだな
日本のTVでPCゲーム番組自体無いからな
一般レベルで存在その物が確認されていないだろう
604UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 22:20:13 ID:eCy+71QX
メーカーが宣伝をほとんどしないのも知名度が上がらない原因だな。
FPSのCMなんて全然ないんだから面白い、面白くない以前に手にとってもらえない。
605UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 22:24:26 ID:EgCg9pd7
>>596
主観視点というのが単に演出の観点としては迫力もあるから没入しやすいだろうね。
ただ、それに嫌悪を捕らえるかどうかは、闘争的であるかどうかはまだしも、
平和を好むかどうかは関係ないと思うな。

FPSの多くは、仮にもストーリーとして悪を叩きのめしているのであって、虐殺をしているわけじゃない。
悪を懲らしめ正義を貫くというのは時代劇やら説話やら、日本では昔から最も好まれる筋だよね。

スウェーデンなんてたしか文化的で平和な国だったと思うけど、CSで世界一になるほどFPSが盛んだよ。
606UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 22:25:30 ID:U5jFcoAZ
人殺しのシーンを見てゾクゾクしても、実際に人を殺すかは人間性の問題。
要するに人の行いのすべては人間性の問題。どういう性癖を持つかは問題ではない。
ということをお前たちはまず知ってから議論すべし。
607UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 22:39:16 ID:/5lsLKue
多くのFPSにおける殺害や生死ってのは、映画と同様、演出に過ぎない。
殺すべくして殺してる、つまり殺すこと自体に主眼を置いてるFPSなんて限られてるってことよ。

幼児でさえ、戦隊が正義のためにショッカーやモンスターを抹殺することを賞美する。
映画でもゲームでも、殺すことそのものをそこまで生々しいものとして捕らえてないんだよ。
ゴア表現に凝ってるものは別として、大抵のFPSなんかでも、アッサリとしたもんさ。
608UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 23:33:29 ID:nPEurvHu
>>596
>自分が何かを殺めるということに耐えられない日本人は多いんだよ
多いんだよ、って決め付けられても困るわけだが
609UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 23:38:23 ID:8CrfREsj
ゴア表現がどうとか以前に
PCでやるゲーム自体に良いイメージが持たれてないのが問題だ
エロゲーが前面に出すぎだな
610UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 23:40:05 ID:h6Q4L2rt
>>602
没入感が違う。ゲーセンのは所詮テーマパークみたいなもんだ
611UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 23:47:46 ID:jC/S5AvW
ID:h6Q4L2rtは「ゲームをやる日本人」を神聖な何かだと思ってるのかな?

FPSerは「相手を殺したい」というより「純粋に勝負したい」って思いが強いと思う。
家庭用ゲームが普及している日本ではキーボードやマウスに馴染みがないだろうし
FPSが流行らなかったのは無理もないと思うけどね。
612UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 23:50:12 ID:nPEurvHu
>>610
じゃあ家庭用に移植されてるその手のゲームはどうなる?
タイムクライシスとかは今でも続編が出てるけど
613UnnamedPlayer:2008/01/07(月) 23:55:10 ID:SinT2D2m
FPS買いに行くとすぐ隣の棚にはエロゲーがびっしり


世間一般じゃPCゲーム=エロゲーなんだろうよ
614UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 00:03:42 ID:NFm2/DUl
今あるメーカー製のデスクトップ一体型とか薄型なんて糞みたいなPCがさらに進化してすべてが
グラボを積むようなレベルになればもっと増えるんじゃないかなぁと思ったけどありえねえか
615UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 00:23:09 ID:rcy1JuoV
>>614
今のメーカー製も昔に比べれば大分進化してるんだが、
ゲームの方も進化してるから今まで足りてない。

そろそろスペック要求するの止まらないかな。
616UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 00:28:56 ID:jOfyRIE9
>>614
Xboxにマウスとキーボードとブラウザでもつけるか。
617UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 00:43:29 ID:I9Kr4514
始まるとかw
本から家庭用で満足できないマニアがpcゲー行くわけだから
始まる=流行るならそりゃニッチ産業のpcゲーが流行る分けない
今までのゲームベスト100でも和ゲーがぞろぞろのってるから
同じ値段で世界トップクオリティの家ゲーで9割の客は満足する
618UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 00:49:00 ID:K5cwbikW
言いたいことは分かるがもうちょっと推敲しろ
619UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 01:10:17 ID:xNsSNaG/
現実性が無いじゃん、剣でガンガン切り殺すの何て。
大量に並べたボーリングのピンをなぎ倒したりドミノを倒すのと変わらんよ。
620UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 01:17:54 ID:suJW1U0z
>>611
残虐だともてはやされるあのGTAですら、
殺人を目的とし快楽とするかどうかはプレイヤー次第だからな。
(ちなみに俺は事故って捕まるのがイヤだったから律義に交通ルール守ってたが。
おかげでリアルで右車線入りかけたわw)

>>617
PCゲーが流行るわけがない?
アジア諸国や欧米ではFPSすらTVで放送されてるわけで、MMOに至ってはいわずもがな。
それにゲーム専用機であるコンソール機を買うというほうが本来はむしろゲーム好きのすることのはず。
生活家電・仕事道具として身近に溢れるPCを使ってゲームするほうがカジュアルでは?
621UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 01:21:48 ID:M0PXYD3W
>>582
そんなの過去にいっぱい出てるよ。
アーケードゲームの歴史でも銃撃つゲームもいっぱいあるだろ。
622UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 01:51:45 ID:nxaPj0dj
やっぱね、1人称で銃で人を殺すってのは問題だろな。
例えば自分の子供がAK47で人を殺して喜んでるっつーのはマズいだろ
日本では無いが銃乱射の犯人の家からFPSが出てきたりして
叩かれたりしてるし。

リアルな銃でリアルに人を殺す感覚に快感を持たれると困るね。
まーあくまでもリアル「風」なんだろうけどw
623UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 01:54:23 ID:VjnFfRQ7
同類な俺らでもスレでマニアックに実銃の話をしてる奴らには引いてしまうしな。
624UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 02:00:54 ID:suJW1U0z
>>622
小学生高学年か中学生にもなりゃ心配するこたないと思うけどね。
もちろんゲーム内容を考慮しておくべきだとは思うが、Postal Manhantらへん以外はたいてい無害。
現実のイジメや実際にマネできるプロレス技なんかよりゃマシなぐらい。

しかしだな、日本の親だけがゲームに対して過剰な有害観を持ってるとは思えんよ。
中国みたいな発展途上国ならまだしも、先進国である欧米の存在や、韓国は日本より教育熱心らしいし。
むしろCEROとかの年齢制限の審査機関って米国由来なような。

案外日本はゲームに対して変な固定観念あるのか。
625UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 02:02:10 ID:I9Kr4514
日本で、だろ?
なら国策としてこの分野に税金バカバカ投入してる韓国と比べたら可愛そうだろ
それと地下経済としてコピーが蔓延して家ゲー作るよりpcゲーで稼ぐ会社の方がでかいてのもある
それになんか教会とか出来たんだろさいきん
ならゆっくりとだけど進んでるわけだし日本でこのペースの進歩が分相応だ
626UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 02:09:43 ID:suJW1U0z
あと一つ。
自分の子供が、M4で治安維持のためにパトロール中の兵士をテロから守るため反撃しているのはダメで、
刀で無力非力な武士を一方的にバッサバッサ薙ぎ倒してるのは問題ないものなんだろうか。
もしくは、仲間を助けるためにギャング達を銃で追い払ってるのはダメで、
極道の世界、夜の繁華街でヤクザ同士がバットやらパイプやらで殴り合うのはいいんだろうか。

もしそうならば、日本独特の文化的な要素が影響してる可能性も否めないが。
実際に銃が溢れてる国々の方がよっぽど銃に対して過敏になるはずなんだけどな。
627UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 02:34:54 ID:lVbSvvRH
>>625
これがゆとりか…
628UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 03:19:43 ID:Kyd7qvhm
ちくしょー!

日本人が憎い!
このスレでバカにするのが一番気が晴れる
629UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 03:38:43 ID:66QUfgLX
世界で800万本売れてるHALO3よりエロゲーの方が日本では数が出るという事実。
630UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 12:06:48 ID:8rzZu8YU
>>626
何その比較にもなってない比較
631UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 12:08:41 ID:AgkcdPvR
>>629
それだ!!
街を歩いている女に精液をかけるFPSを作れば売れる。
632UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 12:20:41 ID:X6JzEsDZ
ゲーム内容は想像に難くないが……
日本人の人としての人格が今度は問われそうな気がするな

街行く友人に聞いてみました
FPSって知ってますか Y:N 2:11
633UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 14:43:29 ID:is8zoUXK
634UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 15:31:54 ID:vOb5tUJf
・人がFPSに少し興味を持つ
・ネットなり何なりで調査し,ビデオカードの存在を知る
・今はやりのゲームをするにはびっくりするような値段を支払わなければならないとわかる

ゲーム機の販売実績は数万の値段的な違いで有意に差がつくし
そういう値段がするグラボが必要なPCゲームでもそれがふるい的に働いてさらに到達者を減らす
まして到達点が面白いかどうかもわからない博打だし

そもそもの問題としてFPSじゃなくてハイエンドPCゲームがはじまってないんじゃないか?
635UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 15:37:50 ID:0FwVmqov
チョンFPSやってる人たちがそのゲームに篭りっきりってのも問題だな
636UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 15:42:46 ID:is8zoUXK
>>634
それはそうだろうね
637UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 15:51:22 ID:ZlbKDP9d
出てきたらでて来たで日本のプレイヤーってのは平均レベル高いからな。ぼっこぼこにされたあげくチョンゲプレイヤーwとか煽られてイヤになって終了
638UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 15:52:34 ID:GFtbmHXK
>>626
個人的には刀は既に様式(殺陣の事ね)って感じだね
ゲームにしても犯罪臭のするモノはないでしょ、ダディクールなアクションばかり

しかし銃はほとんど戦争か犯罪以外で見ることがないし
相手がただの敵兵士で苦しみながら死なれるといい気はしない

犯罪グループの一味ならヘッドショットしまくれるんだがな
FPS好きだけど史実に基づくモノや戦争映画そのままみたいなのは避けてる
本当に撃って良いのだろうかとか考えちゃうから

こーしてみるとやっぱ固定観念ってあるね
他の国には無い要素として戦隊モノやヒーローモノの影響って結構あるんじゃないかな
639UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 19:07:06 ID:TRIkfpTS
きっとメイドカフェのような流れでFPSカフェのような感じの専用ネットカフェができると信じているぞ
日本は流行に流されやすく一度火がつくと物凄い勢いで増えるからそれだけに着たいだな
640UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 19:35:55 ID:FqtGUb7v
冥土カフェ
641UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 23:27:58 ID:nu0QtwxI
642UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 23:37:14 ID:sM6AOFBy
賭博法に抵触しないのかな?
そもそもチート対策とかマジでやらないとマズいんじゃない。
643UnnamedPlayer:2008/01/08(火) 23:52:30 ID:5xvgf5Iq
644UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 00:24:59 ID:xmNqV4Sw
ちょっとらぶデス2買ってくるわ

まあ、殺し合いとか対戦が日本に合わないってことは無いんじゃないか?
ファンタジーアースゼロって奴がそれなりに賑わってるしねえ

正直このゲームは個人的に糞ゲーとしか思えないから結構複雑な気分ではあるけども
645UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 00:36:06 ID:Sune3SvU
ゲーム内容以前の問題だろ。ゲーム内容を知ってる人が圧倒的に少ないんだから。
広告活動がダメすぎる
646UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 02:30:16 ID:ofDeOp65
>>634
そう考えると家ゲーは大したもんだよな。
とにかく本体とソフトさえありゃ確実にゲームが出来る訳だから。
俺達は感覚的に麻痺してる部分があるけども、このゲームがやりたい
為に5万6万とかって金をかけるのはやっぱキツいわな

しかも金をかけてやっとこさ辿りついても厨ゲーだのゆとりゲー
だのあれこれ蝸牛角上の争いやってるしw
647UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 07:07:13 ID:BHPaAFix
日本ではFEZみたいなTPSの方がいいんだろうな。
自キャラを愛する日本人は多いから、
着せ替えして戦っている自キャラの後ろ姿にハァハァすると。
648UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 10:19:34 ID:TJ9dgrOs
ゲームやる層が子どもかキモオタが大部分を占められてるからだ
子どもはWiiとかやるし、キモオタはファイファイみたいな萌えゲーやるし
俺らみたいにファッションでFPSやってる層が少ない
タバコすいながらやるし、結構格好良いと思われてる
649UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 11:04:32 ID:wIFyyZVX
え?
650UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 11:05:33 ID:Lf1K3lSh
俺らみたいにファッションでFPSやってる層が少ない
タバコすいながらやるし、結構格好良いと思われてる

