いや仕様の採用は各開発者がやることだから
>400
?...だからここに意見を出しているんですが。
死者は復活無しでいいと思います。
代わりに、ステージが進むごとに
少しずつ味方を増やしていくとか。
(そのステージの特殊敵ユニットなど)
リセット連発する人で溢れるから死亡は要らない
面ごとに数人は倒れなきゃならない難度にして、復活までの期間を用意したほうがいい
リセットも遊び方の一つかも。
スパロボ形式で、金を減らせばよいんではないか。
中世ヨーロッパみたいなカンジで身代金とかでいいかも(倒されたキャラは敵に捕まって、身代金を払わないと釈放されない。)
逆に相手のネームドキャラを倒すと身代金を相手から貰えてボーナス資金・アイテム入手とか
どっちにしろ
ストーリーがあるかないかで
そういった感じも変わりそうな。
リセットは避けられないから死んだほうがいいんじゃないの?
死を受け入れる自由もユーザーに提供する
>>402でいくとFEみたいになるってことか
新しく人を雇う、ってのはないのかな
色々意見が出ていて参考になります。
死亡については、除外にはならないが戦闘中は復活できない、みたいな感じに
しようと思っています。
除外になるようにしても、ユニットが死亡すればリセットして死亡する前まで戻る
という操作をするプレイヤーが大多数だと思うので、除外しないようにすれば
そのまま続行するかリセットするかを思考できていいんじゃないかと。
で、魔法での死亡ユニット復活は、術者を死亡させるという感じですかね。
アイテムでの復活は、ノーリスクで復活できるが入手できる数に制限をつけるとか、
この際復活用アイテムは用意しないとかですね。
>>398 イイかも。
明日から一気に忙しくなるんで欝です…orz
まだアクセスしている。
正直これ言っていいのか迷うけど、
DxLibのソース見ると、Winsock使ってマイクロソフトにアクセスしてるコードが
あるんだけど
>>345のリンク先で、どこにアクセスしてるかわからんとか何故にうそつくんだろう?
その後も、認証サーバーからアクセスしてるかもしれないとか言ってるし・・・
そこの部分を通らないようにすれば良いだけの話なのに、まだ直ってないし
>>412 まだアクセスしてますか…
DxLib2.19aのソースでDxWin.cppの12210行目に
// ネットワークにアクセスする可能性があるためコメントアウト
とあるので対策はされてるっぽいのですが。
>>413 具体的にどのファイルのどの部分かって分かりますか?
ソースを検索してみてもそれらしい箇所がみつからないです。
ネットワーク機能を外してライブラリを再構築しようにもBCC版だと
無料ではない Turbo Assembler 5.0J 以降の TASM32.EXEが必要みたいですし…
問題があるかはっきりするまで様子を見たほうがいいみたいですね…
>>414 とりあえず
>>411の実行ファイルだと、00123690ぐらいのアドレスにそれっぽいのがある。
BCCのDxLib.libだと001425F0あたり
ていうか、勝手にライブラリを再構築とかしたらやばいんじゃねw
あーでもこれアドレスじゃないから違うか。スマソ
命令もデータ量調べるだけだし
結局作者が直すの待つしかないでつね。
>>417 高い所から落ちるモーションいい感じ。
特にバグは見当たらない。
>>418 検証どうもです。
飛行モーションは、移動中に他キャラクタの高さを考慮してない等の問題が
ひそかに残ってたりします。まあ細かいことですが。
飛行が実装できたら、キャラクタに名前とステータスを適当に設定して
キャラクタ情報の表示と単純な攻撃処理を組む予定。
>>419 今の段階からでも、マップの切り替え(次のマップに進む)処理を
どんな感じで実装するのか、考えておいた方がいいと思う。
データの持ち方とか、データが肥大化してから行うと難しくなる。
421 :
名前は開発中のものです。:2005/10/07(金) 13:06:20 ID:HcjZtUA/
急に進行がなくなったんだけど全員失踪かよ
ここまできて…
潮時……
いや、一応まったり作ってるんですが、忙しいのと素材不足で停滞気味です。
自分は絵を描けないのでとりあえず仮素材を作るわけですが、それだけでも時間が要るので。
マップチップ作ってくれる神の降臨に期待。
経過報告をしておくと、ステータスの表示処理を実装したところです。
あと移動処理の見直しをしてたのですが、結局大した結果が得られずタイムロスしてます。orz
完成までは持っていくので、今後もアドバイスよろしく and 今までサンキューです。
424 :
名前は開発中のものです。:2005/10/08(土) 00:31:30 ID:sJFUHFFy
シミュレーションRPGツクールで良いよもう。
そういやタクティカルRPGメーカーとかいうの持ってたな、昔
ちょっと探してくるかな…
車に撥ねられますた。
>>423 具体的にどんな地形のチップが必要ですか?
