1 :
猫:
今からどういうのか書くから気に入ったら作ってください!
どういうのかといったら将棋やチェスみたいなものです。
詳しくは↓
2 :
猫:2008/03/30(日) 23:20:23 ID:7avC/rGk
どういうのかというと基本的には将棋と同じです。
それ+駒の動きが違うのを増やした感じです。
さらにチェスのクイーンや独特な駒の動きを入れてください。
勝つとお金が貰えます。そうするとなんらかのアイテムが変えるようになる。
家の家具とか。で家を豪華にしていく。
あと駒や将棋の盤も紙の駒から始まってダンボール、腐った木、普通の木、杉の木
最上の木、プラスチック、銅、銀、金、プラチナ、ダイヤといった風にグレードアップ
していく。
それと勝っていくと音楽が賞金になる。
もちろん弱い人のために相手の駒も抜けるようにしてください。
>>1くん、春休みそろそろ終わるんじゃない?
半年前くらいからパソコンを使えるようになったんだって?すごいね!
2年生の中では一番使えるって先生褒めてたよ!
君はロマサガが大好きなんだってね?
近所のムシキングにはまってる餓鬼どもとは一味も二味も違う!さすが!
でもね・・れんしゅうしてから2chに書き込むといいと思うんだ。
君にこのメッセージの真意は伝わらないと思う。
でもがんばれ!!
4 :
名前は開発中のものです。:2008/03/31(月) 00:05:42 ID:QOgTUYqR
はい低能厨一本入りまーす
5 :
名前は開発中のものです。:2008/03/31(月) 00:20:04 ID:QOgTUYqR
マジレスするとまんまMMOの家内装システムと既存のボードゲームのシステム
もって来ただけたよね
LR読めない上にちょっとした案すら考えられない池沼乙
ゴミスレ 完
7 :
猫:2008/04/01(火) 06:01:54 ID:v446thm6
つくって
原案だけだして名声でも集めようって考えは甘いよ。
逆にアイデアをパクられて相手がウマーしちゃうからね。
9 :
猫:2008/04/02(水) 05:39:38 ID:j1JgwlNQ
ぱくられてもいいよ。
というか違う駒の動きがある将棋がやりたいんだ。
普通の将棋にあきたから作ってほしい。
商品の家具、駒と盤のグレードアップ、音楽らの景品はモチベーションアップとして
ほしいだけ。
10 :
名前は開発中のものです。:2008/04/02(水) 06:26:22 ID:552lD22h
You! エロゲーは買うものじゃない。自分でつくるものだ!
(アリスエルフソフトさんごめりんこ~~~~~)
11 :
名前は開発中のものです。:2008/04/02(水) 07:01:32 ID:aG7T1g18
キチガイ早く死んでくれ
なるほどね
自分は「アンタがこんなスゴイゲーム作ったの?スゴーイ」という賞賛を得られたいがために
ゲーム作ってるようなもんだからね
感覚がそれで当然、みたいになってくると他人もそうなんだと思い込んでしまう
最もいっつも「つまんね」で済まされるので逆ギレしたくなったり涙目になったりしてるけどね…
13 :
名前は開発中のものです。:2008/04/02(水) 18:21:58 ID:aG7T1g18
ゴミ1早く死ね
既存のゲームをちょこっと変えただけの
アイデアしかない奴多すぎだ
あまり気に入って無いけど作ってもいいよ。
タダ働きは無理なので人件費頂きます。
機種はワンダースワンでおk?
どうせ将棋飽きたって言ってるけど弱いだけだろ?
なら将棋強くなった方がこんなところで燻ってるより
明らかいいと思うぞ?
>>15 スワンかよw OK、額次第じゃそのノリ買ったろ
でも普通に考えて、素材抜いても工数と検証でけっこ取らざるを得んだろ
いくら見積もる感じ?
>>2 こんな感じ?