俺らみたいにファッションでFPSやってる層が少ない
タバコすいながらやるし、結構格好良いと思われてる

俺らみたいにファッションでFPSやってる層が少ない
タバコすいながらやるし、結構格好良いと思われてる
651UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 11:52:44 ID:QhN7bLJw
>>648は笑い使いの殺し屋
652UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 12:56:34 ID:MDTTEDt9
日本人fps人口野鯖
CS 50人 CSS 70人 BF2 130人 




マジ終わってるわ
653UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 13:02:14 ID:wIFyyZVX
ゲームモニターで日本鯖で検索したら全然違うんだけど・・・

今の時間でCSは160 CSSは90くらい
BF2は・・・0人w
654UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 13:10:19 ID:MDTTEDt9
>>653
ゴールデンね
あと日本鯖でもかなり大多数が在日外国人なんだよ
655UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 15:39:02 ID:8cuNXCgD
ファイファイってのをぐぐってみたがらしきものを発見できなかった。
ファイファイとはなんぞや?
656UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 15:49:48 ID:hbpl0ZMb
ファイナルファイト?
657UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 15:50:50 ID:geTGAAsJ
俺はユーザーがきもいからってのをひたすら提唱してるんだけど
このスレ見ただけでもわかるだろが中二臭い選民意識丸出しだし
洋ゲーマーのなかでもFPSやってる奴のキモサは異常
658UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 15:56:12 ID:MDTTEDt9
>>657
鏡見ろよ
659UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 15:59:37 ID:geTGAAsJ
>>658
鏡みたから言ってんだろがwww
660UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 16:23:55 ID:AUXtVYCL
IntelさんがCPUのみでも3Dグラフィックスそれなりに扱えようにするし
ゲイツさんがソリティアやマインスイーパみたく次期OSに付属させれば余裕
661UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 17:11:23 ID:a7760Q7q
家庭用ゲーム機でもゴールデンアイとパーフェクトダークは
結構有名になる程だから需要はあると思うんだけどな
662UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 18:45:18 ID:sWOSQJrz
FPSでもシングル主体とマルチ主体があるけど
このスレはマルチ主体で語られてるのか?
663UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 18:52:35 ID:cKgxE/cP
シングルリアル系よりもSFっぽいDOOM系のFPSがはやってほしいよなぁ
対人やCOOP対応で
664UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 19:15:52 ID:KXeh/kIw
流行ってほしいとか言う割には排他的だし仕方ないよね
665UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 19:20:14 ID:wnWVhNPG
FPSという1ジャンル(しかやってない俺が言うのもなんだが)の
面白さを知る人間が増えたら良いなとは思うが、
その為にコア向けゲームをライト向けに方向転換する必要はないな。
リアル系タクティカルシューターの続編がランボーアクションとか
ジョークにしては質が悪すぎる。

ライト向けに専用のカジュアルシューター作ってやりゃあ良いんだよ。
そうすりゃ、その中から更にマニアックなモノをやりたがる層も出てくるだろ。
666UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 20:00:36 ID:Lf1K3lSh
>>657
実際一部の洋ゲーマーの選民思想には目を覆いたくなるものがあるが
今のFPSの廃れっぷりは、ユーザーの質が云々以前の問題だと思う
667UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 20:17:44 ID:K3DAphu9
正直、最新のFPSなんて極度の変人しかプレイできない
グラフィックカードが5万円とかwww
その点今のOFPやBF1942は話の分かる奴だ
668UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 20:23:23 ID:B7DQkwT3
最新のFPSはミドルローぐらいのグラフィックカードでそこそこに動かして、
数年後にグラフィックボード買い換えたときに本来の綺麗さにびっくりするもんだろう。
無駄に敷居をあげてハイエンドカードを薦めるから新規を逃す。
669UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 21:13:08 ID:yDe5phEz
>>657
知り合いに超選民意識で自分はFPS上手いと勘違いしてる奴はいるが、廃れぶりとは関係ないと思う
670UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 21:15:27 ID:coVxfOc8
初心者が思い立ったらすぐ購入っていうのができない
もしも思い立ってすぐ購入してしまったら,動作しないせいでネガティブな記憶になる可能性が高い
671UnnamedPlayer:2008/01/09(水) 21:24:32 ID:DKPk6ikx
>>666
結果的に洋ゲーマーというだけで
実際にはハイエンドPCゲーマーの事なんだろうな。
ゲーム内容だけでなくハードウェア的にも選民意識が物凄い感じ。
672UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 00:19:12 ID:sKZEgRNK
673UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 13:51:38 ID:OzBwLUj5
一発で死ぬとか距離感がつかめないとか酔うとか
そういうのは関係ないのか?

FPSというとレースゲームで言うドライバー視点だが
あれもつかうのは少数派だと思う、リッジレーサーは除いて
674UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 15:40:07 ID:NzlEz47U
フライトシムは?

入力機器はジョイステック限定だし
やたらと操作するキーが多いし
FPSよりさらに人を選ぶが

一人称視点という事では同じ
675UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 19:25:15 ID:7diRrhYy
>>673
少なくとも日本人だけが酔いやすいってことはないと思うけどね。
676UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 19:33:31 ID:6D0SNqHY
メダルオブオナーをやったとき、酔ったことあったけどやってるうちに慣れた
677UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 20:02:37 ID:NzlEz47U
長年FPSやってきておよそ3D酔いなど経験無かったが
HL2だけは駄目だった。
モーターボート操縦する面でリタイアしてそのまんま。
678UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 20:06:04 ID:fgz9shZj
ゲーマーの大半がエロゲー、ギャルゲー、RPG坊だから
それにレールに沿った考え方しかできない
要するに、マーケットの精神年齢が低い国民性

ゲーム会社で働く俺からの意見

アサクリ、バーンアウトパラダイス、Skate、GOW見て日本オワタと思った
679UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 20:23:04 ID:CN3ML+l6
レールに沿った考え方(笑)
精神年齢(笑)
国民性(笑)

^^
680UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 20:23:49 ID:U3cHBlLx
本当にゲーム会社で働いているのなら、
自分らのゲーム、もしくは自分らが好むゲームが売れない責任を
ユーザーに押し付けるのはちょっと恥ずかしいよ
いちゲーマーがこういうスレで愚痴る程度なら、別に構わんけど
681UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 20:38:38 ID:3EHdjabb
戦争シューティングゲームって一人称である必要性ってあるの?
682UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 20:52:58 ID:/obijljX
正月が明けたら急に流れがまともになったな
683UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 20:56:46 ID:yKXXgP/T
俺が生まれて初めてやったFPS?はスーパースコープ。
あのバズーカーが、今ではマウスとキーボードです
684UnnamedPlayer:2008/01/10(木) 21:48:02 ID:TZrB01+Z
ああ、あのスーファミの
685UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 00:09:13 ID:Z0qa3NuG
wiiとか日本でFPSでてるのかな?
海外では多いようで10本ほど出ているようで
あの操作はやりやすいのかわからないが日本でも発売すればいいのにな
686UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 01:29:38 ID:2AUMVL6b
ガンコンがあるじゃないか
687UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 01:43:07 ID:mfTmR5Bh
>>681
TPSだとプレイヤーモデルが邪魔ってのと、
壁の向こうが見えてしまって撃ち合いの醍醐味が台無しってのもあるけど
やはり一番重要なのは迫力の違いだね。
当然自キャラの位置関係や状態がわかりにくいっていうデメリットもあるけど
インターフェイスでなんとかなるときもあるし
シューティングゲームである以上、撃つことに重きを置かなきゃ。




688UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 03:14:38 ID:9X3QpkcS
最近だがwiiでFPSやった・・・

やっぱFPSはマウスだな。
689UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 04:12:47 ID:4aQAeSXG
>>681
「隠れる」「見つける」の駆け引きが増す。
FPSなら相手の視線と射線は同じだが、TPSだとキャラクタ上空の見えないカメラ目線から隠れれる羽目になる。
ちょっとの窪みもFPSなら潜めるけど、TPSだと上から丸見えで間抜けに。
隠れた側はちゃんと隠れると自分もあたりの様子が分からなくなって、聞き耳立てたり緊張する。マガジン交換する音でばれたり。
690UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 04:21:43 ID:r+fvQrMj
機動戦士ガンダム MS戦線0079をクラッシクコントローラでプレイしたかった。
691UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 04:22:18 ID:r+fvQrMj
訂正
クラシックコントローラ
692UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 06:46:36 ID:VsiUtlHE
機動戦士ガンダム外伝 戦慄のブルーはツインスティックでプレイするもんじゃなかった。
693UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 17:43:36 ID:CWJkbZCP
やらない奴にアンケートとった方が早いかも

ちなみに俺の友人にやらせたら
避けない・撃ちすぎ・迷いすぎでひどかった。つまらんと言われたよ。

一人一人殺して有利な状況を作れと言っても
敵グループの真ん中に突っ立ってマガジンいっぱいに撃つ
まあ興味のない初心者なんてこんなものかと思いつつも
少しは戦場を感じて動いて欲しいとは思った
694UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 17:48:35 ID:Z0qa3NuG
初心者には対戦よりもシングルFPS勧めるほうがよくね?
格ゲーとベルトフロアアクションゲームでいきなり対戦格ゲー薦めてもそりゃまともな答えは返って来ないかと
695UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 18:43:35 ID:qhajsnpO
シングルで>>693のプレイなんだろ。
つーか、FPSに慣れてない奴は移動と視点操作、射撃を並行して出来ないんだよ。
移動するときは移動だけ、視点移動、射撃、その他各種操作の
どれをも並行出来ないし、状況確認まで気が回らないから敵に突っ込んで死ぬ。

欧米より酔いやすいプレイヤーが多いというし、
画面から受け取る情報を脳内で三次元に変換して空間把握するにも
ある程度の慣れがないと駄目だろうしな。
冗談抜きで日本人専用のDOOMリメイクとか必要なのかもしれん。
696UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 19:04:13 ID:f0JevBzM
打つのより避けるのが好きな国民性
攻撃を見て避けることを重視してるゲームの方が受けそう
だから判定のわかりやすいTPSが受け入れられてる
対戦ゲーが好きな層にもそっぽ向かれてるんだし
ゲーム性があってないんだと思われ
697UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 20:21:37 ID:MBK4xGmP
FPSを1、2本プレイした時の感想は

視界が狭くていらいらする
いつの間にか不条理に撃ち殺される

こんなところかな
不条理な死はプレイビリティである程度回避できるけど
視界の狭さにはどうしても辟易してしまう
698UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 20:24:34 ID:XCcDZF/V
お前ドンだけ広い視野が必要なんだよw
699UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 21:11:41 ID:2AUMVL6b
700UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 21:37:00 ID:hqyDxbzz
>>697
大抵のゲームで視野はconfigで指定できるよ。
701UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 22:18:45 ID:lc/CLA04
永井先生lvが平均っていやぁ、平均なんだろう。腕前というか、頭というか。
702UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 22:19:23 ID:lc/CLA04
「得意だ」っていってる人間にドラクエ渡しても「なにすればいいの?」っていうような
703UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 22:46:00 ID:v0ieEc5p
俺は三画面ダライアスでも満足できなかった男だ
704UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 23:01:21 ID:BaG27uUp
>696
あー、それはあるのかもなあ
速弾系のシューティングゲームははほぼ死滅してしまったが弾幕は細々と生き延びてるからな
前兆無しレーザーに殺されてる気分になるんだろう、きっと
705UnnamedPlayer:2008/01/11(金) 23:23:30 ID:gzMP194N
よくあんなヒットボックスが無茶苦茶なゲーム出来るもんだ
706UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 00:15:43 ID:GTWvoYKQ
>>704
弾幕は未だに良さが分からない
避けゲーのおまけにシューティングがついてるだけでゲーム性何もないんだよな・・・

>>697
視界はちょっと狭いね
モニタを見てプレイするからどうしても現実と比べて違和感が出てしまう
慣れればあまり気にならなくなるけどね
707UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 00:19:50 ID:9UAl+zVG
なんで酔う人おおいん?
708UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 00:46:04 ID:078MWO5K
空間認識能力の差だろうな、俺もFPSやりはじめたときはこれがなくて苦労した。
709UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 00:52:55 ID:HuEaMm3E
>>706
いわんとしてることは、視界の狭さと言うよりキャラ周辺の情報量ってことよね。
TPSでもカメラの位置が変わるだけで、むしろキャラの変形を避けるために視野角自体は狭いものが多いと思う。
しかも上空視点の場合は見える範囲は極小。

