MMORPGの開発をしています

このエントリーをはてなブックマークに追加
41名前は開発中のものです。:2006/08/14(月) 07:13:15 ID:ZCg08g7C
誰かMMORPG作りたいとか思ってる人
サービス終了したゲームのエミュレートサーバー作ってみませんか?
42名前は開発中のものです。:2006/08/14(月) 10:48:28 ID:sOWO6jOQ
プロトコル解析すんのまんどくせ
43 ◆57U1O5h1BM :2006/08/14(月) 11:04:32 ID:x/EBzUOn
まずそのゲームのクライアントプログラムを逆コンパイル
でもしないと1から解析するのは難しいのではないかと思います。
44名前は開発中のものです。:2006/08/14(月) 12:14:09 ID:ZCg08g7C
暗号化パケットの復号キーは解読済み
サーバーの骨組みが書かれているC++ソースがある
と言ったらどうでしょう?
45 ◆57U1O5h1BM :2006/08/14(月) 12:19:32 ID:x/EBzUOn
もしも本当にそこまでできているのなら誰かしら手伝ってくれると思います。
ただ文字だけ書いても信用してもらえないのでは?
その解析したゲームはなんというタイトルなのでしょうか?
46名前は開発中のものです。:2006/08/14(月) 12:22:01 ID:ZCg08g7C
「闇の伝説」です
wiki
http://www7.atwiki.jp/yami
フォーラム
http://darkages.is.land.to/bbs/index.php
詳しくは向こうの人に聞いてください。


47 ◆57U1O5h1BM :2006/08/14(月) 12:36:03 ID:x/EBzUOn
だいぶできているみたいですねー。
でもこのスレッドに他のゲームの募集を書くのはどうかと思います。
自分でスレッドを立てて募集したほうがいいのではないでしょうか?
48名前は開発中のものです。:2006/08/14(月) 12:39:11 ID:ZCg08g7C
単発スレは禁止ですから。
それと、エミュという性質上統一スレに書くのも気が引けたので。
49 ◆57U1O5h1BM :2006/08/14(月) 12:52:16 ID:x/EBzUOn
そうでしたか、ただこのスレッドはエミュを製作する人を募集するところではないです。
あくまでも、MMORPGを開発しているのです。
これはゲーム部分も自分達で考えて、という意味も入ってます。
他の開発していた人達のものを再現するという形なので、スレ違いなのではないでしょうか?
50名前は開発中のものです。:2006/08/14(月) 12:54:36 ID:ZCg08g7C
そうですね、そもそもエミュを製作する人を募集するところなんて無いですからね。
MMORPG製作頑張ってください。
51 ◆57U1O5h1BM :2006/08/14(月) 13:03:19 ID:x/EBzUOn
たぶんスレッドを作っても問題ないと思います。

そちらも製作の方頑張ってください。
別に私は作る事を批判してるわけではないです。
一応C++も勉強してる段階なのでもしかしたら手伝えるかもしれないので
そのときはよろしくです。
52名前は開発中のものです。:2006/08/14(月) 21:08:40 ID:PpHgf0zn
HSPでMMOかぁ…大変そう。がんばってね。
53名前は開発中のものです。:2006/08/15(火) 02:02:39 ID:gMqG4v08
HSPってところに意味があるんすかね
応援してま〜す がんばってください
54名前は開発中のものです。:2006/08/15(火) 22:45:36 ID:+JRy6bsI
ドット絵駆け出しですが
手出してみて良いですか。

書き終われない可能性も多大にありますが。
55名前は開発中のものです。:2006/08/15(火) 23:04:11 ID:+JRy6bsI
sage忘れ申し訳ない。

今、募集物を確認したのですが、
質問です。

基礎キャラクターを募集…
ということは、あの「協力したい人」にあげられている画像の
他の方向を向いた裸のキャラクターを描けばいい、ということでしょうか。
56 ◆57U1O5h1BM :2006/08/16(水) 11:54:14 ID:wjZYQJcm
すいません返事が遅れました。

