【国産】BTR DEMO 2.5【物理エンジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
BTR DEMO 2.5

BTRは日本のマイクロビジョン社が開発した物理エンジンの名称です。
このDemoには同社が開発したグラフィックスエンジン「Red Boots」と
ネットワークエンジン「Jade Core」も含まれています。
公開されてはいませんが、開発ツールの整備も進められているようです。

BTRエンジン(RedBootsエンジン?)は「日本の3D PCゲーム=Illusion」という先入観を変えることが出来るのか?
それともIllusionの巨大なオッパイにその希望は打ち砕かれてしまうのか?
Demo内容そのもの、エンジンの出来などについて細々と語っていきましょう。


BTR Demo サイト
http://www3.microvision.co.jp/btr_demo/HTML/index.html

4Gamer紹介ページ
http://www.4gamer.net/patch/demo/btr/btr.shtml
2UnnamedPlayer:2006/08/20(日) 11:20:25 ID:/asssm19
フルスクリーンからウィンドウモードに戻せないんですが・・・
どうなっとるんだ。
3UnnamedPlayer:2006/08/20(日) 21:47:07 ID:sIKYvSqC
ESCキー。エミュレータみたいだな。
怪物の攻撃が「デシ!デシ!」なのが笑える。
4UnnamedPlayer:2006/08/21(月) 09:07:40 ID:jdIv0N73
最高画質、確かに綺麗かもしれないけど、
7800GTXでも640*480の解像度でfpsが30くらいって…
5UnnamedPlayer:2006/08/21(月) 16:27:08 ID:wUBeEmt/
OSもゲームもテクノロジーを無駄に消費しているような気がしないでもない
本当にその重さは必要なのか?と思える
6UnnamedPlayer:2006/08/22(火) 07:23:08 ID:SbWexvJD
言っちゃ悪いが、まだまだ欧米製ゲームエンジンに追いついてない。
まず、スクリーンショットを見ただけで「こりゃ、ダメポだ」という雰囲気
が漂ってるよ。
どうしてこうも、国産PCゲーム技術はあれなのか。
7UnnamedPlayer:2006/08/22(火) 08:27:19 ID:DbNGQ0Hd
コンシューマーが主流だから
8UnnamedPlayer:2006/08/22(火) 10:47:49 ID:+stSPOGs
技術者は金の有るところに行くっていうしな
9UnnamedPlayer:2006/08/24(木) 00:34:31 ID:DophxDRL
これ、マルチが結構おもしれぇ。
普通のFPSとかやり飽きた香具師にオススメ
10UnnamedPlayer:2006/08/24(木) 00:56:10 ID:F1dRfwCQ
キャラクターの動きやらシュールすぎて噴いたw
俺は結構好きだぜコレwww
11UnnamedPlayer:2006/08/24(木) 01:25:54 ID:wOphWq8Z
木箱当てられるとすげぇむかつく
12UnnamedPlayer:2006/08/24(木) 01:36:01 ID:R+g0DHZd
けど第一歩ってのはデカイと思うぜ。
予算回してくれたマイクロビジョン上層部には感謝せねば。
何よりマニュアルやサポートが国内で受けられるんで
頑張って強力なエンジンにしてほしい。
13UnnamedPlayer:2006/08/24(木) 07:40:29 ID:s5SEvO8t
>>12
第一歩は大事だが、欧米エンジンに追いつくには急速テンポでエンジンを
発展させないと。
なんていうの、もう少しそれなりのモノにできなかったのか?
東欧北欧勢みたいにスタートダッシュでほぼ、欧米勢に追いつけるぐらいの
技術がないと駄目だ。
14UnnamedPlayer:2006/08/24(木) 17:10:43 ID:jnEbAxgr
なんで日本に誇りを持てないの?
15UnnamedPlayer:2006/08/24(木) 17:13:05 ID:4JpcV8+6
誇りを持てるだけの材料がないから。
16UnnamedPlayer:2006/08/24(木) 17:55:07 ID:Jith8ceB
韓国のように何でもかんでもマンセーしろというのか。
17UnnamedPlayer:2006/08/24(木) 17:57:32 ID:WQMOj87F
18UnnamedPlayer:2006/08/24(木) 20:18:47 ID:BHHLRBDO
北欧が云々より日本ではFPSみたいなゲームが流行ってないから
この手のエンジンが求められなかったってだけでしょ
19UnnamedPlayer:2006/08/25(金) 02:40:43 ID:KBNrOO1V
>11
木箱当てるとスゲェ気持ち良いぜwww
20UnnamedPlayer:2006/08/25(金) 07:13:34 ID:KuNTSzBX
当てられるとぐにゃあと倒れる主人公がむかつく。当てても別に気持ち悪いだけだが・・
21UnnamedPlayer:2006/08/25(金) 15:08:57 ID:eWC0IvoD
ネット対戦しようとしたら2人しかいねぇwww
対戦終了まで待つのもだるいんでログアウトしたが、いつごろが対戦しやすいんだろ。
あと、スコップ倒したら敵がでるのはわかったがそれ倒した後なにすればいいんだ。

