ToHeart2 ほか AquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
777名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 14:06:00 ID:JeyCmp+l
お、俺の書いた4行は読めたのか?ガンバりまちゅたねw

その調子で全部読めアホ。最低限そこまでの賢さを持たないと議論なんてムリムリ。

幼稚園児と話してる暇はナイ。
778名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 16:13:36 ID:yqEVd20B
>>777
わからないならわからないって認めればいいのに。
どんだけ負けず嫌いなんだwwwwwwwwwww
779名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 18:01:42 ID:JOigdRMc
>>773
時間の無駄にならないようにあなたの見解を伺いたい

TH3が発売されると仮定しよう
甲=TH3ゲームデータ再生プログラム(GPL)
乙=TH3ゲームデータ(not GPL)

A.甲はウェブサイトで公開、乙はパッケージ販売
B.甲と乙をそれぞれ別にパッケージ販売
C.甲と乙を一つのパッケージに入れて販売、中のディスクは別々
D.パッケージ販売、甲と乙を同じディスクに入れるが、インストーラを別々に用意
E.パッケージ販売、甲と乙を同じディスクに入れて、一つのインストーラで一緒にインストールできる
F.パッケージ配布当然タダ、ウェブ配布当然タダ、タダでゲームさせろ、タダじゃなきゃ嫌だ

納得できるものを列挙願う
780名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 18:22:10 ID:JeyCmp+l
>>778
お前は一ページも読めない分からないバカだって開き直るのを
勝ちと勘違いしてるのか?どんだけバカなんだよ。
781名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 21:19:39 ID:YX4eI+Oq
>>779

日本語訳だがちょっと読んでみた。
http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html#SEC3
これの2,bに(一部引用)

『プログラム』またはその一部を含む著作物、あるいは『プログラム』 かその一部から派生した著作物を
頒布あるいは発表する場合には、その全体をこの契約書の条件に従って第三者へ無償で利用許諾しなければならない。

で、その下の方に

著作物の一部が『プログラム』から派生したものではないと確認でき、それら自身別の独立した著作物であると
合理的に考えられるならば、あなたがそれらを別の著作物として分けて頒布する場合、そういった部分にはこの
契約書とその条件は適用 されない。しかし、あなたが同じ部分を『プログラム』を基にした著作物全体の一部
として頒布するならば、全体としての頒布物は、この契約書が課す条件に従わなければならない。

って書いてある。

つまりTH2(著作物)のデータはプログラム(GPL)と一緒に配布している
ものだから、たとえデータが『プログラム』から派生したものではなく
ても、GPLは著作物全体に適用されて、その全体を第三者へ無償で利用
許諾しなければならない。

って読めないかね。TH2のデータがもともとプログラムと一緒に
販売されてなければ問題なさそうだが、含めて売ってるわけだし。

なので>>779はABならソース公開のみでOK。受け取った人は
『乙』に関しては再配布してはならない。

CDEを入手した人はデータもGPLに従った扱い(公開するときは
全て、第三者へ無償で配布可能)にできるんじゃないのかと。
782名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 22:03:00 ID:yqEVd20B
>>781
神!!
783名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 23:21:39 ID:YX4eI+Oq
あと気になるのも見つけた。

http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#IfInterpreterIsGPL
これをインタープリタ(HT2のexe)とその上で動くプログラム(TH2のシナリオ)
に置き換えてみる。

>インタープリタが単に言語を解釈するだけならば、答はノーです。解釈される プログラムは、インタープリタにとっては単なるデータに過ぎません。
と書かれている。

これだけ読むとシナリオはGPLにしなくても構わないように思える。
が、そのすぐ下に、

>しかし、インタープリタが他の機能(多くの場合ライブラリですが、ライブラリである必要はありません)へ
>の「バインディング」を提供するように拡張さ れている場合、解釈されるプログラムはバインディングを使う
>ことによって事 実上それらの機能とリンクされることになります。ですから、もしそういった 機能がGPLの下
>で公開されているならば、機能を利用した解釈されるプログラ ムはGPLと矛盾しないような形で公開されなけ
>ればなりません。

と書かれてる。

これはインタープリタ(HT2のexe)の上でプログラム(TH2のシナリオ)を
動かす場合を考えると、シナリオがムービーを再生する機能を使っている
ことから、ムービー再生部分に適用されたGPLがシナリオにも感染しないだ
ろうかと疑問がわく。