他の方が基礎キャラクターを描いてくれましたので
今度はそれに合う髪の募集をさせてもらいます。
詳細は「協力したい人」をみてくれればと思います。

あと今戦闘の方を開発してます。
攻撃の際に敵を選択する・・・とかそういうのです。
57名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 14:29:43 ID:+yXKe1/t
鯖立ててほしーな
58 ◆57U1O5h1BM :2006/08/16(水) 15:59:06 ID:wjZYQJcm
今サバ立ててますので繋がると思います。
でもちょいと問題があって今日はそんなに立ててられない(というよりネット自体できない)
のでご了承くださいm(_ _)m
59 ◆57U1O5h1BM :2006/08/16(水) 16:08:25 ID:wjZYQJcm
updaterからのアクセスを確認しているのですが
どうもログインできない?みたいなのですが、詳細教えて欲しいです。
60 ◆57U1O5h1BM :2006/08/16(水) 16:10:05 ID:wjZYQJcm
もし私から返事ができない場合は
Masakiさんが気づいた場合代理として返事してくれると思うのでよろしくお願いします。
61 ◆57U1O5h1BM :2006/08/16(水) 16:27:56 ID:wjZYQJcm
髪を作ってくれた人、ありがとうございます。
しっかりと実装しました。
それですこし気になったのが、前向きで歩いてるとき髪がずれてるように思えます。
62名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 16:57:49 ID:T+XWqDkJ
特定の場所(?)で動けなくなるのは仕様ですかね
63 ◆57U1O5h1BM :2006/08/16(水) 16:59:47 ID:wjZYQJcm
それはおそらく会話メッセージが表示されたのではないでしょうか?
それでしたら、zキーで飛ばすことができます。
6454:2006/08/16(水) 20:10:00 ID:dweBa0zl
私も髪を描かせていただいています。
さらっと描くのが苦手なのであまり自信はありませんが、明日にでもあげさせてもらいますね。

また質問ですが…
歩行のグラフィックは髪の影等、立ち絵とは変更したほうがよろしいですか?
65 ◆57U1O5h1BM :2006/08/17(木) 19:13:11 ID:68Op8NEs
髪だけを描いてくれれば結構ですよ
歩行はいじらなくておkです。

それとあとは服の募集もさせてもらいたいと思います。
ある程度の世界観を持たせたいのでなんでもってわけにはいかないからなぁ・・・。
6654:2006/08/17(木) 19:40:58 ID:CYUwX8tc
すみません、書き方悪かったです。
自分でもよくわからない文章になってました。

歩行中の髪の影はいじるべきかな、と思ったのですが。
とりあえずいじりませんでした。


服…も描いてみたいのですが、どんなデザインなのか楽しみです
67 ◆57U1O5h1BM :2006/08/17(木) 21:45:46 ID:68Op8NEs
なにやらゲームの一定の音楽の部分を再生したとたんに落ちるようになってしまったようです。
たぶんこれのせいで落ちてる人けっこういるのではないでしょうか?
とにかく明日には直っている状態にしたいと思います。

あと髪の絵を描いてくれた人達ありがとうございますm(_ _)m
68 ◆57U1O5h1BM :2006/08/17(木) 22:04:18 ID:68Op8NEs
Updaterの方が原因で起こった現象だということが判明したので問題を修正しました。
Updater自身も自動でアップデートするのでまたいちいちHPからDLする必要はないです。
69名前は開発中のものです。:2006/08/17(木) 23:39:45 ID:VZMQOZat
がんばってください!
70名前は開発中のものです。:2006/08/18(金) 00:44:20 ID:3AMy/qSW
サイト内のちょっとしたイラスト描いてみます。気に入ったらいいんだけど…
明後日にでもUPします。サイズは240×400です。
一応使うソフトはGIMP。
作業…下書き⇒修正⇒スキャン⇒パスでトレース⇒色づけ⇒微調整⇒完成。
こんなんです。
宜しく。
71名前は開発中のものです。:2006/08/19(土) 00:34:07 ID:fYXFWhFM
顔って頭ごと描くのでしょうか?
それとも表情の部分だけでしょうか

あと、前の顔と形状が変わったような気がするのですが。。。
72 ◆57U1O5h1BM :2006/08/19(土) 00:53:02 ID:XV3fHFVA
頭ごとではなく、目や口または影などです。

頭の部分は私が少しばかりいじってしまいました。
まずかったでしょうか?
73名前は開発中のものです。:2006/08/19(土) 09:51:21 ID:fYXFWhFM
そうですか、ありがとうございますー。

