弾をバキュンバキュン撃ち合うネットゲームを作りたい 2fps
>>1は、シングルプレイのゲームしか作ったことがありません。
そこで
>>1のUPしたサンプルプログラムを、ネットワーク対応に修正するための
皆さんのアドバイスをお待ちしています。
>>1は、皆さんのアドバイスや、思いつき等により、サンプルプログラムに
手を加えていきます。
サンプルプログラムで、マルチプレイ対戦がおこなえるようになれば、作業完了です。
なお
>>1は、実はC言語もよくわかってなかったりするので、プログラム高速化の
テクニックについての書き込みや、ゲームのアイデアについての書き込みも
歓迎いたします。
以上、代筆
え?!このスレ続いてたのか!?
ユラユラしてる糸状のオブジェクトは何?
落としてみたが、率直に言う。
セ ン ス に 欠 け る と し か 言 い 様 が 無 い 。
技術的・美術的なセンスが皆無。
どこかの中国人が鼻糞ホジりながら作ったような、あるいは朝鮮系のキモイ代物。
何の進歩も見られない。君にはセンスが無い。
プログラマー?
ゲームを作った事無い(作る事ができない)人間は来なくて良いよ。
10 :
名前は開発中のものです。:2005/11/30(水) 13:22:51 ID:xkPTzW5U
マネキンが飛ぶようになったのはよかったけど。
薬莢が異様に高解像度で描かれてて連射するとFPSが重くなる。
新スレ立って目立ったから、キチガイが湧いてるだけだろ。
俺はFlashでゲーム作ったことあるからいてもいいよね。
私はゲーム作ったこと無いや・・・・・私は仲間外れでしょうか?
PC-G801でゲーム作ったことあるけど、ダメかな?
>>15 使用言語を詳しく。
まさかLispじゃないですよね。BASICやC?
>>16 >>15じゃないけど漏れはN88-BASICからこの世界に入ったぜ、マシン語とか最初どこの壊れたロボだよとか思ったもんだ。
今や使いっパシリのCOBOL屋です、本当に(略)。
お前等って結構歳行ってんのなw
>>20 漏れならまだピチピチの20歳だぞ、社会人一年目。
……この歳で5インチFDとか知ってるっていうと年配の人は皆驚くんだけどそんなに希少じゃないよな、な!
俺8だけど知ってる
数年前まで使ってた2*歳ならここにいるよ
弾キュンスレ立て乙
>>5 うっへっへ。
>>7 ロープのシミュレーションです。小銃のスリングや、もみあげに使う予定です。
>>8 いいんだもーん☆
>>10 薬莢に使用するポリゴン数FPS世界一になった気がします。
開発が進むにつれ、どんどん処理が重くなっていくと思いますので、
そうなってきたら全体のバランスを整えましょう。
>>11-13 >>15 いいと思います。
>>14 お、 お疲れさん。応援してます。
皆さんも、人がせっかく作ったものを叩くのはやめましょう。
>>1のプログラムにも5分の魂。電離層まで昇天させまっせヘッヘッ!
>>17 CASLのニモニックが良くわからなくてZ80語や8086語に
翻訳しつつ問題を解いてたけだるい日曜午後。
>>19 >>1が親類から頂いたPC9801が5インチFDでした。
今でも媒体をとってあるけどコンバータ無いので読めないです><
>>22 それはまぼろしだと思います。
ららら♪、押入れにFD起動の電子計算機があるのもまぼろしさ
>>16 シャープのポケコンだからマシン語(Z80互換)。
グラフィック機能なんてものは無いので、ROMの文字描画のところ直接呼び出してグラフィック表示。
機械語使いは究極系
兄ちゃんカックイイ!
カッキーン☆
欧米かよ
>>10 >>25 もし、薬莢をメッシュにテクスチャ張って表現してるんだとしたら
思い切ってビルボードにしてしまうってはどうかいね。
コスパトに感動したあの日を今でも鮮明に思い出せる。
PCやコンシューマに目を向ければ、綺麗な3Dや凄い描き込みの2Dなゲームが数多くあったが
あの感動を与えてはくれなかった。
ゲームを遊ぶ、作る、その両面において、あの小さなマシンに秘められた可能性は計り知れないほど大きかった。
このスレに触発されて、とりあえずDirectPlayのドキュメント読み始めたのだが、、
なぜかドキュメントを表示した画面から、催眠電波が発振されてるらしく、
眠い。眠い。この眠さは異常だ。どうしても先に読みすすめられない。。。。。。。。zzzZZzz...
DirectPlayって非推奨だよ。
状況に寄るがDirectPlayは基本的には便利なんだよ。
ソケット使うときに大抵は必要になるコードをほとんど書かないですむから
大人しくWinSockでやった方が良いと思うのだがなぁ。
DirectPlayはハンドルリークとかいうバグがあると聞いた事があるし、、、
検索してみたら確かにハンドルリークの話は出てるね。
日付はちょっと前だったけど…
(ハンドルリークの意味が判らなくて検索したのはナイショ)
もしDirectPlay使うにしても、そこらへんのチェックは必要だねぇ。
OpenGLはどうかな?
先生、DirectPlayよりSocket使ったほうが汎用性もあって良いと思いました
ぬるぽ。新バージョンにしたらロード落ちした。
ドライババージョン変えても無理だった。
Pentium4 3.0EGhz
Memory 1028MB
VGA Geforce6600GT
DirectX 9.0c
俺も落ちたね
WinXP
Athlon64 3400+ 2.45Ghz
Memory 756MB
VGA GeforceMX2 400 (VRAM32MB)
DirectX 9.0c
ちゃんとデバイスの作成のチェックしてるよね、ね?
T&L HALかHALかREFかだめぽかちゃんと見てるよね、ね?
ぶっちゃけもう終わりでしょう、これ。
>T&L HALかHALかREFかだめぽかちゃんと見てるよね、ね?
どっちもT&L対応してるだろ。
どっかにファイル名を絶対パスで指定してるコードが残ってたりしてんじゃない?
DirectPlayだけでも結構便利だが
DirectPlayのサンプルコードをコピペで使うとかなり手抜きできるよな
50 :
名前は開発中のものです。:2005/12/05(月) 00:32:48 ID:ZdghBh7T
ここの1君を彼氏にできたらいいな。
ってちょっぴり思っちゃった女性、手を挙げて!
正直もう終わりだね、これ。
54 :
名前は開発中のものです。:2005/12/05(月) 17:20:06 ID:ZdghBh7T
思い出した。
厨房のころ、卒業生を送る歌ってことで、
在校生が、「さよなら」を歌ってさ、
のっけから、「もうーおわーりだねー」で、非常に気まずい空気になった
>>28 ? そこのゲームエンジンの人、英語得意そうですごいです。
ちなみに
>>1は英語はさっぱりです。以前
>>1の作ったソフトの説明書を
英訳してほしいと、海外の方からメールが来て、泣く泣く英文のようなものに
訳して送った悲しい思い出があります。
>>29-30 >>1は押入れに松下製のMSX2+が入ってます。
でもFDDが壊れてて使えません。PC用のFDDと交換できないかな?
>>31 30年前は長髪やせ気味で
「フッ出来たぜ… HL * BC = HLDE を142クロック79バイトで処理するプログラムだ」
とか言ってる人がカッコよかったらしいですね。(プロの世界では今でもそうなのかな?)
現在のPCは、そんなことを一切気にせずとも高速で動いてくれるので幸せです。
でも
>>1も数年前、シェーダプログラミングそんなこと言ってました。
「おkwwwベクトル積算命令を2つも減らせたぜハァハァ」とか…
しかしメンドいし読みづらいのでDX9登場と同時にHLSLに移りました。
>>34 薬莢の回収が義務付けられていて排出口には布袋が付けられてあるというゲーム世界観にし、
薬莢を出さないという手を考えますた。
万が一、空薬莢の数が足りない場合、それを探して拾ってくるミッションを追加(ウソ)
>>35 関数電卓のドットマトリクス液晶使ってシューティングゲーム作る人がいたとは、すごいですね。
>>36 椅子に座っていると眠くなってきて、それなら寝てしまえと横になると、とたんに眠気がとれる不思議。
>>37-42 なるほど。
>>41 それは通信と関係ない気が?
>>43 そのスペックなら動くと思うのですが、以前のバージョンでは動いていたけど、
11/29のバージョンで動かなくなったということですか?
>>45 それもスペック的には動くと思うんだけどなぁ。
>>1のWin98 GeforceMX2でも動いてるし。
>>46 はいはい調べてますよ。
次回UP時、問題箇所を特定しやすくするため初期化の各段階で、情報を書き出せるようにします。
>>47 >>51-54 ここで終わらしたら
>>1は、ただのアホになってしまいます><
>>48 それは無いと思いますが、パスに2バイト文字や空白が含まれているとヤバイかも?
後で試してみましょう。
>>50 ちなみに
>>1はメガネを外すとすごい美男子だと思います。鏡を見て己を冷静に分析した結果。
>>1はモデリングとかアニメーション何で作ってるの?
俺もアニメーションにチャレンジしたいんだけど
走るアニメーションってその場で足動きが主流なのかな
59 :
名前は開発中のものです。:2005/12/05(月) 21:39:00 ID:ZdghBh7T
よーし!今まででの1の空気から、1が何のファンダムゲーム作者が当てちゃうぞー。
temimu
>>1 ネットではバキュンバキュン
リアルではドキュンドキュン
そんなあなたに胸キュンキュン
pelican
>>58 えーと、路面と靴の摩擦係数、それから脚力・力のベクトルを出して進む方向決めるといいよ。
マルチまだ?
>>58 lightWave7.5です。
それと、Moly_Calcium2、Bone Weight Editorというプラグインを使いました。
マルチまだ?
68 :
名前は開発中のものです。:2005/12/11(日) 15:13:34 ID:S88PoCUh
マルチって何? マルチーズ?
良く分かったな。
そりゃもちろん。
弾バキュが上がってると思ったら(ry
72 :
名前は開発中のものです。:2005/12/12(月) 16:21:38 ID:T+mL9Pn+
ポケコンで弾バキュ作って。
ていうかもう終わったんでしょ、これ。
しつこい
今ソケットで通信ライブラリ作ろうとしてるんだけど
UDPでやろうとすると偉い大変じゃねーか、これ
>>59 不良債権化していますので探さないでください><
>>60 >>1はあまえんぼさんなので「頭ナデナデして~」っていったら首にチョップしないで
きちんとナデナデしてくれる女の子がいいです。
>>61 正解。
>>62 ?
>>63 >>65 歩くと足が激しくスリップしてるゲームを見ると、2足歩行アルゴリズムにはちょっと
うるさい
>>1としては、テレビドラマでキーボードをどう見てもデタラメに打っているのに
モニタ上には正しく文字が表示されているシーンを見るくらい違和感を感じます。
適当にゼロモーメントポイントの計算して、微分方程式の係数を決定し、アニメーションの
周期に適応させれば、そんなに処理が重くなく、それっぽく足を動かせるかな?
>>64 >>67-71 マルクス思想的知識人?
>>72 PC版が完成した後なら可です。
>>73 >>74 ><
>>75 がんばって、ぜひとも完成させてください!!そしてぱk(以下略)
シザリング処理のサンプルプログラムを使って、弾痕のシザリングを行う処理(壁に形状に
合わせて弾痕のポリゴンを切断する)を入れたのですがグチャグチャな三角形が表示されたりします。
原因として思い当たる節がたくさんありすぎて何処から手をつければいいのかわかりません。
…現実逃避&やる気回復の為しばらく他の作業をすることにしました。
敵キャラの顔や、ステータス表示欄(今は無いけど)の自己キャラの顔にボーンを入れて
ある程度、表情が動くようにしたいです。
FPSだったら、
「おりゃぁぁ!これでも食らえ!(唾が飛ぶ)」
「全力駆けでハァハァ(頬が赤くなる)」
「痛ェェェ~!(ヨダレ垂れる)」
「失血でガクブル(目の周りと唇が黒くなる)」
「やられた!白目でバタンキュ~(瞳孔が開く)」
「勝った!(犬歯が)キラリン!」
「今日はこの位にしといたるわ(池野めだか風)」
とりあえず上記7種類程度のボーンアニメーション、それと、
マバタキ、口の開閉、片目で狙いを定める動作が出来れば足りるかな?
ポリゴン数が多いけどドーナツ?で作った顔でちょっと実験。
http://www.gamdev.org/img/img-box/img20051213193510.jpg
>>77 ところで真面目にマルチとかそろそろ実装したほうがいいと思うんだけど…
シングルプレイ用のシステムが構築され終わってからじゃ手遅れになると思う
ちなみに私はDirectPlayでやってる奴をSocketに書き直そうと思ってるんだが
なんだかもうめんどくさくてDirectPlayでいいかーなんて思ってる
79 :
1 ◆/IxQoWJ8KU :2005/12/13(火) 20:37:43 ID:6mZLY6a+
>>78 うーん…やっぱネット関連もやっておかないと手遅れになるかな?
なんか
>>77のSS見ると
>>1はFPSより3Dエロゲー製作に向いているんじゃないか?w
弾をバキュンバキュン撃ち合うネットゲーム
↓
精子をピュッピュッかけまくるエロゲー
>>80 それなんてERGFPS (エロゲファーストパーソンシューティング)?
精子をかけた合計人数が1番多いチームが優勝・・・・・
データや処理の構造がマルチ対応になってれば無問題かと。
と、抽象的な事を書いてみる。
具体的に書くと漏れの場合(FPSじゃないが)
プレイヤー:入力→操縦→移動処理
敵機:ロジック→操縦→移動処理
となってる。
あとはフレーム毎の時間待ちループのところで、
(送信した後に)受信内容に応じて操縦のところを上書きすれば、
とりあえずマルチ対応可能だと踏んでいる。
…ちなみに漏れは、餅の絵を描くのは得意だ。
>>81 マップ内を逃げ回る婦女子キャラ(BOT)を追い回して精子をピュッピュッとかける。(POSTAL2の小便みたいに)
ヘッドショット(顔射)は高得点。さらにEキーで婦女子キャラを捕まえてインナーショット(中出し)をキメれば
一気に通常のフラグを獲得できる。
・・・性犯罪者育成ゲームだなw
>通常の倍のフラグ
もう省略形は弾キュンにしたほうがいいなw
>適当にゼロモーメントポイントの計算して、微分方程式の係数を決定し、アニメーションの
>周期に適応させれば、そんなに処理が重くなく、それっぽく足を動かせるかな?
モーションの移動値使えばいいじゃない…
ていうか和製ゲームで地に足着いてるのってみんなコレだよ。
そばかすかぁ、、1はコアな趣味してるね
88 :
1 ◆/IxQoWJ8KU :2005/12/14(水) 20:18:56 ID:7WEcrhHb
>>80 エッチなのはよくないと思います!><
でもキャラが粉塵や返り血を浴びれば、それらをテクスチャに動的に反映させ、付着したよう
表現できるようにしたいです。
>>81 >>83-84 も~!道徳の時間に「女子には優しくすべし」と習わなかったのですか?><
マルチプレイヤーが実現した際は、市民BOTに危害を加えたり、チームキルを繰り返す人には
通称「カナリア組」と呼ばれる懲罰部隊送りになり最前線でのプレイを要求されるようにしよう。
>>82 >>1も、通信、物理計算、描画の処理を非同期にするよういろいろ直しました。
でも、作っている途中で気が付く問題点も数多くあるのでしょうね。
>>85 更に略して「タ●キン」と呼ばれそうな予感……というか、前スレで
>>1が
サスペンスドラマ風の正式名称を決定した気がしますが思い出せません。
>>86 複雑に考えすぎました><
アニメーションの周期と歩幅が判っていれば、キャラの移動速度に合わせて
どのくらいの速さでアニメさせればいいのか計算できますね。
>>87 コチョコチョされるのが好きです。でもコチョコチョするのはもっと好きです。
895 名前: 1 ◆/IxQoWJ8KU 投稿日: 2005/11/12(土) 10:29:28 ID:aTC9OIFD
>>876-878 貧乏なので無理です><
>>879 なるべくそうしたいですが、一応
>>1のPC(通称AGATE君)
intel1.8GHz FX5200で動くことを基準にしています。
これは現在では、そんな高スペックではないでしょ?
>>890 あるある。
>>881-882 マップデータには、視点の位置によって、どのポリゴンが見えて
どのポリゴンが見えないという情報をあらかじめ計算して格納してあります。
地形が変わると、その情報を作り直さないといけなくなってしまうので、
動的に地形が変えるというのは現在は難しいです。ガラスが割れる程度
なら可能かも知れません。
でも最近では動的にマップを変化させるFPSもあるみたいですね。
>>883-886 「ネット対戦FPSを作りたい バキュン×2」とか?
>>887-889 なるほど。
>>1は煙はα値も含めてたテクスチャを作ってアニメーションさせる予定なので
その方法は使わないで済みそうです。
でも頂点のαを変えるのは、例えば、地形が草地から砂地へ地面がなだらかに
変わっていく、とかの表現に使えそうかも?
どうみてもサスペンスドラマ風じゃないです。
本当にありがとうございました。
pen41.6G ラデ7500で動くやつにしてくれ
ClassicPentium 41.6GHz
キター
93 :
名前は開発中のものです。:2005/12/16(金) 09:20:47 ID:77Yc508B
量子コンピュータじゃなくても、そんなスペック出るのか?
41.6GHzでないことは言うまでもない。
Pentium LXI 6Ghz
キター
97 :
名前は開発中のものです。:2005/12/16(金) 23:22:49 ID:u/2OAR2s
(*ノノ)
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これはもう完全に3Dエロゲ化決定ですね
ついにERGFPSの登場か!!!! 作者さんガンガレ!
肌の質感うまいすね
引きました
キモすぎです
>>100-101 服を着ている状態まで完成してれば問題なかったのですが…
>>102-103 エッチなのは
>>1の倫理観が許さないですぅ>< でも、ほのかに「いや~ん!エッチ(はあと)」なのは可。
冗談はさておき、以前も書いたと思いますが、基本的にプレイヤーは壮年の男性キャラのみの予定です。
頭は
>>77でUPした形状に近いものを使用し、胴は現在UPしているゲーム中の敵キャラ
(金魚蜂のようなヘルメットをかぶっているモデル)のポリゴン数を倍程度に増やしたものを使おうと考えています。
>>104 LightWaveは、照明により生じる陰影をテクスチャに書き込んでくれる
機能があり、それを使い作ったテクスチャを加工しました。
>>105-106 ウッヘッヘッ……この程度でキモがっているようでは、まだまだ甘いです。
実際に使おうと思っている顔は、英TV「サンダーバード」の人形みたくなりそうです。
壮年の男性キャラとの絡みか・・・
もう少し、人物の顔をリアルにして欲しい。
このノリなら、ゲーム本体無料。後日
>>99版MODを有料が順当d
当然、
>>1は
>>77の局部までしっかり作り込んでるんだよな?
そして一人でそれを鑑賞しながらニヤニヤしていると。この変態!
ていうか普通にFPS作ってもつまんないべ。ここらで路線変更しようよ。w
真面目なゲームの中にあるちょっとした遊び心が私たちを癒してくれる
>>108 絡みはないけど、銃剣格闘はできるようにしたいですね。
>>109 リアルに作れば作るほどキモくなるのが不思議なところです。
>>110 シェアウェアはサポートが大変なので懲りたです。
>>111 そんなことしないです><でも胸にボーン入れてポヨンポヨンしたです。
>>112 全編通しておバカなテイストのフリーゲームの場合、
せめて、その漫画っぽい目はやめて欲しい。
それともキャラによって絵がぜんぜん違うの?w
いや、オッサンポリゴンが本命だから安心汁w
117 :
名前は開発中のものです。:2005/12/19(月) 19:04:32 ID:j3EQNFsd
リアル顔のオッサンになったらなったで、
やっぱキモイからやめろと言うんだろうな。
つーか、ポリゴン作る暇があったら(ry
119 :
名前は開発中のものです。:2005/12/20(火) 21:19:07 ID:zExJIUlG
キモイ
121 :
名前は開発中のものです。:2005/12/20(火) 23:06:39 ID:WiP0EfdG
>>118 ポリゴンあってのゲームだと・・思うが、1はFPSというよりERGを作ってる希ガス
Mafia2作ってください><
123 :
1 ◆/IxQoWJ8KU :2005/12/26(月) 18:48:38 ID:UAyC9fZS
ブラックマヨネーズの右側がいる・・・
>>125 何言ってるんだ、俺はお前に決まってるだろ。
127 :
名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 00:57:23 ID:qdgI+LjV
>>127 おや、よく見たらあなたは私じゃありませんか
となるとネットワーク実装したら「チーム:ブラマヨ右顔」は確定事項ですかな?
