むしろ「セーブデータ破壊なんて絶対認めない」って駄々捏ねてる奴らの方がアホだろ
こいつらにとっちゃ鉄騎もニーアもパワプロも、全てユーザ不在の「有り得ない」代物なんだろうなw
>>952 いや、別に。演出としてはありだと思うよ。ところで君、馬鹿なの?
ログインした後にオフでゲームをやってると
恨めしい感じのメールが送られてくる演出とか…
いや、クレームになるか
>>954 wiiのコーリングとかはそういう演出あったよね
アレ知らなかったときまじびびりしたなあ
>>953 へぇ?そっちは有りなんだ?
それで恐怖ゲームでセーブデータ破壊を取り入れた時「だけ」ユーザ不在になるんだ?
他人をバカ呼ばわりする前に自分が何言ってるか考えた方がいいんじゃねーの?w
>>956 セーブデータ破壊を恐怖に使っているの?その例は。で、気味は馬鹿なの?
「セーブデータ破壊」それのみで恐怖をつくろうとすると、ユーザーは怒る、だから無し。
・それでも取り入れようとするなら→ユーザー不在の考え
・セーブデータの価値を下げるなど調整をするなら→恐怖を産まないから、スレ違い
>>956 自分が何言ってるか考えたから、早くレスしろよ馬鹿
960 :
名前は開発中のものです。:2011/05/31(火) 02:21:09.81 ID:fbiu8gFZ
>>951 こういう理由だからそれは使えないというレスに対して、その理由も書き込まずそれが受け入れられる作品もある絶対使えるという否定文レスが付いている
きちんと意見も書き込まず相手の意見を駄目だとしかいえていない無意味な文章
ここは技術どうしたら怖いのかを上げる場所で理由を挙げられないと無駄レス
962 :
名前は開発中のものです。:2011/05/31(火) 02:43:03.04 ID:fbiu8gFZ
破壊はこれこれこういう理由で駄目だと言うレスできちんとそのアイデアが駄目である理由が示されているが
その駄目であると言うレスを否定したいものはただ絶対使えるとしかいっていない
ただ否定しているだけで何故、の部分が欠落している
963 :
名前は開発中のものです。:2011/05/31(火) 02:51:36.64 ID:fbiu8gFZ
「使える」という言葉だけを書き込むがそれ以上言及しようとはしない
または言及する事を避ける
なぜそれが出来るのか、何故出来ないのかを論じる部分には進まない
使えないといっている者はきちんとそれが出来ない理由を主張している
使えないと言ってる者が主張している「それが出来ない理由」
・セーブデータを破壊することでは恐怖を生み出せない
・ホラー以前にセーブデータを破壊するなどユーザ不在の発想自体を認めるべきでない
他にある?
)))
('ω')なるほど 勉強になりまちた
改変するとバカなのか?
別にお前一人の主張のこと言ってんじゃ無いよ?ちゃんと書いてんじゃねーか
使えないと言ってる者が主張している「それが出来ない理由」って
使えないと主張してたのはお前一人じゃ無いだろ
そいつらの言ってたこと大まかに纏めて上記二点以外にあるかって聞いてんの
自意識過剰も大概にしとけw
つーか
>>956に対して
>>957-959みたいな返し方してる時点で相手の言ってること理解出来てないの丸判りだし、
その程度のオツムしか無いくせに他人をバカ呼ばわりするような奴がまともに相手して貰えると思うなよ
>>964 一言で言うとそれを応用すればどんなものでも「恐怖」になるものが技術
作り方次第(技術次第)で変るものの部分は技術によって恐怖を作る為の素材の部分
もちろんその素材を使っていなければ恐怖にならないというなら、その素材と作り方次第を足したものが技術
だから
>>837 ここは「やってる人が怖いと思う技術を上げるスレ」
だったら、そのデータ破壊を使い際すれば怖いと感じる事になる
もしもそれが技術であるなら
969 :
名前は開発中のものです。:2011/05/31(火) 04:45:28.22 ID:qfJxnJiw
もうひとつ
>>830 ここは、アリとかナシだとかの技術以前の部分を語る場所じゃない
怖さを作る技術を書き込む場所
データの破壊を使うかどうかの話は技術じゃない
データの破壊を利用して怖い物を作るにはどうすればよいか、またはどうしてデータ破壊を使って作れないのか
どっちも骨組みを語る事になる
恐怖の技術の部分に当たる
>>967 >改変するとバカなのか?