「バインディング」の解釈がどうなのかが要点になると思うが、
GPLの言うバインディングの定義は見た範囲では見つからなかった。

「ライブラリである必要はありません」とわざわざ書いてあるのだから、
LoadLibraryを直接使わなければセーフとか、また自分の知ってる範囲
のバインディングではない場合とかでも、大丈夫だと安心は出来ない。
784名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 23:30:36 ID:KWefcRVh
"GPLで"ではなく"GPLと矛盾しないような形で"とわざわざ書いてあることに注意。
785名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 23:36:17 ID:JOigdRMc
>>781
そこの部分はプログラムコードに対してです。
プログラマじゃなきゃ理解できないと思うけど。

GPLのコードとリンクして公開した後でも、自分で書いたコードは
別ライセンスにしても問題がないという権利を念のために書いてるだけ。
著作者の権利を定義している部分であって、義務ではない。


そこのさらに下の部分が重要で

よって、すべてあなたによって書かれた著作物に対し、権利を主張したり
あなたの権利に異議を申し立てることはこの節の意図するところではない。
むしろ、その趣旨は『プログラム』を基にした派生物ないし集合著作物の
頒布を管理する権利を行使するということにある。

また、『プログラム』を基にしていないその他の著作物を『プログラム』
(あるいは『プログラム』を基にした著作物)と一緒に集めただけのものを
一巻の保管装置ないし頒布媒体に収めても、その他の著作物までこの契約書が
保護する対象になるということにはならない。

甲と乙を一緒のディスクに入れても乙まで影響はない。
ということ。

A-Eまでやっても、GPLはゲームデータには感染しないし。
ゲームプログラムも、GPL箇所をはずせばクローズドソースに戻しても問題ないということ。
786名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 23:51:56 ID:C0KF5J3V
例えばId Softwareの市販ゲームQuake3Arenaは
プログラムソースがGPLで配布されてるわけだが
 
お前の解釈でいくと、例えば
Quake3Arena製品版CDの中身をGPLライセンスでネットにうpして良いことになるが
実際にそんなことしたらId Softwareは黙ってない。EULA違反だし著作権の侵害。
787名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 23:56:01 ID:C0KF5J3V
ごめん、アンカー忘れた。>>786>>781宛て。
788名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 23:58:46 ID:JOigdRMc
>>783
その部分は
GPL部分だけをdllにして回避しようとするセコイ手を使う奴対策
又は、GPL部分をインタプリタにして回避しようとするセコイ手を使う奴対策

何らかの形でGPLのコードに依存する単体のプログラムはGPLにしろと言っている。
プラグインで機能拡張する手段ならGPLのdllでも問題ないが、
プラグイン必須の場合はGPLにしろと。


現実的に考えてGPL採用を妨げるような解釈の仕方をして喜ぶのは誰だよ
アンチGPLが喜ぶような解釈をGPLサイドがするわけないだろ。
普通に考えれば、leafもデコーダーの著作者も喜ばないような配布方法は現実的ではない。
789名前は開発中のものです。:2006/10/02(月) 00:29:47 ID:7ajTPPpB
>>786
そこは納得。

>>788
色々解説してもらってどうも。

ちょっと気になったのが、

>何らかの形でGPLのコードに依存する単体のプログラムはGPLにしろと言っている。
>プラグインで機能拡張する手段ならGPLのdllでも問題ないが、
>プラグイン必須の場合はGPLにしろと。

これ、たとえばTH2のケースで、Xvidの部分をdllに分けておいて、
exeを「Xvidが存在しなかったら」オープニングの再生はスキップ
します、て言うつくりにしておけばexeをGPLにしなくてOKってこと?

購入者の便宜のためにXvidの入ってるdllは販売CDに一緒に
入れるが、TH2はそれが必須ではない。インストールするとき、
Xvidを入れるか入れないかをユーザーが選べるようにしておく。
(オープニングはあくまで機能拡張と主張。なくても事実上ゲー
ムは出来る)

>機能拡張する手段ならGPLのdllでも問題ない
っていうのが、実際どの辺まで切り離せばexeにdllの
GPLが感染しないやり方になるのか。

>>786は文句をつけようが無いくらい分かりやすい具体例だった
790名前は開発中のものです。:2006/10/02(月) 01:07:57 ID:nfPwiR1z
>>789
その辺は裁判にならなきゃ白黒つけられないけど、
姑息な手を使ってGPL回避する会社を
Xvidが見たらどうなるだろうか。
第三者が見たらどうなるだろうか。