まぁなんにしてもこのシュールさがいいな。
22UnnamedPlayer:2006/08/26(土) 01:25:56 ID:kmYm7VvY
これ意味不明なシングルモードで損してるよ…。
マルチのみで出せば良いのに…。
23UnnamedPlayer:2006/08/26(土) 02:26:08 ID:X9euECjm
でもシングルモードで練習したい人もいるだろうし。
マルチプレイでパス付の部屋作ってやればいい、ともいうが。
しかしマルチプレイやろうとしても人がいなすぎる。
24UnnamedPlayer:2006/08/26(土) 04:27:43 ID:X9euECjm
小一時間ずっと同じ人らと対戦してたが妙に面白いな
シンプルととるかショボいととるかは人の好みなんだろうけど、このシンプルさが面白い。
流行らないかなぁ。
25UnnamedPlayer:2006/08/26(土) 10:13:04 ID:BFCArB3i
>>17に木箱当ててぇな
26UnnamedPlayer:2006/08/26(土) 12:38:58 ID:OrBhA7NA
>>22
いや、寧ろシングルこそ重要だろw
マウスでいろんな物飛ばしてぶつけて
物理エンジンを体感するのがこのデモの目的じゃん
27UnnamedPlayer:2006/08/26(土) 20:20:02 ID:Ea/movwY
これはSTALKERと真っ向から勝負するつもりだな・・・!
28UnnamedPlayer:2006/08/26(土) 20:55:37 ID:j8qRnHVx
BTR対戦の基本

【最重要】

・移動はダッシュのみ。歩いてるのは死んだのと同義
・木箱ブロック(公式サイトのテクニックムービー参照)
・持ったらすぐ投げる。持ったまま歩かない
・投げた後は、二者択一
 --> 相手が投げる体勢なら、すぐ移動(避ける)
 --> 相手が投げる体勢でなくて、近くに投げるモノがあればまた投げる
 (投げた後、何もせずにそこにいると餌食)
・方向転換は ↓キーか sキー(左手キー移動の場合)で素早く
 (左右キーで方向変えると時間のロスの上、位置がずれる)
・相手の位置を常に把握する。見なくても把握できるようにする
 (音を聞く。吸い込みのSEが聞こえたら素早く移動しないと餌食)
・木箱に隠れるときは木箱の後ろへ。後ろというのは木箱をはさんで相手と向かい合う位置
 (向きがずれると防御効果も下がるし、投げるときに方向修正が必要で時間のロス)
・直撃をくらって吹っ飛んだらすぐダッシュで移動
 (そのままだと二撃、三撃目が来る)