頭の形状は髪で隠れますよね
74 ◆57U1O5h1BM :2006/08/19(土) 09:52:44 ID:XV3fHFVA
はい髪で覆う形になるのであまり気にならないと思います。
75名前は開発中のものです。:2006/09/07(木) 00:39:59 ID:5749rxhr
マップの素材でおすすめなのあったらおしえてもらえないでしょうか?このMMOの世界観はこの素材でよろしくみたいな。
76名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 11:34:46 ID:DMZISaan
◆57U1O5h1BM さん
洋服や髪の毛の色などで色数の制限はありますか?
髪の毛は『ハイライトと影を含めて5色まで』とか。

とりあえず、RGBで作ってgif(インデックスカラー)であればいいのかなと思ってるのですが。
77nsan ◆57U1O5h1BM :2006/09/09(土) 15:59:35 ID:eTPeFb8W
だいたい3〜5色でお願いします。
ひとつの色に対して線、線2、原色、影、といった感じです。
ハイライトはお任せします。
78名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 16:11:35 ID:MbAJHh2G
>>77
把握。
ゲーム上でキャラが集まるから色数が多いと不都合らしいね。
Wikiは見たんだけど、キャラは何パターン欲しいのかな?
老若男女とか、欲しいパターンを表にしてくれると分かりやすく作り易いと思う〜。
79nsan ◆57U1O5h1BM :2006/09/12(火) 09:26:44 ID:8KYN2A4p
色数的には16bitで十分なんですが少ないほうが統一しやすいので。
今企画の方ももう一度話してゲームの世界観などを決めていく予定なので
もうしばらくお待ちください。
80名前は開発中のものです。:2006/09/12(火) 16:42:53 ID:zwKeWP6L
デキみてワロタ
81名前は開発中のものです。:2006/09/12(火) 17:59:44 ID:prhsfOKO
>>79
おk
まってる
82 ◆57U1O5h1BM :2006/09/12(火) 22:37:09 ID:p3E/ApOR
>>80
言ってる事とやってることが違う気がする・・・;
83名前は開発中のものです。:2006/09/12(火) 22:43:33 ID:zwKeWP6L
>>82
うわぁー利用者のログ勝手に見たのか?
それはネットワーク管理者としてどうなのよ。

 こ の ゲ ー ム は 管 理 者 が ネ申 だ そ う で す 
84nsan ◆57U1O5h1BM :2006/09/12(火) 23:24:52 ID:p3E/ApOR
>>83
勝手な思い込みしないでください。
もしかして2ch初めてなんじゃないですか?
85名前は開発中のものです。:2006/09/12(火) 23:32:09 ID:bNfA8peC
案とグラは得意だが、いかんせんめんどくさそう。
86 ◆57U1O5h1BM :2006/09/12(火) 23:52:56 ID:p3E/ApOR
話あった結果、今まで作ってきたものを破棄(Updaterは流用)してC言語で3Dでいくことにします。
正直なところ3Dはやったことがほとんどないけど、挑戦してみたい。

ライブラリにSDLを使って、OpenGLでのレンダリング。
キャラクターも3Dで、描画はトゥーンシェーダでいきます。
装備のグラフィックはドット絵と違って作業量減ると思う。

とりあえずは5日で歩行情報の送受信までは行きたいと思ってます。
ただライブラリはかえる可能性あり、SDLはマルチなのがいいけど
3D表示に関しての資料がいまいちわからない。
第二候補としてLunaでいく可能性あります。
あれならサンプルみた感じ簡単そうでしたので、いけそう。
87名前は開発中のものです。:2006/09/13(水) 09:17:12 ID:8Oev7DPl
OpenGLは難しくないの?色んなプラットフォームで制作できるのは強みだね。

日本SGI
ttp://www.sgi.co.jp/visualization/opengl/
OpenGL(Wiki)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/OpenGL
OpenGL Japan
ttp://www.kgt.co.jp/opengl/
88nsan ◆57U1O5h1BM :2006/09/13(水) 10:54:27 ID:hlqN9IbW
確かにOpenGLはDirectXと違い、資料も少なくてネットで調べても
どうもモデリングをインポートするのがmqoとかQuakeなどの
形式しか見つからず、やはりそこも自作するしかないみたい;
やっぱりLunaでDirectX使って素直にやるのが妥当かもしれません。
89名前は開発中のものです。:2006/09/13(水) 11:46:17 ID:8Oev7DPl
MAYA・Lightwave・shadeとかでポリゴンモデルを作って流用できれば
少しは楽かも知れないけど、そうウマイ話はないか。
90nsan ◆57U1O5h1BM
Xファイルさえ表示できればなんとかなるんですけどねぇ。
やはり無難にLunaで開発することにします。