ゲーム製作メンバーを募集したい人のスレです。
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l 以下のテンプレ+いろいろ書くとと応募者が増えるかもしれません。
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ □ゲームのジャンル(ただRPGを作るとかでなく具体的に)
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}.. □募集人数・担当(現在の人数と担当も)
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{.. □仕事内容(どんなスキル必要かまで具体的に)
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|!. □募集期間
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;' □製作期間・完成予定日
イ´::ノ|::::l \ "' :::/. □連絡用アドレス・HP
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、. □コメント・意気込み
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\.. □具体的なビジョン及び、現状
□5分で作ったHPでもラフ一枚でもいいから、なにかひとつ形になっているものを
持ってくると参加率は飛躍的にあがります。と言うか手ぶら募集はまず参加者こない。
□完成する事の無い妄想企画、無能なリーダーは叩かれます。
叩かれても泣かない、ただ消え去るのみ。
前スレ
ゲーム製作メンバー募集スレ 3人目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147950291/
アドバンスドテンプレ
【 ジ ャ ン ル 】
【 ゲームの内容 】ただRPGを作るとかでなく具体的に
【 Web.Site/Wiki. 】
【募集人数・担当】現在の人数と担当も
【 仕 事. 内 容 】どんなスキル必要かまで具体的に
【 依頼主の担当.】
【 製 作. 期 間 】
【 現在進行状況.】
【. 連. 絡. 先. 】
【 コ メ ン ト 】
募集者用テンプレ
【 ジ ャ ン ル 】
【 ゲームの内容 】
【 Web.Site/Wiki. 】
【募集担当・人数】
【 仕 事. 内 容 】
【 依頼主の担当.】
【 待遇 ..】
【 製 作. 期 間 】
【. 連. 絡. 先. 】
【 コ メ ン ト 】
【サンプル/スクリーンショット/ラフ、イメージ画等】
応募者用テンプレ
【 応募先 】
【 連絡先/メアド.. 】
【 Web.Site/Wiki 】
【.. 所持スキル .】
【.. 使用ソフト ..】
【. 希望部所 .】
【.参加予定期間.】
【 コ メ ン ト 】
【サンプル/スクリーンショット/ラフ、イメージ画等】
5 :
記入例:2006/08/23(水) 12:05:08 ID:DfBq19k4
【 ジ ャ ン ル 】 人数限定MMO
【 ゲームの内容 】 コミュニケーションを主題にしたソーシャルネットワーク型-2D-MMOです。
【 Web.Site/Wiki. 】
ttp://www.solmmo.com 【募集担当・人数】 キャラクターグラフィック(ドット絵):2名程
【 仕 事. 内 容 】 指定したキャラクターを指定した枠でリデザイン。それと必要なアクション画をお願いします。
【 依頼主の担当.】 チーフグラフィッカー
【 待遇 ..】 ゲーム完成時に無条件で参加可能です。
【 製 作. 期 間 】 全体の予定は18ケ月ですが、担当箇所は3ケ月を予定しています。
【. 連. 絡. 先. 】 nantyate_mmo@solmmo.com
【 コ メ ン ト 】 良好な人間関係が確立してますので、お気軽に
【サンプル/スクリーンショット/ラフ、イメージ画等】
ttp://www.solmmo.com/sample/testSS.jpg (842kb)
【 応募先 】
>>5 ttp://www.solmmo.com 【 連絡先/メアド.. 】 uso800@pyon.co.jp
【 Web.Site/Wiki 】
ttp://www.uso800.ne.jp/~uso800.html 【.. 所持スキル .】 2Dグラフィック(ドット絵、背景、キャラクター)※他に3Dも
【.. 使用ソフト ..】 Photoshop、Illusurator、Painter、Maya、XSI、Shade、AMPI、Lightwave
【. 希望部所 .】 グラフィック全般
【.参加予定期間.】 限定なし
【 コ メ ン ト 】 今暇なので、よろしくお願いいたします
【サンプル/スクリーンショット/ラフ、イメージ画等】
ttp://www.uso800.ne.jp/~uso800/gra/portfolio.htm ↑のページに過去の作品を展示してます。
---------------------------------------------
※注:)記入例のサイトはすべて架空の物です。
お疲れ、俺
ビルド乙
8 :
前スレの966:2006/08/23(水) 12:45:15 ID:d19RTkM4
しょぼいgifアニメ出来た…。
9 :
名前は開発中のものです。:2006/08/23(水) 12:45:45 ID:k6Hv2UN8
うp
おまいら、とりあえず前スレ埋めれ
うp会場求む…。
なんか惜しいなこの絵
ある意味では悪くないな。
使い方によってはものすごく受ける気がする。
荒いだけじゃん。ソフトが悪いんじゃない?
ひとつだけいえるのは
>>13の絵で格下ゲー作るとシュールな格ゲーになりそうってことだ。
本当にしょぼいな・・・
>>17 お約束乙。俺PGだけど、
>>13よりはマシなの描けるよ。
・・・いやごめん、個性って意味では負けてるわ。
>>19 いや、単にイラスト縮小しただけだからだろ。
イラスト縮小だけなら誰でもできる。
ドットから打ち込んでドット絵作れるドッターは貴重だけど。
アドバイス欲しいとは書いてないからネタとしてうpしたんじゃないのか?
>>24 いやなんつーか、ここまで予想通りの反応してくれると清清しいな。
今度は後釣り乙、か?
格好悪いよ
無理せんでいいのに
つーかおまいら、クオリティ求めるなら業界池
>>29 ある程度のクオリティがないとメンバーは集まらんってことなんだが。
電脳紙芝居程度なら適当な集まりができるかもしれんが。
このレベルで、色々マンドクセな格ゲー製作メンバーが集まるのか?ってことよ。
まして版権モノだし。
そう思うなら放っておけばいいんじゃね?
レスを制限される筋合いもない
なんだ夏の人か
ツクールとかMUGEN使った方が良いんじゃないの…
オリジナルプログラムにする必要があるのかどうか。
それともパーツだけ作って多関節で動かしたりするつもりなのかしらん?
頭悪・・・
>>34 たしかにツール使った方が早く完成にいけるかもね。
募集に無関係な叩きはやめろ。
ダメだと思うなら華麗にスルーしろ。
ゲーム企画のクオリティを評価するスレじゃねぇ。
叩くのはあくまで興味があるときだけにしないとスレが荒れる。
何が言いたいかわかるよな?
NGIDにgoVx0zlKを入れておけばいいんじゃない。
39 :
名前は開発中のものでで?:2006/08/23(水) 22:23:27 ID:128aRDMR
なぁなぁ、ゲーム製作メンバー募集しようと思ったときに、
その首謀者(=俺)にシナリオ書く事位しかスキルがないと
やっぱり頼りないかね?
2ch最近始めたんだが、どうにもそんな風潮があるような
気がしてだな……
sage忘れごめん
ちゃんとした魅力のあるシナリオを書ける
(かつそれを証明できる)ならいいんじゃないの
>>39 本当に本物のシナリオを書くスキルがあるなら、50%問題無い。
その本物のシナリオを晒せば50%上手くいくだろう。
残りの50%はリーダー湿布だ。
>>41-42 トン
試しにここに企画とシナリオの最初ちょっとだけ
とか晒したら見てもらえる?さすがにスレ違い?
いや、本当はそれすらもまだできてないんだけど
な。もしできたら、って事で。
シナリオも何も企画もなんも無しにメンバー集めて作り始めた男が来ましたよ・・・
>>45 2chのとあるスレ発だけど、2ch上で作ってるわけじゃないんだよ><
何の考えもなくいきなり作ると言いだしたら、たまたまそのスレに凄い職人達がいたという幸運w
2chではよくあること。
そりゃ運命ってやつだね
2chって凄いよなあ
まあ、その人らにのせられてここまできたものの、素材不足でメンボ予定
オレはシナリオ以外にはモチベ維持とか勧誘とかしかできないからorz
なんか香ばしいのが約一名いたな
えっと……つまり、為せば為る?それと、
勝負は時の運、か。
とにかく、ひとまずいろいろ準備してから
もう一度ここくるわ。どれだけ後になるかは
知らんけど……
>>51 軽くやってみようってんなら、ステフスレがあるぞ。
>39
ノベルであれば各担当の中でシナリオが一番時間掛かる。
募集をするならシナリオを50%以上書き上げていないと厳しい。
シナリオがあがるまで立ち絵も音楽も作りようがない。
自分の遅れにより他の人を待たせる可能性がでかい。
プロットや構想だけで募集するのはやめとけ
ここにいるプログラマーって専門卒程度?
てか、専門卒でどれくらいのことができるのか想像できないんだけど。
絵や音楽やシナリオなら実物を見せてもらえば才能はわかるんだけど、
自称プログラマーの当たりはずれってどうやって見分ければいい?
つ作品
過去作ったゲームを見せてもらうのが一番じゃないかな
作った事がない人は言っちゃ何だけどやめといた方がいい
判断できないなら
>>55に才能がないってことだから
専門学校レベル以下で満足してればいいんじゃないかな
3Dポリゴンモデル(ワンスキン)で、
走ったり歩いたり剣振り回したりといった
基本的な動作をするアニメーションキャラクター一体って、
作るのに何日(何時間?)くらいかかりますか?
製作期間とか、完成目標日を決めてから募集したいのですが。
仕事でゲームの実装してる程度(´・ω・`)
>>59 >製作期間とか、完成目標日を決めてから募集したいのですが。
先にそれを決めてから、ココに来い。・・・もっともそれだけじゃ不十分だけどな。
>>1-60 ここに募集が来るのを、指を咥えて待ってても良いが応募したいヤツは積極的にアピールしてもよいんジャマイカ?
>>4に応募用のテンプレもあることだし、自己アピールして引き抜いて貰うって事。
募集が在る前にそうしとく方が、何かと優位に立てるしな。
>>61 無茶言ってるぞw
募集主がプログラム担当なら制作期間の目星もつくだろうがそうでないと無理だろう
>募集主がプログラム担当なら制作期間の目星もつくだろうがそうでないと無理だろう
目星も付かない立場の人間が独断で募集しにこのスレに来る無責任さが、イカンと言ってるのだよ。
文盲か?
アニメーションというか、アクションの量に比例して
作業時間が伸びるべ。
だよな
それをプログラムでない人に目処立てろというのは
無責任とかじゃなく十分無理だ
工数の検討は後でやるとしても、
リリース時期だけは目標として決めとくのは必要。
次の夏コミまでとか冬コミまでとか(´・ω・`)
>59
作業内容をまとめた上で募集。応募者は完成予定日をつけてメール。これでいいだろ。
>走ったり歩いたり剣振り回したりといった
こんな作業量が非常にあいまいな説明ではなんとも言えない。
そもそも神技術持ってる社会人な人や仕事遅いがニートで時間はあるって人達がいるんだから
単純に何日って決めることが無意味
そんなのは建て前でしかない。くだらない反論をするくらいならさっさと教えてやれ。
個人差がある物に答えなど無い
適当に日数決めて募集し、
集まらなかったら
日数を増やしていく。
1500ポリゴン程度のカクゲーモデル作成なら6時間。
ボーン入れるのに1時間程度。
テクスチャは256x2561枚で収めるとして、3時間くらいかな。
パンチ、キック等、基本的な動作なら1アクション30分位。
アクションゲームなら、平均的に30アクション前後だろうから、
モーション付けでだけで15時間。
合計で1体25時間程度だな。
みたいな、実際にアクションゲームのモデルを作成した事ある方が、
経験ふまえた回答があればと思ってたんですが。
なんか、前スレで1枚絵は売るなら3000円~1万円位、
1日1~3枚って具体的な話が出てたのですが、
3Dの話って誰も書かないので。
人それぞれじゃね。
早い人は一日でできたり
遅い人は一ヶ月でできたり
その人の都合&力量に掛かっている。
3Dモデラー自体が少ないから、聞いても無駄な気がする
相手にあわせるしかない悪寒
ポリゴンてのは形を作るまでが時間が掛かるもの
そりゃあそうだろう
おれ、3Dやってるけど?
前スレ883さん、いらっしゃいましたらフォーラムまでご連絡下さい。
78 :
55:2006/08/24(木) 19:34:35 ID:GsRE5yIw
ここにいるのってほとんど素人だと思ってんだけど、
過去に人に自慢できるような作品つくってる奴ばかりなの?
そういう奴って、言っちゃ悪いけどこんな掃き溜めみたいな場所に来ないよね。
HPかまえて自分の作品発表してる人は、自分から頼まなくても依頼とか来そうだし。
ってなわけで、過去に作品とか発表したことがない素人プログラマーの腕前を
確かめるときの、基準を教えてほしかったんだけど。
たとえば専門卒とかの学歴とかって判断する上で参考になるの?とか。
プログラムって絵とか音楽みたいにオリジナリティを出せる部分が少ないから、
人真似で作ったものや教科書に書いてあるのをそのまま「自作プログラム」だと言って、
出されちゃう可能性もあるでしょ。絵なら5分で描かせても才能の片鱗は見えるけど、
才能が分かるプログラムを5分で組めって言っても難しいんじゃないの?
あー・・・そりゃ難しいだろうなあ
そこそこ熟練したプログラマーならソース見てある程度判断できるかもしれんが
プログラムが分からん&自分も素人レベルとなると完全にお手上げかと思われ
自分で全部書こうとするプログラマはカス
いかに手を抜いて思い通りの実装をするかが力量
>>78 基本的にADV作るときに「プログラム書く」って言い出すプログラマはアウト。
教科書に書いてるプログラムなんて自作って呼べる代物じゃ無いことが多いし、
真似て作れるならある意味そのプログラマは一定レベルには達してると思われ。
後はどういうレベルの才能を求めるかにもよると思う。
>>81 >基本的にADV作るときに「プログラム書く」って言い出すプログラマはアウト
なんでアウト?
その掃き溜めの住人に力量の見極め方を伺いに来る
>>78の気が知れない。
専攻卒なら課題や卒業作品見せてもらえるんでないの。
さすがに作品が一個もないなんてないだろ。
でなけりゃ一体いつプログラミングの勉強してるんだ、と。
ゲームプログラマーになりたいってぐらいなんだから趣味でも何か作ってるだろうし。
ただしグラフィックだけで判断するなヨ
なんにせよ経験は重要。
1っこも作ったことがないヤシを雇うつもりなら成長を見守るくらいの器量がないと…
>>82 企画にもよるけど、現在ADV作成向けのスクリプトがあって、それを使うことで大抵の場合は事足りるから。大抵の場合は
>>80の言ってるカス。
プログラムってのは必要があるから書く。新しいプログラムが必要というわけではない場合は普通書かない。
>>84 それだったら普通スクリプトを募集しているはず。
スクリプタ
しかしそれではRPGを作るならツクールということになるが
それでもいいのか?
>>85 スクリプトって言葉を知ってる人なら大抵スクリプタを募集すると思うよ?
けど募集する側も本当にプログラムする必要があるか、
どんなプログラムが必要か分かって募集してるか?
俺の見る限り半数以上はその辺をテキトーにして募集してるじゃん。製作始まったばかりだから分からない、とか適当な言い訳で逃げてる。
まず
>>78自身がど素人だからそう思うのであって
何が担当かは知らんが何度かプログラマと組んでゲーム作ってればなんとなくわかってくるはず
というか製作してるなら知り合いのプログラマぐらいいるだろ、そいつに判断してもらえ
>>84 それはむしろADVを作るのにプログラマを募集している奴の方がカスだと思うが
正直、プログラマの目利きが出来ないレベルだったら
最後まで完成出来る見込みはないと思うんだ
レベルは度外視して、末永くつきあえる人間を見つける方がいい
ネットでしか知らないつきあいの相手だったら、
亀裂が生まれたとき、それを食い止めるのは難しいからな
>>87 例えばツクールは広告が始めに入ったりするんだっけ?
それでもガマンできて更に必要な機能も揃ってるならそれでいいだろ。
必要な機能が無い、追加も出来ないってなるなら、
他のツール探すとか考えられること全てやってから募集すればいいじゃん。
少なくともADVはフリーのツールで大抵の企画者のやりたいことができちゃうんだよね。
ツールの一つも知らないプログラマなんて、調味料の名前知らないコック並に怖いものを感じる。
まあそやね
なんとなく自作プログラムのゲームのほうが面白いみたいな風潮があるのかな?
ツールで作ってても面白いものは面白いと思うぞ。
>>88 >俺の見る限り半数以上はその辺をテキトーにして募集してるじゃん。
たとえばとんな風に募集するの?
素人プログラマーの良し悪しは、素人目には区別が付かないというのが答えだな。
赤い服着てる女は欲求不満、レベルの判別法を知ったところでどうしようもない。
蛇の道は蛇、だな。
語ってる奴が何のスキルの持ち主か分からないところが
匿名掲示板の面白い所だな(´ー`)
>>71 某所で実際に、アクションゲームのモデルを作成してる漏れがコピペで答えてみるかな。
3000ポリゴン程度のカクゲーモデル作成なら2時間。
ボーン入れるのに20分程度。
テクスチャは顔だけだから10分。
パンチ、キック等、基本的な動作なら1アクション3分位。
一ヶ月の作業時間は3時間くらい。多分
つか、今になって安西先生の意味がわかったw
> 語ってる奴が何のスキルの持ち主か分からない
このスレで古参のフリをして、もっともらしく語るスキルを持ってる。
>>98 うは、慣れるとそんなに早く作れるもんなんですか。
安西先生って知らないんだけど、
プロの方が、どこぞに上げた投稿のコピペ?
とても参考になりました、ありがとうございます。
3Dのポリゴンって最初からデッサン人形みたいな雛形が用意されてて、
それを拡大縮小とか切り張りしてオリジナル要素をちょこちょこ付け加えていく感じだろ
安西先生は
>>1のAAの事ね。
ただのネタだからキニシナイ
安西先生の意味って何?何かあんの?おせーて
>>78 過去の完成品が無ければ、まず作れないと考えて無問題かと。
1~2本作ったことある人に参加してもらうのがいいと思うよ。
そういうメッセージがこめられてるってことですか。トンクス。
>>103 もとネタ知らないとわからんと思う。
「メンバー募集したいです・・・」みたいな台詞があったとしか言いようが無い罠。
なんだ、この滑ったギャグを説明するような行為('A`)
トン。野暮なこと聞いてすまん。
外したネタを説明する恥ずかしさ
そんなに簡単に3Dモデル作れるかよ…
10分で描く顔のテクスチャってどんなだよw
テクスチャなんて最初に用意してたパーツを福笑いみたいに貼るだけだろ
ワイヤーモデルをアジの開きにして、
それを基に描く・・・のが普通と予想
何故かレスする前に、
>>112氏が二度も代弁してくれてる。
ウチはリアル系じゃなくて、トゥーンでアニメ絵なんで時間的に掛かってないのよ。
書く?
プログラムは組むものだ。
組む?
プログラムは壮大なシンフォニ~♪…奏でるものだよ。
ちがうよ。バスケアニメみたいなのを張りつけるんだよ
デザイナはプロが多い予感…。
変なのにつられないだけか。
なんかまた変な議論してるな
なるほど。ここが語るスレになっていたのか
昔の語るスレですね。
スレタイに沿ってナイキがする。
まぁ、作品も晒さずに文字だけやったら夏厨でも出来るさかいにな。
ここには自称プロモデラーさんやら、脳内限定敏腕プログラマーさんやらしかおらんけどな。
(゚∀゚)
失敬な。俺はヘタレプログラマーだ。
何がヘタレって言うと完成作品がテトリスしかない辺りが
麻雀のネットワーク対戦プログラムって作るの難しい?
>>125 ネットワーク利用型のゲームってのは大きく
・同期型(通信の時間差が直接ゲーム結果に影響する)
・非同期型((略)があまり影響しない)
に分かれると思う。
で、麻雀の場合は非同期型に分類されると思う。
同期型と比べれば簡単かもしれない。
なんかプログラムの話で結構盛り上がってるけど、
絵師とかもここで募集できる?
