1 :
名前は開発中のものです。 :
2005/05/03(火) 11:34:08 ID:QKwhBxeI
とりあえず今週のお題です。
>>985 お題:すごろく
>>992 【お題】ボール
ボールを使った遊びをクリエイトしてください。
3 :
名前は開発中のものです。 :2005/05/03(火) 12:59:30 ID:5X3xSwkg
4 :
名前は開発中のものです。 :2005/05/03(火) 13:43:59 ID:TPEjZ1/i
チンチロ作ってミロや
∩ ω チロ
すごろくってお題出した者です 抽象的杉とか言われたので。。。 さいころをふって 出た目の分マスを進み ゴールを目指す がルールです あとはゲームにするのは作者次第と言うことでお願いします
前すれ979のテンプレ安のがよかったな。 なんか堅苦しいよ。 ■■おまえら土日までに一本ゲームつくるスレ■■ << ルール >> ・先週末までに出たお題のゲームを作って今週末(日曜日)までにうp汁 ・お題に関係ないゲームを作ってもok ・うpした人は神とする ・7日以上の遅刻(14日以上の製作期間)のものは別スレへ ・引き続きバージョンアップする場合は公開スレに誘導汁
人任せじゃいかん
それもそうだな
エロゲーでも良いのか?
お題に沿ってりゃいいんじゃない?
エロすごろくをシコシコ作る
>>14 。
そして日曜23時55分完成。アプロダにうp。
〆切に間に合った喜びも束の間
日付変わった頃に実家の母ちゃんから電話が…
18 :
名前は開発中のものです。 :2005/05/07(土) 09:18:39 ID:ZKqT6DxW
19 :
名前は開発中のものです。 :2005/05/07(土) 09:19:23 ID:ZKqT6DxW
うはwwwここに宣伝してどうすんだよwwwwww NHKで巨乳並に誤爆したwwwwwwwww
あれ?今週の作品は?
(゚ー゚*)oOエロのヒトはどうなったんだろう
14のエロの人です。間に合いませんでした。 15日でもまだ期限内?ルールがまだ理解できてないので。 ちなみに環境はNScripterですがOK牧場?
おkwwwwwwがんがれwwwwww
>>25 作り上げた物が ネ申 のスレですから。
たとえ、2日遅れようが、3日遅れようが完成させた人が偉い!
>てか、なんか
>>1 ってむかつくんだけど。
>なんでこんなスレを勝手に立てたかなぁ?
>あんなに前スレがよかったのに、勝手にテンプレとか入れちゃうし、
>まるで人の話を聞かない。ほんとしっかりと判断できるやつだよな
>>1 ってさ。
>そのうえ、なんだかんだで、ちゃんと前スレのスレ名から検索しやすくして、
>ホント
>>1 いい仕事してやがるし。
>俺が次を立てる!と地の底からじっとそのときを伺ってたのに、
>まぁとりあえずは、
>>1 は俺に変わって立てたことは許さないけど
>
>>1 Good Job!! & 乙!!
>まぁ、次スレは俺が狙うからね。
>>1-949 >>951-1000
>>22 すげえ。マリオの人進歩したなあ。もう能力的には充分ゲームを作れるようになってると思う。
あとは手間をかけて敵キャラクターや点数、壁の壊れる処理などを実装するだけだね。
敵のAIを考え出すと、とりあえず一週間では難しそうですね
今週のお題はなんだろな~
お題:野球
33 :
名前は開発中のものです。 :2005/05/11(水) 22:43:58 ID:RipwnRfL
お題あげ
34 :
名前は開発中のものです。 :2005/05/12(木) 01:04:42 ID:r9aQcSO4
_, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇ ( つ旦O 5月9日~5月15日 と_)_) _, ._ ( ゚ Д゚) 【 野球 】 ( つ O. __ と_)_) (__()、;.o:。 ゚*・:.。 こんなテンプレどう? あと誰か来週分もタノム!
_, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇ ( つ旦O 5月16日~5月22日 と_)_) [■ スピード感重視 ■] こんなん、いかがでしょう?
ゴメ、良く考えたら、今週じゃなくて、来週のお題でした。 お詫び申し上げます。
37 :
名前は開発中のものです。 :2005/05/12(木) 09:17:13 ID:yb5fe4L0
スピードグラファー。 あんまりスピード感ないな。
描画処理入れたいときって、作者さん達は 何を(ツールとかライブラリとか)使ってるんですか? おてがるなの紹介してくれるとうれしい
使用言語くらい書けやごらあ
WIN32API だけど最近限界を感じてきた。
WINAPIでも描画処理クラスみたいなの作れば、 簡単に動くのでは?
お手軽さ満点 ツール:VCのリソースエディタ ライブラリ:MFC
VBの描画メソッドとプロパティ集めて簡易ライブラリみたく使ってる
HSPです
DelphiVCL
今週のお題で密かに野球拳を期待してる漏れ
お~ 早い。 これ、ペンギン打つシロクマなフラで見たことあるなぁ 絵はシュールで良いです。
>>47 Z押したら一瞬でボールが落ちて初期位置にリセットされる。
処理はやすぎ orz
もんすごい勢いでZを連打したら、かすかにバットを振りかけるシーンが見える。
51 :
47 :2005/05/14(土) 05:08:08 ID:IK5CA0wE
>>50 すいません、fps制御してなかったです orz
tp://gamdev2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0033lzh.html 球投げるだけのもの
>>47 動かなかった
windows2000
---------------------------
bat: bats.exe - アプリケーション エラー
---------------------------
"0x10021799" の命令が "0x00000000" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。
プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
プログラムをデバッグするには [キャンセル] をクリックしてください
---------------------------
OK キャンセル
---------------------------
>>52 3Dすげえええええええええええええええええええええええ
>>52 d3d9.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした
>>53 あれだね、いわゆるぬるぽだね。
>>54 この板にDirectX9が入っていない人がいることが信じられない。
ただのプレイヤーwじゃないことを祈る。
>>55 8.1だよ…。
しかし最新にすりゃいいってもんでもないと思うんだが…。
8はだめでしょ~。 3Dの扱いがかなり厳しい。
あるゲームが動かんかったからバージョンのせいかと思って8に戻してそのままほったらかしになってるんだよ。
DLLのバージョンは開発環境と合わせなくちゃダメだよ。
DirectXってバージョン戻せたか?
つうか
>>54 はなんでこんな役に立たないアホな報告をしてきたんだ?
61 :
名前は開発中のものです。 :2005/05/15(日) 05:28:59 ID:o2c/bi3W
54 名前:名前は開発中のものです。 本日のレス 投稿日:2005/05/15(日) 02:02:22 uYCGubxv
>>52 d3d9.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした
>>60 一回消して入れ直しただけ。
エラー書いたのはなんで出たのか判らなかったから。
>>47 バット当たった後のボールの飛距離というか、
速度、飛ぶ角度とかはどうやって算出してます??
ぬあー!すごろくオワンネーYO! まにあわねぇーYO! シナリオ足りネー絵が足りネー! もっとパワーを!!!ヽ(`Д´)ノ
66 :
47 :2005/05/15(日) 19:56:39 ID:Pki1nv6q
>>63 ソースを見ていただければ分かると思います。
打ち始めは265行目付近、バウンド時は277行付近に書いています。
定数は20行目あたりに。
いろいろ嘘計算なので参考になりませんが・・・
そこそこおもろ(・∀・)イイ!!10点取った。 単純に打つだけだが、これこそ土日スレの基本って感じ。 なんか超剛速球の後の遅い球が打ちにくくてまさにゲーム
>>67 クリックの達人1で坊主をいぢめようとしたら内部エラー。
人をいぢめてはいけないですよね。
とっても教育的(・∀・)
>>66 レスありがとうございます。
物理苦手なので、ソース分からなかった。
詳細書いてもらったのに...。ゴメンナサイ
反発係数とか、使って自分もリアルに動くゲーム作りたいと思います。
アクションゲームとか、物理使うゲーム作ったことないので...
今週のお題!
_, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 5月16日~5月22日のお題 ◆◇ ( つ旦O 陣取りゲーム と_)_) 広く言えば、領域を何らかの形で埋めていくようなもの。 というのはどうだろう。
おっ、なかなか新鮮なお題だ そういえばシューティングゲームが陣取りだ、っていう話をどっかで読んだな
ぐはー今週参加できなかった。
う~ん……お題の一週間延長をきぼん
新しいパターンだw 延長するからには完成させられる事が前提じゃないとな…
走り書きでも良いから企画書Upしないと延長希望できないとか?
( ・∀・) <エロいな
延長もそんなんだが、実際工期短いよなw でも土日でやりたいからこんなスレにいるのが喪前らなわけだ。 例えばさ、俺がリングと棒人間のボクサーを用意したら ボクシングゲームにトライしてもらえる?モーション抜きで。 足りないならモーション付きで。
まるで宿題
ところで、何らかの素材を提示してもらって
それを使って何かゲームを作るっていうもの面白そうだな
お題を素材で与える。
>>82 読んでで思いついた
>>80 説明書読んで不安になったが
たしかにR18に相応しい
あんた凄いよ
>>80 GJ!
でも一つ聞きたいことが、あの衣装ってチマチョゴリ(?)
どっかでみたことあるような気がするんだが・・・・。
>80 ネ申 おもしろい。こりゃーいい出来だ 難易度の向上曲線もバランス良いね
>>84 それはいいな。素材まで自作できるプログラマは多くないし
>>84 いいアイデアだと思うよ
じゃあ早く素材作ってよ
その前にお題じゃん。
マリオでも出されたらもう大変
全部使い切れとは言ってないから別に大変ではない。 甲羅でお手玉するだけのゲームだっていいんだし。
お題→素材うp→作成なのか 素材うp→お題自由作成なのか どっちなんだ?
>>97 手早くこんだけ作れるってすごいな。
ところで2D格闘ツクールはアリですか
99 :
96 :2005/05/26(木) 01:41:56 ID:Ie9iY0mG
もともとコンパクトな作品を短期でを作るスレだとおもうので ツールは2D格闘ツクールでもなんでもアリではないでしょうか? あと5月23日~5月129日ってもちろんミスタイプです (^^;> 5月23日~5月29日が正解!
100 :
97 :2005/05/26(木) 01:51:49 ID:Ie9iY0mG
またミスです↑自分の名前入れまちがってますね まぎらわしくてすいません m(_ _)m
好きに使えるキャラ絵や音楽をストックしておく場所を作るといいかもな。 ファミリーベーシックみたいに 最初からキャラが用意してあれば楽そうだ。
格闘素材のコマの繋がり解説してもらえませんか。 どこからどこで区切られてるのかよく分かりませんです。 片手間に素材作れるなんて羨ましいです。
おもしろそうだな、挑戦してみよう ところで、矩形を指定しての切り出しと、 黒い部分をαチャンネルを0にしたいんだが、 こういう作業ができるツールで手軽なのってないかな? 有名ソフトを試してみたんだが、いまいち使い勝手がわからなくてな…
104 :
97 :2005/05/26(木) 08:35:35 ID:Q812oQlk
>>101 よし帰ったら保管サイト作っとく。
500Mしかないから素材のコンバクト化のノウハウとかある程度の制限とか列挙しといてくれると素敵だな。
106 :
名前は開発中のものです。 :2005/05/26(木) 15:20:03 ID:BxI91NNi
>>103 俺もそういうツール欲しい。
黒い部分をα0に、というよりは、指定した色をα0にしたいけど。
GIMPのスクリプトにあるよ
108 :
105 :2005/05/26(木) 21:45:13 ID:fimTf5jI
よし帰ってきたので今から素材まとめサイト作るど! スレ的に1週間で作ると素敵そうだ。
がんがれ
素材しかつくれない軟弱モノが集まるスレになる予感
それはそれで助かる悪寒
>>110 作らない人間がとやかく言うのはどうか。
113 :
102 :2005/05/27(金) 00:39:49 ID:lAVQ1Hb9
プログラムしか書けない俺は、素材しか作れない人間は諸手を上げて歓迎したいッ! だが企画厨は要らん。
このスレの中だけは、企画(というかお題)を挙げてくれる人もちょっと嬉しい。 俺的に。
STG用の素材が欲しいとリクエストしてみるテスト
117 :
105 :2005/05/27(金) 01:52:59 ID:c28kFbCs
118 :
105 :2005/05/27(金) 01:57:07 ID:c28kFbCs
今回の素材専用のアニメーション確認ツールです
BMPに変換してから読み込んでください
土日にうpするつもりでしたがツールを当日にうpするのも
どうかと思ったのであえてフライング
ところで上から防御、ステップ、食らい、ワンツーパンチ、キック、波動拳でいいんでしょうか?
歩きがなさそうなのでどう作ろうか悩み中
http://gamdev.org/up/img/2700.zip
ツール作成はdelphiがよく使われてますね。 そんなに便利なのでしょうか? わざわざ言語覚えてまで、楽しようとは思えないのですが。 もともとDelphi使いの方はCよりDelphiが先なのかな。 ゲームはCの方が多いみたいですが。 HSPは一時習得を試みたけど、挫折。言語仕様に耐えられなかった。
>>121 >わざわざ言語覚えてまで、楽しようとは思えないのですが。
そう思うならそれでいいんじゃない?だから何って感じ。
漏れはコアな部分はC++、GUIツールはDelphi、データコンバータなんかはPerl
WebサイトではPHP使ってるけどどれも似た様なモンなんで特に苦労はない。
HSPで落ちモノパズルくらいなら作ったことあるけど確かに言語仕様が酷い。
だから何?って感じですか(笑)
>>121 HSPからDelphi房になった俺。
Delの激速コンパイルはストレス溜まらないし
習得難易度もそこそこ。
そんなところに魅力があるんでないかな。
RAD環境で、VBみたくランタイムいらず
で動くからツール作成には便利なのかもしれんね。
「言語を覚えて、楽をしよう」 この感覚、そんなに理解できない? プログラマに向いているって人にこういう感覚がある、ってのは 割とよく言われていると思うけどな 将来、楽になるはずだから、今必要以上に作りこんでしまうとか… そういうものは、また使うことは少ないけど
むしろ言語を勉強する事自体が楽しかったり。 まあそれはそれとして、Delphiでツール作る人が多いのはGUIを作るのが 楽だからってのも大きい。ボタンやらコンボボックスやら、パレットから選んで 貼り付けるだけ。大きさも位置も画面で確認しながらD&Dすればおしまい。 GUIの為には一行もコード書かなくて済むのよ。
128 :
97 :2005/05/27(金) 20:18:39 ID:QQVCoG7Q
素材しか作れない人、ソースしか作れない人、 いろいろな人がいて初めて一本のゲームが出来る
130 :
121 :2005/05/27(金) 20:37:06 ID:lAVQ1Hb9
参考になりました。 >>GUIの為には一行もコード書かなくて済むのよ ここが大きいのでしょうか... 言語仕様はCと大して変わらないかな、と思ってます。 書き方悪く見えたかもしれない。すみません。
>>130 !
PascalとAlgolは全然別じゃないか?
スレ汚しスマソ
>>127 VCもそうだったりするけど、それ以上に便利だったりする?
・・・っておもったけど、ウィンドウサイズが可変だとややこいのか
IriaがたしかDelphiだったとおもうけど、ああいうのもD&Dでできるんかな?
>>115 君は、企画坊をなめいる。やつらは、半端ない逝かれっぷりで長文レスをシコタマぶちこみ、さらに、
自分ではプログラムすらやれないのに、出来ているものにはキチガイを二桁ほど超えたぐらいの批判を並べる!
そうなれば、このスレの命など、数日と持たずに廃墟化は免れない!!
警告しよう!やつらを呼んではならない!絶対に!