■本ゲームの特徴
1.日本人なら誰でも遊びなれたゲーム、将棋をベースにしたルールで馴染みやすい。
2.チェスなど各種ボードゲームで登場するコマの動きを導入。
ボードゲームの異種格闘技戦を楽しめ、各ボードゲームのファンが敷居を越えた対戦を楽しめる。
■ゲームの流れ
コンピュータと対局(※1)
↓
試合に勝ち、賞金獲得
↓
盤面やコマを買い揃える(※2)
以上を繰り返し、自らの技量の向上やアイテム収集を楽しむ。
※1 難易度調整あり(コマオチ、思考ルーチン選択)
※2 新しいステージやコマで遊ぶことができる。
また、ゲーム中BGMや盤面の装飾変更、ゲーム中でプレイヤーが住んでいる家を購入する収集要素あり。
19 :
名前は開発中のものです。:2008/04/07(月) 00:38:32 ID:bTRuQRQ2
こんなゲーム作ってくれ
【THE 聖火ランナー 動く障害物】
『君の任務は聖火を北京へ届ける事 それだけだ・・・』
2008年世界で一番難しい任務が始まる!
聖火を消そうと突撃してくる人達から逃げ切り、聖火を指定場所へ運ぶのだ!!
敵は国境無き記者団、人権団体、チベット人、法輪功、デモ参加者、野次馬、等々...
彼らは消化器で火を消そうとしたり、突撃して聖火を奪おうとしてくる!
青の人民解放軍、黄色の英国警察、黒の増援部隊と、様々な陣形を駆使し、敵の攻撃をかわします。
敵が1人突撃してくる度に、2~3人の警護部隊が減ります。
また、警察無線により大規模妨害ラインを把握し、コースを的確に変更する必要があります。
多数の敵に囲まれてしまうと移動不能となり、ゲームオーバーになります。
緊急移動手段として、バスが3回まで使用できます。
※黒の増援部隊、中国人学生集団はオプションです。
これらを駆使して聖火を守り、指定場所に到達すればステージクリアーとなります。
各所にある撮影ポイントを通過するとポイントが加算されますが、何れも難所となっています。(通過必須ポイント有り)
また、上空の中継カメラに突撃の様子などを録られるとポイントが減っていきます。
他にも、チベット国旗が中継カメラに映れば映る程ポイントが減っていくので、
中国人学生などに指示を出し、中国国旗で覆い隠すなどの対策が必要になります。
古典ゲームのファンはそのゲームの新しいものなんて求めないと思うよ
異種対戦なんて正直はやんないとおもう
ルール据え置きか、完全別物にしちゃうかどっちかにした方がいいのでは
21 :
名前は開発中のものです。:2008/04/07(月) 10:29:44 ID:oRANmMiZ
T-REXになって自由気ままに生活するゲームがやりたい。
22 :
猫:2008/04/08(火) 12:42:39 ID:UAHEfyC7
>>18 異種格闘じゃなくて変則的な駒が欲しいかなと。
チェスだけじゃなく。
賞金はお金、音楽、駒と盤、家具。
またはお金で音楽、駒と盤、家具を買うのでもいいけど。
それは自由で。
人間社会を潰して魔王のような気分に浸れるゲームがやってみた…
それで犯罪者がでたらかなわんからやっぱやめとこ
24 :
名前は開発中のものです。:2008/04/08(火) 21:41:48 ID:OzH6CSem
>>23 そんなん言ってたらゲーム作れなくね?
具体的にどういう?
25 :
名前は開発中のものです。:2008/04/08(火) 22:50:34 ID:93QeneXS
23は小、中学生
おれわかる
勇者ゲームとは違う。あなたには勇者のような力があった。
しかし魔王のいない世の中、存在価値がないとされ勇者は人々からバカにされていた。
人格障害、またはその奇怪な能力をもっているが故に他人から避けられる毎日。
そしてある日を境に彼の中の何かがプツンときれる。
…動機がちょっと弱いかな もうちょっと悲惨な目にあわせたほうがいい
これじゃ視野が狭いダメ人間だ
頭大丈夫?
普通に王道パターンに聞こえるのですが
30 :
名前は開発中のものです。:2008/04/10(木) 11:21:54 ID:8gC19tDO
魔王の目的なんて暇つぶしでいいだろ。
人生は死ぬまでの暇つぶし。
勇者の動機ですら暇つぶし。
魔王が死んだら人生つまんなくなって自殺。これでおk。
>>28 >>29 「良い人」が現れたら改心しそうじゃん この程度の動機じゃ
…と思ったんだけどそうでもないな
いや内容のことじゃなくてね
こんなスレに気持ち悪い妄想書くってちょっと頭おかしいんじゃない?