恣意的情報操作はバカ以下のクズだろ。そんな事もわからないの?
まとめたフリしてよくわからない改変をするなよ。
・セーブデータの価値を下げるなど調整をするなら→恐怖を産まない
だっつってんだろゴミが
>つーか
>>956に対して
>>957-959みたいな返し方してる時点で相手の言ってること理解出来てない
はあ?まともに反論してくださいよ。「理解できてないの丸出し」なんて言ってないで、
>>957に反論してくださいよ。その答えが、
>>956の答えにもなってるの。バカ過ぎるだろお前。
>その程度のオツムしか無いくせに他人をバカ呼ばわりするような奴がまともに相手して貰えると思うなよ
え?してるやん。え??まじで馬鹿かお前?
>>969 >データの破壊を使うかどうかの話は技術じゃない
その通り。
>データの破壊を利用して怖い物を作るにはどうすればよいか、またはどうしてデータ破壊を使って作れないのか
セーブデータを失うと怖いのは、「それまでの大切な時間」が詰まっているから。
ユーザーに文句を言われないようにバランスを調整すると、「壊れる前提のデータ」になり、
そこには「セーブデータが消える事」による恐怖は無くなる。
以上の理由から、「セーブデータ破壊は恐怖を作る要素としてありだ!」という意見には反対である。
ユーザーに文句を言われないようにバランスを調整すると、「壊れる前提のデータ」になり、
そこには「セーブデータが消える事」による「特有の」恐怖は無くなる。
訂正
あー、そこまで言うなら答えてやろうか?
>>957に
鉄騎もニーアもパワプロも別に恐怖ゲームじゃ無い
セーブデータの破壊は鉄騎やパワプロでは失敗できない緊張感を、
ニーアでは求める物と引き換えに自己を失う葛藤を盛り上げる手段として使われてる
恐怖じゃ無い
お前だってそれを知ってて「その例は恐怖と関係無い」ってツッコミのつもりで言ったんだろ?
まさか知りもしない物に対して演出としては有りだと思うなんて言う訳ねーしな?
さて、ここで頭の悪いお前のために話の流れを整理してやろう
>>952ではセーブデータ破壊を絶対認めないと主張する連中に対して、
ホラー以外の実在する「セーブデータを破壊するシステムを持ったゲーム」の例を挙げて
「こいつらはこういうのも否定するんだろうな」と言ってた訳だ
ところがお前は
>>953で演出としては有りだと思うと応えた
つまり、恐怖ゲーム以外でセーブデータ破壊を取り入れたこれらの例は否定しない、と
だから俺は
>>956で聞いたんだよ
恐怖ゲーム以外でセーブデータ破壊を取り入れるのは有りなのに、
恐怖ゲームで「だけ」セーブデータ破壊を取り入れるのは無しなのかと
ここまで
>>952で挙げた例はセーブデータの破壊が恐怖と関係無いという前提で会話がなされている
ここでお前の
>>957だ
話の流れから言ってここで
>>957は流石にねーだろ?ツッコミになって無ぇ
何が、
>>957へ反論すればその答えが
>>956の答えにもなってる、だよ
反論するも何も恐怖に使ってないってのが前提での会話だろうがよ
まともに反論出来てないのはお前の方なんだよ
他もいちいち全部説明してはやらんが一事が万事この調子でズレた答え返して来てるから、
相手の言ってること理解出来てないの丸判りっつってんだ
理解した上で
>>957だっつうならなんで
>>957なのか説明してみ?