土日でつくるわけだから お題を出してもらって、あとはフィーリング 企画屋はいらないな
こういうところにフラフラと現れる自称「企画屋」は、 何の能力もないのに「企画」くらいならできると勘違いし、 やたらに偉ぶって仕切りたがっている人間のクズ。 何かができるようになるために自助努力を一切していない奴ら。
>>133 華麗にスルーでいいじゃん。
朝鮮人参を購入したら普通は大量の土がオマケで付いてくるもんだ。
鉱石も殆どが石。人を増やそうとなりふり構わなくなるのは悪い事でもない。
137 :
名前は開発中のものです。 :2005/05/28(土) 03:09:15 ID:+DlVktby
さあて、俺はおまいらに謝らなければならない。
というのも、無我の境地の中でモデリングした結果、ゲーム向け
とは思えないデータができたにも関わらずうpするからである。
謝罪の意とかは関係ないけどライセンスは制限なしで。。
http://gamdev.org/up/img/2702.zip ここんとこは本当に御免。ステージ作りきれなかった。
今度こそはちゃんとゲームになるような材料を用意したい。
インベーダーゲーム用プレイヤーキャラと敵、ミサイルをMQO
形式で用意させていただきました。よろしくおながいします。
デザインも公開なんで、なんかのギャグに使えそうなら使って
やってください。いつかイカス3Dデータを作りたい、ぃっヵぃっヵ…
ゎぃゎ ヵょゎぃゃ。。
>>132 論より証拠で触ってみればいい。タダなんだし。
Cの経験があるなら、文法はWebとヘルプですぐに理解できる。
姫 猿 樽 アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画 H 樽 H 画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア H 槌 H マ アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画 H H 火 H 画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア これでドンキーコングはつくれるのか!?
つくれる
うp待ち
すげー!斜めに見える!
そういえば、最近のDirectXだとテクスチャサイズが2^nになると思うんだが、 こういうとき、全画面の画像ってどう処理している? 640x480だと、1024x512のテクスチャ作って処理が正しいのかな?
yes
lonely heart
146 :
97 :2005/05/29(日) 00:14:20 ID:0du+NpHU
すげえええええええ
404
>>146 (゚□゚ )ポカーン
すげぇ、まじびびった
>>146 短時間ですごいね。
あと
ポーズのスペルが!
151 :
105 :2005/05/29(日) 05:00:59 ID:InkyTC+A
152 :
97 :2005/05/29(日) 05:34:01 ID:xpQyG30J
154 :
名前は開発中のものです。 :2005/05/29(日) 14:59:05 ID:RUNZWNsu
格闘ゲームの場合、キー取得が正確だから ゲームパッドでは技が出しにくい。 手持ちの奴は安物だから、特に。
>>143 テクスチャじゃなきゃ駄目なら1024*512
一枚絵を貼り付けるだけならSurfaceが使える…が汎用性がないのが何とも
156 :
97 :2005/05/29(日) 17:06:36 ID:lJ1x0VcA
157 :
154 :2005/05/29(日) 17:41:11 ID:RUNZWNsu
そんなつもりで書いたわけではなかったのに、すみません。 ↓右下→の場合、↓→とか省略すればよかったんだ。 自分も作ってて、悩んでた。というか、修正早い?!
>>105 お疲れ様、3Dの者です。
使えて、使いたくなるの作りたいですね。
格闘ゲーム熱いなぁ。すげぇ。
159 :
105 :2005/05/29(日) 22:54:09 ID:NqeLREpu
>>159 おつ。
だがとまったまま SPACE 押しっぱなしで楽勝だ。
少しむなしい。
161 :
158 :2005/05/30(月) 06:09:22 ID:iJ0A+u1H
感動です。そして3Dシューティング初上陸オメ!! 連発できても一発を狙わなきゃ漢とはいえないw
いい感じにスレ流れてるなー 正直ヘカトン級の奴らは来なくていい! 俺にも作れそう?と思わせるレベルだからいいんだよなー このへんの空気読めないヘカトン級は邪魔!
先週のお題で格ツクに挑戦してみたが、このソフトむずいわ。
ヘカトンって100t?
165 :
105 :2005/05/30(月) 22:28:05 ID:tAGTL6Lb
>>160 うわほんとだレーザーみたいだ。
Irrlichtゲームライブラリなのになんでキーリピートしてるんだろ・・。
DLLでかいし。
>>161 いい事言った!
更に言うとあのゲームで100万点突破してこそ真の漢!
>> Irrlichtゲームライブラリなのになんでキーリピートしてるんだろ・・ 微妙に意味不明だな・・・
167 :
105 :2005/06/02(木) 00:03:49 ID:lPx0qfYR
FirstSeedMaterial
ttp://www.mogunet.net/~fsm/ ゲーム用フリー素材サイト
_, ._
( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇
( つ旦O 5月30日~6月5日
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) 【 上の素材を使った何か 】
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
でいかがでしょうか
>>167 何かってことは、ジャンルの規制はなし?
どう考えても、RPG向けじゃん
いや、こんな感じのキャラでシューティングを作った人もいるし、 半熟英雄みたいなSLGも作れるんじゃないかな? ただ、ちーとばかし使いづらい… なにしろ、マップエディタ作らないといけないからなぁ… そうや、この板にも素材スレがあるけど、 どっと絵の素材ってのはやっぱり少ないのかな?
マップ作ってくれる人いないかなぁ
>>167 他力本願ということもあるが、他のサイトのを
そのままここで使うことを お代 にすることにちょっと気が引けるんだが。
素材しかつくれない軟弱モノが集まるスレになる予感はずれた orz 素材集リンク貼り逃げスレ
>>169 一般的な発想にとらわれてるようではいかん。
じゃが芋太郎を捜せ!
176 :
105 :2005/06/04(土) 00:03:05 ID:135zvPXQ
皆土日がきたYO!
そして遅レスすみません。
>>168 です。発想命!
>>169 もっと・・もっと発想を!
>>170 そういうの!でも使いづらいスか。
>>171 ガンガレ
>>172 スレの盛り上がりがいまいちなんで、きっかけになればいいなと思ったんですよ。
気が進まないようであれば、自分で全部作っちゃっていいと思いますよ。
>>173 あんたネガティブ杉(でもIDカコイイ)
>>174 付き合ってください。
>>175 イミワカンナスwwwww
ま、いいじゃん。 今週は、何も作れない腐った厨がお題を出したから、お休みってことで。
もっと穏やかにいこうや。 お題が出ただけでも収穫ありとな。 参加人数の絶対数の少なさには抗い難い。
179 :
105 :2005/06/05(日) 00:12:07 ID:E7MUzEGf
>>179 乙です!
慣性ついててなかなか難しいですね
>>179 そうきたかW
余力があったらコース追加とリプレイなんてあるとはまりそうた
50秒がきれん・・・
フォントとかってPhotoShop使ってらっしゃる? HIT[CURSOR]KEYとか、こんなフォントどうあがいても作れません。
183 :
105 :2005/06/05(日) 01:42:35 ID:E7MUzEGf
どうもです!
>>180 慣性ゲーです。コーナーギリギリで曲がれると気持ちイイです。
>>181 今日VC#が届いたので明日はC#やっちゃうかも。
>>182 >>118 のGIMPで作ってます。重宝してます。
(Script-Fu→ロゴで簡単に作れますのでお試しあれ)
184 :
182 :2005/06/05(日) 02:30:30 ID:RWhTCzDk
GIMP入れてるけど、使いこなせてなかった。 レスサンクス
185 :
97 :2005/06/05(日) 04:25:51 ID:jl5d5j4c
>>185 タスマニアデビルみたいな2Pカラーワロスwwwww
>>179 インターネット(マイクロソフト?)につなごうとするんだけど、これなに?
>>185 おもすれーw
190 :
105 :2005/06/05(日) 15:14:01 ID:LAETwoX3
>>189 なんだろう・・
DXライブラリ使ってるので、初期化時にネット環境のチェックでMSにつないでるのかしら。
気持ち悪いのでソースもうpしときます。
コンパイルにはVCとDXライブラリが別途必要です。
ついでにリプレイも追加しときました。
191 :
105 :2005/06/05(日) 15:15:05 ID:LAETwoX3
194 :
105 :2005/06/05(日) 18:25:12 ID:SCTwVGpa
>>192 >>193 サンクスです。
起動にやたら時間かかるのはこれのせいか・・
とりあえず害はないみたいなのでこのままでうpしときます。
195 :
168 :2005/06/06(月) 02:17:41 ID:Mt9V6BrS
あー間に合わなかったorz vc8 beta なんか導入するんじゃなかった
198 :
168 :2005/06/06(月) 08:00:31 ID:Mt9V6BrS
>>196 ご指摘どうもです。
makefileで、全ての自作wrapperライブラリを読み込んでいたためでした。
cg関係ははずしましたのでもう大丈夫...のはず。
>>195 漏れが持ってる入門書とは書き方が全然違うんだけど
ウィンドウを作ったりとかメッセージを受け取ったりとかはどうやってんの?
そんな時はステップ実行なりよ。
>>195 はソースうpしてないみたいなんだけど
もしかして
>>191 ?
であればDXライブラリが勝手にやってくれてます。
このスレみてて、紅白Flashみたいに イベントとかできないかなーとか思ったんだが、無理かな 年末だと、コミケと重なるからそれどころじゃなさそうだけどな まだ一度も作品提出できてないへたれが言い出すことじゃないか…
>>202 イベントおもろそうだね。
でも参加者が少なそうだね。一週間しか製作期間ないし。
イベント限定で、企画>素材>プログラムそれぞれ一週間ずつってのはどうかな。
(1人or複数、3段階でうp)
企画と素材で二週間もかけるのにプログラム期間は同じだと厳しくないか?
ん、いや、紅白Flashが元ネタだから、年末にどかんと、というイメージだったんだけど 事前に参加者募集するときに簡単に内容を説明しておいて 同じジャンルごとに対決させる形で、って感じ ただ、ジャンルごとにうまく偶数になってくれないときついかな
>>202 イベントは面白そうですが、
そもそも、小さく作り完成させる事が
土日スレは前提であるスレだと思いますので、
姉妹スレ (土日スレ 別企画イベント限定)
のようなものをどこかに立てられてはいかがでしょうか?
あまり大きくすると土日スレのよさが出ないし
企画が倒れたりもたなかったということにも
なりかねない予感がします。
207 :
168 :2005/06/07(火) 05:32:43 ID:zgvyelY9
208 :
168 :2005/06/07(火) 07:08:04 ID:zgvyelY9
ソース付きに代えときました。 ちなみに191さんとは別人です。
単発イベントならこのスレでやっちゃってもいいかもね。 このスレの住人なら結構レベル高くなりそうで密かにきたいしてます。 素材まとめの人、イベントもまとめてくんないかなw
イベントには賛成だけど、一年に一度あれば十分だとおもう。 ただでさえ、少ない製作人口を分散させるのはあんまよくないと思うので
イベントなんて企画厨の妄想だろ?イラネ どーしてもっていうならまず自分がそっせんしてなんかうp汁
>>211 OK,兄者
確かに企画厨の戯言かもしれんな
次はちゃんと参加するYO!!
PG初心者でも参加していいですか。
>>213 一緒にがんばろうぜ!
まだ、自分一回もUpしてないけど・・・。今週は頑張ってちょっとしたもん作り上げるつもり。
_, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 6月6日~6月12日のお題 ◆◇ ( つ旦O バランス感覚重視 と_)_) というのはどう?
>>215 いいんじゃない?
とりあえず、自分はそれで行ってみます。
色々考えてみたが、意外と"バランス゛って難しい。 ふぅー。考えついた物は3つほどあるが、時間的猶予と技量的余地とのかね合わせがムズね。
今週はなんか盛り上がりそうな予感! みんながんばれ!超がんばれ! でも日曜日の21時くらいまでにうpしてくれるとうれしいな。 眠れなくなっちゃう。
>>218 そんなもん作るなよ(笑
…今回のお題、そちらにお世話になりそうですorz...
流れが早すぎるってわけでもないんだからここに乗せればいいのに・・・
1週間サイクルだから2、3日経つと出しくいよ。 数時間程度なら出せるが。
モーション付き3Dデータとフィールドをうpしたいが無理そう。。 LightWave3DユーザーなんだがLScriptくらいは覚えておかんと このスレの最低限の需要に対応できないかもしれない。。 ああ、専門用語の大群が攻めてくる。。 コールバックの意味が解からない。
今時LightWaveか。懐かしいな。
>>224 いまどきのモデリングツールって何なの?
XSI Maya 3DsMAX 三柱神
サンクスコ
良く考えたら、土日月と思いっきりバイト入ってるし・・・。orz
平日に作ったらええ。
230 :
97 :2005/06/11(土) 06:36:27 ID:2qlnojwB
モーションデータほしいんだが、 汎用的なフォーマットってないかしら。 ボーン階層とモーションフレームがついてて テキスト形式でなおかつ簡単に読めそうなやつ。
BVH
ない。
ないんじゃないのかな。有るなら俺も使いたいが。
235 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/14(火) 07:08:38 ID:JbdEIuWQ
age
>>236 失礼↑訂正
◇◆ 6月12日~6月19日のお題 ◆◇
の間違い
_, ._ ( ゚ Д゚) ( つ O. __ と_)_) (__()、;.o:。 ゚*・:.。
mage
開発者のモチベーションがあがるような何かが欲しいな。 前にアップした時は反響が乏しく、なんか虚しかった。 俺の力不足と言われればそれまでなんだけどね。 好きなスレなだけに現状がちょっと淋しいス。
>>240 自分でおもってるより多くのひとがプレイしてるんじゃないかな?
レスがつかなくても無言のレスってあると思うよ!
所詮開発者は孤独なものなんじゃ?・・・
とにかくめげないでアップ続けるといいことあるんじゃない?
>>開発者のモチベーションがあがるような何かが欲しいな。
コンペなんかの投票システム?
ttp://donichi.wizry.com/ こちらのようなサイトで週ごとの投票とか企画してもらえると嬉しいな
作品の人気投票勝ち抜き王決定戦とか面白そう
そこで紅白ゲーム製作合戦ですよ! 正直、今回出せなくてすまんかった 近いうちに遅刻スレに出すから許してくれ… あと、今回のお題…こっちは流石にパス 有名でもなく、好きでもない作品の二次創作はモチベーションあがらんよ そもそも、絵やシナリオはかけないしな…
面白かったらレスつけるし、つまらなかったらつけない それだけのことさ
>>243 ではこれは?
_, ._
( ゚ Д゚) ◇◆ 6月13日~6月19日のお題 ◆◇
( つ旦O 音をテーマにしたゲームの創作
と_)_) (今までの音ゲーでもいいし、新しい試みでもOK)
スレの方針で完成度や面白さは問わないということだから 「完成したネよかったネ」的なレスだけを期待しているのだろうか。
えーとですね、3万本売れたソフトでも 返って来るフィードバックはせいぜい数百件です。 いくらお互いが近いとはいえ作ったら必ずレスが あると思うのは、思い上がりすぎです。
>>242 下手に順位つけたりすると初心者が入りにくくならないか?
>>248 >>初心者が入りにくくならないか?
今って入りやすいのかな?
入りやすくするにはどうするべき?
250 :
105 :2005/06/14(火) 23:13:18 ID:mstJIMr2
donichi.wizry.comの管理人です。 ランキングの導入は考えていたのですが、 このスレ自体に大きく干渉してしまうだろうとの理由で思いとどめてました。 ランキング導入の声が多いようでしたら実装したいと思います。 個人的な意見ですけど、 ランキングのように優劣をつけるような仕組みではなく、 評価を投票してもらうような形のほうが、 スレの朱蒙としても開発者にとっても良いのではないかしらと思います。 例えば適当ですけど 完成度、グラフィック、サウンド、操作性、面白さ のような感じです。 どでしょ。 (サイト立ち上げたはいいんですけど、この「干渉」が怖くてあんまいじれないんス)
競い合う形式でなければいいと思う。
>>251 競い合わないでモチベーションあげることってできるかな?