>>127 絵師はあきらめた方がいい。
ここにはPGしかいないと思う。
募集はできる、というべきでは?
いや、アドバイスだから
絵師もいるぞ
自称だが
あー、俺PGだけどホームページは絵描き系でリンク張られたことある(・ω・)ノ
なんかそれ、ちょっと哀しいな
自称だけどな
つまりアレか、絵描き系でリンク張られたということは
絵描きは自称じゃないと言うことか。
まぁ、多少は他称だな(*´艸`)プークスクス
ゴメン、界王神界に帰るわ。
リンク張られたという事実が存在してればだが。
脳内で妄想オンラインなら何とでもできるしな。
自分で妄想し作り上げた人から、やはり自分の妄想サイトへリンク張られた事を
ここで自慢しているようでは・・・・・・・・・・・ちょっと、鳥肌たった。
リンク張られたのを自慢してないだろ。
というか、自称とか他称とか脳内とか劣等感丸出しなのは
お前のためによくないぞ。もっと羽ばたけ。
スルースルー
いちゃもん付けたいだけとか不毛すぎる
まぁ、匿名掲示板で何を言っても説得力も信憑性も皆無なわけだがな
それは見る奴が判断する事だろ
情報の取捨選択はネットの基本
流石にそれも判らないで募集してる奴はいないと思いたい…
音屋もここにいるぞー。
スロットフル ダケドナー
夏の間に匿名掲示板初心者がまぎれこんだようだな。
むしろネット初心者かな
一番の妄想屋はID:8j0rZa+4ということなんだな
妄想屋というか、
ただの粘着じゃん。
なにが楽しいんだか。
かなり遅いレスだが
数学できるかどうかがいいプログラマかどうかの判断基準になると思う
ちょっと手の込んだゲーム作ろうと思ったら高校程度の数学はどうしても必要になるわけで
あとは過去に作ったものがあればそれを見て判断って感じで
高校程度の数学で数学ができると言っていいのかどうか
高校の物理も数学も嘘だからな・・・
最低限って意味では
高校程度の数学じゃせいぜい平面の回転くらいしかできないだろ。
3Dプログラミングはほぼ無理だし。
易しい演算による現実の近似と考えれば、それほど捨てたものじゃないぞ。
それはそうと行列の演算って高校で習わなかったっけか?
高校で習う人もいれば習わない人もいるのが行列演算
> 3Dプログラミングはほぼ無理だし。
3D未満、ツクール以上となると、ボードゲームかシミュレーションぐらいか?
別に、あまり凝らない3Dなら中卒程度でもいいと思うぞ。
見た目は3Dだけど、中身は2Dってゲームは市販品でも多いし。
つーか、仕事でもそうだけど、お前ら3Dに夢見すぎだ。
ライブラリ本体作るとか小難しいことやらない限りにおいては
置く場所が1次元増えた2Dだぞ(´・ω・`)
>>158 それ3D言わないから。
あと最低限、アクション的な動作のあるゲームを組むのなら、
三角関数は無いと無理でしょ。
>>159 その1次元が曲者だからなあ。
2Dならせいぜい行列か複素数使った回転だけで済むけど、
3Dになった途端、外積やらクォータニオンやら平面の法線ベクトルやら使わにゃならん。
まあ、ある程度ライブラリでできるのかも知れんが、それは使えてるとは言わないしなあ。
>三角関数は無いと無理でしょ。
これ中学じゃない?
>>158と
>>159は3DPG?
それは置いといて、
上の方で高卒レベル云々とか書いてあるけど、
もし3Dプログラミング前提なら、
教科書をなぞれるくらいだとツライと思うぞ。
自分が直面している問題を、
どうやって解くか?
そもそも解は存在するのか?
そういうレベルで力が問われる。
一般的にそこまで判断できるプロジェクトリーダーなんていないから、
3Dプログラミングの力を見たければ、
未完成でもいいからとにかく実際に動く作品を見せてもらうしかない。
つ スレタイ
164 :
158:2006/08/27(日) 04:13:15 ID:bJpF/4HU
まぁ作品で判断でFAだとは思うが…
>>163>>164 話の起点は
>>55及び
>>150。
そして特に
>>158 擬似3Dとか微妙なラインがわかる人からの募集が来るまでそのまま待っててw
本物の本職なら、片手間でも素人の10倍早いからwwww
プログラムでは
問題が解けるか?ではなく
動きが理解できるか?に収束される
3DPGって概念が良くわからんが3Dのモデル表示してくれといわれればするね(´・ω・`)
俺は一部トレジャー信者なんで見た目3Dでもゲーム性は2Dにすべきだとは思ってるけどw
仕様が許せばだけどね(´・ω・`)
168 :
150:2006/08/27(日) 11:24:13 ID:YTFEZsyf
こんな反応あるとは思わななんだ
まぁだれか適当にまとめてオチつけてくれ
とりあえず俺の持ってた教科書には
行列とか積分まで書いてたからそれで十分だと思った
</チラシの裏>
レースゲームとかはリアルな挙動にしようとすれば高校レベルだと難しそう
<チラシの裏>
>>161 三角関数は高2、三角比でも高1。
少なくとも、ここ30年は変わってないはずだが。
>>169 過重移動を考えなければいけないわけで、その時点で不可能。
高校レベルじゃせいぜいリッジレーサーが限界だろうな。
最もアレ、ドリフトのときになんかよく分からない挙動してるけど。
数学以前にスレの空気読む勉強してください
とりあえず数学と聞くとジンマシンが発生するゲーム製作者がいるのは判った。
>>169 タグがおかしいぞ。それとも貴様以外はすべてチラシの裏だと言いたいのか。
だいたいあってる
クルマは想像以上に難解な動きしてる。
伊達にレーサーや走り屋がパーツいじくりまわしたりしてない。
(オーディオと同じで半分くらいはオカルトだったりするが)
まあ、ゲームごときの場合は気にしないでもいいけどな。
とりあえず頑張れオレーってとこだ。今どうなってるか知らんけど。
リアルリアリティを追及すると数式で再現しただけのデータでは逆に違和感が出るのだが。
手段が目的になってないか?
リアルに見えれば、なんちゃって関数でも良いんだ。
STGの機体に変に慣性が掛かってるともうどうしようもないわな
感覚主義 VS 理論主義
現実主義なだけさ、いくらリアルを追求しても表現できる範囲は決まってるから。
>>174 あーあ。
敢えて誰も突っ込まなかったのに。
【感覚主義】ゲーム製作メンバー募集 5人目【理論主義】
早く夏休み終わんないかな
で、募集が1件もきていない訳だが・・・・
やりたい企画も無いしな。
3Dでプログラムが組めようとどんなに上手い絵が描けようと
作りたいものが無ければ始まらん(´・ω・`)
応募が無いのなら、このスレの存在意義が無いわけだけど・・・
こんな状況なら次スレはいらないよね・・・それどころか、このスレがdat落しそうな勢いだけど・・・
>>188 べつに募集版だからマルチしてもいいんじゃね?
>>188 一番募集活動が活発なところってどこ?
代替サイトがあるならそこでもかまわないとは思うけど。
>>188 >このスレがdat落しそうな勢いだけど・・・
VIPから来たのか?この板のことを全然分かってないな
絵師の募集をしたいけど今はその時期じゃないから様子を見てる俺。
つ[思い立ったが吉日]
>>193 何の準備もしてないのにバンバン人を募集するところがあるが、
正直ネタとしか思えん。
>>194 何か勘違いしてるようだが、
何の準備もしてないのにバンバン人を募集するところはネタです。
196 :
名前は開発中のものです。:2006/08/29(火) 10:29:43 ID:j4/c9olf
【 ジ ャ ン ル 】 エロゲ
【 ゲームの内容 】 エロゲ
【 Web.Site/Wiki. 】 ない
【募集担当・人数】 キャラクターグラフィック:2名程 、 PG:1名程 、 音:1名程
【 仕 事. 内 容 】 それぞれの仕事をやるっぺ。
【 依頼主の担当.】 シナリオ
【 待遇 ..】 ない
【 製 作. 期 間 】 1年
【. 連. 絡. 先. 】 ない
【 コ メ ン ト 】 エロ
【サンプル/スクリーンショット/ラフ、イメージ画等】
ttp://www.echizenya.co.jp/mini/colum/c_img/yukata.jpg (拾った
ネタ投下
不覚にもサンプルで吹いた
連絡先がないのかよ
やるっぺってギャルサー攻略するエロゲかよ
メンバー募集の掲示板みたいなのって
ここ以外だとどんなとこがある?
ググッても3つくらいしかみつかんなかった。
俺の知っているだけで5個ほどあるけど
トキワ荘さえ書き込んでおけば十分って気がする
閲覧者、何人いるんだろって感じだし
それは多いのか少ないのか
205 :
名前は開発中のものです。:2006/08/30(水) 00:13:52 ID:c1mzwiIc
ウヘヘヘヒャヒャハハハァァハハ
前から思っていたんだけど、
「音」とか言うけど、音楽と効果音は全く別物。
それを一緒くたにしてる様なのは、その時点でもう駄目だと思う。
効果音は普通に素材使おうぜ(´・ω・`)
JASRACの者ですが。
別にいいんじゃねーの?
俺は曲も効果音もどっちも作れるよ
一緒にゲームつくるなら213のようなヤツがいいな
可能か不可能かの話じゃなくて
作業量の話しなんじゃねーの
可能か不可能かの話じゃなくて
付き合いやすさの話をしてたんじゃねーの
219 :
名前は開発中のものです。:2006/08/30(水) 22:59:18 ID:Hs7pPAkr
メンボスレ。
なんか、笑っていたあの頃はなんだろう
220 :
名前は開発中のものです。:2006/08/30(水) 23:57:40 ID:RxanLO+n
あの頃の未来に ぼくらは立っているのかな?
221 :
名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 01:29:29 ID:IiDThYzA
行こう。俺たちの未来へ。
>>213みたいなのって、
「俺は自転車にも乗れるし自動車にも乗れるよ」レベルでしょ。
レーサーを雇ってレースに出ようかっていう話なのにさ。
すぎやまこういちが SE とか作れるんですかね?
三角波とか正弦派を計算して。
自分は MIDI ベースの作曲屋だけど、
つくづく、SE 屋が愚痴っている理由が分かる気がするよ。
私に SE 作れ言われても無理ですから。
自分に出来ないから他人にも出来ないと思っちゃうのかい?
いい加減痛々しいぞ
まー、趣味ならそんなもんじゃないか?
プロのサウンドクリエーターならありえないけど。
>>222 ACID系や、シンセをさわったこと無いのは痛いな・・・
>222
>レーサーを雇ってレースに出ようかっていう話なのにさ。
その話は君の脳内だけじゃないか?
作曲専門といっても曲中でSE使うしイメージ伝えたら簡単な音ぐらい作ってもらえるでしょ
作曲やります!でもSEできません!って単に機材や技術のレベルが低いだけなんじゃないかと思ってしまう
音屋ってたいして仕事できないけどプライドだけは高いやつが多いからな
>レーサーを雇ってレースに出ようかっていう話なのにさ。
日曜大工でなくて一級建築士を募集するスレだったですか?(´・ω・`)
シューティングゲームみたいなピコピコSEなら誰でも作れるが、
剣でモノを切ったときのザシュっていう重厚感がある音とか、
想像上の生き物の泣き声とか、ゲームを盛り上げる効果音って
スゲー作るの難しいぞ。
231 :
名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 08:13:05 ID:+Q/56SRX
>剣でモノを切ったときのザシュっていう重厚感がある音
キャベツ1玉をノコギリで一気に引け。その音をマイクで拾うんだ(゚∀゚)b
波打ち際は小豆をザルで…(ry
キャラクターの絵担当に、背景くらい描けるだろって背景描かせれば良いんだなwww
>>232 ……それは描けないとマズくね?
技術的優劣は別として基本ぐらいは押さえてないと
立ち絵オンリーじゃあるまいし、イベント絵どうすんの??
脱線するけど効果音ってどうやって作るのが一般的なの?
マイク使って録音したりもやっぱりするもん?
>>234 マイクを使って「がたんごとん。がたんごとん。ききぃぃいいいい。どがーん! ごごごごごご……! ダレカー! ダレカタスケテクダサイー!」
って叫んで録音するのだ
>>230の言う通りだな。
適当に音源から音を取って、それをエフェクタで加工する程度なら素人でもできるが、
まともな効果音を作るのは音楽とは全く別の技術だよ。
3DCG書きに2Dの萌え絵を描けっていうようなもの。
そんぐらいの分別すら付かない奴が企画やるのかと思うと、背筋が寒くなるね。
別にいいけど、できないって自分で認めて虚しくない?
なんか必死な煽り虫が一匹いるなあ。
>>237 全然?
お前みたいな偏狂な価値観してないし。
239 :
名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 15:21:07 ID:l8rZeWoo
根本だけど、BGM作る人が「音屋」って自称してるからBGM担当=音屋ってイメージで募集しているだけで
BGMも効果音も作れって意味の募集じゃないと思うけどね、実際拾ってくるのがほとんどだし
嫌なら音屋同士でSE屋とBGM屋に分かれればいいのに、現状じゃ本人たちが混じってるからどうしようもない
つうかなんか素人レベルとプロレベルがごっちゃになりすぎ、素人レベルの募集なんだから簡単なものでいいだろうに。
ついでにゲーム音楽でプロレベルの人なら自分の出したいと思った音ならある程度作れるでしょ
プロが作る効果音を素人とかクラッシック専門の人とかが出すのはそりゃ無理だといいたくなるだろうが
>>239 つーか。
SE屋なんてレア存在がこの板にいるわけないと思うが。
SE屋なんて、片手間にやってるようなナンチャッテSE屋しかいないよ。
>BGMも効果音も作れって意味の募集じゃないと思うけどね
募集側は大抵、両方作れると思い込んでますが?
>>240 自分の書いたことはすぐ忘れる。都合のいい頭してますなぁw
虚しくないか聞いただけで煽っているとは心外なw
>>236の最後の一文は確実に煽りなのに。
つーか、あんた音屋じゃねーだろ。ライターか?
あんた音屋じゃないだろ?ライターだろ?
>>242 何か文面から必死さが伝わってきて笑えるw
同じフレーズを二度繰り返すこともあるまいに。
んで、音屋かライターかを確かめてどうしたいわけ?w
>虚しくないか聞いただけで煽っているとは心外なw
それを世間一般では「煽り」といいますからぁ、残念!
あぁ、世間一般並みの認識も持ち合わせてないのか。
そりゃ偏執的な意見も連発しちゃうよな。ごめんごめんw
あ、そういえば。
>虚しくないか聞いただけで
俺はそっちじゃなくて
>>225の件を指してるんだけど。
つまり、キミ自身がこれを「煽り」だって認識してたわけだwww
うわ、リアルでこの引っ掛けが成立するとは思わなかったw
なにこの惨状
やれやれ、やっと自分の論理破綻っぷりが理解できたか。
え~い、まとめてあぼ~んだヽ(゚∀゚)ノ
>>247 ようやく理解できたよあんたがキチガイだと言うことを。
>>249 なるほど、自動的に自分に都合のいいよう歪曲して理解する翻訳機をもってるのか。
興味深い。
お互いこれで納得したようだな。
しかし、どうして性格破綻した人間の捨て台詞は揃いも揃って
「キチガイ」
なんだろうなあ。
その一言で理論構成も放棄するし。謎だ。
それは仕方ないね。言っても解ってもらえないから。
・・・こりゃまた、RPGの悪役よろしく、テンプレ捨て台詞の連発ですなぁ。
まだ絡むかw
256 :
名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 16:26:06 ID:nKWGxnW9
あまりにもテンプレすぎて、今時小学生でもギャグとしてしか使わないような気が
いや、あまりにもお約束すぎて、ついツッコミを入れずにはいられなくなってしまうというか。
同感
259 :
名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 16:30:57 ID:nKWGxnW9
幼児化つーか、元々幼児な気が・・・まぁいいか。
261 :
名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 16:42:17 ID:nKWGxnW9
かわいそうな人がまた一人お亡くなりになってしまった。合唱
携帯とPCからご苦労様です?
263 :
名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 17:00:20 ID:nKWGxnW9
ID変えてご苦労様です?
ノシ
265 :
名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 17:03:33 ID:nKWGxnW9
携帯とPCからご苦労様です
なにやってんよ・・・
とりあえず効果音と曲は別分野でいいと思う
ただし似てるから兼任できなくはないと思う
兼任するのは人によって嫌らしいけどな
ただそれいうならプログラマとスクリプタもといスク水の違いはどうなのよ
みたいな感じでいくらでも同じような例があるから
どうでもいいというか、なんというかな?
o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
別に効果音のメンバー募集があったわけじゃないんだよなw
何かえらく伸びてると思ったらやっぱりこんな流れか('A`)
ここ荒らし店の毎回いっしょな奴だろ
ボイスパーカッション最強伝説
釣りと言われないように募集するにはどうすればおkですか?
>>272 他人に聞くようでは、釣りと言われ続けるだろうな。
MIDIベースのレーサーワロスwww
>>274 あんまり触れない方がいいぞ。俺みたいになりたくないなら。
おkおk 実際、ここには協力してくれそうな人がいないことは分かった。
なんだ、釣りだったのか。
===== ここまで俺の自作自演 =====
これはひどい
282 :
名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 23:38:20 ID:wKVD1nOd
【 ジ ャ ン ル 】 エロゲ
【 ゲームの内容 】 エロゲ
【 Web.Site/Wiki. 】 ない
【募集担当・人数】 キャラクターグラフィック:2名程 、 PG:1名程 、 音:1名程
【 仕 事. 内 容 】 それぞれの仕事をやるっぺ。
【 依頼主の担当.】 シナリオ
【 待遇 ..】 ない
【 製 作. 期 間 】 1年
【. 連. 絡. 先. 】 ない
【 コ メ ン ト 】 ネタじゃないぜ」えぇえlぇ!
これはひどい
286 :
ぴど:2006/09/05(火) 01:22:46 ID:xTOXG14z
抜ける濡れ場が書けないなら論外。
うp文章次第だな、こりゃ。
18禁な内容は板違いだから、ほどほどになw
オマイラ、いつまでクダラナイ釣りに引っかかってんだ?
291 :
282:2006/09/05(火) 23:19:25 ID:4SUtv915
集まらないそうなので、断念します。
>>282 せめて何か形のある物を出さんと
人はなかなか集まらないよ
アピールアピール
きみはステフスレへ行けば温かく迎えてもらえるよ
294 :
282:2006/09/05(火) 23:43:07 ID:4SUtv915
自分で作ったシナリオだ、とくとご覧あれ。
変人「はっはははh、そこのお嬢ちゃん。 コ ン ニ チ ワ ! 」
女「キャーーー変態、助けて~」
男「あ! 大変だ!」
変人「ん? 何者だ!?」
男「 光の中に秘められし時空を駆け巡る伝説の剣士 ”男” だ! 」
変人「何ぃ!!! ま・まさか・・あの伝説の男かあlっぁあぁlskじゅhjfd」
男「くらぇぇぇ 伝説ぱーーーーんち!!」
!ボコォ!
変人は綺麗な円を描きながら宙を舞った
変人「グハァァ お・・覚えてろよ!! ><;」
変人は去っていった。
男「ははははっは 正義は勝つ!! 」
女「あ・ありがとうございます。 あのお礼をしたいので家までいらっしゃいませんか?」
男「気持ちはありがたいのだが、3分しか地球上にいられないのだ。 では、さらば
男の姿は、光の中に消えていった。
女「 あ・ ・・・・。 」
女は 微かに頬を赤らめて胸をドキドキさせていた、しかし何も言わず、 ただじっと立ったままだった・・・・・・。
ー完ー
わーおもしろいー
わははー、おもしろーい
282>>>>>>>>>>>作業中のシナリオライター>>言葉では表現できない。
↑ ↑ ↑
全宇宙 雲 泥
流れぶったぎてごめん。
ここって、2ch上の他の板で動いてる企画が募集投下しても良いところ?