って言いたいだけなの
>>27 スタート(プレイヤーが操作したいと思う導入部分)と、
通らないといけない道(必ずゴールに着くにはどうすればいいか)と、
ゴール(ハードルを乗り越えても見たいと思う結末)が設定されてると、
もっと作りやすくなるんじゃないか。
あと、起承転結は、上記3つの上に乗る、見せ方のテクニックだと思うから、そこまではまだ詰めなくていい。
34 :
名前は開発中のものです。:2008/04/11(金) 22:54:46 ID:vdnFLQ5e
類は友を呼ぶっていう
中将棋とか大将棋とか軍人将棋とかやればいいじゃない
36 :
名前は開発中のものです。:2008/04/12(土) 17:57:10 ID:Lfy/ZuLv
リアルのカード+ボードゲームとして作ればいいんじゃね?
>>1
37 :
名無しさん@アイコンいっぱい。:2008/04/12(土) 20:11:49 ID:jFaUUcPB
ワンダーウィッチスレですか。ここは
>>23 シナリオ考えてたらDQ4のピサロを主人公にしたRPGになった
40 :
名前は開発中のものです。:2009/02/15(日) 00:32:17 ID:X7Kx0sxj
シナやチョンを徹底的に侮辱するゲームありませんか?
在日や同和を侮辱するゲームでもいいです。
貧弱なニートだからせめてゲームの中だけでも害虫駆除をしてみたい。
41 :
名前は開発中のものです。:2009/02/15(日) 03:09:55 ID:Kesqj30D
大将棋ぱねぇっすw
>>1 こういう感じか
・ルール的には、普通の将棋
・カスタム要素:駒の追加登録 (駒の名前、駒の動き)
・カスタム要素:盤の大きさ変更
・カスタム要素:初期配置の変更
・シナリオモード・イベントモード・ご褒美モードなどの追加
つか、ARCHONとかやってりゃいいのでは。
爽快感のあるシューティングゲームがやりたいね。ラピュタの巨人兵の薙ぎ払え!みたいな感じの。
ガンダムでいうと、ビグザムみたいな別格の自機がビーム跳ね返しながら次々と基地やらジムを殲滅していくような。
よくRPGで、敵の大戦艦みたいなものがでてきても、主人公パーティに内部に突入されてあえなく撃墜されるけど、
そうならずに普通に敵がそのド迫力パワーで、レジスタンスどもを悉く返り討ちにしてムフフなエロ同人とかないものか?
44 :
名前は開発中のものです。:2009/03/18(水) 09:55:16 ID:0ixogotn
プレイヤーが王を操作して敵の王を打ち取る戦争シミュレーションとか
将棋っぽさを残すのが難しそうだけど
ロードモナークみたいな感じ?
うーん、将棋を発展させた新しいゲームって言う発想自体は悪くないと思うけど、ならもっとその独自性を全面に押し出していこうよ
例えば獲得した賞金は、駒の材質を紙から杉とか金とかにアップしていくより、手持ちの特殊な駒を増やしていく方がモチベーション上がりそうな気がするし、
盤面や対戦相手に合わせて、MTGとかのトレーディングカードゲームみたいに手持ちの駒でデッキ組むようにすれば戦略性もぐっと上がるだろ
いっそ将棋特有の「駒を取る・取られる」ルールも拡張して取った・取られた駒を対戦後もそのまま引き継ぐようにしてもいいかも
特定のボス戦でないと入手できない駒があったり、特定の駒を持っていないとクリアできない盤面があったりとかね
そうするとどの相手と対戦するかその順番も重要になってくるから、そこにストーリー性を盛り込むこともできるな
となるとストーリーの進行に従って対戦を戦い抜いてきた駒には成長の要素も取り入れたいね
・・・・そしてごくありふれたSRPGが出来上がりましたとさ
『ウンコのちから』
いつも大口開けて上を向きながら歩いてる気違いチンペイ君を操作し、
空から降ってくるウンコを食べまくろう!
たまに振ってくるウコンを間違って食べてしまうと、沖縄の長寿ババァ軍団がやってきて
チンペイチャンプルーにされてしまうので注意が必要だ!
48 :
名前は開発中のものです。:2009/11/07(土) 00:12:05 ID:FOntAEB6
多分出てると思うけど、RPGで勇者の主人公が闘わないとメタボにる呪いを魔王にかけられたゲーム。
薬草のカロリーとかあって、ゴリマッチョになるかスリムマッチョになるかも武器の戦い方次第で色々出来る。
そんなの遊んで楽しいか?
