[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
PCActionゲーマーのための入力装置、マウスパッドなどについて語りましょう。

まとめwikiに、基礎知識やレビューなど、これまでの情報が集約されています。
質問等する前に、該当箇所に一通り目を通しておくと良いでしょう。

まとめwiki(過去ログもこちら)
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/

前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]17
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1188567414/

関連スレッド その1
お勧めのゲーマー用マウスパッド Part6
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1189985683/
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part7
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1188095303/

※マウスパッドスレは、ハード板からこちらに分離したスレです。
 入力装置スレでもスレ成立当初からマウスパッドは話題となっていますが、
 文字数の関係で、スレタイには「マウスパッド」の文字が入れられません。
 専門的話題はマウスパッドスレでということでいかがでしょうか。
 まとめwikiはどうせ共通なので、おおらかにどうぞ。
2UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 18:11:56 ID:OhpgJXly
関連スレッド その2
FPS ゲーマーのためのPC 構成 その21
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1182524972/
FPSゲーマーのための自作PC その21
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1182702113/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part13
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1187190508/
【FPSなら】おすすめディスプレイ【CRT?】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1137514234/
【FPS】マウス+キーボード操作養成所【戦争】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1121457793/

※ここから下はゲーマー以外のユーザーも多いので迷惑かけないように注意!
お勧めのマウスパッド Part.9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1177420046/
PC用 マイク・ヘッドセット Part.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184096819/
【Logicool】ロジクールマウス61匹目【Logitech】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189349058/
【Intelli】マイクロソフトマウスPart28【Mouse】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1187813710/
Razer デバイススレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167627617/
【絶妙】A4 TECHの製品ってどうよ!?【価格】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066843674/
東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1187306022/
Happy Hacking Keyboard Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1188739170/
FILCOっていいよな? 6チャタ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184060752/
3UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 18:13:44 ID:OhpgJXly
追加、訂正、補足などありましたらよろしくお願いします
(まとまった情報はwikiに転記お願いします)。


以下、おまけです。

※凡例(一見明白でないものに限る)

IME3.0 (or IME , IE)= IntelliMouse Explorer 3.0
IMO = IntelliMouse Optical
  IME3.0 SS/IMO1.1 SS =IME3.0/IMO1.1 SteelSeriesEditon
G3 (or G3opt) = G3 Optical Mouse = MX518
G3LS (or G3) = G3 Laser Mouse
DB = Diamondback
DA = DeathAdder
河童 = Copperhead
怒 = SteelSeries Ikari Optical / Ikari Laser
4UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 18:15:09 ID:V2Kn5tfz
>>一物!
5UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 18:22:40 ID:ThveVqP9
スレ立てお疲れ様です、
そして早速質問なのですが、今現在S&S Steelpad(マウスパッドに書いてある通りです)というパウスマッドを使ってるんですが、
wikiに書いてある通りのIMO、X-718、IME3.0のどれを買っても操作に支障はないでしょうか?
最近色々とマウスを調べてるのですがどうもマウスパッドとの相性があるというのを見てから中々決められずどうも購入に踏み切れなくて・・・回答よろしくお願い致します!
スレ違いでしたらすいません
6UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 18:29:06 ID:V2Kn5tfz
S&S+IME3.0使ってるけど、問題なし!
IMOも前あったの今繋げてみたけど、問題なし!
でも、X-718はわからない。

ていうか、相性っていうのは光学式なら気にする必要ないよ。
レーザーなら黒推奨だけども。
7UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 18:33:30 ID:ThveVqP9
早い回答ありがとうございます
問題なしの一言でIME3.0買ってくることにしました、ありがとう〜頭のモヤモヤがとれてスッキリしました
8UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 21:07:51 ID:K3S9YbRe
ゲーマーに最適なヨーグルトは?
小岩井に一票
9UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 21:26:42 ID:mIbg8U88
オチが見え見え
10UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 22:28:44 ID:FheG3MKI
SteelpadS&SとX-718の組み合わせで使ってるけど問題なし
8000円で買って使ってたRAPTOR-GAMING K1が酷く汚れてきたので水洗いして乾くまで
300円で買ったメンブレンの安物今使ってるけど気持ち悪いキータッチ、さすが安物。
11UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 23:39:35 ID:oVYwn1eK
steelは次のマウスパッドの開発に着手してるみたいだな
ぜひとも布製にしてくれ
SXは合わなかった
12UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 23:43:51 ID:V2Kn5tfz
今更だけど qck mass って神じゃね?
13UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 00:30:52 ID:oJYVC3FA
おまいら、机とか椅子はどんなの使ってる?
俺は床に座椅子しいて、地べたに座ってプレイするみたいな感じなんだけど
机も高さが膝下くらいの小さい奴でやってる。
14UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 00:31:03 ID:EdF3dvfe
たまにはキーボードの話もしろよ
15UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 00:35:20 ID:uaxcxiOt
たまにはしてるっつーの


Intelli Pointを、他社のマウスに適用する方法

例:X-718をLaser Mouse 6000に見せかける

1.デバイスマネージャー等でX-718のVIDとPIDを調べる。
HID準拠マウス→詳細->ハードウェアIDに、"HID\VID_09DA&PID_000E&REV_0001"とあるはず。
2."Program Files\Microsoft IntelliPoint"にある、"point32k.inf"を開く。
3.以下のように、Laser Mouse 6000の項目を参考にVIDとPIDを1.で調べてものに書き換える。

%HID\Vid_045E&Pid_00F0.DeviceDesc%=HID_Filtr_Inst, HID\Vid_045E&Pid_00F0
%HID\Vid_09DA&Pid_000E.DeviceDesc%=HID_Filtr_Inst, HID\Vid_09DA&Pid_000E

HID\Vid_045E&Pid_00F0.DeviceDesc="Microsoft USB Laser Mouse 6000 (IntelliPoint)"
HID\Vid_09DA&Pid_000E.DeviceDesc="Microsoft USB Laser Mouse 6000 (IntelliPoint)"

4.デバイスマネージャ等でドライバの更新。point32k.infを開く。この際、ipoint.exeを終了しておくこと。

IntelliPointのVerによっては、point32.infだったりするかも。


これ、テンプレに含まんの?
16UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 01:09:45 ID:kCqroRFJ
>>15
前スレでwikiに転記済みです。
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/MOUSE%20TIPS/#xc2de369
まとめwikiがせっかくあるので、まとまった情報はwikiに加える方向で。

ちなみに>>3の「おまけ」は、一見さん向けのつもりでしたが、
次はwikiに回そうかと(今回は間に合いませんでした…)。
17UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 01:15:05 ID:knYSbdnD
>>5

お勧めのゲーマー用マウスパッド Part6
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1189985683/
18UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 01:24:06 ID:QX3mLsII
Diamondbackのホイールの回す所、プラスチックの棒みたいなのがなぜか折れてしまった。
これって直す方法ない?
買い換えたほうが早いかなぁ・・・
19UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 01:39:53 ID:pIW/kYJX
>>18
俺も一回マウスを上から踏んづけてホイールの棒折ったことある・w・;
そのときは綺麗に折れてたからくっ付けて使い続けたけど・・・

修理不能っぽいならDB3Gあたりに買い換えたら。w。?
20UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 03:06:31 ID:0QWsxVZX
「ロジクール G9 Laser Mouse」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0921/gamelab03.htm
21UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 03:14:42 ID:6cG7RIMG
G9はつまみ持ち派の人にレビューしてほしいわ
22UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 03:45:14 ID:9iE7X8YF
IME3.0ってもうちょっと縦の長さを短くしてくれないかな。
それと下の方に指を添えられる窪みを作って欲しい。
ここを見てるゲーマーで、メーカーに顔が利く偉い人が居たら提言して。
とにかく日本人サイズじゃないよ、このマウスは。
うちにあるマウスで縦の長さが一番長いよ、これ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という不満を持たせて、モデルチェンジでちょっとずつ長さを短くして
いってマウスを多く売ろうという作戦なのか。
23UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 03:59:08 ID:1pZ2GfXH
丁度良いだろ
アフォtechの方がアジア人向けかもね
24UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 04:20:49 ID:QX3mLsII
>>19
レスどうも。接着剤でつかなかった。
ついたとしても不安定なままで使えないから買い換えるわ。
25UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 07:26:30 ID:+ZHpfjpf
>>18
もう片方も折り取って、ドリルで穴を空けて
真鍮やアルミの棒で修理してみよう。
26UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 07:50:34 ID:0WHwe9tc
>従来のG5では最大2,000dpiだったが、G9では最大3,200dpiに対応するレーザーエンジンを搭載している。
>約60%解像度が向上したことで、G5と比較して短い移動距離でより多くのポインタ移動が得られることになった。
>実際に試してみてもその俊敏さは素晴らしく、3,200dpi設定時はポインタ速度が非常に高速であることが実感できる。
>FPSゲームの中では素早く四方に視点を向けることができるだけでなく、
>高解像度ディスプレイでの利用においてもそのメリットを享受できることだろう。

(゚Д゚;)
27UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 08:12:57 ID:T7yALlz1
>>26
まあまあ。「FPSゲームの中では素早く四方に視点を向けることができるだけでなく」ってあたりに、
ライターの必死の抵抗が見えるじゃないの。せっかくなら、200cpiの部分に注目してほしかった気もするが。

しかし、各メディアのレビューが満載だな。
発売日に買っても、ここに何かを書くネタが残ってるだろうか。
4gamerあたりは、リフトオフディスタンスまで検証してくれそうだし。

ところで、この前出たDAの記事で、「追従性に関してまとめるなら,総じてかなり高い。」のあたりの文章が、
すっぽり抜け落ちてる印象がある。複数のサーフェースを検証しただろうに、何があったんだろう。
http://www.4gamer.net/games/023/G002317/20070919027/

・・・単に締め切りに間に合わなかったのかな?
28UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 08:32:55 ID:V7p14Uuw
前スレで女の子にマウスをプレするって質問した者です。
あれから色々と見て回ったんだけど、その子の要望にあわせるといかんせんしょぼいマウスしか見つからないんだ。うちの地域だとゲーミングマウスなんて数少ないんで;;

その子の要望は@白基調 A小型〜中型

でもねでもね、ゲーマーの俺からしてみるとELECOMとかはなんか嫌なんだよね。
安物メーカーだと白基調はよく見るんだけど、正直、、使い捨てっぽくて・・;

そこで選んで見たのがこの商品。
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/Razer+ProSolutions+Pro+V1.6/code/50290053 ←前スレで紹介して頂いた現状最有力候補
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988648128422/203030000000000/ ←ちょっと大きい
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988648509368/203030000000000/ ←大きさはいいけど安物

まぁ俺のエゴなんだけどある程度の品質でゲーミングっぽいブランド力もあって・・・ってのを探してるんです。
誰かこの条件でいいの知ってる方いませんか?

長文・乱文失礼します。
29UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 08:36:53 ID:V7p14Uuw
うぁぁ・・別板で誤爆した上にここでも上げてしもた・・。ごめんみんな。
30UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 09:10:00 ID:vXGs9vif
>>28
え〜、はっきり言いますとねぇ〜、
その三つ、どれも安物なんですよねぇ〜
一番上のRAZERのは、色違いのが年末に1500円で投売りされていたんですねぇ〜

真ん中のマウスはハッキリ言ってガッチャイですねぇ〜
ゲーマーには有名で非常に使いやすいんですが、ゲームをやらない女の子がもらったらゴミですねぇ〜
中も軽くて空洞で安っぽいんですねぇ〜危険ですねぇ〜

一番下のは見たこともないですねぇ〜見るからにゴミですねぇ〜


この中のならどれをもらっても喜ばないと思いますねぇ〜

でもどうしてもこの中から選ぶとしたら、一番上のがオススメですねぇ〜
31UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 09:44:36 ID:Ai062n6W
>>28
全くゲーム用じゃないけど、Appleのマウスとかw・・・・・・ないかorz デザインは最高だと思うけどね

ゲーム用マウスってなんでどれも変なLEDとか付いてんだろ。 正直センス無いよなw
32UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 09:54:23 ID:yFyWLjKG
Razerのは、使うのにそれほど難しくはないにしても
ユーティリティが英語ってのは嫌がられるかもよ
ドライバ無しでも使えるけどさ。
その3つなら1番下のを別色でって感じだな。

それより、自分のこだわり捨てて相手に合わせたれっての
33UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 10:13:51 ID:sMKCgLsP
FKB8811買った。
W+D+Spaceが反応しねぇ。使いもんにならねえや、これ。
34UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 10:15:44 ID:MDU4Mzi6
相手の子が性能重視とかしてない限り、変にそういうところプッシュしても押し売りになるだけだと思うぞ
喜ばせたいのが目的ならばそこをなによりも優先しとき
その上でセンサー性能とかも考えたら無難な線はマイクロソフト製かのぉ
3528:2007/09/21(金) 10:23:47 ID:V7p14Uuw
ホントみんな、レスありがとうね。

やっぱり性能重視してるわけじゃないのにここらを押すのは押し売りだよね。
わかってはいるんだけど何故か自分のプライドが邪魔をして大見栄切っていいやつをプレしようって思ってたんだぁ。

もう少し選んでみるよ。ありがとねー。
36UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 10:42:45 ID:IiizNkom
まだ買ってねーのかこの優柔不断ウジウジ男は。
37UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 10:56:20 ID:XXhWqXRY
前のスレで白DBについて書いたけど、
手垢つきやすいからやめておけって。
しかも取れない。黄変して汚らしい。
まるで汚いトイレの便器みたいな嫌悪感覚えるぞ。
あとサイドの透明なゴムも黄緑っぽく変色する。
(旧DBは変色なしで、Kraitも変色しているから光源の影響か?)
ロゴもすぐ剥げてくるし。
DBの金型で白い材料使って作ったら、吟味の練りこみが足りなく
マイナスばっかりという結果になりましたという感じ。
Razerの言うデザイン重視は使わない時までの話。

使うなら事前に薬品など使って、メインボタンのゴム剥がないと、
何この安もん、あるいは目利きのなさ、と思われる事必須。
(剥いだあとのプラも侵食されるかも知れんがね・・・)
デザイン重視なら、手のひら置く所と同じ材質でメインボタンも作るべきだった。

あと、通常DBと同じなのかといえば、ちがうんだよな。
ホイールのサクサクとした回転じゃないあたりとか、
サイドボタンが重いし。まあロットの関係かもしれんけど。

今なら3000円で、メインボタンもロゴも剥げない旧DBが投売りしてるから、
自分にとっての白DBの価値は、それ以下。8000円も出して買うもんじゃない。
贈るなんてもってのほか。使っている人間には申し訳ないけど。
白をどうしてもあげたいと言うなら俺なら、MSの渡すけどね。

まあ俺、投売りの時に買ったからあと1つ新品で持ってるんだけどwwww俺涙目wwww
誰か、こんなマウスに興味ある人、HABUと交換してくれない?使用済みのでいいから。
酷評受けてるし買うまでには至らんけど、ゴムなしだし、自分MSは好きだからね。
いねーなwwwこんな風に腐したんだから。長文すまん。でも被害者あえて出す必要もないだろ?
38UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 11:32:21 ID:qL/CLO9S
お前等釣られすぎやろ
39UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 11:37:46 ID:gSCqjDng
俺も>>27みたいな広い心をもてるようになりたい
隣の何も知らん奴が見事に提灯記事に踊らされててもしたり顔で見ているだけの
そんな広い心を
4028:2007/09/21(金) 11:42:38 ID:V7p14Uuw
>>37
情報ありがとう。とても為になったよー。
文章書くのに時間かかったでしょ。お手数かけて申し訳ない。
ユーザーの声が聞けて嬉しかったよ。

>>38
どしてそんなに人間不信オンラインなの?まぁいいけど。
41UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 11:44:48 ID:ZJavTK8g
お前はもうこなくて良いんだぜ
42UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 11:48:20 ID:DtXbjjdL
G9発売後に来なくてよかったなV7p14Uuw
ハードウェア板のほうが質問内容に合うスレの方が多いと思うよ?
43UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 11:49:53 ID:X80vqPXH
>>28
つーか売り場に連行して選ばせろ
それか自宅に連れ込んで手持ちのやつから選ばせろ
このスレ来るぐらいだから予備や蔵入りしてるやつ幾つか持ってるだろ?

って事でG9でもくれてやれ
44UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 12:03:21 ID:vPMTFpxW
俺1.6使ってるけど手垢もつかないし変色もしてない
45UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 12:40:50 ID:wuu4Bh3A
G9よさげ
46UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 14:08:23 ID:Hr50bzid
G9売ってたけど高すぎて買う決心がつかなかった
47UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 14:20:43 ID:y6JQh4Rx
だからアップルのにしとけって。
他にプレゼント目的に適うマウスはねーって。
だが間違ってもアップルのマウスの偽者は送るなよ。
48UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 14:37:23 ID:HEPhfWdS
プレゼントなら無地の目立たないマウス買って携帯などにペイントしてくれるショップに
持っていってオリジナルペイントのマウスにする
49UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 14:48:04 ID:knYSbdnD
>>28
みんなも言っているが、このスレで評価されているような
ゲーマー向けマウスで白というのは基本的に無い。
黒とか銀とか灰色とか似たような配色ばかりw
他の色だと赤バージョンのあるMX510 REDやX-750Fあたりか?
なので↓を満たす時点で”まともな”ゲーミングマウスはほとんど脱落する。

>その子の要望は@白基調 A小型〜中型

で、それを唯一満たせそうなまともなゲームマウスというと
自分でも書いているが IntelliMouse Optical 以外に無いでしょ。
特に突出した性能ではないけど、枯れている=安定している
ベーシックなゲーム向きマウス。
IMOならRazerやLogitecの一部のマウスでありがちな、
ドライバとかファームとかでのトラブルの心配も無いし。

ただ、その女性はゲーマーなの?
これも既出だがゲームもしない女性がIMOを貰って感動するとはとても思えない。
(ゲーム用のメリットが理解されないわけだから・・・)

ぶっちゃけゲーム以外で使うなら
無線マウスやらチルトホイールつきとかの方が喜ばれるんじゃ?
一般人的なブランド力考えればこれとかは?(ワイヤレスの方はWin非対応なので有線になる)
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=F033BD96&nplm=MB112J/A

逆にゲームする女性なら今度出るIKARIとかG9みたいなマウス送るほうが喜ぶようなw
50UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 14:51:13 ID:ac3JxW3u
てかなんでプレゼントにマウスなんだ
51UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 14:53:30 ID:ac3JxW3u
てかなんでプレゼントにマウスなんだ
52UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 14:56:40 ID:EdF3dvfe
>>49
MMOをやってるんだってさ。
何のMMOかは知らんけど。

まあ、一緒に行って好きなやつを選んでもらうのが無難じゃないのかな。
どういう経緯でマウスなんぞをプレゼントすることになったのか分からんけども。それがイイよたぶん。
53UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 14:57:02 ID:JE4lgM4i
エレコムのM-P3UP2のモックさわったら素敵な感じだったんだけど、使ったことある人いるかい?
小ささのわりにもっこりしてる感じがいいわ。
今コレとX-750MFで悩んでます・・・
54UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 14:57:45 ID:EdF3dvfe
>>53
エレコムにするぐらいならアホテックにしとけ。
55UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 15:08:42 ID:knYSbdnD
>>52
なるほど。
ちなみに女性が選ぶかわいいマウスってこんなんらしいぞ?>>28

「女性のためのデジタルアイテム」 おしゃれ!かわいい!デザインマウス3種
http://allabout.co.jp/gs/wdigitalitem/closeup/CU20070903A/index.htm
(どうみてもゲーム用の性能は考えて無い)

あとは女性向けのブランドというか、家具で有名なFrancfrancがマウス出してる。
http://www.francfranc.com/special_issue/pc_appliances/index.html#5

ものはエレコムとの開発らしいけど、ロゴはちゃんとFrancfracになってる。
プレゼント用ならこれも悪くは無いのでは。ゲーミンググレードとはかけ離れるだろうけど。
だいたいMicrosoftとかLogitech(目玉ロゴ付w)とかELECOMとか
マウスにでかでかと書いてある時点で普通の女性ならダサッ!と思うわけで・・・
56UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 15:09:12 ID:nYZUO2SL
TGSでサイドワインダー触ってきたぞ。

まず物凄い手のひらに対する圧迫感。
つまみ持ちってサイドボタン押しにくいから、必然的に被せ持ちになると思うんだけど、手のひら部分が突き出すぎててボタンがとにかく押しにくかった。
手が小さい人はキツイと思う。

そもそもマウス低部がだいぶデブってるので、つまみ持ちはやっぱり考慮されてない。

俺の手が少し小さいせいだけではないと思うが、人指し指ではホイールに指が届かなかった。

レーザーのセンサー位置はマウスの中心らへんだった。

慣れと趣味の問題だとは思うが、俺は人には薦められんマウスだと思ったよ。

サイドワインダーってブランドが好きで期待してただけにちょっとガッカリだった。
57UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 15:13:21 ID:knYSbdnD
>>56
>サイドワインダーってブランドが好きで期待してただけにちょっとガッカリだった。

ジョイスティック時代のサイドワインダーはガチ製品だしてたよね。
ゲームポート接続のサイドワインダーゲームパッドも数珠繋ぎが出来て定番だったし。
どっちも人間工学というか握りやすさに定評があったのに、なんでマウスは・・・
58UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 15:16:20 ID:hCC+xANT
被せでホイールに指届かないってどんだけ大きいんだろ
59UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 15:29:30 ID:vXGs9vif
えーマジかよ
俺サイドワインダー買おうと思ってたのにガッカリだ。
まぁ俺の場合、手でかいから特攻する意思は変わらないが・・
60UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 15:41:59 ID:sMKCgLsP
>>40
DBは持ちにくいよ。
つーか、ハード板行った方がいいと思う。
61UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 15:59:07 ID:Ai062n6W
>>55
まぁなんとなくわかった気もしなくも無い

てかhttp://allabout.co.jp/gs/wdigitalitem/closeup/CU20070903A/index2.htm
これって価格  4,725円(税込) って冗談だろ?w
62UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 16:11:22 ID:Gj5dzis3
>>61
何かの冗談だろ?wwwwww
こんな糞に5000円弱も使うとか有り得ねえ
63UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 16:13:52 ID:WbvEv7VT
64UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 16:17:20 ID:odAAHeA7
>55
この下のFrancfrancのマウスを店頭で触った事あるけどあまりの使い辛さに脱糞した
65UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 16:21:17 ID:lFj3grPi
もう脱線も程々にしようぜ
66UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 17:27:04 ID:Luo25q3o
まぁたまにはいいじゃないか

っておまえらマウス好きすぎ・・
G9レポだれかおね!
67UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 18:21:30 ID:QEUZETkE
G9買ってきたけどG5とこれしか使った事ないからレポする程マウスに詳しくないんだ
68UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 18:42:25 ID:ZBdt6lMk
Sidewinderの10番目のボタンがどこか気になって夜も眠れない
仕事も手につかない
69UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 18:43:01 ID:1pZ2GfXH
無職なのに?
70UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 18:50:20 ID:jZJGG0tR
自宅警備員かも知れんぞ
71UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 19:01:38 ID:JbYWp04j
>>67
君のマウスの持ち方(かぶせorつまみ)での持ちやすさ、サイドボタンの押し心地、
マウス持ち上げた時の反応(どのくらいの距離まで反応するか)などを教えて頂ければと思う。
G5との比較でかまいませんです。
72UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 19:05:48 ID:YTOOlIJx
>>67
それでも十分。
G5の形状に似ているマウスはいくつもあるから
つまみ持ち・握り持ちとかサイドボタンの位置とか
ロジレーザーが進化したのかどうかとか。

ではレポよろー
73UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 19:38:41 ID:T7yALlz1
>>67
そういう人こそ、スレてないレビューがかけると思う。よ
自分も買ってきたけど、今回は>>67に期待

というか、せっかく新製品ラッシュなんだ。みんなで感想出し合おうぜ。

ちなみに、いろいろトサカに来て分解しているのだが、おもりが入っているわけではなし。
どうしてこんなに重いんだ?
74UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 19:48:32 ID:yF+9Wo/S
デザイン面で要求を満たせる製品なら俺もIMOだと思うけど
mmoだとキーマクロ有った方が便利そうだよなあ
75UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 19:53:03 ID:NhOSAnYA
重量調節の為の余分な構造
ホイールモード切替の為の余分な構造
金属ホイール化
ガワのアタッチメント化に拠る二重構造化
76UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 19:53:53 ID:QEUZETkE
G5の時は被せ持ち、G9はそのままだと手前側のサイドが激しく押し難かったのでつまみ持ちに変更
そんな持ち方自体の変更もあって今はまだ使い心地が良いとは感じてない所
サイドボタンがない側にG5と違って上のカーブがないから持ち上げ難い気がする
ただ、つまみ持ちに慣れたら良いかも・・・サイズがG5より圧倒的に小さいし手前側サイドボタンも押しやすいから

センサーは正直良く分からない
今までの状態で最高値に解像度上げても早過ぎて使いこなせないから、速度と一緒に調整して使いやすくしてG5の時と同じ感じに動くように設定しました

持ち上げた時にどの距離まで動くかはG5と変化なし
ちなみに自分は布製マウスパッドです

まだ設定中だけどマクロが細かく設定できて便利そう
例えこのままつまみ持ちに慣れる事がなくても使い続けると思う
G5でこの機能があれば・・・とはちょっと思いますw

あまり真面目に何か書く事がないから伝わるか分からないけど一応こんな感じで勘弁してください・・・
77UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 20:13:49 ID:yWmO4sS4
>>76
GJ!
マウスのような個人の感覚に左右される物の新製品レビューは、どんなものでもありがたい。
78UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 20:14:52 ID:1pZ2GfXH
やっぱ路地のまんまか
79UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 20:28:05 ID:oCU/A4yZ
ボタンが軽いマウスってないかな。
あれでエイミングが狂う
80UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 20:30:17 ID:7xAsX4ow
>>28
まだ悩んでたのかw
MMOで小型なら、VXレボがサイズ・性能的にいいと思うんだが
アクションとMMOじゃ求めるものが違いすぎるよ
クリックゲーってMX-RとIcemat(透明)の組み合わせでも十分なレベルなんだぜ

>>76
Thx、十分参考になる
しかし、ロジはFPSゲーマー向けからはどんどん離れていってる気がするな…
81UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 20:32:47 ID:T7yALlz1
>>76
乙ん
そうかー。マクロいいか。何設定したらおもしろいこと出来るかな。

ドライグリップの方は、右サイドにも少し引っかかりがあるから、若干持ち上げやすいよ
82UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 21:21:53 ID:iM7fT5JN
>>28
MMOに必要かなと思われる性能としては・・・・・
解像度、多ボタン、ある程度の追従性だよね
ご希望が白で小さめだよね

これどう?
http://www.ark-pc.co.jp/item/Saitek+1600+DPI+Gaming+Mouse/code/50180052
ただ・・・・・・マウスのドライバが英語だが
そこは、ゲーミングマウスを渡すのにこだわってるなら
手取り足取り設定してやれよw
83UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 21:32:14 ID:b5x4oBbw
MMOもやるしRazer好きだからというわけで鱈を買ってしまった。w。

こんな俺に一言
84UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 21:40:40 ID:YHOOezlH
85UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 21:44:56 ID:DWuWiz9C
俺の妄想陰謀論は絶対に当たってる。
業界全体で持ちにくいマウスを作ろうと秘密鼠会議で決定したんだ。
とりあえず買ったけど、もう少しここをこうすれば良いのになあ、
と微妙な新製品を出して、次期モデルに期待させる。
どこのメーカーも持ちにくいマウスを作れば、お互い潰し合いにならず
鼠は共生できる。
86UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 21:50:49 ID:r39kFgw8
>>84
どうみてもelecom
87UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 21:55:43 ID:4eSgjiYd
NERVのロゴが消えればいいのに…
>>85
大手がレーザーセンサーばかり採用する件について妄想を
88UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 22:00:26 ID:Ai062n6W
>>84
中途半端にMacの前のマウスパクった感じがwww

>>85
お前・・・・消されるぞ・・・
89UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 22:29:35 ID:+vQSYPd1
>>84
和菓子みたいだな
90UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 23:02:47 ID:m2r86tBv
G9のスクロールボタンはどんな感じ?
1スクロールの幅(指を動かす範囲)、中クリックの押し心地とか
91UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 00:49:50 ID:BEiGEjPJ
おばあちゃんがいっていた。
G9の持ちやすさとかreviewするときは
グリップどっちかはっきりさせろって
92UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 00:50:18 ID:UOdc/p7X
>>63
サンワとなってるが、A4っぽいデザインのマウスだな
OEMだったりとかはないのかな?
93UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 02:04:15 ID:rYCwz7my
っぽいじゃなくてOEMそのものだよ。
94UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 03:41:34 ID:8A4K2p62
大きいマウス、小さいマウス、レーザー式、光学式
あらゆるマウスを試した
そしてわかった事は、マウスよりもソールとマウスパッドのほうが重要だという事だった
おしまい
95UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 05:03:20 ID:gXJDi1Bx
君達を信用して最初からQcK heavy買っとけば良かった。
QcK mass買ったら微妙な広さで、もっと広いのが欲しくなったよ
今までマウスパッドで幾ら使ってんだ俺orz
96UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 08:51:00 ID:rxkqpoOh
>>94
正直マウスとマウスパッドが全てだと思っていた。
でも、違った。今までこいつらのせいだといろんなものを買ってきたけど違った。
そして分かったことは、環境が大事だということ。
机の高さから、椅子の高さ。そして肘はどこまで伸ばすのか?持ち方は?動かし方は?

