【Xbox360】 XNA Game Studio その7 【C#】
XNAって360で動く以外の利点一切ないからねぇ。
しかも360に限らずWINでもネットつかおうとおもったら
ゴールドメンバーとクラブ会員にならないといけないし。
ゴールドメンバーにはならなくてよくなった?らしいけど
同人程度の作品では敷居が高いんで
ならDirectXでいいやってなりがちな気がする。
じゃあ消えな
はい
箱で実行する利点すらない
金払ってまでPCよりパフォーマンスが悪い環境で開発する利点って?
金払ってまでPCネットより流通が悪い環境で配布する利点って?
言われなくても消えます
頼まれても誰もやりません
利点がわからないんですね。わかります。
ぶっちゃけ、いざ簡単な2Dゲーム作ってみたら、360の方がPCよりパフォーマンス出た
ずっと360で実行しながら開発してて、いざPC用のプロジェクトを実行してみたらガクガクだった
PCゲーがヌルヌル動くモンスターマシン持ってるおまえらにとって360がなぜ高価に感じるのか
理解できん
つーか家庭用ゲーム機で遊ぶのに興味ない人ばかりなんじゃないか?このスレは
そう考えると、箱で実行する利点を感じないのは納得できる
といっても、否定的な書き込みしてるのは一人だろうけどw
672 :
名前は開発中のものです。:2008/10/26(日) 20:23:13 ID:wukenIdf
PCの性能はどうなのよ?
>>671 2Dでも3Dハード使う形だから3D弱いハードだと厳しいかもね・・・
>否定的な~
というかM$の文句に煽られてゲーム作るのが簡単だと錯覚した奴なんじゃないかと予想
たとえば回転ひとつとっても、0度から1度へ回転させるときと、359度から0度へ回転させる時の
回転方向が同じ、ってことを扱うだけでも最初はちょっと悩むことあるじゃん?
そういうことを積み重ねていかないとものは出来上がらないわけだし。
>>673 ゲームを作るのは大変だな。俺はXNAいじくる人たちでも最底辺だからよくわかる。
でも見方を変えるとゲーム作る人が時間をかけて悩むべきところに悩むのを手助けするために
その他のところで時間を無駄にしないように手助けするのがXNAかなと思う。
回転で言えば、ラジアン←→度の変換とか。
おまいら玄人にはそんな機能備えたもんはいくらでも思いつくかもしれないが、個人的には
今のところXNAの直接的な効用はプログラミングが身近になったことと、Visual Studioみたいな
IDEがなぜ便利なのかといった低レベルなことだな。ラジアン、度の変換云々はどっちかというと
Visual Studioの便利さか。
あと言語勉強している人にとっては、とりあえずの目標がウィンドウアプリケーションだけでなく
ゲームプログラミングもできるから、そっちの方が強いモチベーションになるかもね。
で、歴史は繰り返されると。XNAで育った人が将来MSか他社が打ち出す新しい技術に幻滅する。
>というかM$の文句に煽られてゲーム作るのが簡単だと錯覚した奴なんじゃないかと予想
まあ先のコンテスト見ても、受賞者がMS公認ブログでおなじみの人、本を書いた人を除いては
あとはほとんどが専門学校生で占められちゃったから、MSKKとしては敷居の低さをアピールすること
はあきらめて、XNAでつくれるゲームのクオリティーに軸足を移した感があるね。
> たとえば回転ひとつとっても、0度から1度へ回転させるときと、359度から0度へ回転させる時の
> 回転方向が同じ、ってことを扱うだけでも最初はちょっと悩むことあるじゃん?
え~~~~w
> ラジアン、度の変換云々はどっちかというとVisual Studioの便利さか。
え~~~~w
2008を使ってないのが多いようだな
はじめてきた。
作りやすいといっても、3Dモデリングで人型のデザインから
はじめられるツールが用意されてるわけじゃないのね。
でもアクションツクール4も対応してるみたいだし勉強するよ。
2008だと360で実行できないからなあ
来月からは移行する人増えるでしょう
>>680 何にせよこのスレに来る暇がないやつが一番うまくいくよ
遊びにしてもガチにしても
頑張れ
だなw
>>671>>673-675 >>684 マジレス。
目障りなんで消えるか黙るか、どっちかでよろしく。
どう見ても、人に説教垂れるレベルの発言じゃないよ。
ましてやXNAが使い物になる、ならないを論じ得るレベルじゃない。専学以下。自覚はあります?
変に悟り入る前にやるべき事沢山あると思うよ。
ツクールが対応したら酷い事になりそうなスレだな
今でも十分酷い事になっているが
そっか、ツクールで作った後に弄るのはツクールスレだとこっちに回されるのか
689 :
名前は開発中のものです。:2008/10/27(月) 12:37:17 ID:kh1hbBWL
角度単位変換厨と角度クランプ厨ワラタw
そんなん長々と説明されてもw
マジうぜーだけだからwww
世紀の大発見だったんですか?w
マジ大人しくしてたほういいってw
>>688 回されるのか、とか心配できるレベルなんですかお前がwwww
ツクール厨相手に見当外れなレスばかりする様が目に浮かぶw
あ、たぶんほとんど質問のほうがレベル高いよ
つっこまれたら、ID変更ですね、わかりますw
そしてお得意の「俺はよくわからないけど」w
出たーw
人に物を教えてあげたくて仕方がないんですね、馬鹿のくせにw
自分が恥をかいてまで教えようとするその意気、エライ!!
これからも知ったかぶりを繰り返して
陰でいい笑い者になってください
晒しage
>>685 >>689 あんたが出来るかどうかなんて話じゃなくて、「そういった簡単な話でも積み重ねは
必要だから初心者には決して敷居の低い話ではない」という例だったのに、そういうレスされてもなw
692 :
名前は開発中のものです。:2008/10/27(月) 19:33:42 ID:kh1hbBWL
いやいや、この馬鹿には
>単純に1度まわすだけなら簡単だけど、その間を補間すること考えてみw
これについて説明してもらわなきゃいけないんだからw
逃げるなよーwwww
しかし凄い粘着荒らしだな・・・
・・というか、俺が出来なかったとしたら、それはそれで俺の言ってること正しいってことなんだよな・・・
というわけで、俺それできないから!じゃ!
PCゲーム機の開発とコンシューマ機でのゲーム開発は似てるようで
敷居の高さが全然違う。
大体、まず無投資で開発環境が手に入るなんてありえない。
開発環境があっても、ハードウェア構成やアセンブリを習得する必要があるし、
デバッグ環境もPCの開発環境ほど整備されてないから、
プログラム初心者なんかにはまず無理。
XNAの存在意義のメインはその敷居を埋めることにある。
つーか、XNAなんかでゲーム開発を知った気になった奴が
ゲーム業界に流れ込んだら、マジ終わるんじゃないかと心配だわ。
>>695 だれも流れ込まなくなるよりましだろ
「つーか、○○なんかでゲーム開発を知った気になった奴が
ゲーム業界に流れ込んだら、マジ終わるんじゃないかと心配だわ。」
○○に入る言葉が時代とともに変わるだけ
SFC系技術の延長なDS系統の技術者よりまし。あれマジでつぶしきかん。
一番やばいのはPS3だけどなw
ライブラリも劣化の上に応用利かない無意味なノウハウばかり。
ライブラリで吸収するべき20年以上前の技術問題を今また改めて
やらなければならない、過去の常識が通用しない(今後も糧にならない)
しかもソフト毎に毎回作り直し。
あとオンラインやりたけりゃ、ソフトメーカー側でサーバ用意して運営しろや
ネット周りも勝手に作れ、だからな。
力のある人・賢い人ほど、縁を切りたいと本心で願うわけだ。
>>695 お前はアセンブラでMGS4でも作ってろバカw
いつの時代からタイムスリップしてきてんだよw
> デバッグ環境もPCの開発環境ほど整備されてないから、
HAHAHAHA!