ネタだけにしとけ
飲食物系アイテム全てにカロリー表示
戦って運動しなければどんどんメタボに
だからその要素でどうプレイヤーを楽しませるんだよ
そこを書かなきゃ意味がないだろw
52 :
名前は開発中のものです。:2009/11/09(月) 02:20:20 ID:HG4GkX+K
WIN版 の M.U.L.E 作ってくれ
オンラインでみんなで遊べるやつ
ネットブックの画面でも大丈夫なレイアウトで
VIPでやれ
54 :
名前は開発中のものです。:2009/11/22(日) 17:26:10 ID:MDTIjrg0
スーパー厨くせー案だなw
55 :
名前は開発中のものです。:2009/12/04(金) 16:54:33 ID:1g4r7kLa
国盗りとかそっち系のシミュレーション作ろうと思うんだけど
どんな戦闘だと楽しめるかなー
最近だとレツトレなんかで使われてる、ロマサガのミニゲームみたいな戦闘はすごく楽しかった
後は、普通に全勢力がぶつかり合って全滅させれば勝ちみたいな
戦国史とかAlmagestとかそっちけいのやつか
アリスソフトのランスとかもちょっと違うけどそんな感じだよね
将棋じゃないが、とちらかというシミュレーションに
近いジャンルの戦略者を創造してみた。
といっても、VBが中級者レベルというぐらいのスキルでは
少し難があるとキモに命じて欲しい。
ターン制、フェーズチェンジ、コマンド移動という昔から
馴染みのある戦略物のシミュレーションゲームとは
似て非なるもので、近年先進的に発達し続けたネットワーク
プログラミングをフル活用したものと考えて頂きたい。
俺の脳汁がでるほど取り付かれている構想とは、
スーパーロボット対戦のような戦法重視のマッタリゲーを
一ターンが、たった三十秒以下で済ますという奇妙奇天烈摩訶不思議な
従来のシミュレーションゲームを百八十度変えるような
基地外沙汰の試みなのだ。一ターンたった三十秒
目を擦ってるまもなく何故終了できるか、その秘密は
一人一ユニットに割り当てられたそれぞれの主役ともいうべく
アクターが集団一人一人のマイノリティーとして機動することである。
すなわち、一人の一人の個性を受けていれ指揮官となり
お腹空いた、オナニーにしたい、もう寝ようという
人間の欲望を統一することで攻略するゲームともいえる。
( ゚Д゚)
58 :
名前は開発中のものです。:2010/11/09(火) 00:25:52 ID:jsgvsm0d
( ゚Д゚)
( ?エ ▽ ` )ノ
>>1 こういうクソガキって何かのパクリしか出てこないよな
既存のボードゲームとネトゲの家作っていくミニゲ組み合わせただけだろ
せめてアイディアにオリジナル性があればまだましなのに
61 :
名前は開発中のものです。:2010/11/25(木) 03:04:05 ID:VScCX4vL
ぬふぅ
何年前のカキコにマジレスしてるのかとw
63 :
名前は開発中のものです。:2011/12/14(水) 17:34:54.53 ID:Hhx9v7cx
A
64 :
八犬伝=Elena Oda Vintevecom(BECKHAM):2011/12/15(木) 00:28:43.74 ID:2kBGnUvT
検索エンジンGoogleで
インターネットテレビ 朝鮮総連 少頭劣一族 電気 人質
又は
インターネットテレビ 朝鮮総連 少頭劣一族 電気 波動砲
又は
インターネットテレビ 朝鮮総連 少頭劣一族 自民党 カニバ(又は命令)
を検索せよ。
普通体型の主人公が、超重量級のパワーキャラに振り回されるゲームがやりたい。
のび太とジャイアンの共同生活がずっと続くような感じで
よっしゃ!俺に任せろ!
67 :
名前は開発中のものです。:2012/01/29(日) 17:09:23.45 ID:0quYdI8K
AU携帯 アプリ 探しています
auのT004で使える、リストに登録したURLに自動で、1つ目のURLにアクセス→アクセス完了→二つ目のURLにアクセス→∞
↑の動作をすることのできるアプリってありませんか?