おしまい
97UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 09:00:04 ID:HkZqhP81
>>92
ISHIMARUでしか買えないってISHIMARUで売ってた。
形はA4のX7シリーズとまったく一緒、大きさは小さい。
98UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 10:53:07 ID:4dZM1i9h
おまいら兎に角軽くて凄く滑るマウスと
マウスパッドの組み合わせを教えてクレ

ソールもこれがいいと言うのがあったらそれも
99UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 11:25:23 ID:hV9VFR9H
自分で探せ。以上
100UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 11:31:23 ID:ksWQndJa
おそらくこれ以上滑るパッドはないよ
ヤフオクに出てる
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w12779740
101UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 12:40:05 ID:o0NyvBnj
>>95
・使ってるマウスの解像度
・やってるゲーム
・ゲーム内のセンシ
・OS(又はマウスのドライバのセンシ)

を言ってみなさい
102UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 12:56:20 ID:lSdZppw1
OSに依存しないでキーボードのキー配置を変えられる物ってないですか?
103UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 14:41:00 ID:t4D5zYwV
OSに依存しないってどこまでの話かわからんが、キーボードのハードウェア的にってことなら
ディップスイッチでCTRLとCAPSが入れ替わる奴くらいしか知らないな
104UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 14:49:51 ID:EK6LXzQZ
おまいらマウスのケーブルの処理どうしてる?
マウスの前にスピーカーもあるし、したから伸ばしてるから、引っかかってすごいやりずらい・・・
ケーブルホルダー(?)みたいなの使ってるの?
105UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 14:59:55 ID:99rslTU2
俺のデスクは背面(モニタ裏)位置、作業面より多少高位置にコード通す穴があるんで
そこ通せば吊られてるのと変わらん感覚で使える。
下からってのは、想像してもダメそうだな
106UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 15:03:39 ID:qcpoEaxu
107UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 16:25:34 ID:q8ABzq5n
ロジマウスのケーブルってホント堅いな。
アホテックのマウス使ってみてその差に驚いた。
でもあんまストレスかけ続けると断線しそうだけど
108UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 16:38:38 ID:z4TvLTyE
MSマウスのコードよりはマシだろ
109UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 16:41:30 ID:uVMMeMMA
長持ち遅延なしのコードレスが出れば最高なんだがな
110UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 16:55:17 ID:ShpHMhT2
>>104
見た目重視でこれ使ってる
http://www.razerzone.com/index.php?main_page=product_info&products_id=31

箱から空けたらグリス塗れで大変でした
111UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 17:00:31 ID:z4TvLTyE
4000円もすんのかよw
112UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 17:49:31 ID:B58BwV7I
>>110
知り合いの業者さんにコレと似たようなのお手製でいいから作ってよといったら
本当にサイズまで同じやつを塗装済みの状態で持ってきて焦ったことがw

(マークまでは入れてなかったがw
113UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 18:05:36 ID:B58BwV7I
An important update for owners of a Razer DeathAdder gaming mouse
currently on firmware version 1.21.

Posted By: RazerSupport|Nemesis On: 22 Sep 2007 01:45 AM

http://www.razersupport.com/index.php?_m=news&_a=viewnews&newsid=30
114UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 18:11:04 ID:B58BwV7I
以下機械翻訳

最近リリースされたRazer DeathAdderファームウェア1.21が最近市場でリリースされるいくつかのPCマザーボード*(影響を受けるチップセットと以下のマザーボードの完全なリスト)
のいくつかの互換性の問題を経験したのが私たちに注目していただかれました。
そのような問題はこの孤立している範囲のPCマザーボードがプラグを差し込まれるとき、マウスが間欠パワー問題を持って、望まれない性能問題を示す例を含んでいます。
私たちはファームウェアバージョン1.21に既にいるすべてのRazer DeathAdderネズミのためにこれらの互換性の問題を記述する
新しいファームウェアのアップデート(Razer DeathAdderファームウェアバージョンv1.25**)をリリースしました。
ファームウェアバージョン1.21(すなわち、ファームウェアバージョン1.1)を使用しないRazer DeathAdderの他のすべての所有者がこの互換性問題によって影響されるというわけではありません。
差し当たり、Razer DeathAdderゲーミングマウスがファームウェアバージョン1.21にいるすべてのユーザがバージョン1.25に彼らのファームウェアを
上げるようにアドバイスされます、あなたのマザーボードがそれらの中に記載されないでも。
これは、コンピュータ・システムが闘争しているPCマザーボードを使用している状態でマウスがどんなLAN出来事、
そして/または、トーナメントにも連れて来られるなら起こるどんな不便も防ぐためのものです。
何かお手伝いできることがあれば、Razer補助スタッフに連絡してください。 ここでさらなるFAQを見つけ
ることができます。
ファームウェアバージョン1.25とドライバーバージョン1.08をここにダウンロードしてください。
*マザーボードのリスト
? インテル865Pチップセット
? インテル865PEチップセット
? NVIDIA nForce4ウルトラChipset
? NVIDIA nForce 680i Chipset
? インテルP965 Expressチップセット、
? インテルP965ノースブリッジ、i82801HRサウスブリッジ

Razer DeathAdder Driverバージョン1.08を必要とします。

115UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 18:38:09 ID:SgkinIXR
>>110
ケーブルが浮いてないと意味ないのに・・・
116UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 18:52:39 ID:vhz/Ma2O
別に意味ないことはないと思うが。
117UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 19:12:26 ID:ksWQndJa
リストバンドに通しちゃうのが最強
118UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 19:37:53 ID:EK6LXzQZ
wikiに載ってあるのをのを参考にして、自分で適当に作ってみたw
見た目はあんまよくないが、かなり使いやすいわ 数百円でできたし、大満足だw

あと、トスベールも買ってきたんだけど、これ切ったほうがいいのかな?
マウスはIME3.0です
119UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 19:51:32 ID:ksWQndJa
>>118
ベルトの穴開けパンチで打ち抜いて使えば驚愕の性能を発揮するよ
120UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 20:20:36 ID:EK6LXzQZ
>>119
ありがとうw
前はパンチで空けたものでおkだったけど、後ろはひっかっかる感じがしたから、そのままつけてみた。
でもすごいなこれ・・・するする動くw
121UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 21:08:31 ID:pgpRGQVB
>>102
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=16
もう売ってないだろうけどね
122UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 22:46:29 ID:tr8/PS8t
不足的G9人柱
123UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 00:11:45 ID:Hc8ERneq
G9を3日間使った感想。

形が変態過ぎて期待は全くしてなかったが、使ってみるとなんか・・・結構いい。
俺は軽いマウスじゃないとダメなんだけど、これはデフォルトがかなり軽くて使いやすく感じる。
ソール面積が広いが、滑りは良いと思う。
アタッチメントはデカいほうしか使ってない。
細身の方ちょっとつけてみたけど持った時点でこれは駄目だとすぐ分ったんで、
それっきり使ってません。

右ボタンにあるDPI切り替えボタンはゲーム中に不意に押すことはまず無いようになってる。
意識的にかなり指を曲げないと押せないと思われる。
ただ、DPI切り替えじゃなくて、キーをセットしたりした場合それが逆に使いにくい事態になるね。
俺はキーセット派なんで、少し残念だった。
ホイールはMXRよりも安っぽい挙動ではあるが、回転がかなりスムーズで使いやすい。
しかしホイールクリックが堅めで、かなり強く押さないと押せません。

それから致命的な欠陥?が一個ある。
マウスパッドによるが、SteelPad SXで1センチ以上浮かさないとマウスが反応し続けるという・・・・
これのせいで使い物にならない状態である。
布パッドだと5ミリ程度。TitanとCorepadで試した。
G9を使う場合、布パッドを使うならそれなりに使えるマウス。
スチール系、プラ系等のパッドだと地雷になる。

俺の買ったG9が不良の可能性もあるが、とりあえず使ってみた感想でした。
124UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 00:16:11 ID:X3Pe6PvM
一センチ・・・・・・・・・・・
125UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 00:32:51 ID:xGBn6nRh
>ソール面積が広いが、滑りは良いと思う。
最初はね。。。
でも面積が広い分すぐにすり減って滑りの悪さを感じるよ

てかでかいソールのおかげで重いマウスがさらに重く感じると思うんだが
どうなのかね
126UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 00:36:45 ID:tHDbMG44
こういうレビュー見ると欲しくなるんだけど
どうせまた最安値のIMOに戻るんだから買わないことにする
127UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 00:46:05 ID:Hc8ERneq
ごめん右ボタンのDPI切り替えじゃなくて左ボタンだった。

今ドライの方(細身の)アタッチメントつけてみたけど、これは被せ持ち向けっぽいね。
俺は被せじゃないんで、こっちは却下だ。
ソールにトスベール上張りで多少改善した。<SX使用時の浮かせ1センチ以上の件
128UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 00:49:00 ID:X3Pe6PvM
全然買う気しない
129UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 01:28:37 ID:8M+vbGL/
NAとかポインタ飛びとかの
レーザー方式の弱点は
あいかわらず?
130UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 01:34:37 ID:qZ2ptMhb
ロジのレーザーがG5よりマシになるのはいつの日になるのやら
131UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 02:15:09 ID:X3Pe6PvM
五ミリか一センチ反応するんでしょ?
ならマウスの中でセンサーを五ミリか一センチ高くしちゃ駄目なの?
132UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 02:16:49 ID:zOk+BZAg
>>130
G3オプティじゃなく?
133UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 02:37:09 ID:UxegzntF
マウス業界全体に巨大な組織の陰謀を感じる。
きっと小鼠党首相が新興宗教団体のお告げによって、
光学よりレーザーを選んだんだ。
何故これだけ叩かれているレーザーを辞任させないんだ。
この宗教的頑固さは、松岡さんを辞任させない時よりもしつこい。
これ以上言うと信濃町の病院に入院させられるから言わないけど。
134UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 02:41:53 ID:MdGHXGAt
Razerのマウスでもかってろ
135UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 03:16:56 ID:0SaOqiCn
X-755Fの発売はまだなのか!
個人輸入でもいいから買いたいYO!
どこか買える所ないっすかね?
136UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 04:10:16 ID:dFrylzDW
4亀の記事に踊らされて中途半端な時期だけどDA購入
そしてASUSママンなので1.08ドライバ、1.25ファーム入れてみた
値段高かったけど満足だわ
G3optよりか自分に合っててよかった

今思えば話題的にもG9買った方がよかった気もするけど
まぁ(゚ε゚)キニシナイ!!
137UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 07:43:06 ID:WhK3IsGn
G9悪くなさそうだね。ロジならG5出してたし、G9で劣化してるとも思えないし。
俺は全く持ち上げて移動しない派だからもう何でもいいんだけど。

A4tech使ってる漏れには、重いってのがやっぱ気になるな・・。

sidewinderもでたらみんなのレポみてどっちか買う予定ではあるけど・・
重さが・・・G5より重いのはちょっと・・
138UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 08:01:46 ID:f4lVGO6W
このスレで
>俺は全く持ち上げて移動しない派だからもう何でもいいんだけど。
こんな奴アリエナイ
お前FPS系プレイしてないだろw
139UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 08:10:52 ID:QAV9RXxa
FPSで全く持ち上げないってのは構造上無理だわな、ローセンシとかハイセンシって問題じゃない
RTSなら持ち上げなくてもいけるのかね
140UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 08:32:04 ID:AXNgRiYv
FPS やったことないんだけど、持ち上げないといけない状況って
右旋回が連続することがあるとかってこと?
RTS とは限らないけど、FPS でなくてもドラッグでスクロールとか
するタイプのゲームだと、同じ方向にずっとマウスを動かしたいことが
よくあるから、全く持ち上げないってのは信用できない。
141UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 08:43:50 ID:pX+0O050
>>139
いやおれまったく持ち上げんけど
てかどういうときに持ち上げるんだよw
142137:2007/09/23(日) 08:50:04 ID:WhK3IsGn
いや俺、今FPSしてるとは元々かいてないがw
今はRTSでハイセンシ希望。

ソフトインストしないで、抜き差しただけで別PCでもマクロできる機能も魅力。
FPSと違って時間が長いことがあるから軽いほうがいいな。

つかFPSならIMOでも何でも使ってひたすら練習しとけばいいんでは・・
慣れが肝心の道具だし・・と暴言を吐いてみる
143UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 08:52:11 ID:12aRDy/Y
お前はもうこなくていいよ
144UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 09:34:00 ID:QAV9RXxa
>>141
FPSはマウスで視点方向を動かすゲームなんだから
センシに係わらず、基本的にマウス位置が元に戻ることがない
左向いて右向いて右向くっていう感じに視点動かしていくんだから
どう考えてもそのうち、マウスパッド足らなくなるだろ

まあこんなマジレスする俺もどうかと思う
145UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 09:40:16 ID:QAV9RXxa
>>142
つかRTS用のマウスなんざボタン一杯ついてりゃいいんだろ?w
とか言われたいのか?
146UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 10:59:41 ID:qZ2ptMhb
持ち上げる持ち上げないってのは個人の使用上の範疇であって性能評価ではないね。

持ち味とボタン・センサーの位置は相当な部分で個人差があるので何とも言えないけど、
ネガティブアクセル周り、リフトオフディスタンス、ホイールの出来、ボタンやケーブルの
柔らかさなどカタログスペックじゃわからない大事な部分も(アクションゲームシーンでの)
マウスを評価する上でどれも重要だし、なるべく客観視寄りで語りたい部分だよね。
妥協を肯定してしまうと揉めやすいから。
147UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 11:40:25 ID:3nXB5EUk
>>146
となると、レーザー系はすべて糞でFAだな。
148UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 11:43:11 ID:eTgnVW5X
>>138
おいおい、ゲームといえばFPSだけかw
視野が狭いなwwww
149UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 12:21:03 ID:X7Aj5yHL
>>146
>持ち上げる持ち上げないってのは個人の使用上の範疇であって性能評価ではないね
こいつは何ズレた事言ってるんだ?
150UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 12:27:48 ID:z+TTnXhw
>>138
全く可哀想な頭をお持ちでw
151UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 12:33:09 ID:QAV9RXxa
持ち上げた時の切れも性能というか
使用感の大事な問題だしな
つか一人ID変えて粘着してる奴いるな、何が楽しいのやら
152UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 12:35:15 ID:b1FmJUTm
153UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 13:00:00 ID:tOg1KgJ6
しかし考えてみればgaming mouseとか謳ってても別に
「FPS?ごめんFPSのことは考えてなかったわゲームっつってもRTSやMMO用に作ってみた物なんで」
っていっても実際別に問題ないわな
空気読んでないとは言われるかもしれんが
154UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 13:08:19 ID:i4V4omzq
RTS、MMO用に作ったのならボタンがいっぱいついてくるだろうな
155UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 13:08:25 ID:ovarmIU2
ここはPCアクション板です
156UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 13:09:22 ID:i4V4omzq
>>155
そういやそうだな。
PCアクション板なんだからFPS前提で語るのは当たり前だな
157UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 13:11:35 ID:NXkVdFBQ
>>148>>150
スレタイ読み直せよゆとり無知
158UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 13:23:52 ID:bXL2N2Bx
ボタンたくさんついてるマウスがつよいよ!
159UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 13:26:05 ID:M5miTApy
>>146
内容が矛盾だらけでワロタw
>>153
殆どがこんな機能があればいいだろうって妄想を詰め込んだだけとも、それが間違ってるとは言わんが(重り以外
製作してる奴らは、実際にFPSに接点無いのが多いんだろうなあ
IKARIには期待したい所

>>157
"読めなかった"んだろ?

ところで華麗に死亡フラグを立ててる>>28が微妙に気になるんだが、やっぱりどうでもいいか。
160UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 13:27:20 ID:X3Pe6PvM
うざ
161UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 13:32:06 ID:NXkVdFBQ
FPSとMMOを混ぜれば楽しいはず。国産なら尚更人気が出るだろうな。
162UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 13:33:57 ID:PO4Dwbvj
しかし、ゲーマー向けマウスとかのスレってここしかないわけで。
言いたいことは分かるが、もっとおおらかに行こうぜ。
163UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 13:37:39 ID:/AB1Di+9
>>161
そういうゲーム無かったっけ? プラネットなんとかってやつ。
164UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 13:38:31 ID:PO4Dwbvj
1cmで反応とか、嘘だろー?と思って確かめてみたら、本当に反応する!!
しかも、レーザー特有のカーソルぶれ起こすから、かなり気が散るな
165UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 13:45:40 ID:pufLf3K2
つかFPSプレイヤーとMMOプレイヤーとじゃ一般的に求める性能が違い過ぎるだろ
それこそハード板のスレに行けって話だ
166UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 13:49:21 ID:pufLf3K2
10mmって流石に慣れでどうにか出来るレベルじゃないな
これってロジがアホなのかAvagoが馬鹿なのか…
167UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 13:56:25 ID:DwegodMj
>>166
レーザーセンサーが機構的に距離を詰めるのが難しいとか?
168UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 14:08:29 ID:UbqfbIcN
DAであったように、ファーム更新でその辺修正入るってのも考えられるが
もう、G9はいらない子
169UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 14:13:10 ID:ovarmIU2
G3optでさえ下駄履かせて使っているのに。
170UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 15:33:54 ID:b1FmJUTm
>>161
WW2OL
PlanetSide


いつも通り韓国のメーカーが乱造してるみたいだけどきっといつも通りの出来なんだろうな
171UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 16:16:19 ID:7ARbs8rR
なんとなくだけど高解像度ほど反応しちゃうような希ガス
172UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 16:22:51 ID:2hSL7yqe
布パッドならもんだいないんでそ?
173UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 16:38:54 ID:UxegzntF
リフトオフディスタンスは重要だと思うが、
レーザー式のマウスってユーザー側がマスキングテープ貼って
感度下げるのがデフォだと思って諦めてる。
174UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 18:25:22 ID:hjoF8P3H
少なくともFPS用のマウス(PCアクション板のこのスレで扱うメイン)においては
「持ち上げても反応しない距離」はマウス選びで大事なポイントの1つ。

>>139でもでてるが、FPSの操作系(マウスで左右に視点・照準を旋回)では
マウス持ち上げないでプレイし続けることは不可能。
右方向に180度ターン(=後ろ振り向き)するだけで、
マウスがドンドン右にいくんだから。普通にプレイしてりゃわかる話。

で、これをマウス持ち上げないで戻すとなると、その度に
「逆方向に同じだけターン」しなきゃいけないが
そんなことしてるやつなんていないだろ。あっというまに死ねるw
G9だと毎回1cm以上持ち上げて動かさないと、照準が動いちゃうわけだからなぁ。

持ち上げて反応しちゃう距離が1cmというのはFPS用マウスとしてはダメダメ。
他の性能がよくても、その欠点1つで使えないと判断する人がいてもおかしく無いレベル
175UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 18:49:47 ID:yUveVdmx
IME3.0買ってきたんですが、不良品かなって思うくらいサイドボタンがゆるゆるなんです。
右・左クリックボタンもはがれそうなくらいゆるゆるなんですが、これが普通なんですか?
それとホイールまわしたときにガチャガチャと音が鳴ります・・・
G5からの移行なので、このホイールの感じはなれるのに時間がかかりそうです
176UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 19:26:29 ID:ajvT1yMX
>>175
残念ながらそれが仕様です。
慣れるか捨てるしかありません。
177UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 19:34:50 ID:ysXShc2D
サイドやホイールはそれが仕様

>右・左クリックボタンもはがれそうなくらいゆるゆるなんですが
でもこれはどうなんだ?
もっと詳しく説明してくれないか
178UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 19:42:19 ID:z+TTnXhw
>>175
俺もそうだよ
G3optから移行だったけどふにゃふにゃすぎて使えなかった
179UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 20:06:38 ID:GJNf+HLQ
このふにゃふにゃ感になれれば最高だよ。

180UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 20:07:14 ID:2ELCYuEF
安くていいキーボードないですか><
181UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 20:25:53 ID:mF7TwIbD
>>180
Zboard。ゲーマー用だし今なら2k台で買えるよ
182UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 20:28:35 ID:AVLttODl
誰かいらなくなったゲーム用マウスパッド売ってくれ
183UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 20:39:02 ID:2ELCYuEF
>>181
ありがとう。
すこし検索してみたら980とかであってびびったわ。

欲を言えばもう少し普通のキーボードがよかったんだが
184UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 20:51:08 ID:in8ycldZ
>>183
安いのだとテンプレにも載ってるSolidtekのACK-230かな。
俺ならBTCのパンタグラフ買うけど。
185UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 21:03:47 ID:GJNf+HLQ
Zbordはマジ糞だぞw
186UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 21:11:11 ID:Ef/Bo4xm
>>183
理想のキーボード55枚目(キーボード総合)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1185630357/
187UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 21:37:01 ID:cu+tks57
>>184
BTCと多分物は同じバッファロー版のパンタ使ってるけど良いよね
パンタは高いのより安い物の方がキーピッチ浅くて逆に使いやすい
188UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 21:41:15 ID:nGet5dVS
俺はFPS用にリアルフォース買った。
他のキーボードと違って、打つのに力が入らないな。サクサク打てる。
189UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 22:32:51 ID:tUh/LSy8
ぶっちゃけ、リアルフォース買えばよかったな。
ここ1年で、キーボード5枚は買ってる。
190UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 22:39:48 ID:GJNf+HLQ
実際にお使いいただいてるお客様からのお声で一番多いのは、SteelKeys 6GはMMORPGやRTSに最適であるという事と、
移動が俊敏なQuake4のようなゲームに最適という事が言えます。もしあなたが
CounterStrikeをプレイしているのなら、2007年に発売予定の次のキーボードを待ってみるのも良いかもしれません。


Steelkeys 6Gの後継機まだー?
191UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 22:41:02 ID:2wLrepXR
>>182
使い古しとか気持ち悪くないか?
とか言いつつ新S&S余ってる

どうやら俺は布系じゃないと駄目みたいだ
それに察して今はMANTIS SPEED使ってる
Qck〜も使ってみたいわw
192UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 22:43:11 ID:2wLrepXR
て、スレ違いだったなw
マウスDA、キーボード6Gだけど
確かにFPSやる分にはRFの方がいいな
6Gは慣れれば凄い使い易いけど
193UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 22:53:59 ID:z+TTnXhw
>>191
mass mazi osusume
194UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 22:58:00 ID:WEktiSU7
RAPTOR-GAMING K1は少数派か
カオスで7500円くらいで売ってたから買ったけどなかなかいいよ
195UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 23:17:09 ID:59HqBz3/
FPSやるならRFが〜というのは押す力が少なくて済むって点だけ?

RFと6Gの違いはキータッチぐらいしか思い浮かばなかったわ
196UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 23:20:42 ID:s52SbV+4
リアルフォースの全部同じ重さで黒色のマダー?
197UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 23:27:23 ID:nGet5dVS
ゲーセンのカウンターストライクはリアルフォースつかってるし。変加重でも問題ないと思うが。
むしろ変加重のほうがいいのでは?
198UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 23:29:43 ID:/AB1Di+9
>>196
等加重45gで銀行向けで作ってたやつがあったじゃん。少しは調べろよ。
199UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 23:36:02 ID:j33RB+JU
G9、ゲームというよりブラウジングとかの通常動作でのマウスになってるよ
アプリごとにボタン振り分け変えられるし、サイドボタン押しやすいし
MX-Rはワイヤレスだからバッテリー切れ考えなきゃならんがG9はないし
なんと言っても持ちやすい
相変わらずゲームするときはMX518だが
MS、Razer、SSの新マウスがでるまで通常動作時のG9とゲーム時のMX518で使い分けだな

個人的にはG9がRazerの3Gセンサ、もしくは赤外線センサで
One-Touch-Serchで任意のブラウザ使えりゃ最強マウスだった
200UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 23:40:21 ID:y2okLaOv
>>175
買ったときの状態ではそれで正常です。

大きい方のサイドボタンがふかふかなのは、中のマイクロスイッチを押すギミックと
サイドボタンの構造にやや問題があるため、押しても力が少し逃げてしまうので
結果的にストロークが大きくなっています。

これを改善するには、サイドボタンの手前側の空間に少しだけ詰め物をして
押したときに斜めでなく、真横に動くようにしてみましょう。
こうすると、かなりしっかりした押し心地になりますよ。

できたらサイドボタン用のマイクロスイッチは、標準で着いている物から
もう一段階重いもの(omron D2F-01)に交換すると誤押しもなくなってかなり良さげ。
201UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 23:44:18 ID:y2okLaOv
>>175
ホイールがうるさいのは、可動部にクリック感を出すためのポッチが付いてるからです。
使っているうちに少し削れて多少静かになりますが、やっぱりうるさいのでw
タミヤのセラミックグリスを可動部に少し多めに塗るといいです。
ガチャガチャからゴロゴロになります。
202UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 23:46:31 ID:GJNf+HLQ
steelkeys6Gぽちりました。

初めての高値キ-ボードなので楽しみだ。
203UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 00:01:58 ID:GUoueHst
>>202
君は後継機待てなかったのか
204UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 00:07:33 ID:U4FKbh9h
マウス:Microsoft IntelliMouse Explorer 3.0(400dpi)
MSのドライバ:デフォルトより2つ下
OSのセンシ:デフォルト
ゲーム(CS1.6)のセンシ:1.0

↑こんな感じなのですが、おかしいでしょうか?(マウス速度切ってます)
180度回るのに40cm以上かかります。(故にマウスパッドはQck heavyです)
プロの殆どはMSのドライバのセンシはデフォルトらしいのですが、僕はそれより二つも下(速度遅い)です。
やり易いにはやり易いのですが、遅すぎるのはやはりまずいですかね?
205UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 00:10:57 ID:WcNoG9SG
>>203
俺も先週6G買っちゃったよ
使い心地いいなこれは
206UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 00:13:59 ID:F2MARnB3
>>204
センシなんて人それぞれだが
そりゃ幾らなんでも遅過ぎじゃないか

ま上級者レベルなら問題無いがw
207UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 00:24:00 ID:c81tgklE
>>204
自分に合ったセンシでどうぞ
208UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 00:37:40 ID:F2MARnB3
>>204
の設定でちょっとプレイしてみたがこりゃ駄目だw

FBを避けられない
策敵がスムーズに出来ない
裏取られると間違い無く死ぬ

クラン戦で使い物になるとは思えん。
野鯖プレイヤーっぽいな。
209UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 01:04:30 ID:cymYxDDt
「dpiブースター」
押している間だけdpiを倍化します
主に振り向いたりするときに使います
ボタンを離せば元の解像度に戻ります

こういうマウスある?
210UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 01:08:01 ID:E/zYcyEP
俺もMSのドライバのセンシ1つ下げてゲーム側のセンシは1だよ。
デフォルトだと早すぎてAIMできないぜ…
211UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 01:57:10 ID:Shq0G19k
180度で20cm以上はありえんわ
概してどのゲームも10〜15の範囲が低センシの限界じゃないの
212UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 01:57:59 ID:TQ9LYuoG
>>209
G5ならゲームをプレイ中でも解像度を切り替えられるよ。
dpiも指定できるぜ。
213UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 03:20:38 ID:LZhY8kFA
>>211
10〜15cmはハイセンシの範囲じゃね。
214UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 03:22:52 ID:yPB5o2Cw
>>195
RFの良さは叩いてみればわかるというかキーボも好みの部分が強いと思うよ
俺はRFの変加重最高だと思うけどキライな人もいるだろうし