そんなの信じない
429 :
名前は開発中のものです。:2005/10/09(日) 07:23:42 ID:Og3vDjxT
がんばれ
しんじてくれ たのむ
撥ねられた時の肉片うp
検死官が持ってった
お前が死んだというのはよくわかった
434 :
みふね:2005/10/09(日) 20:41:15 ID:LNbLMkSk
取り合えず俺もCとSDLでちまちま作ってるんだけど、難しいのねん。あとすこしでマップ表示できそう。で、ステップごとのソースをチュートリアルみたいにHPで上げる予定です。
>>430 おまえkokeだろw
はいはいよかったですね〜
後さIRCどうなったんでしょうか?
取り合えず
irc.2ch.net
#タクティクス2ch
で作っときますね。ずっとスレ忘れちょったんで、もしあったらスマソ
#皆でシミュRPG作ろう
のがいいや。きてね(はぁと)
438 :
みふね:2005/10/09(日) 21:57:58 ID:LNbLMkSk
こない。まあいい、しぶとく待とう
439 :
設定厨 ◇nGpJkI.30U:2005/10/09(日) 22:28:34 ID:wKdeZGN4
みふねウザい、来るなよクズが。
みふねウザい、来るなよクズが。
>>439 とかいって来てるじゃぁん。。。。
まあ、ずっと付けっぱなしにして部屋維持しとくんで、
このすれに興味があるひと、開発者、タクティクス横臥らヴぁんど
その他ひま人 適当に 語りませう。
偽者にレスしてる悲しい奴禿ワロスwwwwwwww
誰か腐れ茄子の貴様のIRCなんか行くかボケ
445 :
みふね:2005/10/10(月) 02:44:22 ID:njKGUm6F
まあいいや、なんか俺がいると荒れる悲しス なので
romアンドすれと関係なく作っていきます。
チュートリアルまとまってきたら、またUPしに舞い戻る悪寒。
気が向いたらIRC
#TacticsOrge
来てねん
446 :
439:2005/10/10(月) 06:36:58 ID:21q9mkvX
ぶは、なんか普通にレスされてるwww
Wikiから106さんのサイトの資料に直接リンクしても大丈夫ですか?
irc.2ch.net port 6667
#皆でシミュRPG作ろう
取り合えずこれで暫定でおKですね?大佐
大佐って誰だよ。
romじゃなかったのかよ。
454 :
名前は開発中のものです。:2005/10/10(月) 22:14:09 ID:21q9mkvX
みふね来るなよカスが。
455 :
みふね:2005/10/10(月) 22:49:21 ID:njKGUm6F
Rape of Mifune = rom
てめぇがくると練りわさびの匂いが移るんだよ
鼻毛のついた鼻糞みたいな顔しやがってうざいねん
氏ね害基地
457 :
みふね:2005/10/11(火) 20:31:10 ID:CrZsypY+
練りわさびの匂いって最高じゃねえか
わさびラブ
458 :
名前は開発中のものです。:2005/10/12(水) 07:17:31 ID:8umx7Ize
459 :
みふね:2005/10/12(水) 23:10:59 ID:E4DZMmFx
IRCこないな。名前が打ちにくいんだろうか
irc.2ch.net
port 6667
#シミュRPG
で、こい。こないと24の寝たばれここでするぞ。
面白くないね、みふねって
461 :
みふね:2005/10/12(水) 23:23:42 ID:E4DZMmFx
はいはい・・・
ircで何話すのさ
463 :
みふね:2005/10/12(水) 23:48:28 ID:E4DZMmFx
プログラミングとか、どういうゲームにしたいとか、世界観、ストーリー、プログラムのテスト
雑談
ここに書けば記録として残るのにircだと参加者しかわかんなくて意味無いじゃん
465 :
名前は開発中のものです。:2005/10/13(木) 00:54:27 ID:I8SyW4rp
コミュニケーション能力が小中学生並だな
IRC立てたいだけの厨房なんだからあぼーんしとけ
俺が思うに毎回名前を変えるのがダメだ。
ズバッとひとつに決めていつも同じ部屋にしないといけない。
チャットを情報伝達のメインするのはへたれだよ
470 :
みふね:2005/10/13(木) 21:12:14 ID:C/95LYY2
Seson1の裏切者は「ニーナ」です!
Seson2で「メイソン」は死ぬ!
