MGS4画面発表でもうBF2志望

このエントリーをはてなブックマークに追加
894UnnamedPlayer:2006/08/07(月) 11:51:27 ID:XIb6B+/J
>>893
充電バッテリー=エネループ
895UnnamedPlayer:2006/08/07(月) 11:53:24 ID:pwPExjPk
この場合の充電バッテリーって内蔵のなんじゃないの。
896UnnamedPlayer:2006/08/07(月) 12:02:15 ID:n2PWyHCM
>>892
充電式単三電池使えば最強だな。
897UnnamedPlayer:2006/08/07(月) 13:15:46 ID:Nx64WuID
連続で30時間なのか、1日3時間でも10日しか持たないのか
後者ならちょっとやだな。
898UnnamedPlayer:2006/08/07(月) 13:16:50 ID:mE+TqkY3
IGN見てもそんなニュース載ってないんだけど
899UnnamedPlayer:2006/08/07(月) 14:52:17 ID:XIb6B+/J
>>887
【Q】 現状では、CellはかなりTDP(Thermal Design Power:熱設計消費電力)が
高いはず。廃熱と騒音、EMIはそれぞれトレードオフの関係にあり、高TDPではハ
ードルが高い。廃熱に関してどんな技術を使うのか。
【久夛良木氏】 ヒートパイプは使うし、カスタムの冷却方式だけど、普通のやり
方。特殊な方法は、確かやらなかったはず。そんなもの、あの数でできない。信頼
性とかの問題があるから。水冷は、僕が知らないところでやっているはずがないと
思うけど(笑)。そもそも、水冷であの中に入れるのは至難の技だと思う。
【Q】 PS2の時も、廃熱とEMIにはかなりのコストをかけていた。PS3もやはりそ
うなるのか。
【久夛良木氏】 むちゃくちゃかけてる。電源だけでも、値段をつけて売りたくな
っちゃうくらい。また、(PS3を)開けると、「げっ、ここまで入っている」って言
われるだろう。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0614/kaigai281.htm

>>898 据置のくせに毎月電池交換必須のWiiなんかいらん
ttp://wii.ign.com/articles/718/718946p1.html
900UnnamedPlayer:2006/08/07(月) 18:34:41 ID:RL7hILUV
なんで充電式にしなかったのかね。
1年後にWii Liteでも出す気なのか任天堂は
901UnnamedPlayer:2006/08/07(月) 19:16:29 ID:Nx64WuID
それはもちろん、オプションで充電式リモコンを売るためじゃないか
902UnnamedPlayer:2006/08/07(月) 23:14:52 ID:G695WDnj
充電式の電池を使えばええんちゃう?
903UnnamedPlayer:2006/08/08(火) 23:41:56 ID:sl+Hm8UH
Wiino本体にドックみたいな奴があってそこに挿せば充電できるような仕組みだったらよかったのにな
904UnnamedPlayer:2006/08/10(木) 18:17:19 ID:+kPaHmPF
905UnnamedPlayer:2006/08/10(木) 18:19:19 ID:sVD75wCM
理想のほうもダメだろコレ
むしろモデルは実際のほうが向上してるじゃないか
906UnnamedPlayer:2006/08/10(木) 19:21:47 ID:vHqLU39k
ゲハ厨は家ゲーのせいでPCゲーのクォリティーが下がっている事が分かってないから困る。
907UnnamedPlayer:2006/08/11(金) 00:48:43 ID:J7JUIOUV
>>904
糞箱グラ汚ねえw
908UnnamedPlayer:2006/08/11(金) 00:55:58 ID:7SxeW+ZO
>>904
一番下のは思いっきりpcとURLに書いてあるぜ
909UnnamedPlayer:2006/08/11(金) 06:17:30 ID:NfR9358m
>>904
現実の方のスクショはPC版だよ
URLちゃんと確認すれよ
910UnnamedPlayer:2006/08/11(金) 08:44:40 ID:CtnKyyt8
おまえらPC版GRAWを馬鹿にすんなorz
911UnnamedPlayer:2006/08/12(土) 02:52:06 ID:fDz2l0uY
>>909
そうなのか?
でもPC版は漏れがやった範囲では段違いにきれいだと思ったが。
912UnnamedPlayer:2006/08/12(土) 11:31:55 ID:H1bKyxOD
このPC版の画像も低設定くらいのやつだしな
913UnnamedPlayer:2006/08/13(日) 00:26:52 ID:GrQugo+s
914UnnamedPlayer:2006/08/13(日) 00:43:59 ID:JwuQvoYs
しょぼくはないけど凄くもない
915UnnamedPlayer:2006/08/13(日) 18:18:31 ID:Is6aKHOx
そもそもPC版のは今最高設定できないんじゃなかったっけ?
てか、メタルなんちゃらマンセーしてる奴はこれでも見とけ。
http://www.youtube.com/watch?v=Uq0tXBs0PWE
916UnnamedPlayer:2006/08/13(日) 18:23:08 ID:YycRMeN8
>>915
君もアホだな
917UnnamedPlayer:2006/08/13(日) 19:47:01 ID:zbkXjUlV
918UnnamedPlayer:2006/08/13(日) 20:14:23 ID:iNuHJ6B6
>>907 その現実の写真PC版なのだがw画面比率みれw