まだ立ち上げて一週間なんだけど、少しメンバーが足りてないんだ……。
いっこうにかまわん!
>>300 うっす! どうもっす!
ちょっとテンプレにしたがって書いてみます。
べつにいいんでない?
ここしか読んでない人は永久に気付かない罠。
そっちのスレもつるして欲しいが。
303 :
292:2006/09/06(水) 02:13:47 ID:+RiAYdZJ
304 :
299:2006/09/06(水) 02:28:37 ID:8+Cbu/WC
もしやたぬき氏では・・・ってやっぱりー!?
>>305 お、おれのこと知ってる人がいるー!??
な、涙が……w スレではオールスルーされてるから、
実は俺って透明人間じゃまいかと思ってたところだったんすけどw
>>304 スルーしてるわけじゃない。
見守っているのさ。
フッ……
(by某スレ住人)
ハイレベルなんで名無しは潜んでるだけかと
きっと相当数が潜伏してますよ、307や私のように…w
背景絵師って必要なのか?最近はほとんどフォトレンダリングだろう。
自殺願望者m9(゚w゚)
とかやめた方が良いと思うんだ…くだけすぎ
主人公が被ってるのはミッキーマウスの帽子?昔あったなぁ・・・
>>309 自スレの196辺りにその辺のことも書いてあるので、良かったら今度見に来てくらさい。
>>310 おk。指摘㌧㌧。
修正しといた。
しっかし、こんなところで、夢にまで見た名無しさんの声援が得られるなんて、思ってなかったっ!
みんな! おれ、もうちょっとがんばれそうだよっ!(w
……ってことで、一緒に頑張ってやろうという野心溢れる絵師さんたち、どーぞ
>>304の募集について、参加ご検討くださいorzペコペコ
それではこの辺で消えますっ。ほんとにありがとうございましたっ。
来てほしがってる割には待遇悪いな、塗りと背景。
本物の神が1人いれば、ブランドイメージほしさにこういう裏方もざくざく集まってくるんだけどな。
主催者に人望がないんだろ。
人望は初めからあるもんじゃないけどなw
野次馬と愉快な仲間達のスレはここでつか?
下を見て安心するスレじゃないの?
むしろ人盲だな
もはやここは「2chでのゲーム製作を語るスレ」の出張スレか?
失敬な、むしろここが総本山であるぞ
いっしょに
次スレタイ
【募集?】ゲーム製作メンバー募集 5【んなもん無いよ】
ゲーム製作メンバー募集【を批評するスレ】 5
もう、「ゲ募5」でいいや
あれでいいじゃん。
三咲だっけ?
げぼご
みさきって誰?
ステフまとめの下の方にある
さらにいうならメンボスレ(メンバー募集)の過去スレのタイトル
美咲とメンボ
いつのまにスレタイを考えるスレになったんだ
前スレで募集してた宅配とカードゲームはどうなってるのかね。
募集しようしようと思いつつHPの更新してないから募集できない・・・
美咲と麺道
>>334 プログラマの作業量試算してみたんだが、
仕事で受けるなら両方とも6~8人月だな。
細部仕様が無いとなんともいえんが。
俺リーダー、サブプログラマ2名つけてもらったら3人月で作るが、
あくまで仕事の人材がいて、仕事のペースで処理する場合・・。
1日2時間作業だとすると、21人月見てください。
>>335 3人月、21人月じゃないや、3人がかりで3ヶ月、21ヶ月。
337 :
331:2006/09/10(日) 06:52:35 ID:fEQNcHtM
>>334 アドレス分からなかったからありがたい。
頑張ってもらいたいなぁ。
・仕事
一人でやるなら半年以上
3人いればぎりぎり3ヶ月以上
・仕事外
一人なら1年
サブついたら完成せず
自分的にはこんな感じ
>>338 俺の適当な投稿を清書してもらった感じだな・・。
宅配はも死んでるでしょ。
PGが動いてないからってのは言い訳にならない。
他のメンバーが・・・
Re: 開発会議03 きつね - 2006/07/10(Mon) 20:48 No.61
それと、ぴどさん、失礼ですがほんとにネットワークゲーム組めるんですか?
このゲーム、そんなに長期間かけて開発するつもりありませんから、
1年後なら出来るようになってるはず!とかこの機会に勉強しようとかじゃ困りますよ?
あまりそちらの事を伺いもせずお願いした僕にも非はあるとは思いますが、
それを確認していただく上での募集要項ですので。
2,3ヶ月で開発が無理なら申し訳ありませんがご辞退ください。
あれからPG代えて2ヶ月経ってるよなー
>>341 それはピド氏を切るための言い訳じゃなかったのか。
普通に切ればいいのに
> 2,3ヶ月で開発
似た仕様のゲームの開発経験が無いと確約はできないな。。
ピド氏ならもっと進んでたな。
人を見かけで判断したのが間違い。
ステフスレから誘導されてきました。
メンバー募集しています。よろしくお願いします。
【 ジ ャ ン ル 】 弾幕シューティング
【 ゲームの内容 】全2面スコアアタックなシューティング
【 Web.Site/Wiki. 】
http://www.geocities.jp/insanitybullet/index.html 【募集人数・担当】
グラフィック 1~3名
サウンド 1~2名
ステージエディタ 1名
【 仕 事. 内 容 】
後ろ指刺されない程度のスキルならOKです。
詳しくはホームページにまとめました。
【 依頼主の担当.】 プログラムと雑用
【 製 作. 期 間 】 2~3ヶ月
【 現在進行状況.】 自作のゲーム用ライブラリと小物グラフィック
【. 連. 絡. 先. 】 insanitybullet@yahoo.co.jp
【 コ メ ン ト 】
あまりクオリティにはこだわらないで、まず完成最優先で小規模な作品を作りたいと思っています。
作りこみは余裕の許す限りで。
どうかよろしくお願いします。
>>344 進んでもとんでもない方向じゃさすがにまずいだろ
294の文章見てて思ったんですが
こういうテンションのノベルゲームあったら面白そう。
ここまでぶっ飛んだ内容じゃなくて、笑えるシーンが大量にある感じ。
恋愛あり、エロはなしの方向で。
282さんにシナリオ書いてもらって・・・w
ちょっと本気で言ってるので、282さんの応答を待ちます。
それはハイリスクローリターンだな…
349 :
名前は開発中のものです。:2006/09/13(水) 19:15:52 ID:643WPsim
略してハイロリータ
募集しようとおもうんだが正直ここじゃ辛くネ?
3Dモデラーの人だれかいる?
いねーよ
へたれだけど一応居る。でも他企画を進行中。
354 :
名前は開発中のものです。:2006/09/19(火) 01:58:05 ID:Y1CVp1lS
あげ
356 :
名前は開発中のものです。:2006/09/19(火) 16:27:27 ID:y7T1nzWn
またお前か
>>356 こういうのって本家に訴えられたりしないの?
>>358 確か前にどっか訴えられたな
まぁそこは同時接続1000人ぐらいの規模で鯖維持費とかで募金して貰ってたからだろうが
よく知らないけど訴えられたら余裕で負けて賠償やらなんかになるんじゃね?
>>359 敗訴は確実だね。
ヘタすりゃ一生を棒に振るような賠償が課せられる可能性も。
>>356は馬鹿だな。この板は権利関係に五月蝿い板だって知らなかったのか。
ちょっくら通報してくるwww
いってらー
アメリカでは合法判決、ヨーロッパでは違法判決あり
日本ではまだ合否どちらの判決も出ていない(判決出る前にびびって和解するから)
なので日本においては裁判してみるまで違法かどうか分からない
いや普通に国際法違反だから。裁判は関係ない。
ROは著作物だから、それを私的利用の範囲を超えて利用することは
日本の著作権法では間違いなく著作権法違反になる。
商標権にも引っかかるな。
ほんと、うるさい人が多
国際法って国家が守るべき法であって、それを罰する法律を作る義務を負うものだから、
たとえ国際法違反であっても、国内法に違反してなかったら罰せられないよ。
なのでやっぱり、裁判してみるまで違法かどうかは分かりません。
368 :
名前は開発中のものです。:2006/09/19(火) 21:04:44 ID:I7Tx7Flm
ネットでかじった知識だけで言い合っても結論は出ないのにね
実際、エミュ鯖結構あるし。
利益上げなければスルーされてる件
356必死だなぁ。
んじゃ俺もちょっくら本家にメール通報しとくわ。
ブリザード社が裁判に負けた頃とは、ネトゲの規約が変わってて、
今はエミュ鯖運営者を幇助罪で叩けるようになってるから、止めた方がいいよ。
裁判で争われる罪自体が、2002年頃とは違ったりする。
ネトゲ会社が法的戦略切り替えたんだ。
君ら、エミュについてもうちょっと勉強してきなさい
改変、リバースエンジニアリング、逆アセンブル等は禁止って書いてあるでしょ。
なんか盗っ人猛々しいスレになってきたなあ。
>>356 いや、エミュについて勉強するより通報するのがお手軽。
裁判の結果が出るまでこの糞書き込みを忘れておいても、
良いのが更にKOOL(←なぜか変換できない)
マジレスすると日本の裁判制度は、
不可解な判決を出す事が多々あるので、
判決が出るまで結論を確信できない。
そもそもMMORPGの発祥は韓国だからな。
日本人が勝手に解析することは認められてないんだよ。
何せ、天照大神も韓国が発祥らしいからな。
379 :
名前は開発中のものです。:2006/09/19(火) 23:44:14 ID:I3S7LL4H
ひとりでできるならひとりでやればいいじゃない
一人じゃ今年中には無理だろw
また煉獄かよw
折角、忘れてたのに…
>>380 一人より二人。二人よりたくさんだろ。
>>382 おうよ。前は悪かった。正直反省してる。
水に流して感想くれよw
何だこいつ。
一人より二人、二人よりたくさんって失敗率のこと?
たくさんいるといいって・・・・・ただ素材が欲しいだけではないのか?
3人以上が数えられない香具師が発生してるスレはここですか?
改変、リバースエンジニアリング、逆アセンブル等をせずに
一から作ったエミュなら何ら問題ない
なんかまた香ばしい屁理屈が涌いてる・・・
裁判当時から、ブリザードの規約の欠陥が指摘されていた事や、
今は大抵のネトゲクライアントに、エミュ鯖対策条項が入ってる事を知らんのだろう。
日本においてエミュ鯖が合法か非合法かに大変興味があるので、
是非人柱となっていただきたいと思います。
エミュ対策条項ってどこまで縛れるんだ?
まぁ、エミュ鯖作って公開してしまうと、
本来のメーカーはそっちに客を取られるわけだから、
エミュ鯖会員数×接続料を上限とした損害賠償は出来ると思う
でも、ディアブロみたいな原則接続料無料なゲームで、
エミュ鯖を作って公開したらどうなるんだろう
広告表示型なら利権が絡むけど、そんなのもまったくなかったら
むしろサーバの負担が軽くなるってことで歓迎されたりするのか?
金が絡んでなくても本家に許可取らないとだめでしょ。
>>改変、リバースエンジニアリング、逆アセンブル等をせずに
>>一から作ったエミュ
ほぼ不可能というか不可能
法律よくわかんねぇけどエミュ鯖がOKだったら本家の画像
とかのデータ使ってフリーゲーム作るのもOKってことにならね?
法律というよりは、民事裁判の範囲なので弁護士と裁判官の力量にゆだねられる。
本家クライアントをエミュ鯖に接続するように改変したあたりでアウトな希ガス。
賠償額がいくらになるか知らんが、裁判のgdgdだけでウザイそうだw
鯖鞍がエミュで本家データを参照するだけならワカランが、
そこまでするならフツー新規にMMORPG作るぜw
ソフトウェアそのものには著作権はあるけど、鯖やら通信内容も著作物と
認められて、かつ、ソフトウェアの本家が「著作権の侵害である!」と
親告した時点で、初めて「著作権法違反の容疑」になるから、
日本のほーりつは分かりにくいんだよぅ~
「俺の会社が損をした。金払え!」の民事の方が楽という欠点もあるし…
</チラシ>
募集しないなら雑談スレ行け
>ほぼ不可能というか不可能
たしかPSのエミュで有ったな
エミュは合法、クライアントの改造は違法。
356が必死です
日本だと、不正競争防止法の1、10、11に引っかからずに、
エミュ鯖運営するの無理だよ。
とくに1。
それに、仮に引っかからない判決が出ても、
知財権の徹底強化路線は以前から規定路線だから、
エミュ鯖禁止の為の条文が、すぐに追加されるだけだって。
ほぼ毎年法改正が行われ、侵害形態が追加されてるくらいに、
きっちりと国が対応してる。
良い例が、ドメイン名かな。
企業名や商品名をドメイン名に登録しまくった企業や個人が沢山いたけど、
これで取り締まられた上、すぐに不正競争防止法に侵害形態が明文化されたりしたろ。
それと同じ事になるだけだと思うよ。
あれって同じような会社が紛らわしいの使ってただけじゃネーの
知識披露はいいから募集しろ
語るスレでもいってこいよ
次スレのタイトルは「募5」で良いよな?
やっぱり356が必死です
ここはゲーム製作を語り合いながらメンバー募集するスレッドだっけ
雑談は語るスレか語り合うスレか総合発表スレでやれっての
>>414 356必死だな
エミュ鯖の話ここでお終い
次
実録エッチ体験談
私の初体験は16才の時でした
なのに今童貞というミステリー
419 :
名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 00:19:04 ID:uuZuTMVD
ここは本当に ゲーム製作メンバー募集 スレなのですか?
そうですがなにか?
誰かメンボしないのか?
俺は一応、ゲ制作してるが半年くらい待ってほしいね
俺の分が終わらんから
ちなみに過去ログ探したら過去にメンボに手を出した跡があるはず
ヒントは『P2P止めとけスレに晒されて』
あの時はすまなかった、だが反省はしていない
>>421 ひょっとしてHPにチェスがあった人か?
それはともかく、マジレスすると悪いと思ったら反省して次に生かさないと何度も同じ失敗をするぞ。
423 :
名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 02:46:33 ID:zq7MGQQ+
>>422 違う人だ
後、マジレスされても困る
素直になれないだけだから安心汁
sage忘れたorz
メンボする予定!
もうちょいでHPのリニューアルが終わる・・・
いまから麻雀するんだが、メンツが3人足りない。
よろすく。上石神井公園で待つ。目印はツナギの作業着に赤いバラ。
年末に紅白出るんだが、メンツが3人足りない。
よろすく。野毛山公園で待つ。目印はウナギの着ぐるみに赤いマイク。
来年浪人するんだが、メンツが3人足りない。
よろすく。大通公園で待つ。目印はヤナギの葉っぱに赤いフンドシ。
ネタつまらんから、もう要らないよ
~するんだが、メンツが3人足りない話ここでお終い
次
4人ry
俺、カードゲーム作ろうと思うんだが企画屋が3人多いからあげるよ
コソコソ・・・
【 ジ ャ ン ル 】 2D RPG
【 ゲームの内容 】 RPG初心者でも楽しめるゲーム
【 Web.Site/Wiki. 】
ttp://ark-creation.info/nor/ 【募集担当・人数】 マップチップ・その他ドット絵:1、2名
【 仕 事. 内 容 】 マップデザインを参考にマップチップの作製、キャラクター等のドット絵
【 依頼主の担当.】 シナリオライター・まとめ役・マップ案・その他
【 待遇 ..】 無料配布なので無償でお願いします。達成感と夢を旅のお供に!
【 製 作. 期 間 】 完成までです
【. 連. 絡. 先. 】 サイトをご参照下さい
【 コ メ ン ト 】 現在9人で制作中です。開発ツールも出来上がってきており、ぼちぼち本格始動です。興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい
【サンプル/スクリーンショット/ラフ、イメージ画等】 サイトをご参照下さい
グラフィッカーばっかでワロタw
完成…するかn
435 :
433:2006/09/25(月) 00:08:58 ID:pzkNLxdp
>>434 4人居るようにみせかけて、一人休暇中だから・・・><
完成はすると思うけど、完成時期は素材の集まり具合次第な感じです。
ドッターは多い方が良いと思われ...
しかしこのクオリティでしかも無償...
俺もこんなサイトが作りたいぜ
WinでもMacでもプレイ可能で、
一見動画が流れるだけだが、所々で選択肢が出現。
選択肢が出現している間も動画は止まらない。
一定時間放置しておくと選択肢が消える。
選択肢A、B、Cを選択するとそれぞれの動画へ、
なにも選択しなかった場合はDへ。
みたいなののプログラマさんをここで募集したら、挙手していただけますか?
タイムギャル?
タイムギャルだな
ってか
>>438の内容なら、Flashでフツーに誰にでもできるだろ?
ボタンで指定シーンに飛べば良いだけ。FlashでもAS知らない初心者でも出来る。
しかも、FlashならOSに依存されないだろ?
>>438 体験版落としてきて。自分で作れ。その方が早い。
443 :
438:2006/09/26(火) 17:55:42 ID:XPslVYjz
タイムギャル、わからなかったのでググりましたが、
説明したかったのはまさしくアレです。
十字キーで入力することによって、なるべく流れを壊さずに進めたいっていう。
>>440 私がMacなので、Winだけだと制作意欲が厳しいです。
が、Winだけならばここの住人さんで挙手して下さる方がいるのですね。
記憶しておきます。
>>442 おお、そうですね。
なぜかFlashが視野に入ってませんでした;
私でも頑張れば、
フルスクリーンっぽいことや、キー使用、簡単なセーブロードもできるみたいですし。
ちょっと勉強してみます。
ありがとうございました。
DVDのオーサリングソフトでも作れそうだw
Flashでタイムギャル再現したらネ申になれるな。
>>433 ここまで本格的だとメンボスレじゃ集まらねえんじゃね?
ドット絵系のスレ行った方がいい。
>>445 なれねーよ。ってかそんな初心者レベルのモン作る香具師がいまだに居るのか?
448 :
名前は開発中のものです。:2006/09/27(水) 17:41:00 ID:S6V5z7HW
香具師を使う奴がまだいることに驚きを隠せない
俺は使わないけど、板によってはまだ使ってる人も少なくないぞ?
さすがに
>>447は恥ずかしいだろwww
人として初心者レベル
さっき生まれたばかりだから・・・
否定されたからって、噛み付くのはどうか?
ID見ろよ。 妄想が激しい香具師だな.
455 :
名前は開発中のものです。:2006/09/27(水) 22:22:37 ID:Q5uV3xUU
必死ですね?
457 :
名前は開発中のものです。:2006/09/27(水) 22:34:06 ID:Q5uV3xUU
ええ、必死ですが何か?
ぬるぽ?
で?
>>356のサイトはどこ行ったんだ?
地下にもぐったのか?
460 :
433:2006/09/27(水) 23:57:30 ID:KmDiXQ35
462 :
名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 22:46:04 ID:R/Rx2+DX
>>459 最近あそこ俺も見てたんだけど、どうやら鯖落ち中らしいぜ
なんだ、単なる鯖落ちか。
てっきり夜逃げしたかと思ったのにw
PG担当がプランナー兼任する率高いのかな。
まぁ、無難だよな。
絵師や音屋がプランナーとか、想像すると背筋が寒くなるw
シナリオがプランナーだと、暴走する危険がある。
専属プランナーは単なる妄想屋。
そうかな?
