BATTLEFIELD MOD研究所 Vol.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆4BcEECDHqI
カタカタ   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (´・皿・`)< BFMODスレへようこそ!
    _| ̄ ̄||_)_\__________
  /旦|――||// /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
  |_____|三|/

・本スレ同様sage進行推奨(荒らし/晒しが行われてもスル━━(・∀・)━━して完全放置)。
・MOD職人様、鯖缶様、テスターはコテハン使用可。
 (国内MODのテストリポートをフィードバックし易くする為
  自作MODには薦んで評価、感想、要望を書き込みましょう)
・MODに限らず「BFの動画を作りたい!教えて!」
 「※※※(拡張子)ファイルはどうやって作ったらいいの?」
 等の技術面の質問もOK!(スレ乱立防止)

・”MOD研究所”の住人として国産MODを応援、支援していきましょう。
 どんなMODでも平等に扱うこと。

・質問する前に過去ログを読め  Win:[Ctrl]+[F] Mac:[コマンド]+[F]

■質問する前に↓を熟読すれば大体の答えは見つかる。(過去ログもあります)
  2chBFMODテンプ集 http://bf2ch.hp.infoseek.co.jp/
  日本フォーラム http://lade.s10.xrea.com:8080/
  はじめてのBF2EDITOR http://www.afterbarner.com/pukiwiki/
  海外フォーラム http://www.bf42.com/forums/index.php
  前スレ http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1113739061/
  IRCチャンネル「#2ch_bf1942MOD」(Wide系鯖irc.tokyo.wide.ad.jp、irc.kyoto.wide.ad.jp)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 03:22:01 ID:m5uuCxTH
久しぶりの
2ゲッツ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 03:24:08 ID:AJun8C43
以前通りまったり進行していきそうだね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 06:19:06 ID:CIiM5Umh
がんばってください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 06:50:34 ID:DyM5+wHf
テンプレすっきりしてていいね、乙
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 09:31:15 ID:N5pTXZrs
スレ建て乙

顔がw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 09:56:12 ID:Ovo9PxWm
>>1
Voi.1って過去にフィードバックURYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
乙。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:26:09 ID:Ih5Cv+eo
デデッデッデデンデン デデッデッデデンデン
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:30:27 ID:dl3Vl0rm
なんで1に戻すんだよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:50:32 ID:N5pTXZrs
向こうにも書きましたがアンチVol1は完全スルーで。
第45研究所でVol.1に戻そうという話が出た時点では反論が無かったのに
いざたってから文句を(しかも意味不明)言いスレ乱立する行為が
間違っていると思うのでつが(つД`)

とマジレス・・・
スルー&放置願います
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:52:14 ID:dKU/Iwos
MOD開発っていうタイトルになるから、Vol.1に戻るんじゃなかったのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:54:08 ID:Ih5Cv+eo
BF2MODスレっしょ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:02:42 ID:8aM3AFM3
1942からBF2までを守備範囲にいれた研究所とは別の
新しいスレってことなら「MOD開発 Vol.1」でいいし、
単に研究所スレが間口を広げて引っ越す形なら「第46研究所」でしょ。

流れ緩いんだから980位まで意見待ってみれば間違いはなかったのに。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:08:37 ID:AJun8C43
何を今更後から出てきて文句を言うんですかね
デジャウを感じた、まるで本スレと同じ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:14:30 ID:dl3Vl0rm
>>14
立てるのが早すぎだって
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:18:30 ID:AJun8C43
建てるのが速すぎって
Volは1に戻すって何日前に話し合ったと思ってるんだ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:35:17 ID:dKU/Iwos
このスレタイトル自体がデジャブ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:35:42 ID:y87ElERt
もまえらもっとマターリしろ(´・ω・`)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:37:12 ID:eOx3j2hj
あぁ完全にキレたわ。
放置しようと思ったがお前らだけは相手してやる。
お前ホンマ知らんぞ?メチャメチャなるぞお前のパソコン。
それから後ろの厨房!ああお前じゃ。お前ももうまともに パソ画面見られへん様にするぞ?
ネッカ秋葉でLANの1vs1。金かけてやろうぜ。負けたほうが10万でいいや。
素で逃げんなよお前。金用意できたら連絡よこせ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:38:37 ID:8aM3AFM3
>>14
955 名前:名無しさんの野望 本日の投稿:2005/08/01(月) 03:06:21 ID:jvtK8RQR
>>950いないのなら俺が建ててくるよ?

1 名前: ◆4BcEECDHqI 本日の投稿:2005/08/01(月) 03:18:58 ID:AJun8C43
カタカタ   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (´・皿・`)< BFMODスレへようこそ!


こんな時間にしかもまだ話し合ってる最中にも関わらず、
15分も待たんと誰の同意も得ずに勝手に建てといて「今更」もないもんだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:38:43 ID:Aty+ka7o
つかスレNoなんてどうでもよくね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:46:48 ID:AJun8C43
なんかこの人達と話してても一生終わらない気が
スレタイトル・スレナンバーの変更は何日か前に話し合ってた事

以下>>21同文
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:08:17 ID:N5pTXZrs
>>20
最初にVOL.1に変更する話が上がったのは6月18日。
それ以降特に目立った反対の声はあがらず(といっても硬い雰囲気にするかどうかなどは
議論あったが)
前スレも終焉間近、次スレが建ったって所で突如文句を言い出す。

君達(自演?)がどれだけおかしなことを言っているのかりかいできましたか?(藁
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:12:42 ID:G1v2ywih
1・2ヶ月前に単発レスして1人から返事返されてるな確かに。っが「スレタイトル・スレナンバーの変更は何日か前に話し合ってた事」ってどこに話し合った痕跡が
あるんだよ。後ちょっと(でもないか)でVer50祭りでMODを作る原動力になったかもしれんのに、もう駄目かも分からんね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:16:52 ID:e+pvbFxy
>後ちょっと(でもないか)でVer50祭りでMODを作る原動力になったかもしれんのに、もう駄目かも分からんね。

その反論はちょっと無理ありすぎ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:17:36 ID:KYxdKjtl
>>1は、「BFMOD第××研究所」が何故BATTLEFIELDの検索にわざと引っかからないようにしているのか知らない新兵。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:19:01 ID:8aM3AFM3
>>23
過去ログはVol.1で検索して読んだよ。

しかし、Vol.1に戻すのがスレの総意にまでなってたら
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1113739061/957 とか
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1113739061/964
みたいな意見はでてこないんじゃねーの?

500も行かないうちに出た話だから、移転時期が着てから
また話し合うんだろうと思って話に加わらなかった人だっているだろうさ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:19:42 ID:G1v2ywih
まあ色々あるってこった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:25:55 ID:NPBVGBUO
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1122864054/
に移動すればいいと思うよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:30:16 ID:N5pTXZrs
漏れは暗黙の了解でVOL1になると思っていたんでつが(つД`)
あっちは何故わざわざMODスレを分裂させるような行動をとったんだろう?

それこそ誰の同意も得ぬまま46研を建てたほうが明らかなスレ乱立の荒らしだと
思うのでつが。

普通に考えてそうなるとおもうのでつが・・・
所詮2chってことなんでつか・・・・orz

散々お世話になたのに・・・このスレ
古参の人たちはどっちのスレ推奨なんでしょうね・・・。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:34:13 ID:Qa6YgloQ
FHマップ制作講座作ってみますた。
ttp://www.geocities.jp/yhnopezy/fhmap/fhmapedit.htm
これでFHのマップを作ってみようって思う人が出てきたらいいなー
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:34:54 ID:8N2un+No
名前なんてどうでもいいだろ・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:37:20 ID:8aM3AFM3
>>30
46研が荒らしだってのは心から同意。
スレ立てトラブルでいちいち立て直すわけにゃいかないし、
ここが本スレってのは揺るがないと思われ。

ただ、ここの次スレをどうするかって問題を話し合うには
他に話題もないし今がちょうどいいんじゃねーの?

>>26を汲むと「BFMOD研究所 Vol.2」?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:38:02 ID:Aty+ka7o
つか、これから1942のMOD作って公開するやつなんていなくね?
2が中心になるならVol.1でいいんじゃね。

建てるまで殆ど何も言わないのにいざ建てたら文句言う・・
典型的な性格悪い日本人だ・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:39:28 ID:Ovo9PxWm
次スレからァァァァァァァァァァァ
BF2MOD研究所にィィィィィィィィィィィィィィ
しようぜェェェェェェェェィィィィィィィィィィィィィ!!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:42:12 ID:eOx3j2hj
>>35

 □□□□□□□             □
      □         □□□□□□□□
  □□□□□             □ □
      □             □   □
    □   □        □      □
  □       □    □        □
□           □          □□
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:42:54 ID:N5pTXZrs
>>33
同意。これからはそれでいいと思う。VOL.1だけは厨房が増えるかもしれないけど、
完全スルーってことにすればいいと思う。

>>34
こいつか?↓

             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:44:40 ID:AJun8C43
>>26
知ってるよ
だけど今更引っかからないようにしても新たな開発者を呼び込まないだけだとはおもわんかね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:52:56 ID:KYxdKjtl
だったら天麩羅ちゃんと貼れよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:54:09 ID:AJun8C43
>>3-7テンプレ貼らないと決めただろ
本当にスレよんでんのかおまえら
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:56:51 ID:KYxdKjtl
おれにはスレ名変えてなおかつ天麩羅張らないで「このスレに移動しろ」といわれても納得できないわな。
要するにBF2固有の別スレってこと。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:04:30 ID:AJun8C43
まぁBF2とBF1942のMODスレはわけたほうがいいんじゃないかな、と思っていたし
こっちはBF2MODスレにしようか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:11:42 ID:QfRI51vp
MOD製作よりスレタイに情熱注いでどうすんの
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:12:48 ID:N5pTXZrs
でも実際MOD製作できる香具師が殆どいないという・・・

何この矛盾
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:14:25 ID:AJun8C43
エディダーはまだだし、製作に情熱を注ぐのはこれからだろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:18:21 ID:t5k9ZZ6S
BF2エディターはいつ出るわけ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:19:39 ID:N5pTXZrs
やっとMODスレらしくなってきたorz

BF2エディターは・・・期待すんな・・・・多分まだ先だろ・・・
中身もあんまりイクナイみたいだしな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:23:47 ID:dKU/Iwos
書き込みが増えた。あついぜ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:03:15 ID:y87ElERt
BF2…やりたくても俺のPCの性能では無理
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:30:44 ID:KlPL0xHk
ttp://cqb.utena.info/imgboard/src/1122896226067.jpg

BF2エディターでたんか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:34:05 ID:dKU/Iwos
Maya買ったのか。すげえなおい!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:38:21 ID:YQ+3ja0a
>>50
クローズドβ版が流出してる。
いろいろまだバグ有りの様子。
詳しくは前スレ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:47:08 ID:0Zji2gU6
>>1
スレタイ以前に、なんで古いテンプレ使ったのさ?
修正されたの使ってくれよ。リンク切れてるし、サイト名も間違ってるだろ。

あと、1942と2のスレ分ける必要も無いでしょ。そこまで流れの速いスレじゃないし、1942が独立スレでいけるほど話題残ってもいない。
ましてや、1942のMOD開発スレ住人も2での住人もほぼ同じ人なんだから、それこそスレ分ける必要性なんて無い。

BFMOD第46研究所は削除依頼
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:44:14 ID:ujPtho+N

次スレはBF総合MOD研究所 Vol.47にしないか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:50:29 ID:0Zji2gU6
いいね。
検索でBATTLEFIELDの文字かけたいって話が多かったし、
BATTLEFIELD MOD研究所 vol.47
くらいがいいな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:50:52 ID:EXc68lXd
BFMOD Cooperation and Development Vol.2

 にしよう
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:07:06 ID:J7JnzcMX
ここは削除依頼立てました。

誘導
BFMOD 第46研究所
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1122864054/
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:14:01 ID:0nsPEPox
子供「ママーお腹空いた」
ママ「ちょっとまってて。今お仕事中だから邪魔しないでね」
カチャカチャカチャカチャ
子供「お仕事っていつもなにやってるの?」
ママ「うるさいわね。ちょっとあっちいってなさい」
子供「は、はーい」
ママ「削除人さん削除ありがとうございました。またまた重複スレッドです。削除をお願いします…と」
子供「ねえ、ママー。ごはんまだー?」
ママ「あ、またクソスレが立ちやがった!!くそったれ」
子供「ねぇ、ママってばぁ」
ママ「うるさいっつってんだろ。うぜー」
子供「うわーん」
ママ「>>210に追加。また板違いの糞スレッドが立ちました。これも削除をおねがいします…と」
子供「おなかへったよー」
その日の深夜
ママ「ぶつぶつぶつぶつ」
子供「ママ?」
ママ「ぶつぶつぶつぶつ」
子供「ママ??」
ママ「なに?」
子供「こんな夜中にPCの前でなにやってるの?電気もつけないで」
ママ「ちょっとお仕事が残っててね。ほら、寝なさい」
子供「お仕事ってママ専業主婦じゃないか」
ママ「ぶつぶつぶつぶつ」
子供「ママ…ここ1年でなにがあったの?おかしいよ…ママ…」
ママ「ぶつぶつぶつぶつ……。削除人さん削除おつかれさまです。ところで>>210のスレッドですが何故削除却下なのでしょうか?もう一度検討をおねがいします…ぶつぶつぶつぶつ」
子供「ママが…ぼくのママがおかしくなっちゃった…」

削除依頼に出会う前のママは、他人の家のゴミ袋を広げては
「ちゃんと分別して下さい」と書いて、各家に戻して回るような
ママだったから、ネットに集中してくれて近所の評判は
以前よりもかなり良くなったんだよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:15:51 ID:Qa6YgloQ
>>58
ええ話じゃないか('A
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:59:22 ID:i1oLZMtZ
>>54に一票
「BATTLEFIELD」より「BF」
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:54:10 ID:CZtmaM6q
俺は研究って言葉がなんとなく気に食わない。
研究より開発、リサーチャーよりディベロッパーでしょ!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:19:29 ID:ssLI9AsV
と、いうことで次スレまでこのスレを使いましょう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:43:16 ID:FN4Cl6Wn
荒らしが建てたこのスレを使っている人へ
レス数が多くなるとなし崩し的にこのスレに人があつまってしまうので
BFMOD 第46研究所
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1122864054/
こっちをつかってください。
いきなりVol.1なんておかしい話。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:46:48 ID:ssLI9AsV
BFMODかBATTLEFIELDでもめるならともかくVolでもめるなんてばからしい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:46:16 ID:Zv0dQFVr
BFシリーズMOD研究開発所 Vol.47
BF総合MOD研究開発所 Vol.47
BATTLEFIELDMOD研究開発所 Vol.47
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:03:15 ID:cIB0yP9h
Volは二進数で表わそうよ。
そのほうがインパクトあるし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:05:19 ID:x1sXHjBW
BF総合MOD研究開発所 Vol.101111
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:37:54 ID:0ebL4ZZ3
本当はBF2MOD Vol.1なんでしょ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 05:09:02 ID:CZtmaM6q
BATTLEFIELDは入れようって事に前スレでなってた。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 05:22:39 ID:uXm9pUde
battlefieldと綴るかBFと略すか
2を入れるか否か
開発か研究かあるいは研究開発なのか
Vol.2かVol.47か
Vol.@@ か 第@@研究所 か

などなど問題は山積しているが、エディタンさえ発表されれば
どうでも良くなって、次スレは46研の再利用でとか言い出したりして。

その次はそんときのスレ立て人の気分でVol.3だったりまた次は
49研にもどったりする。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 06:31:03 ID:3eNpkcts
スレタイがどうとか言ってるうちに海外の奴らリーク版Editorいじりはじめてっぞ

BF2Editor質問スレ@planetBF
http://www.forumplanet.com/planetbattlefield/topic.asp?fid=13422&tid=1711283
チュートリアル
http://homepage.eircom.net/~kdjac/BF2%20Mapping%20Tutorial.htm

TotalBFでは話題として扱わないことに決めたみたいだけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 06:53:31 ID:ssLI9AsV
だって結局割れだろ・・・?
SS撮って自慢げに公開してる奴って俺ワレザーって言ってる様なもんだぜ・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 06:57:15 ID:5u2cDykp
質問。ソロプレイのCOMPアティレリを封じるにはどこ弄ればいい?
AIが歩けない場所でスナイプしてるとかならずアティレリ振ってくるので消したい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 07:21:41 ID:3eNpkcts
>>72
まああれだ、結局は著作者の意図によると思うんだけど、その著作者(EA)の見解は以下のような感じ。
あとは個々人の判断かと。

http://www.eagames.com/official/battlefield/battlefield2/us/editorial.jsp?src=communityupdate_072905

Community Updateより抜粋

多くの皆さんはClosed Bataのツールが我々の許可なく不正に多数の方々に配布されて
いるのをご存知でしょう。もしあなたがそれらのファイルをダウンロードし、インスト
ールすることを選択するのであれば、それはEAまたはDICEのサポートが全く望めないと
いうことに注意してください。既に書いたように、BF2 Editorはまだクリーンアップの
プロセス中であり、あなたがツールを使用したときの印象は、オープンベータリリース
まで待った場合のほうが、もっとポジティブなものになるに違いないのです。

Many of you have surely noted that a version of the Closed Beta tools have
been illicitly provided to a wider audience without our approval. If you choose
to download and install these files, please be aware that you do so without
any expectation of support from EA or DICE. As noted, the BF2 Editor is still
in the process of being cleaned up, and your experience with the toolset will
surely be much more positive if you wait for the Open Beta release in the days
ahead.
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 07:30:29 ID:bfh1RirA
で、結局エディタンでどのぐらいMOD作りやすくなったわけなんだろ?
各武器の威力やら兵科ごとの武器を選んだりとか、今まで手書きだったもの
がBCみたいになってるとうれしいんだけど・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 07:34:22 ID:ud1cVvK7
だれか日本語化キボン
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 07:40:24 ID:ssLI9AsV
エディタンって結局何をする物なの?
マップ作るだけかと思ったらモデルを弄ってる?様な画面もあるし
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 07:56:06 ID:+kHT83hM
ツクールみたいなもんでしょ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:01:38 ID:cIB0yP9h
モデル作ったりするのにはMayaが必要になるから、
結局開発陣は皆割れざーだろうな。
本職が3DCGデザイナーのプロとかなら使ってるかも知れんけど、
約100万円もするソフトを一般MOD開発者が買うとは到底思えん。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:22:25 ID:45qRdLlE
shade 7 じゃダメですかそうですか・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:27:01 ID:bfh1RirA
コレおいときますね
つ”GMAX
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:35:37 ID:cIB0yP9h
今回どっちもつかえんて。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:59:27 ID:45qRdLlE
>>82
え?マジで?
参ったなぁ・・・、Mayaっての買うしかないわけ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:04:14 ID:cIB0yP9h
1942のときも後々GMAXに対応したから
どうなるかわからんけど、
今のところMayaか3DS MAX使うしかなさそう。
今回はMayaのほうを推奨しているように強く感じるけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:07:46 ID:bfh1RirA
ってか、そんなにBF2はMODを一般人に作らせない機だったのか。
さすがEA。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:11:30 ID:45qRdLlE
値段見てきた。
¥279,300也
タケーヨバカ
shade 7 proの4倍かよバカ
ボーナスまで待ちな・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:33:26 ID:+SLkcMsI
使ったことないけど、3ds形式に変換とかそういう小細工の問題以前なのか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:44:48 ID:cwENxgBQ
BF2のモデルデータで出力するために、Mayaやらを必要とするから
変換とかそういう類のでは無理だと思う。
ただ、GmaxのプラグインでBF2のモデルデータを吐ける様になれば問題は解決するはずなんだけど
いつになるやら。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:47:00 ID:+SLkcMsI
CQBじゃなけど、せっかく和風モデルいっぱい作ってるのに、意欲がなくなるな・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:51:31 ID:4ZKb9yhz
MayaのPLEじゃだめなの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:52:16 ID:5u2cDykp
ソース希望
オイスターとかそういうのじゃなしに
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:57:38 ID:cIB0yP9h
>>91
エディターやら、チュートリアルやら落としてみればわかる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:58:25 ID:cIB0yP9h
あと、Maya PLE(無償版)じゃ無理。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:08:57 ID:bfh1RirA
・・・・何?
ってことは、「無償」のMODを作るためだけに
「ン十万」のMayaを買えってことなのか?

この怒りはどこにぶつければいいんだ・・・?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:34:44 ID:45qRdLlE
>>919
サルサどぞー

>>92
エディターどこー?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:21:33 ID:IH6Gz4B5
ウイイレと同じ流れになってきたw
なんで発売元は改造を許さないのか?
そのほうが爆発的に売れるのに
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:41:13 ID:3t//qzVl
まず連中がMOD作って売りたいんだろ
そのあとでユーザにツールを渡す、と

エディタ出し惜しみしてるのもそのため
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:47:54 ID:45qRdLlE
>>97
それただの追加パックのことじゃないか・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:51:57 ID:cIB0yP9h
Mayaを使っているプロレベルの人意外のMODイラネ
っていうようなイヤミかも知れないなw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 15:38:18 ID:45o8OIOU
一般向けは年末の追加パック以降になりそうな予感
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:02:33 ID:LVg7SA+r
EA
シネ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:06:20 ID:45qRdLlE
cβ版でいいから流してくれないかなぁ

ここの人とか
ttp://lade.s10.xrea.com:8080/
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:07:24 ID:cKfnNz+o
Mayaを買う覚悟があるくらいのやつじゃないと良いMODは作れないとでも思ってるのか…

でも海外のだれかがGMAXでも大丈夫になるようなplug-in作ってくれたりすることを期待している
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:15:04 ID:cIB0yP9h
>>102
クローズベータ版の情報は前スレに載ってるからそれみるべし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:36:58 ID:0ebL4ZZ3
そういやメタセコで扱えるようにしたプラグイン作ったのってMura氏だっけ
また作ってくれないかな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:47:48 ID:QHggV6kq
>>89 和風の動く船持ってるぞ(1942で)、欲しくなったら言ってくれよな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:20:24 ID:45o8OIOU
どっちにしても当分無理な訳ね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:36:05 ID:bfh1RirA
まじめな質問なのでスルーしないでほしい質問でつ。

今までFH2やBF2版DC、その他海外で開発されていたMOD製作者は皆
今までどおりGmaxも使っていたと思うんです。
よくて3dmax等でしょうが、さすがにMaya使っているのは少ないと思うのですが。

ああいった人たちはGmaxで作っていたモデルをどうするのでしょうか?
自力でプラグインとか作るのでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:16:47 ID:RmiKarsW
>>89
方法性が同じならCQBと一緒に作業したらいいのに
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:00:21 ID:NiHSDQ90
1942での海外MOD作者も大部分はGMAXだったと思うから、
待ってればそのうちに対応してくれる気がする。公式に対応しなくても、海外の有志がプラグイン用意したり。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:06:22 ID:ssLI9AsV
Gmaxで3dsmax形式で出力できたんだっけ?
俺は数少ないMaya使いだと思う、日本語版のある3dsmaxを買えば良かったと今でも悔やんでる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:34:18 ID:3eNpkcts
現状では3Dモデリングソフトのプラグインで出力する方式になってるのがちょっと問題だぁね。
GMAX対応は有志がなんとかするだろうけど。

COLLADAあたりの形式でやりとりできるようになってくればもうちょっと扱いやすくなるのかも。
ちょっと先の話か。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:34:30 ID:mGnmujE1
とりあえずメタセコから変換すればいいんじゃない?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 06:47:21 ID:QIiT/uWY
っというよりも、EAホントに頭にくるのは漏れだけでしょうかorz
どのみち、もう少し先にならないとGmaxは使えないってことでしょうか・・

自分の首を絞めてるだけだってことにどうして気づかないんだ・・・EA・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:37:48 ID:B9DKnWxM
>>109
和風でも自衛隊方面だから違うかなと・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:16:31 ID:zDuju0OS
>>114
てかツール開発はEAじゃないわけで。
まだリリースさえされてないツールなのにメーカーに文句しか言えない人にはどうせ何も作れないんじゃない?