毎日毎日面白いのがわくな
>>697 またゲハから流れてきたんですか?
知ってるような口ぶりだけどボロ出すぎなんだよ
素人目に見てもPS3は楽そうなんだけどなぁ。
他と同じように出来の良いミドルウェアが使えるし。確かSPEにも対応してたよね。
例えば3Dゲーム作りたかったら、Phyre EngineにHavok組み合わせるだけいいんだろうし。
いろいろと制限のきっついPS2やPSP、DSあたりでやるよりPS3はずっと楽なんじゃないかな?
>>698 まさに「XNAなんかでゲーム開発を知った気になった奴」だな。
MGS4ってクリティカルなところにもアセンブラ使ってないんだ?すごいねw
>>663-664にも言っておいてやるが、XNA(C#/.NET)なんて機能もコストも死ぬほど制限されてるからな?
学生向けの学習ツールを齧った程度で。偉そうに角度がどうとか語り出すここの住人の低レベルさがいい証拠。
同僚がXbox 360持ってるんで、会員費がタダになったら趣味でゲーム作ってやるよw
たしかネットワーク機能も別途会員費必要なんだろ?
こんなもの金払ってまでやる奴は
コンシューマ開発している気分に浸かりたい素人だけだな
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081013/rfg.htm >しかし、正直いってPS3版の開発はとてもとても難しかったです(Very Very Difficult)。
>我々は「RFG」のPS3版の開発にあたってはSony Computer EntertainmentからPS3のエキスパートを雇いましたが、
>それでも苦労しましたね。
>まず苦労したのがメモリシステムですね。PS3はメインメモリが絶対的に少ないんです。よくコミュニティで
>「PS3版が遅れるのは開発者が怠け者だからだ」なんて陰口を書かれますが、
>たぶん、PS3のプロジェクトに携わっている全ての開発者はいうでしょうね。「そんなことはない! 精一杯努力している!」って。
>それだけPS3のハードウェアは難しいんです。
690 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/10/24(金) 15:46:08 ID:0v6X+yjF0
◆[Multi]Velvet Assassin showing no love for PS3 :: PlayStation Universe (PSU)
http://www.psu.com/Velvet-Assassin-showing-no-love-for-PS3-News--a0005182-p0.php Gamecock の代表がPSUに答えたところに寄れば、
Replay Studios開発のVelvet AssasinのPS3版は出ないとのこと。
元々PCゲームの開発からスタートし、それからXbox360のゲーム開
発チームへと枝分かれしたことによって、箱○へのコンバートは
比較的単純な作業であるが、PS3版についてはエンジン自体がPS3
をサポートしていないため、というのが理由とのことです
554 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 13:37:13 ID:Wp6VzTvP0
>>553 前に聞いた例えだと、360が「そこにおちてる赤いボールを取ってきて」で通じる事を
PS3は「斜め45度右1メートル先まで行って下を向いて床に落ちている直径10センチの赤いボールを
両手で掴んだらこっちに戻ってきて俺に渡して」って言わないと通じないって感じで
一つの命令に3倍の手間がかかる=3倍の時間がかかる=開発者の維持費も3倍かかる、って事らしい。
EPIC GAMES Tim Sweeney会長
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080912053/ 「Gears of War 2は,プログラマ15人,アーティスト45人,
開発期間は2年で約13億円の予算で作られている。
Unreal Engine 3を主体に,20種類ほどのミドルウェアが使われ,
各機種用のプラットフォームライブラリが使用されている。
コード量は,ゲーム本体でC++を中心に25万行程度,
Unreal Engine 3部分だとC++で200万行程度になる。
マルチスレッドのプログラムを書くには普通のプログラムの2倍のコストがかかる。
PLAYSTATION 3のCellだと「5倍」GPUだと10倍のコストがかかる。」
THQ、「Red Faction Guerrilla」開発者インタビュー
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081013/rfg.htm ――PS3版の開発が難しいという叫びが各スタジオから聞こえてくれるのですが、
「RFG」のプロジェクトではどうでしたか?
ケネディ氏: 最初にこれだけは言っておきますが、PS3版のゲームエンジンのクオリティはXbox 360版、
PC版と同等です。しかし、正直いってPS3版の開発はとてもとても難しかったです(Very Very Difficult)。
我々は「RFG」のPS3版の開発にあたってはSony Computer EntertainmentからPS3のエキスパートを雇いましたが、
それでも苦労しましたね。
まず苦労したのがメモリシステムですね。PS3はメインメモリが絶対的に少ないんです。
よくコミュニティで「PS3版が遅れるのは開発者が怠け者だからだ」なんて陰口を書かれますが、
たぶん、PS3のプロジェクトに携わっている全ての開発者はいうでしょうね。
「そんなことはない! 精一杯努力している!」って。それだけPS3のハードウェアは難しいんです。
PS2の6600万ポリゴンというのは、ワイヤーフレームですらない、三次元座標の点「のみ」を表示させた場合の数字。
これに画像処理を付加していくと、だいたい600万ポリゴンくらいの表示能力と言う話。
ただし、GPU内蔵メモリのスピードだけなら今でも一線級なので、半透明エフェクトやアニメーションに非常に強い。
ちなみに、GCの公称1000万ポリゴンはゲームにおいて現実的なポリゴン数ですべてのエフェクトをかけた状態の値。
PS3が360に対して圧倒的なグラを出せない理由は、ポリゴン性能に関する設計が古く、さらにはリアルな映像を出すための計算機が、出入り口に対して無茶な大きさのデータを必要とする仕様のため。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060426/3dhd.htm ここを見れば、なぜPS3の開発がクソ難しく、360とのマルチでが劣化するのかよくわかると思う。(ただし、PS3実機のスペックはここの表より若干劣化している)
SCEの吉田修平:「日本でPS3が売れてない?日本のパブリッシャーが悪い!」
ttp://kotaku.com/5054600/ps3-not-selling-in-japan-blame-japanese-publishers SCEの吉田修平は、多くの日本人は価値のある機種を買うために、どちらが賭けに勝
つのかを待っていると考えている。
それで、誰に責任があるんですか? もちろん、日本のパブリッシャーだ
「原因の大部分はソフトウェアだ。価格は重要だが、消費者が価値を認めるのはソフトウェア。
お金を使うのを待っている多くの消費者やゲームファンが日本にはいる。」
「日本のパブリッシャーからの支持不足が起きている。意思不足が原因ではなく、
開発力不足が原因だ」
---
ちなみに吉田ってのは、SCEのソフトウェア責任者。
こんなのが上層部というのがオ㍗ル。
>>704 >趣味でゲーム作ってやるよw
実際、何もつくれやしない>>ID:eCenh1jn
まさにコンシューマ開発している気分に浸かりたい素人
俺が素人でも何でも構わないが
金払った馬鹿どもが率先してゲーム作らない、作れないのは事実だろ?
金払っちまったんだろ?w
お前が早く作れってことだよw
俺のスキルがお前に関係あるのか?
先発がモタモタしてればXbox 360のXNAの機能も疑われる
そりゃ金払ってまでやる価値はないよなって言ってんの
理解できたか?アホウ
できないんだろうなw
このスレにすらCC会員はいないと思われる。っていうか日本に会員いるか?
XNAには多いに興味があるが、会員になるなんて馬鹿らしいって人間だけかと。
社員以外はな。
>>716 既に配信してる日本人いるって
あと実機でうまくいかんってレスも過去にあった。
あとps3の話は他所でしてくれ。
ま、そんなもんだな。
これが現実。
>>714 >俺のスキルがお前に関係あるのか?
>こんなもの金払ってまでやる奴は
>コンシューマ開発している気分に浸かりたい素人だけだな
じゃあ、他人の動向に口出すの止めたら?
