ロマサガ3.5を作ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1万太郎
ロマサガ3のシステムをベースにロマサガ3.5を作るスレッド

基本システムはある程度完成しているので、
シナリオを考えてくれる方やドット絵等を描いてくれる協力者を
募集しています

wiki
http://www35.atwiki.jp/mantarou/pages/1.html
2万太郎:2010/10/05(火) 21:03:48 ID:A8H+x0ns
とりあえずwikiの方に本体をうpしました
3名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 21:45:56 ID:vCax4TrM
ダウンロード0回になってたからダウンロードしたの俺だけか
とりあえずフォントが見づらい
4万太郎:2010/10/05(火) 21:52:03 ID:A8H+x0ns
>>3
フォント色々探したんだけどどれもしっくりくるものがなくて

一つもレスなかったらどうしようかと思ってたから
とりあえず>>3よありがとうw
まぁ誰もレスしなくても一人で作り続けるけどな
5名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 22:07:31 ID:vCax4TrM
応答なしになった

画像
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/96584
6名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 22:13:20 ID:2M/NTUZO
os何?
7万太郎:2010/10/05(火) 22:19:30 ID:A8H+x0ns
>>5
丁寧に状況まで書いてくれてどうもです
散々テストプレイしてるけどこっちでは再現しない(XP)
OSはWin7?DXライブラリってWin7に対応してるっけかな
8名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 22:29:33 ID:2M/NTUZO
win7(x64)、esc押すと>>5になったわ。
9名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 22:33:02 ID:vCax4TrM
なんども出たり入ったりして何回も戦闘したらまた起きた
毎回確実ではないみたいだな
Win7x64だけどDXライブラリ使って自分もゲーム作りしてるからOSの問題じゃない気がするけど
10万太郎:2010/10/05(火) 22:36:22 ID:A8H+x0ns
>>8
あぁ、すまん
それデバッグ用のボタンもう一回ESCキー押すと動き出す
因みに止まってる時にF1キーを押すと1フレームづつ動く
11名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 22:54:36 ID:vCax4TrM
escなんて押してないがな

死んだ仲間も戦闘勝利したとき成長するようになってる
12万太郎:2010/10/05(火) 23:06:21 ID:A8H+x0ns
>>11
> escなんて押してないがな
まぢかよ
ちょっと再現するまでひたすらやってみる

> 死んだ仲間も戦闘勝利したとき成長するようになってる
どうもです
直しておきます
13名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 23:18:34 ID:2M/NTUZO
>>10
それが効かずにフリーズするわ。
CGameController.cppの81行目の条件文が効かないみたい。

ESC押す→何故か二回目のESCやF1キーの入力を受けつけず永久ループ突入して何も受け付けず。
while(debug)ループ中に DxLib::ProcessMessage(); の一行を追加すれば無事機能したよ。
14名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 23:22:04 ID:2M/NTUZO
>>13補足

while(debug) {
  (略)
  DxLib::ProcessMessage(); // ←一番最後のココに追加
}

メッセージ処理絡みだね。
15名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 23:29:04 ID:2M/NTUZO
あぁぁ、大事な事書くのを忘れてたよ。
DxLib_VC3_04.exe 使ってデバッグしますた。
16万太郎:2010/10/05(火) 23:41:35 ID:A8H+x0ns
>>13
きったないコードのデバッグサンクス!
XPだと普通に動くんだよな。。。
直しておきます
17名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 23:44:58 ID:IqUdm5o8
ロマサガなら2.3だろ
18名前は開発中のものです。:2010/10/05(火) 23:50:31 ID:2M/NTUZO
おーす。

先ずはシステム的な仕様をwikiに纏めると吉だね。
戦闘シーンの背景はpngの24bitみたいだし、キャラ画像はpngの8bitだし。
マップデータも背景画像にcsv当てて当たり判定とかしてるみたいだし。
19万太郎:2010/10/06(水) 00:08:34 ID:ZG6gKnos
>>18
この短時間でそこまでバレてしまうとは・・・
そうですね、少しずつwikiに書いていきます
20名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 01:15:42 ID:e/FAeIvh
また作ってスレかと思ったら>>1がプログラマか。すげーな
ドットならお手伝いできるかもしれん
21名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 01:28:53 ID:e/FAeIvh
と思ったけどやっぱ1プレイヤーとして完成を楽しみに待たしてもらうます
あとスタッフを募るなら、過疎っぽいこの板より、
VIPやGEP(http://ex14.vip2ch.com/news4gep/)あたりで募集した方がいいと思う。
22名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 10:53:04 ID:+UXusuSb
オリジナル展開する予定?
23万太郎:2010/10/06(水) 11:10:36 ID:+683lieI
>>21
vipは規制で書き込みできないんだよな
また気が向いたら参加してくらさい

早くシナリオ決めて作って行きたいんだけど
誰かストーリー考えてくれる人いないかな。。
24万太郎:2010/10/06(水) 11:17:09 ID:+683lieI
>>22
ベースがロマサガ3なんでオリジナルといえるか
わかんないけど、ストーリーやイベントはオリジナルに
したいと思ってる
後、アレンジできるところはして行く
連携とか既に組み込んでるし
案とかあればどんどん言ってもらうと助かる
25名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 11:55:42 ID:qxm3x9xm
起動してみたけどこれは凄い。
再現されているだけで凄い。
しかし多人数で作るなら、専用エディタのあるRPGツクールとかだろ。
プログラマが逃亡・休みと続かなくなるし負担が多すぎる。
26名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 11:56:59 ID:qxm3x9xm
これもあるし。こういつやつでつくってから移植すればいいし。

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1279899466/
27名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 11:59:46 ID:qxm3x9xm
RPGツクール2000を、ATBやロマサガの戦闘に改造する方が楽だろ。
実際にそういうのあるし。
WOLF RPGエディターでは見かけない。出来るかしらない。
28名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 12:12:31 ID:qxm3x9xm
これの真似か?
プログラムで作るところを真似しなくて良いと思うぞ。

3.5への道
http://ff35.exblog.jp/
29名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 12:38:42 ID:wLFre/VZ
シナリオ書いてみようかな
因みに
一、3の時代を尊重するか?
二、3のキャラはどうするか?(再登場ありか?)
三、魔王、聖王はからめたほうがいいか?
あたりを決めたい

一、五十年後
二、爺で何名か参戦
三、魔王、聖王だす
にしようかとおもうが
どうだろう?
30万太郎:2010/10/06(水) 12:42:07 ID:+683lieI
>>25>>26>>27
パラメータの調整以外はほぼ完成してるから
プログラマがいなくても謎スクリプトを書いてイベントの追加とかできる
エディタはないから作らないといけないけど

>>28
NEETスレにいたやつなら過程が分かると思うが
真似なんかしてない
作り初めてから存在を知ったし、プレイもしてない
31名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 12:52:19 ID:qxm3x9xm
一からつくるよりWOLF RPGエディター、RPG2000とか
フリーで使えるエディタからデータコンバートする方法を開発した方がよさげ。
そしたらコンバートする部分だけでも人気・アクセスあるだろうし。
自分はできないけど文句だけ言ってすまん。
32万太郎:2010/10/06(水) 13:04:31 ID:+683lieI
プログラマならわかると思うが、プログラムのほうが融通きくし、早いんだよね
ツール製のどの作品見ても妥協したと思われる箇所が随所に見受けられて萎える
そんな感じにはしたくないだけ
33万太郎:2010/10/06(水) 13:06:16 ID:+683lieI
すまん、ちょっと後でレスする
34名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 14:33:23 ID:40zVJjYo
そういえばリバースサガっていうバギーなクローンっぽいのあったな(これに似てる)
あれも>>32のような思想で始めたんだろうけど……
と考えるとツールを推すのも分からなくもない、だけどゲ製っぽくない意見だな
たまたまロマサガでスレ検索して来たのかな
35 ◆mzSPnN52xf5z :2010/10/06(水) 16:47:27 ID:xEf+CWok
某所で見かけたと思ったらこんな所にも12さんがいるじゃないか!
俺もちょっとだけ宣伝しとこう
こっちはウディタで作ってます
http://cid-98d481c15e8c6128.office.live.com/browse.aspx/game?lc=1041

こっちの方もあらかたシステムは完成してるので
技や術やアイテムのデータ、マップやマップチップ作ってくれる人
キャラドットや戦闘アニメのエフェクト描けるドッターに手伝ってもらいたいな

なんかしたらばと違うトリになるけど◆J7kxiCfyr.です
基本クロゲパにて活動中
36名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 19:47:03 ID:+UXusuSb
ロム改造のやつはロマサガ1,2,3をごちゃ混ぜに
してるけど、そんな風にするの?
37名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 19:47:16 ID:0pmjoL5b
妄想スレでも、ものがあるスレでも結果は同じ2ちゃんねる
38万太郎:2010/10/06(水) 20:19:22 ID:ZG6gKnos
>>29
おおお、シナリオ書いてくれると助かるぜ!

シナリオやストーリーはロマサガ3に拘らなくてもいいよ
拘りたいならロマサガ3を知らなくても理解できる内容にして欲しい
元ネタ知らない人お断りみたいな感じにするのは避けたい

さらに言うと、キャラのドット絵描いてくれる人は多分現れないので、
既存キャラのグラフィックしか使えない前提でシナリオを書いたほうがいいかも

この点を守ってくれれば特に異論はないよ
是非頼むぜ

>>31
> フリーで使えるエディタからデータコンバートする方法を開発した方がよさげ。

俺も初めはイベントスクリプトを実装する時にツクールと同じ文法にしようかなとか
考えてたけど、ツクールの文法調べるのが面倒で先送りにしてた
ちょっとどうするか考えてみよう

>>35
どうも、いつもお世話になってます
クロゲパはもう・・・人いなさすぎw
39名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 20:32:58 ID:qxm3x9xm
RPGツクール2000は体験版だけどデータ保存もできるので
そのデータを解析して読み取っちゃえばいいのではってこと。
最近のは知らないけど、スクリプト言語とかはないよ。古いやつには。
誰でも使えるエディタの方が開発進む。有料だと持ってる人しか作れない。
一からエディタ作るのは手間かかるし。
40 ◆mzSPnN52xf5z :2010/10/06(水) 20:45:05 ID:xEf+CWok
>>36
こっちはYES
もともとハック版ロマサガ3に魅せられた人間だから

ただ世界観はまだ未定
ハック版のように3ベースにこじつけるか
塔を通じて別世界に行けるようにするか
マップを広げて1や2のワールドマップもくっつけるか

>>38
>クロゲパはもう・・・人いなさすぎw
まあ同感w
あと槍とかの効果音がちょっと違ってるみたいだけど
効果音の使われ方のメモ同梱してなかったっけ?

>>まだ見ぬドッターさん達へ
どっちかダメになってももう一方があるので
素材が無駄になる可能性は普通より低いはず!
気が向いたら是非お願いします
41万太郎:2010/10/06(水) 21:11:06 ID:ZG6gKnos
wiki更新しました
http://www35.atwiki.jp/mantarou/pages/1.html

>>39
ツクールってスクリプトないのか
そのデータっておそらくバイナリでしょ?
データフォーマットが公開されていない限り現実的ではないな
専用のイベントエディタ作るのが得策かな

>>40
> 効果音の使われ方のメモ同梱してなかったっけ?
ちょっとメモ確認して直しとく!サンクス
42万太郎:2010/10/06(水) 21:19:57 ID:ZG6gKnos
そういえば前にプレイ動画をうpしたから晒しとく
part2は、まぁ・・・魔が差したというかw

part1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12119525
part2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12175149
part3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12315600
43万太郎:2010/10/06(水) 21:24:10 ID:ZG6gKnos
後、年内を目標に体験版的なものを目指しています
「オープニング〜初めのイベント〜ボス的なものを倒す」
みたいなところまで出来ればなぁと思っとります
ライターさんいないかな?

よろしく
44名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 21:45:07 ID:qxm3x9xm
RPGツクール2000のバイナリは解析してた人いたな。場所は忘れた。
シナリオ作りにプラスして、建物の配置やイベントも込みで作っちゃった方がわかりやすいはず。
RPGツクール2000でシナリオ作ってコンバートしたら速いとは思う。
別にこれでなくてもいいけど、込みで作った方が伝わりやすい。

45名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 22:01:53 ID:jEbEyD0W
テキストエディタでイベントスクリプトをガーッと書きたい。
46名前は開発中のものです。:2010/10/06(水) 23:17:40 ID:JNuyLerf
>>29です
そうですか、いくつか質問ですが。
マスコンはありですか?
キャラの色変えは可能ですか?

ちなみに現状考えるなら
死食それは300年に一度新しい命が失われる。
しかし、運命に選ばれた子は生き残り、大きく世界の選択を迫られる。

1度目は魔王、アビスゲートを開き魔物を呼び寄せ
魔貴族を率い世界を恐怖と混沌の渦に叩き込んだ。

2度目は聖王、魔貴族を退け、
アビスゲートを閉じ世界に平穏がもたらした。

そして、3度目は宿命の子が二人生まれていたのだ。
300年の時を経て、聖王が閉じたアビスゲートの門が再び開き、
世界が混沌の渦に巻き込まれる寸前、二人は出会いそして、多くの仲間に
支えられ世界の平穏が守られた・・・

そして、2年後・・・
47万太郎:2010/10/06(水) 23:57:47 ID:ZG6gKnos
>>46
> マスコンはありですか?
本編を最優先で進めたいので、
本編が完成した後余裕があれば私が組みますが、
プログラマが現れれば本編と並列で進めようと思います
# そういえばマスコン再現した人いたな

> キャラの色変えは可能ですか?
私自身、特にキャラグラにこだわりはありません
デザインセンスがないものですから、>>29さん自身で変えて頂くか、
職人さんがいれば自由に変えて頂いて構いません


2年後の話ですか、とりあえず仮でその設定で行きましょう
wikiに記載しておきます
まだ作り始めるまでは改変OKなので改変したかったら
wikiの方の修正お願いします
48万太郎:2010/10/07(木) 00:00:54 ID:ZG6gKnos
>>46
プロローグのページに記載しておきました
http://www35.atwiki.jp/mantarou/pages/23.html
49名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 03:01:12 ID:ESEfPt9l

RPGツクール2000/2003関連ツール開発用SDK(rpg2kdevSDK)
http://rpg2kdev.sue445.net/?DownLoad
ツクール2000/2003系のファイルの入出力とかをしたりするSDKです。
開発言語はC++です。以下の環境でコンパイル確認できています。

RPG2000 - RPGツクール2000/2003/XP 解析データまとめページ
http://rpg2kdev.sue445.net/?RPG2000
50名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 07:55:09 ID:H1geCLas
>>45俺もそっちのほうがいいかな・・
ツクールとかウディタはかったるい
51名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 09:03:54 ID:ESEfPt9l
そしたら新規でフリーで共通して使えるエディタから開発してくれ。
52万太郎:2010/10/07(木) 09:33:35 ID:a93ifY7t
今の謎スクリプトだと俺しか触れないから
誰でもイベントが追加できるような仕組みが必要

どういう仕組みにするかは工数と需要との兼ね合いになるけど
コンバータとやらも候補にあげて検討してみるよ

つか、作るのはいいけど手伝ってくれる人いんの?
俺は今の謎スクリプトで十分なんだぜ?
53万太郎:2010/10/07(木) 09:41:31 ID:a93ifY7t
>>50は手伝ってくれるの?
5429:2010/10/07(木) 12:35:10 ID:kA6fm8/V
導入
ミカエル天幕の中で
兵士1
敵殲滅しました
ミカエル
四魔貴族の残党もほとんど駆逐できたな
兵士2が入ってくる
兵士2
大変です
そ、空が
死食のムービー
3主人公キャラ各都市でおどろく
55名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 12:37:52 ID:es6IXhm5
とりあえず、CMapEvent.cppを読めば、イベントスクリプトの命令は自力でも調べられるね。
キャラ動かして喋らせるくらいのイベントなら、今あるスクリプトと合わせて読めば書けそうな感じ。
56名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 13:31:15 ID:es6IXhm5
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/96754
イベントエディタは作るとしたらこんな感じになるのかな?(ガワしか作ってないでっち上げ画像だけど)
共通部分のミススペルを無くせる、画像(と向き)を事前に確かめられる、くらいしか利点はないけど。
57名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 14:42:04 ID:ESEfPt9l
RPGツクールならクローンゲームなどの建物、マップを流用できるじゃん。
作成が簡単になる。
58名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 15:14:25 ID:es6IXhm5
募集してるのはシナリオライターとドッターで、スクリプターは別に募集してないから
RPGツクールを使う必然性はあんまり無いよね。
現状、テキストエディタを使った手書きでもあんまり困らない。
59名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 15:35:59 ID:RGDCA4Xd
体験版だしてから本格的に手伝い募集したほうがいいかもね
60万太郎:2010/10/07(木) 15:59:05 ID:a93ifY7t
すまん、詳細は後でレスする
募集はライター、グラフィッかーだけじゃないよ
協力してくれるなら
61名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 16:00:01 ID:ESEfPt9l
テキストのみって、マップとの連携はどうすんの?
62名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 16:13:06 ID:+8yUTkZ8
移民乙だなこれは
そうやらRPGツクールを真面目に推してるやつはジョークじゃないっぽいw
63名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 16:27:51 ID:ESEfPt9l
自分の場合、RPGツクールだけで良いと思ってるがな。
ゲームが良ければツールは関係無い。
ドラゴンファンタジー2とかなかなか。
64名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 16:34:13 ID:ESEfPt9l
そういえば、サガ3を作ろうぜって前になかった?
ゲームボーイ版のやつ。1と2しか発売されていないと勘違いしてなぜか3を作ろうぜってやつ。
65名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 16:39:37 ID:ESEfPt9l
FrontPage - SaGe4開発公式Wiki
http://f44.aaa.livedoor.jp/~sagadev/saga4wiki/


おまいらSaGa4つくろうぜ!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1222704119/
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:01:59 ID:9lYF2MV7
数年前PC難民板(現PCサロン)にて、三部作で完結した魔界塔士SaGaの
存在しない4作目を作ってしまおうという同名のスレが存在した。
多数の有志によってドット絵・音楽等の素材や、神プログラマによる
PC上で動作するα版の登場、そのエディタも並行して開発され、ゲームシステム自体も練られていった。

SaGa4つくろうぜ!
http://www.geocities.jp/saga4project/
66名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 18:35:53 ID:5CN7mPsf
XPだが、戦闘でとまった
67万太郎:2010/10/07(木) 20:41:45 ID:NhhIpM6k
協力してくれる方はコテハンにしてもらうと助かる

>>54
サンクス
wikiに追記しておくぜ
後、コテハンでお願いします

>>56
おぉ!!すばらしい!!
謎スクリプトを既に理解されてるし
これだけでも十分メリットあるよ
是非このツールを作ってくれないか?頼む!
後、スクリプトの文法は共通の設定は除いて
以下のHPを踏襲しようかと思ってる
スクリプトの解説はこのHPのコピペで済んじゃうし
ttp://www5.atwiki.jp/yaruhara/pages/60.html
68万太郎:2010/10/07(木) 20:53:37 ID:NhhIpM6k
>>56
後、マップを表示してクリックでイベントを配置とか出来るといいな
それが出来ればでかい
今までNPC追加する時はわざわざデバッグモードで本体起動して
座標表示して、そのマップまで移動して、位置を確認して・・・、
とか面倒なことやってたからな
69万太郎:2010/10/07(木) 21:10:03 ID:NhhIpM6k
>>66
報告サンクス!
ちょっとそれだけだと追いようがないので、
デバッグ表示付きのバイナリをうpする
それと直接の原因じゃないと思うけど、
メモリリークが大量発生していたので直した
それも後でうpする
70万太郎:2010/10/07(木) 21:34:30 ID:NhhIpM6k
wikiの方にメモリリーク解消版をうpしました
http://www35.atwiki.jp/mantarou/pages/1.html

今回からconfig.iniというファイルを追加しているのですが、
debug=1にするとデバッグ表示モードで起動します
debug=1でフリーズした場合は、お手数ですがスクショを貼って下さい

あと、display_rateの数字を変えると画面サイズを変更出来ます
少数点で指定出来ますが、指定の仕方によっては画像が潰れたりします
71名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 22:52:35 ID:aWHKGsUn
>>14まだ組み込んでないのね…

wikiのzipファイル名に日付付けた方がDL側は管理しやすいっすよ。
72名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 23:25:23 ID:8MbSODwJ
このゲームのモンスターってこのクオリティで、
さらに動いたりなんてしないよな?
73万太郎:2010/10/07(木) 23:25:46 ID:NhhIpM6k
>>71
先祖返りしてたわwBGMのループ再生とか
しかもなぜかソースに前作ったシューティングのソースが
混じってるしw
日付入れてうpし直したサンクス!!!
74万太郎:2010/10/07(木) 23:29:29 ID:NhhIpM6k
>>72
オリジナルが止まったまんまだからね
素材がない・・・
誰か描いてくれれば動くよw
描いてくれる人連れて来てw
75万太郎:2010/10/07(木) 23:32:59 ID:NhhIpM6k
>>54
wikiにオープニングイベント1のページ追加しといた
つかwiki自由に改変していいよー、こっちも助かるし
76名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 23:34:19 ID:8MbSODwJ
あのクオリティで動くのは氏ねる……
部分的に動かすくらいならできるだろうけど……

まあ、なんだ、ちょっとここで通用するかどうか
小手調べでもしようかと思ったんだ、誰かネタくれ。

連休中にはアップしようと思う。
77万太郎:2010/10/07(木) 23:42:26 ID:NhhIpM6k
>>76
今個人的に一番欲しいもの、連携開始時のエフェクト
なんだけど、多分キャラを描きたいんだよね?
78名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 23:45:59 ID:8MbSODwJ
モンスターでお願いします。

エフェクトか、どんなもんかわからんからなぁ。
動画でもあさってみる。
79名前は開発中のものです。:2010/10/07(木) 23:53:34 ID:ESEfPt9l
キャラの動きの完成度より、ゲームとして楽しめることが大事だが。
80万太郎:2010/10/07(木) 23:54:16 ID:NhhIpM6k
>>78
モンスターでも全然OKす

以下の動画のようなミンサガの連携開始時エフェクトを
2Dで表現してみたい
http://www.youtube.com/watch?v=lW_Xh2vhZTQ
81万太郎:2010/10/08(金) 00:02:36 ID:NhhIpM6k
>>79
ゲームってフィードバックは視覚聴覚のみしかないわけだから、
グラフィックの完成度はゲームの面白さ楽しさに直結するよ
82名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 00:53:50 ID:eNB4q4B8
触覚もあると思うが
83名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 02:46:54 ID:lRY/QbdQ
>>67-68
ちょっと身の回りでトラブル起こって、しばらくそれの後処理に追われそうな感じ。
手伝えなくてゴメン。
84名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 02:51:00 ID:QibLvR6k
手伝おう
85名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 07:33:44 ID:wUoobyZ1
確かに、FFみたいなグラフィックが素晴らしいゲームが最も面白いゲームだな
86万太郎:2010/10/08(金) 09:43:43 ID:aYLf+D2t
>>83
そうか残念
気が向いたらまた参加してくれ

>>84
何を手伝ってくれるの?
コテハンつけてくれるとたすかる
87名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 13:57:13 ID:H111P/KO
プログラムを手伝おうかと思ったけど
VC++6ではコンパイル通らないよ
他にも色々問題かかえてるから無理
ファイル分割しすぎ
トレースするのも大変
開発コンパイラを書いてくれ
88名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 14:01:21 ID:dkr7BSSX
VC++2008にしとけ
89名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 14:08:50 ID:H111P/KO
VC++6では通らないが
VC++2008ではコンパイル通るってのはわかるんだが・・・逆でちょっと困る
特にこった手法は使ってないし
しかし、色々言われる「頭割って見ていい?」って言う奴の気持ちがなんとなくわかる

>>VC++2008にしとけ
ランタイムとか不具合があるからできんのよ EE版だけど
解決用の資料もほとんどないし古いOS使ってると困る
資金を援助してくれるなら話は別だが、まぁ、しないだろう
90万太郎:2010/10/08(金) 14:35:56 ID:aYLf+D2t
>>89
本体のプログラムを手伝うのはやめたほうがいい
俺以外理解出来んと自分でも思うし

ちなみにvc2008使ってる

出来れば>>56みたいなツールとか作ってもらうとすごい助かる
91名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 16:12:01 ID:kjSIXAGh
無料で使える Visual C++ 2008 Express Edition をインスコすればいいじゃない。
xp搭載の低スペックマシンなら頑張れば使えるよ。

つか別にファイルは少ない方だろん。
名前から推測できる状態だし。
92名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 16:34:33 ID:jdiRHIFJ
うほっ、良スレ発見。
ここまでできているならこのまま突っ走っていってもらいたい。
あとフォントはどうしても気になるなw
余力があるようなら自作フォントで行くのもありかと。
93名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 16:41:49 ID:H111P/KO
>>90
そしたら外部エディタの作成になるが
公開仕様がまったく不明なので不可能
94名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 16:45:55 ID:8rCeAS1M
募集内容を具体的に詳しく書いたほうがいいね
95 ◆mzSPnN52xf5z :2010/10/08(金) 17:06:32 ID:FGf2ZVUc
ロマサガ3で使われてる文字を画像として抜き出した
サンプルカセットにしかない文字もあるかもしれないので
そっちも全部入れたけど、被りは確認してない
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/160816.zip&key=RS3ふぉんと

DLパスに平仮名入ってるから直リン出来てないかも・・・
96 ◆mzSPnN52xf5z :2010/10/08(金) 17:08:05 ID:FGf2ZVUc
あ、やっぱり直リン出来てねーや
 RS3ふぉんと がDLキーね
97万太郎:2010/10/08(金) 17:40:46 ID:aYLf+D2t
すまん、今日も後でレスします
9829:2010/10/08(金) 19:56:33 ID:h2Uwr3js
オープニング2追加してみました
99名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 20:05:11 ID:neEIzjYz
ドットは抜き出したものを流用するのかな。
新規に必要なドットってどんな感じ?

参考までに教えて下さい。

あるいは、○○のドットをアニメさせたい、などの指示でも。
100万太郎:2010/10/08(金) 21:08:57 ID:aYLf+D2t
>>93
イベントスクリプトの仕様を変更しようと思ってるんで
もう少し待ってほしい
スクリプトの文法とか仕様の解説もその後書くつもり
どういう風にするかは前のレスで書いてたと思う

来週の日曜までに解説も含めて仕上げる予定
101万太郎:2010/10/08(金) 21:20:43 ID:aYLf+D2t
>>94
そだね
つか正直俺自身も最終形をあまりイメージ出来てないのでちょっと整理しとくわ
102万太郎:2010/10/08(金) 21:23:23 ID:aYLf+D2t
>>96
サンクス
今外で見れないから帰って見るわ
10329:2010/10/08(金) 21:24:44 ID:h2Uwr3js
>>99
ドッター(でいいのか?)がいないので現状そのつもりです
シナリオ的には。
希望とすれば赤ロビン、新主人公1〜2名、四魔貴族の新絵、ラスボス
体験版のボスができればほしいかなと。
あとは万太郎氏に確認かな?
104万太郎:2010/10/08(金) 21:34:44 ID:aYLf+D2t
>>98
いいね、RPGっぽくなってきた

ところで、ロマサガと言えばフリーシナリオなわけだが、
初期ダンジョン攻略後あたりからフリーシナリオにする?
難易度高いなら一本道で妥協するか
主人公は選べるのか
とか、そろそろ決めたいね

意見求む
105名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 21:52:18 ID:bEbqnEFx
うごかない。 by Windows98
106名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 22:00:36 ID:dkr7BSSX
それは新品PC変えよ
107万太郎:2010/10/08(金) 22:07:08 ID:7beWkZqN
>>105
DXライブラリの公式には下記のような記述があった
DirectX9が入ってないのかな?
というかロースぺでの動作確認はかなり貴重
開発スピード重視で実装したんで無駄が多い
是非動かしてみてはくれないだろうか?
そして報告を待ってます!


開発したソフトの必須動作環境

 Windows98以降のOS
 DirectX9以降がインストールされていること
 32MBほどの空きメモリ
108名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 22:09:16 ID:neEIzjYz
>>103
了解です。ちょっと情報収集してみます。
新主人公や体験版ボスのイメージとかってありますか?

ちなみに赤ロビンってどこかに情報ありますか?

109名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 22:10:34 ID:bEbqnEFx
DXライブラリのVer3.0以降はWindowsXp以上でないと動かない。
Ver2を使えば、古いWindowsをサポートする。
Ver3は3D機能追加だけなんだよね。
110万太郎:2010/10/08(金) 22:14:19 ID:7beWkZqN
>>95
◆J7kxiCfyr.さんこと◆mzSPnN52xf5zさん、
いつもお世話になってます
この画像からttfファイルに変換って簡単に出来るものなのでしょうか?

後、大きな声では言えないけど、背景画像って抜き出すの難しいですか?
私が背景画像を抜き出す時は、マップ上を歩き回ってスクショを取りまくって
繋ぎ合わせる、という途方も無いことをしてたんですが。。。
111万太郎:2010/10/08(金) 22:21:06 ID:7beWkZqN
>>109
そうなんだ
ver3.04以降じゃないとループ再生にバグがあって
すぐ落ちちゃうんだよね
まぁループ再生しなければ問題ないわけだが
112名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 22:24:35 ID:bEbqnEFx
113万太郎:2010/10/08(金) 22:25:21 ID:7beWkZqN
>>103
俺デザインセンスゼロなんでその辺おまかせします
ただ個人的にはオリジナルを使いまわしじゃつまんないので、
出来うる限り差し替えたり、追加したりしたいと思ってる

まぁ、やってくれる人がいないから結局はほとんどを
使いまわすことになるんだろうけど
114万太郎:2010/10/08(金) 22:29:40 ID:7beWkZqN
>>112
ちょwwwまぢかwww
ポドールイとロアーヌの画像抜き出すだけで
何時間かかったと思ってんだよw

連休中にマップ追加してうpするわ
115名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 22:32:18 ID:neEIzjYz
と言うことはデザインからって感じなのかな。
ちょっと小物からチャレンジしてみようと思います。
使えるかどうかは審査して下さい。

少し時間かかるかもだけどね。
11629:2010/10/08(金) 22:34:46 ID:h2Uwr3js
>>104
うーん万太郎氏のやる気しだいかな。
>>初期ダンジョン攻略後あたりからフリーシナリオにする?
そうしようかなとは思ってますが万太郎氏のやる気しだいで修正するなり
主人公は選べるのか
>>やっぱり選択式にしたいですよね

>>108
いや赤ロビンは新キャラです、やっぱりロビンはいいですし。
フリーでだしたいなと、ロビンを赤くすればいいかなと性別は女で。

新主人公は1名は聖王様、後姿しかないですがOPのイメージで
転生という事で
もう一名はよゆうがあれば考えます。
体験版ボスはラセツだっけ?系の人型モンスターの改造で出せればなあと。
117名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 22:37:21 ID:dkr7BSSX
マップはクローンゲームのやつ使えば?
118万太郎:2010/10/08(金) 22:37:54 ID:7beWkZqN
と思ったけど、
移動可否データ作成にちょい時間かかるから連休中は無理だわ

>>115
宜しくお願いします
ゆっくりあせらずで良いですよ
あと、コテハン付けてくれると嬉しいです
119名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 22:37:59 ID:neEIzjYz
>>116
ナルホド了解です。
赤ロビン良いね!
120名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 22:38:23 ID:dkr7BSSX
需要あれば、クローンゲームの中身取り出して整理してアップするけど。
それなら出来る。
121 ◆mzSPnN52xf5z :2010/10/08(金) 22:50:08 ID:FGf2ZVUc
>>110
背景画像ってマップの事?マップは正直なところ厳しい
アニメーションしてるマップや
ラスタースクロールっぽい揺らめきエフェクトがかかってるマップもあるし
何より数がハンパない
確か全部で300超えるくらいのマップがあったはず

マップチップの部品程度なら用意することは可能だけど
出来ないことの方が多分多いな、遠景画像の抜き出しとか
この件は破戒王ジョニー氏みたいなドッターを探した方が現実的かも

つーか俺も欲しいよロマサガ3のマップチップ
ひとまず>>120に期待

ttfファイルへの変換は多分ムリ
たんにYY-CHRで抜き出しただけだし
ロマサガ3で使われている文字はそのままの大きさで使うか
拡大か縮小して使うくらいしかしてないはず
122万太郎:2010/10/08(金) 22:50:29 ID:7beWkZqN
>>116
だよね!
そうなるとスクリプターが必要だから
スクリプト仕様の変更とかイベント作成ツールを最優先でやるよ

いやぁ、>>29氏のおかげでだいぶ方向性が見えてきたんで
色々進められそうだ感謝感謝
123万太郎:2010/10/08(金) 22:55:48 ID:7beWkZqN
そういやバトルシステムなんかもアレンジしたいけど、
ちょっと後回しにしよう
陣形技とか面白いこと出来ないかな?