117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:28:02 ID:Fba1H6QX
DiCEは大工みたいなもんで、
何に対応させるだの、要望や指示出してるのはEAだろうけどね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:14:47 ID:QIiT/uWY
何も作れなさそうな君にそんなことをいわれる筋合いはない>>116

まぁ、ここで文句逝ってても仕方が無いのは事実なので、



・・・・・何を話せばいいのやら・・・。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:35:32 ID:cYRXaOHV
そう。ここでグチ言っても仕方が無い。

だから日記ならチラシの裏に。 な?

120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:05:19 ID:I50070VR
>>115 自閉隊か・・・。和風って言うから戦国MODを2に移すと思ったじゃないか。


121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:27:53 ID:1MBA5XBn
>>120
自衛隊方面ってCQBをさしてのことじゃないのか?
和風っていうと俺も戦国用の物を連想するが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:34:02 ID:I50070VR
>>89=109だから89=109が作ってるのはCQBではないと思う。
たぶん自衛隊MOD作ってんだろうな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:56:12 ID:v910E5Bm
>>120
>>121
スマン言葉足らずだった・・・
自分が作ってるのは現代をモデルにした自衛隊と日本マップって事です。
元々趣味で神社などのローポリモデルを作っていたので、和風モデルと書きました。
今月末の総合火力演習にも行って素材になりそうな写真撮ってきます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:59:29 ID:cYRXaOHV
>>122
まて。
俺は89じゃない。

>>89の、
>>CQBじゃなけど和風モデルいっぱい作ってる
ってレスで、CQBと似たようなMOD作ってるんだろうと思ったから、
CQBと方向性が同じなら一緒に作業したらどうだ?と聞いたまでだ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:59:44 ID:I50070VR
やはりそうでしたか。是非自衛隊MODガンガッテください。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:14:30 ID:1MBA5XBn
スマン、自衛隊MODのほうだったか。

しかし、せっかく現代日本が舞台なMOD同士なのに
職人が分散しちゃうのは惜しいな。

CQBの対テロ部隊だって逮捕せずに射殺する仕様なわけだし
自衛隊が出張ってくるマップがあってもよさそうだが、
流石にテロリスト相手に90式とか機甲科は出てこないよなぁ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:03:18 ID:QIiT/uWY
CQBなんかは結構MOD開発掛け持ちしてる人多いけどな。
TS○FのヤシとかBFMODs JPNの中の人も確か入ってたな。

ってかT○DFどうなったんだ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:23:20 ID:SQw0ogwH
TSDF全くサイト更新してないし、たまにスレにコテハンつけて作者が質問しにくるけど…
MGSMODもCQBもまだ本格的にBF2で作ってなさそうだし…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:26:15 ID:nXlmjG1v
結局ツールが揃わないと作れないんじゃないの
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:42:58 ID:Fba1H6QX
>>128
ヒント:アンダーグラウンド
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:07:34 ID:jEYiYPgl
太平洋を舞台としたWWUMODを作りたいと思ってるんですがポリゴン数の制限がきつそうですね(´・ω・`)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:29:34 ID:QynZtsyt
>>131
LOTRSの中の人? BF2でも続編期待してますよ
133131:2005/08/04(木) 00:43:08 ID:jEYiYPgl
>>132
自分は違います ごめんなさい・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 03:33:07 ID:wO1STmR2
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 09:44:22 ID:anoksfHp
Buildings Rec. Max Polys
House small (i.e sheds) 800
House Medium (i.e village houses) 4000
House Huge (i.e City houses) 6000

キビシス
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 09:48:46 ID:bMZtV0eS
まぁ、さすがにBF1942よりは余裕あるね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:49:05 ID:wqnDJU/Q
案の定、エディタ出し惜しみっぽいな
つるんでるところがMOD公開し終えるまで待たされる気がする
ttp://www.eagames.com/official/battlefield/battlefield2/us/editorial.jsp?src=mod_spotlight_01

138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:42:13 ID:hKFxXMRS
BF2になって、よりMODコミュニティをサポートするようになったな。
HLを見習ってるんだろうなぁ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:44:28 ID:hKFxXMRS
6月。スマソ7月中。
とかいっといて、結局クローズドベータ出して
延期してるもんなぁ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 15:46:13 ID:anoksfHp
大丈夫
EAJが日本語版をリリースしてくれる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:18:35 ID:idgSoMfR
>>140
『絶対にない』にC4一年分
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:40:42 ID:mF3p79+7
むしろ今年中にリリースしないにC4一年分
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:02:53 ID:CU2cBOcP
ttp://www.4gamer.net/news/history/2005.08/20050804131407detail.html
これが本当だったらEAはそうとうBF2で稼ぐ気なんだな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:08:10 ID:+e42YdvD
そりゃ最大限稼ぐだろ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:23:26 ID:hKFxXMRS
BF3にしろ、拡張パックにしろ、
いずれSF系を出すと読んだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:58:59 ID:aVhTLDqx
>>143
前回のBFもそんなもんじゃなかったけ
SWは買わなかった俺

>>145
スターウォーズのBF出てるよ
バトルフロントだっけ?
とりあえず糞らしいが・・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:06:23 ID:hKFxXMRS
>>146
バトルフロントってEAが出してるのはわかるんだけど、
BFとは一切関係ないんじゃないかな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:38:33 ID:QynZtsyt
http://www30.tok2.com/home/feisers/
このサイト覚えてるくらいの古参はいる?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:49:58 ID:xkjoMHuv
見た瞬間思い出した。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:52:55 ID:5uSo0Jj+
>>31
ないよ?再うpおねがいしますm(_ _)m
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 02:16:59 ID:zuJQPCdR
>148
懐かしいなあ
ここを見て初めてスキンを変えようと思ったよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 02:32:38 ID:YvYXWvMv
BF1918って照明弾打ち上げたり出来るようになる予定らしいですね。
ついでに着火できるオブジェに放火できたら非常に面白そうです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 06:23:13 ID:wZB5uW/a
同志にお聞きしたい、練習でMODを作っているのですが
ClientArchives.conにfileManager.mountArchive Common_client_.zip Common
と追加してCommon_client_.zipの音楽フォルダにmenuBGM.oggをいれて
Mod.descの音楽部分を<music> common/sound/menu/music/menuBGM.ogg </music>
にしたんですが音楽が何もならなくなっちゃった。
どこに手違いがあるのか教えてください。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 09:25:19 ID:Q94tvk8H
oggファイルのサンプリング周波数とかビットレートとかによってはならない鴨
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 09:41:52 ID:UpRXeQ8C
>>153
ちょっと聞きたい。その状態でマルチプレイできる?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:33:25 ID:54j7VnKC
昨日TSDFの中の人と話す機会があった分けだが
漏れは適当にどのぐらい進んでるかとか聞いたんだが

藻前ら正直期待してる?あれ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:48:34 ID:FcBk+Inl
してr
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:58:16 ID:wZB5uW/a
>>154
サンプリングレートとビットレート、OGG圧縮形式は元と同一でした

>>155
その状態でマルチプレイってどういう意味でしょうか?
武器の強さとか変えてないのでマルチプレイしても普通のBF2です
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:07:15 ID:8PTQMgHa
>>158
横から失礼。
Common_client_.zip のなかをいじると
マルチプレイでのMAPロード時、
"クライアントファイルをチェックしています"
で不正防止のため弾かれないのか? っていみでしょ。
俺もそれがでるのが怖くて(最悪PBで弾かれる可能性有り?)、
DEMO版でしかファイルをいじってないなぁ…。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:09:48 ID:wZB5uW/a
サーバーとデーターが違うからじゃないでしょうか
サーバーも同じMOD使ってサーバー立てれば難無く入れると思います
161159:2005/08/05(金) 14:39:18 ID:UpRXeQ8C
Mod.desc弄った状態で、普通のBF鯖に入ると
PB等ではじかれるのか? という意味です

やっぱ無理みたいなのね
現状だとサウンドやオリジナルスキンを組み込むのは出来ないのかな
162155:2005/08/05(金) 14:40:44 ID:UpRXeQ8C
159じゃなくて155だった・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:33:04 ID:Yx7hFBl+
オリジナルサウンドも、オリジナルスキンも
悪い用途にも使えるからダメだろ多分。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:12:59 ID:Ijc+qeUS
そんなことは知らん。
日本語音声にしたい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:37:01 ID:wZB5uW/a
そこまで日本語に拘る必要無いでしょ
サカタハルミジャン気に入ってるし
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:49:06 ID:gkXBInue
よく洋画を日本語吹き替えで見れるよな
とても無理だよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:00:37 ID:zTW24FbE
俺も初めて見る洋画の吹き替えは受け付けないが、ゲームは日本語の方が遊びやすい。
拘るわけじゃないけど。


168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:26:10 ID:Jiemz7kX
別にこだわりはないが、元の音声の方がいい鴨。
USMCとかで日本語だとなんか、変。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:01:00 ID:8Nk7ThXo
BF2のCOOPMODを弄ってるんだけれど、botの数を六十人以上にして尚且つ一方に偏らせ、botの分隊の構成人数を多くしたい。
botの数はAIフォルダの中を弄る事で増やす事が出来たんだけれど、
人数比や分隊に関する記述もAIフォルダの中に入ってるのかな。
ざっと見てみたんだけど、それっぽい記述が見つかりません。
もしかしたらBF2は人数比の設定なんか元々存在しなくて、最初は均等に分けられるように成っているのでは、と思ったりしてるのですが、どうなんでしょう?
どなたか解る方、いらっしゃいます?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 05:46:26 ID:MC+qqf+0
エディたんついに登場か
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:52:25 ID:GQk0iUrE
>>169

modはぜんぜん触ってないんで外しまくってると思いますが
autobalance.pyなんかだとBotの数と
serversetting.conのsv.teamRatioPercentの値をみて割り振りしてるみたいですねぇ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:04:54 ID:jptn9SPr
自作MODも簡単にcoop対応できたらなぁ。
ちょっとしたテストとかで便利だし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:44:52 ID:y1rYtJbK
エディタンキタ――――(゜∀゜)――――――!!!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:53:16 ID:y1rYtJbK
ttp://www.eagames.com/official/battlefield/battlefield2/us/editorial.jsp?src=mod_editor
あいよ

デデンデンデデンデン
デデンデンデデンデン
つかいかたがわからん
デデンデンデデンデン
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:53:48 ID:yHskIt0P
確かに来た、しかしヘルプがDOC形式なので見れん・・・

「グラフィックフィルタがダウンロードできません」とか出る
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:57:29 ID:0ujyONQ0
とりあえず、EA GAMES\Battlefield 2\mods\bf2\Levels\なんちゃら\ 以下のzipを解凍してから
Select Startup MOD->bf2
左上のプルダウンメニュー->Level Editor
File->Load で最初に解凍したlevelを選ぶとそれらしい画面になるな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:59:11 ID:y1rYtJbK
ちょっとまってろ いまユーザーガイド翻訳してる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:02:03 ID:jptn9SPr
君の思い描いた世界をエディたんで実現
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:06:00 ID:MC+qqf+0
情報掴んだらここにドンドン書いちゃって
俺がWIKIに書くから
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:06:10 ID:y1rYtJbK
ttp://lade.s10.xrea.com/upload/source/bfmod0407.txt
ヘルプエキサイト翻訳してみた
よかったらドゾ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:15:46 ID:yHskIt0P
only XP だとさ・・・俺の夏は終わった
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:18:06 ID:Io48bxoG
BF2インスコしてないとだめみたいですねorz
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:34:31 ID:FqH5ySWe
battlecraft42みたいな日本語化パッチきぼん
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:54:54 ID:2m+euolo
おまえら ベータ版つーことを忘れるなよ
不具合承知でやるんだからな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:19:30 ID:yHskIt0P
どっかに解凍後の全ファイルzipであがってない?
win2kだとインスコ自体できんのよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:32:39 ID:LTYfXm7N
>>185
勝手にインストール先をBF2フォルダにしてしまうみたいね。
別々にできないから全ファイルにまとめるってのは少々面倒。
元もとのとBF2エディッタのと入り混じってる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:46:45 ID:zue3VjxC
とりあえずエディタ日本語化キボン
マップ作りたいお
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:50:18 ID:MC+qqf+0
英語のままで作れないのかよ…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:53:20 ID:y1rYtJbK
夏だな
190nanasu:2005/08/06(土) 13:28:28 ID:LTYfXm7N
battlecraft日本語化(1942用)作成したななすです。
(日本フォーラムladeさんと所に置かさせていただいています。)

とりあえずBF2エディッタの日本語化を試しにやってみましたが
時間がかかりすぎる為に断念します。

単純に日本語に書き換えればいいというわけではなく、表示文字切れや動作確認しなければいけないので
貧弱マシンでは辛すぎます。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:29:35 ID:MC+qqf+0
てことで、WIKIで我慢しましょう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:30:58 ID:FqH5ySWe
日本語化ってどうすれば出来るの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:34:33 ID:MC+qqf+0
MODと直接関係ない事なんだから自分で調べてクレよ・・・
194nanasu:2005/08/06(土) 13:42:37 ID:LTYfXm7N
日本語化にあたって注意して欲しいところは
STRINGTABLEでリソース言語変更できたらできるだけ

STRINGTABLE
LANGUAGE LANG_ENGLISH, SUBLANG_ENGLISH_US

から

STRINGTABLE
LANGUAGE LANG_JAPANESE, 0x1

に書き換えることを忘れずに。
文字表示がおかしく表示されたり動作が不安定になる原因になります。

ツールでリソース言語変更できる場合は
英語 1033

日本語 1041

195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:04:56 ID:KAtQi4Yw
>>193
まだみんな手探りで情報共有しあわなきゃいけないし、
エディタの日本語化なんだからもろに関係有るでしょ。
カッカしない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:35:50 ID:FqH5ySWe
リソースハッカーで見てみたけどMenu\128\1041にEdit以降の記述がないのはなぜだー
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:56:11 ID:ZrVNw0BI
メニューは動的に作ってるんだろう。
各エディター機能はadd-inになってるので注意。
例えばレベルエディターの情報はbf2editor\Plugin\LevelEditor.dll

ちょっと中みてみたけど、どうやらダイアログのボタンのキャプションとかは
リソースじゃなくてハードコードされてるぽ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:27:44 ID:uZlixTOs
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:32:51 ID:jptn9SPr
ZIP形式キターーー!!!!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:34:52 ID:vsiK6+ti
swat4 demoを落としそうです
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:38:37 ID:tOBXqlY1
間違ってF.E.A.Rのdemo落としちゃいました><
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:41:39 ID:uZlixTOs
単にexeファイルを圧縮し、それをアップしているだけです。
どうもBF2Editor単独のファイルを抜き出す事が難しいので・・・
203nanasu:2005/08/06(土) 17:08:03 ID:LTYfXm7N
リソースハッカーで全てというのは最近は稀じゃないかと。
battlecraftでも他のツールを用いてバイナリ部分から書き換え得ざるを得なかったですから。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:43:12 ID:UrACdcF7
えでぃタン萌え
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:05:13 ID:y1rYtJbK
で、Gmaxどうなるのよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:13:39 ID:EV7FtB5X
BattleGroup 2 キタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!
http://screenshots.filesnetwork.com/57/news2/20671_1.jpg
http://screenshots.filesnetwork.com/57/news2/20671_2.jpg


はたして、BG2はBF2初のWW2Modとなりえるのか!?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:16:32 ID:Nx8uZ9ds
>>206
うお、やっぱ味があるねえ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:27:08 ID:UrACdcF7
ユーザーガイド意訳してみた。

BF2Editor ユーザーガイド

1イントロダクション

BF2エディタツールの目標は、これがBattleField2の全ての中身を操作できるようになるべきであるということである。
これにはPerforceを通して想像の世界からゲームへの橋渡し役を含んでいる。
BF2エディタは、異なるタイプのコンテンツが異なるアドインによって操作されるプラグインシステムで構成されている。
ほとんどのコマンドは、ショートカットとして決められたコンソールコマンドである。
ショートカットはユーザーの開発環境をカスタマイズする能力を与えている。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:28:14 ID:UrACdcF7
2始めよう

この章はBF2エディタ、Windowsの基本、そしてグラフィカルユーザーインターフェース、メニューショートカット、
アドイン、コントロールマッピング、オプション及びステータスバーインフォの役割をカバーするだろう。
BF2エディタが開始されると、ユーザー画面は下図に示した画面と同じものになる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:29:14 ID:UrACdcF7
2.1Windows

左上の角に、ユーザーをアクティブにする全てのプラグインのあるdropdown-listが存在する。
これらは異なるエディタであり、そして通常デフォルトでTerrainEditorがアクティブになっている。
異なるエディタを選択するとツールの概観を少し変えることができるが、基本は同じである。
エディタ選択のdropdown-listの隣に、基本のnew、loadそしてsaveボタンがある。
これらはアクティブなエディタにのみ適用される。
ただしSaveAll機能(ファイルメニュー内のSaveAllとSaveボタンの隣のSaveAllボタン)は全てのエディタの保存として働く。
あるプラグインを有効にすると、そのプラグイン名がメニューに表示される。
このメニューはエディタがサポートする全ての設定可能なコマンドを保持している。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:30:26 ID:UrACdcF7
メインツールバーの隣には、プラグイン固有のツールバーがある。
このツールバーは、個々のエディタ特有のものであり、後で対応するエディタのためのセクションで詳細が記述されるであろう。


ここまで訳すのに一時間以上かかった。続きは誰かに託す。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:35:34 ID:MC+qqf+0
残念ユーザーガイド和訳はもうあるんだ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:37:11 ID:Nx8uZ9ds
エディタのレベル作成方法手順のってるとこあるかな?
使い方が全然わからない。前にマップ作ったことはあるんだがなぁ・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:40:54 ID:/c+VfCSJ
>>213
俺も俺も
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:51:23 ID:6K+JhGH7
>>213
公式サイトにMODチュートリアルってファイルあるよ。
DOCファイルになってるから、印刷すればいいんじゃないかな。
初歩的な部分しかないようだけど、丁寧に書かれている。もちろん英語だけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:54:25 ID:Nx8uZ9ds
>>215
そうなのか・・俺にはまだ無理そうだな
しばらく様子をみるか
217nanasu:2005/08/06(土) 21:58:15 ID:LTYfXm7N
nanasuです。
使用してみての注意事項はやはりBattleCraftと同様に影付けなどにサンプルが必要となる場合は
MOD Light Map Samples(710MB)が必要みたいです。(普通は必要ないらしいが)
また今回も影付けができないとか作成オブジェの影付けが鬼門になりそうな気がします。
(試しに自作のオブジェの影付けに物凄く時間がかかるとですよ)

>>213
>>215さんの通りBFV,BF1942でBattlecraft使用したことがある人なら
公式サイトのMODチュートリアルがzip形式で配布されてるので参考にできますよ。
地形作成もそんなに大して変わらず同じような感覚で作成。水溜りが貼るだけで水面より高いところに水溜りできるのがいい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:59:02 ID:UrACdcF7
>>212
あるなら俺にもくれ。まさか>>180のことを言っているのではないだろうな。
219nanasu:2005/08/06(土) 22:02:41 ID:LTYfXm7N
忘れてた
追加 
バックアップの保存フォルダ作っておくと良いですよ。
一度壊しましたから・・・
220180:2005/08/06(土) 22:02:47 ID:y1rYtJbK
時間が無かったからエキサイトで張り逃げしてしまったスマソ

明日中にはきちんとした翻訳を作るつもりです・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:35:48 ID:4Vbbn/WI
>>206
WW2ゲーでハイクオリティなやついままでないからおっきしたお
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:41:05 ID:YiH6LRzL
BG42は毎度ツメが甘いからそんなに期待しないほうが・・・・w
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:41:26 ID:1v2WuWQB
とりあえず、BF2になって製作の壁がかなり高くなったのは確か。
Battlecraftみたいに厨房でもちょちょいのちょいで適当に作れるもでは無い。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:13:19 ID:/2nlej3t
ダウンロードして起動して3分で閉じたよ
素人には無理なだ

新宿とか渋谷とか身近なマップ作って遊びたかったのに。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:36:25 ID:KAtQi4Yw
>>224
そもそもその程度の根気で新宿MODは無理だと思うんだが・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:44:27 ID:Sj8n5r6t
モデリングは根気でカバーしてるが、英語だけは苦手だ・・・
理解するのに時間かかりそう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:53:03 ID:ibgWcSqh
モデリングだけ先にやって置けば、あとは時間が解決(ry
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:05:14 ID:xl+qVsJG
>>224
このスレ見るとBF1942の頃とは全然違うなぁと思う
ってか本気でマップ作るなら何週間もかけると思うんだけどな・・・
日本語化誰かが作るまでwikiで我慢するのかな、wikiにもなにもないけど・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:16:10 ID:vqL/NWsZ
まとめ系のサイトにpukiwikiは見難いなと思う。
英字が多くなるしmediawiki系の方がいいかなと思う
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:16:43 ID:7/wQ8Xph
まあその程度で諦める位だから
もし仮に操作出来てたとしても、たいしたものは作れないと思う
そんな俺もBF2エディッターは3分で諦めた
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:41:36 ID:mfBG5K5a
モデリングだけ出来るって人でも誰かと組めばMODに参加できるんだし
とりあえず、出したいモノのモデリングやっておけば?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:45:36 ID:OFukZKT+
ゲームも進化するに伴って、MODでも気軽には造れなくなってきたな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 03:25:50 ID:NCO+2K7X
根気があればいいもの作れるとでも思ってる馬鹿がいるな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 06:14:49 ID:G78eEHBx
なんか根気もやる気も無いのが現れたな。