【Tips】

・移動時は、常に遮蔽物(木箱等)づたいに
 (遮蔽物の影なら仮に当たっても直撃よりはダメージ少ない。モノの速度がダメージと比例してるようだ)
・モノリス(爆発物)の爆発を利用する
 (モノリスのそばにいる奴は、直接狙わなくてもモノリスに当てれば爆風(破片?)でダメージ与えられる)
・相手がモノリス持ったらチャンス。すかさず投げて自爆させる

追加よろ
29UnnamedPlayer:2006/08/26(土) 23:42:31 ID:ESLY98Kq
モノリス以外はFPSの基本じゃ…
30UnnamedPlayer:2006/08/27(日) 00:48:04 ID:5FXG11eA
ゲームシステムにここまで物理計算を取りこんでるのは初めてじゃね?
(キャラの動きも物理計算で制御してるみたいだし)
今までの物理計算を使ったゲームは、ドミノ倒しやピタゴラスイッチ的な
使い方ばっかりで正直あまり面白くなかったよ。
31UnnamedPlayer:2006/08/27(日) 02:00:44 ID:lvmu2eQa
>>30
ここまでならまだいくらでもある(これと同じくTechDemoで)。
とりあえず、道の段差とか傾斜に足を取られて転ける所まで行かないと。

というか、TechDemoと製品として出るゲームを比べても意味無い。
32UnnamedPlayer:2006/08/27(日) 17:41:19 ID:wjIezVPk
今さら物理エンジンDEMOねえ・・・・
日本のPCゲーム市場ってなんでこうなっちゃったんだろ

PORTALトレイラーでも見るか
33UnnamedPlayer:2006/08/28(月) 00:51:28 ID:CwCVHwF1
>>32
結局、市場が育たないまま縮小してしまったから。
まあPC本体の普及が遅れたというのが原因、そしてその一番の
戦犯はPC-9801シリーズだ。16色しか出せないへぼいグラフィック
低いコストパフォーマンスのくせに値段ばかりは高い。

あの当時PC-9801ゲームの多くが98VMという80年代のPCを動作環境
にしていたのは98の値段が高いため多くの98ユーザーが386 486ハード
の購入ができなかったのでソフトハウスが苦肉の策で、あのようにした
だけ。
そして、そんな98に嫌気の差したソフトハウス、開発者の多くがコンソール
に移行して残ったのは技術のない連中エロゲーメーカーだけとなってしまい
現代に至る。
また、PCゲーム=エロゲー アクションが苦手などの偏見もPC-9801
時代に出来上がったもののうえについ最近ゲーム市場に参入してきた
北欧・東欧・韓国勢などに負けているのも98時代の悪影響のせい。
34UnnamedPlayer:2006/08/28(月) 00:56:48 ID:XznbwMEg
>>>33
35UnnamedPlayer:2006/08/28(月) 01:21:29 ID:Wf0IMF8g
CPUと対戦するモードが欲しい
36UnnamedPlayer:2006/08/28(月) 20:00:22 ID:OSuUQW9e
2段(多段?)ジャンプと空中投げのやり方がよくわからん。
狙ってやれるようになりたいんだけど・・。
近接だと物持ってジャンプで当てられるのはわかったが。
誰か完璧にできる人Tips書いてくれ・・。
37UnnamedPlayer:2006/08/29(火) 02:15:11 ID:/NyTnv2M
ユーザーからのフィードバックが無いと改善することもできないんだよね。
38UnnamedPlayer:2006/08/29(火) 11:14:08 ID:wEiRvmfX
>>36
環境によって微妙にやり方が違うけど、ウチでは
「ジャンプ」→「前進」→「ジャンプ」→「前進」をタタタタッって連打。
3938:2006/08/29(火) 11:31:41 ID:wEiRvmfX
>>公式サイトのテクニックムービーでは
「ジャンプ」→「ダッシュ」→「ジャンプ」→「ダッシュ」…
と書いてあったけど、ダッシュじゃなくて前進でOK。