まったく、自分勝手な夏だな
>こんなもの金払ってまでやる奴は
>コンシューマ開発している気分に浸かりたい素人だけだな
・・はなっから玄人向けじゃないよなあ・・・?
間口せばめて360で動かすよりも
PCで動かしたほうが同人にとってはいいんじゃね。
ユーザーが多く、PCをさわれない世代に普及してる
DSなどで動かせたら話しはちがったんだろうけどな。
>>719 だから、どうぞ気にせず君はお金を払って勝手に作ってください
誰も止めてませんから
それとも、みんながマンセーしている状況じゃないと困るようなことでも?
俺は金払ってまではやらないと言ってるだけだが?
お前こそ他人の動向に口出しするなよ
そんなに気になるなら票でも取ってみれば?
XNAってユーザーも馬鹿なんだよな
ああ、金払ってしまった一部の馬鹿だけか
とんでもないバカがいたもんだな。
いちゃもんつけたいだけか、ID:eCenh1jnは
まだいたのか・・・
>票でも取ってみれば?
票?何言ってんの?
馬鹿だと罵る事はできても、結局何もできない>> ID:eCenh1jn
まさにコンシューマ開発している気分に浸かりたい素人
>>723-724 くどいなwなんだこいつw
どうぞ気にせず君はお金を払って勝手に作ってください
誰も止めてませんから
そんなに必死になって俺を叩かないと困るようなことでも?
>そんなに必死になって俺を叩かないと困るようなことでも?
あれれ?逃げるの?
意味わかんね
騙されて金払ってしまった馬鹿か社員だな
噛み付きかたが異常で一般の常軌を逸してることに気付いてる?
必死だな
110 :デフォルトの名無しさん:2008/10/28(火) 15:23:05
ここもゲ製のスレもそうだが、
どうも「XNAは人気がある」という風潮を植えつけたい情報工作員がいるようだ。
一般人がする必要のないXNA擁護ばかりよく見る。
こいつか?
>>727 必死な奴ほど相手を特定したがると俺は思うが、
>>ID:eCenh1jnが必死かどうかは捨て台詞的な
>>727の最後の一文や
>一般の常軌を逸してることに気付いてる?
いまさら常識論を持ち出してる事でも明白。
結局の所、「特定」は的外れな訳だが俺としては見てて滑稽。
それでもお前が望むなら
>騙されて金払ってしまった馬鹿か社員だな
今後は哀れな「騙されて金払ってしまった馬鹿」としてレスしてやってもいいぞw
で、票って何よ?
アホな360信者かマイクロソフトの工作員なんだろ。
未だに成果を出していないから必死なんだよ。
寿司屋で
「生魚食う奴は野蛮」だの「食中毒になるぞー」だのって叫んでおきながら、
他の人に注意されると
「どうぞお好きなだけ食ってください、俺は知らん」と言っているのと一緒…
おまえらどうして荒らしの相手をいつまでもするんだ?
なんか勘違いしてる奴いるな?
俺からすりゃ宗教勧誘と同じだなw
他を批判すれば消去法でうちでしょ?みたいなw
まあ、こうしてみると、開発環境はやっぱり販売・配布も含めてオープンにすべきなんだと思う。
ゴミみたいな作品も出てくると思うけど、その中から凄いクリエイターになる人間もでてくるかもしれない。
ps3もxbox360もwiiもみんな開発・販売をオープンにしてプロとアマチュアをいっしょくたにして競わせる土壌が必要だと思う。
でなければもう優秀なクリエイターなんて出てこないよ。多分ね。
ゴミみたいな作品が出てきた時点でもう終わりだ。
360のC#のXNAやってる。先月バイトしてして秋ヨド探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして熱い。電源入れるとうなりり出す、マジで。ちょっと
感動。しかもゲームコンソールなのにXNAだからプログラムも簡単で良い。C#は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。デルファイと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ課金ぎれとかで止まるとちょっと怖いね。XNAなのにデプロイで前に進まないし。
速度にかんしては多分デルファイもC#も変わらないでしょ。デルファイやったことないから
知らないけどジットコンパイルがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもXNAな
んて買わないでしょ。個人的にはXNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどスペックイントでマジでデルファイを
抜いた。つまりはデルファイですらC#のXNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
739 :
↑:2008/10/28(火) 23:39:39 ID:RjvszphX
ゴミみたいな作品
やだ・・・変なコピペがいっぱい・・・
>>736 PS3の開発環境はオープンソースが基本ですよ。
酷い本を買いました
「はじめてのXNAGameStudio」(I/O BOOKS)
この本を読むには参考文献(この本の著者が書いたもの)が必要。
「XXXについては参考文献1の***ページを見てください。」
と何度も書かれている。
最初の前書きに
「手元に、上記2書のいずれかを用意して下さい」とあるので、
それを読まずに買った俺が悪いのですね。
ソースが載っているのですが、最初のうちは、重要なところが色が変わってその後に説明があったりするのだけど、
後半になるとほとんど無し。ソースが載っているだけ。
147ページ等、スペースが余っているのか、
「MEMO」とかかれてあとは点線が書いてあり、読む人が書き込むようなノートになっている。
MEMO
-----------------------
-----------------------
-----------------------
使用するのはXNA Game Studio3.0。
この時期ではまだ正式バージョンは出ていないはずだが、ベータ版ということも書かれて無い。
>「MEMO」とかかれてあとは点線が書いてあり、読む人が書き込むようなノートになっている。
うけたw
アマゾン レビューよろしく
分厚い翻訳モノ以外は地雷ばかりなんじゃね?
初心者も普通にボーンデジタルの買った方がいい気がするんだが
>>741 PS3(笑)なんて海外の天才技術集団すら捨ててんだから問題外ですよ。
ゲハのやつが紛れ込んでるなぁ
>>742-744 とんでもないバカがいたもんだな。
いちゃもんつけたいだけか。
他人の動向に口出すの止めたら?
まったく、自分勝手な奴だな。
XNAが糞とか言ってる奴と同一人物だな。
本買ってまじめに勉強してる奴を馬鹿にしてる。
こいつの言うことは無視。
XNAはもっとマイナーで敷居が高くなくてはならないのだ。
同人のPCゲー市場は広いようで狭い。つーか一般ゲーは超ニッチ。
苦労して作ったゲームが全く売れなくて、評判でも見ようかと
自分のゲームタイトルでググったら、P2Pで落とすためのハッシュが
真っ先に引っかかる。もう発売日当日から流れまくり。
委託先では、ほとんど売れてないのにサポート用のメールボックスには
罵詈雑言の誹謗中傷や修正要望ばかりがガンガン届く。
アップデートパッチを出してみれば、相変わらず全く売れてないのに
DLカウンターだけは回り続ける。これがダウソ厨か。
そんな現実に打ちのめされながらメールを見るとさらに苦情が、
てめーは買ってもいねーだろマニュアルくらい嫁。半分切れつつも
絶望に駆られ鬱に、たまたま気晴らしにコンシューマゲーム機で
ゲームを遊び、コンシューマは割れがなくていいなあははなどと
空しいほほえみを浮かべる。
そんなときに初めて気になる存在、それがXNAでいいと思う。
XNAが糞だしXNAをまじめに勉強する奴は馬鹿だろ。今の状況は。
751 :
名前は開発中のものです。:2008/10/29(水) 02:45:02 ID:huewlqxF
つーかXNAでも最悪ツクール系でもいいから、なんか一本作ってみろよ
今はな。
スタートダッシュに成功して最初にブランド名を印象付けられれば、
一気にリードできる。金がかかってる以上、そうそう情報なんてださねえよ。
youtubeなんかチェックしてると、偶にとんでもないのがあるけどな。
>>750 じゃあ消えろ。
何でこのスレにいるの?