その程度の覚悟で作ろうと思ってたのか
世も末だな

理解しようとぐらいしろよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 06:18:07 ID:xl+qVsJG
mediawikiはlinuxでしかインストールできないと思うので無理です -- tomyrou? 2005-08-07 01:18:29 (日) New!
だそうだ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:30:45 ID:7/wQ8Xph
発想が短絡的な馬鹿がいるな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:58:01 ID:z93QQlnz
defoのMAPは読み込めないの? ロードしようとしたら落とされる_| ̄|○
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:49:24 ID:7WIzZHa5
2にはエディタがあるからmod作るのなんて簡単だよw  とか言ってた
新兵はどう思ってるんだろうな。
「プログラム作るツールって?」とか言ってる馬鹿と系統が同じだよね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:08:24 ID:xl+qVsJG
たしかにエディダーがあれば誰でも作れそうだが
誰も遊んでくれないMODになるのは間違いない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:11:32 ID:cZAv2eXg
作業内容が簡単になったって、作業量が減るわけじゃないしな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:14:49 ID:OFukZKT+
>>239
エディダーという書き方は癖なのか、意図したものなのか、
例のサイトの管理人かと思ってしまう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:42:52 ID:G78eEHBx
ま、作りやすくなったのは事実だがな。
「作りやすい」と
「分かりやすい」
は別だぞ?
>新兵の馬鹿共
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:13:50 ID:OFukZKT+
そんなことはもういいから、なんかつくって遊ばせてくれ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:19:25 ID:G78eEHBx
>>243
自分で作れ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:21:04 ID:OFukZKT+
煽るだけで何も作れんのか。イラネ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:23:13 ID:afXRJ6l/
>>233
エディターを理解する根気。
モデリングする根気。
コードを理解する根気。

あれ?
エディターをちょこっと弄るだけで面白いMODが勝手に出来ると思ってた?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:23:23 ID:qzedO4V8
ばいばい。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:27:09 ID:NCO+2K7X
>>245
ここで煽ってる奴は何も出来ない奴でしょ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:32:55 ID:NCO+2K7X
>>246
MODはちょっと無理だけどマップぐらいは作りたいな
ただお前みたいな奴にやってもらいたくはないけど

根気云々の議論はまったくの無駄だな
結局無料で動いて何か作ろうってんだから
皆で助け合うぐらいすりゃいいのに、お前には無理とかいってる馬鹿ばっか
まあそんなこといってるのは一人か二人なんだろうけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:33:45 ID:OFukZKT+
エディたんでて早々、挫折厨や嫉妬厨がわいてるのか。
すげー早いな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:39:41 ID:KOCrpv8i
ダウンロードもしてないんだが
既存MAPの天気か時間の変更ってパラメータ変更だけで可能だったりする?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:53:34 ID:xl+qVsJG
エディダーじゃなくてエディターなんだ、しらなんだ恥かいた
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:46:58 ID:aDhF85nI
コタバルを作ってるんだけど、
FHのガダルカナルみたいにjungle_plantball_m1を大きくするにはどうすればいいんですか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:17:56 ID:3PdXY0hT
>>249
過去にBCなどでマップ作った事無い人のようだから言うけど、MAP一つ作るのも忍耐の連続だよ。
協力してMOD作るにしても、規模が大きくなれば個人の負担が減るわけじゃないしね。

自己満足の為に軽く作るのはそれはそれでいいと思うし、自分も半分はそんな調子だけれど、
そう言うのってほんと一瞬で流されちゃうからなぁ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:29:06 ID:vqL/NWsZ
>>253
Object.geometry.scale 1.00/1.00/1.00
(x/y/z軸の倍率)

コタバルというと、LOTRSmodにコタバル上陸作戦があったな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:49:29 ID:aDhF85nI
>>255
ありがとうございました!
面白いマップ目指してがんばります!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:52:32 ID:McQKTPeZ
初心者さんが多いみたいだからとりあえず言っておくが、
MAPを作るときに一番大切なのが、実作業じゃなくて
あるていど形が出来てからのデバック作業。
自分はエディターとにらめっこする時間の3倍以上は時間かけてるし。

もちろん、デバックといっても一人でするだけじゃなくて
マルチプレイで実際テストして他の人の意見を聞くこと。

というわけでMAPができたら怖がらずに公開してテスターを募ろう!
いろいろときついことを言われるかも知れんけど一人で悶々としてるより
絶対スキルアップにつながる。
ここの住人もなんだかんだ言ってても協力してくれるはず。




258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:09:55 ID:QWCGEPBd
>>257
ハゲドー
自分の思い描いたMAPが出来たところで、そこから煮詰める作業が大変なんだよな
配置にしても、ハコひとつの位置でゲーム性がガラリと変わる。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:11:25 ID:zo8/k3BM
そうそう、ここの住人ツンデレだから。
キツイこといっても内心がんばれって応援しているんだよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:11:47 ID:BcMrWfe3
>>257
テスト用のサーバーも自分でたてたほうがいいんですかね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:23:22 ID:pESPgSaL
回線とかで無理なら仕方ないんじゃね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:26:59 ID:xl+qVsJG
ある程度完成してからマルチプレイテストしないと鯖立ててくれた人に嫌われちゃうぞ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:27:34 ID:BcMrWfe3
ADSLだけどたぶん10人くらいのサーバなら建てられると思うんですが
設定がよく分からないので建てられない・・・
4gamerを参考にしてやってみます。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:32:38 ID:cZAv2eXg
ある程度完成してからマルチだと鯖に入れないなんてバグがあったら、
原因の切り分けするだけで大変そうだが。

製作チーム内に鯖立てられる人が居て、
チーム員だけでマルチテストが出来るのが理想だよね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:50:57 ID:OFukZKT+
カスタムマップとかだったら、utenaさんとこでまわしてくれるんじゃね?
まあ、マップに不具合ひどかったら失礼だけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:52:24 ID:6tRxuII3
どなたか>237わかるかたおりませぬか。・゚・(ノД`)・゚・。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:03:22 ID:vqL/NWsZ
>>237
おまいのPCの環境もわからないのに、原因わかるわけないやろう。
コレくらいの問題を自力で解決できないのなら、正直ツールも使えるとは思わない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:29:37 ID:6tRxuII3
>267
貴方は普通に読み込めてるの? それだけでいいから教えてよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:39:04 ID:KVSG2A9P
>>266

>176
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:48:30 ID:6tRxuII3
>269
うわ・・・みのがしてた sorry&有難う<(_ _)>
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:01:10 ID:a0TWkla3
で、エディタのzip上げまだ?
足が痺れてきたんだが
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:08:48 ID:2O6T6vss
>>271
ワロス
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:13:44 ID:QQaY6Vg5
謎の落とし穴にはまって出られなくなりたい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:24:19 ID:WsGt+2YV
当方Maxユーザーだけど、オリジナルの建物を入れようと思ったら
Maya経由じゃないと無理?Max6でモデルインポートしようとしてる人いないかな。
Tutorial4以降に目を通してみたが、最終兵器のExcite翻訳でもよく分からなかった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:30:42 ID:6tRxuII3
>274
BF2_Tools_3dsmax_1.0e.exe
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:46:29 ID:wMgC9SVB
>>271
BF2フォルダを退避して空のBF2フォルダにインストした奴でいいならうpしてもいいぞ
動くか分からんけど
その代わりファイルサイズ46MBアップ出来るところあるのか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:55:57 ID:vqL/NWsZ
煙草
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:16:48 ID:wMgC9SVB
煙草って50MBまでだったのか知らなかったよ
需要あるか分からんがうpしといた
http://tabakobeya.net/imagebbs/img/1892.zip
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:53:40 ID:+JJg/oM4
>>271
>>198じゃだめなの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:09:47 ID:brDXkTUZ
>>278
神。サンクス

>279
あれは公式のexeをそのままzipで固めたものだそうな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:34:40 ID:86MLUZf2
ちょっと起動してみたけどメモリ食いすぎだな・・・
初期平地こさえただけで1GB越え。スワップしまくりで動きゃしない

オブジェクトとテクスチャをインポートして配置すれば
あとは属性設定でOKみたいな編集ソフトを想像してたんだが
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:25:55 ID:NK2JIju9
まだまだ出たてのベータだし、これからに期待ってことで。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:33:32 ID:ePLBrUo6
Battlefield 1942 Match Map Packって何に使う物ですか?
マップが増えるの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 03:40:39 ID:htxt7mG7
レベルエディタで新規作成ってどうやるんだろ?初期状態だと灰色になってて
ロード、編集しか出来ないんだけど
新規→チップセット選択→海と陸地の割合を設定→基本地形の自動生成
って流れではないのかな?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:48:21 ID:VwUAEF4D
うーん・・・・ちょっと質問ですが・・・
皆さんも同じ疑問を持っている人がいると思うので・・・

・結局smファイルやGmaxは使えるのか
・BF2のフォルダ構造はどうなっているのか(?)
・戦艦は作れるのか
・エディタンで出来ることと出来ないことは何か

これどうなんでしょ?
特にGmaxと戦艦のことが知りたいです・・・自分でも調べてるんですが・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:50:47 ID:iDxnQ7oh
あ、なんだ
土曜日に公開されてたのか
休日はスレ見ないからわからんw
ちょっとまってて、今ミラー用意する。
DLクソなげええええええええええええええ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:00:57 ID:jirdccVg
・結局smファイルやGmaxは使えるのか
smファイルは無理だがGmaxは使えるぽい
・BF2のフォルダ構造はどうなっているのか(?)
http://www.afterbarner.com/pukiwiki/
・戦艦は作れるのか
作れない(作れるけど動き出したら甲板にいる人死ぬ)
・エディタンで出来ることと出来ないことは何か
まだわからん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:13:24 ID:iDxnQ7oh
戦艦に座席を用意しろ!
10人まで乗れますYO!!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:24:04 ID:VwUAEF4D
即答ありがとうございます>>287

で、戦艦のことなのですが。

MOD側での設定で乗り物に乗っても死亡しないように出来ないのでしょうか?
そうだとすればかなり衝撃的なのですが・・・
EAは何を考えているんだろうか・・・

FH2どかBGとか、あの辺りはどうするつもりなんでしょう?
そうなるとすれば海戦MAP等はかなりキツイですよね・・・
沈められても脱出できないし、水上機も載せても乗れないし、上陸用舟艇も・・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:37:37 ID:jirdccVg
FH2のスタッフがMODの設定で死亡しないようにするためがんばってるけど、どうも無理みたいだね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:11:34 ID:E0nGUtxK
システムの仕様をMODの都合にわざわざ合わせる事はあんまりしないんじゃないか?


292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:11:47 ID:VwUAEF4D
んー・・・・。
ぜひ次パッチで何とかしてほしいねでつね。
何がしたかったんだろう?EAは。
やっぱ戦闘機の羽に乗ったりさせないためなのかな・・・
EAはとことんプレイヤーの期待を裏切ってくれますね・・・orz
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:27:44 ID:hlany8Ah
対歩兵の衝突ダメージがBF2だと糞高くなってるだけじゃないのかな。
マテリアルIDとか調べてダメージ調整してもダメなんかな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:17:59 ID:iDxnQ7oh
ミラー
http://www.battlefield2.netgamers.jp/

BF2Editor
チュートリアル
lightmapsamples

の3ファイル。要登録だけどよかったらどうぞ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:48:20 ID:jirdccVg
>>293
そんな理由ならとっくに解決されてる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:28:44 ID:VwUAEF4D
でも動かない乗り物に乗っても死なないですよね・・・

漏れはDEMOのときは
(「動いている」と「動いていない」で死ぬか死なないか
認識していると思って、乗り物が常に動いていないように認識させれば
擬似的に再現できるのかな)
とか考えていたんですが、どうも無理っぽいですね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:51:43 ID:hlany8Ah
>>295
なら直せるじゃん。モウマンタイ。
そんな仕様ハードコーディングするとも思えんし。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:55:24 ID:jirdccVg
うまく伝わらなかったか?
そんな理由ならとっくの昔に誰かが解決してるってことだよ
つまり未だ解決されてないということはそんな理由じゃないということだ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:59:18 ID:hlany8Ah
BF2ってSDKないから、いまいち自由にならないんだよな。
融通利かない部分の一つなんかなそれ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:08:46 ID:Y0zk+/rZ
>>299
ワロタ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:16:27 ID:hlany8Ah
MDK(笑)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:41:16 ID:E0nGUtxK
マッド・ドキドキ・キングコング
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:42:29 ID:CoehNqKr
ナニコノスレ('A`
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:42:35 ID:YzkEV8pO
あれ?SDKBF2エディたんに搭載されてないの?
かなり前に搭載されるとか聞いてたけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:32:17 ID:hlany8Ah
BF MOD開発環境進歩の歴史

マップエディタ BattleCraft(1942)

MOD開発支援ツール MDT(1942,V)

MOD開発キット MDK(BF2) ←今ここ

ソフト開発キット SDK?(BF?)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:49:12 ID:ZLKkdfO7
i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:51:18 ID:fBbqCjgo
ソフト開発キットとMOD開発キットの違いが良くわからない。
SDKにはソースコードも含まれてたりするの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:13:26 ID:hlany8Ah
プログラムでMODを開発できるようになってるのがSDKかなと。
BF2にPythonあるけど、スクリプト言語だし補助的な役割で用途も限られてる。
309274:2005/08/08(月) 23:29:33 ID:NAIqNCu+
>>274ですが、 >>275のBF2_Tools_3dsmax_1.0e.exeが
どこ探しても見つからないんです。
誰か教えて・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:32:11 ID:CoehNqKr
>>309
DLして解凍した状態のフォルダに、
セットアップファイルとかと一緒に入ってない?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:51:36 ID:CGW2Y/4W
>309

://58.92.171.94/BF2_Tools_3dsmax_1.0e.zip
落としたら教えて
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:34:48 ID:R4w2KnGY
BF2で海戦は難しいのか。
やっぱり、ドックでも作ってそこからチーム単位で乗船するぐらいしかないか。
でもそうすると移動する空母はまず無理だな。
とりあえずツールを入れてみるか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 02:13:21 ID:UIjVZQ02
今日はここまで
ttp://uploader.fc2.com/file/366.jpg
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 02:17:55 ID:KpTF9Pq8
http://lade.s10.xrea.com:8080/
日本語訳ですよおまいら
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 02:19:12 ID:KpTF9Pq8
と思ったらまだ翻訳版無いじゃん。。
とりあえず中の人乙
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 02:48:50 ID:FZar4vmJ
>>315
Excite翻訳でもいいから載せときゃいいのにね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:40:52 ID:NxeloObA
bf2_realism MOD ver2.8をちょこちょこと改造してるんだ
ttp://battlefield2.filefront.com/file/BF2_Realism_V28;45003
このMODはスコープ系を覗くとZOOMが二段階で行え、さらに遠くまで見ることができるようになったんだけど、
M4だけ通常通り一段階だけ覗ける状態にしたい
Objects_realism/Weapons/Handheld/USRIF_M4の中の、
USRIF_M4.tweakをノートパッドで開いてみると、

em ---BeginComp:DefaultZoomComp ---
ObjectTemplate.createComponent DefaultZoomComp
ObjectTemplate.zoom.zoomDelay 0.08
ObjectTemplate.zoom.zoomLod 1
ObjectTemplate.zoom.addZoomFactor 0
ObjectTemplate.zoom.addZoomFactor 0.6
ObjectTemplate.zoom.addZoomFactor 0.4

こうなっていた。m16の設定や他のMODと照合してみた感じ、
ObjectTemplate.zoom.addZoomFactorの行数でズームできる回数、後に付いた数字で倍率なんだろうなと睨み、
そのまま0.4となっている行を削除したんだけれど、
そうするとMAP読み込み中に落ちるようになってしまった。

何かやる事が足りなかったのだろうか?
それとも、手を加える所が見当違いだったのだろうか、
もし宜しければアドバイスなど頂きたく。
318317:2005/08/09(火) 07:18:45 ID:NxeloObA
すまん、自己解決した。
Objects_realismフォルダに入れたままZIP化したら、
Objects_realismの階層が二重に、Objects_realism/Objects_realismになっていた。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 08:36:55 ID:0A57fKRA
そ れ だ!!!
だから音楽鳴らなかったのかもしれない(ずいぶん前の話
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:00:49 ID:Jzq8dDyU
やっぱEAはM$とaliasに金もらったんかね
でなきゃこんな糞仕様にする訳ねーし
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:29:21 ID:uZA91WY2
BF2のマップでどうやって作るの?
地形とかの作り方が全く分からん・・・
BF1942でマップを作ったことはあるんだけどなぁ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:34:31 ID:20XP5VTW
>>321
俺と一緒に、英語勉強しようぜ。

http://lade.s10.xrea.com/editor/Tutorial1/text.html
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:00:17 ID:20XP5VTW
っていうかこれ、最低でも解像度が1280×1024以上無いと話にならんな(w
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:43:34 ID:tMBukL+X
>>323
ってか1280×1024の表示できないモニタ使ってんのかよ。
液晶かんk(ry
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:12:38 ID:20XP5VTW
>>324
17インチのヘボCRTです...
以前は17インチの液晶でUTマップ作ってた事もあるけど、それでもまだ狭かったなぁ。

マップ制作野郎にとって、19インチ液晶くらいは必須ですね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:12:43 ID:NdBVAllF
しかし今回はちょっとどころかかなり厳しいな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:28:07 ID:vBKj2KKd
オブジェクトって1024個以上置かないほうがいいのかなー?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:24:36 ID:ky9Pzolk
海外でカスタムMAPでたっぽいけど
マルチできね・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:40:38 ID:20XP5VTW
というか、重くてフリーズしまくりんぐ。

Athlon64 3000+
1.5GBメモリ
Geforce6600GT
でも無理か。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:18:54 ID:1/uVqsUH
とりあえずチュートリアル1章目の和訳を作業中。
誰か2ページ以降を頼む。

http://www.afterbarner.com/pukiwiki/index.php?%A4%CF%A4%B8%A4%E1%A4%C6%A4%CEBF2Editor
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:20:15 ID:1/uVqsUH
ごめ。2章以降のどれか。だ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:28:09 ID:KpTF9Pq8
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:31:45 ID:1/uVqsUH
>>332

うは、カブっちゃったね(汗)
うまく分散して作業できないかな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:32:46 ID:Ixvvh3Nm
ここで 「私、*章を今訳しています」 とかあれば被らないかもね
335MODsJPの中の人:2005/08/09(火) 23:35:38 ID:K1WGpMlC
>>330さん
できれば分担作業で進めたいです。よければIRCの方へ来ていただけると嬉しいのですが。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:37:31 ID:K1WGpMlC
ああ、慣れない携帯からでsage忘れ…。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:38:26 ID:6dxShwcE
エディダーの中の人乙
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:38:59 ID:1/uVqsUH
わかりました。
今日はもう寝るので、明日お邪魔させてもらいます。
339中の人:2005/08/09(火) 23:48:02 ID:K1WGpMlC
どうもです。チャンネルには私も8時以降には入れると思うので、よろしくお願いします。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:52:30 ID:M7k4a5CI
MAPも作ってベースもリスポンポイントも置いたのに
鯖立てて入ろうとするとBF2が落ちる・・・
クライアントデータのロードもできたから行けるかと思ったのに
ゲームに参加しようとすると落ちる。なんでだorz...
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:46:17 ID:8G9zS+fo
http://forums.filefront.com/showthread.php?t=210033
TERRIANの設定をlow以上にすると動くらしい。ほんとかどうか知らないけど。
ところでミニマップってどうやって作ればいいの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:25:52 ID:y8Ac799G
>>341
http://www.forumplanet.com/planetbattlefield/topic.asp?fid=13422&tid=1719246&p=1#19605281

ところで、BFやBFVでのheightmap.rawをBF2にコンバートする方法って分かる人いる?
http://www.forumplanet.com/planetbattlefield/topic.asp?fid=9020&tid=1718247&p=1#19594964
ここにそれっぽいことが書いてあるんだけど、よく意味が分からん。
要するにBF2にBF等のファイルを使うなって事?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 07:46:57 ID:odMHkokJ
>>330
読みやすいですね。GJです
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 08:58:21 ID:Ze8VIVBE
>328
詳しく!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:18:51 ID:mbkRghHn
>>330
乙!頭が下がるよ<(_ _)>
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:38:10 ID:WVlFLgHw
ttp://battlefield2.filefront.com/file/BF2_AlexRoyce_Forest;45859
カスタムmapってこれか?
海外サイトもみといたほうがいい気がするけど。
英語よめなくたってどんなmodあるかくらい画像でわかるし。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:49:15 ID:rrJiWtIj
単純に現行MAPにコマンダーなしってできる?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:06:14 ID:QJFRov+1
>346
カスタムマップはマルチで動作しました。
はじめ、サーバに接続、マップロード後落ちてしまいましたが、

>341
のとおりクライアントの地形表示オプションを低から中にしてからは動いています。

349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:15:55 ID:odMHkokJ
地形とテクスチャはわかったけどその先のベースとかリスポ設定がわからないな・・・
あとレイヤー?での海の設定とかも詳しくのってないし
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:19:51 ID:M7k4a5CI
>>341
うおぉ。言うとおり地形を中にしたらゲーム開始できたYO!
ただテストで作っただけの奴だけどとりあえず画像UP。
ttp://utena.info/bf/imgboard/src/1123676140745.jpg
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:22:25 ID:a6Rgtk1G
>>349
Tutorial 2に進め、そこに書いてある

海は[TweakerBar]の自分のマップ名のタブを開いて
[WaterSetting]で設定出来る
海以外に使う水はオブジェクト
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:04:21 ID:vEMMErQw
しかし、BF2エディタ。
色々弄って遊んでるけど絶句しますな。
すげぇ。

地面ってこんな風に表現されてたのか
とか驚きまくり。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:25:53 ID:kM5xYDm7
アニメーションとかいろいろ見てて思ったんですが、
武器を透明にして、持ち方を工夫させれば
敬礼させたりすることって出来るんでしょうか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:17:19 ID:5n7XGJD2
できるんじゃね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:37:00 ID:2ekoqgMp
関係者連絡。
チュートリアル2和訳。
作業を開始しました。

進行状況確認URL
http://www.eonet.ne.jp/~note/bf2/tutorial2/tutorial2_jp.htm
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:20:03 ID:gVDVGKFc
>>355
乙!!