つまり
公式 :x↑↑x↑↑…
実際 :x↑x↑…

ということ。あんま考えず連打すれば出るお。
40UnnamedPlayer:2006/08/30(水) 00:41:58 ID:rGpSH37h
神ゲーだけど人がいねぇ
41UnnamedPlayer:2006/08/30(水) 02:22:46 ID:RwQMekAq
>>40
確かに朝方から昼は人居ないな
夕方過ぎたあたりからだとポツポツ人来るぞ
42UnnamedPlayer:2006/08/31(木) 08:15:50 ID:X9XLiJQs
ポイッターズポイントを思い出したぜ
43UnnamedPlayer:2006/09/01(金) 00:52:25 ID:nxdUySnQ
ポイポイ見たいにすればよかったのにな
どうしてもっと日本人受けする絵柄にしなかったんだろう もったいない
44UnnamedPlayer:2006/09/01(金) 01:35:58 ID:TTNCeIKK
エンジンには悲観的な意見が多いみたいだね。

何でだろ?

グラはHDR、ノーマルマップ、セルフシャドウ、等、過不足は無い感じ。
うちのハイエンドPCでも超ショボノートPCでも動くスケーラブルさ
(最近のエンジンは鬼スペッコばかり・・)
物理エンジンも小気味良く動いてる。

デモに予算かけてない感はアリアリだが、これはこれでシンプルにまとまっていて悪くない。
対戦は結構オモロイし。
パッと見のリッチさには欠けるけど、技術的にはイイ線イッテネ?

フィジックソがDirectXに組み込まれようかと言うご時世に、物理エンジンまで自作してしまうのは色々な意味でスゴイと思うがw
45UnnamedPlayer:2006/09/01(金) 03:54:32 ID:KetiuIJs
軽さを追求する方向性はいいかもな、どうせ日本市場で鬼スペックは手に余る。
46UnnamedPlayer:2006/09/01(金) 08:03:34 ID:nBaZSJAj
>>44
このエンジンならではの売りが無いからねぇ(国産ってくらい?)。
頑張っているとは思うよ。
47UnnamedPlayer:2006/09/01(金) 10:21:03 ID:nBaZSJAj
観戦モードキボン
48UnnamedPlayer:2006/09/03(日) 14:40:48 ID:+aDc0rnB
試してみたけどよくできてるな
まだ公園みたいなMAPしかないけど
49UnnamedPlayer:2006/09/03(日) 14:50:51 ID:QSInWeIX
なんかいいな。
これがFPSというものか。
50UnnamedPlayer:2006/09/03(日) 14:54:18 ID:J/ZVm9Jh
いや、普通にTPSだ。
51UnnamedPlayer:2006/09/03(日) 21:59:28 ID:M2Vmu4g+
>>49
お前が反射鏡を使わずに自身の背後が見える奇形人ならFPSだな。
52UnnamedPlayer:2006/09/05(火) 03:21:42 ID:YgYjPO2M
DSあたりでサクッと遊べると良いけど無理だね
53UnnamedPlayer:2006/09/06(水) 23:41:15 ID:tVY0KiZj
>>38
しばらくここ見てなかったけどレスくれてたのね、ありがと
何も考えずにできたけど狙うとできないんで困ってたよ。
ひさしぶりに対戦ロビーいってみようかなぁ

それはそうと、吸い込んで投げるこのゲーム。
星のカービィを思い出したのは俺だけじゃないよね?
5452:2006/09/07(木) 00:17:43 ID:CPSNX5Yz
>>53
お〜、俺もカービィを連想したんだよ。
Wiiあたりで駄目かなぁ…?
55UnnamedPlayer:2006/09/07(木) 01:34:48 ID:Uko063Tw
プレイしたいんだけど人がいねぇんだよな・・・
誰か対戦しようぜw
56UnnamedPlayer:2006/09/07(木) 02:52:56 ID:Z5FgLzBI
人が居たと思ったら大抵ランキング上位なんだが…