データの破壊とはデータが破壊されるかもしれない事に恐怖を感じろという趣旨のものであるはず
失うかもしれない状態に対する不安感・恐怖
失うかもしれない恐怖とは、「かもしれない」と不安にする事がその質を占めている
例えば死ぬ恐怖は「実際に死ぬか、死ぬ事を避けるか」の状態で得られるものではない
死ぬかもしれないという負の不確定部分に対する不安感を抱いてはじめて感じる
その為、実際はこんなに危ない、こんなに不安だろうと見えるように、心理的部分を揺さぶる事が重要で
実際に死ぬか死なないかの状態になるともう不安分子は消え後は死ぬか生きるか二つに一つの争いになる
データを失う事についても同じで、データを破壊するというのはデータを破壊されるか、されないかを争うもので
負の「そうなるかもしれない」を感じる部分ではない
もしも表現するなら、いろいろな人たちのデータが消えてその中で自分のデータは消えない
すると自分のデータも消えるかもしれないと感じる
「実際に死ぬか、実際死ぬ事を避けるか」という今実際におきている事に無いする思考の反対は「何かあったら未来に死ぬかもしれない、何かしてそれを避けたい」という不確定部分での思考
今起きていない事だからそれがおきる事を不安に感じられる
今実際に起きているのならそれを不安に感じている余裕はないしそれを対処しなければいけない
今実際に起きた問題もそれを実際に実演する事で、「また来るぞ」と次の不安を作るために使う事は出来る
でもそれは次の不安の為であり、その時起きた事は不安の実演に過ぎない内容、見付け
データ破壊についてデータ破壊を実演したら取り返しが付かない訳で脅す事も出来ない
不安感だけを与えようと破壊されないようにすれば実際に消えないのだから恐怖を与えられない
実際はデータを消さずにデータが消されるかもしれないという不安を与えられるものが無い
今北産業
■セーブデータ破壊で「恐怖は」作れない、または作ってはいけない。と話していたんだよ。
それが大前提。
なぜなら、恐怖ゲームの技術のスレだからね。
■誰も、恐怖ゲーム以外の「恐怖とは違うセーブデータ破壊演出」は否定してない。
というか、そもそも恐怖に関係ないから、恐怖を産まない演出については、スレ違いだ。
そして、それを指摘することが解答にもなっている。俺の解答は、「その質問自体がおかしいだろ馬鹿なの?」。
>ここまで
>>952で挙げた例はセーブデータの破壊が恐怖と関係無いという前提で会話がなされている
↑この前提が意味不明。
「セーブデータ破壊を語るスレ」じゃないんだよ、「恐怖ゲームの技術スレ」なんだよ、ここは。わかってないの?
------------------------------------------------------------
ちなみに、真性馬鹿だったっぽい君のために直接
>>956に答えてあげると、
「君があげた例でのセーブデータ破壊は、ユーザーが納得出来るバランスの上に成り立っているから」。
前提を欠いた頭の悪い質問に、直接答えることって、恥ずかしいです。
あ、あともう本当に知的障害があるってことはみんなわかったんで、
顔真っ赤にする前に、数行に要点をまとめてね。
さすがに長すぎてキモイわ童貞。
恐怖ゲームの恐怖
983 :
136:2011/05/31(火) 23:52:40.55 ID:MZu+fZ/F
エアコンと加湿器とゲームが連動するとどう?空気を感じると臨場感でそう。
電気椅子がゲームと連動するとかNE!