>>1 特徴ですぎててきんもーw
表情変形ってどうやってるのですか?
ボーン?モーフィング?
1の趣味はボーンだと思ふ
表情とかどうでもいいからマルチを頼む。
このままだと挫折コース行っちゃうよ。
>134
なんで挫折コースに行くんだよ、順調に進んでるではないか。
お前そうとうマルチやりたいんだな。
そんなお前にXOPSを薦める。
順調すぎるぐらいなんだけどな。
でもここはblogじゃないし、
住人の願いも叶えてください。
XOPS?知らん。xoopsなら使ってるけど。
>136
XOPSはフリーのFPS。
マルチできるからやってみれば?
お前さんの望むものがあるぞ。
あなたは親切だ
>>131 ボーン多いねw
わたしゃスキニングCPUでやってるから表情だけでこんだけあったらきついな。
工夫しだいだろうけど。
シェーダー使うとそうでもないのかすら。
明らかに枝葉の部分だ。
サイトに敵を捉えて表情観察する暇があったら、バキュンバキュンするぜ普通w
だから作ってるのはERGだと何度言ったら(ry
これはオンラインで婦女子に精子をピュッピュッとかけ合う3Dエロゲーです。
>>134-138 >>1の人生、挫折の連続でございます。
でも、ここらで、一気に作り上げたいと思います。
XOPS面白いですね。
歩くアニメーション毎にXファイルを変えている
という方法をみて、なるほど!と思いました。
>>139 >>1もボーンが多くなってしまったと反省しています><
作っているうちに、だんだんボーンやポリゴン数が多くなってしまう悪い癖・・・
ゲームが完成に近づいたら調整しましょう。
>>141 最近、プログラムでコンパイルエラー大量に出ると、布団の上に横たわって枕を抱きながら
「うぁ~!
>>1はダメ人間だぁ~~!」といいつつ速攻で寝る癖がついてしまって作業が
はかどりません><どうすればいいですか?
>>142-143 だから違うってばと何度いえば…
来年
>>1は、純情な女の子と恋愛してみようと思うので
もし
>>1が自宅PCでエロやバイオレントなフリーゲームを作ってて、
たまたまPCを起動した彼女にそれがバレ
「クスン
>>1君って変態だったのね……さよならっ!」
「ええぇ!?ちょっ!待っ!」
とかなると非常に困ります。なのでそういうものは作りません。
でも、このプログラムは、3Dアクションゲームの土台として使えるかもれませんね。
145 :
141:2005/12/29(木) 18:35:53 ID:D2iEuN0v
タイム・シェアリング・システムを導入すれば、
大量のエラーなんて出ないよ?
関数定義を追加する→コンパイルする→エラーを直す→2ちゃんを見る→
空関数を追加する→コンパイルする→エラーを直す→2ちゃんを見る→
関数内のフローを記述する→コンパイルする→エラーを直す→2ちゃんを見る→
関数内の具体的な処理を記述する→コンパイルする→エラーを直す→2ちゃんを見る→
...
146 :
名前は開発中のものです。:2005/12/29(木) 18:54:51 ID:QtYU3GEi
ぬるぽ
>>144 歩くアニメーションを毎回Xファイルを変えるのとアニメーション付きのXファイルを使うのはどっちが良いんだ?
>>146 ガッ!
>146
>歩くアニメーションを毎回Xファイルを変えるのとアニメーション付きのXファイルを使うのはどっちが良いんだ?
ポカーン・・・。
たまに「エラー出すぎです。コンパイルを中止します」とか出ます><
椅子に座る→PCの電源を入れる→ログオンする→メディアプレイヤーで音楽を再生する
VisualStudioでワークスペースを開く→どこを修正していたのか思い出せない→Janeを起動して
ニュース速報を見る→暫くして修正箇所を思い出す→プログラムを修正する→コンパイルエラー
→うわーん→寝る…
>>147 アニメーション付きは、変形させるたび、メッシュを作り直す必要があります。
メッシュを替えるなら早いでしょうが、あらかじめ用意しておいた形状にしか動かせないでしょう。
あと、滑らかに動かそうとすると、メッシュを沢山用意しなくてなならなくてメモリが多く必要かも?
それぞれのポリ数はすくなくてもいいだろう・・
>>144 >速攻で寝る癖
そういうの俺以外もあるんだなw
行き詰ると、ふて寝じゃないけどうつ伏せで横になる。
え?それって基本じゃなかったんだ…
コード書いてて調子でないと眠くないのに
横になりたくなるのって普通だよね?ね?
俺は風呂に入って精神統一する。
「あ”~ァ~」と叫びながら部屋をグルグル回って
ヘビメタ音楽をガンガン流して頭を繰り返し打ち付ける狂人っぷりのオレには敵うまい。
>>154 調子乗らないときには俺は手首切るけど?
しゃっくりするほどユートピア?
謹賀新年 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
>>150-157 ゲームを作る人の共通の悩みなのかもしれませんね。
エラーが出で落ち込んだとき、他人から、応援されたり、励まされたりすれば、
やる気が回復するのでは?と考え、コントロールパネルを開き、
「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」→「サウンド」→「Microsaft Debeloper」
の設定を変えてみました。
ビルドエラー…「アァァァ~~~!」
ビルドの完了…「イヤッホー!!」
ビルドの警告…「いいか!まず俺が手榴弾を投げ入れる。後に続いて始末するんだ!」
ブレークポイントのヒット…「行けぇ!前進だ!進め!進め!」
出力中のエラー…「ニダアモ~!」
出力中の警告…「メディ~~~ック!」
エラーの種類に応じて、上記のような声が出るようになりました。けっこういい感じですw
みなさんも試してみて、何かやる気の出る面白い設定が出来たら教えてください。
>>158 面白いアイディアですね。俺もやろうかな
160 :
名前は開発中のものです。:2006/01/04(水) 20:40:30 ID:PROwzA3S
レースゲームスレには
>>1が出没しているのに、こっちにはレスが無い件。
>>1 今年もよろしく!
早くマルチを・・・たのんます
162 :
名前は開発中のものです。:2006/01/12(木) 16:33:19 ID:DjSesOs3
TKって言えばよぅ…
FPS下手糞な奴がいて、
しょうがないからそいつ用にチューンしたMODで、
炸裂弾999連射の銃持たせてテロ掃討させてたら、
何が怖いって、、、
そ い つ に T K さ れ る の が 怖 か っ た。。
TK≠チーム・キル⇒TK=チームごとキル
そしてそいつのイニシャルもT…
TK嵐うざい。
TK有り無しを選べるようにしてね。
たけしKill
友軍を攻撃したら何かしらのペナルティ課すとかもいいね
やっぱ投票システムでしょ。
やっぱPunkBusterと連携だな。
やっぱASEとの連携だろ。
いやいや、オジャマモンとの連携だな。
二回連続TKするやつは蹴り出したな。完全な故意だったし。
…回想モード終了しつつ、
このFPSではどうすんだろ?
①TK可能。あくまでリアル指向。
②TKすると、TKした側のみにペナルティ。
③TKしようとすると弾はすり抜ける。
④TKしようとすると弾は当たるがノーダメージ。
⑤TKしようとすると、銃がジャムる。
まぁ、銃の場合はいいとして、ナイフ有りでTK可だとキツイなw
向こう側の様子を伺おうと角で立ち止まったら、
相棒が勢い余って背中にナイフが、グサッ!!
172 :
名前は開発中のものです。:2006/01/13(金) 21:33:34 ID:8jOAxeVU
Irrlichtというライブラリを使うと苦労しなくても
バキュンバキュンするゲームが作れるのでしょうか?
>>172 たぶんスレ違い、一万年と二千年経つまでROMってろ8000年経った頃には作れるようになっているはず。
>>172 その判断ができないようじゃ、お前には作れんという事だ。
175 :
名前は開発中のものです。:2006/01/13(金) 22:24:07 ID:8jOAxeVU
>>173 >>174 「Irrlicht 作品 ゲーム」でググってみても、1件も見つかりません。
どうもみても無理です。ありがとうございました。
>175
ヒント:「Irrlicht game」
妄想ばかりのキモいスレ。
178 :
名前は開発中のものです。:2006/01/14(土) 17:14:38 ID:JRsVWxCs
毎回巨大AAを使ってコメントすれば、
スレに活気がでるかもしれない。
玉をドカンドカン蹴り合うネットゲームを作りたい
金玉をドカンドカン蹴り合うネットゲームを作りたい
>>1をドカンドカン蹴り合うネットゲームを作りたい
ゴガギーン
ドカン
m ドカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい
>>1 「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
マルチを作っていて、ちょっと行き詰まっているだけかもしれない。ワクテカで待とうぜ!
なんて書くと出てきにくくなるかもしれんので、やめとこうなw
兎に角、消息キボンヌ。
単にやる気がなくなってるんだろう
まあ、それは今の俺のことだが
このご時世に一人でFPS作ろうなんてのがそもそも間違い。
ガレージの中、2,3人でピザ食いながら徹夜で開発、なんて時代も終わった。
>>185 1人じゃさすがに辛いかな?
俺も仲間とつるんでピザ食いながらFPS作りたいな
>>185 いずれにせよPC・コンソールは技術が進み過ぎた。
これからやるとしたらモバイルだろうね。
ま、俺はケータイでFPSやりたいなんて毛頭思わんけど。インターフェイスが糞。
188 :
187 :2006/01/15(日) 13:01:55 ID:6ojZOsdL
>>187 ケータイでFPS・・・・ケータイ持ってない
俺はいつかやってみるよ!
みんな何のFPSがすきなの?
オレはPOSTAL2だよ・・・・てかこれしかやった事ない
>>191 BF1942 BF2は・・・
ポスタル2は有名だよな~
お世話になっております。
>>1の母でございます。
この度、
>>1はいざ初体験という間近で起たなくなり、
相手から性的不能者―インポと罵られたことが原因で首を吊ってしまいました。
本当にありがとうございました。
つまらんコピペだな
196 :
名前は開発中のものです。:2006/01/16(月) 22:28:42 ID:/qrddVRS
機長!やる気が下がっています!
エンジン部分から作成してるのか?
200 :
名前は開発中のものです。:2006/01/17(火) 21:18:32 ID:wtGhdYuO
兎も角、うさ耳キャラが登場するのか否かが今年の最重要事項。
俺の言った通りだ。
既に終了。
第三者がヤキモキしててキモいな。
この前も上みたいに糞虫共が騒いた気がする。
>>1が来たら、サーっと引いていくんだよねwww
まさにゴキブリ。
だから言ってるだろ。既に終了済み。
いつまでウォッチしても、もう>1は現れないよ。
何故粘着してるのか(失笑)
208 :
1 ◆/IxQoWJ8KU :2006/01/19(木) 06:45:36 ID:R2PIsy+E
皆さんお久しぶりです。今週末、実行ファイルをUPしたいと思います。
>>159 >>1は、もっと過激なフレーズが出るように設定しなおしました。
>>160 ><
>>161 はいよろしく。もう少し描画プログラム作成をさせてくだされ><
現在、背景にボカシと残像の効果をかけられるようになりました。
http://gamdev.org/up/img/4416.jpg 余裕があればノイズ処理と、モザイク処理も入れてみたい…
ところで固定機能でも被写界深度って出来るのでしょうか?
3Dモデルを黒くして、遠くにいくにつれて白いフォグがかかるようして描画すれば
RGBにZバッファっぽい画像が得られて、それをD3DTOP_DOTPRODUCT3のステートでαに送って
ボカシかけた背景を、そのαをつかって元の背景にコピーすれば出来るかと思いましたが
思いっきり処理が重い気がましす><
それと、HL2やHALOで使われている、マグライトの処理を、どうやっているのか気になって仕方ありません。
(スポットライトのようにライトの光が当たっているところだけ明るくなる処理だけどリアルなやつ)
投影テクスチャシャドーみたく円形のテクスチャを地形に貼り付けてるようにも見えますが、良くわかりません><
>>162 はやくそういう処理を作るところまで、作業が進むといいです。
>>163-171 うーん…とりあえずは、「味方のダメージを受ける/受けない」を設定できるようにします。
あと、プレイヤーキャラに賞罰の履歴データをもたせるようにできないかな?
「○月×日△ステージで、味方を3名殺害」とか他のプレーヤーが情報見れたら笑えると思うんだけど。
スパイウェアみたくなっちゃうから良くないかな?
>>172-176 BSPについて調べたとき、
>>1もIrrlichtというラッパーの存在を知りました。
昔DirectXのラッパーを使おうと思って、よけい訳判らなくなった思い出があるので、
(
>>1の根気と理解力が足りないが悪いんですが)
それ以来ラッパーに拒絶反応がおきるようになってしまいました。ウッヘッへ。
>>177 妄想は大切だと思います。磁束密度の単位になった発明家の人も言っております。
「夢の実現に必要なものは1%の直観と99%の妄想である」あー?
_,,,-‐、_ノ)
ヾ'''" ⌒゙ヽ、
r''" ''ヾ、
i(__..'´ ゝ
|ヽ し
〈 (
、_/ ゝ
ヽ、 .{ ノ( /( /)/(/ /⌒l ´し
ヽ、〈 ( (ノ ''` \.)`i.| )
ヾ、`;l ・ ・ .|、_/ (_,,) <
>>178 ヘッヘッ これでどうだい?
`ー{ ・ 、| ヾ、/‐ 、_
● _____ ●i\__ツ:::::::::::::::`ー、
_..-''´ ̄\//――'" ノ ,,''::::::::::::::::::::::::::::::`-、
/::::::::::::::::::r''/ー‐ー‐ー‐´:::::::::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::`-、
. /:::::::::::::::::::::::゙~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_.-'''二ニニヽ、 ::::::::`‐、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,i' -"_..-ー‐''´ ̄\:::::::::::`、
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,i' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\::::::::::::}
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,-‐7~ /;;;;;;;/ ̄;;;;\;;ノノl:::::::::i
|/ ̄ ̄\_,,,,,,,...、、、-‐'''":::::::::/ ./l__ノl;;γ⌒ヽ;;l(/|:::〈
! ._,,,,-‐'''" /:::::::::::::::::::| /l⌒ヽl;;;ゝ;;_ノ;;;l(彡|:::::::}
/ |::::::::::::::::::::>‐-‐'´:::|;;;;;;;;\_;;;/;;;;/::::::/
ヽ、;;: -‐"::::::::::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:::::::::/
_,,-''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー---‐''´:::::::::::::|
>>179 がんばって作ってください!
>>180 想像しただけでも失神しそうです><
>>181-184 ><
>>185-190 市販のゲームはモノスゴイことになっているので、
それに近いゲームを作ろうとするのは不可能だと思いますが、
それなりのものは少人数でも作れると
>>1は信じています。
>>191-192 銀行で行列待ちしたり、署名活動したりできて面白いゲームですよね。
で、「この共○主義者め!」とか罵られてホトケの
>>1もブチ以下略
乗り物に乗れるのは面白いですね。弾の節約にもなりますし。
>>193-194 それは
>>1が男子校に通っていた、17歳の頃の話です。
クラスメイト6名で都内のプールへ遊びにいってたら
続きが読みたい人はスレに「バッキュルバッキ(r
>>196 ><
>>197 始まりはこんな風だったのか…
最近はPCを使って、1人でアニメや映画を作る人もいるそうです。
そのうち商業ゲームも1人で作るツワモノが登場するかも知れません。
>>198 はい。思いつきで作っているのでエンジンといえるほど汎用的ではありませんが、そんな感じです。
>>199 いいえ。でも設定ファイルを読む処理はちょっと、そんな気分です。
>>200 ボーダーコリー耳キャラなら可。耳の先っちょをモミモミすると脱力しちゃう、そんなキャラです。
>>201 それまでには完成させたいです…
>>202-207 あははー。
おいおい。
これだけ時間掛かって実装したのはゲームの本質から外れたモーションブラーだけかよ。
>>213 まあイインジャマイカ
どうせなら物と弾との当たり判定とかしっかり作ってほしかったけど。
215 :
204:2006/01/19(木) 20:06:13 ID:eOmqV8sE
な。
糞虫共が一気に居なくなっただろ?www
◎
[゚д゚] <ホシュペテー
∠_ )
>ボーダーコリー耳キャラなら可。
それって、犬耳キャラとは何か違うんですか?
>>217 一瞬スレ間違えたかと思った。
タキュペテー
エラーでたので報告です~
ラインタイムはDecember2005のWEBインストーラ版入れてます
興味がでたのに動かなくて残念ですが
>>1さんがんばってください!
---------------------------
TAMA WO BAKYUN BAKYUN UTSU GAME: DXGAME03.exe - アプリケーション エラー
---------------------------
"0x0041328e" の命令が "0x00000000" のメモリを参照しました。メモリが "written" になることはできませんでした。
プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
プログラムをデバッグするには [キャンセル] をクリックしてください
---------------------------
OK キャンセル
---------------------------
>>191-192 BF2いいですよね
FPSにハマったのはこのシリーズがきっかけ
といっても他はあまりしませんが(^^;
>>172 軽く触った感触ではキャラクタやマップ表示は楽できるみたいですね
>>169 ASE登録ってどうやるんだろ
やっぱお金払って登録してもらうのかな
ASE側が気に入ったゲームしか登録しないなら自作ゲームは(というか国産ゲームは)つらいかも
ロビー対応はDirectPlay必須になるだけにあまり話題にもなってませんよね、便利なのに
朝、雨戸を開けたら、雪が降り積もってました>< 寒いです。
>>213 >>214 すいません><
でも、MSフォントやビルボードのポリゴンを表示するようにしたり、
弾痕を表示するプログラムが出来なかったり、
手榴弾の爆風によるダメージを、どうプログラミングするかとか考えたりもしてたです。
>>215-217 >>219 すいません><
>>1の逃亡中は、皆さんで遊んでいてください><
>>218 すいません><
適当に言ってみただけです。一応想像図。
http://gamdev.org/up/img/4434.jpg >>220 エラー情報ありがとうございます!
ひょっとするとDirectMusicの初期化に失敗してるような気がしてきました><
今日明日中に新しい実行ファイルをUPしますので、よければまた、実行してみてください。
1はビジターを焦らすのが上手いなぁ。
伊賀野カバ丸とかあさりちゃん、好きだろ?
それなんてアザリン嬢?
>>1 完成までの大まかなスケジュールを教えてくれ
ゲームに完成なんてあるのか?