案とかあればお願いします
12429:2010/10/08(金) 23:13:00 ID:h2Uwr3js
一応希望ですが。
武器1種追加(希望は銃)できるなら新主人公追加
各武器2種ずつ技追加
かな
これぐらいやればわくわくがとまらない。
面白い案かなというのは、
赤ロビンが追加できればロビン、赤ロビンで陣形技びっくりドッキリメカ
(踊れる博士作とか)
125名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 23:18:19 ID:H111P/KO
いわゆる外伝を作る気なの?
だとしたら ふせじにしないとやばくない?ここまで元の画像データ使ってるし
開発元がどれだけ黙認してくれるかにもよるけどね
126万太郎:2010/10/08(金) 23:33:04 ID:aYLf+D2t
>>124
俺も飛び道具的なものは考えてた
技の追加ももちろん考えてる

ともあれバトルはまだまだ先になりそうだから
上げてくれた案とか思い付いた案とかあったら
忘れないようにwikiとかに書いといた方がいいね
12729:2010/10/08(金) 23:38:34 ID:h2Uwr3js
>>126
よろしくです。
>>125
まあこれだけ改造が氾濫してるし商業目的ではないので
問題ないかと
128万太郎:2010/10/08(金) 23:39:33 ID:aYLf+D2t
>>125
こういうこと言うと、荒れそうだけど
その辺は大丈夫・・だと思う
どっかの記事で見たけどスクウェア系の作品は
商用じゃなければその辺寛大らしい

逆にエニクス系が商用じゃなくてもやばいらしい
129名前は開発中のものです。:2010/10/08(金) 23:58:25 ID:wUoobyZ1
うむ、その通りだ
悪い事しても訴えられなきゃ問題ない
13029:2010/10/09(土) 00:40:37 ID:2CLSAyN4
wiki追加しました
131名前は開発中のものです。:2010/10/09(土) 03:49:06 ID:6IWqLPTp
お試しで挑戦してみました。
赤ロビンは勝手なイメージです。改変自由です。
直DLできないばあい、パスは半角で「RS3」です

ロビン:
ttp://uproda.2ch-library.com/300551rXD/lib300551.png

ロビン(偽):
ttp://uproda.2ch-library.com/300552YT6/lib300552.png

赤ロビン:
ttp://uproda.2ch-library.com/300553sql/lib300553.png
132名前は開発中のものです。:2010/10/09(土) 04:05:00 ID:6IWqLPTp
あ、しまった。背景色を透過の(0,0,0)に直すの忘れてた。

@ DLしたpngファイルをパレット編集できる画像編集ソフト(EDGEなど)で
  255番の色を(0,0,0)にし、保存する。
A RS3Clone\image\character にある ellen.png のバックアップをとる。
B 先ほど編集したpngファイルを ellen.png とりネームして RS3Clone\image\character に入れる
C RS3Clone.exe を起動することで簡易的に画像の動作確認ができますよ。


133名前は開発中のものです。:2010/10/09(土) 04:48:51 ID:myzOQ4+p
赤ロビンはリボンが武器とか良いかもね。
ムチ系と言うか。
13429:2010/10/09(土) 07:12:26 ID:2CLSAyN4
>>131
すごい!想像以上です。
かわいらいくてGOODだと思います。
135名前は開発中のものです。:2010/10/09(土) 08:43:26 ID:3RBCM+kF
ロムハックところのドット職人に連絡とって
使用許可とるとか。あそこ色々あるよね
136万太郎:2010/10/09(土) 09:35:57 ID:9JDJaGNm
>>131
これ自分で描いたの?
冗談抜きでうますぎなんだが
137名前は開発中のものです。:2010/10/09(土) 09:50:01 ID:6IWqLPTp
>>134,136

感想ありがとうです。

ロビン、ロビン(偽) はありものを並べ替えたけです。
赤ロビンは各女性キャラを参考にポチポチしてみました。

お気に召せば幸いです。
指摘あれば可能な範囲で修正対応します。
138万太郎:2010/10/09(土) 09:54:49 ID:9JDJaGNm
因みに、キャラの追加は簡単に出来ます
この辺も将来的にはGUIで出来たらなぁ

datas/init_player_info.txtでキャラクタの登録
datas/init_player_party.txtで初期パーティの作成
init_player_party.txtにはinit_player_info.txtで書いたIDを指定します
そうするとnew gameで始めた時に限り反映されます
139万太郎:2010/10/09(土) 20:47:42 ID:uHm57EBn
スクリプト周りの変更で色々考えないといけない事がわかった
すみません、ちょっと時間かかりそうです
14099:2010/10/10(日) 09:05:28 ID:FqaZ01xF
とりあえず赤ロビンはあんな感じで良いでしょうか。
新主人公2人や体験版ボス(ラセツ風?)について
バックグラウンドなどを決めていただければドットぽちりますよ。

新四魔貴族はアンデッド属性なイメージですか?
141万太郎:2010/10/10(日) 10:11:34 ID:mVROTq0G
チラ裏
イベントスクリプトを誰でもいじれるように変更しようと
文法について色々考えてみましたが、
キャラの移動と会話ウィンドウ等を非同期で制御したいと考えており、
ちょっと分かりやすいスクリプトにするのは難しいかなと思ってきました
なので、この作業に関しては今のままで進めようと思います
スクリプターの募集はやめて私一人でスクリプトを組んでいきます

>>140
赤ロビンでキャラを動かしてみたりしてみましたが、
私はあれで十分だと思います
142万太郎:2010/10/10(日) 10:13:57 ID:mVROTq0G
とりあえず、直近の作業としては、
マップ情報が中途半端にハードコーディングされているので、
外部ファイルに追い出して、
それが終わったらオープニングイベントを作ってみようかなと思ってます
143名前は開発中のものです。:2010/10/10(日) 10:25:27 ID:FqaZ01xF
>>142
乙であります!
14429:2010/10/10(日) 13:22:25 ID:HJautNfA
>>140
すみません、バックグラウンドの意味ががよくわかりませんが。
キャラ設定のことでしょうか。
聖王はユリアンの金髪バージョンプラス背中に鞘でいいかなと
イメージは3オープニングを見ていただければ。
主人公二人目はまだ追加未定なので、万太郎氏のやる気しだいなので。
大まかなイメージは考えてますが・・・
初期ボスはそのまま敵キャラのラセツの頭を竜に変えたような感じで。

四魔貴族は影の状態に手を加えて強化した感じに
(影はもともと四魔貴族の理想の姿)

>>142
がんばってください。
145万太郎:2010/10/10(日) 16:31:56 ID:mVROTq0G
マップ情報の外部ファイル追い出しが完了
これでプログラムを弄らなくてもマップを追加出来るようになりました
146万太郎:2010/10/10(日) 16:49:12 ID:mVROTq0G
とりあえず、オープニングイベントで使用するマップを
追加していきます
147名前は開発中のものです。:2010/10/10(日) 18:36:03 ID:6u2CJ74O
技の1号、力の2号でダブルファイナルレター、赤いマスクのV3を混ぜてトリプルファイナルレター。
絵が描けりゃあなぁ・・・。
14899:2010/10/10(日) 18:47:01 ID:FqaZ01xF
>>144
ああ、バックグラウンドってのこと設定です。
例えば初期ボスはもともとどんな人物で、なぜ怪物化したかなどの経緯があれば
絵に落とし込めるかなと。絵は想像できました。

聖王、四魔貴族も了解です。

できたらうpしてみるので評価して下さい。
149名前は開発中のものです。:2010/10/10(日) 22:12:07 ID:bWyvl1JA
某動画サイトから来ました、つうと嫌がられそうだが
まあ>>1も宣伝してるんだし勘弁してね

拝見しました、根幹部分はほぼ出来上がってるんだね
プログラム関連で手伝えそうなことといったらミニゲーム
(マスコン、トレード、或いは新しい何か)だと思うけど、その辺はどー考えてる?
>>1が作るの楽しみにしてた、つうならやめとくけど
150万太郎:2010/10/10(日) 22:20:49 ID:mVROTq0G
目新しい変更はないのですが、きりがいいので一旦うpします

変更点
・マップ情報の外部ファイル追い出し(ファイルはdatas/マップ情報.txt)
・素材やデータファイルの整理
・デバッグルームを作成し、ロアーヌやポドールイに居た人たちをお引越し
・F2を押すといつでもデバッグルームに移動(タイトル画面では落ちます)
・マップ・天幕を作成(デバッグルームから行けます)
・マップ・シノンを作成中・・・(デバッグルームから行けます)

後、5人以下のパーティの戦闘で複数回攻撃してしまうバグを見つけました
151万太郎:2010/10/10(日) 22:40:57 ID:mVROTq0G
>>149
上の方でも動画のURL晒してたりするんで全然OKす
レスを読み返してもらうとわかると思いますが、
簡単に言うと、
・本体のプログラムのお手伝いは無理
・ミニゲームは上の方でも入れたいと言ってた人がいたので作ってもらえるなら助かる
152万太郎:2010/10/10(日) 23:02:46 ID:mVROTq0G
>>149
あっ!
オープニングのムービーとか作ってもらうと助かるけどどう?
地味で申し訳ないが・・・
ほんとは本体を手伝って欲しいけど、誰も理解できない自信があるんだw
(開発)速度優先で作ったんで作りは気にしてなかった

ミニゲームでもどちらでもよいです
153名前は開発中のものです。:2010/10/10(日) 23:18:05 ID:SZL9FwYs
テーマソングも必要だな
154万太郎:2010/10/10(日) 23:29:32 ID:mVROTq0G
>>153
テーマソングは、Melody Duca×伊藤賢治
因みにデバッグルームで聞ける
15599:2010/10/11(月) 10:17:43 ID:bOg0bQ9B
何かイマイチかもですが・・・
忌憚のないご感想お願いします。

ttp://uproda.2ch-library.com/301340OeO/lib301340.png
15629:2010/10/11(月) 10:47:14 ID:1DbIxNPa
オープニング4変更しました
15729:2010/10/11(月) 10:51:35 ID:1DbIxNPa
>>99
すみません、忌憚なくいうとなんか弱そうです。
ザッハーグを使ってみてはどうでしょう。
参考
ttp://members.at.infoseek.co.jp/feifeiospizio/Rs3/reamon.html
158名前は開発中のものです。:2010/10/11(月) 11:08:14 ID:h8PzERb6
>>149です。過去レス、wiki、配布物を詳しく見ました
理由は書きませんが総合的に判断した結果、手伝いは見送らせて頂きます
まあ動画は見ますんで、楽しみにしてます
余計なお世話かもだけれど、危機管理はしっかりしといたほうが良いよ
やってることもそうだし、ロマサガ改造関連にはすごいのが居るからねw
159名前は開発中のものです。:2010/10/11(月) 11:10:42 ID:bOg0bQ9B
>>157
忌憚ない感想ありがとう!
初期ボスだからあんまり強そうじゃいけないかと思ったけど
ちょっと強化してみる。少し時間を下さい。
160名前は開発中のものです。:2010/10/11(月) 11:52:11 ID:/cO6F3H5
なんで>>158は上から目線なんだ?
161万太郎:2010/10/11(月) 12:02:20 ID:rWzxBSby
やっとシノンが完成・・・
4時間くらいかかったぜw
次はロアーヌ城を作ります

>>29
乙!
ちょっと質問ですが、オープニング2の最後に「初期ダンジョンへ」とありますが、
オープニング3でいきなり宿屋にいるのがちょっとわからないです
まだ初期ダンジョンへは行ってなくて、オープニング4から初期ダンジョンに
行ったということでしょうか?

>>99
がんばってください^^
162名前は開発中のものです。:2010/10/11(月) 12:07:41 ID:ZopXaWX6
みなさん頑張って下さい;^^
応援してます;^^
163万太郎:2010/10/11(月) 12:08:01 ID:rWzxBSby
ロアーヌ城広すぎwww
やっぱりオープニングで必要なロアーヌ城玉座の間だけ作ります・・・
16429:2010/10/11(月) 13:09:37 ID:1DbIxNPa
>>161
すみませんそうですね間違ってます、4で初期ダンジョンで
お願いします。
165名前は開発中のものです。:2010/10/11(月) 13:44:11 ID:Zn33pEpI
>>万次郎
急にテンションが高くなる
「そううつ」でググれ
166名前は開発中のものです。:2010/10/11(月) 15:21:43 ID:CLCBixpU
素材抽出したやつ上げといたぞ
自己解凍ファイルね。拡張子exe。20メガバイト。
http://up01.ayame.jp/up/download/1286777331.jpg
167名前は開発中のものです。:2010/10/11(月) 15:23:25 ID:CLCBixpU
回線遅いんでアップ中にファイルが壊れてるかもしれんが。
いま自分で落として確認してるけど。落とすのも遅いからまだ未確認。
168166:2010/10/11(月) 15:31:12 ID:CLCBixpU
確認したら復元できたよ。
169名前は開発中のものです。:2010/10/11(月) 15:37:54 ID:BrsLaVuc
パスワード聞かれるのは俺だけ?
170名前は開発中のものです。:2010/10/11(月) 15:38:54 ID:CLCBixpU
>>169>>168のメール欄。
171名前は開発中のものです。:2010/10/11(月) 15:42:10 ID:CLCBixpU
出所不明だし、元はクローンゲームで公開されてるものだし
平気かと思うけどパスかけたよ。
ぶっちゃけパスをそのまま書けば「saga3.5」だが。
172名前は開発中のものです。:2010/10/11(月) 19:43:53 ID:Zn33pEpI
ROM吸出しとか相手にせんほうがいいよ
173万太郎:2010/10/11(月) 23:06:18 ID:rWzxBSby
本体うp
# もう少し更新頻度下げた方がいいかな・・・
ほんの少しだけオープニングイベントを実装しました

人形劇だけでも全部実装しようと思ったんですが、
エフェクトの追加等で時間を取られてしまいました
174名前は開発中のものです。:2010/10/11(月) 23:12:36 ID:d4HIEJny
多くても週一だ
17529:2010/10/12(火) 10:06:10 ID:yKaMX5CZ
万太朗氏が、疲れない程度にやればよろしいかと
ほどほどに頑張って下さい
176名前は開発中のものです。:2010/10/12(火) 11:20:08 ID:xQbq/qq9
こんなスレがあったとは。
RS好きの自分としては見過ごせないのでカキコ。
もしかしたら、ドットとかなら少々協力できるかもしれない。

>>万太郎氏
あんまり根詰め過ぎるのは良くないので
無理をしない様に頑張って下さい。
177名前は開発中のものです。:2010/10/12(火) 16:59:11 ID:R+3H1vg+
そろそろ勢いでスレ立てた事を後悔してそう
178万太郎:2010/10/12(火) 21:36:51 ID:HiWeLPci
>>175>>176
どうもです
数年かかっても頑張って完成まで持って行きますので、
長い目で見てください
179名前は開発中のものです。:2010/10/12(火) 22:09:45 ID:Zjss5Eta
>>178
何年計画ですか?
予測とスケジュールはどうなってますか?
180万太郎:2010/10/12(火) 22:20:38 ID:HiWeLPci
>>179
色々なところを妥協すれば1年くらいかと思いますが、
実際はどうなるかわかりませんね

プログラムは誰も手伝うことが出来ないし。。。
イベントスクリプトはその気がある人なら手伝えるかもしれませんが、
誰も手伝ってはくれないでしょうから
181名前は開発中のものです。:2010/10/12(火) 22:22:52 ID:Zjss5Eta
>>180
なるほど、3年計画ですね。拡張を含めて5年くらいですか
182万太郎:2010/10/12(火) 22:28:28 ID:HiWeLPci
>>181
3年とは言ってないですが、まぁそのくらいですかね

チラ裏、
イベントスクリプト組むのも意外とセンスが必要ですね
セリフだとか、間の取り方とか、エフェクトの付け方とか、
何も考えずに組むと非常に味気ないあっさりしたものになるね
こりゃむずい・・・
183176:2010/10/12(火) 22:50:06 ID:xQbq/qq9
>>182
3年くらいならある程度ゆっくり進められるから
そのくらいを目安にしてもいいと思います。

イベントスクリプトか……
手伝えることは手伝いたいけど、
自分にはそういうのあんまりよく分からないからな……。
184名前は開発中のものです。:2010/10/12(火) 22:56:26 ID:73uOd2xv
>>95のフォントを使うパッチを作ってみた。ソースとデータだけUP
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/162285&key=rs3fontpatch

半角データがないのでそれは元のまま。
185万太郎:2010/10/12(火) 23:40:11 ID:HiWeLPci
>>183
応援してくれる人や協力してくれる人がいる限り、
どんなに時間がかかっても続けます
# たまに数週間何もしないことがあるかもしれませんが・・・

>>184
おおお、サンクス!
オープニングイベントが終わった後、なぜか文字が小さくなるね

拡大率が中途半端なのかちょっと文字が潰れるのが気になる
このフォントで行くなら全て拡大率を2倍にして、
文字の配置も決めなおした方がいいかも
186万太郎:2010/10/13(水) 00:23:20 ID:VxSAowOz
fontsizeがhandleに紐付いていないからかな?
CreateFontToHandle()を呼ぶ度にfontsizeが上書きされそう
187名前は開発中のものです。:2010/10/13(水) 09:12:32 ID:XRSUnZGL
まあプログラムに関しては他人が下手に弄ってもかえって邪魔になるだけかもな
188名前は開発中のものです。:2010/10/13(水) 17:52:04 ID:BDzCfvo5
万太郎って名前は、おまんこから取ったんですか?
189万太郎:2010/10/13(水) 18:41:04 ID:ScLjTCOH
モニカって普段どこで何してるのかな?
オープニングの死食に驚くシーンをどこにしようか悩んでるんだ
因みにエレン、サラ、トーマス、ユリアンはシノンのパブ
ハリードはどこでもマッチしそうだから適当に
190名前は開発中のものです。:2010/10/13(水) 19:19:10 ID:fkauPopX
>>189
モニカは王宮の内庭で日向ぼっことかしてそうだけど…
でも死食前に暗くなり始めると自室に戻るかな。
それから、お姫様って事で専属の教師なんかがいてお勉強をしてたりするのかも知れない。
19129:2010/10/13(水) 19:56:16 ID:eaXl80jJ
>>189
ユリアンはプリンセスガードなのでモニカといます。
すなわちモニカはパブに
またはモニカは城下町で買い物それに付き合うユリアン的な。
モニカ様相当行動的な姫ですし
192万太郎:2010/10/13(水) 20:16:07 ID:ScLjTCOH
>>29
なるほど
いいねそれ、買い物に付き合わされるユリアンでいこう
193名前は開発中のものです。:2010/10/13(水) 20:16:48 ID:fkauPopX
口出ししちゃまずかったかなwごめんね>>29さん
19429:2010/10/13(水) 20:40:50 ID:eaXl80jJ
>>193
いえいえいいですよ
みんなで協力していったほうが楽ですし
みんなで作っていきましょう
195万太郎:2010/10/13(水) 21:12:50 ID:VxSAowOz
>>193
そうそう、
一人の意見で作るとやっぱりどうしても偏った物が出来てしまいますし

チラ裏
ようやくオープニングイベントで想定していたエフェクトの追加や
バグの修正が完了したので、これでイベント作成に集中できます
ボス戦直前までのイベントを最初の叩き台として今週末にうpします
196名前は開発中のものです。:2010/10/13(水) 21:33:47 ID:1DRuWDtc
素材まとめ、20メガ、拡張子exe、パスsaga3.5、だけど需要無かった。
http://up01.ayame.jp/up/download/1286777331.jpg
197万太郎:2010/10/13(水) 21:54:33 ID:VxSAowOz
>>196
しっかりと保存させてもらいました
技エフェクトとかで結構使えそうなのがありますね
特にBattle\メテオドライブ.pngとかめちゃかっこいい
198名前は開発中のものです。:2010/10/13(水) 22:20:29 ID:1DRuWDtc
それはよかった
19929:2010/10/15(金) 01:01:48 ID:XOQnVnzU
どもです
物語の流れがまとまってきたのですが。(形にはしていませんが)
作業を続けていく上で万太郎氏にお願いがあります。
まず、定期的にWIKIのバックアップをお願いします。
(ウィルス、あらし対策のため)
次に、停止、または廃止される際は宣言お願いします。
(停止の場合は何ヶ月ぐらいとまりそう等)
そして、定期的な進捗情報の開示(最低1月に1度程度)を行う。
(廃止の判断材料とさせていただきます。)
お手数ですが本格始動前に約束をお願いします。
200名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 01:48:58 ID:b4jXv3sc
なにそれw
201名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 02:41:19 ID:SJOXW16u
こっちはボランティアやぞいてまうぞ
202名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 04:06:26 ID:QWOG6MM1
>>199
ウィルスとかを警戒するなら今のうちにバージョン管理導入したほうがいいよ。
ウィルス混入したかどうかが差分だけで分かるから。

そもそも、今は本格始動していないの?
203名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 08:50:47 ID:D6QjFmXl
黒毛の時点でその方向はどうなんだろと思う節はある
204万太郎:2010/10/15(金) 09:52:20 ID:6X6b18oK
>>29
それほど期待されてるということなんだろうが、
進捗報告は仕事みたいで監視管理されてるようでやだな
さらに言うとプログラムなんかだと工数かかるわりには進捗に現れにくかったりするし、
それで廃止判断とかされてもね

バックアップはいいけどウィルスは防げないよ?
ソースもアップしてるからどうして気になるなら自分でビルドしたほうが確実
さらにソースの差分を確認すると間違いない
それか俺を信用してるならチェックサム付けてアップするけど
20529:2010/10/15(金) 10:18:19 ID:OKtIPMoU
すみません
書き方悪かったですね
取りあえず、まだやる気ありますよっていうのが、わかればなんでもいいんです
まぁかなり期待しているのは本当です
プログラムに関しては触れられないので、万太朗氏まかせになってしまう為多分そこでとまってしまうので
206名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 11:06:49 ID:DDEwqBRj
せっかくのマ発のスレなのに企画厨にのっとられそうになってるw
>>1が管理者になってシナリオを含め素材の採用不採用を判断するべきでは。
207名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 11:09:44 ID:D6QjFmXl
そのスタンスが一番いいよ
208名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 12:34:47 ID:OKtIPMoU
?管理者は万太朗氏で採用判断も、万太朗氏にありますが。
WIKIについてはこちらでもシナリオについては、極力保存しますが
何かあった際、再生出来るようにしたほうがよいと、おもうので保存をお願いしたいのです
ウイルスだけでなく、あらしによる、めちゃめちゃな編集も有り得ますし
約束とか書いてしまったため勘違いさせてしまいましたが、飽くまでお願いなので嫌といえばおしまいです
長文すみません
209万太郎:2010/10/15(金) 12:45:26 ID:6X6b18oK
>>29
手伝える部分は手伝ってくれると解釈していいんですかね?
イベント組みなんかセンスが求められるんで手伝ってくれると助かるんですけど

もしてない手伝ってくれる気があれば組み方の説明とか書きますけどどうでしょう?
難しくはないと思います
move up 5とかやれば上に5マス移動するみたいな
210万太郎:2010/10/15(金) 12:48:01 ID:6X6b18oK
今仕事中&携帯からのレスなんでまた後でレスします
211名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 17:03:29 ID:2Cooinrh
赤ロビンのシナリオってあるのかな?
暇をもてあましたエレンが何となくロビーネ・ルージュを名乗って悪者退治とかでいいんだけど。
21229:2010/10/15(金) 18:15:42 ID:XOQnVnzU
一応考えてますよ、
赤ロビンは酒場のウェイトレスの設定のつもりです。
ヤーマス商会のスパイでロビン暗殺に失敗し、
ロビンもろとも殺されそうになるが
ロビンの機転で助かり以降一時酒場から姿を消すが、
ロビンピンチの際再登場し合流、かな詳細はもう少し掘り下げてく予定
213名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 18:22:49 ID:mM+OjBEs
Q. WAREZソフトをそれと知らずにダウンロードすると?

A.  いわゆるWAREZソフトをサーバにアップロードすることは、著作権者の複製権、公衆送信権を侵害し違法です。
ダウンロードすることはサーバから自分のコンピュータのハードディスクにプログラムを複製することになりますから、
著作権者の複製権の侵害となるかですが、私的使用を目的とする複製は違法ではありません(著作権法30条)。
したがって、私的使用を目的とする限りWAREZソフトをダウンロードすること自体は違法ではありません。
違法ではないからといってWAREZソフトを積極的にダウンロードすることはやめるべきでしょう。

Q. WAREZソフトを違法と知りながらダウンロードすると?

A.  WAREZソフトと知ってダウンロードした場合でも、
ダウンロードが私的使用を目的とする限り、前問(>>940)と同様に違法ではありません。
なお私的使用を目的としないでダウンロードする場合には
著作権法30条の適用はありませんので違法な複製ということになるでしょう。

以上、梅村弁護士  アスキーネットJより

http://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/inet45.html
214名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 18:37:28 ID:mM+OjBEs
著作物を無断で使うと?

「著作権侵害・罰則など」
権利の侵害
著作権のある著作物を著作権者の許諾を得ないで無断で利用すれば、著作権侵害となります。ただし、許諾なく使える場合には、無断で利用して
も著作権侵害にはなりません。

また、著作者に無断で著作物の内容や題号を改変したり、著作者が匿名を希望しているのに著作物に勝手に本名をつけて発行したりすれば、著
作者人格権侵害となります。

さらに、無断複製物であることを知っていながら当該複製物を頒布(有償か無償かを問わず、複製物を公衆に譲渡・貸与することをいう)したり、
頒布の目的で所持する行為や著作物に付された権利者の情報や利用許諾の条件等の権利管理情報を故意に改変する行為なども権利侵害となります。

著作権者の所在が不明で許諾が得られない場合には、無断で著作物を使用してもいいですか?

いけません。著作権法では、著作権者が不明の場合に、著作権者の許諾に代えて文化庁長官の
裁定を受けて著作物を利用できる制度(裁定制度)があります。これは著作権者ばかりでなく、例えば、
放送番組の出演者(実演家)等の著作隣接権者にも認められており、権利者捜索のための相当の努力
をした上で、裁定制度の申請を行い、あらかじめ担保金を供託すれば、著作物を利用することができます。

 詳しくは、文化庁著作権課にお問い合わせください。

http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime8.html
215名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 18:40:45 ID:mM+OjBEs
これで知らなかったとは言わせないよ 万太郎 ケッケケ
216名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 18:44:01 ID:2Cooinrh
なんだ、ただのバカか。見当違いな書き込みして恥ずかしくないのかな。
まあ、わからないからこそバカなんだろうけど。
217名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 18:46:07 ID:2Cooinrh
>>212
期待して待ってる。
218名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 19:02:46 ID:1is4DIFC
著作権云々言いたいんだろうが>>215はまずWAREZをググるところから始めろ。
そして理論武装してからコミケ会場に突撃するんだ。
いかに自分が愚かたっだかわかるぞw
219名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 19:22:53 ID:mM+OjBEs
違法?合法?ダウンロードにご注意!〜著作権法改正
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2824.html
220名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 20:18:14 ID:YYzk048T
>>166だけど。
CloneGamePartyで公開されてる素材でロマサガ3のを集めたけど。
著作権とかいうやついるから消した。
必要ならクローンゲームのサイトで入手してください。

221万太郎:2010/10/15(金) 20:46:29 ID:6X6b18oK
仕事終わった
とりあえず土日で頑張って日曜にアップします

>>29
>>209にレス返してくれると嬉しいです
22229:2010/10/15(金) 21:02:14 ID:XOQnVnzU
>>221
うーんあんまりセンスあるとはいえないから気は乗らないですが・・・。
絵やデザインに対してほめられたことないんですよね。
どうしても手が足りないようなら手伝いますよ。
223万太郎:2010/10/15(金) 21:10:19 ID:6X6b18oK
正直やることてんこもりなんですよね。。。
イベント作成、技モーションの作成、マップの作成、バランス調整etc

しかもどれもかなりの時間かかる
手伝えるところがあれば手伝って頂けると助かる
224名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 21:57:06 ID:YYzk048T
まずはRPGツクールかウルフエディタとかでプロトタイプするのがよさげと思う。
動いていない人材が動けるので。
シナリオなどが作れる環境を作ってくれないとうち込めない。
225万太郎:2010/10/15(金) 21:59:14 ID:Oyr/FJfT
wikiのバックアップってクリックするだけでzipが落ちてくるんだな
らくちん
226名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 22:04:47 ID:2V7v1Eo1
今更ツクールとかはねーな
227万太郎:2010/10/15(金) 22:11:25 ID:Oyr/FJfT
>>224
うーん、いいやり方だと思えないけどなぁ
そんなの作るくらいならスクリプトの文法覚えてもらった方が
効率いい気がする
こういうツールあると効率よくスクリプト組めるよとか
RPGツクールではこうなってるからこうしてとか
言ってもらえれば対応するし

いかんせんRPGツクールとか使ったことないし、
RPG作るのも初めてなもんでその辺よくわからない
228万太郎:2010/10/15(金) 22:24:03 ID:Oyr/FJfT
因みに今うpってるものはほんのちょっとイベント組んでるから
やってみるとわかるけど、俺一人で組むとあんな感じの
センスないイベントが延々と続くことになる
そういう理由もあってイベント組んでくれる協力者が欲しい
229名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 22:25:50 ID:YYzk048T
マップとか台詞とか大まかなことはどの環境でも作れるってこと。
シナリオは文書のみより
マップと人物の配置がある方が伝わりやすいとおもう。
230万太郎:2010/10/15(金) 22:39:17 ID:Oyr/FJfT
>>229
そういうことだったら手書きでもいいから
図なんか描いてもらうとずいぶん違う
29氏が書いたオープニングイベントなんかも台詞が少ないから
自分でアレンジとか追加とかしちゃってるし
ツクールの方が早いし伝わりやすいのであればやってもらうと助かる


とりあえず、飯くってこよ。。。
231名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 22:42:32 ID:D6QjFmXl
てかニートじゃなかったのかよw
23229:2010/10/15(金) 22:45:49 ID:XOQnVnzU
とりあえず協力できるとこは協力します。
オープニングイベントができればある程度勧誘もしやすいし、
やり方詳しくよろしくです。
233万太郎:2010/10/15(金) 22:55:14 ID:6X6b18oK
>>29
助かるぜ
暇を見てwikiに書いとくよ

ちょっとやってみて無理だと思ったらやめてもいいからよろしくです
234万太郎:2010/10/15(金) 22:58:08 ID:6X6b18oK
>>231
悪いなw
因みに無職になったこともニートになったこともないw
235名前は開発中のものです。:2010/10/15(金) 23:21:29 ID:YYzk048T
RPGツクール2000はこれくらいの物を作成可能。かなり出来る。
DRAGON FANTASY 2   http://www.geocities.jp/scgp006/
RPGツクール2000 RTP  http://www.famitsu.com/freegame/rtp/2000_rtp.html

この体験版はマップの保存できるから一応作れるけど。
http://www.famitsu.com/freegame/trial/2000_trial.html
236名前は開発中のものです。:2010/10/16(土) 00:56:46 ID:dGW77OzV
今ツールに関しての問題に直面しているのは、ID:YYzk048T自身なのである。
すなわち問題点、解決方法に対しての情報を一番持っている事になる。
ID:YYzk048Tがそれをアウトプットしてツクールもしくはウディターでプロトタイプとやらを作り、皆に提示してみたらどうだ?
237 ◆mzSPnN52xf5z :2010/10/16(土) 07:38:34 ID:FjNbABjW
ID:YYzk048はスレ読んでるのかな?
ウディタやツクールへの移行をしきりに勧めてるが
ウディタで作るのは既に俺がやってんだし
こちらも同じくシステム部分はほぼ完璧に出来上がってるんだが

万太郎さんにわざわざ作り直させてまで移行させる意味ないでしょ
238名前は開発中のものです。:2010/10/16(土) 13:03:29 ID:JUSlCfxQ
だな
239万太郎:2010/10/16(土) 13:35:17 ID:qAYwxxmC
とりあえず今回は、明日の21:00までにリリースします
ようやくゲームっぽくなってきた・・・かな?
240名前は開発中のものです。:2010/10/16(土) 13:37:14 ID:06zmUxKw
ヘタするとツクール開発になってしまわないか心π。
241万太郎:2010/10/16(土) 16:25:52 ID:qAYwxxmC
朝からぶっ通しで作業してたらいつも間にかもうこんな時間か
まぁそのかいあって、なかなかいい感じに仕上がりそうです
242名前は開発中のものです。:2010/10/16(土) 16:55:50 ID:KqJH1uRV
Wikiに書かれてるイベントの作り方見たら、スクリプトの仕様が大幅に変わってた・・・。
予告はあったから覚悟はそれなりにしてたけど。

ところで、座標はマップ上の8x8ドット単位と考えてよろしい?
あと、座標のマスを指定は↓な感じの足下基準です?
□□
■□
243万太郎:2010/10/16(土) 17:09:18 ID:qAYwxxmC
>>242
あ、ごめんなさい、変えてないです
wikiのやつは変更しようと思って、どこぞのHPからぱくってきたもので、
現状のスクリプトの仕様は以前と変りありません。
今のところかえる予定もないです
来週辺り現状のスクリプトの仕様をwikiにまとめる予定なので、
その時消しておきます

> 座標はマップ上の8x8ドット単位と考えてよろしい?
はい、8x8単位です。
config.iniでdebug=1にして起動すると、
画面上の左上にe (30, 20)みたいに座標の表示が出ます
因みに自分は座標を確認する時はそうやってます

>座標のマスを指定は↓な感じの足下基準です?
これもdebug=1で確認してもらった方が早いですね
244万太郎:2010/10/16(土) 17:11:45 ID:qAYwxxmC
>>242
あと、今はエラーチェックしてないのでスクリプトの文法ミスや、
スペルミスなどで簡単に落ちます
本格的に手伝って頂けるのであればその辺のチェック入れますよ?
245名前は開発中のものです。:2010/10/16(土) 18:41:30 ID:KqJH1uRV
現状では変更無し、了解。

今は、スクリプトの仕様と動作を確認するために、デバッグルームにイベント追加してテスト繰り返してます。
「クライアント落ちた=文法エラーがあった」という認識で大体間違いはないようですし、あとは、固まったり、
意図した動作をしないとき、手直ししてF2すれば済みますから、エラーチェックは必須では無いですね。
テキストエディタのコードスニペット機能を利用して書く、キーワードに色つけする、などでもスペルミスは減らせますし。

現実逃避のためにちょこちょこいじってますが、本格的に手伝えるかどうかというと・・・約束できません。ごめんなさい。
246ロマンシングサロンジア:2010/10/16(土) 21:10:07 ID:8wgtMMkr
なにこれFF455
間違えたFF3.5のパクリ?
247名前は開発中のものです。:2010/10/16(土) 21:12:32 ID:KqJH1uRV
代わりといっては何ですが、イベントスクリプトについて、自分の知る範囲でまとめてみました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/52790.txt
248万太郎:2010/10/16(土) 21:38:12 ID:qAYwxxmC
>>245>>247
おおぉ!!すげぇ助かる!!
これ書くの億劫になってたんだ
間違ってないか全部目を通してwikiに書いときます
本格的ではなくて良いので暇がある時にちょいとやってもらえるだけでも
助かるのでお願いします

因みにbattleの引数の意味は、
battle 1, 3, 123:1, 211:5
と書くと、敵ID123と敵ID211が1対5の割合で1〜3体出現する
という意味になります

>>246
パクリちゃうわw3.5っていう名前が良くないな
次のスレでは名前変えよ
249名前は開発中のものです。:2010/10/16(土) 23:01:36 ID:gH8OCk4d
パクリじゃない?
寝言は寝て言え
250万太郎:2010/10/16(土) 23:16:57 ID:qAYwxxmC
目標としていたところまで(アビスゲートまで)終わったんで
もうちょい確認してうpするわ
251万太郎:2010/10/17(日) 00:52:39 ID:FiPC3LMd
wikiの方に本体アップしました
宜しくお願いします
25229:2010/10/17(日) 03:12:52 ID:FpldIPqg
よくできてると思います。
とりあえず突っ込みどころがあるので。
@なぜかようせいがいるキャラ設定で変更か?
Aユリアンのセリフが原作と整合性が取れない
 一応やとわれですし
253万太郎:2010/10/17(日) 07:58:56 ID:FiPC3LMd
>>29
時間かけて苦労して実装した感想が
「よくできてると思います」だけですか。。。そうですか
# ほめて欲しいとかそういうのではなく

@過去レスにも書いてありますし、ちょっとデータ関連のファイル名を覗けば
変更可能だとわかるはずです
# もう少し実装側にも興味持ってほしいなぁ。。。

A俺が手直ししてやるから早くスクリプトの書き方の説明書かけよゴルァ!
くらいの勢いが欲しいです
# やる気があれば>>245さんが書いてくれた説明書でも十分書けると思いますし。。
それか、>>230でも言ってるけど、イベント内容を手書きでもいいんで、
キャラの動きとか、台詞をもっと具体的に図で書いてくれたりするだけでも
こちらも考える手間が省けるので助かります
25429:2010/10/17(日) 09:07:02 ID:FpldIPqg
?悪い意味でよくできてるといっているわけではないんですが。
(なにが気に障ったんでしょうか?)
@に関してはごく簡単に変えれますよね?
プログラム内の番号変更?位でできるイメージですし?
→でなぜかようせいがいたのできづいてないにかなと
すみませんいまいちよく解ってないので気に障ったなら謝りますよ。
Aセリフだけの変更ならこっちでもできるからやりますけど
一応説明は軽く読みましたし・・・
いまいち本体のアップ方法はわかってないのですが・・・
255名前は開発中のものです。:2010/10/17(日) 09:20:51 ID:MEAhBfF0
マン太郎さんの代わりに教えてやろう
一生懸命作ったのに感想が「よくできている」ってだけじゃ淋しくね?ってこと
小学生の読書感想文じゃないんだから
256名前は開発中のものです。:2010/10/17(日) 09:48:33 ID:IQ2ySW4E
小中学生
257万太郎:2010/10/17(日) 10:45:59 ID:FiPC3LMd
>>29
いわゆる現場を知らない管理職みたいな文面だったので、
実装側の苦労をわかってないのかなと思って
258万太郎:2010/10/17(日) 10:56:13 ID:FiPC3LMd
>>29
あと、細かい台詞や動きなどはwikiに書いてないので、
特にこだわりはないんだろうなぁと思って、
ユリアンとモニカのやり取りや台詞も時間をかけて自分で考えたのに、
「整合性が取れていない」の一言で一蹴されれば誰でも気に障ると思いますよ
だったら初めから台詞や動きとかも細かく書いとけよみたいな
259万太郎:2010/10/17(日) 11:15:51 ID:FiPC3LMd
ということもあるだろうと思って、
>>29氏にイベント組みのお願いをしたんだけど、
> セリフだけの変更ならこっちでもできるからやりますけど
を見てやる気がないということはよくわかりました

イベントの実装はとりあえずは私一人でやりますが、
もう少し動きや台詞を細かく書いて頂けるようお願いします
文章だけでは伝わりにくいと思ったら手書きでいいんで図なんか
一緒に添付して頂けると今後こういうことは起こらないと思うので
宜しくお願いします
260名前は開発中のものです。:2010/10/17(日) 11:19:40 ID:IQ2ySW4E
RPGツクールでプロトタイプ作れ。
しかもマップ・建物は既に組んであるのが使えるし。
26129:2010/10/17(日) 11:26:11 ID:FpldIPqg
?いや普通に相談してもらえればとよかったと思うのですが。
手伝える部分は手伝うと宣言はしましたよね?
みんなで作ろうという話でしたよね?
逆に何の相談もなかったことのほうがライターをやろうという、
身としては疑問に思ったしだいで、
ここの細かい動きがほしいといっていただければ追加で書いていきますし、
相談なしですすめられるなら自分は必要なくなりますよね?
動きが多いと入力が大変だとおもったので、
なるべく簡素な構成を心がけたんですが。
262名前は開発中のものです。:2010/10/17(日) 11:52:04 ID:ADHiCiif
プレイヤーに対して、入力を要求するような表示が出来ますか?
プレイヤーが入力するまで待っている状態の時。
画面で入力を促す指示のようなもの
263万太郎:2010/10/17(日) 12:05:50 ID:FiPC3LMd
>>29
なるほど、お互い言い分はあるわけですね
私の場合は、無償で手伝って頂いている側の人に
どこまでお願いしていいものなのかよくわからなかったので
あまり要求したりとか相談できないという状態でした

ともあれお互いの言い分を言い合っていては拉致があかないと思うので
たたき台も出来たことですし一旦、担当の役割とか
ワークフローなどを整理しましょうか?

>>262
本体プログラムの修正(小一時間で終わるかな?)が必要です
私も気になっていたのですが先送りしてました
次回アップ時に組み込んでおきます
264名前は開発中のものです。:2010/10/17(日) 13:01:26 ID:RcuGZfkU
苦労して作ってもケチつけられるだけのこともあるからな。
完成までモチベーションを保ち続ける相当なことだ。
265名前は開発中のものです。:2010/10/17(日) 16:47:30 ID:DyPg4NjT
ちーす、遊びに来たよ!
遊びに来ただけだけどw
266名前は開発中のものです。:2010/10/17(日) 16:50:32 ID:DyPg4NjT
反応なくてもROMerは多いだろうから
ほどほどに頑張ってね

がんばってねは良くないか、淡々と進めてみてね
267名前は開発中のものです。:2010/10/17(日) 16:53:49 ID:/vEHKPQ4
自信自負があっての発言だろうけど
ネットでまで小難しいヤツと関わりたくないよね
268万太郎:2010/10/17(日) 17:18:47 ID:FiPC3LMd
>>29氏はもうこないのかな・・・?
269名前は開発中のものです。:2010/10/17(日) 17:30:24 ID:gkNIEfmh
万太郎氏 偽者防止でトリップ付けた方がいいかも
270万太郎:2010/10/17(日) 17:40:58 ID:DyPg4NjT
・・・べ、べつに>>29が帰ってこないから
寂しい訳じゃないんだからねっっ!!!


