【68000】メガドライブ用ソフト開発 3本目【Z80】

このエントリーをはてなブックマークに追加
100名前は開発中のものです。:2012/02/06(月) 00:10:49.91 ID:wzBvCihU
>>97
でも、ブラジルにはメガドライブ4だので現役なんでしょう?
101名前は開発中のものです。:2012/02/06(月) 01:53:49.49 ID:MXXaOL6F
>>98
日本語版なんて無理だわなー
102名前は開発中のものです。:2012/02/07(火) 00:06:07.82 ID:6pi+IeLP
デザエモンみたいなの欲しかったな
103名前は開発中のものです。:2012/02/07(火) 23:20:09.87 ID:g/o2o+ye
その手のソフトはアートアライブで懲りた
104名前は開発中のものです。:2012/02/08(水) 00:23:21.25 ID:OEI8v4ji
メガドラ用のベーシックを出して欲しかった
105名前は開発中のものです。:2012/02/08(水) 14:01:34.77 ID:0IG0RD2w
リナックスでメガドライブのエミュレーター使って上に出ているフリーのソフトやってみたいんだけど
ttp://segaretro.org/Gens/GS#Download
ぐぐって出たここのヤツ入れてもエミュがまったく動かない
どうやったら動くようになりますか?
106名前は開発中のものです。:2012/02/08(水) 15:04:26.91 ID:r4DTDTGB
>>103
買ったけど結局セーブも出来なかったしわけわからんかった
107名前は開発中のものです。:2012/02/08(水) 22:19:32.88 ID:FcALcKRM
俺は出来あがった作品をビデオに録画してた
108名前は開発中のものです。:2012/02/12(日) 23:06:58.90 ID:Lei01gV7
>>101
ググってみたけどこんなゲームがあったとは知らなかった。
仮にそういうプロジェクトが発足したらキャラも差し替えたいね。
アニメ調なんだけど絵柄が日本人ウケしなさそうだ。
109名前は開発中のものです。:2012/02/20(月) 01:26:01.52 ID:Ae9vYbu9
>>84のapple_0.07.zipと
ttp://68000.web.fc2.com/demo.html
3D Scrolling DemoのImage #1がリンク切れしてる
110名前は開発中のものです。:2012/07/16(月) 18:36:18.46 ID:2yKtgq09
>>109
0.08作成中だったり?
111名前は開発中のものです。:2013/02/20(水) 18:04:25.25 ID:FeFHPanQ
>>105
KegaFusionのlinux版があるよ
112名前は開発中のものです。:2013/02/20(水) 18:14:53.48 ID:RWO0LDVF
VRAM128k時の制御レジスタ発見されたみたいだけど
亀の子にしてCSライン繋げるくらいで増設できるんだろか
113名前は開発中のものです。:2013/02/20(水) 18:25:09.43 ID:Sd7xmYIj
この辺の話?

VDP 128Kb Extended VRAM mode
http://gendev.spritesmind.net/forum/viewtopic.php?p=18726
114名前は開発中のものです。:2013/02/20(水) 18:33:33.82 ID:RWO0LDVF
うn
115名前は開発中のものです。:2013/02/21(木) 22:40:39.05 ID:UyX5soq3
結構凄いかも
116名前は開発中のものです。:2013/03/11(月) 01:08:00.89 ID:tY7Wt/0p
テラドライブのメガドラ部分はVRAMが128K
当時、知ってる人は普通に使い方知ってたみたいで「ああ、あれのことね」みたいな反応だった
ゲームプログラマで正規の仕様書読んでた人達だったのだろうかね
117名前は開発中のものです。:2013/03/11(月) 02:07:14.66 ID:DOmWkQ7b
VRAMが倍であればフリップ使って色数がかなり増やせるね
理論的には64の2乗なんで4096色同時
118名前は開発中のものです。:2013/03/11(月) 02:36:17.36 ID:O4TN4Ugl
MSX2VDPのXVRAMみたいな存在じゃなかったかな?
表を表示中に裏をいじれるみたいな
119名前は開発中のものです。:2013/03/13(水) 11:23:28.29 ID:gYJYUydc
120名前は開発中のものです。:2013/03/13(水) 12:35:33.46 ID:vVx3+dz5
そんな微妙な色数で描けるツールがなかったとか
減色ツールが無かったとかそのへんじゃね
121名前は開発中のものです。:2013/03/13(水) 14:17:25.10 ID:a6f2l12w
>>117
その程度のことならVRAM容量関係なくV-BLANK中のパレット書き換えで可能
122名前は開発中のものです。:2013/03/13(水) 21:29:41.53 ID:zu/d3kSs
あっちのスレ見なくなぅて6〜7年になるけど全く変ってなくてうんざりだな
123名前は開発中のものです。:2013/03/20(水) 01:19:13.44 ID:Wp8hrWF+
64bit版のwindows8だと、xgcc実行出来なかったんだけど、32bitじゃないとダメなのかな?
124名前は開発中のものです。:2013/05/10(金) 23:10:21.03 ID:tT2ATxv3
>>85
これに触発された外人がこんなのアップしてた
http://www.youtube.com/watch?v=2vPe452cegU
125名前は開発中のものです。:2013/11/07(木) 02:02:36.85 ID:skpgAaJw
それかなり前から上がってるけど実機で動かすのが難しい
8MB=64Mbitなので
126名前は開発中のものです。:2014/10/25(土) 19:46:26.36 ID:bH8ILiu+
このスレにも動画貼っておきます

