DarkBASIC 使っている奴情報交換してください 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名前は開発中のものです。:2011/03/08(火) 16:19:42.34 ID:G/9+xuMj
DarkBASICを使ってxobx用に開発しているゲームのマップエディタを作っただけらしい
933名前は開発中のものです。:2011/03/08(火) 21:14:20.67 ID:/ieZfoZE
サンキュー。なんだそうだったのか。
ちょっとときめいちゃったじゃないか。
それでもおもしろい試みだな。
934名前は開発中のものです。:2011/03/25(金) 05:11:10.69 ID:b2g/bSrY
935 ◆SD2/42SuKs :2011/03/29(火) 14:16:43.90 ID:4o0xBWZO
関連新スレ(♪)

[ Atari ST ] DarkBASIC OJT Manual [ SGI Indy ]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1301364576/l50
936名前は開発中のものです。:2011/03/30(水) 23:28:33.72 ID:hb8AR4Yh
↑キモイのが居着いてるから行かないほうがいいよ。
937名前は開発中のものです。:2011/03/31(木) 00:20:27.10 ID:ulioDXXH
粘着されたからって、他人を巻き込むなよ
938 ◆SD2/42SuKs :2011/03/31(木) 13:57:15.27 ID:3E349qnK
ワロタw”
939名前は開発中のものです。:2011/04/06(水) 15:03:41.69 ID:ZkGpvqco
DBP日本語版をインストールし、TGCのアップグレードをつかって1.059→1.073→1.074→1.075→1.076としていったのですが、1.074まで動いていたものが動かなくなったのです。
それはヘルプのコマンドの中のGAMEFXのCreate Light Mapsの説明にあるExsampleCodeなのですが1.074までは普通にうごいてましたが1.075から
コンパイルは通りますが実行されると問題が発生したので終了しますとでて終了してしまうのです。
wait keyなどをはさんでとめてみて調べてみるとCreate Light Mapsのところでエラー?がでているらしいのですが、何かこのコマンドとかに仕様変更とかったのでしょうか?
他のPCにインストールしてやってみても同様な症状になります。(Windows7とXP)
ちなみに1.073からいれてるのはEditorU73をつかうためで、それはEditorNewでやるとコンパイルエラー(Failed to ’LoadDBA’っていうやつです)がでるからです。
どなたかわかる方または同じような症状の方がいれば何か情報をお願いします。
940 ◆SD2/42SuKs :2011/04/08(金) 06:11:36.92 ID:OCK2r6kE
こちらもよろ(♪)

[ Atari800 ] 99BASIC OJT Manual.1 [ AppleIIGS ]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42600/1302209561/l100
941名前は開発中のものです。:2011/04/09(土) 08:18:51.84 ID:g8f+wn2l
>>940
面白そうだね。
942 ◆SD2/42SuKs :2011/04/15(金) 00:04:20.19 ID:9bPKW2dN
943名前は開発中のものです。:2011/04/17(日) 15:58:07.09 ID:F8NRBMmd
age
944名前は開発中のものです。:2011/04/24(日) 23:26:05.84 ID:gxK6y6Ce
>>939
GAMEFXのコマンドがU75でエラーが出るのは確認しています。
FPSCとGAMEFXが、連携していて、
両方を改良中の時はそのバージョンが不安定でしょう
それで、常に最新版を使わず、過去の安定版を使え!
ですからGameFXを必要とするあなたは、U74を使えば良いのだと思う
945名前は開発中のものです。:2011/05/01(日) 01:01:43.98 ID:g5vIIc89
>>944
なるほどそうなのですか。
U74を使うようにします、どうもありがとうございます。
946名前は開発中のものです。:2011/05/01(日) 17:29:41.36 ID:bKrGlXUW
947名前は開発中のものです。:2011/05/07(土) 13:16:45.37 ID:zvHAXG+S
期間限定でフリー配布してるみたい。
ソフト名】 DarkBASIC Professional
【期間】
【URL】http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2000&page=free
【備考】http://www.tri-star.co.jp/products/game/d-basic/
948名前は開発中のものです。:2011/05/08(日) 02:40:27.13 ID:SI/C3XjU
期間限定じゃないみたい
949 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/08(日) 17:43:16.94 ID:a1t/eQpM
DarkGDK使いには吉報だな
950名前は開発中のものです。:2011/05/08(日) 18:27:15.95 ID:Sj10PsNM
あそこは期間限定で売り出したFPSCのお買い得パックを「まもなく終了」と言ってから一年半以上経つ今でも何食わぬ顔で売り続けてるようなトコだからなw
ずっとフリーで提供してくれるならそれに越したことないさ

ところで次スレは>>980辺りでいいのか?
951名前は開発中のものです。:2011/05/08(日) 18:36:53.75 ID:4vIg1REE
>>859のBBB Gui Plugin これでちょっとしたツール作るのも楽になったw