とかいうレスがついちゃうかもよ
271万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/17(日) 17:48:27 ID:FiPC3LMd
>>269>>270
サンクス!試しに付けてみた
27229:2010/10/17(日) 18:05:14 ID:FpldIPqg
どもです。
家の用事で、レス遅れました。
ちょっと自分は小難しいやつのようなので書き込みは少し自重します。
99氏の生存が確認されてオープニングイベントが完成されたら。
シナリオのほう随時アップしていきます。
気分を害したようですみません。
批判された方はどうぞ万太郎氏を手伝ってあげてください。
273名前は開発中のものです。:2010/10/17(日) 18:07:12 ID:HSgLIBio
だが断る!

自分の製作で忙しい。
274名前は開発中のものです。:2010/10/17(日) 18:24:04 ID:/vEHKPQ4
やめる理由を人のせいにすんのかよw
まあいいや、このスレの皆様御免なさい、俺のせいみたいです
許してとは言いません。代わり、もう来ないのでそれで勘弁を

あと俺が小難しいといったのは>>1のほうだったんだけど、今更遅いね
275名前は開発中のものです。:2010/10/17(日) 18:29:15 ID:DyPg4NjT
別に遅いなんて事はないよ
5分後、そこにはスレを時々チラ見している>>1>>29の姿が
276名前は開発中のものです。:2010/10/17(日) 18:48:19 ID:L482LV3h
空気読まずに改訂版のイベントスクリプトのメモを貼っていきますね。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/52834
277名前は開発中のものです。:2010/10/17(日) 19:01:15 ID:DyPg4NjT
空気読まずに開発側のキャラ設定おいておきますね
万太郎 : ツンデレ(ほぼ確定)。とても優秀だが周囲を顧みない暴走っぷりが波乱を呼んだり呼ばなかったり
29 : クーデレ(の可能性高い)。やっぱり優秀だが言っていることは的を得ていても説明不足で誤解されたりそうでなかったり

ろむ専:開発現場を見るのはいつも楽しい。とか思いつつ応援したり冷やかしたり遊んだりいろいろする。人数は実は多い
278万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/17(日) 19:07:04 ID:FiPC3LMd
>>274
俺が小難しいやつというのもあながち間違いじゃないし、
今回原因作ったのも俺だ
279万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/17(日) 19:22:43 ID:FiPC3LMd
>>276
毎度毎度ありがとう
コマンドの説明としては、ほぼ合っているのにはちょっと驚いています

まずは、スクリプトの処理のされ方の説明をしておいた方がよさそうですね
言葉では伝えにくいですが、
sync〜syncまでのコマンドを同時に処理してそれらのコマンド全てが
終わるまで次にいきません。
例えば、
コマンドA
sync
コマンドB
コマンドC
sync
と書くと、まずコマンドAを実行して、終わればコマンドB, Cを同時に実行。
みたいな感じです
これにより複数のキャラを動かしながら台詞を言ったりというのが、
可能になるというわけです
なので一つ一つコマンドを実行させたい場合はその度にsyncと書く必要が
あるのでちょっと冗長ですね
280万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/17(日) 19:33:57 ID:FiPC3LMd
>>276
すみません、
メモを良く見ると既にその辺も理解されているようですね
28199:2010/10/17(日) 20:27:56 ID:PpPt7lRK
>>272
なかなかうpれなくってごめんなさい。
個人的なトラブルとPCトラブルが重なって
ちょっと時間かかってますが、死んでませんよ。

ドットの方は後からでも差し替え可能と思いますので
必要であれば暫定絵で進めてて下さい。

他にも早撃ちドッターさんがいれば、よろしくお願いします。
たぶん数日内に戻ってこれます。
282名前は開発中のものです。:2010/10/17(日) 20:35:37 ID:L482LV3h
同時実行節の定義、という風に考えると
sync〜endsyncという制御構文があってもいいかな、と。

sync
msg -1, アリだー
msg 20, アリだー!
msg 30, アリだー!
endsync

sync
move up, up, 0.5, 10, -1
283名前は開発中のものです。:2010/10/17(日) 20:36:45 ID:L482LV3h
なぜか送信してしまった・・・。orz
考えまとめるためにメモ書きしてただけなので、忘れてください。
284万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/17(日) 22:23:03 ID:FiPC3LMd
なるほど、それ採用させてもらいます
これでスクリプトがだいぶすっきりしそうですね
285万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/17(日) 22:40:01 ID:FiPC3LMd
やっぱりもう少し検討してみます
いい案を思いついたら教えてください
286名前は開発中のものです。:2010/10/18(月) 01:05:31 ID:YQDPMhoT
モニカのワガママ姫っぷりがすごいなw
287名前は開発中のものです。:2010/10/18(月) 01:43:48 ID:rGLgnpgj
モニカと書いてルイズと読む。
いえ、なんでもありません。
288名前は開発中のものです。:2010/10/18(月) 14:25:05 ID:nHYNYyGz
警告来た?w
289名前は開発中のものです。:2010/10/18(月) 15:19:18 ID:Ptp657dv
ん?
290名前は開発中のものです。:2010/10/18(月) 18:20:07 ID:SygcwQVb
俺以外にもスクエニに通報した奴いたんだな
291名前は開発中のものです。:2010/10/18(月) 18:55:31 ID:1NXZedp2
有名なここがつぶされてない or 削除していない例からして
クローンの同人ゲームは問題ないんじゃない?

> 権利団体・製作者から公開停止を求められた場合は、即座に公開停止することを厳守して下さい!
> 素材に関して
> 権利者(企業)の通告が来たら削除します。
> メーカーの商売の邪魔だけはしない下さい。また、応援の為にも企業の製品はちゃんと購入する事。

CloneGameParty 2nd  http://cgp.srv7.biz/index.html

292名前は開発中のものです。:2010/10/18(月) 19:28:00 ID:Xaaza7YK
訴えられてこそ神
どーせお前らの作るクソゲーなんか誰も相手にしないよ
293名前は開発中のものです。:2010/10/18(月) 19:41:09 ID:MEIXS/hH
通報云々言ってるやつは、
ゲーム作りたくても作れないやつらが
ひがみで言ってるんだろうなw
294万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/18(月) 21:29:44 ID:3+kfdQB/
>>276氏のおかげで俺じゃなくても書けるということがわかったので、
イベントはまだ見ぬスクリプターに託そうと思います
問題は、まだ見ぬスクリプターが現れるかどうかw
295名前は開発中のものです。:2010/10/18(月) 23:40:01 ID:p9/SL9Dm
変なとこから呼び込むからこんな糞スレになるんだ
明らかにこのスレだけ層が違うだろ
296名前は開発中のものです。:2010/10/18(月) 23:50:05 ID:D2xPJmID
活動中だからまだクススレではないと
滞ったときは一気に崩れるとは思うが
まあピリピリすんなよ。雰囲気も結構影響するぜ
297万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/19(火) 00:22:44 ID:XC2ObC2K
何度かオープニングイベントを見てて思ったんだけど、
オープニングイベント2(初期メンバー集合)からのくだりが
微妙に会話がかみ合ってないところとか、あっさりしてるところとか
妙にロマサガっぽいなと思った

下手にキャラに動きつけたり、エフェクトつけたりとか
あまりしない方がいいのかもね

>>29
wikiの更新お疲れです

>>295
こんな過疎板で、
糞スレがどうとか層が違うとか、だから何なんだよw
298名前は開発中のものです。:2010/10/19(火) 12:15:32 ID:yMvGgcvg
電話受付にも相手にされないレベル
3ヵ月後また通報しとくよw
299176:2010/10/19(火) 15:55:13 ID:a+pSb4Z9
すっかり久しぶりだ……
自分なりに最新版を落として
イベントスクリプトの書き方を少し練習してみたが
この調子なら覚えられるかもしれん。

それから昨日ウィキに設定が追加されてたキャラを
勝手にドット打ち始めてしまったが良かったのだろうか?
300名前は開発中のものです。:2010/10/19(火) 16:42:43 ID:2UKGacPs
>>298
電話受け付けにも相手にされないレベルなのは
自分だと気付いた方がいい
301万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/19(火) 22:21:31 ID:XC2ObC2K
>>176
どうもです!
イベントの方是非是非お願いします
既に見られたかもしれませんが、>>276氏が書いてくれた
説明書もwikiにありますのでよければ見てください
302万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/19(火) 22:53:19 ID:XC2ObC2K
>>298
ご苦労

訴えらるのならそれはそれで本望
訴えられたということは、俺らが作ったものによって
会社側にとって不利益になると思われた事になるからね
エンジニアにとってこれほどまで名誉なことはないだろう

おおっぴらには言えないと思うけど、
マイナス効果よりも宣伝的効果が高いと思ったら
むしろ、会社的にはどうぞどうぞなんじゃないのかな?

つか、真っ昼間からそんな事してる暇あったら早く仕事探せよw
303万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/19(火) 23:04:42 ID:XC2ObC2K
とりあえず今週は、全体マップ(街から街へ移動する時のあれ)を
実装しようと思います
オリジナルでは、マップが切り替わり制になっていますが、
あまり好きじゃないので、スクロール制にしようと思ってます
ちょっとオリジナルをプレイしてみたけど、
マップの画像を繋ぎ合わせても1枚絵にならないんだよな

多分何言ってるかわかんないと思うがまぁいいや。チラ裏でした
304名前は開発中のものです。:2010/10/20(水) 17:14:42 ID:BvJytDVj
誰か通報先一覧を貼ってくれ
そしたら俺も通報に協力する
305名前は開発中のものです。:2010/10/20(水) 17:54:49 ID:lOzS7ccW
完成もしていないものにどう対応しろと?
スクエニもいい迷惑だなw

>>302
製作者側の人間がそれを書いたらいかんよ、たとえ心で思っていても。
著作権的にはアウトなんだし、あとはスクエニが目こぼしをするか否かなんだから、
心証悪くなる発言は控えた方がいいと思う。
自分としてはこの作品が世に出てほしいからね。
306名前は開発中のものです。:2010/10/20(水) 18:14:52 ID:ZRGdFPFA
>完成もしていないものにどう対応しろと?
クロノの3Dリメイクは完成する前に潰されたよ
307名前は開発中のものです。:2010/10/20(水) 18:43:50 ID:lOzS7ccW
>>306
クロリザのことか?
あれは本職のプロがやってたんじゃなかった?
2chの1スレと同列にはならんと思うぞ。
308名前は開発中のものです。:2010/10/20(水) 19:11:20 ID:lkE9A4zC
>>306
クロノの3Dリメイクが潰された話なんて始めて聞いたが何かと混同してないか?
海外のクロノリザレクションパッチの事ならあれは3Dじゃないぞ
309名前は開発中のものです。:2010/10/20(水) 19:16:08 ID:LIWbrZg6
>>304
なんでそんなに顔真っ赤なの?w
310名前は開発中のものです。:2010/10/20(水) 19:20:44 ID:AxGL8Jh1

http://jyouhouya3.net/2008/02/post_609.html

これのことじゃねーの?
311名前は開発中のものです。:2010/10/20(水) 20:06:32 ID:nqBz3c9M
クロノやった事ないから判らないのだが、
>>310はどの辺りがスクエニ的にNGなんだろ。
312名前は開発中のものです。:2010/10/20(水) 21:08:05 ID:gar89HtJ
http://www.youtube.com/watch?v=gAmxghG4IYQ

デキがいいからか?w
313名前は開発中のものです。:2010/10/20(水) 22:36:42 ID:oUSkuOmN
釘刺さなくて良いよ 泳がせておけって
そのほうが絶対楽しめるってw
314名前は開発中のものです。:2010/10/21(木) 02:48:35 ID:Iu+uJpNn
参加したいのに何も出来ることがないから意地悪しちゃう小学生男子が多すぎて困る。
315名前は開発中のものです。:2010/10/21(木) 03:56:21 ID:uZbtpYru
まさか迫害されたシナリオ屋さんが・・・
316名前は開発中のものです。:2010/10/21(木) 08:53:41 ID:Tb90fLMG
>>315
ワロタw
317名前は開発中のものです。:2010/10/21(木) 20:46:07 ID:2TTZtB87
ぶっちゃけシナリオだったら自分も…と思ってたけど…
マジでセンスが左右するもんなぁ。
318名前は開発中のものです。:2010/10/22(金) 04:22:30 ID:c3W4/4p8
こういうのは書いたもん勝ちだと思うのですよ。
自分が好きな部分、書きたい部分だけ先に書いちゃう。
319名前は開発中のものです。:2010/10/22(金) 06:19:31 ID:/AtiNtmt
と、シナリオのシの字も知らない人間が申しております
320名前は開発中のものです。:2010/10/22(金) 20:29:22 ID:ExQ+pkUX
多少しょっぱいシナリオでもロマサガなら許される気がする
これがドラクエとかファイファンとかだと批判されるかもだが
321名前は開発中のものです。:2010/10/22(金) 20:39:09 ID:pzYXnvoX
「シ」 と 「リ」 しかしらない。
322名前は開発中のものです。:2010/10/22(金) 23:42:27 ID:oiNUWIdA
なんだもう終わりか
323名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 00:58:55 ID:FOMwhW2+
サガ4作ろうぜスレなんてゲーム出来てたのに「らしい」シナリオ作れなくて滅びたんだぜ
324名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 02:12:34 ID:K6B/LvSF
セリフがうまく出来てればだいぶ説得力みたいなもんが出ると思います。自分の経験から。
325名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 03:11:33 ID:iQ8u+zDb
お前の経験かよw
326名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 08:34:30 ID:vt0DlvMi
物を作ろうって板でこんなのがわくのはある意味末期
誰も言わないようだから言うが
画像抜きは個人で楽しむレベルにしておけよ
公の場でやると周りが迷惑する

ガキじゃなきゃわかるよな?
32799:2010/10/23(土) 09:19:03 ID:JofQP8Uh
ttp://uproda.2ch-library.com/306148rFx/lib306148.png

とりあえず前回の体験版ボスを大幅強化してみましたよ。
ダメそうなら別のドッターさんの絵を採用して下さい。
何か荒れてるね。
328名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 10:22:49 ID:8NjGrg0C
>>326
画像を抜いてないかどうかなんて結局やった本人にしか分からんのだけど
ドット絵って攻略本に載ってる写真を見ながらマス目を数えて一個一個打ってくと
完璧に模写できるんだぜ

実際にやった事あるから言っておく
329名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 10:27:26 ID:8NjGrg0C
書き忘れたが自力で模写したのか抜いたのかどうかってことと
画像の著作権については当然別物ってのは理解してる
330名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 10:59:44 ID:71MzThLR
パレット見たら分かったりするけどね。
331名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 11:20:22 ID:xb+qrJnd
違法コピーかどうかなんて結局やった本人にしか分からんのだけど
バイナリーデータを目コピしたら
完璧に複製できるんだぜ

実際にやった事ないけど言ってみた
33229:2010/10/23(土) 11:53:32 ID:UtS1lVyx
はわわ、離れてる間にいったい何が?
カオスと化している。
>>99
どもです。
とてもいいと思います、初期ボスとしては十分すぎるクオリティです。
協力ありがとうございます。
まあ、あとは万太郎氏がOkだすかですね。

なぜか著作権に絡んでる方が多くいますが。
よく理解されていないなら書き込まないほうがいいですよ。
ただ自分が馬鹿以下であるというのを発表するだけですし。
ROM専してればよろしいかと。

シナリオのほうは、大まかなシナリオは考えてますがセリフ等は組むの大変なので
協力してもらえると助かりますね。
特にゲームのシナリオは”できること”準拠でかなり狭められてしまうので
現状は仮で協力者が増えれば大幅な変更もありえますので。

>>303万太郎氏
全体マップですが実は原作裏設定でロマサガ3では破壊するものに世界は一度壊され
サラと少年の再生の力で再生されてるので、多少MAPが代わっても問題ないんですよ。
一応平面世界から球状の星になっている。
333名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 12:39:08 ID:8NjGrg0C
>>330
一応突っ込んどくけど
パレット見て抜いたかどうかを判断するには
実際に抜いてそのパレットと比べなきゃわからんだろw

それに作った色が偶然完璧に一致する可能性も低くないんだぜ
そもそも似てない色なんか作らないんだからな
334名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 13:16:30 ID:dH4nrlFp
実際の所、ドット絵の著作権ってどこからどこまでの範囲なんだろうね。

・色が違ってもドットの並びが同じならアウト?
・パレットを流用したらアウト?
・マップチップの最小単位(ゲームによるが例えば8x8)で同じドットの並びならアウト?
335名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 13:19:34 ID:GEBB5OIj
訴えられたら勝ちなんだからオールオーケーだろ
336名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 13:20:30 ID:dH4nrlFp
勝ちの意味がわからんw
337名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 13:25:37 ID:dH4nrlFp
パレットの話だけど、FC・SFCなんかの古いハードを真似た場合、
色が限られてるから似た色から選ぶ可能性はあるよね。
338名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 13:28:44 ID:dH4nrlFp
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1243780952

これ見たら勝ちの意味がわかったw
339名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 13:29:31 ID:ntn7wzgL
攻略本に載ってる写真と実データのカラーが一致するとかありえないから。。。
340名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 13:59:35 ID:wAYjVDon
なんだここ?・・・
猿マネしか出来ねえのか?
てか、似てたらパクリだろよ
よく歌手が歌詞が似てたとかそっくりだ!とか訴えられてるよ
まあ、それで商売して金貰って無ければ警告、注意ぐらいで済むんじゃねぇか?
341名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 14:08:50 ID:71MzThLR
>>333
必ずとは言わないけど、抜いた絵はパレットに
RGB値が同じ色が複数箇所登録されてたりするんだよね。
342名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 14:14:41 ID:wAYjVDon
素人が作ったゲームとか誰が面白くてやるんだよw
343万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/23(土) 14:22:48 ID:SnXHD48w
>>99
素晴らしい出来だと思います
早速組み込んでおきますね

>>29
なるほど
因みに今実装しているものは、
端まで行くとスクロールが止まるようにしています
ループした方がいいですかね?
34429:2010/10/23(土) 16:50:08 ID:UtS1lVyx
>>343
うーん”らしさ”をだすならループは必要ないと思います。
2、3はループないですし。
とりあえずは多少地形が変わっても問題ないということでしょうか。
345万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/23(土) 17:50:40 ID:SnXHD48w
>>344
問題あるかもしれません
とりあえず、今日中にアップしてご意見を伺いたいと思ってます
346名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 18:20:42 ID:3dbSyYGh
VIPのツクールスレ行ったらぶっこ抜き素材ゴロゴロしてるよ
どこでもやってること
スクエニはそんなのいちいち相手にしてるほど暇じゃないよ
347名前は開発中のものです。:2010/10/23(土) 19:08:51 ID:H0C8ie+T
とりあえずプレイしてみた感想。

・音楽は統一した方が良くね? SFC音源からPS2の曲に変わると違和感が。
 つーかなんでボス戦?
・敵と接触した時の演出がなんかこう、微妙。
 敵が拡大する速度上げて、画面をフラッシュさせるとオリジナルに近くなるんじゃね?
・連携開始の演出は、もっとテンポ速いほうがいいんじゃね?
・と言うか全体的にテンポが悪い。

基本、悪いと思ったところしか挙げてないけど、こんな感じ。
もちろんいいところもたくさんあるし、期待してる。
個人的には改造ロマサガ3では出来ないようなことをやって欲しい。
348万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/23(土) 20:18:09 ID:SnXHD48w
>>29
やっぱり画像を繋ぎ合わせても1枚絵にならないから全然だめ過ぎる
原作と同じ仕様に変更しますね
希望があれば今のやつうpします
349万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/24(日) 00:09:26 ID:kdNgkh0I
チラ裏。。

考えてたものがやっと実装できた
これでデバッグルームを介さずに街から街へ
移動出来るようになったからだいぶRPGっぽくなった
因みにイベントスクリプトにて、街の出現を制御出来るようにしています

仕様変更はこれからだけど
350名前は開発中のものです。:2010/10/24(日) 05:52:08 ID:GWoRV+YO
個人的な感想としては
戦闘と連携はもう少しテンポ速い方が良いと思う

期待してるのでがんばってください
351万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/24(日) 12:29:57 ID:kdNgkh0I
エフェクトは付けてないけど全体マップはとりあえず完了。。
原作は画面端でボタン押さないと地図が切り替わりませんが、
画面端に行くと自動的に切り替わるようにしました

>>◆mzSPnN52xf5zさん
地図枠の画像とか、連携時のエフェクト画像を使わせてもらいました
35229:2010/10/24(日) 19:52:43 ID:QRU8olQ4
とりあえず、ちょびちょび設定追加
353名前は開発中のものです。:2010/10/24(日) 19:57:22 ID:5gAFkU0U
とりあえず通報だな
354 ◆mzSPnN52xf5z :2010/10/24(日) 20:10:10 ID:egIk3L+m
>>351
了解〜
ちょっと気になったのだけども
こっちの製作物用のや素材集に入れてた説明用のtextファイルが紛れ込んでるのが気になる
出来れば抜いておいて欲しい


・・・ところで>>260で言われている
「既にツクールで組んであるマップ」というのを
ウディタ用に組みなおしてくれる人はいないか・・・
355名前は開発中のものです。:2010/10/24(日) 20:47:05 ID:1AgOrzSZ
同人ゲ板や裏技・改造板と協力すればいいじゃない
なぜ別々bにやるの
356万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/25(月) 21:33:23 ID:F/nel2ut
>>354
すみません。気付きませんでした。。
次回より省いておきます

if文のネストと、「はい」「いいえ」みたいな
選択メッセージを実装しました
厄介そうだと思って後回しにしてたんだけど
あっさり出来てほっとした
35729:2010/10/26(火) 00:20:40 ID:3LKO2kqo
wikiちょと追加
35899:2010/10/27(水) 00:00:30 ID:MSjQaavS
イメージと違うかな・・・? 聖王さんです。
ご自由に改変して下さい。

ttp://uproda.2ch-library.com/307525swL/lib307525.png
359万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/27(水) 00:10:40 ID:LPpmPqMX
>>358
ちょwうますぎ!
全く違和感ない
360万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/27(水) 00:14:57 ID:LPpmPqMX
明日辺り一旦本体を更新します

変更点は以下の通りです
・ランス追加
・全体マップを実装
・セーブデータにマップシンボル表示フラグ追加(多分セーブデータ引継ぎ不可)
・連携開始時のエフェクト変更
・if文のネスト対応
・選択メッセージを実装(スクリプトコマンドは msg_select)
・マップシンボル追加コマンドを追加(スクリプトコマンドは appearance_on_map)
>>99氏の聖王をパーティに入れてみる
361名前は開発中のものです。:2010/10/27(水) 00:23:09 ID:MSjQaavS
>>360
さっそくの実装ありがとうですw
いつも本当にお疲れ様ですございます _or2
362名前は開発中のものです。:2010/10/27(水) 00:29:21 ID:/eNGj2lK
後ろ向いた時だけ髪さらっさらだな・・・
363名前は開発中のものです。:2010/10/27(水) 00:41:26 ID:MSjQaavS
>>362
感想ありがとう。ちょっとパーマ当てて来た。

ttp://uproda.2ch-library.com/307549zKh/lib307549.png
364名前は開発中のものです。:2010/10/27(水) 06:15:45 ID:DGyVyspG
トップのツンツンした逆毛のことじゃねーの?
365名前は開発中のものです。:2010/10/27(水) 07:43:09 ID:KGeWSKMY
イメージというかオープニングに後姿だけ出てるけど
36629:2010/10/27(水) 12:46:59 ID:rZ08ZGWI
363 万太朗氏 乙です
ちょっとおねがいなんですが363の、服状態とか出来ますか?
367名前は開発中のものです。:2010/10/27(水) 13:01:18 ID:oInNa80L
まさかの脱衣ゲーw
368万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/27(水) 21:14:55 ID:LPpmPqMX
>>99
すみません、
最初のボスの画像保存してたつもりが保存されてなかったので、
もう一度アップしてもらえないでしょうか?
36999:2010/10/27(水) 21:30:19 ID:MSjQaavS
>>368
取り急ぎ。
ウィキ「素材」へのうpり方が分からず申し訳ないです。

ttp://uproda.2ch-library.com/307745srf/lib307745.png
370万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/27(水) 21:44:40 ID:LPpmPqMX
>>99
すみません、ありがとうございます!
371万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/27(水) 22:04:46 ID:LPpmPqMX
本体を更新しました

変更点は昨日のレスの通りです
オープニングイベントの変更はありません
あと、>>99氏のボスはデバッグルームで戦えるようにしました
# ボスかなりいい感じです
# 敵の攻撃バリエーション増やしたいなぁ・・

>>29>>99
お二人の作業スピードについてこれなくて申し訳ないです
37299:2010/10/27(水) 22:51:59 ID:MSjQaavS
>>371
いえいえ、万さんこそ乙であります!

何か、最初のダンジョン入り口で 「ここだわ」「さあ急ぎましょう」
そして1歩前進のループにはまったっす。
373万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/27(水) 23:02:21 ID:LPpmPqMX
>>99
ほんとだ
直してアップし直します
374万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/27(水) 23:44:55 ID:LPpmPqMX
スクリプトのバグを修正して更新しました

イベントフラグをエクセルかなんかで管理していかないと
わけわかんなくなりそうだなこれ
375名前は開発中のものです。:2010/10/27(水) 23:48:30 ID:MSjQaavS
対応早いっすねー!

今までは暗記で管理してたんすか?すごすぎる・・・。
376万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/27(水) 23:53:50 ID:LPpmPqMX
>>375
すごくないです。。
今まではオープニング用のフラグを2, 3個しか使ってなかったからね
今回のバグも心当たりがあったんで。。
37729:2010/10/28(木) 00:04:39 ID:9OUAsWJ/
ども、二方とも乙でござります。
ちょっとwiki更新
下級玄武場所とイベントどうするかな・・・
378つくも(=99) ◆f2xSA4XoXM :2010/10/28(木) 00:15:03 ID:3E1HVE8L
>>377
ああ、肉さん。
>>366の服ってどんなイメージですか?
SFCオープニングのイメージで良いですか??
379万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/28(木) 00:23:37 ID:XOw6BF/X
>>29
お疲れ様です
ところで>>366はどういう意味でしょうか?>>99氏へのお願い?

それと、
オープニングイベント4のフリーシナリオへのところで、
主人公を選択することになるんですかね?
選択する場合、どういう風に選択させたいとかありますか?

その時連れて行く仲間とかも選べるようにしますかね?
38029:2010/10/28(木) 00:24:10 ID:9OUAsWJ/
つくもさん
どもです。
SFCオープニングのイメージでおねがいします。
面倒だとは思いますがよろしくです。
381つくも ◆f2xSA4XoXM :2010/10/28(木) 00:37:34 ID:3E1HVE8L
>>380
了解です。少々お時間を下さい。
382名前は開発中のものです。:2010/10/28(木) 17:56:55 ID:2PmpXTSH
msg_selectとappearance_on_mapの説明を
wikiのイベント処理コマンド一覧に追加しました。
38329:2010/10/28(木) 19:07:23 ID:9OUAsWJ/
>>379
レス遅れてすみません。
オープニングイベント4のフリーシナリオへのところで、
主人公を選択することになるんですかね?
話の流れ的にここでがいいと思います。

選択する場合、どういう風に選択させたいとかありますか?
3の選択方式でよいかとおもいます。
384万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/28(木) 21:22:15 ID:XOw6BF/X
>>382
丁寧な説明でいつもありがとう
非常に助かります
msg_selectで、左寄せか中央かとかも指定できた方がいいのかな

というか、完璧に仕様を理解されているし、
その流れでイベントも作ってもらえると嬉しいのだが。。。
385万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/28(木) 21:30:45 ID:XOw6BF/X
>>29
了解です

後、主人公毎のイベント発生のフローチャートとか書けますか?
フリーシナリオなんで、イベントを実装する前にどこでフラグを
オンオフするかっているのをあらかじめ決めておかないと
多分破綻すると思う

エレン→イベントA発生
   →イベントB発生→イベントC発生

ハリード→イベントB発生
    →イベントC発生

みたいな
386176:2010/10/29(金) 00:55:26 ID:YKVTDA3d
十日振りに覘いてみましたが、少しずつ進んでますね。

自分は今のところなかなか覘けないが、
もしイベントスクリプト担当が必要なら
引き受けてみようと思う。

覘こうと思えば覘けるので、
もう少し頻度上げて覘いてみます。
387万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/29(金) 22:57:54 ID:L68/spTA
>>176
どもです!
私一人では29氏と99氏に追いつけないので、
やってもらえると助かります

wikiの説明だけでスクリプト書けそうですか?
38829:2010/10/30(土) 00:25:42 ID:RmPNEjtB
どもです
>>385
とりあえず、まだキャラ個別シナリオは作成しない予定なのでフラグ管理は
特別意識はしてないですが。
基本キーは、誰かに話しかけることをスタートにする予定ではありますが。
後は難易度調整もあると思うので、にんともかんともいえないところですね。
原作ですとHPが条件のところもありますし。
389万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/30(土) 00:43:19 ID:6TmKDFLf
>>388
了解です
今作成している個別のイベント、シナリオの順序は特に意識していない
ということですね
では、こちらもまずは個別のイベントを作って行って後から、
発生順序を変更出来るようにしておきます

つか、言ってる事が支離滅裂で申し訳ありません。。
如何せん初めての製作なのでどういう風に作っていけばいいのか
手探り状態でやっているもので。。

因みに仲間のステータスをフラグにするというのもこちらでは
簡単に対応出来ます
390万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/30(土) 00:52:14 ID:6TmKDFLf
直近の作業としては、
スクリプトを手伝ってもらえるかもしれないということで、
スクリプト関連の積み残しをやっています

とりあえず、パーティの入れ替えをスクリプトから行えるようにしました
それと、仲間と敵のIDが今までは数字指定だったのを
文字で指定出来るようにしました

次は、イベントオブジェクトの設定に条件を
設定出来るようにしようと思います

これが終われば、主人公選択画面を実装する予定です
391176:2010/10/30(土) 01:27:59 ID:RkL8pYf7
>>387>>390
とりあえず最新版DLしてきた。
イベントスクリプトの方はウィキの説明で大丈夫そうです。
392万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/30(土) 01:55:12 ID:6TmKDFLf
>>391
デバッグは>>245が参考になるかもしれません

因みにシーン切り替わり時にスクリプトを読み込み直していますので、
私の場合、イベントを作る時、デバッグルームに対象のイベントフラグを
オンオフする人と、イベントの場所までワープする人を作っておいて、
フラグオン→ワープ→イベント開始→バグ発生→スクリプトの手直し→
「F2」を押してデバッグルームに移動→フラグオン→以下ループ
という風な感じでやっていました
こちらも参考にして頂ければと思います

それと、今後スクリプトだけ更新という事も大いにありうると思うので、
本体とスクリプトを分けてアップした方ががよさそうですね
明日辺り別々にアップし直します

長文すみませんでした
宜しくお願いします
393万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/30(土) 02:05:17 ID:6TmKDFLf
>>391
それと、存在しないイベントのIDとかを指定すると簡単に落ちます
そのうちエラーメッセージを表示したりするようにしますので、
申し訳ないですが、それまで我慢してください
394万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/30(土) 13:46:06 ID:6TmKDFLf
>>29
すみません
オープニングイベントのオートバトルですが、
こちらはちょっと時間がかかりそうなので
オートバトルについては余力があれば対応という形にしたいです

とりあえず、作業を進められるように
オートバトルを使わない暫定のイベントを組んで行きたいと思っているので
イベント内容を変更して頂くことは可能でしょうか?
39529:2010/10/31(日) 20:37:39 ID:eBee1cRR
>>394
シナリオ4とりあえず更新してみました。
こんな感じでどうでしょう?
396名前は開発中のものです。:2010/10/31(日) 21:40:07 ID:6QmGoVb3
あんまりテストしてないけど戦闘シーンでボタン複数押したりすると敵の攻撃でフリーズする
sボタンとzボタン同時押しで攻撃選んだり
397万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/31(日) 22:58:12 ID:/HWimQRI
試しにオープニングイベントをオープニングっぽく(?)してみたので、
後でちょっとアップしてみます

>>395
ありがとうございます
ちょっとこれでやってみます

>>396
報告どうもです
この現象ずっと前から報告されている現象のようですね
バトルにはまだ手が付けられない状態なので、
その時にデバッグしておきます
398万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/31(日) 23:08:53 ID:/HWimQRI
アップしました
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/141906.zip&key=rs3
正式リリースではないのでwikiにはアップしていません

スタッフロールをところどころに挿入してみました
どなたかご意見頂けると幸いです
39999:2010/10/31(日) 23:32:37 ID:NeG5CPCV
>>398
いつも乙です!
OPソング実装ですね。すげー。
少しテンポも良くなってる気がしますね。

ほとんどありもののドットを使っているので、私はドッターではなくドットアレンジくらいかと・・・
初期パーティーはエレンさん1人になっちゃったんですか?