動画
https://www.youtube.com/watch?v=lmuZUGTXNxw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24764817

SGDKを使ってC言語でパズルゲームを開発中です
したらばのMDスレでROM公開してます
エミュでは問題無いけど実機ではAPLANが破壊されるみたい
127名前は開発中のものです。:2014/12/28(日) 04:23:45.57 ID:uPeOJbGn
相手の天和地和率高すぎてキレそうw
連続で長時間遊んでいると調整入るんだろか・・・
128名前は開発中のものです。:2014/12/28(日) 04:24:29.29 ID:uPeOJbGn
誤爆スマンw
129名前は開発中のものです。:2014/12/28(日) 18:01:55.46 ID:cMRwe/tU
【DMM】ブラウザ雀士スーチーパイ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1418988508/520
> 520 :名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:25:02.78 ID:AXPGcSlL
> 相手の天和地和率高すぎてキレそうw
> 連続で長時間遊んでいると調整入るんだろか・・・


いかにもPCEって感じだなぁ…。
PCEで育った人は未だにこういうゲームから抜け出せないんだね。

合法イカサマで美少女を脱がせろ!『ブラウザ雀士スーチーパイ』 - ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201412/26068685.html
画像:http://www.famitsu.com/images/000/068/685/549b8e7031cf7.jpg
画像:http://www.famitsu.com/images/000/068/685/549b8e7b7885b.jpg
130名前は開発中のものです。:2014/12/28(日) 20:23:14.37 ID:FbUlh7vf
やだ、MD>>SSの流れでハマったなんて言えない・・・

>>125
アレで動くのは知ってるけどROM焼いて動くようには出来るのかね?
131名前は開発中のものです。:2014/12/29(月) 09:27:09.17 ID:sWXbPPqY
当然出来るよ
ただし自分でバンクを実装しないと動かない
楽なのは多分32X用のカートリッジ改造
ただDIPではないだろうから実装は難しい
132名前は開発中のものです。:2015/01/15(木) 12:38:30.96 ID:BoaNFo4I
ソラリス実機だとAPLAN破壊確認
多分これSGDKのバグな気がする
メガドラってSGCCとかでもそうだけど
エミュで動いても実機ではまず素直には動いてくれない
なーんか知られざる仕様があるっぽい
起動直後だとVDPの初期化待たないとスクロールレジスタおかしくなったり

シューティングの人もADVの人もイメージうpしてくれれば
実機で動作確認しますよ
まあマジコン買うのが良いと思うけども
133名前は開発中のものです。:2015/01/15(木) 21:20:59.02 ID:6jkmWpAE
>>132
実機の確認ありがとう
確認したのってver 0.80なのかな
原因は憶測だけどVDPとかDMAあたりが関係してると思ってる

弾避けゲームは音楽以外は完成してるんだけど
テトリスと同じように画面がおかしくなるかも
日本語表示の方は短くて単純なプログラムだからおそらく大丈夫なはず

>エミュで動いても実機ではまず素直には動いてくれない
もっとエミュが実機に近い動きをしてくれるといいのに
134名前は開発中のものです。:2015/01/16(金) 01:58:03.52 ID:gGqlZZ86
確認したのは0.80Beta
新しいの何処かで公開してるのかな?

結構短くてもテクい事してたりするとバグっちゃう様なので
公開されてるパレットスクロールとかZoomテストとかことごとく画面乱れるしね
最近だとスターフォックスとか音がならないとかピギャるし
Mode7テストでもまともには表示されないとかあったり
DMAの線は可能性高いかと思いますです
135名前は開発中のものです。:2015/01/16(金) 11:59:18.14 ID:FiJU3S46
市販ソフトでもロット違いで動かないのあるし
136名前は開発中のものです。:2015/01/16(金) 19:13:31.63 ID:wSo0LAPq
>>134
0.80Betaが最新です