機械翻訳だけど
35. BF2を発射してください
には笑った


しかし、エディッター落ちる落ちる…
やっぱり2Gは必要かしら
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:14:41 ID:/t+ZmtPH
ldquoとrdquoは""だYO >和訳
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 03:34:55 ID:NGJ/9rbB
テクスチャ色塗りの際にFPSが一桁になるのは仕様ですか?orz
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 05:39:30 ID:PZ95x4l5
>>358
たしかに動作がすごく重くなるね

ところで視点を移動させる速度を速くしたり遅くしたりするのはどうすればいいの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 05:56:05 ID:+NHG4jLe
>>359
Z押しながらマウスホイール回転させれば変わるよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 06:09:11 ID:+NHG4jLe
外人さんがオブジェクトの一覧表作ってたよ
http://www.forumplanet.com/planetbattlefield/topic.asp?fid=13422&tid=1721213
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 06:40:53 ID:PZ95x4l5
>>360
thx!!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 07:00:08 ID:6GqoGJUc
なんかエディターがエラーはいちゃって先に進めなくなっちゃった
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:29:13 ID:NGJ/9rbB
とりあえず、max用プラグイン(+hotfix)へのリンク貼っておきますね。
http://bfeditor.gotfrag.com/forums/viewtopic.php?t=257
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:25:22 ID:NGJ/9rbB
LevelSettingのOKボタンが押せません・・・
ちくしょー!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:28:36 ID:+NHG4jLe
エンターキーで我慢汁
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:31:18 ID:NGJ/9rbB
おお、できた!
サンクス、チャンプ!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:45:48 ID:gVDVGKFc
作業中に(もしくはセーブ中に)
I g n o r e d W a r n i n g [ P h y s i c s ] : M a t e r i a l i n d e x = 1 f r o m h e i g h t m a p a t g r i d x = 3 2 , z = - 1 1 5 . T h i s
とかoutput画面に出てediterが落ちる人居ませんか?

それの直し方が分かったので報告
まぁ、海外サイトではもう出ている話なのかも知れませんが…

自分のマップのフォルダに[HeightmapPrimary.mat]と言うものがあるので
まずはそれのバックアップを取っておいてください。

そして、[HeightmapPrimary.raw]にリネームして画像編集ソフトで開く。
画像の中に周りと比べて変な色のところがあると思うので
そこを近くの普通の色で塗りつぶしてください。
で、保存して元の名前にリネームすれば大丈夫になると思います。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:54:41 ID:gVDVGKFc
あぁ・・・ごめん
[HeightmapPrimary.raw]にはリネームできないや
[HeightmapPrimarym.raw]でお願いします
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:12:54 ID:CN1AZUHO
レベルエディターのコンバットエリアで禁止エリアつくればいんだよね?
なぜかできない、、
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:17:44 ID:/t+ZmtPH
>>370
たしか右クリックでコントロールポイント?を設置して
一通り囲ったらEnterだったはず。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:28:21 ID:367gR0oY
で、キミらは作った後で公開する気はあるのかね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:33:22 ID:2wLQlQpS
>>372
何様?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:42:58 ID:sTRxXMSG
だれか、1942の戦国ModとBF2に移行して欲しい。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:25:21 ID:367gR0oY
チュートリアル3の「custom mod set」のpdfが開けないんだが・・・オレだけか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:29:02 ID:D3A/Gqb/
coopの人数増やそうと思ったんだけど、
AIフォルダの仲のどれをどういじればいいんだ?
誰か教えて
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:59:36 ID:+YTBfEIR
>>376
COOP鯖とかのならわからんけど、ただシングルのBOTを増やすだけなら
AIDefault.aiをメモ帳で開いて
rem aiSettings.overrideMenuSettings 1
rem aiSettings.setMaxNBots 32
rem aiSettings.maxBotsIncludeHumans 0
rem aiSettings.setBotSkill 1.0
ってなってる所のrem を消してsetMaxNBotsの数を変えればOK
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:09:16 ID:CN1AZUHO
>>371
うおお!!なるほど!こういう事だったんすね!!ありがとうございます!

>>372
ん、おれ?もし俺のやりたいならどこかにうpしてもいいよ。
身内で遊ぶだけのマップだけど



379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:41:24 ID:A7iMl3cQ
作ったマップをみんなに遊んで貰おうなんて事考えたこと無い
身内で遊んで喜んで貰えればそれでいい
変に公開してアーダコーダ言われるのは嫌だ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:04:27 ID:17b7+VrL
>>372
帰れよ。ここはお前の遊び場じゃないんだ。
MAP製作上達するためにMAP作って何が悪い?
腕を上げてどうするかなんて個々の自由だしな。
漏れはMAP製作から始めて今はMOD製作してるぞ。
ここはMODのはじめの一歩はMAPからなんだってことも分からないような
ヤシが来るような場所ではないし、そういう発言を漏れ達は必要としていない。
そんなことしかいえないのなら帰れ。

とマジレスしてみるテスト
一MOD製作者として非常に腹が立つわけだが
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:09:52 ID:gVDVGKFc
みんな釣られ過ぎだよ…
お客様は気分の方は、何を言ってもお客様のままなのだから
スルーするに限る

自分は作ったのなら公開はする.
なぜなら、身内でBF2をやっている人が居ないからだ!!!orz
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:12:15 ID:A7iMl3cQ
同志が頑張って作った物のSSを貼ったりしても反応が
本人乙とか宣伝乙しか言われて無い時は本人のむなしさが伝わってくる
まだ「イマイチだね」とか言われた方がやる気がでる
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:31:11 ID:yu3mIk3x
馬鹿野郎!
世界のバトルフィールダーはみんな家族じゃないか!!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:44:22 ID:YNBETYgq
>>377
PBとかで弾かれないよね?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:47:35 ID:+NHG4jLe
アンクルサムのポスターうぜぇ・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:57:34 ID:+z8e+gVn
>>384
そもそもシングル用のだろ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:09:19 ID:H43eNBQO
自分で言うのもなんだけど
大抵制作職って変人奇人が多いよね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:40:02 ID:2wLQlQpS
チュートリアルの日本語訳してくれた神が召喚したおかげで
ちょっとだけエディダー弄れるようになった職人気取りが増えたんだろ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:46:11 ID:EkZpjuV1
>>382
ここが2chである限り、そういう反応は仕方のないことなんだよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:52:11 ID:D3A/Gqb/
>>377
thx!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:53:58 ID:17b7+VrL
>>388
激しく同意するが
>>387
見たいな変人もいるからな。

漏れ考えたんだが、MODダウンロードしたい人は職人に申請するってのはどうよ?
で、相手のIPとか控えといて、不正プレイとか厨房丸出しの行為したら
そういうヤシに次のバージョンを渡さないっての。クランみたいな団体ごととか
個人ごととかに分けてさ。

漏れおもうんだ せっかくMOD作っても
アフォみたいな厨房もプレイするせいでMODそのものが
駄目に見えることって多いんだよ。
漏れも職人のはしくれとして言わせてもらえば
「誰にでも」MOD配布するのに抵抗を感じるんだよな。
出来るんなら厨房追い出して楽しくBFしたいとおもうんだよ。

って言う漏れはまだきちんとしたMOD配布してないけどorz
大口叩いてスマソ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:02:34 ID:+NHG4jLe
プレイする以前にそんなめんどくさい手続きあったら誰もDLしないんじゃね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:07:50 ID:+z8e+gVn
多分、貰った人が流すと思う。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:09:57 ID:RZCIAISz
いくら手渡しだったとしてもすぐ漏れちゃうだろうし、そもそも客を選ぶなんてことは自分の首を絞めることになるんじゃないかな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:12:41 ID:NGJ/9rbB
>>391
それだけのモノが出来たらいいけどね。
誰もが欲しがる良MODなんて、世界中で数えるほどだ・・・
てか、文長いよー
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:56:21 ID:fdEtTJHm
>>391
そんな事を職人一人でわざわざやってられないし、IPだって流動的なものだからイミナス
なんでそこまで身内主義に走りたがるか解らん
厨嫌厨になってるんジャネ?

オバカMODしか公開してない漏れが言うのも難だけどね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:39:15 ID:yeqW4DfR
mod作者って391みたいな基地外が多いの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:47:39 ID:IPmVz4jA
きちがいっつーか変態
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:18:03 ID:EAxshtf5

まあ、煽るような会話は必要ないでしょう。
もうちょっと中身ある会話しようよ。

とオモタ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:35:26 ID:EAxshtf5
自作MOD動いた。

http://utena.info/bf/imgboard/src/1123777873560.jpg

>350
地形を中にしたらゲーム開始できたって書いてたけど。
僕の所では小でも動いたよ?

あと、関係者連絡。
チュートリアル2和訳。
作業を完了しました。

進行状況確認URL
http://www.eonet.ne.jp/~note/bf2/tutorial2/tutorial2_jp.htm

誤植や和訳の勘違いがあったら報告してくれるとうれしいです。
しばらく寝かせて問題なかったらBFMODs JPNさんの所へ移します。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:40:33 ID:3zatY1uj
>>400
イィィヤッホォオォォォオオォオオウ!!!!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:49:46 ID:QI7xcHU1
>>400
GJ(゚∀゚)b
これで既存の物を使ってのMAP製作は大体の奴がいけると思う。
地形のレベルはテクスチャのLowDetailTypeあたりが関係あんのかな。
まあとりあえず中の人、乙。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:51:34 ID:ezQ3pTfq
>>400
おお〜凄い。

特にそこまでいくのにエラーとかなかった?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:54:03 ID:EAxshtf5

基本的にエラーは一回もでませんでしたよ。
大きくチュートリアルの枠から外れた操作してないからかもしれない。

ちなみにPen4 2.8G MEM2GB Geforce6800です。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 04:56:57 ID:6UCHyH5V
俺も作って公開したいけどつまんねとかスルーされたりしたら嫌だから公開には勇気がいるよな・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 05:01:17 ID:5X47M1Jf
自分が一人前だという錯覚を捨てればいいんじゃね?
個人製作のデータに完璧求めるユーザだって半人前なんだし

つか公式のチュートリアル、まだ未完じゃねーか
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 06:55:17 ID:YGmeZ7D/
兵器無しの5階建てくらいの屋内戦やってみたいとか思う。
が、自分では創れないもどかしさ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 08:19:30 ID:uoQb4kJg
地形とテクスチャの使い方分かったけどオブジェクトの置き方が全然分からないニャ・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 08:50:38 ID:MLA9bX0I
410387:2005/08/12(金) 09:24:46 ID:3mk6mjs2
>>391
見ろこの変人奇人ぶりを
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:58:05 ID:5X47M1Jf
お前らconファイルの中にObjectTemplate.creatorつって
パソ使用者の名前吐き出されるっぽいから気をつけろよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:10:43 ID:oN1TpMdw
てか自衛隊MODまじでつくるっぽ。
MAYAとQuadroFX4000が物置で眠ってるがそれを引っ張り出してとりあえず
モデリングはやるとして、Cあたり扱えるひとがほしいです。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:15:01 ID:uoQb4kJg
自衛隊MODならTSDFとかいうのがあるじゃん
そっちの人と一緒にやれば?モデリングできる人探してた気もするし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:15:51 ID:4anljbYg
>>409
これの鯖ファイル。
http://battlefield2.filefront.com/file/BF2_Hover_Jeeps_Server_Files_fixed;45958

だれか鯖キボン。空気読めない香具師が来そうなのでパス付きで。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:20:46 ID:beHeKP6K
>>414
ここは鯖のキボンする所じゃないよ?

BATTLEFIELD MOD研究所

OK?空気読めない香具師さん。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:24:41 ID:WJbBfK9c
ID記念パピコ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:29:07 ID:j2uLr1Ao
>>416
なにを馬鹿なことをとおもったら「Bf」って入ってるんだな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:31:21 ID:0kubzVxE
ID:WJbBfK9c = World Japan bashing Battle Field Korea 9 century

            世界的日本バッシング
           バトルフィールド コリア 9世紀
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:59:50 ID:bGsUKQtK
>>412
夜勤の中の人も自衛隊MOD作るみたいよ
協力者も募集してるみたいだし協力した方が良いMODが出来るんじゃないかな?
向こうは海外のBFサイトで紹介されたDCHPって言う1942MODの実績もあるしね。
確か作者さんもこのスレでモデリング出来る人が羨ましいみたいな事言ってた希ガス
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:41:24 ID:4anljbYg
>>415
それは、このスレッドとは別に、MOD研究や開発とは関係のないMOD全般の
話題(MOD鯖とかプレイした感想とか、その他ネタ・雑談)を扱うスレッドを立てて
そこでやってくれ、という意味なのか?

1942のときは、こういうのもMODスレで普通にやってたと思うんだが・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:44:10 ID:kSZmsI51
うーん微妙なところだなBF2スレでやってもいいんじゃね?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:13:27 ID:0kubzVxE
1942の時から鯖キボンは本スレだったような。
向こうのが見てる鯖管さんも多いだろうし。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:33:34 ID:rniKSRtE
>>409
デ、デロリアン!?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:20:26 ID:uUrmn/Z6
このスレの住人が開発してるものなら、このスレでテストキボンして少人数でテストすべきだと思うけど
南蛮渡来の出来上がったMODなら本スレのほうが良いかもね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:25:40 ID:uoQb4kJg
テストでマップ作ってたんだけど、色々試しながら作ってた時は何のエラーも出なかったのに
こまめにテストするのやめていっぺんに作って完成させたらエラーで読み込めなくなってしまった。
エディターでは読み込めてるし何にもエラーでてないんだよね
デバックツールとかないのかな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:04:39 ID:/4VMuEw7
BF1942のMOD初期の頃は、EODチームが始めてリリースした
チョッパーヘリのミニMODとかMODスレ内で、細々と遊んでたんだけどね。

BF2本スレは、ノーマルの話題が多いからMOD関係はウザがられそう。
あと、興味のある人が少なそう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:14:51 ID:h/bWfUS1
今回ミニMODとかが出ても全然鯖立たないね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:19:34 ID:6UCHyH5V
国産MODやマップ
こういう話が続くとフォーラムでやれとかアンチがうざくなるんだろうな
それでもいつも追いやられて企画倒れしてるし
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:10:19 ID:WYmpWb0b
>>409
MODスレ初期に作られたボンドカー思い出した
懐かしいなあ・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:12:32 ID:7e9Hlyt5
そういえば、外人がやたら強い兵器や秘密兵器などにゼロと付けるのは零戦の影響?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:22:54 ID:YuCvAnvL
ロープ降下のアクションがなんとか完成しました。1942では動作しますがベトではダメみたい。DCに組み込めるようにDC自体を解析ちゅうです。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:25:03 ID:YuCvAnvL
アップのやり方とか、分からないのですがどなたか教えて頂けますか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:26:23 ID:2SJ8JFot
なんかTSDFのHP更新されてるな。
作者・・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:23:47 ID:xkYamF5C
>>430
違います。43年からゼロは雑魚と化してます
なんでゼロって名が好きかっていうとドラゴンボールZのZやX-menのXと似たようなものです
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:40:12 ID:2SJ8JFot
逆にKAMIKAZEとかBANZAIは日本語の影響でつけどね。
>>434
零戦はなぜ雑魚になったかって考えると、いつまでも雑魚でない気もするし
最初から雑魚だった気もする。
パイロットの腕が開戦当時のまま1945まで持っていければもっとマシな
戦いも出来た筈。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:42:08 ID:h/bWfUS1
橋とかのオブジェクトってパーツに分かれてるけど
ひとつひとつ丁寧に合わせていくしかないのかな・・・
凄いめんどくさい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:51:45 ID:vVmtc8yJ
HENTAI MOD
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:53:33 ID:rniKSRtE
>>436
勘違いしてるみたいなんで
ヒント 橋 破壊
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:06:15 ID:inTxEpEl
建物全てを破壊できるようにしたらもっそい重くなるんだろうか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:38:27 ID:VbF+ygqO
まぁハイスペック用になったって仕方ないんじゃないか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:11:53 ID:beHeKP6K
重いの覚悟で東京大空襲マップなんか良いかも。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:18:54 ID:kSZmsI51
アメリカ B29 ピストル
日本   竹やり 気合

ですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:25:19 ID:HRaQneu+
>>441
負けると解ってる戦はしたくない
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:32:01 ID:beHeKP6K
一応東京は本土な訳だから、チケット比を US1:5日本くらいに設定してやる。

USはチケット少ないから爆撃して日本のチケットを必死こいて削る。
日本は爆撃吹き飛ばされた建物を必死でキコキコしてチケットの減少を食い止める。

日本が一方的にやられるマップだけど、最終的にチケットの多い方の勝利。
いいアイデアじゃないか?
今度作ってやるから正座して待ってろ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:33:13 ID:kSZmsI51
竹やり5発くらいで打ち落とせるようにすればいいんじゃね?
竹やり長めで。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:36:16 ID:uoQb4kJg
超長い竹槍型ナイフで戦闘機を撃墜するMOD
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:39:32 ID:TSU91Hf2
竹槍が弾の対空砲ですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:40:47 ID:Xvt7xxaI
手で投げても届かないだろ...竹やり
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:41:11 ID:LjOLD3cB
誰か一直線MAP作って。

   ◎
壁l l壁
 l ↓ l
 l l
 l l
 l l
 l l
 l l
 l l
 l l
 l l
 l ↑ l
 l l 
   ◎


乗り物無し。道中ブロックテキトーに配置して。
450:2005/08/12(金) 22:43:32 ID:LjOLD3cB
酷いなこりゃ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:47:12 ID:kSZmsI51
機体に刺さらなかった竹やりは爆弾と一緒に降ってくるからNP

>>448
ヒント:バカゲー

>>444はどんなかんじなんだろ。FH寄り?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:48:14 ID:VbF+ygqO
B-29ばりの爆撃機がいるね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:03:27 ID:OKZOr12S
つーか対空砲がB29に届かないんだけどIF設定で届くってのもありかな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:32:53 ID:+IiX6qpS
>>448
C4ジャンプ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:33:44 ID:xwz0TLdL
日本側→竹槍のみ、気合があるのでB29まで届く
米国側→B29のみ、竹槍を回避しながら爆撃
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:34:48 ID:ezQ3pTfq
ただでかいマップよりちいさくて入り組んでるマップでやりたい。
64人マップでも公式の16人マップ程度で。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:35:02 ID:+IiX6qpS
ジャンプ力を高く設定すれば可能じゃないの
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:39:01 ID:beHeKP6K
重力を下げれば解決だな>>対空
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:40:10 ID:Huu1d5nu
震電の編隊でB29を潰せばいいような
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:42:28 ID:xwz0TLdL
竹槍でB29を迎撃するから面白いんじゃ無いか!!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:48:08 ID:beHeKP6K
ところでB-29に竹って刺さるものなの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:56:28 ID:j2uLr1Ao
>>461
あ、あいだに入れ込むんだよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:57:34 ID:TSU91Hf2
プロレラに突っ込んで止めるんだよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:00:56 ID:tWj+JEPE
ヒント:B-29の装甲はチハタンより貧弱。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:01:07 ID:1HM8pxAt
>>461
扉が開いたときに爆弾をつつくんだよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:10:26 ID:Sj5GV/c5
くそ、mini jeep mod 落ちやがる。
プレイできね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:20:10 ID:py/70v4f
1942時代のデフォルトのobjectをつかったら怒られますかね。
対空砲をどうにか持って来たいんですが
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:29:14 ID:Mr7svzAt
>>467
だめじゃね。


つかホバーのmodをオンで知り合いとやってみたけど、操作むずいな。
あと何気に運転席の第1武器がダッシュみたくなってて、空中にあがったとき使うと結構スムーズに飛べるな。
ひっくり返りやすいから少しずつかたむけなきゃいけないけど。
タイヤが水平に動くのは感動した。

こうゆうmodは空気読まないスコア厨がいるとつまんなくなりそうだな、やっぱり。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:45:37 ID:jZOG8Ykl
http://www.realitymod.com/index.php?page=release_prmm

マルチできるかなー?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:03:10 ID:wp+bc6CK
作ったマップで友人に鯖立ててもらったら遊べたんだが、それって既出?
けどBOTと遊ぼうとすると出来なくなるわ。
471466:2005/08/13(土) 01:03:34 ID:Sj5GV/c5
鯖立てたらできました。
シングルで遊ぼうと思ったんだけどなぁ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 07:00:07 ID:wQXMKAB1
せっかくのアニメ講座なのに肝心のアニメ製作部分を
バッサリ端折ってて使い物にならん…そこを説明しろっつの
ttp://bfeditor.gotfrag.com/forums/viewtopic.php?t=208

付属のファイルは変なプラグイン使ってるらしくて開けんし
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:13:18 ID:O1yUm5rJ
>>467
無料で落とせるWAKEデモ版に出てくるモデルなら、使っても良いんじゃない?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:20:59 ID:Emcz8uZU
自衛隊MOD作るって言ってるTJSDFのリニュHP見てみたが
モデリングが・・・ま、まあ頑張れ
http://www.geocities.jp/svuebi/
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:38:06 ID:Uqe8APgE
>>474
前より大分成長してるけど全体的に雑でつね(つД`)
CQBみたく元々の武器しか使わないのよりも、
こういう意欲のあるMODは応援したくなるな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:23:57 ID:EJu7tCFH
CQB>超えられない壁>MGS>TSDF
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:31:13 ID:Uqe8APgE
>>476
スタッフの数か?(w

モデリングの技術はCQBもTSDFも変わらないんじゃないかな
CQBの家もただ箱を繋げれば作れるようなものだし、複雑なモデルは
見たこと無いなぁ・・・・。
最近はそうでもなくなってきた気もするけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:31:30 ID:b0KEtHoI
超えられない壁なんてないんだよ^^
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:42:48 ID:Y9j4WY9h
BF2Editorダウンロードして使ってみました。
し、敷居が高い…単純にMAPくらい作るくらいならと思っていたが…
絶海の孤島の刑務所MAP作りたいんだが…orz
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:57:44 ID:EJu7tCFH
その程度のマップなら一日で出来る様な気もする。
島の大きさにもよるけど
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:21:30 ID:P2JAN07j
コンパクトなマップでも面白くしようと思ったら設計に時間かけるんだよ。
君たち適当にオブジェクト並べて何となく雰囲気出たら完成なんて思っちゃいけないよ。
ジコマンならそれでもいいが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:28:02 ID:uqU8rNiZ
BF2になってから、MODスレ病んできてない?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:29:26 ID:Uqe8APgE
>>481-482
禿同
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:34:08 ID:MjmXbsQk
病んできてるっていうか、3年かけて成熟した住人ばかりだったのが
新入が増えて一からやり直しっていうか。
B29なんてもうお前ら何年前の既出話題だよって。
ともかく雰囲気が変わって嫌になって来なくなった人は多いんじゃないか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:36:05 ID:b0KEtHoI
そんな毒にしかならねー話題よりMODの話しようぜ。
とりあえず、エディターで何か気づいた事とかさ。
LevelSettingでOKボタン押せない人はEnterで代用できる、とか。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:56:18 ID:grHMA+VU
誰かピアキャスでMOD製作してるところ配信してくれねーかな
MOD用のモデリングでもいいから
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:58:32 ID:EJu7tCFH
MGS作ってる人なら昨日マップつくってるところ配信してたよ
見てるのつまらんから五六分でミルのやめたけど
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:08:46 ID:Ph5LOVHv
モデリング参考ページ