音屋はともかく、絵師やシナリオがやる分には何とでもなる気がするが。
同人に限ってはね。
最後の一行は糞同意www
PGはすぐ、尻尾巻いて逃げ出すからなぁ~
しょっちゅう一人で壁に向かって何かブツブツいって、急に笑い出したりしてるし・・・
いないと思ったら、机の下で寝てるし・・・PGってみんな、こんなもんだよな~
精神崩壊してるっていうか、仕事以外では付き合えないメタボリックオヤジだよね・・
>>466 アウトプットだけ見て、出来てるかどうか判断できない人が管理するとヤバイ。
絵や音は結構判断しやすいが、PGは出来てる様で全くできてない時があるからな。
その逆に、できて無いようでほとんど出来てるときもある(笑)
ただ、吉里吉里つかったノベルゲームなら、誰が管理しても大丈夫だと思うよ。
アウトプットだけ見て出来ているかどうか、誰でも(ちょっとやれば)判断出来るハズ・・・。
>>468 それは正しい。と思う。
プログラムの知識が無いと、意見も助言も補助もできんしな。
無茶な注文しまくるか、全くクレーム入れずに受け取るだけになりそう。
俺が絵師やシナリオでもいいんじゃね?って言ったのは、
プランナーが同人制作に与える影響ってのが極小だと思ってるからだな。
いてもいなくても、誰がやっても一緒。
プランナーとデザイナーの違いって何よ。
あと自称プログラマーは口だけの場合が多いからな。
グラフィックは確実にここまで出来たってのを提示できる分
プランを提示しやすいかと。
プログラムは水の中の氷の様なもんだ。
プログラムわからんやつが見ても、理解できるのは水面に出てるほんの一部分。
プログラムわからんやつは、水面に出てるほんの一部分見ても理解できんだろ?
いや、プログラムであることすら・・・
なにこのスレ
PG『文字表示できるようになりました~!!』
他スタッフ『(え!あたりまえじゃん) ・・・・す・すごいね!』
PG&他スタッフ『・・・・・・・・・・』
PG『画面の切り替えのとき色々効果つけれれるようになりました~!』
他スタッフ『(え!ツール標準機能今まで付いてなかったの!?) ・・・・す・すごいね!』
PG&他スタッフ『・・・・・・・・・・』
PG『内部処理高速化しました~!!』
他スタッフ『(え!一体、何が変わったの!?) ・・・・す・すごいね!』
PG&他スタッフ『・・・・・・・・・・』
PGの存在価値はfdsfs授受frk沿い濃いえkd・・・・・・・・・・・。
なんでここはすぐに語るスレと化するんだ?
募集が機能してないから
>>476 コピペ貼って偉そうなこと言ってんなよ…せめてID変えてから…
わかったわかった、腹を割って話そう。訂正する。
・・・・・・本当は語るスレと住人がかぶってるから。
語るスレ住人が居るのは別に構わないけど、
すべてのゲーム製作をノベルゲーム製作視点で語ろうとするなよ
いやでもノベルゲー以外募集しても成功しないし
どうせ成功しないんだからノベルゲー以外募集してもいいだろw
そういえば、AVG系多いよな・・・
特にエロゲ
特にVIPで
たまにはアクションやRPG、カードゲーム(す)、レース作りたいが、
人材が集まらんな
(す)てなに(す)てww
真面目な話すると、ツクールを超えるゲームだとPGがネックだからな。
複数PGで各モジュール分担とか超絶ミラクルが無い限り、難しい…
例:俺Windows周りやるから、通信&3D関連やる奴募集。ついでに物理シミュも!!!
…てか1人で作るなら、プロトタイプ作って素材募集すればいいので、
固定メンバー無用w
ノベルにはPG自体いないことが多いけど、
それ以外の種類のゲームでは逆に、
極論すればPG1人いればOKだからな。
3Dとかでなければ、無料素材はネット上に山ほど転がってるし。
それを思うとやっぱり、ノベルって特殊なんだなあと思う。
ノベルは、
どっちかっつーとゲームブック作る感じじゃね?
アクションやSTGは出発点がブロック崩しやインベーダーで
コンピューターがあるからこそ生まれたゲーム。
ノベルやアドベンチャーは漫画や小説の電子化だからじゃない?
もう一つ盤上のゲームから生まれたタクティカルSLGそもそもは2人以上
いないと出来ないゲームの審判や相手を置き換えて1人でも遊べるように
したものだからな。
RPGは今はSLGとノベルの中間かな?デモシーンが多いお話先行のものと
タクティカルRPGのようなSLGに近いものとあるし、何が必要かといわれれば
全部欲しいけどどれが優先かといえばよく判らない、多くの物量が必要なのに
中途半端なところがあるゲームだね。
RPGとか戦略SLGとか組んでみたいが
マップチップやら戦略マップやらのドット絵を用意するのが大変だ…キャラも
フリー素材じゃ自分の欲しい規格の素材をピンポイントではなかなか手に入らんし
練習しようにも動作テストに使う仮素材に困る始末だ
練習なんかでドッターさんには頼めないしな
>>489 仮素材に迷った時は文字。3Dの時は知らん
491 :
名前は開発中のものです。:2006/10/05(木) 17:41:53 ID:rtF7Unw8
なにこの子
とりあえず、
>>491はブラクラ登録して、透明あぼ~んしといた
語るスレ避難所はここですか?
いいえ そもそもここが本拠地になっております
表面上はメンボと称していますがヲチ対象をゲットするための釣り堀です
ノベルゲームじゃないのを作ってる俺が来ましたよ。
実際2ch制作って感じじゃないが、寂しくなくていいやね。
で、なぜかこっちの方がスレ違いっぽくなってるメンボ。
キャラ絵師とシステム素材屋。
絵師の方は塗りまでやれる人。
作業量はやる気と暇時間に合わせて1キャラ~。
素材屋はHP素材とか自作できる人。それっぽく見えればいいや。
レベルは問わず。兼任可。
短所:既に枠組みは固まってるので、一から作り上げる楽しみ無し。
長所:多分完成する。
やってるスレ:
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1089467139/
497 :
名前は開発中のものです。:2006/10/08(日) 00:30:07 ID:J18yoAoA
□ゲームのジャンル ノベルゲーム(声優さんがいたら音声あり)
□募集スタッフ 絵師
□募集人数 出来るだけ多く
□仕事内容 絵師さんはストーリーにあった背景やキャラ(立ち絵)
□連絡用HP
ttp://mahonet.info/~gorgontei/ プログラムの知識がないからYuuki! Novelで作成中です
ストーリーは後日連絡用HPでアップ予定です
ちょっとでも気になった方はよろしくお願いします。
うまくいかない企画の条件
・ノベルゲーム(別名紙芝居) かつ 企画者がシナリオ担当
>>498 だったらお前が作ってみろよ。どうせできないんだろうが。
こういう奴に限って何のスキルも無いくせに
批判しかしない口だけ野郎なんだよな
あ、俺一応PGと絵とシナリオと一通りできるから。
何ならCでライブラリ組んでやろうか?ププ。
ノベルゲームかつ企画者がシナリオ担当でうまくいってるサークルなんぞ枚挙にいとまがないと思うが……
個人でスクリプト言語でやってるサークルなら別に企画がシナリオでもいけると思う。
アクションゲームとかだと細かい仕様を考えないといけないから
PG目線で考えられる企画者が好ましいと思う。
図星でクリティカルヒットされた時の厨房の捨てゼリフ ベスト5
1位) だったらお前が作ってみろよ。・・・自分で作る意思が無い事を告白する発言。
2位) お前こそ、どうせできないんだろうが。・・・自分に言い訳する為、他人に「同意」を求める発言。
3位) こういう奴に限って何のスキルも無いくせに・・・「おまえも俺と同じだろ」と同じで、仲間と同情を求める発言。
4位) 批判しかしない口だけ野郎なんだよな・・・自ら打たれ弱い事を告白し、ゲームを作る体力が無い事をアピール。
5位) 釣れちゃったwww・・・・反論するだけの知能と知識がない事をアピールしている。且つ、その事に気づいていない低脳。
506 :
名前は開発中のものです。:2006/10/08(日) 16:03:44 ID:5EIA7BPK
完璧に見過ごされてるんだけど、企画がシナリオ担当の一番の問題は、
他に何も技術がないから、シナリオならできるだろうっていう
勘違い野郎が多いこと。
長編小説の一本程度は完結させた経験くらい欲しいね。シナリオやるなら。
508 :
497:2006/10/08(日) 17:15:17 ID:L0iJyjAb
>>507 >他に何も技術がないから
それは認めるけど・・・
こう見えても小説家志望だからシナリオにはそれなりの自信はあるつもり。
一度も入選したことないけどね……orz
ジャンルや内容に少しも触れないで募集かけたって・・・
早く、物を出してくれ
企画者がシナリオ担当の場合うまくいかないことが多い
という傾向が仮にあるとしても497もそうだとは限らない
でもシナリオ担当ならシナリオを完成させてから募集しても遅くは無い
ということも言えるね
企画者=シナリオ担当ってのが多いのと、募集しても全然完成しない企画が多いから
企画者=シナリオ担当は完成しないってイメージがあるだけで
実際は企画者の担当なんて関係ない
>>508 小説家を目指せる程の文章構成力が備わっているのならば
プログラムの論理を組み上げることも不可能ではないのでは
わりと
つーか他のスタッフを募集しても自分の表現が他の生命個体に
全て完璧にうまく伝わる可能性は低いんで
自分でプログラムまで作ってから
絵つけてくれなり音ちょうだいなりすればもう少しバカにされなくても済むかとも
ストーリーの提示だけじゃなくて具体的な完成文章素材がない限りは動かれへんよね
貴殿自身が途中で萎えたり別のものが書きたくなったり路線変更したくなったりしたら
その時点で協力してくれてた人たちを「カラーが違うから♪」で切ったり…はしないだろうが
他人を振り回す結果になるのは確かだしそれがこの板の積み重ねてきた黒歴史だから
スレ最初で荒らした人ですねw
>>502 誰だよおまへ
>>508 目指すだけなら誰でもできるぞ。
まぁ、その口ぶりからすると一次選考を通過できるくらいの力はあるんだよな?
>>514 俺だとしたら違うなっつーか普段はム板にいるし
似たようなのがいたということでまとめておk
517 :
497:2006/10/08(日) 17:40:32 ID:L0iJyjAb
>>510 >>511 20日までにサイトのほうにストーリーアップする(`・ω・´)
>>513 プログラムも覚えようとしたら結構時間かかりそうだよ…(´・ω・)
20日までにストーリー完成させてみせるからその時は宜しくお願いします
m(__)m
>>517 べつにスクリプト言語くらいなら簡単に覚えれるよ。
それでできないようじゃそもそもゲーム自体作れないって。
>>517 んー
プログラムも覚えるのに「時間がかかる」と思ってるというのは
プログラムを覚えなければ「時間がかかることはない」ってことだという気がするけれど
時間はかけられない?
なんであれ楽にはできないよ
楽にできないけど作りたいからこそ
みんな会社にして毎日キリキリしながら作ってるわけだし
つーかユーキで作るっつってんだからいいじゃん。
ゲーム作りは楽なことばっかじゃないからなあ
オレも募集しても追加メンバー集まらないからとうとうドット絵に挑戦しはじめたよ・・・
他人の企画にゴチャゴチャ口出しするスレじゃないだろー
音屋さん欲しいな…
>>525 ジャンルは何ですか?
のんびり進行でいいなら手伝えるかも。
525です。
2ch内で製作してるんですがなんだかスレが荒れ始めてしまいますた_| ̄|○
せっかくレスもらえたのにごめなさい、このままURL貼ったら大爆発は必至な感じです・・・
吊ってきます
モデラーが欲しい・・・
>527
意味わからんwそれとも2chではよくあることか?
2ch内製作を見て回ってると音師を欲してる所は結構多かったりするな。
526の音師も2ch内製作巡回して順調そうな所に参加してみては?
>>517 つうか、スクリプト触ってみた?
絵描きやシナリオが使えるように、要点だけ研ぎ澄まされたのを総してスクリプトと呼ぶのだが。
俺も同じくモデラーが切実に欲しい・・・。
もし無理ならせめて3Dの下絵用の絵が描ける2D絵師が欲しい。
534 :
名前は開発中のものです。:2006/10/12(木) 14:55:56 ID:Mfu/lNyA
535 :
名前は開発中のものです。:2006/10/18(水) 08:39:25 ID:BPc712hQ
『ゲームの製作上音楽でつまづいた人っていない?』スレから誘導されてきました。
当方うんこ級プロミュージシャン。
ウェブ関係の製作、年間40曲程度。
メジャーレーベルからのリリースは一度も無し。
インディーズでなら参加バンドで一枚、また
アレンジャーとして関わったCDは何枚か。
また、劇伴用BGM製作経験あり。
ボイスドラマ録音、編集経験あり。
こんな俺ですがゲーム音楽を作ってみたいのです。
コンポーザーをお探しの方、おられますでしょうか?
趣味でゲームを作っている個人の方や、
サークル?さん等に声をかけていただければ幸いです。
デモが必要でしたらメールでお送りいたします。
(コピペです)
なお、誘導元のスレ言われたのであえて書きますが、
金銭の授受は当方としては考えておりません。
(無償で曲提供という意味だけでなく、
楽曲製作に必要なコスト以外での金銭面での協力は
お受けできかねます)
ただし、完成品をなんらかの形で販売する場合においては
またその時に相談をしたいと思っております。
『募集』スレで『加入希望』の書き込み、申し訳ありません。
よろしくお願いします。
536 :
535:2006/10/18(水) 08:58:55 ID:BPc712hQ
連絡先を書いてありませんでした。
p43p43@infoseek.jp
こちらにお願いいたします。
大河ドラマ風のオケとかもOK?
フルオケで大小80曲くらい、
オール生録でやってくれというなら無理です。
(すいません、ちょっと誇張しています)
タイトルバックにどうしても壮大さが欲しいから
なんとかしてくれないか、というのなら
また話は別です。
また、当方の
>>535を見ていただければわかりますが
当方プロとは言ってもレベルはウンコです。
『大河ドラマ風』ならまだしも
『大河ドラマに採用される』ような物は不可能です。
なんにせよ、オケものに強い人を探しているから
音を聴かせろ、というのでしたら
デモを作成しますが、必要でしょうか。
サイト作って、そこにサンプルとか素材とかをいくつか出したらいいのに。
優秀だったら企業からの依頼も来るらしいよ。
うん、やる気も有りそうだし、その方がいいと思う
サンプルがあれば信頼もできるし
俺の場合は大河ドラマ風の時代劇ゲームを考えてる段階でまだプログラムは一行も書いてない段階だから
デモを頼むのは申し訳ない気がする。
機会があればこのスレで募集をかけるかもしれないのでヨロシク。
俺は楽譜が全く読めない人間だから
>>538のレス見ると素直に「スゲー」とか思ってしまう。
百聞は一聴にしかず。
まずは過去のんでいいからサンプル曲聞かせてもらえない?
この場合、百文は一曲にしかずやね。
もとの大意が、うだうだ説明聞くより見た方が早いって意味だから
一聴が当てはまるかと
百見は一聞にしかず
2ch内製作でも音師必要としてるところはいくつかあるよ。
巡回して面白そうなところに参加してみればいいんじゃないの?
ウンコは要らないや
>>539 そうですね、HPは作ったことありませんがやってみようと思います。
>>540 やる気はあります(別にゲーム音楽のプロ志向とかそういうのではないですが)
しかし、"ゲーム音楽”の専門家ではないし、まずはサンプルをアップできるサイト建設を目指します。
>>541 機会があれば、こちらから参加を希望させて頂きます。その際はよろしくお願いします。
>>542 ここ三年程、書いた曲は全て発注されたもので、
権利がクライアントのものなので、おおっぴらにアップするのは少々憚られます。
>>536に書いたアドレスにメール頂ければ、作品を添付し返信させて頂きます。
捨てアドのつもりで取ったアドレスですが、当分アカウントを削除するつもりはないので
お気軽にお声かけ下さい。
>>546 そうですね。拾ってくれ、と言うばかりでなく積極的なアプローチも必要ですよね。
まずは名刺代わりになるサイトを立ち上げようと思います。
>>547 ですよね。ウンコは要らないですよね。
俺は今のところ自称ウンコなので、もし良かったら
本当にウンコかどうか確かめていただけないでしょうか?(w
もし俺の曲を聴いて確認していただけるようなら、
是非ご連絡をお願いいたします。
ウンコはとてもいいものです
悪い意味で使われると不愉快に思う人もいらっしゃいますよ
お気をつけあそばせ
とりあえずサイト作ってうpればいいじゃん。
ハウス ウーンコの力!
モデラーはいません・・・よね。
やっぱり希少なのかなあ。
いないねぇ。
上手い人は、一口にモデリングと言っても死ぬほど手間が掛かる事を知ってるし、
わざわざ完成するか見通しの立たないプロジェクトに拘束されなくても、
自分でボーン仕込んでアニメーションすれば、作品をアピールできる。
そもそも発注する側は、どの程度の要求をすればいいのかすら判っていない。
たまに「えぃやぁッ」っとシンプルなモデルをあっぷする人は居るので、
高望みしないで全体の作業量を限定すれば…って絵師募集と同じだなw
と、100%妄想でレスしてみる。
PG板には少ないような・・・
3D板にいけば趣味で作っている人いるから集まるかも
PGとって3Dモデリングは主に動かす対象だからね
作るとなるとCG・デザイナーになる
560 :
真剣に募集:2006/10/24(火) 23:14:05 ID:eeBhoGKz
561 :
名前は開発中のものです。:2006/10/24(火) 23:26:53 ID:K/UZK4Da
また宣伝か
関係ないスレにも張ってんな。。
すごい粘着力だけどやっぱり
避難所にはまだ辿りつけていないみたいね
音楽やってる人いたら募集したいんですが
最強の女格ゲー製作
・格闘ゲーム
・まとめサイト
http://wiki.livedoor.jp/onnakakutou/d/FrontPage 募集要項
古今東西ありとあらゆるマンガ、アニメ、ゲームなどの作品から好きな女性キャラを作ってしまおうという企画です。
現在、募集しているパートは以下。
--------------------------------------------------------------------------------
キャラクター製作
キャラクターの絵を制作します。
背景(未定)
BGM(未定)
--------------------------------------------------------------------------------
協力出来ると言う方は現行スレッドにて、参加意思と製作キャラの表明をお願いします。
キャラ絵の制作進行状況を報告したい時は制作進行BBS
http://0bbs.jp/07kaku/ に画像を投稿のうえ、現行スレッドにて告知をお願いします。
このプロジェクトって、
前に格ツク2ndのC-DROMに入ってたHELPを、
丸ごとうpろだにあげてバラ撒いてなかったっけ???
いや、この件があってからは家出したよ。だから住人じゃないwww
>>568 じゃあ煽りたいだけだったんだね
>バラ撒いてなかったっけ???
とかいう書き方しといて、完全に覚えてるんじゃんw
TOPにチュンリーのラフ載ってたような気がするが、
どっかから拾ってきたんかいな…
しかしまあ250ドットだなんて正気の沙汰じゃないな。
ドット絵じゃないから楽か?
571 :
名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 00:25:12 ID:j/Fg81B8
まぁ、それだけじゃなくネタは色々あるからヲチるには楽しいスレだよ
573 :
名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 00:37:00 ID:j/Fg81B8
> じゃあ煽りたいだけだったんだね
失敬な!
罠プロジェクトであることを警告しただけだ。
>>574 そうか、失礼した
確かに罠だ、心の底から謝罪する
一通り見てきたが、物凄いスタミナの連中だな、ここの連中よりずっと生産性高いような気がするが。
これは多分煽りだな。
>>574 警告とか言ってる奴に限ってまともだったためしが無い。
578 :
名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 02:18:54 ID:j/Fg81B8
煽り叩きと見せかけた宣伝ですが何か?
ダル痴。は宣伝のための囮です
579 :
名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 02:21:59 ID:j/Fg81B8
2ch格ツク界の星ダル痴。(ネカマ)が居れば馬鹿が
『一通り見てきたが』と引っかかるので笑いが止まらない
宣伝効果抜群、計算済みの宣伝屋それがダル痴。(ネカマ)
>>574 これのどこが罠プロジェクトだ。
神職人が二人もいる超良スレにしか見えんが。
どさくさに紛れてここを荒らすなよ。
>570
チュンリーじゃなくてマァムね。
あれはwiki作った人が描いたみたいだよ。
書き忘れた。TOPからは消えてるけどBBSには貼ってある。
向こうのスレ住人が多すぎてワラタ
ついでだから俺もむこうの住人になろうと思ったのでワラウニワラエンカッタ。
そしてここの住人もむこうの住人も五十歩百歩
あっちのほうがマシか?