XNA自体の機能やXbox 360の性能は置いておくとして
まず有料会員制度が廃止されないと話が始まらないな。
XNA Teamもいい加減気付いてほしいものだが。これがいかに敷居を高めているのか。
XNA Community Gamesの売り上げから多少販売手数料を多めに40%で取るとか、いくらでもやりようはあるだろうに。
結局、アンチも擁護も、XNAがクソでダメダメだって言ってるわけなんだよね。
どうやって自演するんだ
やり方おしえてくれ
>>755 =
>>744 ID:YmDSE4Qk
自演はお前だろ。
今度は出版関係者の工作か?最低の人間だなお前。
どうみても
ID:m+jWUAep
が出版関係者に見えるんですがw
ID:dWQ/Y4xU
>「手元に、上記2書のいずれかを用意して下さい」とある
ID:m+jWUAep
こいつの言うことは無視。
本買ってまじめに勉強してる奴を馬鹿にしてる。
ID:YmDSE4Qk
>初心者も普通にボーンデジタルの買った方がいい気がするんだが
↑
お前のレスはよく分らん
この板にいる奴らでチーム組んでなんかつくってみればいいのに。
全員プログラムに素養があるんだから、へんなプランナーが混じったよくわかんないチーム
よりも現実的に開発が出来ると思うんだが。
ライブラリ薀蓄マニアばかりで、きちんと遊べる完成品のゲーム作れる人間が居ないから無理
オレモナー
素材があればやるよ。
いつも人の素材で2Dゲームの移植ばっかやってる(したがって表に出せない)からなあ
こうやって
>>763みたいに邪魔するやつがいるから、ここじゃ無理
ちなみに
>>765の募集スレはテンプレにもあるように、
>5分で作ったHPでもラフ一枚でもいいから、なにかひとつ形になっているものを
>持ってくると参加率は飛躍的にあがります。と言うか手ぶら募集はまず参加者こない。
なので気をつけてね
ハイ、次の方どうぞ
↓
360の後継機が無かったらどうすんだよ
むしろ360の後継機が出た場合にどうなるかが気になると思うが
そういう将来のために、わざわざ非ネイティブの足枷はめてるんでしょ?
万が一後継機で動かなくなったら何のための.netなんだか
日本でも弁当やお茶がタダだったじゃないかw
日本でも浅草花やしきを借りてパーティをしていたじゃん。
何でも工作ということにしたい工作員がいるのはここですか?
工作社員の特徴
XNAやCC会員などに意見すると必ず決まって2、3擁護レスがつく。
一般ユーザーが噛み付く必要が無いことに気付いていない。
手前本意の幼稚な擁護しかできない(日本でも~~だったじゃないか等と言い出す)
擁護レスは全員単発ID。同じIDは二度と出てこない。
これが何スレも続いてる。
過疎板で工作とかニュー速民の妄想陰謀路かよw
血税を無駄遣いされて怒る国民に対して
「他所でもやってることだから」なんて言う奴が、当事者以外の何者かも分からんのか?
早くCC会員制廃止しろ
糞ミドルウェアで金取ってんじゃねぇよ
アメ公の言いなり非国民野郎
>>777 どうして、あの書き込みで擁護になるのか。
日本語の理解が出来ないのかな?
評判とか用語とか心底どうでもいい
PC向けに使えるようなモノにしてくれれば
PCならDirectXで作ったほうがいい
>>781 >早くCC会員制廃止しろ
ってことは箱で開発したいの?
箱で開発するといいことあるの?
なんか本家の方にはDirectWriteなるテキストレンダリングAPIが加わるみたいね
>>787 次世代XboxはきっとDirectX11だから楽になるのかもね。
>>781 >>781 嫌ならやめられるのに、"血税"かww
(つか使い道の約束なんていつしたの?)
esでないフルのOpenGLが使えるオープンなゲーム機出るし、そっちでやってなよ
触りたい人で触ってるんだし、ここはゲーム製作技術板だし。
お金の話は板違いスレ違い
ゲーム開発者が得る対価の話もね。
>esでないフルのOpenGLが使えるオープンなゲーム機出るし、そっちでやってなよ
なにそれ?おしえて。
教えないほうがいいな。
あっそう。なら別にいいけど。
>>789 個人的には今のシステムは「血税」も同然の無責任な搾取だと思ってるよ。
でもそれをとやかく言っても意味ないし、XNAが(特に日本で)どうなろうが
俺達の知ったことではないよね。
いやなら払わなきゃいいだけじゃん。
ああいつものキチガイか。納得。
>>779 >擁護レスは全員単発ID。同じIDは二度と出てこない。
だれも複数ID使うクレクレに言われたくないと思うよ
くだらねーから1回しか書かないしな、俺も
ほかの人もそうなんだろ、IDの数だけ人数いると思うよ。
はやく3.0インストールしなさい
360はアップデートかかったと思ったら消して入れ直せと表示するためだけのアップデートかw
MP3もそのまま鳴るね
>>793 無責任で何がいけないの?
勝手にXNA開発基金だと思ってる奴がどうかしてる
以前ひげが"収益"は会費のみと言ってたろ(これからは販売手数料がプラスされるけど)
Ito氏の言っていたチューニングの資料はまだ公開されないんですか?
.NET Compact Framework for Xbox 360では、GCレイテンシ抑制のために構造体の配列を使えとか
むしろチューニングというよりアンチパターンが知りたいというか
>>801 お前XNA向いてないわ
やめたほうがいい
アクションゲームツクールが12月12日に発売される時に
日本でもXNA Community Gamesに対応していれば盛り上がっただろうに
来年の春過ぎに対応されてもはっきり言って何の話題にもならない
WindowsやFlashで出力すれば普通に配布できるしCC会員になる必要ないし
Xboxで出力するメリットが全く無い
ほんと日本のXNAチームって何やってもタイミングが悪くて融通が利かない
もっと現在の状況を考えて臨機応変に行動してくれ
それに引き替え、XNA3.0を10月31日にリリース、XNA Community Gamesを11月19日に稼動させた本家は偉い
年間、9800円はらって、人口の少ない360向けにつくるメリットない。
普通にPCでいいなw
XNAは、金と認証さえなかったらそこそこ広まったと思うが残念
805 :
名前は開発中のものです。:2008/10/31(金) 17:19:15 ID:AtUBu1oY
iアプリ、オープンアプリ、Sアプリ、iPhoneアプリ
いずれも認証は要求されるが、さすがに金までは取らないよw
でも収益は取れるし、わさわざ「XNAは簡単」みたいな誇張広告をしなくても
事実、たくさんのクリエーターが集まって来て支持を得ているよね
欲を出したXbox360とZUNE、ご愁傷様です
無料の開発環境といっても所詮金集めが目的だからなぁ
XNAはそれが露骨過ぎたのが原因だったな
世間はそれほど馬鹿じゃないってこった
3.0正式版はプロジェクトプロパティにContent Buildページが追加、
Compressにチェック入れると、新しいStarter KitのPlatformerのContentフォルダを
例にとれば40MB -> 11MBの圧縮になる。これだけ見ればZIPとほぼ同等だが
ドキュメントにはアルゴリズムはLZ familyと書いてあるな。
PCはともかく箱のストレージには優しくなれるかな。こんなもん最初っからやれよって話だが。
>>805 お前がアホなのはわかった。ご愁傷様です。
ClickOnceは普通に使えるなぁ。四年前のノート(XPSP2、.NET1.1、DirectX9c無印がインストール済み)なら
「CDからのインストール」で発行したsetup.exeから問題なく必須コンポーネントのインストールと起動に成功した。
サーバへの配置もIISに限定されないようなのでレンタル鯖でもいけるのかな?