左のblueprintから進むと前面・上面・横面の画像がでてくる。
現代の車・航空機が中心。
http://www.suurland.com/
WW2の戦車が中心。左のTanksから。戦車マークがついてるやつのみ。
http://www.onwar.com/index.htm

WW2飛行機の各国のskin
http://www.flugzeugwerk.net/xsonst.htm
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:13:53 ID:grHMA+VU
>>487
そうなのか
確かに地味な作業だからなぁ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:18:09 ID:wQXMKAB1
てか今の段階ではterrain作ってstatic object置けるだけだろ?
ビークルやソルジャーの作り方やリグの方法載ってねーんだから
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:35:57 ID:9iU99ls/
>>488
一番上のリンクの爆撃機に桜花があって泣けた
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:05:36 ID:al8Gzyxp
>>473
無料なのと著作権フリーなのとじゃ月とスッポンだろ。
ファン活動ってことで見逃してはくれるだろうが、完璧に黒だ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:11:29 ID:P2JAN07j
BFVのOPKやEODとか、1942のマップを移植したPOE等でもWW2MODに出てこない1942のオブジェクトが使われてたな。
だからって免罪符にはならないがあんまり気にすることも無いかも・・・

とまあ無責任な事を言ってみた。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:19:40 ID:grHMA+VU
ねずみ使ってる大手アニメ会社だったら大変な事になるけどね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:22:43 ID:al8Gzyxp
実際問題として使っちゃ駄目って言ってるんじゃなくて、
咎められなかったとしてもその理由を履き違えるなと言ってる。

無料だからでは決してない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:23:48 ID:P2JAN07j
>>795
いや履き違えてないから
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:24:56 ID:9bVxeZiF
>>795
そうだよ!履き違えてなんてないよ!
まったく>>795は!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:53:06 ID:al8Gzyxp
>>496
>473みたいに「無料だからOK」と読み取れるような文章を書く
人間に向けて書いてるんだから、「俺はわかってるぞ」とか
主張されてもはいそうですかとしか返しようがないんだが。

>495には別に>493宛にアンカー貼ったわけでもないし。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:10:35 ID:s6wsN/Ua
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:29:55 ID:Ph5LOVHv
やっぱ駄目なのね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:13:34 ID:wp+bc6CK
テクスチャーがさ、エディター上では普通なんだけど
鯖たてて遊ぶと、ヘリとかで空に上がって見たり遠くからみると
うすーく白黒が浮き上がるんだが同じ症状の人いる?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:52:08 ID:O1yUm5rJ
BF1942の素材を使う事が許されているのは、
BFVのWW2コンバートチームだけという事なのかな?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:28:17 ID:P2JAN07j
>>502
結局放り出して音沙汰無いけどな。

BFV最大のMODのPOEは、BF全体で見ても最盛期はFHを凌ぐ人口だったけど、
堂々とガザラとスタグラを移植してたな。
おまけにEAじきじきにBF2関係で御呼ばれしてるし。
許されてると言う事ならPOEもそうかもな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:40:50 ID:uqU8rNiZ
EAもその辺ハッキリと公言してほしいよ・・。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:54:17 ID:0quDApXv
>>502-503
昔私がBFVWWIImod用にオマハを移植したとき
http://dlx.gamespot.com/pc/battlefieldvietnam/moreinfo_6106802.html
わたしが問い合わせた結果使ってもいいよといわれました↓
http://fever333.s19.xrea.com/bbs/read.cgi?bbs=saba&key=1091545409&st=9&to=9&nofirst=true
ちょうどコンバートチームが始動するかしないかのときですね

今回も問い合わせれば使ってもよいとの答えが返ってくる可能性大です
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:02:07 ID:uqU8rNiZ
>>505
マジデスカ
それってEAJじゃなくて、EA本家へ問い合わせたってことですよね?
読まれても恥ずかしくない英文手紙が書けるだろうか・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:41:02 ID:kUHWJmmx
>>505
翻訳戦死の中の人ですか?
お久しぶりです。
BF2でもよろしく〜
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:56:55 ID:2x7F6flP
BC42でマップを作ってる時に兵士のラジオ音声を変えることは出来ないんでしょうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:06:24 ID:CjpQXvSa
BCでする必要はない
で、質問で答えるがBCではできない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:39:29 ID:+D+6aPIL
多分、object.conのどこかのlanguageってところをいじればいいのじゃない?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:16:27 ID:37TArYhE
>>506
私が問い合わせたときは拙い英語でしたが
日本人が不慣れな英語問い合わせてるんだから
分かれよこのやろうっていう勢いで書きました^^;

>>507
おお!覚えていらっしゃる方がいたとは!
bfvでお世話になったことがある方でしたら
そのせつはお世話になりました:)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:00:19 ID:zMVeyXFn
氏ねカス共
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:04:02 ID:JHe/bago
http://totalbf2.filecloud.com/files/file.php?user_file_id=40305
これインスコしたけどボタン表示が英語になってしまいました。
あとサーバー立ててる人がインスコしてないとログインできないんですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:11:20 ID:b2ICNB+B
マルチ乙
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:12:12 ID:JHe/bago
>>514
dクス
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:45:22 ID:ogV+Ru13
>>515
dクス
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:01:02 ID:JHe/bago
>>516
セックス
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:01:59 ID:i04Wx0tJ
夏厨必死だなwwww
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:10:35 ID:1rn0MPaf
だいぶ慣れてきた。
それにしても解像度がXGAだとやりずらい
新しいモニター買わないときついかも…
http://utena.info/bf/imgboard/src/1124006540658.png

520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:54:10 ID:TPt+HvAN
次スレはBF2 MODスレにしとけよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:11:20 ID:pofWJ9Fk
だろうな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:13:58 ID:iXVC0J3j
蒸し返すようで悪いんだが、次スレのナンバーどうする?
なんかBF2のMODしか出る気配ないし、一応BF総合と書いてこのまま Vol.2でもいい気もするんだが。
おもいらどう思う?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:17:40 ID:th8w+X4F
だからそうするって決めただろ?蒸し返すなよ
気に入らなかったら何度でも決め直しか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:19:30 ID:iXVC0J3j
ああ、マジか。
ログ検索しなかった俺が悪かった(;´Д`)
そんなにキレんでもいいジャマイカ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:25:31 ID:caczB/tO
いや、決まってないんだけどなw
ま、俺はスレタイなんてどーでもいいから、口出ししません。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:44:36 ID:Qubo+GvA
ttp://utena.info/bf/upload/upload.php
にある、washo-i demo MODってどういうMOD?
マップパックもあるけど
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:46:05 ID:wtlMCaTW
>>526
demo用のMODって意味じゃね?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:43:42 ID:PxarH7LA
MAXのプラグインで困ってた者ですが
今更ながら>>310>>311>>364の人ありがとう。

いい物作って恩返しするよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:01:02 ID:uoslBk/E
禁止エリアの設定なんだが 
一度設定した禁止エリアを解除するにはどうすればいいんだい?

530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:03:40 ID:b2ICNB+B
青い線選択してデリートキー押せばよかったと思う
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:07:11 ID:uoslBk/E
デリーキーとは気がつかなかった・・・・ thx

ところで詳しい説明が載ったサイトとかないのかな?
付属のチュートリアルじゃあほんのさわりだけだし。

532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:08:09 ID:uoslBk/E
突っ込まれる前に

デリー キー
    ↑
    ト
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:10:06 ID:caczB/tO
ここで検索したら、大概は出てくるんじゃないかな?
英語に自信がなくても、拙い英語でも通じるからチャレンジエヴリシングだ!
http://bfeditor.gotfrag.com/forums/index.php
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:10:55 ID:pofWJ9Fk
ベータだしどうだろうね。
まぁ海外旅行すればあったりしてね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:28:54 ID:th8w+X4F
日本語解説がないのが残念だよな
せっかくWIKIあるのに中の人しか書いてなさそうだし
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:44:55 ID:FBV1iVTc
JPN CUSTOM MAP!! COME ON!!!!! という名前でカスタムマップサーバー建てました。
本スレでは告知しましたがここではまだなんで報告します。
http://battlefield2.filefront.com/
でマップをインストしてからじゃないと入れません。
お待ちしております。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:00:47 ID:ogV+Ru13
なぁ、オブジェクトのファイルをさ、例えばカルカンドのオブジェクトファイルを
自分のマップ例えばAのフォルダにぶち込めば同じオブジェクト配置になる
これを利用すればマップ作る際に誰にでも簡単にマップ作れそうだぞ。

あともう1度いうけど、マップ作って遠いところ見るとモザイクみたいなのが浮き上がるんだが
直す方法ないか?;;
538江戸前:2005/08/15(月) 00:02:09 ID:waeaDW6M
BF2 ALL object jpeg File制作開始

HL2でも作ったけど、同じモノを制作中
ttp://uper.on.pc1.jp/upload/so/up4381.jpg
http://xexex.s2.x-beat.com/uploader/src/up0432.jpg
HL2で作ったもの
tp://tendon.xrea.jp/phpBB/viewtopic.php?t=451
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:16:32 ID:BtabAFIX
>>538
俺の求めていた物をよく作ってくれました
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:04:20 ID:vhI2Pu63
これはもしかしたらネ申になる男かも知れんね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:10:09 ID:b/mZK8+a
チュートリアル英語を一通り通してみたが、
英語がよくわからんから今してる事が何の為の作業なのか理解できてない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:28:08 ID:YJPZR9IL
そこで訳してみることをお勧めする。
http://www.excite.co.jp/world/

よけいわからなくなるかも試練が・・・日本語が意味不明でw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 03:05:43 ID:0Mg1bj3q
1942ではFH、DC等、製品とはぜんぜん違った趣向のMODが人気でしたが、
みなさんが期待しているBF2MODって何ですか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 03:49:09 ID:6QP0G9LU
>>543
夏祭りMOD、戦国MOD、雪山スキーMODに他ならない。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 03:57:17 ID:BtabAFIX
はっきりいってそんなMODに期待してない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 04:41:45 ID:Zj8vjqOw BE:147474656-
今更だけどFHのオマハとかはコープじゃ出来ないよね
コープで出来ないMAPってマルチでしか遊べないのかな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 04:42:47 ID:Zj8vjqOw
コープじゃなくてシングルだたorz
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 05:00:11 ID:PA7JxnCu
FHはシングルプレイでも楽しい(重いorz
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 07:25:57 ID:9bxJWDPY
>>543
ゾンビ+ショッピングモール
どこかの駅で席取り(席に旗が付いてる)

とか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:00:53 ID:gpjDHias
>>544
期待をするのはDC,FH、POEみたいな大型MODだけど、
お遊びMODはみんなでわいわい楽しみたい。まったりしたい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:27:39 ID:p23ozPDu
関係者連絡。
チュートリアル和訳、4章の作業を開始しました。

進行状況確認URL
http://www.eonet.ne.jp/~note/bf2/index.html
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:37:47 ID:S8E1Dzr0
俺が求めているのはCTF!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:40:48 ID:Zj8vjqOw
今度こそ真珠湾
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:09:47 ID:Zj8vjqOw
>>444
絶対一人じゃ無理ぽ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:16:01 ID:gpjDHias
>>551
がんばってくれ〜
日本のMODはあなた達に掛かっている〜
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:57:16 ID:PA7JxnCu
>>444
期待しているじょ(´・ω・`) 
 一人でB-29とか作るの大変そう・・・
まぁ ガンガッテクレ!!seizasitematterujo!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:12:47 ID:twjIz2Nx
てかMAPよりビークルやソルジャー作ろうぜ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:15:45 ID:NLP0FpUZ
>>522

矛盾してるぞ。

BF2専用にするんだったら、「総合」なんてお言葉使えないでしょ。

「総合」を使うんだったら、前スレの「BFMOD 第45研究所」の流れを汲むから
スレカウントがVol.2ではなくて、Vol.47にならないとおかしい。

> BF2のMODしか出る気配ないし
↑、は、自分も同意なので、次スレタイは

BATTLEFIELD2 MOD 開発・研究所 Vol.2

にでもして、BF1942とBFVネタは、
BF1942とBFVそれぞれの難民板にあるMODスレへのリンクを
>>1に貼って誘導すればいいんじゃなかろうか。



559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:16:43 ID:NLP0FpUZ
スレッドタイトル:
BATTLEFIELD2 MOD 開発・研究所 Vol.2

>>1の書き込み内容:
カタカタ   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (´・皿・`)< BF2 MODスレへようこそ!
    _| ̄ ̄||_)_\__________
  /旦|――||// /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
  |_____|三|/

・本スレ同様sage進行推奨(荒らし/晒しが行われてもスル━━(・∀・)━━して完全放置)。
・MOD職人様、鯖缶様、テスターはコテハン使用可。
 (国内MODのテストリポートをフィードバックし易くする為
  自作MODには薦んで評価、感想、要望を書き込みましょう)
・MODに限らず「BFの動画を作りたい!教えて!」
 「※※※(拡張子)ファイルはどうやって作ったらいいの?」
 等の技術面の質問もOK!(スレ乱立防止)
・”MOD研究所”の住人として国産MODを応援、支援していきましょう。
 どんなMODでも平等に扱うこと。

・質問する前に過去ログを読め  Win:[Ctrl]+[F] Mac:[コマンド]+[F]
  (テンプレなど、その他>>2-10あたりも参照)

■質問する前に↓を熟読すれば大体の答えは見つかる。ます)
 2chBFMODテンプ集(過去ログ有り)http://bf2ch.hp.infoseek.co.jp/
 BF総合情報サイトBattlefield JAPAN:http://battlefield.pupu.jp/
 BFMODs JPN -http://lade.s10.xrea.com:8080/
 はじめてのBF2EDITOR http://www.afterbarner.com/pukiwiki/
 前スレ http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1113739061/
 IRCチャンネル「#2ch_bf1942MOD」(Wide系鯖irc.tokyo.wide.ad.jp、irc.kyoto.wide.ad.jp)

■関連スレ
BF2MODスレ 避難所→http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/19427/1120284210/
BF1942 MODネタは→http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/5612/1051210379/
BFVietnamの話題は→http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/12594/1088421553/
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:21:19 ID:NLP0FpUZ

こんな感じ >>559 でしょうかね。

ちょっと訂正。

■質問する前に↓を熟読すれば大体の答えは見つかる。
 2chBFMODテンプ集(過去ログ有り)http://bf2ch.hp.infoseek.co.jp/
 BFMODs JPN -http://lade.s10.xrea.com:8080/
 はじめてのBF2EDITOR http://www.afterbarner.com/pukiwiki/
 BF総合情報サイトBattlefield JAPAN:http://battlefield.pupu.jp/
 前スレ http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1122833938/
 IRCチャンネル「#2ch_bf1942MOD」(Wide系鯖irc.tokyo.wide.ad.jp、irc.kyoto.wide.ad.jp)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:00:11 ID:iXykA38T
128BOTMODおもしれー
俺のスペックじゃ128は落ちるんで92BOTでやってるんだけど人がいすぎておもしろいw
馬鹿だから10人くらいでかたまって道路を直進してくるし。3分くらいで双方60チケットくらい減ってた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:21:08 ID:d/98C91b
>>561
詳しく
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:30:21 ID:iXykA38T
>>562
ttp://battlefield2.filefront.com/file/BF2_128_Bot_Modifier;45602
ちなみに俺のスペックは64 3000+ 6600GT 1G
これで92が限界かな。戦闘中すごくもっさりしてくるし。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:30:46 ID:gpjDHias
もっさりしすぎ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:32:00 ID:QaAhhS8p
自分が司令官のとき命令出さないと全員一箇所に固まるよな。
そこに敵が入ってきてナイフ祭り
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:44:03 ID:2ppv7qxm
16人マップで90人試してみたけど紙芝居で64人にしたら拠点に人数集中してたらカクカクする感じ
1942のDC COOP鯖を思い出した
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:47:21 ID:LUO7StVA
まぁメモリ不足なんだろうな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:41:55 ID:GNsxJF+T
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:49:46 ID:oWQABs/I
>>567
いや2G積んでるよ
その代わりPen4 2.4Ghzだけど
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:10:48 ID:3mKY1IlM
COOPだとCPUかなり使うだろうなぁ。
シングルで64人にした時もすげーもっさりだったし。
その分、かなり賢くなってるけども。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:14:43 ID:gpjDHias
>>568
ラロス。
戦国時代の合戦のようだ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:46:23 ID:S2r/LvG9
動くかどうかは別としてもこんだけいたら、中世もので立派な合戦とか城攻めとか出来そう。
とうか、本当にわらわら出てくるしすさまじい光景だ…
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:06:57 ID:bJ0ptiwf
そこにミニガンの掃射を
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:11:01 ID:fV+tuZpi
コミケにBF2エディタの解説本売ってなかった?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:32:24 ID:/0pFG4ZL
コミケにいくようなやつがMODスレにいたなんて
576568:2005/08/16(火) 01:52:00 ID:ZpQTB9AT
どうやらBOTの限度は255らしい
自分を含めて256
これ以上の数では落ちる
ってことで
ttp://up.isp.2ch.net/up/383dde52a975.zip
まあまともに出来ないわけですが…

Athlon64 4000+
RAM 2GB
GeForce 6800GT

なので
これよりハイスペックなPCでの動画も見たい
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:11:23 ID:cVuTk8mv
>>576
ちょwwwww仲間殺しまくりwwwww
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:15:56 ID:JPS4S9y0
この人数で対戦できたら楽しいだろうな
579568:2005/08/16(火) 02:24:53 ID:ZpQTB9AT
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:35:46 ID:67UEuYWp
今日少しMODエディタってのいじってみたんですけど
これって、地形に穴を開けることは難しいんですか?
PCしょぼいので、エラーでまくりでちゃんと試してないんですが
例えばダムの土管をうめると勝手に穴が空いたりするとうれしいんですが・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:54:58 ID:CG4UT69I
>>576
>>568
>>579

UP乙。
これだけ兵士が多いと、なんかRTSゲームに迷い込んだみたいな気分だ。

ハンビーの人身事故、ワロス。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:19:10 ID:v++FVrLb
どうでもいいけど1に戻す意味がわからない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:02:36 ID:pdiVaWCe
>>579
集まったところに砲撃してみたい
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:06:17 ID:/0pFG4ZL
>>580
まずMODエディダではない。
掘る区画を狭くして地道に奥深くまで掘ればそれでいい。
地形の山にトンネルを作るつもりなら、BF2エディタンでは無理だ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:51:49 ID:8wrn+zLD
確かにエディダじゃないな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:58:50 ID:/0pFG4ZL
エディダじゃないな悪かったな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:41:41 ID:VXf8o8pH
エディダといってるのは例の方くらいだろう。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:46:02 ID:/0pFG4ZL
例の方や某管理人などというが別に悪いことしたわけじゃないだろ
エディダというのはトレードマークになって丁度いい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:46:31 ID:8wrn+zLD
というかMODエディタでも合ってるじゃん
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:50:09 ID:uBQEFKdL
武器とかMAPはそのままでいいんで和風時代劇スキンMOD希望します。
せめてナイフは刀がいいと思いますが。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:52:54 ID:A1ZsIrQg
テンプレに、作りたいから教えて、作るから手伝ってまでが守備範囲。
作ってくれはスレ違いだから失せろって書いてもいいと思うんだ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:16:28 ID:SwC2LJo+
・まずエディタのマニュアルが全く無い。この時点で終わってる
・チュートリアルも地形の塗り方と建物の作り方だけ
・乗り物?兵士?固定砲座?ダイナミックオブジェ?作れねーよ
・どのパラメを弄ればどうなるとかの説明も多分ずっと先の話

こんな現在の段階で何を作れと・・・?
つかテラインをアナログチックな筆で上げ下げしろっつう仕様からして凄い
それこそモデリングしてインポートできるようにしとけっつの
メートル単位のガッツリした起伏とか作りようねーじゃん

つうわけで作ってやりたくても無理
既存のパーツ寄せ集めてMAP作るのが関の山
ほとんどの作者は今の段階じゃモデリングしかできない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:33:25 ID:aQWlWcj4
>>592
ベータ版だっつーのに何を言ってるんだ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:08:57 ID:hwYSBpZs
自衛隊モドきぼぬ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:13:24 ID:SwC2LJo+
いや、これ言っとかないともうMOD作れると思ったプレイヤーが
書き込みに来るだろ。実際来てるし
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:39:31 ID:pdiVaWCe
現在出ているツールはβ版の為〜
と、出だしに書いておけば良いじゃない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:00:37 ID:aQWlWcj4
>>595
あーそういう意味か。
なんかゲーハー板住人みたいだな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:32:12 ID:8wrn+zLD
>>592
hint:成せばなる

1942の頃からMOD作りのマニュアルなんか無かったのに、
調査とテストの途方も無い繰り返しでMODは作られてたんだから。

不親切なのは確かにそうだが、それは今に始まった事じゃない。
パラメーターが何を示してるか分からなければ自分で調べるか分かる人に教えを乞う。

599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:55:32 ID:m2FeQG+S
その調べたものを纏めて蓄積できる場所があれば
MOD作りも少しは楽になるんだろうね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:02:28 ID:/0pFG4ZL
>>599
一度>>1のリンクを全部開いてみて欲しい。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:04:34 ID:qzUJRsf4
俺もそう思うね。
 
日本フォーラム http://lade.s10.xrea.com:8080/
 
はじめてのBF2EDITOR http://www.afterbarner.com/pukiwiki/

この二つのサイトは環境が整備されてると思うよ。
色んな情報は集約させたほうが閲覧しやすいし

602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:43:11 ID:K7UI1d4M
あとIRCを有効に使たらどう。
以前はちらほら人居たのに、最近はいつ見てもも自分しか居ない(゚Д゚;≡;゚Д゚)
多分気が付いてない人も多いだろうからテンプレにもあるけどはっときます。

IRCチャンネル「#2ch_bf1942MOD」(Wide系鯖irc.tokyo.wide.ad.jp、irc.kyoto.wide.ad.jp)