ここも随分と質が落ちたorz
>>570 それはおまえが無能なだけ。
250なんて出来ないでもない。
少なくともお前がスレでくっちゃべってる間には3枚ぐらい
出来てるはず。
モレどんなに急いでも片手間じゃ1日1枚しかできないよ...
それもふつーのドット絵(140ドット)で、だ。
どんな方法使ってるのか興味ある。
>>588 そのペースなら
何年前からやってるか知らんけどとっくに1キャラ2キャラ出来てても良くねーか…
400枚でも半年ありゃ出来るって事になる。スゲェよ?
>>587 ぶっちゃけ参考にならない。
てゆーか、実際会場言って話を聞かないことにはなんとも。
>>591 でも俺立ちが話してる時間つったら2,3分どころじゃなく2,3時間ってところだな
もしそれで換算したら不可能でもないが・・
仮に数十分だとしたら凄い速度
595 :
名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 21:38:29 ID:jdvvfaBv
fo-
596 :
名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 23:32:26 ID:ZkkMLNY5
>C-DROM
>C-DROM
>C-DROM
>C-DROM
>C-DROM
寝ても醒めても
>>566の書き込みが忘れられない事は判った。
恋だな、きっと。
599 :
名前は開発中のものです。:2006/10/27(金) 01:53:39 ID:OlTnENSB
糞スレAGE
ゲームの製作技術のレベルや難しさを段階に分けるとこんな感じ?
(1)MoE、エバークエストみたいな、MMOの3D
(2)君主、UOみたいな、MMOで2D
(3)Diabloみたいな、2Dで同時プレイ4人くらい
(4)人狼、SOLD OUT、箱庭諸島みたいな、ブラウザ上のCGIゲーム(多人数)
(5)IRC上でのテーブルトーク
(6)トレーディングカードゲーム、ボードゲーム、テーブルトーク
それぞれ難しさの性質が異なるから、そういう比べ方をするのはどうなんだろうね
個人的にはテーブルゲームのCOMの思考ルーチンを考えて、どういう難易度設定にしていくのか
というのは同人レベルでは難しいものに属されると思う
>600
なんだそのネトゲだけ細分化した分類。
要するに(1~5)ネトゲ様、(6)その他の庶民ゲームってことだろ。
MMO製作スレとかROGの世界設定を考えるスレみたいので厨ってないで
ちゃんと手を動かしてゲーム製作しろよ。
制作難易度
1 ワールドシュミュレーター系MMO
2 大作RPG
3 ボードゲーム
4 ビジュアルノベル
4 3Dシューティング(FPS)、3D格闘
5 2D格闘
6 2Dシューティング
7 アクション、パズル、MMO風チャット
アイディアやオリジナリティが重要なジャンルほど制作の難易度は高い。
逆にキャラを差し替えただけで成り立つ格闘やシューティングは素材さえ
作ればいいんだから時間さえかければ誰でも作れる。
あとMMOはコンテンツの量が膨大なものからほとんどチャットしかできない
ようなものまであるから、一概に難易度は決められない。
>>602 ごめん、
自分のなかでは
MMO作るって決めていたので
スタンドアローンのことは忘れていたよ
「多人数で同時参加してプレイできるもの」
っていうことで理解しておくれ
>>600はかなり正確に的を得てると思うが・・?
難しさは MMO >= 3D > 2D > Web > 既存の資源流用系(irc) > 紙媒体
で、大雑把ではあるが、ほぼ間違いない。
あと、アイディア云々はそもそも論外、
本来企画とは、自分たちにできる技術と量を前提に、
最小限の労力で、最大限の効果を発生させる作用を起こすものです。
やりたい事がまずありきで、プログラマを募集しているところが多いですが・・。
>>605 ようするに、企画がどんなに面白くなっても、
開発難度や作業量が大きく変わるような企画は話にならないということですな。
また語るスレから分類厨が嵐に来てるのか
募集に関係ない話を書き込むなよ、蛆虫ども
(1)ステフ企画
(2)メンボ企画
(3)個人製作
(1)ゲーム/2ch
(2)リアル人生
的を得るってガイドライン化でもされてるの?
的(←なぜか得られない
みたいに。
すごく気になる。
誤用だが既に市民権を得ているな
全然大丈夫、に近い
的を得る」は「当を得る」「的を射る」の誤用であることは良く言われており、
最新のATOK17では「まとをえる」を変換すると同様の指摘をしてくれますし、
共同通信社の記者ハンドブックにも「的を射る」を使用するように書いてあります。
しかし、駿河台予備学校世界史講師の中谷臣氏のサイト「世界史教室」によると、
「的を得る」は漢語に由来する正しい表現なんだそうです。
ただ、「的を射る」を誤った表現であるかのように書いてあるのにはがっかり。
「正鵠を得る」から変化した「的を得る」が本来の表現だっだとしても、
現在では「正鵠を射る」や「的を射る」という表現も正しいと言えるのではないでしょうか。
例えば「一生懸命」も「一所懸命」が変化した表現ですが既に市民権を得てますし、
以前は忌み嫌われていた「ら抜き言葉」も今では可能と受け身を区別しやすいという意見もあるように、
言葉は常に変化するもの。「正鵠」から「的」への変化は認めておきながら「得る」から「射る」への変化は認めないというのは、
主張に一貫性がないように思います。
んなこた分かってる
ただそんなもんいちいち認めてたら国語の採点基準とは一体何だ
言葉の変化は時間をかけて行われるべきであり
昨今の言語秩序の崩壊はちょっと目に余るというのが実情だろう
>>613 コピペにマジレス乙
「ちょっと」とは、それで指し示しているものや事柄などが、わずかなさまであることを表現するときに使う言葉で
「目に余る」とは、それで指し示しているものや事柄などが、数が多く程度が酷いさまを表現するときに使う言葉であります。
このふたつの表現を同じ文脈の中に据えると、それぞれが逆の表現をして重複している上に、打ち消しあう事になる。
「ちょっと」という単語を使う事で「目に余る」の数量や程度を調整したかったのだろうな、とは想像できますが…
ちょっと ちょっとちょっと
は、どのくらいの調整したかったんですか
「ちょっと ちょっとちょっと」とはそれで指し示しているものや事柄などの違いが、
わずかなさまであることを表現するときに使う言葉で、
主に一卵性双生児に対して用いられる言葉でああります。
おまいらメンバー募集しないの?
>>616 >主に一卵性双生児に対して用いられる
逆じゃね
じゃあ一卵性双生児のメンバーちょっと募集
どうせならゲ製板らしく形式言語で会話しようぜ
if(you=!membo)break;
あ、しばらくやってなかったから間違ったような気がする
ごめんね
おもしろいコーディングスタイルだな。
いや、コンパイルは通る。文法上問題無い。
絵描きだががんばって一人でHSPいじってゲーム作ってる。
完成したらプログラマー雇ってC++あたりで作り直して貰おうと思ってるんだが、こういうのはあり?
最終的には雇用主と被雇用者の間の話だと思うが、
実際に動くものならば企画書の代わりにはなると思う。
企画書の書き方はわかるんだけど、仕様書の書き方がわからなくてねぇ。
HSPのスクリプト見せていけるかわからなかったんだ…。動いてるの見せるだけでもいけるのかぁ。
今はなんとかアクションゲームで動くところまではできてるんだが、
今までNScripterぐらいしかいじったこと無かったからプログラマーが見たらソースぐちゃぐちゃだと思うw
いや。そのままHSPで逝ったらいいんじゃね。
大方プログラマの書くソースだってグチャグチャなんだから、
気にせず動くもの作れたらそれだけで十分素晴らしいと思う。
内部でどう動いてるかの勘が身に付いてる絵描きや企画屋は貴重な人材です。
629 :
名前は開発中のものです。:2006/10/29(日) 22:30:52 ID:jpO/QblE
結局どの板で募集したら人があつまるの?
VIP
>>626 仕様書の書き方教えるよ
UMLで書けばいいんだよ
>>624 HSPで完成したら、それで完成なんじゃないの?
>>626 作るために必要な要素を詳細にまとめたものが仕様書だから、
「これが仕様書」って定型はないとおもうが。
PGのほうもまともな仕様書は期待してない・・というより
よほど経験のあるPGでもないと仕様書は書くのむずい
できる範囲でやればいいと思う
あとは口頭でなんとか伝えられるように努力ってぐらい
635 :
626:2006/10/30(月) 23:54:24 ID:BeSbtxbO
>>627 >>632 プログラム自体ド素人なのでバグが怖いからちゃんとした人に組んでもらった方がいいかなと。
HSPでバグあってもとりあえず完成させればバグなしのを作ってもらえることを期待。
正直バグとか出ても自分で直せる自信がないので^^;
あとC++なら処理速度もHSPより速いだろうし。
仕様書って専門学校とかで教わるようなきちんとしたのでないとダメとかじゃないんだ?
書式とかあるのかと思ってたんだけど。
とりあえず一人で作るのを優先させてたので、仕様書のことは今まで調べたことなかった。
企画者?がBASICで作った内容をプログラマーに渡してマシン語に書き直してもらったゲームがあった、とかいう話を聞いた事があるんだが。何だったかな。
>>634 俺も今それですげー苦労してる。
絵師が企画したのをプログラムしてるんだが、
「やりたいこと」しか書いてこないから整合性取るのが大変。
要望整理して矛盾点洗い出したところで、それの解決策までコチラ持ち。
早く終わらせたい・・・。
あちらさんからは、
作りたくないからごねてるだけ、としか思われてないんだろうなぁ・・・。
水彩画書くのに七宝焼きの材料使わないだろとか言ってやれ。
>>635 ゲーム自体が定形なものでない以上、決まった書き方なんてものは特に無いと思う。
各メーカー、人間の中で秘伝のやり方みたいなものはあるだろうけれど。
とにかく分かればいい。
よほど経験のあるPGでもないとー…ってもう既に出てるけど、
実際にプログラムで実行されるより前に頭の中だけで全部構築しなきゃならんから
この辺が出来る人間てのは仕事でやってるプランナーでもぶっちゃけ少ない。
おまえら、仕様書の書き方ぐらい、
オレ様が教えますよ
UMLで書けばいいんですよ
トランプやテーブルトークRPGのルールブックがあるけど、
ゲームの仕様書はあれを非常に細かく設定した感じ。
あとルールだけじゃなくて、ゲームに使用するリソースも決める。
しかしキッチリ決めても、スパイラルってテスト手法で作りこんでいくうちに
いろいろ設定が変わってくる。何度でも修正や追加を加える覚悟しておくべし。
一発で決まることはよほどシンプルなもんじゃないと、あまりない。
こんなことがしたいという希望だけつらつらと書いてある
仕様書もどきは困る。それは仕様書じゃなくて要望書。
>>637 同じ状況だった
PGが書いた仕様書でさえ、どうしたって不備がある
PGじゃない人が書いた仕様書は不備ありまくりだから
図で表してくれたりと努力はわかるけど、たくさん聞かなきゃいけない
それを仕様書読んでないとか思われたりしてつらかった
我慢してたけど結局わかってくれなかった・・・
(はっきりいわないとわからないらしい、でもはっきりいっても無駄って気もする
まともな仕様書に会えるのは雪男を発見するのと同じぐらいの確率とか
【 ジ ャ ン ル 】君と輝きだすシミュレーションRPG
【 ゲームの内容 】クォータービュータイプの新システムバトル
【 Web.Site/Wiki. 】ジォシティーズで作ってあるけど公開してない(内容がない
【募集人数・担当】自分のみ
【 仕 事. 内 容 】どんな仕事を割り振ればいいか分からない
【 依頼主の担当.】システム、ストーリーの考案
【 製 作. 期 間 】目安になるものがない
【 現在進行状況.】システム作成中
【. 連. 絡. 先. 】cantuccio5959a8@ybb.ne.jp
【 コ メ ン ト 】プログラムは何も使えないです。自分の考えたシステムを
形にしてもらいたい。プレイする人をうならせるような革新的なSRPGを作りたいと
思っている人に参加してもらいたいです。
・・・あと、勢いあまってスレッドを立ててしまいました 今になって後悔。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1162282819/
仕様書の形式なんてどうでもいいんだが
最初にちゃんと形にして残しておかないと
後から思いつきであれもこれもって言われて泣かされるからなぁ
絵師とか専門外の人に合わせようとすること自体が無理なのかもね
>>643 ネタ募集はステフスレにでも行ってくれ。
君と輝きだすシミュレーションRPGとやらが完成したら10万で買ってやるよ。
>>645 君と輝きだすってのは冗談です、すいません。
冗談はジャンルだけなのか?
そうです。ジャンルだけです。紛らわしくてすいません。
どんな理由であれ多少でも興味を持っていただいてるのなら
アドバイスをいただけないでしょうか?
ゲームの進行状況を公開するためのwebページは、一応作成したのですが
内容が何もないので公開していません。
何もないというと語弊があるのですが、アイディアはあるけど
公開してしまって良いのか?と、いうところで変に考えこんでしまっています。
この疑問についてどう思われますか?
やはり、ほかの人から支援を得たり共感を得たりするには
こちらからたくさんの情報をなげうってからというのが当然でしょうか。
>>648 はっきり言って、話にならん。
それは企画じゃなく妄想っていうんだよ。
新システムなんて銘打っても、大抵は既存の何かの模倣か、
あるいは糞つまらないオナニーシステムか、
それともとても実現不可能なシステムかのいずれかだ。
(これがあるから、PG知識のない企画者ってのは困るんだ)
中身がないから、斬新だのうならせるだの陳腐で漠然とした表現を使いたがる。
しかもゲーム製作に関して全くの無知、技能も無い、形になってるものもない。
ここ見てる99.9%の人間が「あーあ、またネタ投稿かよ」って思うぞ。
「山に登ろうと思うんだ。一緒に登ってくれないか」
「へえ、どの山に登るの?」
「地図のこの辺にある高い山」
「…いつ登るの?」
「そのうち」
「……準備とかはどうするの?」
「これからするんだよ。何が必要なんだろ」
「………山の登り方知ってる?」
「知ってるよ。山頂目指してまっすぐ歩けばいいんだろ?」
>>649 そうかもしれないですね。
もしかしたら新システムじゃないかもしれないです
たくさんのSRPGを経験してきたわけでもないし 声を大にして言うべきではなかった
かもしれないです。
何も分からないには違いないですけど
とりあえず
>>648で記述した通り
情報を公開してから判断してもらうという形をとるべきですかね?
それだけでも教えていただきたいです。
一行ずつ空けるのは止めていただきたいです。
よし、分かった。全力で釣られよう。
お前が本気なら今日中にwebページ公開しろ。
絵も募集文もいらない。
適当な仮タイトル付けてどんなゲームなのか書け。
内容がない。目安になるものがないとか言うのは銃殺な。
それが無理なら大人しく宿題やってな。
釣られようって言えばいいと思ってるのかなぁ
逆に悲壮感が漂うだけですよ
反応した時点で指差して笑われるのは変わらない
空気読
>>653 分かりました。
>>654 ご飯を食べにいってました。
すぐにでも公開しますので少々お待ちを。
漏れまで釣りに見えてきた。
660 :
名前は開発中のものです。:2006/11/01(水) 22:05:33 ID:TEeVFQ9v
何べん期待が裏切られたからといって、それで可能性を潰していたんじゃいつまでたっても裏切られるだけだ。
661 :
名前は開発中のものです。:2006/11/01(水) 22:13:10 ID:lRCk8xjN
( 嫌 生 人 こ
) だ .き .を れ
( お て .疑 以
) ! い .い 上
( く .な
) .の .が
( .は .ら
~、_ _
`,~~~´
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
まぁ、待ってみようじゃないか。
あすなろ君だったとしたらそれだけのことさ。
これはボクからはもう何とも言えないな……。
ジョーイ、キミからも何とか言ってやってくれないか?
666 :
名前は開発中のものです。:2006/11/02(木) 00:23:47 ID:VDxkOJIS
>>665 お前は消えろ。
ケチつけるだけなら論外だ。
お風呂入ってきました。
まだゲームのまとめページを読んで頂いた方は少なく
評価も受けてない状況ですが
補足というか、このシステムでどんな事ができるのか一例を紹介させてください。
・大地魔法で高低差上昇罠を仕掛けておく→近接攻撃で敵に攻撃
→疾風魔法で後ろへ強制移動させる→罠発動→敵、遥か上の方へ→敵、高低差により
反撃不可。
とりあえずゼノサーガ2を思い出した。
少し遅れてみんなdeクエストを思い出した。
高低差以外共通点ねーだろ。
と言いつつ俺もゼノサーガのバトルシーンが思い浮かぶ。
もう寝たほうがいいみたいだ…
まー案の定、既存のシステムに枝葉末節を付け加えただけやね。
目新しくも何ともない。有り触れた内容だ。
目新しいつーんなら、例えばフェイズ以前にターンの概念すら撤廃して、
FF4のようなバトルシステムをSRPGでやってみるとか(前例ありそうだけど)
マス目すら無くしてみるとか、ランチェスターの法則を上手くゲームに取り入れてみるとか、
世界をマクロにして全てを全部が全部バトルフィールドにしてみるとか(これは三国志Xがそれだけど)
プレイヤーが敵側で、魔物を上手く配置して勇者の侵攻を退けるようなゲームとか、
とにかく根底から変えなきゃ何も始まらんよ。
まあ、その枝葉末節ですらどこかで見たようなものの寄せ集めだけど。
まさしく、
>>664は単なる妄想に過ぎない。
作業量が膨大すぎです、まず完成は無理。 脳内妄想乙。
斬新でもなんでもなく、単にあれもこれもと求めているだけ。
欲張りすぎなんだよ……。
>>667 複雑なだけでプレイヤーにとっては面白くも何ともないのが目に見えている。
どうして不思議のダンジョンが流行ったか?
それは「単純で奥が深い」からだ。
複雑にするなら、奥が深いゲームを作るのは難しくない(根気の問題)
システムは取っつきやすく、柔軟性に富み、バリエーションが無ければならない。
つまりより少ない要素で、より多彩な現象をもたらすことだ。
こう言うアイディアは具体的な数字まで考えろ。
例えば片手剣と両手券の性能はどうなのか
攻撃力の比率 片手剣:両手券 1.0:2.0
守備力の比率 片手剣:両手券 1.5:1.0
これだったらだれも総合力で劣る片手剣を使わないのは分かるな?
バランスをこう取ったとする
攻撃力の比率 片手剣:両手券 1.5:2.0
守備力の比率 片手剣:両手券 1.5:1.0
これならよさげに見えるがこれでもまだ駄目
ダメージの計算方法が考えられていないから
攻撃力-防御力=ダメージだとする。
2.0-1.5=0.5
1.5-1.0=0.5
どっちを選んでも同じ結果。これでは意味がない。
その辺まで決めて初めてアイディアと言えるんだ。
>両手券と片手剣があります。両手券は攻撃力高いです。
こんなのはアイディアでもなんでもない落書きだ
>>670 簡単にいうと「面白くなさそう、作成に参加する気になれない。やり直し!」
って事ですかね…。すいません。
パッと思い浮かんだクソみたいなアイディアは誰かがもう既にやってきたこと
なんですね…。すいません。
>>671 ごめんなさい・・。
クォータービューは難しい…
まあ自分でシステムを作るっていうんなら誰も文句言わんのだろうけど。
>>673 色んなゲームで、片手武器優遇・両手武器冷遇は見てきました。
もちろん、両手武器には盾を装備できないという守備の面でのリスクに対し
それなりの効果を発揮するよう考えて行きたいと思ってました。
言い訳になってしまいますけど、WEBページの最初の方に記述してあるように
まだ全然練りこんでないんです。すいません。
>>675 クォータービューは難しいですか
高低差をハッキリと認識するのに適切な形式?だと思ったので一応希望です。
平面で高低差を表現するのに、例えば色の違いで表現したりと工夫はいくらでも
可能かもしれないです。変な言い方ですがクォータービュー自体にこだわってるわけではないです。
>>678 プログラムはどうか知らないけど、
グラフィックが難しそうジャン…
3D?