要はクオリティの問題だぞ。
おれもFPS作ろうかな
じゃあ俺も作ろうかな
FPS開発なんてやめとけ。労多くして利益は少ないだけだ。
本日のUPを目標に、いろいろ作業してます。
うはー時間が、どんどん過ぎていく。
>>222 う~ん…どこらへんがエロいですか?><
>>223 結構好きです。
>>224 わりと好きです。
>>225 ググって調べてみました。アニメのヒロインですか。
>>226 2月末までに1Pプレイ部分を完成させたいです。が、どうなることやら。
>>226 あれもやりたい、これもやりたいってことで、なかなか完成しない気がします><
>>228-229 がんばって!日本製のFPSってあまり無いから寂しいです。
>>230 FPSって作るの相当大変だとわかったです><
そんななかFPS創世記にDOOMをを作った、idソフトウェアの社長はスゴイ。
数学勉強して物理勉強してC/C++勉強してシェーダ勉強してネットワーク勉強してAI勉強して
エンジン開発してモデル製作してテクスチャ製作してモーション製作してマップ製作して
やっとFPSっぽくなる。一人でゼロから開発しようとしたら5年はかかる。
物と条件によっては1年足らずで出来るけどな
技術が進歩すればするほど指数関数的にメディアの製作コストが上昇していくってことを理解しようね。
バージョンをUPしました。
スクリーンショット
http://gamdev.org/up/img/4447.jpg ファイル
http://www.geocities.jp/ichizo6/download.htm 操作方法は以下のとおりです。
マウス:視点操作 WASD:移動 space:ジャンプ(だけどうまくいきません><)
V+W:ズームイン V+S:ズームアウト
F1:キーコンフィグ
F12:スクリーンショット
ESC:終了
Alt+Enter:ウィンドウ・フルスクリーン切替
【注意事項】 現在シェーダで描画する画面がグショグショになるです><
実行すると、Debug.txtというファイルが作られ、内部状況が書き出されます。
もしエラーで動かないとかありましたら、ファイルの最後に書かれている文を教えてください。
うまくいけば
>>1がエラーを取り除けるかもしれません。
それから、F12を押下すると、スクリーンコピーが撮れるので、画面が変になっているとか
あれば、画像をUPして教えてください。
>>233 ほんと、やることが沢山で大変です><
次は、弾痕と火花の表示、当たり判定の修正、ジャンプが出来るようにし、数日後にUPしたいです。
>>234 5年前はシューティングゲームを作ろうと試行錯誤してました><
>>235 気に入らないからと作り直したり、他のゲームの表現をまねしてみようとかしないで、
「これでいいや!」って割り切って作れば、早くできるのかもしれません。
>>236 ほんと綺麗ですよね
>>1は弟子入りしたいです。
>>237 何億円とかかかるらしいですね。あと時間も。
>>1が、もらい物のNECパソコン&何とかベーシックとかいう言語で
最初にゲームを作ったときは、4時間くらいで完成しました。
まあ、カーソルを動かすと線が延びるだけ、というゲームのようなモノって
デキだった気がしますが。今は1年たっても完成しない始末…
>>1 うp乙で~す
>>233 5年・・・・ショック大きいな~
まぁ俺は仲間とガレージでピザ食いながらまでは行かないけどワイワイ作りたいな
徐々にクオリティが上がりだしたキガス
可能ならば、ソースプリーズ
>>1 ダウンロードも実行もしていませんが、はじめのスレから応援はしてます。
がんばってください。
微妙なブラーがかかっててイイ!
実写のテクスチャと実写じゃないテクスチャが有って違和感・・。
それとWAVフォルダのアッーーー!ってのは
>>1サンの嬌声ですか?
>>238 起動後にカラーバーが出たあとエラーがでます
Debug.txtの最後は行を下記のようになっています
maps/field20/フォルダにlm_0023.tgaはありませんでした
*** ERROR *** CreateTextureFromFile maps/field20/lm_0023.tga
俺も同じエラーが出るな
最後の行以外にも同様のファイル名違いのエラーが多数
>>240 FPSで使用する技術だってほとんど使い回しできるものばっかり
市販レベルを目指さないなら皆で楽しくワイワイ作れるぞ
大抵は途中でモチベーション下がったり、仲間割れしたりするけどな
>>246-247 別の解凍ツールで解凍してみたら?
もしだめなら他のtgaファイルを代わりにいれてやるとか
>>246 >>247 >>249 lm_0023.tgaの次は、cloudTest.ddsという空の雲の画像を読み込みます。
これの画像フォーマットがFor CC 8-bit: DXT5 なんですけど、PCによっては読めなかったりするのかな?
画像フォーマットをUnsigned 32-bit: A8R8G8B8 にしたものを用意しました。
http://gamdev.org/up/img/4457.zip ファイルを差し替えてみて、動くかどうか試してもらえると助かります。
正常に起動すれば、テキストはその後、以下のように書き込まれるはずです。
*** ERROR *** CreateTextureFromFile maps/field20/lm_0023.tga
CreateTextureFromFile textures\cloudTest.dds
CreateTextureFromFile textures\cloudTest2.dds
CreateTextureFromFile textures\cloud_noise.dds
CreateTextureFromFile textures\circleMask.dds
CreateTextureFromFile textures\horizontalMask.dds
CreateTextureFromFile textures\star.dds
CreateTextureFromFile textures\nebura.dds
CreateTextureFromFile textures\galaxy.dds
CreateTextureFromFile textures\nova.dds
CreateTextureFromFile textures\starspectrum_tabel.jpg
CreateTextureFromFile textures\decal_brick_bullet.dds
CreateTexture Width 1024 Height 512
CreateTexture Width 1024 Height 512
CreateTexture Width 256 Height 256
CreateTexture Width 256 Height 256
CreateTexture Width 256 Height 256
CreateTexture Width 256 Height 256
CreateTexture Width 256 Height 256
CreateTexture Width 256 Height 256
CreateTexture Width 256 Height 256
CreateTexture Width 256 Height 256
ちなみに、lm_xxxx.tgaという連番ファイルは、地形の影が書き込まれた画像です。
0000から順番に読んでいって、ファイルが見つからずエラーが戻ったら、完了、という
無茶仕様なので、連番ファイルの最後がエラーになるのは正常です><
他の画像で読み込みに失敗しているのは、まだ
>>1が作ってないテクスチャ用の画像だと思います。
とりあえず、画像が見つからないときは他の画像を使うようにしているので大丈夫だと思います><
>>240 >>243 どうもで~すノシ
>>241 動画を観ました。ジャングルの樹木とか雲とか綺麗ですね。一瞬実写映像なのかと思いました。
>>1もこういう風景を作ってみたい。そして土を掴んで投げたり、木の葉っぱを毟って投げたりしたい。
しかしまぁCGやゲームの進歩はスゴイですね。
数十年のゲームとか、一体どんなになっているのかとワクワクします。
でもマリオブラザーズとかゼビウスみたいなゲームが流行ってたりして?
>>242 どうも!
>>1自身もソースも公開して、才能ある人にネット接続のプログラムとか
高速化とか指摘してもらいたいのですが、ソースファイルのコメントが・・・
//うえっwwwこれを入れると終了時エラーになるのはどうしてwwwwwwwwwwww
//何度も呼ばれるがここにくるのは1回だけそんなら呼ぶ前にチェックすれば良いきがするけどよくわからない件><
//ああああああああああああパス内のパフォーマンス チャンネルの数。1でよくね?
とかなっていて、恥ずかしすぎて公開できないです><
もし公開したら、幼稚園のころ描いた作文や絵を両親が保管していて、正月に親戚一同が集まったとき
いまさらネタで公開されてしまった級のこっぱずかしさで、
>>1は逃亡してしまうでしょう。
>>244 どうも!残像は、失神した時や、まぶしい光を見たときとかの演出等に使えると思います。
あと、
>>236みたく輝きがにじむような効果を入れてみたいみたいなぁ。
>>実写のテクスチャと実写じゃないテクスチャが有って違和感・・。
同感。なので、ゲームでは写真のレタッチじゃなくて人の書いた絵で統一することが多いのかな?
あと、テクスチャの繰り返しが目立つのが気になります。
>>245 その件については触れないでください><
ネット対戦とか出来るようになったら、悲鳴のwavファイルは、各個人が作成したwavファイルを
使えるようにしたら、誰がヤラレタのか声で判断できて面白いかもと思いました。
でも、ゲームに参加した直後、他のプレーヤー全員に数100kバイトもあるwavファイルを
送らなくてはならないから無謀?それに、TeamSpeak2
http://www.goteamspeak.com/ とか使えばネット上でリアルタイル音声通信できますし。
>>248 >>1の場合、算術計算以外のプログラムは、ほぼ一からの作り直しになってしまいました><
254 :
246:2006/01/23(月) 22:15:17 ID:Tblu46NG
>>250 乙です
うまく動作しました
Debug.txtもその通りに出力されます
ゲームも滑らかに動いてました
>>254 どうも!原因がわかってよかったです。
次から、ddsの画像を作るときは、フォーマットに注意しなければ・・・
空に向かって撃ったらボールが空の見えない壁(MAPの端とは違う)に当たった。
>>1 ボールじゃなくて銃で撃ちたい。
射撃音を聞きたい。
よろしく。
ブラーなんだけど、なんか青と黄が強く出てない?
気のせい?
ブラーで少し酔った・・・・
>260のレスをみて親父ギャグが真っ先に思い浮かんだ20代前半
↑
「君は2ちゃんねらーなのか?」
と
>>1に聞いた。
>>1はその質問に相当プライドを傷つけられたというか、むっとした様子だった
「君は2ちゃんねらーから神のように思われているんだな」
と付け加えた。
>>1は、
「あいつらは使うだけの人間ですから」
と答えたという。
>>256 マップは、見えない壁で囲まれています。それに当たって跳ね返っています。
そのうち直します><
>>257 近いうちに、そうする予定です><
>>258 良くわかりましたね。青色だけ残像が少し多めにかかるようにしています。
>>259 ちょっと残像がクドイですかね?そのうち調整します。
あと、今のところ、フレームレートあわせて残像の影響の調整をするような
プログラムになってないので、フレームレートが低いPCでは残像多めになります。
>>260-261 ><?
>>262 47氏のファンなのでサインが欲しいです><
264 :
名前は開発中のものです。:2006/01/27(金) 19:47:41 ID:gz0WPuoJ
hi
I am looking forward to this game.
It becomes more interesting when there are a knife and Grenad.
265 :
名前は開発中のものです。:2006/01/27(金) 20:06:18 ID:4bdCt11X
>>1 うp楽しみ待ってるよ
画像のMAPは何?次verで遊べるのかな?
>>267 テスト用に作った地下鉄駅ホーム風マップです。
次バージョンで入れる予定です。
ウホッ!いいMAP。メニューとか次のverupで付く様になるのかな?
ああ。メニューが欲しいよな。
あとコンフィングファイルの仕様って今後変わるの?エディタでもつくろうかなと考えてたんだけど
30fps出てない。。。
劣悪な環境でデバックしてるのか、それとも作りかけか。。。
FPS60でてるよ。スペックが低いんじゃまいか。
>>271 俺も30fpsしか出ないよ・・・・だけど俺のはスペックが低いだけ
274 :
271:2006/01/28(土) 12:27:41 ID:4znVzU7H
視野角は基本90度だと思う
quake系はそうだし
>>275 スポーツ系はな
50~60くらいでおk
60度は狭過ぎる。
透視変換は線形だから90度だと違和感がある。
75度がベスト。
278 :
277:2006/01/28(土) 21:09:59 ID:JPxADx8h
FoV1000ワロタ
保守
日テレの戦国自衛隊見て思ったんだが、
自衛隊の使ってる、ピストルとかアサルトライフルは、
弾をバキュンバキュン撃っても薬莢が出ない仕組みなってるの?
実弾使ってないからじゃない?
燃焼薬莢なんだよ、きっと
まぁ、気にするなって
出るよ?網で回収してるけど
日本人にリアルな銃器の描画を期待しちゃいかん。
このスレの
>>1も含めて。w
日本語でおk
DirectXでの日本語入力さっき組み終わった。
頭から湯気出そう。。。IMEめ。。。
なんかどう見ても
>>1は独力じゃ終わらなそうだな。
チーム組んでやった方がいいんじゃまいか?
プログラマー:
グラフィックス担当 1人
ゲームロジック・ネットワーク担当 1人
物理・サウンド担当 1人
デザイナー:
3Dモデリング担当 2人
マップデザイン担当 2人
最低でもこれくらいは必要でしょ。
グラフィックス担当がアニオタテイスト好きで、
3Dモデリング担当が、ゴツいアメリカンテイスト好きで揉めるとみた。
そんな非現実的なことでいいなら
FAR CRYエンジン使ったほうがいいんじゃまいか?
となる。
Far(ryはマルチに人いなす
人必要とか言ってる阿呆は
valveの人のMOD話を1000回朗読しる
295 :
名前は開発中のものです。:2006/02/02(木) 20:57:46 ID:jlOy7nzd
ノ 人\
ノノノ ○○ \
( 3 ) <ええとね、MODはMODIFICATIONの略だよ
MODの開発とFPSゲームをゼロから開発するのとでは雲泥の差。
まぁ実際に作ったことの無い(=作れない)奴には分からんだろうがな。
作品うp
ひとりで落ちゲーを作ったことがあるもん。
FPSゲームを零から開発できても、MODも作れないようじゃ、
グラフィック面がショボイ事になるしな(違っ
300 :
名前は開発中のものです。:2006/02/03(金) 16:22:06 ID:+auBD3l0
◆/IxQoWJ8KUは、FPSを作ることよりも、エロゲーやギャルゲーの
製作に向いている気がする。
つまりまとめると、
マンコには不動産的価値があるってことでいい?
302 :
名前は開発中のものです。:2006/02/03(金) 17:39:51 ID:bry7jw2T
>>300 激しく同意。
FPSにはFPSの、エロゲにはエロゲのセンスがある。
>>1は明らかに後者のほうだ。
ヒント:エロゲ+FPSの新革命を狙っている。
鞭とか蝋燭とかが武器ですか・・・
それなんて悪魔城ドラキュラ?
お久しぶりです。今度の土日こそは新バージョンをUPしたいです。
>>236で紹介されていた川瀬正樹氏の論文を参考に、まぶしい光を表現する処理っぽいのを
固定機能で実装入れてみたのですが、あまりキレイに出来ませんでした><処理も結構重い…
http://gamdev.org/up/img/4557.jpg http://gamdev.org/up/img/4558.jpg >>269 メニューというかタイトル画面とかは、昔タイトル画面があったバージョンの画面遷移のソースを流用しているので、
すぐ出来ると思っているのですが、実際に/* */を外してコンパイルするとエラーがでるんだろうなぁ…
>>270 メニュー画面は近々つけます。ウインドウモードと解像度の設定程度を出来るようにする予定です。
コンフィグファイルの項目追加は結構あるかと思います。
>>1は、詳細設定はコンフィグ画面よりテキストファイルの手動書換でいいかと思っているのですが、
コンフィグ画面、あるいは、外部エディタで操作できた方がいいって人も多いのでしょうか?
>>271 >>1のPCでは、デバッグモード、800x600の解像度だとあの程度のFPSしかでないのです><
>>272-274 FPSが低い場合、設定ファイルを
nWindowsizeW = 320
nWindowsizeH = 240
bWaitForVerticalBlank = 0
と書き換えるとFPSが高くなるかも知れません。
>>275-280 視野角は設定ファイルで指定できるようにしました。
ネット対戦だと視野角が広い方が有利になるので上限をつけた方がいいかも知れませんね。
>>281-285 >>1も楽しみにしていましたが「う~ん…」って感じでした。
各車両が1台づつで編成が変だとか、自衛隊員がヤリで刺突してきた敵に対して、銃を用いた防刺を
しないとか、銃床を使った打撃を加えないとか、倒した敵の頭を踏み潰したり銃剣で胸を刺してトドメを
ささないとか、頭が長髪だとかは、TVドラマだから仕方ないにしても
そもそも、弓や刀など近距離でしか役に立たない武器を手にした敵に対し、わざわざ近距離で
銃撃戦を行う理由が、さっぱり判りません。
高台に塹壕や掩体を構築してそこに身を潜め、1km圏内に入った敵兵を、順次射殺していけば
弓や火縄銃相手なら、相当持ちこたえられる気がします。弾薬と食料が切れたらダメですが。
米軍がフィリピンの原住民と戦ったときみたいなもんです。
あと、装甲車と通信機が全然活躍しなかったのが悲しかったです。
結局ドイツは採用しませんでしたが、数十年後にはケースレス弾薬が主流になっているかも知れませんね。
>>286 薬莢は出るようにしますw
>>287 ?
>>288 DirectXのプログラム上から、IMEを制御して日本語入力をできるのですか!?
今はまだ使いませんが、チャットとかするようになると、アルファベット以外に漢字も扱えるようにしたいです。
>>289-290 その場合
>>1は何をするのですか?
あー急激に眠気が…残りのレスは明日しますzzz
308 :
名前は開発中のものです。:2006/02/04(土) 02:19:03 ID:zAKqr2ou
マジレスすると動画ってのは実際に画像が動くわけではなく、
静止画を高速で切り替えることによって実現している。
人間の目の錯覚によって画像が動いているように見えるだけ。
つまりタマタマ薬きょうが写ってる静止画が無かっただけさ。
まぁイマサラなネタだけどゲーム製作にも関連しうる内容だからあえて書いた。
感謝しろよ!
>>308の勘違いっぷりが凄い
ここまで来ると感動もの
釣れた
>>291 なんか
>>1は最近の萌え萌えアニメにはついていけません><
あと、インチキ科学みたいなストーリーのアニメとかゲームもキツイです。
TVでは刑事モノと時代劇を良く見ます。もう歳かも知れません。
>>292-295 完成したゲームをプレイするのが好きな人、ゲームをカスタマイズするのが好きな人
ゲームを自作してみたい人、人それぞれだと思います。
以前FAR CRYのデモをダウンロードしてやって見ましたが、海と山がキレイだったです。
HALOの海もキレイだったなぁ…あれはどうやって描画しているんだろう?
>>296-297 プログラムを知らない人に、3D物体同士の衝突判定がいかにメンドクサイか説明しても
「でも壁があるなら、それに物がぶつかるのって当然でしょ?」
「いやだから、ぶつかったかどうか調べる処理を自分で作らないとダメなんですよ」
「なんで?そういうのって、コンピュータが計算してくれんじゃないの?」
とか言い返されます…どう説明したらいいのでしょうか?
>>298 ゲーセンのテトリスにはまってた頃、夢にテトリスが出てきたときは正直ヤバイと思いました。
>>299 FPS用のMODは作ったことありませんが、 FPS用の糞マップなら作ったことがあります。
>>300 こう見えても
>>1は、ハードボイルドかつ、シャイなあんちくしょうな性格なので無理です><
>>301 ああいうデータでも社内では平気なものなのでしょうか?
かつて
>>1が目撃したすごいテストデータといえば、協力会社から納品されたソー以下略
>>302 だから
>>1はエッチな人じゃないです!>< いやエッチじゃないかもだ? あれエッチなの?
どちらにせよ、ゲーム内にエッチいのは一切無しです。
しいて言うなら、倒れているキャラの首に手を当てたり、胸に耳を押し当てて脈や鼓動が
あるか調べられるようにしたいです。
よくFPSやRPGで、人質が死ぬと、いきなりゲームオーバーになったりしますが
人質の死亡を直接確認するまでは、ミッションを続行できるようにしたいのです。
「人質は救出できなかったけど、犯人を全員殺害したのでとりあえずOK!」の方が
現実に則していると思いませんか?
>>303 あえて言うなら、「志村けん+FPS」です。
>>304-305 当時
>>1は子供だったので、ムチとロウソクが何故ヤラシイのか判りませんでした。
しかしまあ嗜好は人それぞれでしょうが、SMとか
>>1には理解できない世界です・・・
科学的には、人体は強い痛みを感じると、脳内では麻薬に似た働きをする物質が放出され
痛みを気持ちよく感じるという事らしいですが、そういう状態が長く続くと、脳が再生不能な
物理的損傷を受けるそうです。怖いです。
>>1は晴れた日の公園で、お弁当食べたりナデナデスリスリしている世界の方がいいなぁ。
autoaim.dllも出来てるから早くして
とりあえず1はエロカッコイイFPSを作ってくれ
12週連続リリースか。。
リリース頻度を上げないとクズ共が暴れだすからなw
週刊ディアゴスティーニなスレはここですか?
バージョンをUPしました。
ファイル
http://www.geocities.jp/ichizo6/download.htm 操作方法は以下のとおりです。
マウス:視点操作 WASD:移動 space:ジャンプ(だけどうまくいきません><)
V+W:ズームイン V+S:ズームアウト
F1:キーコンフィグ
F12:スクリーンショット
ESC:終了
Alt+Enter:ウィンドウ・フルスクリーン切替
F5~F7:マップ読み込み
【注意事項】 現在シェーダで描画する画面がグショグショになるです><
動かないとか、画面が変とかあれば、教えてくださいノシ
現在、弾痕と火花が出るように修正しているのですが、アプリが落ちたりします><
また配列の使い方を間違ったくさいです…落ちなくなったらUPします。
>>315 アンダーアームで構えたときは弾は狙ったところに飛んでいかないようにします。
100発撃って、ど真ん中には1発命中するくらい。
>>316 上手いプレイヤーが、エロカッコよく見えるゲームになるといいですね。
ネットワークFPSを観戦していて、2~3人相手に撃ち合って勝つ人とか見てると、すげーカッチョいいと思います。
>>317-319 ><
1のレベルが高いのか低いのか判らない
1は「先行者 3D」にエロ成分を増量したネトゲを作るとみた!!!!