>>105 多少の干渉はいい刺激だとおもいます
逆に盛り上げるのではないでしょうか?
サイト更新毎度おつかれさまです。 m(_ _)m
>>249 俺が前に出題したときは、大まかなテーマを提示した後、「アイデアない
人は・・・」といって、ワンキーに近い既存ゲームのコピーを指定した。
それが上手くいったのかというと、何とも言えないが。
初心者とか忙しい人は、ある程度明確な仕様が与えられると、作りやす
いんじゃないかな。
>>250 作る人は、改善アイデアやバグレポが嬉しいと思う。
>250 ここに感想書かないぐらいのメンドクサガリが、細かい投票するかは疑問。 全体の5段階評価程度で十分かもな。もっと詳しい感想ならここでいいし。 むー・・・ダウソ回数の出るうpロダならいい評価指針になるかもしれんけどなぁ。 GJ作品→感想→うp数上昇ってのが期待できる。
ともあれ一番の課題は 作品提出者の増加ですよね~♪ 毎回玉数(作品)があれば それなりに盛り上がるだろうし とりあえずレベルを落としてでも 参加する人が増えるといいなぁ
プログラミング3ヶ月目の初心者ですが 参加してもいいですか?参加できるほどの作品が出来たらの話ですが。
誰でもウエルカム
>>253 ある程度作れる香具師は投票したらモチベーション上がると思う。
小心者の初心者は尻込みしてしまう。てか正直俺だ。
まぁ、俺だけの意見だから無視っていいよ。
>>259 参加することに意義がある精神でとりあえず完走
ドベではあるがみんなに拍手でむかえられる
そういうこともあるのでは?
↑名古屋
大阪でそ
263 :
105 :2005/06/16(木) 01:27:32 ID:AOdM1VUz
賛否両論いろんな意見があるようなので、
サイトでまとめてみました(向上化計画のとこです)。
ttp://donichi.wizry.com/ 僕の思いついた案(と妄想)ものっけてみましたので、
興味あったら読んでみてもらいたいス。
音ゲー考えながら寝ますノシ
HP作るの上手い。 よくまとまっててGood
流れを断ち切ってすまん 今回のお題で、ピアノの音ネタの素材を置いているサイトはない? ドレミファソラシ、って音が入ってるような素材がある場所 検索すると、曲はあっても音ネタはないんだよ… 自分でサンプリングしたくても方法わからないしな… 企業の支援を得て、ってならコンテストパークってのはどうだろう いまだにTechWinでやっているみたいだし(買ってないけど)
企業の支援とかは微妙かも なんとなく 自由気ままにやっていきたい
>>267 thx!!
でも、出来たら2オクターブ分欲しいな…
>>270 orz orz orz orz orz
おれは要らない子だったんだな・・・・
ところで今週は参加できるかも試練
>>271 いらないと思う。人が少ないし、このスレだけで十分。
>>274 かななか面白い
大胆な省略がいい
土日レス歴史上最速アップだね
278 :
277 :2005/06/17(金) 01:15:45 ID:gTRpYiLD
>>277 修正
×平均タイム
○普通の人がクリアするのに必要なタイム
自分がどれぐらいのレベルか、分かったら良いなーと思ったので。
279 :
105 :2005/06/17(金) 01:32:43 ID:9nkHIA7a
開発者さん用に「使用許諾メーカー」というのを作ってみました。
使用許諾書を手軽に作れます。
ttp://donichi.wizry.com/ 取り急ぎ作ったので、改善案ありましたら教えてください。
(日本語苦手('-'; )
>>274 おもしろいです。あとしっかり作ってあるなって思いました。
キーがホームポジションで並んでると嬉しかったス。
280 :
274 :2005/06/17(金) 04:15:09 ID:pnlkvhd/
HSPダウンロードしたのがその日の10時ごろ
アットマークとかのキーのとり方がわからなかったから
一番長く取れる上二段目にしたわけで…
他の人の成績なんてわかるわけないだろー ヽ(`Д´)ノ
基本的に10秒あたりが平均ラインになるのかな?
とりあえず俺の記録
チューリップ 6秒06
かえる 5秒32
>>279 その使用許諾メーカーどこっすか?
281 :
277 :2005/06/17(金) 07:29:42 ID:v4yMOj/T
>>280 ごめんね。
それは分かってたんだけど、適当でも良いから目安が欲しかったので……。
私のほうは今やってみたら、チューリップ 11秒63、かえるの歌 7秒89でした。
さすが制作者は早いなー(私が遅いだけ?)。
>>277 読んでたら出すの億劫になるな。
>>274 ぐらいの完成度でもこんな言われ方されるんだって。
たぶん女だと思うけど。
>282 从リ ゚д゚ノリ ハァ? 改良案と批判を混同してたらステップアップできんよ やる気ある制作者にとっては、褒められるよりダメ出しされたほうが有意義 (>277がダメ出しって意味ではない) 女だとかってのも意味不明。性別が論理性に関係でもあんのか
>ゲームとして或いは作品としての完成度、面白さ等は問いません。
>>282 この板に女性が来るならメチャ希少なことではないですか!
光栄だとおもうなぁ
っていうかドコをどう見て性別判断できるのか
コツあります?それともエスパー?
>>むしろ、昔取った杵柄な人々が集まる隠居スレというか… そうだったのか… 初心者が小規模なプログラムを勉強のために作ってみる感じかと思ってた。
俺もそう思ってた
杵柄な人の作品レベルが高くて目立つからそう見えるだけだと思う。 自分も含めて大抵は学習側の人じゃないのかな?
>287 言葉足らずだった スレの傾向として初心者歓迎ではあるんだけれども、 住人として残れる面々は初心者スレとは違う、ってことだな カットラインが設けられてて、そこで切られてしまう緊張感の中 毎回マラソンしていく、ってのは結構厳しいと思うのよ 一ヶ月かかったゲームをここに投下するのは、本人にはつらいだろう 俺自身は歓迎するし大半も同意だとしても、 たった一人、「スレタイ嫁」って書けば潰れるからな 前スレ、あきらかに「書ける」人間しか残ってないんで…
>>286 そのサイトのは画像その他の素材の勝利って感じが以下略
292 :
105 :2005/06/17(金) 20:45:13 ID:gCU0RFgR
>>280 使用許諾所メーカーうpすんの忘れてました。
うpしときました。
「住人として残る」wとか、緊張感が云々とかそんな大そうな世界だとは思わなかった 都合に合わせて気楽に参加できるスレではないってことね 厳しいマラソンに耐えて残った住人(=書ける人)さん達の作品を毎週楽しみに待ってます
294 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/17(金) 21:53:44 ID:RpxjkVrl
>>293 まあまあそんな事言わずに
なにかつくりましょうよ。
創作っておもしろいよ
>>294 そうそう
参加することに意義があるよね
んでもそんなこと書かれちゃマジ参加しづらい
やらない理由ばっかり探してると、進歩しないよ~
では初心者でビビッてる俺が、ちまちました作品を出して参加しやすくしよう。
なんか荒れてんね
302 :
定期age :2005/06/18(土) 00:58:12 ID:AJzmX2Og
ヘカトン級の奴ら追い出して初心者の馴れ合いの場にしようぜ。
>>305 このレスでたまに見かけるヘカトンって単語
ヘカトンケイルのこと?
ギリシャ神話の百腕巨人?
つまり巨匠とかと同じ意味なのかなぁ?
2ch辞典にもヘカトンって書いてないしローカル単語ぽいよね
甲殻機動隊で出てたな>ヘカトン級
大作のことを言ってるんだろうが…
>>286 で紹介されてるような人?
どっちにしろ、作れば問題なし
素人玄人どうでもいいやんとも思うんだが…。 もともと作品ハピョーウより完成できるかできないかに重きを置いてたような。 作れるやつより完成させるやつが神?みたいな?
>>309 >作れるやつより完成させるやつが神?みたいな?
完成させることができる人は実力あるよね
たとえ単純だったり簡単な作品でも
完成させることって結構おもったより難しい
初心者云々をいうならば
完成作品を一つでもここにUPした時点で
すでに初心者卒業な気がする
たぶんヘンなレスしてるのは一人だからそんな気にしなくても ほとんどの人はわかってるよ
そこでプレイオンリーな漏れが満を持して来ましたyウワナニヲスルヤメr
いやいや、プレイオンリーの人は、ガンガンやってくれ。 やぱ、やってくれる人がいなきゃ、ね。
何かやってみたい。が、明日締め切りとかムリポ。 来週締め切りのお題は何ぞよ?
演奏君GJ
>>314 そう考えると何も出来ないと思うぞ
遅刻スレもあるし、とりあえずやってみるべし
何だかプレイオンリーな漏れも歓迎(違う)されてるようなのでやってみましたよ。
スレ来たばっかだけど気にしない。
>>274 演奏君
何故か文字化け。漏れの環境かなorz (OSはMeタンです)
でもそんなの全く無問題で遊べました。
最速を目指すというのは面白い。猫踏んじゃったの早弾きを思い出した。
画面外のも弾いてやろうと意気込むのが楽しいです。
記録はその場限りなのかな?
1番目が11秒くらいで
2番目が8秒くらいだったと思います。
ゲーム製作初心者です・・・昨日このスレを見つけて、参加したくなったので 昨日の夕方からゲームを一つ作ってみました・・・。
>>321 文字を打つときに、規定のキー以外を押すとエラー出す
あと、条件はわかんないんだが間違ったキーを押しても
そのまま継続されることがある
キーをでたらめに入力したときの処理が甘いのかな?
>>323 自分でのテストプレイって「まさかやるわけないだろう」ってプログラミングした部分を
まさかやるわけないので案外基本的なの見落としたりするんだよね…
ちなみにスタートして問題が出終わる前に強制終了すると変なエラーが出る
お前ら不親切だな。 バグ報告するだけじゃなくてついでにバグとってやれよ。 しょうがねえな、俺がやってやる。 と思って、見たら、exeでしたか。 みんなすまん。
>>327 俺自身は絶対音感があるからどれを押せばいいかわかるけど、
そうでない人は楽しめるのかな・・・これ
画面に何もないのはさびしい
ドレミ~のキー表示、あとは正解したエフェクトなりが欲しい
あと、難易度上昇曲線がちょっと急勾配すぎる
楽勝→ちょっときつい→そろそろ限界→もう無理 が理想だとしたら
この間をとばして楽勝→もう無理って感じがする
なんか、病み付きになる一味が欲しいなぁ
絶対音感無くても、8つくらいの音ならすぐ覚えれるでしょ。 え?もしかして、そういうことできるのが、絶対音感なの?
>>329 ちょっとちがう。
どの音でも 比べなくても分かるのが絶対音感。
331 :
97 :2005/06/19(日) 15:53:50 ID:CRswUrA5
332 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/19(日) 15:58:16 ID:U/xhnxCm
>>326 遊ばせてもらいました。
最初は難しく感じましたが、数回プレイするとコツがつかめて、
わりと楽にプレイできるようになりました。
それでも、3文字打って、まだクリアじゃないと、
「えー、どれだーっ!」と良い感じに焦れて楽しいです。
でも、ちょっと運の要素が強くて、難しい問題が最初から出ると、
いきなり終わっちゃうことが多かったです。
テンポや音が良いので、正解が続くと心地よくサクサク進めます。
気持ちよく楽しめました。
最後にバグレポートです。
・ゲームオーバー画面で[×]を押して終了させるとエラーが出る。
「実行時エラー'5' : プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。」
・score がリセットされない。
ゲームオーバー後に再度ゲームをプレイすると High score から
score がスタートする。
334 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/19(日) 16:02:40 ID:H3K0BPkA
>>327 続けて、遊ばせてもらいました。
でも、本番モードはすぐにお手上げでした。
>>328 を読んでいたので、不安だったのですが、
音感がないもので、音をさっぱり聞き分けることができませんでした。
単独で鳴ると、音の高低は、ある程度分かるものの、
それが、ドなのかレなのか……どれも同じ音に聞こえてしまいます。
最初は、音の幅を大きくして、鳴る音を少なくしてもらえれば、
もう少し頑張れそうです。
音だけでモグラ叩きというコンセプトは面白いと思います。
ドレミ以外にも、太鼓や鈴など、他の音が混ざれば、今の私でも遊べそうです。
以上、音感のない者の感想でした。
335 :
定期age :2005/06/19(日) 16:33:35 ID:fRhTLFuY
>>332 ×ボタン押しても終了しないし、絵が怖いし
強制終了かけてもしばらくしゃべり続けているし、
兄者が「OK、ブラクラゲット」って言ってそうなゲームだと思った
多分、記憶力ゲームって奴なのかな?
Text-to-Speech Engineのせいなのかもしれないんだけど、
やったらレスポンスが悪いって印象だった
おかげで、今なにが起こっているのかさっぱりわからない
どうやって遊ぶのかすらさっぱり…環境依存なのかなぁ?
>使用許諾メーカー
ソースコート になってる
>>333 さん
ゲームをプレイしていただき、ありがとうございます。
楽しんでもらえたようで嬉しいです。^^
そして、まだ不具合がありましたか・・・思いっきり不具合を見逃しまくりで
お恥ずかしい・・・。
正直、もう不具合は無いだろうと思いながら自分でもプレイしていたの
ですが・・自分の甘さを痛感しました。
不具合の報告、ありがとうございます。
早速、ご指摘の不具合を修正したものを、
ttp://gamdev2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0059zip.html ここにUP致しました。
>>327 さん
音土竜を遊ばせて貰いました。
練習モードでは調子よく1000点オーバーを出せるのですが、本番モードでは、
全然聞き分けが出来ずに駄目でした、これは難しいですね・・・。
333さんの言うとおり、太鼓とか、他の音が混ざれば私でもいけるかもしれません。
>>331 さん
おおー、落ち武者、いいですね~。
う~む、同じ南総里見八犬伝がテーマでもこうも違うものなのか・・・もっと勉強
せねば・・・と思いました。^^;
しかし、飛んでくる矢を刀で打ち落とすのは無茶苦茶難しいですね・・特に背面
から飛んでくる矢が・・・。^^;
何度か挑戦しましたが、2日66里?だったかな・・が最高記録です。
大概、1日13里とかで終わってしまいます・・・しかし、このゲーム、面白い
ですね~。^^
338 :
105 :2005/06/19(日) 20:04:49 ID:RG+u7p3K
>>336 > >使用許諾メーカー
> ソースコート になってる
HTMLがソースで表示されるってことですか?
すみませんが何のブラウザ使ってるか教えてください。
>本パッケージに含まれるソースコート及びプログラム本体を改変 使用許諾 - 16行目:ソースコート これのことではないでしょうか? ソースコードと書くところがソースコートで誤植と言いたいのかも・・・
340 :
105 :2005/06/19(日) 22:44:39 ID:RG+u7p3K
遊んでくれてどもども。やっぱり人によって音感レベルが違うから調整難しいね。 押すのが3つだけの簡単なモードとか作れば良かったな。 音素材もギャグっぽく色々ごちゃごちゃなほうが面白かったかも。 今回、家の用事で時間が無かったんでここまでが限界でした。
>>328 基音がわかると楽しめる人は多いと思うよ。
管弦楽とかに多い相対音感の持ち主だね。
>>329 基音から音を拾う変則的な人も多い。
でもそれは絶対音感ではない、らしいw
音土竜、うまい棒、起動できませんでした。 2つとも、Delphiベースだけど関係あるのかな。 落武者は正統派アクションてな感じでファミコン時代の雰囲気出てました。 サウンドも良かった。
おだいかもん!
_, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 6月20日~6月26日のお題 ◆◇ ( つ旦O ・昆虫をテーマにしたゲーム と_)_) ・梅雨どきにこっそり家やるゲーム ・誰でもとっつき易いアンシンデスゲーム(アンデスゲーム) 今週の土日エさんはの三本です!ふがふふっ
3本目がよくわからないんだが… しかし、3本も必要なのかな? 出来たら1本に絞ったほうがいいんじゃないか、って思うんだけど 同じテーマで他の人がどういうことするのか気になるし
なんてーかずいぶん間口の広いお題やな 定期的にシューティングとかのオールドスクールを課題にして欲しいな マンネリにはならないと思う
>>347 自分でお題たてちゃえば?
お題は誰がとか、いくつまでってルールないし
お題ルールここれへんで決めるべき時期かな?
よーしパパ虫で参戦しちゃおっかな
パパで虫というと水虫のイメージがあるなぁ・・・ いや、すません全国のパパにすいません 父の日わすれててすいません m(_ _)m
杵柄な人の作品って今回まだ出てないのかな
>>335 に書いてある5つは一応遊んでみたけど、演奏君以外は(ry
>343 すまぬ、ダイレクトX必須でした。 これ使わないで同時に音を出せるシステムってなかなか無いんだよな。
DirectX9.0入れてるんですが...。 何故だろう。もしかして、動かないのは自分だけなのかな。
でぃれくとって読んでた・・・
テーマ、2つ目が意味不明 そりゃプレイヤ側の気分だってばさ そこはテーマ「雨」でどうだろう 3つ目は単純に難度の低いヌルゲーという意味なんかな?
357 :
345 :2005/06/21(火) 10:23:12 ID:H04a71Cj
◇◆ 6月20日~6月26日のお題 ◆◇ _, ._ ( ゚ Д゚) ・昆虫をテーマにしたゲーム ( つ旦O ・雨をテーマにしたゲーム と_)_) ・難度の低いゲーム に改定
358 :
345 :2005/06/21(火) 10:30:01 ID:H04a71Cj
っていうかお題はあくまで ひとつの案でしかない お題どうりに作れというルールはない お題で勝負したいならもっと飯野出して賢治君!
359 :
賢治ゃ :2005/06/21(火) 11:16:21 ID:8ZGOlBy7
ちゅうしょうてきな てーまと ぐたいてきな てーま どちらも それぞれ おもしろいと おもうよ。
それは、先週のレベルが暗に低いといってるって事か?
361 :
345 :2005/06/21(火) 12:18:00 ID:O6BcaplB
age
今週は立ち上がりから盛り上がりにかけてるような・・・ お題がまずいのかな?
じめじめした天気が続いてるからなあ。 作るのもダルくなるよなぁ。
みんなで提案のはずが一度に三つも書かれると後が言い出し辛いというのもある。
367 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/22(水) 22:53:26 ID:QU2XUw2C
提案ルールやっぱ必要?
お題:シューティング
いきなりゲーム作りの基本だな
お題が出ちゃうと誰かが物を作らないと話題がないしねー
シューティングか。 ・・・うーん、精子を子宮目指して飛ばして孕ませたらクリアって感じで作ってみるわ
>>371 むしろsexするところをメインで、しゅーてぃんぐ部分はエンディングのバックぐらいでよい
374 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/24(金) 14:31:47 ID:ti2NskNm
おまえら週末だお! ワクワクテカテカだお!
376 :
97 :2005/06/24(金) 20:06:59 ID:yFsUb85m
>>376 飛んでくる弾だが、光ってるにしても、背景の星と見まちがえそうでちょっと見づらいかなと思った。
マウスの設定を左利きにしてても
左クリックは普通の攻撃で右クリックは爆弾のままらしいな…。
HSPでのマウス操作検出の仕様だろうか?
378 :
97 :2005/06/24(金) 23:55:02 ID:I+EGjFOY
>>377 >飛んでくる弾だが、光ってるにしても、背景の星と見まちがえそうでちょっと見づらいかなと思った。
確かに見ずらいかも・・・ (^^;
>HSPでのマウス操作検出の仕様だろうか?
標準機能だけで組んだので仕様かもしれません
getkeyは使わずstickを使いました
>>376 飛んでくる弾と背景がとけ込んでいるのは同感
難易度の低いゲームを目指したのかもしれないんだけど
・ほっといてもなかなか死なない猫、
・エクステンドが多すぎ
・3分ぐらいやっても全然激しくならない難易度
このあたりの理由から、ちょっと退屈なゲームになっていると思う
380 :
97 :2005/06/25(土) 09:20:12 ID:plT5oR8P
きたぞ週末! 今回は温かく見守らせていただきます。
383 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/25(土) 13:34:05 ID:103H7Uvp
>>382 まず先に382が作品出してしてくれYO!
>>380 素早い対応ナイスです!
とkろで
新しく加わったMODE選択のマウスクリック判定領域の
指定がちょいずれてますような
ゴキブリの写真を使ったゴキブリ叩きゲームは気分を害しますか? (作るほうも気分悪いけど)
389 :
383 :2005/06/25(土) 18:18:27 ID:4G+/4UDf
590点でギブアップ
>>380 お、難易度設定がついたんだね。
背景なくしたらショボくなっててワロスwwww
>>389 右端にいると終わらない。
雨な雨はいいね。
>>389 確かに、
>>392 の言う通り右端にいれば当たらないな。
画面の右外からも雨を発生させる様にすればいいな。
394 :
383 :2005/06/25(土) 20:42:49 ID:xNovCbMt
>>395 油の動きがすごく鈍いので、
結局画面のごく小さな部分しか使えてないのはアレじゃないかな。
あと、軽そうなゲームなのにCPUほぼ100%持ってくんだけど。
>>395 シュールw
豚汁でこれやっててよくおかんに起こられてた
見た感じ粒子数100~500程度か。 AthlonXP(1700+)/RADEON9800Proで10[fps]だった。 これって相互作用の計算モデルに何使ってる?
>>398 距離に応じて引力や斥力が働くってだけ
適当に組んだ代物だから、名前があるのかすらしらない
計算も工夫してないから、O(n^2)、粒子は500個
ちなみに、描画と処理は独立していて、処理は10fps?を保つようにしてるから
描画そのものはもっと高速で行われていると思われ
一応ハイスコアでるから、PCで数値が違うとまずいって事で
400 :
398 :2005/06/26(日) 01:29:56 ID:hB8AFQ77
あー、計算のほうにウェイトかけてたのか。 そのウェイトも少し小さくできない?w 想像するに数値積分の計算自体はメチャ単純だろうから 500個程度の総当たりなら大抵のPCでヌルヌル動くと思うよ。
介入し過ぎかと思われw
>>401 介入ではないとおもうよ
アドヴァイスだとおもうよ
んでも素直に聞き入れて良くなるかどうかは別
まぁ、アレだね。 アンケート葉書みたいなもんさ。 返ってくればそれだけでラッキー。 自分の盲点を突くような、参考になる意見だったら激しくラッキー。 でも、わざわざ葉書まで出して意見を言ってくるような連中には 開発者気取りの弱電波を発する厨房も多数混ざってる、と。
今起きて、かなり暇なのでなんかつくろうかな。
>>400 計算速度上げてもあんまり変わんないんだわ
10秒ぐらいすると平衡状態になるんだが、それになる時間が短縮されるだけ
結局、ハイスコアを狙おうとすると画面を広く使う必要がある
で、マウスをガチャガチャあちこち動かすことになるんで、
すぐに止まっちゃうと、スコアが頭打ちになりやすいんだな
ちなみにハイスコアは42個
>>400 そっかー、あんま変わんないのか。
不躾な質問に丁寧に答えてくれてありがとう。
>>401-403 「うぉ、このネバネバ粒もっと激しく動かせたら超キモチイイかも!」
て感想がレス書いたきっかけだったんで、他意はなかった。
他の名無しギャラリーにとってはウザかったのかな。
空気嫁なくてスマンかった。逝ってくる。
何か作ろうかと考えていたら昼になってしまった。 このまま夜になってしまうのだろうか。
410 :
404 :2005/06/26(日) 14:14:06 ID:zg82OFD2
>>408 ゲームは作ってない。(期待してたらすまん。
MAPエディタみたいなものを作ってみた。
一応もう完成して操作手順の説明等を書いている。
>>410 補足。
ちなみにWinコンソールです。
ライブラリ使ったことないんで・・・。
412 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/26(日) 14:56:38 ID:zg82OFD2
やばい、下げ忘れた。すまぬ。
>>412 ちと辛口意見を
00010202
01010102
01010102
こんな感じでテキストエディタで編集する方が便利じゃないか?
2桁で足りないなら英字を混ぜて36進拡張すればいいし
マップエディタは欲しいんだが、正直なところ難しいよなぁ…
416 :
まとめ :2005/06/26(日) 16:38:41 ID:hM51+iY6
>>414 SDLあたりつかいやすそうならそっちいってもいいかもしれない。
というか、GUI開発苦手なんです。
そのエディタもお手軽気分ではじめたら、異常に時間食っちゃったという代物なので。
>>415 それは、盲点だったなー。そっかー、36こチップ使えりゃけっこうなもんだなー。てかもっとか。
バイナリはけるのがちょっとした強みのつもりだったんだけどだめだこりゃ。
暇つぶしだけかうまく行ったのって。
構想としては、このツールを補完するGUIのViewerというのも悪くないとおもうんだけど・・・、
というか、あっちをGUIに組み込めばいいのか。
GUI開発はほとんどしないので、やるとなると大掛かりだな。
自分、把握できるソースの限界が大体150行くらいなので、
小規模でお手軽にできないもんかな。
とりあえずSDLさわってみようかな。
密かに期待してたパパの昆虫作品は時間切れかな?
150行は短い。分割コンパイル必須
>>420 雨がいきなり降って来るのではテクニックも何もない
もうちょっと考えてほしかったところ
>>421 まだ
>>420 の作品は調整の余地がありそうではあるが
それでもヨクゾ出した!といいたい
天晴れあげてくれ張さん!
>>417 その心意気や良しなんだけど、
ツールってエンジンの仕様とかに直結するから
単体で出されてもいまいち使えないんだよね…
ドットエディタとかならまだ汎用性あるんだが、
マップデータをどう持つかってゲームデザイン
にまで関わってくるからなぁ
>>420 難易度、思いっきり高いんだが…
エスパー清田専用か?
>>421 にもあるとおり、雨が降ってくる予兆が見えないから、
葉の下にいないとき、生きるか否かは完全に運
それと、雨に当たったときゲームオーバー画面は
雨に当たった瞬間の画面が適切だと思う
雨に当たった1フレーム後ってのは…
>>423 マップエディタが見当たらないのはそういうことなのかな・・・。
ドットエディタは優良なのがそろってるので今更作るのもちょっと気がひけますね。
うーん。
出力の仕様を個人でテンプレとか作って、 それを利用して出力する様にすればいいんじゃないか。
427 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/27(月) 17:51:07 ID:SaDm1D5L
428 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/27(月) 20:51:25 ID:6gXjj89e
今回は出品少なかったな……
>>428 一応4作品だぞ
まぁ、先週からみているけど、ゲームにすらなってい物が多いよなぁ
>>428 >>429 そう思うなら自分で作品だそう
ちなみに漏れは少ないとは思わないし出したやつはすごいと思うじょ
431 :
420 :2005/06/27(月) 22:31:48 ID:TNF+fCYn
レスありがとうございます。
>>421 ちょっと速すぎますよね^^;
>>422 サンクス
>>424 やっぱり雨がネックですか・・・
とりあえず雨が落ちてくる時間を少し長くしたので、ちょっとマシになりました。
プレイしてくれた人ありがとう^^
違うお題にも挑戦したいです^^
>>430 俺は出しているけどな
しかし、作ってて思うんだけど、土日だからって本当に土日だけでやろうとすると
詰まったときの回復手段がなくて辛いな
日々の積み重ねが重要だなぁと思った瞬間
435 :
425 :2005/06/28(火) 01:43:33 ID:xvJWzK7X
>>427 まさに作ろうとしていた2ウインドウのソフトが先にあるとは。
複数ウィンドウを実現するためにSDLで探し物をしてた所だった。
んで、そのソフトと僕の構想と違うところはチップの大きさが固定な所位かな。
他はそっちの方が上回っている感じだ。
参った。降参。(笑
これで引っ込むよ。
色々ありがと。
>>427 どこまでマップデータにバインドするかによるけど、そこそこのボリュームのゲームには,
個人的にはだけど属性やエフェクトも入れて、地形だけのバイナリにすることはすくないよ。
や、小さいゲームはテキストベースで書いてる。
437 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/28(火) 03:45:29 ID:CEqTN5zY
_, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇ ( つ旦O 6/27~7/3 と_)_) [■ バネ・振り子 ■] やっぱ物理運動は基本だよね!と勝手にお題をだしてみる。
438 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/28(火) 03:57:28 ID:oUS3lrYv
>>437 物理がわからない人はどうすればいいんですか!
いーね物理 わからん人は剛体力学とかで検索汁 基本は結構単純だお!
中古で海腹川背をみつけてやってたりするんだが、 いいなこれ~、こんなの作りたいけど無理だろうなぁ…
ここは開発者さん達が低姿勢だから勘違いするやつが多いのかもしれんが、 作品発表スレのようなノリできてると叩かれちゃうわな。 いつも心から応援してるおれは勝ち組。 とおもいきや、作品出してないから負け組 ><キュンキュン
>>441 まぁ、ただの張ったりだと思うんだけど
個人的には作品出さない奴は来るなって風潮はいい事なんかなぁ?
>>383 と
>>382 の掛け合いとか、お互い嫌々出している感じがするんだが、
結果的には2作品出てきたから歓迎すべきすることなんかな?
本人たちにとってはただのふざけ合いみたいなもの?
言うからには作品だしてみれって言ってるようにとれるお 方向性としては、制作技術という板名らしい考えかたを持った人が多いんだと思うお
必要なモノは挑戦意欲と少々の闘争心 ヤル気のあるヤツと、見る気のあるヤツだけいればいい 廃れようと、 間違っても気の無いやつを誘おうと色気なんざ出したら淀んでしまう
アイタタ…
結局何なの? 中途半端なものうpするなってこと?
・ゲームとして或いは作品としての完成度、面白さ等は問いません。 中途半端全く問題ないよ。アドバイスとかしてくれる人いるかもよ? 変に気負わず物を出せる方が楽じゃない、作る方も見るほうも。 みんなマターリ進行でいこうや(´~`)
何気に>1はいい事書いてあるな。
このスレのノリが、昔のベーマガのプログラム投稿コーナーみたいで、 オッサン的には懐かしい。
参加者がゲームを作って、それを見た他の参加者が
「いいねえ、よし、俺もなんか作ろうか」
ってやる気が沸いて作るっていう循環があるから、
出すこと自体に意味があると思うんだ。
ってことで
>>448 に同意。
あるある探検隊
453 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/29(水) 03:08:35 ID:1K9QN/IF
出来ればソースも公開されて纏めサイトに解説なんかがあると役に立つんだが いや、言ってみただけよ
失礼!じゃサブ的なお題でこういうのはどう? _, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のサブお題 ◆◇ ( つ旦O 6/27~7/3 と_)_) [■ソース公開(意識してコメントをつけて書く)■]
457 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/29(水) 10:30:33 ID:VmMMY/fZ
> ここは開発者さん達が低姿勢だから勘違いするやつが多いのかもしれんが、 > 作品発表スレのようなノリできてると叩かれちゃうわな。 何をすると叩かれるの?
ソースコード公開はいいね。いろいろ見てみたい。
正直、ソース公開はやりたくない なぜって、雑誌のサンプルコードを改造して使ってるから、 いたるところに、オリジナルのコメントが残ってるんだよな そういう風に、他人のコードを拝借した場合、 そのコードにも著作権があるし、それで面倒なことになりたくない
>>1 より引用
・ソース等の提示は任意です。
また、素材だけを提供する等も自由です。
GPLにすりゃあいいじゃん。
>>462 それ自体が、意外と問題だったりもするわけで。
てか、ソース公開の有無は控えた方がいいと思う。
少なくとも、このスレにとって必要不可欠な物でもないし、
あればいいけど、なくても十分だし。
と言うことで、各自にその辺は任せていいのでは?