ところで、「最初のボス」の影が不要なら消したバージョン作りますよ。

アイコン作ってみました。デザイン変更要望あれば対応します。

ttp://uproda.2ch-library.com/309424XvN/lib309424.ico

服版聖王、も少し待ってね。
400万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/10/31(日) 23:54:48 ID:/HWimQRI
>>99
お疲れ様です

ではドットアレンジに変えておきます
あと、つくもさんでしたね、こちらも変えておきます
エレン一人も直しておきます

そういえば、wikiにアップ出来るのは管理者のみみたいですね
管理者のパスワード晒しておきましょうか?
401名前は開発中のものです。:2010/11/01(月) 00:01:44 ID:ac7u8Qqj
>>400 万さん
wiki右上の「このwikiに参加」から登録申請してみたのですが
@ウィキからの確認メール?が来ません・・・。

私としてはどちらにうpしても良いですよ。
402つくも ◆f2xSA4XoXM :2010/11/01(月) 00:09:24 ID:ac7u8Qqj
ああ、401は99でした。

コテつけたことも酉つけたことも忘れてました・・・orz
>>99で良いんですが、安価の矛先が混乱してしまうので。
403万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/01(月) 00:12:45 ID:aj8ITrOJ
つくもさん、
誰でもアップロード可能という設定項目があったので
誰でもOKにしてみました
試しにアップしてみてもらえますか?
404名前は開発中のものです。:2010/11/01(月) 00:25:20 ID:ac7u8Qqj
>>403
万さん。とりあえず成功したみたいっす。
ご対応ありがとうございました!
405名前は開発中のものです。:2010/11/01(月) 18:07:51 ID:XZzdwO+x
コテ付けるのか潜伏するのかはっきりしろ
406 ◆mzSPnN52xf5z :2010/11/02(火) 22:11:12 ID:7Ar7SaYe
なんとなく描いたティベリウスの敵グラフィックうpしてみたんで
使うならどうぞ
407名前は開発中のものです。:2010/11/02(火) 23:46:15 ID:b1wsm8W/
>>406
乙。

じゃぁ明日は祝日なんだZEってさっきばっちゃが言ってたから
俺はツールでも作るかな。
408万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/03(水) 01:19:46 ID:2rk4Cf0G
今気付いたんだけど、起動中にウィンドウサイズ変えれるんだな
起動時に画面サイズ変えれるように
わざわざ面倒な計算を入れてたのに・・・
まぁいいやこれからは面倒な計算入れずにすむから

DXライブラリって素敵
409万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/03(水) 01:37:35 ID:2rk4Cf0G
つくもさん、
赤ロビンなんですが、一番上の左から9番目の絵がおかしいっす
斧とか剣を振り切った時に使っているので違和感ありありです
410つくも ◆f2xSA4XoXM :2010/11/03(水) 02:29:49 ID:nmgajfqr
>>409
万さん 了解っす。

試しに動かした時に薄々気づいていたのですが・・・。
聖王服版と合わせて近日中にうpしますね。

>>406
◆mzSPnN52xf5zさん、素敵ドット乙です!
411名前は開発中のものです。:2010/11/03(水) 06:11:29 ID:PmQNcZ/V
かつてはイベントエディタを目指した物の残骸
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/99236.png
412万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/03(水) 08:23:17 ID:2rk4Cf0G
>>411
イベントファイル読み書き未実装って書いてあるけど、
その他は実装済みってこと?
これすげー欲しいんだけど
413万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/03(水) 10:03:02 ID:2rk4Cf0G
チラ裏、

仲間の入れ替えを原作みたいに、
・話す事で仲間に
・イベントフラグによって仲間になるイベントが発生
・仲間が5人いたら仲間に出来ない
・イベントで仲間を外せる
が実現できました
動作確認もばっちりです。
意外と少ない修正で済んだんでほっとしてます

次は、主人公決定画面の実装なんですが、
原作とはちょっと違うデザインにしようと思ってて、
そのデザインが決まればすぐに終わると思います

これが終われば、ようやくオープニングイベントを完成させることができます
414名前は開発中のものです。:2010/11/03(水) 10:48:58 ID:PmQNcZ/V
見た目に関連する部分は、一応、動きます。

キャラ画像の読み出し、設定した方向と画像の連動、読み出したキャラ画像の相対パス
表示、マップ画像読み込み、8ドット角のマス目表示、マップ等倍/2倍表示切り替え、マス
の座標拾い。座標拾いは左クリックでテキストボックスに表示、右クリックでクリップボードへ
x, y形式で転送。

マップをクリックしてイベントを配置や、イベントを配置してある座標にキャラ画像表示などは
できません。既存のイベントファイルを読めない、編集した内容をファイルに書き出せない
等、エディタとしては割と致命的な欠陥が。
あと、色々手抜きしまくってるので、rs3clone.exeと同じフォルダに放り込まないといけません。

こんな内容でも実行には.NET Framework 4.0のインストールが必要、と、まあ、使い物になりません。
415万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/03(水) 11:09:34 ID:2rk4Cf0G
>>414
> 色々手抜きしまくってるので、rs3clone.exeと同じフォルダに放り込まないといけません。
全然問題ないと思いますよ。決まったところに置けばそれだけで動くんですよね?
使う人は限られてくると思うので
手抜き出来るところは手抜きしていいと思います

> 編集した内容をファイルに書き出せない
ファイルに保存が出来ないのは痛いですね
でもちょっと、実際どんな感じになるか体感してみたいので、
そのツールwikiにアップすることって可能ですか?
私は、ウィンドウズアプリが組めない(組んだことが無い)ので
すごく期待しています
416万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/03(水) 11:14:45 ID:2rk4Cf0G
やっぱり俺にはデザインは無理だ
背景とか枠とか配置とかをどうしていいかわからなかった・・・

今の主人公選択画面のスクショをアップしてみたんで、
誰かいい感じにアレンジしてくれないか?

http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_27087.jpg
417万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/03(水) 11:22:45 ID:2rk4Cf0G
>>414
あと、マップのx軸のグリッドが半コマずれてるような気がします
418名前は開発中のものです。:2010/11/03(水) 13:59:44 ID:p3Aony3t
ゲームパッドのボタン配置を自由に変えることはできないのかな(´・ω・`)?
419名前は開発中のものです。:2010/11/03(水) 14:17:40 ID:uHiGioV/
AAに発言させることによって自らの発言責任から逃れようとしている奴は
ソースあるんだし自分で設定しようという発想も無いんだろうな
420名前は開発中のものです。:2010/11/03(水) 14:23:17 ID:p3Aony3t
仰るとおりで自分で設定しようとする発想がありませんでした。
発言を消すことはできないけど無かったことにしたいです。
不愉快な思いをするような書き込みをしてすみませんでした。
421名前は開発中のものです。:2010/11/03(水) 15:17:48 ID:Z/dKoUiL
AAに言わせたのかこれ
感情を表現したのかと思った
422万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/03(水) 16:31:29 ID:2rk4Cf0G
>>418
余裕が出来たら対応しようと思ってました
すみませんがもう少し待ってください

>>419
ここの板の連中はなんでそんなに排他的なんだ?
せっかく要望を言ってくれてるのに、要望を出しにくい雰囲気にするのはやめてくれ
プログラム知ってる人間でも人が書いたソース見るのは嫌なのに

>>420
全然不愉快じゃないし、まったくあやまる必要ないです
要望があればどんなことでも気兼ねなく言って下さい
wikiに書いてくれると、確実にトレース出来るので宜しくお願いします
423名前は開発中のものです。:2010/11/03(水) 16:51:08 ID:uHiGioV/
嫌がられるのならそれはそれで本望
嫌がられたということは、俺の書き込みによって
製作側にとって不利益になると思われた事になるからね
荒らしにとってこれほどまで名誉なことはないだろう
424名前は開発中のものです。:2010/11/03(水) 16:57:26 ID:PmQNcZ/V
>>417
じゃあ、それを直して、危なそうな部分を動かないように潰してからwikiにアップしてみますね。
425万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/03(水) 17:04:56 ID:2rk4Cf0G
>>424
> 危なそうな部分を動かないように潰してから
一瞬荒らしかと思った・・・w
宜しくお願いします
426名前は開発中のものです。:2010/11/03(水) 17:47:37 ID:p3Aony3t
>>422
了解しました。
次から何か要望があればwikiに投稿します。
せっかくソースも同封されているので自分でコンパイル試みようと思います。
427万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/03(水) 18:14:54 ID:2rk4Cf0G
本日中に本体を一旦更新します

変更点
・オープニングイベントをオープニングっぽくした
・仲間の入れ替え(デバッグルームで出来ます)
・主人公選択画面(デバッグルームで出来ます)
428万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/03(水) 22:09:09 ID:2rk4Cf0G
本体更新しました
429万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/03(水) 22:13:02 ID:2rk4Cf0G
デバッグルームが狭くなってきたw
またそろそろお引越しかな
430 ◆mzSPnN52xf5z :2010/11/05(金) 18:05:29 ID:VE9ewlbw
wikiにUpした画像って管理者じゃなくても消せる?
描きかけをUp→上手い人が補完→より良いものに、とか
描いてUp→後から気に入らない部分が出てくる→修正して再Up、とか
古い画像を消す必要がある場合も出てくるとは思うんだけど

管理者(万太郎さん)にその都度頼んだ方がいいのかな?
43129:2010/11/05(金) 23:11:15 ID:6d74z1Gu
どもです。
ちょっと聞きたいんですがハリード編で姫と再会できた人いるかな?
一応原作ストーリーではあるんですが条件があれなので・・・
あと、グゥエインの竜燐の剣エンディング見たとことあります?
これも知っていないと無理なイベントですが。
シナリオ上どうするか考えたいので回答していただけると助かります。
432名前は開発中のものです。:2010/11/05(金) 23:24:31 ID:Ct5TfI3y
このスレはかせのドラクエクローンのスレと雰囲気似てるな
433名前は開発中のものです。:2010/11/05(金) 23:35:43 ID:Jo/mlM+T
>>432
どんなスレだったんですか?
434 ◆mzSPnN52xf5z :2010/11/05(金) 23:38:29 ID:VE9ewlbw
>>431
ハリード編で姫と再会するのは不可能
て言うか姫様が登場するのはOPの回想シーンとカムシーンとらなかったVERのEDだけのはず
逆に考えると、二年後設定のゲームに姫様が登場する=ハリードはカムシーンを入手してない
という事だからカムシーン入手イベントをこっちでも実装しても原作との矛盾は生じない

グゥエインの竜鱗の剣は
共闘してビューネイ倒す→村を襲うグゥエイン討伐の流れでEDに追加されるシーン
(ちなみに竜鱗の剣を開発する必要は無かったはず)
つまり二年後設定ならグゥエインを殺しちゃってる状況もありえる
もちろん殺してない状況もありえる
ロマサガ3では村を襲うグゥエインもそれを力ずくでとめる主人公も
そのイベント自体を発生させずクリアする事は可能なわけだし
このゲームの設定では、二年前に共闘してビューネイやっつけただけってしておけばいいんでない?
43529:2010/11/05(金) 23:45:53 ID:6d74z1Gu
いや、知ってますけど・・・
一般ユーザー的にはどうなのかなと聞きたかったんですよ・・・
だから、詳細はあまり書かなかったんですが・・・
436名前は開発中のものです。:2010/11/05(金) 23:53:08 ID:H9lFykh5
ならばはじめからそう記しておけばよかったね
こんなところで一般ユーザーとかwここにはコアな奴しかいねーだろ
437名前は開発中のものです。:2010/11/06(土) 00:00:30 ID:Jo/mlM+T
438名前は開発中のものです。:2010/11/06(土) 00:10:16 ID:ziQUfBNP
なんでそんなこと聞きたいのか意図がわからんけど

話題合わせに一周プレイするだけのプレイヤーなら
どちらもかすりもしない事もあるだろうけど
ふつうにゲームの元を取りたいプレイヤーなら
初見ではカムシーン取って竜は倒すだろう

攻略見てないなら共闘するかは五分五分
イベントの発生条件なんて知らないはずだし
その時期どっちのイベントに先に触るか次第
43929:2010/11/06(土) 00:30:35 ID:qgoqngFI
>>436
ここにいる開発参加してないユーザー=一般ユーザーのことですよ。
あと、質問は見たことありますか?で
詳細教えてくださいではないので、書いてはほしくなかったのです。
>>437
有名ですよ
>>438
どもです。
ここにいる人的には結構見てるのかなと思ったのですよ。
やるとすればここを見てる人でしょうし。
440名前は開発中のものです。:2010/11/06(土) 00:34:58 ID:6wbhNJu9
自分も29がなんでそれを聞きたいかわからん。
ある程度決めつけてシナリオ練っちゃえば?
矛盾とか異論とかある奴は言うでしょ。それで話し合ってもいいじゃん。
441名前は開発中のものです。:2010/11/06(土) 00:41:58 ID:6KLK9qLf
ちょっと聞きたいんだけど、スレのみんなはハリード編で姫と再会した?
それから、グゥエインの竜燐の剣エンディング見た?

シナリオ上どうするか考えたいので。

ぐらいが良かったのでは。

29さんは本人が意図していない部分で人と衝突してしまうようです。
悪気があるわけではないと思いますよ。
442名前は開発中のものです。:2010/11/06(土) 00:57:02 ID:6KLK9qLf
>>428 万さん

ところで、新バージョン、新規で初めてもOPにならずに
「どうもチンワセン」なのは仕様?

デバッグルームお引越しの弊害かな?
443名前は開発中のものです。:2010/11/06(土) 01:14:12 ID:Y0d7G55Z
その気があって言ってる方がまだマシ
天然のほうがたちが悪いと思うけど
しかしアクが強い人ばかりだね、ゲームよりそっちが楽しめそうだw
444442:2010/11/06(土) 01:23:14 ID:6KLK9qLf
ごめんなさい。全然新バージョンじゃなかったです・・・orz
新バージョン問題ないです。
445万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/06(土) 01:27:10 ID:QjGBa0qw
今日も終電。。。

>>422
それがほんとだとしたら、アップしたファイルを間違えてるかも
今混雑中と出てダウンロードできないので後で確認してみます

と書こうとしたら間違いだったみたいでよかったです
446つくも ◆f2xSA4XoXM :2010/11/06(土) 02:01:52 ID:6KLK9qLf
>>445

万さん、リアルで乙です。誤報ごめんなさい。

お詫びというわけでもないですが、各キャラのドット抜けを修正しておきました。
股とか脇の下とか、においそうなところにドット抜けが多かったです。
(ゆきだるま以外全部)

赤ロビンも修正してみました。

ttp://uproda.2ch-library.com/311232Vu3/lib311232.zip
447万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/06(土) 02:30:22 ID:QjGBa0qw
>>446
つくも氏だったんですねw
ありがとうございます
赤ロビン確認してみたんですが、構えなので右足が上がってるのが
ちょっと変な気がしました。。

>>430
確かにログインしないと削除が出てきませんね
そういう設定も見当たりませんし。。
まぁ、とりあえず古い画像は残したままで表示しないようにすれば
いいのではないでしょうか?
448つくも ◆f2xSA4XoXM :2010/11/06(土) 03:02:47 ID:6KLK9qLf
>>447
なるほど。ではこんな感じでどうでしょう?
これでよければwikiに修正版うpしときます。

ttp://uproda.2ch-library.com/311263oQ3/lib311263.gif
449つくも ◆f2xSA4XoXM :2010/11/06(土) 03:38:40 ID:6KLK9qLf
RS3OPを参考にした 聖王 服 の案。

提出済みの鎧の髪型のままだとバランスがおかしかったので
ちょっと散髪しましたよ。

ttp://uproda.2ch-library.com/311268WDt/lib311268.gif
450 ◆mzSPnN52xf5z :2010/11/06(土) 10:02:34 ID:lH0oL1Cx
>>29
そんなアンケート的な意味合いの質問とは気付かなかった、ごめん
ただ詳細に関しては15年くらい前のゲームだし攻略サイトも充実してるし
このスレで詳細が出ていようが出ていまいが関係なかったとは思うが…

>>447
了解〜
45129:2010/11/06(土) 10:25:05 ID:qgoqngFI
>>450
別に怒っているわけでは問題ないですよ
調べれば解ることなのは知っているますが、
一方的になり過ぎないようにがコンセプトなので定期的にいろいろ
確認したいのです
>>449
つくもさん乙です。

wikiちょっと更新
452名前は開発中のものです。:2010/11/06(土) 18:32:18 ID:TLg6Xy24
wikiのメニューにも更新履歴置いとくんなら右メニュー消して
CSS弄って本文枠広げた方がいいんでないの

メニューも

■トップページ

■概要
┗メイン概要

■設定
┣主要キャラ設定
┣四魔貴族設定

とかの方が見やすいんじゃ
453万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/06(土) 21:44:30 ID:QjGBa0qw
今日は何も出来なかった
明日は、オープニングイベントを進めてみようと思う

>>448
もう少し踏ん張ってる感じが出れば・・・

>>452
確かに今のはちょっと見づらいね
誰かやってくれないかな・・・
454つくも ◆f2xSA4XoXM :2010/11/07(日) 00:22:00 ID:b+LkvSZj
>>453
了解!も少し踏ん張らせてみます!
455万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/07(日) 11:04:17 ID:9qXs0sIS
チラ裏、

ボス戦は通常の戦闘とは違った雰囲気を出そうと思ってるけど
表現が難しいね。とりあえず、
・開始時の効果音
・戦闘画面切り替わり時のエフェクト
・背景の変化
・撃破時のエフェクト
を変えてやってみようと思うけど、
ちょっと時間かかりそうだから、その辺は後回しにして
とりあえず現状出来ることでイベントを組んで、
後でブラッシュアップしていくか。。。
456万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/07(日) 11:10:07 ID:9qXs0sIS
あ、オープニングでは撃破しないでいいのか
457万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/07(日) 23:08:24 ID:9qXs0sIS
>>29
最初のボスの歩行グラはどうしよう?
1、誰かが作る
2、ボスの歩行グラは表示せずに、その場から退却するようにイベントを変更する
3、ボスの歩行グラは表示せずに、敵が撤退するようにイベントを変更する

個人的には、1は人形劇でボスを倒す表現が難しいし、
3も文字だけで撤退することを表現するのは難しいので
出来れば2でお願いしたいのですが、どうでしょう?
45829:2010/11/08(月) 12:24:15 ID:FFtxdP/o
万太朗氏どもです
ゲームシナリオはプログラマー、ドッターの″できること″と相談しながらなので
無理なようなら任せますよ
一応オープニング自動戦闘はできればやってほしいので、あとからくわえる形で現状あまりこだわる必要はないかなと思ってますが
あとは自動戦闘難しいなら手動にしちゃうのもありかなと
459万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/08(月) 21:53:42 ID:R14dMn0i
>>29
そうですね
では、とりあえず適当にやっておきます

因みに自動戦闘の実装自体は難しくないと思うのですが、
スクリプトの仕様をどうすればよいか悩んでる状態です
ちょっと考えたのが、battle 最初のボス, 自動戦闘定義.txt
みたいなコマンドで、自動戦闘定義.txtには、
パーティの情報、敵味方の行動パターンを記述して、
その通りに実行するというものです
まぁ、とりあえずは後回しということで適当にやっておきます
460万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/12(金) 21:06:35 ID:q2K3/2rz
ようやく仕事の方は落ち着きました

>>29
オープニングイベント4を一通り実装したので、
続きを書いてもらえないでしょうか?
461万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/12(金) 21:44:51 ID:q2K3/2rz
つか、>>176氏がスクリプトやるって言って以来音沙汰ないね
まぁいいや、自分でやるつもりだったし
46229:2010/11/12(金) 23:37:14 ID:TPQb07sk
万太郎氏乙です。
ちょっと聞きたいのですが。
MAPってどのくらいできてますかね?
ちょっと忙しくて本体プレイできてないので。
すみませんが教えてください。



463万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/13(土) 00:15:23 ID:nDJAa8iQ
えと、これが結構な労力でして、全然出来てません。。。
ポドールイ、シノン、ロアーヌ、ランス、
レオニード城(一部)、神王の塔入り口、
ですね
464万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/13(土) 00:17:24 ID:nDJAa8iQ
ただ、マップは必要になり次第作っていこうと思うので、
その辺は気にしなくてもよいですよ
465万太郎:2010/11/13(土) 00:29:26 ID:lMZAd8JP
主人公選択画面に行くまでの流れなんかも考えてくれると
助かります

ちょっと疲れたんで今日はもう寝ます
466万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/14(日) 09:08:37 ID:griyk7+8
>>29
どのくらいかかるか教えてもらえないでしょうか?
わからないならわからないで結構ですので
467名前は開発中のものです。:2010/11/14(日) 13:11:38 ID:L9CUfWRE
会社が減収になってない?
468名前は開発中のものです。:2010/11/14(日) 20:10:03 ID:FcX10Yhn
29www
469176:2010/11/15(月) 09:10:34 ID:1ZKKSVCi
すみません、忙しくてなかなか来れませんでした。
大丈夫なようならスクリプト引き受けますが……
47029:2010/11/15(月) 12:22:17 ID:XDLGNMDR
どもです
ちょっと考え中です。
メインは世界中回ることになるので適宜マップでは、多分死ねるとおもいますよ
471万太郎:2010/11/15(月) 17:03:16 ID:AhAQOCZM
ちょっと原作のフォントに差し換えてみようと思います

>>176さん、どもです
では、本体を更新するのでちょっと待っててください

>>29
了解です
ちょこちょこ追加していきます
472名前は開発中のものです。:2010/11/15(月) 17:59:04 ID:5znKmkDI
こういうブラックかグレーの違法行為すると
リアルで変な人がつけてくるぞ
世の中には白黒つけたがるキチガイがおるからな
警告な
俺は言っておいたぞ じゃぁな
473万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/15(月) 23:35:14 ID:rOEqDAaY
>>176さん、
本体を更新しましたので、最新をベースにお願いします
最初からイベント作り直してもいいし、
煮るなり焼くなり好きにして下さい

作業に入る前に一度チャットなんかで進め方について
打ち合わせておきたいのですが、
よろしければ時間が取れそうな日時を指定して頂けないでしょうか?
474176:2010/11/15(月) 23:44:00 ID:1ZKKSVCi
>>473
水曜・木曜の8時以降でしたら大丈夫です。

最新版ですが、今現在ウィキを覘いてみましたが
何処にも最新版へのリンクが無くて、DLすることが出来ません。
それらしいものを見つけて、今まで通りのキーワードを入れても駄目でした。
475万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/15(月) 23:44:58 ID:rOEqDAaY
あ、更新履歴

・オープニングイベント4を実装
・ミュルスを実装
・イベントオブジェクトの設定 alpha、graph_path_ex、 animation、wave コマンドを追加
・イベントスクリプトコマンド set_alpha コマンド追加
# 追加したスクリプトコマンドはデバッグルームにサンプルを置いてますので
# パラメータとかいじったりして、それを参考にして下さい
476万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/15(月) 23:48:59 ID:rOEqDAaY
>>176
すみません、
手違いで再アップしていますので、もう少々お待ちください

了解です
では、水曜の8時半くらいにこのスレを覗いてください
477名前は開発中のものです。:2010/11/15(月) 23:53:54 ID:/NeLluB8
こんなスレがあったとは
がんばってください!
478万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/16(火) 00:04:12 ID:X2WLj4Oa
>>176
再アップ完了しました
wiki のトップから行けます

後、「F3」キーでデバッグ文字列の表示をON/OFF出来るようにしました
479万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/16(火) 23:41:00 ID:X2WLj4Oa
>>184のフォント画像は文字のふちがなくて見辛いのですが、
ツールなんかで簡単にふちをつけれたり出来ないですかね?

>>184のおかげで明日中にはフォントの差し替えが完了しそうです
480万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/17(水) 20:27:44 ID:0mtEwzci
>>176
チャットでと思ったんですが、
ソフト何使っていいかわかりませんでした
特に決め事はないので、まぁ別にここでいいか
481176:2010/11/17(水) 20:39:04 ID:sGjIxbVZ
>>480
了解です。
482万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/17(水) 20:42:21 ID:0mtEwzci
>>176
とりあえず、スクリプトやデータと、プログラムを分けてアップします
スクリプトやデータ関連は基本>>176さんが自由に更新して頂いて構いません

マップは私が作成しますので、私も更新する時がありますが、
更新時にお互いが同じファイルを編集してないかその都度
>>176さんに確認するようにします

なので基本的には自分のペースで好きな時に更新してもらって良いです
進められそうですか?
483176:2010/11/17(水) 20:45:56 ID:sGjIxbVZ
>>482
了解いたしました。
自分は忙しいので更新ペースは速くは無いと思いますが、
大丈夫だと思います。

アップ場所のほうですが、
こちらで確保してそこのURLを張る形で宜しいでしょうか?

念のため確認しておきます。
484万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/17(水) 20:50:54 ID:0mtEwzci
アップ場所はどこでもよいです

アップしたら、前回アップしたファイルを削除して
wikiにURLを張り替えてここで更新した旨を伝えて下さい

決め事としてはこれくらいです
更新スピードが速かろうが遅かろうが
ご自分のペースでやってもらって大丈夫です
485万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/17(水) 21:11:40 ID:0mtEwzci
今アップロード中ですので少々お待ち下さい。。。
486176:2010/11/17(水) 21:11:44 ID:sGjIxbVZ
>>484
把握いたしました。

それではまた。
487万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/17(水) 21:22:56 ID:0mtEwzci
分割アップが完了しました
wikiのトップページを参照下さい

更新履歴
・原作のフォントに変更した
 原作フォントに無い文字はデフォルトのフォントで表示されます
・スクリプトコマンド、msg2、msg_select2 を追加
 msg、msg_select はキャラ上部にウィンドウが表示されますが、
 msg2、msg_select2 はキャラ下部に表示されます
488万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/17(水) 21:28:18 ID:0mtEwzci
>>176
その他わからないこととかあったら気軽に聞いてください

それでは宜しくお願い致します
489万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/19(金) 22:16:20 ID:Pl4ZKlcR
やった!!!
やっと処理落ちせずにモザイクエフェクトが出来た
これは嬉しすぎる
GetDrawScreenGraph() + DrawRectExtendGraph()のコラボで処理落ちせず

製作開始から色々試してたんだけどどのやり方も処理落ちしてて、
半ば諦めかけたところだったんだよね
ロマサガ3ならモザイクエフェクトないとね
490名前は開発中のものです。:2010/11/19(金) 23:59:15 ID:XxENPIF9
おめ
491名前は開発中のものです。:2010/11/20(土) 00:14:53 ID:73il/Xi6
ついに18禁表現が解禁か
熱が胸くなるな・・
492名前は開発中のものです。:2010/11/20(土) 21:59:19 ID:sQw45j0d
Vista 32bitでプレイしたら、
エンカウントした瞬間にエラーはいて落ちた/(^o^)\
493万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/20(土) 22:54:47 ID:vg7d3q+5
>>492
どうもです
必ず落ちますか?

>>176
データの方を更新したいのですが、既に何か修正されてたりしますか?
49429:2010/11/20(土) 23:45:03 ID:mGh+dqhv
どもです
万太郎氏
ちょっと忙しくて動けずすみません。
ゲーム製作メンバー募集スレ 12人目
で募集かけてみませんか?
OPできてるんで募集かけてみてもよいかと思うんですが。
495万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/21(日) 01:06:44 ID:ashLBIJq
>>29
ども、
この板は過疎過ぎて集まらないと思うんですよね

一応 OP 出来てはいるんですがセリフが厨2っぽい(笑)ので
それを直してもらってから募集かけるならかけたいです
496つくも ◆f2xSA4XoXM :2010/11/21(日) 18:40:56 ID:IDLkO/kx
だいぶ時間がたっちゃって誰も期待してないかもしれないけれど
これでどうでしょうか。 <赤ロビン攻撃モーション

ttp://uproda.2ch-library.com/3163775Ia/lib316377.png

個人的に女の子らしさを残したくて模索してみました。
497万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/21(日) 20:27:13 ID:ashLBIJq
>>496
見た感じよいと思います
動かして確認しようと思ったのですが拡大されてて確認できませんでした
動かして違和感なければ良いんですけどね

>>176
お返事がないので未着手と判断し、
これからデータの方更新させてもらいます
498つくも ◆f2xSA4XoXM :2010/11/21(日) 20:37:47 ID:IDLkO/kx
>>497
万さん、いつも乙です。ご確認ありがとうです。
では動作確認用に。

ttp://uproda.2ch-library.com/316435LtC/lib316435.png

問題なさそうならwiki素材のページにうpっときます。
499つくも ◆f2xSA4XoXM :2010/11/21(日) 20:39:21 ID:IDLkO/kx
500万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/21(日) 20:40:43 ID:ashLBIJq
プログラム、データ共に更新しました
・モザイクエフェクトの実装
・ツヴァイクを作成
・店を実装し、各街に配置した

>>498
どうもです^^
これから確認してみます
501つくも ◆f2xSA4XoXM :2010/11/21(日) 20:44:31 ID:IDLkO/kx
すみません、気が早いですがwiki素材に上げておきました。

ついでに聖王(鎧)もマイナーチェンジうp。
502名前は開発中のものです。:2010/11/21(日) 21:15:54 ID:aPA0nM4g
うめぇw
503名前は開発中のものです。:2010/11/21(日) 21:32:08 ID:IDLkO/kx
万さん、さっそく試遊してみました。
気になった点の報告。仕様だったらごめんなさい。
XPSP3


・ 聖王退場後、ロアーヌ城で透明人間になりました。(シナリオ待ちか)
・ 戦闘中退却できないのは仕様でしたっけ?

・ 店に入るときのモザイク機能してました!
・ アビスゲートのゆらゆらもばっちりでした!
・ フォントも良かったです。
504名前は開発中のものです。:2010/11/21(日) 21:37:27 ID:vel01gxu
初めのダンジョン敵多すぎだろ
一番初めなんだから少なすぎるってくらいで
一つのエリアにつき二体か三体で十分
505万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/21(日) 21:49:03 ID:ashLBIJq
>>503
どうもです
他の環境でもモザイクが処理落ちしなくて良かったです
因みにメニュー開く時とか全体マップに行く時もモザイクがかかります

> ・ 聖王退場後、ロアーヌ城で透明人間になりました。(シナリオ待ちか)
シナリオ待ちです

> ・ 戦闘中退却できないのは仕様でしたっけ?
まだ実装してないです
デバッグの際にもあった方がいいと思うので次辺り実装します

>>504
確かにちょっと多いかも、、減らしておきます
506名前は開発中のものです。:2010/11/21(日) 21:55:29 ID:IDLkO/kx
でもはじめのダンジョン、敵避けてあるけば固定敵との戦闘だけで行けちゃいますね。
それはそれでありかと・・・。
50729:2010/11/21(日) 23:36:39 ID:r9ua6gIF
どもです。
つくもさん、万太郎さん乙です。
過疎化しているのでとありますが
ここまで形になっていれば募集すればきてくれる人もいると思いますよ。
(人数増えれば一人当たりの負担も減りますし、できることの幅も広がりますし)
中二っぽいのはゲームなので仕方ないかと。
(逆に中二っぽくないファンタジーゲームはみたことないですし)

キャラ選択ですが今考えているのは、
ミカエルに報告→ミカエルが○○に頼むという感じですかね。
メンバーが増えればオリキャラでやりたいというのが本音ですが。
508万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/22(月) 00:37:01 ID:y78cuJs0
私も可能ならオリジナルのキャラとストーリーでと思ってたんですけど
ちょっと今のままじゃ人足りなさすぎですね
ともあれ募集の方は>>29さんにおまかせします
29さんの方が人集めうまそうですし
50929:2010/11/22(月) 01:09:07 ID:Wd2b0Sht
とりあえず
いくつか募集かけてみました。
あらし等増えるかと思いますが・・・
華麗にスルーを決めましょう!
wikiの管理のほうお願いします。
510名前は開発中のものです。:2010/11/22(月) 01:12:44 ID:lOOj3X5g
お・・・乙ですが、いくつかって・・・マルチ扱いされちゃうんじゃ・・・?(心配)
511名前は開発中のものです。:2010/11/22(月) 19:20:29 ID:/W1HVJ9a
企画が面白そうだと思って、モンスターのドット絵を手伝えたら良いなと思ったので書き込みます
現段階で答えられる範囲で、作業量、期間、報酬などの詳細が欲しいです
512名前は開発中のものです。:2010/11/22(月) 20:25:13 ID:Qkh12zfP
>>511
こういうゲームで報酬が欲しいとか馬鹿なこと言わないでくれよ?
クローンゲームでは金銭のやり取りが存在するだけで命取りになりかねん
513名前は開発中のものです。:2010/11/22(月) 20:39:31 ID:6k5t9x1D
ドット絵スレから来たんだが
あそこにはドット絵を仕事にしてる人もたくさんいるんだから、あくまである意味趣味の範囲なのか金が絡むのか書かないとそりゃ誤解されるだろ
51429:2010/11/22(月) 20:43:31 ID:Wd2b0Sht
>>511
すみませんが基本報酬はないと考えてください。
(出来がよくなりオリジナル要素が増やせれば同人として販売もありかな
とは思いますが)
作業量は無理しない範囲で協力していただければと考えています。
(無理すると続きませんし)
ドット絵をやっていただけると、オリジナル部分を増やせるので助かります。
基本はキャラ、モンスター、ボスのドット絵をお願いしたいと思っています。
内容はキャラに関してはwikiの妄想ページにキャラ設定
モンスターに関しては世界観を壊さない範囲で、
ボスは各ページ四魔貴族ページ、
ネタバレありのページを参照していただければ幸いです。
期間は3年程度を目安に考えています。

一応スレ主ではないので私見ですが・・・
協力していただけるととてもうれしいです。
515名前は開発中のものです。:2010/11/22(月) 21:48:02 ID:Qkh12zfP
>>514
>出来がよくなりオリジナル要素が増やせれば同人として販売もありかな とは思いますが
全然ありじゃないって!!
あんたこういうグレーなゲームで何考えてるの!?

これ本気でいってるなら開発スタッフから外れてくれ
516名前は開発中のものです。:2010/11/22(月) 21:52:11 ID:6k5t9x1D
というかそういう結構大事な部分をスレ主と話し合うことなく勝手に言うのは一スタッフとして出過ぎじゃないのかい
517名前は開発中のものです。:2010/11/22(月) 22:29:55 ID:nBsY2u3c
ドット絵スレからきますた・・・・・・が、なんか揉めてるのか
518名前は開発中のものです。:2010/11/22(月) 22:36:30 ID:tp9g+0kh
訴えられてこそ神ゲー
519名前は開発中のものです。:2010/11/22(月) 22:47:16 ID:/mZ+NImU
メディア全部をオリジナルで作り直し、オリジナルのシナリオを仕立てれば、
それは似ているけれどもオリジナルゲームになる。
しかしそれは 莫大なる労力と 優秀なデザイン能力を必要とする。
520名前は開発中のものです。:2010/11/22(月) 22:56:20 ID:DoUiMBPu
忠告とかいらんからやらせとけって
どちらに転ぶにしても大事になったほうが楽しめるだろ
521万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/22(月) 22:58:48 ID:y78cuJs0
音や絵などの素材が全てオリジナルだったら問題ないと思うけど、
まぁそんなのは時間的にもクオリティ的にも無理だから販売は一切考えていません
私自身趣味の範囲でやっていますので参加して頂ける方は
気軽にご参加頂ければと思っています
522名前は開発中のものです。:2010/11/22(月) 23:02:31 ID:JhkzxQAD
これ、素材作りの手伝いじゃなくてゲーム内容(企画)考えるところからやるの?
523万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/22(月) 23:13:42 ID:y78cuJs0
>>522
そっくりそのままじゃつまんないので、変えれる部分は変えたいと思ってます
シナリオは29さんに書き起こしてもらってるので、
それに合わせて素材を用意するといったところでしょうかね>29さん

私自身デザインセンスゼロでプログラムしか書けないので、
今のところ29さんにディレクションしてもらってる状況です
524名前は開発中のものです。:2010/11/22(月) 23:30:10 ID:JhkzxQAD
立ち上げたのが>>1で具体的なゲーム内容考えてるのは>>29
シナリオは本家をもとにした>>29のオリジナルで
それにあわせて素材をつくったり逆にデザインするがわからシナリオに意見入れたりする人募集……てことでいいのかな?
スクリプターってのは何? イベントスクリプト選任?
もしそうだったら結構大きなシナリオのゲームになるの?
52529:2010/11/22(月) 23:31:39 ID:Wd2b0Sht
みなさん乙です

>>515,516
いや、あくまで私見といってますし。
何よりそんなこといったら多くの同人ゲーが・・・
まあ、万太郎氏やメンバーの意見、ゲームのでき次第ですが。
一応メンバー募集に報酬がないなら、ロマンは必要ですし、
”できない”というより”できるかも”のほうが
モチベーションはあがりますよね?
自分はなるべくメンバー増やしたかったので
一応募集は万太郎さんからまかされましたしね。

ちなみにメンバー外れてくれといってる
515氏は積極的に協力してくれるのかな?