もっと人集めて対戦相手を幅広く
選べるように出来ないものか…
57UnnamedPlayer:2006/09/07(木) 06:40:45 ID:inN/8IAW
これは継続的に人が集まるものじゃないと思うんだけど。
58UnnamedPlayer:2006/09/07(木) 11:19:48 ID:nVwH/5Hu
今はどうか知らないけどネット対戦1部屋目で小一時間やってるだけで40位くらいになったときはびびった。
ただちょっと負けたらものすごい落ちたけどなw
人が少ないから上位に行きやすくて面白かったなぁ・・。

俺だけかもしれないが対戦中のチャットやろうとすると落ちてロビーに戻される。
そしてゲーム終了毎にエラーが発生しましたとかでて強制終了。
ゲーム自体は普通に遊べてるんだが。

>>54
(´・ω・)人(・∀・`)ナカーマ
59UnnamedPlayer:2006/09/08(金) 02:13:06 ID:+A0wZu5u
夕方から9時位までは、いくらか人がいるね。
対戦したい人は、それ位の時間帯がイイよん
60UnnamedPlayer:2006/09/08(金) 03:04:54 ID:tIAI0UBC
ランキング上位の奴らの動きは別ゲームの域…
61UnnamedPlayer:2006/09/08(金) 21:50:17 ID:gVNQK/po
>>28
BTR 対戦Tips 中級編

【移動予測】
瞬間的に相手のいる位置に投げるんではなくて、相手の動きを予測して投げられるようになれば
かなり攻撃力が増すはず。そのためには、まずは相手の動きをよく観察する。
※大前提※
木箱はかなり大きい。シビアに位置が合っていなくても、かすりさえすればダメージ与えられるので
とにかく投げることが重要。

・単純な移動予測 1
 走ってる相手に投げる時は、相手が向かっている先へ投げる。これ基本。
 投げたものが飛んでいく時間が1秒だとすると、1秒後の相手の位置を予測して
 そこへ投げなければ意味が無い。

・単純な移動予測 2
 相手がジャンプしたら、着地地点と着地のタイミングを予想して、そこへ投げる。
 着地地点を予測できても、相手が下りる前に箱が通過してしまっては意味が無い。
 ちゃんと着地のタイミングを見計らうこと。

・高度な移動予測
 相手の意図を推測する。上級者は、移動時に「箱の後ろに隠れようとする」ことが多い。
 それを見透かして、相手が走っている先に箱の集積所があればそこへ行こうとしてるとわかるから
 到着するのに合わせて、箱の集積所へ投げ込めば当たり易い。仮に当たらなくても積んである箱が
 くずれれば相手に当たって隙を作れるし、外れても心理的なプレッシャーを与えられる。
 また、何度も対戦した相手なら、相手の動きのパターンをつかむこと。
 投げた後すぐ右方向へ走り出すとか、その場でぐるぐる旋回するとか、人によってパターンがあるので
 動きを見切ったら、相手が動き出す「前」にそっちへ投げてみる。当たれば快感。フォースを使え。

【自分は予測されないように移動】
立場を逆にすれば、「相手からは自分の移動を予測されないようにする」ことが重要。

・長距離をダッシュで移動せざるを得ないときは、不規則なジグザグで走る、途中で方向を変えるなど
・移動に一定のクセを作らないようにする
・箱のある場所から別の場所へ走るとみせかけて、すぐ元に戻って箱をつかむなどのフェイントも楽しい。

追加よろ
62UnnamedPlayer:2006/09/09(土) 01:30:07 ID:P09BZsqW
今日追加になったオートデモ迫力あるね。
スピード感があって良い。
63UnnamedPlayer:2006/09/11(月) 02:37:56 ID:+mhlGl9T
こいつを採用したゲームが出ないことには話がすすまんのだがな。
64UnnamedPlayer:2006/09/15(金) 00:20:41 ID:+ZyusDl7
このデモ、何か奥ゆかしい不思議な魅力があるんだけどねぇ・・・
65UnnamedPlayer:2006/09/16(土) 00:49:10 ID:ZqkrD+ip
アシモ乙
66UnnamedPlayer:2006/09/16(土) 02:01:06 ID:hjbC0dTm
飛べないアシモはタダのアシモ。
67UnnamedPlayer:2006/09/16(土) 14:43:59 ID:TDeFmHfT
68UnnamedPlayer:2006/09/18(月) 01:53:11 ID:oFbE477w
モンスターの脳天チョップ食らったら地面にめり込んだんだがww
69UnnamedPlayer:2006/09/18(月) 02:42:58 ID:d5etQ8L1
技術自体はかなりレベル高いよ。
一見映像がクソに見える原因は
3Dモデル一つ一つの寸法がバラバラに崩れてるから。
例えばパイロンがやたらでかいとか他にも多々。