他のソフトも実機だとダメな場合が多いのか・・・
エミュで再現できればデバックやりやすいのにな ヽ(`Д´)ノ
137名前は開発中のものです。:2015/01/18(日) 19:27:14.78 ID:PpM52wgk
全ロットで動くゲームタイトルの初期化・タイミング更新処理を解析すれば
本体起動で苦しむことも無いのだろうか・・・・・
難しくて人だのみになっちゃいそうだけど
138名前は開発中のものです。:2015/01/18(日) 20:15:35.11 ID:4PlLyb4L
そういえば当時メガドラで開発してた人の話だと
セガロゴ出してる時間が長いのはVDPの初期設定に時間が掛かるかららしい
あの間に取り敢えずロゴとソフトによってはせーがーと喋らせて
裏で設定してたみたいだね

なのでセガ純正ソフトの初期化ルーチンをそのままぶち込んでやったほうがいいかも
詳しく見てないけど普通はVDPの初期設定中は割り込み関係全部止めてるはずだけど
SGDKは止めてないか適切なタイミングで止まってないかもね

因みにMKIIIでも同じルーチン使ってるのに
ゴミ出たり出なかったりするんだよね

後見落としがちなのが各種メモリの初期状態
実機ではメモリ状態は保証されないけど
エミュだとFFや00で勝手に埋まってるから場合によっては問題出ることも
気合が入ってるエミュだと実機の状態を何度かキャプチャして
初期状態を再現するものもわずかにあるけども
139名前は開発中のものです。:2015/01/18(日) 21:00:24.58 ID:PpM52wgk
>>138
貴重な話ありがたいね

セガロゴも3〜4秒くらい表示されているけどVDP更新以外に
メモリクリアや、VRAMへの画像データ更新をしているかも

後、MARK3の初期化ルーチンを使ってるのもあるとは
MARK3と同じ初期化をしてメガドラの画面モードに遷移
しているのだろうかね
140名前は開発中のものです。:2015/01/18(日) 21:16:38.12 ID:P9PohKXM
X68もリセット時に割り込みの減算カウンタが初期化されてなくて
初回割り込みにえらい時間かかる問題あったな・・・
原因が判明したのは市販ソフト出なくなったような頃になってからだった
141名前は開発中のものです。:2015/01/27(火) 18:40:29.41 ID:itZl4a9g
ネオジオがROMへアクセスする速度が最大330メガビット/秒なのだけど
メガドライブがROMへアクセスする速度を知っている人います?
142名前は開発中のものです。:2015/01/27(火) 18:54:37.12 ID:5NMbja8c
>>141
>ネオジオがROMへアクセスする速度が最大330メガビット/秒なのだけど

12MHzの68000のプログラムだけで100メガビット/秒程度の速度にはなるし
あれだけスプライト表示してるネオジオ全体でそんな遅い訳ない。
143名前は開発中のものです。:2015/01/27(火) 19:02:39.39 ID:itZl4a9g
ネオジオが最大330メガビット/秒なのはネオジオの箱に書いてあったり
起動画面に「MAX 330 MEGA PRO GEAR SPEC」の表示で確認出来るよ

メガドラはどのぐらいなのだろうか・・・
144名前は開発中のものです。:2015/01/27(火) 19:16:51.06 ID:5NMbja8c
>>143
>ネオジオが最大330メガビット/秒なのはネオジオの箱に書いてあったり
>起動画面に「MAX 330 MEGA PRO GEAR SPEC」の表示で確認出来るよ

そんなこと信じてるの??
145名前は開発中のものです。:2015/01/27(火) 19:23:33.61 ID:lE/uLshv
プログラムとスプライトと文字面画像とサウンドデータ、ADPCMデータは全部別ROMだった気がす(うろ覚え
どのバスの速度か示されてないから最大330Mbitと言ってても大丈夫じゃないかな

68000ってノーウェイトなら4クロックで1ワードだっけ?
146名前は開発中のものです。:2015/01/27(火) 20:26:43.95 ID:itZl4a9g
クロックだけでいえばネオジオが12MHzでメガドラが7.67MHzだから
ネオジオが330Mbitでメガドラ210.925Mbitとかになるのだろうけど

バスとか全て無視した数字だからメガドラの数値に詳しい人がいたら教えて欲しいな
147名前は開発中のものです。:2015/01/28(水) 15:54:58.60 ID:YFsr8oOk
X68000のメモリバスは5MB/sだったつまり40MBit/s
しかも実用上はここからさらに何割か効率が落ちる

それが当時の現実だった
148名前は開発中のものです。:2015/01/28(水) 16:28:06.35 ID:jzYiU85T
MPUのバスアクセス速度とバスの速度の区別がついてない奴がいるなw
149名前は開発中のものです。
バスマスタのMach2でSCSI<>メインメモリ間が理論値5MB/sくらいで
イメユニ端子からVRAMだと10MB/sくらい行くらしいけど・・・

メガドラのROMアクセスだとVDPのDMA転送中が最速?