>>523
基本はその予定です
52629:2010/11/22(月) 23:44:01 ID:Wd2b0Sht
>>517
どもです。
すみませんちょっと荒れてますが歓迎します。
よろしくです。
>>524
おおすじそんな感じだと思います。
一人で多く抱えると疲れて続かないので少しずつ分けていく
感じがいいのかなと思っています。
メンバーが増えればそうなると思います。
正直現状できることが少ないのでなんとも・・・

万太郎氏すみません結構勝手に書いちゃってますが。

あとちょっと失礼ですが先に謝りますがすみません
〜しないという発言は幅や、
やる気をそぐのですみませんが控えてほしいです。
せっかく勧誘しても逃げてちゃいますよ。
527万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/22(月) 23:53:56 ID:y78cuJs0
>>524
全然ありです
29さんに書いてもらってるシナリオは原作の続きという設定なんですが、
個人的な本音を言うと原作を知らない人でも楽しめるように、
キャラ設定とシナリオを新たに書き起こして欲しいなというのが本音です

スクリプトについてですが、
私がプログラムとイベントスクリプトを両方やってたんですが、
戦闘関連のプログラムがまだ手を付けられておらず、
こちらも結構な時間がかかりそうなのでスクリプトを手放したいと
思って募集しています
# 後イベント組むのは結構センスも必要なので。。。
528万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/22(月) 23:59:46 ID:y78cuJs0
あと、技モーションとか考えてくれたり、
エフェクト画像とか書いてくれたりするとうれしいなぁ
529名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 00:03:52 ID:Op6SbzFH
>>29
募集担当してるからこそ適当なこと言えんだろうが 普通の感覚なら
「え、もしかしてやばいんじゃないのこれ?」って思う方が逃げると思います
530名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 00:11:02 ID:xJebPmTO
ここのらは普通じゃないんだよ
てもまあね、誰しも一度、目に遭わないと気付かない
そういうもん
53129:2010/11/23(火) 00:15:04 ID:0+U5wV9R
>>529
あくまで私見であり私に決定権はありません!
そもそも”でき次第””オリジナル要素が増えれば”とかいてますし。
”報酬はない”とかいてます
つまりはよっぽどでなければないということです
きちんと日本語が読めないでさらに想像力がない方は
協力してもすぐいなくなると思いますので必要ないと思いますが・・・
519氏がいっているようにほぼオリジナルまで行けばということです。
はじめのほうに万太郎氏が言ってますができるだけクオリティーはあげたいので
目標は同人販売くらいでいいと私は思っています。
532名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 01:13:27 ID:ASvI/HDv
いやいや「販売もありかな」とか気楽に言っちゃったらそういう解釈されても仕方ないでしょ。
もし本意が>>531なんだったら
>きちんと日本語が読めないでさらに想像力がない方は
>協力してもすぐいなくなると思いますので必要ないと思いますが・・・
こういう余計なこと言わないで素直に「>>514の発言は取り消します」って言ったほうがいいよ。
533名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 01:19:40 ID:ASvI/HDv
あ、でも>>531では「販売すること」自体は否定してないのか。
なんせ、フリー配布するのと売り物にするのとでは話が大きく違うんで
そこは慎重に扱ったほうがいいよー
だいたい同人活動なんて「作ったものの出来が最大の報酬」ってのが原則なんだから。
コミケとかで「販売」って言葉を使わずに「頒布」て言葉を使ってる意味とかを
ちょい考えてみてくださいな。
534名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 03:05:09 ID:nRvP1Q3A
およよw俺も>>514の表現はまずいと思う。しかも発狂して後味悪い噛みつき方w
器の小ささっていうか程度の低さが滲み出てるよ。

自分のレス肯定すんのに必至過ぎ
535名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 03:18:39 ID:5Mg/sCyj
2chはほんと怖いな
536名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 03:46:37 ID:7vo+bIJs
とりあえず、534が荒らしたいということはわかった
537名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 04:01:55 ID:/jQMoZEG
私見でも責任は発生するからここでの書き込みは慎重にいったほうがいいんじゃないかな。今回みたいに揚げ足とられてもつまらないし。

と完成を楽しみにしている読者としてはそう思います。
538名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 05:52:27 ID:ui79zl2S
データ流用してるのに売るとか…
539名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 06:22:13 ID:a8xCTUvO
同人販売なんて言葉は同人ゲームがどういうものかちゃんと勉強してから言うんだな
540名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 08:11:11 ID:Q1pcVoS3
つーか>>521ではっきり「そんなの無理だから販売は一切考えていません」って言ってるじゃん。
なんで29はそれをシカトして勝手に「目標は同人販売」とか支離滅裂な寝言をのたまってるの?
マジで意味がわからんのだが。
54129:2010/11/23(火) 08:29:54 ID:0+U5wV9R
万太郎氏すまない。
つかれてて熱くなってたようだ。
スルーするわ。
とりあえずwiki更新してみた。
542名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 12:36:13 ID:BB/td0zb
一度29氏は万太郎氏としっかり話し合って、方針固めた方がいいんじゃないの
もう二ヶ月近く立ってるのにそこらへんが固まってないのってどうよ・・・・・・

まさかと思うけど、一度も連絡取ってないとか、そんなことはないよね
543名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 12:39:12 ID:/QZdBeDV
29氏は若干だが万太郎氏と意見や方向性が違うのかな?
その微小な溝が今後大きくならないように些細な事でもしっかりコミュニケーションを取った方が良いのかなーと思う

勝手な発言で申し訳ないが・・・
544名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 14:08:33 ID:5Mg/sCyj
普通にドンマイでいいんじゃねーの。
545名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 19:57:17 ID:kLrvDEHa
「ロマサガ3.5」がコンセプトである以上
売り物にはなり得ない、してはいけないってのは大前提になるよね

ヴァルケン風のロボアクションゲームを作った同人チームがあるけど、
ロマサガのロマサガたる所以って
あの絵柄とかイトケンの音楽とか、河津氏の書くネジのゆるい文章とかそういうものの集大成であって
「ロマサガ風のオリジナルRPG」って出来そうで出来ないと思うんだ
546名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 20:46:45 ID:c/y+OxzU
>「ロマサガ3.5」がコンセプトである以上
>売り物にはなり得ない、してはいけないってのは大前提になるよね
クォリティ関係なく↑破っちゃアウトだよな…
547万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/23(火) 21:03:07 ID:CVvFS7pF
もう一度言います
販売は一切考えていませんのでご心配なく
548 ◆mzSPnN52xf5z :2010/11/23(火) 21:22:22 ID:BKCiUvuL
売り物にするとか、それが目標とかマジでカンベンして下さい・・・
そういうつもりでぶっこ抜き素材を提供して製作に協力してたワケじゃないんです

それから、私が作ってるゲームで使ってる素材の中には
「配布する相手に金銭等の対価を求めないこと」などを条件に
使用を黙認してもらってるのもあるので
素材の流用についてはそのへんを考慮して下さい

以前私がクロゲパに上げた「敵画像全部」「戦闘背景全種」と
斧に上げた「フォント(文字画像)」「効果音全種」
それから「サントラCDから録音、加工したBGM」は完全にスクエニの著作物なので
私は使っていいとも使っちゃダメとも言いません、使うなら自己責任でお願いします

ただし、これらも
「ロマサガが好きな人がそれっぽいゲームを作ったり遊んだりして楽しむだけ」の為に
使いやすいよう抜き出して加工した物なので
金銭目的の使用は不本意である事をはっきり伝えておきます
549 ◆mzSPnN52xf5z :2010/11/23(火) 21:24:18 ID:BKCiUvuL
>>547
失礼、リロードしてませんでした

>販売は一切考えていませんのでご心配なく
くれぐれもよろしくです
550万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/23(火) 21:40:10 ID:CVvFS7pF
>>548
心外ですね、ちゃんとレスを見てから発言してください
私がいつ売り物にすると言いましたか?
551万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/23(火) 21:42:19 ID:CVvFS7pF
>>548
売り物にする予定だったらソース公開しないでしょ?
552名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 21:48:28 ID:a8xCTUvO
あなたが言わなくても宣伝する人が言ったら対外的には同じなんですよ
まずはスタッフ内で責任の所在なりスタンスなり意思疎通図ってくださいな
553万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/23(火) 21:59:26 ID:CVvFS7pF
>>552
ちゃんとレス読みかえせばわかると思うけど、
29氏が言ってる目標とは、
画像とか音とかの素材全て自作するということを言ってます

もう揚げ足取りはやめましょうよ
55429:2010/11/23(火) 22:09:25 ID:0+U5wV9R
すみません
万太郎さん荒れさせちゃって。
華麗にスルーを決めましょう。
ピコンと見切りましょう!
とりあえずフリーメールとったんで一度。
連絡ください。
[email protected]
555名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 22:11:31 ID:nRvP1Q3A
おい、>>29、出て来いやwwwwwwwwww
556名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 22:12:22 ID:nRvP1Q3A
あ、きてたwww
(^ω ^ )こんばんわ
557名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 22:17:50 ID:ASvI/HDv
万太郎氏はご存知ないのかも知れないんですが
29氏の「同人として販売もありかな」という発言は
スタッフ募集という文脈のなかドット絵スレにも書かれています。
というか、自分はそこから来たんですが。
当然いまをもって撤回されていません。
はたから見たときに誤解を産みまくってるわけです。

29氏が個人的に「売り物にできるゲームを作りたい」とかのロマン(?)を抱くのは
別にかまわんと思うのですが
それはこの企画が現在やっていることとは遥かにかけ離れている発想なわけで。
素材を全部自作するっていう方針が現在あるんならなんも言わないんですよ。
でもそうじゃないんだから、それはただの妄想であり、
そこに「目標」という言葉を使うこと自体がおかしいんです。
中途半端に「だったらいいな」なんていうボンヤリしたものを普通は目標と呼びません。

こういうのは揚げ足取りに見えるかも知れないんですが、少しプレイさせていただいたところ
すごく一所懸命作っているのがわかったんですよ。だから言ってるんです。もったいないですよ。
それに、自分はこういう趣味の同人活動に報酬なんぞ求めない人間ですが、
報酬の有無以前にこういうことが曖昧になっている企画には怖くて参加出来ません。
55829:2010/11/23(火) 22:34:40 ID:0+U5wV9R
すみません
メルアドまちがってました
[email protected]
です
559名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 22:35:48 ID:FmaSqr7B
金のとれる同人ゲー程度のクオリティにはしたい、という気持ちは受け取った。
頑張れ。何も手伝えないが、応援してるぞ。
560名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 22:37:55 ID:1Q+lIZKp
29はクローンゲームをやったことないんじゃないかな。
そういう世界の事情みたいなものがまるでわかってない気がする。
561万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/23(火) 22:44:12 ID:CVvFS7pF
>>557
なるほど、ご忠告どうもありがとうございます
ちょっと見てきましたが、「仕事内容」という言葉も報酬をにおわせますね
募集内容を把握してなかった発案者の私にも責任があります

みなさん誤解させてしまってすみません
56229:2010/11/23(火) 23:04:43 ID:0+U5wV9R
>>557
うーん?ドット絵スレで募集はしましたが
そんなところ話題にもなってないような?
ちなみにあなたは私が撤回しますといって
どれだけ手伝ってくれるんでしょうか。
他の方もそうですがそこまでおっしゃるなら
よっぽど手伝ってくれるんですよね?

>>万太郎さん
くりかえしすみません、一度確認してからのほうがよかったですね。
ただ大半が、ただのあらしだとは思いますが。
まあこれだけ自信満々におっしゃられる方が沢山いらっしゃるので
口だけで手伝わないなんてありえないとは思いますので作業を振ってあげてください
563名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 23:14:54 ID:xJebPmTO
やっぱこんなのやってしまうのって真性の奴ばかり
結果がわかりきってるゲームより面白いよね
564名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 23:42:05 ID:ASvI/HDv
>>562
そういうしょうもない煽りはどうでもいいです。
今あなたが最優先ですべきなのは誤解を解くこと。

どうしてここまでいろんな方が「それはどうか」と苦言を呈しているのか
理解されていますか?

万太郎氏と◆mzSPnN52xf5z氏の意見は非常に納得のできるものでした。
しかし、あなたの意見はとうてい納得できるものではありません。
もう一度、ご自分の言葉で、誤解のないようにこの作品の方針を説明してください。
話はそれからです。
565名前は開発中のものです。:2010/11/23(火) 23:49:42 ID:A7RW6NOr
29氏は批判や忠告を全て荒らしと決め付けてしまう彼に似ているな・・・
万太郎氏、29氏と一度しっかりチャットなり電話なりで話し合った方が良いと思うぞ
566万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/23(火) 23:56:45 ID:CVvFS7pF
荒らしというのは一時期、改造板からきた>>563のような連中の事を指すのであって、
ドット絵スレから来た人たちは荒らしているわけではないと思いますよ
56729:2010/11/24(水) 00:36:30 ID:xxFpSTKt
>>564
うーん、一度皆さん冷静に読み返してみてください
方針も何も何度も書いてますが自分はスレ主ではないですし
決定権はないし、意見も私見と記載していると思います
つまりはスレ主である万太郎氏の判断が
最終的な判断となることがわかると思います

また、あなたのおっしゃる「それ」が何かいまいち理解できませんが
私見つまり個人の意見ですよ?
スレの総意ではないです
決定事項ではないです
それに対して狂ったように否定されても
個人の考えは自由ですし

こんな感じですかね?
568名前は開発中のものです。:2010/11/24(水) 00:37:13 ID:RlRYaj+F
主が火消ししてる最中に
火付けた張本人が燃料そそぎまくっててワロタ
569名前は開発中のものです。:2010/11/24(水) 00:50:16 ID:tzr1//jd
自分の正当性主張するのに躍起になってるけど
どちらの言い分が正しいかは見てる人が判断すること
どちらにしてもゴタゴタあると誰も寄り付かないよ
そこまで考えてから発言したほうがいいかもね
570名前は開発中のものです。:2010/11/24(水) 00:51:45 ID:vbPKo0Ov
29氏、企画主の万太郎氏のためにも話し合うまで黙ってた方がいいと思うよ
57129:2010/11/24(水) 01:24:57 ID:xxFpSTKt
>>570
すまん
自分が冷静になった
確かに勘違いさせるように書いてる自分が悪い。
みんなすまん
あくまでスレ主である万太郎氏が決めることなので
自分の書き込みは気にしないでくれ
万太郎氏も火消しにさせてしまってすまない
>>564
方針は万太郎氏のに従うものなので
よかったら手伝ってみてください

ちょっと書き込み自重するわ
572名前は開発中のものです。:2010/11/24(水) 01:46:31 ID:soXiCmK6
>>562が一方的な考え方で酷過ぎwww
573名前は開発中のものです。:2010/11/24(水) 01:55:07 ID:QYc7hWIi
冷静になってくれたみたいだから、
「販売するつもりはない」って29氏の口からもちゃんと明言しといてくれないか。

29氏個人が
「売り物になる(くらいの質を持った?)ゲームを作りたい」
と発言すること自体は29氏本人が責任を取れる場合なら構わないと思うんだけど、
こういう著作権的にアウトなゲーム製作の場で、
しかもこういうオープンな掲示板でのやりとりで「販売したい」って発想が
存在すること自体危険なんで、そこは全力で否定しとかないとまずいんだよ。
この企画だけじゃなくて、下手すると他のクロゲの作者とかにも迷惑がかかる。
そうなったらもう責任取ろうと思っても取れなくなるよ。

「あくまで無償で行う趣味の活動であり、原著作者がNOと言えば即座に中止する」
っていう原則というか仁義みたいなものがあるから
こういうのはまだお目こぼししてもらってるって部分もあるわけでさ。
574名前は開発中のものです。:2010/11/24(水) 02:33:24 ID:ne/SVMLO
このテの企画の中ではいい線いってると思う
ベースはもう出来てるゲームだし、なにより主催者がプログラマだというのはでかい
とりあえず、完成しようがしまいが3年間この企画を畳まずにおいてくれさえすれば
練習がてら絵を投下していこうかなと思ってるよ
575名前は開発中のものです。:2010/11/24(水) 02:59:06 ID:rIsihjJp
単発IDで長文書き。荒らしの新しい手口かね?
576名前は開発中のものです。:2010/11/24(水) 03:06:05 ID:soXiCmK6
>>575
そんな釣り針で大丈夫か?
577名前は開発中のものです。:2010/11/24(水) 03:33:35 ID:bxv88Oxk
大丈夫だ、問題ない
578名前は開発中のものです。:2010/11/24(水) 03:46:48 ID:+1ihrQTm
>>1は別スレでそれなりの期間活動してたから、このスレが立つ前からある意味有名なんだよ。
そこそこのROMが生暖かく見守ってて普通だし、稀に意見くらい書くだろうよ。

つーか直接的な参加者になったら途端に偉い人にでもなるのか?勘違いすんなよ。
スレで意見してる奴も間接的な参加者だろ。荒らしだと?2chの歴史くらい勉強してから使えよ。
579名前は開発中のものです。:2010/11/24(水) 04:05:32 ID:ypG6d9fD
他から来たんならまずやる夫のゲーム作るやつくらい読ませとけw
同人制作のイロハのイくらいは見えてくるだろ
580名前は開発中のものです。:2010/11/24(水) 04:09:05 ID:ll42n8PY
この板以外にゲーム製作で人が集まってる板ってどこ
581名前は開発中のものです。:2010/11/24(水) 13:24:53 ID:9aH42CBU
GEPとかVIPじゃないの
582名前は開発中のものです。:2010/11/24(水) 13:28:07 ID:ll42n8PY
GEPってどこ
583名前は開発中のものです。:2010/11/24(水) 13:36:51 ID:oBk1HaqT
私に意見するなら口だけじゃないですよね?当然手伝ってくれるんですよね?みたいな発想がそもそもおかしい
そんなことを言われたら尚更手伝いたくなくなることは考えればすぐにわかるでしょ
本当にメンバー増やす気あるの?
584名前は開発中のものです。:2010/11/24(水) 13:50:06 ID:9aH42CBU
>>582
製作速報vipでggれ
585名前は開発中のものです。:2010/11/24(水) 17:47:32 ID:ne/SVMLO
よく分からんけど、素材を提供する側からすれば
好きに描いて投下して、あとはあちらさんに適当に取捨選択してもらえばいいだけだから
チームワークとかあんましどうでもいいやって気分ナリ
586万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/24(水) 22:40:09 ID:GlO3vFr3
敵がプレイヤーに接近する処理を入れてみた
一直線で向かってきてもつまんないので、
たまにランダム移動するようにしたらそれっぽくなった
見てるだけでおもしろい

つかいつの間にかagaってるし!!!
587万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/24(水) 22:45:43 ID:GlO3vFr3
そろそろ戦闘関連に手をつけようと思うけど、
本当にこのままスクリプトは放置しておいて大丈夫だろうか・・・

>>176さん、生きてますか???
588万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/24(水) 22:53:38 ID:GlO3vFr3
◆mzSPnN52xf5zさんとかスクリプト書いてくれたりしないかな・・・
589名前は開発中のものです。:2010/11/24(水) 23:01:02 ID:eL89I2PA
スクリプトってつまり演出家ってことでおk?
590万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/24(水) 23:21:23 ID:GlO3vFr3
>>589
まぁ、そういうことになりますね
私が書くと現在のオープニングイベントのような
厨二臭いものになってしまうのです
591名前は開発中のものです。:2010/11/24(水) 23:25:16 ID:eL89I2PA
>>590
なるほど。ありがとうです。

間とかキャラの動きの指定かと思ったけど
セリフも対象ですか?その辺は脚本さんの領分?

592万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/24(水) 23:41:26 ID:GlO3vFr3
>>591
スクリプトとはですね、
キャラの配置とか、そのキャラがどういう風にしゃべるのだとかが
記述されたファイルです
フラグによってしゃべり方変えたりとか、イベントを発生させたり
させなかったりとか、結構プログラムっぽいところがあります
なので、なんでもいいんでスクリプトを組んだことがないと
ちょっとつらいかもしれません

> セリフも対象ですか?
> その辺は脚本さんの領分?
スクリプト組むだけでも結構な労力が必要だと思うので、
出来れば分担したいですね
29さんもセリフまでは手が回っていないようですし
593万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/24(水) 23:44:59 ID:GlO3vFr3
wikiに書いてあるシナリオを、
イラストとかでいいんでキャラの動きとか、間の取り方とか
書いてくれるだけでも、
スクリプターにとってはだいぶ負担が減ると思います
594万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/24(水) 23:53:10 ID:GlO3vFr3
>>591
つまりは、演出を考えるのとイベントの実装を
今は一人(私)でやっているので、演出家がいてくれるだけでも
負担がずいぶん軽減されますので、興味をお持ちのようでしたら
是非やってみませんか?
595名前は開発中のものです。:2010/11/24(水) 23:57:58 ID:eL89I2PA
>>592
ああ、ご丁寧にどうもです。
eventフォルダのデバッグルーム.txtみながらふむふむしてたところです。

>>591で脚本さんと言ってたのはシナリオご担当>>29さんのことでした。

>>594
お誘いありがとうです。全部やってるとなると大変ですよね。
まずは町の人とか簡単なものから試してみてできそうならやってみるです。

仕事は遅いので期待せずにお待ちくださいです。
原作自体あんまり記憶にないのでちょっと雰囲気をリサーチしてみます。
596万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/25(木) 00:14:50 ID:02YarXA8
>>595
因みにスクリプトの文法エラー処理を実装していないので
綴りを間違えたりしただけで落ちます
正しく記述しておけばちゃんと動きますので落ちた場合は
スクリプトのミスを疑ってください

あと、>>245とか>>392がスクリプトを組む上でのヒントになると思いますので
よろしければ参考にして下さい
597万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/25(木) 00:17:16 ID:02YarXA8
>>595
あ、後wikiにもコマンドの詳細説明がありますので見てみてください
http://www35.atwiki.jp/mantarou/pages/38.html
598名前は開発中のものです。:2010/11/25(木) 00:23:56 ID:NFwxspnA
>>597
了解でーす!
ちょうどwikiのイベント処理コマンド一覧読んでました。
599176:2010/11/25(木) 00:53:05 ID:0PJwBjWA
>>587
反応遅れて申し訳ありません。
現在オープニングのスクリプトを少しずつ弄っています。
600名前は開発中のものです。:2010/11/25(木) 04:14:26 ID:DOfPAZ58
フォント読みづらいね 黒縁つけないの?
601万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/25(木) 20:54:46 ID:02YarXA8
>>599
手を付けられてて安心しました

>>600
デバッグルームの背景が白なので非常に見づらいですよね
そのうち付けます
602名前は開発中のものです。:2010/11/25(木) 21:32:32 ID:MhCXOjTu
万太郎さん
セリフを作るの、お手伝いしてみたいです。
どちらかというと29さんと話し合ったほうがいいでしょうか。
603万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/25(木) 22:08:34 ID:02YarXA8
戦闘に手を付けました
まじめに設計せずに実装してたので結構苦労しそうです

>>602
どうもです!
そうですね、29氏と相談してみてください
60429:2010/11/26(金) 21:16:58 ID:KI9REGiP
万太郎氏乙です。
>>602
どもです。
手伝ってくれると、とても助かります。
一応お願いなんですが。
キャラ崩壊は防ぎたいので、基本各キャラの性格の把握はお願いしたいです。
WIKIのほうに転載してますので参考にしてみてもらえるとありがたいです。
特にロマサガ風にいくと、喋るシーンより戦闘のほうがはるかに長くなるので
一言でそのキャラの性格が確定してしまうこともありますので
非常に大変かと思いますが意識してもらえると助かります。
(キャラ崩壊すると後のシナリオに大きく影響してくることもあるので)
現在なるべくセリフを入れないのも
原作を意識して、およびキャラ崩壊を防ぐ為です。
605602:2010/11/26(金) 23:09:13 ID:JRV4z7Gh
*規制中なので、シベリアからレス代行です。

29さん
重々心に留めておきます。
wikiももちろん、ソフトと攻略本などの書籍が手元に揃っています。よく目を通すようにします。
全セリフをまとめられているお方のサイトがあるので、そちらも参考にさせて頂こうかと考えています。

と、名乗りを上げてしまいましたが、現在お手伝い出来そうなところはありますでしょうか?
スレは毎日見てますので、必要な時に声をかけてください。
606万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/26(金) 23:25:53 ID:MLi7g6S3
ttp://s-endo.skr.jp/rs_analyzer.html
ここに解析データがあったんで、これをそのまま使おうと思ってるんだけど、
「モンスター出現レベルデータ」というのがあって、そこには、

戦闘を重ねるごとに内部的に記録されている「従属モンスターレベル」が
上昇していき、その値に対応して出現する従属モンスターが強くなっていきます

と書かれてるんだけど、この「従属モンスターレベル」ってどのように
上昇していくのか誰か知りませんか?
607名前は開発中のものです。:2010/11/26(金) 23:49:31 ID:YgYkfh5u
超レアモンスター出す為にその辺解析してた人がいたような気がする。
608万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/27(土) 00:32:10 ID:wIOqj7/t
「従属モンスターレベル」って単純に戦闘回数でいいのかな???

あと、能力アップの計算式がわからない。。。
一応データを見る限り、「キャラクタ毎の成長特性」と
「敵キャラ毎の能力上昇レベル」というデータがあるんだけど、
これが計算式のパラメータになってるのかな?

この二つさえわかれば、戦闘バランスを調整する必要がなくなって
楽になるんだけどなぁ

誰かおすえて!!
609万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/27(土) 00:42:43 ID:wIOqj7/t
おおお!!見つけたぁぁぁぁ!!!!
ttp://s-endo.skr.jp/gameprog_analysis.html#Description-RS3

すげぇ詳細に書かれてる・・・
ロマサガファンってほんとに馬鹿が多いんだな笑(いい意味で)
61029:2010/11/27(土) 00:54:43 ID:1Iuc0jvw
万太郎氏乙です
教えようと思ったら発見済みですか。
自分読んでたら頭痛くなってきましたよ。

>>602
乙です。
そこまで準備されてるならこちらの蛇足でしたね。
よろしくです。
一応万太郎さんがOPのセリフを気にされているようなので。
一度確認してもらっていいでしょうか?
おそらく改変されても問題ないと思いますので
気になったところはバシバシ改変していってください。

大丈夫ですよね、万太郎さん?
611万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/27(土) 01:08:05 ID:wIOqj7/t
とりあえず、添付してあるデータをメモリに読み込んで、
各計算式を関数化するところから始めよう
戦闘シーンを作り直すかもしれないので、
その場合、次回更新はだいぶ先になるかもしれません

>>610
ご自由に改変して下さい
612602:2010/11/27(土) 06:09:06 ID:XTrJvshQ
29さん
一応ロマサガ3は発売直後に買って、15年ちまちまと遊んでいますのでw
それじゃオープニングのセリフをやってみます。
613602:2010/11/28(日) 06:15:56 ID:Ki3ipC8R
オープニングの万太郎さんのセリフを改変してみましたよ。  ・シノンパブ ・ユリアンモニカ
自PC内でファイルのセリフ部だけ書き換えて動かしてみたりもしています。
書いたセリフはどこにどういう形で上げましょう?みなさんからのダメ出しやボツ判定をお願いしたいです。
614万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/28(日) 10:13:32 ID:gfFcpPeC
>>613
どうもです
本体データを更新する前に誰かに見てもらいたかったら、
そのファイルだけアップしてこのスレに投下するのはどうでしょう?

本体を更新したかったら>>484みたいな感じで
自由に更新してもらって良いです
現在、私はデータ関連ファイルはいじってないです
615万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/28(日) 21:24:13 ID:gfFcpPeC
原作とまったく同じロジック/計算方法で、敵パーティを組むことが出来ました
敵の強さって味方の能力に一切依存してないんだね

テストするためにコンソールアプリを組んだのでアップ
興味のある方どうぞ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/178279.zip&key=rs3

次は能力アップ
616602:2010/11/28(日) 22:54:19 ID:hOoWD8tf
>>614
お忙しいところレスありがとうございます。
本体(データ関連)更新しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Al/so/51009.zip&key=rs3

*変更したのがtxtファイル3つだけなので、前回までのデータ関連ファイルDL済の方は
↓をeventフォルダへ入れる(同名ファイルへ上書き)ほうが早いかも知れません。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/178280.txt&key=rs3 シノン.txt
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/178282.txt&key=rs3 シノンパブ部屋1.txt
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/178283.txt&key=rs3 ロアーヌ.txt
617万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/28(日) 23:09:09 ID:gfFcpPeC
ロマサガ3って、腕力とか器用さとかのステータスって
上がらないんだっけ?
618万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/28(日) 23:40:25 ID:gfFcpPeC
>>616
初めて他の人が改変したものをプレイしたので新鮮でした
ロアーヌなんですが、セリフの表示時間が短くないですか?

だいぶ良くなってますが、ちょっとオープニング長すぎますね。。。
歌もいらないね。。
619名前は開発中のものです。:2010/11/29(月) 03:46:53 ID:/7xCOWFj
たしかにニューゲームするたびに操作を受け付けない長いオープニングを毎回見るってのは
ちょっとイヤかなあ。「はやくゲームさせれ」って気分になる。
ロマサガというよりFFっぽい。悪い意味で。

対応策としては
・キー入力で飛ばせるようにする
・オープニングはニューゲーム時ではなく、タイトル画面で放置しとくと流れるようにする
・オープニング自体をもっと短くする
とかいくつか方向性が思いつくんだけど。
620602:2010/11/29(月) 06:36:58 ID:8gp8X+da
万太郎さん
表示時間は自分でも正直、そう思いました…スイマセン
見よう見まねで書き換えてみた感じなので、微調整しきれてなかったです。勉強しながら詰めてみます。
仕上げたら、>>616と同じ理由でtxtファイルだけwikiのトップに置いていいですか?


参考のために原作のセリフを読み漁っていますが、適度にユルいんですよねw
お子様プレイヤーへの配慮なんだろうけど…
621名前は開発中のものです。:2010/11/29(月) 10:47:38 ID:dsCpnl1W
>>617
Yes
上がりません
上がるのは武器レベルと術レベルとHP、WP、JPだけ
隠しパラメータの増幅レベルも成長するけど
それは確か控えに置いた時だけだったはず
622名前は開発中のものです。:2010/11/29(月) 16:31:42 ID:7MCVWOpl
Mobドット描いてるけど、PCと携帯両方規制されてるのでうpる手段がない
wikiで連絡取れるようにするか、万太郎氏の連絡先がほしいです。
623万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/29(月) 22:49:31 ID:LWwKitL+
>>621
どうもです
解析に載ってなくて未解析なのかと思ったけど違うんですね

>>622
どうも、ありがとうです
wikiの整備が出来ていないので、とりあえずメールアカウントを取得しました
[email protected]
624万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/30(火) 00:23:50 ID:yAFBHLJo
原作と同じロジックの能力アップの実装完了
# 乱数生成方式が違うのでまったく同じではないですが
技を使わないと武器レベル上がらないんですね

すみません、レス見落としてました
>>619
やるとしたら、
> ・オープニングはニューゲーム時ではなく、タイトル画面で放置しとくと流れるようにする
> ・オープニング自体をもっと短くする
のいずれかでしょうね

>>620
wikiも自由に更新してもらって良いですよ
# 誰か wiki 見やすく整理してくれないかな
625602:2010/11/30(火) 06:35:40 ID:jjzTqUF+
試しにオープニング冒頭のナレーションを短くしてみています。他にも微調整中。
626名前は開発中のものです。:2010/11/30(火) 13:36:34 ID:bUgL8lF9
てす
627名前は開発中のものです。:2010/11/30(火) 16:02:54 ID:bUgL8lF9
http://uproda.2ch-library.com/319081wmS/lib319081.png

連絡先あげてもらった早々に規制解除\(^o^)/
とりあえず、最初のボスのツギハギ感がすごかったから可変してるけど、竜頭のつもりで描いたのに悪魔風になってしまったけどいい?
ダメなら汎用モンスターに回す。画像サイズは見やすいように3倍
628名前は開発中のものです。:2010/11/30(火) 16:11:20 ID:bUgL8lF9
あ、上のはまだ未完成です
629名前は開発中のものです。:2010/11/30(火) 16:51:28 ID:HaaqEybe
>>627

上手いよ
630名前は開発中のものです。:2010/11/30(火) 17:54:02 ID:GUlLSMZD
これは上手いw ツクモ涙目w
この調子で赤ロビンも直しちゃってよwww
631万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/11/30(火) 21:57:18 ID:yAFBHLJo
wiki整理してくれた人ありがとう!!
すごい見やすくなってる!

>>627
全然いいと思います
最初のボスらしく強そうでも弱そうでもなく違和感ないと思います
632名前は開発中のものです。:2010/11/30(火) 23:48:17 ID:Ef1qH8ls
いい馬男だ馬頭観音
633627:2010/12/01(水) 19:25:19 ID:gxQhgXTR
>>631
ならばこのまま進めますね

褒めてくれた人ありがとう
ただ、毛皮描くのに苦戦してるからクオリティが落ちるかもしれない
634602:2010/12/01(水) 22:14:22 ID:+becr9vl
本体(データ関連)更新しました。
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/51247.zip&key=rs3
オープニング: ナレーション、セリフ、キャラ動作等の微調整
ミカエル宿営地のポールを兵士1にかえたりとか(走る兵士1のドット絵作って追加)

wikiにも書かせていただいていますが、本当に微調整ですのでスルーOKです。
おひまな方は見てみてください。
635万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/03(金) 01:09:07 ID:X3ag1oeE
今週末には一旦リリースできそうです
636万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/03(金) 23:51:19 ID:X3ag1oeE
イベントスクリプトの battle コマンドの仕様を変えたので、
データ関連も更新したいのですが、誰かいじってますか?
637万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/04(土) 00:02:38 ID:VeUSr4Dt
>>634
最新のデータ関連の本体に古いファイルがたくさん混じってますけど・・・
とりあえず、私のローカルのデータに対して>>634さんの修正をマージしますね
638176:2010/12/04(土) 01:51:54 ID:lDpQHI6N
ご無沙汰です。
自分は>>634さんと同じところを弄っていたので
634さんの編集したデータを使うのであれば問題ありません。
とりあえず今回の更新が終わって
もし宜しいのであれば、Wikiのキャラ選択のあたりを作る予定です。
639万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/04(土) 17:32:21 ID:VeUSr4Dt
もうちょい動作確認してアップします

>>176
どうもです
せっかく編集したのでしたら、一度アップしてみては如何でしょうか?
キャラ選択、やって頂けると助かります
640万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/04(土) 18:11:57 ID:VeUSr4Dt
更新履歴

・退却を実装
・閃きを実装(原作と同じ計算方法)
・戦闘の度に敵が強くなるようにした(原作と同じ計算方法)
・能力アップを原作と同じ計算方法にした
・敵が接近するようにした
・敵がアイテムを落とすようにした(原作より確率を上げてます)
・エラー時にエラーダイアログを出すようにした(エラーチェックは完全ではない)
・NPC の歩行グラフィックを追加(image/character/npc/、image/character/monster)

デバッグルームにいるゾウに一回話しかける度に、全種族モンスターと一回づつ(計14回)
戦闘したことになり、敵レベルと味方のステータスがあがります
始めはなかなか技を閃かないので、敵レベルを
上げれば上げるほど閃きやすくなります

バグはないと思いますが、エラーダイアログが出た場合には、
ご一報頂ければ幸いです
641万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/04(土) 19:00:48 ID:VeUSr4Dt
本体更新しました

ふー、疲れた
とりあえず飯くってこよ
642万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/04(土) 19:17:49 ID:VeUSr4Dt
すみません、プログラムの方ちょっとアップし直します
643万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/04(土) 19:39:34 ID:VeUSr4Dt
再アップ完了
644 ◆mzSPnN52xf5z :2010/12/05(日) 20:38:18 ID:tPtPq81n
バグ報告
・行動前に敵の攻撃で気絶したキャラとも連携が発動する
・上記の現象後、次のターンで連携した技がまた出た

詳しく状況を書きます

サラ、でたらめ矢
エレン、トマホーク
エレン、行動前に気絶
サラとエレンが連携、でたらめホーク
次のターン
サラ、でたらめ矢
サラの番でまたでたらめホーク
645 ◆mzSPnN52xf5z :2010/12/05(日) 20:43:35 ID:tPtPq81n
あ、違うや
連携技名とかが消えてないだけっぽい

最初のボス戦でも起きた
ユリアン、ハリード、エレンの「なぎなぎホーク」
同じく行動前にエレン気絶
連携名が残ったまま戦闘が続き2ターン後に落ちました
646 ◆mzSPnN52xf5z :2010/12/05(日) 21:25:57 ID:tPtPq81n
もう1つエラーですよ奥さん!

同梱されてるプレイ時間4時間ほどのセーブデータでスタート
オーガバトラー相手にトーマスが竜槍スマウグで勝利の詩を閃こうとして落ちた

それからOPイベントでロアーヌをうろついてる兵士が
モニカをストーキングしたり重なったりすり抜けたりしてたw
兵士の動きはランダムなのかな?

あと602さんセリフ改変乙!
正直なところ原作キャラが崩壊してるような台詞回しだったのが
上手く直されてて嬉しかった
647万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/05(日) 22:17:49 ID:FfGMnWd5
>>646
ありがとうございます
勝利の歌という技は、閃きデータには存在して、
技データには存在していなかったので落ちてたようです
というか不整合起きてないかチェックプログラム作って確認したんだけどな

兵士の動きはランダムです
オープニングの時はNPC表示しないようにした方がいいですね

>>644>>645
詳しい解説どうもです
ちょっとこれから追ってみます
648万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/05(日) 22:23:17 ID:FfGMnWd5
原因が判りました
動作確認して更新しておきます
649万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/05(日) 23:26:44 ID:FfGMnWd5
>>647
> 重なったりすり抜けたりしてた
モニカとユリアンがすり抜け可能になってた
NPC非表示よりすり抜け不可にした方がいいか
650名前は開発中のものです。:2010/12/06(月) 19:10:14 ID:yu42I6UM
やっぱスレ主がプログラマってのは頼もしいな
651名前は開発中のものです。:2010/12/06(月) 19:49:41 ID:9rYJVJLb
飽きない内はな
ほかの作業員がどんどん作業進めて
プレッシャーを持続的に与え続けられるかがカギを握る
652万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/06(月) 20:57:43 ID:bDIB7JZW
武器を追加しようと思ってるんだけど、
銃とか世界観ぶち壊しかな?
653名前は開発中のものです。:2010/12/06(月) 21:02:40 ID:8WhW3YR4
バンガード発進する世界で何を言ってるんだ。
654万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/06(月) 21:33:30 ID:bDIB7JZW
>>653
だよな
ちょっとググってみたけど後は、鞭、爪、ナイフ(投げ)くらいかな

ところで、つくも氏とか29氏は生きているのだろうか・・・
655名前は開発中のものです。:2010/12/06(月) 21:38:03 ID:8WhW3YR4
使うか使わないかは後でどうにでもできるわけだし、使えるようにしとく事はいいことだと思うよ。
656万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/06(月) 21:43:56 ID:bDIB7JZW
>>655
追加はいくらでも出来る作りになってるけど、
武器一つ追加するだけでもモーションとかの素材が大量に必要になるから、
使うなら使うで初めから決めておきたいんだよね
657つくも ◆f2xSA4XoXM :2010/12/06(月) 22:57:25 ID:8hQeI/8+
万さん、お疲れ様です。
年末でリアルが忙しくてなかなかココにも顔を出せていません。
ごめんなさい。

えと、今頂いてる課題は聖王(服ver)ですよね。これは7まぁいずれ・・・。
他に必要なドットはありますか?

ドット屋さんも増えたようでうれしい限りです。
658名前は開発中のものです。:2010/12/06(月) 23:58:40 ID:+c6MTBoA
http://uproda.2ch-library.com/320988yOZ/lib320988.gif

胴体そのまま使うのは芸がないので、ポーズを変えてみようと試行錯誤中
あとは脚いじって完成かな
年末は忙しくて作業が全然進まないなー……っていう言い訳がましい生存報告
659万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/07(火) 00:09:39 ID:zAM9ErlH
つくもさん、どうもです
たまに今回みたいにボソッとつぶやくので返事してくれればオッケーです

個人的には、連携時に左下に表示している「連携率%」と「Total」の文字を
もっと見栄えよくして欲しいとか、
連携発動のアニメーションを滑らかにして欲しいとか色々ありますが、
おそらく描きたいもの描きたくないものとかあると思うのでお任せします
# 無理強いしてもモチベーション下げるだけなので
660万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/07(火) 00:25:51 ID:zAM9ErlH
>>658
相変わらずいい感じですね
それにしても、これだけでも大変そうなのにロマサガ3の背景とか
キャラの描き込みって半端ないね
俺もドット絵は挫折したくちなのでよくわかります
自分で好きなドット絵描いて、それを自分で動かしてとか楽しいんだろうなぁ
661名前は開発中のものです。:2010/12/07(火) 04:28:01 ID:ZR8JJmHz
>>654
西洋武具の本を持ってるけどだいたい原作で種類は出揃ってるんだよね。
他にあるとしたら、ジャベリンとかブーメランとかチャクラムとか、飛び道具系かな。FFみたいw
弓矢以外の遠距離攻撃を追加するのはいいと思います。銃も個人的にはアリだと思います。
66229:2010/12/07(火) 08:17:54 ID:l0+9glJR
どもです
一応生きてますよ
仕事鬼忙しいのであんまり進んでないですが
WIKI少しずつ更新していきます
663名前は開発中のものです。:2010/12/07(火) 11:15:06 ID:cbvHMUC/
銃は難しい気がする
マスコンあるなら、そっちでも銃出さないと違和感が出てくる
バンガード発進する世界観といっても、バンガードが動く原動力には術が用いられてるから馴染んでる気がする
あと単純に、銃があるのになんで弓使ってるのこいつらって違和感が出てくる
出すとしたら、どこかで時代、世界観に馴染ませないといけない気がする
664名前は開発中のものです。:2010/12/07(火) 12:21:56 ID:h1+GQZvn
銃も術で動くようにして、作ったのは試作品だから世界で三挺しかない、とかにすればオケ。
665名前は開発中のものです。:2010/12/07(火) 12:38:04 ID:fm58SeDG
銃に関してはFFTとかタクティクスオウガの世界観や技術レベルが参考になるんじゃないですかね。ex.銃や扱える人が稀少、マスケットや火縄銃くらいの技術レベルとデザイン(弓->銃の過渡期)
ロマサガ3の世界観なら、ローラの工房の発明品にするとか?
666名前は開発中のものです。:2010/12/07(火) 13:10:17 ID:SpBW6lxG
その前に他の種類の武器に見劣りしない数の技が作れるかどうかだろ

銃技はサガフロでいくつか存在するからまだいいけど
ムチや爪や投げナイフやブーメランの技が思いつくかどうかが問題だ
どういう動作をするのかっていうエフェクトのアイディア込みで思いつかないと
負担が増えるだけであまりメリットなさそうだぞ
667名前は開発中のものです。:2010/12/07(火) 17:25:19 ID:cbvHMUC/
技は固有技抜きでも最低10はほしい所だしねぇ
668万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/07(火) 20:25:57 ID:zAM9ErlH
原始的な武器しか存在しない世界で、
そこら中で銃を売り買いできるのは確かにおかしいと思ったんで、
>>665さんみたいなこと考えてた

とりあえず、
どんな感じになるか銃攻撃のgifアニメ誰か作ってくれる人いないかなぁ?
669万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/07(火) 20:59:10 ID:zAM9ErlH
プログラム本体を更新しました

更新履歴
・1〜4人パーティの時の陣形を実装
・連携発動時に死んでいた場合のバグ修正
670627:2010/12/08(水) 20:31:45 ID:1mljDLEv
うーん・・・・・銃の持ち方って元々のキャラドットを流用すると脇に抱えてる感じなるなぁ
火縄銃とかあそこらへんって、確か肩くらいの高さで構えるよね?