3Dモデル職人の腕次第で神映像になるかならないかが決まると思う。
70(´・ω・`) :2006/09/18(月) 20:25:28 ID:VrCcGLtL
>>69
便器は神w

個人的には、もっと基本的なところも改善して欲しいよ。
物理エンジン以前の問題として、
キックでダメージ入らないとか、パンチできないとか、
普通にプレイして感じる不自然なところを直して欲しいよ。
71UnnamedPlayer:2006/09/18(月) 21:21:14 ID:oFbE477w
確かにキックとパンチで戦えると可能性が広がりそうだね
72UnnamedPlayer:2006/09/22(金) 20:34:08 ID:mg8potyV
つか普通に操作を
標準FPSのWASD+マウスにしてよ
73UnnamedPlayer:2006/09/27(水) 04:02:47 ID:dyHhuqL4
>>72
嫌です(´・ω・`)
74UnnamedPlayer:2006/10/06(金) 00:39:37 ID:ffVDcu/s
これ最高w
一度はやってみそ
75UnnamedPlayer:2006/10/14(土) 08:37:42 ID:X19Y4FrX
ゲーム性に対するレスが多いように見えるけど
物理エンジンのデモとして見た場合はどう思う?

挙動がゲーム寄りすぎるし出来てもいいことが出来なくて
物理演算が目に見えてはそれほど堪能できないような?
デモとしての意味合いがもう一つ薄いような気がするんだけどこういうもんなんだろうか?
76UnnamedPlayer:2006/10/16(月) 19:48:22 ID:xmN3faX0
今の時分「出来て当たり前」の事しか出来ないから、
「自前のエンジンなの?凄いね」ぐらいしか褒める点が無い。
このDemoが完全に物理エンジンのDemoならまだしも、
描画とネットワーク接続のアピールを重点的においてるDemoみたい。

このエンジンの売りは汎用性みたいだし、
ここに居る我々ユーザーからしてみれば、全く関係ない話。

結論は>>63
77UnnamedPlayer:2006/10/17(火) 01:54:47 ID:QfyxlGok
この会社の過去の作品を見ると、このデモとはかなり系統が違う件について
78UnnamedPlayer:2006/10/17(火) 02:02:24 ID:sMagexIp
製品化されたら5本かってやらんでもない
79UnnamedPlayer:2006/10/26(木) 00:55:50 ID:hBt5W9fb
このエンジン、ライセンス料はいくら位?
80UnnamedPlayer:2006/10/26(木) 01:24:32 ID:8qfyZ5Iu
公表される物じゃないから不明。
81UnnamedPlayer:2006/11/04(土) 20:17:41 ID:D9ik/HQ5
左クリックって何に使うわけ?
82UnnamedPlayer:2006/11/12(日) 00:57:09 ID:qYr/UACl
最近ロビーに行っても人がいない。
とりあえずageてみる
83UnnamedPlayer:2006/12/21(木) 23:38:10 ID:VKNBVUFd
age
84UnnamedPlayer:2007/02/17(土) 19:39:06 ID:pRQOQN0O
たかだか80レスなのに
どれが自分の投稿か分からない なんと言う

>>52が核心突いとるな
エンジンのデモとしては…な感じ


えっゲームとしては?そりゃうわなにをsくぁwせdrftgyふじこ
85UnnamedPlayer
aa