SIMPLE 1500 シリーズ
「THE 変態」
自作自演乙
327 :
名前は開発中のものです。:2006/02/05(日) 23:25:19 ID:cZfSg0Qw
>>320 FPSよりも、エロゲーの方が作りやすいし、売り上げもいいですよ。
330 :
名前は開発中のものです。:2006/02/06(月) 08:32:41 ID:ZjdMJlvH
とりあえず、残像をOFFにする機能が欲しい。
>>331 ワロスw
せっかく
>>1が数ヶ月間掛けて実装した機能を邪魔物扱いwww
なんか加速装置使用中みたいな雰囲気だ
>>321 うっへっへ…
>>322-323 ><
>>324-326 なんかTVや壁にパンチするとき手加減してますね。
>>327 >>329 かつて
>>1が、お金に目がくらんで作ったシェアウェアは、1本売れると26円儲かるのですが、もっと儲かるのですか?
でもフリーソフトの方が気楽でいいと思います。
>>328 ありがとうございます。シックでいい感じですね!
現在マップロード中は
>>1が実行ファイル内にリソースとして組み込んだ画像4種類をランダムに表示していますが
最終的にはマップのスクリプトデータに含まれるテキストから画像を生成して表示させたいと思います。
でもMODとかに対応できるようw、次のバージョンアップでは頂いた画像等、任意の画像も表示もできるようにしましょう。
ことのついでに海外ゲームみたいなクールなデザインのタイトル画面を考えてみましたが
どう見ても中国輸入品の日本語説明文です。ありがとうございました。
http://gamdev.org/up/img/4583.jpg >>330 ><
>>331 イヤーン反則です><
バイオハザードでTVの輝度を値を上げて、敵を発見し易くするみたいな?
「大丈夫。リリースする頃にはマシン性能アップしてるから」
-大昔勤めていた会社の格言-
グラフィックを簡略化するモードあると、
よりエロカッコいいね。。。
やばいIDがflip-flop
>>334 ヒント:コミケで販売
1の作ったERGなら買いにいきます><
今日始めてダウンロードしてみたんだけど、ぶっちゃけ糞じゃん。
薬莢がやけにデカイし武器もダサイし、キャラもダサイし、サウンド無いし。
しかもモーションブラーが激しくウザイ。つーかいらね。
開発室見学しに行って、こんな出来じゃ糞ゲーですねって
言ってるみたいでウケる。
そりゃまだ開発途中ってのは百も承知だが、それにしてもねぇ。
いくら初期段階とは言え、このセンスの無さはぶっちゃけちょっと有り得ない。
つーか薬莢のサイズなんて30秒も掛からずに変更できるだろ。
346 :
名前は開発中のものです。:2006/02/07(火) 14:31:53 ID:ra+g4NIh
つりか?
・・・遊び心だろうに、plate87.jpgとかオレ的にはウケタ
ツリじゃなかったらイタイ
プハハハ。「イタイ」ねぇ。
こんな糞ゲー信奉してるお前ら信者のほうがよっぽど「イタイ」が。
すまんがここはゲーム製作技術板なんで
プレイヤー視点でしかモノを見れない人は
帰ってください
漏れはプログラマーだが素直に
>>1をリスペクトする
これはブラーかけてるからFPSが半分になってんのかな?
>プレイヤー視点でしかモノを見れない人は
プハハハ。マジ笑える。俺が単なるゲーマーだとでも思ってんの?
つーかプレイヤー視点でゲームを作れない奴が良ゲー作れるわけねーじゃん。バカだねぇ。
自分だけの視野狭窄的な視点だけで開発して自己満足に浸ることを俗にオナニーと言う。
なんかツライ事でもあったのか?
泣きたいなら俺の肩を貸してやる。
なんか顔真っ赤にして書き込んでる姿が目に浮かぶね…
>>342 自分だけの視野狭窄的な視点だけで批判して自己満足に浸ることを俗にオナニーと言う。
>>プレイヤー視点でしか
~~~~~
>つーかプレイヤー視点でゲームを作れない奴が良ゲー作れるわけねーじゃん
「しか」 の意味知ってる?
傷口に塩を塗るのは感心しない。一時的に荒れてるだけだから、
ほうっておいてやれば、自力で回復できるだろう。
逃げたかw
単なる雑魚だったなww
いや、今俺の肩で泣いているところだ。
早くマルチやりてえ。
俺FPSめちゃめちゃうまいからw
かかってこいよw
傷口だとか逃げただとか、お前らってほんとバカだねぇ。
俺はお前らみたいに暇人で無能者じゃないから四六時中2chに張り付いてるわけじゃないんだわ。
そこんところ、いくらバカとは言え分かってもらいたいね。
ま、俺は開発者たる
>>1に対して現状の事実を述べたまでで、
スレに張り付いてるだけの無能なお前らには何も用は無いんだわ。
ぶっちゃけお前ら、C++すらロクに書けないんだろ?な?
とりあえずID:UXolvNS8は明らかに知能指数が低いから、自分でも意識したほうがいいよ。
折角構ってやったのに恩知らずな奴め。
釣れたw
あらあら、自分の無能さに矛先が行くと途端に弱腰になっちゃうのね。
まぁ事実だから仕方ないけど。
とりあえずID:UXolvNS8は本当にバカのようだから一応アドバイスしておくけど
自分から釣り宣言するというのは、事実上の敗北宣言なんだわ。
つまり、君の負け。
関係ない話題で盛り上がられても困る。
>>335 市販のゲームは早いですね。コンテナとかメモリ管理とか自前のプログラムで処理してるんですかね?
ちなみに
>>1はSTL派です。とりあえずコンパイルするときは「最大限の最適化」とかしてます。
>>336 集積回路の進歩はすさまじいですね。
固定機能での描画が簡略化なモードで、シェーダで描画するのがセレブなモードという方針で作っています><
シェーダでの描画では、ノーマルマップを使ってシワを表現したり、肌の色をピクセル毎に計算したり
血の赤みを表現できるのでエロカッコよくなると思います。(相当処理が重いでしょうが)
>>340 対戦中、狙撃銃でやられまくると鬱になったりしませんか?
シングルプレイとかだったら、50口径のアンチマテリアル狙撃銃をつかえるようにして、フェリーやバス乗っ取り犯を狙(r
>>341 >>1はコミケに行ったことないです><
よく「何々に当選しました」「落選しました」とか書かれているHPを見かけますが、あれがコミケなのですか?
>>342-349 >>351-357 >>359-363 >>1の技量は見てのとおりでございます。
>>350 1フレームの描画に2回画面を描画しなくてはならない、というわけではないので単純にFPSが1/2になる
ということは無いです。
オフスクリーンサーフェスに直接描画せず、自前で用意したサーフェスに描画した後、ブラー等の処理を
加えて、オフスクリーンにコピーするという作業が、かなり思いみたいでFPSが低下します。
>>358 >>1もはやくやりたいです><
敗北で結構。
FPSだけはマジでうまいからw
泣くなよw
なんか凄い事になってるなぁ。
愚痴も垂れずに淡々とやる
>>1は凄いよ。
オレーや>>1とかは2chネラーとのやり取りが上手いよな。
それに読んでいて面白いから凄くいい! GJGJ!
頑張るのは大いに素晴らしいが
オカズばっかり作り込んでないでメインディッシュも実装してやって欲しい
DLしてみたが確かに薬莢のサイズがデカイのやらは気になったが、
そんな事は如何にも開発中の画面ですって感じからして気にならんけどな…
完成して売りに出してるわけでもないのに、性格悪い奴だなおい。
>>342みたいなのがこの板に見ている方が変。
大体c++書けるか?とかまるで中学生だな。
こういう場所では書ける書けないではない、やるかやらないかであって、
無意味な勝敗を気にするお前は現時点では
>>1に劣る。
悔しければお得意の言語で
>>1の作品より技術的センス的に上回るもの作ればいい。
そこで初めてお前の主張が認められる事に気付くべき。
匿名性使ってデカイ事言って満足出来るってその安い中華製品みたいな性格は楽そうで羨ましいぜ。
以後荒らしは「ID:ow7dsdb/」の再来とでもテンプレしておく。
C++書けないからって釣りに本気で反応しなくてもいいじゃん。こんな朝っぱらから。
悪口は自分のコンプレックスを晒してるだけ。
スルーでいいでしょ
>>324 禿ワロタw
でもなかなかよくできてるバキュン。
壁とかに反射した後の弾って当たり判定なくなってる?
あと自分が移動できる範囲が壁に近すぎるのでちょっと離したほうがいいかも。
(壁のヒットを大きくするか自分のを大きくするとか)
弱い犬ほどよくほえる
>>320 動作報告
スペック
CPU 1.60Ghz
メモリ 254MB
ビデオメモリをメインメモリから取るタイプなんだが、
16MBでやったところ、ロードの先から重すぎて進めない。
64MBでやったところ、ロードはクリアできたが、左上にFPS(20)などが表示されてる以外真っ暗状態。
前々ぐらいのバージョンは出来きたのだが・・・
'`,、'`,、 (´∀`) '`,、'`,、
メモリー254MBって256MB?OSはXP?
254MBでまともにXPが動くんなら、俺の認識違いナダ。
まぁ他のFPSが動いて
>>1のが動かないなら怪しいな。
>>324 要点はなんなの~~
要点はなんなの~~~~~
>>379 流行ってんのか?それw
アングリーコレアンだろ?w
馬鹿ばっか
駄洒落サム
383 :
376:2006/02/09(木) 11:33:00 ID:4hURSM3q
>>378 すまん素で間違えてた256MBだw
XPのノートで、基本的なFPSとかMMORPGとかの、
草木とかが大量にあるような所以外は難なく出来るようなPC。
いくつか前のバージョンでは普通に動かせたのだが、今回のは何故か出来ない・・・
XPは512以上必須とか聞くけど案外大丈夫なもんだよw
スペックもっと高い奴使ったことないから言えるのかもしれないが・・・
シリアスサム
基本的なFPS動くかな?
DOOM3,HL2,Quake4,FEAR,,,
どれ一つとして動かないような気がするが。
386 :
名前は開発中のものです。:2006/02/09(木) 21:49:38 ID:J8grxyTY
1 ◆/IxQoWJ8KU が
>>1じゃない件について。
◆/IxQoWJ8KUは、そろそろちゃんとしたハンドルネームを
名乗るべきだと思うのだが。
電波
RPG使えるようにして
ナニイッテンノ
別にイッテないです 早漏じゃないです
あいぼn喫煙、激ワロタwwwwwww
393 :
名前は開発中のものです。:2006/02/11(土) 00:00:32 ID:lAR/R2x2
>>320 今までオンボードグラボで0.5FPSしかでなかったけど、
ジャンクで買ったGF4MX420 でやったらフツーに3D移動ができてすげーと思った。
ポリゴンの障害物と自キャラとの衝突判定とかどーやてるのかぜんぜん分からん。
弾の跳ね返りが変だが、これはテストだからか。
環境
CPU アスロン1G
メモリ 224M
FPS 約30.人が沢山になると約20。
フルスクリーンにしてもFPSは同じぐらい。
あと、多分俺の環境が原因だろけど、終了させるとエラーがでた。***が原因で**にエラーが。とか。
ついでだが、マウスの感度を上げたほうがよくない?
あと、螺旋階段マダー?
BF2が動く環境ですが、FPSが60ちょっとしか出ない。
ETなら120でるから、もうすこしエンジンに改良の余地があるかもね
FPSは60上限にしてるんじゃね?
人間が認識できるのっていくつまでだっけな。
それ以上高くても意味ない品。
60制限だな
設定ファイル弄れば同期待ちOFFにできるぞ
>>368 >>369 どうも~!
>>370 正論なのですが、周りから徐々に攻めてくのが好きなんです><
>>371 薬莢が壁にめり込むのを、そのうち直そうと思っているのでデカイままにしています。小さいと見にくいので。
>>374 狭い隙間から忍び込めるようにしたかったので、壁には体の中心線から20cm程度まで近づけるようにしています。
確かに壁に近づきすぎると、何処を向いているんだかワケ判らなくなることがありますね><
弾は一度壁に当たった後、当たり判定を無くしています。
床に転がっている弾にぶつかってもプレイヤーキャラが、ぶっ飛ばされてたので…
弾の速度成分をチェックして、止まっているなら衝突判定をしないとかにすればいいですね。
>>376-378 >>383 前々回というと、残像処理を入れた後ですね。
DirectXでサーフェスを確保するのに失敗しているのかもしれません。
640x480の解像度の場合、1024x512x4バイトの背景描画用のサーフェスが2枚、
256x256x4バイトのワーク用のサーフェスを8枚を使用するので、メモリ使用量が6MB
増えたことになります。
メモリ量というより、サーフェスを用意するための何かの機能が足りないからかもしれません。
次バージョンUPで、そのへんのエラー情報とか出力するようにしてみたいです。
ちなみに、設定ファイルで、シェーダを使用する設定にしていると、真っ黒で黄色い文字が
表示されるだけの画面になりますが、それは正常です。(残像を背景に合成するシェーダを書いてないので)
設定ファイルを壊してしまった場合、設定ファイルを一旦削除してEXEを実行すれば
デフォルトの設定ファイルが作成されます。
>>393 物体とキャラの衝突判定にはBSPツリーという方法を使用しています。
処理が高速なので、たくさん衝突判定ができ嬉しいです。
その代わりソースコードは複雑で、二度と修正したくないって感じになってしまいました><
弾の跳ね返りが編なのは現在の仕様です><
>>***が原因で**にエラーが
その手のエラーは気持ち悪いので、
>>1の環境で発覚すると即効で
原因箇所を探して直しているのですが…う~ん出ましたか?
COMやメモリを開放し忘れたとか、開放したものを更に開放しようとしたとかなら
>>1の環境でも出ると思うのですが原因は何だろ?
グラフィックの機能やサウンドの機能とかですかね?><
マウスの感度は設定ファイルの
「fMouseAxisRate」の値で設定することができます。
螺旋階段とは?
>>394-396 描画部分の高速化は
>>1が可能な限りがんがったです><
デフォルトの設定では、モニタの垂直動機以上のFPSにはなりません。
設定ファイルの
「bWaitForVerticalBlank」の値を"0"に設定すると、全力で描画するようになりますが
チラチラするかもしれません。
>物体とキャラの衝突判定にはBSPツリーという方法を使用しています。
それだとpoint-to-planeしか出来なくね?
地形とかやるなら任意の三角ポリゴンとの判定は不可避でしょ。
たしか、BFの衝突判定はBSPツリーだな。
>>403 確かに考えてみればBSPでも三角ポリゴンの判定はできるね。
普通は球やボックスとの判定をやる
BSPでポリゴン単位の判定が有効だったのは
もっとポリゴンが粗かった昔の話だな
と、思ったが実際どうなんだろ?
>>405 今現在では描画用と衝突判定用の二つのメッシュを用意しているのが普通。
前者が高精度、後者が低精度の荒いメッシュ。
で、ツリーに各三角ポリゴンを挿入して逐次カリングする。
らしい。
BSP。。。
あれか!あの牛肉輸入再開とかでもめてたやつ!
。。。ごめん。
なわけねぇだろ
411 :
名前は開発中のものです。:2006/02/15(水) 17:38:27 ID:w2OHxXWj
Flexion Engineは、最初に動画を見たときは感心したけど、
いつまでたってもFPSっぽいサンプルがUPされないので、
未完成のまま開発中止になるんじゃないかという気がしてきた。。
when it's doneってことなんじゃね?w
Flexion "Engine"
2月末までに1Pプレイ部分を完成できるのかい?
とりあえずバキュンバキュンの効果音がほしいがよさげな音もってたらPLZ
効果音素材サイトはパーンっていうかんじの素材ばっかり
416 :
名前は開発中のものです。:2006/02/16(木) 23:03:48 ID:HgwrBgLl
417 :
名前は開発中のものです。:2006/02/17(金) 00:24:04 ID:BIBrpwZi
この計画、オフィシャルサイトがあるのがスゲーな
いちいち反応するな。
midiの127番が丁度バキュンバキュン
>>421の解釈例
1)midiの音源をもっていない。
2)midiを作成する環境をもっていない。
3)midiを素材集か何かと間違えている。
4)「さっさと音をうpしろ」と催促している。
>>422 5)そもそもmidiがなんであるかを判っていない
これも追加しといて('A`)ノ
mini disk だろ 知ってるよ!
やればできるじゃないか
終了
427 :
名前は開発中のものです。:2006/02/19(日) 20:14:39 ID:BlPWM247
そろそろ出てこいや
またいつものベタな流れか。
1月1日~1月19日の間の空隙にくらべりゃ、どっぉ~って事ないさ。
寂しがり屋だなお前等www
431 :
名前は開発中のものです。:2006/02/19(日) 22:26:22 ID:xCww0I7k
432 :
名前は開発中のものです。:2006/02/19(日) 22:50:41 ID:DlR5LaFn
1に恋するねらー達の図
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おら
>>1!出てきやがれ!!
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
ん
以前のバージョンアップでも大した進歩が無かったし、
なんかそろそろ終了って香りが漂ってきましたね。
じゃ、お開きだな。このスレ使い切ったら、雑談で。
進歩しないんだな。チミたちは。
439 :
名前は開発中のものです。:2006/02/20(月) 01:55:56 ID:pjTTg8qv
またそのうち出てくるだろ。今までがそうだったように
弾バキュが上がってると思ったら(ry
442 :
名前は開発中のものです。:2006/02/20(月) 18:56:12 ID:UKhCURl/
>>1 ふざけんな。ふざけんな。
俺は毎日毎日チェックしてるんだよ。
一日に何回も何回もこのスレをチェックしてるんだよ。
せめて週に一回は書き込め!
なんか涙が出てきた。
じゃあ
>>1が逃げたみたいだから俺が再利用させてもらうね。
今のとこ、LANでバキュンバキュンできるようになったんだけど
ネット越しの場合はどうやってマッチングさせようか迷ってるところ。
金と手間のかからないアイデアください。
まずは「とりあえずやれる」所までいければいいので。
常に1VS1
ダイナミックDNSの出番かもしれないな。いや、漏れは良く知らないが。
つーか
>>1は独りで全てやろうとするから駄目なわけで
他の人とチーム組んでやればいいんじゃね?
449 :
名前は開発中のものです。:2006/02/20(月) 21:23:58 ID:N6rhCMDb
チーム化すると
>>1のアホなゲーム世界観が弱まり
まともなゲームになってしまいそうなので却下。
デジャヴ
よくよく見返してみたら
>>1は前スレの
>>1でマルチ導入の話して、
それからずっとシングル弄ってばかりだったんだな(回想モード
>>447 ・何がダメかを三行以内で
・チームのメリット・デメリットを熟慮せよ
・隗より始めよ
チーム?ありえねえよ。
そもそもこのスレは
>>1のモチベーション維持のためだけに存在するからね。
>>1のモチベーションを維持できるなら、
俺はそれでもいいと思ってるよ。
>>1のきもい世界観にみんな惹かれてるんだろ?
だけどな、ふざけんな。
たまには書き込めよ。
>>1はたぶんバレンタインデーに初めてチョコもらって
こんなゲームどころではなくなってしまったんだよ。
455 :
名前は開発中のものです。:2006/02/21(火) 00:15:01 ID:1AMukGM0
とりあえず、このスレの人口を調べよう。
次に、このスレに貢献的な人口。
そして、協力したいと思ってる人口。
これを、それぞれレベル1~3としよう。
3が最良。
俺は、2.
でさ、
>>1以外に個人でFPS開発してる人っているの?
457 :
名前は開発中のものです。:2006/02/21(火) 00:17:16 ID:1AMukGM0
おれ
458 :
名前は開発中のものです。:2006/02/21(火) 00:21:16 ID:1AMukGM0
フンフン。まず、1!