>>211
180度60cmって変態の知り合いも俺はいるしなあ
215UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 03:24:22 ID:RnTFWk+9
>>211、213
お前等はミドルセンシを知らんのか
216UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 03:35:04 ID:RnTFWk+9
Qckのサイズで判断するなら

mini>ハイ
normal>ハイからミドルまで
heavy>ミドルからローまで

こんな感じだろ
まぁheavy使用してハイセンシでも問題無いけどな

>>211
heavyサイズのマウスパッドでも3回振らないと
後ろ振り向けないじゃん
なんかネタ臭いぞw
217UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 03:35:10 ID:bK3oWtVl
>>203
後継機って6G EXのこと?
218UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 03:37:57 ID:RnTFWk+9
おっと
上の>>211>>214の間違い
219UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 03:39:17 ID:dlYsuJRz
>214
RFの良さは小指あたりの負担が少ない事。これが黒軸のキーボードだと長時間プレイがきつくなってくる。
220UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 03:43:36 ID:yPB5o2Cw
>>216
いやホントに60cmらしいよ、旋回する場合は2回で、片方に振って、その後大きく振るみたいな感じ?らしい
まあよくしらんが、そのセンシがやりやすいんだと

>>219
小指はホント楽だな、他も全体に返りがいい割に軽いから打ってて楽だ
221UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 05:15:22 ID:2WbiQmG+
G9ポチったついでに89UBもポチった (;・∀・) 散財だな・・
222UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 05:51:26 ID:eS0T+hQR
最初から面積最大のマウスパッドを買っとけばよかった。
中途半端にケチっちゃだめだな。
買うときはバーンと一番高くて面積広いの買うのが正解だ。
Qck massとCorepadはもう少し面積欲しい。
また来週秋葉に買いにいこっと。
223UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 06:08:36 ID:jw3O1E6v
A4techの公式サイト未だにハックされたまんまなんだが・・・
このメーカーなんなんだ
トルコのハッカーがどうのこうので前より酷くなってるし
224UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 07:49:18 ID:dWgANDWv
225UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 10:00:02 ID:XCC+javp
>>197
CS NEOで採用されたのは全等加重のカスタマイズだよ。

WASDで移動するのに変加重(Aが軽い)というのは人によってはかなり違和感ある。
というか俺はそれがダメで等加重のRFにした。
226UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 11:09:52 ID:bK3oWtVl
>>224
あり。一応過去レス読んだつもりだったがわからんかった・・・
227UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 13:37:58 ID:CqfGr8Mb
>>223
おとり捜査に協力しているんじゃないだろうか。
ハッカーを調子に乗らせて尻尾を出した所をつかまえる。
228UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 13:55:59 ID:b25fWWGe
あれってjpサイトだけなの?
元々更新されてない放置サイトのようだし、教えてやらない限り気づきそうにないね。
229UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 13:59:30 ID:qkmn+zla
Qck heavy使ってるやつじゃないと180度40cm以上のローセンシは理解できない。
物凄いスピードで腕を大きく振り、止めたいところでビシッ!!と止まる。
超ローセンシなのでズレも少ない が、とっさに後ろ向くときや斜め上をみるなどの動作が取りづらい
230UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 14:14:02 ID:hRNmLuA3
過度なローセンシはセンスがないだけ。
231UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 14:56:46 ID:zEN6XvYy
CSでaim日本最強のsionさんは180度50cmくらいですが?
他のやつらとは明らかにaimの質が違う
cssのnastyも同じくらいらしいな

まあ自分に合ったセンシなら何でもいいと思うけどね
おれの知り合いで180度10cm以下でaim糞強いの何人もいるし、30cmオーバーで強いのもいっぱい知ってるから。
プロもハイからローまで様々。ただ極端なやつは少ないね(10以下とか50以上とか。
232UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 14:58:56 ID:JziIcUC+
ハイセンシだとクリアリングが面倒臭い
233UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 14:59:38 ID:JziIcUC+
逆だ。間違えた
234UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 15:02:30 ID:YqbwbSME
でも腕の運動になってよさそうだけどな。Eスポーツだろ。
仮にもスポーツなんだから、腕だけでも大きく動かした方がいいよ。
235UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 15:35:58 ID:tgFNGBQS
>CSでaim日本最強のsionさんは180度50cmくらいですが?
さん付けかよw
まぁそれはそれとsionてパッドがS&Sだろ。
良くそんなセンシでS&S使えるな。
FB避けたらマウスがハミ出そうだw
236UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 15:43:06 ID:2INSuIwB
sionは20〜30ぐらいだった気がした
今はどうだか知らないけど
237UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 16:17:23 ID:nmHQuRe7
>>209
microsoftのインテリポイントならそんな機能あった気がする
つまりmicrosoftのマウスならどれでもいけるはず
238UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 16:29:45 ID:b25fWWGe
ああ、dpiじゃないけどカーソル速度変えられる機能あるね
と思って設定見てみたが、>>209が言うものとは逆の機能だわ。
ボタンを押してる間カーソル速度を普段の10%〜90%の設定した速度に落として操作できるようになる機能だった
速くはできんね、これ
239UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 16:51:14 ID:nEzQybrk
日本で強いといわれるCSer、noppoとかsionとかあとCSSならnastyとかみんなローセンシという現実
ハイセンシの奴はそいつらに勝ってから能書き垂れましょうね
>>230
aimが上手い奴はハイでもローでもどっちでも当ててくるからwww
ようは慣れの問題
あとCSは1ドット単位で修正が必要だからローの方が一般的にはやり易いってだけ
240UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 16:57:20 ID:dqf75ogH
虎の威を借る狐
241UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 17:01:16 ID:VO7lFPG4
1ドッド単位とかwww
どんな世界レベルだよ
242UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 17:01:23 ID:MhEyO4G6
那須は180度40センチとか50センチとか言ってた
243UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 17:06:21 ID:9mrrTiOQ
CSは640*480みたいな低解像度使用者が多いからなぁ
ハイセンシでもドット単位の操作は難しくなかったりする

しかしnoppoってローなのか?ありゃどっちかつうとミドルだと思われ
244UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 17:08:54 ID:VO7lFPG4
今現在のセンシは知らんが
コンフィグにあがってる2.15だとしたら余裕でローだろ
245UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 17:18:55 ID:nEzQybrk
自分はnoppoと同じくらいの感度でやってるけど
180度massの端から端まで使うからこのスレ的にはローだと思う
超ローセンシってほどでもないけどね
246UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 17:27:53 ID:zEN6XvYy
マウスのdpiが同じでもフレームレートとか違うと速度全然違うよね
例えばIE3.0だとオリジナルと復刻版だとフレームレート3000違うから、復刻版はオリの1.5倍ってことだよね?
今復刻版使ってるけど、前使ってたG3optの400dpiよりかなり速い
CSセンシだと1くらい下げないとG3と同じくらいの速度にならなかった
あとドライバにもよるのかな
247UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 18:56:28 ID:G6DhilYB
スポーツ系は極端な人少ないよね
俺が知ってる限りでは20cm/180度が最長だ
そんな俺、4cm/180度orz
248UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 19:21:34 ID:GMEYVS18
このスレで言うミドルはおそらくCSで言うと2.4〜2.6前後だと思う。
日本のCSプロチーム4dN最強のENZAは3.5。f0restも3.5。NEoは2.45のミドル。
ちなみにf0restがgotfragのインタビューで強すぎて嫌いだったと言ってるzetは3.6。
全員OSセンシはデフォね。
ちなみに3.5だと180度13cmくらいだった気がする。
249UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 19:22:04 ID:8T2a+2V/
俺もそんぐらいな気がする。
手首がマウスパッドの上に固定して置かれてるしな
250UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 19:55:19 ID:9mrrTiOQ
>>248
ヨーロッパに比べ米はセンシが低い傾向が有るね
お国柄なんだろうかw
251UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 20:01:19 ID:NTV2tRvh
>>248
180°13センチってBF2でいうと1以下じゃね?
252UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 20:02:38 ID:NTV2tRvh
すまんBF2スレと思って誤爆した
253UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 20:15:36 ID:o40cHiV9
マウス側の解像度で結構変わるよね?
254UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 20:58:21 ID:mjAJRXI6
5.5の俺涙目wwwwwwww
255UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 21:24:55 ID:FLZ+8BqA
>>248
そういう情報も知らず180度13cmでセンシ3.6だったw
QcKminiだからこれくらいが限界だけど
256UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 21:36:28 ID:uF/kvehV
自分がハイセンシな方ってのに今気づいた・・・
ちょっとマウスも変えてみたし、これになれてみるかな

それより、マウス持ってて手のひらが熱くなってしょうがないんだが、なんかいい対策ないかな?
手のひらが凄い疲れるんだが
257UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 21:55:40 ID:v49y1Be8
まず貼る一番
258UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 22:15:23 ID:r2+ys5Pm
>>256
すっごい押さえ付けて持ってるの?
259UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 22:47:25 ID:++XNZVoO
>>256
くだらないデザインのマウス使ってて手の平の肉のついてる部分が不自然に圧迫されて
おれもそういう感じになったなぁ
おれは容赦なくナイフで削ったけどおすすめはしません
260UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 23:36:28 ID:E/zYcyEP
ミドルセンシのやつは手首支点でしょ。
261UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 01:28:54 ID:v2w3efca
>>246
変わらない。
dpiが何の略か調べてこい。

フレームレートが高いのは、マウスを速く動かしても
ポインタが飛びにくくなる効果があるだけ。
262UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 01:44:16 ID:lZ84caNY
>>246
アホボケナスカス
263UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 01:51:32 ID:Uw5xP/bS
移動判定の数が1.5倍になる事で
微妙にカーソル動作に差が出る可能性は有るかもしれない
でも実際には>>261の言うとおりポインタが飛び難くなるぐらいしか
実感できないんじゃないかな

新旧のIE3.0持ってる人が試してくれたら一番良いんだけどね
俺は旧しか持ってないし
264UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 01:54:12 ID:dfF09fPB
しかし、そうやってローセンシになるほどフルサイズキーボードが邪魔にならないか?
テンキーが無いようなミニサイズのキーボードでやっている人がいたら、
オススメのキーボードを教えて欲しい。
265UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 01:59:22 ID:Uw5xP/bS
>>260
ミドルセンシになると手首と肘の両方の支点の使い分けが必要だと思う
特に大きく動かす場合、手首支点だけでは距離が稼げないし
266UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 02:01:36 ID:SiTsgiht
>>264
HHKproかリアフォの91or89
267UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 02:06:43 ID:Uw5xP/bS
>>265
確かにフルサイズだとゲームする時に大きく配置変更する必要が有るので
面倒では有るね
でもキーボードを斜めに配置したりと工夫すればそう干渉しないかな
まぁ机のスペースの問題も関係するんだろうけど

「一方ロシアは太ももを使った」
268UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 02:31:31 ID:SbSHYzFp
ハイセンシだけどテンキーレスの使ってるなぁ
そしてマウスパッドも無駄にでかいから
使ってない部分がなんかホコリ乗ってたりする
269UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 02:37:28 ID:sgD2b9xl
無駄にでかいから埃が積もってるわけじゃないだろ

ふけ
270UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 03:59:39 ID:7/15G1gD
最近、いきなりマウスのポインタがカクカクしだしたり、飛んだりしたりして、
色々調べたけどまったく原因がわかりません。
ほかのPCでこのマウスつかっても正常なので、マウスが悪いわけじゃないけど、
リカバリまでしたけど直りません。

誰か助けてください。
ちなみにマウスは、有線の光学式で、メーカーよくわかりませんが、
裏に、JOOYONTECHって書いてます
271UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 04:04:43 ID:st5BlG66
>>246
IE3.0は実測450dpi。
G3optの400dpiは約400。
272UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 04:35:17 ID:Ctb0oaOB
>>270
どういうリカバリをしたかわからんけど、リカバリしても直らないんじゃハード故障と見たほうが自然かな
で、マウスの方は他PCで正常ということで、この夏の暑さでやられてPC自体逝きかけと見たがどうか
273UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 05:43:48 ID:6yjTPv2r
274UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 09:43:02 ID:Au8KgNQ7
>>270の住所と名前特定したから晒すわ
275UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 09:43:11 ID:2HsJ7nrx
>>270
さっさと氏ね
276UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 09:49:39 ID:NCr4d3Kh
>>258
自分が手のひらとかよく汗かくし、テンションあがると押し付けてるかもしれん・・・
つまみ持ちに変えたいけど、なんか安定しなくてなぁ

>>259
マウスはIME3.0なんだがなぁ

持ち方変えてみますorz
277UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 10:32:17 ID:kJH6yh40
IME3.0のつまみ持ちはサイドボタン押せねえwwww
ぼくはサイドボタンなんて3年前に壊れたのでつまみ持ちです><
278UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 10:36:11 ID:QWFILv77
QCKに埃がたまったら、バサバサやってきれいにしている。
おk?
279UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 10:57:12 ID:ZipVynhd
>>278
このスレで聞くって事は入力機器を使ってQCKの埃を飛ばす方法を聞いてるんですよね?
キーボードクラッシャーみたいにキーボード叩きつければいいと思うよ
280UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 11:13:36 ID:hV7ooO66
>>278 
つマウスパッドクリーナー
281UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 13:32:31 ID:jsdOktR7
>>271
それ新IE3.0の数値?
俺が昔、旧IE3.0のdpiを実測で測ってみたが
約400dpiだったぞ?
282UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 19:13:17 ID:l9+UgiQL
>>264
俺はリアルフォース91Uだな。
テンキー邪魔じゃないか?
テンキーありのキーボードなんて考えられん、マウスから遠すぎ。
283UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 19:32:06 ID:kJH6yh40
ハイセンシならスペースの有無は気にならんよ
284UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 20:03:56 ID:l9+UgiQL
でも、見た目的な事もあるしな。
ゲームじゃテンキー使わんし、テンキーレスをオススメする。
テンキーレスのリアフォ買ったけど、机のスペースも稼げてかなりいいぞ。
無駄なモノが無いって素晴らしいね。
285UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 20:35:19 ID:NCr4d3Kh
CSのゲーセンにあるやつもリアフォなんだな
個人的にはACK230の値段とタッチでテンキーレスが出たら10個は買う
286UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 20:48:07 ID:l9+UgiQL
CSのゲーセンにあるリアフォって変加重なんだろうか?
287UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 21:10:58 ID:688X7lTn
テンキーありでも一番手前の人のようにすれば
場所とらないな。俺には絶対できそうないけどw
ttp://www.fragyou.net/
288UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 21:15:32 ID:2sELEgCF
こいつはロシアンスタイルに変わる新たな変態スタイルの到来か
289UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 21:26:38 ID:FoKhfGXX
>>264

キーボードの上でマウスを操作するために台を2つ自作して
(200mmx300mmx5mm、手前側高さ25mm、奥側高さ70mm を2つ)
フルキーボードの右側(カーソルキーやテンキーの上)に跨らせている。
用途によって台を1つにしたり、2つ(横に2つ並べる)にしてる。

台の手前側と奥側の高さが違うのは試行錯誤した結果です。
もちろん人によって(机や椅子の高さ、プレイスタイルなど含む)
平衡がいいかもしれないし、もっと高さがあった方がいいかもしれないし、
もっと角度をつけた方がいいかもしれない。
というか、台の上での操作そのものが合わない人もいると思う。

ちなみに、こんなのどう?
マウスをキーボードの下で操作!
http://www.youtube.com/watch?v=ZZEvlPocFFA&eurl=http%3A%2F%2Fwww%2Egizmodo%2Ejp%2F2006%2F10%2Fpost%5F373%2Ehtml
290UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 21:28:34 ID:l9+UgiQL
>>287みたいにするくらいならリアフォテンキーレス買えばいいのに、何でリアフォは嫌われてるんだ?
negitakuに登録してるプレイヤーも殆どリアフォでしょ。
291UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 21:30:59 ID:m9UEsHRY
お前ちょっとバカだろw
292UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 21:32:10 ID:l9+UgiQL
>>291
なんでだ?
293UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 21:52:42 ID:1ZD8fCzJ
6Gでテンキーレスでないかなぁ
294UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 21:53:17 ID:3/lAdxgW
リアフォはね、マジで好みに分かれるんですわ。
おれも89買ったけどFPSでの使用感に違和感あって結局会社に持っていった。
うまく言えないけど友達にも同じような奴が居る。
結構値が張るし万人におすすめする物でもないと思うよ。
タイピングはすごーく小気味いいから仕事で使うならおれも最高だと思う。
そんなおれのFPSキーボードはMSのベーシックキーボ・・
295UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 21:59:59 ID:sgD2b9xl
>>292
テンキー有ろうが無かろうが、>>287はそのスタイルだろ
296UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:07:56 ID:kJH6yh40
俺なんてキーボは10年以上前のIBM
マウスは6年前の初代IME3.0
左クリックは連打機能付サイドボタンはスカスカだぜ

流石にマウスは買い換える
297UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:10:39 ID:JM9a09UW
>>294
一度6G使ってみてくれ
俺もRFが合わなくて6G買ったんだけど、
こっちの方が合ってるみたい
もしかして同じ人種かも試練
298UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:18:00 ID:l9+UgiQL
http://www.negitaku.org/member_list/2/text/date/desc/
ほれ、リアフォつかってる奴は多いぞ。
299UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:18:37 ID:l4mb8eSy
俺もリアルフォースより6Gの方がFPSに向いてると思う。

リアフォは軽すぎて駄目だ。
300UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:19:10 ID:l9+UgiQL
軽すぎると何か不都合あんの?
軽い方が長時間疲れにくそうだけど
301UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:20:13 ID:l4mb8eSy
ID:l9+UgiQL

必死すぎww
302UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:21:12 ID:sgD2b9xl
>>300
お前はさっきからリアフォリアフォうっせーんだよ
303UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:21:47 ID:DMzofzVk
senden
304UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:25:44 ID:1ZD8fCzJ
>>300
そんなあなたに鱈オススメ
305UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:26:36 ID:OycnwtDC
>300
キーが軽いとタイピング早い人が使った場合キーの戻りが遅いからタイピングミスが増える。
RFは同じキーを連打するような作業には不向きだから
ほかのキーボードから乗り換えると日本語入力で誤爆は結構多い。
キーが反応する押し込み位置や軽さの関係でこの手の誤爆が嫌な人は茶軸か黒軸の方がいい。
306UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:27:40 ID:tKHUo9XJ
seidai
307UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:38:32 ID:l9+UgiQL
>>305
そうかな。でもゲーセンのカウンターストライクで使われてるし、プロゲーマーも何人か使ってるっしょ。
慣れれば問題ないのでは?
慣れればタイプにおいても、耐久性においてもリアフォには勝てないでしょ。
何よりテンキーレスでまともなキーボードはリアフォくらいしかない。
308UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:44:38 ID:qOi1RTUD
soudane
309UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:45:13 ID:mp467RxO
>307
6Gは6Gで1プロチーム丸々使ってますって無かったっけ
どっちもどっちで結局好みじゃない?

CSのストッピングでも反応の速さとか考えたら特に問題ないような気がするし
310UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:47:05 ID:2gmlwOrn
>307
でもゲーセンのカウンターストライクで使われてるし、プロゲーマーも何人か使ってるっしょ。

ソース頂戴。
311UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:49:20 ID:l9+UgiQL
http://www.topre.co.jp/products/comp/key_point.html

ほれ。
ちなみにテンキーレスの91Uとほぼ同じ形。
312UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:49:44 ID:EM+uYRTK
>>310
レッドゾーンでRFの光るテンキーレス使われてなかったっけ?

プロはnejitakuに書いてあるから〜とかいいそう。
RFの何が悪いって高いからじゃないのか
313UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:50:37 ID:OycnwtDC
>307
馴れとかそういうレベルじゃない。RFは最後まで押し込まないようなタイピングする人には不向き。
あとパンタ→RFでダメっていう人も多い。キーストローク気にするなら
マジェの(茶軸か黒軸)、オウルテックの黒軸の二択。

あとな、採用されてるとかプロゲーマーが使ってる=良い商品は間違い。
プロはスポンサーから金もらってるし偏りがあるから全て正しいわけじゃない。
ゲームやるときはマウス程影響力はないしキーボードは消耗品だからRFは時代に逆行してる。
ゲーム向きなのは応答速度のはやいパンタ。長時間プレイはRFの方が楽。
314UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:51:57 ID:bflRPiEq
>>287はどうみても台湾。
>>287みたいにするくらいならリアフォテンキーレス買えばいいのに、何でリアフォは嫌われてるんだ?
ww

>negitakuに登録してるプレイヤーも殆どリアフォでしょ。
殆どねぇ、、殆どって8割ぐらいなのかな?www

ID:l9+UgiQLwwwww
315UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:53:32 ID:l9+UgiQL
長時間プレイが楽ならRFがいいな俺は。
ゲームしてまで疲れたくないしな。
316UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:54:34 ID:bflRPiEq
あれだ、一時期沸いた
「プロゲーマーは殆どIE3.0使ってるんだ!だからその他は糞!!」
な奴と一緒w
317UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:55:17 ID:w9gcjTAZ
テンキーレスってだけで高いのが納得いかねえ
コンパクトじゃない普通のやつで1000円くらいのない?
318UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:56:24 ID:oNkmb39y
ID:l9+UgiQL
ID:bflRPiEq

今日のおバカさんはこのお二人です。
319UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:56:27 ID:mp467RxO
>>307
まあそれも1理あるが
6Gでも不都合は無いと思うよ
俺はリアフォ合わないんだよね

オウルテックの黒軸は6GのOEM版じゃない?
触った感じだとクリック音までほとんど一緒に感じたよ
同時押しが6Gとまで同じかわからなかったから6G買ったけど
320UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:56:45 ID:l9+UgiQL
テンキーレスで、なおかつ疲れにくく、音もしにくく、ゲーマーも使ってると。
321UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:57:23 ID:Aq556E1z
どんだけ貧弱だ
322UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 23:00:38 ID:OycnwtDC
>319
軸はOEM元は一緒。ちなみに品質はオウルテックのほうがいい希ガス。
ただ黒軸は長時間プレイで指を痛める率が高い。茶軸ですら小指が痛くなる。
323UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 23:00:45 ID:bflRPiEq
ねぇねぇID:l9+UgiQL
>>314について感想が欲しいんだが
待ってるよ?w
324UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 23:05:01 ID:l9+UgiQL
まあ、疲れにくさならリアルフォースだな。
長時間プレイするんなら、ちゃんとしたキーボード使ったほうがいいぞ。
リアフォは箱も気に入ったな、質素な箱の中に、キーボードの正しい使い方が書かれた1枚の紙が入ってるだけ。
このシンプルさが気に入った。
325UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 23:06:02 ID:sgD2b9xl
OKリアフォ最高!もうリアフォの話はしなくて良いよ
326UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 23:09:17 ID:FV6G677p
このスレに巣くってるMS&リアフォ儲の特徴

IE3.0とIMOを信奉しており、プロゲーマーは皆使っていると思っている(実際はロジやA4techも多い)
エアパッドやトスベールをやたらと馬鹿にする。
マウスパッドはもちろんSteel製以外は認めない。
キーボードはリアフォ以外認めない
高いキーボードを買えることを自慢したがる。
327UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 23:10:20 ID:QVc7Qknq
俺もリアフォ合わなかった。ストローク深いから高速タイプにも向いてないし。
キャパシティブコンパクトも試したけど、ちと重過ぎてこれも合わなかった。
結局3000円程度のパンタに落ち着いた。
328UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 23:11:58 ID:bflRPiEq
>リアフォは箱も気に入ったな、質素な箱の中に、キーボードの正しい使い方が書かれた1枚の紙が入ってるだけ。
>このシンプルさが気に入った。

ウケルww
329UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 23:12:16 ID:uZUl2lSY
HHKPro kae
330UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 23:16:14 ID:bflRPiEq
>>326
いるいるww ん?
>プロゲーマーは皆使っていると思っている(実際はロジやA4techも多い)
A4Tech????
331UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 23:17:45 ID:EM+uYRTK
>>329
あれファンクションキーないんだもん(・ω・`)
332UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 23:18:39 ID:l9+UgiQL
>>326
俺のPC環境じゃないかそれw
マウスはIE3.0、パッドは一昔前の4DSteel、キーボードはリアルフォース91U

でも、色々調べると、こういう感じに落ち着くんだよな。
333UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 23:19:57 ID:QVc7Qknq
>>331
配列も変態だし
334UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 23:22:21 ID:MZuaW6qz
>>327
パンタグラフのオススメ教えてくれ
335UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 23:25:57 ID:EM+uYRTK
Creative Fatal1ty Gaming Keyboard
336UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 23:38:20 ID:QVc7Qknq
>>334
テンキーレスしか試してないので参考になるかわからないけども。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bkbc-j91sbk/
評判よかったので最初コレを試したんだけど、確か[E][F][Space]の同時押しがダメだった。
あと右上・右端の配列もちょっと気持ち悪い。
キーの触り心地とタッチは気に入ってただけに非常に残念だった。

http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB86UM/kb86um.html
今はコレを使ってる。キーの表面がザラザラしてるのが気に食わないけど、全般的に及第点以上って感じ。
FPSには関係ないけど、矢印キーと[Z][X][C]辺りに同時押しがダメな組み合わせがある。
337UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 23:40:01 ID:OycnwtDC
パンタはどれも似たり寄ったりだからキー配置とかで決めていいと思うけど。
RFみたいに高くないから買い換えも楽だし。
338UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 23:48:28 ID:PMhGRS5q
付属マウスからG5に乗り換えて満足している俺ワロタ・・・
俺にとっては機能がありすぎてなにがなんだかわかんない
339UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 23:48:34 ID:Ci74rlyW
プロも基本1024未満の解像度でやってるやつはIMO、IE3が7割かな
1024以上で上のような400dpiのマウス使ってるのは一人もいないけどな

1024以上の解像度でゲームやる人には400dpiのマウス買わないほうがいいです
340UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 23:49:29 ID:MZuaW6qz
>>335
>>336
thx
試してみる。
341UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 00:52:06 ID:W++VofYi
ていうかですね、
リアフォを使ってるプロゲーマーが多いとか言いますけどね、
日本人にプロゲーマーはいませんしね、
海外のプロゲーマーはリアフォなんて使ってないんですね。
国内だけのブームなんですね。
342UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 01:00:41 ID:H4P9Cb8R
RFは疲れないというけど、確かに指は疲れにくい
でも、手のひらは疲れやすい

形だけで言えばMSのキーボードがいい感じ
343UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 01:03:40 ID:QrbAE+LA
プロ見たらわかるけどキーボードってほんと人によるよな
1000yenのとかも結構いるもんな
344UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 01:29:57 ID:oqfjjzjo
スポンサーに無理やり使わされてる奴も多いだろうね
345UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 01:30:21 ID:qVVUVXpv
FPSは押し続ける必要があるからRFは楽だよ
底打ち不要なのもいい
346UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 01:37:23 ID:3zSCLiaL
静電容量方式なら何でもいいのか? 
それなら大昔のKEYTRONIC製のやつがあるんだけど。
347UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 01:48:37 ID:D3I/lmov
底打ち不要つっても普通は底打ちするけどな
ていうか底打ちしないで操作する方がよっぽどムズイだろ
348UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 01:52:46 ID:5muLW8La
キーボードなんて好みなんだから人に押し付けんな
俺 は RFはすばらしいキーボードだと思うし、FPSにも使ってる
349UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 01:56:19 ID:6hf6CDsL
リアフォは良いキーボードである事は疑いないけど
ゲームでスコア上がるとかそういう物じゃないからな

日常的に長時間タイプする人には高いだけの価値はあると思う
ゲームだけの為に買う気にはならないでしょ
350UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 01:57:46 ID:D3I/lmov
RFは打鍵が煩いのが困る
マンションだと深夜に使えね
FPSはヘッドホンするから余計やばい
キートップも結構ぐらつくし巷の評価程良い物でも無いと思った
351UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 02:05:31 ID:eMtL/V/C
マンションで隣に聞こえるってどんだけでかい音たててるんだ
そういう使い方する奴ほどまるで俺は詳しいんだぞみたいに知ったかぶりをする

352UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 02:15:10 ID:D3I/lmov
深夜だとマジで静かな環境なんだよ
声とか音楽は隣にはよっぽど大きい音出さないと聞こえないが
キーボードの打鍵音は別物だ
一度ヘッドホン外してFPSしてみろ
結構な音響いてるから

つかRFの打鍵音て静かじゃないだろ?
353UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 02:17:47 ID:Yjd1tSRb
RFは打っていて気持ちいいけど、それだけ。FPSに特に向いてるわけでもないし
タイポしやすいし高速タイピングにも向いていない。
354UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 02:19:07 ID:YnwOalNY
同時認識数さえある程度あるのなら
もう好きなの買えば?っていう感じだなキーボードは。
355UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 02:23:45 ID:D3I/lmov
海外のプロゲーマーとかMSやロジの普通のキーボード使ってる奴多いが
あれって同時押しとかどうなんだ?
356UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 02:49:09 ID:eMtL/V/C
>>352
長時間使用に特化したRFでなんで隣に聞こえるくらいの打力使うんだよ
お前自分の使い方が悪いくせに物にあたるな
だから知ったかっつったんだよ


あと一応RFは静音もウリにしてる
357UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 02:49:24 ID:r4R+WtaT
>>296
IBMの古いキーボードいいよなぁ
もうとっくに壊れて別の使ってる俺だし、正確にはよかったよなぁか
ただの懐古主義なのかわからんが、これだけ年月経ってもキーボードはあまり進歩ないよな
358UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 02:56:10 ID:y3gx19qR
リアフォごときというかキーボードに一万以上使うやつって馬鹿じゃね?
普通キーボードにそんな大金使わんし使おうとも思わん
オマケに自分はこんな高いキーボード使ってるんだぞって言いたそうな奴が多いしな
359UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 02:57:45 ID:TJTpvq/+
好きなものに金かけてるんだからいいんじゃね?
人それぞれだし
おれは出したくないけど
360UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 03:04:30 ID:D3I/lmov
>>356
RFは押す時に煩いんじゃない
離した時にキートップが跳ねて震えるから煩いんだよ
試しにキートップを指で揺らしてみ?グラグラと動くから
しかも一番響くのはスパッと離す時だぞ?