これで更新まで面倒見てくれるなら悪くない。
しかし.NET FrameworkはClient Profileを選択したのに3.5SP1フルセットがインストされてて
何事かと思ったら、.NET1.1ですらインストールされてると3.5SP1に切り替わるのな。
おかげでインストに30分くらい時間かかった。阿呆か。
Office2003のせいで大体どのメーカー製パソコンも1.1「までは」.NETがインストされてるし
Client Profileがインストールできること自体レアなんじゃねーのコレ。
LIVE Redistの件も早くなんとかしてちょーだい。
ネットワーク通信はXNAの伸ばすべきメリットのひとつだと思う。
>>805 iPhoneは金取ってますが…
ちなみにSアプリはデバッグ用うpろだがボッタクリ
ソフトバンクが直接取ってるわけじゃないけど、ソフトバンクが日本ボダ買ってからボッタクリになった
おまえらどうせ暇なんだから、いままで発売されたXNA本についてかたっぱしから論評しようぜ。
とりあえず買っちゃ駄目って本はある?
まずどんなのが出てるのか
本一冊自分で選べない馬鹿がいんのか。
なんもかってないからなんもいえない。
>>816 俺が知りたいわけじゃない、自分で調べろ
>>818 俺が知りたいわけじゃない、自分で調べろ
まずXNA製のゲームをプレイしてみたい
箱の場合150MBが上限ってホント?
Dishwasherもアーケードにくるな
XNAゲーやるだけなら有料会員もいらない
826 :
名前は開発中のものです。:2008/11/02(日) 10:58:04 ID:jgc7nbAz
まとめ
XNAでWindows向けゲーム開発のメリット
・Xbox360専用パッド以外のジョイパッドが使える。
・マウスが使える。
・世代別GCなので、Xbox360 CLRのマーク&スイープGCと違いパフォーマンスが低下しにくい。
折角のC#.NETプログラミングでレガシーな作法を押し付けられずに済む。
・150MBの容量制限がない。
・ClickOnceによってユーザーへの煩雑なランタイム要求は緩和できる。
・作ったゲームは自由に配布・販売できる。自由に価格設定できる。
XNAでXbox360向けゲーム開発のデメリット
・年間9800円の有料会員にならないとXbox360で実行することができない。
・ccgameファイルのWebでの配布は可能(Xbox360で実行できるのは同じく有料会員のみ)
・ccgameファイルの販売は不可(禁止されている)
・XNA LIVE Community Gamesでの配布・販売
価格設定の上限がある。
どちらも有料会員同士によるレビュー審査を通る必要がある(レビュアー不足の問題あり
>>429)
>レビュー制なんだけど、βの終盤になって「おまえらゲーム投稿してばっかで、レビューしてくれる人がなかなかいない」
>みたいなことMVPみたいな人が嘆いてたな。確かに終盤はレビュー待ちのゲームがカタログ埋め尽くしてた。
827 :
名前は開発中のものです。:2008/11/02(日) 11:09:48 ID:jgc7nbAz
日本のXbox360ユーザー数不足に加え、さらに有料会員制という敷居があるため、
ピアレビュー制はともかく、XNA LIVE Community Gamesの破綻が懸念されている。
そもそも年間9800円の会員費を払ってデメリットの多いプラットフォームで開発する人間が存在するだろうか。
これまで通りWindowsゲーム市場が続いていくだろう。
こびとすたじおはXBOX版とWINDOWS版のゲームをコミケで販売してたけどあれはいいの?
現時点でWindows向けXNAについて真剣に議論しているの日本だけだろうな。
MSKKもMS本社もXNAチームのコミュニティーゲームプラットフォーム担当社員は全員
コミュニティゲームに忙殺されてるだろ。伊藤なんとかも含めて。
伊藤なんとかの部署もコミュニティーゲームプラットフォームだったろ?
つまりMSKKの鈴木・徳留コンビと同じ。
それが一段落したらWin向けにもなんらかの方向性を打ち出すとか打ち出さないとかじゃないか。
830 :
824:2008/11/02(日) 11:28:29 ID:mN5NCnEH
・150MBの容量制限がない。
箱はあるって事ですよね?
・ccgameファイルのWebでの配布は可能(Xbox360で実行できるのは同じく有料会員のみ)
・ccgameファイルの販売は不可(禁止されている)
会員なら無料でなら引き渡せるって事ですよね?
>>830 何の容量制限のことか書いてくれないと答えられない。
832 :
名前は開発中のものです。:2008/11/02(日) 11:37:03 ID:jgc7nbAz
>>828 Win版○、箱版×
>>829 最近はひにけにでもClickOnceやPIXの記事を書いてますからね
個人的にはXNAでDirectX10、SM4.0機能が使いたいですが
>>830 >箱はあるって事ですよね?
>会員なら無料でなら引き渡せるって事ですよね?
yes
833 :
824:2008/11/02(日) 11:45:39 ID:mN5NCnEH
有料会員になってる人は、(一般に対して)差別的にサポートや個別チュートリアルのサービスしてくれると
ありがたいのだが、上級者から、プログラミング学び始めたばかりの人まで質問や相談に答えてくれれば。
MSDNの方のフォーラムはお粗末になっていいから、会員限定の掲示板とメールでやってほしいな。
何にせよ有料会員制だけは早くやめて欲しいですな
いつまで続くかわからない会員費三年分より箱買ってユーザー増えたほうが一石二鳥でお得でしょ
どちらにとっても
>>826-827 誰か英語できる人XNAフォーラムに送ってよ
>>833 容量だけど個人的には十分な感じがしたよ。
3Dアクションを作ったんだけど、30Mぐらいにしかならなかった。
パッケージ化するときに圧縮もしているようなので、特別容量を食うものに
しない限り、あまりその制限に引っかかることは無いかも。
>>834 無理じゃね?
コミュニティサイトはCreators Club OnlineやZiggywareが既にあるし
XNA開発者チームが完全サポートしてくれるなら魅力的だけど、世界中でそんなことできないし
ピンキリのレベルの会員同士で議論させられてもなぁ
MSKKの人間は仕事に対して十分過ぎる給料をもらってるはずだから
日本のXNAユーザを無料で手厚くサポートすべきだな。
○○すれば実現できます、なんてのじゃなくて、完全に動作するソースコード提示するくらいの。
コミュニティーゲームは実績とかランクマッチがないのが地味に痛いな
こういうのにこだわるユーザーは限られてるけど、箱の世界ではこれらの機能が
ついてゲームとしていっちょまえといった認識がある
>>839 マイクロソフトってなぜか自社製品や自社テクノロジーの「初心者」と関わるのが嫌いなんだよな。
解説書出してくれる出版社にまるなげ。
上級者とのコミュニケーションはフォーラムとかでする。まあ彼らは伝道者として働いてくれるし、
初心者の質問にも答えるからかもしれないが。
でも、後者については疑問だな。XNA利権というべきか、ちょこちょこっとXNAいじった上級者が
次々と日本語の入門書出版しているが、内容のひどいことw
最近買ったのは自分のオ○ニー解説サイトをそのままプリンタに出力したような本だった。
この手の本の著者を輩出しているネットのコミュニティーに近い人がいたら、本の出版を自粛するように
言ってあげてください。
まずMSDNが邪悪に見えるw
翻訳者日本人か?
せめてCC会員権の現金決済ができるようにならないとなぁ。
現在、Xbox360で開発しているお試しCC学生も普通に切り捨てられる。
コンビニ決済でゲイツポイント購入→マーケットプレースでCCコード購入、くらいできないと
クレカ持ってない奴は、さようなら。
それこそXbox360で開発する奴はいなくなるかと。
Xbox360で開発するメリットは、
世界中にいる100万人のXbox360ユーザーにプレイしてもらえる(可能性がある)
コンシューマ機なのでハードスペック決め打ちで開発できる。
Xbox360の性能を活用できる。
くらいか?どれも微妙だが・・・。
PCユーザーはもっといるし、今時のPCのスペックのほうが遥かに良いし。
デメリット(Windowsで開発するメリット)のほうが大きいんだよなぁ。
>>840 同意
>>841 日本のXNA本は駄目だね
深いところに全く入っていってない
ひげねこさんくらいの人が執筆してくれないと薄い
訳本では結構良いのあった気がするけど、ネットとドキュメントで事足りるね
>>843 Liveゴールドメンバーシップはコンビニでプリペイド購入できるのに
何故クリエーターズクラブメンバーシップはクレジットカード限定なんだろうね?