68 :
名前は開発中のものです。:2012/03/05(月) 17:41:16.11 ID:2W/+bG/7
ヘビーユーザーがやっても毎回同じタイムでクリアできないゲームとかないかな。
バイオハザードとかでもクリーチャー?が毎回違う場所に出現するとか建物の構造も違うとか。
まあ建物の位置は違ってたら辻褄が合わなくなるだろうけど…。
バイオハザード1は主人公の力に制約があったことが画期的な作品だったと思う。
銃を撃っている途中でジャムったり命中力が悪い銃とかあってもいい気がする。
フラストレーションはたまるかもしれないが…。
ランダム性は意外とビデオゲーム的な快感につながらないのよ。
むしろ不快感を増すリスクの方がはるかに高い。
恐らく最高のランダム性を生み出してくれるのは人間だろう
それがオンラインゲームが優位になるひとつの要因だと思う
>>68 暇さえあれば銃の手入れとか
ちょっと落ち着いたら分解して掃除とか
予備の銃がなければ危険な敵を避けるとか
楽しそうだなおい
72 :
名前は開発中のものです。:2012/03/24(土) 23:03:22.42 ID:vQdb7Vg4
>>68 Left4Dead
Left4Dead2
知らなかったのか
500時間超えるまではConfogl対戦に来ないでくれるとありがたい
あ
>>68 ローグライクゲームをするといいと思うよ。ネットハックとかさ。
76 :
名前は開発中のものです。:2012/05/26(土) 13:40:36.23 ID:l2W1w2Gs
7c294cd1.i-revonet.jp
78 :
名前は開発中のものです。:2012/06/20(水) 19:13:13.46 ID:34xhoeUo
こんなゲームあったらいいな。
人間の体と言うマシンを使って、朝起きて
歯を磨いて顔洗って、家族に挨拶して飯食って
普通に歩いたり電車に乗ったりで学校行って勉強したり
仕事場で仕事したりできるゲーム。
学校では普通に受けたい教育や授業を受けれる
職場では普通に仕事をやる、できればリアル収入が
できるような生産性のあるもの、プログラムの手伝いとか
79 :
名前は開発中のものです。:2012/06/20(水) 19:34:45.96 ID:34xhoeUo
>78
続き、「セカンドライフ」っぽくなっちゃったけど
空飛んだり、ワープするのは馬鹿馬鹿しくて不要
日本人だけに通用する型にはまったゲームがいい
たとえば、実際に小説を書いて編集者に持参し
金になるなら買ってもらうとか、アイデア商品を
実際にリアルで商品化できるか見てもらったり
音楽も実際AKBで歌ってほしいような曲を
作詞、作曲、してストックしてもらい実際秋元氏に
見てもらうとか?
後、政治家向けに政治システムを提案して橋下氏に
見てもらうとか。
また、新しい商売を提案してホリエモンに鑑定してもらうとか?
あと、お笑いネタを買ってもらうとか?
80 :
名前は開発中のものです。:2012/06/20(水) 19:41:03.39 ID:34xhoeUo
>79
続き、もちろん江戸時代バージョンもいいな
江戸時代じゃリアル生産性のある仕事は無理か?
しかし、徹底的にリアルっぽい江戸時代ゲームで
普通に生活してみたいね
ofsfx-04p4-131.ppp11.odn.ad.jp
82 :
名前は開発中のものです。:2012/07/12(木) 02:15:30.59 ID:3/Ubge4r
こんなゲームを作って欲しい
一昔前、小妖精の楽園とゆーゲームがあって
それのイベントとか、キャラクターとかプレイヤーと一緒に創ってる感があって面白かった
自分はそれ+国盗りもの(罪と罰だっけ?)をやってみたくて一端それ+国盗りもの+商売もの、のようなものを真似て作ったんだけど
一応完成はしたんだが、プログラミング初心者なもんで、重いわ、セーブデータ壊れまくりだわで酷いものだった
あげくの果てに、PC古かったんでHDが吹っ飛んでそのデータもおしゃか、もう一回最初から作るしかなくなった
一応数年後また作りはじめたんだが、プログラミングの勉強なんてしてないんで、また手探りではじめて
忙しくなって(いいわけすぎる)そして数年放置、で、このスレを見つけてって感じなんです
キャラクターの顔や、イベントに使う絵、シナリオはプレイヤーから募集して皆で作っていくゲームって感じで
てか、プレイヤーのうけもそっちの方がいいと思うんだよね
また創り始めたのってPIXVのイベント見てて、また作りたいなぁって思ったからだし