RFに比べたら目の前に有る富士通のメンブレンの方がっよっぽど静かだ
まぁ一番静かなのはパンタグラフなのは間違い無いが
361UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 03:10:54 ID:4nVZNEFw
G5とG9、どっちが左のサイドボタン2つ押しやすい?
両方持ってる人教えてくれ
362UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 03:16:21 ID:25FVjWoY
キーボードに1万といわずに趣味に一万といえばかなり安い
釣りでいえばリールのフラッグシップが1万とかいう世界ってことだろ?
363UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 03:20:35 ID:5muLW8La
何年も使えるものを10kで高いと思うか安いと思うかなんて人それぞれだろw
364UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 03:21:22 ID:D3I/lmov
RFでタイピイングしてる動画
http://www.youtube.com/watch?v=hNjs5skns7g

録音環境に左右されるとは思うが
実際の打鍵音と似てるので貼ってみた
365UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 03:57:33 ID:uOzzZqS2
>>364
タイプHAEEEEEEEEEE
366UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 05:45:57 ID:rKzZ4mex
リアルフォースはかなり静かだぞ。
家にあるパンタグラフと比較しても音が殆どしない。
これつかっててうるさいとか言ってる奴はわざと音ならすほど力いれてるんじゃないか?
隣に聞こえる程の音がなるとは思えんな。普通の力でタイプしてるかぎり。
367UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 06:10:39 ID:EK9KKrwX
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /RF豚\   貧乏人乙!!
 )  .|/-O-O-ヽ|   リアルフォースはかなり静かで音が殆どしない!
< 6| . : )'e'( : . |9  プロゲーマーもみんな愛用していてるというのに!
 )   `‐-=-‐ '   うるさいとか言ってる奴はわざと音ならすほど力いれてるんじゃないか!
 )
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
368UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 07:31:38 ID:N46hHvmP
RFやHHK proはラバードーム入ってるから、
山を越えるときにどうしてもポクポクしたタッチは残るね。
でも、適度に柔らかいから長時間プレイには向いてると思うよ。
369UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 07:41:32 ID:Zq8Kq8EG
万年筆とかも高い物は1万ぐらいするのは結構あるし
それを考えると現代のペンと考えて差し支えのないキーボードが1万ってのは別に高くないと思うんだが。
370UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 07:44:37 ID:ZWhQkjWP
パンタグラフってゲームの激しい連打で壊れやすいから、パンタ買うなら
安物買っておいた方が気楽だろ。高いの買ったってどうせすぐ壊れちゃうん
だから。
371UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 09:15:40 ID:/Ph2E+h8
>>369
ゲーマーからしたらペン=マウス&ソール
つまりソールに金かけろってこった。
キーボードは、ゲームするならSteelKeys 6G
372UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 09:19:32 ID:0+w8Dv+8
ACK-230が安くて最高ってことでFA?
373UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 09:20:04 ID:eyrUpsHn
とりあえずFPSにリアフォはいらないや。
374UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 10:24:07 ID:+zY6L9RN
>>372
リアフォ買おうと思ったけど、このスレみてやめた。

ACK-230 5枚買うわ。
375UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 10:24:13 ID:5jPD9TLL
で、DB3Gの詳細レビューマダー
376UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 10:26:40 ID:frSS2M9W
リアフォはFPSゲーマー向きかと問われれば微妙だが
マルチに使いやすい良いキーボードなのはたしかである

でも、キーボードに15kとかne-yo
377UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 10:30:53 ID:3zSCLiaL
一般ピープルからすればグラフィックボードに6万打の7万だのがあり得ないのと一緒で不法な話。
だって趣味の世界なんだし。いくら金をかけても別にいいじゃん。
378UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 10:32:29 ID:3zSCLiaL
訂正 不毛な話。

それより新製品のレビューまだかー
379UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 12:32:24 ID:M/e/Idq9
リアフォ、というかキーボードの話題でこれだけ盛り上がるのも珍しい。
変荷重版も等荷重(45g)版も使ってたけど、個人的な感想はこんな感じ。
○長所
・Nキーロールオーバー
・キーが軽く滑らか
・昇華印刷モデルなら刻印が消えない
・作りががっちりしていて、材質上経年劣化も少ない
×短所
・高価
・デザインが古くさい(そこがいい人もいるかも知れないが…)
・音は意外とうるさい(>360の言うとおりだと思う)

性能的にはFPSにも向いてると思うが、必須ってものでもない(>354に賛成)。
音に関してはCherryのMX茶軸等のメカニカル系と大差ないと思う。
底打ちせずに浅く打てば静かかも知れないが、プレイ中は厳しい。

なお、余談だが、高速タイピングに向いてないという意見は疑問。
タイピングで高スコアとってる使用者も相当数いるからね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=bhA3_9CRmeg
(元動画ttp://park10.wakwak.com/~gamers-summit/movie_t.html
380UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 12:54:58 ID:MKZcEwUg
ここで、DB3Gを買ってみた俺が登場。
DB3Gの話題が少ないのは、不人気だからだろうか・・・?;
今まで、MX510→G5→DAと使ってきたせいか、すごくマウスの高さが低く感じる。
持ち方はかぶせ持ち。
それが原因だろうか、手前に移動させるときに、間違えてボタンを押すこともしばしば。
DAだとちょっと高すぎるように感じたので、期待していただけに残念。

あとうわさ通り、前作同様サイドボタンが押しにくかった。
サイドボタンがつながっているのと、細くて小さいのが相まって、ミスオペレーションが多くなった。慣れだろうか・・・。

一番気になったのが、ボタンのアサインが変わってしまうこと。
CSSをプレイ中にCPU切り替え器で切り替えたタイミングで起きるから、それが原因だろうか。

左中右  左中右
4  6 →5  4
5  7  ?  ?

ってなる。
CSS+切り替え器限定なのかは不明だが、最近はCSSメインの俺としては、
使いにくいにも程があったので、すぐ取り外してDAに戻してしまった。
なので、その他のケースに関しては未検証。

なんか、悪い点ばっかりになっちゃったな。
良い点もあれば、誰かフォローよろすく;

ロジクールがG5のオプティカル版を出してくれれば、すぐにでも飛びつくんだが・・・
381UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 12:57:22 ID:TDoTKuup
>>376
HHK proは25k
値段で考えてはいけない
382UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 13:19:20 ID:RfJCB65g
結構ハイクォリティなマンションじゃないと防音については期待できないよ。
特に深夜なんかは。
383UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 13:29:24 ID:5jPD9TLL
DBでのクリック暴発はDBのクリックが軽すぎるから仕方ないと思う。それが良さでもあるし。慣れるしかないかな。
旧DB→DAと変更した身からすると、DAのサイドボタンが優良すぎるので、そちらに慣れた手でDBのサイドボタンは苦悩するだろうね。
高さについてはそれがDBだからなー仕方ない。
サイドボタンも他のマウスと比べると低いところについてるので、指が細くて手が小さい人にはDB良いんだろうけどね。

FPSやってて切替器ってやついたんだな。
ドライバはどうなってるんだ?切り替えたらしっかり切り替わるようにはとても思えないんだが。
384380:2007/09/26(水) 14:09:45 ID:1Dik0dVL
>>383
ドライバは、CSSやる方のマシンには入れてないんだ。もう1台のCSSやらない方のマシンには入れてる。
ドライバが入ってると、切り替えたとき、数秒間真ん中のクリックがきかなくなるからってのと、
nProが入ってるゲームやると、4,5ボタンが使えなくなったから;

・・・これが原因か?
帰ったら両方ドライバなしで試してみる;

あと、FPSやるマシンでは、切り替え器は使わない方が良いんだろうか。
狭いスペースで2台操作できるのがすごく便利ではあるんだが。
385UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 14:13:42 ID:XqtINxpW
LANでつながってるんならSチェンジャー とかのフリーソフトでキーボード・マウスの共有が出来るよ
386UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 14:23:43 ID:+zY6L9RN
>>383
DB壊れたと思ってたら仕様だったのね。
どうりで、半年ぶりに使ったらなんともない訳だ。

分解までしちゃって、ソール変形したから、トスベールかってこよ。

>>384
ポーリングレート落ちてなければ、特に問題ないんじゃない。
387UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 14:53:51 ID:+ILwscuf
>>385
そんなのがあるとですか。
帰ったら探してみる。
トンクス

>>386
ポーリングレートは500Hzまで出ていたのを確認。
1kHzはリソース食いそうだったので試してない;
ついでなので、確認してみる。
388UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 14:54:35 ID:5jPD9TLL
切替器便利なのは分かるけど、ドライバによっては切替器での動作を保証してなかった気がする。
MX510とかもろに切替器挟むと上手くドライバが認識されなかった覚えがあるんだが。
389UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 14:57:30 ID:5jPD9TLL
ちなみにSチェンジャー仕事で使ってたことあるが、結構な量のパケットがとぶのでネットゲーやりながらとかはおすすめしないよ。
事務作業には恐ろしく便利だがw
390UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 15:10:13 ID:ImBzFr6V
リアフォ儲のウザさ異常じゃね?あとsteelkey系の奴もウザい
自分は金持ってるとでもいいたいのかね
391UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 15:16:39 ID:0+w8Dv+8
もっと安かったら試してみようかなって気にはなるけど、ちょっとたかいよなぁ

それより、IME3.0にトスベールをつけてみたんだが、後ろだけうまくいかないからアドバイスくれ
http://shattered04.myftp.org/pc_23.html

ここを見て前2つはパンチで丸く切ってはったんだが、後ろを同じようにするとエッジが引っかかって違和感がある
とりあえず、今は後ろだけ切らずにそのまま二つ貼ってあるんだけど、うまくいくコツとかあったら教えてくんろ
392UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 15:31:49 ID:rKzZ4mex
安いキーボードを壊して買い替え続けるよりは
使いやすいキーボードを長年愛用するほうがいいでしょ。
壊れにくさとかのパフォーマンスあわせたらリアフォも結構コスト効果高いと思うが。
393UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 15:41:48 ID:lyNCjfdt
ACK-230でおk
リアフォ買ったけど納得出来ないヤツが自己暗示かけてるんだろう、このウザさは
394UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 15:50:28 ID:lbl0FQMl
>>392
>リアルフォースはかなり静かだぞ。
>家にあるパンタグラフと比較しても音が殆どしない

>>364>>379の動画見る限り結構な音出てるじゃん。
しかも高速タイピングだし。
音が殆どしないとか嘘こいてんじゃねーよ。
395UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 15:56:41 ID:x+vF/Sfy
ドスパラの980円メンブレンを壊してリアフォ106Sに乗り換えたが、相当うるさい
キーを押した時の音だけじゃなくて跳ね返り時の音が相当凄いね

ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bkbp-j109/
こいつを実家で使ってるがWASD回りの同時押しはきちんと対応するしそれなりに軽い、しかも安いでいいとこだったんだが生産終了か…
396UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 15:58:14 ID:rKzZ4mex
んじゃリアフォより煩くないキーボード教えてくれよ。
メカニカルは全部ダメ。
パンタもダメ。
何が静かなんだ?
397UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 15:58:53 ID:K6rtNhnZ
arkのDB3Gは保障期間3ヶ月
PCカオスのDB3Gは保障期間6ヶ月
398UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 15:59:22 ID:aRMS+lWP
リアルフォース(笑)厨消えてくださいね☆ミ
399UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 16:03:00 ID:zASccQAa
リアフォは信者もうるさいな
400UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 16:03:20 ID:amsMt6re
てか高すぎる
キボはマウスほど操作に影響しないし俺はパンタグラフの1000円のやつでいいや
401UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 16:03:43 ID:FYdOpBkc
どれだけ宣伝したら気が済むんだこいつはww
402UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 16:04:40 ID:ImBzFr6V
以後このスレでリアフォの話はNGって事で
まったく儲のウザさは異常だな
403UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 16:06:21 ID:ImBzFr6V
ACK-230>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>リアフォ
404UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 16:08:35 ID:ImBzFr6V
あとリアフォマンセーしてる奴って絶対CS厨だよなw
405UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 16:09:02 ID:qxSr/gjU
お前もそろそろうざい
406UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 16:09:29 ID:Yw+zIm2R
407UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 16:10:47 ID:7+56uqjn
>>396
リアフォより煩いというパンタグラフキーボードの
機種を紹介して貰えんかね?
408UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 16:12:33 ID:ImBzFr6V
あとsteelkey使ってる奴も糞な奴おおい
409UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 16:16:22 ID:rKzZ4mex
>>407
俺の使ってるバイオSZはリアフォより確実に煩い
つーか、パンタグラフなんてまともに使えないでしょ
特にゲームじゃ
410UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 16:17:25 ID:YnwOalNY
普通に安物のパンタでデームしてるんだが
411UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 16:21:38 ID:n5pWvwTF
メカニカル信者は帰っていいですか
412UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 16:36:38 ID:6QDXTrsY
もうオマエラここで議論しろ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1081790179/
ちなみにこのスレじゃRFは五月蝿いと評価されてる
413UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 16:40:05 ID:rKzZ4mex
キータッチと静穏両立させてるのはリアルフォースだけ。
ゲーム向けという点においても、カウンターストライクNEOで採用されてる所からあきらか
414UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 16:44:32 ID:frSS2M9W
NGでおk
ID:ImBzFr6V
ID:rKzZ4mex
415UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 16:44:34 ID:D6nJkBv2
マウスにしてもキーボードにしても結局は使う人個々の好み
自分が良いと思うから誰にとっても使いやすいと思い込むのは病気だよ

ノートでPC始めた自分にはパンタが最高に打ちやすいし、今までパンタで困った事もない
何使ってもスコア上がらないしなw
416UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 16:53:48 ID:8Wsjumpe
このスレはPCアクションゲーム向けの入力装置のスレだろ?

何で静音云々求めてるの?
417UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 16:58:05 ID:AoGk9+Y7
無駄にスレ伸びてるからみてみたら荒しかよ。
418UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 17:00:37 ID:/Ph2E+h8
ID:ImBzFr6Vは>>390読む限り、Realforceが欲しいが金が出せない妬み野郎。
アンチの意見が信用できなくなった瞬間でした
419UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 17:14:05 ID:MXyBQ+2R
キーボードは荒らし沸くからマウスの話しようぜ!
420UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 17:19:03 ID:oN206r5I
伊刈マダーーーーー、錨マダーーーーーー、猪狩マダーーーーーーーー
421UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 17:28:36 ID:D8rOz1Hr
サイドワインダーまだーまだーまだー?
422UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 17:51:21 ID:uOzzZqS2
SideWinderはVista専用のボタンがあるっつー噂だが・・・
423UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 17:57:44 ID:NnATgWTU
キーボードはこれがいいよ
http://www.elecom.co.jp/news/200609/tk_u09fg/
424UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 18:22:45 ID:TDoTKuup
>>423
ギミックが多いほど壊れやすいけどね。
425UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 19:02:29 ID:0+w8Dv+8
>>423
なんか凄い!
426UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 19:47:44 ID:rKzZ4mex
すんません、先日IE3.0は高解像度でプレイする場合には適さないとか書いてありましたが、本当ですか?
そこまで影響あるもの?
427UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 19:49:01 ID:yED+53Qk
>>426
カーソルがもたつく感じになるよ
428UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 19:55:10 ID:rKzZ4mex
>>427
ならばカーソルの速度を上げればいいのでは?
429UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 19:59:11 ID:JOatnhfK
IKARIや6Gの新型早くでないかなぁ

あとついでにG15 Gaming Keyboard 2007も(・ω・
430UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 20:23:00 ID:AoGk9+Y7
>>428
wikiみてきたほうがいいよ
431UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 20:34:33 ID:0+w8Dv+8
>>426
一人でリアフォ買ってればいいよ
432UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 21:24:23 ID:/Ph2E+h8
キーボードに二万出せない奴に、FPSは敷居が高いんじゃ
433UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 21:28:49 ID:KnhpO3vt
もうその話は終わったから穿り返すな
太郎が
434UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 21:58:01 ID:Ym5sEOpw
FPSには不向きなG3LS+S&Sの話。

この構成だとマウスを持ち上げたとき 5mm〜6mm までは読み取る。
ずっとこの構成でFPSとかやってるが全然気にならなかった。

ためしにペイント開いてエンピツモードでクリックしたままFPSっぽい
動作(マウスの左右にふったり、その途中で持ち上げたり)したんだが
たいしてブレるといった印象はないな。

以上。私的日記
435UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 22:47:15 ID:jvMi/Sho
KB002Uってダメ?
436UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 22:59:47 ID:JOatnhfK
ラケシスに期待してる奴はどのくらいいるんだろう
437UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 23:40:30 ID:rihmNi7x
つうかさ、話蒸し返して悪いけどリアフォ使ってるプロゲーマーはいるよ。
HeatoNがモニターなぐってたのもリアフォ。
438UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 23:57:44 ID:dVdKz9Uh
>>437
だから一人でリアフォ使ってろって
あんなの一部のキーボードオタしか買ってないし、普通買おうとも思わんしあんな無駄に高いもん
仕事用で買うとか言ってる奴がいるけど見たことねー氏w
439UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:03:27 ID:dVdKz9Uh
まぁ、キーボードにそんな無駄金使っちゃう奴はまぁ人間的にも終わってるよな
440UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:04:19 ID:tsTr05Ua
リアフォは世界最高のキーボード
リアフォを使ってない奴は全員2万円すら出す事ができない貧乏人

もうこれで良いから二度と来るなよ
441UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:06:47 ID:bQBfd6YS
リアフォ儲ってここまでウザいとは知らなかったわ
442UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:09:04 ID:fTXJbNEK
>>438
プログラマはリアフォ使い多いと思うが。
うちの職場だと3割りぐらいリアフォで2割ぐらいHHKProだぞ
443UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:09:47 ID:+wl1KNBi
negitakuのメンバー表見たらさ
リアフォ率めちゃくちゃ高いのな
低スペックでもキーボードだけはうひょーって人がいっぱいいた

本当に使ってる人少ないのけ?(´・ω・`)
444UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:10:37 ID:HfrIzwOE
はいはいわろすわろす
445UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:10:50 ID:DWBX2NTV
もういい加減にしてくれ
446UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:11:47 ID:9RbaJSZI
もう誰がどのキーボード使ってようがどうでもいいから。
好きなの使えばいいんだよ
447UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:11:50 ID:bQBfd6YS
>>442
>>443

失せろクズ二度と来るな
448UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:12:31 ID:+wl1KNBi
(´・ω・`)
449UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:14:33 ID:fTXJbNEK
過剰に叩かれると反応したくなるよな
450UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:15:42 ID:bQBfd6YS
叩かれて当然の事をしててよくそんな事言えるねw
451UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:17:07 ID:+wl1KNBi
(´・ω・`)
452UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:19:39 ID:KBS8bGGI
お前らスルーって知ってる?
453UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:20:07 ID:S6kHVrPY
リアルフォースとHHKは専用隔離スレが用意されてますから移動よろしく。

東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1187306022/

Happy Hacking Keyboard Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1188739170/
454UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:21:33 ID:fTXJbNEK
日付挟んでて証明の余地は無いんだが、
昨日は何も書き込んでなくて442書き込んだだけなんだわ。

まぁゲームしかやらんやつは500円のキーボードとかで良いんじゃない?
高い金出してもマウスと違ってほとんど強くなるわけじゃないからな。
455UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:22:44 ID:tqhoOKkZ
>>443
いやめちゃくちゃ言う程高くないから…
表現が大げさ過ぎ
456UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:23:49 ID:9RbaJSZI
>>454
ここが何のスレだかわかってる?
ゲームやるための入力装置用のスレだ

これだからリアフォ信者は・・・
457UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:24:25 ID:bQBfd6YS
>>454
お前本当に死ねばいいのにな
458UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:26:52 ID:fTXJbNEK
441 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:06:47 ID:bQBfd6YS
リアフォ儲ってここまでウザいとは知らなかったわ

447 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:11:50 ID:bQBfd6YS
>>442
>>443

失せろクズ二度と来るな

450 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:15:42 ID:bQBfd6YS
叩かれて当然の事をしててよくそんな事言えるねw

457 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:24:25 ID:bQBfd6YS
>>454
お前本当に死ねばいいのにな


興奮しすぎ^^;
459UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:26:58 ID:ssLP56AX
(´・ω・`)とか気持ち悪いから死んでいいのに
460UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:29:51 ID:+wl1KNBi
(´・ω・`)
461UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:30:26 ID:HfrIzwOE
死ねってのは酷すぎると思う。
お母さんが泣くよ。
462UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:30:37 ID:BvTd3A9Z
>>454
> まぁゲームしかやらんやつは500円のキーボードとかで良いんじゃない?
ゲーム以外じゃリアフォ最強とでもいいたいのかね?
結局合わなきゃゲーム以外でも使いにくいだけのキーボードだよ。
そういう人結構いるんじゃないかな。俺もそういう口なんだけど。
463UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:37:50 ID:0goSH/oQ
リアフォだろうが6Gだろうが500円のやつだろうが
気に入ったの使えばいいんだよ

IE3.0ほど圧倒的にプロに支持を受けてるわけでもないし
そのIE3.0だってそれがベストとはとてもいえないだろう

俺はリアフォが手に合わなくて6G
G3の買い時逃した上に手の指が長めだからIE3.0使ってる
464UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:39:59 ID:bQBfd6YS
今度はIE3.0儲さんがいらっしゃいましたかww
465UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:46:28 ID:fTXJbNEK
>>462
そんなこと俺は一言も言って無いぞ
いいキーボードだとは思うけど、俺もメインは他の使ってるしな。
ちなみに家でゲームするときはDELLでPC買ったときに付いてきたのでやってる。
466UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:54:25 ID:2Yij2x4h
RFの評価は>>379が秀逸だな
俺も同意見だ

タッチは人の好みが有るから意見が分かれるだろうね
467UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:54:58 ID:OvpSDaQm
G3のレーザーって地雷なの?
468UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 00:58:19 ID:2Yij2x4h
しかし色々なキーボードでどれくらい反応時間に差が有るか
試してみたいね
マウスでは試してみた事は有るんだがな
やっぱパンタグラフが最強かね?
469UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 01:03:57 ID:2Yij2x4h
確かToxicってキーボードにFIREボタンをバインドしてるんだっけ?
あれであのRGの反応速度って変態だなw
470UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 01:23:41 ID:tsTr05Ua
速さだけならストロークからしてパンタだろうね
471UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 01:32:08 ID:PV+B64WO
リアホって
黒モデルはキー印刷が薄くなっていくんだっけ?
472UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 01:37:40 ID:2Yij2x4h
お、キーボードにマウスクリック割り当てできるソフトなんて有るのね
試してみるか
473UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 01:46:45 ID:9T8fpe0Z
なんでこんなにリアフォ信者とアンチリアフォと6G信者いるんだろう
別に勝手に好きなの使えよ、俺は89のリアフォを愛してる。
474UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 01:49:16 ID:jWj9lpre
おれは106S信者だ。
475UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 02:04:59 ID:1EciDM8M
RAPTOR-GAMING K1いいよ
476UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 02:19:45 ID:4JVLDZhu
俺はキーボードなんて何でもいいや。
ペコペコのキーボードが好き。
カチカチストロークが長かったりするのは苦手。

マウスほど違いでないよねキーボードって。
477UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 02:31:55 ID:v2xiU/oY
ロジのスタンダードで十分すよ。
478UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 02:35:45 ID:KZSp612Z
Kinesisは少数派ですか?
479UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 02:51:47 ID:V8zI7WGY
俺も106Sを愛用してるが無理に薦めようとは思わん。高いしな。
IDを真っ赤にしてマンセーしてるリアフォ儲って正直ウザい。
なんでそんなに必死なんだ?
480UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 03:12:37 ID:PV+B64WO
filcoはどうだい?
481UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 03:24:24 ID:9T8fpe0Z
マジェとか俺結構好きだけど、唯一スペースキーが嫌い
あとキーボスレではチャタチャタ言われてるなー
482UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 03:30:48 ID:bQBfd6YS
リアフォ儲は他のキーボード叩きが大好き
人間性を否定されても文句言えん
483UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 03:34:56 ID:VpwqelyM
キーボードだけにか・・・
484UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 03:43:04 ID:yWXhjqKt
人間性を否定とか、死ねばいいのにとか、軽々しく言っていい事じゃないだろ…
子供かお前は。
485UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 04:11:33 ID:CBVXJMg5
ここでそんなこと言ってどうすんの
486UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 04:18:17 ID:UHcOivpr
>>484
まぁ、2chだからねw 幼稚な連中が暴れてるときはスレを見ないのも一つの手だよ
487UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 06:20:03 ID:LCclObBF
ここまでのお話

IDが真っ赤な奴は顔も真っ赤な法則発動

で、此処は何のスレだ?
488UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 06:39:57 ID:TtsWqeUq
( っ´゚∀゚`)っマアマア

お前らに良いことを教えてあげる。
コップを倒して、キーボードにお茶をこぼして焦った事ないか?
そうならない対策法を教えて上げよう。
机とコップの裏に、マジックテープ(ベリベリッとはがせるやつ)を
貼っておけばよいのだ。
マジックテープは100ショップで売ってるよ。
リモコンとかMicroSDカードケースをよく失くす人も、マジックテープで
パソコンにくっつけておけば失くさない。

良いことを知って得した気分になっただろうから、もう喧嘩はやめなさい。
みんな仲良くしてね。
489UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 06:41:15 ID:XooqvFCW
俺はキーボードにサランラップをだな
490UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 07:04:30 ID:lIeZ/b29
>>488
コップ持ち上げる時に中身こぼれそう
491UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 07:14:01 ID:FBQAgNmJ
ベリッと剥がし取るときに絶対こぼす。

てか、水物は別の場所に置くのが常識だろ。
492UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 07:25:35 ID:AzHA7DD2
ハイドレーションを背負えばいい。
493UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 07:27:56 ID:CjciJWTh
ディスプレイに車用のカップホルダーでもつけとけ
494UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 07:44:21 ID:9p0Mu/CL
コップの上にキーボード置けばよくね
495UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 08:06:12 ID:DCW6PkW4
キーボードを裏返して使えばOK
496UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 08:09:43 ID:W61ZLnDp
もう、ワイヤレスマウスもマジックテープつければいいと思うよ
497UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 08:23:27 ID:kVIe5aRK
逆に最低の品でプレイして勝てよ。
498UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 09:10:11 ID:98EdiiTY
新製品ラッシュでスレ伸びてるのかと思えばなんだこの流れ・・・
499UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 09:22:06 ID:4KG81dA+
俺はエレコムのTK-UP87MPBK