鯖名とチャンネル名を入れるだけで繋がるからややこしくないよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:01:29 ID:MzunfGQM
>>602
lade氏乙。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:55:17 ID:feSD9fER
くだらないmodでも作ろうかと思って作り始めてたけど、win2kだからmdt使えなくてどうしようかと思ったけど、とりあえずはっときますね。
mdtなくてもこのくらいならすぐ作れるよね。1942でいじってたから似たような部分しかいじれてないけど。
ttp://utena.info/bf/upload/img/1002.rar
 mapはbf2からコピってきてくれ。イマイチmapの指定方法がわからん。
変更したのは
### Vehicles ###
FAAV(DPV)
M1A2

### Weapon ###
ammokit
c4
medkit
predator(ATの武器)
m67(手榴弾)
92fs(サイレンサーも)
m95
こんくらい。無限に走れたり、武器が強すぎたりかなりへたれ仕様。
とりあえずシングルやってみると自分が強くなったかと錯覚できるよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:13:48 ID:NBvTFTB+
>>604
M95が本来の力を手に入れてた
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:15:43 ID:CPXoMAO7
俺、今から1942用のMOD作ってみるわ。
中国、韓国、日本、北朝鮮、台湾軍が出てくる。
ラジオチャットには期待しないで。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:19:29 ID:VXf8o8pH
>>606
全軍同じスキンの悪寒
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:43:33 ID:NBvTFTB+
>>604
ジープの耐久無限にできない?笑いがとまらねぇwww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:01:19 ID:SHh5X5TL
これ一体どうやって遊ぶの?
マップが一つも無くてシングルも一人マルチも出来ないんだけど
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:01:57 ID:SHh5X5TL
ああ、ごめん
よく読んでなかった
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:12:14 ID:EMSpuEwu
>>604
ATの弾をもっと遅くすると、
煙で航空ショウ見たいなことが出来るんじゃない?w
とにかくアホくさくてワロタ。
612604:2005/08/17(水) 00:24:22 ID:+ptdekdu
>>608
無限とまではいかないけど、限りなく増やすことはできるよ。
マルチでやってわかったけど、増やし過ぎるとエリア外にでたときそこでずっと居座ってでてこなくなるんだよね。だからこれ以上増やさなかったんだよね。
でもhp増やして見るよ。

>>609
わかりにくくてすまん。

>>611
単純に遅くすると遠くへとばなくならないっけ?だからこの速度のままにしてるんだよね。

補足。medkitもジープ同様水の上で跳ねるから。FFoffの時、c4では設置爆発くりかえせばずっと上昇できるから。対戦車兵の武器で三角飛びみたいに壁伝いで登れるから。
ttp://utena.info/bf/imgboard/src/1124205772041.jpg
連射されるとこんな感じ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:26:59 ID:NshIQDzK
>>612
あー無限はそれがあるかー、無限ジープリスポンはできない?
手榴弾ってどう変わった?
614604:2005/08/17(水) 00:43:27 ID:+ptdekdu
>>613
mapはまだいじってないから無限のしかたがわからないです。1942と同じでリスポンはmapの設定ですよね?
でもいじったらいじったで、差分ってできるのかな。

手榴弾は爆発威力が上がってます。ffoffにして自分でくらえばc4より飛べますよ。あとバーストもできるようにしたけど、発車間隔をいじってないから至って普通です。m1a2はいじって成功したから、同じようにできるなら変えておきます。
m1a2は水の中に入れますよ。結構深くまで。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 07:55:26 ID:dO0HUn1j
誰かMOHのマルタのマップ移植してくれないかなー。
あれがBF2でできればおもしろいと思うんだけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 08:00:59 ID:S7cco4X/
どんなMAPだったけ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 08:14:04 ID:dO0HUn1j
デモ版にもなったマップ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 10:01:37 ID:ZUnl2rjJ
どうもこんにちわ、はじめまして。
[XT-Style]ATi&nVIDIAといいます。
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=24042974&kid=105160&mode=&br=pc&s=&submit.x=56&submit.y=23
の、SSBBSに張られている件でこの7名に対する処置はどうなったのでしょうか?
公式にもリンクなされているKBGさんですよね。
そこらへんはきちっとしたほうがいいんじゃないですか?
消してすべて終わったなんてそんな生ぬるいこと考えてるわけじゃないですよね。
普通これだけのことしたら除隊すべきだと思うのですが、該当メンバーは
http://kbg.nobody.jp/member/member.html
ここを見てもきちんと元気に在籍しているご様子で。
あんまちんたらした対応しているとtopの墓標があなたたちの墓標になりますよ。
まぁ、とりあえずあのSSみて非常に腹が立ったので書き込みをいたしました。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 10:03:23 ID:rCK8VqKH
>618
消したな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:18:02 ID:UaIbO8aa
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:25:48 ID:n3XWgHwt
おぉおおお自慰MAX!!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:30:18 ID:ZYIpNyOn
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:48:28 ID:GkPtYgFg
>>604
モデリングもできないようなカスがたかがスクリプトいじっただけでMODとは呼べねんだよ市ね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:03:07 ID:u+E7dlH6
スクリプト弄っただけのMODは世にいくらでも有るんだが。
>>623の作ったモデルも見てみたいもんだ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:41:23 ID:SHh5X5TL
たまにこういう酷いこと言う奴がいるけど>>604さん気を悪くしないでね
モデリングだけしてもMODじゃないんだ、スクリプトを弄ってあるからこそMODってこと。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:49:22 ID:OyIE8pwu
>>620
これって何が出来るん?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:51:59 ID:n3XWgHwt
>>623
スクリプト≠プロパティ

がんばりましょう
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:07:45 ID:xLUOgXw8
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:23:47 ID:wX+ckHdX
>>604さんGJでした。
早速笑わせていただいておりますw
かのDCHPのBF2版として、これからも期待してます。

>>623はモデリングは出来ても、スクリプト弄りの出来ない奴の妬みということで、笑ってスルーしてやってください。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:25:12 ID:g9W1F3Rb
FHのMAPロードの音楽は何でラストオブモヒカンのあの曲じゃなくなったんだろう
631604:2005/08/17(水) 13:43:03 ID:xOI3Tuln
考え方の違いかなと思ってるんで気にしてないです。
dcとかfhなどのすごいmodを作りたいわけじゃないので、大手modの中継ぎになればいい、ってくらいの気持ちですから。

>>625
>>629
サンクス
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:48:18 ID:n3XWgHwt
挫折厨・嫉妬厨の類だろうな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:36:00 ID:sCpF2EaU
ちょwwwwww>>604GJwwwww
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:42:41 ID:68a589d7
>>623
お前1942のボンドカーMOD知ってるか?
国産ジープレースMOD知ってるか?
Muraさんが初期の頃作った放水車とか知ってるか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:51:55 ID:NshIQDzK
>>631
要望としてはSRAWのフルオートとの切り替えと弾速が変えられると面白いかも
あとジープの無限リスポン、AIが乗っていってしまうとです(´・ω・`)
FFoffってシングルでできる?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:12:34 ID:SHh5X5TL
シングルの設定変える方法がどこかに載ってたような
ジープにAIが乗ってしまった時拳銃で狙撃すると奪い返せたよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:16:27 ID:wX+ckHdX
>>636
ちょwwwおまwww
TKじゃん、それw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:26:28 ID:NshIQDzK
俺の夢
・多人数AI対戦のときに超絶強化(範囲広く)された砲撃
・各MAPに戦闘機設置、投下爆弾は100個
・自分とジープのライフ無限にしてヒャッホイ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:33:56 ID:hu6407MK
>>634
蜘蛛タイガーも忘れるなよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:26:09 ID:sCpF2EaU
>>639
モデリングしてるじゃん。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:32:43 ID:SHh5X5TL
TEST_DのWEAPON.ZIPいじくってもう一度圧縮したんだけどロードに失敗する。
もしかしてふつうに圧縮するだけじゃ駄目なのかな?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:20:59 ID:bC/TBwbA
なーんか荒れてるな
もうこのスレも終わりか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:32:50 ID:a2km4g/j
>>604
独特の宙に浮いて漂う感じをマトリクスのように楽しんできました。
ところで施設爆破したあとは修理不可なのでしょうか?
シングルでドラゴンバレー16MAPで米軍側の本拠地が砲撃でされて壊れたのですが、
キコキコやっても一向に修復されず、
途中から修理可能範囲内に近寄るとダメージを受ける呪いの兵器になってしまいました。
バグなのか仕様なのかわかりませんが、気がついたので御報告しておきますね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:34:43 ID:u+E7dlH6
この程度で終わりならこのスレvol.46まで続いてないんだが。
MODのリアルタイムな話題が出てる分まだ健全な方だ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:38:45 ID:SHh5X5TL
M1A2を五十発一気に発射するようにしたら反動でひっくりかえってしまったお
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:32:37 ID:3wvqBTtb
>>644
放置しとけ。

「このスレ終わったな」とか、
「このスレ、昔はこんなんじゃなかった」系のレスは
定期的に沸いてるからね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:04:40 ID:u0vIbg/H
武器を多連装にするにはどうしたら?
1942はaddfireArmsPositionで簡単に出来たけど、
BF2はツングースカとかの設定見てもよく分からない
648604:2005/08/17(水) 21:54:50 ID:2khCE4HB
>>635
できるかわからないけどやってみます。音がずれてなるかも。m1a2みたいに。

>>638
司令官ができる操作を変えてみたいと思ってるのでそのうちがんばってみます。

>>643
報告ありがとうございます。
そこらへんはいじってないんでよくわからないです。
というかbf2自体あまりやらずにいじるためだけに買ったようなものなので、デフォがどんなのかわかってないんですよね。ごめんなさい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:17:07 ID:fW82C1Bo
>>604
ひょっとしてbf1942の頃、SPRxBOBmod作ってた方?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:17:33 ID:0cSLKUre
>604やってみて思った
アンロックMOD作ればアンロックに悩まずに済む、と
こんな方法でできるとは思ってなかったよ
えでぃたん使いこなす自信なかったから、神待ちしてたけど
これなら普通のエディターでできるじゃん
おれに希望の光をありがとう!>604
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:18:54 ID:jg/txQkU
すいません、DCのマルチで MD5TOOLなんとかかんとかで落とされるのですが、これはなんででしょうか?インストの順番は1942⇒1.6⇒1.61⇒DC⇒DCFinalです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:20:49 ID:jg/txQkU
>651
追記です。
へんなチートやMODはいれていません、VGAはX800PROです。落とされてすぐJOINはできるのですが、外人にはREDHELMET?とにかくMD5TOOLチートがでたから出て行けといわれます。
653604:2005/08/17(水) 22:41:01 ID:XVFd4Det
>>649
違いますよ。僕がいじるきっかけになったmodですが、作者ではないです。
あそこまでできるなら、きっとこんな中途半端でさらしてないと思います。あの人はすごいですから。

>>650
そうなんですよね。隠す場所なんてないとおもったので、最初からそれで使おうと思ってました。
これくらいならメモ帳だけで十分ですね。
いえいえ、少しでも役に立てたのならこちらも嬉しいです。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:50:56 ID:SHh5X5TL
>>604
今MODを作ってるんですけどふわふわ浮くスクリプトやスタミナ無限、ジェットジープなどはそのまま使いたいと思ってるんですけどいいですか?
駄目なら何とか自分でやれるMODで我慢します
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:53:00 ID:Hv5kBHLu
空母を置きたいんだがオブジェのどのフォルダにあるんだろう。
656604:2005/08/17(水) 23:00:09 ID:bZC5ZQpD
>>654
ふわふわ浮くのもスタミナもいいですよ。
というか数値変えれば誰でもできることですから、気にしなくてもいいですよ。
ジェットに関してはJetPoweredっていうmodそのまま使ってたの忘れてたので、これは使わないでください。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:17:49 ID:FOS/y1Eq
ttp://www.eonet.ne.jp/~note/bf2/
チュートリアル1が途中なので良かったら残りを和訳してほしいです…。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:34:16 ID:XTr9rFkX
ってかチュートリアルのバンカーがMy_Bunker_Complete.maxを使っても
うまく表示できないんだけど原因わかる人いる?
エディターでは表示も設置もできてるんだけど
実際に鯖立てて入ってみると表示もされないし当たり判定もない…('A`)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 04:49:05 ID:A5Ark/08
(´・ω・`)
660lade:2005/08/18(木) 08:15:05 ID:t2egPA4M
和訳ですが、BFMODsJPの方でまとめて公開することになったので、そっちを見てください。
そちらのサイトでも一応観覧はできますが、中の人同士の作業進度確認用なので、不十分だったり、そのうち消すかもしれません。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:20:51 ID:ADS7sgNK
maxツールがインストールできない('A`)
なぜだ・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:18:02 ID:sOnpAII4
面白いもの見つけたんで、既出とか気にせずに貼っときますね
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/08/16/20050816000081.html
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:46:59 ID:uH2V4AIX
モデリングに使えってか?
664650:2005/08/19(金) 00:42:15 ID:wkm2B9cU
アンロックの試し撃ち用MOD(?)を作ろうとしているのですが
デフォルト武器とアンロック武器を両方携行させようとすると
ロードできずにBF2が落ちてしまいます
どちらかだけなら起動できました

比較しやすいように両方携行させたいのですが
どこか変更が必要な箇所があるのでしょうか?
それとも無理なのでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:57:44 ID:zOH3fNWP
BFのMOD開発は表にでない情報が多いから、
ひたすら色々いじって検証するしかないわな。
あとは情報サイトやフォーラムとか探ってみるとか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:59:14 ID:XR2yyFbJ
最新情報は海外フォーラム行かないとさすがにないね
初めてWIKIやBFMODJPNはなかなか情報ない
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:19:25 ID:Vln+Hh0G
>>1のフォーラム、もうないみたいね。

とりあえずBF2用にこれ貼っておくわ

BF2 Mod Tools forums
http://bfeditor.gotfrag.com/forums/index.php
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:48:13 ID:uf5/Jzee
>>664
1942の時にあったItemIndex関係では?
確かかぶってると落ちる


...3dsmaxの使用期限がぁぁぁぁ何故インストールできないんだぁぁぁ orz
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:18:39 ID:DMcfHD6Q
ヒント:ドングル
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:19:57 ID:AVtNAysx
>>658

自分も同じ症状です。
原因がわからん。

BF2エディタでは表示されているのにね。うーむ。

ちなみにBF2から継承した静的メッシュの建物データーを
一緒に配置するとそっちは表示されてる。
作ったものだけ駄目な状態ですね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:38:03 ID:bHfFxVty
BCVで作ったマップのheightmap(地形データ)をBF2Editに移植したんだけど
なぜか起伏が激しくなってしまったよ。・゚・(ノД`)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 03:01:27 ID:AVtNAysx
>>658

C:\Program Files\EA GAMES\Battlefield 2\mods\MyMod\Levels\test_level1\StaticObjects.con
が関係してるらしいけど・・・位置の保存はされてる。
明日my_bunker.conの方に原因があるのかな。

明日調べる。寝る。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:25:42 ID:FnsYCe6g
MOD製作素人ですが、作者の努力しだいで攻殻機動隊・劇場版の六課の戦車みたいな
多脚型戦車をオリジナル兵器として作ることってできるんですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:36:13 ID:iBUeutvj
タチコマMODなら1942にあったよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:37:58 ID:1uklawkY
タチコマがすべるような動作なら可能じゃない?
ガチガチっと歩くとか、壁にはりついたりするのは無理だと思う
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:45:07 ID:XR2yyFbJ
タイガー蜘蛛はそれなりにいい動きをしていたような
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:07:54 ID:89gmYGlI
BF2でタチコマ乗ってみてぇとか妄想してたところだ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:28:02 ID:WlCBTRQc
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:48:05 ID:89gmYGlI
>>678
お、すげー。なんか色が変なのは製作中だからか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:56:19 ID:XR2yyFbJ
色が変?
これはBF1942だからじゃないかな?
それともタチコマの色のこといってるの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:56:21 ID:7rYaY6iY
658だけど
MyMod\Objects\StaticObjects\MyBase01\My_Bunker\
の中身をBF2の既存の建物のファイルをリネームして丸々交換しても
表示されない…(エディタだと交換した物が表示される)
なんじゃこりゃ('A`)

ちなみにObjects_client.zipの中身を自作オブジェクトと入れ替えて
再圧縮したら読み込みすらしませんでした、と。。(こっちは適当杉だけど)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:03:19 ID:89gmYGlI
>>680
タチコマの色のことです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:06:20 ID:XR2yyFbJ
JPEG圧縮で変になったんじゃないの?
確か結構綺麗だった気がするけど
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:15:14 ID:WlCBTRQc
>>683
本物のアニメのタチコマと比べて雰囲気が違うって事を言いたいんじゃないの?
そうだとしたらアニメのニュアンスをまんまを再現するって言うのは難しいんだよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:32:36 ID:OPeGs7Nz
そうなんじゃなくて、青だよね、もともとの。これ紫にしたのは理由がある?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:37:55 ID:WlCBTRQc
そうか。
全く同じだと版権に引っかかるとか。
っ手言うか俺降格気胴体見た事無いや
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:38:48 ID:EHyUuA2s
まんま再現するとまずいから
ガソダムとか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:47:14 ID:fCgVb891
六課って多脚戦車なんか持ってたっけ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:54:07 ID:QKWeN6FH
>>688
? ? ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:56:35 ID:Hbkd3CTZ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:03:17 ID:sTErP1it
マップ作り初心者なのですがマップ開始時に片方の軍のチケットが減っている状態にするにはどうすればいいんでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:07:19 ID:XR2yyFbJ
え?それがアサルトマップじゃないん?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:47:47 ID:egI63bL0
>>658
ちょっとわからん。エディタに表示されてるなら、どこかに何か見落としてる点があるんだと思う。

>>683-688
非常にどうでもいい話題っぽいが、作者のサイト見れば早いだろ。MODも落とせる。
>1のbfmodjpのどっかにリンクあったはずだ。

>>691
そういう設定は大抵init.conの何かを弄ればいいと思う。
と思って見てみたが、gameLogic.setDefaultNumberOfTicketsExの値が多分それ。
値の意味くらいは分かるやろ。あと、実際弄ってないから確証は無い。

>>692
??
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:15:25 ID:FCPgG2pW
>>693
>作者のサイト見れば早い

MechaActionMod だね。
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/ume/1942/index.html


>>690
蜘蛛タイガーみたいだね。
http://www63.tok2.com/home2/mura/files/mods/ParallelWorld/spidertiger.jpg
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:02:10 ID:wkm2B9cU
>668
ItemIndexを変更してみましたが、やはりロード中に落ちます
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:10:57 ID:wkm2B9cU
解決しました

ObjectTemplate.itemIndex
を変更して数値がかぶらないようにすれば可能でしたが
1と2は使えませんでした(ナイフとピストルを携行しないようにしても)
なので、使われてない数値を使用することで可能なようです
例えばアサルトの場合は、1〜5まで使われているので6・7でできました
誰かの参考になれば幸いです
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:23:44 ID:kNcfiRj2
不完全ビークル二台
人が乗っているが表示されない
http://utena.info/bf/imgboard/src/1124457793198.png
http://utena.info/bf/imgboard/src/1124457776709.jpg
トラックは戦車よりも頑丈
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:31:47 ID:lBsUBCL5
BF2 MODチュートリアル(ビデオ)
ttp://www.forumplanet.com/planetbattlefield/topic.asp?fid=5534&tid=1726902

見たけど、垢ないっす・・・(汗
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:53:50 ID:DsMCN06B
a
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:57:23 ID:QO0vSLsw
>>699
大丈夫。ID変わってる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:23:32 ID:isZ1HFCm
lol
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 04:20:20 ID:3xVhuKg4
BF2エディターの河の設置と草の植え方教えて下さいorz
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 09:17:18 ID:QO0vSLsw
ダッシュしながら撃てるようにはできないっぽいなあ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 15:06:41 ID:N78jqH8B
>>702
川は浅くて細い海を作ればいいような?
草は全部説明すると長いから要点だけ。
renderをundergrowthに変更すると草(を設置してる様子)が見えるようになる。
あとはマテリアルを追加したりテクスチャを割り当てたりして塗り塗り
詳細はttp://bfeditor.gotfrag.com/forums/viewtopic.php?t=116を見てくれ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 15:32:29 ID:hQofI4Ys
そのundergrowthを説明してみた。
http://www.afterbarner.com/pukiwiki/index.php?UnderGrowth

なんか違う点があったら編集お願い。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:52:37 ID:F9eiTvY6
>>705

GJです。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:14:07 ID:ZaVURmmF
>>664
確かDEMOでは
Battlefield 2/python/bf2/stats/unlocks.py
の44行目の0を1に変えたらできたと思うんだよね。
ちょっと弄ってみたけどできなかった。俺のやり方が悪いのかもしれないけど、武器のアンロックはココじゃないのかな?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:45:54 ID:3xVhuKg4
>>704,705
有り難うございます、川はそうです、ほそい海が作れればいいのですが・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:35:04 ID:dIKL+sFM
細い海w
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:58:19 ID:HA8bPbFF
これ、メモリ3Gくらいないと厳しいね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:11:34 ID:hQofI4Ys
ちょっといいことに気づいた。
既存MAPのフォルダを開くと Infoとclientとserver があって、
その clientとserver を解凍して同じフォルダにいれとくと
既存マップはおろかカスタムマップもエディターで開ける。

これで他人のMAPを参考にしてみたりもできるようになるぞ。
ってもしかしてガイシュツ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:14:04 ID:3xVhuKg4
既出です
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:22:37 ID:N78jqH8B
>>708
その細い海の作り方がわからないってこと?
海はTweakerBarのマップ名のボタンを選んでWaterSettingsを開く。
で、SeaWaterLevelをデフォルトのマップの高さより
少し低くして(デフォルトの高さが25なら24とか)
Brush sizeを小さめBrush strengthを3とかで書くと人が歩ける程度の川になる。
他のプロパティは
WaterAnimSpeedが水面の動く速さ?
WaterColorが海の基本色WaterSpecularColorが反射色?
WaterSpecularAlphaとWaterSpecularPowerは反射具合だと思う。
WaterAnimSpeedを10〜100程度WaterColorを青にWaterSpecularColorを白にして
あとは適当に1とかに設定するとそれっぽく見える。
水を透明にする術は海外フォーラムを探してくれ・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:12:41 ID:kBK8Pwzm
空母おきてぇ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:37:54 ID:ZpLGrdk/
FHのロード画面作ってるんだけど。
FHのロード画面みたいなフォントはどこで手に入りますか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:39:10 ID:ChNYEtsB
>>711
というかエディターインスコしたら
普通、最初にそれするだろ?
717650:2005/08/20(土) 21:47:28 ID:CWzYK9Ob
>707
たしかにその方法でもできるんだろうけど
製品版で/mod/以下以外のファイルを弄るのは
ちょっと問題かな、と