そういう話。
裁判ってのは結構、利害関係や社会的な見解も考慮するから。
791名前は開発中のものです。:2006/10/02(月) 08:47:53 ID:jbe2gQD0
いっそのこと開発ツール含めて全部公開してしまえば
勝手にファンがMOD作ってくれて話題維持できると思うのだが。
792名前は開発中のものです。:2006/11/04(土) 13:38:31 ID:LOov11V1
横から亀レス

>>789,790
FAQの
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#MereAggregation
に、
 > 二つの部分を一つのプログラムに結合する要件とはなんでしょう?
 > これは法的 な質問であり、究極的には裁判官が決めることです。
というようにあるから、「厳密に明文化するのはきわめて困難だが、
GPLの意図するところとプログラムの常識にしたがって考えろ」
ということだろうな。

だから、789の例はアウトだろう。

オープニングなんて重要な部分じゃなく、本体と別売りの拡張パック、
というようなものならまだ議論の余地はあるだろうけど。
(その場合は、他に小細工がなければOKかな)
793名前は開発中のものです。:2007/05/15(火) 09:00:20 ID:p0yxvs/c
保守
794名前は開発中のものです。:2007/08/24(金) 12:12:12 ID:uQSvWot/
優希ちゃんのフィギュア 全身カットもあったがマジでおかずになる
http://1server.sakura.ne.jp/newfigure/pc/img.php?src=../src/77-2.jpg
795名前は開発中のものです。:2007/08/24(金) 13:47:10 ID:FpXbtwz4
懐かしい。
CG等のデータが公開されないと
誰でもわかるように説明された途端に過疎っててワロタ。
796名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 20:25:38 ID:MND0AcLK
紙一枚に1文字印刷して郵送、実費請求とかどうよ?
797名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 20:38:54 ID:MND0AcLK
いやいやまてまて、GPLは実費が製品価格を超えなければどんな手段での公開も認めているはずだ。
ソースコードをロゼッタストーンのように石板にOCRが難しいような書体で彫っておき、その石板を私有地内に置いておく。
閲覧申請があったら石板を1日10分まで見学可、メモやデジカメその他記録装置持ち込み禁止。
これでGPL使い放題じゃね?
798名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 19:46:39 ID:ZHOBkYqT
>>797
機械可読な状態、つまりコンパイラーが読める状態、でなおかつ正常にコンパイルできる
完全なソースコードを、請求があれば速やかに提供しないと違反になるんじゃないの?

紙媒体での配布もアウトーだと思う

私費で石版を作って私有地に置くのは自由だけど、請求者は「すぐにソース寄越せ」って言うから
石版じゃ通らないと思う。「ウチに来て見ろ」も無理だと思うし、石版を郵送も駄目なんじゃないかと思う。
メモやデジカメその他記録装置の持ち込み禁止も、複製・再配布を制限するものだから駄目じゃないかと思う
799名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 19:58:37 ID:ZHOBkYqT
じゃあデジタルデータで配布すれば文句ないでしょ、ってことで
超ドマイナーな磁気テープとかパンチカードとか、ほとんどの人が
読取装置を持ってない記録媒体で配布したらどうなのか、なんだけど
これもやっぱり「請求者にとって機械可読でない」とみなされて駄目だと思う
800名前は開発中のものです。:2007/11/30(金) 17:46:59 ID:Jrii1h3Y
プレイステーション2ゲーム『ICO』にGPL違反発覚
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/29/ico-gpl/
801名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 16:38:58 ID:L6Z2X9GW
あー、またソース見せろ祭りか
802名前は開発中のものです。:2008/01/06(日) 23:36:25 ID:YBR5xwuU
I・C・O!I・C・O!
803名前は開発中のものです。:2008/01/07(月) 06:49:04 ID:81z5UHan
ICOのソースまだぁ?
チン!チン!
804名前は開発中のものです。:2008/01/19(土) 01:11:00 ID:6xSMKTZG
テネレッツァがGPLだったら狂喜乱舞したのに
805名前は開発中のものです。:2008/02/25(月) 18:03:39 ID:Ku92HJEs
タマ姉の爆乳画像ほれ
http://1server.sakura.ne.jp/newmypc/pc/img.php?src=../src/464-3.jpg
オッパイマウスパッドの画像もあったけどリアルすぎて発射した
806名前は開発中のものです。:2008/05/30(金) 04:10:03 ID:W/P6dS+t
いいすれ
807名前は開発中のものです。:2008/10/30(木) 09:34:30 ID:oBOHBl9i
祭りになってない件
808名前は開発中のものです。:2009/05/30(土) 04:36:15 ID:m/HkV2j+
おしらせ
http://leaf.aquaplus.co.jp/product/xvid.html