実際キーボードーなんてテンキーレスでキーボタンが横から半分にスライスされた様な物ならなんでもいーわ。

リアフォスで横スラされてんのあったらちょっとは気になるが
500UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 09:32:20 ID:YQaSIFMa
バカ、コップはCDドライブを開けておいてそこに置くだろ
501UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 09:34:22 ID:LsUOHX/z
パンタでコンパクトのBTC6100使ってて、かなり使いやすいんだけど
力いれて操作するから、DMとかBOT撃ちを長時間やってると薬指の間接が痛くなってくる
502UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 09:39:25 ID:PV+B64WO
503UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 09:43:35 ID:IYpb6fP4
>>502
キートップの端を押しても押せるって事は、つい触れてしまった意図しない隣のキーへの入力が増えるって事だよ
504UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 09:45:33 ID:gt0zgI04
テンキーレス、メンブレイン、同時押し多くて価格の手ごろのキーボードってある?
505UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 10:33:42 ID:MDssaHlw
>>502
今日アマゾンでそれ注文した。パソコンラックと一緒に
506UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 10:45:46 ID:IYpb6fP4
>>505
ギアドライブ実際に触ってみた?
実は俺持ってるんだけど、パンタグラフみたいに薄いキートップのくせに
押し下げ幅が大きくて押し辛いことこの上ないよ
隣のキーに触れ易いから誤入力も多くなる
パンタグラフ式買った方が良いよ
507UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 11:07:12 ID:PV+B64WO
ID:IYpb6fP4
なるほど
ありがとう
508UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 11:44:15 ID:D3tRLi+A
>>502
俺は実物を触ったことがないが、聞いた話ではキーの戻りが遅くて
高速タイプには向かないらしい。
509UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 11:45:56 ID:mqVwmBJn
IE3.0壊れたからIMOに乗り換えるか
510UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 12:46:34 ID:4KG81dA+
DiamondBlack壊れたんでLachesis待ちだわ。今はムラムラしながらKrait使ってる。
511UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 12:56:15 ID:HZRRV4pU
LogiのG9我慢してSideWinder待ってるのは俺だけか?
512UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 13:01:54 ID:LYNMXM7C
>>511
地雷渡り歩きだなw
513UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 13:03:35 ID:9T8fpe0Z
Sidewinderって飾っておく用に良さそうだな
514UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 13:11:13 ID:4KG81dA+
razerのマウス全種類集めてそれ全てusbに注して飾る
515UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 13:23:59 ID:nEKM3rkB
ID:bQBfd6YS=ID:ImBzFr6V
516UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 14:49:25 ID:98EdiiTY
>>515
話がそれたんだから蒸し返すな
517UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 14:50:50 ID:XYsshx/i
Sidewinderに突撃予定
サイドボタンおしつつのマウス移動もしやつそうだし
センサーの位置も前より。

razerのマウスより全然地雷危険危険な気がしないのは俺だけ?
518UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 15:23:14 ID:4KG81dA+
SidewinderとG9みたいな左右非対象デザインは俺には全然だめだ。気分で利き腕変えるからな。
そんな俺にとっちゃあラケシス一択。

ラケシス来たら内蔵メモリどうにかして抜いて軽量化しようと思うんだが…。
519UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 16:05:44 ID:YQaSIFMa
そこまでするか
520UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 16:11:01 ID:HZRRV4pU
俺さ、前の仕事でPC関係だったんだけど
BTO向けに付属させるマウスキーボードを中国のメーカーまわって
選定して仕入れたことあるんだけどさ

驚いたのがコピー品の多さ。
もちろん細部を見れば区別がつくレベルなんだけど
そのメーカーのおっさんが、もっと凄いのあるよ?って
持ってきたのがクローンみたいなコピー品
MSのやつだったけどホログラフィックのシールもロゴも
ステッカーもほぼ完璧に近い感じでコピーしてた。
多分、本物を横に並べない限り、記憶の中の情報だけでは
区別できなかった。
さすがにそれはヤバイって笑いながら話してたら
これは国内(中国)向けだから日本には出ないよ。って言ってた。
10件くらいのメーカー見たけどRazerのコピーが多かった。
どのメーカーもRazerのコピー持ってたよw
俺自身、Razerが出るチョット前に国内代理店から本物を借りて触ったことあるけど
本物自体あまり高級感があるつくりじゃないからコピー品見ても
あー、これ同じすぎwwって思ったよ。
聞いたらMSのは最近人気がないIE3.0とかインテリオプティカルマウス(あの白くて左右対称で左右にサイドボタンの)
それが売れた時は大量にコピー品を作ってた。日本でバルクで売ってるMSマウスは全部コピー品だよって
言ってた。最近はLogiのワイヤレスとかRazerが人気だからそのコピーを作ってるって言ってた。
でもロゴとかパッケージまでコピるとさすがに誰も買ってくれないから
そこらへんは無印で、やるんだよって言ってた。

もう少し書こうと思ったけど
長すぎるので、聞きたい人がいたら書くよ。
521UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 16:17:35 ID:eMApdJ20
河童に似てる無印バルクマウスとか、MSのマウスとか秋葉でもよく売ってるじゃないか。
そんなん常識かと思ってたが・・・つられた?
522UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 16:25:20 ID:27xt8Z2D
中国の上海在住だったおれがマジレスするとあっちは
純正が存在せずコピー品しかない。しかもそのカバーされてる層の多さは圧倒。
OSなんか日本語版のコピー品まで路上で売ってるくらいだ。
ただMS製品はヤバイから国内では数減った希ガス。
523UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 16:35:27 ID:4KG81dA+
今まで使ってたマウスの平均重量が80〜90だったのに対して128って絶対重そう。

だかしかしいいんだ、いざとなったらミニ四駆みたいな軽量化方法も考えてるからな。
524UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 16:38:22 ID:djSG9azp
ロジはガワのプラが厚くてしっかりしすぎで重いんだよ

razerやMSみたいにペラペラにして軽くしてくれ
525UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 16:40:42 ID:SRNcXfBA
ロジのG3LSを使ってる方はいらっしゃいませんか?

いままでロジのMX300を使っていて、ボタンがもうすこし欲しくて
IME3.0に変えてみたのですが、こっちはちょっと大き過ぎで手首に
負担が掛かりました。

軽くて小さいやつが自分には合うみたいなのでG3LSが気になりますけど
FPSをやるには問題があるのでしょうか?
526UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 16:47:16 ID:SSC4AHgz
レーザーだからAIMには不向き
後今まで光学式だったのならマウスパッドの相性が出るかも
大きさ的にはG3は問題ない
527UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 16:57:08 ID:4KG81dA+
G3LS使ってるけど、サイドボタンは片方(心臓側)は押しやすいが反対側は全く使えない。

FPSは、マウスの持ち上げ方によるんじゃないかな。あまりレーザーはアクションには向いてないらしい。私は元々マウス1cmくらい持ち上げるスタイルだったから全然問題なかった
528UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 17:01:32 ID:W61ZLnDp
>>525
G-3LS愛用してるよ。
グリップがしっかりしているのと、ロジ特有のしっかりした光学ホイールがいいよね。

このスレで頻出の難点と言えば、Avagoのレーザーセンサー。
今となっては古い世代のレーザーセンサーなので、マウスを高速に動かしたときの応答が悪い。
また、同センサーにはマウスを持ち上げたときに、カーソルの引きずりや、ぶれが起こる難点がある。
マウスパッドとの相性も報告されてたね。

センサー以外の難点は、再度ボタンにロジ特有の小型タクトスイッチが採用されていて、
このスイッチは感触が悪かったり、接触が悪かったりする、ハズレ品がある。

IME3.0が大きすぎたのなら、ほぼ同性能のIMOという手もあるし、
入手困難だけど、MX-310という選択肢もある。
また、ホイールがちょっと安っぽいけど、X-718BFシリーズも人気かも。
529UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 17:02:00 ID:27xt8Z2D
まだレーザーだからダメとか言ってる奴いるのかw
G3LSは左右対称でロジ製品の条件でよければベストだと思うけどな。
530UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 17:02:35 ID:W61ZLnDp
ところで、新作ラッシュの次って何だっけ?
そろそろG9に飽きてきちゃったんだけど
531UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 17:05:58 ID:W61ZLnDp
確かに、G-3LSは、レーザーだからダメと決めつけるにはもったいないマウスだよね。
悪いといっても、1[m/sec]ぐらいまでは十分追従するんだから、多くの人には問題ないわけで。
532UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 17:17:44 ID:SRNcXfBA
たくさんのご返答ありがとうございます。

マウスパッドの相性とサイドボタンのはずれ品が
気になりますね。もうすこし色々探して見ます。

ありがとうございました。
533UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 17:21:24 ID:4E5GT2ec
>>525
軽くて小さい奴がいいなら
G3LS
G9(つまみ持ちなら)
IMO
X718


この中だとMX300と同じ形状らしいG3LSがイイかもね。(>>525も調べてそれにしたんだと思うけど。
534UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 17:24:17 ID:Xq2uXRQk
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-INTELLIMOUSE-EXPLORER-COBALT-B75-00106/dp/B0007Z5YXQ

これにコリコリホイール付けるだけでゲーマーに売れるのに、
マイクロソフトって本当にバカだな。
535UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 17:26:40 ID:nhZ/F+Wp
>>533
G9は小さいかもしれないけど軽くはないから、軽いマウスを探してるならすすめられないかなぁ

DBやKraitとかどうだろう?
536UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 17:30:59 ID:4KG81dA+
パットがS&Sなんだが、
G3LSを力いっぱい(家族が引かない程度)左右にふりまわしても全然違和感は感じないな。
つーかこのマウス他のに比べて全然疲れないから会社と家で愛用してる。
537UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 17:48:54 ID:P7nDRouY
レーザーはネガティブアクセルが発生しやすい、ってのをきくけど、
実際に読み取り性能やネガティブアクセルを計測する手段ってのはないのかな。
第三者にも伝わりやすく、できればデータとして存在して比較できるような方法で。
538UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 18:56:04 ID:XAqNY7KF
539UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 18:58:43 ID:XAqNY7KF
540505:2007/09/27(木) 19:09:59 ID:xquv4/BP
マジかよ・・・
発注準備に入ったのでキャンセルできませんとか俺オワタ
一応下調べはしたつもりだったんだけどなぁ
まぁ安かったしいいかな
それよりFPSに使えるかどうかのほうが不安だ
541UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 19:22:38 ID:CBVXJMg5
人柱乙
542UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 19:31:56 ID:W+0nHibd
DB→MX518→IME3.0→G5→G5T→DA

DAでやっと落ち着いた。
543UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 19:53:09 ID:ESq4S/7j
>>539さんくす!
今出先なので確認できないけど、帰ったら確認させてもらうよ!
544UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 21:53:32 ID:VZIZcTWO
G-5T使い始めたんだけど、オプティカルよりも離さないと反応しちゃうのはレーザータイプの特徴?
MicrosoftのSidewinderのプレビューでも4~8mm程度は反応するみたいな旨だったんだが。
545UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 21:59:41 ID:scmaC2nz
DAにチルト欲しいと思うのは俺だけだろうか?

意外と便利で・・・チルト欲しけりゃロジがいいか
546UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 22:01:04 ID:27xt8Z2D
>544
どんなマウスでも持ち上げればブレは出る。そもそもそういった使い方をマウスメーカーは推奨していない。
547UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 22:03:44 ID:oz3Ln9eh
G9の新型センサーはとんだ期待はずれでFA?
548UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 22:20:27 ID:2Yij2x4h
あー昨晩キーボードの反応速度がどうこう言ってた奴だけど
超大雑把なテスト結果が出たので一応

テストした機種はRealforce91USB、FKB8744、VAIO付属のキーボード
パンタグラフはノートPCで代用

http://www.fetchfido.co.uk/games/reaction/reaction_test.htm
このサイトで反射速度のテスト
キーボード毎に5回程テストした結果だが簡単に表すと
ノートPC>RF>>FKB8744>>DELL付属
やっぱパンタグラフとRFは反応が良い
0.2を切れたはパンタとRF、しかも最後の大丸だけだったw

ただノートは液晶の大きさの関係で丸自体が小さく見えるし
デスクトップモニタに比べ応答速度も遅いので
同条件でテストすればもう少し成績は良く成ると思う
549UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 22:21:59 ID:2Yij2x4h
おっとVAIO付属はDELL付属の間違いね
550UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 22:26:20 ID:a16drs5i
>>548
That's fastって出た
551UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 22:33:19 ID:2Yij2x4h
>>546
ゲーマー向けのGシリーズで
>そもそもそういった使い方をマウスメーカーは推奨していない
それは有り得ないと思うが

特にMS系の切れの良さに慣れると、レーザー系の切れの悪さは
なかなか厳しいかな
552UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 22:43:04 ID:27xt8Z2D
>551
マウスを浮かせて使う事は一般的にはイレギュラー。
マウスメーカーもそういった使い方は想定していない。
ゲーマーがイレギュラーな使い方するのは勝手だがそれで製品が糞だのいうのはナンセンス。
そもそもまともなマウスパッド使った上でレーザーマウス使いこなせない奴は何使っても一緒な希ガス。
553UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 22:46:43 ID:CBVXJMg5
言ってることがアホらしくてワロタ
554UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 23:24:27 ID:BvTd3A9Z
>>552
RFが落ち着いたと思ったら今度はレーザー儲さんですか・・・やれやれ
555UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 23:34:19 ID:5xAq3zJi
>>552
「Windows ヘルプと使い方」
ttp://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/e725b43f-94e4-4410-98e7-cc87ab2739aa1041.mspx
> マウスがデスクやマウス パッドからはみ出してしまい、それ以上移動できない場合は、
> マウスを持ち上げて、自分の近くに置き直してください。

Microsoftがマウスが浮かせて置き直す操作を前提としてるのに、
マウスメーカーが想定してないってことはないでしょ。

もしかして、>544が「常にマウスを浮かして操作する使い方」をしてると
誤解したとか?
556555:2007/09/27(木) 23:36:35 ID:5xAq3zJi
>>555
訂正
×マウスが浮かせて置き直す

○マウスを浮かせて置き直す
557UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 23:41:34 ID:27xt8Z2D
>555
>パッドからはみ出してしまい、それ以上移動できない場合
この場合って書いてあるじゃん。
日常的かつ頻繁にやる事は想定してない。
固有のゲームで使う動作を勝手に組み込むなよw
558UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 23:46:47 ID:CBVXJMg5
これはガチで酷いwww
559UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 23:52:43 ID:+wl1KNBi
マウス持ち上げて云々で拘るのはCSやってる奴らだけだろ
自分たちの常識は世間の常識とは片腹痛いわw
気が触れたみたいにでかいマウスパッドでも使えばいいじゃん
560UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 23:55:24 ID:cHS5zrl9
アークでG9触ってきたが、最初の印象より普通のマウスで驚いた。
フィットとまでは行かないけどゴツゴツした見た目より操作しやすい。
ただ、一万以上の価値は感じない。

センサーがどうかは分からないけど、そこが今までのレーザーと変わらないようなら買う意味は無いと思う。
ツルツルホイールとか何に使うんだ?
561UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 00:00:22 ID:XnahVCk2
別にレーザーでもいいけど、マウスの尻尾の方にセンサーを
付けないで欲しいよ。
あとせいぜい7ミリくらい離したら反応しないで欲しいよ。
FPSのゲームを作ってる会社はマウスを作ってる会社に、
そのくらい注意してやって欲しいよ。
俺にいくつマウスを買わせる気なんだよ。
いい加減にして欲しいよ。
562UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 00:06:40 ID:Gp5H6QZi
>560
あの値段ならほかのマウスが選択肢に入ってくる。G5以下の価格であればそこそこ売れそうだけど。
秋葉ヨドで稼働デモ機があったんだけどパクられてたんで動きは確認してないから性能はワカラン。

>561
中身に具が詰まってるから普通はお腹かお尻になる。
あとセンサー作ってるメーカーはいくらもないからお前さんの要望は無茶。
現実的なのは別個でセンサーつけてパッドから離れると入力がオフになる装置つけるとか。
妙な使い方でマウス選ぶよりは矯正した方がいいよ。
563UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 00:10:09 ID:hrVBzDs2
>>557,559
板違い。
564UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 00:16:05 ID:y7OEMzrW
定期的にアホの子が沸くね。
565UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 00:24:31 ID:NV93lPKS
>>562
なんで無理なの?レーザー式のマウス分解したけど、スカスカで
センサーをもう少し前に持っていけそうだったけど。
たとえば河童とHABUのセンサーの位置は違うでそ。
急回転の時にマウスを1センチ以上浮かしてたら話になんないよ。
566UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 00:28:52 ID:V+x9MIEh
>マウスの尻尾の方にセンサーを付けないで欲しいよ。
それはHabuの事かな?
河童やG3は真ん中よりにセンサー位置を持ってきたのに
Habuは何故か後ろなんだよね
センサー以外はDAよりも好感触だったんだが(保証も長いしね)勿体無い

まぁレーザーセンサーの切れに関しては色々と対策してるみたいだから
新製品に期待はできる、かな
567UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 00:35:18 ID:V+x9MIEh
あーHabuの分解写真見る限り
解像度変更スイッチにスペース取ったせいでセンサーが後ろに追いやられたっぽい…
変更ボタンは別基板で対応すれば良いのに

まぁこういう設計するのはセンサー位置は重要では無いと思ってるからだろうね
何処かのインタビューでもそういう話をしてた筈
568UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 00:38:14 ID:Gp5H6QZi
>565
位置は設計者の設計思想もある。
あとはセンサーの位置にこだわるのが上の方にいるマウスを浮かせて・・・の人達と同じだから。
末端の少数派意見はあまり反映されないのが通例。
あくまでセンサーの位置やマウスを浮かせた状態の反応は
一部のコアな人達の主張であり全体主義のメーカーからすると取り入れるのは難しい。
仮にそういったマウスが出ても売れる売れないは別問題。
企業としては大量生産品でよく売れた製品が良い製品。
569UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 00:49:26 ID:NpSYkbUE
まぁマウスのセンサーや浮かせる事まで
運用要素に入れてるような連中は
所謂フェチみたいなもんだからいくら熱く語っても
一般人の理解はえられんわな
人の手で使うマウスなんかはいかに需要のある
ニーズを取り込んで生産するかっていうニーズの集大成みたいな物だから

センサーやマウスを頻繁に浮かせる主張なんて一般から
してみればパンストマニアがフェチズムについて
熱弁してるのと大差ないわけだw
570UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 00:56:08 ID:hzAmZ7X5
なんじゃこりゃ。マジでアホの子やん
571UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 01:19:57 ID:V1zEDGKf
ゲーマーのための入力機器のすれなんですが・・・
572UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 01:21:08 ID:t5KuzlLD
サイドボタンが押しやすい位置にあるマウスって何がある?
MX510だと微妙に押しにくい気がする。
他と比べれば押しやすい部類だとは思うけどもっと押しやすいマウスあったら教えてくれ・・・
573UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 01:26:31 ID:Gp5H6QZi
>571
ロジやRazerが謳うゲーマーモデルでもピックアップされない
って事は=採算のとれない仕様って事なんだと思う。若しくは需要がない。

>572
現状だとHABU一択。ユニット交換である程度の好みに対応できる。
もちろん色々実機触っていいの買うのがベスト。
574UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 01:27:55 ID:rWsThwuU
habu a nice day
575UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 01:45:39 ID:4XCXwQfl
>>573
いや、そもそも「経済原理に基づくメーカーの戦略」的なことを書いてるのが、
スレ違いだと思うんだが…。
576UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 01:50:32 ID:Gp5H6QZi
>575
とにかくよっぽどこの話が深刻化でもしない限りリテールの品では出てこないって事。
こっから先は自分で納得のいくマウスをフルスクラッチで作るか
ワンオフで作ってくれそうなとこに発注かけるしかない。
センサーはセンサーを作ってる会社の固有の問題だからどうにもならない。
この話題はやるだけ無駄かと。
577UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 02:25:48 ID:0Qkbf747
なんだこのバカw
FPSまともにやったことないような奴はPCactに立ってるスレで語るなよ
578UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 02:50:05 ID:MCyO4PT+
理想に対して、語るだけ無駄、現実を見ろとかさ
お前は空気読めよと。
それに無理ってことはない話だしなぁ、わけわからん。
とりあえず、ゲーマーの要望をどこまで取り入れた物が出てくるのか
IKARIの発売を待とうぜ。
579UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 03:56:49 ID:wQluM1yp
サイドワインダーはよこいや
かぶせもち用らしいからMMO専用に使う。
580UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 09:12:04 ID:Cxo0xnBy
wolfkingとかの3流マウスにならないことを祈るよIKARI
581UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 09:55:40 ID:FWHHFQc4
サイドワインダーセンサーも中心より前だし、
多少持ち上げても、切れが悪くてもあのいちなら多少
ごまかせるんじゃないかと期待してしまう俺

ロジ結局G5にマクロ機能つけて重くなっただけっぽいのでスルー
582UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 12:33:20 ID:ZX9zSoTX
4亀になんかきたな
583UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 12:48:20 ID:pGB2HdAz
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20070928002/
書き方はともかくごもっともな内容、logi辺りは本気で考えてくれ
584UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 12:50:24 ID:uqwgUt0u
>光学センサー搭載の「SteelSeries Ikari Optical」がFPSゲーマー向け,
>レーザーセンサー搭載の「SteelSeries Ikari Laser」がRTS/MMOゲーマー向けとなっている。 

やはりFPSにレーザーは向かないって事を意味してるでしょ。
リフトオフディスタンスの件も絶対絡んでると思うんだよね。
585UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 12:50:30 ID:69obrqnY
ttp://www.4gamer.net/games/037/G003732/20070928002/

なかなか面白い記事だな
動きの予想と調整ってのは紹介されていなくても組み込まれてしまっているマウスとかあるん?
586UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 12:51:14 ID:VLaLyEo/
例のやつか。
改めて読み返してみると、動きの予想と調整ってやつが気になるな。
現行のマウスはこれを実装していて正確性に欠ける、と読めるんだが。
どうやったら体感可能なんだろうか?
587UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 12:51:30 ID:qcr8hMqt
でも何でRTSとMMOにレーザーが向いてるってことになったんだろうな
588UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 12:53:32 ID:69obrqnY
単に開発しちまったから商品化しないといけなかったんじゃない?
FPS向けにはLaser使ってないって事は、正確性に欠けますよーって言ってる様にしか思えないw
589UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 12:56:32 ID:pGB2HdAz
RTSやってる子の話聞いたことあるけど、デカイモニタで使う場合や
レーザーに多い高解像度と低解像度調整はちょっと便利らしいよ
FPSでは正直イラン機能だと思うが
590UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 12:59:00 ID:uqwgUt0u
これは買いだな。試してみる価値はある。
591UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 13:04:12 ID:uSzJO56s
>>587
マウスパッドに拘りがなく、変なサーフェスのを平気で使うから
どこでもある程度動くレーザーがMMO/RTS向きとw
592UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 13:05:11 ID:5g1AuhLB
うわぁ
593UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 13:07:58 ID:ZgAfp+oH
>>585
ここまでやって、糞マウスだったらどうするんだろなww
それだけ自信作ってことだろうけどさw
594UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 13:14:59 ID:Cxo0xnBy
そういう事を言う割には無料FPSの推奨マウスパッドになったり
595UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 13:43:36 ID:4XCXwQfl
前スレで翻訳してくれた人がいたけど、改めて読んでもすごい内容だなぁ。
今までこのスレでも語られていたことが、ほとんど代弁されている。

しかし、「XY2チップセット」の仕組みはこの翻訳でもよく分からないな。
「インプット」は本当に撮像素子の解像度を意味するのかね?
596UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 14:21:18 ID:62nuEF7m
とうとう俺のG1壊れやがった。これに変わるマウスは…ないな
597UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 14:27:37 ID:5g1AuhLB
598UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 14:32:19 ID:wQluM1yp
記事みたけど、やっぱレーザーびいきな書き方だな。
どう考えてもIKARIに関してはレーザーの方が完全上位モデルって感じがする。
599UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 14:35:01 ID:LUvBRUyI
前、意訳してくれた人けっこうあってるじゃん
私のおっぱいで良ければ揉んでいいよ
600UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 14:49:10 ID:xMet+s+b
Ikariには期待。早く出てくれ。
なんでレーザーも出すんだろう、と思ったが、

光学:ハードな用途にも正確な操作性能が要求されるため、高DPIは不要で、FPSに向いている。

レーザー:多くの情報を一度に表示させることができるように、解像度をめいっぱい上げ、クライアントの領域を広く取るため、高DPIが生かされやすい。
また、FPS並にドット単位での精密操作も、急激な操作もないため、MMOやRTSに向いている。

という考え方からなのかな。
601UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 14:51:33 ID:62nuEF7m
>>597
今の所それが最有力候補。
ただ今新製品が出てるのでそっちも気になる年頃だ。ずっと親父のお下がり使ってたからな。
右手左手気分で使い分けるからラケシスとかどうだろうか。
まだわかるわけないよな。
602UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 14:53:45 ID:d/V1o4aO
MMOだと長時間やるし、1600*1200だったりしてハイセンシの方がいいんだよ
少ししか動かさなくていいから楽。ハイセンシでMMOなら持ち上げもしないしね
603UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 15:10:48 ID:6u6YtSgF
XGAで今だにプレイしている俺は・・
高解像度液晶全盛の今のマウスが合うわけはないなw
604UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 15:21:32 ID:ZX9zSoTX
>>603
うん、さようなら
605UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 15:33:02 ID:62nuEF7m
どうしようもないので親父のパソコンからマウス引っこ抜いて来たがこれは酷い。
気になるラケシスと同じ所のBoomSlangってのにかなり似ているが色がちょっと違う上にボールという…どうみてもパチモン。
おまけにハゲてるし、親父の物はなんでもハゲてんのな。

つーわけでとりあえずG3LS買ってくる。
606UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 15:36:03 ID:2+bV9/fV
俺的にはIE3.0がエルゴノミックデザインになれば
全て解決するという程度の話。
607UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 15:42:59 ID:hrVBzDs2
Boomslangはボール式だぞ。
608前スレで翻訳した人:2007/09/28(金) 15:43:44 ID:9jyq5mO3
>595
FragYou!にメールして質問したら即効で返事返ってきた。
どうやら、取得した面積相関用の画像の全てを比較する
のではなく、4つのスポットのみを比較して動きをトレース
する技術らしい。4つしかインプットが必要ないからサンプ
リングレートが飛躍的に上がったそうだ。

>599
ありがたく揉ましてもらおうか?