お前は、DPlayを使おうとしておる。この時点でボツじゃ
やっぱり身近で主流なHTTPを使わないとな
3
とりあえずレンサバのホームページスペースでも借りて
そこのデータベースにHTTPで繋いでゲームソフト側からホストになった人のIPを
書いたり読んだりしようと思ってるんですけど、どうですかねこれ。
通信関係とかweb関係とかほとんどやったことないんですけど、
(っていうかプログラム自体が糞素人なんですけど)
こんな形式でやるとして、なんかエロい人にそこのホームページスペースのURLに
繋がれて勝手に書き込まれたり読み込まれたりなんてしないでしょうかね?
そういうのにはどうやって対処する方法がありますか?
要は普通の掲示板なんかと同じ仕組みなわけですから、
そういう「荒し」的な人に対抗する手段が必要というか。
「
>>1書き込め」とか言ってる奴。
もういいから。
FPS製作に関する技術情報を書き込めよ。
BSPツリー周りの話はもう少し詳しく聞きたかったのだが。
>>461 レン鯖ではやらない方が良いかと。
自分でサーバ用意できないうちは
そういうことは諦めた方が懸命。
>>462 パパが詳しく解説しちゃおうかな。
初期化時:
1. ツリーに対して三角ポリゴンのインデックスを逐次挿入していく
描画ルーチン:
2. 衝突判定したいオブジェクトのAABBにおけるmin/max座標をツリーで追跡する
3. 末端のリーフに到達したら、それが保有するインデックスリストを取得する
4. リストから三角ポリゴンとオブジェクトのAABBの交差テストを行う
465 :
よよよ:2006/02/21(火) 14:49:30 ID:mMFRIXt0
>>463 なぜにですか?できればもう少し詳しく教えてください。
レンサバの規約に触れそうとかそういうことではなくて、でしょうか?
仮にそういうことであれば、一応きちんと掲示板みたいな体裁は整えて
単に「データ置き場」として使用してるんじゃないよということはアピールするつもりなのですが。
具体的には、「~さんがセッションを開始しましたor閉じました(&HOSTの一言メッセージつき)」みたいなのを
掲載するつもりです。
(そうするとゲーム立ち上げてない人もWebで状況を見れるし便利かなと)
スレ違い
467 :
名前は開発中のものです。:2006/02/21(火) 15:52:32 ID:VnP6d/qc
そんな寂しいこと言わないで。
>>465 クライアントにバグがあって、その掲示板もどきにDOS攻撃とか、延々と書き込まれ続ける
とか、そんな事態になったら他の利用者に迷惑をかける。
あと、常にモニターできる状態でないと異常に素早く対応できないし。
>>461のようなことをするなら、それこそ
>>466の「掲示板」で十分成り立つじゃないか。
ロビー掲示板に投稿するとIP表示。各人がそれを手動でゲーム側にコピペ、と。
俺なんかは知り合いと「まうじゃん」やるために掲示板作ったな。
471 :
470:2006/02/21(火) 17:17:24 ID:4dfiDy1Q
>>469>>470 ども。たしかにこっちのクライアントのバグとかで鯖に迷惑かけちゃうと
下手して訴訟沙汰とかなったら怖いですねw
最初は手動でやってもらおうかなとも考えていたのですが、
ゲームクライアントが自動でやってくれたほうが親切かなーと思ったんです。
でもなんか危なそうだしひとまず最初は手動でやってみたほうがいいかもしれませんね。
でも手動だとホストの人はセッションを閉じた時まで
ちゃんと書いてもらわないといけないんですよね。
ユーザーに結構な負担を強いることになりそうなのがちょっとアレです。
あぁ、でもレンサバ使っても「読み」だけならやっても大丈夫そうな?
ホストの人はちょっと手間なのはしょうがないとして、
ピアの人はクライアントからセッションを選べれば結構楽そう。
473 :
462:2006/02/21(火) 18:24:18 ID:SQSPo6E7
>>464 つまり、GPUの負荷をCPUが持つ仕組みって事でFA?
もっと教えて、パパ。
>>472 ますますレンタルサーバを使うメリットが無くなってきてる
サーバ機能を持たせたプログラム作るほうが早いし楽だと思うんだが?
>>474 レンサバ&HTTPを使う事の一番のメリットは
自宅で自鯖の電源をつけっぱにしておく必要がないことだと思ってます。
というか、それが嫌だからP2Pのゲームを作ろうと思ったというくらいに
私はそこに魅力を感じます。
ところで「サーバ機能を持たせたプログラム」とは、
Winnyみたいな奴を作れってことですか?(それは私のスキル的に無理です)
そうでなくて、
自鯖を立ててそこでいわゆるロビーサーバ的なソフトを動かせば?
ってことですか?
だとしても、自鯖を立てるとなるとマシンを調達したりとかエロイ人が侵入してきそうとか、
いろいろトータルに考えたら手間的には増えそうな気がしますがどうなんでしょう。
私がヘタレ故にってのもありますが、
そういった付随的な難しい事がいろいろ増えそうなのがネックです。
この人消えて欲しいんだけど。
そんな寂しいこと言わないで。
>>473 >つまり、GPUの負荷をCPUが持つ仕組みって事でFA?
いや全然違うよmy son。
「BSP」とは「Binary Spatial(Space) Partitioning」の略、日本語で言えば二分空間分割で、
これは名前の通り、3D空間の場合は任意の2D平面の+/-(表/裏)で逐次分割して木構造を構築する手法。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Image:Binary_space_partition.png 衝突判定はCPUで行うわけだけど、マップ内全ての三角ポリゴンとの衝突判定を逐一テストしていたのでは時間が掛かるし無駄が多い。
そこでBSPでマップを分割して、必要最低限の三角ポリゴンだけ取り出してきてテストすれば高速化できる。
上の画像で言えば、例えば衝突判定したいオブジェクトが4.のGの領域にあったとしよう。
このとき、何ら空間分割を使用しなければ1.のA、つまりマップ全体の三角ポリゴンと衝突判定する派目になる。
しかしBSPを使えば4.のGに属する三角ポリゴンとだけテストすれば良いわけで、これはもうウッハウッハですな、というお話。
大体分かった気がする。
二分木は分割する程効率が良いっぽいね。
分割の数にもよると思うけど、あらかじめ分割、構築済みのマップを読み込むってのが一般的なやり方かな?
というか動的にやろうと考えてた僕は馬鹿かな?
読み込み時間>処理時間
ならいいんじゃね?
481 :
名前は開発中のものです。:2006/02/21(火) 22:08:23 ID:VnP6d/qc
これを3Dでやるのか。。。
吐き気が。。。
>>479 >あらかじめ分割、構築済みのマップを読み込むってのが一般的なやり方かな?
厳密に言えば、分割/構築済みのBSPツリーそれ自体がマップファイルに記述されているわけじゃない。
記述されているのはツリー構築に必要な「データ」だけ。
で、初期化時にそのデータに基づいて実際にツリーを構築し、分割したいデータ(頂点やポリゴン)をそのツリーに挿入していく。
(挿入されたデータは末端のリーフで保持される)
>というか動的にやろうと考えてた僕は馬鹿かな?
動的にマップのジオメトリを変位させる場合は、もちろん動的にツリーを構築する必要がある。
これをやっていたのはGeoModで有名なRedFaction。
満へぇーでますた。
何そのregexなID
BSPツリーの構築/追跡を実装するのはそれほど難解じゃない。
単に再帰呼び出し (recursive call) して然るべき処理をすれば良いだけだから。
問題なのは、いかにマップを分割するかということ。
もっとも、大抵のレベルエディタなら自動でやってくれるものが殆どだけど。
ちょっと待て。
技術が俺より高いのが許せん。
お前ら何歳だ!
25を二分木にして上か下か答えろ。
488 :
名前は開発中のものです。:2006/02/21(火) 22:47:11 ID:VnP6d/qc
3DGamers
RedFactionのデモがおちてこねえええええええええええええ寝る
>>481 これはひょっとして、壁の描画順を決定するためのBSPツリーじゃないのか?
490 :
名前は開発中のものです。:2006/02/21(火) 23:08:51 ID:VnP6d/qc
BSPのやり方の本が書いてあるムック解説本があったぞ
買わなかったけど
FPSに必須のマウスで視点変更のしかた
わかりやすく説明している本またはHP教えてください
えええええ
普通に自分で考えられるだろ、、、
厨房はお断りだ!
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おら
>>1!出てきやがれ!!
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
催促するのは金を払ってから。
逃げだすのはさようならを言ってから。
>>491 まずは使ってる言語なりライブラリなりを明記しないとダメだな。
マ ウ ス の 入 力 の 受 け 取 り 方 の 話 だ ろ?
ここはFPS製作技術のスレになりますた。
話題に付いていけなくなったやつらが騒いでるなw
乞食ダタゲー厨ばっかだよな。ここって。
口だけあけて
>>1が餌を持ってくるのを催促してるだけ。
そして餌が切れると騒ぎ出す。
こいつらは、ちょっと変異を起こすと今度は信者化する。
これが一番ウザイ。
ほんとうに
>>1を待ちわびるなら
>>496の言うとおりにしときゃ、
そのうちひょっこり顔を出すだろ。つか、俺が勉強になる。
500 :
あ:2006/02/22(水) 03:00:32 ID:pE8fTR8o
<hr>
で水平線が引けることは秘密にしておくべきだったか・・・
>>475 本格的にネットゲームを開発しようと思ったら、貧弱でもいいから自鯖をでっちあげたほうが
いいですよ。
p2pでも玄関は必ず必要なので(WinnyやShareでも初期ノードは外部から取得する必要有)、
結局は鯖は1台は必要です。最終的には掲示板を改造して利用するのはありだけれども、
開発段階ではそれは避けたほうがよいかと。
>だとしても、自鯖を立てるとなるとマシンを調達したりとかエロイ人が侵入してきそうとか、
エロイ人のアタックはあります。そんな訳でルーターの設置は必須かと。
でもまあ、軽く開発するだけなら、IPをコード化してここに貼り付けちゃえばよいという話も。
開始と終了時間を書いてね。
まだ続いてたの?
その話w
ちょっとまえまでWebでゲームロビーの機能を提供する
サイトがあったみたいだったけど使った事ある人いる?
どんな風に使うものだったのか概要をしりたい。
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おら
>>1!出てきやがれ!!
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
そもそもレンタルは実行ファイルが置けない時点でアウト
専用鯖知らんのかw
なぜ実行ファイルを置く必要があるのか謎なのだが
いったい何の話しをしているのか
>>501 >>444読めばわかるがLANではテストできてるらしいぞ。
金をかけられないので(フツーダガ)固定IP取れないらしいが、
代替手段を調べる手間もかけられないらしい。
>>444 別に無理にキャラ作らなくていいよキモイから。
フツーにコテハンやってればキャラは後からついてくるさ。
順調に再利用されているようだな。
かけないでいい手間ならかけないほうが利口だと思う。
ddns
512 :
名前は開発中のものです。:2006/02/22(水) 22:39:06 ID:CmtyJ+CQ
かけないでいい手間なら
かけないほうがいい
Inspire The Next!! nEp5u708
かけないでいい手間なら
かけないほうがいいなぁ。
みつを
剥がさないでいいカサブタなら
剥がさないほうがいいわよ。
ツンデレ
俺のためにやってるんじゃないなら
やんなくてもいいよ
元ツンデレの恋人
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おら
>>1!出てきやがれ!!
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
ご愛読ありがとうございました。
>>1の次回作にご期待下さい。
このスレも終わりだな。
結局日本人でまともなFPSを作れた奴は一人もいない。
FPSまがいのものなら色々あるが。
つか、俺は
>>518書き込んでないんだが、何故かIDが同じだ。
・・・まじでID同じだ。誰だおまえ
何県?
526 :
名前は開発中のものです。:2006/02/23(木) 18:00:21 ID:t1LZND9/
>>525 香川県
なんかすげー自演臭くて嫌なんだが・・・。ID同じってありえるのか?(゚д゚)
すまんageてしまった・・・orz
528 :
名前は開発中のものです。:2006/02/23(木) 18:02:52 ID:uRMBAZ1O
無線LAN ただ乗り 発覚 !!!!!
あげw
いや、うち無線LAN使ってねーしw
ID同じってありえないよな?ありえるのか?
キチガイタダゲー厨の自演なら。
IPアドレスの“一部”と日付からIDを生成する仕様だから、偶然被ってもおかしくない。
>>529 IDはIPの一部しか利用していないから、そう頻繁には無いけどIDが同じってのはあるよ。
そうだったのか。ID同じってありえるんだな。thx
しかし、確率的に言うと自さ。。。
いや、なんでもない。
535 :
名前は開発中のものです。:2006/02/23(木) 19:02:15 ID:JwOXlZc3
>>523 まぁ、これも何かの縁ってことで一つよろしく!
あなたの同僚ですよ。
IDが同じなのもうなづけます。
538 :
名前は開発中のものです。:2006/02/23(木) 23:04:12 ID:Yc1GVIfC
ちなみに俺は、志村県
東村山?
>>534 たぶん俺も同じIDで別人とか言ってるやついたら自演と思う。
ってかこんな無駄な自演しても仕方なかろうwこんな微妙なスレでやってもなw
>>523 よろしくw
あと1時間でID変わるがなw
共にそれぞれのIPのままなら、再び同じIDになりそうな予感。
で・・・・・・・
どうやら素で
>>1は逃げたようですね。
1月の逃亡は生暖かく見守っていたもんだが、
2月の逃亡はギャーギャー騒がしいな。
受 験 シ ー ズ ン が 終 わ っ た か ら か?
ホント、フリゲ乞食はウザイです。
フリゲ乞食ができなように
有料にすれば
逃げてねぇっつってんのに。
うぜぇガキ共だな。ほんと。
>逃げてねぇっつってんのに。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まだ
>>1が 出 て 来 て 無 い わけだが。
それともアレか、ID:NYisWfNiは
>>1か。
自分の不利な場面では名無しで登場ねぇ。
ま、ぶっちゃけ
>>1は技術的にもセンス的にも優れているわけでもなく、
単に個人でFPSを製作しているという奇特な点だけってのが現実なわけだけど。
548 :
名前は開発中のものです。:2006/02/24(金) 01:37:05 ID:NYisWfNi
はいはい
ガツガツしてると女の子にもモテないぞ。
>>1は、勝手に騒ぐ住人を見てニヤニヤしてるに違いないm9(・∀・)
あぁ、もう信者沸いてるね。
>>1が今後一年現れなくても、
「僕らのためにいま
>>1は一生懸命作って『くれている』」
と信者は信じつづけるよw
久しぶりに見たらスゴイことになってますね…
(*^-^*)ノ~~マタネー☆
(;¬_¬)
>>553そんなのいやいや♪
そういうこという子は☆○(゜ο゜)o ぱ~んち♪
このスレは、女子○生みかタンが再利用しています^^
もう
>>1さんの帰ってくる場所はありません^^
>>556 で、有能なあなたは何を披露してくれるのですか?
つか、また同一IDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>553 君の発言は俺の発言。俺の発言は君の発言。www
>>552 何が凄い事になっているのですか?
あなたは人様にバグ報告だの手伝ってもらったのですから
定期的に顔をだして進捗報告くらいするのが礼儀ってものだと思いませんか?
それすらしないで、そういう態度をとるのは良くないと思いますよ?
どうせ、アホが騒いでるwとか思っているのでしょう?
どうせ、アホどもをアホなノリでのせて、都合よく利用してるだけwとか思ってるんでしょう?
それで利用が済んだら礼も言わないで消えるんでしょ?
>>559 うわwまじでまた同じIDだwww
どうなってんだこりゃ
恐らくIPが限りなく近いんだろうな。
しかしIPの組み合わせは4200000000通り近くあるし、
おまけに2chで同じスレに書き込むというのは相当な確率だ。
そんなぁぁぁぁ・゜゜・o(iДi)o・゜゜・うぇぇん
もっと
>>1をかまって~~~~☆くれないとσ(^_^)イヤイヤ☆彡
……やれやれ、この文体は入力するのが異常にメンドウですな。
女子○生に対抗しようと思いましたが
>>1には無理のようです。
現在、1人プレイモードを完成させるべく、メニュー等の設定画面を
表示できるように修正中です。
http://gamdev.org/up/img/4765.jpg http://gamdev.org/up/img/4766.jpg プログラムするのはメンドクサイです。あまり面白くもないです><
最新のDirectXSDKではボタンやリストボックスも手軽に使えるように
なっているとか聞きますが…どうなんでしょう?
きちんとメニューが機能するようになったらUPしたいと思います。ではまた。
>>562 日がかわってもID同じってことはIPってランダムでかわってるのじゃないのか。
>>1 ちゃんと製作してたのか。密かに期待しておるから完成までがんがれ。
>>1はプライオリティが全く分かって無いね。
メニューなんて一番最後にやればいい程度のものであって、
あくまで重要なのはゲームのコア部分なわけだが。
無駄なモーションブラーと言い、これじゃいつまで経っても完成しない。
別にチミのために開発してるんじゃねーしな。
好きな所から開発したらいいやん。
フリゲ乞食が餓死するくらい放置してほしかったんだが。。
正直
>>1には失望したよ。
あと、製作ガンバレ。
そしてフリゲ乞食は静かになった。。。
>>564 IDがいっしょになるのは衝突耐性が低いから(IDは8桁だし当然だけど)
IPアドレスが勝手にコロコロ変わったら困るぞw
でも、いくら衝突耐性が低いといってもそうそう見れるものじゃないんだよね
ホントに静かになったwww
信者も乞食も根は一緒。
必死に持ち上げてタダ飯もらおうとしているか、
必死に叩いてタダ飯運ばせようとしているか、
方法論の違い。
どっちもウザイがどちらかといえば信者の方がウザイ。
いちいち
>>1の尻馬に乗るように
>>568>>570のような無駄な書き込みをする、
ジャイアンの後ろからのび太を攻撃するスネヲみたいな体質の奴。
誰かーッ
鏡持ってきてあげてーッ
つ[ラーの鏡]
ほらこれだ。やっぱり信者はウザイ。
575 :
名前は開発中のものです。:2006/02/25(土) 05:34:46 ID:9iRbb0YP
>>563 こいつ本物の1じゃね?
女子高生が出てきたから、エロサイトの宣伝野郎かと思ってたが。
いや、偽者だろう。詳しくはいえないけど。
客観的に言ってるようだが、8分後の書き込み。
ジャイアンとかスネヲとか面白い事を必死に考えたに違いない。
7行8分は妥当な時間か。
つまり、敏感に反応する所をみると、
>>571 = フリゲ乞食
>566
>好きな所から開発したらいいやん。
適切な優先順位を設定せず、恣意的な判断で製作を続けて
いつまで経ってもロクな品質を達成出来ない奴を、俗に馬鹿と言う。
ヤキモキするなっての。キモいやつだな。
>>578 の「適切な優先順位」で製作しているゲームに期待。
うん、期待しちゃっていいよ。
もうすぐ春ですね。
うはwwwまた同じIDwwwww
これはもう同じ回線だ、間違いない!
ご近所かもよw
ほんとに両方香川なんじゃね?
実は隣の住人でしたとかならやだなw
いつも出現時間まで同じだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヒント:同じ家すんでいる
メニューにマルチプレイと出ているので、いよいよネット周りの制御に入るのか!?
>>1は結局DPlayのP2Pで通信するの?
P2PでもCSでもグローバルIP持ったサーバーを用意せんとな。
P2Pでロビー要らないっていうのなら話は別だが。
590 :
名前は開発中のものです。:2006/02/25(土) 20:37:13 ID:9iRbb0YP
分かった。片方が無線ルータに不正アクセスしてはる。
結果的にそなってるだけとか
591 :
名前は開発中のものです。:2006/02/25(土) 20:39:57 ID:9iRbb0YP
Xマルチプレイ
無線LAN使用してませんが。ちなみにCATV。
IDとIPが一対一だと、IDからIP逆算する事が、
理論的には可能になる。
だから、
IPアドレスの一部を使ってID決めているため、
IPアドレスの一部が同じなら同じIDになりうる。
594 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/25(土) 21:03:59 ID:9iRbb0YP
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ (´∀` ) ハハハ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽアホか \| ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
IDとIPが1対1の写像関数で表されると
その逆写像でIDからIPが割り出されてしまうってことだろ。
>594は頭弱いなぁ。
596 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/25(土) 21:22:43 ID:9iRbb0YP
∧_∧
( ´・ω・`)
/ \ ∧_∧
∧_∧ (´∀` ) ハハハ
. ( ) ∧_∧.