471 :
みふね:2005/10/13(木) 21:19:55 ID:C/95LYY2
472 :
名前は開発中のものです。:2005/10/13(木) 22:16:42 ID:I8SyW4rp
473 :
みふね:2005/10/13(木) 22:49:42 ID:C/95LYY2
自演うざい
こりゃマジに小学生かもな・・・
476 :
みふね:2005/10/13(木) 23:41:26 ID:C/95LYY2
はいはい
小学生がいるときいたんですが、もしかして「みふね」の事ですか?
478 :
みふね:2005/10/13(木) 23:51:26 ID:C/95LYY2
僕に煽りは通じないさ 気楽にいこうぜ
こっちにいたか
irc無反応で落ちたから何事かと思ったぞ。
482 :
名前は開発中のものです。:2005/10/14(金) 05:31:10 ID:o3BjATgX
ここ、もうみふね叩きスレでいいよ。
483 :
名前は開発中のものです。:2005/10/14(金) 07:42:04 ID:BLR7FnXb
くだらないケンカするなよ、ハゲども
いいスレだったのに馬鹿どもがゴミ散らかして…
所詮ゲ制板じゃ完成品は望めないってこった
うんこが一つ転がってる点を除けばゲ製板屈指の良スレですよ。
487 :
みふね:2005/10/14(金) 12:27:07 ID:UO52LoQ1
人間って本当の事言われると怒るんだよな
うんこが怒ってる
∧_, ,_∧
( -ω- ) またみふねかよ…
490 :
名前は開発中のものです。:2005/10/14(金) 16:19:38 ID:o3BjATgX
いや、つまり「僕は怒ったぞ」って意味だろ
492 :
みふね:2005/10/14(金) 16:47:50 ID:UO52LoQ1
取りあえず下げようぜ
493 :
名前は開発中のものです。:2005/10/14(金) 17:01:19 ID:MnP/Or3y
俺はただの傍観者だがみふねも設定厨も
このスレには必要な人間だと思う
494 :
みふね:2005/10/14(金) 18:49:36 ID:UO52LoQ1
2chブラウザのフォントを丸文字の手書きフォントにすると
どんな書き込みも可愛く見えるから、あらゆる煽りに冷静に(ry
シュミレーション記念カキコ
まあ皆落ち着け
ゲ製板で煽りは何の役にも立たないぞ
みふねは要らない子だから。
わざわざ「煽りなんて堪えてませんよ」「僕は冷静ですよ」と自己主張してるのが痛々しいな。
この板の住民は、一刻も早くスルーを覚えるべきだな
500 :
みふね:2005/10/15(土) 19:57:38 ID:qyT2Gq4p
>>498 俺が煽りに対して怒っているか冷静かがそんなに重要なのかよw
>>499 そもそも、何で煽られてるかが解りません
501 :
名前は開発中のものです。:2005/10/15(土) 20:40:32 ID:RjGSFxGd
優秀な人間は煽られる
まあ仕方がないことだけどね・・・
わざわざ自作自演で擁護か。
思ったけど、まだみふね何もしてないよね。
しかもsageてないし。
自演まで五流なんて救えなさすぎる。
504 :
みふね:2005/10/15(土) 21:52:40 ID:qyT2Gq4p
>>503 俺が思うに、彼一人がID変えまくって煽ってるんでしょ。後他の煽りはなんか便乗みたいな感じじゃないの。
人を許す事は神の行為だよモナミ
>>505 アボーンしてください。よろしくお願いしますね。
僕を です
くだらないことで煽り合いが始まるのは本筋がはっきりしてないからですね。
>>447に基づいて、気が向いた方が暇なときに描いてアップしていただければいいと思います。
509 :
みふね:2005/10/16(日) 00:12:56 ID:7EUM5KTH
#タクティクスオウガ
になりました。
あ、なんかこのスレで出てたマップチップ勝手に使ってるけど許して
攻撃アクションきたー!!!!!投石もすばらしいです!
しかもちゃんと倒せるんですね。ステータス表示が楽しみです。
気づいたことをいくつか。
・後ろ向きに攻撃しても、攻撃後もとの向きに戻ってしまう
・味方がいるマスを通過できない
・行動の順番のきまりはまだ表示されていないすばやさ順?