土日、製作できない人間なんで、金曜日ぐらいに次のお題にチャレンジするつもり。 振り子って意外と難しいね。
今回の振り子はかなり面白いものが出てくるんじゃないかと期待している俺ガイル でも、難しそうだし、提出率が低いんじゃないかと危惧もしてる
振り子自体は簡単なんだけど 昔からこれ使ったゲーム結構あったんで なんか新しいアイディアが浮かんでこない 俺もうおじいちゃんなのかも・・・・
468 :
名前は開発中のものです。 :2005/06/30(木) 13:54:14 ID:6oFtTfRc
宝箱の中身を取った後イベントを一時消去にするじゃん そうすると一回出てはいりなおしたら元にもどるんだけど どうすれば一回問ったらとれなくできるの?
宝箱の中身をとったフラグをたてればいいお 環境がわからないからこれくらいしか言えないお
ドラクエ2とかはパスワードを極端に少なくするために、 宝箱取得フラグは一切記録していないらすぃね。
1に至っては重要アイテム以外復活するしな。
いきなり脇道にそれたな それともこれは伏線なのかッ!?
RPGツクール辺りの誤爆だろ…
474 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/01(金) 02:27:12 ID:aRaHY6mc
>>468 わかった!宝箱を開けるとバネ仕掛けで振り子が飛び出してくるゲームだな!!
475 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/01(金) 19:43:19 ID:W9EtNV3i
477 :
まとめ :2005/07/02(土) 00:25:50 ID:c/vA3z+6
Javaでもいいよね? 今からこのノートにJavaとエクリプスとかってーのをインスコして 久方ぶりのぷるぐらみんぐしてみるんだけど
>>479 OK!
存分にぷるぐらみんぐしてください
Javaのdlがあと5時間で終わるぜ 早っ!めちゃ早っ!!!! そしたらエクリプスはどんくらいでdl出来るかな
そういやJava5インスコしてないな。してみっか……
今回主に使うのは円の関数とばね係数と質量保存あたりだけ? あと4時間テラヒマスwwwwwwwww
485 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/02(土) 19:17:17 ID:cvpGMOCK
>476 放っておくのもなんなので、一応修正はしといた。URLは同じ。 他はなにも変わっていない。 ありがとうございました。
486 :
97 :2005/07/02(土) 20:52:40 ID:Qsa3LbxX
>>486 Lv xで死亡 → タイトル画面へ移動 → STARTを選択 → Lv x+1 から始まる
っていうのは仕様なのかな?
>>478 たんのうしました。
フルスクリーンだと重かった。マシンが貧弱だから。
Javaはパッドが使えればねぇ。
ソースも見たけど、きれいだと思う。
STATE処理はクラスにして外に出したほうがいいとか、それぐらい。
490 :
97 :2005/07/02(土) 23:35:43 ID:WWgLRJNm
>490 フリゴンやってみました。 球を抛る感覚がいい感じ。 ☆の出現には何か法則性があるのかな? 即クリアの黒★が強烈なので、黒★待ちプレイになったりします。
493 :
97 :2005/07/03(日) 00:45:38 ID:Pttw3eSz
494 :
105 :2005/07/03(日) 02:24:33 ID:5AMY4db4
>>494 アイデアとか操作性もよさげ
説明書があるといいな
>>491 >>494 どっちもルールがわからない…
491は青を壊せるって所はわかったけど、他のアイテムはいったいなに?
494は糸を出すところまでは作ったけど、そこで力尽きた、ってこと?
>>489 や、遊んでいただきありがとうございます。
> STATE処理はクラスにして外に出したほうがいい
了解。
498 :
97 :2005/07/03(日) 03:33:53 ID:dfg04vnS
499 :
105 :2005/07/03(日) 05:24:57 ID:NdfEYY8q
他の人も5時間かけないと遊べないんじゃ 誰もあそんでくれないんジャマイカ
パイダメンおもろかったよ。 元々ワイヤーアクション好きだし、操作してて気持ちよかった。
504 :
まとめ :2005/07/03(日) 13:25:10 ID:496PiTTM
505 :
相互リンク :2005/07/03(日) 14:43:03 ID:dklImqVB
506 :
105 :2005/07/03(日) 15:59:56 ID:+PCjXlvz
>>503 プレイありがとうございます。
操作性に血から入れたので、気持ちよかったって言われるとうれしいス。
>>504 いつもご苦労様です。
まとめ更新の時助かってます。
>>505 ちょwwwwwwwwVIPwwwwwwwww
>491 面白いわ
パイダメン、VIPスレでも言われてたけど 俺が操作方法わからん、っていってたのは、左クリックだけしてたから ゴムの方がよく使うわけだから、左クリックに割り当てるべきかと思う あと、スクロール中の自分の位置がなんとなく気に食わない 金塊のガイドも、具体的にわかんないし ゴルフのチップインのようにある程度の距離からざくっと取れるとうれしいんで 右に加速したいのに、クモの巣を張る場所がないとストレス溜まるし、 金塊の位置もあのガイドだとあいまいでわかりにくい感じ ミニマップとかあるとよかったな
509 :
105 :2005/07/03(日) 18:35:05 ID:+PCjXlvz
糸が長く張れなくなって爽快感が減っちゃった気がするよ。 前のバージョンの方がびゅんびゅん飛び回れて好きだったな。 むしろ俺はパイダメンが画面内にいる時はあまりカメラに移動してもらいたくなかった。特に上下には。 上下に移動したい場合に糸の長さが稼げなくて時間がかかるから。 ついでにもうちょっと自由落下の速度が速くてもよかったような気がする。 進みたい方向にクモの巣を張るスペースがない時には、反対側遠くに巣を張って反動で超加速すればいいんでない? まあ、キャラが中央から外れるとやっぱりガイドは読みにくくはなるだろうけど。 いろいろ文句は言ったもののかなり楽しめた。GJ!
511 :
105 :2005/07/03(日) 22:37:57 ID:+PCjXlvz
気に食わなかったのは、パイダメンが画面からはみ出してしまうほど カメラ移動の速度が追いついてない状況なんで、 常に真ん中に固定にしなくても、これ以上端に行くとカメラを強制的においつかせる 処理が入っていればいいかなと思ったんだけど… ある意味、あのカメラの遅れている感はスピード感があって 決して悪いアイデアじゃないと思う 自分の自身のある部分は反対案があっても 100%否定しているわけじゃないことが多いから、 折衷案がないか模索してみるのがいいと思う
これは2次元のほうが良かったかもな。
プレイしていただいてありがとうございます
予想通り厳しい評価のようですね
自分も一日置いて動かしてみましたが、ゲームの部類としてはケン玉遊びに近く
この難度、操作性の悪さもありと思ったのですが
UIとしてのカメラワークが洗練されていないので遊びにくいかも、と反省しております
>>515 氏
作った本人としては、 遊ぶ=デバッグ≠テストプレイ なので
客観的に楽しいかどうかは分かりません
だから評価をいただくために公開しています
自分で楽しいってのは割と重要な希ガス。 いや、ごめん、言ってみたかっただけ。
>>517 客観的にどうかわいいから主観的に面白いかどうか聞かせてほすぃ。
主観的に面白いかは結構重要だと思うけんね
二日だけのゲーム開発はしたことないが、金もらってるわけでも何かに強要されてるわけでもないゲームを作る時、
自分でやって面白いっていうのはやる気維持に結構重要な役割持ってると思う。
まあ、実験的意味合いのゲームならその限りではないが。
面白いと思って作ったのにやってみたらつまらんかったっつー時あるな。
521 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/05(火) 01:34:44 ID:AqDfdmgd
>>520 そのつまんなかったという作品をUPしてくれ
_, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇ ( つ旦O 7/4~7/10 と_)_) 「花火」 「海」 「壁」 夏っぽいお題を3つ出そうと思ったが2つしかそれっぽいの思い浮かばなかった
>>525 OK兄者。あえて その斜め上を言ってみる。
_, ._
( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇
( つ旦O 7/4~7/10
と_)_) 「花火」 「海」 「風鈴」
>>519 氏
作っている間はゲームとして見ていないし、実際ゲームになっていないので
プログラミングという遊びの中の面白さ
(意図した通りに動いたときや変な挙動の原因を見つけた時の快感)の方が、
モチベーションの維持に役立っていたと思います
あと、日曜日中に発表するという目標意識とか
デバッグを散々重ねていると、ルールが入ってゲーム仕立てになる頃には
このゲームの操作には慣れきっているので、ルール通りにプレイするのも
デバッグ作業の延長になってきます
プログラマの主観的には、その段階でも上に書いたような面白さを見出しながら
仕上げていきましたが、ゲームプレイヤーとしての主観というのが
働いていたかどうかは、ちょっと記憶にないです
プレイヤーとして主観的に面白いかどうかは、ちょっと間を置いてみないと
わからないように思いますし、その時点で面白くないと思えば、
土日の排泄物として水に流せばいいと思います
もう、次のお題もでていますから
作者自身が大して面白いと思ってない作品をプレイさせられたってことか…。 しかも排泄物て。 ゲームになってないと自覚しながら提出するというのも理解不能。
>>527-528 だが、それがいい!!
あくまでも、このスレは作った者勝ちだから・・・。
舌足らずだったようなので補足しておきます ・開発の初期段階(プレイヤーを操作するだけ)→ゲームになっていない ・ルール(クリア条件とミス条件)を設定→ゲーム仕立て と書いたつもりで、一応ゲームとしての体裁が整ったと判断した段階で 発表しています プログラミングは楽しいし、出来上がっていく過程では面白い現象も 沢山経験しましたが、テストプレイを十分にする時間的余裕はなかったです それが「土日」という基本ルールによるものでしたから、 このスレッドで発表した次第です ところで、「提出」って、あなた何様ですか? お邪魔なら次回からは参加を控えます 内容を叩かれるのは予想してきましたが、 作り手の態度や考え方にまで及ぶとは思っていませんでした
下らない展開になってきたね。
尼寺氏も落ち着いて。
>>527-528 確かに
>>527 には「ゲームになっていない」とは書いてあるが、
その前に「作っている間は」って前提付でしょ。
ネバッグ
>>530 2ちゃんはスルーを覚えとくといいお
もっと気楽にいくお
出来はいいから今後に期待してるお
あと、なんか文章むかつくお(^O^)/
遊ぶ面白さのみが評価の対象ではなく、 グラフィックの綺麗さ、操作性の良さ、こだわりの個性的な所 など、いろんな部分を評価の対象にしていいと思う。
同じく 技術板なんだから面白くなくてもいいんじゃないの
結果面白くないのは仕方ないけど 面白くしようっていう気概をもって作るの大事だよね~♪
尼寺氏の対応は結構普通かと、でも「排泄物」表現はどうか 面白くないと思うなら出すななんて叩きもそりゃおかしい気もするけど、 その程度で熱くなるのもね 別に無理して来ることも無いよ さて久々に参加ー、さー悩むぞー
みんな、またUP品を限定しようとしてる。。1の ・ゲームとして或いは作品としての完成度、面白さ等は問いません。 ・とにかく、制作&完成、が目的です。 を忘れないでいようよ。気楽に楽しく。 ツマラン作品だったなら、どうすれば面白くなるか考えてあげるくらいで。 ”面白くしようっていう気概”も無くて良いじゃない。作ってる本人が楽しいなら。
「技術板だから」に苦笑
このスレでは、非建設的な文句が一番の「排泄物」です。
■■おまえら土日で排泄物つくるスレ2■■
■■おまえらが土日で作ったゲームを面白くするスレ■■ 思いつきで作ってみました、ゲームになってないです、糞ゲーです、大歓迎。 趣味で期間限られてるんだから叩き台でいいのでわ。 そっから発展するもよし、埋もれて腐るもよし。 短期間でどこまでできるかってのを楽しみゃいいんでない?
遅刻スレで他人の改変をありにすればいいかもな。
>>546 自分が作ったもの改変されるのって
なんか赤ペン入れられてるみたいですごい嫌
正々堂々一から作ろうぜ
>>547 そうか?改変されるのって結構うれしいけどなぁ。
自分の造ったものが興味もたれてるんだなって思える。
人それぞれなんだな…。
>>548 ほんと人それぞれだな。
>>548 のように感じる人は、
改変していいよ・してくれ みたいなコメントつけとくといいかもね。
といっても、かってにぱくるけどな 俺も昔はぷよぷよとか作ったし
なんか、まとめサイトでfugのソース解説を していただいちゃってる わざわざ、お疲れ様です そして、ありがとうございます
>>550 ちょwwwwwwそれ意味違うwwwwwwwwww
553 :
105 :2005/07/07(木) 15:02:21 ID:JL0c3Kuf
>>551 こちらこそ勝手に申し訳ないス。
参考になりました。
先週からDLしているがまだまだ終わりそうにない件 しかも明日は用事がある
557 :
まとめ :2005/07/09(土) 04:50:07 ID:5zU4osPl
558 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/09(土) 12:41:18 ID:/S2TIOY0
>>558 462秒でクリア。パソコンでは難しいと思うけど、
本物を潰した時のような気持ちい感触が表現できるといいと思う。
>>558 うーん…なんだろう
Flashでぷちぷちするやつがあって、そっちのほうが気持ちよかった記憶が…
音がそれっぽくない、毎回クリックする必要がある、って所なのかなぁ?
気になったんですが、このスレは 土日「まで」にゲームを作るスレなのか、 土日「で」ゲームを作るすれなのか どちらなのでしょうか? テンプレではでは前者ですが、スレタイでは後者なので判断しかねるのですが…
562 :
97 :2005/07/09(土) 18:50:54 ID:uAnEwOBD
>>561 どっちで解釈しても問題ない。
スレタイ通り土日だけでサクサク作る人もいれば
事前に汎用部分(ライブラリ)作ってる人もいる。この辺は好き好きで。
テンプレは遵守しても無視しても問題ない。お題についても同様。
完成する癖をつける為のスレだったような。
567 :
105 :2005/07/10(日) 10:07:12 ID:6EeaSmZZ
>>566 サンクスです。
ちゃんと確認しないとだめスね。
直しておきました。
>>568 接続先IPは固定何だろうか、とりあえず
多重起動でやってみました
Ctrlキーでチャット送信とのことですが、やり方が悪いのか
上手く出来なかった・・
もしかして、あのスレの50さんですか?
3Dのオンラインゲーム制作頑張って下さい
期待してまつ
>Ctrlキーでチャット送信とのことですが、やり方が悪いのか あ~ バグです、修正しときました。 (同じurl再うp >もしかして、あのスレの50さんですか? そうです、この板に知ってる人いたんですね。驚き >3Dのオンラインゲーム制作頑張って下さい (`・ω・´) シャキーン
ついにこのスレにもオンラインゲームが姿を現す! シンプルな2Dゲーに始まり3D使う人が出てきて不謹慎なのも出てきてそしてオンラインなのか!
572 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/10(日) 20:46:08 ID:GN/yCHzM
>>572 うーん…
ハイスコアのコツがわかんないや
適当に連打以外の方法が思いつかないし…
どうすれば波にあたらず進めるのやら
>>572 もう少しキャラクタを直感的に操作できたらいいかも
手を加えたら面白くなりそう
>>574 ナイスガイだな
内容はおれには少し難しいけど短期間でこれだけできるとはおどろき
>>575 コンボが爽快でした
花火の種類とかで爆発のパターンや得点、スピードなど差別化できたら面白くなりそう
ところでおれの環境では音が出なかったのですが・・・
>>574 でもサイトの言い訳読んだけど排泄物っていう表現は訂正する気ないんでしょ?