連動オナホ怖い
恐怖ゲーで後からどきっとさせるためにミスリードすることはよくあるよね。
ただ真相が明らかになった時は、その真相がすぐにプレイヤーに伝わる必要はないけど
゛ミスリードだったっぽい゛ってことはすぐに伝わるようにしておかないと
恐怖を感じる前に、わけわからなさに引いてしまうと思われる。
自分がプレイする側の時によく陥ることなんだけど
キャラの喋ってる内容とか「それが(このゲーム内では)絶対的に正しいことなんだ」と
一度思っちゃうとそれに疑問がなくなったりするんだよね。
それで後から゛喋ってる内容嘘だったこと前提の話゛だけが出てきてもすんなり納得できないとかね。
まあ要するにそれって描写不足なんだと思うけど。
それはゲーム内の人間の言っている事が絶対であるって部分を取り払う事ではないかと
ゲーム内の人の言う事は全てがいい加減だと思っておけば
988 :
986:2011/06/01(水) 05:28:50.58 ID:r/hdpYq5
>>987 そうだね。「ゲームキャラの言う事は全ていい加減」とするのは一つの手。
そのために、作る側としては「こいつら(キャラ)の言う事はいい加減」
と思わせる描写を入れるといい感じ。
あとプレイヤーが混乱する(と思われる)ところで
ゲーム内キャラが混乱していると感情移入しやすくて
上手くいくと「ここは混乱するところ」→「〇〇はミスリードだった」と
伝わりやすくなるので、これもまた一つの手。
描写というか、ゲーム内の登場人物が言う事が説明書だと認識される場合と、ただの登場人物としているだけと認識される場合があると思います
常日頃のその人物の行動で
次はどこどこに行きなさい(命令:実行しないと先に進まない)場合だと説明書(ゲーム外の存在)だと認識する場合が多いはず
主人公と一緒にあたふたしているだけで何の意味も無いならただの人と理解される
990 :
名前は開発中のものです。:2011/06/01(水) 20:15:19.25 ID:TikGPaUx
殺される、破壊されるというような要素を入れたからといって恐怖がつれる訳ではない
一枚のコインでも恐怖は作れる
殺される、破壊される、というのは一枚のコインと同じ素材であって
それを恐怖にするのが技術
殺されるなら殺される事が嫌な事だと思うように誘導して引っ張って来る
コインならコインを手元に残すのが嫌だとやっている人間が思えるように誘導、どんなに捨てても離れられないようにする
どんなものでも作れるが、それには相応の人の心理を理解して裏をかける技術が必要
では恐怖を作れたからコインを入れたからといってどんなものでも恐怖になるとは限らない
991 :
名前は開発中のものです。:2011/06/01(水) 20:26:38.67 ID:TikGPaUx
プレーする相手にが必死に守ろうとする心理を作る事と、その心理を維持しつつ負担をかけるという状態を作る事
データを破壊すればいい、大切であろうものを破壊すればいいというのは安直すぎ
そうそう。当たり前っちゃ当たり前なんだけど
ゾンビや怪物出れば怖いわけじゃないし
死人や血が出れば怖いわけじゃないし
謎の黒幕がいれば怖いわけじゃないし
味方がいないと怖いわけじゃない。
というのはバトル物のゲームや漫画を見ればわかる。
「圧倒的な力を持つ敵に仲間が殺され自分も死にそう逃げるしかない」
っていう同じような内容のシーンでも恐怖ゲーム的なものとそうでないものがある。
同じようなシチュエーションが出てくる恐怖系とそうでない系の作品とか
恐怖系でないゲームに出てくる恐怖系ステージとかはある意味参考になって面白い。
)))
('ω')画面を真っ黒にして あたかも 壊れた?
を装うのはどうでしょうか?
>>993 ありだけど、MGSの「ヒデオ」があるからなあ。
)))
('ω')ヒデオぐぐってきます
996 :
名前は開発中のものです。:2011/06/02(木) 19:53:30.28 ID:C0xTrM1K
>>992 それに追加すると
追いかけられるから怖い訳ではない
敵を殺す事が出来ないから怖い訳ではない
主人公が弱いから怖い訳ではない
997 :
名前は開発中のものです。:2011/06/02(木) 20:06:15.80 ID:C0xTrM1K
実際に怖かった話は
「主人公が弱い」と感じただけで実際に数値が敵と比べ弱い訳ではない
そう感じるように作られただけで
もうすぐ1000だが、初めて覗いた俺に教えてくれ
ここで交わされた有意義な会話のレス番を
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。