>>679 やっぱり、高さの概念が入ると難しくなるんですかね。
SFCのタクティクスオウガのようなものも3Dというのかな…。
土台が腐ってちゃまともなものが建つはず無いよ。
アイデア勝負するんなら、丸ごと捨てて本当に斬新なアイデアを探した方がいい。
最も、それ以前にすべきことはまず
「プログラムの勉強をして何かを形にしてみる」
ことだろうな。企画専門でやるならプログラムの知識は必須。
金を取ろうなどとはおこがましいにも程がある。比喩じゃなく10年以上早い。
>>679 FFTだとキャラ絵は4方向分用意して、地形はポリゴンだったな。
グラフィックは別に難しくは無いと思う。プログラムもそんなんでもない。
一番難しいのは、プレイヤーにストレスを感じさせない操作感覚かも。
ん、金を取るんだ?
ファントムブレイブみたいなんだと
ちと難しくなるかもね
>>681 たくさんの助言ありがとうございます。
>>最も、それ以前にすべきことはまず
「プログラムの勉強をして何かを形にしてみる」
ことだろうな。企画専門でやるならプログラムの知識は必須。
金を取ろうなどとはおこがましいにも程がある。比喩じゃなく10年以上早い。
たしかに傲慢過ぎました、どうやったら作り終えた時に満足するか
浅い知恵で絞ったのがやっぱりお金でした。
反省してます。
もう少しの間ここで募集させてもらっていいですかね。
もしかしたらこんな私とでもゲームを作って頂ける人がいるかもしれない、と
希望を持って。
ゲームが完成したとして、それが面白いとかストレスなく遊べるとか、
そういうのは工夫次第でなんとかなる(かもしれない)。
でもこのゲームシステムのプログラム、無料でやってくれるヤツはいないよ。
システムとして矛盾なく動かすためにやるべきことが多すぎ。
(もしお金出してくれるとしても、俺なら100万以上って見積もる。)
ホントにこれ作りたいなら、今から自分でプログラム覚えるのがいい、
それが一番の早道じゃないかな。
>>683 普通だったらここら辺で逆ギレかましてくれる所なんだけど、
素直に聞いてるあたりは見所あると思う。
地道に勉強していけば、良い方向には向かっていくと思うよ。
ただ、今の段階でメンバー募集したいなら、枝葉をごっそりそぎ落とす必要はあるけど。
今の状態じゃPGも絵師も音師も絶対集まらない。
そもそも、いきなりSRPGなんて敷居が高すぎる。
ステフスレの、色んなステフの軌跡を見てきた方が良いよ(今の状態はアレすぎて参考にならないけど)
PC98にこんなゲームあった気がする。なんだっけ?
続編が結構出てた。
>>664 を見てきた。とりあえず実際行動に移すとこは偉いと思う。
で内容なんだが、特に基礎部分の説明などもなくいきなり計算式とか細かいとこに走っちゃってるんで
考え方がユーザーサイドの域を出てない感じは拭えない。
アイデアレベルの案ならいきなり仕様っぽいのよりもっと簡潔に、
このゲームはここがウリ。
他にはなかったこんなことができちゃう。
だから面白い。
みたいなのをババンと書いてやったほうがいいと思う。
視覚的なほうがより望ましいのででっち上げ画像か、フラッシュ動画などなら尚ベスト。
この状態では正直、面白そうだと思う人はまずいないんじゃないかなぁと。
提示したネタに魅力があれば協力者も現れるかもしれないので頑張ってください。
PGの募集は無駄っつーか、3DSRPG書くようなPGは、
戦闘システムの仕様は全部自分で作っちまうだろう。
他人の作った仕様を確認しながら実装するより10倍早い。
だから自分でやるしか無いというのは1つの真理だな。
で、2Dにして高低差なくせばゲムデブWikiの段階的学習でやればいい。
プログラムにハマるようだったら多少は見込みあるから、改めて3D勉強。
うまく描画処理を切り離して実装していれば、
あとから3Dにするのも決して不可能じゃない…
が、大抵は処女作からまともなソースになるわけないから、
零から書き直したほうがうまくいくだろう。
もし、あくまでPG待ちするんなら、仕様は細かいほうが良い。
たとえ駄目仕様でも細かいところを突き詰める際のたたき台になる。
>>682 めっそうもないです。忘れてください。
>>684 やはり面倒な作業が詰まってる様なんですかね。
プログラムは全然わかんないですが、めんどくさそうな感じは書いてて気づきました。
>>685 ありがとうございます。
発案してから、どの板にいけば話を聞いてもらえたり、よりよい答えを導きだすための
アドバイスをもらえるのかなと玄人・上級者の人たちがいるところに流れて来ました。
ここに来て正解でした。
ステフスレを一読してきます、読み終わったらまた戻ってくるので
その時はまたよろしくお願いします。
>>687 ありがとうございます。
読み返してみて、文章だけ見てもイメージってなかなか沸かないものだろうな
と思いました。
もう少しわかりやすく、少年漫画ワンピースのように「どんっ!どどんっ!」
的な説明も入れて行きたいと思います。
もし、今パッと製作に協力してくれる人が現れたのなら
>>687さんの言うように、たくさんの人にインパクトを与えられるような広報も
考えて行きたいと思います。
とりあえず今日は寝ることにします。
新参者に丁寧で分かりやすいアドバイス、ありがとうございました。
俺の予想では、企画書の1行目
「クオータービューの」の部分までおらすのに1年かかる。
「キャラクターをマス移動」が多分1年半後。そのあたりでPGが就職して、
「クオータービューの」からやり直し。
ちなみに、マジで言ってる。
このスレでメンバー募集してるゲームって、完成したの
一つもなくね?
つーか、専用スレ立てたのかよwww
技術0でも礼儀正しいやつには
ちゃんとしたレスが付くんだな。
お前らの生暖かさに感動した。
HSPという簡単そうなプログラムを学ぶことにしました。
HSP3というソフトをダウンロードしました。
実際にプログラムを学びながら作るのはすごく時間がかかるだろうけど
頭の中にあるものを形にするのはきっと楽しいと思うのでやれるだけやってみようと思います。
全てこなしていけるかどうか分からないけど、活動内容を表明します!
・自分でプログラムを学び、組んでゲームを完成に近づける。
・学びながら協力者も探す。(このスレッドも活用させてください。
・ゲームの内容をまとめたwebページを更新する。
・ゲームを、面白そうだと思ってもらえるよう視覚的で分かりやすい宣伝をする。
時間がたくさん取れるわけではないですが楽しんでやっていこうと思います。
稀に見る好青年だな
俺には全てがネタに見えてしまう
がんがれ
止めとけ そいつ釣りだから。
前散々ゲ製作のスレでプログラミングの勉強するような素振りして
人集めて企画倒れにさせた奴だ
もういいから次の募集待とうぜ
募集マダー?(チンチン
703 :
◆eRcsbwzWZk :2006/11/04(土) 22:16:53 ID:GWS3mGn1
携帯ゲームの企画です
□ゲームのジャンル
トランプを用いたカードゲーム
□募集人数・担当
プログラマー、グラフィッカー
□募集期間
恒久的に
□製作期間・完成予定日
理想は2006年内 です
□コメント・意気込み
はじめまして。ずっとあたためていたアイデアなのですがここで発表したいです。
自分の中では完成したらかなりの完成度なのではないかと思ってます。
□具体的なビジョン
通信プレイに対応
□ゲーム内容
簡単に言うと、子供のときにやったドラゴンボールカードみたいなものです。
お互いにせーのでカードを一枚提示し、
戦闘力と記載されている数値が多いと勝ち、という単純なものです。
これをトランプのAからKでやるのですが、
これでは単調なので一ひねりしてあるわけです。
その部分はちょっとまだいえないのですが、
賛同していただける方がいたら、提示させていただきたいです。
>>704 ご配慮ありがとうございます。変更しました。
携帯公開は一般的なⅰαppliで、と考えています。
2ヶ月という期間は内容から見るに単純なプログラムでも可能ではないかと
思ったからなのですが、あくまでも希望なので絶対ではないです。
>>705 あなたは製作する上で何をするんですか?
>705
>2ヶ月という期間は内容から見るに単純なプログラムでも可能ではないかと
>思ったからなのですが
簡単なら己がやれとレスがつくと思うので安易に見かけだけで簡単だとか判断しないほうがいいとオモ。
要はこういうことか。
トランプのカードを使ったすごいゲームのアイディアを思いついた。
内容はまだ人には言えないがゲームとして完成したら絶対ヒットする。
でも俺はプログラムも絵もできないんで誰か作って。
携帯のアプリだから2ヶ月あればできるだろ?
ふー、びっくりした。
それ、応募が来るのかなあ。
来ないだろ、常識的に考えて
常識的に考えたうえでは「応募は来ない」派が圧倒的だったけれど、
レスしなかった多数のサイレントマジョリティを考慮に入れて募集させてもらいます。
言うまでもないことだが、ここは”メンバー”募集スレだぞ、と。
初心者ほど「自分は特別」と思いたがる。
実際はどんなに下らないアイデアでも、本人にとっては素晴らしいものに錯覚してしまう。
と、利根川さんも同じようなことを言ってたよ。
さまざまなご意見感謝です。
☆「2ヶ月」という期間はスキルのない僕が勝手に定めたものなので
根拠はまったくありません。
この板も2ch検索で「携帯ゲーム制作」とかけてみつけたもので
住人の皆さんの流れやマナーなどもほとんど見ていません
ただ、考えているゲームはあれもしたいこれもしたいなどという
詰め込んだ発想ではなく、携帯電話という限られた容量(だと思う)で
なにを切り詰めるか、というのを切り詰めていった結果、
お互いに13枚のうちの1枚を出して優劣を決める、といった
単純な工程にちょっとギミックを入れたら「こらすごいわ」と思えるような
アイデアが浮かんだのです。
また、携帯電話ゲーでの通信対戦は要領の関係上難しいと聞いたのですが
1/13のデータをお互いに交換するだけなので比較的容易なのでは、と思いました。
上2行の文言はまったく知識のない私の発言なので
恥ずかしい事を言っているようならばまたご教授ください。
簡単に折れてしまっては逆に失礼だと思うので、このまま募集を続行させて
いただきたいと思っています。
(メアドを乗せてみました。ご意見、ご指導、加えてご参加をお待ちしてます。)
>>706 見もふたもない話ですが、僕の仕事は「アイデアの提供」です。
企画はすべて、私の頭の中でまとまっています。
>企画はすべて、私の頭の中でまとまっています。
企画書とか仕様書を書こうという発想はないの?
企画書とか仕様書書こうよ
書き方はぐぐってさ、見よう見まねでいいから
>「こらすごいわ」と思えるような
そのアイデア誰かに言ってみた?
自分で思っただけなら空回りの時あるよ
翔太の寿司
アイデアの提供なんて漠然としたこと言われてもその、なんだ、困る
・まず自分で携帯アプリ製作の教本を1冊でいいから買ってきて熟読する
→組めるまでいけとは言わんが
せめて企画屋を名乗るなら、大まかな仕組みや出来ることくらい理解しようぜ
「聞いた」なんてレベルじゃ話にならんよ
・企画をきちんと纏めたものを晒す
→せっかくのアイデアを盗まれるかも…なんて思うようなら
そもそも2chで募集なんざするな
せめてその2つくらいしてくれないと応募は出来ん
俺は、だけどさ
ちなみにプログラマ視点ね
比較的容易っつーなら自分でやれよそんくらい~って言いたくなるぞ
>>713 要するに、「俺様の超絶アイディアをわけてやるから、お前ら言うとおり作れ」
ってことですよね? いわゆる、奴隷募集。
不思議なのは、あなた自身がプログラムを学ぶなり、絵の描き方を学ぶなり、そういう何らかの努力をまずしてみて、
その結果として「絵は出来るけどプログラムが…」とかあるいはその逆とかそういう募集の仕方なら、
とても納得行くんですが、努力もしないわ口だけだわ案も晒せないわで、よくそんな偉そうに奴隷を募集できますね。
その辺のことについては自分自身どう思ってるんですか? よければマジレスお願いします。
レスありがとうございます。
やはり2chはこういうレスポンスの速さが魅力の一つだと思います。
>>714 >>715 失礼しました。書き損じました。
企画書はあります。映画制作の仕事に携わっていたので
書き方も心得ています。
力添えをいただける方にはメールを通じて見ていただきたいです。
>>717 すみませんでした。
よくよくスレを読んでみると、
「発想を持った人が制作スキルを持つ人を募集する」のではなく
「スキルを持った人が他の協力相手を募集する」スレだったのですね。
そう思って自分の書き込みを見ると、たしかに独善的に
捉えられても仕方のないものでした。
丁寧なご指導ありがとうございます。
「iアプリゲームプログラミング」という書籍を読んでみたのですが
なんというか、もう無理でした。
よくある「HELLO!」アプリを作ろうとしたのですが、
うまく実行せず理由もわかりませんでした。吐き気がしました。
自分のような一切スキルのない人間がプログラマの
皆さんにお力をいただけるような場や方法は無いのでしょうか??
>>718 ありがとうございます。
上にも書きましたが、そもそものスレの意図を考えずに
無粋なことを書き込んでしまい、気分を害してしまって申し訳ありません。
仰せのとおり、自分のできることを考えてみたのですが
グラフィックならばできるかもしれません。
もちろん子供のいたずら書きのような物ではなく、
25*25のマスにドットを打って絵にすることは
多少なりとも自分でできると思います。
「奴隷募集~」というくだりですが、
もちろん僕がそのような考えをもっているということは無く、
あくまでもご協力いただける方を探していたのです。
が、そのように捉えられる発言したのは間違いないです。
重ねてすみませんでした。
それと「超絶アイディア」の部分ですが、
ここはあえて否定しません。
今の僕が持っている最大の武器であり、これだけは本当に自分でも
超絶的なものだと自負しています。
ただそれをおおやけに発表できない、というのがまた格好悪いのですが。
貴重なご意見ありがとうございました。
>25*25
25+25とかまた中途半端な例をw
とりあえずプログラムの基本ぐらいは勉強したほうがいいと思う。
今のままだと仕様書書くの大変じゃないか?
プログラマーにどういうものが作りたいかちゃんと伝えられる?
>>719-720 ああ、それなら興味持った人が、もしかしたら手伝ってくれるかもしれないけど
その「超絶アイディア」だけ持ち逃げされるリスクだってあるんよ
アイデア命ならもっと信頼できるところで募集した方が良いんじゃね
>>721 >>722 ご意見ありがとうございます。
25+25(このように表記するのですか?)と書いたのは
自分の中ではそれで事足りるようなゲームデザインだからです。
スペードのAとかハートのキングだとかそういったものですので。
あとは「窮鼠」や「強奪」のような漢字2文字のロゴも仕様にありますが
これは大きいフォントの文字の下地に映えるようなグラフィックを考えています。
どういうものを作りたいかの説明はできるつもりですが、
仕様書の中にプログラミング知識を要するものが必要となれば
残念ながら難しいのかなぁと思います。
>>723 ご意見ありがとうございます。
仰るとおりでして、大変おこがましいのですが
基本知識も0の僕にとってそれが一番恐いことだと思っているのも事実です。
僕には具体的な「信頼できるところ」に関する知識を併せ持っていません。
差し支えなければ情報をご教授いただけますでしょうか。
+はタイプミスだ…気にしないでw
問題なのは25って数字が中途半端すぎる。
>>724 おお、大変参考になるリンクです。ありがとうございました。
ざっと読んだのですが、ルール上で似ている部分が多くありました。
大きな違いといえば僕のは
ドローという概念が無く、出せる手札は「自分も相手も13枚の中から1枚ずつ」
というところでしょうか。
だんだん内容をしゃべってますね、僕。
途中でレスがとまっているようですが、その後どうなったのか気になります。
>25+25
普通は24*24とか32×32とかじゃね?
>仕様書の中にプログラミング知識を要するものが必要となれば
仕様書ってプログラムの設計図じゃね?
必要と要するものがあればというか、必要を要するものの中に必要としない分野があるってかんじだと思われ
>>725 「信頼できるところ」の方がいいなんて言っちゃったけど
そもそも、ネットで「信頼できるところ」なんてないのかも
あ、mixiとかならマシかもね
変な改行が増えてしまいました。以後気をつけます。
>>726 >>728 なるほど、またしても知識の無さを露呈してしまいました。
僕としては、傍観者ではなく自分にできることがあればなんでもやります、
といった姿勢を伝えたかったのです。普通は24や32。覚えました。
企画書と仕様書は違うのですね。
仕様書の内容に必要不必要の分別もあるとするならば、僕には書くのは難しいかもしれません。
ただ先ほども書いたとおり企画書はこれぞという内容のものを用意しています。
>>729 貴重なご意見ありがとうございます。
mixiは登録しております。同じような志の方がいるかどうか、見てみたいと思います。
なんか狙いすぎててやらしい話ですが、僕みたいなもんにアドバイスくれるこのスレは
「信頼できるところ」なのかな、と思いました。
僕もネット初心者ではないし、いろいろ見てきたのでこれこそ無責任で軽率な発言なのですがw
いや、企画書だけプログラマーが渡されても困ると思うしw
仕様書書くこと放棄したら誰が仕様書書くのかと…。
プログラムがわからなくても仕様書書けないこともないと思うけど、
基本ぐらいは理解してないとプログラマーが頭抱えることになると思うよ。
ルールだけ考えて、実際に画面にどう表示させてどういう操作させるとかそういうの全部プログラマーに丸投げとかしたら本気で逃げるよ。
ルールぐらい書き出してあるのかと思ったら、それすらしてなかったのか…。がんばれ、超がんばれ。
>>733 大げさな言い方をすれば、企画書や仕様書を見れば、
誰が書いても同じ(動作をする)プログラムが出来るくらいのものを書ければいい。
初心者にアドバイスするスレはここですか?
ところでどれぐらいの仕様書なら許せますかもまえら?
もしくはこれは許せん!という仕様書に遭遇した経験を語って
>>737 仕様になってない仕様書+ダメだしコンボ
>>737 ネタ振り乙。でも語るスレでやったほうが盛り上がると思うよ。
>>737 >>732 の「ルールだけ考えて」ってのが正にそうだと思うが、
考えたゲームを頭ん中で動かせない自称クリエイター様が多いよな。
ルールがこうで流れがこう。じゃあそこでボタン押さなかったらどうなるの?
みたいなイレギュラー成分なんかが穴だらけ。
妄想の段階でどこまで具体的な画面が頭の中で動かせてるかが
企画能力の分かれ目な気がする。
スレ違いな話になってきてるな。すまん。
プルグラマーってすぐに
「仕様書をよこせ仕様書をよこせ」
っていうよな。最初いやがらせか、
ただ単に仕事するのいやがってるか
さぼりたいのかとおもったけども、こいつら
本当に仕様書ないと仕事できないのな。
だから仕様書はさっさと出したほうがいい。
プログラマーは魔法使いじゃないからな。
愚痴る暇あったらシステムエンジニアでも募集してろwww
仕様書無しでゲーム作るのは、設計図無しでビルを建てろと言うようなもの。
741は脳内妄想をゲームにしてくれるママが欲しい駄々っ子か。
金さえ受け取れば、幼稚園生のおねしょの地図でも仕様書として受け取り、
ゲームができる仕様書に修正するけどな。
下手にスクリプトとかできる自称企画屋だと、仕様の矛盾すら気が付かないし、
意味の無い最適化や効率化がちりばめられてるから、おねしょ以下。
それでも、大体いくら貰えば採算取れるかの基準にするから、
やっぱ仕様書は必要。
ちなみに、
>>703 のゲームを丸投げされたら、600万位で受けるよ。
せめて想定される処理のフローチャートくらいは作成して
ほしいものだ…
ターンの流れ、判定の流れとか。
>>703はどうしても携帯ゲームじゃないとダメなんだろうか。
それトランプで遊べるんなら、トランプを使ったゲームのルールとして
発表すればいいんじゃないか?