何か理由でもあるのかな?
>>845 いや、俺がいいたいのは全然違う。
ひげねことかネットとか、ドキュメントとかそういう匂いがする本を勘弁してくれといいたいんだ。
そういうネットのコミュニティーでマニアがしこしこ作ってるまとめサイトみたいなやつを
そのまま本にされても困る。
アメリカの本でも訳本でも見てみ。表とか罫線は必要最小限ですまして、読めるように書いてあるから。
読めるように。
>>845 >何故クリエーターズクラブメンバーシップはクレジットカード限定なんだろうね?
>何か理由でもあるのかな?
そこまで頭が回らなかったんだろうなw
>>846 >アメリカの本でも訳本でも見てみ。
日本の技術書のレベルが低いなんてわかりきったこと今更偉そうに言われてもなw
なんこと誰でもしっとるわい
ここでアホなことほざいてるカードもない子供は相手にしないってことでしょ
>>849 別に相手にされなくても困らないからいいけどな。
Windowsのほうが良いし。
学生向けの学習ツールを使わないとゲームも作れない
>>849のような大人もどうかと思うが。
>>850 そんなにムキになるなよw
大人気ないぞ
PCゲームの市場規模って今どれぐらい?
割れ対策もっとできていれば、かなりのものですw
360で動かすとパフォーマンスがでない
容量が150MBを超える
上の二条件を満たすだけでも相当本格的なゲームだが、それを動かせるWindowsマシンは
どれだけ普及しているんだろうな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070131/3dlp.htm > 「我々の経験からすると1コアのパフォーマンスは大体同クロックのPentium 4の2/3くらいですかね。
> 各コアのSMT(後述)をフルに活用して6スレッド分をフルに稼働させることができると、大体その4倍くらいのパフォーマンスが出ますよ。
> PCでいうとデュアルコアPentium 4 Extreme Edition 840(3.2GHz)のSMT有効時の4スレッドくらいのパフォーマンスは出せますね。
> ゲームエンジンを並列化実装しないとかなりきついですが、並列化実装したときのパフォーマンスは今のハイエンドPCと比較しても遜色ないと思います」
プロがC++でめっちゃ頑張ってこれだよ
俺達はXNAのマネージドな環境を使わざるを得ないので
1コアがPentium 4の2/3で、さらに.NETマネージドコードと、Compact FrameworkのGCがネックになる
よく聞く「PCでサクサク動いていたのに箱に移植したらパフォーマンスが出なかった」ってやつ
マルチスレッド+ゲームの並列化設計、マネージアクセスにコストを掛けない、GC排他のためにクラス参照を極力減らしたりBoxingを避けたり
どうすればパフォーマンスを叩き出せるのか、こういう情報がどこにも無いんだよ
どこもかしこもDirectXのおさらい的なことしかやってない
XNAチームの一人であるひげねこにはそういう稀少なエッセンスを余す所なく書いて欲しいんだよ
「本格的なゲーム」を作る気がない奴は黙ってろ
そういえばXNA3.0のテンプレートプロジェクトをそのままRemote Performance Monitorで実行したところ
Boxingが結構カウントされるんだが、これは設計上どうしようもなかったのだろうか?
それとも無視できる程度なのか?
>>855 マルチスレッドはともかく、マネージコードの最適化については
Nyaruruの記事でも基点としてmsdnのblogを漁ればじゅうぶんでしょ。
>Boxingが結構カウントされるんだが
初期化時に発生したものじゃなくて? XNAはフレームワーク内の余計な
GCトリガをかなり神経質に排除してきてるはずだが。
「本格的なゲーム」w
「本格的なゲーム」ができたら、ぜひこのスレで発表してください。
期待しています。
>>856 要するに一つ一つ説明するのは面倒臭いというわけね
そのNyaruruの記事とやらに散在しているマネージコード最適化に関する情報を頼りに自力でぐぐれと
俺も面倒になってきたんで糞コードで妥協するよ
こんなことに時間費やしても意味無いし
やっぱ人生諦めが肝心だな
>>857-858 >>854の言葉を借りただけだが、そんなに楽しかったか
よかったな
XNAって本格的なゲームを作るものなのか?
少し綺麗で手軽なゲームを作るものだと思っていたよ。
>>860 違うよ
ShawnさんがXNAで本格的なゲームを作ってはいけないって言ってた
少し綺麗で手軽なゲームを作るためにXNAは存在するので
それ以外の用途で使うとShawnさんに怒られるよ
Shawnさんの言う事は絶対守ってください
途中でXBLAの開発に切り替えれば、コミュニティゲームの150MBの束縛から
解放されるから、XNAでもかなり「本格的」なやつを作って販売することができる
これはXDK契約してなきゃ駄目な
というわけで、クレクレ君、今日もID二つ、ときどき一方を変更したりして、
せいぜい苦しいXNA叩きやってればいいが、お前の失った時間は
俺たちもMSも責任持てないからな
まったく意味がわからない。
150Mの束縛とかXNA叩きとかどうでもいいんですが
結局CC会員権が現金で購入できない理由は何なんですか?
自意識過剰な人が子供は相手にしないと言っていますが
そんな殿様商売だから誰にも相手にされなくなるんじゃないんですか?
決済のシステム作るのが簡単だからじゃね。
あと、悪意のあるソフトを作りにくくするには
クレカ情報がある程度防波堤になる。
それじゃ何のための.NETか分かりませんが、なるほど会社の都合ですか
XNAは諦めます
ありがとう
いつから.NETの存在理由が現金決済になったのか分かりませんが
諦めてもらえるとうれしいです
ありがとう
ウイルス作ってばら撒かれないようにするためだね。
うん、それもう言ったから二度言わなくていいよ。
いえいえ、どういたしまして^^
悪意のあるソフトを作りにくくする に対して.NETのシステムの安全性を持ち出しただけで
悪意がシステムのみ入れられるとは限りませんよね
ありがとう
いつから.NETだと悪意のあるソフトを作りにくくなったのですか?
まじめに聞いてみます。
そういえばLiveゴールドも同じコードなのに
現金購入できるのは会社の決済の都合ですか
一度諦めると言ったのでもうだめですが
また一人金づるが減ってうれしいです
ありがとう
バカなの?
君の言う悪意のあるソフトの定義をしてから聞いてよ
表現による悪意なのか、それともシステムをダウンさせるようなソフトがXNAで作れると思ってんの?
C++なら可能だが、その防止のための.NETなの
わかりましたか?
自分でお調べなさい。
unsafeとかC++のDLL使えばいくらでも危険なことできるんじゃないの?
ニートや無職はカード作れないんだっけ?
Xbox360のシステムの隅々まで弄れるようなAPIが公開されてるのか?
自分でお調べなさい。
XNACCのゴールド解約したいんだが電話しか無いのか
電話するにしても電話番号が分からん…
クレカいるのか
ストアに表示されてたから普通にポイントで買えるものだと思ってた
>>859 あらら、皮肉だと思われてしまったか。
いや、ほんとにXNAでどこまでできるか見てみたかっただけなんだけどね。
883 :
名前は開発中のものです。:2008/11/03(月) 23:24:38 ID:A9LoJQtZ
>>883 十分本格的だね。下手なXBLAよりはずっといい。
これは855の人が作ったやつ?
> これは855の人が作ったやつ?