一応参考に、作りかけでよければ半分も作れてないですけど…
http://www7.atpages.jp/bsheep/main.cgi 初心者の書いたプログラムでよければソースもあげます
自分はこーゆーゲームやってみたいんだが、自分で作る気力はもうないので・・・すまんorz
てゆーかそーゆーゲームって今はもうあったりするのかな…
83 :
名前は開発中のものです。:2012/07/12(木) 02:20:56.42 ID:3/Ubge4r
あ、しまったURL間違った
http://www7.atpages.jp/bsheep/ それと、名前 黒羊 パスワード 00000000
でテストプレイできます
登録がどうなってるのか見たいって人は
プレイヤー上限は今10人とかだったから50人くらいにしときます
まぁゲームらしいことは何も出来ないけどね
てことでそんなゲームを作ってくれ・・・さいお願いします
84 :
名前は開発中のものです。:2012/08/30(木) 13:41:02.26 ID:1f6hGNi0
70年代頃のゲームとか あえて今のゲーム機に入力して遊びたい
エポック社のポケットゲームとか スマホに合いそう
ゲーム&ウォッチ やったっけなあ
エポック社といえば 知る人ぞ知る?「オリンピックゲーム」
これ我が家の3兄弟 かなりいい年まで正月ゲームのメインでした
将棋やマージャン コーチのアドバイス付という体で ないかなあ
自分下手なので
モンスターパニック、とかあったよな。
悪魔城ドラキュラの元ネタっぽいやつ。
ドンキーコングの二画面のやつは、ニンテンドーDS発表当時に取り上げられたりしてた。
87 :
猫:2014/02/13(木) 07:44:25.22 ID:XuHIbGmb
にゃあ
(。·∀·;)ノ゛
89 :
名前は開発中のものです。:2014/02/17(月) 07:30:38.75 ID:kS+iEqVJ
シューティングゲームで、
映画のミクロの決死圏みたいなもの
人体の血管内を、大冒険
名探偵、金田一耕助によく出てくる、地下迷路
ある惑星上の、大迷宮、城、塔からの脱出
91 :
名前は開発中のものです。:2014/03/03(月) 19:39:42.15 ID:dufMlnyh
信長の野望+大戦略みたいな感じで、戦国自衛隊をゲーム化して欲しい
初期設定で持っていく兵器・出現位置を選択可能、隊員の人数は固定で燃料弾薬は初期設定で振り分け
現代兵器を使えば無双できるが補給物資が無くなれば死亡、ただし硝石・石油の産地を押さえて開発に金をかけると時間はかかるが燃料弾薬の生産も可能
また火縄銃や大砲・焙烙玉をベースにローテクな銃器・爆弾も開発可能(ただしその分現代兵器のアドバンテージは減る)
隊員は所属で能力が異なり、これも初期設定で振り分け可能
歩兵:戦闘力高、部隊指揮能力有(部隊を指揮させた場合は武将として使える)
パイロット:戦闘力低、特殊車両・船舶・ヘリはパイロットのみ操縦可
工兵:戦闘力低、整備技術(武器は使用するごとに劣化するので整備は不可欠)、燃料・整備物資の開発可
砲兵:戦闘力中、野砲・ミサイル等の高火力兵器は砲兵のみ使用可、武器・弾薬の開発可
※戦車を運用するにはパイロット、砲兵、歩兵(車長)のワンセットが必要
92 :
名前は開発中のものです。:2014/03/04(火) 15:17:46.00 ID:e8WR83z/
車両使うなら道路の等級を設定しておきたいなあ。
戦車以外の車両も走れる1級道路
無限軌道車なら走れる2級道路
荷車すら無理で馬や単車ならいける3級道路
人以外は無理な4級道路
単純にユニットごとに通過の可・不可を設定するだけでもいいし
通過したさいに高確率でスタックして身動き取れなくなる&道を塞ぐなどのペナルティを加えてもいい
93 :
名前は開発中のものです。:2014/03/07(金) 19:51:32.51 ID:7+E4q718
>>92 工兵は道路の整備をできるというのも能力としてあるといいね
漫画版の戦国自衛隊では車両を通りやすくするために街道を整備させてたし
94 :
名前は開発中のものです。:2014/03/27(木) 22:02:42.34 ID:ZYWpDzM2
ダンジョン経営側
あるていど支持がだせる
放置ゲーム
最強の横スクロール
96 :
名前は開発中のものです。:2014/04/02(水) 00:32:37.57 ID:9LLt495Y
あ
97 :
名前は開発中のものです。:
なるほど