それならルールを書くだけで完成だし、完成品である以上(既出でなければの話だが)
>>703 の考案したゲームだという保障もされる。
その上で”だれかこれを携帯で対戦できる様な物を作ってくれるPGはいない
だろうか”と募集をかければいいんじゃないか?
PCで携帯向けの解像度でゲーム作っても理解されにくい。
PC向けの解像度で作って後で携帯用に縮小すると絵が潰れる。
この点(特に後者)を理解して募集するがよろし。
703 ◆fBwNTpnHjIは撲っこ
今日ミトニックの本読んだら書いてあったんだけど、
乱数発生関数って2重にしないと危ないんだって。
RND1で乱数を発生させて、それをシードにして、
RND2に突っ込んで、そこで出てきた結果を使うようにしないと。
Cでいうsrand(time(NULL));じゃないの?
752 :
名前は開発中のものです。:2006/11/06(月) 09:56:29 ID:L7raR5NS
TBSのバレーボール放映 ← 新聞のテレビ欄
11.5 日本×ポーランド
11.4 韓国×日本
・・ 日本×○○○
・・ 日本×○○○
・・ 日本×○○○
>>745 >金さえ受け取れば、幼稚園生のおねしょの地図でも
むしろ金払ってでも欲しいです。
>>753 俺のでよかったら・・・ホカホカの出来立てだぜ?
755 :
名前は開発中のものです。:2006/11/06(月) 13:15:24 ID:lX8OTVrv
>>741 プログラマ視点から言わせてもらうと、あとから違うって言われて作り直すのがすごく無駄。
当然仕様書は最初からきちんとしたものはできないが、ある程度枠組みは作ってもらえないと…
つーか企画屋とか頭使うのそこだけだろ。
脳内妄想で話し始めるやつがいるから困る。
>>741 >本当に仕様書ないと仕事できないのな。
これは当たり前の話だわ
つかプログラマに限らない
流れは分からんけど
>>755に全面同意
仕様変更はどんなプログラマにとっても鬼門だ
omoti臭がするんだが...
多少の仕様変更に対応できないような組み方してどうする。
それが多少じゃないから困るんだろw
仕様変更とはしばしばコペルニクス的転換の事を指す
一人用カードゲームの予定だったけどオンラインマルチプレイできる仕様に変更します
チャットと掲示板とメッセンジャーもほしい
何ちょっと仕様を変えるだけだから簡単でしょ?
リアルタイムでは無くてターン制ならAI作らなくていいぶん
むしろそっちのがいいなw
つーか、掲示板とメッセンジャ(チャット共用)なんて、作ったこと有れば簡単だろ・・・
2Dで一人用のカードゲームの予定だったけど、3DでリネージュばりのRPGに変更します。
これはひどいwww
まあ、待て。どこに「スタンドアロンで動かなくてもいいので」って書いてある?
常識的に考えて、一人用もできて、更にネット対戦も可能とするのが妥当だ。
ただ、これくらいならまだ許容できる仕様変更かもしらん。
マに技術があればの話だが。
>2Dで一人用のカードゲームの予定だったけど、3DでリネージュばりのRPGに変更します。
つ[バールのようなもの]
>>764 >つーか、掲示板とメッセンジャ(チャット共用)なんて、作ったこと有れば簡単だろ・・・
よしよし、それができたら次は3Dモデルをアニメーションできるようにしてねー。
あとエフェクトつきでカードバトルさせるからそっちもよろしく。
あと10000万人が同時プレイできるサーバーもつくってね? 簡単でしょ?
仕様は毎日コロコロ変わるからよろしく~vv
>>764 志村ー、レス番レス番ー!
・・・口調はともかく、これに近いことをやらかすバカ企画が実在することが何とも。
767 :
名前は開発中のものです。:2006/11/09(木) 19:42:48 ID:aVectnS+
【 ジ ャ ン ル 】ADVゲーム
【 ゲームの内容 】苺ましまろの同人ノベルアドベンチャー
【 Web.Site/Wiki. 】
【募集担当・人数】立ち絵師:2人 音楽製作:2人
【 仕 事. 内 容 】立ち絵作成 作曲
【 依頼主の担当.】シナリオ作成
【 製 作. 期 間 】半年
【. 連. 絡. 先. 】melbla.tukihime@hotmail.co.jp
【 コ メ ン ト 】人手不足で困っています、どうかよろしくお願いします
768 :
名前は開発中のものです。:2006/11/10(金) 13:57:07 ID:0fi4/IIn
料理を作ったことのない奴のレシピで、どうやったら美味い料理が出来るのか。
それがゲーム制作。
答え:見ない
オヨビニナリマチタカ?
V
⌒○(,,| _ | )○⌒
770 :
名前は開発中のものです。:2006/11/10(金) 20:45:21 ID:mguBf1EG
ここでゲーム作ってるのって趣味?それとも運よければ売って金持ちになろうとしてるの?
どんなモチベーションでゲームって作ってるの?
ニートだから
自分の立てた企画に賛同してくれた、顔も名前もわからない仲間たちと、
成功するかもわからない企画を、くじけては立ち直り、立ち直ってはくじけながら、
それでも最後まで走り抜こうとする愚かな行為にピンと来ない人には、
たぶんそのモチベーションは永遠にわからないと思う。
なんで山に登るのかと同じだ
俺は色々と考えると一人でやったほうがマシだという結論にいつもたどり着いてしまう。
気が合うな。いっしょにやらないか。
776 :
名前は開発中のものです。:2006/11/10(金) 23:22:23 ID:+dIjXZu7
さて・・・・なにもスキルない俺を育ててくれるリーダーはいないのかい?
777 :
名前は開発中のものです。:2006/11/11(土) 00:32:47 ID:RS9njYWR
プログラム担当募集ってほとんど無いんだよな…
制作経験少ないサークルでもいいから、どこかに拾ってホスィ。
経験の少ないサークルはノベルやツクール中心だからなあ。
プログラマには何かと厳しい時代だ。
これからもっと厳しくなるよ。
さらに高性能なノベルツールが出てくるに決まっている。
それはどうかな。レベル的にはそろそろ頭打ちになってきてるじゃない?
がんばってるの吉里吉里くらいでしょ。
>>778 ノベルゲーム作りたいプログラマなんて居るんだろうかw
783 :
名前は開発中のものです。:2006/11/11(土) 03:32:15 ID:yj8QAs8d
クォータビュー戦闘のRPGが作れるぐらいなら、いくらでも募集する
サークル多そうだけど
784 :
名前は開発中のものです。:2006/11/11(土) 03:32:47 ID:yj8QAs8d
サークルいそうだけど でした
絵や企画は実物を見せてくれれば力量がわかるけど、
プログラマーの腕は確かめようがないから募集しにくい
下手に地雷でも引いたらたまったもんじゃない
ビドさんのことか
>777
格ゲーは作れないの?
絵描きの人にも、単なるCG集から一歩踏み出して
自分の描いた絵をゲームの原画にしたい!ってのはあるみたい。
ただ今までずっと大きな一枚絵ばかり描いていると
せいぜいADV用の素材しか提供できなくて、
それじゃPGとニーズが合わないってことに。
RPG、SLG、カードゲーム、アクションゲームは大きな絵も要るけど
チビキャラや顔アイコン等のパーツがないとダメだから、
そこをどう埋めるかが課題。
789 :
名前は開発中のものです。:2006/11/11(土) 20:14:31 ID:IvM8KUEF
ようするに自身のあるプログラマは自分で企画おこせばいいじゃね?
自身のある、つまり自分という存在を確固として持っているということだな。
>>782 うん、ゲ制作経験ないんだ、すまない。
C++で簡単な圧縮ソフトぐらいなら組んだ事ありますが。
>>787 人の作品に手を加えたぐらい
こりゃ一人で絵の勉強でもした方がいいのかな
>>791 こういうソフト組んだんだけど、誰かこういう感じの絵をこの規格で描いてくれ!
って募集すれば素材はけっこう集まるんじゃないかな
まずはプログラムに集中して、グラフィックとかの素材は
文字で代用して、とにかく何か作ってみるといいかも
>>792 なるほど、それなら失敗もなくて良さそうですね。
ご教授どうもありがとうございます。
>>791 自ら企画の発起人になって
企画、監督、システムデザイン、プログラムを担当して絵描きや音楽屋を雇えば良いんじゃない?
あんまり難しくないカードゲームなんかはにすれば絵描きなんかは最低1枚単位で誘えば
遅筆な人でも参加できるし。
最初は神経衰弱に手を加えた程度のゲームでも完成させて実績を作れば次にも繋ぎやすくなるし。
ていうか普通のプログラミングとゲームプログラミングは別物だしね。
796 :
名前は開発中のものです。:2006/11/11(土) 22:26:25 ID:IvM8KUEF
さて普通のプログラミングがなんなのかが問題だ
ネットワーク?データベース?組み込み?
ネットワークとデータベースはセットで必要。おそらくこれが一般的ないわゆる普通のプログラム、となるんじゃないだろうか。
あと、顧客の要望を受けとめてそれに応えていく事が求められる点がゲームプログラムと大きく異なると思う。
798 :
名前は開発中のものです。:2006/11/11(土) 23:05:38 ID:IvM8KUEF
ゲームクリエイターの要望を受け止めるゲームプログラムが普通じゃないと?
一般のプログラムはソースの判りやすさ(変更のし易さ)みたいなものが求められる場合が多々あるそうな、
クライアントの作業に合わせたカスタムやソリューションの担当を別の人間がやっても迷わないような、
整然としたソースがある程度求められるということらしい。
ゲームプログラムは共同でやっているプログラマにまで判ればソースは混沌としていてもスムーズに
ゲームが動き仕様通りの結果になればあとは作業が早い方が良いと言う感じらしい。
801 :
名前は開発中のものです。:2006/11/12(日) 02:22:26 ID:fJ9QsF1m
802 :
名前は開発中のものです。:2006/11/12(日) 03:51:56 ID:cmieJUzh
板違いだったらすみません。このスレを読んでいて、プログラマの方が多そうでしたので、
現時点で何かを募集するというわけではないのですが、
是非専門の方のご意見を窺ってみたく、書き込みさせて頂きます。
当方、ギャル系ではない純粋なアドベンチャー(ミステリ志向)の
ゲームを考えています。そこで実装したいシステムなのですが、
◆言語入力
指定された回答をプレイヤーに入力させたい。
◆制限時間タイマー
選択中に制限時間をもたらすタイマーを内部に持ちたい。
◆コマンド&クリッカブルマッピング
「調べる」や「聞く」などのコマンドがウィンドウ上に欲しい。
また、調べるに当たって、ウィンドウをクリックで調べ、
その反応を返すようなシステムが欲しい。
◆コマンドの追加
コマンドに階層(用途別フォルダ)が分かれており、
随時取得したアイテムや情報をそちらに追加したい。
こちらの4つのシステムです。
モノとしては決して難しいものではないとは思いますが、既存のツールで探したところ、
ヴィジュアルノベルに特化する反面、思いのほか制限で無理な点が多く、
ツールでなく、プログラムからの開発か、もしくはゲームシステムの変更を考えていました。
現在、プログラムからの開発であればHSPかなと考えているのですが、
当方プログラム知識に詳しくないため、習得にはそれなりの手間がかかりそうです。
この4点を実装出来るツールがあるならそれに越した事はないのですが、
どなたか詳しい方、アドバイスなど頂けないでしょうか?
それとも、HSPで開発した方がよいでしょうか?
ここで聞くことじゃない
>>802 スレ違い以前に、その質問をプログラマにぶつけようとするのはおかしい。
絵師か企画屋の方が詳しいと思われ。
>>802 PSPだけど「アドベンチャープレイヤー」ってのがそれを実装していたハズ。
でもあれはアドベンチャーツクールなのに画像をレイヤー表示できない
恐ろしい子!だったけどなw
806 :
名前は開発中のものです。:2006/11/12(日) 17:52:16 ID:DGf/RK2S
>>802 よゆーでフラッシュ。
君にはHSPですら無理だと思うよ。
明日はオレの誕生日なんだけど、プレゼントにスタッフ頂戴><
>>807 んじゃ、俺の会社の課長をあげちゃうよ?
>>808 いやいや、そんな要人を頂くわけには・・・
そのお心遣いのお礼に、オレの会社の部長を・・・
誕生日でなく結婚だったら俺がプレゼントになったんだけどな
まぁ、死亡フラグ立たなくてよかったな
>791
そっかー。
格ゲー作れる人だったら何か企画できるかと思ったんだけど。当方ドッターなんで。
ドッターホシス
ジョブ一覧
●ドッター
●プルグラマー
●企画屋
●絵師
●音楽屋
あとなんかある?
>>814 ゲームのジャンルと規模がわからんと
小規模な同人には企画屋いらないし、企画屋より監督や制作進行をやってくれるリーダーの方が重要じゃない?
でう人の場合、企画屋っていったい何するんだ?
あとCGの枚数がが多いなら絵師じゃなく原画屋とグラフィッカーが分かれていた方が良いし、ドッターが
必要なゲームは場合によっては絵師は要らない場合もあるし、その逆もある。
ゲームの方向性も決めずに一覧並べて何がしたいんだ?
プルプル><
●SE 屋
●誰か俺の妄想を作ってクレ屋
このスレで一番多いジョブだと思うが。
1番多いジョブは
●ヲチャ(ヲチだけにとどまらず批判屋兼任)
だとおもう。
ヲチャ対策にはmixiが良いよ。
友達のいないおまえらには別世界のことかもしれんが。
Mixiもヲチャだらけだぜ。
足跡残らない裏技ってだけでバカスカ釣れるしなw
↑なこう言うのが居るんだよ。
メンボ終わったらクローズドコミュとか方法はあるし煽って荒らす馬鹿が居ないのと
MIXIを退会しない限りは逃げられんので所在の確認や連絡などのとりやすさはが段違いで
2chよりは随分やりやすいのは確かだけどな、突撃や荒らしは防げるがヲチャに関しては
MIXI内でヲチャレポートでもしてない限りは対策にはならないな。
それでも俺はmixiに軸足を移すつもり。
2chも適当に利用するけどね。
>>825 2chを軸足にするよりはヲチャが居てもヲチ以上の事は出来んし、スレが有らされるように
トピックを荒らすことはまず出来ないから確かにいい方法だね。
ヲチャは自ら突撃しなくても何らかの騒動が起こることを期待してるから必ず間接的に煽ったりしてくる
それがやりにくい、やっても軸足を崩すような波及はしないのは確かに大きなメリットだ。
mixiに俺を紹介してくれる奴いねえんだよ
>>827 あなたはどういう人?
場合によってはオレ様のSNSに
招待するよ mixiじゃないけど
>>826の翻訳
●2chを軸足にする場合
スレが有らされるようにトピックを荒らすこと → できる
ヲチャは自ら突撃しなくても何らかの騒動が起こることを期待してるから必ず間接的に煽ったりしてくる → できる
■mixi の場合
やっても軸足を崩すような波及はしない → 大きなメリット
俺もmixiやりたいけど紹介者いないな。
友人もやってないし…
自サイト持っていて、CGなり音楽なりプログラムなりやって過去にそれなりにそこで発表していて
10以上の相互LINKとそのうち5つくらいは時々BBSで書き込んで挨拶するようなサイトがある、
普通の創作系サイト運営をしてればそのうち誰かが誘ってくると思うけど?
832 :
名前は開発中のものです。:2006/11/17(金) 20:36:21 ID:8lCAO2D7
大体サイト公開してると実力が近い人が集まってくる
このスレでマイミク募集も兼ねようぜ!
ここでマイミク募集なんかしたらそれこそ潜伏してるヲチャにネタを与えるだけだから
MIXI使う意味が薄くなる。
mixigame@hotmail.co.jp
までメールくれたら招待するよ。
作るほう限定だけど。
>813
職業ドッターなので金にならないと手伝えない。
>>835 あなたはどういう人?
よくわからん人からは招待されたくない
贅沢な注文だな。
今では他の板で招待頼むと業者からメールとか来るぞ。
俺はmikiに招待されたよ。
おれはよく知っているロリポおじさんに紹介してもらった。
3Dの人招待したので確認しておいて
おれもmikiに招待して
>>841 今確認しました。本当にありがとうございます!感謝してます。
ちなみにメールでお尋ねの例の件ですが、お察しの通りです。例のスレの某コテです。
面白いな。
こっちから有力そうなコテを招待してみるか。
見ず知らずの人から突然招待されても有力なコテが来るかね?
>>845 招待しなければ絶対来ない。
招待すればくるかもしれない。
それだけだ。
突然来たら逆に警戒されてそれ以降SNS関係は全部スパム扱いして弾くようになる可能性もある、
向こうが求めて無いのに自分の都合で知り合いでもない無い人を突然誘うのは迷惑だろ。
有力なコテって例えば誰よ
ピド
ピドはねーよw
>>848 具体的には思い付かんけど「力ある者だけこぃ」とでも書いておけば有力なのが集まるんじゃね?
そしたら誰も来ない
ボケ殺しキタコレ
mixiで活発に動いているところってある?
個人的に仲良くならないとダメなんじゃないかなぁ
mixiで仲間見つけられる人はとっくに個人サイトで仲間見つけてる気がする
>>855 それは面倒くさいな。
誰か人集まってるところ教えてくれんかね?
>>835にはどれくらい人きたんだろうね?
コミュニティができるなら入りたい。
なんかmixiを勘違いしてないか
あくまで声をかけ易い状態と必然性を作りやすい環境があるだけでコミュニティに頼っていては
MIXIでメンバー集めは不可能に近い。
個人的に仲間を作るのが面倒な奴ではMIXIは2ch以上に役に立たないんだが。
>852
そうでもない。それでも実力あるやつがくることはあるよ。
募集かけてるやつに実力があればな。
今まで「力ある者だけこぃ」なんて募集してた実力ある人間なんて存在したか?w
ドアフォ以外こんな募集してるの見たことないが。
実力ある人間ならこんなバカな文句の募集しないだろうし。
雑談は雑談スレでやれよ
862 :
名前は開発中のものです。:2006/11/23(木) 15:52:38 ID:vUIYXmEw BE:255117427-2BP(0)
書きます
東大生と企画をやっているのですが、プログラマの方が不足していて困っています
誰か一肌脱いで参加してもいいという方は本スレッドにて告知下さい
貴方のお力が必要です。宜しくお願いします
>>863-864 まずはどこがどうゲームなのか説明して貰おうか。
それができなきゃ夜明けまでに首でも吊れ。
完璧な現実逃避できるぞ?w
ちょっと待って!
それはいい過ぎだよ!
>東大生と企画をやっているのですが、プログラマの方が不足していて困っています
このへんが専門卒の俺はきにくわない
>>866 せっかく貼ってるんだから、スレくらいひととおり見てやっておくれよ!
865が正論だと分かるぜ
ドッター募集
ゲーム製作に関しては関係があるとしか言えません。著作情報ですので
それなので興味を持たれた方はグラフィッカ・プログラマ・ゲームクリエイタに分けて募集しています
>>867 専門卒でも技能があれば良いと思いますよ。学歴は特に関係無いです
>グラフィッカ・プログラマ・ゲームクリエイタ
グラフィッカ・プログラマはわかるけどゲームクリエイタってなにさ
ゲームクリエイターってゲーム製作に携わる人の総称みたいなもんでしょ
>専門卒でも技能があれば良いと思いますよ。学歴は特に関係無いです
この辺りがますますきにくわない
むしろ麻原昇降が精神的に未発達な高学歴を集めて宗教団体作ったような、
そんな腐臭を感じる。
それは東大生の俺に喧嘩を売ってるのか?
レスがついてるからついに応募キタと思ったら
>>871でorz
32*32で見下ろしのキャラドット絵描ける人いないー?
俺はMIT卒
じゃあ俺はカリフォルニア大学バークレー校卒
前世で
>>875 何のキャラ?