これが言いたかっただけだろうなw
>>883が
>>855の中の人について知る術など無いというのに
887 :
名前は開発中のものです。:2008/11/04(火) 09:15:11 ID:h0v3B/Dj
宣伝乙
MyXboxでCCのとこのクレカ情報削除したら期限後は更新されないと思うのだが、どうか。
XNAって本格的なゲームを作るものなのか?
少し綺麗で手軽なゲームを作るものだと思っていたよ。
890 :
名前は開発中のものです。:2008/11/04(火) 10:03:14 ID:i6sUQaio
有料で出す作品じゃない。
結構、3DFPSでてるね
XNA Japan Team Blog・・・
頼むからアメリカの本家ブログの丸パクリはやめてくれ・・・
見ていて恥ずかしい
>>893 CC会員権のプリペイド発行すら面倒臭がる連中だぞ?
文脈のニュアンスが理解しにくい技術文書等の翻訳ならわかるが
あれはないよな。
金もらってやる仕事ではない。プライドが無いんだな。
↓ここでいつもの社員さん達の複数IDを使った擁護です↓
またお前か。
クレカも持ってない無職や学生はXNAやらなくていいよ。
ある程度金を持った社会人が、暇を見つけて手軽にゲーム作れるのがXNAなので。
お前ら貧乏人はXNAやる資格無し。
日本以外はプリペイド発行あるのか?
>>895 それじゃ次スレからテンプレにそれ加えておけ。
CC会員権も現金購入は不可、クレカがないと買えませんときちんと明記しておけ。
自分達の都合の悪い事は最初から全部書いておいてくれな。紛らわしいから。
何が玄関開けたら5分でゲーム製作、だ金の亡者め。
>>896 自分でお調べなさい。
そんなことすら自分で調べられずに人に聞くとは・・・さすがゆとり教育。
>>898 学生なら日本でもプリペイドコードはあるんだけど。
途中で送ってしまった。
海外でも一般向けのプリペイドは無いと思ってるし、調べる必要はない。
>>899 は?それプレミアムじゃないだろ。
また適当なことを言ってユーザー達を騙したいようだな。
902 :
名前は開発中のものです。:2008/11/05(水) 16:52:22 ID:A0LEw12P
>IDが違いますがwwwww
え?だから何?
クレクレタイムか
XNAはXBOXと共に無くなる
そういえばそうだなw
プロがちゃんといいの
作ってくれないといかんな
XNAはプロ用じゃないからなあ
>>897 自分でやれよ
金の亡者って言いたいだけだろ…
>>897 クレカって社会人なら問題なく作れるの?
クレジットカードのみは不便なので現金での購入方法も欲しいってユーザーの要望に対して
"金のない奴はXNAやるな" ってどれだけXNAに自信持ってんだよ
このスレでさえPremium会員が1,2人しか見当たらないのに
随分と楽観的で呑気な商売なんだな
実はどうでもいいとか?
金のない奴にXNAやられても意味ないし
何が意味ないんだろ・・・
何もタダにしろと言っている訳ではなく、現金で買いたいと言っているだけだが
頭の悪い奴だな
ただのXNAアンチだろ
210 :名前は開発中のものです。:2008/02/03(日) 20:24:51 ID:9pZcmtcK
360で動かすのにカネが要ること。
これはまだいいとして、
非会員に配布できないこと
211 :名前は開発中のものです。:2008/02/03(日) 20:30:09 ID:yTfF86nk
貧乏人は失せな
212 :名前は開発中のものです。:2008/02/03(日) 20:41:24 ID:9pZcmtcK
だから「これはまだいいとして」と書いたんだが。
213 :名前は開発中のものです。:2008/02/03(日) 20:47:21 ID:yTfF86nk
配布はできるだろ
214 :名前は開発中のものです。:2008/02/03(日) 21:25:46 ID:9pZcmtcK
書き方が悪かった。
(360用のゲームが)非会員に配布できないこと
215 :名前は開発中のものです。:2008/02/03(日) 21:33:29 ID:yTfF86nk
会員になればいいだろ
216 :名前は開発中のものです。:2008/02/04(月) 01:41:48 ID:QdIrh765
ID:yTfF86nk社員乙
必死過ぎて痛い
空気読めよ・・・
537 :名前は開発中のものです。:2008/02/25(月) 11:05:42 ID:e2yQJsbU
勝ち組MSKK社員が底辺2ちゃんねらをからかいに来てんのか?死ねよ
クソみたいな翻訳とお恵み程度のデモ配信・XBLA、自分らだけが楽しんでるインサイド、
マジでカスだな。360が普及しないのはてめーらが遊んでるだけじゃねーかカス死ね
540 :ひげねこ ◆oxtErU/kVM :2008/02/25(月) 12:39:51 ID:L8QociHQ
>>537 MSKK社員を過大評価するのも、2ちゃんねらを過小評価するのもあなたの自由ですが
その仮定が本当だとすると、自分を勝ち組だと思ってるMSKK社員を増長させるだけですよ?
ついでにいうと私はMSKK社員じゃないですけどね。
【Xbox360】 XNA Game Studio その4 【C#】からこれだぞ?
いい加減耐性つけろよ。釣られすぎだ
>>910 意味不明杉だろ
>クレジットカードのみは不便なので現金での購入方法も欲しいってユーザーの要望に対して
中の人がレスしてるという前提はどこから?
>"金のない奴はXNAやるな" ってどれだけXNAに自信持ってんだよ
支離滅裂杉。
自信とプリペイドカード云々は全く関係ないよな
そもそも論理的思考力ゼロの人間がプログラム組めるのか…?
PCでツクールやってるのがお似合いだと思うのだが
クレカだけにしたのはお金を集めやすいから。
少数しか使わない物だから回収に手間を掛けたく無いのよ。
いつもいつも放置できないくらい悔しいことでもあるんかなこの人
クレカ限定で正解であることが面白いほどよく分かるスレw
>さらにコミュニティゲームズが米国で対応しているZuneは日本で発売されていないといった状況の違いもあり、
書き込んだあと気づいたが質問者も相当馬鹿だな
>それに対しバルマーCEOは、「Xbox 360については、ベストを尽くしているにもかかわらず
>日本でのシェアは依然低いままだ」と苦笑した。「ただ、ゲームのプラットフォームとしては
>Xbox 360だけでなく、PC、Windows Mobileという2つも重要なプラットフォームだと考えている。
>ゲームの中にはPCでゲームする方が向いているものもあり、Xboxのさらなる発展に努力していくが、
>それ以外のプラットフォームについても展開を強化する」と話した。
>Xbox 360の新サービス『コミュニティゲームズ』が日本で開始されたことには感謝したい。
日本でまだ全然始まってないしな
インプレスの記者も、「XNA」とか「コミュニティゲームズ」とか「クリエーターズクラブ」とかの
区別どうでも良くなって書いてるようなw
このスレの荒らしの肩持つわけじゃないが、日本のマイクロソフトはこれでいいのだろうか?
特にコミュニティゲームはめちゃくちゃな知識が流通している可能性がある
MSが認定してるブログ見ても冷や汗が出るほどの説明があるし
日本でも開始が近づけば日本語で情報発信していくのだろうけど、今の時期に正しい知識が
出回ってるのとそうでないのでは雲泥の差が出てきそうだが
こんな殿様商売でベストを尽くしているつもりだったとは…
XNAでクレカがどうこう以前にXNAもハードもユーザーに見限られているんだよ
CEOが認めているだろ
クレカ限定で正解とか言ってニタニタしている可哀相な奴しかいないし
自業自得
なるようになるだろ、がスタンスの放任主義の集まりなのでしょうがない
PCゲーム開発に戻るか・・・
短い夢だった
XNAを見限るのが正解であることが面白いほどよく分かるスレ
わざわざ地面にめり込んで行くような奴はいない
クレカすら持ってない奴に期待するだけ無駄。
929 :
名前は開発中のものです。:2008/11/06(木) 18:30:28 ID:j+MxvL+m
ツクール4対応らしいですね。
12月発売だとか。
1からのプログラミングは無理だけど、ツクールならできるからすごい楽しみだ。
>>924 シェアがどうこう商売がどうこうの話を気にしてるのはあんたらだけ
生活に関わるのはms社員だけだし
フツーの開発者は互いのゲームを箱で見せあっこ、オナニー見せあっこできる段階で十分だし
ダメになっても正直どうでもいい
その時に面白そうなプラットフォームに行くだけ
自業自得も何も
中の人以外誰も困ってません
あんたは何で困ってるの?