./ ヽアホか∧_∧ ( ´_ゝ`)厨房だなこりゃ
当日中に総当りで調べるしかない
AAを減量化しているあたりに、進歩が感じられる。
>>596 なんとなくみんなで風呂につかってるように見える
>>402-413 >>1の場合、地形の3角形と、球の軌跡(ウインナーみたいな形)の衝突判定が基本となっています。
地形の三角形とキャラ等オブジェクトの三角形の判定は出来なくはないのですが、今回は使わないと思います。
>>414 なんとかしたいですってあと4日しかない><
>>415-416 >>1が作る予定です。
普通に喋っているだけのボイス、コード進行の常識を打ち破るトランス曲に恐怖してください。
>>417-441 ><
書き込めるようになったwwww
>>441-443 日本のどっかの大学関係者が、成功する恋愛を分析したとかいう新聞記事では恋愛するとき
最初デレデレして、途中から一方的にツンツンすると、相手は不安になり、かまってかまってビームを
照射するので心理的優位に立てるとかそんな事が書いてありました。
う~ん…こういう研究にも国の補助金が出たりしているのかなぁ?
>>444-466 >>468-477 あ、
>>1のネットの参考になりそうな話がいっぱいです。
でも
>>1が知らない言葉が沢山あるので調べてみます。
>>451 >>453 どうもすみません><
>>454 >>1が小学低学年の時、同級生の女の子からチョコを貰ったのですが
男子にやたら冷やかされて混乱した
>>1は学校の昇降口でチョコを放り投げてしまいました><
家に帰った
>>1は親に怒られたあげく、両親に車に乗せられ女の子の家へ行き謝罪してきました。
その件がトラウマになって翌年以降、2/14に貰ったチョコは家に帰り着く前に全て食べてしまうようになりました。
>>467 単に「弾撃つ」のローマ字表記「TAMAUTSU」です。
ですが、日本語の発音では語尾末が「つ」の時、母音Uは発音しないので取ってみました。
あ、でもなんか略語の方がカッチョよさげなので、やっぱそうです。MAUも考えついたら教えてください。
>>478-490 BSPのマップはフリーソフトを使って作りました。いつかはマップエディターを作ってみたいですね。
RedFactionをダウンロードしてみました。
地形を動的に変化させることは可能なんですね。でも、シャドーマップの技法が使えなくなるな…
>>491-495 前回からのマウスの移動量を取得して、経過時間で除すれば、単位時間あたりの移動量
が計算できるはず・・・なんだけど
>>1のプログラムはどうしてフレームレートが違うと
マウス移動量が異なってしまうのは何故?
>>496-579 ウッヘッへ…
604 :
495:2006/02/26(日) 06:38:17 ID:Rurjq0Cr
前スレの1のソースだとGetDeviceData使ってるようだけど、
漏れはデバッガで止めて、そこから開始した時の挙動から…
①DirectInputが勝手にマウスのデータ取得。
②DirectInputが勝手にスタックに積む。
③GetDeviceData呼ぶとスタックに詰まれた分を取ってくる。
…取得したデータの積算値でマウス移動量が決まると思ったんで、
経過時間に応じた除算とかはしてないのだが。。。
それがどうかしたのか。
状況を述べたまでであってそれ以上でもそれ以下でもないのは言うまでもない。
>>1の登場=射精なんだよ。
>>1が来るまでシコッてて
>>1の登場=射精
静寂・・・
で、また来るまでシコる。
おまいらはシコッてろや。
キューじゃねーのって事?
そろそろシコッても良いすか?w
なんだかよく分からないけど、ここに曙置いておきますね・・・
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
視点からの上下左右4枚の無限平面との位置を計測し、表示するかしないか決めてる。
チェック関数は計4つのif文で構成されて、elseだったら速攻関数を抜ける仕組み。
これもBSPツリーって事でおk?
なんかここ、馬鹿しかいなくね?
>>613 釣りか?
それはFrustum Culling。
Frustum Culling っていう名前なのか。。。
知らなかった。
だってさ。
関数抜けるか抜けないかで2分木になってよね?
そういう意味じゃないの?
BSPツリーは処理の工程の事だと思うんだけど。。。
勘違いしてる?
じゃぁ、プチBSPツリーにはなってるっしょ?
617 :
名前は開発中のものです。:2006/02/28(火) 22:09:23 ID:qmOuH9nd
BSPは、ある壁にたいして、他の壁が前にあるか後ろにあるか2分木にして
視点が2分木のどの末端にあるか決まると2分木を根元に辿りながら描画すると
描画しなくていい壁は描画しなくて済むといわれているうFPS世界の7不思議の一つ。
うん。
それは分かった上で書いてる。
619 :
名前は開発中のものです。:2006/02/28(火) 22:22:48 ID:qmOuH9nd
うぉ!
今度は俺とIDが一緒だw
本当だったんだw
あっ、ごめwww
>>619 BSPツリーの対象物は壁で無くても良い。
点でも円柱でもなんでもござれ。
ただ、分割する要素は壁。(2Dの線も壁。3Dの無限平面も壁と言えるから)
つまりはこう考えると、
>>613はBSPツリーだと思うのだが、、、
623 :
名前は開発中のものです。:2006/02/28(火) 22:44:24 ID:qmOuH9nd
>>622 >>619の方法だと、毎回、全ての壁と視野の角錐と衝突判定しなくと
いけないなら、BSPじゃないんじゃないの?
BSPなら、1回だけ視点がツリーのどの位置にあるか調べると、あとの壁とは
チェックする必要はないし。
624 :
615:2006/02/28(火) 23:16:41 ID:rXdxj+m3
>>613の言う「視点からの上下左右4枚の無限平面」というのが曖昧で何を指しているのか不明瞭なんだが。
いわゆるView Frustumのことを言っているのなら、既述のFrustum Cullingになる。
しかしView FrustumにはNear/Far Clipが存在するか、恐らく
>>613は違うことを意味しているのだろうか。
そこんとこ説明しる。
>存在するから
627 :
615:2006/02/28(火) 23:27:21 ID:rXdxj+m3
>>616 >BSPツリーは処理の工程の事だと思うんだけど。。。
ある事象Aに対して真/偽が定義されるなら、それは二分(Binary)と言える。
しかし「BSPツリー」というのは文字通り再帰分割された空間の「木構造」、
すなわちあくまでデータ構造の一種であって、二分で定義される事象一般を指し示すものではない。
もう少し勉強してくれ。
空間を切って、親から2分木を辿ると、処理が軽くてすむ。
BSPツリーの利用法はこのように認識している。
(もし、それ以外の有効的な利用法が有るとすると、その時点で俺はただのキモい奴となる)
>>613 は角錐をなす4面で空間を切っている。
右左上下と親(右)から2分木を辿る。
「これはBSPツリーの処理と同じでは?」と思った次第。
でも Frustum Culling っていう言葉があるのなら、
わざわざBSPツリーって言う事も無いのかも。。。
>>627 「BSPツリーはデータ構造」
この定義でFAというわけですな。
で、FPSの当たり判定におけるBSPの使いどころって?
移動終了時点で、水平方向(左⇔右)で二分木にするの??
便乗質問で申し訳ないが是非教えてください。
631 :
615:2006/02/28(火) 23:58:01 ID:rXdxj+m3
>>630 コンソールでは知らんが、PCゲームでは以下が一般的。
(1)プレイヤーの位置座標からBSPツリーを探索して分割空間に属する三角ポリゴン/平面の集合を取得
(2)三角ポリゴンの場合はAABBテストでさらに削減する(この部分は省略可)
(3)衝突判定
当然、(1) の位置座標はプレイヤーのみならず弾丸・その他でも可能。
テスト書き込み。
ネットワークの部分って、分けて別スレッドにはしないもんなのかな。
全てシングルスレッドで、ゲームループに処理つっこむ感じなのかな。
この間IDが一緒だった者だけど、なんかまたIDが同じ奴がでたみたいでID同じの3人になるかと思って
書き込んではみたものの、、違うじゃねーか・・・帰る。
>>633 マルチスレッドにするのが常識。
シングルスレッドでの通信処理等聞いた事が無い。
テスト書き込み。
同じだったら
>>636 あんた怖いよ…。どうやってID同じにしてんだよ。日にち変わってまでID同じってなんだよ。
あれ・・・日にち変わってるのにIDかわってねぇ・・・なんでだ・・・どうなってんだこれ
>>638 いや、俺の方こそ聞きたいよ。w
ハックしてるとかじゃないから安心しる。w
って・・・最初のテスト書き込み0時まわってたのか・・・気付かなかった。。。
完全自演マニュアル 著:T7LigeWy
いや、自演じゃねーんだってマジで。
なぁ?俺じゃない方のID:T7LigeWy?
二重人格とかでもねーから。w
To と From が同じですよ
>>640 まだID一緒なのかよ・・・まじで勘弁してくれ。こえーよtt
まじでハックされてるのかと・・・
いや待てよ、逆にお前が俺をハックしてる可能性だってあるわけだ。
もういいよ
>>1。
自演までして流れを変えようとしなくてもいいから。
見苦しいよ。
どうやったら自演じゃねーって証明できるんだよ。まじで自演じゃねーって。
ID同じでこんなおもしろくもないバカな自演しねーよまじで。
>>640と
>>641の時間とかじゃ証明にならないか?
ちなみに俺は641の方ね。
よっしゃ、俺じゃない方のID:T7LigeWy。
同時刻に書き込まないか?・・・ってPCの時間ズレてる可能性もあるか。
もうフシアナで証明するしかないでしょ。
ここまで住人を混乱させた説明責任がある。
トリップでもつければいいよ。
そうすればいちいちそうやってお互いで驚いてるフリして
糞書き込みでスレ流す必要はなくなるから。
俺はフシアナしてもいいけどな。来週光にかわるしw ばれてもいいがw
でも串つかってるとか言われるだけじゃね?
っていうかね・・・さっきから連続投稿になってかきこめねぇ・・・ID同じだから一人としてカウントされてるぽ
トリップの使い方分からんのだけど、こんなんで良いの?
今日も大漁でしたね
いつも二人同じ時に登場するしね
いきなりコテハンだと叩かれるからって回りくどいぞw
おい
>>641は何をやっているんだ。
早くトリップ付けて自演でないことを証明してくれ。
寝る。トリップつけてみたけどもうこのスレこねぇ・・・怖ぇ。
とりあえず書き込みした直後とかに出てくるの勘弁してくれ。心臓に悪い。PC監視されてるのかと。
すまん。トリップの付け方調べてた。
俺の脳内では二人とも同じ声でしゃべってるんですけどw
これで証明されたでしょ。
たしかにいつも同時に登場しているなw
>>661 証明にはならないと思いますが
もうこれで二人のIDが一緒とかそんなことはどうでもいい問題になったはずです。
書き込むあなたたちもそれを読む人たちも
これであなたたち二人を混同する事はありません。
なのでもう余計な書き込みはしないで下さいね。お願いします。
セキュリティーの心配とかがあるならそれはこことは関係ない話しですから
別の場所で思う存分に議論するなりして下さい。
結構おもしろかったよ
>>663 いや、ぶっちゃけると
>>615は俺なんだが。
別の場所でとか言うともう3D技術教えてあーげない。
教えてくれなくていい。
あっち池
普段どおり
>>1待ちのスレになるだけだし、何も問題ありませんね
さ、別の場所へドーゾ
>>665 いや、ですからもうその話しはいいです。
もうだれも同じIDを見てもトリップついてればそんなこと気にしませんし気にする必要も無いですから。
スレの話題に則した書き込みをするのは別に私が意地悪してるわけでもなんでもなくて
ここのルールですからしょうがないです。
そうか・・・残念だなぁ。
せっかっく猿から人間に進化できるチャンスだったのに。w
猿にさえ見破られる程度のものだったということでFA。
自作自演されるからIDいらないな
え?何が「見破られる」のですか?
いや、なんでもないです。すいません。勘違いしました。
だからもう終わりにしましょう。
じゃ、俺は3D技術の知識を開陳するのはもう止めます。残念でした。
とりあえず自分で勉強してくれ。
はい。でも多分誰もあなたには最初から期待してないと思います。
676 :
613:2006/03/01(水) 01:10:30 ID:IM1stJ49
いや、それは俺が困る。
今日は色々ためになった。
知識(というか単語レベル)だけの役立たずはPC窓から投げ捨てちまえw
まぁ、こう言うのも何だが、
そりゃ
>>666や
>>667のような他人のゲームをプレイするだけの馬鹿には
技術の話なんて文字通り馬耳東風、馬の耳に念仏だよな。
自分が理解し得ないものを敬遠するのも分かる。
良くある馬鹿の数学嫌いのように。
しかしねぇ、君らがプレイしてるゲームは技術あっての結果であって、
何か空から自然に落ちてくるようなものでは無いんだわ。
>>677 匿名掲示板だから相手のバックグラウンドが分からない故に、
「知識だけ」と決め付ける君の単略的思考も問題だねぇ。
もう少し思考の次元を拡張した方がいい。
ま、馬鹿に何を諭そうが馬鹿は馬鹿か――。
図星なのかよwww
やはり単なる馬鹿だったか。時間の無駄だな。
なるほどこういう荒らし方もあるのか
自分が池沼であるように振舞いつつ、実際にはスレを埋めていくわけだな
そろそろ光臨の時間か?
>>685 もういいから、いやマジで。
静かにしてくれ。
687 :
名前は開発中のものです。:2006/03/01(水) 22:58:05 ID:8PatEvHs
保守
クライアントからWebサーバに読み書きできるようになった。
あとはDirectPlay部分を自前に置き換えて、
データの暗号化の勉強して、モデル作り直す。
う、う・・・・・・・
うんこぶりぶり
もうコネエノカよ
保守
マジで作ってあげようか?
来た来た
695 :
みか:2006/03/03(金) 18:43:01 ID:48AZ6d2e
やっぱりDPでやることにしました^^
スレッドとか難しいので後回しにします^^
文句ありますか?
興味ありません^^
697 :
名前は開発中のものです。:2006/03/03(金) 21:08:15 ID:qkam9nEU
うpしてください~~
なんだかんだ言ってゲーム本体やSSうpすれば盛り上がるよ。
言葉だけだとイメージ湧かないし、リアクションもし辛い。
699 :
名前は開発中のものです。:2006/03/04(土) 18:56:20 ID:Svy+Eji8
>>231 >2月末までに1Pプレイ部分を完成させたいです。
3月になってしまったぞ。
せっかちだなぁ。マダ2006年だよ??2010年の2月末にキマットルじゃないかw
701 :
みか:2006/03/04(土) 19:36:57 ID:LQIcERqW
グラフィックが借り物なのでUPはまだ無理です^^
2011年まで待つよ。
(ってか、そのLvだったら漏れもFPS開発者を名乗れそうだな。。
703 :
名前は開発中のものです。:2006/03/04(土) 21:33:05 ID:AZ7Lm35R
ぬるおぴょ
苦労して製作した物が完成した時に思う事
初級者 : 「 できた!うぉー!動いてる!すげー!俺って天才!? 」
中級車 : 「 ふぅ。疲れた。今回は○○のコーティングが上手くいかなかったな。。。 」
上級者 : 「 ……… 」(←嬉しい。それ以上でもそれ以下でも無い。)
ここに初級者と上級者の判別法を掲載しときますね。
基本的に自信満々の人間ほど初級者と思って間違い無いです。
よろしい 私は初級者だ
よっしゃ俺初心者だ!(爆
俺も初心者だが、やった動いた!俺ってすごくね?って思う気持ちはいつまでも続いて欲しい。
こんなアホしかいないスレで作品を晒さない方がいい。
浮かれるな
お前のやる事
皆できる
オラ!
>>1はどうした!さっさとツラ見せんかい!
そろそろ
>>1がドピュッっと出てきて鎮静化する頃だな
ここには乞食しか居ないって分かったんだよ
>>1は。
こんなアホスレで晒したところで何も得る物はない、
むしろ折角作ったゲームがアホユーザーにヘンな臭いを
付けられるのは得策じゃないって悟ったのさ。
ネットゲーってそういうところがあるじゃない。
ユーザーの臭いでゲームの格が決まるっていうか。
>>712 黙れよスネヲ。
ジャイアン様が出てきただけで弱い奴が縮こまって喋らなくなっている、
だからジャイアン様はとっても偉い、
そしてジャイアン様の手下のスネヲ様も偉いんだぞ、
とでも言いたげじゃないか。
真の漢なら他人の干渉を受け入れず、一人で黙々と打ち込んでクールに成果を披露するが、
>>1は漢ではない「ヌル男」なので、このヌルいスレで進捗を報告する義務がある。
乞食も信者(スネヲ)もウゼー。
人類は進歩しないことが垣間見える。
…てか、そもそも、エロカッコイイFPSってのが問題だと思うんだ。
ギャルの背中(つか尻)を拝めるTPSが正解じゃないのか???
いつの世も繰り返しなんだなぁ。。。
こじき
最近「~だと思うんだ」とかいってるキモい口調の奴が多いね。
下らない少年マンガかなんかに影響されてるのかなんなのか。
少しはゲームに関る話題振ったら?
「君が振ればいいと思うんだ。(悲しい目をしたナヨナヨのナルシスト気味に)」
これで使い方あってるかな?こういうニュアンスでしょ?
そうなんだ
そもそも
>>1は自ら2chにスレを立てて
「皆!俺に注目してくれ!」と言い始めたんだよな。
それがちょっとでも自分の都合が悪くなると
ID変えて自演するざまだし。
そうだと思うんだ。何が気持ち悪いかって、
使おうと意識して使ってるのが見えるから気持ち悪いと僕は思うんだ。
(唇湿り気味の前髪が風で流れ気味)
あの一人二役自演は
>>1なんじゃないかと、僕は思うんだ。
もう、乞食と、乞食叩きしかいなくなりました。
スネヲの存在を忘れていると思うんだ。
どなたか「~だと思うんだ」の出典を教えてください。
ある時期から明確に「意識して使ってるキモイやつ」が増えました。
必ず何かに影響されているはずです。
このペースなら今日中にもイク・・・じゃなくて
>>1が出てくるな
あ・・・あぁ・・・イ・・・イクッ!!!!!!!!!!!!
↓↓↓↓
733 :
名前は開発中のものです。:2006/03/05(日) 16:58:52 ID:5jnAz7SE
あっから漢と美味しい
バキュン 1のスレ
「~だと思うんだ。」を撲滅したいです。
もういいよ。。。
馬鹿はほっといて、通信の事を話そうぜ。
サーバー側、UDP の recvfrom がフリーズする現象がたまにある。
古いマシンだと、ハードのフリーズするらしい。
この辺詳しく知ってる人いない?
×ハードのフリーズするらしい。
○ハードの仕様でフリーズするらしい。
>>1 みんなもう限界
イきそうだから登場してくれ
なんだかんだ言って、
>>1って既に1年半以上製作してるだよな。
それなのにまだ根幹部分すらロクに完成してないってどういうことよ。
>>1が学生なのか社会人なのか知らんけど、平均して2時間/日ほど作業できるとすれば
1年半で1000時間以上も製作に充てられる計算になる。
しかし現状を鑑みると
>>1は100時間程度の作業量しか達成していないように思える。
これでは2010年になっても一向に完成しない。
で、おまえはその時間で何を作ったの?
まさか雛鳥よろしく親がエサを持ってきてくれるのを
口あけてピーピー文句たれてるだけじゃないよね?
>>740 だったら 「
>>1の作業おせぇwww」 とかはき捨てて、
二度と来なければ良いだけでは?