>>577 ま た け ん か か
気に食わなければ彼のサイトの掲示板に書けよ
おまいはどうして欲しいんだ? まずはそれ書かなきゃ
訂正すれば気が済むのか?
スレ汚しスマソ
579 :
まとめ :2005/07/11(月) 00:57:13 ID:TkcRjBe2
>>575 これやってて、マリオペイント思い出した。
あとうちでも音が出ませんでした。
マウスボタン押しっぱなしでもおkでした。
>>575 明快で(・∀・)イイ!!
音はリソースがmp3だからWMPのバージョンが関係するんじゃないの?
うちのPCは大丈夫だった
>>575 (・∀・)イイ!!
でもスペースキーの反応が早過ぎてロックオンモードにするのがむずいっす。
583 :
105 :2005/07/11(月) 03:14:41 ID:3+L0xkUO
ゲームしてたら日曜日終わっちゃったよwww 何やってんだ・・・
お題出していい? _, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇ ( つ旦O 7/4~7/10 と_)_) 「人と対戦できる物」
ネトゲってこと?
どうでもいいが、期間が間違ってるぞ。
人間キャラと対戦できるものと捉えてもいいかな。
AI作らんでいい分楽かも?
もうちょっと的絞ってーw
せっくるれすか?
んじゃこれで _, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇ ( つ旦O 7/11~7/17 と_)_) 「一画面上で相手を打ち負かすゲーム」 相手はAIでも人間でも 一画面とは画面分割しないってことでひとつ
要は「一画面で対戦」だな。
593 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/12(火) 17:56:11 ID:5s6HwfxV
_, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇ ( つ旦O 7/11~7/17 と_)_) 「プロレス(橋本真也追悼企画)」
>>594 いいんでない?
お題はあってないようなもんだし
やりたい人だけお題どうりやるんだから
????? ???????? ??????? :?? ? :? ?: ????????? ???????: ?? :? ? ????:: ??? ??? ?? ??: ???? ???:::??: ????????????????::??:?? ???:??:: ::???::: : ???: :??????? ? ?? ? .:.:.::?::: ???:: :????:::? ?? ?: ..:.:::::???????:: ::????? ????? .:.:::::::::::: ??????:::?????
>>594 ああ、そういやそうでしたな。失念しとりました。
それじゃあとりあえず、自分的に
メインお題
>>591 サブお題
>>593 と考えてきます。提出できるかわからんが。
599 :
まとめ :2005/07/16(土) 02:47:24 ID:B62qBr/w
>>598 熱いミニゲームですね。
おもしろかったです!
も、文字化け~
>>598 こっちも文字化け
タイトル画面から進まない
win2k + dx9
605 :
598 :2005/07/16(土) 22:45:41 ID:xXZ+p1O9
>603>604 フォントがないんですかね・・・? 標準だと思ってたのですが・・・。 とりあえず、スペースキー押せば進みませんか?
606 :
598 :2005/07/16(土) 23:16:55 ID:xXZ+p1O9
607 :
604 :2005/07/17(日) 00:13:41 ID:5mAEJ75i
>>606 うごいたよ~
文字に縁取りがしてあったりシンプルだけどセンスよくて手馴れてると思った
サクッと絵が描ける人なんだろうな
2Pカラーがあったらもっとシュールになったかもしれない
やっぱVBってランタイム関係がアレやね
おいらはスタンドアロンのほうが好きだなあ。。
608 :
97 :2005/07/17(日) 11:36:36 ID:R/pQ6vEv
>>608 重箱の隅のようだが
>体力が0になったり、タイムアップするとゲームオーバー
>砂時計:タイムアップ
砂時計で即死?
で、前の振り子ロボットの時も思ったんだが、
ハイスコア勝負になったときにゲームのスコアに多大な影響を及ぼす
アイテム類が運で決まる、ってのは歓迎される事じゃないと思う
具体的には、今回砂時計の出方がばらつきすぎ
こういうのは、ある一定の条件を満たしたときでる、ってほうがいいと思う
>>608 プレイしました
最初の方は、全然余裕だったのですが、
Level30を超えた辺りから全然余裕が無くなり
結局37でやられました
プログラムだけでなく、素材も全て自作というのがスゴイですね
楽しませてもらいました
>>609 ケチつけるばっかりじゃなく良い所も少しは書いたら?
612 :
97 :2005/07/17(日) 13:53:14 ID:OhpJOd1q
> ハイスコア勝負になったときにゲームのスコアに多大な影響を及ぼす
>アイテム類が運で決まる、ってのは歓迎される事じゃないと思う
>>609 今回はあまり時間とれないので直しはないとおもいますが
参考になりました! ありがとうございました m(_ _)m
参加してみたくなり、Eclipseをインストール 久々のJavaに戸惑いつつ ループ構造・描画処理・キー入力処理等のフォーマット作成 うーむ・・間に合うかな・・後、アプレットって需要あるんだろか まぁいいか、ひとまず作成を続けるとしよう 頑張って間に合わすぞ (,,゚Д゚)ノ おー
ガンガレー
>>613 いざというときは土日で作れませんでしたスレがあるぞ
616 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/17(日) 16:39:15 ID:gdudTX7U
>>608 こういう雰囲気大好き。
アイテムの数もまあまあ多く、テンポがいい。シンプルですね。
私は好きです。
>>616 ジョイスティックが2個ないです・・・w
619 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/17(日) 21:31:03 ID:J7Qe+nka
620 :
まとめ :2005/07/17(日) 21:42:59 ID:o8pUqN9H
かーどばとる 1.1MB gamdev2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0114lzh.html 数ヶ月ぶりに参加。 土日をフルに使いました。 コンピューターと対戦のみです。
>>621 割といい感じ
と思ったら、○×の人ですか
惜しいのは、ルールがわかりにくいところとテンポが悪いところかな?
例えば、騎士のときは剣のカードを4+3みたいな表記にするとか
攻撃順序がわからないから、どこかに表示しておくとか
カードごとの勝負関係が微妙にわかりにくいから
負けるカード(剣は弓に負けるとか)の場合は、カードが消える演出があるとか
ただ、そこまでしてもただ単調にカードを出しているだけという気がする
敵の攻撃がある程度読めればいいんだが…
いっそのこと、両方とも手札が全部オープンになっていてもいいと思う
625 :
613 :2005/07/18(月) 00:01:59 ID:Isz/eZQa
アプレットの起動の仕方を忘れて時間切れ(´Д⊂ どうやるんだったかな・・・
626 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/18(月) 00:03:25 ID:IPK/d1Bo
appletviewer
627 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/18(月) 00:07:05 ID:IPK/d1Bo
対戦相手いねーw 距離が近くなると拡大するところが昔のSNKみたい
629 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/18(月) 01:51:27 ID:l6zGVWlz
そうか
630 :
まとめ :2005/07/18(月) 06:21:08 ID:zIYirWj1
>>625 奇遇だね。私もスケルトン組んだだけで終わったよ。ハハハ・・・・
今週スゲーーー。 全員GJ!
盛り上がりまくりだ! みんなおつ^^
1ヶ月内にこれだけゲームが出揃うのに フリーウェアとか紹介しているROM付き本が目をつけないなんて なんかもったいない気がする
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 お題!お題! ⊂彡
俺も参加してえな・・・テスト終われば まだプログラムも打った事ないけど。
>>634 編集がすんで、本が出版される頃にはスレが無くなってる(もしくは次スレ)可能性が高すぎるぞ。
>>634 まぁ、企画そのものは面白いけど、
出てきたゲームの大半は遊べるとは言いがたいからなぁ
リアルタイムで追いかけないとつまらないと思われ
お題キボンヌ
>>638 今後のために、ゲームの評価してくれない?
●お題 「一発勝負!」 でどお?瞬時に片がつくタイプ。
>>636 言語の縛りは無いからゲーム作成ツールとかで参加してみれば?
>>621 毎度なんで短時間でこれだけのものが作れるんだ
>>640 評価って何をすればいいんだ?
とりあえず、面白いフリーソフトスレで紹介されそうなレベルに達しているものは
ほとんどないと思う、って意味で書いたんだけど…
まぁ、そっちは半年の大作ってのもあるし、勝てるわけがないし、
こっちのスレはお題から奇想天外なものが出てきたり
誰かの作品にインスパイアされて変なものが出てきたり
そういう部分を楽しむ場所じゃないのかなぁと
おらよ、 44 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:2005/07/18(月) 16:15:15 ID:IU5LXuDh >かつてアメリカのSF作家カート・ヴォネガットが、あるSF大会のスピーチでこう言いました。 >「SFの99パーセントは、クズであります」 >会場内のファンや他の作家たちが驚いてシーンとなった直後、彼は言い添えました。 >「この世のものの99パーセントは、クズなのです」 >1%の「価値あるもの」を生み出すためには、99%のクズが必要なんです。
これカート・ヴォネガットという火の作品が、 残りの1%に含まれているものだったのかどうか気になるね。 それによって信憑性が大きく変わるw
648 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/19(火) 10:50:27 ID:/3s4tmh8
>>644 >とりあえず、面白いフリーソフトスレで紹介されそうなレベルに達しているものは
>ほとんどないと思う、って意味で書いたんだけど…
レベルに達してるのはどの人の作品?
シビアに評価するなら具体例までアゲてくれるといいな
テトリスの人は凄いなーと思ったVB覚えたての俺.
650 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/19(火) 12:46:00 ID:lutSL3AG
>>648 聞いてどうする?
まぁ、今のまとめサイトにある作品の中だったら
パイダメンぐらいだと思う
手直ししたら使えそうなのが演奏君と今回のかーどばとるかな?
他のゲームは3回も起動しようとは思わなかったしな
なーんだ、お前が作れ、ってパターンか…
655 :
↑ :2005/07/19(火) 21:43:51 ID:fT4f/d+C
で、あるの?作ったもの。
>>1 参照:
> ゲームとして或いは作品としての完成度、面白さ等は問いません。
この条項がある限り「ゲームとして面白くないから云々」っていう意見は
スルーしてもいいような気がするがどうか
あくまで「お題に沿ったものを製作、あるいは完成できるか」がこのスレの趣旨なわけでしょ
「おまえら土日で面白いゲーム作ろうぜ」ってスレならそういう話もいいけども
>>656 まぁ、このスレはそれが前提だけど、
雑誌やニュースで紹介されちゃうとどうしてもその前提を理解してくれない人は出てきそうだよね
ゲームとして成立してなくても基本のアイデアとなるものはいっぱいあると思うよ。 遊べるレベルのものを作るのはすごいが、発想も大事だ。 なんか上手く言えん。
実は基礎アイデアを形にまとめるための訓練スレだったってことか。
訓練スレで正しいと思うが、 まずは作ってみてさらす ってのが趣旨だと理解していたが。 作ってもおもしろくなさそうだから、作らないとか、 いいアイデアが思い浮かばないとかで作らない人が多いけど、 作らないと何の訓練にもならんのよね。 たぶん作ってるやつはおもしろくないとか言われても全然苦じゃないと思う。 作るのが目的であって、遊ぶのは二の次だから。 おもしろそうなものが出来たら、公開せずに熟成させるだろうし。
661 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/20(水) 12:32:44 ID:e2YrlZcQ
>>651 DLさせていただきました m(_ _)m
数えてみたら62作品もあるね、すごい
質は別問題としても実績はゲーム製作技術板でも1・2だよね
662 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/20(水) 15:53:12 ID:98NgKAGJ
_, ._
( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇
( つ旦O 7月18日~7月24日
と_)_) [■ 夏休み ■]
>>641 でお題出てるけど追加。季節モノはどう?
_, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇ ( つ旦O 7月18日~7月24日 と_)_) [■ 幽霊(お化け・妖怪・怪談など) ■] じゃおいらも便乗でお題だしてみる
664 :
まとめ :2005/07/20(水) 17:15:33 ID:gk289TJj
なにこの優良スレ すげえ雰囲気いいねー。コミケ追い込みじゃなきゃ参加したいのだが…
>>651 自分のがFavoriteに入っててなんか嬉しかった
なるほど
こういうのも久々に作ろうという意欲につながるんだな
>>651 改めて見ると、自分の無駄にファイル大きいな、何でだろ?
お題の日付(7月18日~7月24日)を見て思ったのですが これは平日の間に作っておいて、土・日でupということなんですかね? スレタイを見ると土・日の2日のみで作成&upという風に見えるのですが どうなんでしょ? それと、も1つ お題が複数あるようだけど、組み合わせて作るのかどれか選んで作る のかというのも教えて下さい
>>669 すでに過去で議論されたことだ。お題、製作期間は個人の自由。
たとえお題が出されていたとしても、それに沿うかどうかも自由意思だということ。
作り上げることが唯一のローカルルールといってもいい。
ただし、期日は遵守したほうがよい。(遅れて出すと荒れる元となる、また、遅刻専用のスレもある)
と、自分は認識しています。
>>670 ご丁寧にどうもありがとです
作ってup出来るように、今から考えておきます
>>676 >>672 じゃないが、作者があえてでしゃばらないようにしてたからだろ。
「何かの作者」で出てきてるんだから、自分で名乗らない限り、
あえて「○○の作者」にさせることはない。
コソーリ出てきたのをいちいち「誰?誰?」って聞くような野暮なまねはするな、
ってことじゃないのか?
すまん、上手く説明できん。
ただ、俺的には禁止とかまでしなくてもいい希ガス
雑談の内容まで制限することもないべ。質問する側が空気嫁ばいい話で
思っててても言わないのがマナー。
>>665 混み毛がんがれ
明けからの参加まってるよ。
みんな週末がキタヨ!
>>679 わかっててもあえて突っ込むのがモナー。
マナーVSモナー モナーの野暮カウンターによりマナー撃沈
質問された人間がスルーしている時点で話は既に終わっているのに スルーできない外野が禁止だのマナーだのモナーだの叫んでいる。
>>684 うp乙
起動直後にウィンドウが勝手に閉じられます。
Windows2000です。
>>684 XPですがこちらも 起動直後にウィンドウが勝手に閉じられます。
DirectXのバージョンは9.0cです。
687 :
684 :2005/07/23(土) 02:19:31 ID:KfUjIygl
688 :
684 :2005/07/23(土) 02:39:29 ID:KfUjIygl
689 :
684 :2005/07/23(土) 02:41:16 ID:KfUjIygl
あと明らかにバグがありますが、シャレですましといてください。
実はソフトそのものが幽霊?
691 :
686 :2005/07/23(土) 02:52:35 ID:D8zyTzgr
688のファイルは起動できました。 なにもしなくても得点が入るのは仕様でしょうか? 巫女ちゃんの足音がかわいくていいです
>>688 XP,9.0cでできた。普通に面白い。
バグって何だ?
かぶってしまったorz
>>688 良いね
上手く動けないなぁと思ったら、斜めに入ると動けなくなるのね
これがバグ??
1枚のお札で複数当てると倍率かかるとか
消えかけのお札だと大ダメージはいるとか
もう一要素あるとかなり良作になる希ガス
>>688 左上に2ドットくらい白いものがチラっと見えて
ぽよぽよぽよぽよ音がして
得点入るのがループして
オバケは3分に1匹くらいしか出てこない
謎
>>688 デバッグランタイムにしてVisualC++で実行すると、下のメッセージが
出力されるけど、関係あるかしら。
Direct3D9: (WARN) :Device that was created without D3DCREATE_MULTITHREADED is
being used by a thread other than the creation thread.
>>696 デバイス外へスレッド無限生成に陥る可能性 → メモリーオーバーの可能性
って感じじゃないの?詳しくはよく分からないけど
レッドカードその他追加。
http://gamdev2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0120zip.html バグは怪しそうなところに手を入れてみたけどよく分からない。
>>694 > 上手く動けないなぁと思ったら、斜めに入ると動けなくなるのね
> これがバグ??
