【鑑賞】 ムービースレッド 【作成】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 14:11:51 ID:3riIkyVU
kkaptureって、もともとメガデモ録画用だしな
935UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 15:04:22 ID:QdLEcuFe
前のバージョンも試したりしたけどダメだ
音声がきちんと録音できれば使えたんだけどなぁ
936UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 18:44:09 ID:WIOUhOa6
色々調べたのですがPC初心者で行き詰まってるのでご教授ください

FRAPS2.8.1を使ってリネなどのゲーム動画を撮ってみたんですが
音声がすごく小さく、ノイズだらけで困ってます
ボリュームコントロールを上げてもダメ、ミュートにもなっていないです
FRAPSの表示はサウンドデバイス:SoundMAX input:ステレオミキサー
になっています

原因がわかりません
同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?
サウンドカードを別途購入も視野に入れてますが
同じような事にならないか心配で手がでません・・



937UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 19:54:54 ID:QdLEcuFe
他のキャプソフトも試してみなYO
938UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 19:59:35 ID:b2nfv6gn
>>936
Windowsのサウンドプロパティで、マスターとwaveの音量を最大。
ゲーム中の音量設定を最大

にしてる?
939UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 20:21:20 ID:Ln7CwGma
936です
再生の方はマスター、wave共に最大です
録音の方は・・・項目がありませんorz
あるのは CDプレイヤー、マイク、ライン入力、ステレオミキサーになっています

勿論ゲーム内の音量はマックスにしています
普通にプレイ中は音も出てますし、動画自体も綺麗に撮れるのですが
音だけがナゼか・・

最初体験版だからかなと思って購入してみたもののダメだったのでorz




940UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 20:21:32 ID:b2nfv6gn
あとはサウンドプロパティ>録音 選んで、該当の物の音量設定が低レベルになってるとか。
再生だけボリューム上げてもだめぽ。
941UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 20:24:19 ID:QdLEcuFe
なにやっとんだ!

ボリュームが小さかろうがエンコ時に調整可能なんだから
そこにこだわっても仕方ないでしょ、問題はノイズだよ

他のソフトも試してみて同じ症状が出たら報告してちょよ
942UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 20:35:25 ID:QdLEcuFe
GameCAMでのキャプも試すのよ
943UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 20:47:00 ID:b2nfv6gn
>>941
録音後補正云々の前に、低ボリュームのソースを上げると、
普通はノイズ増えるはずなんだが・・・
944UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 21:16:05 ID:1nFDeiSa
936です
早速GameCAM試して見ました
が、試せませんでしたorz

どうやらリネ2ではnProtectというゲームガードが
GameCAMを不正ツールと認識してしまうようでダメみたいです

録音コントロールでステレオミキサーのボリュームもマックスにしてあります
確かに小さくですが拾ってくれてはいます
やっぱり問題はノイズですか・・ね
ゲーム内の音量がノイズでかき消されるくらいなのは
やっぱりオンボードサウンドが原因なのかなぁ・・
945UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 21:32:44 ID:QdLEcuFe
>>943
そうでもない
946UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 22:29:32 ID:b2nfv6gn
ふむ。まぁ俺らが論争してもしょうがないしな (;´Д`)
947UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 23:39:46 ID:DOX7aZL9
ステレオミキサーの音量はどうなんだよ
948UnnamedPlayer:2006/12/20(水) 01:05:42 ID:GBnoZSRv
ゲーム開始してから音量のプロパティ調整してるか?
949UnnamedPlayer:2006/12/21(木) 11:46:51 ID:esjZnHrz
>>936
リネでオンボード使ってるが問題なく音出るよ
SoundMAX input:ステレオミキサー これも同じ。
950UnnamedPlayer:2006/12/21(木) 20:43:21 ID:6ROY3CL7
936です
レス遅くなってすいません

色々更に弄ってみたのですがやっぱりノイズがひどく
音もすごく小さいです

ゲーム開始してからの録音音量は最大(ステレオミキサー)
ですがFRAPSの録画ONにした後でボリュームを動かそうとすると
強制再起動かけられてしまうので2.3回試して断念しました

>>949
失礼
ウチの正確な表示はSoundMAX HD Audioになっています
inputは同じステレオミキサーですね
HD Audioがあるなしでも違ってくるんですかね・・・?
もうわけが分からないので
思いつくこと全部書いて見ます 長文ですいません

マザーボード:Asus P5B P965チップセットについてたのが
SoundMAX HD Audioです
モニターはアナログで(変換コネクタ使用)アンプ内臓スピーカー
サウンド端子は1つでPC本体の背面、緑のジャックに挿しています(てかコレしか音でない)
ラインやマイクは何も挿してません

調べた限りだとPC内部の音源を録音するのは
再生リダイレクトって設定にしてくださいみたいな事もあったのですが
各種サウンドデバイスで設定方法が違うみたいで
詳しくわかりませんでした





951UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 02:57:55 ID:ES6AdRxB
Frapsでフレーム数下げて録画すると
実際のゲーム画面が若干かくかくする感じで、フレーム数上げると普通に戻る。

これって普通?('A`)

フレーム下げると負荷減ってゲーム画面は滑らかになると思ったんだけど。
952UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 03:09:16 ID:dL+WrrMg
君は大きな勘違いをしている(`・ω・´)9m

Frapsは強制的にFPSを制限するの
だから30fpsで録画してるときは最大30fpsまでしか出ないよ

描画レートの変動を抑えることで無意味なカクつきをなくすためなのかね
描画レートが下がるんだからゲーム自体の負荷も下がってありがたいんだろうけど
欠点はプレイしにくくなる場合があるってことやね
953UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 14:44:13 ID:I4FFFreU
954UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 15:55:02 ID:h1BNfxDJ
????