515 :
みふね:2005/10/18(火) 23:45:40 ID:eMfcaePj
SDL_Kanjiとかで前やってたけど、みかちゃんふぉんととか使ったほうがいいかも
>>302
>>516 ⊃ CreateFont & GetGlyphOutline
Winなら、これでテクスチャを作成すれば、良いんじゃないですかね。
私はそうしていますよ。
>>517 確かにWinでやるならSDLのライブラリにこだわる必要はないか。
とりあえず、SDL_ttfあたりでやってみてダメだったら考えてみます。
アンチビルゲイツ
ユニットのステータス表示を仮実装しました。
SDL_ttfでのフォントの指定がちょっと強引なので
表示されなかったら報告してください。
次は何を実装すればいいのだろう?
あれ?もうゲームになる出来ですよこれは。
とりあえず各キャラにAPとDP割り振って、投石か直接かでAPを乗除して攻撃力を計算して、
DPでマイナスするとか、そんな感じですかね。
あと回復?
DirectXでタクティクスオウガ風SRPGを作りたくて勉強しています
一応3D,2Dの超簡単なゲームは作れる程度になったのですが
クオータービューの作り方がサッパリわかりません(´・ω・`)
詳しいサイトとか何かありましたらアドバイスお願いいたします
>>522の質問に答えろって意味ではないけど
最近はあまりプログラム的議論というか情報というかがないねぇ…
本職がゲームプログラマなんで、聞く必要ないし。
いや、ここではドッターですが。
しまっ……酔った勢いで、つい暴言。
忘れてください。
大人しくドット打ちますよ。
底が見えたな
僕の底は盛り上がってますよ
106氏は消えたのかな・・・?
↑にあるWikiの関連サイト勉強になるね。
533 :
mifune:2005/10/30(日) 21:52:53 ID:JlsSJxEv
>>525 dakara IRC tte ittemo ryokou siterunode heya ijidekinai tteiuka
daremo konai ok sine
まあ作る人が固まっちゃってるからあとはできたのをうpしてもらって見る事しかできないからな
535 :
名前は開発中のものです。:2005/11/02(水) 17:50:34 ID:shGh/8DC
うんこ
536 :
名前は開発中のものです。:2005/11/02(水) 23:49:22 ID:qGzQAhY9
みふねさよなら。
上NGに入れとけ
もう帰ってきたよバーカ
GUNZやってろ若ハゲ
↑NGワードにいれとけ
>>539 何も設定してねえだろw
せめてIRCこいや
irc.2ch.net
#RPG製作委員会
SLGの作り方をアドバイスしてくれるならいくらでもいく
543 :
名前は開発中のものです。:2005/11/05(土) 02:15:44 ID:R/ssO9Pn
みふね消えろよ。
このスレだけで十分だろうが。
3Dマップってマップブロック(マップチップ?)を組み立ててるんですよね?
これってツールかなんか使ってるんですか?開発者の皆さん…
そうですねツールを使ってますよ
ん?
>>534 暇をみて作業してますけど行き詰ってきたので意見が欲しいです。
あと、画像や音楽素材も作ってくれる人がいれば…
>>544 自分が作ってるのでは3Dマップといっても擬似的なものなので
今のところツールは使ってないです。
いずれはエディタツールを作ることになると思いますけど。
偉いな
全然やる気が出ない俺ダルシム
550 :
名前は開発中のものです。:2005/11/06(日) 20:49:26 ID:yXQyv/6y
タクティカルRPGに使えるかは不明ですが、ちょうど3Dマップエディタなるものを作ってみようかと……
vector探しても、ないんですよね3Dマップエディタ。
いや、そんな話はどうでもいいです^^;
>>545 そのツールって公開してるんですか?
できればツール作りの参考にしたいです。
というか、皆共有で使えればな……なんて。
すげー!
>>553 ピタリ賞あげたいぐらいですw
まさに、そんなのです。
みんなのために(いや、俺のためにw)公開していただけないだろうか?
昔、こういうの作ったな。エディタだけ作ってゲーム部分は手付かずだったが・・・。
OpenGLいいなぁ。勉強してみようかな‥
558 :
名前は開発中のものです。:2005/11/13(日) 23:32:22 ID:udDCcmUc
このスレみて感動した
今来たオレに何かできますか?
559 :
名前は開発中のものです。:2005/11/14(月) 20:37:23 ID:sZLsa4y+
どうすればこのスレで感動できるのか教えてください
エディタの類はJavaで作ってソース公開すれば勝手に育っていくのでは?
561 :
みふね:2005/11/14(月) 22:47:42 ID:NhvlVd+X
562 :
302 ◆zZzp7P5avQ :2005/11/14(月) 23:37:21 ID:ENi5Mlcp
>>558 素材は画像も音楽も足りてないと思うので協力してもらえると助かります。
あと、個人的ですがどういう方向で作っていけばいいかアイデアを出して
もらえるとうれしいです。
(次は何に手を出せばいいか分からず困ってます…)
>>560 C++で作ろうと思ってたのですが、Javaのほうがいいでしょうか?