仕様です。ジョイスティックによっては斜めに入りやすいからストレスかなあ……
> もう一要素あるとかなり良作になる希ガス
最初は複数のカードによるコンボとか考えてたんだけどすっきりしなかったので見送り。
代わりにレッドカード追加。バランスはあんまり取ってない。
>>696 スレッドを使用したときにクリティカルセクションを使って安全に……ということのようだけど不明。
指定してみて表示関係の自前のクリティカルセクション外してみたら落ちるし。
MFCでシューティングゲームを作るとして メインループを抜けずに処理を進めることは可能?
>>699 質問の意味は良くわからんが、
MFCに幻想を抱いていることは良くわかった。
まともなレスお願いします
まともなレスをつけるなら、スレ違い。
703 :
97 :2005/07/23(土) 22:44:01 ID:z3UoVo0I
705 :
97 :2005/07/23(土) 23:33:51 ID:YkpEE04K
706 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/23(土) 23:38:51 ID:4/Ml39eP
>>704 イイ!
できればBGMに波の音とか、成功/失敗時に歓声とか断末魔とか入るともっと雰囲気でていいかも。
707 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/23(土) 23:43:58 ID:4/Ml39eP
>>705 懐かしい感じのゲームだなw
移動に慣性がつくと更に泳いでる雰囲気が出るかも。
>>704 ゲーム自体はいまから感がある内容なのに
なぜかついついやってしまうんだよな
なんかテンポが良い
710 :
97 :2005/07/24(日) 00:27:54 ID:Junn0kZn
>>711 全面クリアしたぜ。
つーか、これ、Rとスペースとリターンを使い分ける必要ないんじゃないのか、
全部スペースキーで良いじゃん。
713 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/24(日) 04:08:36 ID:srXRmkZD
>>711 面白い。爆発の爽快感がいいね。
ところで、タイムはなくてもいいような気がするぞ。どうせRで速攻やり直すんだし。
715 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/24(日) 13:50:39 ID:7C9938NX
夏休み学生諸君の作品カモン!
718 :
まとめ :2005/07/24(日) 18:38:56 ID:azscdgyU
お題:幽霊 ttp/gamdev2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0130zip.html
720 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/24(日) 23:52:22 ID:GXW6yBhu
締め切りまじか駆け込みUP作品期待!
722 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/25(月) 01:05:33 ID:r2LV6Qke
723 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/25(月) 14:35:17 ID:Qym2vXPo
>>720 次のお題にあわせてちょっとだけ改変して提出しる!
724 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/25(月) 17:15:58 ID:Ot3l1lMt
というわけでお題ドン! _, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇ ( つ旦O 7月25日~7月31日 と_)_) [■ 清涼感 ■]
725 :
719 :2005/07/25(月) 18:38:44 ID:BEtPuSlV
>>722 そこ、過疎化しすぎて利用するきないぽ
で、次のお題…どんなもの作ればいいんだ
>>726 清涼感から連想したらいくらでもあるじゃん
つまるところスズシゲってことだから
・氷
・エアコン
・扇風機
・流しソウメン
あんまり出すと、考えてた人に悪いからこのぐらいにしとくけど
>>725 面白い。個人的にはキーボード操作のほうがいいかな
_, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇ ( つ旦O 7月25日~7月31日 と_)_) [■ 台風 ■] タイムリーでお題だしてみる、っていうか土日には通過済みだが・・・
作ったゲームをなにでつくったか明記してあるとうれしいな。 HSPやVCやJavaとか。
>>730 そういうのはあると嬉しいな。
ソースまでつけてくれるとかなり嬉しいw
>>731 汚いソース付けるなって言われたからいやなんだよ。
ソースけなされるのは、即レスでクソゲーと言われるよりもキツい。
好きな言語で好きなロジックで組むのが気楽。
>>732 汚ければ見なければいいじゃんと思うけどねぇ・・
汚いから、こういうコーディングを心がけた方がいいとか
アドバイスがあったのならまだしも・・・
以下進捗報告・・・
現在ライブラリ構築中
タスク管理、ネットワークアクセス、イメージ処理等々
ふぅ、今週はこれだけで終わりそうな気がするなぁ・・・
734 :
732 :2005/07/29(金) 00:10:04 ID:Y4gYDW57
>>733 >汚ければ見なければいいじゃんと思うけどねぇ・・
>汚いから、こういうコーディングを心がけた方がいいとか
>アドバイスがあったのならまだしも・・・
まったくもって禿同だ。ろくなアドバイスもしないくせに文句だけは達者。
お前らは俺に何か恨みでもあるのかと。
それ以来、開発言語すら晒すのも嫌になった。
同じような思いをしたやつは俺以外にもいるはずだ。
>>734 そういう哀れな厨房は、人のソースさえあれば何とでもなるって思いこんでたのが、
現実をつきつけられて勝手に傷ついて逆恨みしてるだけだから気にしなくていいよ
>>734 まぁ、もちつけ
汚いといわれて頭に来るって事は心当たりがあるんじゃないかなぁ?
言語を晒すのもいやってのは、負い目のある言語か?HSPとか
実行ファイルから何で作ったかわかるツールってのもあるんだけど…
むかつく奴は真正面から捕らえるんじゃなくて、華麗にスルーするべし
>>736 HSPも幅が狭いだのなんだの言われるが、別になんとかとハサミは使いようって感じで
そんなもん作れりゃいいんだよ(゚Д゚)クワッ と思うがな。
そんな俺はC++勉強中
まあ、晒すかどうかはさておいてもソースは他人に分かるくらい
コメントやインデントつけて見やすくしたほうがいいと思うが。
後々の自分が泣かないためにも。
>>737 インテンドはちゃんとつけといたほうがいいと思うけど、一週間以内で作るようなゲームなら処理とかほとんど覚えてるだろうし、
コメントは自分で分かれば十分と思うけど?で、後で拡張したいくらい言いできに仕上がったなら覚えてるうちにコメント増やすって感じで
晒す晒さないは、このスレの趣旨はゲーム完成であってソース解説じゃないんだから、作者さんに強要するのはどうかと思う。
改善点も言わず汚いって一言で切り捨てられると
>>735 って分かっててもかるくへこむし…
739 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/29(金) 10:45:15 ID:8YtmXGg2
今週は盛り上がるだろうか?
ワンダホー2を改造して遊んでる俺がいる. ソース出してくれるとこうして個人的に更に楽しめるからいい.
HSPは、3.0になってやっとまともになったって感じだな 昔の資料とか見てて、関数が作れないとか乗除優先すら出来てないとか あれで慣れてしまうと、変な癖がついてしまいそうだ
すごい悩んで生み出した手法を含むソースを公開するのは もったいない気がするのは俺だけ? でもmxとかやってるから、人間終わってるな・・・・(´ー`)y-~~
>>743 究極の勘違い野郎だな(笑
おまえの考え付くようなアルゴリズムは
100年前から既にあるから安心しとけ
745 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/30(土) 00:18:17 ID:Lc7Y//RM
746 :
デザパタ厨 :2005/07/30(土) 00:26:24 ID:+RyumTFc
>>743 晒したとたん、
「ああ、コレ ○○パターンだね。」
で終わる予感。
>>742 まだアイコン変更に対応してないのがちょっとな。
HSPで作ったのが即バレ。
まぁ、そのままうpしてるけどな。
まあアイコン変えたいんならそういうツールがあったと思うし、さして重要じゃないんじゃない?
753 :
まとめ :2005/07/30(土) 18:10:35 ID:QsnG+I5B
756 :
97 :2005/07/30(土) 21:37:53 ID:zNcmsTC7
>>754 台風の音がいちいち耳障りすぎてうんざり。
かといって音オフにするのもねぇ・・・。
758 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/31(日) 16:18:25 ID:qjeMW9TF
土日勇者の降臨を求む!
子供をバーなんぞに座らせるな。紛らわしい!と思った。
頑張って作ってみようと思ってFLASH入れてみたけど なかなか難しいなぁ・・・マウスでクリックしたら次のシーンへ飛ぶ ってことすら出来ない orz
764 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/31(日) 18:45:07 ID:9w04G6HH
ツールに制限無いんだから関係無いっしょ
>>764 このスレでツールや言語でイチャモン付いたり叩かれたりってのは見たことねーぞ。
むしろ感想の書き方が気に入らんとか態度がワリィとかのイチャモンが多い希ガス(苦笑
>>764 ちょっと単調だけど、低気圧を取り込むごとに巨大化&低気圧点数UP、
時間経過で少しずつしぼんでいくってしたらやりこみがいが増えそう。
その上でゲームオーバー条件に完全に消えたらって言うのも入れたりすれば面白くなりそうじゃね?
>>766 純粋に「ゲームで遊ぶ方」としては、作ったツールや言語なんてどうでもいいからな。
面白いかつまらないか、バグがあるかないか、とかのほうが重要だし。
スレ的にも趣旨は「とりあえず小さいゲームでもいいから完成させようぜ」って感じだから、
叩きだとかよりもこういうところが必要だとか不必要だとかのスーパーアドヴァイスのほうが多いよな。
まあ、このスレには技術持った香具師もかなり集まってるので、
厳密にはこのゲームは何で出来てるのかだとか、このツールでこれだけの幅が出来るだとか、
自分がこれと同じようなものを作ったとき、どれだけ技術が追いつくだろうかとか
考えながらやってる香具師もいるんだろうけど。
俺?俺はただ遊んでるだけw
769 :
767 :2005/07/31(日) 19:24:41 ID:OM2w+dei
>>764 あと、移動にもっさり感があるからfps上げたほうがいいと思う。
多分今12fps暗いにしてると思うんだけど、そのゲームなら30fpsか60fpsでもそれなりに快適に動くんじゃないかな?
あと、ブラウザ上でFLASH再生する時、そのままだとIEなんかだと実際の半分のfpsしか出なかったりする。
htmlに埋め込む時embedのところにwmode="opaque"って値を入れれば標準のfpsになると思うから入れてみたら?
770 :
767 :2005/07/31(日) 19:32:47 ID:OM2w+dei
連投ごめん、最後にもう一つ
>>764 当たり判定が目に見えつる範囲より広いのはちょっとまずいと思う。
多分HitTestを使ってるんだと思うけど、ムービークリップ同士だと円じゃなくて箱で当たり判定が出ちゃうから
当たり判定用の箱を円の中に入るように作ってそれ同士でHitTestをとるか、
円の当たり判定のスクリプトを作ってとったほうがいいと思う。
円の当たり判定に関してはぐぐればすぐに出ると思います。
>>764 ゲームだからということで軽く無視してもいいんだろうけど
わざわざ、台風や高気圧なんかの記号を持ち出しているのに
実際の挙動とはまったく無関係ってのはどないなもんなんかな
>>768 どう甘く見てもまともな技術持ってるのは二人しかいないぞ
>>773 おまいが思うまともな技術持ってるのは誰と誰よ。
>>775 お前は含まれん。よって説明しても無駄。
777 :
767 :2005/07/31(日) 22:17:37 ID:OM2w+dei
778 :
767 :2005/07/31(日) 22:19:49 ID:OM2w+dei
FLASHPLAYER6以下では正常動作しない不具合があるみたいです…ナンテコッタorz ・・・FLASHPLAYER7くらいみんなインストールされてるよ!…ね?
779 :
767 :2005/07/31(日) 22:25:52 ID:OM2w+dei
てか、今思ったんだけど、高気圧直撃→あぼーんより 台風勢力0でゲームオーバーフラグが立ってるんだから 台風の勢力減退させたほうがよかったかな? …つーか、明日テストなのに何してるんだ僕は。 回線切って勉強してきまつ。スレ汚しスマン
>>777 本編がキーボード操作ならリプレイもキーボードから出来るようにした方が良いす。
自然消滅時間をかなり長く。
低気圧の数を少なく(パワーアップアイテムのイメージ)。
高気圧の動きのパターンを増やす。
で、避けゲーととしおもしろくなるのではないでしょうか。
ビールうめ~おもしろかったよ もっちょい操作性よくなるといいなぁ
>>777 キーボード操作よりもマウスを追っかけるような形にしたほうがいいような気がす。
高気圧即アボーンはそのままでいいとおも。
調子に乗って低気圧くいまくってたら大きくなりすぎて高気圧の低気圧も避けれない~
>>777 制作時間2時間以下で、これだけのものを作れるなんて・・・
(´・ω・`) スゴイなぁ・・
784 :
名前は開発中のものです。 :2005/07/31(日) 23:27:51 ID:Ob5x21nZ
今週も締め切りまじか! 駆け込み投稿カモーン!
もうだめぽ
>>785 終わったことは気にすな!
次いってみよー
ということでお題募集
_, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇ ( つ旦O 8月1日~8月7日 と_)_) _, ._ ( ゚ Д゚) 【 プール 】 ( つ O. __ と_)_) (__()、;.o:。 ゚*・:.。
作品発表は土日限定ってことですか?
>>789 どうぞお使いくだされ
>>788 1週間スパンですね
過去ログ参照
んでもいまだに土日で仕上げてる猛者もいる
さすがというか、いうなれば土日プロ
(金とってないので正確には土日セミプロ)
お題はプールか。 ・・・ポロりもあるのかな
_, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇ ( つ旦O 8月1日~8月7日 と_)_) _, ._ ( ゚ Д゚) 【 エロいもの 】 ( つ O. __ と_)_) (__()、;.o:。 ゚*・:.。
プールでエロか。いっちょ作ってみるかなぁ
エロは絵がかけないとどうもならんな・・・
なーに実写をゲームに取り込めばエロ絵が掛けなくても大丈夫さ。
>>795 んなこたぁ無い。
エロスは絵なんぞなくともいくらでも表現できる。
799 :
764 :2005/08/01(月) 19:43:42 ID:KHPzkwqe
>>767 いろいろアドバイスありがとうございます。
確かにHitTestで当たり判定とってます。一番簡単そうだから。
これからは円同士の当たり判定を使うことにします。
移動がカクカクするのは気になってたんですが、FPSを設定するんですね。
かなり参考になりました。
800 :
759 :2005/08/01(月) 20:13:04 ID:3Jqcn2d9
>>761 ,
>>781 感想ありがとう。
操作性が悪いのは、時間がなかったってことで勘弁してください。
801 :
名前は開発中のものです。 :2005/08/01(月) 20:54:42 ID:BUGFHRja
おまいら落ち着け。 プール・エロ・ポロリという題材だからと言って女の子が出てくるとは限らんぞ。 なんせ、実写素材が足の付け根に・・・・
HGですか? フゥ~~~~~~!!!
プール・エロ・ポロリからすさまじく健全な発想の物を作ってみよう
ゲームのエロって規制する法律みたいなのあるの? やっぱりモザイクとか入れないとだめなのかなぁ。
じゃじゃ丸はでてこないの?
乳首くらいはいいだろう。乳首は。 芸術だよ。乳首は。うむ。
ピッコロはでてくるよね?
809 :
名前は開発中のものです。 :2005/08/04(木) 03:25:10 ID:k2geq+q+
週末カウントダウンあげ
ヽ从/ 。 ガバッ ∧,,,∧ (´・ω・`;):._ 今日は何曜日!? r'⌒と 、j ミヽ ノ ,.ィ' `ヽ. / / i!./ (_,. // く.,_`^''ー-、_,,..ノ/ `~`''ー--‐
まだ木曜か・・ <⌒/ヽ-、___ /<_/____/
まとめサイトさんのところの記事面白いんだけど、 あの開発作業を土日でやるのは俺にはむりぽ
>>812 日曜24:00までに提出すればいつ作ってもOK
久々にまとめサイト見たが、すげー充実しててビクーリ。 乙彼さんです。
ほんとだいろいろ増えてる。 パイダメンかわいいな。
歩き動作が気持ちいいんで見とれてたらいきなし死んだw ゲーム内容より歩きが好きでつ…
アニメーションは使わず全部コードで操作したんで、ちょいと不自然な動きをしても多めに見てください。
コードで操作??