それでも圧迫感があると言われるのは、
おそらく初心者はマウスを振って周りを見渡したり、ストレイフで横向きながら走ったりできないからかな。
慣れさえすればFPSの方が思い通りに動かせて快適ってことがわかるんだけどね。
まず迫力が違うし。TPSのエロゲーなんて考えられないってのはわかる人もいるだろうに。
710UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 00:54:19 ID:rB/mL+pM
日本は3D酔い人口が多いって何の根拠もないだろ
711UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 00:56:58 ID:LJJ42g9C
なぜかサドンアタックというチョンゲだと常時3千人ぐらいはいるらしい
712UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 00:57:09 ID:/CICVEjo
4:3でやるのと9:16でやるのでは「ゲーム違うのに変わったの?」ってぐらい違うからな
昔のFPSは4:3ばっかだったから確かによく酔ったけど、今のはほとんどワイドだからかなり酔わなくはなったね
713UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 00:59:53 ID:bxlz5ajS
酔いやすい奴は
効き目にシュノーケルをパンティーでくくり付けて車運転すればいいってえらい人が言ってた
714UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 01:46:04 ID:9UAl+zVG
>>708
なんで空間認識能力よわいん?
715UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 01:55:36 ID:/+Yn3j7E
windows3.1〜95あたりについてたオマケゲーム覚えてる人居る?
一人称だか三人称だか忘れたけど…名前はホバーだったかなぁ
そのゲームと、PCE CD-ROMのフェイスボール、64のゴールデンアイ
この3つはライトゲーマーな連中もキャッキャウフフ言いながら遊んでたよ
俺はそこから更に刺激を求めてここまで来ちゃったけど
誰一人も付いてきませんでした\(^o^)/
716UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 02:07:12 ID:/+Yn3j7E
>>714
土地や部屋が狭くて遠くを見ることが少ないからwww
半分冗談半分本気

どっか忍者FPS作れ!|/゚U゚|ノ ---===≡≡≡ 卍 シュッ!
717UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 03:01:42 ID:brwgS3nP
いや、個人的にはFPS始まったというか
始まりまくりなんだが
その代わり、今年の受験終わった・・・
てか、俺の人生\(^o^)/オワタ
718UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 03:25:28 ID:LegxEbjB
>706
ランダムばら撒き系ならともかく自機狙い切り替えし系だときっちりコース考えないとすぐ詰むぞ
シューティングは複雑なレースゲームという感覚、覚えゲーなところがな
719UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 03:47:05 ID:ZfWnyagM
>>1
日本人は外国製FPS待望論しか持ち出せなくないからw
720UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 03:51:10 ID:ZfWnyagM
訂正
日本人は外国製FPS待望論しか持ち出せないからw
721719:2008/01/12(土) 04:08:02 ID:hk3ohlIq
ちょくしょー!

日本人が憎い!
722UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 04:45:32 ID:ZfWnyagM
おっ。人の番号を使ってるw.
723UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 05:39:23 ID:2Zl8bUyi
どのFPSのマルチもチートが蔓延しすぎ
724UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 06:56:49 ID:BGMp66Bo
FPSが撃つことにのみ特化したジャンルなのに対し、
弾幕シューティングは回避のみに特化したジャンルなんだよ
いわば似たもの同士
725UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 10:39:04 ID:2sEVbeZP
ちょっと違うな。
見える遅いタマをかわすのと、撃たせない・そもそも先に見つからないだ。
726UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 10:52:08 ID:YkTiJwwd
マリギャラとニューマリの売上げ比べたら日本人の3D耐性がとても低いってのがわかるだろ
それなのにFPSって中学生に大学入試解かせようとしてるようなもの
TF2がそれなりに受けてんだから解りやすく、クラス制にして一人で全部こなすゲームを止めさせる
727UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 10:59:28 ID:YkTiJwwd
それとFPSの醍醐味はいかに相手の位置を予測するかなんだよ
一人称というまったく見ずらい視点で次に来るところを予測してそこに対抗できる位置に行く
それにマウスでエイミングもして、さらにこの予測をリアルタイムでどんどん更新していく
728UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 11:47:12 ID:2sEVbeZP
まったく同意。
それと比べると自分も相手もマップも弾も全部画面上に揃っちゃうゲームの多いこと。
729UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 11:53:35 ID:m4Qf6sl5
FPSが終わってるのは
このスレでFPSの良さを得意げに語ってる
排他的なユーザが多いからだろ
730UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 11:54:58 ID:bxlz5ajS
排他的なプレイヤーが多いからライト(笑)はFPSをやらないと?
731UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 12:50:47 ID:/+Yn3j7E
ゲームスピードがやたら早いのも(・A・)イクナイ
マリオ>ソニック  ガンダム>バーチャロン

海外アニメってやたらスピード感のあるのが多くない?
キャラクターの動きが早すぎて背景が線だけみたいな
732UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 12:51:48 ID:L5xRwF/P
2chなんてどこも排他的な奴ばっかだろ
Mixiにでも篭っとけ
733UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 12:53:29 ID:Swo9cdla
OFPとかすげートロイし
初代Quakeとかと比べりゃスポーツ系も相当遅くなってるだろ
何が早いんだ
734UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 12:55:29 ID:/+Yn3j7E
展開と弾の速さに決まってんでしょ
735UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 13:01:08 ID:Swo9cdla
展開の早さってなんだよ。具体的に言え
つーか弾が速いって普通だろ。見てから避けれる常時バレットタイムにしろってか?
736UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 13:05:19 ID:2sEVbeZP
ゲームの進行が早いというかポーズ無いもんな。アイテム選択中はゲーム止まるとか。
ターン制とかそんなの好きなんだろ。
737UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 13:08:20 ID:/+Yn3j7E
展開>
ゲームセットまで緩急が無く、常に狙われる緊張感があり、
コンマ1秒でも先回りする為に激しいキータッチが要求され続ける。
弾速>
フェイスボールは見てから避けれる常時バレットタイムだ
如何に騙し騙し、死角を取るかが重要なゲーム性になってる
738UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 13:11:44 ID:1wB7hdpb
流れみた感じでは、FPSというジャンルの特殊性と言うよりは、日本におけるFPSを取り巻く環境の違いの影響みたいね。

ある程度コアな層は日本も海外も意識レベル的にはあまり変わらないけど、そこへ続くライト層の数が全然違うんだろうね。
海外では自然なピラミッド型になってるだろうけど、日本では完全に少子高齢化社会なイビツな状態。

CS強いスウェーデンが早い段階でpc普及率がダントツだったことからもわかるように、
日本は先進国でありながら、アメリカはまだしも、韓国にすら普及が遅れた影響は大きい。
しかも家庭用ゲーム機がすでに普及しまくってたから、単にpcでゲームするって言う習慣が定着しなかったんだろね。
その上、ゲームメーカーが多いから、なんとか防波堤を作って洋ゲーをせき止めてきたんだな。

だから新規参入プレイヤーの数が圧倒的に少ない。
その点チョンFPSは結果的に日本のFPSに貢献することになると思うよ。
739UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 13:15:43 ID:2sEVbeZP
〜見てから避けれる常時バレットタイム
すないぱーかわいそすW
740UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 13:20:10 ID:/+Yn3j7E
日本人プレイヤーは芋砂と工作員多め
何故なら敵の居ないところで一息つけるから
ゲームデザインとしては、それでは勝てないんだけどね
741UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 13:27:32 ID:2sEVbeZP
>>740
そういうデザインのFPSがあってもいいのかもしれん。必要かも。
別のスレでゲーム中にチャットしたいと書いてあって驚いたが、ニーズありそうかもね。
問題はどういうゲームにするかだが。
742UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 13:34:15 ID:/+Yn3j7E
忍者にすればおk!
743UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 13:38:00 ID:2sEVbeZP
> 忍者にすればおk!
それはもう分かったOKだw

俺はファミコンでやったスパイ&スパイのFPS版がやりたいw
744UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 15:05:17 ID:GTWvoYKQ
>>741
チームスピークみたいなの入れればいいだけじゃね?
ゲームでチャットの馴れ合いとか他の人に迷惑なだけ
745UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 15:36:59 ID:+eDKl+/w
>>1
外国が邪魔してるんじゃないの?
746UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 16:13:00 ID:xYjVs9UH
CoD4のような本当に見えないギリースーツを着てスナイパーエリート並の弾道計算を行うようにしてジャングルで狙撃戦を行うマルチとかいいんじゃないかな
チャットしながらのんびりとさ・・・
747UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 16:28:08 ID:jIVOFacm
マルチに関しては、

1・視野・操作等初心者にはめんどくさい要素満載
2・初心者が少ないから、始めはひたすらフルボッコ
3・何故かギスギスした人が多い(神経質だったり、すぐキレたり)
4・PCの要求スペックが高い

って感じだな。
低スペックでも動く+初心者をたくさん集めて、更にギスギスした雰囲気をなくせばそれなりに流行るんじゃね?
ってこれじゃまんま韓国系だなw
748UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 16:31:31 ID:9ZX/Lnns
>>743
ちょっと違うかのしれんが、お互いを騙し合う、shipっていうFPS(?)がsteamから出てたよ。
騙し合って殺し合うわけだから、やってることは殺伐としてるけど、雰囲気はかなりまったり。

あと、WW2OLみたいなMMOFPSなら前線以外なら安全だし、移動時間も長いからマったりとした時間もある。
ww2OLは戦争の、戦闘以外の部分も再現しようとしてるから、もちろん会話だとか指揮系統とかのロールプレイも行われてる。

これを日本的にガンダムの世界でやろうとしたのがユニバーサルセンチュリーなんだろうけど、見事に大コケ。
コンセプト自体は良かったんだが、ガンダム自体が主人公が俺ツエーするストーリーが多いので、
MMOとの親和性がなかったうえに、
世界観を崩してはならないという設定上の制約、そしてなによりも開発技術力の不足でクソゲー化。

室内/陸上歩兵戦闘に小規模FPS、野外/空中兵器戦闘の表現に大規模FPS、
戦略や補給の表現にRTS、戦争のある生活や内政を描くのにMMOの要素が融合するゲームがあればいいんだが。
スペックがない人は指揮系統や内政に参加、腕のある人はFPSで戦闘というように。
749UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 16:46:41 ID:bxlz5ajS
環境設定はFPSになれてても時々うんざりする
個人的に、EDSF派なんで、キーマッピング一からやらんといかんし
750UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 17:04:33 ID:4DKov20+
>>747
人が少ないことが終わっている・・・
という意味ならば人を増やす努力をしねーとな。

無茶苦茶な要望を言うと、いつの間にかマナーの良い
中級者がどんどん出現してくれて、快適な鯖が必要十分な
だけ建ってくれればなぁと、しかも自分は一切何もせずにw
751UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 17:54:19 ID:Zl1+QaJe
しょうがないよ。
結局日本人は外国製FPS待望論しか持ち出せないんだからw
752UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 17:55:17 ID:cJRl+6Vs
CoD4おもすれー
753UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 18:27:09 ID:3I/omUYX
ってか、GUNZ視点に全部すれば
日本では売れるよwwwwキャラがみえる操作で
バイオやメタルやってきたんだから
FPSの手だけはつまんない  疲れるwwだからね
リアル間も手しかみえないから、裏目になってリアルじゃなくなっちゃてるし
かっこよく活躍してる自分の操作がみれねーとか
全然きもちよくねーだろwww
みせるプレーってあるじゃんか〜?それができねーんだよwww手だけだから
だから三人称や一人称とかカメラアングル調整を倍率まで自由できちゃう
ようにすればいいわけよ  リアルさほしいひとは、手だけでいいじゃない?ww
手もいらねーよww てか、そんなスナイパーみたいな照準マークなんかねーよww
リアルさで騒いでるきみたちwwww  銃のとこにあわせるポイントみたいのあっけど
スナイパーなみじゃねーかよwwwwwそれじゃ〜
754UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 18:39:03 ID:Rjy61awW
外国の服などに対しては開国で〜♪
FPSにたいしては鎖国の日本人〜♪
755UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 18:55:40 ID:Rjy61awW
>>24のコメントは筋通ってるな。
756UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 18:57:17 ID:hujWdNxk
>>754
それを同列に持ってくるキモオタって・・・
757UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 18:57:27 ID:tR2eW+XB
>>751
外国製FPS待望論ってどんな理論だよ。っていうか誰が持ち出してるんだよ。

>>753
よし、ヌ〜ブの貴様に俺が真正面からマジレスしてやる!