GUI作る手間はあまり変わらないかと思ったのですが…
>>561 ありがとうございます。
3Dは難しそうですけど勉強してみます。
563 :
302 ◆zZzp7P5avQ :2005/11/14(月) 23:41:56 ID:ENi5Mlcp
564 :
◆LFLv.ZhFEQ :2005/11/21(月) 15:02:52 ID:b6hSOdf0
なるほど
グラフィッカー現る!?
しかし、見れない……。
見れますよ。bmpだから苦しいかもしれませんが。
いい感じです。
炎はヒビの中ですか?描きかけ?
氷はもっと白っぽいほうがわかりやすいと思います。
グラフィックは記号ですから、わかりやすさを最優先するべきだと思うので。
クォータービューのマップエディタを
別のゲームのために作ったんだけどうpろうか?
半分スパゲティですw
うpきぼんぬ
できれば、ソース付きで
>>571 いや、気にしてしまう。ドラクエ2のSRPGだ!
難易度がかなり厳しい。
HPが、ちょうど3発ぐらい攻撃を受けると死ぬ
ようになっていて、緊張感があっていい。
操作性も、基本的な事が良く出来ていると思う。
味方の位置を抜ける時に避ける動作とかも。
キャラの方向決定に三角ボタンをクリックするのって大抵のばあい無意味じゃね?
攻撃する場合は敵のタイルクリックする事で自動的に敵の方向を向いて攻撃、
攻撃しない場合は敵のいないタイルを選択して待機とか。
FFT は操作が面倒ですぐやめてしまったので何か勘違いしてるかもしれないけど。
OpenGL面白い!資料が英語なのが難点だけど意外と分かりやすい。
>>572 味方を減らして敵ユニットを1匹追加したからバランスが悪いかも。
ドラクエのmidiを鳴らせばかなり雰囲気がでますよ。
>>573 たしか攻撃を受けた方向によって回避率とかが変わってた気がします。
今は実装してないので方向決定はほとんど意味がないですけど。
このプロジェクトは終了ですか?
えー がんばれYO!
楽しみにしてるから・・
>>579 みんなひっそりと作り続けてると信じてた
いやいまでも信じてるよ がんばってね
馬鹿がいる。
久しぶりにソース見たら何書いてあるのか分からん…orz
もう逝ってきますノシ
ちょwww
二人いるwww
>>583 久しぶりです。
てか皆意外とチェックしてたのね。
586 :
580:2006/03/05(日) 16:35:33 ID:xAOOSVEn
あっすごい ほんとに人がいる
がんばってね! 楽しみにしてるよ
587 :
575:2006/03/05(日) 18:13:47 ID:6wfwPDju
もっとコアな部分のシステムから作り始めろよ。
角度とか。
589 :
570:2006/03/06(月) 01:26:40 ID:okWIgpHl
すでにコンパイルすら出来ません。
>>587 QV用のマップエディタか。
表示がすごく綺麗だが、動作がかなり重い。
128Mマシンではきついのかな。
591 :
575:2006/03/06(月) 17:03:08 ID:rcNvEbfP
592 :
590:2006/03/07(火) 00:18:28 ID:jHHTjuSn
>>591 オンボードとか省電力設定とかは詳しくないのでよく分からない。
オンボーロのノートPCではあるw。
用意してもらった画像でもそんな変わらない感じ。
動作が重いというのは、マウスカーソルを動かすと、
ゲームカーソルが動くが、動くまでに1、2秒ぐらいの間がある。
それとCPU率が高い。
マップエディタは何かアクションがあるまで
描画の更新を行う必要が無いから、
待っている時のCPU率は0に近い感じでいけると思うが、
常に描画や計算を行っているのか重い。
>>585 開発停止なのですか・・・残念です。。
こちらも停止状態ですけど・・
>>589 JavaでOpenGLの人ですよね?
公開していただいたOpenGLのソースがすごく参考になってます。
OpenGLで3Dに挑戦しようと思うんですけど難しいですねー
594 :
575:2006/03/07(火) 22:21:28 ID:XqARpSG0
>>592 おそらく3Dアクセラレータが稼動していないか、搭載されていないために
ソフトウェアレンダリングになっていると思われます。
描画の軽いモードを付けてみましたので、
>>587をもう一度ダウンロードして、
画面が出たら、F1キーを押してみてください。
>>593 302さんのサイトからデータをお借りしています。
なにか問題ありましたらご連絡ください。
595 :
590:2006/03/08(水) 18:17:29 ID:brKqlAmm
>>594 CPU率がかなり軽くなった。
マウスカーソルに対するマップカーソルの移動は、
半分の0.5〜1秒ぐらい。
誰か作ってない?