描いてて思ったけど、銃は種類増やすより、弾のバリエーションで技っぽいの作ったらいいかもなーなんて思ったり
671名前は開発中のものです。:2010/12/08(水) 21:20:05 ID:2/0ucVZd
あくまで参考に、だが
改造パッチの中には銃技を組み込んでいるのもあるし、それなりにエフェクトもついているようだから、アイデアを一から作るのが厳しいならそれを見てみてもいいんじゃないかな
672名前は開発中のものです。:2010/12/08(水) 21:21:21 ID:2/0ucVZd
動画とかでってことね
673万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/08(水) 22:20:30 ID:jYD5Xu+G
C言語かじってて、DXライブラリ使える程度の人でも
技エフェクト追加出来るようにしてみた
まぁ、自分が追加しやすいようにしただけなんだけど

次は技エフェクト確認用のシーンを作ってタイトル画面から
すぐそこに飛べるようにしてみよう

>>670
おおお、まさかの>>627氏が描いてくれてるとは
これは期待せざるを得ない

ドット流用ならたしかに脇に抱えるしかないね
個人的には、火縄銃くらいの長さの銃を片手で前に突き出して撃たせてみたい

装備できるキャラを固定にしてそのキャラのドット追加するとかですかね

>>671
動画どれかわからないです。。
よろしければ教えてもらえないでしょうか?
674名前は開発中のものです。:2010/12/08(水) 22:49:58 ID:2/0ucVZd
>>673
確実に見れる場面はちょっと分からないので、自分でも見ておこうとは思いますが、
ロマンシングサガ3.12というものには銃が追加されているので、それ関連の動画やwikiが多少は参考になるかと
675627:2010/12/08(水) 22:52:17 ID:1mljDLEv
http://uproda.2ch-library.com/321420KjH/lib321420.png

手抜きで悪いのですが、片手でってのはこんな感じでしょうか
片手撃ちは流用してもごまかしが効きそうなので、いじらないでも大丈夫そう
676万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/08(水) 23:06:52 ID:jYD5Xu+G
>>674
どうもです
ちょっと自分でも探してみますね

>>675
さすが>>627氏、まさにイメージ通りっす!!!
これで撃った後、銃口に息吹きつけるとかいいかも
677万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/08(水) 23:13:54 ID:jYD5Xu+G
因みに銃の依存能力は器用さ一択ですね
678万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/08(水) 23:37:50 ID:jYD5Xu+G
武器の種類を「火縄銃」或いは「鉄砲」にして、
火縄銃にもいろんな種類があるみたいだから武器の名前を
火縄銃の種類名にするとか
ググってみたところだと、「狭間筒」「肥前の鉄砲」「国友鉄砲」あたりかな
で、玄城にしか売ってないとか

イギリスだとマスケットっていうみたいですね
「シャリーヴィルマスケット」とか「2バレル回転式ピストル」とか
名前には困らなさそう
679万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/08(水) 23:41:03 ID:jYD5Xu+G
やべぇ、>>675見たらテンション上がってきたw
680627:2010/12/09(木) 00:21:58 ID:G+fhNCi6
とりあえずgifアニメで通常攻撃モーション作ってみます
あと調べてみたら、性能はともかくハンドガンタイプも火縄銃の時代にあったみたいです
68129:2010/12/09(木) 12:29:54 ID:TW+qQqeB
>>680
ども乙です
>>万太朗さん
銃は火繩はちょっと(理由は長くなるので書きませんが)
普通のハンドガン(例えばガバメント)とかで問題ないです。
世界観を壊さないで追加するため、他世界からの流入又は教授の発明を考えてるので、特定のキャラの固定武器でいきたいなとおもいますが
682名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 12:53:32 ID:G+fhNCi6
いや、そこは長くていいから書くべきでしょw
683名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 20:16:30 ID:qvqzS6ry
>>682さんに同意。
>>681さん、意見を共有できないと共感もできないですよ。
68429:2010/12/09(木) 20:54:38 ID:4T1s43w5
>>682
携帯から長文はきついのですよ。
とりあえず理由ですが
663さんが言ってるのが一番の理由ですが。
世界観にそのままなじまないんですよ。
いっそオートマまで行き突き抜けて特異点認定してしまえば
違和感は抑えられますが
あとは何ターンも戦闘があるのに単発の火縄銃は説明できないですし
技もどうする?て話になるんです。
オートマならサガフロ出展がありますし
何より火縄銃かっこ悪いし
オーバースキル連発できる主人公陣が火縄銃いるか?ていうかあたるか?
いみあるか?と違和感ありありなんです。
685名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 21:05:42 ID:qvqzS6ry
弓矢の立場は・・・。
68629:2010/12/09(木) 21:17:03 ID:4T1s43w5
弓に関しては聖遺物として妖精の弓がありますし。
また、ロマサガには得意武器が存在するので特に問題はないかと
さらに加えて銃は特定キャラ限定にすれば共存可能と考えてますが。
687名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 21:26:34 ID:qvqzS6ry
うーん、>>684見る限り、カッコワルイという理由しか見えてこない気がします。

別に煽りとか荒らしのつもりじゃないですが、シナリオというよりも世界観に近い部分かとおもいますので
決め付けるような表現ではなく、みなさんでよく話し合って吟味して欲しいと思います。
688名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 21:48:22 ID:G+fhNCi6
>>いっそオートマまで行き突き抜けて特異点認定してしまえば
>>違和感は抑えられますが

それは違和感を抑えるっていうか、単なるぶん投げだと思う。
異物感のがでかいと僕は思いますね。

>>あとは何ターンも戦闘があるのに単発の火縄銃は説明できないですし
>>技もどうする?て話になるんです。

逆じゃないですか?
撃つ→弾込めの手順がある単発式の火縄銃の方が、ターン制では自然だと考えられますが
技に関しては意見募ってみるしかない

>>オートマならサガフロ出展がありますし

うーん、似たようなものがあるからこそ、避けた方がいいような
オリジナリティ云々の話もあったし

>>何より火縄銃かっこ悪いし

ほう・・・

>>オーバースキル連発できる主人公陣が火縄銃いるか?ていうかあたるか?
>>いみあるか?と違和感ありありなんです。

弓当たるくらいだから当たる。
>>686を理由にしちゃうと新武器とか実装できない気が・・・・・・
689名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 21:52:58 ID:S8fXrCA2
リアルに弾の装填に時間がかかるのとかまで追求しなくてもいいんじゃないの。
スペルガンでもいいじゃん。追尾弾が出るとか、チャージショットとか(ロックマンw
690名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 21:54:34 ID:xLUUAl9R
まあそれなら火縄銃でもフリントロックでも説得力のある技エフェクトとか名前とか考えたら29さんも採用してくれるかもしれんよね。
69129:2010/12/09(木) 22:18:28 ID:4T1s43w5
>>690
胸が熱くなるようなら何でもいいんです
案をだすのが難しいと思うんです

>>688
異物感についてはなんとも・・・
ある程度銃の性能が上がらないと
巨大な敵と戦える気がしないので
オリジナルに関しては現状意識してません
すでにクローン状態ですし、とりあえず完成に向かいたいなとは思いますが
弓当たるぐらいならといいますが
弓と火縄銃まったく別物ですよ?
性能、ものすごい違いますし
火縄銃ぜんぜん知らないんですか?

>>689
スペルガンなら火縄の必要ないですし・・・
逆にスペルガンならそれはそれでいいと思いますが
やっぱり技が・・・
装填に関しては気になっちゃいますね
破壊するもの戦で暢気に掃除して火薬入れて弾込めてとかないわーとか
つい考えちゃいます
692名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 22:34:48 ID:0GjcO6/+
鞭とかどうですか?
横ヤリすいません。
693万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/09(木) 22:54:38 ID:xMTSKFk6
>>29さんが懸念されてることって、
1、火縄銃という名前から連想させるイメージ
2、連射させたいが、実世界での火縄銃は連射できない
3、火縄銃の存在が世界観が崩壊してしまう
といったところでしょうか?

1に関しては、ゲームの中では火縄銃という言葉は出さないで
武器の種類を「銃」という名前にするのはどうでしょう?

2は、>>29さんはどうも現実世界との矛盾を気にされているようですが、
ゲームなのでそこは追求するところではないかと
仮想世界なので、多少の矛盾があった方が面白いんじゃないでしょうか
昨日乱れ撃ちを作ってたんですが、あれものすごい速さで
矢を放ってるんですよ。現実世界じゃまずありえない速さで
そんな世界で火縄銃っぽいグラフィックの銃が連射したところで
プレイヤーはなんとも思わないと思いますよ

3についてもやはりオートマやハンドガンにしたところで、
そんなにかわらないと思います
694名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 23:04:17 ID:qvqzS6ry
>>691
> 火縄銃ぜんぜん知らないんですか?

このような相手を刺激する表現は控えた方が良いかと。
みなさん、ケンカしたいのではなく、意見交換、話し合いをしたいだけなので。
695名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 23:05:46 ID:x7Ljy997
別にこのゲームに出てくる火縄銃ってのが
俺らの知ってる火縄銃とまったく同一の存在だと考えなくてもいいと思うけどなあ。
そもそも歴史もなにもかも違う世界のことなんだし。

たまさか形状や用途が似てるだけであってその中身は別物かも知れないじゃん。
術を起動させるために火縄(のようなもの)を使ってる、とかこじつけようと思えばなんとでもなるよ。

というか29氏はちょっと落ち着いてくれ。また自分の結論ありきで話をしようとしてるぞ。
その喧嘩腰な態度でついこないだ火傷したのを忘れたわけじゃあるまい?

上でああ書いたけどロマサガに銃を出していいものか俺はちょっと悩んでるよ。
「出さないほうがいいかも」って半分くらいは思ってる。
だから29氏の言うことにうなずける部分がないわけじゃないんだ。
だからこそ落ち着いて冷静に話をしてくれ。
自分の正統性を主張することだけを考えるんじゃなくて
他人が言ってる言葉の意味を汲み取ることを考えてくれ。
696万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/09(木) 23:14:25 ID:xMTSKFk6
>>692
鞭はグラフィックが大変そうじゃないですか?しなり具合とか
でもやっぱり連携を考えた時に、
弓の他にもう一つ飛び道具が欲しいんですよね
697名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 23:15:35 ID:qvqzS6ry
>>692
ムチなのに横ヤリとはいかに。
698名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 23:17:58 ID:G+fhNCi6
戻りました
失礼、弓が引き合いに出てたので、思わず弓って言ってしまった
私が言いたかったのは「攻撃が当たる」ってことです
武器として実装されたと仮定して、それはどのキャラクターでも使用して、敵に当てれます
リアリティを求めたら、モニカみたいなお姫様は、実際の所、弓なんてひけそうもありません
ですが、ゲーム中ではモニカは弓をひき、あまつさえ敵を射ることができますよね

どんな雑魚キャラでも、それがプレイヤーなら扱うことができるわけですよ
699名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 23:22:04 ID:G+fhNCi6
あと装填云々の所は、戦闘中に術の詠唱とかないわー^^;って言ってるようなものですよ
700名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 23:23:00 ID:xLUUAl9R
弓銃以外で飛び道具と言いますと、投げナイフ、手裏剣、戦輪、小柄のような小型の投擲武器やジャベリン、三叉銛のような大型の投擲武器が思い浮かびますね
701名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 23:23:58 ID:x7Ljy997
>>696
>飛び道具
現実的に考えて実戦的なのかとか考え出すとキリないんだけど銃以外だとブーメランとかかなあ。
まあこれも理屈はつけようと思えばなんとでもなるんで。

あとは投げ槍の類とかいわゆる手裏剣みたいなものとか。
702名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 23:25:08 ID:x7Ljy997
ごめんかぶったorz
703万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/09(木) 23:31:08 ID:xMTSKFk6
>>700>>701
その辺だとインパクトにかけるんだよなぁ
704名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 23:35:55 ID:0GjcO6/+
吹き矢とか、笛とかどうですか。
笛は、音で攻撃するみたいな。
現実離れしてますか。
すいません。
705名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 23:36:48 ID:wSdvqXxq
剣だの槍だのから光だなんだと出たり、バックスタッブとか一部の体術とかどう動いたらああなるのかよく分からんような技もあったり、そんなファンタジーの世界でそこまで現実に拘らなくてもいいんじゃないかね
個人的には飛び道具ならやっぱり銃かなあ
技のバリエーションっていう面から言っても、現実に存在し得るかどうかは別として、漫画やアニメとかこういう架空の世界においては派手な技もあるしね
706名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 23:39:57 ID:xLUUAl9R
>>691
>案を出すのが難しいと思うんです
技名だけでいいならぽんぽんでるんですけどね。魔弾、風車十字撃ち、狙い撃ち、抜き打ち、速射、連射、一斉射
撃、ヘッドショット、撃ち落としとか。
707名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 23:42:52 ID:m9fpnjfc
OP見てもそうだけどロマサガ3?やってないとまったく意味が分からない
なんでいきなりみんな仲良いのか分からんしな
70829:2010/12/09(木) 23:53:35 ID:4T1s43w5
>>705
銃は問題ないんです。
火縄銃で最終決戦に行く姿が思い浮かばなくて。

>>706
技名はいくらでも出てくるんですけどね・・・
一応
武器は一つ追加でも相当しんどいと思うので
複数は時間かけないと無理かも

>>699
術に関してはリスクに対するリターンが大きいですし
詠唱だけなら移動しながらも可能でしょう

>>698
とりあえず
最終決戦に火縄銃というのが想像できないんですよ
一応最終的に原作は最終的に伝説クラスの武器になりますよね?
となるとオーバーテクノロジー位じゃないとつりあわないというか・・・

>>705
火縄銃でかっこいい技が想像できないんですよね
70929:2010/12/09(木) 23:57:02 ID:4T1s43w5
>>707
大丈夫原作もそんなもん
いきなり他人のハリードがなれなれしくしたり
トルネードってなに?とか
どこだよこことか
突っ込みどころ満載だから
710万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/10(金) 00:08:17 ID:lthrJjxG
sagaとかチェンソーだよ?
最終決戦に火縄銃・・・センスあると思うけどなぁ

とりあえず>>693にレス返して欲しいです
711名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 00:14:53 ID:XBL+p0wx
>>708さんのご意見も最もかと思いますが、
例えば弾に術を乗せて使うとか、少し工夫すれば何とかなるんじゃないかな。
戦国時代みたいに火縄銃と弓矢が混在した時代もありますし。
712名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 00:15:47 ID:EBDceiYY
えーと横からで申し訳ないんだけど、今までの話だと、
・火縄銃くらいの長い銃身の銃がいい(万太郎氏)
・銃はOK(29氏)
・火縄銃は、構造的な意味で、非現実的なレベルの技なり武器なりに見せるのが辛い(29氏)
・その他の飛び道具は、悪いとは言わないがちょっと地味(万太郎氏)
ってことですよね?

そもそも、議論の中で銃は銃でも火縄銃に拘ってるのがなぜなのか分からなくなってきたぞ。
>>665では文明レベルの観点でマスケットや火縄銃を例に出していて
>>668>>673あたりで万太郎氏が火縄銃くらいの長さの武器が良いと言っていて
ドット絵のイメージから>>678で具体化した感じか?

個人的には、ざっくり銃っていう分類にして、その中に色んなタイプの銃があってもいいんじゃないかなあと思うんだけど。
それこそ玄城で売っている銃は火縄銃がモデルの和名の銃とかさ。
713名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 00:26:55 ID:7LcA+jYg
世界観もあれなんですが、ドット絵描く側としては銃のサイズは決めてもらいたい
マスケット銃のサイズなら>>675のでいいけど、ハンドガンサイズなら銃身は短くしないといけないし、モーションも変えたい

かっこいい技が思い浮かばないってあるけど、結局の所、武器グラは変わらないから、エフェクトとモーション頼み
設定は>>695みたいに見た目同じ、中身別物でいいんじゃない
714名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 00:27:55 ID:OFdAEazC
というか21氏は>>571で「スレ主に従う」って宣言してるわけだから
意見を出すなとは言わないけど延々とゴネ続けるのはどうかと思うよ。
もうちょっと説得力のある話をすればスレ主の考えが変わったりするかも知れないけど
ゴネてるようにしか俺には見えない。

なをか、最初はむしろ銃自体出さないほうがいいくらいに思ってたけど
「出しても問題ない」って意見の人たちの言うことのほうが説得力あるんだよな。
出してOKじゃないかと今は思ってる。
715アスラさん:2010/12/10(金) 00:28:38 ID:08ylt/WP
がんばってください。
パソコンを持ってませんので、なにも出来ませんが。
応援してます(`・ω・´)
716名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 00:30:26 ID:OFdAEazC
ごめんミスった
×なをか、最初は〜
○なんか、最初は〜
71729:2010/12/10(金) 00:47:42 ID:VbJfPg2r
>>693
1、火縄銃という名前から連想させるイメージ
銃なら問題ないとおもいます。

2、連射させたいが、実世界での火縄銃は連射できない
同上

3、火縄銃の存在が世界観が崩壊してしまう
玄城で販売と書いてあったのでそれが気になったんです
665あたりで突っ込みを受けて自分でもおかしいと書いてるのになあと

思いっきり見逃してた。
718万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/10(金) 00:51:03 ID:lthrJjxG
私の希望をいうと、武器の種類名はなんでもよくて(銃とかでもいい)
ドット絵に関してはやっぱり>>675くらいの長さが欲しいですね
もちろんあのドット絵で連射するし、装填はしない

>>29氏的に武器の種類名以外のところで私の希望と食い違うところありますか?
719万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/10(金) 00:53:08 ID:lthrJjxG
>>717
昨日のレスはテンション上がっておかしなこと言ってるので
気にしないでください笑
720万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/10(金) 00:58:40 ID:lthrJjxG
>>717

> 2、連射させたいが、実世界での火縄銃は連射できない
> 同上

同上じゃなくて、ちゃんとレス読みました?
現実世界との矛盾を気にされてませんか?
721万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/10(金) 01:00:09 ID:lthrJjxG
>>715
ありがとうございます^^
励みになります
72229:2010/12/10(金) 01:05:29 ID:VbJfPg2r
>>718
うーん712さんが言ってるようにいろんな種類の銃があってもいいかなとは
思います。(好み的にはハンドガン2丁撃ちサガフロの影響)
自分的にはハンドガン、脇に抱えるくらい大きい銃というのもいいかなとは思いますが
627氏が死ぬと思いますし現状で名前だけかえれば問題ないかと。
装填に関しても火縄銃という名前でなければ問題なし。
普通に教授の開発品等のオバテク(オバサンテクニックの略ではない)
にすれば問題ないですし
ただ装備に関しては誰か固定がいいかなと思います。
72329:2010/12/10(金) 01:32:08 ID:VbJfPg2r
>>710
sagaだと核とかBR持ち出したりネタ要素満載ですよね
ロマサガ3はシリアスよりなので
どうしてもイメージが気になってしまうんですよ
伝説系の武器がたくさんあるので
やはり最終的には他の種類の武器と並べられる存在感がほしいかなと
そうすると近世のハンドガンくらいになるのかなあと思った次第で

>>720
気にはなりますが火縄でなければ問題ないかと
724名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 01:34:32 ID:7LcA+jYg
結局、火縄銃かっこ悪いが理由だったのか・・・・・・
725名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 01:43:56 ID:DpJ5JywN
原作やったこと無いだろうし、好きに作れば良いじゃん
726名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 01:49:33 ID:XBL+p0wx
>>723さん
伝説的な銃を作っちゃダメなの?
727名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 02:03:56 ID:qacL043w
ロマサガ3自体が開拓時代みたいな感じなので、銃とか普通に合うと思うんだけどw
雰囲気的にはエイジオブエンパイア3みたいな感じで。
728名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 03:52:40 ID:XTLdHeob
聖杯
729名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 03:56:22 ID:XTLdHeob
ヨーヨー、スーパーボールあんまり思いつかないな
730名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 04:04:46 ID:oDTe7V3/
その銃が教授の発明品だったらネーミングが最重要だな。
731名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 04:15:36 ID:XTLdHeob
火縄銃なら伝説的な名前より単純な名前もいいなぁと。個人的には熊を名前に入れて欲しい。
TWIMのヒグマドンみたいな敵から手に入れたい。
732名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 13:32:37 ID:7LcA+jYg
ハイパーゴールドラグジュアリーフルオートマチック真ファイナルヴァーチャルロマンシングときめきドラゴンマシーン並の名前を考えないといけないのか
733名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 16:50:45 ID:bDCSO8Ig
シナリオ担当は他のやつ探したほうがいいんじゃね?
29のやってる事って妄想をwikiに書いてるだけなんだから
プログラマー、スプリクター、ドッターとは違って代わりはすぐ見つかるだろ

イベントの実装すら自分でやらないのに
スレ主のレスは読まないわ世界観がどうのとかいって語りだすわ押し付けるわで
正直ひくわ〜
734名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 17:28:28 ID:6DIVCNx5
はぁ。
735名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 17:46:47 ID:VIK662hG
ff12の銃っぽいのは?あれ長いし見た目もレトロだし
火縄銃から一歩進化したぐらいの感じ
736名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 18:33:31 ID:PH7e3Wx5
>>732
そうなんだよ。控え目にするにしてもスーパーウルトラデラックスファイナルロマンシングドラゴンマシーン並の名前でないとな。
737名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 19:48:50 ID:7LcA+jYg
ttp://uproda.2ch-library.com/321843yDb/lib321843.gif

下半身もいじるつもりだったんですが、触ると変になりそうだったので、可変は可変と割り切って、これを完成品としますね
とりあえず16色、Gif形式、透過色は黒でよかったのでしょうか?
指定があれば変更して挙げ直します
738名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 20:01:33 ID:7LcA+jYg
と思ったのですが、やはり色くらいは変えた方がいい気がするので、キャンセルします・・・・・・
73929:2010/12/10(金) 20:32:27 ID:VbJfPg2r
こんな感じで考えてみた
ナハトズィーガーの砲塔部分を回収した教授
2年がかりで小型化+意思を持つ銃に改造成功
生体兵器なので銃の換装が可能
ハンドガンモード、長銃モード、大砲モード
通常攻撃は教授に話しかけて変更
それぞれ技によって覚えやすいモードがある
一度覚えた技は技に応じて銃グラフィック変化


ハンドガン(連射、曲射系)
連射(レベルにより威力変化)
十字砲火
跳弾

長銃(精密射撃系)
精密射撃
1点集中(連続攻撃時攻撃力UP)
突撃射撃(銃剣状態で突撃刺しゼロ距離射撃)

大砲(砲撃系)
火炎
冷気
トリニティブラスター
フルバースト

やっぱりシナリオ的に美味しいから専用キャラに持たせたいな・・・
ただドッターさんが死ぬしなあ・・・
740万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/10(金) 22:39:23 ID:lthrJjxG
>>737
どうもです^^
申し訳ないのですが、どうもDXライブラリがgifに対応していないようです
お手数ですが、アップし直してもらえると助かります

透過色 : 黒を透過にしていますが、アルファチャンネルにも対応してます
色数 : 色数については言及されてないのでなんでもいいと思います
形式 : 他の画像に合わせてpng
741名前は開発中のものです。:2010/12/10(金) 23:49:20 ID:oDTe7V3/
>>739
持たせる主人公の独自イベントにするとかは?ハリードのカムシーンみたいな(ちょっと違うか?)
ドット絵は確かに大変そうだから武器の色だけ金にしてもらったりとか。

あー名前考えてみようと思ったけどドイツ語わかんねーw
ズィーガーが勝者だから…Vergeltung(報復)Auferstehung(復活)
ドイツ人の方お願いします
742名前は開発中のものです。:2010/12/11(土) 00:12:42 ID:axOqHVgG
別に銃やモーションのドット絵を描くことはそんなに大変じゃないだろう
ただ仕様をはっきり決めてもらわないと描くに描けないというだけで
743名前は開発中のものです。:2010/12/11(土) 00:14:27 ID:picw7kZv
>>740
了解です。pngに変更します

>>741
なんだっけ・・・夜の勝利者みたいな感じだったような
744万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/11(土) 00:15:26 ID:Lob2gBP2
専用キャラかぁ、
せっかくだからみんな装備できるようにしたいなぁ・・・

シェーダを使おうと思うんだけど実行出来なくなる
環境が出てくるかもです
745名前は開発中のものです。:2010/12/11(土) 01:07:03 ID:/BKYW/IX
>>742
ハンドガン・長銃・大砲それぞれ構えが違うとすると大変そうな気がして。
無理やり同じ構えでもいいのかなw

>>743
そうそう、夜の勝利者でした。それが破壊されるも、砲台が銃として復活!という事で、
ナハトの後に復活とかいう意味の単語をつけたらどうかと。
心配しなくても29さんが命名してくれるか。
746名前は開発中のものです。:2010/12/11(土) 02:57:08 ID:hum/eBS7
>>739
発明品にまた逃げられる教授の姿が浮かんだw
74729:2010/12/11(土) 21:24:03 ID:tpAWStes
>>745
一応できるなら変えてもらうのがベストですが無理なようなら
位置を変えていくだけで多少形になるかなと
大砲はバズーカみたいな感じで肩に乗せるとかの感じで

名前はヒッツェカノネ2(ツヴァイ)ですかね。(多分そのまま主砲とかの意味かな?)
原作の主砲台名がこれなので。

>>744
うーん、自分はあまり必要性を感じないので装備させたくはないですね
ロマサガにはもともと得意武器が存在するので
自分は違う武器を装備させると違和感を感じるほうなので・・・

>>746
一応その流れも考えてるんですが
ドッターさんができるならそのままの流れで
他のイベントにも組み込めるんですけどね
748名前は開発中のものです。:2010/12/11(土) 21:47:41 ID:picw7kZv
とりあえず、ドッターが〜ドッターが〜ばっかで何をしてほしいのかまったく分からない
企画するならもっと具体的なこと言って
749名前は開発中のものです。:2010/12/11(土) 22:17:31 ID:q/m1WhM1
>>747
Hitze=熱 で、カノネは多分キャノンですね。熱大砲です。多分
ついでにNadelは針か。ってことは毒針撃つほうのヤツか。初めて知ったな。
750名前は開発中のものです。:2010/12/11(土) 22:45:43 ID:q/m1WhM1
違う、毒針じゃなくて毒霧だったw
751名前は開発中のものです。:2010/12/11(土) 22:52:52 ID:Jved+3Xd
スレ主が全員使えるようにしたいって言ってるんだからその方向で考えろよ
>>571でスレ主に従うっていってるじゃん
教授とか新しく仲間に出来るキャラの得意武器に銃を設定して
原作から居るキャラの得意武器をいじらなければいいだけの話じゃん

それともアレか?
29は龍神烈火拳を使うミューズとか黄竜剣を使うエレンとかが許せないほど
「設定されてる得意武器」にこだわってるのか?
752名前は開発中のものです。:2010/12/11(土) 22:57:17 ID:XrvTP/Lo
なんでも装備できるのがロマサガのいいところだよね。
753名前は開発中のものです。:2010/12/11(土) 23:08:56 ID:2cHVyCKz
色々なプレイスタイルがあるからな
得意武器をあえて無視してモニカに斧使わせたり出来る楽しみもあるのがロマサガの売りだよなぁ
単純に武器を増やしたいというより万太郎氏が増やしたいのはプレイスタイルの幅なんじゃないのかな
754名前は開発中のものです。:2010/12/11(土) 23:34:07 ID:hum/eBS7
個人的には二挺拳銃のトーマスとか大砲ぶっぱなすエレンとか見たい気もします。

それはさておき、銃に関してはシナリオ面が重要視されてるけど、システム的な銃の特徴とか必要性も考えてみてはどうですか?
万太郎さんは連携攻撃の幅を広げるための遠距離武器としての必要性をあげてますが、弓や他武器と被らない特徴を考えないとなんで増やしたのってことになる気もします。
755名前は開発中のものです。:2010/12/11(土) 23:39:45 ID:TkhU73Wi
ずばりロマンでしょう
75629:2010/12/11(土) 23:41:20 ID:tpAWStes
>>749
どもです
熱砲ですかー
ちょっと変えたほうがいいかもありがとです。
針も打ってくるので多分ニードルであってるかと

>>748
いや皆さん善意でやってくれてるんで無理はいえないですから
あんまり強くいえないんですよね
希望としては
新キャラの通常ドット絵一式+銃のそれぞれの状態のドット絵
外観は好きに書いていただいてもかまいません
(多少変更はお願いするかもですが、また必要なら設定とかも起こしますが)
をお願いしたいですが・・・

>>751
??なぜに命令形??
設定自体は考えてますから何とかなりますよ
意見としていってるだけで、一貫して最終的にこうしてくれといわれれば
従いますよ?
自分の中で納得が必要なので、ある程度話がまとまるまでは
話がしたいだけなんです。

>>龍神烈火拳を使うミューズとか黄竜剣を使うエレンとかが許せないほど
「設定されてる得意武器」にこだわってるのか?
許せないほどではないですが、正直違和感は感じますね否定はしないですが。
時代的に得意武器にはこだわるかなという勝手なイメージもありますが。
757万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/11(土) 23:41:22 ID:Lob2gBP2
>>753
同感です
システムに縛りをつけるのはなんか独りよがりで
ロマサガらしくないと思うんですよね・・

>>747
> ロマサガにはもともと得意武器が存在するので
> 自分は違う武器を装備させると違和感を感じるほうなので

それはプレイする人によるんじゃないのでしょうか?
違和感を感じるプレイヤーは装備しなければいいだけの話なわけで
758万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/11(土) 23:46:44 ID:Lob2gBP2
>>29
得意じゃない武器を装備できることになぜ違和感を感じるのでしょうか?
75929:2010/12/11(土) 23:49:44 ID:tpAWStes
万太郎さん乙です
>>757
いやすみません個人的な意見ですよ
ある程度話し合ったほうがいい部分なのでもう少し付き合ってください
追加できる設定は考えたのでもう少し心を揺さぶっていただければ・・・
760名前は開発中のものです。:2010/12/12(日) 00:16:53 ID:A+GmP0bs
何で万太郎が29を説得する流れになってるんだよ。
むしろ29が万太郎を説得する立場だろ。

同じ意見でも言い方ひとつで印象もだいぶ違うんだから
29はその辺をもう少し意識しないと通る意見も通らなくなるぞ。
761名前は開発中のものです。:2010/12/12(日) 01:03:00 ID:2go7QH67
うーん・・・
29氏は自分中心で考え続けてるのがちょっと怖い
なんか完成した後にプレイするであろう人達のことをまるで考えてないように感じてしまう
762名前は開発中のものです。:2010/12/12(日) 04:24:42 ID:7dbWWlhz
29さんは頑張ってるんだろうけど、どこかで見返り的なものとしての自分の意見を通したいって気持ちがあるんじゃないのかな?
自分は頑張ってるから、その代わり意見を通させてくれよな!的な

もっと広い気持ちで余裕持って考えてみたらどうかな?
必死なのはわかるけど、少し距離を置いて色んな物事を見た方がいいと思います。

以上何もしてない私が偉そうな口聞いて申し訳なかったです。
763名前は開発中のものです。:2010/12/12(日) 07:46:39 ID:BOrhK8WC
制限なしにいろんな武器を装備できるからこそ
自分のイメージにこだわって装備を決めたりして楽しめるのに
システム上でキャラごとに使える武器が決まってるようでは
こだわろうにもこだわれない
それは結局、プレイする人間全員に29個人のこだわりを押し付けるだけになる

前もっていっとくけど、得意武器でないとろくにダメージが出ないとか
得意とそうでない武器で使った時のダメージが極端に違うとかもマジ勘弁
得意武器設定が閃き適正やレベルの上昇速度に影響するくらいならいいけど
限界レベルが得意武器以外は35とかなったらそれだけで萎える

どのキャラだろうとどの武器だろうと限界まで鍛えれば最終的にほぼ同じって状況だからこそ
色んなプレイスタイルにこだわって色んな楽しみ方が出来るんだし

なんか発言からして
29は自分のイメージする得意武器でないと弱くなるようなシステムを
全員が何でも装備できる事に対しての妥協案として提案しそうで怖い
764名前は開発中のものです。:2010/12/12(日) 08:13:06 ID:1aL57s9x
まあ相手にされているうちはいいんじゃね
765名前は開発中のものです。:2010/12/12(日) 09:17:02 ID:A+GmP0bs
>>29を全否定してるわけじゃなくて、スレで話し合い、
せめて万太郎と合意の上で進めて欲しい。

>>29の思い入れが強いのは良くわかるけど、主導権は万太郎にあるんだ。
766名前は開発中のものです。:2010/12/12(日) 11:32:29 ID:2go7QH67
ttp://uproda.2ch-library.com/322280IO8/lib322280.png
ttp://uproda.2ch-library.com/322281s7i/lib322281.png

リリスポジを狙って描いてたのに、今一つのえろさに落ち着いてしまった。どうしてこうなった
てことで前にドット絵スレであげたやつの完成品も追加しときますね
767万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/12(日) 17:54:41 ID:Ox67FKjH
>>29
レス見ても他の武器と同じ扱いの方が良いという意見が多いので
キャラグラを流用出来る限りは、そうしてもらえるとうれしいです
# 流用できない場合はドッターさんに負荷がかかってしまうので
# その場合は装備キャラ固定にしましょう
教授の開発品というのは賛成です

>>766
どうもです^^
とりあえずwikiの方にアップしておきますね
76829:2010/12/12(日) 21:33:45 ID:IrcuEKye
>>767
どもです。
そですねそうしましょうか。
設定的にはメイン銃イベント後
しばらくすると教授がメイン銃を解析してレプリカを作った的な展開で
ただし変形機構はなし
それぞれのハンドガン、長銃、大砲の三個を別々で受け取る。
という感じですかねレプリカなので本体よりは弱いといった感じで。

>>766
毎度どもです。
強力ありがとです。
エロさについてですが。
胸とお腹の比率ですかね?
なんだかおなかがでているような・・・
(すみません意見だけで)

とりあえず武器の名前もう一個考えてみた。
Wiederbelebung
ワインダービルバングかな?おかしかったら訂正お願いします。
769名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 01:51:05 ID:Q8OJBhDU
肉のスルースキル半端ないなw
こんな取り返し付かない人間がいる事に衝撃をうけましたw
770名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 02:04:11 ID:rW67I5+U
29さん!
自分に都合の悪い事から逃げないで下さい!
ここで逃げたらこの先もずっと逃げて行く事になりますよ?
それは見苦しいのでやめてください!お願いします!
771名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 06:11:53 ID:Z5CC8IwA
(心の声)やれやれ、変なヤツがシナリオ担当になっちゃったぜ。
(心の声)もうちょっとスレの流れを見てほしいよ。
(心の声)結局、俺の仕事が増えてるじゃないか。
772名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 06:18:34 ID:fxqXtwkT
さすがにそういうのはスレ主困るだけだからやめとけ
773名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 10:51:27 ID:bgui+Tar
まじめな話、ちょっとやり方変えた方がいいと思う
シナリオを募集してたとはいえ、万太郎氏にだって作りたい形やイメージくらいあるだろう
そこをサポートするような方法でやった方がいいと思う

Q、ロマサガ3のクローンを作りたいんだけどメインの設定でいいアイディアない?
A、2年後設定でまた死蝕が起きたってのはどう? → OK

Q、冒険の出だしはどういうイベントがいいかな?
A、アビスゲートがまた開いたという話を聞き止めに行く、でどう? → OK

Q、新しい武器を出したいんだけど何かないかな?
A、新キャラの教授なら銃を使えるってのは? → 没、ロマサガっぽくない
A2、教授の発明品で銃を出すってのは? → OK

こんな感じの流れで
万太郎氏が思いつかない部分についてアイディアを上げていって
その中で万太郎氏が気に入ったものを採用という形
774名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 10:52:36 ID:v+WrbKVY
てかまったく話に出てこないけど、シナリオはどうなったの?
775名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 10:58:56 ID:v+WrbKVY
>>773
2年後設定か・・・・・・
一応アビスは消滅しちゃったから、死蝕はおろか、アビスゲートも存在しないはずなんだけどちゃんと考えてるのだろうか
なんかまったく話が出てこないけど大丈夫なの?