> バイオやメタルやってきたんだから
ありゃ純粋に"撃ち合う"のが目的のゲームじゃないからだよ。
ゾンビは撃って来ないし、MGSはステルス推薦のゲームデザイン。
MGSを常時主観始点にしようものなら敵AIの不条理さに泣けるぞ、きっと。

> リアル間も手しかみえないから、裏目になってリアルじゃなくなっちゃてるし
お前は、なんだ、現実に自分の背中が見えるのか?
壁に隠れながら壁の向こうの敵が見えるというのか?
幽体離脱自由自在の超能力者じゃないんだから。

> みせるプレーってあるじゃんか〜?それができねーんだよwww手だけだから
> だから三人称や一人称とかカメラアングル調整を倍率まで自由できちゃうようにすればいいわけよ
自分でプレイしてんだから、自分のプレイを自分に魅せるの必要性があるのかと。
とは言ってみたものの、俺はMGSとかhitmanとかSprinterCell好きだから、わからんでもない。
自分の下僕であるキャラの動きを見てホクホクするんだよな。
だがな、それで撃ち合うのは非常につまらないぞ。なんせお互いの位置がわかってるんだからな。
壁から顔出した方の負けという、極上のクソゲーが出来上がる。
しかし、残念ながらそれに近いゲームは存在する。RainbowSix:VegasやPerfectDarkZero。

>そんなスナイパーみたいな照準マークなんかねーよww
クロスヘアのことだと思うが、それってむしろリアルなのよ。
ピストルを構えて右目でサイトでターゲットを狙いながら左目を開けてみろ。
視界のど真ん中にサイトが浮き上がってるように見えるから。

両目開けて撃つように教わるのは、銃本体が視界の邪魔になるのを軽減するため。
クロスヘアの存在は見た目リアルじゃないけど、撃ち合いにおける主観的にはリアルなんだよ。
758UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 19:08:10 ID:Rjy61awW
日本はもっとFPSを作れ〜!!

自分がゲーム会社に入って作ろうと思わないの?
759UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 19:09:37 ID:Ut3Bzalv
>>758
思わない
作ると遊ぶじゃ180度違うからね
760UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 19:11:41 ID:cJRl+6Vs
日本のメーカでFPSの企画なんて立ち上げようとすると即効でつぶされるだろ
761UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 19:12:15 ID:Rjy61awW
日本のFPSゲーマーは外国製FPS待望論を持ち出すのであった。
762UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 19:18:29 ID:hujWdNxk
だって売れないもんつくってもしょうがないじゃん
日本で売れそうな物作ったらFPSじゃなくなりそうだし
763UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 19:20:00 ID:Rjy61awW
クソゲーしか作らない日本のゲーム会社w
764UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 19:28:12 ID:/+Yn3j7E
縁日の射的を面白くすることはできないのか
765UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 19:40:36 ID:Rjy61awW
>>24のコメントは筋通ってるな。
766UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 19:46:02 ID:/+Yn3j7E
芸能人にサバゲーやらせる企画がTVで放映されて
高視聴率とれればあるいは・・・!
767UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 19:47:35 ID:cJRl+6Vs
別に日本製である必要ないじゃん
最近は輸入でもダウンロード販売でも簡単に買えるんだし
768UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 19:49:40 ID:c9reRcfi
>>765
日本人がどうとか客観的に言ってるみたいだけど
もしかして韓国人なの?
769UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 19:53:45 ID:Rjy61awW
日本人。
770UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 20:07:10 ID:iL09C1cR
日本人はオンのゲームに麻雀やトランプなゲーム性を求めてるんだと思う。
運の要素で素人が勝つ可能性が低いが一応ある。
ただFPSは囲碁や将棋。実力がなければかつ可能性は基本的にない。
771UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 20:20:46 ID:tR2eW+XB
>>770
CSは結構ギャンブル性あると思うよ。
マグレHSとかマグレバックアタックが発動したら、
相手が上級者だろうとほぼ確実に倒せるし。
だからこそ世界中で流行ってるってのもあるかもしれんけどね。
772UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 20:23:02 ID:bDORwfA+
少人数のスポーツ系とかなら腕の差はダイレクトに勝敗に関係するけど、
大人数のややリアルよりのゲームなら腕がなくても活躍できたりはするし、
そういうのなら意外と受けるんじゃないかな。
日本のメーカーが作るとしたらマルチで対戦をメインにするんじゃなくて、
coopとか、もしくはシングルメインに作ればそこそこヒットするんじゃないかなぁ。
ある程度RPG要素のあるFPSとか。いきなりdeusexみたいのは作れ無いだろうけど。
773UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 20:23:48 ID:cJRl+6Vs
そんな企画何百何千と持ち上がっては消えたんだよ
774UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 20:57:09 ID:4DKov20+
>>771
よく判らんがオンラインの麻雀、トランプゲームも
オンラインの囲碁将棋ゲームも同等に好まれてるんじゃ?
775UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 21:33:14 ID:YkTiJwwd
ガキのころのガッツがあったからFPSを体得できた
つまり早いうちにこのマウスとキーボードという設定になれさせないと
大人になったらこんなメンドイジャンルに朝鮮するきにはなれないw
776UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 21:52:04 ID:0DF6zMi6
流行ってほしいとか言ってるけど
おまえら新規が入ってきたら罵倒するんだろw
にわかは帰れ、とか難癖つけて
777UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 22:06:09 ID:CT5XTL3E
>>776
YES
要するに自分より知識・実力共に劣る、優越感に浸れる相手が欲しいだけなんですよ
自分が好きなFPSに来たら来たで、得意げに「最近はろくに動けねぇnoobが増えたな、昔はもっとレベル高かったのに」
と書き込むのがオチ。
778UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 22:10:59 ID:078MWO5K
>>776
まさに韓国製FPSへの評価がそれだなw
779UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 22:21:00 ID:cJRl+6Vs
まあ俺はDOOMからやってるしね
780UnnamedPlayer:2008/01/12(土) 22:30:23 ID:nFwiksvw
どぅーむすいません
781UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 00:40:34 ID:CmDZThI3
とりあえず連合軍が主人公のFPSは嫌だ。
782UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 00:57:10 ID:p2XkPTJS
朝鮮ゲーマーは小中がメインだろ?
嫌悪するのもわかる
783UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 02:02:57 ID:W5VWemcm
>>776
かなり性格悪いよなそれw

手招きして誘っておいて、いざ入ろうと足を伸ばしたら追い返されるっていうw
784UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 02:51:52 ID:lABOo02d
ほんとどこでもそうだよな
流行って欲しいとか言うくせに
新参はなにもいうなとか…
785UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 03:34:27 ID:tCo3mF0h
新参を馬鹿にする古参なんてハード、ゲーム関係なくいるだろ
2chじゃキツイこと書いてても実際対戦してみると拍子抜けするぐらい皆穏やかだ
786UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 03:40:21 ID:lABOo02d
ネット上では相手の表情が見えない分無視して発言できる
本音はネット上の発言だと思うよ
787UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 04:18:42 ID:IGNUokly
>>784
朝鮮系のFPSからはいったのはだいたい招かれたら土足ではいってくるやつばかりだから困る
788UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 05:12:11 ID:SIKJn2L5
>>738
>CS強いスウェーデンが早い段階でpc普及率がダントツだったことからもわかるように、
>日本は先進国でありながら、アメリカはまだしも、韓国にすら普及が遅れた影響は大きい。

要するにPC-9801鎖国が悪いってことだね。
あの時代のせいでPC普及が遅れたのは確実だし(昔のPC板でこういう話題するとすぐに
98ユーザーがわめくww)
789741:2008/01/13(日) 05:26:05 ID:WhYVLLrA
なんだか随分進行早いね。。

>>744
今の最前線が舞台のデザインだともちろん馴れ合いは遠慮したいんだけど、
滅多に戦闘のない歩哨のゲームで「今日も敵来ないねぇ〜」のようなゲームが存在してもいいんじゃないかということ。
それだけってのは無いが、そういう「場」が入り口になりえる可能性とか。

>>748
The Shipについてはよくは分からなかったが似ているかもしれん。
要は特殊部隊とか戦争物でない、ドンパチ控えめなタイトルが模索されてもいいんじゃないかという事が言いたかった。
Shipがそうかもしれないし、Portalはそうだろう。
規模が非常に大きくなって自然と「前線以外」が生まれるのは何時の日だろうか。

ただ既存のFPSゲーマと折り合いは付かんかもね。きっと暇でだるいw
790UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 06:02:06 ID:auN0i8FO
良い意味でぬるいFPSを作るのも手だとは思うが、MHFとか一部の鯖ではFPS以上にギスギスした空気なのにヒットしてるぞ。
下手くそはスポーツ系のスレ並に罵倒されて叩かれる世界。

結局アバター要素とか蓄積要素とか、後は日本語が表示できるかとかが日本で売れる要素なんじゃね?
791UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 09:06:56 ID:8IzAfi3a
>>770
逆じゃねーのかな
相手の手がわかってそれに対応するゲームが日本で流行った対戦ゲーじゃない
格ゲーとか同じ画面見て戦ってるんだし、これは将棋、囲碁じゃん
相手の手を予想して行動しなきゃいけないFPSのがマージャンとかトランプなきがする
周りの働きでなんとかなったりするしな
792UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 09:08:16 ID:f6DA5RaK

  例えるな。
793UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 09:20:58 ID:lABOo02d
日本人は臨場感よりみててカコイイ!が好きなんだろ
794UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 09:36:30 ID:FkQoHOPP
>>788
PC-98のせいというよりも
元々米発であるPCに苦手意識を持つ日本人が多かっただけかと。
PCの事を学ぶ内の1/4くらいは英語を学ぶに等しい感じであるし。

PC-98の肩もつ訳ではないが
あれでも中期〜後期の国産PC普及には献身したと思う。
ある程度まとまったシェアを築いていないと
ソフト&ハードが豊富に出回らないし
それらの点がクリアされていないと
普及には中々繋がらんもんだ。

まぁ、俺は68Userだったがな。
795UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 09:44:47 ID:+yLAD0U5
トレーラーに日本アニメの曲使ってる・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2021530
内容もアニオタ向けにすればいいのに
796UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 10:57:18 ID:WX0CXs4k
797UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 13:49:27 ID:WhYVLLrA
>>790
MMOをやらないから言葉間違っているかもしれないが、
ぬるい(時間・場所)→MMOの露店みたいな場、チャットでもなんでもどうぞ。既存のFPSにないもの。
インゲームのコミュニケーションエリアが必要じゃないかなと。ぬるいFPSじゃないのね。

ギスギスした空気ってのは単ゲームのデザインじゃなくて遊んでる人の問題じゃないかな。大抵は
ミスを他人のせいにして許さない雰囲気のことだと思うが。
一部でギスギスするのはFPSでも同じだ。
798UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 14:15:40 ID:ACw1k3WX
でも初心者が来たらnoobって罵倒するんだろ?
799UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 14:17:36 ID:xoKPbFJ6
だって俺もnoobのころ散々馬鹿にされたんだもん!
800UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 14:20:50 ID:zQiy+PVk
>>776も含めて、誰もそれを否定しないところが終わってるな。
往年のアーケード格ゲーやシューティングもこんな感じだったんだろうか。
801UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 14:22:38 ID:zQiy+PVk
一応補足
776に対するレスも含めて、って意味ね。
802UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 14:26:27 ID:xoKPbFJ6
様々な困難を乗り越えてこれる初心者が欲しいわけよ
803UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 15:04:03 ID:bzm8cpzq
プレイするまでに金がかかる。チャットが日本語に対応していない。見ず知らずの他人とVC。
俺の友達がFPSをやりたくない理由
804UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 15:19:55 ID:f6DA5RaK
初心者やnoobが淘汰されるのを待つのは不毛
ぷよぷよみたくハンディキャップ付ければよろしい
それかボンバーマンのようにちょくちょく事故勝ちが起こるようにするとか

上級者は不満かも知れないが、レイプは避けたほうが何かと良い
805UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 15:43:10 ID:UpBtF4wx
この手のスレでは希にみる流れの速さだな。