597 :
名前は開発中のものです。:2006/06/15(木) 23:19:48 ID:IO5Fwkvs
期待age
わかったよ
作るよ
106さん挫折してたのか(飽きたんだろうけどw)
まあ俺も今日ひさしぶりに気づいたくらいだからなぁw
全然別のものは作っているが……。
とりあえず、仕事が一段落したので、いつぞやの兵士と弓兵に武器を持たせておくかなぁ。
あうあう
保守
603 :
名前は開発中のものです。:2006/09/21(木) 22:26:30 ID:A82GeSKk
おもしろそうなスレをageて逝く。
>>603 お前は馬鹿か。最後の書き込み日付見てみろ。
605 :
名前は開発中のものです。:2006/09/25(月) 06:44:39 ID:kZ4HpIPo
プログラムのソース公開してない時点でどうかと思うが
意見のだしようがないし
ソースの公開してみんなでここがどうとかやりあったら
いい流れになりそうな希ガス
他人のソースってそんなに必要かねぇ?
プログラマならば、見た目の挙動で判断していただけると良いかと。
ちなみに、ユニットグラフィックは8方向に改良中ですだ。
いらね。
作者の方から、バグが分からない時や、
分担を手伝って欲しい時にうpすればよろし。
>>607 その改良後のユニットグラフィックはどんな感じ?
>>610 すばらしい。
足踏みのが8方向分あるということは、
斜め移動も意識しているって事なんかな。
後、それまでのマップ素材とかもすばらしいので、
一般の素材としても使えるように、
素材屋さんサイトみたいなのを作ってそこで公開して欲しい気もする。
>>610 すばらしい。
これ+色違いだけで一本作れるなぁ。
まとめて公開してもらえるならかなり嬉しいかも。
ttp://gamdev.org/up/img/7741.jpg そして、弓兵も
8方向あるのは、斜め移動というよりも、リアルタイム3Dマップ上で使うので、
視点を回転させても大丈夫なようにするため。
>>578 で公開されているものを参考に。
>>104 >>105 すばらしい……ですかね?(^_^;)
一般素材として公開するかどうかは、分からんのです。
ユニットはもうちょっとまとまったら公開するでしょう。
マップ素材は、自分では使わない可能性が高いので、描かないかも。
>>102の素材は、すでにシェアゲーで6年前から使っているものなので、
素材として公開するつもりはないです。
あ、しょぼいMIDIサイトだったら、既に公開しています。
615 :
名前は開発中のものです。:2006/10/10(火) 21:36:03 ID:Wu1hOgHH
warota
がんばれ
618 :
名前は開発中のものです。:2007/04/24(火) 16:58:31 ID:VGOqehSy
warota
なんか上がってるのね……保守?
まあ、ボチボチやっています。
620 :
名前は開発中のものです。:2007/05/02(水) 18:35:59 ID:x1pfSTCK
久々にSRPGツクールを始めようと思ったら画像がBMPだけなのね。
パレットの統合の仕方が判らないから色が化けちゃってもうリタイヤ寸前だわ。
621 :
名前は開発中のものです。:2007/06/19(火) 21:11:12 ID:YJjYTP8K
SRPGツクールか懐かしい
SRPGツクールの新バージョンが出ないって言う事は、
RPGツクールXPあたりでSRPGは十分作れてしまうということなんだろうか?
普通にVC++でプログラムすれば良いじゃない。
難しくも何とも無いし……と、本職の俺が言っても説得力無いが。
むしろ、ツクールXPで作るほうが厳しい予感。
アニメ表示して音鳴らして、ぐらいなら自作できるけど、
AIの組み方、アルゴリズムがわからんのですわ
RPGツクールではその辺、簡単にできちゃうのかなーと思って。
確かツクールXPもなんだか言語があって、
それで組まなきゃいけないなら頑張って自作したほうがいいと思うけど。
原作者が?
原作者が嫌な奴だった。
あれの助けになることを少しでも思ったことを激しく後悔した。
誰なんだw
630 :
名前は開発中のものです。:2007/10/27(土) 01:29:01 ID:vh9VnGD5
PCでSRPG作りたいんですけど最新のソフトは何があります?