こんなこと書いてたらRSSでヒットした。FragYou!にもあがってる。
ttp://fragyou.jpn.org/?p=262
ttp://fragyou.jpn.org/?page_id=264
609UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 18:15:42 ID:duk72Ir6
SS必死でキモイんだけどwwwwwwwww
バカでも作れるマウスパッドだけ作ってろwwwwwwwwwwwwww
610UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 18:35:24 ID:ZQJxywnm
IntelliMouse Explorer 3.0がCSのプロゲーマーに絶大な支持をされている理由はなぜですか?
611UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 18:41:04 ID:og4KZInt
>>610
IE3.0のよさを一番分かってるのはIE3.0を使ってるプロゲーマーの中の人なんだから
こんなとこで質問してないでプロゲーマーの中の人に質問してきなさい
612UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 18:48:00 ID:Qz9u9z8B
>>610
640*480だから。
613UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 19:00:53 ID:uSzJO56s
SAやるような子はここを見ないとは思うけど
SAでIE3.0やIMOを使うと、マウスを水平に動かした時に
何故か上下にフワフワ揺れて、aimしづらいから注意な。
614UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 19:04:53 ID:KcTg5sGu
>>606
IE3.0はエルゴノミクスデザインだよ
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/intelli_explorer30.mspx
615UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 19:07:19 ID:dUFg+8lY
G9触りたくて地元の店回ったけどどこにもないぜ!
ホントに発売したの?
616UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 19:09:43 ID:62nuEF7m
>>613
心配するな、俺はマインスイーパーしかやってないから。

G3LS買ってきた。まぁいいかんじだわ。形同じだし。
617UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 19:17:27 ID:V+x9MIEh
>>586
それはペイント等で直線を描くと分り易い
できればロジ(Avago系)とMS(STM系)の両方のマウスで比較するといい

その結果

ロジマウスは簡単に長い直線が描けると思う
マウスで直線を描くなんて簡単、と思うかもしれないが
実際には少しの軸のブレも許されない難易度の高い操作
ペンで直線描くよりも相当難しい
特に手首支点や肘支点だと直線を描いたつもりでも実際のマウスの軌跡は弧状になり易く
軸もブレ易い
なのに何故ロジマウスでは簡単に直線が描けるのか?
それは僅かな軸のブレや歪みはセンサー側が勝手に補正またはキャンセルしてくれてるから
(多分Avagoが味付け)
当然、この補正が意図した微妙な操作を勝手に補正してしまう恐れも有る訳で
それをsteelは「正確性に欠ける」と言ってるんだと思う

対してMSマウスだと線が歪んでしまい中々長い直線は描けない
(もし長い直線が簡単に描ける人が居たら尊敬するw)
これはマウス操作を単にダイレクトに出力した結果でセンサーの精度が悪いって訳じゃない
まぁ補正が無いと人間の操作能力では直線すら描くのは難しいって事なんだろう
しかしこれも逆に考えれば人間の意図しない操作の歪みやブレもダイレクトに反映してしまう訳で
補正有り無し、どっちが正確なのか?ってのは人それぞれ意見が分かれると思う
618UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 19:25:41 ID:V+x9MIEh
あぁそれとロジマウスはAvagoセンサーなら
レーザーでも光学でも同じ様に補正掛かってるのが実感できる筈
MSマウスはIE3.0やIMOを対称にしてるから

俺の妄想、予想も多分に入ってるから間違ってても勘弁してね
619UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 19:46:01 ID:gk9CfWuP
IMEにトスベール買ってきたんだけど、切り取って貼るのがうまくいかん・・・
穴あけパンチで小さくして前後に貼ってみたんだけど、後ろだけひっかる感じがして困ってるんだ
なにかいい方法あったらおしえてorz
620UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 19:48:45 ID:V+x9MIEh
>>567で言ってた何処かのインタビューってのは
http://www.4gamer.net/news/history/2007.04/20070402175738detail.html
これだね

>Habuにおいては,メカニカルデザイン的に,あの場所に置かれる必要がありました。
やっぱ解像度変更スイッチの為かw
621UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 19:49:08 ID:rWsThwuU
2個づつ貼る
元からあるソールを剥がして貼る
622UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 19:55:45 ID:wn5F+mx1
IE3.0って1680×1050で使用しても問題なく使えるかな。
やっぱこのくらいの解像度になると無理がある?プロゲーマーで高解像度でIE3.0使ってる香具師いねぇ?
623UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 20:03:57 ID:rWsThwuU
また99円マウス買えた
624UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 20:23:04 ID:m/xIjGwB
OSのセンシ最高にすれば400dpiでも十分
625UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 20:34:37 ID:lfFA/r9v
>>612
低解像度推奨のゲームだからマウスの解像度が低いIE3.0が人気なのでしょうか?
626UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 20:36:20 ID:WsmQYXe+
ところで「IKARI」ってどういう意味?
627UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 20:36:53 ID:rWsThwuU
持ちやすい
握りやすい
安い
どこでも買える
良く滑る
628UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 20:42:15 ID:BTD+v7xL
>>626
おまえゲーマーなのにIKARIもしらないのか?
あのSNKの名作を。
ググれ。
629UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 21:11:33 ID:xBjDlx0V
>>615
arkに行けば触れる
630UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 21:34:56 ID:m/xIjGwB
>>627
ちんちん
631595:2007/09/28(金) 22:02:35 ID:4XCXwQfl
>>608
おおお、メールまでして聞いてくれたとは!!thx!!
そう言うことだったのか。何だか面白い方式だなぁ。
これはIkariいよいよ楽しみになってきた。
632UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 22:07:34 ID:Cxo0xnBy
5000円前後に抑えてくれればいいな碇
633UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 22:19:17 ID:ZX9zSoTX
>>632
           _,;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙';;、
          ,;';; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; `、
          ,';;;;;,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;゙;
         /;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ,,,;;;;;i
         i;;;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; ;;;;; ,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
         ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l 
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/
           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
          /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/ /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ,    `゙  /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |  |      ノ:::::::::::::::::::;;;;/i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;




























     /:::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::. :::::::::::::::::::::::::::::: ..::i
     j::::::::::::::::::::: : ::i....:::::::::::|        これぐらいか
      }::::::/以/|;i:/Yゞト::::::j
     fヾ',,, __'iir'___ ,,レ〈
     \i`{:!;:゙-丐{ヾ::'j/レ'、
    _,/::;ミ///7,.、 ̄'fミj::::\
 -::''´:::::::::|/ / / /-/j/ミ/::::::::::::`:-.、_
::::::::::::::::::::/ ' / ///;:'゙/:::::::::::::::::::::::::::`
:::::::::::::::::::fi i  ´ /''"  ヽ:::::::::::::::::::::::::::
634UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 22:19:52 ID:Gp5H6QZi
>595
うんちくはあくまで理論上の問題だから実際使って大した障害にならん場合もある。
光らせないとかゴミは捨てるとかRazerやロジにケンカ売ってる所が笑えるけど
こんだけ力説しておいて肝心のマウスが糞だったら笑い物になりそう。
価格次第では普及帯マウスにはなりそうだが。
635UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 22:31:04 ID:5b1BPN8i
>>619
穴あけパンチじゃなくて、皮ベルト用とかの「穴あけポンチ」だときれいに切り取れるよ。
パンチだとトスベールが少し曲がらない?自分はそれが心配でポンチにした。ちなみに
自分はホームセンターで3mm、4mm、6mmの三種類を買って使ってる。

G3optに3mmの円形に切り取って貼り付けてるいるけど、特に引っかかりは感じないよ。
636UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 22:31:07 ID:Qykkt0Lj
なんかこのくだり笑った。男らしいというかw

機能:光るライト等の装飾、イルミネーション
確かにこれらの装飾を施すことにより、見た目は良くなります。
しかし、5分もすれば飽きてしまいます。

問題:
私達はプロフェッショナルゲーミングギア、もしくは
ゲーマーのための“スポーツ用品”を作っています。
つまり、私達は“おもちゃ”は作りません。

私達のお客様の多くを占めるのは15才以上の方達です。
更に言うと、タイガーウッズが青く光るゴルフクラブを使っているの
見た事があるでしょうか?ベッカムが緑色に光る
スパイクを履いているのを見た事がありますか?

解決:光らせない
637UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 22:32:15 ID:qIxcJlDr
ほとんどのゲームマウスに喧嘩売ったなw
まあ実際ゲームに何の影響もなく高くなるだけだしな。
638635:2007/09/28(金) 22:33:53 ID:5b1BPN8i
誤字訂正。
貼り付けてるいる→貼り付けている
失礼しました。

あと引っかかりに関してはマウスパッドも関係するのかな?自分はQckを使用中で問題なし。
639UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 22:36:40 ID:81fXdcqc
ほとんどのって、意味もなく光ってるのはRAZERのマウスだけじゃん?
MS, LOGI、A4
のマウスを持ってるけどサイドが青く光るやつはないぞ。
640UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 22:40:38 ID:wn5F+mx1
IE3.0使ってるが、ケツが赤く光るな。
ゲーム以外はVX-R使ってるけど、こっちの見た目は最高だな。
見た目じゃVX-Rに勝てるマウスは無いと思う、機能もブラウズ専門じゃ最強だし。
641UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 22:42:12 ID:Gp5H6QZi
トスベールはマジレスすると自分のマウスのソールから型紙作って
それに合わせてクラフトナイフかデザインナイフで切るのがベスト。
面倒でもオリジナルソールに合わせるこの方法が一番確実。

>636
装飾はデザイン製の問題だから好みだね。
マウスが光るのは外国のゲーマーが部屋暗くしてやるからだろう。

この文章は逆に言い換えると大したギミックがないのに
値段だけ高いとなるとこれは批判に繋がるリスクがある。
642UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 22:49:21 ID:R3LSYQ8s
ゲーマー用の光学マウスを出すってだけでikariに期待せずにはいられないだろ
どいつもこいつもレーザーにしやがって・・・
643UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 22:51:03 ID:YMRCBi8c
これで碇が普通の7ボタンマウスだったらなぁ
まぁ最初から鉄板マウス出すわけにはいかないか
碇mk2、いやSinziを首を長くして待つとしよう
644UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 22:51:43 ID:WsmQYXe+
ドライバ不要らしいけどサイドボタンはどうなってんだろ?
645UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 22:55:25 ID:gk9CfWuP
>>621
>>635
>>641
おおおありがとうw
やっぱふつうの穴あけパンチだと曲がってしまうんだよ
ちょっと手間かけてやってみるわ
失敗してもやすいしなw
646UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 22:56:43 ID:Gp5H6QZi
怒はIMOとかから乗り換えるには無難な気がするけど
Razerのマウス使ってる人はLachesisに流れるだろうね。
俺は無難な左右対称マウスであるLachesisが大本命だと思ってるけど。

>644
普通のWIN3/4ボタンになるんでないの。個人的にはサイドボタンの位置の方が重要。
これで奥側のサイドボタンが押しにくい仕様だと萎える。
647UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 23:09:41 ID:sBLs8COY
デスアダーが最近は出回ってるから、IME3.0が壊れたらそれかHabuにする予定

光る?そんなのはどうでもいいな
デスアダーなんか手で隠しちまうしな
648UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 00:01:55 ID:fH9sIJIa
>>640
あれは電源入ってるか確認できるから要る。
649UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 00:07:28 ID:y44CbUNI
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/28/news047.html
なんかボールマウスに拘ってるのが印象的
650UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 00:31:44 ID:iBhndfru
MS製が人気なのってポインタの味付けが少ないから?
カタログスペックでは分からないそういう違いを、ゲーマーは感じ取ったとか?
651UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 00:47:43 ID:5RHywVSU
――ゲーマーの中には、レーザーより光学式、光学式よりボールのほうが使いやすいという
声もあります。これはマウスの切り返し時に接地していなくてもカーソルが追従してしまう
問題だと思いますが、開発側での認識としてはどうでしょうか。

キムラ氏 パッドの表面からどこまでマウスを持ち上げれば(カーソルが)動かなくなるかは、
チューニング次第で決定できる問題です。そして、SideWinder Mouseでは最適だと思われるチューニングをしています。


ここだけ読んではやくもSiderwinderがほしくなった、でもどりで未だにIMOな俺
640*480じゃいらないのは分かってるんだ。でもほしい
652UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 00:49:38 ID:xRztMBdq
>>651
程度によるが、まさに買いだな。
やはり悩んでいる人間は少なくないということか。
653UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 00:54:02 ID:5RHywVSU
MSだから、Sidewinderって名前付けてきたから、ってのも大きいんだけどね。
これがSSだったら、とりあえずすぐ買うことはないようなきが。

センサー位置も中心より前だし、多少は考えて作ってありそうなレーザーマウスだな、と。


654UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 00:56:51 ID:y44CbUNI
>>651
彼の言う最適は10mmだったりしてw

まぁRAZERがレーザーセンサーの切れの悪さをを問題視して
リフトオフディスタンスの短さを売りの一つにし始めたから
それに対抗して対策してると思いたいね
655UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 01:08:04 ID:xRztMBdq
4gamerのプレビューだと4~8mmって言ってたんだけど
ずいぶん開きがあるから安心は出来ないな。
656UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 01:12:58 ID:Lh9QHfqz
>>654
そうそう、そういうの大事だよな
今回のsteelの発言も、各マウスメーカへどれだけ影響を与えるのかに興味があるわ
657UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 01:26:55 ID:w2mBy73r
サイドワインダーって日本は海外の数ヶ月後に発売だったよね?
658UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 01:26:58 ID:EieIsK/l
ゲーミングマウスって騒ぎすぎなんだよな。
IME3.0て本当に極普通のつまんない光学マウスだよ。
その極普通のつまんないIME3.0を一回りサイズ小さくして、
サイドボタンをマシなのにすればいいだけなのにどこもやらない。
唯一A4TECHがそれをやったが、マイナー過ぎてプロが使わないから
A4TECHはマイナーのまま。
A4TECHが安価で理想的なゲーミングマウスを作れる事を
証明してしまったから黙殺されている。
659UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 01:31:32 ID:VUfr+M9F
>ただ、いま最も求められているのはやはりレーザーマウスなので(苦笑)。
('A`)
660UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 01:41:07 ID:y44CbUNI
>>657
Habuは超遅れたけど
sidewinderは国内の展示会で発表してるぐらいだから
海外とそう時差なく発売されると思う

保証期間はHabuと同じく3年かな
RAZERの代理店も3年とは言わないから
せめて1年保証をお願いしたい
661UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 01:41:55 ID:Ede1QQ+n
SideWinderって名前を聞くだけで欲しくなってくるぜ。
662UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 01:42:36 ID:14APzNer
盲目の歌手みたいだな
663UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 02:02:15 ID:P+sbNHlq
MSは代理店通さないから本体をそのままでパッケのみ日本語版で出すんでない。
保証期間は従来通りで裏面のシリアルで管理するんだろう。
664UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 02:06:25 ID:uN9XncMh
よく考えたら、サイドワインダーも蛇の名前なんだよな。
ゲーミングマウスは蛇ばかりだぜ。
665UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 07:19:16 ID:aseSelZC
マウスのくせにな

機能:重さ調節機能
解決:ゴミは切り捨てる

このくだり爆笑したんだが
他社が自信満々に取り入れてるものを完全否定w
666UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 07:21:03 ID:xpZZXkJM
話は変わるがお役所行くとマウスは皆MS製なんだよな。
100円マウスで十分なのにw
667UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 07:31:42 ID:C4IrbElS
ikari ほしいいいい
668UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 09:17:39 ID:s7VcTkoS
>>665
重さ調節機能はメーカーも客も苦笑してる気が
RazerのLEDもわかっちゃいるけどやめられないんだろ
企業のメンツって嫌ね
669UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 09:49:10 ID:kON2kFHl
大型で手首が疲れるマウスに高評価を与えるゲーマーのメンツも嫌です
670UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 10:31:33 ID:j70u++Am
常識のある人には向いていないネコ型マウス登場
http://news.ameba.jp/hl/2007/09/7405.php
671UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 11:40:23 ID:BkaW7pC9
672UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 12:58:40 ID:z36ofWA4
この板のあちこちのスレに貼られてるな
673UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 13:54:10 ID:vOaJuECg
>>671
これってなんなの?
ブラクラ?
スゲー貼られてる
674UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 14:12:42 ID:kKNHRwu2
>>672
アダルトグッズ販売サイトくさい。
ただの業者。
675UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 14:46:22 ID:vOaJuECg
そうなのか・・・
ウザイ業者だな
676UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 15:02:12 ID:ZsljVsQ8
>>671
すでに報告済だった

ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 125
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1190079010/846
677UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 16:08:00 ID:NzH855Ei
寝転んでマウス動かすからMX AIR買ってきたけど
これほどPCアクションに向いてないマウスは無いだろ
なんでまとめWikiにのってるんだ
エロゲーには向いてるかもしれんがスレ違いだし
678UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 16:47:17 ID:z36ofWA4
どう考えてもゲーマー向けじゃなくね -- 2007-08-08 (水) 20:22:09
悪い冗談か何か? -- 2007-08-10 (金) 15:06:28
消していいんじゃないの -- 2007-08-11 (土) 14:27:10
679UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 16:48:57 ID:GUroJi25
マウス自体がアクションだな。
680UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 16:50:40 ID:z36ofWA4
まあ、マウス置き直すなとかいう奴がいたくらいだし、
スレの趣旨がわかってなかったんじゃない。
681UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 17:12:10 ID:xi0Q2m8g
あれにはびっくりした。
自信満々すぎて、マジで俺がおかしいのかとw
682UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 17:25:23 ID:GW3SRFAa
>>677
それ登録した人は、マウスカタログの全メーカーの欄にMX Airを
書き加えていくような人だったので…(後で気づいて消しといたが)。
削除しようかと思ったけど、万が一使えるってこともあるから残しといた。

>>681
俺もちょっと心配になったw。
しかも、本気で一般人はマウス置き直さないと考えてるようだったし、
スレ違い以上に驚愕した。一般人は気にしないって言うなら分かるけど。
683UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 17:25:57 ID:5RHywVSU
素のマウスの重量が50gぐらいなら、重さ調節機能もほしいけど
ゴテゴテつけて、ただでさえ昔より重くなってるのにさらに錘つけるとか
意味が分からない
684UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 17:29:35 ID:xnaqHhKW
MX-Airは後で消しとく。

・ゲーマー向けとして製品化されているもの(評価の良し悪しかかわらず)
・ゲーマー向けではないが、ゲーマーの評価が高いもの

これ以外はいらんと思う。
685UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 17:42:43 ID:z36ofWA4
それでいいと思う。じゃないとキリないし。
686UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 18:12:33 ID:NUYV1xFa
DAももう少し軽いといいなー
687UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 18:46:13 ID:WcX1l9Mi
MX518売れ
688UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 20:00:10 ID:K+zLlz61
>>687
このまえ並行輸入かしらないけど
英語パッケのMX518売ってたよ
689688:2007/09/29(土) 20:00:44 ID:K+zLlz61
まあ俺はMX518も買いたかったけどDA買った。w。:
690UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 20:03:40 ID:w2mBy73r
G3の時代は終わった
691UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 20:04:28 ID:w2mBy73r
つまりG3はじーさんってことで

誰がうまいこと言えとっていう
692UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 20:42:29 ID:JljqMkCj
693UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 20:55:47 ID:xi0Q2m8g
スルーするのも愛
694UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 21:10:21 ID:nkLG3oVk
>>691
終わったというより、終わらされたって感じがする。ロジはG3の販売をなんでやめたんだろうか?
IME3.0だって再販しているというのに。G3は売り上げがG7、G5に比べて悪かったのかなあ・・・
695UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 21:17:06 ID:K+zLlz61
>>694
年末にG3optが熱烈な要望を受けてロジが復刻版を(ry

ってわけにはいかないか・w・;
696Qual1ty@非戦主義 ◆bLAROckCS6 :2007/09/29(土) 21:40:01 ID:BQNxagoH
G3は傑作だと思う
697UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 21:42:22 ID:/R55dYuM
Ikari購入ケテーイだな。実際のゲーマーとテストしてるし、
今回のメッセージでの設計スタンスも俺の妄想と100%合致してる。
サンプリングレートが秒間40,000サンプルとか強すぎだろ。フヒヒwww
マウスケーブルを皮膜無しにして、断線時用に替のケーブルを付属してくれたら紙
698UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 21:42:59 ID:y44CbUNI
G3opを終息させたのは日本logicoolで
海外のlogitechだとMX518はまだ販売中
悲しい現実

まぁ国内でG3opを見つけたとしても
保証交換で帰ってくるのは別マウス
RAZER買うつもりでMX518を買うしかないかな
699UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 21:47:21 ID:JZqBXCZM
売ってないからMX518輸入するか・・・
送料たけーよ(ノД`)
700UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 22:04:40 ID:y44CbUNI
>>697
サンプリングが40000とかあれこれ謳ってるのは
IKARI「Laser」なんだよね

結局FPSゲーマーには光学版を勧めてる訳で
「レーザーの弱点を潰す為に色々頑張ってみましたが
やっぱり光学と同等の性能は無理でした
FPSゲーマーは素直に光学版買って下さい」
とも読める

そういや光学版もセンサーの補正を切ったりできるんだろうか?
701UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 22:15:45 ID:aseSelZC
G3opは光学式の集大成と言われてたからな
長いことお世話になったが、怒りにそろそろ移ろうかな
702UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 22:24:32 ID:SrY8Ax/5
流れを無視して摘み持ち派の俺がG9レビュー

だいたい先人のレビューと同じような感じかね
・マクロ機能は複数のPCで使い分けてるんで激しく重宝してる
・ホイールクリックが固いわりにクリック感が薄く使いにくい
・摘み持ち派としては錘はオブジェでしかない
・側はグリップのが使いやすかった

意外だったのがフリースピンのホイール

このタイプ初めて使ったんだが、
慣れてくると摘み持ち派(軽く持ち、手や指に力を入れない)
な感じの人には使いやすいかもしれない

ゲーム以外でも2ch見るのが楽になったな
703UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 22:36:12 ID:/R55dYuM
>>700
なるほど。仰る通りみたいですね。
サンプリングだけに目が行ったが、
話としては普通のタイヤが付くってだけか
ん〜、レーザーと光学式あったらやっぱ光学式を買うなぁ
704UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 22:58:59 ID:kON2kFHl
余計な事をしなきゃいい物が出来るって事をIkariは言いたいのだろうが、
人間はつい余計な物事を付け足すものだ。そして必要な事をやらない。
それが人間の真理だ。Ikariも例外ではないと思われ。
705UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 23:08:57 ID:xnaqHhKW
俺らのようなライトゲーマー(プロと比べて)でも違和感があった点を、
「問題がある」と明言したことに価値がある。
とりあえず今の段階ではユーザー視点で見てると思える。
706UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 23:32:33 ID:I7szwtCe
まぁメーカーつーのは発売前にご託並べてユーザーにヨイショ!させて一気に売り込むのが前略。
メーカーの公称なんてあまり当てにならないって事くらいここの住民ならよく知ってるだろうに。
707UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 23:39:20 ID:zOiM5T6u
安いMSマウスに色とクリア塗ってソール貼り替えただけの
ぼったくりマウスをゲーミングマウスと名付けて売っちまう
会社が何言っても説得力無いけどな
708UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 23:48:17 ID:yAPteQHY
>>658
A4TECHの718は優秀だよな
日本人の手の大きさ考えて、センサーも優秀な物を使って
塗装がはげやすいけど、コスト考えりゃしょうがないか
秋葉原のPCショップのレジみても718だか750使ってる所が多い

A4TECHの失敗って
日本HPは全くやる気なし
レーザーマウスを上位に持ってきている
F型番の3連射ボタンはいいけど設定変えられるようにしてくれ
というか売り文句をどうしても付けたくてこれにしたって感じだ

つーか、このスレのニーズ合わせると大衆に売れそうな
売り文句が全然でてこないよ

そういや、A4TECHって秋くらいにマウス出すって言ってなかったっけ?
夏には扇風機付きのマウスの情報でてたのに音沙汰無しだし
どうしたんだ
709UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 23:53:18 ID:w2mBy73r
>>707
俺もIE3.0SS買ったときはあまりのボッタクリ製品にブチ切れて、
二度とこの糞会社の製品は買わんと心に決めたが、
どう見てもIKARI買う気満々です、本当にあざった。
710UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 23:56:04 ID:Ede1QQ+n
メインは日本人じゃなくて欧米人だしな。
欧米人に合った大きさになるのはしょうがない
711UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 23:58:49 ID:1guUgbIP
日本でそういうのを作る会社があってもいいとは思うが
サンワのFMO用マウスくらいだよなぁ…現状ゲーム向けを考えた製品は
まあ浸透してないからしょうがないってとこが大きいんだろうな
712UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 00:02:41 ID:14APzNer
>日本人の手の大きさ考えて
中国人か台湾人向けだけどな
結局アジア人向け
713UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 00:07:55 ID:30YtZonS
steelのSSシリーズはボッタクリと分ってて買う
コレクター向けアイテムなんじゃw
714UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 00:08:22 ID:p9hcNtO4
>>710
そもそもあの意味不明な価格設定はなんだったんだ
あのカスタムだけで倍額ってホントにキレてるよ
715UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 00:48:55 ID:j5kmYHFX
716UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 01:03:22 ID:k757ODs+
G3は死んだ!もういない!
717UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 01:07:07 ID:30YtZonS
もうMX-500が発売から5年経つのか
今思えばあの時点で既にゲーミングマウスとしては完成してた
いや元々ゲーム用なんかに開発されてないけど

IE3.0やIMOといい、元はゲーム用ではなかったマウスが未だに評価が高いのに
その後ゲーム用に開発したシリーズは…
皮肉なもんだね
718UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 04:59:34 ID:8OUHQvgQ
要するに、求められてるのは
基本は信頼性の高いセンサー、スイッチを積んだ持ちやすい形状、押し易いボタン配置の多ボタンマウス
全てのボタンとホイールのアプリごとのカスタマイズ
カチカチと1段づつ回せるホイールと軽いホイールクリック
出来るだけ軽い重量

これだけの事が分かってないんだよな・・・
無線やレーザーは現状信頼性を損なうだけだしDPI操作なんぞ蛇足、
重量カスタマイズなんて全く無意味。いいからその3連ショットボタンに他のキーを割り振らせてくれ。
719UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 06:24:03 ID:Nbb8gTVs
もうFPS用マウスはIE3.0でいいから、MMO特化マウス作ってくれ。
充実したマクロ機能
ボタン数が多い、
長時間のクリック作業でも手が疲れない人間工学に基づいた形

サイドワインダーが近い気がするんだ。
720UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 07:45:00 ID:JV+6Lz7K
SSシリーズここでは不評みたいだが
海外のプロゲーマーの間ではとても好評価だぞ?
721UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 07:50:02 ID:pEHQI2xR
そうか。
だがここは日本。
722UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 07:57:23 ID:/9YmevDn
プロってのは利権が絡むからプロなんだよ
自分の意見なんて出せない
723UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 08:32:14 ID:igqlBFbL
>>720
ただで使えるからじゃないのか?

自分で金払って買うならノーマル使ってると思う
724UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 09:21:58 ID:p1hZduO8
A4TECHのX-718とX-750で迷ってるんだがどっちがいいだろうか
レビュー見た感じ718はサイドボタンがクリック感がなくて(?)微妙らしいからちょっと心配なんだ
750はサイドボタンは改善したらしいけどレーザーになったからどうなのかなと
ぶっちゃけ光学式とレーザーってそんなに違うのか?

どなたかアドバイス頼む
725UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 09:29:23 ID:gneDEn0b
結局大会で使うのはIE3.0とかIMOだったりする現実。
726UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 10:04:48 ID:Inj5LC1I
>>724
俺なら迷わず光学
727UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 10:07:53 ID:Usn5B4dC
俺も両方持ってないけど買うならX-718かな。
728UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 10:27:42 ID:2T03FaJa
>>726,727
サンクス
X-750買ってみるわ
729UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 10:33:54 ID:/9YmevDn
なんという天邪鬼
730UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 11:39:12 ID:4o0aB8pw
G3optをヤマダで買ったとき感動して次の日スペアを買いに行った。
何で俺は同じマウス2つも買ったのかと後悔したが、今は当時の自分を誉めてやりたい。
731UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 12:52:18 ID:yVqeYACa
>>729
ワロタw

まあ、750MFがいいんじゃねえの? 
小さくて軽い奴がいいのであればだけど。
732UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 14:19:33 ID:qLbesOxm
新世代センサーG9さいきょぅ!
733UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 14:35:21 ID:+YfKWW9l
DPI変更を普通に使ってる俺は異端児か
734UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 16:55:32 ID:2T03FaJa
・・・なぁ。
マウス重量224g(錘抜いたとしても200gちょい)って重い?
調子乗ってうはwwwwラバーコーティングイカスwwwwなんて思いながらX-750LF頼んじゃったぜ
普通のにしとけばよかったかなと後悔してます、ハイ

きっとワイヤレスマウスくらいの重さだよね?ね?
735UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 17:05:44 ID:0lgRRa4B
LFってなんぞや
224gのマウスってなんぞや
736UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 17:12:04 ID:yVqeYACa
224って重すぎね? なんでそんなマウス買ってんの。
737UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 17:12:23 ID:30YtZonS
>>733
何てゲームでどういう時に使ってるのかね?