既存のプレイヤーが玄人面して云々っていう影響がそこまでデカいとは思えんな。
なにもそれはFPSに限った話ではないし、ましてや日本特有の現象でもあるまい。
第一、2ch以外で見下したりしてる場面なんてほとんどみない。本音でどう思っていようが、
それを面と向かって言わない限りは、それをわざわざ2chに覗きに来てる人の問題でしょ。

でも、あるとすれば、日本の初心者の絶対数が少ないことによって初心者が感じる居心地の悪さかな。
初心者と上級者がそれぞれ同じレベル同士で戦えるようなマッチングはこれから必須だろうね。
そのためにも、チョンゲやcsneoみたいなレーティングは欠かせないし、コミュニケーションの場もゲーム内に実装する必要がある。

海外ではそういうことはゲーム外部でリーグのクラス分けやIRCやコミュニティサイトでユーザーが自由にやってるんだが、
万人受けさせるためにはチョンゲみたいな路線でいくのが正解だろうね。
もちろん、ユーザーベースの柔軟さがなくなるから、文化的に発展とかはしなさそうだけど。
csだって、こんなに競技的にプレイされることを開発者が想定していたとは思えないわけで。
806Qual1ty@非戦主義 ◆bLAROckCS6 :2008/01/13(日) 15:43:34 ID:LWRVwsP6
>>798
初心者にnoobって罵倒するのは素人
初心者にチーターって罵倒されるのが玄人

以上
807UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 15:45:28 ID:zQiy+PVk
>>802
贅沢言ってんじゃないよ!
「様々な困難を乗り越えてきた初心者」が、日本の現状のFPS人口なんだよ!
808UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 16:11:56 ID:COTaKWIT
>>805
プレイヤーが本当に罵倒しているかどうかよりも、
そういう空気や印象を持たれているってことのほうが重要だろうね
809UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 16:43:00 ID:4l37LrxT
>>806
FPSをやってる方?
810UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 16:45:22 ID:RLqn8qhF
つーかもうマルチの時代は終わりだろ
811UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 18:39:41 ID:5VAOx2yD
これからはバトルフィールドアースの時代
812UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 18:42:35 ID:4l37LrxT
そしてメダルオブオナーの時代は終わった。
813UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 18:59:18 ID:Pd6YOIHh
ドラゴンクエストもなんだか変な風になったし、
ドラクエfpsつくってくれ。けれどもリアル路線で。

ギラで通路一帯にしばらく消えない火を出して、道つぶすとかそういう。
特殊部隊のfpsよりやれること多そう
814UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 19:01:02 ID:IGNUokly
ファンタジーFPSならスナイパーとか無くてもいいから良いかもな
815UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 19:02:32 ID:f6DA5RaK
アーチャー・・・
816UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 19:36:47 ID:MincaeJl
最近FPS人口少しだけ増えたな・・・
チョンゲのおかげだろうが。
ここで一発なにかキラーソフトが出て流行らないと
次は無いな。
CSが流行った時みたいな一大ムーブメントは
今後期待できるんでしょうか?
817UnnamedPlayer :2008/01/13(日) 20:04:04 ID:XxX36aBu
俺は 爺さんになってもFPSやるぞー
818UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 20:04:30 ID:FJmQy+Fm
ガンダムのFPSがゲーセンではやっとるが
あれは別ものかね
やっぱマウスとキーボードじゃないとだめ?
819UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 20:34:34 ID:EUUFaKUx
もうスキル制FPSあればよくね?
攻撃受けまくると体力増えて攻撃当てまくると反動が減る
って感じでいくつかスキル作ってnoobは体力増やしまくって対抗する
820UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 20:36:00 ID:xoKPbFJ6
ファンタジーFPSはもうすでにあるだろ Dark Messiah of Might and Magicとか
シューティングと呼べるかは知らんが
821UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 21:19:46 ID:WhYVLLrA
>>819
分からんでは無いがプレイヤーの能力がもろに出るFPSの現在のスタイルを全否定じゃないかな。
仮に初心者のHPを2倍にしても
HS食らう→気付かない→再度HS食らって死ぬ→やっぱり訳分からんうちに死んだ
で解決するか分からんような。
打っても死なないターミネーターにやられてもなんか理不尽な・・

上手くなろうとする初心者を支える仕組みは必要だと共感はする。
822UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 21:26:25 ID:MFZ3AQVA
スキル制ってのは現在のような多数の乱立するサーバシステムじゃなくて
MMO見たいにどっか一つのサーバに大人数が集まってやるようなFPSだと良い感じだろう
プラネットサイドなんかおもしろいし
823UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 21:40:53 ID:4l37LrxT
>>806
珍しいよね。この板に出現するの。

824UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 21:42:06 ID:N9Jm47m1
俺がnoobだった時のことを考えると、下手なのは余り気にならなかった。
むしろ、マップのオブジェクティブが分からない時の方がめんどかった。
825UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 22:06:12 ID:f6DA5RaK
beginnerとnoobは一緒にしちゃダメだぞ
826UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 22:26:52 ID:d6/37B3s
自分の技量の低さでチームが負けてしまうと鬱になる
そんな人が多いのかも知れない
827UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 22:37:41 ID:f6DA5RaK
むしろゲーム放棄してでも自分だけは助かりたい病な気がするぞ
828UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 23:03:30 ID:N9Jm47m1
本当に最初の頃はチームの勝敗も良く分からんかったね。
829UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 23:09:43 ID:xtefdP6C
オブジェクト達成型のゲームは機能しなくなりそうだな
攻撃側に誰も自分を犠牲にして突破口を開こうと考えるやつがいなくなりそう
830UnnamedPlayer:2008/01/13(日) 23:40:04 ID:N9Jm47m1
いや、それでも楽しかったんだよ。で、いまだにやり続けている。
831UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 03:24:10 ID:BUxSyLco
はっきり言って初心者の時点でおもしれーとかもっと勝ちたいと思えるような奴だけ
拾っていっても十分だと思うんだよね
ゲーム性が向いていない云々じゃなくてゲームを遊ぶときの選択肢として認識されてないだけ
俺もSF触るまではまったく頭になかったし
そういう種類のゲームがあってすごいハマるらしいって知識も持っていたにもかかわらず。
坊主と乞食は一度なったらやめられないって知ってるけど別になりたいとも思わないみたいな?
とにかくきっかけが少なすぎる
832UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 03:36:38 ID:2vddC9uN
あれだよ日本だと「照準を合わせないといけないの?操作性イクナイ!」ってユーザーが多そうw
あと美少女と、剣と刀と青臭さが必要
833UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 04:08:17 ID:BSHW3m/5
日本人作らしいFPSと海外から言われるような作品ないからな
アクションやシューティングや格闘やロープレなどは海外ではよく日本人作らしい〜ですねと言われるが
FPS無いんだもんw
834UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 05:24:17 ID:jH+zFqPW
仮に興味を持って始めてくれた人がいたとしよう。
次に上手くなろうと思ったとして「普通の人」はどうするんだろうか。
wikiとかフラグムービーとか見ていきなりイメージ出来て上手くなるんだろうか。
カバーからカバーへ姿勢を低くして移動してるとか、ビデオ見て伝わるんだろうか。
FPSだから何やってるかの分かりづらさはあるんじゃなかろうか。

自分の場合だと映画とかで「何をやってるのか・すべきなのか」を見てるなと思うのだけれど
FPSやらなきゃそこまで見なかった。(ちなみに邦画とか日本のドラマではあんま参考にならんかった。)
操作の問題がよくパッドの問題になるけど違うんじゃなかろうか。
曲がり角からちょいと頭出してすばやく先を覗き見たいとか、イメージの欲求が先にあって
実現するのにマウスが必要になるんじゃなかろうか。

細かい身のこなしを含めたゲームのイメージをちゃんと持ってもらう工夫が必要じゃなかろうか。
835Qual1ty@非戦主義 ◆bLAROckCS6 :2008/01/14(月) 05:46:38 ID:bIRnUszA
初心者に先ず必要なのはAIM(エイム)なんです、素早い移動とかアイテム管理その
他テクニックは二の次三の次でいいんです。AIMが出来て初めて他のテクニックに
移行できるんです。
836UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 06:52:49 ID:jH+zFqPW
>>835
先ず必要だと「思ってしまう」が正解じゃないかな。
全てのFPSがそうじゃないと思うけど、AIMにシビアじゃないゲームもあるじゃない。
突っ込む前にまずグレ投げてとか、リロードはちゃんと物陰でとか、相手を倒せるようになる前でも
やれれば成果の出ることもあるじゃん。理屈と段取りみたいなのでも分かれば楽しいんじゃないかと。
まずAIMからがんばっちゃうと、サイト覗いて仁王立ち(もしくは寝っ転がって)みたいな感じになっちゃって
そこから進まない気がするんだよね。

きわまったスポーツ系だとちょっと違うかもしれんけど。
837UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 10:27:43 ID:ldL/x9rY
Kouei自己紹介せんかぃ
838UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 11:04:44 ID:xc7Dky/B
aimなんて後から付いてくるもんだろw
>突っ込む前にまずグレ投げてとか、リロードはちゃんと物陰
これとか待ち伏せに適したポイントを見分けることだな
知ってれば殺せるし、逆に殺される心配が減る場所を知れば
かなり動けるようになる。
839Qual1ty@非戦主義 ◆bLAROckCS6 :2008/01/14(月) 11:55:47 ID:swDSYH4B
全然違う、初心者には先ずAIM法を教える必要がある、その後で色々な戦法が可能になってくるので、
戦法云々するのはその時なんだ。

で、必ずゲーミングに適したマウスやマウスパッド、キーボードを紹介しておく、不適切な
道具でプレイすると上達が遅れるし変な癖がついて後々癖を直すのに時間がかかる可能性があるから。

あ、サーセン
840UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 12:12:07 ID:EulAHfPt
御来園の皆様、このコテにエサを与えないで下さい。
841UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 12:15:02 ID:qwKvuIpV
面白くない方の糞コテ
842UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 12:52:40 ID:dWKVEpIw
こういう糞コテが居るからFPSは流行らない
843UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 14:46:12 ID:ak8VVO1L
>>839
珍しいよね。この板に出現するの。
FPSをやってるの?
844UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 15:47:19 ID:CG6A5tLC
俺はなんにでもなれやすいから関係なし
コントローラでもマウスと同じくらいプレイできる
845UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 15:58:54 ID:jH+zFqPW
>>839
有名人ですか?はじめまして。
貴殿のおっしゃる初心者がWASDを教えると視線が地面向いたまんまで壁にずりずりとか
空を見上げて水平線を探し出せない人を指すならまったく同感です。その場合は見たいほうに
サイトを向けれるようになるのが第一だと思います。
846UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 18:24:28 ID:1887a4YC
・その1
ゲームといえばスーパーマリオやロックマンといった家庭用ゲームという固定観念がある。
日本の家庭用ゲームは少年用漫画雑誌同様幼稚であり、子供向けであり、
ゲームそのものに目を向けなくなる。
・その2
ゲームをするにはハイスペックマシン、少なくともグラフィックカードが必要である。
通常通り仕事用などで買ったPCに付いてないというか見た目でノートを買うからついてない。
いつでも誰でもどんなスペックでも出来るゲームであればこちらの世界へ入ってくる可能性の門は
開かれているがそれがない。
・その3
国産FPSゲームメーカーが存在しない。それゆえ国内でFPSのCMが流れたり、宣伝がなされず、
存在に気が付かない。
・その4
まったくの未知のジャンル「FPS」の面白さなど逆立ちしたって想像が付かない。
かくいう自分ですら、最初のFPSDOOMを購入した時は画面に出る敵の絵をクリックする
古典的な射撃ゲームだと思っていた。
ユーザーを未知の領域に吊り上げるにはエサが必要である。
自分がDOOMを購入した時は光を放つ「パッケージのシナリオ説明」というエサに釣られた。
「3D全裸美少女が出てくる」「サバイバルゲームを擬似的に出来る」
「あの映画バトルロワイヤルの主人公になって自由に殺せる」
など外の連中の興味を引くエサが必要である。
・その5
そもそも現在主流のFPSは外人仕様である。自分は問題ないし、外人の感じるよさもわかるが、
銃社会でない日本人が銃を撃ちまくりたいという欲求は薄い。
グロ嗜好の薄い日本人がロケランで敵をバラバラが楽しいと感じにくい。
日本人はあくまでもゴッコを好むためメタルギアのような主人公が語りまくるのが受ける。

よって日本でFPSを流行らせるならばFP「S」である必要性は無い。
FP学園恋愛ゲーム、FPRPG、FP音ゲーなど。
847UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 18:33:14 ID:YyU5yYsq
そうやって英語に遠慮なく日本語をくっつける辺りが日本らしくて良いぜ
848UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 18:52:12 ID:mIn7A7dO
きっと>>846みたいなのが居るからダメなんだろうな
849UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 18:53:07 ID:iSAfNmph
戦国FPS
850UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 19:00:52 ID:1887a4YC
銃社会の国、徴兵制度のある国では銃は極めて身近である。
だからすき放題銃を撃ちまくれるゲームときいてやってみようと思う人間も多い。

だが日本人の場合、普通の一般人であれば本物の銃に触れる機会など一生に一度あるかないかである。

では日本人の多くが押し殺している欲求は何か?それをつけば「疑似体験」が最も得意分野であるFPSが
脚光を浴びる事になるだろう。

無いか?みんなと一緒に行動して集団に埋もれ、カラオケで流行曲を歌い、
ボーリングを仲間として日曜にはゴルフに行き、あとはサービス残業で
生産性の無い仕事に打ち込んでしゃべる事で時間を潰す事で総て満たされ満足か?
本当に他は何もないのか?