952名前は開発中のものです。:2011/05/08(日) 22:24:08.58 ID:9a5jQRYI
あまり、気難しく考えずに 
ただ、がむしゃらにコードを書くのが 良いと思いますよ。

上達への近道は、たくさんのコードを書く事です。
953香蘭堂・近楚宇留(笑):2011/05/31(火) 14:52:45.38 ID:+avBsOwU
…ってなワケで、CONSOLE2011のスクリーンショット(ヲッ♪”

http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/index.html

# アハアハ〜♪”
954香蘭堂・近楚宇留(笑):2011/06/01(水) 13:47:41.57 ID:dEtBIyst
満員御礼(♪)
955名前は開発中のものです。:2011/06/05(日) 20:07:46.77 ID:cYf2cnq5
>>947
これ日本語化パッチないの?
956香蘭堂・近楚宇留(笑):2011/06/05(日) 20:47:53.39 ID:j/ATRsvO
魅惑の日本語マニュアル(アハ♪”
957名前は開発中のものです。:2011/06/05(日) 22:16:33.44 ID:tQQ5egOJ
DarkBASIC Pro は、標準で日本語対応している。
S-JISコード漢字を使うと日本語表示される。

標準IDEで日本語表示に不具合があるが、コンパイラは完全に正しく処理する。
互換IDEを使うのも手段であるし、ビットマップフォントを作るのも手段である。
958香蘭堂・近楚宇留(笑):2011/06/07(火) 07:05:40.18 ID:IzVCdBvr
日本語マニュアル(笑)
959名前は開発中のものです。:2011/06/08(水) 04:12:01.98 ID:34acvY3D
日本語パッケージ版に、旧版準拠の日本語オンラインヘルプとそれを印刷した本が付いて来る。
960名前は開発中のものです。:2011/06/08(水) 06:58:17.06 ID:7BcqFTLv
961香蘭堂・近楚宇留(笑):2011/06/08(水) 15:44:28.95 ID:Muvg0kbG
>>959
DL版でも日本語マニュアル(PDFファイル)が付いてくる。
あるのとないのとでは理解度が違ってくる。

>>960
理解に苦しみそうだな(マジ苦笑)
962香蘭堂・近楚宇留(笑):2011/06/08(水) 15:53:34.08 ID:Muvg0kbG
まあそれはいいとして…プログラミングに詰んでもあきらめないコト。

途中で投げるともったいない。 気分転換して続ける。

…ってなワケで、PC業界やゲーム業界の動向をかいくぐりながら ” CONSOLE2011 ” の
  仕様を煮詰めていく。
963名前は開発中のものです。:2011/06/09(木) 10:05:55.70 ID:LFQzlA7G
>>プログラミングに詰んでも

詰まったなら、聞く事。友人でもフォーラムでもよい
上手に相手に伝える事ができることが大切。
文章でも、言葉でも、
たった独りで悩んでも解決しない。
多くの友人を持つことは 多くの知識を持つことです。
964名前は開発中のものです。:2011/06/10(金) 03:56:19.61 ID:ytv5F6xb
行き詰った場合でも、
他人の記述を参考にする程度なら朴ッた事にはならないから、
同じような事をしてるプログラムを探したり、聞いたりしたほうが進みが速い事は確か。

965香蘭堂・近楚宇留(笑):2011/06/18(土) 05:15:08.34 ID:eKNbn9eL

そしてこれがリアル現実…w”

ネットで見る付き合いたくない男No1は『ネトウヨ』(ネット右翼) / 働いてないのに2ちゃんねるでは一人前
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308335231/l50
966香蘭堂・近楚宇留 / 夏本番(笑):2011/07/12(火) 13:54:44.17 ID:TVGb1mgi
age
967[ X | I.I.T. ] ◆wJJs9LuPjc :2011/07/15(金) 11:35:19.35 ID:nmVf8FH/
…ってなワケで、オレはこちらにいる。

[i7-2600K] 映像編集に適したPC環境 [DarkBASIC]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304037694/l50
- - - - - - - - -

FORUM3 http://jbbs.livedoor.jp/computer/42600/
MAIN STREET http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
968名前は開発中のものです。:2011/07/29(金) 10:08:08.77 ID:0Rqyc9F3
SET JOYSTICK DEADZONE コマンド
パッドのデジタル値の微調整を行う。50が良い値。

sync on
sync rate 60
ZoneSize = 0
do
cls
if inkey$() = "+" and ZoneSize < 100 then inc ZoneSize
if inkey$() = "-" and ZoneSize > 0 then dec ZoneSize
SET JOYSTICK DEADZONE zoneSize
print "Joystick deadzone is at "; ZoneSize; "%"
print
if joystick up() = 1 then print "Joystick up"
if joystick down() = 1 then print "Joystick down"
if joystick left() = 1 then print "Joystick left"
if joystick right() = 1 then print "Joystick right"

sync
loop
969名前は開発中のものです。:2011/07/29(金) 10:12:24.29 ID:0Rqyc9F3
XBOX360コントローラーの制御方法