工作員が暗躍してるようなのでいちおう貼っておく
ttp://www.j-cast.com/2006/08/10002482.html
開発費に金かけないで工作に人件費つかうなんて何考えてんだ
マイクロソフトの線も考えられるが・・・
919UnnamedPlayer:2006/08/14(月) 00:58:29 ID:v6tpiWr3
>>904の現実のSSは、低スペッコPCで遊んだ場合のSSじゃないか?






















































GRAWやったことないけど
920UnnamedPlayer:2006/08/14(月) 01:38:22 ID:IOB/+pc9
MGSねぇ。
921UnnamedPlayer:2006/08/14(月) 01:39:36 ID:IOB/+pc9
てか、>>915のすげぇな…。
なんか、PS3とか勝手にマンセーしてtください、その間に僕らは本物で遊ぶから、
どうか厨はお引取りくださいって感じだな。
922UnnamedPlayer:2006/08/14(月) 02:07:32 ID:i4FzHlKW
>>921
厨臭ぇw
923UnnamedPlayer:2006/08/14(月) 10:12:37 ID:j6P4qp8G
プリレンダに決まってんだろハゲが。
ちなみに俺はPC派。
924UnnamedPlayer:2006/08/14(月) 11:17:07 ID:+ZparVEn
今のところ、PCも次世代機も大して変わらんな
まあ発売された時点で性能が固定化されるコンシューマーと違って
PCゲーはこれからリードするんだろうけどね
925UnnamedPlayer:2006/08/14(月) 11:54:22 ID:S1uPlKv6
OblivionやCoD2って360版のほうが安定してるけど、360に最適化して作ってあるからかな
OblivionなんてPCのほうはダメダメだからなぁ
926UnnamedPlayer:2006/08/14(月) 11:54:47 ID:fke1ldev
>915てRTSだろ
927UnnamedPlayer:2006/08/14(月) 12:34:20 ID:cD2H0FFW
>>925
イケメンMODは安定感云々など軽く忘れさせてくれる。
928UnnamedPlayer:2006/08/14(月) 12:58:08 ID:S1uPlKv6
イケメンMOD???
929UnnamedPlayer:2006/08/14(月) 12:59:44 ID:v2u4gFY0
>>925
また適当な事を、、ていうかXBOX360と比べたPCのスペックと設定いってみ?
930UnnamedPlayer:2006/08/14(月) 16:48:07 ID:x9n0hk9c
Oblivion、うちだとカクカクだな。
フルオプションにini書き換えで描画範囲拡張、異方性フィルタリング、
高解像度テクスチャに各種MODを入れているからだが。

360と同じUltraQualityのデフォルト設定そのままなら屋外でも30fpsは余裕越え。
931UnnamedPlayer:2006/08/14(月) 23:17:52 ID:v2u4gFY0
360版はロードが長すぎて(特に街に入るとき)めげる。
932UnnamedPlayer:2006/08/15(火) 20:24:58 ID:2R9HOzXa
>>924 PCはCPUが頭うちになってるのに無理無理w