632 :
名前は開発中のものです。:2007/10/27(土) 09:18:54 ID:Ayxw9aDU
最新つってんだろこのハゲ
実際それが最新なんだよな・・
加賀さんがebに来たんだから作ったらいいのができそうなんだが。
それ以外ならSRCか、RPGツクールで自作命令を使って作るとか。
これのTは名前は知っていたけど、Uも出ていたのか。
ebじゃないという事は、独立して新しい会社で作ったのかな。
しかしググっても件数が少なすぎるのが寂しい。
636 :
名前は開発中のものです。:2007/10/29(月) 18:54:05 ID:zKbLpelu
638 :
名前は開発中のものです。:2007/10/29(月) 22:52:13 ID:aQ7my2+3
タクティカルRPGツクールは
サンプルゲームやって操作性の悪さに
久しぶりにCD割った
>>636 よりによって嫌な作者の最新作のアレですか……。
>>637 >>638 初代は出来が悪かったですね。
自分でプログラムした方が遥かに出来が良い。
とはいえ、IIIが出るぐらいだし、もしかすると良くなっているかも?
うーん、期待するだけ無駄かもしれんですが。
ねぇねぇ◆Xbk3BKFfD2さん
なんつーかあのゲーム。ほら、あれ。シュミレーション?に分類されるんだろうけどなんつったら分からん
アプリの三国志年代記(よく見る三国志のゲームとは少し違うっぽい)とか永遠のアセリアみたいな戦略シュミレーションRPGってフリーのソフトで作れるの?
>>640 キャラクター性の強い戦略SLGではないでしょうか?
SRPGかって言われると否定したくなってくる感じが微妙に沸々と……。
比較的手軽?なフリーのソフトという意味ではHSPで作れそうな感じですね。
とはいえ、HSPは万能なんで、やろうと思えばそれなりになんでも作れなくも無いのかもしれませんが。
そういえば、フリーソフトって言ったら、まったく手軽ではないですが、VisualStudio2005Expressですらフリー。
吉里吉里やNスクで似たようなゲームを頑張って作ったところもあったような気がします。
できないことはないけど、比較的苦手なジャンルですね。
凝って凝りまくりたい!なんて思わなければどうにかなるんじゃないでしょうか?
一応、戦略SLGを作れる!みたいな特化したソフトもあるにはあるんですが、
シナリオとデータを弄るだけで、ゲームシステムまで踏み込んで作れるものが無いのが現状なのかもしれません。
おぉ、分かりやすく解説ありがとう。
プログラムなんて触った事すらないけど頑張ってみる
勉強しなきゃなぁ
643 :
642:2007/11/08(木) 17:56:48 ID:RjPMwauy
正直俺が想像するゲームを作れるまで1年以上かかるような気がしてきた
ノベルすら難しいしめんどくさい
意味不明でむかついてきたクソリプトはどうして俺の命令通りに動かねーんだ
さて、ボチボチ、プログラムでもやるかなと言ってみるテスト。
645 :
名前は開発中のものです。:2007/12/04(火) 19:27:27 ID:1SKGaeaU
PFの作者さんですよね。
MMOもいいんですが、シミュレーションの方も作ってください。
なんか素材が溜まってきたんで、PFじゃないSLGかRTSでも作ろうかと。
PFはベースのプログラムが古いんで、あれ以上追加できないんよ。
で、プログラムとツールと基本的な素材は用意するんで、シナリオとかはよろしくみたいな
SRPGツールでもコソコソと作ろうかと思ったわけです。
がんばれ!SRPGツクール95で挫折した俺も応援する!
RPGってプログラム面倒くさいな。
挫折した。
COM思考作るの難しいな……
何にせよ、地道にコツコツやるしかないよねぇ。
2ch見てる場合じゃないな
FEは上手く作られてるなぁ
参考にと思って始めたら止められん
653 :
鍵:2008/05/10(土) 05:02:04 ID:beWB3N92
↑おれがいる
655 :
名前は開発中のものです。:2008/10/31(金) 16:54:25 ID:vTJQ3wt0
苦手だけれど推理小説等や将棋得意な人は好きなんだろうな。
うんこ
657 :
設定厨:2009/02/18(水) 01:51:46 ID:mDUF8CWt
お久しぶりです。
このスレとは関係の無い所でC++の勉強をしつつ作ってる対戦SRPGがあるので、
近いうちに多少はプレイしやすいように整理してアップしようと思います。
まあ、このスレをROMってる人がいるのかは疑問ですが・・・
ノシ
本当に人がいないよなぁ。
俺も一応SRPGのような物を作っているんだけど(HSPでw)、
頭がよろしくないようでなかなか進まない…。
頑張ってくだせぇ。他にも作っている人がいるんだなって思うと、俺もモチベ上がるし。
659 :
設定厨:2009/02/19(木) 02:09:25 ID:oE8aI0SL
>>659 それほど重くは感じなかったがキー操作はし辛いかな?