それに、その方法だと自鯖立てないといけないんじゃなかったけ?
誰か遊んでくれる人いないと、寂しい状態です

ちなみにアンロックMODは一応完成してます
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:53:57 ID:OM8cDnxZ
今回ってログ吐かないのかな。
ゲーム画面がいきなり消えて、不具合の原因がわからない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:19:49 ID:dIKL+sFM
>>711
居間皿何をいっとるんだ君は
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:47:16 ID:CWzYK9Ob
>718
おれもデバッグ機能が欲しいと思った
ないかな?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:08:47 ID:tlZIbf73
>>720
1942と一緒じゃない?デバッグ
同じファイルがあるし1942と同じ方法でできそうだけど
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:09:05 ID:N78jqH8B
んーゲーム本体の方はわからんけど
エディタの方はログが出るからソルジャー視点で色々テストして、
エラーが出たらエディタのログを見るとか・・
まあ、漏れの場合まずソルジャー視点にできないんだが('A`)
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:01:32 ID:v1KqW5LO
ゲーム本体のほうはウィンドウモードで起動すれば落ちた時エラーが何か出てくるよ
見当違いなこと言ってたらすみません
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 04:48:27 ID:GYBJVmqE
で結局Light Mapって何なのよ
スペキュラーマップみたいなもん?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 10:39:36 ID:7HHazFSk
>>538みたいなオブジェクトのリスト、
公式に出てないの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:16:15 ID:m+gz8oyA
BF2で1つのマップにヘリを沢山配置することは可能ですか?
可能だとしたら何処を変更すれば出来ますか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 15:01:17 ID:NxOfSr+8
>>726
まあともかくエディタをインストールしようや。
話はそれからだ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:01:48 ID:cgsRFB61
確かにオブジェクトのリストが欲しいな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:47:06 ID:dLSiatZC
BF2Editorを日本語化してたんだけど、うっかりバックアップ取らずに上書きしちゃった。
なので誰かutenaのアップローダーに"BF2Editor.exe"だけをアップロードしてもらえませんか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:01:42 ID:Yq4sAKIq
>>729
http://utena.info/bf/upload/img/1025.zip

でもエディタの日本語化は無理(もしくはかなり難しい)
って誰かエロイ人が言ってなかったっけ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:04:47 ID:dLSiatZC
>>730
ありがとう。

一応頑張ってます
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:12:18 ID:9ttQg7jt
>>190
これだな。
難しいみたいだけどがんばれ>>731
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:23:28 ID:b6rITQT9
FH_Rearism作ったけどファイルサイズがでかくてアップできない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:44:07 ID:ipnVYej3
FHRって、既に有る希ガス
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:50:10 ID:b6rITQT9
>>734
元々あったやつをちょっと改造した。
やっぱり改造したファイルだけのほうがいいかなー
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:59:56 ID:Yq4sAKIq
658だけど色々試してみて若干進展した感じなので報告。
とりあえず今現在も自作オブジェクトは表示されてないけど
この前失敗した既存のオブジェクトをリネームして
自作オブジェクトと交換する、と言うのが中途半端に成功した。
前回との変更点はオブジェクトの.conファイル内の修正(これもリネームが必要だった)
あとツールバーのMod→Package MODからマップとMODのパッケージ化が必要だった。
これをするとマップとMODがzip化される。
これで表示は交換した既存オブジェクトの物が表示される。
ただ、当たり判定が違って、
どうも自作オブジェクトの当たり判定になってる気がする(?)
ただ、自作オブジェクトをマップに置いてパッケージ化すると
ロード中に落とされるからやっぱりオブジェクトデータに問題があるみたひ。
BF2_Tools_3dsmaxのhotfix2も入れてエキスポートし直したが直らんかったorz

だれか正常にロードできる自作オブジェクト持ってない?(泣)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:04:02 ID:l95bzhoB
テクスチャのddsファイルの形式ですが、何が正しいのでしょうか?
DXT1から順番に試してみたけどBF2Editorに表示された瞬間に落ちてしまうか、
自作テクスチャの代わりにアンクルサムのテクスチャが貼られている状態になってしまいます。
普通にjpgとか使ってる人いますか?

あと、自作Objectのスケールを調整する事って可能でしょうか?
原寸大で作った物が、Editor内でMapsizeが256のマップ一杯になるくらい巨大に表示されてしまいます。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:31:07 ID:joKZ4XMT
>736
自作オブジェクト持ってますよ
IRCチャンネル「#2ch_bf1942MOD」(Wide系鯖irc.tokyo.wide.ad.jp、irc.kyoto.wide.ad.jp)
に23時ぐらいまでならいますので来てください


>737
自分はDXT1を使ってますが問題ないです。
スケールはモデリングソフトの方で調整すればいいです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:11:33 ID:TzyKh5Kp
既存オブジェクトでMap作れるくらいにはなった。
なったことはなったが細かい設定とかヘルプがまだない。
いちいち調べなきゃいけない。

BF2Editorの製品版はいくらくらいなんだろうか?
もしかしてうん十万?orz
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:21:39 ID:HPAcNaGA
うん十万とか言っちゃうやつは(ry
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:22:48 ID:v1KqW5LO
製品版って何を言ってらっしゃるの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:36:08 ID:A8mdBnqh
PCゲのエディタは基本的に無料提供ですよ
洋アクション板へようこそ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:38:30 ID:A8mdBnqh
海外ゲーム板だわ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:53:37 ID:TzyKh5Kp
なるほど安心しました。ありがとう^^
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:58:06 ID:Hidk5Yoo
いまチュートリアル見ながら地形だけ作ってみた…

心が折れそうですw 自分で完成させるには、3年はかかるかも知れんなぁ
これで作ってる人達、テラスゴス。
日本語版とかEAJが気を利かせて作ってくれる訳無いけど
あったら大分負担が減るとは思いマスタ。
746>>742:2005/08/21(日) 23:03:02 ID:YZ7ciboT
あれ?PCで見るとPCアクション板じゃん・・・
携帯のウソツキ
747658:2005/08/21(日) 23:19:13 ID:Yq4sAKIq
ふぅ・・IRCで長々と付き合ってくれたエライ人、ありがとうございました。
とりあえずこれで漏れのモデルが原因とわかったのでどうにかなりそうです。
まずは再インスコかな、とりあえず同じようにダメな人のために環境晒す。
使用ソフト:3D Studio MAX7(C:\3dsmax7にインストール)
OS:WinXP PRO(SP2)
OSユーザー名:英数字
メインメモリ:1GB
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:36:02 ID:l95bzhoB
>>738
スケールは実寸で作ったのですが、ゲーム内の単位って何でしょうか?
1/2でも横に置いた中東のホテルが実写とトミカくらいの差がありました。
これを調整していくのは面倒すぎる…。

テクスチャはフォルダ名が"textuer"になってました。吊ってきます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:42:59 ID:Yq4sAKIq
>>748
よくわからんが
1 system unit = 0.1 meters
らしぃ。
ttp://bfeditor.gotfrag.com/forums/viewtopic.php?t=1083&highlight=object+size
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:46:18 ID:Yq4sAKIq
しまつた。orz
最後のは検索の時のワードか・・
ttp://bfeditor.gotfrag.com/forums/viewtopic.php?t=1083
だけで繋がるね(;´∀`)>>749
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:52:33 ID:Emhp4/vJ
>>745
一つ一つ段階を踏んでやっていくと
わかったときに感動すると思う。

これはこういう風にやればこうなるのか〜 とかね。
モデリングが出来る人がうらやましぃ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:00:56 ID:cgsRFB61
>>747
自分も自作オブジェクトがエディタでは表示されてテストプレイできるのに
実際のゲーム上では表示されない・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:12:44 ID:8pxiigiA
>>751
自分でオブジェクトのモデリングとかまで出来る人だと
完全に自分の世界MODを作れるんだろうね。うらやますぃ。
俺はLightwaveの割れをもらったことがあるが、1時間であきらめたw
絵の才能0ということを気付かせてくれた偉大なソフトだった。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:13:44 ID:UQzT6big
>>753
…割れ使うなよ。1時間だろうが割れはいかん。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 03:34:09 ID:A85Wn4jo
BF2では、BF1942のコンバートMODは出ないのかな?
激しくやりたいのだが。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 03:36:12 ID:jnniROnP
お花見、夏祭り、クリスマス、お盆、正月などがセットになったお祭りmodマダー?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 03:55:46 ID:8pxiigiA
>>754
学生の頃の話で昔の話なんだけどな。
当時は自分だけで使う時は結構買った人からソフト借りてしてたよ。
別に不正改造も何もしてないオリジナルそのものだったな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 05:35:45 ID:QoWEad4U
>>754
>>753には何を言っても無駄だ。昔だとか改造だとか、彼はズレまくっている。

>>757
そうですね、あなたが正しいです^^
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 05:45:18 ID:8pxiigiA
>>758
まだWWWが知られてなくてネスケなんて誰も知らなくて
DOSが当たり前でLinuxがマニアックなOSだった頃の話だ…
いや確かに悪かった。ソフトのレンタルはその後裁判で負けてるし
スレ止めて悪かった。orz
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 09:34:09 ID:Q+uIIIAv
モデリングの腕もそれほどでもないのに、
数十万円もする3ds maxやmaya使ってる人が多すぎるな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:11:03 ID:jnniROnP
それしかないからじゃね?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:23:42 ID:C2GLZVjv
>>761と同意見
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:29:00 ID:JjLfRcfd
今回、照準(CrossHair)タイプの定義ってどこでしてるんだろ?
今までのは
ObjectTemplate.setCrossHairType CHTCrossHair
だったんだけどなぁ。探しても見つからない。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:29:14 ID:nrx0Hv28
>>753
オブジェクト集発売したら売れそうなんだけどな〜。
日本の建物がいっぱい入ったやつ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:30:50 ID:ReXYSnFC
>>764
そういうのはタダでくばるもんだろ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:00:04 ID:n79HWdTs
ttp://cqb.utena.info/index-j.html

結構オブジェクトできたのね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:03:47 ID:Lc9wyDlW
このベトナムスキンよくね?
http://www.geocities.jp/yhnopezy/vietcon.JPG
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:46:48 ID:C2GLZVjv
>>766
今そのサイトにあるのはBFVのでしょ?
769763:2005/08/22(月) 14:18:23 ID:JjLfRcfd
自己レス
とりあえずここだとわかった。
どこで(数字)自体の値や照準を定義してるのかはまだわからないけど。

Objects\Weapons\Handheld\(武器名).tweakの
ObjectTemplate.weaponHud.guiIndex (数字)
(デフォルト時)
ObjectTemplate.weaponHud.altGuiIndex (数字)
(ズーム時)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:18:56 ID:vFpJ6Mjf
>>760
趣味にいくら金使おうが、人に文句言われる筋合いは無い。
PC(ゲーム)のために何万何十万と金かけてハード組んでる奴と
モデリングのために十万そこそこのソフト買う奴、どっちも同種だろ。

個人的には、厨房その他とても金持って無さそうな奴が
mayaとか3dsとか何種も持ってることがワカラン。というか許せん。割れ(ry
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:28:07 ID:JZBrzajs
そこでgmax最強伝説ですよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:33:18 ID:Da8Q2pwp
メタセコとGmaxだけで十分だろ。どっちも無料で使えるし
テクスチャとかはFreeソフトだけだときついかも
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:02:25 ID:RaOzDvNX
>>769
Menu_Server\HUD\HudSetUp
内のそれぞれのWeaponsフォルダとかの設定はどうだろ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:05:30 ID:JjLfRcfd
>>773
おお。そこで定義してるっぽいね。
公式マニュアルみたいなのあればいいんだけどなぁ。
ひたすら模索。
775658:2005/08/22(月) 15:15:38 ID:/B6pNQ+A
MAX&BF2Toolsを再インスコした結果、無事に自分で作ったMy_Bunkerも
My_Bunker_Complete.maxをエクスポした物も表示できるようになった(つД`)
まだ表示できneeeeee!って人は再インスコしてみよう。
それでもダメならMODのパッケージ化して、
それでロード中にGeometryで落ちるようならまだモデルに問題がある。
textureで落ちるならテクスチャ(マテリアル)自体or場所or指定場所に問題がある(と思う)
漏れもいよいよ自作オブジェクトを読み込ませようとしたら
テクスチャが適当過ぎてロード中に落ちたorz
ddsで作らないと・・・('A`)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:53:50 ID:/B6pNQ+A
775の続き。DDSだったら全然モデルに合ってないテクスチャでも落ちずに行けるね。
やっとこれで室内戦MAPが作れるYO(つД`)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:57:02 ID:SANlvJ+H
BC42のフラッグの設定にあるareaValueっていうのがイマイチよく分かりません。
これはどういうときに使うんですか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:03:02 ID:ELQFA6nd
拠点の価値。
この数値の大きさによって、過半数?FLAG超えてたときの、チケット減少率が変わる
製品版のマップの設定も全部対等じゃないんだよね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:05:13 ID:RaOzDvNX
過半数というか合計で100を超えると減り始めた気がする
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:11:34 ID:SANlvJ+H
なんかマップ作ってたらBF1942が起動しなくなっちゃったんだけど・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:14:14 ID:SANlvJ+H
お、マップ消したら起動した>>778>>779ありがとうございました。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:44:54 ID:741H0dby
ぬるぽ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:47:11 ID:EImlrJgj
>>782
ガッ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:54:30 ID:eCGWFtMh
チュートリアルを参考にマップを作ってみたのですが
この様にマップの端が緑色になってしまいます・・・
これはどのように対処したらよいのでしょうか?
http://lade.s10.xrea.com/upload/source/bfmod0438.jpg
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:56:46 ID:p7Hc884a
>>756
タマラン。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:54:26 ID:C2GLZVjv
私はよく分からないので壁や高い地表を作って見えないようにしてる
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:16:13 ID:jDKWK+h7
>>784
中国の七色の川みたいなアレか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:39:12 ID:DtlHLdoP
>>784
行動できる範囲以上のマップサイズで作るべき
作ってしまったのなら、マップ端に高い壁を作るしかないと思う…

というか、自分もそうなったので壁を作ってごまかしたよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:44:39 ID:eCGWFtMh
やはりそうするしかないんですかね・・・
以前に出たDCの港のマップでは端は見えない壁で阻まれるようになってて
緑色が見えてなかったんだけどなぁ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:57:51 ID:xKp0c+TC
GMAX使用で自作オブジェが表示できない・・・
再インストールもしたけどだめだった。
だれかGMAXで成功した人います?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:15:19 ID:/B6pNQ+A
>>790
パッケージングしても表示できないん?
CQBの人はGMAXで作ってるらすぃからGMAXではダメってわけではないと思う。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:51:44 ID:xKp0c+TC
>>791
パッケージ化してロードしたらtextureの表示中に落ちました。
モデル設置を優先させてテクスチャの表示は後回しにしてたのがまずかったか(;´Д`)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:56:46 ID:vFpJ6Mjf
パッケージにしないとオブジェクト類は駄目。マップはOKだけどね。
モデルにテクスチャ貼られてないだけで落ちる。BF1942だとOKだったけどね。
794784:2005/08/23(火) 02:39:30 ID:fOZZKlk+
マップの端の緑色の件ですが
Do you really want to activate this heightmap?
と出てきたらyesで答えて
render>surrounding terrain>toggle draw allで出てきた緑色の部分にテクスチャ貼ってやる事で目立たなくすることが出来ました
海外のフォーラムって便利ですね・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 07:04:37 ID:i5oSvmwh
テクスチャを指定してパッケージ化したら問題なく出来ました。
ただGMAXでDDSファイルが扱えないようなのでBMPやJPGで作ったけど問題ないのだろうか・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:21:18 ID:Q0wh6IUc
shadeで作ったモデルを3ds maxにコンバートできるかな
できるなら俺のアッガイが戦場をかけまわることができる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:34:59 ID:7Wc7xiqO
亜っ害って何ですか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:37:02 ID:d2BY5zlP
続々とカスタムマップが出てきてるね。

BF2 Custommaps
http://www.battlefield2-news.de/index.php?module=news&news_id=12771
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:07:38 ID:Q0wh6IUc
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:13:28 ID:r+Rx3hvb
>>795
GMAXでdds使えるようにできるプラグインがあるぜよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:28:00 ID:hxhu8DyH
>>796
shadeでMAX向けにエクスポートすれば問題なく持っていけると思うが・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:22:59 ID:kqox11XI
思った。
COOPみたいなノリで超巨大生物(ゴジラみたいなw)を倒すMODがあったら
面白いだろうなぁー
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:30:47 ID:kCrH3oE7
>>802
つ デルモンテ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:34:25 ID:kqox11XI
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:37:29 ID:kCrH3oE7
BF1942の国産MODね。一時はやった。

難民にスレ残ってた。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/5612/1070355595/l100
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:38:47 ID:hxhu8DyH
>>802
乗り物として作ってAIいじったBOTに乗らせれば行けるか・・?
でも市街戦じゃ多分建物に引っかかって進めないんだろうなぁ・・
なにもないだだっ広い盆地とかなら行けるかも。

ってか2kmぐらいのMAP作ってたら保存する時にメモリ不足で強制終了orz
やっぱ2GBは必要か・・・(;´Д`)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:41:42 ID:kqox11XI
>>805
thx
こんなMODあったんだね〜。 こっちは巨大じゃなくてエイリアンとかゾンビ系なのか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:48:27 ID:b+M7rx6d
BC42で旗を枢軸軍だけ変えられないようにするにはどうすればいいんですか?
unable To Change Teamを1にしたら連合軍も旗を取れなくなってしまいました。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:50:00 ID:Q0wh6IUc
メモリ2GBも積む金の余裕がありません。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 15:47:04 ID:jff0gwNh
>>807
巨大もいるだろ。今もDLできるか知らんが、見てから言え。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:25:15 ID:ThOjzkNU
手榴弾が頭に当たると死ぬことを利用して誰か雪合戦mod作って欲しい
1942でも雪合戦modあったけどあれは既に雪合戦っていうレベルじゃなかったから・・w
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:34:41 ID:jSAVTXqo
暇なのでオブジェ作成してみた
ttp://www.imgup.org/file/iup74252.jpg.html
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:38:57 ID:0Z972Myd
test
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:45:02 ID:kCrH3oE7
>>813
大丈夫。ID変わってる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:50:45 ID:hxhu8DyH
>>811
おもしろそうだな。手榴弾はushgr_m67かな?
ObjectTemplate.detonation.explosionDamageってのがスプラッシュダメージぽいから
ここを調整すればなんとかなりそうだな(゚∀゚)
816815:2005/08/23(火) 18:12:22 ID:hxhu8DyH
じゃー漏れが作るか・・・('A`)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:46:03 ID:icL7t+VT
オマハっぽいMAP作ろうと思って、とりあえず地形とかはBF2エディターで完成ではないが
ある程度作って後、Gmaxで掩蔽壕作ろうと思ったんだ。で、掩蔽壕の中に入れるように、空洞を
作りたいんだが、どうしたらいいんだ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:51:09 ID:3IDbWllP
モデリングの事言ってるのか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:09:19 ID:hxhu8DyH
>>817
モデリングの話だと仮定して、こんな感じ。
ttp://utena.info/bf/imgboard/src/1124791669198.jpg
ボックス2個作って試してみるよろし。
まあこれだと無駄な頂点とか線ができちゃう事あるけど、楽だから…(- -;)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:09:51 ID:7Wc7xiqO
>>817
モデリングの事言ってるのか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:21:47 ID:Q0wh6IUc
モデリングのk(ry
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:31:11 ID:icL7t+VT
>>819
ありがd、よく分かったよ。

モデリングのこと言ってたんだ、、スマンカッタ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:03:57 ID:7Wc7xiqO
もで
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:09:03 ID:0Z972Myd
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:32:48 ID:ylRjHyuu
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:47:13 ID:J0zo0l/1
BF2の動画作ってるんだけど三人称視点でプレイしながら撮れる?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:53:54 ID:7Wc7xiqO
n
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:20:18 ID:QZrVg/j4
r
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:21:05 ID:7Wc7xiqO
l
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:27:13 ID:qpd10Kgt
>>815
m67が手榴弾だな。
がんばれ!