sync on : sync rate 120 : hide mouse
set text font "courier" : set text size 16
set text to bold : set text transparent
ink rgb(255,255,0),0
rem Main loop
do
cls
print "XBOX 360 Controller"
print "-------------------"
print "LEFT STICK X=";JOYSTICK X()
print "LEFT STICK Y=";JOYSTICK Y()
print "LEFT STICK BUTTON=";JOYSTICK FIRE X(8)
print "RIGHT STICK X=";JOYSTICK TWIST X()
print "RIGHT STICK Y=";JOYSTICK TWIST Y()
print "RIGHT STICK BUTTON=";JOYSTICK FIRE X(9)
print "SHOULDER TRIGGER LEFT AND RIGHT=";JOYSTICK Z()
print "SHOULDER BUTTON LEFT=";JOYSTICK FIRE X(4)
print "SHOULDER BUTTON RIGHT=";JOYSTICK FIRE X(5)
print "START BUTTON=";JOYSTICK FIRE X(7)
print "BACK BUTTON=";JOYSTICK FIRE X(6)
print "BUTTON A=";JOYSTICK FIRE A()
print "BUTTON B=";JOYSTICK FIRE B()
print "BUTTON X=";JOYSTICK FIRE C()
print "BUTTON Y=";JOYSTICK FIRE D()
print "DPAD=";JOYSTICK HAT ANGLE(0)
sync
loop
970[ X | I.I.T. ] ◆wJJs9LuPjc :2011/07/29(金) 12:23:04.01 ID:wryu8cPD
>>968
初めてみたと言うより、埋もれて見てないコマンドだなw

アトで試してみよう…

「 デッドゾーン 」って呼んでるんだな。 この部分で自分で作ってる。


>>969
USB接続でそのまま認識するのか…
971名前は開発中のものです。:2011/08/14(日) 19:18:24.13 ID:QROdPoEK
App Game Kit

2D専用のマルチプラットフォームのゲーム開発ツール、
 Windows,MacOS,iOS(iPhone,iPad),Android,etc...
開発環境は2種類、1 BASIC言語、2 C++ライブラリ
 Windows上で開発する。
完成品をすぐに販売することが出来る。

AGKの詳細 
http://www.appgamekit.com/
972名前は開発中のものです。:2011/08/15(月) 03:45:48.72 ID:/Mwq8EEy
>>971
すぐに販売することが出来る?
973名前は開発中のものです。:2011/08/15(月) 16:53:36.69 ID:4mYrv6oi
ライセンス料とかが要らないって事やないの
974名前は開発中のものです。:2011/08/15(月) 17:59:28.80 ID:Hvzn1VqL
このスレだとTier1のBASICってことになるが、そうなるとWindowsPC向けならランタイムを組み込んだスタンドアロンの実行ファイルを吐けるものの、
それ以外のプラットフォームではデバイスに別途インスコしたAGKPlayerに転送して実行させる形らしいから、ストア登録とか無理じゃね?
他は知らんが少なくともiOSではMac使ってTier2で作って、自分でデベロッパ登録もしないとストアで売れないはず
BASICでやる限り現時点では「マルチプラットフォームで」すぐに販売できる訳じゃなさそう
それ以前に各デバイス用のAGKPlayerもまだストアに並んで無いし

ただTGCは「おまえらの作ったゲーム俺らが一緒に売ってやんよ」みたいなこと考えてるっぽいので、将来的にはBASICで作ったのも売れるようになるかも
975名前は開発中のものです。:2011/08/16(火) 18:39:03.04 ID:g68wYwxN
デベロッパ登録したら売れるの?
976名前は開発中のものです。:2011/08/16(火) 20:41:24.08 ID:iUPxE+4e
iPhone(iOS)用アプリの場合な
但し売ることができるのはMac上であぽーの開発ツール使って作ったモノに限られたはず
AGKで開発する場合もiOS用にはMacとあぽーのツールが要ると書いてある
詳しくはあぽーの規約を調べてくれ
977名前は開発中のものです。:2011/08/17(水) 18:45:21.32 ID:TZwo7u3v
この言語ってオブジェクト指向じゃないのか おもしろそうな言語だけど 雑な性格だとスパゲッティ構造になりやすいな
978名前は開発中のものです。:2011/08/17(水) 20:01:26.44 ID:w7VILPXZ
オブジェクト指向でDarkBasicの機能使いたいならDarkGDKでいんじゃね?
979名前は開発中のものです。:2011/08/17(水) 23:09:28.03 ID:TZwo7u3v
dクス なるほど こんなのもあるんだな
980名前は開発中のものです。:2011/09/14(水) 18:17:12.76 ID:mtO/PogU
DarkBASIC pro 最新版更新
Upgrade 7.61 - 1st June 2011
http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2000&page=upgrade7-61
Windows7sp1に対応
981名前は開発中のものです。
闇プログラマーが使う言語、それがDarkBASICだ!