気持ち悪い民族だな。
851UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 19:06:38 ID:1887a4YC
人間は本能的にトレーニングを行う。
子猫ですらねこじゃらしをターゲットに狩りの訓練を楽しんで行う。
世界の大部分の国の人々も本能的に近代戦のゲームをして訓練で欲を満たす。
銃という生物とはかけ離れた機構に対してそういう欲が出せるのは驚きである。

だが村社会日本の場合、外敵と戦うという方向の欲求よりも村の中で同類と
戦う欲求に力が注がれるようである。
だからこそ海外の人間が外敵との戦争を疑似体験するなか、日本は体育会系社会で
先輩に従属して自分と同じ色のものと寄り集まって結束し、はみ出し物を排除することで
「戦う」という本能を満たしている歪んだ人たちなのである。
852UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 19:07:11 ID:xc7Dky/B
日本はKATANAを使うゲームでも作ってろってこった。
勿論切腹コマンドもよろしくな!
853UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 19:09:25 ID:eBXGhAqU
大刀おぬぬめ
854UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 19:19:26 ID:TyBC/17T
あっちでもUTかったやつの半分はマルチしなかったて報告あったよな
ゲーム=娯楽なんだよ、FPsとか格ゲーは対戦ツールになってる
5000円近く出してふるぼっこされるのは気持ち良いもんじゃない
娯楽の部分を忘れてるからこうなる
855UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 19:24:46 ID:mNSL3AYW
洋ゲをやるのが楽しかったんだよ。
それでそのジャンルが自分たちの場合、たまたまFPSだったんじゃないか?
例えば、フライトシムは少し合わなかったとか…
856UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 19:25:39 ID:1887a4YC
>>854
情報が偏っている。
QUAKE2が出た際、あっちでは購入者の何割かはシングルプレイヤーをクリアしなかった。
マルチプレイヤーが目的だったからである。
857UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 19:26:41 ID:N97Atiu1
PCゲームの日本語版って全体的に値段が高めだよな
858UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 19:53:23 ID:mIn7A7dO
>>857
んなこたあねえよw

あといまだに銃社会云々言う奴が居るが、日本でもガンシューはヒットしてるので見当違いだと何回も何回もループしてる
859UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 19:53:28 ID:rT5yndLl
需要が少ない分高くなるんだろう
販売する企業も少ないか寡占市場だし
860UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 21:20:27 ID:EulAHfPt
人間を撃つガンシューは少なくね?
861UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 21:33:19 ID:1qxsIPf4
ID:1887a4YCのアホ丸出しぶりに全米が泣いた
862UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 22:02:27 ID:mNSL3AYW
思い出した。
洋ゲー買い始めた理由のひとつが安いからだったな。
863UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 22:12:21 ID:mIn7A7dO
>>860
そうか?
たくさんやってるワケじゃないけどむしろ人外を撃つゲームがハウスオブザデッドぐらいしか思いつかんのだが。
864UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 22:13:56 ID:iSAfNmph
XOPSをもっと流行らせようぜ、あれを超えるFPSはいっぱいあるがな。
865UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 22:19:20 ID:EulAHfPt
街で見かけた事があるガンシュー
バーチャコップ
ハウスブザデッド
ガンバレット
タイムクライシス
ガンサバイバー
ガンダム
ザ・警察官

偏ってるかな?
866UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 23:14:42 ID:Bz6sOAGL
ガンシューは撃つだけでいいしな。
移動しなくていいし、迷わないし。
だから流行るんでしょう。
867UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 23:15:06 ID:YOjHha7/
日本のガンシューティングの位置づけは祭りで言う所の輪投げである。
誰もが深く考えずにプレイ出来る。
居るかどうか知らんがカップルが騒ぎながらプレイ出来る。
だからこれが多いというのは流行っていると言い切れるか微妙である。

実際格闘ゲームを極める奴や縦スクロールシューティングを極める奴は居るが、
ガンシューティングを極めて100円積み重ねてる奴を俺は知らない。

多分オマエラだってそんな奴みたら「何?あいつ。馬鹿じゃないの?プ」と思うだろう。
それほどに底の浅いゲームだ。
868UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 23:25:37 ID:1qxsIPf4
わざわざ串刺さなくても…
869UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 23:31:47 ID:sKoad/WE
自分はアーケードゲーム自体縁日の金魚すくいや射的みたいな感じだな
ちょっとやってさようなら。1つのゲームを2回もしようと思わない
870UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 23:44:16 ID:jH+zFqPW
ガンシューはカジュアルゲームだよ。
ACECOMBATは売れてもフライトシムは過疎ってるだろう。
871UnnamedPlayer:2008/01/14(月) 23:46:35 ID:EulAHfPt
輪投げも射的もムキになって続ける奴いるな
あの中毒性は凄い
872UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 00:18:22 ID:RgZ0tXzO
>>867
さすがに見識が浅いとしか言いようが無いな・・・
ガンシュー極めてる奴なんてナンボでも居るぞw
ガンシューで100円積み重ねてる奴なんて全然珍しい光景じゃないだろ。
873UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 00:27:21 ID:RgZ0tXzO
>>870
カジュアルなのはいいことじゃないか。
あんまりあれこれさせるようなゲームはマニアしか喜ばんぞ。
FPSでもいまだに元祖DOOMが最高傑作って声が少なくないしな。
874UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 00:40:30 ID:fbqTokYl
さげわすれた
うん、カジュアルなのはいいことだ。人を選ばなくいからてたくさんの人が簡単に遊べる。
その中からマニアックな数パーセントのひとがマニアックなゲームを喜ぶんだろう。
すそ野が広いってのが大事なんだろうなあ。
FPSをカジュアルにしたのってなんだろなあ。
875UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 00:42:53 ID:fbqTokYl
こわれてた
○人を選ばないからたくさんの人が簡単に遊べる
876UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 01:56:58 ID:54FjejZ6
タイムリーな話にびびった
MoHの最新作がWiiで登場
・視点・移動・照準(!)を操作する事が可能
・Wiiザッパー(ガンコン)同梱版も同時発売
・自動移動のガンシューモード搭載
・オンライン32人同時対戦
紹介
ttp://japan.gamespot.com/psp/news/story/0,3800075348,20364713,00.htm
プレイ動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1664081
877UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 03:05:21 ID:lMUvqzF8
売れるといいねぇ
wiiもってないけど
878UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 06:32:23 ID:qIYnZ8p1
MoHってだけで終わっとる
879UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 07:51:40 ID:METXHq6A
>>850
あのな、わざと馬鹿なこと言ってるんだろう?
イギリスは、徴兵制がなく、銃規制も日本と同じように猟銃の許可制のみで触れる機会が非常に少ない社会だ。
その猟銃も、ここ最近の動物愛護の非常な高まりで、狩猟文化に対する風当たりが強まって、廃れ始めて、ますます日常的に触れられる機会がなくなっている。
また警官の銃ですら、最近まで公式に銃を持っていることを認めなかったので、銃を肉眼で見る機会が日本以上にない。
しかし、FPSは非常に人気のジャンルだ。

さて、日本で人気のRPGや漫画ではよく険や魔法が出てくるが、日常的に触れられる機会があるだろうか?
日本刀ですら、真剣が見られる機会は少ない。
つまり、日常的に身近、触れられるというのは、人気に全く関係ない。
880UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 08:20:43 ID:SXSOQ3ny
捕鯨すんなとお偉い愛護精神をぶちまいておいて
食料不足になれば平気で捕鯨奨励するんだろうなアメ公は
881UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 08:39:44 ID:4KvKK54G
人を殺すゲームはOKだけど鯨を殺すゲームは駄目だから
882UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 08:50:44 ID:4KvKK54G
銃規制のせいで国内で銃を撃ちまくれないなら、
世界大戦物や対テロ系の特殊部隊物ということで外国で銃を撃ちまくらせよう。
さすがに植民地支配物だとクレームがつくかもしれないけど。
883UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 13:33:35 ID:BPiB6Y3C
PS3やXBOXで発売されてるCoD4って結構盛り上がってるようなんだけど実際どうなんだろう。
最近までコンシューマで本格的なFPSてあんまり無かったから、日本人はFPSが嫌いなだけかと思っていたが
単に最近のFPSがヌルヌル動くよなハイスペックPCを持つPCゲーマーが少ないだけなような気がして来た
884UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 15:44:46 ID:l+n/mGKr
つーか最近のFPS何かと要求スペック高杉
MoHABだってスペック丁度かそれ以下だしな
885UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 15:49:52 ID:DlILROyj
アーマードコアというロボットゲーがある
操作をマスターすればロボットをかなり自在に動かせるようになる
しかしその操作は初心者にとっては困難を極め(プレステゲーなんだけどR2L2はもちろんアナログスティックのボタンR3L3も用いるという)
かくいう自分も初心者ゆえのあまりの不自由さに,友達のプレイで間違いなく面白いことはわかってるにもかかわらず投げ出してしまった
ここで重要なのはそのとき俺は練習しようと思わずに(マウスとキーボードでできたらやってるのに・・・)と思ったこと
ぶっちゃけるとマウスキーボードFPSがパッドFPSになったらやるかもって人は多いんじゃないか
(ゲームによってはパッドでもできるけどそんな情報はあまり普及しないだろうし,できたところでバランスがおかしいだろうし)
886UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 18:49:15 ID:wHkJ/XsM
で?そんなのが流行ったとこで何がいいの?
ゲーム業界に義によって助太刀する馬鹿なゲハ厨じゃねーんだし
887UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 19:34:06 ID:BR5kyX9W
何がいいのって…
FPSが流行るんだったらパッドだろうがマウスだろうがなんだっていいだろう
この板の住民が好むマウスFPSだって、パッドFPSが流行れば一緒に普及する可能性は大だ

大体、>>885のどこを見たらゲハ厨になってしまうのやら
888UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 19:45:13 ID:70C7JzdV
結構長い間ログイン読者だった自分はUSAやUK、日本、台湾などの売り上げトップなどを見ていて気が付いた事がある。

ヨーロッパ人は国境が接続して戦争と侵略の歴史に生きてきたせいなのか、
本能的に意識してしまうのか知らないが、過激な戦闘FPS、戦争FPSを好む。

それに対し、アメリカ人はシムシリーズやローラーコースタータイクーンなど
FPSよりも小世界観察系を好む。これはアメリカ国内の文化、経済が極端に二極化しており、
ゲームをする層が割りとインテリなのではないかと思う。

日本では光栄やファルコムが常に食い込んでおり、システムソフトも毎度毎度同じゲームしか
作らんくせに食い込んでいる。
日本の場合、光栄=歴史ゲーム ファルコム=ファンタジーRPG、システムソフト=大戦略という
共通認識ガある為と思われる。日本人はゲーム内容でゲームを買っていない。
ゲームメーカーで買っている、あのメーカーはあれというレッテル張りをして大勢で共通認識を持ち、
安心するのである。

マイクロキャビンなどファルコムよりはるかに良ゲーを作っていたと思われるが、
イメージ戦略でファルコムに負けてしまったと思われる。

だがその日本で売れる為の条件、企業イメージに新たな参入者が現れた。
イリュージョンである。もはや3Dエロゲーといえばここというイメージが染み付いた。

よって日本でFPSを売るには「FPSならここ」という安心を与える企業の登場が望まれる。
889UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 20:08:38 ID:YXBjgr/t
>>887
流行れば何でもいいんだ。
自分の好きなジャンルが流行れば満足?
好きなハードが売れたら、それで満足な連中とかぶって見えるから
ゲハ厨って呼ばれるんじゃね?
890UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 20:24:20 ID:nivjqFFX
アメリカのFPSの歴史はこうだとか
日本の人民性がどうだとか