29はさっさとプロットと設定背景まとめてあげた方がいいんじゃないの
ダメだしされて粗を消していかないと進まないぞ
776名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 11:07:33 ID:bgui+Tar
>>775
俺は二年前の創造の力を解放した時、実は上手くコントロールできておらず
結局アビスも四魔貴族も再生しちゃったんだと思ってるがこれじゃダメかな

あんまり設定作りすぎても違和感が大きくなるだけだと思うんだが
77729:2010/12/13(月) 12:47:11 ID:eUi5HhoV
ども
携帯からなんで短く
とりあえず銃に関して問題ないと思ってるんですが
主語がないのでどこにたいするものかわからないです
シナリオはWIKIに直接書いてます(現在休止中)
細かい設定はキャラ設定とかいろんなとこにちらしてます
778名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 12:54:44 ID:/7PDBNhg
魔貴族の思念(怨念)が宇宙空間をずっと漂っていて、ある瞬間時空のスキマに浸入、歪みが生じて死星があらわれる
しかも太陽に重なる直前の天体軌道上に! …とか妄想してたな。
でも、球体世界で死食の影響がどう出るのか悩む。そのために平面世界の設定だったと考えてるから。
死食さえ起きりゃ0歳児は全部死ぬんだよ!と言われちゃうと、そうなのかなーとも思うんだけどww
779名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 14:13:47 ID:v+WrbKVY
確かに球体世界だと、死食の起きてる地域の裏側では見えないよね

あと3ってサブキャラのイベントが乏しいよね
2だとその土地毎の難題を解決→領地+仲間Getみたいな感じで、身内の繋がりがなんとなくある気になる
だけどロマサガ3だとそういうものがほとんどなく感じる
780名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 14:48:11 ID:qxDZ/pN0
まず、シナリオの方向性がわからんな・・・・。
続編なのだろうけど、とって付けたような設定だらけで全然流れが見えないんだよな。
2年後で死食が起こるってのはいいが、なんで消滅したはずのアビスや死星が無い球体の世界に起きるのかとか考えてるのかな。
聖王においては、「転生法により魔王が再度出現した際、転生が行われるようプログラムされていた一族の成年アレスに転生している。」とかロマサガ2の継承を取って付けたような感じでオリジナリティがないような。
たとえば、なぜアビスやアビスゲートが存在するのか、もしくはなぜ死食は始まったのかとか、宿命の子の存在理由とは?とか、BH300以前に焦点を絞って妄想しても面白いような気がするけどw
ロマサガ3自体結構前にやったので勘違いしてるかもしれんがw
781名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 16:56:38 ID:bgui+Tar
クローンゲームなんだからその辺からとって付けた様な設定でもかまわんと思う
ようはその設定が馴染むか馴染まないか、それが問題だ
782名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 17:51:49 ID:DnZy++Vh
続編よりも並行世界のほうが融通がきいていいかもね
783名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 18:23:17 ID:j/OJs3PT
29は木霊と女紙を混ぜたような人だな
もうシナリオは別な人がいいよ
万太郎氏のことは応援しています!
784名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 19:28:23 ID:bfRA+eDw
29の意思疎通の出来なさっぷりはアスペルガーのferioっぽい気もするけどなw
785名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 20:18:27 ID:k4p3j7Ly
ロマサガ3知らんしシナリオわけわからんからゲーム性だけ期待してますよ
786万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/13(月) 20:35:17 ID:yGtSCx8O
まぁまぁ、

>>29氏は、熱くなりやすく熱くなると周りが見えなくなるので
誤解を与えやすいと思いますが、完成させようという熱意は誰よりも
あると思うので私はそこを買っています

たまに変な方向に行ってしまうことがありますが、
そこはみんなで軌道修正していけばきっといいものが出来上がると
信じていますので生暖かい目で見て頂ければと思います

シナリオが止まってる件については仕事が忙しいからという認識でいます
# まぁ私の方の作業が追いつかないのでちょうどいいかも・・

きっと、仕事がひと段落ついたらものすごい勢いでシナリオ書いてくれるはず!?
787名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 20:54:18 ID:PEPNelYA
だと思いたいんだけどこう何度も繰り返されるとさすがにうんざりするよ。
言葉を扱うのが役目の人なのに
「他人に対して言葉で働きかけること」にしくじってるのを見てると
だんだん信頼できなくなっていく。

ついカッとなってひとりよがりなこと言っちゃったりするのは人間だから仕方ない。
偉そうに言ってる俺だってそういうことはあるよ。
ただね、それも繰り返してると人はいなくなっちゃうから。
せっかくいいものが出来そうなのにそれもったいないよ。
完璧は求めないから29氏はそういうとこにちょっとでいいから気をつけてほしい。
788名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 21:11:18 ID:bfRA+eDw
てゆーかまず大筋のクリアしなきゃエンディングまでいけないイベントを実装するのが先だろう

完成を本気で目指すなら真っ先にやるべきなのは
ゲームクリアまでの必須イベントとそれを裏付ける物語設定を固めることだろう

なんなら俺がやろうか?
789万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/13(月) 21:21:21 ID:yGtSCx8O
>>788
ほぅ、それはいいこと聞いた

当方RPGを作るのは初めてなのでどのように組んでいいかわからず、
とりあえず、wikiに書いてあるイベントを闇雲に組んで行ってたんですが、
たしかに始めにベースとなるイベントをエンディングまでガッと組んで、
それからサブイベントを追加するやり方の方がやりやすそうだ
790名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 21:24:14 ID:j/OJs3PT
なんだか>>788と組んだ方が荒れないで万太郎氏もスムーズに行きそうだな
791万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/13(月) 21:28:45 ID:yGtSCx8O
そう考えると、イベントを先に作ってしまって
後で、敵を配置していったり、戦闘とイベントを切り離して作っていくことが出来るのか
まぁ当たり前といえば当たり前だ
技モーションの追加は後回しにして先にイベントの完成を優先しようかな
792名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 21:31:08 ID:fxqXtwkT
まあ技に関しては、それがないとゲームが成り立たない、みたいなことはほとんどないと言っていいだろうからね
枝葉は後回しでどうとでもなるからメインイベントが大事だね
793 ◆IeM7RJs6lN.v :2010/12/13(月) 21:31:12 ID:bfRA+eDw
おk
既にあるものを作り直すのはメンドイだろうから
二年後、また死蝕が起きてアビスゲートが開いちゃったってところまでは同じね

明日までにtextでまとめておく
使うか使わないかは万太郎氏の自由で

んじゃ、また明日
794名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 21:33:14 ID:2yz5nIwz
サブイベントの本数を稼ぐ意味でもライターは多い方が一人の負担は減るだろうしやっちゃったらー?
795名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 21:37:02 ID:fxqXtwkT
>>788氏も29氏もそれぞれ出して、よりゲームとして面白そうなのをメインに採用してその他はサブに使うことも考えるとか、色々できるしね
一人じゃなきゃいけないわけじゃないし
796名前は開発中のものです。:2010/12/13(月) 21:38:36 ID:bPNSay1b
シナリオ案が多ければ良いものを選別、組み合わせる事ができるし良い流れ。
29氏も忙しい中大変だとは思うけれど少しまとまったイベントの流れを投下してくださる事に期待。
797万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/13(月) 21:39:08 ID:yGtSCx8O
>>793
>>29氏もいつ仕事が落ち着くかわからない状態なので、
お願いしてみようかな
別に明日までじゃなくても良いですよ
暇がある時にやってもらえればと思います
798万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/13(月) 21:50:29 ID:yGtSCx8O
>>176さーん、生きてますか?ご無沙汰しております!
私以外の人間がイベントを組めるような代物だと
正直思ってなかったのですが、その後如何でしょうか?
進んでないようであればバトンタッチしますがどうでしょう?
79929:2010/12/14(火) 00:27:26 ID:r4h9pe2y
>>788
ウヘーイ!ついにきたー!!
スーパーライターさんだー!!
1日ではすごすぎる!
レベルが違いすぎる・・・orz

正直自分はもういらん気もしますが、
794さんの言うとおり、サブとか組む手伝いできるかもなので
もう少しいるかな・・・
800名前は開発中のものです。:2010/12/14(火) 00:29:04 ID:1YH08pNY
うぜぇ
801名前は開発中のものです。:2010/12/14(火) 00:46:30 ID:7kCQXs7d
本物でも偽者でも、どっちにしてもうざいってのは才能だ。
802名前は開発中のものです。:2010/12/14(火) 00:53:33 ID:f7fykzPE
え、そんな程度のやる気だったの?
803名前は開発中のものです。:2010/12/14(火) 01:14:58 ID:1YH08pNY
訂正
うぜえつうか、小馬鹿にしてるよな
804名前は開発中のものです。:2010/12/14(火) 01:28:59 ID:8P5UpeMO
29と788の二人で意見を出し合い良い方向へ行くと思ってたけどガッカリ。
他人を小馬鹿にすることとスルーテクだけは完璧ですね。
805名前は開発中のものです。:2010/12/14(火) 02:03:40 ID:nhM6Krpr
29様、どうぞ居座らずに御立ち去りください・・・・・・
誰もがそれを望んでおりますゆえ・・・・・・なにとぞ・・・なにとぞ・・・

いやもう本当にお願いします
806名前は開発中のものです。:2010/12/14(火) 02:09:23 ID:f7fykzPE
29氏は>>786を10回読め
807名前は開発中のものです。:2010/12/14(火) 02:12:17 ID:BbqvvaWi
ニセモノじゃないの?
こうならないように早めに酉つけて欲しかった。
808名前は開発中のものです。:2010/12/14(火) 02:42:33 ID:9xk7pksK
トリつけるとか以前に実績を作っておかないからこうなるんだろw
809名前は開発中のものです。:2010/12/14(火) 02:43:12 ID:8P5UpeMO
なんだ偽物か。
さすがの29もここまで酷くはないよな。
81029:2010/12/14(火) 09:54:45 ID:cTvItARH
携帯からすまん
昨日の夜は書いてないけど
日頃の行いのせいだな
皆にもすまん
完成までは手伝いたかったけど
あれるし変なのでてくるしなので
抜けたほうが完成までは速そうだ
万太朗氏にもすまなかった
811 ◆IeM7RJs6lN.v :2010/12/14(火) 10:02:33 ID:Td4T94/j
なんか斧に繋がらないのでクロゲパのロダに上げました
受信パス RS3Clone

イベントや設定作るうえでの所感なんかも入れてますが
最重要ポイントは
「原作の謎を謎のままにして続きを作る」のか
「そのへんの謎を妄想設定で補完して続きを作る」のか
という事です

万太郎氏にどっちかビシッと決めてもらわないと協力しにくいのは事実
812名前は開発中のものです。:2010/12/14(火) 13:49:57 ID:k6+ZkS3P
グッジョブww
妄想も色々広がって面白そうだなw

まぁ、どちらにしてもこの先楽しみだw
813名前は開発中のものです。:2010/12/14(火) 15:35:15 ID:IRZ2k6RM
>>810
謝れれば問題ないんじゃ
814名前は開発中のものです。:2010/12/14(火) 15:37:17 ID:nhM6Krpr
確かにサブイベントは難しい所だな
29設定を受け継ぐならマクシムスイベントは経過済みになる
そうなると遺物の所在が問題か
815万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/14(火) 21:39:22 ID:CNHyaZZR
携帯が規制中でレス遅くなってすみません

>>29
昨日のレスにはちょっとびっくりしました
てか、なぜ自覚しているのにトリップつけなかったの?
まぁいいや、29氏には感謝してるしこれからもあてにしてるんだけど、
ほんとに抜けるの?

>>811
早速どうもです
ちょっとこれから読んでみます
816万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/14(火) 21:54:52 ID:CNHyaZZR
本格的にイベント組む前に、
ちょっとしたエディタみたいなものを作ろうと思います

>>811
すみません、ビシッと決めることは出来ませんが、
謎の部分はやっぱり人それぞれで違う想像をしていると思うので、
プレイヤーを納得させるのが難しいと思うんですね
「原作の謎を謎のままにして続きを作る」の方が無難な気がします
81729:2010/12/14(火) 23:03:20 ID:cTvItARH
仕事やっとおわった
これからカエリダー
なので引き続き携帯からすまんです
>>万太朗さん
いや、すみません
書いてないことでフルボッコ書かれてて鬱になってたみたいです
万太朗さんが嫌じゃなければ引き続き手伝わせて下さい
トリップは次からは、つけます
あと今回なにが悪かったですかね?
無神経なので気付いてないのですみません
教えといて下さい
次から気をつけておくので
>>811
よろしくです
とりあえず家着いたら自分もみさして貰います
818名前は開発中のものです。:2010/12/14(火) 23:17:40 ID:7oR7H4rf
腐ったミカンが箱の中に一つあると、他のミカンまで腐ってしまう
他のミカンを救うためには、腐ったミカンは放り出さなければならない
もう手遅れだが排除しろ
819名前は開発中のものです。:2010/12/14(火) 23:19:10 ID:BbqvvaWi
>>817
お仕事お疲れさま。

> あと今回なにが悪かったですかね?

おそらく火縄銃の件で「理由は長くなるから書かないけど採用しない」
と言う発言あたりじゃないですかね。

29さんも同意してるとは思いますが、採用するかしないかの最終的な決定権は
万太郎さんにあるのに、すでに不採用を決定したかのような表現があったこと、

意見交換が必要な場面で「長くなるから」と理由を書かず、意見交換の意志が
ないように見えたこと、などではないでしょうか。

あと気になるのは>>29さんに反対する意見のレスが読み飛ばされているように見受けられること、
言葉遣いが上から目線に見えてしまうことなどは荒しまがいなレスを呼び込みやすいと思います。
玉石混合な2ちゃんねるで言っても仕方がないかもしれませんが。
820万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/14(火) 23:42:41 ID:CNHyaZZR
>>29
29さんのためを思って今回に限らず今までで私が思ったことを書きますので、
落ち込まないでくださいね
29さんならわかってくれると思います


自分の考えが初めから正しいと思い込むのはやめて他人の発言に耳を傾けよう
# 但し、スルーしていいレスとスルーしては駄目なレスを見極める
# 荒らす目的でないレスを荒らしと判断されているのを度々見かけた

しばしば29さんの発言は矛盾が見受けられる
これは考えがまとまってない証拠なので、
自分の中で考えを整理した上で書き込みをする
# 書き込む前に何度か読み返す

何を言われても冷静でいること
カッとなっても挑発的なレスをしない
821 ◆IeM7RJs6lN.v :2010/12/14(火) 23:52:29 ID:Td4T94/j
>>万太郎氏
「謎は謎のまま続きを作る」と決めてもらえたのでその方針で先に進めます
なので今度は原作で起きたイベントをどれにするかを決めていきたいと思います

平たく言えばフリーシナリオであるロマサガ3の正史ルートはどんなものかを決めるってことです
それにのっとって二年後の状況をシミュレートしてイベントや設定を考えます

一応、マクシムスイベントはこなしてあるという前提で進めたいと思っています
なんとなくこれに異論がある人は少数派だと思うんですが、どうでっしゃろ?

ちなみに二年後の聖王遺物の行方ですが
戦いが終わったのなら主人公たちは返しにいくと思うんですよね
七星剣と王家の指輪は聖王家の所に、妖精の弓、聖王かぶと聖王ブーツは聖王廟に
マスカレイドはカタリナに、氷の剣は雪の町に、聖王の槍はノーラの工房に
銀の手はシャールに、栄光の杖も聖王家の所かな?
まあほとんど持っていない気がします

魔王がラスボスってことなので魔王グッズは最終決戦の後
アビスに置いてきたってことにしとけばいいかなって思ってます
822万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/15(水) 00:08:41 ID:M5VsMhJu
エディタ作成をここで頑張らないと苦労すること必至なので、
まじめに作ってみようと思う

ここからチラ裏、スマン

■ トップ画面
・マップ関連
 - 編集
  - datas\\マップ情報.txt を読み込んでマップの名前一覧を表示し、
   選択したマップIDの「マップ作成画面」へ移行
 - 追加
   「マップ作成画面」へ移行

・イベント関連
 - datas\\マップ情報.txtを読み込んでマップの名前一覧を表示し、
選択したマップIDの「イベント画面」へ移行
823万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/15(水) 00:11:20 ID:M5VsMhJu
■ マップ作成画面
 - 以下の項目を表示し入力を促す
  - ID → 文字列入力
  - Name → 文字列入力
  - bgmパス → BGM置き場ディレクトリにあるファイル一覧を表示して選択(視聴可能)
  - マップ画像 → マップ画像置き場ディレクトリにあるファイル一覧を表示して選択
  - 戦闘背景 → 戦闘背景画像置き場ディレクトリにあるファイル一覧を表示して選択
  - 全体マップ情報 → 全体マップを表示し、カーソルで位置を決定
  - 全体マップのシンボル画像 → 画像を表示しカーソルで選択

■ イベント画面
選択したマップIDの画像を表示して、カーソルで自由に移動できる
マップ上にグリッドを表示しイベントが存在する位置にはマークを表示
「z」キー押下で、その位置にイベントが存在していた場合はイベントの内容を表示
「z」キー押下で、その位置にイベントが無い場合は、イベント編集画面へ

■ イベント編集画面
少なくともオブジェクト設定コマンドくらいは、文字入力せずに設定出来るようにしたい
イベント処理も出来れば文字入力させずに

■ イベントチェック画面
フラグをオン/オフ出来て、好きな位置に移動させて実行?
824名前は開発中のものです。:2010/12/15(水) 00:16:33 ID:uicY3XBA
曰くありげな場所に一部安置とかでもよさそう
寺院とか
825万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/15(水) 00:27:28 ID:M5VsMhJu
>>◆IeM7RJs6lN.vさん、
システム的な部分と仕事のことで頭を切り替えるだけでも精一杯で、
正直なところシナリオまで頭が回りそうにありません
できれば、◆IeM7RJs6lN.vさんと>>29さんにディレクションを含め
お願いしたいと思っているので、基本私の了承なしで進めてもらってかまいません
たまに横槍入れるかもしれませんが・・・
826万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/15(水) 00:31:39 ID:M5VsMhJu
>>824
誤爆???
82729 ◆jPpg5.obl6 :2010/12/15(水) 00:34:23 ID:LCJeupcP
うう
家に着いたらPC規制中
>>819 820
指摘どうもです
気をつけます
828名前は開発中のものです。:2010/12/15(水) 00:37:22 ID:uicY3XBA
リログしてなかった。>>824>>821宛て
829万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/15(水) 00:48:24 ID:M5VsMhJu
>>29
後、納得いかない点は具体的に的確に伝えること
今回は結局、火縄銃というネーミングだけに
納得がいかなかったということでしたが、
そこがあいまいだったため、人によって違うように解釈されて
意見がかみ合わずそれで荒れたんだと思います
始めにそれを的確に伝えていればこうはならなかったと思います
830176:2010/12/15(水) 04:24:47 ID:tuq4wDO/
大変ご無沙汰して申し訳ありません。
データを更新しました。
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/147521&key=rs3
主な更新箇所は
・キャラ選択までの実装
・最初のボスの画像を変更
などです。
831176 ◆LYtRNwTajE :2010/12/15(水) 04:27:11 ID:tuq4wDO/
おっと、トリップつけようとして忘れてました。
そろそろ必要になるかもしれないので念のためつけます。
832名前は開発中のものです。:2010/12/15(水) 05:27:40 ID:NZCnBCJU
皆さん乙
色々歯車かみ合ってきた感じがするな
>>29
万太郎氏の名前間違ってる。そういうのよく気遣った方が良いぞ
833名前は開発中のものです。:2010/12/15(水) 09:19:19 ID:qfN7ekqJ
29は子供かっつーの
皆で一から十まで教えないと解らんのか

私生活ではどんな暮らしをしてんじゃ

いい大人なんだろ?
もっとしっかりしろよ
834シベリア代行:2010/12/15(水) 09:50:22 ID:X/uMkgcF
[764]いやあ名無しってほんとにいいもんですね [sage] 2010/12/15(水) 00:50:54
AAS
お世話になってます。今日もよろしくお願いします。
【URL】 (ゲ製作技術)
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓
>>828
そういや原作では、ガラテアの意味がよくわからんかったもんなぁ。
宗教があって崇められていたというのは明かされてるけど、ゲームに直接関わってなかった。
何か意味をもたせてもいいかもしれないよね。

あと、個人的にはシャールは銀の手をどこかしらに返しに?行きそうな気がする。
でも、元あった場所が夢のピドナ王宮っていうのがよくわからなくて、どうしようもない。
クラウディウス家が力を取り戻したから、そこの家宝wにしちゃっていいだろうか。
835627 ◆JiDJG9MJeU :2010/12/15(水) 11:05:33 ID:uicY3XBA
ドッターは描く絵こそ証明書のようなもんだけど、一応トリをば
シャールはミューズ様守る為に銀の手を常備してそうな気がするなー
グゥエインイベントが起きて倒した後なら、宝を集めるドラゴンに遺物の一つでもお供え物として置いてもおかしくない気もする

何にせよ、>>811があげたテキスト内で言ってたように、サブイベントの消化具合を決めなきゃならないね
836 ◆IeM7RJs6lN.v :2010/12/15(水) 11:06:33 ID:xUZDXSIc
>>825 万太郎氏
了解です
ということですので、スレの皆さんに聞きたいですが
ロマサガ3の正史ルートとはどんなものがいいでしょうか?
結果が複数ありそうなイベントでは主人公の専用イベントや
ボルカノとウンディーネのいざこざ、ハーマンがブラックに戻ってるかどうか
トレードイベントやグゥエインと共に戦ったかなどがありますが
それらの扱いをどうするかという事と
それ以外は起こすか起こさないかの違いしかないイベントを起こしたものとするかどうか

このへんを決めましょう

>>834
寺院“跡”ということなんで結構古いものではないでしょうか?
軽く考察してみましたが、人間は恐怖の対象に対する行動として、それと同化することがあるそうです
恐怖の対象と自分を混同する事で、その恐怖から逃れるという反応だそうです
ロマサガ3の世界では死蝕や魔貴族、魔王など理不尽に死を撒き散らす存在がいました
そのそこらじゅうにあふれていた死や死を撒き散らすものの恐怖から逃れる為に
人を殺してまわることで死を撒き散らす存在と自分を同化させたり
逆に死を良いものとしてとらえ、自ら死ににいったりする思想が蔓延していたとしても不思議じゃないですね

※ガラテアは魔王の母であるという考察が多々見受けられますが
 その場合、上記の思想の信仰の対象とされても不思議ではない気がします
837 ◆IeM7RJs6lN.v :2010/12/15(水) 11:08:28 ID:xUZDXSIc
修正
>それ以外は起こすか起こさないかの違いしかないイベントを起こしたものとするかどうか

それ以外の起こすか起こさないかの違いしかないようなイベント
83829 ◆jPpg5.obl6 :2010/12/15(水) 12:29:42 ID:LCJeupcP
携帯から失礼おば
>>829 832
指摘どうもです
名前間違いは気付いてなかったなおします
わかりやすくは気をつけますが、感覚の違いもあるので解りにくかったらすみませんが指摘をお願いします
83929 ◆jPpg5.obl6 :2010/12/15(水) 12:36:08 ID:LCJeupcP
続き
>>836
自分は
ボルカノ ウィンディーネは魔王の盾奪取
ハマーンはブラックに
その他は起こったことに
していいと思いますが他の方の意見はいかかでしょう?
84029 ◆jPpg5.obl6 :2010/12/15(水) 12:42:48 ID:LCJeupcP
>>821
栄光の杖に関しては
聖王関係とちょっと趣が違うので、他の場所でもいいかなと思いますがどうでしょう?
こん棒関係に関しては原作では、ツイスター又はドロップのスレッジハンマーしかなかったので、強化の為なにかイベントを考えてみるのも、いいかと思いますが如何でしょう?
841名前は開発中のものです。:2010/12/15(水) 13:01:12 ID:13KtbS3s
>>828
そういや原作では、ガラテアの意味がよくわからんかったもんなぁ。
宗教があって崇められていたというのは明かされてるけど、ゲームに直接関わってなかった。
何か意味をもたせてもいいかもしれないよね。

あと、個人的にはシャールは銀の手をどこかしらに返しに?行きそうな気がする。
でも、元あった場所が夢のピドナ王宮っていうのがよくわからなくて、どうしようもない。
クラウディウス家が力を取り戻したから、そこの家宝wにしちゃっていいだろうか。
842名前は開発中のものです。:2010/12/15(水) 13:51:30 ID:uicY3XBA
ラスボスが魔王ってことだけど、それなら魔王の盾、鎧、斧をどうするかって話も出てくる
ボルカノとウン子のイベントは魔王の盾が出てくるイベントなので、ちょっと微妙な位置付けな気がする

魔王の盾は未だに井戸の中にあって、町の対立も継続中→
町に魔物が襲撃される。ボルカノとウン子奮闘→井戸にいくと魔王の盾持ち去られる→
対立原因もなくなったし、一緒に戦ったことで両名和解

なーんてイベントに可変してもいいと思うけど、井戸イベントはたぶん大多数が起こしただろうイベントだからなー
843 ◆IeM7RJs6lN.v :2010/12/15(水) 18:35:30 ID:xUZDXSIc
>>842
すみません、メモに記載漏れがありましたね

原作においてウンディーネとボルカノのいざこざは
バンガードを動かす為(=ゲームクリアの為)に必ず解決しなければいけません
どちらかに肩入れして片方を殺すにしろ、両方ぶちのめして力ずくで解決するにしろ
ゲームクリアの時点で死者の井戸に魔王の盾が残っている状況はありえません
844627 ◆JiDJG9MJeU :2010/12/15(水) 19:44:08 ID:uicY3XBA
>>843
ああ、やっぱりそうでしたか。後で調べようと思ってたからすっきりした
845834&841:2010/12/15(水) 19:44:36 ID:KJjTsv5k
代行人さんの仕事がかぶってたw1月15日まで規制だよーつらいよー
>>836
「死の祈り」からもそういった経緯は読み取れますね。死のかけらで造った武具も呪われてるしなぁ…
それからグゥエイン共闘イベントは原作の目玉だったし、シナリオ的にはやった事にしてあるほうが自然な気がします。
>>835
「私が(こんなたいそうなものを)持つべきではない」とか言いそうな人、という個人的なキャラクター解釈ですw
銀の手は絶対に使いたいアイテムだし、シャールに借りに行くのが気軽でいいかもですね。

ウン子とボルカノは仲直り…とまでは行かなくとも、らちがあかんという事で魔王の盾を共有に。
井戸を潰して盾の置き場所みたいなのを造ってある…とかどうでしょう。
846万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/15(水) 21:37:04 ID:M5VsMhJu
>>176さん、
うまくイベントを作成されていて安心しました
ただ、ちょっと主人公選択画面が唐突すぎますね
これだけでも大変だったでしょう
早急にエディット画面を作成しますのでもう少々お待ちを

画面遷移くらいは大体出来てて、後でアップしてみますので、
触ってもらうとこういう感じでイベントをエディット出来るというのが
イメージとしてわかると思います

出来る限り要望には答えようと思っていますので、
触ってみて不便だと思ったり、こういう機能が欲しいとか
ありましたら教えてください
84729 ◆jPpg5.obl6 :2010/12/15(水) 23:02:24 ID:LCJeupcP
ども
PC規制中につき引き続き携帯から
>>万太郎さん
そういえば
次の目標とかありますか?
とりあえず十二月までにOPを形にってことだったんでそれは達成したとおもいますが、次の目標決めませんか?
時間が空けばそれに向かって書いていこうとおもってますが
どうでしょう?
848万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/15(水) 23:06:26 ID:M5VsMhJu
>>176さん、
アップしました
とりあえず画面遷移はこんな感じで、後はマップにグリッドを表示して
イベントが存在する位置にマークを表示する感じになると思います
一言でも良いのでレス頂けたら幸いです

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/183846.zip&key=rs3
849万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/15(水) 23:24:46 ID:M5VsMhJu
>>29
確かに目標は大事ですよね
次の目標は・・・
クリア必須のイベントをエンディングまで作成するといったところでしょうか?

ただ、
・イベントのボリュームが全体でどのくらいかわからない
・エディット機能次第でどれだけ効率が上がるかは実装してみないと検討つかない
といった感じなので、現時点では工数を見積もることが出来ません
具体的な日時についてはもう少し作業が進んでから決めましょう
850176 ◆LYtRNwTajE :2010/12/16(木) 00:13:28 ID:gM0fijCc
>>848
早速DLして見てみました。

これならどの位置に置けばいいのか
探す手間が省けるので効率は上がると思います。
851名前は開発中のものです。:2010/12/16(木) 09:15:19 ID:tTcwMlDB
29は何で安価が全角なの?全角くんなの?
852名前は開発中のものです。:2010/12/16(木) 09:27:28 ID:4SBZ1pho
掲示板に慣れてないんだと思ってたが
853名前は開発中のものです。:2010/12/16(木) 13:23:48 ID:G/HhjxNu
>>845
銀の手をひっぺがされてリストラされるシャール…ガラハゲポジ獲得か

モウゼスについては魔王の盾はなくなっていて(理由不明)、興味を失った玄武術使いも朱鳥術使いも街を去ったというのはどうですか?

誰もいなくなれば、何があったかもわからないで押し通せるかな、と。



854名前は開発中のものです。:2010/12/16(木) 16:21:33 ID:fjyhIpSI
>>853
>>843
盾は主人公かウンディーネかボルカノのうちの誰かが必ず持ってる
855名前は開発中のものです。:2010/12/16(木) 17:27:32 ID:KlOLDZx4
魔王装備全部破壊するものと一緒に消えちまったぜヘヘッ
みたいな

ていうか破壊するものは一体なんだったのかというのは決まってるんだっけ
856名前は開発中のものです。:2010/12/16(木) 21:06:05 ID:wIUwOfsb
それって決める必要ないような
857名前は開発中のものです。:2010/12/16(木) 21:06:35 ID:4SBZ1pho
いや、設定あるかどうかって話でない?
858名前は開発中のものです。:2010/12/16(木) 21:26:58 ID:KQv3Douq
>>855
破壊するものは、宿命の子が生んだ破壊の力が実体化したもの。
ちなみにそれと対になるのが、世界を再生させた創造の力。っていうところかな?
859万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/16(木) 23:42:28 ID:4hJf6ipc
エディット機能を修正
マップにグリッドを表示、イベントが存在する位置にマークを表示するようにした
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/184151.zip&key=rs3
860176 ◆LYtRNwTajE :2010/12/16(木) 23:58:13 ID:gM0fijCc
>>859
早速DLさせて頂きました。
最終的にはここでイベントスクリプトを編集できるようになるのかな?
861万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/17(金) 00:08:34 ID:3BL2IWSo
>>860
その予定でいます
タイピングさせるのは会話くらいで、
極力タイプさせないようにと思っています
862176 ◆LYtRNwTajE :2010/12/17(金) 04:14:32 ID:ORbf8sMe
>>861
それは便利になりますね!
自分は時々{を一つ忘れてエラーなんてありましたから(苦笑)
プログラム更新頑張って下さい!
863 ◆mzSPnN52xf5z :2010/12/17(金) 17:48:28 ID:y477b4VS
いい感じなようなのでwikiに素材投下しておきます
四魔貴族の改変VER

アウナスは正直手抜き
しかもパレット入れ替えのアニメーションをさせると微妙
864627 ◆JiDJG9MJeU :2010/12/17(金) 18:00:25 ID:ouGQ0VPo
アッー!
こっそりビューネイ描きだしてたのに先越されてしまった/(^o^)\
大作ですな。アラケスかっこよすなぁ
865 ◆jPpg5.obl6 :2010/12/17(金) 21:50:46 ID:7O5ObTtr
テスト
86629 ◆jPpg5.obl6 :2010/12/17(金) 21:57:18 ID:7O5ObTtr
失礼。
皆さん乙であります。
とりあえず、
必須イベント
ランスの天文兄妹
あげてみました。
後期は構想中ですが。
見てみてくださいよろしくです。
867万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/17(金) 22:30:06 ID:3BL2IWSo
>>863
ちょw
真四魔貴族改かっこよすぎる・・・
868万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/17(金) 23:38:56 ID:3BL2IWSo
誰かマップ手伝ってくれないかな・・・
>>29さんどうですか・・・?
869名前は開発中のものです。:2010/12/18(土) 10:33:47 ID:/sZcuAEL
wikiってなんで殆どのページがワープロモードなんだ?
870 ◆IeM7RJs6lN.v :2010/12/18(土) 18:11:28 ID:XybhsSaX
確認だけどこの4つは確定という事でいいんだよね?
・まずエンディングまでのメインシナリオを実装する
・その後でサブイベントを追加する
・基本的に原作で謎だった部分は謎のまま(余計な設定は追加しない)
・原作のイベントは全部起きたという事にする

その上で万太郎氏に>>811で上げたシナリオの感想を聞きたいんだが
没?採用?ちょっと変えたらOK?

このままこれに肉付けしていっていいのか
それとも29に任せたままで行くのか
871万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/18(土) 19:52:07 ID:LtBh2S0g
>>870
はいその認識であってます

> その上で万太郎氏に>>811で上げたシナリオの感想を聞きたいんだが
> 没?採用?ちょっと変えたらOK?

良いと思います

> このままこれに肉付けしていっていいのか
> それとも29に任せたままで行くのか

うーん、どうしましょうか?
一回>>29氏も交えてチャットか何かで方針決めた方が良いですかね?
872 ◆IeM7RJs6lN.v :2010/12/18(土) 20:23:12 ID:XybhsSaX
>>871
非常に返答に困るレスで本当に申し訳ないんですけど
曖昧にしててもどうせ後々揉めるので、今のうちに言います

これまでの言動やwikiの記述とかを見る限り
29は細かいオリジナル設定を作って
それをゲーム内で反映させたがるタイプだと思うんで
根本的に俺とソリが合いません、協力はたぶん無理

ただまあ、熱意は俺より29の方があると思うけど
873名前は開発中のものです。:2010/12/18(土) 20:37:01 ID:uL/WF2GA
さあ、盛り上がってまいりました
>>1のリーダーとしての決断が今迫られる!!!
今後の展開にご期待ください!
874名前は開発中のものです。:2010/12/18(土) 21:02:45 ID:bDDV5IFr
熱意も大事だけど、別に冷めててもやることやるならそれで充分だと思うけどね
◆IeM7RJs6lN.v氏がさっと作ったシナリオを元に、あっさりし過ぎてたり万が一整合性に欠ける部分があれば、29氏持ち前の発想で補完するとかは?
二人が話しあって協力ってのは傍から見ても厳しいというか足引っ張りあって進まなくなる気がする
二人それぞれにやってもらってどっちか選ぶか(片方の労力は殆ど無駄)、きっちり役割分担した方がいいかもね
意見聞く耳はどっちも持てばいいと思うけど
875万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/18(土) 21:19:27 ID:LtBh2S0g
>>872
なるほど、まぁそんな気はしていました

個人的には効率や速度よりも完成を優先したいと思っているので、
途中で投げ出すということをなにより懸念していますが、
その辺り如何でしょうか?

>>874
同感です
876 ◆IeM7RJs6lN.v :2010/12/18(土) 22:05:06 ID:XybhsSaX
>>875
任されたら途中で投げ出す事はしませんが
シナリオのイメージが万太郎氏の望むものと違いすぎた場合は無理かもしれません
基本イメージは>>811からずれる事はないです
魔王が復活した理由やアビスゲートを全部閉じたら死星がどっか行っちゃう理由を
「サガだから」で済ませる人間の書くシナリオでよければ

>>874
新しくイベントを追加する時に
長々と前提となる設定を読んで理解しなければ整合性が保てないようなシナリオにはしたくないし
そういうシナリオの手伝いをする気にもなれないので
まず無理だと思います
877名前は開発中のものです。:2010/12/18(土) 22:12:50 ID:bDDV5IFr
んー・・・
そう言っちゃうとさ、俺は自分のやりたいようにやるから他人の意見なんて聞かないってことにならないですか?
あと>>874の文脈を正しく受け取ってもらえていないような気がするなあ。
そうやって「サガだから」で済ませるシナリオを書くのは勝手だけど、それでスレ住人なりプレイヤーなりが違和感を覚えた時に、29氏があれこれ想像を膨らませて補完して、それが良いものとなれば採用してもいいでしょう?
最初にあなたが作るときにとやかく言うのはあなたも煩わしいしやる気なくすかもしれないからやらないとしても、その後によりよいゲームにするために29氏はじめ他者の視点を入れればいいんじゃないかっていうことです。
878 ◆IeM7RJs6lN.v :2010/12/18(土) 22:24:00 ID:XybhsSaX
>>877
スマン、言葉足らずだった

ようするに彼の性格を考えるとメインシナリオと世界設定をやりたがってるようだから
根本的な部分に対して理由付けをせずに済ませるやり方とは相容れないだろうということ

結局、河津氏以外がアレコレ言ったところでロマサガ3の謎は解けないままなんだから
設定や理屈はどうであれ、こうやったらこうなった!ってノリで行きたいんです

だから無理だと思います>役割分担

そういった意味ではこっちのやり方が俺的にはいいかな
>二人それぞれにやってもらってどっちか選ぶか(片方の労力は殆ど無駄)
879名前は開発中のものです。:2010/12/18(土) 22:33:05 ID:bDDV5IFr
回答ありがとうございます。
うんまあ、そうだろうなあとは思いました。◆IeM7RJs6lN.v氏の書きたいものも役割分担についても把握。
俺は口挟んでしまっただけだしこれ以上とやかく言うのもお門違いと思うので、29氏の考えと万太郎氏及びスレ住人の判断を待ちます。
880万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/18(土) 22:44:31 ID:LtBh2S0g
> シナリオのイメージが万太郎氏の望むものと違いすぎた場合は無理かもしれません

私自身イメージするシナリオはなく、
シナリオを担当して頂ける方に全てお任せしたいと思っていたので、
その心配はいらないと思います


設定に矛盾がないように一人でシナリオを組み立てたい
その場合他人の入り込む余地はないというところだと思いますが、
私は正直なところシナリオが出来ればなんでもよいと
思っていますので、ちょっと>>29さんの意見も伺ってみたいところですね
881万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/18(土) 22:53:33 ID:LtBh2S0g
> なんでもよい

ちょっと御幣がありますね
◆IeM7RJs6lN.vさん、>>29さんが今まで書いたシナリオを見ても
世界観や設定をちゃんと考えておられるので、
どちらに頼んでも安心できるという意味です
882名前は開発中のものです。:2010/12/18(土) 23:25:27 ID:D+6G4IH2
29がまた斜め上なこと言い出しそうで楽しみ……じゃなくて不安なんだが。
883名前は開発中のものです。:2010/12/18(土) 23:28:07 ID:iP3e+b9J
煽らない、煽らない。
煽られない、煽られない。
88429 ◆jPpg5.obl6 :2010/12/18(土) 23:48:13 ID:yPk5LxHa
すみません
よくわからないというのが本音です。
うーん
多分勝手な解釈しちゃって荒れるので
ホントすみませんが現状回答できる答えがないです
すみません

>>868
現状は時間がないので
すみませんがちょっと無理ですね
ちょっとまとまった時間が取れるのがいつになるかわからないですが
時間ができれば教えてもらって簡単なとこからでいいのでしたら
というのでいかがでしょう?
885万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/19(日) 00:09:14 ID:mgzPikHA
>>884
簡単に言うと◆IeM7RJs6lN.vさんが一人でシナリオを書きたい
ということなんですが、それについてどう思いますか?