作者さん仕事はやいっすな、新バージョン楽しみに待とう
955UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 01:12:52 ID:pq7exfia
結局は金儲けか
956UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 01:18:40 ID:T6YYH2mn
最初は無料という先入観を植え付けるために
2chで宣伝して支持を集めとけば
後々やりやすいからな
957UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 01:39:33 ID:LPW+S+9/
無料にしろっていうほうが無理な希ガス、ていうか我侭

FrapsにしろGameCAMにしろ有料だし、同等かそれ以上使えるツールで
無料で売るつったら神様になるけれども、別に無料である必要性はないからの
958UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 02:25:48 ID:Z3bcYGoK
まあ金払って使う価値のあるもんだと思ってるし有料化しても良いんじゃね
959UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 23:36:27 ID:XTdQpQki
有料化するもしないもソフト制作者の自由だからな。いいんじゃない?
2chでやってる間は叩かれるのも普通の光景だけど。
960UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 09:33:33 ID:GZh8tzk5
2chを利用した商売ってまずいんじゃないの。ほら、ひろゆきが前にトップページにかいてたようなきがす
961UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 10:49:10 ID:5It5/6Tc
新バージョン出たけどフォーラムに書き込まれてるのと同じエラーで起動しないな
962UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 15:09:51 ID:X0PRJ99m
>>960
このスレの輩が大沙汰にできるような力持ってると思うか?
963UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 19:12:37 ID:pOqIKmhJ
>>960
本人がこのスレで「有料化」と言って無い。
ましてフリーソースが出てるんだから、アフィみたいな奴と同じ扱いは_
964UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 21:34:48 ID:6DyGX+Ea
正直俺はFrapsより使えるツールがでるんなら有料でもなんでもいいよ。
965UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 21:53:34 ID:FDoQIDTq
Frapsより使えるって何を求めているの?
966UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 22:17:40 ID:w3kke2ZX
・負荷の小ささ
・ファイルサイズの小ささ
・機能の多さ
967UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 23:01:47 ID:TtgDlloR
期待してた奴も多かっただろうし(俺もその一人)、こういうやり方には同意できねーな
968UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 23:05:36 ID:es4iV3jj
機能次第。gamecamより軽くてそれなりの画質で録れれば無問題。
969UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 09:48:54 ID:kHArZacI
>>962-963
お金が関わるからまずいのでは。
でも僕は期待してますし、Frapsを越える便利なものになってきたら是非買いたいと思う。
970UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 09:52:44 ID:ChZDrd7W
有料化は自由。
価値があると認めれば金払って使う。それだけの事。
お金が関わるから駄目ってのは無理ありすぎ。
2chがどうの関係ないと思うんだが。
971UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 10:07:50 ID:kHArZacI
このスレをよく読んでますか。大丈夫だと思うんですか?
最初はお金がからむ印象すらちっぽけもなかった。
「購入」というものをみるまでは。
宣伝と叩かれてペースダウンなんてwktkしてる僕も望んでないよ。
972UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 10:44:05 ID:PRGfiMND
公開時点で将来の有料化を示唆してるんだから
何も問題無いと思うけどなぁ
途中まで住民をテスターに利用して突然、とかなら
叩かれても仕方無いだろうけど、
先を見据えた上で手伝ってほしいってことでしょ

というわけで早速導入してみたところ、
まず録画対象の選択方法が分からず躓くorz
973UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 11:48:36 ID:HShgDd37
>>971
俺は無償になるとは最初から思ってなかった
ソフト開発は別にボランティアじゃないんだからw

金を取るか取らないかは作り手の自由だよ
俺らは与えられたものを使う立場なんだから作り手の意思にそぐわない部分で
あーせいこーせいってのはおかしな話

もちろん作り手も売るからにはきちんとしたものを提供するのは義務だけどね

>>972
録画対象は自動的に認識されるよ
起動したら常駐してるから、あとはゲームを起動させるだけ

認識されてればFPSの表示が出る
表示が出ても録画できるかどうかは別問題だけどね
974UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 11:50:42 ID:WpKj7L+W
有料化するにしてもできればGarry'sModみたいにしてほしい
975UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 12:26:15 ID:ChZDrd7W
>>971
基本的に973と同意見だよ。

>大丈夫だと思うんですか?

あえて聞くけど何が?

976UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 12:26:30 ID:Rw1mh2jU
nproに引っかかる時点で俺的には糞ソフト
977UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 12:28:33 ID:HShgDd37
>>976
それこれから対応できるかね

Frapsは動くみたいだから対応して欲しいところ
機能が優れてても動かないものが多いとクソもったいない
978UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 12:31:14 ID:J1Fz3dqn
979UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 12:33:37 ID:u0HjPhJJ
Fraps以外でnProでも無問題なソフトってあるんかね。
980UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 12:40:51 ID:HShgDd37
いやちょいまち、nprotectってネトゲーに関わるものか
シングルには無関係なものなのかね

マルチが含まれててnprotect使われてる場合は
シングルだろうがNGなんかな
981UnnamedPlayer:2006/12/27(水) 00:37:42 ID:qOnZCPxf
1.0.1起動すらしなかった(ノ∀`)
'Dxtory.DxtoryCore' のタイプ初期化子が例外をスローしました。
DirectXも入れ直したばかりだし、何だろうなぁ原因
982UnnamedPlayer:2006/12/27(水) 01:02:16 ID:ZPa4+iT2
君が馬鹿だから
983UnnamedPlayer
フォーラムで同じ問題で質問出てて解決したようだよ
ダウンロードページのVC++ランタイムをインストールすればいいみたい