GPL に基づき公開された AQUAPLUS 作品 - Autch.net
http://www.autch.net/page/online/aquaplus_sources.html
809名前は開発中のものです。:2011/03/13(日) 01:14:39.99 ID:y+fdcaiJ
使えるのかな?
810名前は開発中のものです。:2011/05/26(木) 01:23:46.02 ID:cah83ZJ1
いまだにGPL使ったらソース公開とか信じてるやついるのかね、、、
よく調べもしないメーカーもメーカーだが
811名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 11:04:45.05 ID:E9cixHcQ
>>810
え?公開しなくて良かったの?
812名前は開発中のものです。:2012/01/09(月) 00:28:16.53 ID:W32DxXkL
>>811
GPL=他人の権利を認める事によって自分の権利も保障される
なので、自分から公開する必要はないが
ユーザーからソースコードの公開を要求されたら答える義務があり
ユーザーの要求を断ったら、自分もソースコードを見る権利を失う
813名前は開発中のものです。:2012/01/09(月) 00:45:03.93 ID:47LsYQe0
何言ってんだこいつ
通訳頼む
814名前は開発中のものです。:2012/01/09(月) 02:20:29.68 ID:W32DxXkL
>>813
GPLというのは、現行の著作権法の逆のことを、GPLを認めた人間同士の協定として行う事なんだよ

GPLを受け入れた人間同士では、コードを書いても著作権が発生しないことになる
法律上は著作権が存在するんだけど、自分が訴えない代わりにあなたも訴えないでね
自分がソースコードを見せてもらう代わりに相手にも見せてあげるよ、という俺ルールが作られ守られる

もしユーザーやGPLライブラリの権利者がソース公開の要求をして
ソースコードを公開しない場合、GPL違反となり
違反者のGPLに基づくソースコードを利用する権利が消失し
法律上、著作権を無視してコピーをした泥棒として扱われて損害賠償させられる
815名前は開発中のものです。:2012/01/09(月) 12:29:43.87 ID:sNStj/QW
>810
大手ならともかく
エロゲメーカーに
法律や訴訟専門の部署があったとは思えないからな
816名前は開発中のものです。:2012/02/02(木) 20:49:37.81 ID:axPrDhIt
凄いツッコミ所の多い解説がされていた。
ネットなど鵜呑みにしないで、専門家や専門書にあたりましょうね。
817名前は開発中のものです。:2012/02/02(木) 21:00:03.91 ID:1gjBUsTH
ネットで調べてもここまで酷い解説は見たことないぞ
818名前は開発中のものです。:2013/10/03(木) 04:41:49.00 ID:GM9NRafU
アクアプラスがとらのあなに買収されたと聞いてage
819名前は開発中のものです。:2014/09/29(月) 14:01:55.06 ID:zru5VGrQ
【ID】K3710_
【罪状】シャゲダンして負ける ファンメもする
【階級】大佐
【説明】 http://i.imgur.com/X5jx51l.jpg
ジオ二落ちでガン逃げするクアンタの癖に、攻め続けるこちらのクアンタをガン逃げと言う矛盾野郎
ID探すとエクバの頃からマナー部屋に来ては、シャゲダンする頭おかしい事やり続けてるアホだった
どう見てもこいつが知的障害者である、マナー良い事=マナー悪い事としか理解できないようだ
こいつのニコニコIDは30698855
820名前は開発中のものです。:2014/11/25(火) 18:21:43.25 ID:A5/ZVri3
難読化して公開すればいいのに
821名前は開発中のものです。:2014/11/26(水) 11:09:20.87 ID:+pDlt8Se
難読化したらライセンス違反だが
822名前は開発中のものです。:2014/11/26(水) 13:20:07.48 ID:byFfB+gQ
え?そうなの?ソース公開だけじゃ駄目なのか
823名前は開発中のものです。:2014/11/27(木) 12:48:16.13 ID:XflSJPcj
The source code for a work means the preferred form of the work for making modifications to it.
824名前は開発中のものです。:2014/12/29(月) 15:23:02.93 ID:h4rdpxTJ
ライセンスの話ばっかで、ソース見た技術の話しが全然なくてワロタw
825名前は開発中のものです。:2015/01/06(火) 15:04:06.99 ID:YX4WrQMJ
Tears To Tiara ってPS3なの?
826名前は開発中のものです。
PC版の最初のやつか