決定キャンセルはADのほうがしっくりくるが、やっぱマウスのがいいね
対COM戦はほしい
ひとつのキーボードで対戦するってのは機会自体あまりないし
対戦フォローするならネットワーク使うほうがいいかも
がんばって
661 :
設定厨:2009/02/19(木) 03:42:44 ID:oE8aI0SL
キー操作が全部無茶なキーボードなのは、JoyToKeyで変換しやすいからだったりします・・・
最近DirectInput勉強したんで、デフォでパッド対応にすることは出来ると思いますが、
2パッドを要求するのはシビア(まず私自身が二つ持っていない)ですよね・・・
キーコンフィグで設定させるのが一番かな
ネットに対応出来るのが理想ですが、それは何年後になるやら・・・
662 :
名前は開発中のものです。:2009/04/02(木) 12:07:20 ID:TO9N54Ew
二人目を動かしたときフリーズしたのが残念だったけど
これほんとに自作??ってほどよかった
663 :
設定厨:2009/04/03(金) 00:46:30 ID:1No7AAr2
二人目でフリーズとは・・・環境の壁とは恐ろしい・・・
お褒めいただきありがとうございます
664 :
名前は開発中のものです。:2009/04/03(金) 00:58:42 ID:sVoWzUgB
>>663 ランダムマップ?で弓キャラを、白いマスに移動させたらゲームがフリーズして動かなくなった
CPUあがったり、固まったわけじゃないから普通にコーディングの際のなんらかのミスと思われる
がんばれ、ちょうがんばれ
665 :
設定厨:2009/04/03(金) 01:26:48 ID:1No7AAr2
ランダムマップでは白いマスなんて存在しないはずですが・・・
草原、木、岩の三種類のはず
666 :
名前は開発中のものです。:2009/04/03(金) 01:31:37 ID:sVoWzUgB
667 :
設定厨:2009/04/03(金) 01:36:02 ID:1No7AAr2
これは見やすくするために選択中のマスを最前面に表示させてるんです・・・
とりあえず原因はわかりました
ターン終了したことがわかりにくいことが問題なんですね・・・
>二体動かしたらターン終了です。
2Pのキー配置もtxtを参照してください
668 :
名前は開発中のものです。:2009/04/03(金) 01:41:02 ID:sVoWzUgB
>>667 違う違う
普通に固まる
2Pのも、1Pのもキー操作を全部受け付けなくなる
そうでしたか・・・早とちりして申し訳ありません
ただ、低いところに移動して地面が盛り上がるというのがよくわからないです
こちらの環境では動作は重いですが固まったことはありませんし・・・
毎回必ず起こりますか?
670 :
名前は開発中のものです。:2009/04/07(火) 13:01:22 ID:Hecha7jh
このスレを最初から見てきた
序盤、妄想垂れ流しただけで逃げた
>>1にムカつき、設定厨はエラいと思った
中盤、何にもしないで注文ばかりつける設定厨にムカつき、それを受け入れる106達はエラいと思った
みふねに対する設定厨の態度があまりに痛すぎて、設定厨のコテを見るだけでムカついた
終盤、誰もいなくなった
そして今、設定厨が技術を身につけて戻ってきた
結局、最初から最後までいた設定厨に対しては感慨深いものがある
まあ、SRCがあるのにこんな所でオナニーしてる連中の巣だしな
672 :
名前は開発中のものです。:2009/04/08(水) 16:38:52 ID:PSVyjXKX
____
/ \
/ \ ,_\
/ (●)゛ (●) \
| ∪ (__人__) |
>>670 釣り?
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
久しぶりに見てみた。
なにやら、スレが動いているッ!?
674 :
設定厨:2009/08/21(金) 16:53:41 ID:wUmYKqxo
675 :
設定厨:2009/08/21(金) 18:11:20 ID:wUmYKqxo
パッド対応と思ったら、
PSコントローラのコンバータにしか対応していないとは……。
677 :
設定厨:2009/08/23(日) 02:48:08 ID:h/I8BRSJ
PSコンじゃなくても、配置は不明ですが一応操作は出来るはずです・・・
678 :
名前は開発中のものです。:2010/12/20(月) 05:13:14 ID:3YuOyNlz
スレは既に、死んでいる
679 :
名前は開発中のものです。:2011/01/01(土) 18:58:28 ID:w5SIlq88
age
まだかけるかなー
作れた?