743 :
名前は開発中のものです。:2006/03/05(日) 20:25:24 ID:5jnAz7SE
日ごとに分けると、開始10分はPC起動から、
前やった環境まで戻る時間。
そして、1ヶ月ごとに4時間は、忘れてたことを思い出す時間。
そして、1年で1割(1ヶ月)は、忘れてたことを思い出す時間。
だから、1年かけた作業は、実質10ヶ月程度の仕事しかできてない。
結局1は逃亡したか。腰抜けめ。
終了
終了をカウントしている暇があったら作業を進めて成果を出せ腰抜け
748 :
名前は開発中のものです。:2006/03/07(火) 14:24:58 ID:eeflIKc9
初めて起動したんだが、何やら原色のぐっちゃぐちゃの絵が出てくるだけで、操作しても何やら点滅したり四角いのがちょっと動くだけなんだが・・・
RADEON 9200 メモリ1GB CPU Athlon2700+としょぼいけど、GTASAやPostal2は快適に遊べるPCなんだが・・・
749 :
748:2006/03/07(火) 14:26:11 ID:eeflIKc9
42FPS程度は出てるんだが、絵がぐっちゃぐちゃ。
お久しぶりです><
>>747 >>1が今年のお正月に見た夢によると、とある元民主党国会議員が、匿名掲示板の管理人
に対して、スレのIP全面開示と、ハッシュ生成プログラムの公表を迫る裁判を起こして
何故かそれに勝ってしまい、手に入れた情報をPCで解析していたら、PCが山田ウィルスに
感染していたので、情報がネット上にばら撒かれ、ありとあらゆる自作自演と中傷書き込みを
した人が特定されて祭りになってました。ウソですが。
しかし、もしそういう事態になった場合に困るので
>>1は自作自演とかはしないです><
>>748-749 画面が変ですか>< F12を押すとスクリーンショットが撮れるので、それを
UPしていただけると、ひょっとかすると原因がわかるかもしれないかもですか?
751 :
748:2006/03/07(火) 18:35:08 ID:eeflIKc9
>>751 ぎょええぇー抽象表現主義の絵みたいだ><
うーん…頂点バッファかインデックスバッファが正しく作られてないのかな?
753 :
748:2006/03/07(火) 19:39:15 ID:eeflIKc9
ぎょえええええええええええええ
ドピュ
ウッ!!
俺は左上のステータス以外の画面がだんだんと真っ白になる
∩___∩
(ヽ | ノ ヽ /)
(((i ) / (゚) (゚) | ( i)))
/∠彡 ( _●_) |_ゝ \
( ___、 |∪| ,__ )
| ヽノ /´
| /
また今回も進展ゼロか。
そのようだな
__,,,,,,,,,,,,___
,,r─'''''_5lltf'^^^^ ゛^"ゝv,,__
/゚ /゚゜ ^"'-v_
./ .\
,,r" _ ゚l_
./゛ ,,r ^^^,,[、
メ゜ _r 」゜ [ ]! .\
| | | 〈、 | .。 ゚l、
| ( f_ ][ ]、 | "l._ .ヽx..,,,,__ [
./l. 〔 .ヽ___];;,,,, |v_ ゚lr____],,___ .\,, ____ ^^^^ー-v,,
l゚ \,,lll. gl゚][゚^^]][9dl. .\--v4゚l゚゚^^^゚ll゚llllb,, .\..,,_ ゚l[゛^^"]! .\r,,
| f゚^^^.ll. ゚lk─n(,,^t r;;,,,,,,_-x_ "-v,,_ .\、]! ( \_
]! f゜__,,_]l.]l.__ll][゚l゚l9r メ^]゚l[゚l]k___ .l[^)。..ヽ| | ^。.
]! 〈f" ]!〈[[!|....llll! .ヽ.l;,;,ll[]゚lt: [ .\`、 ]、 .\
( 〈゜^^^5゚ ] ,,^゚-v4゜ 。 -)-rrr゚' 〈 |__メ" ゚l_ [
.l[ | 〈 |゚「/' ,,l゚ t t.l。. ]! ("`、v-"]、 [
.l[t、 ]! | [゜ |r゜ g(r"゜ 〔 |
|^ .ヽ、 | ^'' ____,,,,/^゚ ./^^^ 〈 .l゜
:l、 ll。. ^t,, "''';;─ ][゛ [ .l[
.\_ |.\_1 ^h。. ^^ ,,..4(゚lv、 | .l[
.\x..d、 ^"l._ .\v,,,,__ __,,./f^^^ ゚ll._ ,,rf ,,/]_ 」゛ メ゜
\。._ ^"゚l[゛ ./]^^^^゛ ,,r^^^.\-][ メ゚
^^n。.,, /゚l! pイv_.\v,,。.,,./(^゜ ^^^゛
_]" )..,,,,,,。.。.r(^"'4^)、メ^'-。
.。。.。../-'"]゜ ] 」f" _y゚lゝ─n。
v(^゜ メ゜ ゚l、 .l[y゚ メ゚ .\、
r゚ /゚ ^t,,y^^^ ,,,,r(^ メ ^。.
./ 」゜ ./! lllll._^^^ ./゚ :l_
r゚ .;[ ./゛.ヽ..d .\ ]゚ 〈、
メ ( g゜。.。.。.。。.,,__[ | .ヽ
r゚ | ]゜ ]! | ]l.
f ]! |─-、。.。.。.,,_「 | 〈
F ]゜ | _r" | |
k "-v。.--^^^ 「
首で切れてるw
進展ゼロ、無駄なAA、馬鹿な住民、終わったな。
お前ら昨日出したばっかりなのにもう回復したのか
シコシコ
①マルチを作りたいがPC一台しかないため先に進まない。
②生活環境の変化で時間を避けなくなった。
③技術的な壁にぶち当たった。
④黙ってコツコツ作っている。
⑤スレ住人に辟易した。
⑥飽きた。
⑦ヌルポ。
>>604 >>609 ソース付きでUPしてたバージョンも、フレームレートによって移動量がまちまち
になってましたね。
マウスドラッグの値に値に何が入っているのか今ひとつ釈然としません。
DirectX付属のサンプルプログラムで調べないとダメですな…
>>605-608 >>610 脳細胞や筋肉は使わないと萎縮するらしいですが、男性機能もそうなのでしょうか?
>>611 ><><><
>>612 銀河英雄伝説って未来の話なのに、誰も携帯電話持ってないですね。
ヤン閣下も携帯で「もしもしユリアン?オレだよオレ。足刺されちゃって大変だよ」とか
連絡できれば死なずに済んだ思います。
>>613-619 >>622 >>623-633 2分木を使わないとBSPツリーとは言わないと思います><
BSP自体は、描画しなくて済む裏側の面を効率良く見つける方法なので、
それだけでは視野外にある壁もかなり描画してしまいます。
なので、一定の領域ごとポータルと呼ばれる見えない壁をセットし、
視野に入っていないポータルの先は描画を省くというようにするのが
良いのですが
>>1も良くわかりません。
>>633 >>635 マルチスレッドは、マップの切り替えをスムーズにする為にも利用するそうですね。
>>653 トリップじゃなくてホストを表示させないと他人である証明にならない気がします。
今更どうしようもないですが…それにしても、何日も連続で同IDが発生したのって始めて見ました。
>>688 すごいです><
>>695 うpしてください><
>>699 ごめんなさい。所詮
>>1も人の子でした><
>>700 うっへっへ…
>>701 がんばってください。
>>702-708 なかなか思い通りにことは進まないですね><
>>709 「最近、ナンバー1よりオンリー1を目指せ」とかいう話をして威張っている人が
結構いますが、オンリー1を狙うほうが、よっぽど難しいと思いませんか?><
>>710-712 逃げてないです><多分。
>>713 そんなことないです><多分。
>>714 >>716 子供のころ「誰々はノビタ」とか言って冷やかしたり、言われるとムキになって怒ったりするのが
流行っていましたが、現在の
>>1は、どう考えても「大人になったノビタ君」より貧乏でマヌケな
人生\(^o^)/を送っていますな……オワタ!
>>715 てへ
>>717 >>719 人類は進歩していると
>>1は信じたいのですが、イスラムの自爆テロや、中国朝鮮のニュースを
見たり、テレビで占い師のおばさんがデタラメ科学なことを喋っているの聞くたび…以下略。
>>718 エロカッコイイTPSというとトゥームレイダーでしょうか?
最初、主人公の顔がすごく怖かったのですが、そのうち凛々しく思えるようになりました。
1人称視点だとデバッグしにくいので、そういう視点でチェックしたりしています。
画面の左下に、プレイヤーの姿勢(立っているのか伏せているのか等)を表す
小さなモデルを表示したいと思います。
>>720 そういう言葉をみだりに使ってはいけません><
>>712 - 736
なるほど。そういう言い回しが流行っているのですか?早速
>>1も使ってみたいことだと思うんだ。
>>737-738 >>1も詳しく知りたいことだと思うんだ。
>>739 最近ニュース速報板で聴いた、8時だよ全員集合の舞台が回るとき?の曲
「パパパーパパパパージャンジャンジャン」とかいうフレーズと
プリティーキュアー主題歌の「ナジーサデホノカジャジャジャジャジャジャジャン」とかいう
フレーズが、脳内で勝手にリピート再生されて非常に困っていることだと思うんます><
どうすればいいことなんだでしょうか?と思うんだ。
>>740-744 効率よく仕事ができる人はずるいですねだと思うんだ><
…なんか、だと思うんだの使い方を間違っている気がすることが思うんだ。もう止めます><
>>744-746 ><
>>755 それは、残像を描画する処理がうまくいってないっぽいですね><
なんだろ?サーフェスの初期化の方法が間違っているのかな?謎。
>>1ってポータルすら実装してなかったのか。
それでFPS製作て何やねん。飽きれたわーほんま。
ピュッ
どうみても雑談スレです。
本当にありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。
どういたしまして。
>>1が何らかの進展を見せない限り、次スレいらないな。
>>1が何らかの進展見せる前に、このスレが終わったら、
前スレの
>>1の(これからマルチに取り掛かる)段階クリアするまで、
次スレ建てんなよ。
>>1
__ /
/⌒ ヽ / /
( )'゙ヽ. _/
. /iー-‐'"i ,; /
i ! ( ヽ. ) ノ/ .:/
(\.゙ヽ_(_/,イ/
i ! (\\_,_)' ノ
(\\_,_,)'
i ! l ,i\ ヽ、 ! ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
し'
>>781みたいな阿呆ってよくいるよな。
自分には何の力も無いが、力のある人間の側に付くことによって
あたかも自分が力を手に入れたように錯覚してる馬鹿。
まぁ、
>>1が技術力あるかと言えば疑問だが。
つまりスネヲ。
単細胞ループ
>>777-779 いつもお世話になっております。
>>780-781 ブー!><
>>782-784 FPSゲーム作成やBSPについて説明された日本語ドキュメントをあまりみかけません。(探し方が悪いのかもしれませんが)
技術力、英語力の無い人間には大変です。
ところで日本製の市販の3Dゲームは、地形の描画にどのような高速化技法を使っているのでしょうか?
また、どのような高速化技法があるのでしょうか?
知っている人がいたらコッソリ教えてください。ちょっと気になります。
マジレスすると市販ゲームでもポータルは手作業で配置。
>>787 えぇ~!?そんなバナナの味が飽きられ始めていると判断したチキータ・インターナショナル社><
ポータルが自動生成されている市販ゲームなんて少なくとも俺は知らない。
Half-Life/Half-Life2もUnreal/Unreal2もQuake3/Doom3も全て手作業です。
恐らくはUnreal Tournament 2007も手作業でしょう。
本当にありがとうございました。
まあ優秀なここの
>>1はポータル自動設置プログラムを発明してくれるんだけどね
何故未だに手作業なのかというと自動化する必要がないから。
熟練のデザイナーの手作業に勝るものはないし、
プログラマには自動化なんてやってる暇がは無い。
>>790 本当にそんな事態になっても俺達は雑談を続けるんだろうな
で、ポータルって何よ?
>>793 俺も気になって読み直したら>771に書いてあったよ。
見えない壁・・・良い勉強になった!
なんでDドライブなの
>>1 GtkRadiant ってやつで何形式で吐き出して何形式で読み込んでるか教えて。
マジレスすると、
>>1は「PVS」と「Portal System」を混同しているだろ。
そもそもQuake3エンジン(
>>1が使っているWolfenstein: Enemy Territoryも)PVSだぞ。
真の意味での「ポータル」ではない。
>>795で表示している青い線はPVSの情報。
まぁ、このスレのレベル的には「PVSって何」って話になるんだろうな。
PVSって何?
そのbspっていう形式は読み込みライブラリとか落ちてる?
それとも自分で読んでポリゴソ構築して表示したりするのですか?
>>802 >>1は公開されてたOpenGL用のCPPサンプルソースをパ…じゃなくて改造して使いました。
BSPを読めるライブラリやラッパーも結構あるみたいでしたよ。
>>803 そですか。ありがとう。
製作頑張ってください。
でも、
絶対に俺のほうが先に公開しちゃうけど!!!!!!!!!!!
英文読んでも良くわからないので、自分のソースの描画処理を
眺めてたら、あることに気がつきました…あああ…orz
>>804 どうぞどうぞ。
ていうか
>>1はソースコードをコピペするだけじゃなくて、アルゴリズムを理解しろと。
>>806 どうもすいません><
>>807 うはーwwwwwwwwww感動した><ありがとうございました。
「宇治社中」の名は聞いたことがありましたが、実際に見るのは初めてです。
これはインターネットアーカイブに保存されていたHPですか?サンプルプログラムをはダウンロード
できなかったのがちょっと残念でしたが、早速マップエディタを作ってみるべ。
>>808 あの辺><
>早速マップエディタを作ってみるべ
ゲーム作れよ。何やってんだ。w
催促するなら金払え。これが合言葉です。
早くマップエディッタで遊びたい
早くマソコイジッテ遊びたい
車輪の再発明ばかりしていたのでは一向に当初の目的である「ゲームを作る」が達成されず
いつのまにか手段が目的に転じてしまうから、既存のものを最大限に利用して
「ゲームを作れ」と暗喩しているわけだが。
そもそも、催促だとか、そういう単細胞的な捉え方しかできないバカなID:hwC0uYZ9に対して発言しているのではないし。
>早くマソコイジッテ遊びたい
こういう発言とか、マジでバカ丸出しだな。厨房か。
下品な落書きが無性にしたい年代なんだろうな。
>>814 バカですいません^^
でも
>>1が何を目的に作ってるか他人が勝手に決める事じゃ無いと思います^^
しかし何処のスレでも信者とか乞食という類の人たちって、
いつのまにか勝手な妄想で作者の動機を決め付けたり
自分の妄想した作者像で作者の気持ちを代弁しはじめたりするのが不思議です。
すまん。
3D知識の低い俺だがコレだけは言わせてくれ。
>いつのまにか手段が目的に転じてしまう
それも結構自分中心の単細胞的な捉え方だと思うのだが。
日本人なら和の精神で行きませんか?
一人二役自演ができなくなっちゃったから最近キレ気味なんです^^
少しそっとしておいて上げましょう^^
「
>>1が、ネット対戦可能なFPSゲームを作っていくスレッドです。」
ID:hwC0uYZ9
興味ありません^^
目的は別にあるかもしれないじゃないですか^^
単に作るのが楽しい、とかね、
ゲームを作る過程で色々周辺知識を身に付けたい、とかね、
むしろ「そのための手段」としてゲームを作ってるだけかもしれないじゃないですか^^
「最短の手間と時間でゲームを作りたい」とか言ってるならあなたの言ってる事も分かりますけど、
あなたにとって無駄な事も、他人にとってはそうでないって事もあるんですよ^^
そんな事も分からないのですか?^^
くだらない事を言っている暇があったら、
まずはGtkRadiantのソースコードを実際に見たほうがいい。
単に「マップエディタ」と軽く言うが、
内部構造はQuake3エンジンと同等もしくはそれ以上に複雑で高度。
ただでさえ「なんちゃってFPSゲーム」1本すらまともに作れないのに、
マップエディタ作ろうなんてのは、まさに地に足が着いていない想像力豊かな、つまり妄想しがちな厨房の発想だよ。
GtkRadiant並のものを作りたいと
>>1が言ったのかどうかは知りませんが、
時間がどれくらいかかるかは、そのマップエディッタに性能によるものだと思われ。
そんな当然の事を言わてもねぇ。
俺の言いたいのは、ゲーム側でBSPやらPVSを使用しているということは、
マップエディタ側でその情報を吐けなければならないということなんだけど、
これまでの発言から察すると、
>>1はそうした技術を理解していないんだよね。
ゲームを作るだけなら、必ずしも技術を理解する必要はない(ソースをコピペしただけでも良い)が、
製作ツールを作るのなら、そうした技術に対する理解は必須になる。
いずれにせよ「
>>1が、ネット対戦可能なFPSゲームを作っていくスレッドです。」と自ら宣言している限りは、
まずは曲がりなりにも一つの作品を完成させたほうが、ゲーム開発の全体像が見えて良い。
ID:wLd8zzMw はどうぞ自分で「地に足のついたまともなFPS」を作るスレ
でも立ててそちらへお引越しください^^
と、新しいことに挑戦しすぎて頓挫した方がおっしゃっております。
他人の芽を摘むのに一生懸命ですね。
中身で反論できないのか。やはりただのバカだったか。
826の間が悪いのがいけないんだよー……
ボクのせいじゃないもんっ
一般論は誰もが承知済みなので、
>1当人の勢いがどれくらいか判断できもせずに言うことが
「とりあえずやめろ」であるあたりが馬鹿の証ということだな。
経験は個人のものだから、よほど限られた状況でないと
他人に援用なんてできんぞ。
> ゲームを作るだけなら、必ずしも技術を理解する必要はない(ソースをコピペしただけでも良い)が、
> 製作ツールを作るのなら、そうした技術に対する理解は必須になる。
じゃぁ、少しづつ理解して行けば良いじゃない。
みんな仲良くしようぜ。
①しょぼいFPSなんて我慢できない派
ポータルも知らないの?
>>1は馬鹿だなぁ。
②マルチで動かないFPSなんて価値無い派
寄り道しないでとっとと通信組み込め!
>>1は馬鹿だなぁ。
③進展が無いのは許せない派
スレ建てしおいて亀レスなんて舐めてんの!?
>>1は馬鹿だなぁ。
④中途半端なレスはいらない派
餓死するまで餌やらなきゃいいのに…
>>1は馬鹿だなぁ。
>一般論は誰もが承知済みなので
誰もが承知していたのなら、
わざわざ砕けた言い回しでクダクダと一般論を述べたりはしない。
>当人の勢いがどれくらいか判断できもせず
>>1が製作を開始したのが2004年の10月。そして1年半近く経った2006年現在、
未だにFPSゲームとしての基礎すら完成させていないという状況を鑑みれば、
十分に「当人の勢い」は判断できる。
そして内部技術すらロクに理解していないという事実。
>経験は個人のものだから云々
「誰もが承知済み」の一般論ご苦労さま。
ID:wLd8zzMw
って、前に同じIDwwwwwwww
とか言ってた人かな。
>>834 ったく、うるせぇなぁ。
お前どっか行けよ。
>>834は
>>831に対して、というのはバカでも分かると思うけど。
中身に対しての反論ができなくなると、
「ったく、うるせぇなぁ」「どっか行けよ」とDQN並みの反応しかできなくなるのですね。(笑い)
>>820で得意げに
「
>>1が、ネット対戦可能なFPSゲームを作っていくスレッドです。」
とかコピペしちゃったけど
>>822で完全論破^^
反論できなくて華麗にスルーしたID:wLd8zzMwさんがなんかおっしゃってます^^
<<< 夜釣りの会 >>>
こうやって廃れていったところに、
>>1が書き込みする無限ループ。
>って、前に同じIDwwwwwwww
>とか言ってた人かな。
それってhwC0uYZ9じゃないの?