何を期待してるの?
本当に期待してるなら出るとこ出るなりつつく所つつけば?
ここでギャーギャー言われても不快なだけなんだけど
荒らしにマジレスしてどうするw
932 :
名前は開発中のものです。:2008/11/06(木) 23:39:16 ID:j+MxvL+m
>フツーの開発者は互いのゲームを箱で見せあっこ
>オナニー見せあっこできる段階で十分だし
やっぱり、それがやりたいですねw
PCで作ったPC用ゲーじゃなく、コンシューマでゲーム作ってる感じが
すでにわくわくするお。
>>930 >フツーの開発者は互いのゲームを箱で見せあっこ、オナニー見せあっこできる段階で十分だし
>ダメになっても正直どうでもいい
こんな奴がXNAに何か言う資格あるの?
ダメになっても正直どうでもいいのに、何で不快になるの?何でこのスレにいるの?
どうでもいい奴は黙ってROMってれば?
XNAはフリーウェアゲーム配布への道を断ったの?
http://d.hatena.ne.jp/ABA/20080728
>>933 930じゃないけど、「遊びで作れればいい」「ゲームが公開されたら遊びたい」
と、それだけのささやかな期待で楽しんでる人もいるよ、と。
あまり怒りをあらわにされても、マターリ期待してる住人は対処に困る。
不満があるのはわかったけど、それならここよりマイクロソフトの目に留まる
ような方法ではたらきかけたほうがいいんじゃないかい。
その結果、XNAの環境が改善されるなら大歓迎。
>>933 XNAには何も言ってないが
自分に都合よく誤読するのが癖になってる奴が混じってるな…
せっかくXNAのファンサイト募集しても
CCがクレカでしか買えないんじゃ人も離れていくよな
現に新スレ立てても全く人気ないし
一般庶民でもクレカは作れる。別に俺も貴族じゃない。
>>939 え?貴族じゃなかったんだ?w
現金は絶対嫌だ、クレカでしか払いたくない、って言ってるから貴族だとばかり思っていたよw
現金で買えるようになるのがよほど嫌みたいだね
何でだろうねw
もうみんなにはバレバレだけどねw
↑なんか凄い馬鹿がいるな。
360信者は程度が低すぎる。
>>938 新スレ荒らしてるのお前じゃん…
ID…
クレカも持てない奴の程度が解るよ。
コンテントパイプラインが難しすぎるぞ。
こんなの自分で書ける気がしない。
.NETで流行りの動的メタプログラミングっぽい感じだから慣れてないと難しいかもね
skinning sampleのbone59本制限の理屈について
定数レジスタとはなんたるかをからめて超絶わかりやすく教えてください
ツクールがXNAのスクリプトになるってこと?
XNA信者が死んじゃった
うはwwwktkr!
緊急?
>C# 3.0。XNA Game Studio 3.0 は C# 3.0 による言語機能をサポートしました。
>LINQ によるクエリー、拡張メソッド、ラムダ式、パーシャルメソッドなどの機能を活用することによって、
>より効率的にゲームの開発が可能となりました。
初心者の俺には分からないんですが、具体的にどう良くなったんですか?
956 :
名前は開発中のものです。:2008/11/14(金) 11:28:51 ID:WXdWxa11
どっかから支払い変更のページ行けたはずだったが。
えらく探しにくかったけど。
発見。なんだ、結局電話しろって書いてあった。
>>955 それぞれググってみてわからなければ気にしなくてもいいとおもうよ。
使うと便利なこともあるかもしれんけど、なくてもなんら困らないので
特に初心者で、一人でプログラムやってるんだったら無視しても関係ないかと。
LINQとラムダ式が使えるようになったって事は、式木もサポートされたのかな。
いいねぇ、色々面白い使い方ができそう。
式木はEmit系に絡むから使えないはずだよ
>>955 //listから"Hoge"という名前を持つ要素をすべて抜き出す
var hoges = from x in list where x.Name == "Hoge" select x;
//その中で p (: Vector3)からの距離が最小の要素を取得
var target = hoges.Min(x => (x.Position - p).LengthSquared());
こんな感じ
ループ書くよりはちょっと遅いけど、使いどころがわかってきたらかなり便利
962 :
961:2008/11/14(金) 21:25:15 ID:/9PRD4d1
間違えた
これだと最小の距離を取得することになるな
なんかVB.NETっぽく見える・・・
XNAがC++でなくC#にした理由が分からん
C++の方が早そうなんだけどなぁ
>>964 XNA Frameworkで動くからC++でも同じだよ
C++/CLIよりC#のほうがわかりやすい
でも遅いんでしょ
C++/CLIとC#なら変わらないよ
両方触ったらわかるけど、C++/CLIは絶対メインでは使いたくない
>>965 C#ってたしかオブジェクト指向言語だったと思うけど
C++の場合C言語みたいな組み方できるんでそっちの方が早いような気がする
なんかオブジェクトって生成のコストが高かった気がする
あと個人的に他人が書いたオブジェクト指向のソースはC言語より分かり難い感じがする
いきなりレベル低くなったw
>思う、気がする、感じがする。
C#もC++/CLIも触った事がないのに、議論が成り立つ筈がない。
そもそも、C++とC++/CLIが"違う"って事は理解してる? どう見ても会話が噛み合っていないのだがw
それどころかアンマネージC++もまともに使えてないでしょw
定期的にレベル低くならないと空気が入れ替わらないからな
C++/CLIでもC++使えるけど、ネイティブコードってXNAで動くの?
Windowsなら何の問題もない
Xbox360で動かすなら/clr:safe必須で/d1clr:nostdlibも必要かな?
汚くて回りくどくてエディタも不便なワースC#としては使えるよ
>>970 ちなみにVCはバージョンを重ねるごとに遅くなってるけど
>>976 予想の斜め上の返答に困惑。
えーっと・・?何故IDEの話になったんだ・・・?
>>977 言い方悪かったけど、言いたいことはXNA Frameworkがなんでマシンコードを直接生成しない言語に
したのだろうかってこと
VC6+DirectXでもゲームは作れるじゃんってことなんだけど
・ネイティブコードを許したら何されるかわからない
・クロスプラットフォーム
・.NET Frameworkのクラスライブラリが使える
・ユーザの囲い込み
・.NETの普及
「今後のWindowsは今採用してるCPUとは互換性ないアーキテクチャの石に移行しちゃうよぉぉ~~~ん。」
というMS様の意思表示と思われる。
>>980 それは .NET Framework の話だろ。
XNA Framework は「2つの開発環境を別々に作るのウゼから一緒にすんぜ」だろ。
いいからゲームを作れよ。
やっとNXEアップデートできたらから、コミュニティゲームのCulture落としてみた。
ブレード出したときにちょっともたついたけど、普通に動くね。
価格が安いってメリットがあるから、プロとかが小遣い稼ぎにクオリティの高いゲームを出してくれると嬉しい。
Wiiで出した方が売れるんじゃないの?
任天堂製ならWiiでもバカ売れするよ!
>>983 不覚にもワラタ
MSKKは早くCreators Club Online日本語版つくれよ
怠慢だ