AMD風情に出来たらの話だが現時点では妄想と考えておいてくれ

ネイティブクアッドコアを準備するAMD

AMDは、将来のマルチコアCPUで、特定用途向けプロセッサを加えたヘテロジニアス(Heterogeneous:異種混合)
マルチコア型のCPUアーキテクチャも検討している。
TCPオフロードエンジンやベクタ演算プロセッサを、汎用CPUコアと混載するプランだ。
ヘテロジニアスマルチコアは、「Cell」が採ったCPU構成だ。
異種コア混載CPUは以前からあったが、コンピュータ用の汎用CPUコアと組み合わせるのが
Cell以降の技術トレンドとして浮上している。
Intelの中期ビジョンにある「メニイコア(Many-core)」プロセッサも、ヘテロジニアスマルチコアだ。
Cellとよく似たPPUの全体構造
PPUのアーキテクチャの概要から、すぐに気がつくのはCellとの共通性だ。
どちらも、膨大な浮動小数点演算ユニットを備えた並列プロセッサで、
キャッシュ階層を持たず、メモリ間のデータの移動もプログラムで操作する。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0130/kaigai237.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0314/kaigai251.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0407/kaigai259.htm
933UnnamedPlayer:2006/08/15(火) 20:58:43 ID:GxQFASIh
Intelは?
934UnnamedPlayer:2006/08/17(木) 04:57:29 ID:4Ap7iTEW
935UnnamedPlayer:2006/08/17(木) 08:25:04 ID:yroeqtiu
>>933
AMD風情にできないらしい物がIntel風情にできるとでも?
936UnnamedPlayer:2006/08/17(木) 10:17:57 ID:NzCWsjXa
>>932
CPUが頭打ちになってもメモリ量の増大などでいくらでも深化できますな。
発売時点でCPUもメモリ量(pupu)も固定されてしまうPS3とは格が違うんだ
よ。

それ以前にCellもCPUだろうが。
937UnnamedPlayer:2006/08/17(木) 11:23:02 ID:5aOWw1rt
PCゲームは既にDirectX10に向かって動き始めてる。
PS3/360はCPUの能力でそれなりに上手くやれるだろうが、
DirectX10以後の機能をフルに要求するBruteForcePCには
太刀打ちできない。これは今までも散々繰り返してきたこと。
家庭用機なんてGPUの出力がPCに比べて全然細いんだから
CPUがPCに勝ってるとかじゃなく、CPUを最大活用しなけりゃ
PCに迫れるわけがない。
938UnnamedPlayer:2006/08/18(金) 16:56:24 ID:vWBI1bC4
痴漢が神ゲー連呼していたチョンナイトをGamspotが糞ゲー認定w

http://www.gamespot.com/xbox360/action/ninetyninenights/review.html?mode=gsreview

【糞ゲー認定証】

Other ReviewsHonestGamers ** 6 / 10 Jul 29, 2006

Game Axis ** 6.6 / 10 May 27, 2006

gamesTM ** 5 / 10 Jul 1, 2006

Games Master UK 69 / 100 Jul 1, 2006

Edge Magazine UK 6 / 10 Jun 1, 2006
939UnnamedPlayer:2006/08/18(金) 21:01:21 ID:DDclP1Ep
売り上げ少ないPCゲーム市場で
DirectX10なんて開発費高騰で元とれんの?
940UnnamedPlayer:2006/08/18(金) 21:49:17 ID:dlrruqyT
ゲハ板に篭もってろカス
941UnnamedPlayer:2006/08/19(土) 01:24:48 ID:+8IBWctZ
無知を曝け出す事に一切の恥を感じないCS信者には尊敬する。

てか釣りだろw
942UnnamedPlayer:2006/08/19(土) 03:36:36 ID:uB+Cfv5U
940人も釣れたよ
943UnnamedPlayer
残念。すべておれの自演だ