気持ち悪いよ、正直
一生FPSやってれば良いじゃん、幸せそうだし
自分の価値観に凝り固まった連中多過ぎて話にならないと思うよ
891UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 20:27:42 ID:DlILROyj
>>889自分の好きな物が知名度が上がったり人気になったりするのを喜ぶことは悪なのか?
892UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 20:36:00 ID:l+n/mGKr
俺は自分の好きなものには人気が無いほうがいいw
あぁ、少数派ですよ。負け組みですよ。
893UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 20:49:53 ID:SXSOQ3ny
また>>888きたよ
すばらしい自説を何度もご披露してくれなくていいからさ
894UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 20:57:19 ID:BR5kyX9W
>>889
FPSがなぜ日本で流行らないのか、そしてどうやったら流行らせることが出来るのか
それがこのスレの趣旨なんだから、流行るなら何だっていいに決まってんだろ

それにお前は、まるで俺や>>885が手段を選んでいないかのような言い方をしているが、
俺たちはただパッドFPSなら流行るかも知れない、パッドFPSが流行れば
マウスFPSの普及にも繋がるだろうと言っているだけだぜ?それのどこに非がある?
お前はパッドFPSがそんなに憎いのか?
895UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 21:00:51 ID:l+n/mGKr
ニコとかを見てれば分かるが
マウス、マウスってほんとにしつこいよ
call of duty2のオック岬上陸作戦のプレイ動画見てたら
「FPSはマウスじゃないとろくに操作できないからwwww糞箱厨ざまあwwwww」(青大文字)
まじうぜえ
896UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 21:11:04 ID:54FjejZ6
(青大文字)
まじうぜえ
897UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 21:44:10 ID:4FTR5lP3
>>894
パッド操作に最適化されたゲームはことごとく糞ゲー化されたから。
BIOSHOCKとかまともに操作できないじゃん。
898UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 22:10:25 ID:CC14Vz2u
>>889
それってゲハ厨とは違うんじゃないか?
自分のヒイキしてるハードと他のハードを比べて、どこどこが劣ってるとか
ちょっとしたことがあるとすぐ叩いて悦に入るような奴らじゃないの?
まぁ俺はゲハ板とか殆ど見ないから認識が間違ってるのかもしれんけど。
899UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 22:22:46 ID:zvDf4qjS
初心者にはマウスでやらせるよりも
ボールマウス(固定で赤い玉を手で操作する奴)でやらせるほうが受けはいいよ
900UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 22:50:32 ID:ZXWj7kg2
>>897
糞ゲー化してもいいからFPSが多数派になるのを選ぶか?
それともその逆を選ぶか?

いいとこ取りが理想だが。
901UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 23:11:17 ID:a4CEwEPu
おまえら本当はFPSが流行ってほしくないんだろ
902UnnamedPlayer:2008/01/15(火) 23:12:59 ID:SXSOQ3ny
そりゃ流行っちゃったら優越感にひたれなくなるじゃないか
903UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 00:01:36 ID:iurOjXLS
万が一流行ったところでこの板にいるような人間が満足できるようなものじゃないのは確実だもん
正直意味がない
904UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 00:35:22 ID:RzfKD75r
>>901
当たり前じゃん 家ゲの厨共は正直FPSやんないでほしいね
905UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 00:41:49 ID:FteF0lFo
PCに来る前家ゲでFPSやっていた人も多いと思うけど
最近はPCオリジナルの作品がめっきり減って、360なりPS3で
ほとんどのFPSをプレイできるからわざわざPCに来る人は減ってくかもね。
906UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 00:48:39 ID:bzxI9OC+
ここまで読んだ。
やっぱり日本人はレッテル貼りが好きだなw

ところでUT3(PS3版?)はマウスも使えるんだな。
PS3ユーザがマウス・キーボードをアップグレードとして捉えているかは結構重要だな。
907UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 01:25:14 ID:p1McAP8W
家ゲをやるのはガキと厨。
俺らPCゲーマー、中でもFPSerはエリートなんだよ!
んで、FPSerの中でもBFとかSFとかやっぱ厨。

まとめるとこういうことか?

908UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 05:55:07 ID:dnILnpUr
MOD職人こそエリート
909UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 06:30:56 ID:hoRfoG9v
>>907
ここの連中の本音を言うなら、その通りだろう。
このスレでもわけのわからぬ選民意識から来るのか、
日本人ゲーマーを見下す発言の多いことと言ったら。

国内では少数派、世界では多数派。
FPSerは、少数派と多数派のウザい要素を併せ持ってる最悪の存在。
910UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 06:32:14 ID:4h65AK9Y
俺はそうは思わんよ
911UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 06:53:32 ID://HiYAZ7
>俺は
912UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 09:36:34 ID:EqOlbuj7
pcゲーマーでなおかつエロゲをやらない奴こそが真のエリート
913UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 13:00:39 ID:5pg0olK7
>>909
アレをゲームとはいわない。
914UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 13:20:58 ID:4zq8X08k
ガンダムでやるならジムとザクしか乗れないゲームにするべきだな

オマエはニュータイプでも何でもない、ただの兵士だ。
貴様の機体はそこのジムだ、どれでもいいから早く乗れ!
アムロの邪魔はするなよ!

上級者ともなれば巧みな避けとビームサーベルのみで進められる
一年戦争はジム一機でジオン軍を全滅させて終了というスゴイゲーム
915UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 13:52:29 ID:OQMwqgfK
日本でもPSでキングスフィールドが
FPSっぽくよかったな。剣だけど。
アレの世界観はよくできてた
916UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 16:09:30 ID:26SvltbU
FPSプレイヤーで選民意識があるってねたもしくは装いだよな?
俺は心のそこからはやって欲しいと願ってるし
将来的にTVCMがバンバン流れることを夢見てる
917UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 16:22:33 ID:oUk/kk6I
日本人のメカ音痴に関係するのでは?
トヨタとかメーカーPCとか
918UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 16:23:05 ID:GO7Om4dC
CRPGが大好きなA君が日本でも流行ればいいなと思いました。
でも、実際流行ったのはCRPGでもComputerではなくConsoleRPGでした。

ADVが大好きなB君が日本でも流行ればいいなと思いました。
エロゲが沢山出ました。流石Hentaiの国ですね。

フライトシムが大好きなC君が日本でも流行ればいいなと思いました。
戦闘機を操作するゲームは出ました。しかしシミュレータではなくただのシューティングでした。

MMORPGが大好きなD君が日本でも流行ればいいなと思いました。
韓国産のアイテム課金が流行っています。

ストラテジーが大好きなE君が日本でも流行ればいいなと思いました。
光栄の糞ゲーしか流行りませんでした。

今、FPSが大好きなF君が日本でも流行ればいいと思っています。
結果はどうなるでしょう?
919UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 16:30:36 ID:oUk/kk6I
>>918
分かった、分かったから、それを現実にしないでくれ
それだけが私の願いです。
920UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 16:36:53 ID:/7IT6hWQ
韓国系アイテム課金に人が集まってるのはMMOと同じ
921UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 16:42:22 ID:7JmaY2Fq
最近の日本人は、パソコンのゲームはタダが基本と思ってる人が多いんだろうな・・・
922UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 16:52:05 ID:hoRfoG9v
>>918
コンソールRPGやただのシューティングやエロゲやアイテム課金ゲーや
光栄のSLGが流行ることは、悪いことでもなんでもないんだが。
ただお前が気に入らないだけだろ。

自分の価値観こそが絶対に正しい、そんな思考に陥りやすいのもFPSerの特徴だな。
923UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 16:53:00 ID:9IrYfSPk
電気屋いってパッケージかってまでやろうと思わないんじゃ
924UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 17:04:29 ID:26SvltbU
>>922
前半は同意できるけど後半の思考に陥るあなたは何er?
925UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 17:04:50 ID:TTTK9+nW
>>922
なんか理解力がないな

別にそれが悪だとか言いたいんじゃなくて
今までの例から見て、どうせ流行るものは自分達が好んだ物とは別物だから
期待するだけ無駄だという意味だろ
926UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 17:23:39 ID:hoRfoG9v
>>924
ゲームならなんでもやる、いちゲーヲタに過ぎない存在だよ、俺は。
もちろんFPSもやるけど、こいつらみたいな下らない選民思想に陥りたくないとは、
常々思っているよ。

>>925
だったらそう書いたらいいのに。
>>918みたいに悪意丸出しで、コンソールRPG等を見下した書き方をするのは、
コンソールRPG等を悪いもの、劣ったものだと思い込んでいるからじゃないの。
927UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 17:28:34 ID:/7IT6hWQ
低スペックでも動いて、基本が無料の韓国系FPSには人がいるってことからも、
一番のネックは高スペックPCが必要ってことなんだと思うわ
一番ゲームをやるはずの世代にはちっときついだろうな
928UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 17:29:10 ID:oUk/kk6I
>>926
でもコンソールのRPGはロールプレイングと言うよりもレベル上げゲームじゃないか
929UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 17:32:25 ID:TTTK9+nW
>>926
あれが見下した書き方に見えるのは
お前自身に何かしらコンプレックスがあるのだろう

普通はただの例え話だ
930UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 17:36:31 ID:hoRfoG9v
>>928
同じ事をもう一度書くがね、
お前個人の価値観で、コンソールRPGを悪いものだと決め付けるのはやめろ。
レベル上げゲーム、大いに結構。悪いことなんか何もない。

>>929
>流石Hentaiの国ですね
だの
>光栄の糞ゲー
だの書いてあるのに、見下していないようにはとても見えないね。
お前こそ肯定的に見すぎだ。
931UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 17:41:31 ID:IWcovUfy
まあ一部FPSerに幼稚で傲慢な選民意識があるのは事実だよな
>>918に限った話じゃないのはこのスレを見てても分かる。
932UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 17:52:00 ID:tEdttti2
CSOで何か変化があればいいんだけどなぁ・・
無理か
933UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 17:54:02 ID:xWlM7XQ1
FPS流行ってるのって韓国とかアメリカだろ?
頭おかしな奴ばっかじゃん。
934UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 17:54:22 ID:stpwQN66
>>929
もともと選民思想があるって思い込んでるからそう見えるんじゃね?
バイアス掛かりまくった見方してるわ
ちょっとしたネタすら悪意丸出しに見えるとか
HENTAIなんて自虐ネタとしてよく使われる表現だし
光栄の糞ゲーに今時反応って・・・
935UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 18:02:10 ID:tEdttti2
一部を全体と捉える危険なお方がいるようで・・
936UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 18:33:36 ID:W51kUrmJ
FPSerだけ選民思想があるってのは違うと思うな。
どのジャンルにも一部にそういう変態は必ずいるもんさ。
だからって選民思想がいいってわけじゃないけどね。

「人殺しゲー大好きとかキメェww」ってRPG好きが言ってたりするし。
937UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 19:45:30 ID:Pom3i3vZ
サイレンにもTPSモードとFPSモードがあったな。
938UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 19:50:03 ID:5pg0olK7
別にFPSerが選民意識丸出しのカス野郎でいいから、君は棒振りゲームでも誇らしげにプレイしてればいいじゃない。こっちはお前の行動に一切干渉しない。
939UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 19:52:38 ID:FteF0lFo
むしろPCユーザーの方が過剰に家ゲーユーザーを意識して叩いてる感じがする
940UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 19:54:25 ID:hoRfoG9v
>>934
俺にはどう見てもそれらがちょっとしたネタだとは思えないのだが、
それを言い出すと平行線になってしまうから、ここはちょっとしたネタだったと言うことにしておこう。
しかしそれにしても、随分と悪意のあるネタじゃないか。自虐なんかじゃない。
上から目線の、加虐的なネタだ。エロゲーマーや光栄ファンが読んだら間違いなく気分を害する。
そんな「ちょっとしたネタ」を無自覚に口にしてしまう。これもFPSerの選民意識の証明だな。