例えば、時間が取れそうにないから◆IeM7RJs6lN.vさんにシナリオは全て任せるとか、
いや、是非俺にやらせてくれ!とか
886名前は開発中のものです。:2010/12/19(日) 00:32:09 ID:HeICnA3e
◆IeM7RJs6lN.vさんが、29さんとは方向性が合わないと言い切っている事に対しては
29さんは答えようがないよねw
スレのいち住人としては、色んな人のシナリオ案のいいとこどりが出来たら理想だなと思うけど
いまのところ、どっちを採用するかっていう流れなのかな?
88729 ◆jPpg5.obl6 :2010/12/19(日) 00:43:16 ID:X2FV7MR2
>>885
とりあえず
荒れそうなので
メールで返信しました
888万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/19(日) 01:11:51 ID:mgzPikHA
>>176
エディタの方は順調に進んでいますので、もう少々お待ち下さい
行き当たりばったりで作ってたので少々苦戦しましたが
一応内部的には、追加/編集/削除 が出来るようになりました
後は UI をどうするかというところです
889名前は開発中のものです。:2010/12/19(日) 01:12:45 ID:fc7UPYET
一住人として一言。

みんながんばれ
890名前は開発中のものです。:2010/12/19(日) 01:17:12 ID:PZTcqg/Y
荒れそうとか言ったら、それじゃまるで誰かさんが悪いみたいじゃない
思慮が足りんよ
891万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/19(日) 01:22:22 ID:mgzPikHA
>>890
まぁまぁ、悪気があって言ってるわけではないことは
このスレを見てた人ならわかるでしょう
892名前は開発中のものです。:2010/12/19(日) 01:25:07 ID:8IuTM2Cg
いや29にしては配慮したほうだよ。行動自体は正解だと思う。
「荒れそうなので」はひとこと余計だと思うが
ひとこと余計なのはデフォなのでもう慣れた。
893名前は開発中のものです。:2010/12/19(日) 01:25:47 ID:++ANhx24
まあ良く分かんないことだらけでいっぱいいっぱいなんだろ。
あとずっと思ってたんだけど、このスレでやりとり可視化するのは周りにも色々知らせられていいんだけどさ、チャットとかSkypeとか使わないの?
正直このテンポで意見交換しててもなんか統一感無い気がするんだが。一つのプロジェクトとして。
894名前は開発中のものです。:2010/12/19(日) 01:33:50 ID:p9femAni
発言のすべてが多数に反感を与えるってのはむしろ才能
895万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/19(日) 01:38:00 ID:mgzPikHA
>>893
シナリオさえ出来上がれば後はその通りに
作って行くだけなので今のところ、
スレでやり取りするだけで十分だと思います
896名前は開発中のものです。:2010/12/19(日) 01:47:14 ID:++ANhx24
>>895
万太郎氏がそう言うなら十分なんだな、了解
897名前は開発中のものです。:2010/12/19(日) 06:41:30 ID:/f613qGA
29に足りないものそれは・・・
898万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/19(日) 10:08:49 ID:mgzPikHA
29さんと話し合った結果、◆IeM7RJs6lN.vさんにシナリオは、
お任せしようということになりました
899名前は開発中のものです。:2010/12/19(日) 15:15:41 ID:Vv1t4uxn
>>897
発言に反感をというのなら、万太郎やその他の人間の物言いだって、ガキ臭さが抜けずにイライラさせられる。
だが、その程度の事は我慢をして当然なんだ。
その上で、相手が何を言わんとしているかを考えるのが当たり前なんだ。

お前みたいに悪者を作り上げて不和を煽る行動が一番いけない。
900 ◆IeM7RJs6lN.v :2010/12/19(日) 16:22:25 ID:bZtrXx/o
ちょっと追記や手直ししてうp
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/185064.zip&key=RS3Clone
このファイルは年末に消えます

メインシナリオについては、後は細かい台詞回しや具体的にフラグを決めるだけでいいんだけど
本当にこのシナリオでいいのね?
個人的に目指してる姿は原作と同じプレイヤーを投げっぱなしジャーマンなゲームなんだけど

>>885
少し誤解があります
極力、世界観に対する新設定を少なくしておきたいだけです
901 ◆IeM7RJs6lN.v :2010/12/19(日) 16:28:39 ID:bZtrXx/o
あ・・・こっちが誤解してた
>>885は29宛てでしたね、すいません
902名前は開発中のものです。:2010/12/19(日) 16:42:27 ID:iA8tL9Km
肉に足りないのはコミュ力だな
スレにもあまり書き込まないし
みんなに思いの大半が伝わってないんじゃないかと
903名前は開発中のものです。:2010/12/19(日) 17:32:58 ID:PZTcqg/Y
貴方に足りないのは空気呼んで切り替えることだな
たとえ言いたいことがあっても
終わった話題をいつまでも引っ張り続けないのがいいんじゃないかと
904名前は開発中のものです。:2010/12/19(日) 19:25:41 ID:fc7UPYET
そうそう、肉は終わったんだ。切り替えていこう。
905名前は開発中のものです。:2010/12/19(日) 19:31:04 ID:/f613qGA
>>899
そうだな・・・俺が悪かったよ、すまんm(__)m
ただ29がスルーばっかしてたからイライラしてたんだ申し訳なかった
もうこの話はしませんごめんなさい
906名前は開発中のものです。:2010/12/19(日) 21:55:32 ID:n17iKCEn
メインシナリオの流れとしてはそっくりそのまま原作の焼き直しっぽいね
システムも連携が追加された以外は焼き直しだから今のところこれといった方向性は見当らないので
面白そうとか面白く無さそうとか何も感じないっす
不満は無いけど魅力も無いです
907名前は開発中のものです。:2010/12/19(日) 22:06:08 ID:PZTcqg/Y
こうすれば面白くなるよって意見も書くようにすれば
煽ってるように受け取られないと思うよ 次は頑張ってね
908名前は開発中のものです。:2010/12/19(日) 22:08:20 ID:n17iKCEn
>>907
煽りでは無いです
しかしこうすれば面白くなるよって意見も特に持ってません
そういうときは黙っていた方がいいですか?
909名前は開発中のものです。:2010/12/19(日) 22:39:29 ID:bCKBrSZQ
>>906
メインシナリオというと大雑把には 四魔貴族討伐→ラスダン→ラスボス だけだからね。
今後サブイベントを作っていく段階で、見所が増えて華やかになって行くんだと思うよ。
教授の銃とか面白そうだし。
タチアナが事件なんか起こしてもよさそう。
910名前は開発中のものです。:2010/12/19(日) 22:52:52 ID:n17iKCEn
>>909
今後のサブイベントには期待を持っています
そういえばオープニングで四度目の死食が起こってポールの子供が死ぬ?みたいな記述がありますが
新たな宿命の子がシナリオに絡んで来ないのは今回に限って宿命の子は誕生しなかったのですかね?
これもやはり何故かそうなった、ということなんでしょうか
911名前は開発中のものです。:2010/12/19(日) 22:55:30 ID:PZTcqg/Y
縦つながり連携じゃなくコマンダーの陣形技も出るとか
既に実装されてるかも知れんけど
俺じゃこんなもんしか思いつかん
912 ◆IeM7RJs6lN.v :2010/12/19(日) 23:34:51 ID:bZtrXx/o
>>906
>メインシナリオの流れとしてはそっくりそのまま原作の焼き直しっぽいね
狙ってます
自分で1から作るならば
博打に出て色々オリジナル設定を入れて爆死するのもコアな人気が出るのも勝手だけど
人様のゲームに乗っかってシナリオを書くならシナリオや設定での爆死は絶対避けたいので
確実に可もなく不可もないようなメインシナリオにしておきたいと思ってます

その上で最低限の流れが完成した後、万太郎氏などのイベントを追加できる人が
自分好みのイベントを追加したりして楽しめるようになればいいなと思ってます

シナリオの土台の部分で人を選ぶような作りにはしたくない
というのがシナリオを書く上での指針になってるワケです

>>910
一応、5つめのゲートのイベントに
ゲートを開かせる為に魔王が狙ってくるという場面を入れてますが
そもそも今回の死蝕はOPで起こるので
どうあがいても今回の宿命の子は0〜1歳
物語には絡め辛いです
913万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/19(日) 23:51:31 ID:mgzPikHA
イベント内容の編集はまだ出来ないけど、
イベントのコピーや位置変更、削除が出来るようになったので
とりあえずアップしてみる
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/185224.zip&key=rs3

つーか UI のデザインセンスねぇなー、俺。。。
914名前は開発中のものです。:2010/12/19(日) 23:59:55 ID:n17iKCEn
>>912
なるほど爆死を回避するために焼き直しを狙ってるわけですか
おっしゃることよくわかります
宿命の子は東のゲート&エンディングのtxtにありましたね
見落としてましたごめんなさい

あと魅力がないとか方向性が見えないとか酷いこと言ったけど煽ったり文句を言いたかったんじゃありません
私ははドッターとして企画に参加するかどうかを迷っていたのでこの辺で決めようと思っていたのです
915627 ◆JiDJG9MJeU :2010/12/20(月) 02:00:34 ID:KuFkpw2P
>>912
宿命の子の存在はアビスの者も注目してるわけだし、その赤ん坊の所在地さえ分かれば、襲撃イベントとかあってもよさそうですな
ゲート解放の為に、将来強大な力を持つであろう宿命の子を手元に置いて管理しようとしても、不思議はなさそうだし
916627 ◆JiDJG9MJeU :2010/12/20(月) 15:12:11 ID:KuFkpw2P
普通に5つ目のゲートテキストをみてなかった/(^o^)\

ガラテア=魔王の母論を採用するなら、そこらへんを絡めて母親の方にもイベント作っても面白そう
なんて妄想も思い浮かべた
917名前は開発中のものです。:2010/12/20(月) 19:36:47 ID:8l3+WTko
ポールとニーナの子供が死亡の描写は、ちょっとショッキングな気がする。
原作でキャラクター死亡シナリオがないからかな。
作物全滅とか、どこそこの赤ん坊が死んだらしいとか、ソフトな方がいいな。
そういえば飢饉とかも起きるんだっけ?
918627 ◆JiDJG9MJeU :2010/12/20(月) 21:18:14 ID:KuFkpw2P
確かにはっきりした死亡イベントって、グゥエインとぬれてにあわくらいしか思い浮かばないね
919名前は開発中のものです。:2010/12/20(月) 21:42:01 ID:+tWpCZ7a
え?リア充爆発イベントはw?
920名前は開発中のものです。:2010/12/20(月) 22:03:55 ID:KuFkpw2P
あ、バンガードのと、ぬれてにあわは別人だったか
921名前は開発中のものです。:2010/12/20(月) 22:57:11 ID:JoA/N7zw
>>918-919
厳密には死ぬ人はいましたね。人間かつPTメンバーしか考えてなかったw
922名前は開発中のものです。:2010/12/21(火) 12:39:40 ID:ShwELYPU
>>921
さよならなのだ
923名前は開発中のものです。:2010/12/21(火) 14:09:19 ID:oKUj01In
最果ての島が飲み込まれた場合のエビも死んだんじゃね?
924 ◆IeM7RJs6lN.v :2010/12/21(火) 20:25:09 ID:r+anpKzn
>>915
その流れパクっていいですか?
よくよく考えてみたらこういう流れのほうがプレイしてて自然かも
条件満たして東へ→今回の宿命の子とその母がいる(バイメイニャンに相談中とか)
→ひとまず今夜は休みなさい→敵だー!→さらわれたのを助けに行くと魔王影

それからニーナとポールの子供が死んだ描写はただの思い付きレベルなんで全没でも全然OKです
たしかにこれはロマサガ3にしては生々しすぎて似合わないかもしれない気もします
その描写を追加するなら町の人の会話などから推測できる程度のレベルまで落とす必要があるかも
925名前は開発中のものです。:2010/12/21(火) 21:06:20 ID:VvAWDzvH
>>本人いわく世界の調停者、孤独の救い主。
>>他世界へ渡ることのできる武器ムラマサを持ち異世界を渡り歩いている。
>>ナナシは七死の意、七度の死を超えたものに与えられる称号のようなもので、本人は名前は忘れてしまったため名無しでもいいといっている。

この厨二病設定だけはやめて欲しい!
926 ◆IeM7RJs6lN.v :2010/12/21(火) 21:12:31 ID:r+anpKzn
>>925
それ書いたのは29で俺じゃないっす
俺のは>>900に上げてるやつです
927万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/21(火) 21:33:12 ID:piZtOGI0
仕事が忙しくて作業の方は進んでいません

エディタに関しては、位置が判るだけでも十分意味があると思うので
とりあえず一旦中断しようと思います
次の作業としては、マップによっては高低の概念があるのでそれを対応します
928名前は開発中のものです。:2010/12/21(火) 22:00:50 ID:GDH14I4Q
出所は不明だけどRPG板からの転載してみる
ものすごいそれっぽい設定だと思う

血と汗と涙を流し合いながら戦う白兵戦こそ美しいという独自の美学を持った男アラケス。
この男は、強い者だけが生き残るアビスの地上世界に豪華な宮殿を立ててアビスの王を名乗った。
しかし、アビスの統治者を名乗っても己の戦を求める闘争心と、血に飢えた咽を潤す事はできず、
真に強い者を決するべく、アビス全土を巻き込む全面戦争を始める。

ある日、死食を生き延びた宿命の子が、親元から捨てられた。
死食の日に生まれた子供は必ず死ぬという運命から逃れた事実は瞬く間に村中へと広がり、
人々の蟠りを生んだ。人々は死食を生き延びた子を悪魔の子と決め付け母親に殺害を命じる。
我が子を殺す事などできなかった親は、村を出て我が子と共に宛ても無く彷徨い続ける。
やがて母親が力尽きると、子は生まれ持った宿命の力を使ってゲートを開きアビスに到着。
アビスでは統治者を決める戦いの真っ最中。宿命の子は己の力で、戦いから降り掛かる火の子を退けたが、
そこで行なわれていた凄惨な光景の数々は、子を死に魅入られた狂人に変えるには十分なほどだった。
辺りに広がるのは、戦いに敗れた魔物達の血や骸の山。腐った肉の息の詰まる臭いが辺りに飛び交い、
死の風が吹き荒れていた。
子は食料を求めてアビスを彷徨うが、人間が満足に食べられるような食物などあるはずもなく、
戦いで敗れた魔物の肉や力の弱い魔物を狩って食していた。
宿命の子は、多少の傷は生の力で再生でき、敵との戦いでは破壊の力によって、
あらゆる魔物を打ち負かす事ができた。
やがて、宿命の力を自由に使いこなせるまでに成長した宿命の子は、
争いを生き延びた4人の強者達の前に姿を現し、彼ら4人を打ち負かすと彼らを4魔貴族と称して僕とした。
その後、アラケスから奪った宮殿を魔王殿と名付けると宿命の子は魔王となってアビスを統治した。
929名前は開発中のものです。:2010/12/21(火) 22:02:21 ID:GDH14I4Q
魔王によって統治されたアビスは、しばらくの間平穏な世界となり、
貪欲に支配された魔王は、恐怖政治によって人間達の支配をも目論み、アビスゲートを開いて東方の地へ侵攻した。
しかし、魔王となった宿命の子もまた人の子。人としての寿命からは逃れる事はできず、
ゲートを開いて進攻した頃には既に老いぼれており、力も大きく衰えていた。
4魔貴族達も魔王の進攻に同行するものの、心から付き遵っている事などあるはずもなく、
そこに待ち受けていたのは弓を構えた東方の連合軍の軍勢と、部下に見放され孤立した絶体絶命の危機。
宿命の力で対抗しようとするが、力に老いぼれた魔王が勇敢な東方の戦士達に立ち向かうには最早力不足。
自らに降り掛かった危機的な状況に恐れをなした魔王は後方へと退却し、
逃げる途中に追っ手の攻撃によって、身につけていた装備品を幾つか落としながらも何とか山岳地帯の洞窟に、
隠れる事ができたが、戦う力が残されていない魔王は、その場所で力尽き、身に付けていた鎧だけがその場所に残る事となった。

魔王が居なくなり帰り道を失った4人の魔貴族は、人間達の世界を制圧して聖王が現れるまでの間そこに居座った。
ピドナに建てられた宮殿を制圧したアラケスは、今度こそ自分が新しい魔王となるべく他の4人に戦いを望むが、
自由を愛していた他の3人は、互いに争わず干渉もしない事を条件に魔王殿を去り、魔王殿の玉座にはアラケスが着く事となった。
その後のアラケスは外に干渉せず宮殿内で部下達を戦わせながら、あても無く静かに余興を楽しむだけの生活を送り、
魔王殿の地下では夜な夜なアラケスの娯楽に付き合わされて戦っている者達の悲鳴が響き渡っていた。
後に生み出される幻影には、自らの猛々しさと血に飢えた闘争心による満たされない欲求が魔獣に跨った巨人の姿となって現れる。
930名前は開発中のものです。:2010/12/21(火) 22:03:53 ID:GDH14I4Q
火術要塞の長として火術の研究に没頭し、自らの体を実体の無い炎の化身に変える事に成功した魔炎長アウナス。
彼は自らの研究が成功し、永遠の命を得た事を大層喜んだらしい。
しかし、寿命で死ねなくなったという事実は、やがて、自らが目指す目的を失わせ次第に生きる意味を
見出す事ができなくなっていた。欲しい物は全て手に入れた。
研究も成功し自らの体を炎そのものへと変え、永遠の命を手にした。
しかし、これから先自分はどうするべきなのか・・・。
自分の未来に希望を持てなくなったアウナスは要塞に引き篭もって隠居生活を始め、
アビス大戦では、目的も無く自身の火術の研究の成果で生き残っていた。
やがて、宿命の子が現れ彼の奴隷として使われるだけの毎日を送り続けていると、
ただでさえ鬱病気味だった性格から遂に自分の身に降り掛かるあらゆる運命を定めなのだと決め付けて、
都合の良い解釈の元で自分自身を慰めることしかできなくなっていた。
安らかな死を望み自分では死ぬ事ができないアウナスは、死神の迎えを望んでおり、
その願いは後に作り出される幻影の方にも大きな鎌を持った姿で描かれる事となる。

色っぽい赤いドレスと、尖ったエルフ耳が特徴的なアビス随一の美女と言われていた女ビューネイ。
彼女は、絶大な力と自分の色気があれば他の事には全く興味が無く、風に当たる事を好み
暇があれば風に当たり黄金の髪の毛を風になびかせていた。
自由奔放でプライドの高い女であるビューネイは、己の色気で男達を誘い込み、
彼女の色気に釣られてやってきた男達を殺害すると、魂を抜き取って生気を吸い取り
己の糧としていた。魂を抜かれた男達は、彼女の周囲を飛び回る魂の奴隷となり、
死さえも許されず永久に彼女の奴隷として使われる運命となる。
彼女の周囲を飛び交う青白い霊魂からは、魂の奴隷となった者達の悲痛に叫ぶ表情が竜の顔の中から見て取れる。
宿命の子である魔王が現れてからは、彼の言いなりの屈辱的な生活を強いられる毎日だった。
囚われの身であった頃の記憶は今でも消えず、幻影を生み出す際に、そのときの記憶が投射され、
多くの魔物と触手に縛られた姿となって幻影に反映されている。
931名前は開発中のものです。:2010/12/21(火) 22:05:18 ID:GDH14I4Q
地上のアラケスに対して、海の世界の覇者。これまで平穏だった海底世界に現れた若きエース。フォルネウス。
彼は、若さ故の急成長により水中戦においてはアラケスをも超える戦闘力を身につけていると言われる。
水の力を自在に操る事により相手の機動力を奪い、槍と雷の力で相手を正確に射止める彼の戦闘スタイルは、
何物も逃れる事はできず、瞬く間に海の覇者へと上り詰めた。
アビスの大戦では、海から大津波を起こして地上の者達をなぎ倒し、生き残った者達を落雷で仕留めた。
アビスに存在する水を存分に駆使する彼の戦い方は、4人の魔貴族の中で最もアビスの力を
使いこなせていると言ってもよく、アビスの力を使いこなせている事に対する多大な自信は、
『アビスの力を知れ』『真のアビスの力をry…』などといった台詞にも現れており、
己の描くアビスの力を持つ凶悪な怪物としてのイマジネーションは彼の幻影にもしっかりと受け継がれている。



4人の魔貴族達は、魔王が居なくなった後、世界を震撼させるような目立った争いは行なわなかったが、
彼らの身勝手で横暴な振舞いの数々に犠牲となる人々も絶えなかったため、人間達は4魔貴族達が恐怖の存在となっていた。
後に、2人目の宿命の子が現れると、宿命の子によって自分達の自由を奪われる事を恐れた4魔貴族達は、
かつて魔王によって支配されていた時の記憶が蘇り、4人で手を組み宿命の子の抹殺を目論んだ。
しかし、必死の戦いを挑むも、そのとき聖王の元には聖王十二将をはじめとする大勢の仲間達が付いていた。
4魔貴族達は聖王アウレリウスを抹殺するために力を合わせて戦うが、無念にも敗れる事となってアビスへと追いやられた。
聖王率いる英雄達の手によって平和を取り戻した人間の世界はしばらく平穏が続き、
魔貴族達は、数百年ぶりに元の世界へと帰って行った。


そして、時は流れ、死食の影響で再度ゲートが開いている事に気付いた4人の魔貴族達は
3人目となる宿命の子が生まれた事を知り、自分達の害となる事を恐れた彼らは再び人間達の世界へ赴き、
宿命の子の抹殺を目論む。
しかし、開いたゲートは自分達が通るには十分な大きさではなく、自らの幻影を送り込む形で進攻を開始した。
932 ◆IeM7RJs6lN.v :2010/12/21(火) 22:20:34 ID:r+anpKzn
>>928-931
ごめんなさい
原作で明かされなかった謎は
謎のままにしておくという方針でやってます
933627 ◆JiDJG9MJeU :2010/12/22(水) 00:52:57 ID:fz/EmyDB
>>924
どうぞどうぞ
934名前は開発中のものです。:2010/12/22(水) 18:39:06 ID:lubP27zH
>>924
原作ではギャグ要素も少なくないけど、かといって死食自体はシビアなものだし、そのへんのバランスですよね。
でも、キドラントに戻っているポールを仲間にする理由になるかも?>子供死亡
そうでなかったらニーナと新婚生活中で、旅に出る気なんてないかも知れないw
935万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/22(水) 22:30:23 ID:nTPue71a
マップの高低の概念を実装するのに苦労するかと思われたがあっさり出来た
後は、粛々とマップを追加していくだけ
936名前は開発中のものです。:2010/12/23(木) 00:20:33 ID:PHYb+pmE
>>934
ポール「私が村長です。」
937名前は開発中のものです。:2010/12/23(木) 01:35:18 ID:6SQAY793
知らないのに無理しなくていいから
938名前は開発中のものです。:2010/12/23(木) 01:44:18 ID:lk4/2l4/
>>924
「一年前の死食で村の子供もたくさん死にました」「私が村長です」「昨年と比べるとニーナもずいぶん明るくなりました」

ポール「結婚しました」
ニーナ「二人でも幸せです」

村外れに墓
家に子供用品(木馬等)

って感じの描写を想像した。
939名前は開発中のものです。:2010/12/23(木) 06:00:11 ID:tlfJaLzC
ポールは冒険者なる!とか言って町を飛び出しちゃうようなやんちゃな奴で
我が子の死を背負って戦うようなシリアスなキャラじゃねぇよ
つかロマサガ3で重いもん背負って仲間になる奴なんてほぼ居ない気がする
940名前は開発中のものです。:2010/12/23(木) 06:01:24 ID:tlfJaLzC
あと村長じゃなくて町長だからな!
941名前は開発中のものです。:2010/12/23(木) 16:07:58 ID:26bIVj92
>>939
旅は道連れ世は情け。来る者は拒まず、去る者は追わず。でないとな。
板での製作も似たようなものだろう。
942名前は開発中のものです。:2010/12/23(木) 19:19:55 ID:nKZ0iDM4
ポ「なあ、良かったらオレも一緒に連れて行ってくれよ。やっぱり冒険者になりたいんだ」
ニ「ポール、また行くの?」
ポ「ご、ごめん」
ニ「しょうがないわね」
くらいの軽いノリかなwあ、イベントがあればまた別だけど。
943名前は開発中のものです。:2010/12/23(木) 22:00:42 ID:TCDUSGW9
冒険者なう!かと思った
944名前は開発中のものです。:2010/12/24(金) 00:30:19 ID:RptE0PZf
>>941
確かに全員が詩人みたいにモチベ高くて別れてくれなかったら困るな
945名前は開発中のものです。:2010/12/24(金) 21:11:36 ID:ixWTItMC
ところで進捗を聞きたい。
下の3つは、大体パーセントくらいまで進んでるの?

1.メインシナリオ(EDまでの大筋の流れ)
2.サブシナリオ
3.システム
946 ◆IeM7RJs6lN.v :2010/12/24(金) 21:22:50 ID:RVwoVBCG
>>945
プロットだけなら
1.メインシナリオ(EDまでの大筋の流れ) 90%くらい
2.サブシナリオ 5%くらい?(ってゆーかこれは1が実装されてからの話だと思う)
3.システム 万太郎氏に聞いてくだされ
947万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/24(金) 21:41:14 ID:67wMAeCz
>>945
実装は、
1.OP のみ
2.0パーセント
3.戦闘エフェクト→5パーセントくらい(後200時間くらい)
  マップ→20パーセントくらい(後100時間くらい)

最近本体更新してないし、クリスマスだし更新しとこかな
948945:2010/12/24(金) 23:53:27 ID:ixWTItMC
ご回答ありがとうございます。
949名前は開発中のものです。:2010/12/24(金) 23:55:46 ID:X3JZGsVS
29でてこい!
950名前は開発中のものです。:2010/12/25(土) 00:10:58 ID:gKSrWiIK
でてこなくていいよ
951名前は開発中のものです。:2010/12/25(土) 00:43:11 ID:xrOSh9Ut
ほとぼりが冷めるまで謹慎します
時が来たら別コテ参加します、とでも伝えてあるんだろきっと
952名前は開発中のものです。:2010/12/25(土) 01:04:41 ID:u3zx6h/W
名無しで潜伏すればいいさ。
953名前は開発中のものです。:2010/12/25(土) 20:56:59 ID:4+o5CLkG
29も熱意だけは認めるけどな。
ぼくの考えたロマサガ3で頑なで排他的だからダメなんだよな。
改めてwikiを見ると29妄想キャラ設定なんか酷すぎる。
まったく持ってひどいオナニーですな。
954万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/26(日) 00:16:27 ID:+qEg32XW
アップしようと思ったけど実装漏れのバグが見つかった・・
後ついでに文字に縁をつけたらアップします
955万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/26(日) 20:00:15 ID:+qEg32XW
本体を更新しました
・キドラント、ウィルミルトン、ピドナ、ルーブ山地を作成
・文字に縁をつけた
・デバッグルームのお引越し
・エディタ機能をちょこっと実装

>>176
スクリプトの細かい仕様を把握するのが自分以外
ちょっと難しくなってきたため申し訳ありませんが、
私一人でイベントを組んでいくことにしました
すみません
956176 ◆LYtRNwTajE :2010/12/26(日) 23:14:02 ID:H5Zm7Ipr
>>955
そうですか。
こればかりは万太郎さんの決めたことですので、
自分はここで引っ込ませて頂きます。

これからも影で応援していますので
頑張って下さい。
957万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/26(日) 23:46:01 ID:+qEg32XW
>>176さん、
本当に申し訳ないです
最後までやってもらいたかったのですが、
謎仕様が多いのとエディタの完成はまだまだかかりそうなので・・・

エディタが完成して他人でも組めそうだと判断したら、
またお願いするかもしれませんのでその時は宜しくお願いします
958176 ◆LYtRNwTajE :2010/12/27(月) 00:24:13 ID:jk/YYaYh
>>957
はい、そのときはまた
お手伝いさせて頂きたいです。
959万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/27(月) 23:17:23 ID:nVj1/EXs
戦闘中に落ちた・・・
960名前は開発中のものです。:2010/12/27(月) 23:54:08 ID:cetGHsRS
恋に?
961万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/28(火) 23:41:34 ID:zNz7NLJy
やっとデバッグ中に再現した
そりゃ5人パーティの時は再現せんわな・・・

後で修正してアップし直します
962万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/29(水) 00:09:32 ID:BzfmKPhc
DQ4リバスト伝説ってのをやってみたんだけど、
すごいね、ツクールでここまで再現出来るのか・・・
963万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/29(水) 00:33:23 ID:BzfmKPhc
◆IeM7RJs6lN.vさん、
とりあえず、一番具体的なアラケスのゲートから
実装してみようと思うのですが、
下記の具体的な会話内容を提示してもらうことは出来ますか?

・海賊ジャッカル(その残党でもいい)がまた活動を始めたという話をピドナで聞く
・ミューズとシャールに会いに行くと、ミッチがさらわれたという話が出る

あと、没マップのエデッサ要塞のマップって手に入れること出来ますか?
964 ◆IeM7RJs6lN.v :2010/12/29(水) 09:02:09 ID:cFdasbXh
>>963
>会話
了解しました
出来るだけ早くテキストにして上げます

>マップ
俺には無理です
そもそもチートコードで出してみても入ったら既存のマップの変なところに飛んだりするんで
マップ自体存在して無いんじゃないかなあと思います
自由に作っちゃってください
めんどくさいなら原作のマクシムスのアジトをそのまま使ってもいいんじゃないかと思います


それとこのイベントに関わるんで
原作のエンディングでミューズとシャールがクラウディウス家の屋敷を取り戻している描写があることについて
実質的なピドナの支配者ルートヴィッヒとの禍根がある中、どうやって暮らしてるかの設定を固めたいんですが

今思いついてる設定は
復興したクラウディウス家の財力とミューズの人望
ルートヴィッヒが海賊ジャッカルと手を組んでいた事が公になり
(ルートヴィッヒ本人がマクシムスの正体を知ってたかどうかは民衆には関係ない)
クラウディウス家と正式に和解することになった
その時ミューズが出した条件として
ピドナの神王教団の施設(マップ左上の建物)を旧市街の孤児や病人などの為の福祉施設として使う
ミッチやゴンはそこに移り住んだ

こんな感じでいいですか?
965名前は開発中のものです。:2010/12/29(水) 10:00:58 ID:SA3aEaKL
>>964
ええよ。
じゃあ、さっそく取り掛かってくれるかな?
966 ◆IeM7RJs6lN.v :2010/12/29(水) 21:20:35 ID:jvGO0avz
一人からしかOK出てないけどいいのかな?
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/188872.zip&key=RS3Clone
このファイルは一月半ばに消えます
967名前は開発中のものです。:2010/12/29(水) 23:06:40 ID:D4FWTytS
>>966
万太郎さんはライターに全部おまかせと言ってるし、どんどん作っていいんじゃないかなあ。

ちなみになんだけどオープニングにカタリナ姉さんを出して欲しいです。
968万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2010/12/29(水) 23:24:24 ID:BzfmKPhc
>>966
町の人の会話まで書いてくれて助かります
これなら組んでいけそうです
船のシーンとか作らないといけないからちょっと時間かかるかもしれませんが

ちょっとその前に画面端の人に話しかけるとウィンドウが切れちゃうので、
自動でウィンドウの位置を補正するように修正中です
969名前は開発中のものです。:2010/12/29(水) 23:34:49 ID:c5H89yoy
そろそろスクエにに通報するか
970名前は開発中のものです。:2010/12/30(木) 00:27:11 ID:oV5vKwbR
あれ?前にも通報してなかった?
あ、スルーされたんだねwww
971名前は開発中のものです。:2010/12/30(木) 00:27:30 ID:I32MdN6E
訴えられてこそ神
972名前は開発中のものです。:2010/12/30(木) 05:58:44 ID:zs5YghsQ
金が動かなければ問題ない
973名前は開発中のものです。:2010/12/30(木) 13:56:20 ID:FzoPH239
>>972
なんで北朝鮮が絡んでくるんだw
974名前は開発中のものです。:2010/12/31(金) 12:40:04 ID:dIEgyoBC
>>968
え?お前の頭では"金"は"金正日"に変換されるの?
一度病院に行くことをお薦めするよ。
975名前は開発中のものです。:2010/12/31(金) 12:42:16 ID:dIEgyoBC
安価ミス
×968
○973
976名前は開発中のものです。:2010/12/31(金) 18:56:18 ID:PuVh8r1D
そういうことか
なんでいきなり北朝鮮が出てきたのか、本気で分からなかったわw
977 【だん吉】 【1037円】 :2011/01/01(土) 00:11:58 ID:H/Hsi4lV
!omikuji!dama
978万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2011/01/01(土) 03:58:42 ID:a5svvzs4
◆IeM7RJs6lN.vさん、
船上のくだりまで実装してみたのですが、
どうも、海賊に襲われるイベントがうまく作れません
とりあえず、途中ですが本体を更新しましたので、
ちょっとご意見頂けるとうれしいです

ピドナの中央付近にいる兵士に話しかけてフラグをオンにすれば、
イベントが発生します
979 ◆IeM7RJs6lN.v :2011/01/01(土) 18:08:17 ID:TrF8lb04
>>978
今のままでもいいと思いますが、一応代案も出しておきます

船室に居る主人公
5秒くらいウェイト
部屋に響いてくる船員の悲鳴「うわー 海賊だー」BGM変更
部屋から出て自由行動
船内には海賊やモンスターがうろついている
甲板に出てみるとボスがいる
船員の死体が何体か(フォルネウス兵に襲われたときの死体男のグラとか)
海賊「ヒャッハー(ry」主「やめろ!」
ボスのところに駆け寄ってバトル

海賊が乗り込んでくる様子が表現しにくいならこういう形かな
ただ、どっちにしろバトルの後に問い詰める描写が入るので
ボスのそばに駆け寄ってからバトルになるようにした方が自然だと思います

あとフォントですが、原作に存在しない文字だと縁が付かないみたいです
980万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2011/01/01(土) 18:30:10 ID:a5svvzs4
>>979
どうもです
原作で船内のマップってありましたっけ?

> 原作に存在しない文字だと縁が付かない
縁付けてもフォントが違うと浮きまくるのでひらがなにした方がましかな?
981 ◆IeM7RJs6lN.v :2011/01/01(土) 19:11:42 ID:TrF8lb04
>>980
>原作で船内のマップってありましたっけ?
ユリアンかモニカのどちらかが主人公なら嫁入りイベントで見れます

フォントについてですが存在しない文字を避ける時のデメリットが結構大きいです
・その漢字が原作に存在する・しないを気にしつつセリフを決めないといけない
・それを気にせずセリフを作るとひらがなが多用されてみっともない

ロマサガ3のフォントを見るかぎり
サイズが10〜11のMS明朝なら違和感は無いと思います
982万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2011/01/02(日) 11:50:26 ID:TC0IOUjB
>>981
そんなイベントがあったんですか
セーブデータがあれば頂きたいのですが

了解です
試しに明朝で試してみようと思ったんですが、なぜか縁が付かない!
しかも文字の太さも反映されてないような気がする
ちょっと調べてみます
983万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2011/01/02(日) 12:26:02 ID:TC0IOUjB
引数一個少なかった・・C言語なのにデフォルト引数あるのかよ
まぁいいや、後は、バックバックバッファを生成して
そこにサイズ10の明朝で書き込んで、バックバックバッファを拡大して
バックバッファに書き込めばうまくいくのかな?
984万太郎 ◆rQeR1gg/Sk :2011/01/02(日) 13:36:25 ID:TC0IOUjB
テンポラリのスクリーンバッファを使う方法だと、
透過色が効かなくて困って色々調べてたら
DrawExtendStringToHandle()という関数を発見した!
なんだ、やっぱりあるんだね・・・orz
985名前は開発中のものです。:2011/01/03(月) 12:06:23 ID:PGfu4tbm
ニコ動で「ロマサガ3 コマンダー・サラの決死隊」という動画を見たけど
コマンダーモードの奥深さには感動した。

ロマサガ3恐るべしw
986名前は開発中のものです。:2011/01/03(月) 19:26:35 ID:ppK9IfyI
ちょっと込み入ったことをやろうとするとすぐ行き詰るライブラリだよね
987名前は開発中のものです。
>>万太郎氏
そろそろ次スレを頼みます
>>248で名前変えるって言われてますから
ゲームタイトル決定権のない他の人には立てにくいです