>>817 お題を無視するのはどうかと・・
例えば、背景をブールの絵にするだけでもOKなんだし
敵?も水玉っぽいんだから多少強引でもお題に絡ませようよ
これまでもお題無視の作品はあったぞ
お題は無視してもOKってのがこのスレのルールだったと思うが… 故に、お題を出す側も、変なものをだすと無視されちゃうので それなりにやりがいのあるお題を出す使命がある…までは大げさか、まぁそんな感じ てか、そういうやっつけ仕事でお題に絡められてもなぁ…というのが俺の感想
>>821 実はお題に絡んで無くても問題無いのだ。
俺遅ぇ…orz
そっかー、スマン まあ、どんな作品でもいいから完成させる事が重要だよね
827 :
名前は開発中のものです。 :2005/08/05(金) 06:08:34 ID:e7aAo0Li
週末カウントダウンあげ2
お題が「エロいもの」だけじゃない事にいまさら気づいた俺ガイル
829 :
名前は開発中のものです。 :2005/08/06(土) 00:54:22 ID:fdhfKBEu
不定期age
831 :
名前は開発中のものです。 :2005/08/06(土) 01:07:58 ID:5SKM57k7
プールに人を沈めるゲームでも作るか
>817 面白い! 一番でかいのをさばくのが楽しい
けど、1つ要望をあげるとすると 撃ってから振り向くと、頭がはみ出てしまうときがあって、 これでGAMEOVERになることがしばしば。
プールに人を沈めるゲームと聞いて熱血新記録の水泳バトルロイヤルを思い出した
837 :
名前は開発中のものです。 :2005/08/06(土) 23:33:52 ID:tUFMY3zB
エロ期待あげ
今回は、お題のレベル高すぎ、期待しすぎで空回りかなあ。
841 :
名前は開発中のものです。 :2005/08/07(日) 07:45:15 ID:KJTLXDtE
>>838 意外と必死にクリックしてる俺ガイル。
女の子の動きがもっとトリッキーだとゲームっぽくなるかも
>>840 起動しねぇ。
・・・と思ってC:\ 直下にフォルダを移動したら動いた。
やっぱJavaはパスの途中に日本語入ると動かない事が多いな。
ゲーム的には周回ラインを表示しといてほすぃ。
あと、慣性のつき具合がもちっとゆるい方がドリフトっぽく動かせて面白いかも。
842 :
名前は開発中のものです。 :2005/08/07(日) 08:18:39 ID:5Uy28TuK
名作の「ワンダフォー」慣れると殺されなくなり、つまらん
843 :
名前は開発中のものです。 :2005/08/07(日) 08:57:56 ID:35J+oJhj
来週から、「お題」は複数個提示する事にしませう。 勿論、複数の基準を満たすではなく、 複数の中から、どれか一つを選ぶって事で。 やっぱり、お題によっては、創作のモチベージョンが大きく変化しますわな。
>>843 評価基準が無くなるから一つで良い。
お代を決めるときにちゃんと吟味すれば良いだけだ。
845 :
名前は開発中のものです。 :2005/08/07(日) 09:25:32 ID:35J+oJhj
「プール」はともかく、「エロ」「ポロリ」のどこが吟味してんだよ。 プログラミングも出来ないし、実際に制作に取り組んだ事もあるまい。 評価基準とか大層な事を言うなっての。
>>845 次回から吟味しろという話ですよ。お馬鹿さん。
ちなみに
C++ Java C# Perl Ruby VB V80アセンブラ
これくらいは書けますが。
847 :
名前は開発中のものです。 :2005/08/07(日) 10:48:35 ID:35J+oJhj
>>846 ププ。図星突かれて必死だなw
所詮は夏休みの厨房。
ま、ちょっと言語仕様をかじった程度で、言語を自慢げに羅列
する辺りがさらに厨房臭いですな。
それにV80ってなんだよw Z80だろ。無知まるだしだな(呆
お題は今までも複数個だと思ったんだが、俺の気のせいだったのかな?
>>846 煽るつむりはないんだけど、複数言語使えるっていうのはあんまり自慢にならないよ?
どれか一つでも使えるなら、その言語のリファレンスとhelloworldのソースがあればたいていの言語には対応できるだろうし
プログラムができるって事を言いたいなら、こんなことができるって言うのを示したほうがいいと思われ。
やっと形になってきたので昼食のあと難易度調整と音入れの予定。 お題は、ゼロだと困るだけで、個人的にはバランス良く3つぐらいあるのがちょうどいいです。 まだ締め切り前の日曜のお昼ですし、今週のお題に何を期待されているかも含めて、 提出された作品について、意見やアドバイスなどが議論されることを期待します。
854 :
105 :2005/08/07(日) 15:48:00 ID:1YlgFI1f
サイト更新がおわんなくて参加できねっス('-' みんなガンバレー
ちょっと質問があるのですが 一度upしたゲームで、バージョンアップ・修正等で再upする場合 その再up期間も日曜終了までなのでしょうか?
>>855 期間終了後に出す場合は遅刻スレなら問題無い
>>857 まぁ、実際のところこのスレで投下しても文句言うやつはいなさげ
>>857 了解しました
遅刻スレは止まってる感がある(遅刻してくる人が居ないだけ?)
ので、今日中に再upしたいと思います
861 :
840 :2005/08/07(日) 22:34:41 ID:BIH4dvlP
>858 動かんわ・・・ d3dx9_26.dll が無いって。 dx9 の sdk のアレの問題じゃないのか? 一応環境は、win2k directxランタイム9.0c 残念
>>862 独特な感じでおもしろいです
が、プレイ中に「原因不明の致命的エラーが発生」
とかいうダイアログが突然出て強制終了されちゃいました(><)
参考までにこちらの環境を書いておきます
OS:WinXP HomeSP2 グラボ:GeForce6600 DirectX:9.0C です
>>862 流れるプールが暴走してしまったということで
866 :
862 :2005/08/08(月) 02:43:37 ID:A4kMwefR
おお、早速レス付いてる。ありがたや~
>>864 マジですか、ありがとうございます。
知り合いにGeForce持ってる人が誰もいなくて
テストできてないので、そのせいかも・・・
もしよければ、stdout.logとstderr.logというファイルが
同じフォルダに吐かれますので、差し支えなければ・・・
と言いたい所ですが、こういうやりとりって可能なんかな。
>>865 も、もしかしてそれが
>>864 さんのバグの原因ですか
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
867 :
まとめ :2005/08/08(月) 05:57:37 ID:vKET3WBM
869 :
864 :2005/08/08(月) 12:36:31 ID:RqcawX5I
870 :
862 :2005/08/08(月) 18:11:37 ID:A4kMwefR
>>869 確かに受け取りました、ありがとうございます。
バグトリテラメドス
製作環境書かないと、起動すら出来ないのですが。
>>870 頑張って下さい(><)
(・ω・)。。oO(ところで、今週のお題まだかしら)
_, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇ ( つ旦O 8月8日~8月14日 と_)_) _, ._ ( ゚ Д゚) 【 夏祭り・屋台 】 ( つ O. __ と_)_) (__()、;.o:。 ゚*・:.。
_, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇ ( つ旦O 8月8日~8月14日 と_)_) _, ._ ( ゚ Д゚) 【 コミケ 】 ( つ O. __ と_)_) (__()、;.o:。 ゚*・:.。
875 :
105 :2005/08/08(月) 21:59:07 ID:O/YaSsY2
コミケか~どんどん買い物しまくって、お釣りが出たらゲームオーバーとか?
877 :
名前は開発中のものです。 :2005/08/08(月) 22:33:48 ID:ES3NytlD
人の波を掻き分けて決まったルートを進むとか?
______
| ,.へ、__,.ヘ/
| / \ ∠ヽ
|i^|「::::::ノ=l:::::ィ / ̄ ̄ ̄ ̄
,. -‐- 、 |ヽ| r_ \l | 静粛に……!
_/ \ ____/| ∧. (二二7! < 今
>>877 は
∠ ハヾミニ.r-、\∠L:r‐-‐-、:::::::::|/ ヽ_‐__.」`ー- | 俺が考えてたネタを言いやがった。
. /ィ ,L V∠ \l \\.)j j j j`二i\ /:|:::::::::::: |
W、ゞi ,、~ __ 「 ̄∧ ヾ´´´ |. \ / |:::::::::::: | 最初に言ったはずだ
,ゝし'/ ,ノ.| / i l. l \、.|:::::::::::: そういう行為は一切認めていないと…!
l 、`ヾニンl\./\|l、_」 ヽ、 / ヾ::::::::::::
. | l | _l\ト、 | \r──‐┐ト/ / r‐┴-、:: :
. |. | 7 l ヽ | / 慎二 .| | ∨ {ニニヾヽ
そりゃー、わんだほーみたいなゲームだろ<コミケ って、コミケに行っていて今回作れなさそうだ
V80知らん人間ばっかなのか。 ちょっとショック
知ってるけどめんどくさいのでつっこまなかった
夏祭りでアイデア思いついたケド、果たして間に合うかどうか うーむ・・・頑張ろう (。-ω-) Zzz....
884 :
名前は開発中のものです。 :2005/08/09(火) 01:17:46 ID:M9tDANy9
_, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇ ( つ旦O 8月8日~8月14日 と_)_) _, ._ ( ゚ Д゚) 【 不意打ち 】 ( つ O. __ と_)_) (__()、;.o:。 ゚*・:.。
885 :
884 :2005/08/09(火) 01:28:59 ID:x/Cmhjtk
あ、まえあったなそれ忘れてたすまそ! 訂正すます _, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇ ( つ旦O 8月8日~8月14日 と_)_) _, ._ ( ゚ Д゚) 【 サムライ 】 ( つ O. __ と_)_) (__()、;.o:。 ゚*・:.。
886 :
名前は開発中のものです。 :2005/08/09(火) 03:00:10 ID:3tWfd6vq
______
| ,.へ、__,.ヘ/
| / \ ∠ヽ
|i^|「::::::ノ=l:::::ィ / ̄ ̄ ̄ ̄
,. -‐- 、 |ヽ| r_ \l | 静粛に……!
_/ \ ____/| ∧. (二二7! < 今、俺は
∠ ハヾミニ.r-、\∠L:r‐-‐-、:::::::::|/ ヽ_‐__.」`ー- | 「
>>717 氏の白刃取りを改造して後ろからの不意打ちにすればいいじゃん」
. /ィ ,L V∠ \l \\.)j j j j`二i\ /:|:::::::::::: | とか考えやがった。
W、ゞi ,、~ __ 「 ̄∧ ヾ´´´ |. \ / |:::::::::::: | 最初に言ったはずだ
,ゝし'/ ,ノ.| / i l. l \、.|:::::::::::: そういう行為は一切認めていないと…!
l 、`ヾニンl\./\|l、_」 ヽ、 / ヾ::::::::::::
. | l | _l\ト、 | \r──‐┐ト/ / r‐┴-、:: :
. |. | 7 l ヽ | / 慎二 .| | ∨ {ニニヾヽ
いいんでない? 移植版して別言語に移植+新アイデアっていう 往年のベーガスタイルでも面白いし その分717氏に対する敬意を表すなにか書いとくべきだけど・・・ んでも自分のアイデアを他の誰かがもっかい 焼き直しするのって意外と嬉しいもんじゃないのかな?
889 :
まとめ :2005/08/09(火) 04:26:09 ID:7yAhbXLi
サムライと忍者は別物なんだろうか (。-ω-) うーむ・・・
ガイジンさんにはある意味同じかも
サムラァイ サムラァイ ブシドォーォウ
ギター持ってるのが侍で、両手に人形持ってるのがニンジャだって思ってるよ。
覆面だしな
ニンジャといえばEUROPE
896 :
名前は開発中のものです。 :2005/08/12(金) 14:21:26 ID:dBlVuaux
作品UP期待あげ
あかんわ、暑くて。
(´・ω・`) やっぱりお盆だからかなぁ・・・活気が無いね (。-ω-) ま、1人作ってる人が居ますけどねっ
今週は素材作りで気力切れた。
ネタがさっぱり思い浮かばねえ~
>>899 じゃその素材だけUPみたら?
誰か使って作ってくれるかも?
>>900-901 代わりにネタを提供しよう。
俺はたこ焼き屋台を作ろうとしてた。
素材用に、昼飯にたこ焼き作って写真におさめようとしたがお好み焼き粉で作ったら失敗した。
あまり美味くなかった…。
>>903 マイコンBASICマガジンを思い出したよ
こういうの好きだ
完成度100%をやってみたかった
>>902 マイコンBASICマガジンを思い出したよ
x68kであった気がするよ。
906 :
名前は開発中のものです。 :2005/08/13(土) 22:53:12 ID:I4oSO8x3
おまえら意外におっ様だという事に今気づいた。
詰めペンゴなんて知りませんがなにか?
突然で悪いんだけど PS2のメモリーカードってチェックサムがあるじゃない? 200hずつにXORしてるやつ。 これの計算式知っている人いますか? 居たらお願いします、教えてください
おっ様の集うスレになりました
>909 いやいやそうじゃなくて。 XORしているんだけど、 その値に行く前にまだなんかしていて、チェックサムの値が合わないんですよ。 そこを知りたいの
それはここで聞くことなんだろうか。
まだゲーム作るだけの知識が不十分な俺だが、 このスレ見て意欲が沸いてきますた。 作品うpを目標に頑張ります(`・ω・´)
>>911 >その値に行く前にまだなんかしていて
だとしたらXORしているという論拠は何よ?
>>917 シンプルで面白いと思った。当たり判定をもう少ししっかりしていると良いです。
俺も来週こそはがんばるぞ。
サムライとニンジャは違うんだよーっと思いつつもよくできてると思います。 ただラストで救い出すときの当たり判定が見つからずに少し迷ってた。
やべえ、すっかり忘れてた...orz
いくらなんでも、あと20分じゃ作れないな・・
>>918 当たり判定っていうのは、敵の視界とプレイヤーですかね
敵の視界が壁に当たってたら、視界を縮めるとか微妙に
ややこしいことをしてるので・・・
その辺の判定、自信無いです
>>919 うーむ・・・やっぱし主人公、忍者に見えますか・・
自分でもそう思ってたので、これ作る時に
>>890 でこっそり
言ってたりします・・
もしいつかのお題に「忍者」が出たら、多分この主人公を
また使うと思います・・(´・ω・)ゝ
ラストの判定はキャラの方向に向かってれば確実に判定
されるようにしたつもりですが、一番上とかから行くと外れるかも
もちっと当たり判定考えた方がいいですね
プレイして頂きどうもありがとでした
スネーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイク!!!
924 :
名前は開発中のものです。 :2005/08/15(月) 13:30:12 ID:vpuReJpi
お盆なのかもしれないが 先週はいまいち盛り上がらなかったなぁ それはさておき、お題 _, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇ ( つ旦O 8月15日~8月21日 と_)_) _, ._ ( ゚ Д゚) 【 戦争(戦後60年企画)】 ( つ O. __ と_)_) (__()、;.o:。 ゚*・:.。
じゃあ俺もお題 _, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇ ( つ旦O 8月15日~8月21日 と_)_) _, ._ ( ゚ Д゚) 【 跳ねるゲーム 】 ( つ O. __ と_)_) (__()、;.o:。 ゚*・:.。
俺も調子に乗ってなんか出しちゃおうかな _, ._ ( ゚ Д゚) ◇◆ 今週のお題 ◆◇ ( つ旦O 8月15日~8月21日 と_)_) _, ._ ( ゚ Д゚) 【 驚きのシステム搭載 】 ( つ O. __ と_)_) (__()、;.o:。 ゚*・:.。