本当に悪意が無いと言うのなら、もっと書き方を選ぶべきだったよ、>>918は。

>>936
確かにキチガイは他のジャンルにもいるね。
FPSに限らず洋ゲーマーには意味不明な選民意識を持ってる奴が多いし、
和ゲーに限定しても、シューターや格ゲーマー、レゲー好き(いわゆる懐古厨)なんかがそうだ。
おそらく、それ以外の全てのジャンルに、そういう馬鹿はいるのだろう。
もう何が何やらわからない。やってるゲームが違うだけで、なぜそんな偉そうな態度が取れるのか。
941UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 19:56:16 ID:jYZwJY0J
>>930
ゲハ厨乙
942UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 20:00:12 ID:e0SYQ2Rr
ID:hoRfoG9v
943UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 20:07:57 ID://HiYAZ7
有料FPSはDF2しかやったことがなくfate大好きでHENTAI畑の人間だが
さすがに>>940は脳くれとしかいいようがない
944UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 20:08:09 ID:W51kUrmJ
>>940
うん、そうだね。でもちょっと待ってくれ。

ここは2chなんだ。便所の落書きみたいなもんだろ?
ここの書き込みを真に受けすぎだと思うんだが・・・。
945UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 20:09:07 ID:FQxovxRj
>>938
選民意識丸出しのレスを誰でも見れる掲示板でされるのは率直に言って不愉快だから、
やめてもらいたいな。そういうのだって、こちらに干渉してると言えるよね。
それに、ゲームに誇るも誇らないも無い。ゲームなんて、ただの娯楽。

>>942
不満があるようだからIDを変えてみたよ。
946UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 20:12:22 ID:FQxovxRj
>>944
それを言われちゃうと、もうどうしようもないな…。
必死にマジレスしまくってる俺みたいのはただ滑稽なだけなのかね。
947UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 20:52:40 ID:QcITqOo6
>>940
こいつが一番選民意識バリバリで偉そうな奴とか言うのは禁句ですか?
948UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 20:57:09 ID:tEdttti2
かわいそうな子なんだからそっとしといてやれって
949UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 21:13:04 ID:ZLjj7hcA
やっぱりFPSやってると頭おかしくなるんだな
950UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 21:15:06 ID:JJ1XDGg4
>>945
ごく一部の例を以てFPSer全般に選民意識云々のレッテルを張ろうとするあなたのレスの方が不愉快です。
今後書き込みを慎んでください。
951UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 21:21:07 ID:4fpblyAM
JPOPは糞って誇らしげに言ってる奴らのオタバージョンだからなにを言っても無駄
選民思想とかそんなもんじゃない。中二から頭の中が育ってないだけ
952UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 21:27:18 ID:FQxovxRj
>>947
どのあたりが選民意識バリバリに見えた?自分じゃわからないから教えて欲しい。

>>950
FPSer全員が選民意識を持っているみたいな書き方をしたのは悪かった。謝る。
でもFPSerに選民意識を持っている奴が多いってところは、今のところ譲れない。
953UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 21:30:27 ID:KPJpSLnp
>譲れない。

^^;
954UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 21:30:33 ID:5pg0olK7
>>952
譲らなくていいよ、さよなら。二度とこないで。
955UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 21:35:27 ID:4fpblyAM
選民思想とか難しい言葉つかわないで素直にきめぇっていっときゃいいんだよ
FPSerきめぇえええwwww
956UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 21:37:37 ID:eb3F+AIf
>>952
譲らずに墓まで持って行ってください
957UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 21:37:56 ID://HiYAZ7
>>926あたりじゃないの
どっちにしろお互いに大して変わらんな
958UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 21:41:54 ID:lOas4ICf
ていうかPCゲーマーには選民意識持ってる奴が多いってのが俺の認識なんだけど。
PCゲーマーは家ゲーからあんま人がきて欲しくないような言い方する人多いし
MOやMMOなんかも何かにつけて人を下に見ようとして馬鹿にする奴が異常に多い印象だし。
FPSerはそんな連中が入ってきて欲しくないような感じだし。
シングルFPSやRPGは知らないけども。
959UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 21:45:35 ID:2cicQkRp
ゲームなら何でもやる俺は他のゲーム叩くお前らとは違う存在・・・ブツブツ
960UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 21:50:11 ID:FQxovxRj
>>957
>>959
ああなるほど、納得した。

全てのFPSerが下らない選民思想を持っているとは思っていないが
(最初の方ではそんな書き方をしたけど、あの時は煽るだけ煽って引っ込むつもりだったから、
過激な書き方をしてしまった)、この板やこのスレ見てると、どうしてもFPSerに対する嫌悪感が
沸いてきてしまう。俺がFPSerを嫌悪して、見下しているのは、認めざるを得ないかも知れないな。
反省しないといけないね。
961UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 21:51:46 ID:5pg0olK7
>>960
そう、じゃあ勝利宣言をどうぞ。
962UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 21:55:01 ID:2cicQkRp
すげー久々に大物だな。真性?
963UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 21:55:13 ID:zkz6Ew0X
選民意識というか、偏屈なキモいお兄さんたちが多いなってことですよね。ああ、その通りですよ。
964UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 21:56:34 ID:DHq96f9K
選民意識はしらんが実際PCゲームは人を選ぶでしょ
英語しか対応してないゲームは中学生以上の頭は必要とするし
最低限のパソコンの知識も必要になる
特にMODはインストールするまであまり親切なものは無い

まぁそんな事はどうでもよくて言いたいのは
PS3とか360、wiiとかPCで出た同じFPSは機種関係無く対戦出来るようにして欲しい
965UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 22:00:53 ID:2xaIQhTA
>>960
うんうん。嫌悪感沸くなら無理してここにいなくていいんだよ?
お前に嫌悪感沸く人もいるんだからお互いの為にね。
966UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 22:03:37 ID:26SvltbU
俺マジでわかんないんだけど
PCゲーが好きな人で本当にPCゲーが広まって欲しくないって人がいるの?
なぜ?スレが荒れる可能性があるから?ゲームが変質する可能性(?)があるから?なにかが壊れるから?
967UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 22:05:49 ID:tEdttti2
人がいないと話にならんしなぁ・・・
968UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 22:07:38 ID:ZLjj7hcA
FPSは格ゲーと同じ道辿ってるよな
CSって格ゲーじゃスト3とかバーチャみたいな感じだし
もうこのルート入っちゃったらジレンマだよ。
窓口広げて難易度下げるか、マニア向けに絞っていくか
969UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 22:10:11 ID:1XsbdTvg
チョンFPSがガンガン入って敷居が低くなってるし、初心者も一斉に増えて入りやすくなってる。
洋FPSもTF2といいCoD4といい、かなり敷居下げてる。(これはコンシューマー同時発売の影響か)

CSは・・・もうゲームというか、競技のためのツールみたいな立場になりつつあるかもしれない。
970UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 22:10:13 ID:2xaIQhTA
つーかFPS=マルチ前提なの?対人なんてどうせ下火だと思ってるし
971UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 22:18:11 ID:FkBjonnN
俺はどんなジャンルでも対人の無い、もしくは
対人が糞なゲームはまったくやる気が出ない
972UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 22:20:29 ID:zkz6Ew0X
流行らせる事を流行らせようという事自体がはやらないんだよなぁ。
973UnnamedPlayer:2008/01/16(水) 22:21:51 ID:HpP71vRJ
初心者がやるならシングルの方がいいだろうけどな
いきなりマルチ入ってフルボッコにされるよりは楽しいだろ、多分
974UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 00:13:27 ID:egURX6Z5
>>966
初心者つーか、お子様が増えても困るってとこだろ。
自分にとって好敵手的な人間がたくさんって状況なら
賛成なんだろう。

まー、家ゲはガキのおもちゃでPCゲーは大人の遊びって意識でしょ。
ごちゃごちゃ言ってるけど所詮はそんなとこかなw
975UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 00:15:36 ID:APZQfZU4
子供を目の敵にしてるまともな大人を見たことがない
976UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 00:15:44 ID:q45BeAo4
しかしここ見てると、家ゲよりタチの悪いお子様が多いようで。
977UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 00:18:05 ID:pHFvpuHP
いちいちここに乗り込んでくる家ゲ房よりはマシでしょう
978UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 00:20:38 ID:XUFJ+MzQ
ブログに突撃するのも大好きだもんな。あいつら
979UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 00:21:23 ID:+aU4bC6I
>>974
まあまあ。言いすぎだよ。
980UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 00:22:52 ID:qzYw8HMW
微妙にスレチだけどTV見てたらPCゲーム(テイルズウィーバーっていうMMORPG)のCMやっててカルチャーショックを受けた
パソゲーのCMなんて生まれてはじめてみた
981UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 00:24:19 ID:wO7bqGy0
俺はリアルでもFPSを人に勧めてる。
で、この板に来てる人の多くはたぶん自分が最大の伝道者の一人だという隠れた自負がある。
反応が冷淡に見えたとしたら、そのせいもある。
いまさら感というか。
982UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 00:26:03 ID:se2p/QSG
日本で売るにはある程度キャラとかの付加価値つけないと難しいでしょ

ああ、ゴルゴでいいんじゃね、ゴルゴで。
昔ゲーセンのガンシューでゴルゴは結構人気あったし。
メディアも宣伝しやすいんじゃね?
983UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 00:27:52 ID:wO7bqGy0
だから、俺たちがやるから、君たちは余計なことをしなくていい。
984UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 00:32:07 ID:1TrRWXIu
次スレ建てて
ここで騒いでりゃ、和製FPS出てくるよ
985UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 00:35:38 ID:W5G7O7JX
正直、日本で流行るかどうかなんてどうでもいい奴が多いんだろ
家庭用とのマルチで糞化してる方が大問題だもん
東欧や露のメーカーがPCで頑張ってBRICsのPCゲーム市場が発展する方が大事
986UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 00:35:47 ID:wO7bqGy0
いや、それは歓迎だけどね。
987UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 00:35:48 ID:NrWpdKN9
次スレなんてもういらんだろ
988UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 00:37:34 ID:wO7bqGy0
FPSを楽しんでや。金勘定するんじゃなくて。それがこのジャンルを育てるから。
989UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 01:02:27 ID:nY7dz4UO
Honor of Sekigahara:Modern Warfare
990UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 02:14:36 ID:vR5/lawP
次スレ立てずにこっちでもいいかな

FPSが一番面白いゲームジャンルだと思うやつ集合
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1143372770/l50
991UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 03:30:58 ID:VblgPzoD
>>904
正直お前みたいな奴がやらないで欲しい
992UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 04:38:40 ID:lBZhGULX
DOOMかシリアスサム薦めたら6人中5人はFPSにはまったな
ダメだった人は酔うと言い放ち受け付けなかったようだ
うち一人はマルチFPSに今もドップリ漬かっている
恐らくFPSは対戦よりもとにかく自由に操作性を触る時間の余裕があるシングルからやらせないと逆にFPS嫌いになるだろうな
棒立ち=フルボッコされちゃ俺でも嫌いになるぜ
993UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 04:46:10 ID:VblgPzoD
>>992
FPSやった事無い友達にスペシャルフォースやらせてみた
フルボッコされながらも面白いと言ってくれた
そしてFPSの道を歩き始めた訳だ
994UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 05:00:37 ID:4tgmMMXB
俺も結構布教活動してるわ
FPSって言ってもわかってくれないけど、ゴールデンアイみたいなのって言うとすぐ理解してくれる
CSとかのじゃあれかなぁって思ってTF2のトレイラーとか見せたら、これはちょっと面白そうって言ってくれた

なんつーか一般人には触れる機会が無さ過ぎるだけだと思うわ
全く知らない人10にやらせたら1人くらいは興味持つっしょ
995UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 06:26:57 ID:CpJ2tQn1
FPSって言うのは戦争ゲームだからね、実際こっそりプレイせざるを得ない人もいるだろうし、そう言う物を勧めることを無闇に人に勧めちゃって良いのかなと言うのはある。
996UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 06:31:41 ID:K+xczKFl
ゲーマーじゃない人に薦めたってウザがられるだけだろうし、
人は選ばなきゃいけないだろうな
FPSに限った話じゃないが
997UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 06:36:13 ID:m2wbhPdX
続きはこちらで!
ゲームサロン
http://game13.2ch.net/gsaloon/
998UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 06:53:23 ID:VblgPzoD
ゲサロ板は鳥肌が立つほど糞スレが多い
999UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 06:56:55 ID:2YuQs9Dm
FPSプレイヤーしかいないこの板で、なぜFPSが流行らないのか考察してもしょうがねえってことがわかった
このスレ見てても、終始選民意識が云々とか無関係な話ばっかり盛り上がって、
肝心の「何故日本でFPSは始まる前に終わったのか?」についてはろくに議論もされてない
次スレなんかいらねえけど、それでも立てるならこの板に立てるのは無駄
1000UnnamedPlayer:2008/01/17(木) 07:21:14 ID:VblgPzoD
次スレはいらんので

───終───
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。