>>734
それってケーブル込みの重さなんじゃ
ワイヤレスマウスで最重量級のMX-1000でも160g台だし
738UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 17:32:08 ID:2T03FaJa
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/excellar/item3200470.html
買ったとことは違うがこいつを見てくれ
ちなみに普通verは104g
ラバー塗っただけで100gは増えないよね?実は124gでした><みたいなこのサイトの勘違いだよね?
739UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 17:34:38 ID:dUfaE7S/
200はないだろ
740UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 17:35:11 ID:dUfaE7S/
パチもんじゃないの
741UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 17:41:14 ID:yVqeYACa
>>738
なんでここで買わなかったの?
http://item.rakuten.co.jp/hipregio/x-750mf-up/
742UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 17:44:53 ID:xdaHnUgU
・・・?
ttp://www.a4tech.com/からTaiwanを選んでGoしてみてくれ
自己責任で
俺釣られてるのか
743UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 17:49:52 ID:2T03FaJa
>>741
そこでもよかったんだが土日休みじゃないですか
今のマウスはもう左クリックがお逝きになられたのでFPSも仕事も出来ない状況なのです
月曜までに届かないと死んでしまうのでまぁ2000円くらい誤差かなと思ってカオス館で買いました

まぁそこの記載ミスだと思い込んで待つことにします
744UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 17:51:45 ID:xdaHnUgU
過去ログ読んだ
俺が悪かったごめんなさい
745UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 17:52:45 ID:8QqnEIkS
>>742
ちょwwwwwwまたっすかwwwwwwwwwww

A4techのことだから暫く放置だろうけどナ・w・;
746UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 18:01:24 ID:8QqnEIkS
A4tech

日本ページ PASS求められる(キャッシュからいくとあの音楽・・・)
台湾ページ TOP書き換えられてる(ってかリンク先に飛ばされる)


なんてこったい・w・;
747733:2007/09/30(日) 18:12:32 ID:+YfKWW9l
いや、普通にCS:SやらQ3やらFPS全般で使ってるよ
他やってるのはQ4、Warsow、CS1.6、TF2辺り
使ってるのはMX518旧verで、setpointの設定は1600、1500、1400、1300、1200
ちょっと今のままだと速い(遅い)かなってときに上げ下げしてる
流石に動きながらは弄れないからぶっ殺された時にボタンをぽちっとだけど
今のゲーム内センシだと、100dpiで180度0.5cmぐらい変わるんだけど、それでも感覚的には大分違う
で、ゲーム終わってからコンフィグをその方向に調整して(1300にしてたら0.1下げる)、dpiを1400に戻す
そんな使い方
748UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 18:37:16 ID:OgzIlrxG
>2000円くらい誤差かな
時給600円台でバイトな一人暮らし地方駅弁学生の俺に謝れ。
749UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 18:50:23 ID:VKjamcfq
ゲームすんな。
750UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 19:25:54 ID:ER6vkYxT
約2000円差でしかもレーザー。俺だったら迷わず後悔する。
751UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 19:28:50 ID:tjJK9vne
まあまあ落ち着け、俺も月の食費を6kで過ごしてた時期があったなー・・・
とにかく2000円は誤差にらんな、どう考えても
IMOが買えてしまうじゃないか
752UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 19:35:34 ID:8OUHQvgQ
>734
安心しろあのスペックは単なる誤植w

錘外せば100g前後だよ。
753UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 19:43:56 ID:8OUHQvgQ
ちなみにそのサイトの誤植じゃなくて製品のパッケージにも書かれてる由緒正しい誤植w
wikiによると錘外せば88g前後らしい。

ちなみに重い重いと評判のMX510(錘入り)が167g
224gはワイヤードではぶっちゃけありえない数字ですw
754UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 19:46:49 ID:2T03FaJa
>>748
ごめんなさい
最近小金持ちになって調子乗ってました
ごめんなさい

>>752,753
本当にありがとう
これで今日はぐっすり眠れそうです
755UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 19:54:27 ID:vk/NgWc+
510も重り抜けば本体は106gだしな
ケーブルありとか色々まざってて分かりにくい
756UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 20:06:24 ID:30YtZonS
>>747
あーそんな使い方ね
ていうかゲーム中にセンシの調整を毎度やんの?
まぁ俺も稀にコンソールから打込んでセンシの調整したりするけど

>>753
>ちなみに重い重いと評判のMX510(錘入り)が167g
それってケーブル込みの重さだから
マウス本体の重さは約120gの筈

俺も224gとかコード込みでも有得ない数字だと気付けよって感じだ
757UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 21:05:23 ID:FfSeKLPT
CSやっていて、最近SAを始めたものです
SAの仕様上、マウスを真横に動かしても、照準が波打つような動きになります、特にセンシを上げるほど、その動きは顕著になります。
現在、IMOとIE3.0を使っているのですが、当方、高センシの為、照準が素直に動いてくれません。
SA高センシプレイヤーに、おすすめのマウスを紹介して頂け無いでしょうか?
758UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 21:07:01 ID:FpyiEHQ3
というかマウスパッド使ってて信者でもついてるのかIKARI人気高くて不思議

MSマウスに色塗ってソール貼り替えただけでゲーミングマウスとして高く売る
会社の製品なんて信用できないな。
どうせどこかのOEM そのままなんでしょ?って思えてしまう。
759UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 21:13:56 ID:N1NWGPta
>>757
SA自体何をやってもマウス加速切れん駄ゲーだろ。
おとなしく他のゲームやった方が幸せになれる。
760UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 21:51:16 ID:FfSeKLPT
>>759
マウス加速は、切れます。
SAやめろとか、チョンゲーはやるだけ無駄、どれも一緒とかは、無しで
761UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 21:57:23 ID:2Hf4oCjI
>>758
MSマウスに色塗ってソール貼り替えただけでゲーミングマウスとして高く売る
会社の製品なんて信用できないな。
どうせどこかのOEM そのままなんでしょ?って思ってるのに
MSマウスに色塗ってソール貼り替えただけでゲーミングマウスとして高く売られたマウスを
買っちゃった可哀相な人ですか?

あの値段見れば普通の人ならまず買うことはないし、儲なら値段を気にせずに買うだけ。
IKARIも高けりゃ普通の人はまず買うことはないし、儲なら値段を気にせずに買うだけ。


>>760
そんな事例聞いたことある人はここには居ないだろうから、SAスレで聞いた方がいいと思うよ
ここで聞いても煽られるだけ。
762UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 22:00:37 ID:8OUHQvgQ
ここはCS信者の溜まり場だからな。
763UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 22:01:01 ID:dUfaE7S/
その通り。先にいっとくが煽られても荒らすなよ
764UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 22:08:14 ID:ddaBto/l
形態記憶マウス出して。
お湯であっためてギューッって手で握って水で冷やすと、
筐体が手の形を記憶してくれるってやつ。
765UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 22:09:35 ID:30YtZonS
>>758
まぁ実際にファンが居るかは知らんけど
例のblogのアレに共感した人が多かったのは確か
それがそのままIKARIへの期待に繋がってると思われ

OEMはまぁ気にする事無いんじゃない
steelが自社工場なんて持ってるとは思えんしOEMなんて今時当たり前だし
つか設計やデザイン等はsteelが担当して製造は委託だろう?

ただ設計等のノウハウが不足してるとは思うので
なんかポカやらかす可能性は有るかもw
766UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 22:16:22 ID:q/J97V4L
怒、重心バランスは大丈夫かな。
形状から手前が重そうに見える。
767UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 22:18:37 ID:igqlBFbL
G15 2007マダー?

こうなったら不評の鱈とかRazerキーボードに突撃するか( ゚д゚)
768UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 22:52:32 ID:sK8XNK5d
>765
メーカーの並べるウンチクにゲーマーが一々反応して買いに走るからメーカーはろくは商品開発しないんだよ。
でいい加減は商品が氾濫すると。黙って利点だけ説明して売りこめないいのに
あんな細木数子みたいなレベルのコメント書きまくるから発売後はいろんな意味で大荒れだろうな。
769UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 23:04:24 ID:GZmE+Dqg
G3opt開封済実使用2,3日だと、オークションでどれくらいで売れる?
770UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 23:07:16 ID:6ll47MtG
ガム一個
771UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 23:07:38 ID:xxpo6Y1r
>>769
おれが200円で買ってやるよ
772UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 23:19:07 ID:K1Yzk8r5
中古は中古
773UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 23:44:54 ID:CFkh9om4
>>757
SAでIE3.0やIMO使うと、ほんとに波打つように上下に動いて困りますね。

オススメはRazer Diamondback。
これだとフワフワぶれなくて凄く具合いいです。
ていうか、SAはできるだけ高dpiのマウスだとフワフワが起きにくいようなので
今なら2000dpiのDeath AdderやDiamondback 3Gなどの新製品から
選ぶのもいいかもしれません。
774UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 23:51:29 ID:tjJK9vne
>>757
ここでは鬼門とされるレーザー式のX750とか
ちょっと試しにSA触ってみたが、フラつきとかはなかったぞ?
にもらではちょっと変な動きしてたけど
775UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 00:03:56 ID:aCDwn6km
>>768
と言われてもなぁ
それはレーザーやら高dpiなどのメーカーの売り文句に釣られるゲーマーに言ってくれ

>あんな細木数子みたいなレベルのコメント書きまくるから発売後はいろんな意味で大荒れだろうな
そうは言っても共感できる部分や大いに同意する部分が多々有ったのは事実
他の既存メーカーよりよっぽど分かってるぽいしw

このスレの住人的には怪しげな機能を搭載するレーザーIKARIより
枯れた技術の光学版が本命だろうからセンサーに関してはかなり安心できるかな
でもあえてレーザー版買う人も居るんだろうな
「今度こそ!」

そして俺は様子見w
776UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 00:44:27 ID:sRC+yBR9
>>775
次こそは…とラキシス購入予定、見えてる敗北は辛いものだな。

てわけでだ、ここらでちょいと提案なんだが、
おまいらのプレイするゲームと、その時の使用マウス・ソールを挙げていってみないか?
なんかこう、全部とはいわないが、最近CS前提の雰囲気で話が進んでいる気がしちゃってさ
一度こういうのも新規の層にゃ参考になりそうだし悪くないんじゃないかな、と

ちなみに俺の場合
マウス;Krait・MX500・Habu
ソールHyperglide(Habuのみ純正
ゲーム;UT2004・Q4・F.E.A.R・CS1.6
センシ ;ミドル(180度18〜20センチ位
マウスパット; Icemat2nd・KILLER・MantisSpeed

Q4だけはKILLER+Habuでプレイ、CSはMantis SpeedとKrait
F.E.A.R.とUTは気分だな、大抵はIcemat2ndとMX500か
驚いたのは投売り1kのKILLERが、かなりの性能だった事
これは安ければ買っても損はないと思うぞ・・・


長分スマソ、次の新型マウスまでのつなぎの話題とか言うことで、気が向いたらどうぞ
777UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 01:04:11 ID:aAtaUfD6
>>776
プレイするゲームを上げてくのは良いかも。
ただ、前回アンケートから1年経ってないから、本格的なやつは、
また年明けが良いなぁ。

まぁ、最近は忙しくて、CS:Sを少しやるくらいなんだけど…。
778UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 01:17:57 ID:fnLw0bI8
>>773
ありがとうございました。参考にして購入してみます。
779UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 01:18:31 ID:qbHt4DLg
どれか1つは自分に合うだろうと
750MF,718BF,NB-60を買ってみたが
どれも一長一短で、もどかしい…
NB-60の筐体が718BFより一回り小さくて俺にはジャストサイズ
dpiが800固定だけどそのボタンがアサイン可能な第6ボタン
メインボタンが他と比べて硬いのと専用パットがすべり過ぎ

718BFは少し俺には長すぎてホイールが遠い、そのせいか感触も悪い
表面のメッシュは白い塗装。他のすべすべラバーのがイイ
ホイール周りと角のラインがザラザラで触感イマイチ、他のはツルツル(よく見るとラメ入りw)
錘ぬいて組み直すときに苦労した
750MFは短いのはいいけど幅が小さすぎて、さらにくびれてるから持ちにくい。
センサも結果的に後ろ気味なのとレーザーなのでリフトオフが悪い
黒いゴムみたいなパットで少しマシになったからQCKとか使えば問題無いかも。
3xボタンはメインとホイールの間で邪魔になるがハンドガン連射とかで意外に面白い
MFのはタクトスイッチでボタンが低くて使いづらい、718BFはマイクロだが755みたいに
外側に付けるか無くてもいい。
780UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 01:27:54 ID:iIv1A+MZ
>>776
やっぱりCSやってる人多いなあ。自分はほとんどシングルプレイのゲームばっかり。

マウス:G3 Optical Mouse
ソール:トスベール
ゲーム:SeriousSam FE、FARCRY、Warsow、BF2
センシ:180度約13cm
マウスパッド:Steelpad Qck

自分で言うのもなんだけど貧乏セットだな。
マルチも嫌いじゃないんだけど、BF2なんてもう半年ほどプレイしてないし、Warsowも始めた
ばかりでまだまだ下手。今はたまにFARCRYかサムでAahhhhhhhh!ぐらいしかやってないなあ。
781UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 01:46:32 ID:eoZM7OBt
マウス:IMO3.0
ソール:トスベール
マウスパッド:サンワの布タイプ
キーボード:Saitek Pro gamer command unit
ゲーム:FMO HL2シリーズ SAM2 ET:QW HoI2DD WarRock

センシはゲームによって変えてるから書きづらい
IMO3.0が壊れたらマウスパッドとセットで変えようと思っているが全然壊れないのな
782UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 01:59:23 ID:+pPIRdXI
マウス:X-718
ソール:エアーパッドソール
ゲーム:HL HL2 CS:S Bioshock ETQW STALKER farcry warrock
キーボード:RAPTOR-GAMING K1
マウスパッド:Steelpad S&S

恥ずかしげもなくwarrockを上げてる人が居たので便乗してみたけど3大無料FPSの中で比較的面白いとかの話は置いといて
たぶん半額近い値段で売ってたRAPTOR-GAMING K1が非常にいい出来だけど1万5000円出すなら6Gだな
G3が最近お亡くなりになられたので急遽X-718を購入してつまみ持ちで使ってます
IKARI購入予定
783UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 02:19:08 ID:C+zfXx4k
cybersnipaのマウス使ってる人いない?
784UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 03:02:11 ID:TojdFflD
http://www.actu-lan.com/images/galerie/932/2007_08_27_1.jpg
手前の人が使っている、黒いキーボードは何処のメーカーの物か分かる方いませんか?
ロジやMSのものかと思ったんですが、違うようなので。
785UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 03:15:51 ID:Rp3JlUh1
786UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 03:20:57 ID:Rp3JlUh1
言い忘れたが使い勝手やキータッチは糞なので
買わない方が良い
787733:2007/10/01(月) 04:22:39 ID:kHoj2uOr
マウス:G3 Optical
ソール:未使用
ゲーム:Valveコンプ、Warsow、Quake3&4
キーボード:リアフォ106S
マウスパッド:QcK mass
キーボード以外は普通ですね
788UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 05:50:36 ID:QQcX0Jcp
やるゲームによってマウスとパッド変えてるのがすごいわ
俺なんて全部IE3.0
789UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 06:08:12 ID:Cw94/y4P
俺も全部同じ、センシとか設定は色々ゲームで変えるが
790UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 06:46:45 ID:wHull+p5
http://fragyou.jp/ にアクセスするとParked.comの
ページになるんだけど、もしかして誰か他の人が取ったっぽい?

http://whois.ansi.co.jp/?key=fragyou.jp
791UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 07:25:50 ID:2oQonR7f
>790
VDが関係もってるみたいだな。今日登録されたって事は期限切れで取られたのか?w
792UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 07:38:57 ID:QQcX0Jcp
鯖が死んだわけでもないしドメイン取り直せばいいんじゃね
793UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 07:53:17 ID:aMMYHWfO
>>784
それ、オレが今使ってるやつじゃねえかああああああ。
RTSだけどね (´・ω・`)
794UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 08:14:19 ID:SpJUkiHj
>>790
fragYouのブログの9/4と8/24のに書いてるけど、
よく分からんな。手間取ってる感じはするが。
まあ、あのドメインを横取りする奴は居ないと思うが。
795UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 08:37:23 ID:KRzBP9FY
>>784
俺も使ってるー

キーの間隔が狭いせいかひっかかったりとにかくFPSやるとストレス溜まるよ

ファンクションは丸くてMMOやるのに意外とよかったってくらいでメディアキーも便利だけどとくにないと困る
ってものじゃないからオススメはしない。
796UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 10:08:06 ID:RiJUOqfP
マウス;IME3.0
ソール トスベール
キーボード; ACK-230
ゲーム;CS CS:S FEAR Bioshock STALKER BF2142 MOH Tomcrancy系 あとRTSでAOEとかWiC
センシ ;CSSで180度 18センチくらい(ミドルハイ?)  BFはもうちょっと高め
マウスパット; Steelpad QCK

我ながら金かかってないwww
797UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 10:34:11 ID:e5EXScyS
マウス:DA DB
ソール:HyberGlid
ゲーム:HL HL2 CS:S AOE あと3dMMOをちょこっと
キーボード:マジェ
マウスパッド:Qck

FPS、RTS、MMOすべてにおいてDAが万能かな。。
DB使ってた時はFPSはやりやすかったけど、長時間やるMMOだとDBは疲れる。
ラキシスに期待。
798UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 10:49:11 ID:Kq4euR04
>>784
ロジのhttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard/devices/183&cl=jp,ja
これじゃね?
>>795
俺も使ってるーじゃねぇよw
使ってるなら教えてやれよww
799UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 11:05:03 ID:0ZxhLmd2
ちょっと質問。
現在の構成が先週買ったG3LSとS&Sなんだけど。ソールってそんなに重要なのか。
マウスに元々テフロン加工の付いてるが、今現在満足していれば買う必要はなし?

いまいち重要性がわからん。
新たな世界でも見えるのかね。

800UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 11:21:50 ID:cxPls31X
マウスのソールはそのうち磨り減るんだよ
801UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 11:31:54 ID:Cw94/y4P
使うものによるが損耗する度合いは ソール>>パッド>>>>>マウス>キーボだしな
802UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 11:34:26 ID:abQl/ZsX
>>799
俺たちがあんなちっこいソールに1000円出してるのは伊達や酔狂とでも思うたか!
このうつけものが!!
そんなんだからお前はG3LSなんだ!!
803UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 11:47:57 ID:aJfM4s45
逆に言えばG3LSを買うような人にはいらないのかもしれない
804UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 11:50:51 ID:QQcX0Jcp
ソールの有無、良し悪しで滑りが全然違う=
操作性がガラリと変わるのでスコアにも反映されますわ
マウス変えただけじゃ大して変わらんのよね
精々ボタン数でバインドできるキー増えて嬉しいくらいだし

マウス、ソール、マットの3種の神器を揃えて初めて快適環境が生まれる
もっと追求するならヘッドセットやPC性能、PCデスクとかにも拘りたいがスレ違いになるな
805UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 11:54:16 ID:5o1WX4XV
そんなに重要なのか・・
自転車で1時間かけてトスベール買ってくるかな。
806UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 12:10:33 ID:281xeuAi
自転車にたとえるならこうだ
マウス⇒ハンドルや椅子
パッド⇒タイヤの大きさや太さ、溝の形状
ソール⇒タイヤの空気

どんなに最高の自転車でも空気の入り具合一つで台無しになるんだよ!
807UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 12:18:18 ID:wpXxvnWO
マウスが自転車自体、ソールはタイヤ、パッドは路面だろと思う。
と、そのまえになぜ自転車?と思う。
808UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 12:21:18 ID:8TGWgaRk
例えネタは最終的に荒れるからここでストップ
809UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 12:38:51 ID:od4NhEtf
Steelが塗装とソールを変えたマウスが酷評されてるけど、
素のIMOは滑り止めもなくプラスチックむき出しで滑りやすいからあのツルツル塗装のモデルいいと思うけどな。
元から滑り止め付いてるIE3では全く必要ないと思う。
以前出てたプロゲーマーの使用マウスもIMOはSS版多かったし、IMOユーザーには結構いいんじゃないかな。

でも結局は値段か。俺も自分で滑り止め貼ったし・・・w
810UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 12:40:07 ID:bDGKGfr8
>>806
へ、下手だな・・・
811UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 12:46:13 ID:/SFFX1Bi
>>776
マウス:DB
ソール:Airpad Sole 楕円 0.65mm (DB裏の凹みを埋めて貼り付け)
センシ:180度約15cm
ゲーム:CS、CS:S、SA
キーボード:HHK pro
マウスパッド: お手製布パッド
812UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 13:31:37 ID:0ZxhLmd2
みんなレスありがとう。

S&S買った時にそれらしき物付いてきてるんだが、滑りは現状満足してるし。
デフォでマウスに付いてるやつが擦り減ったら貼るって感じかな。

それにしてもソールってそんなに消耗するもんなのか…。
いつもホイールが真っ先に壊れるんで気付かんかったな。
813UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 13:49:05 ID:cxPls31X
タイヤだって走らせていればボウズになるだろう
同じことだ

ホイールがイカれるのは俺の用途では想像できないな
814UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 14:00:36 ID:xUa2hv95
>>784
頭丸めた方がいいんでしょうか
815UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 14:03:46 ID:0ZxhLmd2
>>813

ホイールを下に回し続けているのに上下に動いたりしてた。ストレスが溜まってとても使えたもんじゃなかったよ。後ワンクリックがダブルクリックになったり。
この前壊れたG1がそんな感じ。

ソールに関しては気を配る用にする。
816UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 14:19:21 ID:Fu4Iz7Hr
817UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 16:12:08 ID:1Isr5p5J
おまいら、机はどんな感じの奴つかってるの?
角が四角いとマウスとかキーボード操作してるときに腕が痛くならない?
傾斜エッジとかどうなのかな?
818UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 16:20:10 ID:yXbHBP81
>>816
購入予定だぜ。
丁度キーボード壊れちゃってさ、左シフトが効かないんだよね
ところでパンタグラフで安定って、バッファローのでおk?
なんか結構使ってる奴多いみたいで気になったから、FPSで使えるなら購入しておこうかな、と。

>>776
マウス:Krait(IcematPadsurfers)、MX-510(Hyperglide)、OM-100D(トスベール)、MX-R(Airpad)
ソール:上記
センシ:主に180度で20〜25cm
ゲーム:パット思いつく限りでは、バルブ系、Quake3、UT、FEAR、Sam2、他にRSTとMMO(MX-Rはこれに)
キーボード:ACK-230、SKB-SL06(サンワ
819UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 16:21:15 ID:1LkbZ5uH
>>817
マリオの学習机
820UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 17:20:49 ID:nmldE2yl
マウス:G3opt+hyperglide、錘抜きX718BF+付属ソール
ソール:上記
センシ:180度5〜10cm マルチは低めでシングルは高センシって感じ
ゲーム:メインはET、あとはCSS、Q3、Warsow、UT、FEARその他いろいろ
キーボード:英語のマジェ茶軸

G3ユーザーだったけど軽いマウス使ってみたかったから今はX718を試用中。
821UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 17:22:14 ID:yXbHBP81
>>817
これに似てるがもっと奥行きのあるやつ
http://item.rakuten.co.jp/smile-hg/005601/
でもメインPCは床

角で腕が痛くなるって事は、配置が悪いか椅子の高さがあってないんじゃないかな
手前の方ですれて痛くなるって意味だったら、
Qckとかを手前10センチ位デスクからはみ出す感じに置くと、肌が直に擦れなくて緩和されるかも

さて、明日からまた仕事か…寝るわ
822UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 17:40:50 ID:nL6XBcRM
MX518売ってある店教えて
823UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 17:48:01 ID:3Zh45Sj8
824UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 17:48:36 ID:3Zh45Sj8
被ってたスマン
825UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 17:55:09 ID:MDNUVGPv
>>817
俺はこんな感じの引出し無しの事務用デスク
ttp://item.rakuten.co.jp/tougenkyou/ka-14025/
手前が丸くなってるタイプで幅120cm
826UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 17:59:13 ID:Djqy+gSA
机も入力機器になったのか
827UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 20:23:51 ID:GFBYalUC
パソコンラックの引き出し式の机って奥行きが狭いんだよね。
肘を乗せるともう駄目。
机から手がはみ出しちゃう。
だから椅子の肘掛に肘を乗っけてる。
828UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 20:27:49 ID:5pAcf3ou
俺はニトリの安いやつね、パソコンラックでやってた
けど狭いからかえた
ttp://item.rakuten.co.jp/nitori/10031063/
829UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 20:34:21 ID:wwaL7LCF
マウス:IE3.0orG5(錘調節の部分は抜き出し済み)
ソール: ともにhyperglide
パット:steel QCK
センシ:180度14cm
ゲーム:メインはBF2、AA、3DMMOもたまに
キーボード:Steel keys 6G

FPSやるときはIE3.0、MMOをやるときはG5つかってる
どっちも逆の使い方するとすごい使いづらいよ
830UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 20:37:04 ID:JNYbqQKI
>>817
ロアスの事務デスクっぽいやつ。やっぱり横幅あると便利。
ttp://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/D/search06_4967101174930.html
831UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 20:38:16 ID:DoUG7gl5
ホイール逝かすなんて簡単じゃん
おれなんか縁石ヒットで2本もダメにしたよ♪
832UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 20:38:32 ID:Kq4euR04
>>816
これいいな買おうかな
833UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 20:39:30 ID:JNdCahW1
G9のキーストローク割り当てても反映されないんだけどなんで?
あとプロファイルボタン押しても切り替わんないんだけどなんで?
もうオラわけわかんねぇずらウワーン
834UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 20:44:13 ID:JNYbqQKI
>>816
1万切ってるのはいいなぁ。人柱で買うかもしれん。
835UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 20:49:43 ID:Kq4euR04
おお99円マウス買えてたみたいだw
836UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 21:23:44 ID:RXbBKRa7
>>828
お値段異常ニトリ
837UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 21:42:01 ID:5o1WX4XV
トスベール、今日買って貼ってみたけどすごい滑るね。
IE3.0のソールがここまで糞だとは思わなかった。
838UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 21:45:16 ID:Bqyrsp2i
>>816
メンブレンなのかな
キータッチ次第だな
839UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 21:47:19 ID:281xeuAi
おかえり
840UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 21:55:30 ID:aAtaUfD6
>>816
Reclusa、値段が安いのは良いけど、Anti-Ghosting Capabilityは
無いんだな。同時押しとかどうなってるんだろ。
841UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 22:03:57 ID:2wUpJGbS
Ikariの発売待つか、IME3.0買おうか迷ってるんだがどうした方が良いかアドバイス頼む
842UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 22:07:32 ID:H7INHj0s
俺のG3opt使え。
843UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 22:08:37 ID:TKODIqRM
>>809
金に余裕があるならIMOはSSを買ったほうがいいよ。
俺には余裕なんてないけど。
844UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 22:18:25 ID:Cw94/y4P
>>841
両方買う
845UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 22:28:34 ID:1LkbZ5uH
>>816
デザイン良いな。
安いしMMO用途にマクロ使ってみたいから人柱してくるか
846UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 22:38:02 ID:I9dJ+7+A
>>840
確かRazerデバイススレに簡単なレビューがあったよ
同時押しの事まで書いてあったかは忘れたが
847UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 22:56:49 ID:VYh/k5wK
G3opt(MX518)ってスゲーいいマウスなのに、何でプロの多くがIME3.0使うんだろう。
848UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 23:26:53 ID:KRzBP9FY
マクロならG15じゃない?三個じゃ少ないでしょ

同時押しきになるならタランチュラのがいいじゃない?
849UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 23:33:55 ID:wwaL7LCF
>>847
重さと握りの高さじゃない?
俺もIE3.0使ってるが
G3OPTは昔の値段なら凄いほしい
850UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 00:01:47 ID:+rFPhivm
G3optかMX518て、ネットで売ってる所もうないんかなぁ?
価格サイトは、全滅してるけど・・・
851UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 00:03:53 ID:VpWJH57U
X-750LF買ったけどすごく気に入ったぜ
手の小さい俺でも持ちやすいしラバーがスベスベで気持ちいい
あとレーザー式だけど持ち上げても上手い具合に反応しないからFPSでも問題なし
三連射ボタンは要らない気もするけどそれ以外は素晴らしい出来
852UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 00:08:10 ID:oL1AP+UG
海外ではMX518として売られてるのになぜIE3.0ばかり・・・・
853UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 00:13:58 ID:N1wQ+xsI
IE3.0は息が長いから慣れと惰性で使ってる奴が多いんじゃね?
854UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 00:35:00 ID:AuFVrpAe
G3op(MX518)もMX-500から考えれば
息の長いシリーズだけどね