自演を指摘されて、もう来ないって言ってたのになぁ。
いや、
>>822は反論する価値すら無かったんだけど、
ID:hwC0uYZ9がそんなに相手にして欲しいなら相手してあげますよ。(はぁと
>目的は別にあるかもしれないじゃないですか^^
そうですね。しかし
>>1は「FPSゲームを作っていく」とだけ言っているので、
あなたの言っている事は所詮推測に過ぎませんね。
>単に作るのが楽しい、とかね、
そうですね。しかし
>>1は「FPSゲームを作っていく」とだけ言っているので、
あなたの言っている事は所詮推測に過ぎませんね。
>ゲームを作る過程で色々周辺知識を身に付けたい、とかね、
そうですね。しかし
>>1は「FPSゲームを作っていく」とだけ言っているので、
あなたの言っている事は所詮推測に過ぎませんね。
>むしろ「そのための手段」としてゲームを作ってるだけかもしれないじゃないですか^^
そうですね。しかし
>>1は「FPSゲームを作っていく」とだけ言っているので、
あなたの言っている事は所詮推測に過ぎませんね。
>「最短の手間と時間でゲームを作りたい」とか言ってるならあなたの言ってる事も分かりますけど、
>あなたにとって無駄な事も、他人にとってはそうでないって事もあるんですよ^^
>そんな事も分からないのですか?^^
そうですね。しかし
>>1は「FPSゲームを作っていく」とだけ言っているので、
あなたの言っている事は所詮推測に過ぎませんね。
代わりに反論しといてやるか
>目的は別にあるかもしれないじゃないですか^^
>>1の目的は「ネット対戦可能なFPSゲームを作っていく」だろ。
>むしろ「そのための手段」としてゲームを作ってるだけかもしれないじゃないですか^^
「ネット対戦可能なFPSゲームを作っていく」のが目的なのに、それが手段となっている時点で
>>814の言う「一向に当初の目的である「ゲームを作る」が達成されずいつのまにか手段が目的に転じてしまう」
だろ。
俺の意見としては、マップエディタくらい作ってもいいんじゃねえのと思うけどな。
それでBSPの理解が深まるならそれでよし。
ちなみに、「
>>1が、ネット対戦可能なFPSゲームを作っていくスレッドです。」
という
>>1自身のFPSゲーム製作を目的とするという宣言が前提で。
リロードしときゃ良かった。
盛り上がってまいりますた( ・ω・ )
なぜ本人でないやつが勝手に本人の目的がこうであると妄想で決め付けているのですか?
まったく頭がおかしいですね^^
>なぜ本人でないやつが勝手に本人の目的がこうであると妄想で決め付けているのですか?
さすがにこれはどうかなぁ。
>>1で自明じゃないか。
hwC0uYZ9はこのスレを引っ掻き回すのが目的だとしか思えない。
というより、そうなんですよね?妄想ですけど。
1:僕は海に行きたいです。(目的はただの気晴らしです。)
通りすがりの基地害:お前のコースは間違ってる!こっちの方が絶対近道なのに!あひゃあひゃ!!!
1:別に海に行く事自体が目的ってワケでもないんだけどなぁ。
ただの気晴らしだし別に時間掛かっても言いから好きなコース行きたいなぁ。。。
通りすがりの基地害:うるさい!お前は海に行くのが目的に決まってる!だって海に行くって言ったんだから!!早く行かなきゃいけないんだ!あひゃあひゃシコシコ!!!
締めにID自演よろ
妄想でも何でもありません。
>>1本人が「ネット対戦可能なFPSゲームを作っていく」と自ら宣言しているからです。
前スレでは「ネットワーク対応したゲームを作っていく」と言っています。
つまり、このスレは
>>1がゲームを作っていくスレであり、
そして同時に、「ゲームを作っていく」という宣言はこのスレの住民に対する契約なのであります。
>>1:「自分はゲームを作ります。協力してください。」
住人:「ハイ協力しましょう。しかしその対価として成果物を我々に提示してください。」
この契約は、このスレが存続する限り、有効なのであります。
半日もスレに張り付いて暇潰してるようじゃ、
>>804の
>絶対に俺のほうが先に公開しちゃうけど!!!!!!!!!!!
これは無理だな。
流石にこのコースはお勧めできない。
今すぐブラウザを閉じるのが近道だと思うなぁ。
>>852 契約云々の話になったら、時間的な事も含めなきゃなぁ。
「
>>1が一生かけてネット対戦可能なFPSゲームを作っていくスレッドです。」
とは解釈できんのか?
いやそれは無いでしょう。
一生かければどんなものだってできる。
あなたは
>>1が全人生を捧げてまでFPSゲームを作ると思っているのですか。
それこそ身勝手な「妄想」ですね。
>1本人が「ネット対戦可能なFPSゲームを作っていく」と自ら宣言しているからです。
>前スレでは「ネットワーク対応したゲームを作っていく」と言っています。
はい、ですがそれが第一目的かどうかなんて誰にもわかりませんね^^
>つまり、このスレは
>>1がゲームを作っていくスレであり、
>そして同時に、「ゲームを作っていく」という宣言はこのスレの住民に対する契約なのであります。
そんなことで契約は成立しません^^
双方の合意があって初めて契約というものは成立するのです^^
私が「これから夕食を食べます」とここでいったところで、それをいつ取りやめようが自由です。
あなたが一人で勝手に「言ったな!食べるって言ったな!よし、じゃあこれは契約な!」
と幾らわめいたところで無意味です^^悪徳商法みたいな理屈は通用しません^^
>1:「自分はゲームを作ります。協力してください。」
>住人:「ハイ協力しましょう。しかしその対価として成果物を我々に提示してください。」
妄想もいい加減にして下さい^^
>>857 馬鹿ですねぇ。
「とは解釈できんのか?」
と書いただけで、
>>1はそう言っているとは書いてません。
私がそう思っているとも書いてません。
5年かもしれないし、10年かもしれない。
お前はお前の勝手な解釈により、
「
>>1が速攻でネット対戦可能なFPSゲームを作っていくスレッドです。」
としたわけだな。
>>856 俺(
>>853)へのレスじゃないかもしれんけど一応レスしとく。
>>804は「先に」と言ってるんだから、例え一生かけたとしても
>>1が先に公開した時点で達成できないことになるぞ。
今この瞬間
コタツに入って煎餅をかじりつつ鼻ほじくりながらパラリンピック開会式を見ているであろう
>>1と
ブラウザに向かって顔を真っ赤にしながらキーボードを叩いてるであろう
>>804 どっちが先に公開できると思う?
(というか、
>>1は既に成果を公開してる気がするんだけど気のせい?)
一人二役自演君が看破されて消える間際のキレっぷりと似てること似てることwww
そろそろ、次スレの是非に対するスタンスを決めたほうがいいな…
>お前はお前の勝手な解釈により、
>「
>>1が速攻でネット対戦可能なFPSゲームを作っていくスレッドです。」
>としたわけだな。
「速攻で」?誰がそんなことを書きましたか。
馬鹿も休み休み言ってはどうかとアドバイスさせて頂きますが。
私は「このスレは
>>1がゲームを作っていくスレである」
と書いただけであり、また
>>1自身が「ネット対戦可能なFPSゲームを作っていく」と書いている通り、
私の「このスレは
>>1がゲームを作っていくスレである」という主張に何ら偽りはありません。
私は「
>>1が速攻でネット対戦可能なFPSゲームを作っていくスレ」とは微塵にも書いていませんね。明らかです。
お前はお前の勝手な解釈により、
「
>>1が全人生をかけてネット対戦可能なFPSゲームを作っていくスレッドです。」
としたわけだな。
お前の主張はこれなんだな。
>>825 俺の主張はこれなんだな。
>>832 判断は他の人に任せる。
>>862 >>1が飽きるまで何度でも立てるんじゃない?
FPS製作に関する情報がそれなりに集まってるからこのスレの存在は決して無駄じゃないと思うが。
まぁ
>>810-861の間に有益な情報があったかというと・・・だが。
>>810以前のwLd8zzMwの書き込みは有益だと思うけどな。
>>865 いいえ。
私の主張は
>>810の「ゲームを作れ」。ただこれだけです。
実のところ、私は危惧していたのです。
>>1が「FPSゲームを作る」という当初の目的、いや、夢と言ってもいいでしょう、
その夢を捨てて「マップエディタの開発」という「手段」を目的としてしまうのではないかということを。
私は
>>1に知って欲しかったのです。
「マップエディタ」はゲームを作るための手段の一つに過ぎないということを。
そして、あくまで目的は「ゲームを作る」ということなのだと。
>>1には、是非諦めずに「FPSゲームを作る」という夢を達成してもらいたい。
以上をもちまして、私からの別れの挨拶とさせて頂きます。
ご同席の皆様、本日は誠にありがとうございました。
このキチガイにはそろそろ名前を付けたほうがいいかな。
一人二役自演をするから「いっこく堂」にしよう。
声が 遅れて 聞こえて 来るよ
あーあ、行っちゃった。自演キチガイだけが残ったか。
>>867 なあなあ、
> その夢を捨てて「マップエディタの開発」という「手段」を
> 目的としてしまうのではないかということを。
お前の妄想まだ続いてたの?
>834で
> 「誰もが承知済み」の一般論ご苦労さま。
なんていってるから、妄想だと承知したと思ったのに。
>>834 >
>>1が製作を開始したのが2004年の10月。そして1年半近く経った2006年現在、
> 未だにFPSゲームとしての基礎すら完成させていないという状況を鑑みれば、
> 十分に「当人の勢い」は判断できる。
お前の勢いが常に0で一定だとしても、
それを>1に適用できるとは限らないという
当たり前の一般論をまだ承知できない?
別れとか言って、またクセのある話題してるとしゃしゃりでてくるぞ。
「本日は」としか言ってないしな。
言動から見て自力でなんとでもできる程度の
知識はありそうなのに、彼の何がこうも必死に
煽りレスをさせるんだろう。
暇なのかな?
スルーすりゃいいのにわざわざ相手をしていた辺り、暇だったんだろうな。
じゃなけりゃメンスでも来てたんだろう。
スゴイレスの数です><
とりあえず、こういう形式で書いたテキストを読み込んで、
pos
{
0.5,2
0.5,4
3,4
3,2
2,2
2,1
5,1
8,6
9,3
6,0
1,0
1,2
}
wall
{
0,1
1,2
2,3
3,4
>スゴイレスの数です><
安心しろ。
>>1に対するレスじゃない(既に誰も期待してないし。。
>>810 つくります><
でもおいしそうな事を見つけると、すぐ食いつきたくなる習性なんです><
>>811 お金もらってするなら
>>1はプログラマ役よりSE役がいいです。
親切な振りしてお金ボッタクリます><
>>812 仮に出来たとしても、壁が作れる程度だと思うので、あんまり遊べるとは思えないです><
他の3Dモデラで作ったXファイルをBSPのデータを付与するとかできるようになれば上等です。
>>813 コチョコチョ以外のHネタはダメです><
>>814-822 ファイト!
>>824 Radiantのソースも公開されてんですか!?とりあえず探してこよう。
>>825-874 テンプレの文章の解釈の違いですごい荒れ方です><
混乱を招かないよう次スレのタイトルとテンプレは
「弾をバキュンバキュン撃ち合うネットゲームが作りたいかもだ 3fps」
>>1が、ネット対戦可能なFPSゲームを作っているのかもしれないスレッドです。
皆様のご意見や、FPS作成に関する疑問質問、おもしろネタ等の書き込みをお待ちしています。
という風に、集団的自衛権の保持を明確に記載するようにしたいです。
>>877 ・・・・・・><
日本人ってほんと叩く人間が多いよなぁ。
ここは幼いスレですね。
∧ ∧ ∧ ∧
/⌒~~~⌒\ ( ,,) (,,・Д・)
/ ( ゚〟д〟゚ )y─┛~~ ~(___ノ ~(___ノ ,γ_
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ..┌───────┐ \
α___J _J and (| ● ● | ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
/ ● ●、 ( ┤ .| | .|□━□ )
|Y Y \ またどこかで会おうね \. .└△△△△┘ .| J |)
|.| | .▼ | | \あ\ | ∀ ノ
| \/ _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧ | \り.\ . | - ′
| _/)/)/( ゚Д゚)/ ` . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ \が\ . . | )
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( ) (___) \と.\ .|/
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | | |~ /\.\う\| (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
久しぶりに来てもちゃんと1は頑張ってるな
荒らしめげずにがんばってください
どこが頑張っているのか
もう何ヶ月もロクに進展が無い
もう期待してる奴なんていねーよ
>>885 なぁ。
お前が変わりに作ってくれないか?
自給1000円で1日8時間・半年を要するとして合計約150万円を
報酬として用意してくれるのなら喜んでやるが
メジャータイトル並のクオリティが条件な。
グラフィックもサウンドも全て一人でよろ。
ショボイの作られたらかなわん。
ちょwww安www
交通費支給なら時給850円でもいい
喜んでか。。。M?
どこに通勤するんだ?
まあどうせ誰も払わないだろうがな。
こっそり
>>1とメールで連絡すれ。住人にばれないように
そんな、ネタにマジレスされても困るで
書き込みないなと思ってたら、次スレ立ってたのか。
なにぃ!
ははは
ご冗談でしょう、ファインマンさん
まあ、その時はfind.2chで本文も検索するから問題ない
逃亡完了
そうさ、お前らは見捨てられたのさ。
死んじゃったんじゃないの?
お前らいつまでやってんだ馬鹿
案の定逃亡、そして終了
??????????
???? ????????? ??????????? ??????
???? ?? ???? ????? ???? ????
??? ?????????????? ?????
????????? ?? ????? ????
???????? ??????? ???
??? ??? ??? ?????? ???
????????? ????? ???????? ???
???? ????? ????? ??????? ???
? ??? ???? ??? ???
??? ??? ?? ???
??? ? ?????? ????????
? ????? ??????
????
ume
特に進展もないまま2スレ埋めるとはさすがだな
>>1 (ま、スレ離れてコツコツ作り続けるのがいいと思うよ。
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
こんな感じでスレって終わっていくんだよなぁ。。。
910 :
名前は開発中のものです。:2006/03/32(土) 01:31:33 ID:d/q62TAm
3/32 記念
晒しあげ
おお、なんて分かりやすい。これが荒れというものなのだな、きっと。
参加者の皆さん、マルチのテストプレイ乙でした。
ID:JPnJe6FY ← 哀れな信者
914 :
HG:2006/03/32(土) 10:36:06 ID:ja+zRdTr
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
915 :
HG:2006/03/32(土) 10:37:01 ID:ja+zRdTr
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
916 :
HG:2006/03/32(土) 10:37:35 ID:ja+zRdTr
フォー
逃亡卑怯豚
918 :
名前は開発中のものです。:2006/03/32(土) 18:49:31 ID:kDtpRoLe
「弾をバキュンバキュン撃ち合うネットゲームを作りたい」
願望だけで終わったな(藁
Mafia2開発開始
↓こいつが
1000まで行ってこのスレがDAT落ちしたら
1は帰って来たくても帰ってこれなくなるなw
923 :
名前は開発中のものです。:2006/04/02(日) 14:49:25 ID:X1Xe42Hn
X Operationsも青校開放作戦2も
ド ン グ リ の 背 比 べ
国産は糞しかないな。
>>923 というか、1のはまだゲームになってないし
壁ズリやスキンアニメーションの処理は出来てたのに、惜しい人を亡くしたw
>925
先行者は?
お前らが1さんを叩きすぎたんだよな
国産に限定してる時点でドングリコロコロドングリコ過ぎ、みたいな
お池にハマってつーか、井の中の蛙、みたいな
ドジョウが出てきて「お前、世界を知らな過ぎ」、みたいな
>>1-931 なんでFPSプレイヤーはこんなクソな奴しかいないんだ。
お前等ゲーム制作板の住人なら
>>1を叩いてないでゲーム作れ。
>>931 レス番の範囲指定で自分自身の番号は、省いて良いと思うよ。
>>932 こんな文句を書いてる俺もクソってこと。
このスレはちょっとスレの主旨と違うことを書き込みすぎ。
オンラインじゃなくていいからFPSつくれよ
今までの経験では、そろそろ1が
「お久しぶりです うっへっへ」とかいいながら登場する筈
彼はHalfLife3の開発で忙しいからね。
ID:ufz4eAxj ← 哀れなs(ry
哀れな虱?
ライトなギャルゲーを作ろうスレの1が、ここの
>>1と似た雰囲気がする
コンビにのバイト娘さんが、ここの
>>1と似た雰囲気がする。
馬鹿に世界に通用し得るFPSは作れない
天才一人でも無理だと思うよ。
次スレどうするの?
なし
今のところ国産で1番出来がいいフリーのFPSは先行者か
作者乙
何だ全然埋まってねーじゃねーか
さっさと埋めろよ、こんな使用済みコンドームみたいな汚らしいスレ
ume
uma
まじかよ。俺がマルチ対応FPSつくり始めたら再利用しようと思っていたのに。。。
はぁ~あ梅梅♪。
スレ自分の立てればいいじゃまいか。
1スレももたんだろうけどw
dsdume
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
混 沌 と し た ス レ に
>>1 が ! !
\ ヽ / / ‐、、
`-、、 ┌─────────┐ _,,-''
`-、、 | | _,,-''
` | |
!`ヽ |. ● ● .| i⌒!
───────‐ ヽ、 \|:. ├──┤ .:|ノ ノ ───────‐
\_|:::... ヽ、 ノ ...:::!_/
|::::::::::...  ̄ ...:::::::::::|
_,,-'' |:::::::::::::::........ ......:::::::::::::::::| `-、、
_,,-'' l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! `-、、
,'´\ / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ /`i
! \ _,,-┐ \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/ r‐-、、 / !
゙、 `ー--<´ /  ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ゙、 >-一'′ ,'
y' `ヽ/ / | | | | ヽ ヽ '´ イ
みなさん、お久しぶりです。まだ
>>1は諦めていませんよノシ
なにこの流れ!?!?
ここの
>>1は
>>1をやるには十年早い。
埋葬埋葬~
今の開発速度&方向性では、
この板では周りにストレス振りまくだけがから、
①オフィシャルサイトに撤退。
②開発状況報告スレに移住し進捗があったときのみ報告。
ひどいです><
みんな
いそいで」うめろ
復活?
応援しているが、ホントある程度の頻度で1が出てこないから萎える。
drdtr
技術はあるわけだし、完成を願ってはいるが、
スレの
>>1になるには向かない。
完成してもアンチ増殖じゃ寂しいしな。
hjytyつ
>>955見ると分かるが、
いかにも自己中心的なヒロー気取りの自意識過剰のキモイ野郎だな
都合の悪い時はIDを変えて自演、その後延々と放置し
いざ既得権(=スレの存続)が危ぶまれると何の進展も無しでツラを出す
とっと失せろや
生き埋めにしてやる
いじめじゃなくて、妬んでるんだよ。
うぐい
登場したからっていじるなって。
埋め
あれ~本当に1000まで埋まってしまいそうな雰囲気!
次スレ立ての準備をせねば・・・
>>1は、IDを変えての自演なんてしないです><
umi
>>1がマヌケなトリを使っていたばっかりに、破られたとみるのが妥当だな。
>>975 いや、本人です。
案の定、
>>1のプロバイダからはスレが立てられない。
う~ん・・・とりあえず寝よう。
せいぜい月に1度しか書き込まず、おまけに数ヶ月間進展がゼロ
↓
わざわざ独立したスレを立てるまでもない
↓
次スレは不要
埋め
>>977 眼に見えないところで、進展はしているんですよ・・・
プログラムをしたことがある人ならわかってください><
とりあえず、明日の夜にでも、スレ立て依頼して立てたいと考えています。
新バージョンうpしてその中で今のID表示させたら信じるが、
そんな事はどうでもいい。
どっちにしろ次スレいらない。だから糞スレ建てんなよ。
あぁ、オフィシャルサイトに表示させるだけで、いいな。
そんな埋葬~
なんで君はそんな必死なのかw
皆のもの!今が勝機じゃ!
>>1を生き埋めにしてしまえ!
>>981 多分俺は
>>1を愛していたんだ。
でも俺の中の
>>1は死んだ。いや幻想であることに気が付いたというのが真実なのだろう。
ともかく。
愛すべき者が死んだら、葬儀に立ち会うのが自然だろう。
>>1は棺に収まった。
>>1は墓穴に収まった。
だから土を被せ
>>1を埋葬してやろうじゃないか!
次スレもこんな空気で何気に消化するんだろうなw
アンチは無視してがんば。俺は応援してるから。
どうせこんな過疎板なんだし、個人スレあってもOKだとおもうからね。
スキルとアンバランスな構ってチャンぶりに反吐が出そうだ。
妬(笑)