俺で良ければ応募したいんだけど
>>875 RPGツクール2000用のフリー素材を改造すればいいんじゃない?
あれは24*32だけど32*32に収まって、大きさの統一が取れていれば問題ないんでしょう?
>>880 ツールから音楽までお手製なのに、キャラドットだけ素材使うってのはちょっと・・・
キャラデザも何点か上がってるし・・・
詳細書けばいいのに。
折角テンプレあるのに
>ドッター募集
だけじゃ寂しいよ
実は既にアドレス晒して募集かけていて一名も集まらなかった実績が><
何でもかんでも実績とつければ人が集まると思ってるのか?
大間違いだぞ。
そんなピリピリせんでも
じゃあ紡績で行こうぜ!
日本石油
sugeeeee!!!11111
>>890 おお・・・なるほど
週末にやってみます
募集ドッター
32×32でメインキャラ(10体前後)のドット絵を描いてくれる方
フィールドを歩かせるのに使用します
その募集の仕方だといつまでたっても誰も応募しないよ
896 :
890:2006/11/28(火) 21:18:45 ID:8k4L693S
>>892 32×32pixelという以外に情報が無さ過ぎるよ。
きちっと規格と仕様を決めないと作れないんじゃないかい?
必要な仕様が何かキッチリ書き出せないのでは不安で規格に参加する人もいないんじゃないか?
他にどんなメンバーがいて今どの段階まで進んでいるのか判らないし、
もう何点か上がってるというキャラデザがどんなモノなのかも判らないしね。
もう一回サイト晒せばいいのに。
見たら応募したくなくなるようなサイトなわけ?
2chにサイト晒すとろくな事無いから、それは勧めないなぁ。
それに募集に対してかなり曖昧なところから察するにあまり用意がいいとは思えないから
サイトはまだ作っていないか、あっても体裁が整っていないんじゃないかと思う。
しかし、もうちょっと情報が欲しいというか、以前に作ったものや仕掛品など実力がわかるものが
有った方が参加しやすいだろうね、せめて今作らんとしているゲームがどんな物か雰囲気だけでも
判らないと参加意欲が湧かないんじゃないかな?
おいおい、そんなに勿体ぶったら
特定されたときに突撃されちまうぜ
前にこれじゃこない言われたんで…
お願いします
【 ジ ャ ン ル 】 2D RPG
【 ゲームの内容 】 RPG初心者でも楽しめるゲーム
【 Web.Site/Wiki. 】
ttp://ark-creation.info/nor/ 【募集担当・人数】 マップチップ・その他ドット絵:1、2名
【 仕 事. 内 容 】 マップデザインを参考にマップチップの作製、キャラクター等のドット絵
【 依頼主の担当.】 シナリオライター・まとめ役・マップ案・その他
【 待遇 ..】 無料配布なので無償でお願いします。達成感と夢を旅のお供に!
【 製 作. 期 間 】 完成までです
【. 連. 絡. 先. 】 サイトをご参照下さい
【 コ メ ン ト 】 現在9人で制作中です。開発ツールも出来上がってきており、ぼちぼち本格始動です。興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい
【サンプル/スクリーンショット/ラフ、イメージ画等】 サイトをご参照下さい
>900
とりあえず必要な量を書こうよ。
漠然と「マップチップの作製、キャラクター等のドット絵」と書かれても困る。
キャラなら
1チップのサイズ、1方向のコマ数、必要な方向数
マップチップは手法による所もあるので何とも言えんが…
1チップのサイズ、縦横の数、もしくは全体のドット数
もしくはオブジェ(家、岩、木、など)のおおよそのサイズと、数。
色数制限あるならそれも。
おそらくマップチップは一人2セットが限界。
それぐらい大変。
リアルな話、有償で募集した方が良いと思うよ…
つか、ドッター居るみたいだから作業量聞けるじゃん?
903 :
名前は開発中のものです。:2006/11/29(水) 22:21:32 ID:M/kFISDC
なんでここの人たちって上から目線なん
>>903 あまり上からって意識はないけどそんな風に見えるのかな?
ID:e7IFC+RcとID:8k4L693Sが自分だけど。
こちらはタメ口、対等のともりで話すけど、向こうが敬語だからじゃないかな?
募集側が無償で労力と技能の提供者を探している以上は敬語になるし、
ここは普段敬語を使う人がいない関係で相対的に仕方ないんじゃないかね?
あと、募集要項に不備が多すぎて参加しようがなければ判っている人間は
ああしろ、こうしろと言う風になるのはある程度仕方ないかと。
つ【ここは1回も集まったためしがない】
906 :
名前は開発中のものです。:2006/11/30(木) 06:20:01 ID:xfvlJvf/
マップチップ描かされるとなると
腕前的にも作業量的にも尻込みしちまうチキンな漏れ…。
907 :
900:2006/11/30(木) 06:34:52 ID:twodA3Rh
…申し訳ない…
週末にPC起動したとき詳細を書きます
今回の募集はメインキャラを10体前後になります(仕様の詳細は後程)
マップチップに間しては、できる人が見つかれば運がいい、といった感じで現在は自分で練習中です
売り物なら手伝うんだがなあ。
募集作品のクオリティが高い → 参加に尻込み
募集作品のクオリティが低い → 放置
わからんでもないが自分の腕前に合う募集なんて現実的に考えて無いだろう
募集する方から言わせてもらえば、そりゃ神の降臨は期待するが
余程酷くない限り、それなりに共同作業をこなせる人であれば大歓迎なんだがな。
一緒に作業してるうちに腕は上がってくるだろうし。
たまの募集にダメ出しをしているだけの現状はスレタイと大きく逸脱してきている。
本気でメンバーとか素材募集するなら他のスレがあるし、
ある程度の規模なら単発スレのほうが機能する。
次スレはスレタイ変えたほうがいいと思うんだけど。
ゲーム製作、単発スレ上場に向けて努力するスレ、みたいなの。
まあ4人目ってのはウソだよなw
どんなゲームを作ってるか説明してどうやったらメンバーが集まるか
相談するスレにするとかw
911 :
名前は開発中のものです。:2006/12/01(金) 15:40:56 ID:xWmxmxBj
簡単だがいじくり回せば面白くなりそうなものをソースコードとドキュメント付で投下するとか、
いいかもしれないよ。
ノ : : レ':レ''´__人_人_人_人_人__
ト、 ト、 ヽ /: : : : :/i: : : :) (
ヽ\ l \, |V: : : : : /ノ,ィ : ) お 痛 は メ (
\ヽ\_!. 7:|:/: : ://:ノ: : :) も い ず ン (
\\ `'y: レ: /: :_ ://ノ ) し 目 れ ボ (
\ \∨: |:/: ://: : :/: :) れ み た っ (
ヽ\ ゙| : レ: /:/: : :, <:::!: /) ぇ る ら て (
、\_ヽ, | : |リ//: :/ Y: : : ) ん か. の (
\'ヽ、\゙!: :V: : / !ノ:_) だ ら .は (
\、 ::i‐-、_: : :! 。ノ//) よ な (
‐=\,_ \ 。メ--‐''´/:::/ : :) !! : (
\ `''' `ー''゙ ト、: ル'::::/ : /:) (
=ニ`ー、__<ヽ!V::::`::::::::|: :/: :⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 ̄`~"\\:::::::::::::::| / /:/_;. ‐''"´
\VWWV/://
>>910 じゃあSTGゲームで
絵描きとドッター×2とサブPGそれに企画補助が欲しい
内容は戦闘機に女の子が乗って戦う
戦術性の高い物にしたい
自分の妄想を具現化するための奴隷募集ばっかりだよね
フレイザード懐かしいな。RPG作りたくなったよ。
【ジャンル.】シミュレーションRPG エロゲー
【 依頼主の担当.】 プログラム指南
【 仕 事. 内 容 】 数日に一度 メールで相談に乗ってくれる方
【 待遇 ..】相場がわからない 言い値でok
つうか俺に出来る事ならば手伝います
【 製 作. 期 間 】 超不定期 メールで応対してくれる方
【 コ メ ン ト 】 絵と彩色 吉里吉里で単純なノベルゲーム作れます
タグをTJSにする程度なら解りますが
低学歴独学の為 詳しい応用はさっぱりで目下勉強中です
真剣にスキルアップを考えています
興味があって暇な方 ご指導お願いします
>916
指南っても言語は?
TJSでいいの?
918 :
916:2006/12/02(土) 13:39:54 ID:20AC6+uW
【コメント.続き】
進行状況10%
企画はできてて 字と絵は終わった
今 メモ帳に箇条書きした項目を
ひとつひとつTJSにしてる段階
↓は燃料(立絵)
おかねはあまり持っていないので
報酬は一回対応につき **00円
みたいな感じにしようと思っています
暇で相談に乗ってくれる方 本気で募集中。
>>916に
【 依頼主の担当.】 プログラム指南
ってあるけど、
文面見るとアドバイスくれってあるし・・・
>>916が指南するほうなのか、指南してもらうほうなのか不明。
それはともかく、アドバイスくらいで金払うとか言っちゃダメ。
変な奴にいい加減なアドバイスされて毟り取られるだけだぞ。
この板のSLG作ってるスレで質問したらどうだろう。
俺もTJSはわからんけど、SLGのアルゴリズムなら答えられる。
横から悪いが、
> 【ジャンル.】シミュレーションRPG エロゲー
の意図するところがわからんw
まず初めの指南はどれかに絞るといい
プログラムの難しさは規模の二乗に比例する
本当だ 確認したのに今まで気づかなかった
ありがとう
>>919 しかももっともツッコミいれるべきところに
触れない 思慮深さには敬服の限りです
今は問題先送りにしているけど
相手側の行動
味方選択後の移動範囲表示
動作の重さ
で 必ず壁にぶつかると確信しているので
どうしても克服できなかったら 書き込んでみようと思います
>>913 ドットは出来ないけど女の子の方を描きたいなぁ。
もうちょい具体的にキャラクターや内容判らないと参加表明は出来ないけど、
面白そうなら連絡先さえ用意してくれれば試しに描いて送るよ。
脱衣シューティング?
なんで脱衣やねん(´・ω・`)別にそれでもいいけど
>>924 きょうびVC6.0なんてインストールしてるPGは少ない気がする
最近乗り換えようと思ってるけどまだ6.0愛用してる
開発環境あわせたいのと使うライブラリが2005に対応してるか不明だから6.0
>>924 >>金髪、ロングの髪(肩より長い~腰までの間)、青目の女の子
>>頭にカチューシャかリボンをつけている
>>服装は制服か、メイド服に似たものを着ているが、いちおうパイロットスーツ
>>清楚なかんじだけどそこはかとなく華やかさがほしい
特にこの部分がなぁ
>>服装は制服か、メイド服に似たものを着ているが、いちおうパイロットスーツ
制服って言うのは何の制服なのか?メイド服も制服の範疇だし、
結局、制服なのかメイド服なのか、パイロットスーツなのか?
見た目が学校の制服に似ているパイロットスーツってことじゃないの
>>930 それにメイド服がどう関わるのか判らないし「じゃないの?」で決められる事でもないしな。
もうちょい詳細が整然としているか、お任せならお任せで最低押さえて欲しい項目だけをきちっとピックアップしないと。
932 :
924:2006/12/03(日) 13:42:55 ID:viW8Hjgd
ういーっす、わかりました
>>929 見た目が学生服かメイド服に似ているということです。
絵の製作しやすさをを考えた結果、学生服かメイド服となってます。
かつ多少は見栄えよく、時代に乗っているんじゃなかろうかと
関わりは後付設定作るかどうかってところです。
パイロットスーツって言うのはあんまり気にしなくていいのかな?
・金髪のロングヘア
・カチューシャまたはリボンをつける
・服装はメイド服か学生服
・清楚かつ地味に成らないような華やかさ
あとはお任せみたいな感じだろうか?
これなら枚数が場か多いとかで無ければいくらでも描く人居るんじゃないかね?
934 :
名前は開発中のものです。:2006/12/03(日) 16:42:02 ID:LBGIIYTu
935 :
924:2006/12/03(日) 17:30:17 ID:viW8Hjgd
背景が全く見えないから絵師も描きづらいだろうな。
逆に自由度が高いと捉えればいいのか。
>>924 まだいるかわかんないけど。
VC6.0は持ってないけど(VC2005EE使用中)サブPGってなにやるの?
勉強中の身だけどよければやってみたい。
938 :
924:2006/12/03(日) 21:12:47 ID:viW8Hjgd
【ジャンル.】RPG
【 依頼主の担当.】 企画シナリオ
【 仕 事. 内 容 】 俺様の案に文句をつけない奴隷
【 待遇 ..】 金貰えるくらいのレベルなのか?あ?
【 製 作. 期 間 】 飽きるまで
【 コ メ ン ト 】 俺様の暇つぶしにきっちり働いてくれたまえ
940 :
伊達陸奥守:2006/12/09(土) 06:31:26 ID:ewog2ihT
ジャンル:戦国SLG
現在の人数:一人(PG・CG・BGMなど)
募集人数:CG(1~2人くらい?)→顔グラとかユニット、イベントなど
データ(2~3人)→武将や国データなど
マップ(2~3人)→結構広い地図にしたいので分業で
募集期間:とくに定めず、メンバーの作業量を考えて十分な数が集まり次第締め切り
制作期間:規模にもよるが半年以内にはリリースできれば・・
連絡用アドレス:datemutsunokamiあっとyahoo.co.jp(あっとを@に変換してね)
連絡用HP:まだなし(作成中)
信長の野望烈風伝をベースに以下のような要素を加えたSLGを作りたいな~と妄想中
・石高制の導入(石高によって動員できる兵数の増減)
・配下武将によるプレイ(戦国と言えば下克上・・)
・城を自由に普請できる(自分の好きな城を作って篭城戦やりたいのは俺だけじゃないはず!)
とりあえずテストプログラムを作ってみました。
ttp://gamdev.org/up/img/8327.zip ※マップ表示と簡単なユニットの移動処理だけ
こういうのやりたい戦国マニアのみなさん、一緒に作りませぬか?
941 :
伊達陸奥守:2006/12/09(土) 07:22:04 ID:ewog2ihT
カードゲーム作るみたいに、顔グラ募集つのればいいんでない
>>940 みんな働いてるだろうから、半年でリリースは無理だと思う。
特にこれから年末年始だし…
このスレ機能してるのかね
最近はVIP民がいきなりスレ立ててメンボだからな。
ハハハそりゃ災難だ
ハハハ
>>1に「VIPPERお断り」とでも書いておいた方がいいんじゃねーの?
>>947 それはVIPPERに煽ってくださいっていう前フリ?
949 :
伊達陸奥守:2006/12/09(土) 20:36:46 ID:ewog2ihT
>>942 カードゲーム作ったことないけど
例えば「顔グラ募集:徳川家康・織田信長」みたいな感じ?
>>943 だよね・・まぁ「できれば」ってことで
>>伊達氏
歴史詳しくない・ゲ製作初めて・CG初心者。おk?
951 :
伊達陸奥守:2006/12/10(日) 02:34:42 ID:Fvl2CcPO
>>950 おkデスヨ・・
メールにてご連絡くだされ
953 :
伊達陸奥守:2006/12/10(日) 04:48:24 ID:Fvl2CcPO
線画拝見・・思ったよりは全然イイ感じですよ
ちょっと質問とかしたいのでメールお願いしますー
起きてたら今すぐw
顔グラフイックのサイズってどんなもんですか?
955 :
伊達陸奥守:2006/12/10(日) 09:52:24 ID:Fvl2CcPO
大体信長の野望(バストアップじゃないやつ)と同じくらいを想定してマス
目安としては72×96前後くらい?
でもまだ全然未定デス
956 :
伊達陸奥守:2006/12/10(日) 12:15:34 ID:Fvl2CcPO
いきなりスレ立てなんかしちゃって本当に続くのかよ…
「○×ライクな~」
これで成功した試し無し。
ステフだもん仕方ないよ…あ、スレ違ったかw
こいつぅ( ・∀・)σ)∀`)
962 :
名前は開発中のものです。:2006/12/11(月) 17:20:20 ID:HLRooaHs
初めて書かせていただきます。
年明け早々くらいからツクールXPでRPG作ろうと思うのですが、
イメージに合うキャラグラ&バトラーが見つけられなくて・・・。
最悪脇役系のキャラクターはRTPや他の素材屋のものでまかなえますが、
主人公だけは何とかしてイメージ通りにしたいのです。
ちなみに主人公・・・多いんです。10人います。
しかも1キャラにつき2~3通りキャラグラが必要になります。(バトラーは1種類で済むキャラのほうが多いですが)
どなたか作って下さるというご親切な方はいらっしゃらないでしょうか?
もしいらっしゃいましたら、名乗り出ていただければ、作っていただきたい
キャラの詳細をここに書きます。
突然の無理難題でご迷惑をおかけします。
板違いでしたら申し訳ございません。m(__)m
ここは素材募集スレじゃねえぞ。
964 :
名前は開発中のものです。:2006/12/11(月) 17:35:42 ID:HLRooaHs
962です。
ごめんなさい、間違えました。m(__)m
タダで作って貰おうなんて図々しいな。
普通は金払って作ってもらうもんだぞ。
奴隷募集ってんなら絶対見つからんな。
共同製作者としてでも、かなり条件的に難しい。
イメージ通りにしたければ、自分で練習するか金払うかしかなさそうだな。
正直、主人公10人って時点で地雷臭が全開なんだが。
グラフィックなんて後から差し替えれば良いんじゃないの?
描いてもらったくせに完成しないとか、この上無く相手に失礼だと思うし。
>>962 専用HPを作って募集したほうが職人は集まる
2ちゃんの募集だけだと、素材を作らせておいてトンズラする製作者がおるからな。
自分の製作したものがどういう形でゲームに生かされるか興味があるのが人間というもので
製作過程を見れるサイトがあれば喜んで参加したがる人が出てくるよ
トンズラ経験者としては耳に痛いことばです。
今からでもいいから戻れ969
ドラクエ本編がDSででるのか・・・
DSでゲームつくりてえな
>>966 金出せば人が集まるかっていうとそうじゃないと思うんだよね。
だって金が欲しけりゃマクドで時給六百幾らでバイトした方がずっと儲かるし。
八時間かけてボス描いたけどお値段5000円とかって製作者引くっしょ。
そりゃ「金が絡む」ってことへのプレッシャーはあるしいい仕事しようと思うけど、
実際は見返りなんて大してないし、無償の仕事と大変わらんのよ。
むしろ「こいつのためならタダ働き上等」と思える何かを持ってるって
事の方が大事だと思う。シナリオが神とか、プログラムが神とか。
金を出せば成功するとは限らないが金も出さずに奴隷募集は論外。
んでやつらは何かと金を出さないことを正当化しようとする。
奴隷募集するなら神じゃなくてもせめて王レベルじゃないとな
王レベルどころかクソゲーでもいいよ。完成する見込みを持ってきての話にして欲しい
ツクール予定ならデフォルトで何キャラか最初から同封されているのだろう?
シナリオ、フラグ、ゲームバランスとれるまで主人公キャラなんかそのデフォルトのジジィやら村娘グラフィックでいいだろう
差し替えとか仮貼りって単語を知らんのか?最近の連中は('A`)
まとめが無能で勘違い野郎だと散々勿体ぶって選考する割に無報酬・無理難題・無計画。
脱獄する奴・引っこ抜き独立組も出てきて評判が悪くなる。
募集にすら人が集まらなくなると言うパターンが2ch製作と関係なくどこもかしこも多いよな。
気分でグラフィックの追加注文するのはよしてくれょ。
>>975 エミュ画像使いまくりのサンプルだと叩かれますかね('A`)
体験板だろうと公にDownload発信した場合は貴様に生きる価値無し氏ねレベルに叩かれまくるな
身内・制作スタッフ内でテストプレーするだけの段階ならそれも一時的にはいいんじゃね?
979 :
名前は開発中のものです。:
>>977 VIPのツクールスレだとガンガン使いまわしてまんがな