結局色々試して選別された結果と思うよ
それにMX518使いが全く居ないって訳でも無い
855UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 00:36:27 ID:2fN6ge3i
両方持ってるけど、G3optは操作してる感じがあるけど、
IE3.0は手の一部、そんな微妙な感覚の差があるな。
重量のせいか、背の高さのせいか、センサー補正のせいか分からないけど、
年中ゲームやってるプロとかそういう感覚の差が明確に分かって選んでるんかな、とオモタ。
856UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 00:38:08 ID:EDPUPS8H
>>851
パット何使ってるか教えてくれない?あとテーブル直とかでもリフトオフ問題無い?
それと錘抜きで分解したなら中のスイッチがタクトかマイクロか
センサの位置は718とかと同じで手前側サイドボタンの真下くらいかね?
750MFだとテーブル直だとリフトオフが悪くて(高くても反応してしまう)
センサ位置のせいもあるんだろうけど、手前側サイドボタンより随分後ろで
お尻の丸いとこの中心あたりにあってクビレのとこで持ってしまうから
錘ぬいても重心がちと後ろで持ち上げても引きずりやすいんだよね
手持ちの安物パット使うとリフトオフは多少良くなるけど小さいのとすべりが悪かったり
動いてしまったりで邪魔くさい、他の750MFの人もおすすめパット教えてください。
857UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 00:42:46 ID:oZLYLU/k
メガネ拭き(大きめ)を、吸着ズレ止めシートA4というシートで机に貼り付けたものをパッド代わりにしている俺

いや意外と止めるべきところでとまってくれていい感じだ
858UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 00:43:27 ID:ohIh3RSa
>>817
ttp://www.4gamer.net/review/roccaforte/roccaforte.shtml

これ使ってる変態は俺ぐらいだな・・・orz
859UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 00:46:41 ID:AuFVrpAe
IE3.0とIMOはセンサー等含め共通部分が多いから移行しやすい
プロも良く乗り換えしてたりする

俺もIE3.0>IMO>IE3.0と移ってきた
MX510も試したがHSがなんか出難いので止めた
微妙にズレてる感じ
でもスナイパーしてる時だけは良い感じだった
860UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 00:48:21 ID:oZLYLU/k
>>858
変態つーかFPS系の用途では普通の机にいい椅子を用意したほうがまちがいなくやりやすい
861UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 00:49:57 ID:Y40DXCjr
IE3.0もIMOもなんていうか動いてほしい時にはちゃんと動くけど
動かしたくないときには動かないから凄い使いやすいんだよなー。

最近のdpi高いレーザー系は細かい手の動きを正確に反映するせいで逆に使いづらい。
クリック時の手ブレでカーソル動いてダブルクリック失敗したり。
ロジテックのチルトホイール付きのやつとかホイールクリックしようとすると横に入るし。
たかが入力デバイスの分際でユーザー様に高度なテクニック要求しすぎだっつーの。
862UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 01:03:35 ID:AuFVrpAe
>IE3.0もIMOもなんていうか動いてほしい時にはちゃんと動くけど
>動かしたくないときには動かないから凄い使いやすいんだよなー

そうか?
ゲーム中ではどんなにdpiに差が有るマウスでも照準スピードは同じにする訳だし
高dpiだからと言って最初の1ドットの移動が敏感だと感じた事は無いな
まぁマウスが滑り易い環境だとまた違うのかもしれんが
863UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 01:14:59 ID:MpOQGPEH
>>858
その机、ツクモで見たような記憶が
864UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 01:21:30 ID:MpOQGPEH
QcKとIME3.0を組み合わせると微妙なタイムラグを感じる
865UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 01:23:19 ID:Q+rxC1Ks
>>858
部屋の写真うp
866UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 01:25:24 ID:i5iihkyW
>>858
部屋うpすれば神になれるぞw
たぶん初でしょ
867UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 01:26:26 ID:PM/0NQ8m
ペイントで実験すれば分かるけど
G3は真っ直ぐ引けるけどIE3.0はギザギザしてしまう
868UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 01:32:37 ID:pu7xsBDm
>>867
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20070928002/
この記事によると、ロジクールのマウスには直線を補整する機能があるらしい。
体で合わせるスポーツ系にはロジ、AIMのマウス依存度が高いリアル系にはIE3.0が向いてる気がする。
869UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 01:37:09 ID:CajNZDjn
海外出張に行ってた同僚に頼んでたMX518が到着した。
あと5年は戦える!!!
870UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 01:37:58 ID:CajNZDjn
ちなみに3つ買ったw
871UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 01:38:36 ID:7rEV9p0s
>>856
LFのセンサー位置
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070127/image/ssa43.html

750MFだけど、S&S newsurfaceで5〜6mmかな。
机(天板白色)に直接だと1cmぐらいまで反応する。
872UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 01:57:54 ID:AuFVrpAe
>>868
ロジクールというかAvagoのセンサー積んでるマウスならどれも補正してると思われ

でも補正つってもそこまで強力じゃないし、言う程AIMに影響有るとは思わんな
MSマウスも急な直線運動させると最後の方が跳ね上がったり下がったりと
AIMに悪影響出そうな挙動になったりするし

やっぱ形が重要なんじゃないかなぁ
プロでもDA使ってる奴もボチボチ増えてるしね
まぁスポンサーとの契約で仕方無くかもしれんがw
873UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 01:59:52 ID:JpZ3AWUa
お気に入りだったX718がぶっ壊れた、赤外線照射用のLEDが点灯しねぇ
ボタンは利くし電飾用のLEDは点灯するんで、たぶんLEDだけの問題だと
思うんだが、安い光学マウスのLEDと交換しても動くか?

改造とか分解しているエロイ人教えて!
874UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 02:01:40 ID:EDPUPS8H
>>871
THX やっぱり少し(1cmくらい?)後ろなんだね
てことは光学式の小型版710MFは750MF より前になるのかね
875UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 02:02:37 ID:O4I1Jy8E
>>870
よし、俺に売ってくれ!
海外から買うのめんどくさいんだよ・・
876UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 02:06:44 ID:AuFVrpAe
しっかしA4Techこのスレじゃ人気有るね

昔使ってたボールマウスがA4Tech製だったなぁ
877UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 03:04:47 ID:7rEV9p0s
>>874
X-710MFも持ってるから比較用に撮ってみた。見づらくてすまん。
710MFの方が若干中央よりかな。
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/?plugin=attach&refer=uploader&openfile=A4Tech_X-750MF_710MF_compar.jpg
878UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 07:25:25 ID:GGGfVs8Z
>856
スイッチはサイド2つと解像度切り替えがタクトでメインと3Fがマイクロ。
ホイールクリックも恐らくマイクロだったと思う。
パッドはQck miniでソールはトスベ
879UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 08:54:19 ID:QUx25e2Z
>>851
サイドボタンの感触はどうですか?
押しやすい?
880UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 09:17:11 ID:iEb8/YP1
DAの最新のファームウェアを当てれば、特定のマザボに刺した時の問題が解消されるとは書いてあるけど
そもそもDAが認識されてないんなら、ファームウェアを当てることは出来ないんじゃないかと思うんだが気のせい?
マザボによっては認識できなくなってるDAでも認識できるんだろうか
881UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 13:05:27 ID:t75Ip3LW
A4Techはスイッチが貧弱なのでもういいです。
882UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 13:11:54 ID:4dZIgi97
A4のスイッチはオムロン製だというのに
883UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 13:23:40 ID:ryznYisG
A4はちょっとだけ高くなってもいいから塗装とデザインをよくしてほしいなぁ
あのテカテカのダサい素材をやめてIMEみたいに落ち着いた感じにしてくれたらもっと買うのに
884UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 13:25:56 ID:GuVxIrXo
塗装とかデザインって一番、金とってほしくないところだなぁ。 いちいちマウス見ながらニヤニヤしたりしないし。
885UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 13:33:20 ID:yrv8j8Rj
塗装よりもエロゴノミックスデザインがよくわからん
ふにゃふにゃさせて変な形にすればれば何でもいいのか?
886UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 13:44:21 ID:4dZIgi97
人間工学かなんかしらんが、俺の手に合わないってのはどういうことだと思うよな
887UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 13:58:13 ID:BAZTlTmB
みんな性格でてるなw
作るがわも大変だ
888UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 14:05:18 ID:3oZC2pWW
デザインしか変わってなくて全俺が泣いた
http://www.saitek.com/uk/prod/cyborgcommand.htm
889UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 14:12:54 ID:JNUPgiPu
俺が使っているベルキンよりキーの数が多いな
890UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 14:48:51 ID:rjZF1p+q
A4は一円でも安くって奴が大半でしょ。
そういうブランドに質感を求めても無駄。
891UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 15:06:53 ID:haEc8KKp
A4テックはサイドボタンの位置が神だから使っているんだが
892UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 15:09:38 ID:OrDJd1/V
X-7シリーズは、ホイールがダメすぎるんだよな。
怒も、ホイールについては何もふれてないから、不安でならない。
893UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 15:27:07 ID:rjZF1p+q
MSの安物エクスプローラーの無段階ホイールはマジで糞だった。
やっぱMX510の奴がいい。
894UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 15:59:01 ID:8COmMMtP
だからあれはゲーム向きではないとあれほど(ry
あれはだらーっとブラウザ流し読みしたりエクセルなんかに使うもんだ。
目え三角&血走せて画面に食い付いて使うもんじゃない。
895UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 16:04:39 ID:NDrSqSVE
>>884
ロジのG5シリーズみたく狂ったデザインに金掛けられるのは嫌だが
落ち着いたデザインで尚且つカコイイなら金掛けて貰っても良い
机上で作業する限り良く視界に入る訳だし
その度に萎えるデザインは勘弁w

その点、元々ゲーマー向けに開発されてないMSのマウスはポイント高いね
まぁsidewinderで何かが壊れた気がするが…
896UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 17:08:09 ID:VpWJH57U
>>879
しっかり押した感じがあるし、位置も絶妙

A4TECHは確かにテカテカで嫌だったけどLFは落ち着いた感じですごくいいよ
897UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 17:18:28 ID:5ElbOY3H
>>883
塗装程度なら誰だって自分で出来るよ。
案外簡単でしっかりやれば長保ちするから試してみてはどうだろう?

俺の芋
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=43525.jpg
898UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 17:22:05 ID:hHZ3Jtum
ttp://www.4gamer.net/games/027/G002716/20071001004/
これって、キーの同時押し何個まで認識してくれるんでしょうか…?
899UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 17:54:00 ID:LuCui6yE
>>897
これは珍走なマウスですね。
900UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 18:12:23 ID:5ElbOY3H
>>899
珍走言うな!!
基地害と言えw
901UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 18:16:00 ID:POZnhI41
そういえばラケシスあっちでもうすぐ販売だな

GDEXで誰か特攻する人いたらレポよろ
902UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 19:25:13 ID:4d+AwtBe
>>892
俺もその点だけ心配してる、押し込みに関してはRazerと同じか僅かに軽い位を希望したいかな

>>900
このブルー系の芋、結構悪くないね
俺は黒鉄っぽい色に塗っちゃったけどなんかイマイチ
903UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 20:12:09 ID:5ElbOY3H
>>902
黒鉄色…ああ、IMO SSみたいな感じかな?
実機なり画像なりを見てみないと解らないが、それも良いと思うよ。
俺の場合実を言うとIMO SEの感触をバルクの黒IMOのカバーで再現するという事で
クリアコートが主目的だった。詰まり塗装はついでにやっただけなんだが。

ところでSidewinder早く出ないかねぇ。
あの変態っぷりに興味津々。
904UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 22:51:09 ID:NomuESGe
ID変わってるけど>>902です

>>903
イメージとしてはそんな感じかな、光沢は無いけどね
ちなみに友人に貰ったトイガン用の着色スプレーを使った
こんな感じの仕上がりで、マウスだと物凄く浮いた感じになるw
ttp://www.mustang-gunclub.com/collection/mkk_gm/index.html

写真うpしたかったがデジカメ無ぇや…
そんなことよりIkariマダー?
905UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 23:04:04 ID:H9Rl/oDR
流石FPSプレイヤー色彩感覚が狂ってる。
ロジもG5-Tなんてキモマウス発売したり
razerも電飾マウス開発する筈だぜ!
906UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 23:10:56 ID:IipAete5
>>888
ベルキンのn52を持っているのでそれにも興味があるんだが、
PGCUは連打が解除されない不具合があるっていう報告が多いし、
(PGCU専用ユーティリティのバグらしい)
おそらくユーティリティはPGCUと同じだと思うので
その不具合が改善されるまでは様子見かなあ・・・
907UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 23:43:03 ID:jexGoQY9
>>877
>>878
有難うやっぱ光学とレーザーでセンサ位置違うんだね
あと750は大きくてもサイドタクトなのか750MFも感触悪くは無いけどタクトでした
もしかして710MFはサイドもマイクロ?
718BFはサイドもICて書いてあるマイクロだった、ホイールはTTC
左右メインと無駄に3xボタンもオムロンマイクロ
解像度ボタンだけタクトです
908UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 23:59:26 ID:OGy4+BxT
Habuはスルーした俺だが今度のキーボードはちょっと買ってみるわ
DAと並べて青テカテカのきもいデスクトップにするお(*‘ω‘ *)
909UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 00:03:07 ID:VsJEtYb1
>>880
DAのファーム当てるときにUSBのドライバーみたいなのを一緒にインスコさせられる
あれ関係あるのかな?
910UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 00:24:25 ID:7iMgvlPS
>>880
俺もそうだと思うんだけど・・
代理店に聞いたら、そんな問題があるのも知りません
でしたとか言われて涙目
911UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 00:45:34 ID:nNcyBEOS
718BF持ってるのに
710Fを99円でまた買った
912UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 00:47:58 ID:6Y1XjG5C
>>906
やめておけ 出来が悪い
913UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 05:35:22 ID:7iMgvlPS
G3持ってる人に、表面ってどんな感じ?
DAやG5Tだと良いんだけど、IE3.0やX718とかは
汗かくとべたべたになっちゃうんだよね・・
914UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 08:47:24 ID:W64shJKs
>>913
G3optでいいのか?シルバーのプラ部分はつるつるで、手垢が結構つく
黒い部分はさらっとしたゴムっぽい感じ
915UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 10:05:11 ID:UELMW7Ew
たしかにゲーマー向けとかのマウスやらPCケースやらパーツのデザインはセンスを疑うw
まぁ外人向けなんだろうけど、もうちょっと普通のをだしてほしいよ・・・・
なんでもLEDつけてピカピカさせればいいってもんじゃねぇぞ!!!11!!!!1!
916UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 10:34:19 ID:O3HRWCz8
Habu使ってるとなんか汗ばむと思ったら熱いなこれw
917UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 11:36:39 ID:7iMgvlPS
>>914
thx、やっぱやめとこうか・・
918UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 12:45:17 ID:l1Ut/wVO
>>915
障子越しの光のように「ほんのり」という感覚がないw
ギラギラのビカビカで、俺PC cooooooooooooooooool lolololな感じだ。
919UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 13:20:41 ID:dLjaQk2v
>>918
お国柄。
向こうの奴に知り合いいるけど
「ほんのり」光る物は中途半端で駄目らしい、基本原色なギラギラビカビカではっきりした物が一般に受け入れられるんだってさ。




ていう俺の勝手な妄想。(知り合い込み)
920UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 13:22:54 ID:68rfcCHk
目の感覚細胞が若干日本人と異なるからしょうがない
921UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 13:39:13 ID:dLjaQk2v
なるほど、たしかに俺も目の細胞感覚がちょっと違うと思ってる。
922UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 13:46:51 ID:6Ga/FtNr
IME3.0今日届いたんだが、つまみ持ち派には使いづらいなこれ
923UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 13:50:28 ID:4bO/U3PM
IE3.0で摘み持ちなんて腐る程居るけどな
924UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 14:04:58 ID:G8SDz3oG
↑こういう言い方しかできない人って性格に問題があるね
925UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 14:58:57 ID:45AENUPd
そもそもこのスレがPCアクション板の中で一番歪んでるスレだからな
926UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 15:17:33 ID:RG7zhsFq
ttp://www.4gamer.net/games/037/G003732/20070928002/ より抜粋

機能:光るライト等の装飾、イルミネーション
確かにこれらの装飾を施すことにより、見た目は良くなります。
しかし、5分もすれば飽きてしまいます。

問題:
私達はプロフェッショナルゲーミングギア、もしくはゲーマーのための“スポーツ用品”を作っています。
つまり、私達は“おもちゃ”は作りません。
私達のお客様の多くを占めるのは15才以上の方達です。
更に言うと、タイガーウッズが青く光るゴルフクラブを使っているの見た事があるでしょうか?
ベッカムが緑色に光るスパイクを履いているのを見た事がありますか?

解決:光らせない
927UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 15:22:39 ID:7+JbS1HW
おもちゃは売りませんが、色とクリア塗ってソール換えたマウスをボリ値で売ります

By SteelSeries
928UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 15:45:16 ID:vv3nuqRM
ちなみに
マイケルジョンソンは金ぴかのスパイクを履いてたし、ベッカムもほぼ自分専用のスパイクを履いてる。それにデザインにも手入れてるし。
929UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 15:50:34 ID:aozONK6+
選手てーのはスポンサーから金もらってる以上どんな
条件突けつけらようがそれに応えるピエロだな。
この手の話はいくらでもあるじゃん。

プロゲーマーならFATAL1TYが栗と組んで悪趣味な
デザインのマウスとか作ってるじゃないかw
930UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 16:08:24 ID:RW7CzrM7
IE3.0の定価が4400円
IE3.0SSが約7000円程度

差額2600円でソールとクリア塗装を追加
まぁ輸入品なので保証が無いのは仕方無いと考えれば
そうボッテる訳でも無いのかもな
931UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 16:27:20 ID:pooQj9+L
別にお前らのために作ってるわけじゃないから。
プロにSSのシリーズとして使ってもらって宣伝してるだけ。要は宣伝用製品。
プロにとってもMSからはマウスを貰えないが
steelからは(スポンサーとして)貰えるからマウス代浮くしな。
932UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 16:40:29 ID:KJt55oZF
現代のスポーツは広告に過ぎないからな。
まあ駒から一歩抜きんでた一部のエリートだけが、スポンサーの意向をやや無視できるくらい。
933UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 16:42:15 ID:5TiDi5Eo
934UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 16:46:17 ID:dwwpY7E7
お前>>784じゃないだろうな
935UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 16:51:13 ID:Cu2imgDC
>お前らのために作ってるわけじゃないから
そっか、じゃ怒も買うのやめるか・・・
936UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 16:51:43 ID:fCUDCv4Z
>>930
差額2600円じゃないよ
倍違うよ倍
937UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 16:59:25 ID:0WuBB4x0
938UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 17:03:52 ID:5TiDi5Eo
>>937
ありがとうございます
939UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 17:06:05 ID:XADJOCdD
steelによっぽど恨みが有る貧乏人が居るな
例のヘッドホンの奴か?w
940UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 17:23:20 ID:EDR3qpKy
いくつもマウスを買い換えて痛い目に遭ってるおまいらが妄想した通りの
マウスなら絶対買うんだけどなー。
プロって異常なほど手が器用な人達でしょ。
そんな異常な感覚の人を基準に作られた物なんて。
941UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 17:39:24 ID:eCin+wZk
>>937
それ、ロジの製品紹介にも載ってないけど
もう売ってない古い奴?
942UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 19:20:13 ID:EPcQ711Y
>>939
むしろ擁護してる奴らがうさんくさい
SSはぼったくりいがい何者でもない
943UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 19:40:27 ID:cfadxYB0
IMO SSなら試し買いしたやつを1個持っているが。
自家塗装&クリアコートのスキル(スキルと言う程でもないが)が有ると
「IMO SSに通常の倍額払う価値が有るか?」と問われれば「無い」と答えるな。
個人的にあれはIMO好きorSS好きのコレクターズアイテムではないかと。
但し塗装&コートが面倒で且つ資金に余裕が有るなら買いかも知れん。
昔は普通のIMOとIMO SEも高かったしな。
それと叩かれている理由はIMO IE3がゲーム向きかどうかは別問題&大口叩くのは
あの手の企業の常套手段と解っているとしても、あの程度のカスタマイズで
堂々とゲーミングマウスと謳って販売している姿勢にも有るのかもな。
944UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 19:41:00 ID:zrgZkHjk
だからコレクター向けボッタクリ商品なんだって
貧乏人は買わなきゃ良いだけの話
それを未練たらたらとボッタクリ〜ボッタクリ〜

よっぽど欲しかったんだなw
945UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 20:06:31 ID:eXTiS0OL
まぁたしかにアレはスルーしても問題無いコレクター向けアイテムだったな。
買ったら負け。
946UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 20:08:33 ID:KJt55oZF
ブランドが冠されるだけで価格が跳ね上がるなんて当たり前の話。
実用性だけが選択の決め手になる奴だけじゃない。
947UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 20:10:32 ID:zrgZkHjk
>>945
うわっwスゲー負け惜しみに聞こえるww
>スルーしても問題無い
ってなんだよw
948UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 20:12:34 ID:Vf7anW27
SteelSeriesにブランド価値なんてないじゃん
949UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 20:28:27 ID:S3qti48d
WMOだけどソールはカグスベールでおk?
950UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 20:34:11 ID:WuC23v5C
ボッタクリだと思うんならスルーしてりゃいいのに
しつこいねぇ。
951UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 20:38:16 ID:cfadxYB0
>>949
カグスベールシリーズのトスベールで多分おk。
952UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 20:41:54 ID:EPcQ711Y
>>950
そう。それなのになぜか擁護がでてくるからおかしいんだよな
これからは社員乙といってやりましょう
953UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 20:44:35 ID:LPwQ5CY5
SSにブランド価値あるよ

http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20070928002/
こういうことを宣伝しつづければ、うんうんまったくその通り、SSだけが分かってる!
っていって信者がつくしね。

ソールにトスベールでも張って、色塗って、
保障なくなって、倍の値段のIMOが、このスレでも何人か買った人がいいるんだから。

その辺の一般人がいくら綺麗に色を塗っても、MSの3年保障なくなりーの、値段は倍じゃ
誰も買わないよ。
マウスパッドがそこそこ当ったお陰のブランド力でしょ
954UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 20:49:25 ID:AslZxni0
ダサイロゴついたマウスを倍払って買って悔しい

まで読んだ
955UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 21:03:50 ID:H6yuNYcr
自分でサーフェイサー吹いた方がまし。
956UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 21:05:29 ID:fAg3bzny
SteelSeriesは、技術的に、共感できるいい物も作っているけど
所詮、金儲けの会社て事だな。
IMO SSを見て、好感度下がりまくりてのが、ほとんどじゃね?
957UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 21:08:03 ID:zrgZkHjk
つか倍でも7000円だけどなw
まぁ貧乏学生には辛い価格か

MSがSE版を売り出せば貧乏人も万歳
つかIMOSEの再販マジお願いw
あんな黒いの嫌ですww
958UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 21:12:14 ID:zrgZkHjk
そういやIMO SEを現役で使ってる奴どれぐらい居んだ?
慣れると中々ノーマルのに移れねーんだよなぁ
959UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 21:14:26 ID:FnIeXhmt
他の製品なら別に気にしないが、steelkeys 6Gを馬鹿にする奴は俺が許さん
960UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 21:17:16 ID:cfadxYB0
>>957
バラしてガワ塗れw
IMO SEもIMO SSもノーマルに色塗ってコートしただけだぞ。
SEはサイドボタンとクリック台座の色が黒で、SSはソールが違うが。

>>958
使ってはいないが、予備は持っている。
961UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 21:20:28 ID:Hbkn8l6w
>>956
所詮、金儲けの会社て事だな。

当たり前じゃんw
962UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 21:25:24 ID:P2t0h7nC
>>959
あんなのリアフォと一緒で金持ち自慢したい奴が買うだけの糞じゃん
ACK-230で十分
963UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 21:28:03 ID:vRM4wl00
964UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 21:29:03 ID:8NHvRJ2Y
http://w5.earena.co.jp/cgi-bin/akibapc/p_gallary.asp?JS=0&STEP=1&ID=25358&IMG=0#

黒いIMOが欲しいならこれもいいんじゃないだろうか?
965UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 21:30:06 ID:zrgZkHjk
>>960
塗るの面倒じゃん
しかも溶剤臭くなりそうだし
そんなら価格倍でも純正が良い

保証は無くてもいいな
どうせノーマル白返ってくるしw
そんなの要らないんだぜ?
966UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 21:47:10 ID:2nrFDudq
>>944
IE3.0S持ってる俺が言わせてもらうけど、

ARKに ま だ 売 れ 残 っ て る 。
967UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 21:52:40 ID:8NHvRJ2Y
彼が言ってるのはIMO SSの事でしょ。
968UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 21:53:37 ID:NiDvbXoE
定期的に変なの沸くな
969UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 21:53:49 ID:2Aa42gBg
不良在庫はヲタ信者が多い日本に押し付けられるからな
その日本でも売れるのは最初だけ
クッサイロゴ付いたボッタクリ品と知れ渡って売れなくなる
970UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 21:57:37 ID:XGOiBRsP
俺IMO1.1SSを買って、ゲームじゃなくて仕事で使ってるんだが。
あの塗装のせいで、マウス表面に付いた手垢が取りやすい。
白いIMOでの黄ばみが無い。
ノーマルのIMOに色塗ってみたくなったな。やっぱIMO使いやすいです。
971UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 21:58:43 ID:zrgZkHjk
>>966
で?
何でこうズレたレスが返るかなぁw

>>967
もしかして俺に言ってんの?
>あんな黒いの嫌ですww
って言ってるんだが…
俺が欲しいのはSE、SSじゃねーよ
972UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 22:08:17 ID:cyl8tmOI
マウスに8000円とか1万円くらい出せよって意見があるが
それ一個で一生物なら安いかもしれんが、ゲーム用て考えれば半ば消耗品だろ?
絶対的なお気に入りのマウスがあって最低2,3個は買うと一個いくらまで許せる?
973UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 22:10:16 ID:qDg10BM8
一生で2,3個ならいくらでもいいだろ。
974UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 22:10:33 ID:83n4uDmM
そんなこと自分の財布と相談しろよ・・・馬鹿か
975UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 22:25:20 ID:9OKAxu8A
機嫌悪い人多いですねwww
976UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 22:37:47 ID:zrgZkHjk
販売終了になって初めて価値に気が付くんだぜ
店に在庫が豊富に有った頃に比べ財布の紐が緩む緩む
977UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 22:44:52 ID:A9+3V45T
無い物ねだりしてる頭のねじがゆるんだ奴が居ることは理解した
978UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 23:34:14 ID:yigxvkkj
チーム戦マルチプレイFPS Team Fortress シリーズの新作
valveによってカートゥーン風にデザインされた Team Fortress 2 について語るスレ

10月9日に発売予定、Steamにおける認証は10月10日以降の模様
Steamで予約した人対象に9月18日からベータ開催中

・公式
  http://orange.half-life2.com/tf2.html

・TeamFortress2 wiki
  http://wikiwiki.jp/tfortress2/

・HL系ゲーム紹介wiki
  http://wiki.fov120.net/index.php?SourceGames%2FTeam%20Fortress%202

・プレイ動画
  http://www.gamevideos.com/video/id/14544
  http://www.gamevideos.com/video/id/14545
  http://www.gamevideos.com/video/id/14546
  http://www.gamevideos.com/video/id/14548
上の圧縮版http://www.gamevideos.com/video/id/14503
トレイラーは公式サイトに

■購入方法

・サイバーフロントのパッケージ販売(OrangeBoxのセット販売のみ)

OrangeBox日本語版公式
http://www.cyberfront.co.jp/title/hl2_orange/

優待版¥6,500-と通常版¥8,500-があるが、収録内容はどちらも同じ。
優待版はHalf-Life2またはEpisode1を持っている人を対象としたパッケージ。

・Steamによるダウンロード販売(OrangeBox $49.95 、TF2単体 $29.95)

OrangeBoxを予約すると$5値引き、加えてベータに参加できる。
979949:2007/10/03(水) 23:34:57 ID:S3qti48d
>951
サンキュウ試してみる
ところでカグスベールのシリーズっておおきさや形以外に違いはあるんかいな
980UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 23:36:02 ID:4RTOBir1
次スレ立てました。

[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]19
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1191422064/
981UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 23:37:09 ID:nNcyBEOS
>>978
プギャープギャーぷっぎゃあああああああああああああああああ
982UnnamedPlayer:2007/10/04(木) 12:50:09 ID:wpGPECy8
>>981
そんなに面白い事が書いてあるようには見えないんだが。
ゆとりのツボはわかんないな。
983UnnamedPlayer
なんで煽るのw