俺は武器をどんな激しさにすればいいのかわからなくてちょっと停滞気味だ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:38:12 ID:icL7t+VT
今度は完成したはいいけど、どうやってマップにぶち込んだらいいか分からなく…。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:39:59 ID:zBiNbjlW
海外フォーラムで検索すればすぐ見つかるよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:47:09 ID:UadwN8yT
問題なのはテクスチャ描き
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:48:01 ID:G10QVYGb
アニメ調でいいじゃない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:49:33 ID:UadwN8yT
テクスチャで一気にクオリティ下がるからな・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:50:50 ID:uKA30EOJ
テクスチャ職人にはマジで尊敬するよ
俺はどうも苦手だな
特に汚しとか錆びとかうまく出来る人は本当に凄いと思う
UV作業も面倒いし
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:03:39 ID:icL7t+VT
ぐは…。
テクスチャかなりヘタレな出来だったよorz
なんか自分なりに汚れとか表現してみたんだけど、実際貼ってみると
ただの灰色。汚れとかは濃くしたほうがいいのかな?
838815:2005/08/23(火) 22:06:02 ID:hxhu8DyH
地形のカラーテクスチャって自作できないの?
既存のだと雪っぽくならないYo(;´Д`)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:08:33 ID:G10QVYGb
それ実は貼りそこなってないか?
無印だとそれでうまく出来なくて止めたorz
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:11:04 ID:icL7t+VT
>>839
やはりそう思うか・・・。
拡大してよーくみてもただの灰色なんだよねorz
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:16:45 ID:mPVLpKrh
>>838
テクスチャを選ぶ窓の左上の+ボタンを押せば
ファイルが選べるから、それで出来るんじゃないのかな?
842815:2005/08/23(火) 22:32:31 ID:hxhu8DyH
わりぃ。自己解決したかもしれない。もうすぐ完成?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:35:57 ID:UadwN8yT
もう作れたのか。はえー
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:41:27 ID:zBiNbjlW
この内容ならマップ作らなかったら五分で作れそうだが、雪マップでやらなきゃ面白くない内容だから絶対いるかな・・・
マップの面白さに期待
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:03:22 ID:icL7t+VT
作ったオブジェクトとかってとりあえずどこにぶち込めば・・・
846815:2005/08/23(火) 23:04:22 ID:hxhu8DyH
ギャー!!最後の最後で自作オブジェクトが原因で落ちやがった。
もっと細かくテストしとくんだった…1個ずつ消してテストしないと('A`)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:08:51 ID:G10QVYGb
>>845
とりあえずまんこにぶちこんでみてはうわなにをs
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:11:13 ID:fPWBKQ4A
MODからSEやら音声をwavにするにはどうすれば良いんだ?
色々いじくってみたけどサッパリだ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:17:32 ID:zBiNbjlW
言ってる意味がさっぱり分からない。
SEや音声はもともとwavで入ってると思うんだけど
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:23:06 ID:hxhu8DyH
>>845
MODのObjectsフォルダ内の各フォルダ。ってかチュートリアル参照・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:31:29 ID:CQCNZWXG
>>800
情報ありがと。これで何とかなりそうだ。

>>845
チュートリアルを手抜きせずに順番にやっていけばオブジェクトを置くところまで出来るよ。
自分も新参者だが、そこまでは出来るようになったし。
852815:2005/08/24(水) 00:14:22 ID:9wg/7Tef
ふぅ、なんとか修正できた。
ってか実際プレイしてみると雪合戦全然関係ないような(゚Д゚;)
武器はいらないと判断されたら消す。
ttp://utena.info/bf/upload/img/1055.zip
853811:2005/08/24(水) 00:26:40 ID:C+DJjNno
うほ、俺のどうでもいいアイディアがほんとにmodになってて感激だ。
854815:2005/08/24(水) 00:30:21 ID:9wg/7Tef
ってかこの程度のMAP作るのに時間かかりすぎた・・・orz
テクスチャと自作オブジェクトに悩まされすぎたな('A`)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:02:00 ID:9wg/7Tef
う、うぅ・・スレが止まってしまった(つД`)
なにか要望・感想・罵倒等あればお気軽に(;∀;)
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:20:32 ID:UyjE3Xld
ヒント:雪合戦に夢中
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:27:40 ID:9wg/7Tef
あ、それならばいいんだけど(*´∀`)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:30:22 ID:2lEBFSsT
木のはやし方おしえてください
草と同じ方法でやるとマップロードできなくなっちゃいました
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:38:23 ID:8HfLZb0M
MODの作り方教えてください><


>>858
はいはいわろすわろす
860江戸前:2005/08/24(水) 01:40:40 ID:9DJCaBPL
>>538が完成間近なのでご報告

jpeg化作業完了
総ファイル数:1057
サイズ:72MB

あとは細かくカテゴリ分けしてうpするだけの状態
ttp://oekaki.s56.xrea.com/x/uploader/src/oe2995.jpg

使い方としては、、、
@MAPに置きたい物を妄想する
A探す
B良い物が見つかったら、ファイル名をコピペ
CLevelEditorのResourceタブの+を押す→Find Resource→貼り付け
という感じ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:42:53 ID:9wg/7Tef
ん?あれ?>>858はネタなの?ちなみに木はオブジェクトだよふ(vegitation)

>>860
待ってましたっ!!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:45:17 ID:iopLuCmi
>>860
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:49:25 ID:WWdpVDkg
>>860
GJ
しかしBCなら元からオブジェクト置くときにプレヴュー画面があったんだが。
BF2エディタになって不便になったな。
864江戸前:2005/08/24(水) 01:50:09 ID:9DJCaBPL
追記:jpegの解像度は800*600ぐらい

んじゃ寝る
Д´)ノシ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:54:34 ID:2lEBFSsT
>>861
あ、そうなのですか。
Underなんとかっていうのが草だったから、Overなんとかが木と思ってました。
後、道路ってどうやって作るんでしょうか

>>860
ワクテカ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:11:22 ID:9wg/7Tef
>>865
道路は・・・長くなるな(;´Д`)
New Splineで道路の始点を作ってコントロールポイントで続きを。
コントロールポイントが4つ以上になれば道路が作れる。
Create New Templateで道路のテクスチャの入れ物を作ってTweakBarでテクスチャを設定
道路を選んでConnectでテクスチャの入れ物の名前を入力。って感じかな…
まあ漏れもよくわからんとこでエラーが出るから正直よくわからん(ぉ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:25:44 ID:9wg/7Tef
スマソ。ひとつ書き忘れた。
最後にBuild Final RoadかBuild All Final Roadを押さないと
道のテクスチャが保存されないから注意汁
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:37:21 ID:M7rX9msN
>>859
はいはいワロスワロス
869848:2005/08/24(水) 03:07:58 ID:26pG23pt
>>849,850
入ってねぇっすよ。例えばBF2のデフォのMODのObjectsフォルダの中には武器の画像はあるけどwavがナイ。
サカタハルミジャンの声がナイ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 03:18:36 ID:9wg/7Tef
なんか漏ればっかり書いてるな(←暇)
音声ファイルはCommon_client.zip\Soundにある。
サカタハルミは\MEC\Grunt\Filter\AUTO_MOODGP_TM_mandownscream.oggか。
OGGは音声ファイルだから抽出とかせずにそのまま聞ける。
再生方法はttp://oggvorbis.fc2web.com/辺りで
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 03:21:38 ID:7OMcLxoT
最近作り始めた者ですが
コントロールポイントの設定がわかりません。
相手チームの旗の近くに言っても、カウントダウン(?)が始まらないのです
無反応
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 03:21:45 ID:UyjE3Xld
サイトに自作オブジェクト導入のチュートリアルとかあったらよさげ。
公式tutorialファイルでいうと、4あたりか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 03:25:13 ID:26pG23pt
>>870
ウホゥ あったよ。ありがとう☆
874848:2005/08/24(水) 03:36:53 ID:26pG23pt
音声ファイルを色々覗いてみたんだけども、
何でBF2MODにドイツ語とフランス語が入ってるんだ??
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 03:48:18 ID:9wg/7Tef
>>871
漏れもよくわからんのよ・・(一人じゃテストできんし)
とりあえず適当に言ってみる。
Teamを0にすると白旗で配置できる。Radiusってのは占領できるようになる距離?
AreaValueTeam1&2は前作同様その旗の重要性で高ければよりチケットを減らせる。
TimeToGetControl&Loseはまあその名の通り制圧にかかる時間か。
DisableIfEnemyInsideRadiusがONになってると多分旗が降りない。
UnableToChangeTeamもなんかくさい。OFFにしといたほうがよさそうだ。
こんなところか、全て未確認(*´∀`)b

>>874
漏れも出もしない奴らの音声ファイルが入っててびびった。
拡張版用か・・?もしくはあっちの人用なのかな?
876848:2005/08/24(水) 03:51:38 ID:26pG23pt
教えてもらったお礼ではないけれど、
秋葉原が舞台のMAP作ろうと思った。
御茶ノ水⇔秋葉原⇔上野 辺りで秋葉原駅の制圧が重要になるような。
MODじゃないケドネ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 04:00:06 ID:7OMcLxoT
>>871
ありがとう。テストで降りてこないのは
一人だったからか…。

あと、コントロールポイントのチーム設定で
Team1だと中国、Team2だとUSの旗マークになるんだけど
MECの旗マークが出てこない。
旗マークはコレとはまた別の所で設定するのだろうか。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 04:09:21 ID:2lEBFSsT
LevelSettingでTeam1をMECにすると出てくるよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 04:23:08 ID:9wg/7Tef
>>876
ま、まじか・・・壮大な計画だな。
ってかそんな、作りを頭に思い浮かべられる程行ってんのか(゚Д゚;)
秋葉原はあんま行ったこと無いが行くたびに思うのは萌え…萌えの町だな…ほんと。

>>877
旗の種類はLevelSettingのFlagだな。flag_mecとしてみるよろし
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 05:15:36 ID:7OMcLxoT
>>878
>>879
ありがとう。
助かったよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 06:37:09 ID:7OMcLxoT
土嚢とか地面に固定してあるATとか機関銃って
どこに入ってるんだろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 07:32:53 ID:2lEBFSsT
土嚢は普通にあったと思うけど…
固定武器はStationaryWeaponsには行ってると思う
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:40:11 ID:1qQhh0ik
国産自衛隊MODはどれも糞。新しく立ち上げようぜ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:48:48 ID:RdVYzvDh
どれも糞てどれだけあるかもしらんがな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:33:52 ID:WWdpVDkg
自衛隊MODは俺が知る限り一つしかないが
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:00:32 ID:Ci5yvFOl
>860氏まだかなまだかなぁ〜 こんな待ち遠しいのは久々だ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:11:38 ID:1K1LtRva
>>883
せいぜい頑張ってくれ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:10:08 ID:g4PfX0Ll
>>885
BOH(;´Д`)ハァハァ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:36:18 ID:as9ulclM
BOHは糞
ゲームとしても物としてもOFPにあってないし。
特にジープなんかなんじゃこりゃwって笑った記憶しかない。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:45:15 ID:/mnb8iHe
自作マップもだいぶ完成に近づいてきたんだが、
どうしてもUS車両の迷彩色の変更の仕方がわからん・・・・
デフォだと砂漠仕様だから森林迷彩に変更したいんだけど、何処いじればいいんですか?

あと蛍光灯みたいな照明を配置したSSが前ここに上がってたんだけど
どうやればできるかな? 英語のフォーム検索してもできないとか書いてあるんだけどorz
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:52:31 ID:gaazNVkw
>>882
weaponsフォルダの中に
stationaryっていうのがあって。
その中にそれっぽいのあったので
配置してみたが、なぜか保存されない。
実際にBF2で起動してみても、そこには何もない状態になってしまう。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:06:17 ID:/mnb8iHe
>>891
固定機関銃や固定ATMはスポーンオブジェクトと同じ扱い。
レベルエディターで乗り物を設置する感覚でSMGやATSを選んで設置できる。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:21:07 ID:xeSpHHuZ
スターウォーズバトルフロントのマップがかなり練りこまれてるのに
BF2のマップはくだらん。スターウォーズバトルフロントのマップで
BF2ができたら、それこそネ申ゲー。


誰か作ってください・・・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:32:20 ID:UyjE3Xld
>>893
自分d(ry
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:25:12 ID:gaazNVkw
海が真っ黒。
オマンくらい綺麗な海は作れないのか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:28:42 ID:YRw9cIbI
ダークなMAPを作るって事で
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:30:54 ID:9wg/7Tef
>>895
真っ黒なのは色とかの設定のせいじゃ・・・?
オマンのclient.zipの中のwaterフォルダを自分のMODフォルダにコピーすれば
多少は良くなる。透明化はいまだにわからん(´・ω・`)(←あんま本気で探してない)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:47:48 ID:2lEBFSsT
>>1にリンクされてる海外フォーラムって本当にエディターの話をしてるのかな
全然関係ない書き込みばーっかりの気がする

スターウォーズバトルフロントはスターウォーズで見た景色だからリアルに再現されてるように見えるだけで
湾岸戦争は実際に見たこと無いからリアルに見えないだけじゃないの?
SWBFのマップそんなにいいとは思わなかったなあ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:05:57 ID:WWdpVDkg
スターウォーズバトルフロントってBFの拡張パックだっけ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:16:10 ID:iopLuCmi
揺れる
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:16:43 ID:iopLuCmi
書くとこ間違えた
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:24:18 ID:e98XzOvR
>>900
震度3乙
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:29:08 ID:gaazNVkw
エディタで作ったファイルを
infoフォルダとclient.zipとserver.zipにまとめる方法ってどうやるの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:43:12 ID:iopLuCmi
上からMOD>package MOD選べば出来たと思う
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:03:03 ID:gaazNVkw
>>904
ありがとう
出来た。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:06:45 ID:iopLuCmi
パッケージするとundergrowthで設置した草が消えるんだけどどうすればいいの・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:30:42 ID:2lEBFSsT
それナウシカマップ作ってた人もいってたね、草が消えたって
でもすぐ直せたみたいだし、きっと単純なことじゃないかな
俺もわかんないけど
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:36:56 ID:WWdpVDkg
>>866の方法で道路を作れたんだけど
最後にBuild Final RoadとBuild All Final Roadを押しても、
エディタを再起動して同じマップをロードすると道路のテンプレが消えてしまう。
再起動しないで同じマップをロードしても消えないのに何故・・
ゲーム中でも置けてない。

イレギュラーっぽいトラブルだけど分かる人居たら教えてホスィ・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:45:37 ID:9wg/7Tef
>>908
そーなのよ。そこが漏れもわからんのよ(もはや)
でもパッケージすればゲームの中では置けてない?
漏れはゲーム内では置けてるからロード時のエラーはあきらめてる・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:10:45 ID:BCkuLBYT
結局ベータ版はベータ版ってことですよ・・・。
その辺は正式版リリースまで待って、使えるってことだけ覚えておきましょうよ。

【チラシの裏】
EAも中途半端に公開するんでなくて、「○○のエラーが出たりするので作業中です」
とか「全体の何%が出来ました」とか「○○の機能があります」とか、こまめにユーザーに
情報を提供してくれれば良かったのに。
パッチといい海戦不能といいバグだらけエディタといい糞鯖といい、
どうしてこうEAは人の気を逆なでするのが得意なのかな?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:12:32 ID:6CEcdGNE
>>910
ヒント:メンドクセ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:24:20 ID:ajxNlfkW
>910
1.03パッチリリースがが延長なのにすでに拡張パックを売ろうとしてる利益至上主義
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:56:06 ID:NyZwLnuw
オレモmodつくりテー
mayaとかpsとiltyょっと使えるけどbf2がねぇ

914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:05:49 ID:hjWsiI8n
>>913
それだけ揃える金があるなら6千円くらいどうって事ないんじゃないか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:07:07 ID:lu6gN3vi
「石原都知事武装集団、竹島強襲MOD」を研究されているのはこちらですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:10:11 ID:UyjE3Xld
>>913
数十万円のmayaもってるんだから、ケチケチすんなよー。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:10:42 ID:AxAx9PJh
>>915
なんのことだか我々にはさっぱり
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:13:42 ID:7NKwcmUk
まぁ竹島で韓国vs日本とかあったら面白そうだけどね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:15:22 ID:AxAx9PJh
>>918
おれが今から作ってあげるよ!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:16:10 ID:gaazNVkw
本格的に作ろうと思ったら、
ブリーフィング画面のMAPとか、コメントとか
細かい部分
どうやればいいのか分からんな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:19:25 ID:AxAx9PJh
>>920
1942で作るから大丈夫!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:20:59 ID:WjfCj38+
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:23:47 ID:2lEBFSsT
ブリーフィングのマップやコメントなら分かる
ミニマップはどうやるんだろうな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:11:46 ID:L9Tv0htn
ミニマップはフォトショップがいるみたい。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:46:14 ID:CrDDP9HI
>>923
1942の時はMapエディタで自動生成できたけど
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:56:20 ID:nDu9r0tF
>>924
フォトショはもってるんですけどどうやったらできますかね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:56:32 ID:YNz7aLAQ
雪合戦MOD改造版。本スレの方でも宣伝しとくよ
ttp://utena.info/bf/imgboard/src/1124902551014.jpg
ttp://utena.info/bf/upload/img/1069.zip
今度こそスルーされませんように・・・(つД`)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:58:06 ID:sf9mcY/8
>>927
おまwwwwTinkoModてwwwww
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:01:23 ID:YNz7aLAQ
わりぃ。それ基本で作ってんのよ(;´Д`)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:05:26 ID:lJCjeRaM
エディタで作った地面テクスチャが、
実際にプレイしてみると、遠くの方がテカテカになってしまうんだが
こういう症状って珍しいのかな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:07:37 ID:nDu9r0tF
遠くの草が表示されないのや、遠くのテクスチャがモザイクっぽくなるのは解決策があるけどお奨めできない。
めちゃくちゃ重くなる。いい例が草原マップ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:15:25 ID:bb91iFtr
MOD作ってる貴兄達のPCのスペックってどんなもん?

俺は
CPU:Athlon64 3200
メモリ:1G
VGA:6800GT

これで激しく重い。やはりメモリは2〜3G積まないと無理か
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:16:31 ID:lJCjeRaM
>>931
製品版の元から入ってるMAPは、遠くも綺麗なのにな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:17:55 ID:lJCjeRaM
>>932
コントロールポイントに
オブジェクトリスポーンポイントを設定すると一気に重くなるから、
オブジェクトリスポーンポイントの設定は一番最後にしろ。
PCスペックほぼ同じだが快適だぞ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:18:45 ID:/gQBmI4M
CPU Athlon 2300
メモリ 512
VGA Rade9600

処理落ちしても泣かない。
逆に言えば必然的に軽くて良いMAPになる。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:32:21 ID:nDu9r0tF
>>933
地形だけならもしかすると軽いかも知れない
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:58:52 ID:lJCjeRaM
>>936
やり方
是非教えて欲しい
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 03:10:28 ID:nDu9r0tF
こちらの都合でいまBF2EDITORが起動できないのでマップフォルダのconの中身で直接弄る方法を書いておきますね。
まずテクスチャのモザイク化の距離ですが、こちらは本当にこれでいいのかわかりませんが
init.conの78行あたり
GameLogic.MaximumLevelViewDistance 850
この数値を上げると表示距離があがるはずです。
Undergrowthの方
Undergrowth.cfgの最初の行
ViewDistance 50
この数値を上げると表示距離があがります。
Undergrowthのほうは150〜200が丁度いいのではないでしょうか、これ以上上げるとマップロードできなくなったりめちゃくちゃ重くなります。

conやcfgを直接弄ってもパッケージングする必要はないです、エディター起動で元に戻されると言うこともないです。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 05:15:53 ID:lJCjeRaM
>>938
ありがとう。
そういえばエディタでそんな設定画面
見た覚えがあるな。いじくっても、見た目の変化がその場で
はっきりわからなかったので、スルーしてしまったが。

ところで
自作した効果音を仕込んだりするのは
どうすればいいのか
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 05:20:36 ID:nDu9r0tF
Objects_client.zip参照お願いします。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 06:01:27 ID:tfFgSyKq
スレッドタイトル:
BATTLEFIELD2 MOD 開発・研究所 Vol.2

>>1の書き込み内容:
カタカタ   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (´・皿・`)< BF2 MODスレへようこそ!
    _| ̄ ̄||_)_\__________
  /旦|――||// /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
  |_____|三|/

・本スレ同様sage進行推奨(荒らし/晒しが行われてもスル━━(・∀・)━━して完全放置)。
・MOD職人様、鯖缶様、テスターはコテハン使用可。
 (国内MODのテストリポートをフィードバックし易くする為
  自作MODには薦んで評価、感想、要望を書き込みましょう)
・MODに限らず「BFの動画を作りたい!教えて!」
 「※※※(拡張子)ファイルはどうやって作ったらいいの?」
 等の技術面の質問もOK!(スレ乱立防止)
・”MOD研究所”の住人として国産MODを応援、支援していきましょう。
 どんなMODでも平等に扱うこと。

・質問する前に過去ログを読め  Win:[Ctrl]+[F] Mac:[コマンド]+[F]
  (テンプレなど、その他>>2-10あたりも参照)

■質問する前に↓を熟読すれば大体の答えは見つかる。ます)
 BFMODs JPN :http://lade.s10.xrea.com:8080/
 はじめてのBF2EDITOR:http://www.afterbarner.com/pukiwiki/
 2chBFMODテンプ集(過去ログ有り):http://bf2ch.hp.infoseek.co.jp/
 BF総合情報サイトBattlefield JAPAN:http://battlefield.pupu.jp/
 BF2 Mod Tools forums:http://bfeditor.gotfrag.com/forums/index.php
 IRCチャンネル「#2ch_bf1942MOD」(Wide系鯖irc.tokyo.wide.ad.jp、irc.kyoto.wide.ad.jp)

■関連スレ
前スレ http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1122833938/
BF2MODスレ 避難所→http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/19427/1120284210/
BF1942 MODネタは→http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/5612/1051210379/
BFVietnamMODネタは→http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/12594/1088421553/
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 06:12:20 ID:fv38G8jT
BFでいうLightmapってなんのことでしょう?
Quake系と一緒でレンダリングされた陰影の情報?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:32:58 ID:1uK4vGP8
そう。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:05:11 ID:Myu693LQ
>>941
顔ぐらいは変えt(ry
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:04:57 ID:KwDkj7v1
MODの使い方がわからなくて雪合戦できないお
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:34:57 ID:YNz7aLAQ
>>945
解凍してできたフォルダ(TinkoMod)をBF2のMODフォルダ
(標準だとC:\Program Files\EA GAMES\Battlefield 2\mods)
に移動してくだちぃ。移動し終わったらフォルダ内のRUN_BF2.batをダブルクリックするとBF2が起動します。
雪玉=手榴弾です。ゲーム内では雪玉が投げられない兵種がいます(SF・サポ・AT(持たせたかった…))
アサルコのGLも雪玉並のダメージですが直撃すれば一撃のようです。
今回は当初はどうなるかと思ったけど鯖管様のおかげでスルーされなくてよかった…(つД`)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:53:28 ID:KwDkj7v1
ありがとう、試してみる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:08:01 ID:spSaAQdo
どうでもいいことだけど、tinkomodのCommonフォルダは消し忘れだよね?

俺のモニターがいかれてるせいか、段差とか全然わからなくて溝にいきなり落ちてあせったよ。みんなはわかるのかな?
あと普通の武器持ってたら雪合戦じゃなくてうちあいとか始まんないのかな?
それとみんなに手榴弾というか雪球を持たせないのはやりかたがわからないだけ?それとも考えがあってのことなのかな?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:08:52 ID:kC/+98ta
>>948
なにをいってるのかさっぱりわからん
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:10:33 ID:kC/+98ta
なんだ雪合戦MODのことか。
951 ◆tsGpSwX8mo :2005/08/25(木) 14:11:55 ID:kC/+98ta
告ぎすれ立ててくるね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:14:45 ID:kC/+98ta
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:21:56 ID:YNz7aLAQ
>>948
消し忘れです。スマソm(_ _)m
溝や崖は絶壁にしたりなだらかにしたり、
意識せずにオブジェクトに沿って進むと落ちたり、あえて落ちやすくしてます。
武器の必要性は初代雪合戦の時に聞いたのですがスルーだったので・・
ノーマルのままならいらない。と言う意見が多いので次回は変更します。
特殊兵と援護兵はあえて雪玉を持たせてません。
ATはその時持たせ方がわかりませんでした。今は大丈夫です。

>>952
オツカレ!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:37:08 ID:spSaAQdo
>>953
いえいえ、あやまることじゃないですよ。ちょっと気になっただけですから。
なるほど。確かに敵ばかり気にしてるとするりと落ちて死んじゃいますね、あれだと。
乙です。

>>952
955名無しさん@お腹いっぱい。
スレタテは>>270だろうが。。
まあいいや、とりあえず乙