レースゲームを作ろうぜ!Lap13

842名前は開発中のものです。:2005/04/25(月) 20:34:27 ID:kamLxWfx
R34もエボもフロントとリアに不満があるんだよなぁ・・・
あとテクスチャと
843名前は開発中のものです。:2005/04/25(月) 20:57:27 ID:EcqrQGCQ
>>831
ADバン
844名前は開発中のものです。:2005/04/25(月) 21:05:34 ID:y+b28OdX
オレーみたいになりたい・・・
845名前は開発中のものです。:2005/04/25(月) 21:08:46 ID:eZFg62Gv
朝5時に起きて勉強してあだ名をオナニーにすればオレーみたいになれる
846名前は開発中のものです。:2005/04/25(月) 21:10:48 ID:23SKRmu6
>>842
それは俺の作ってる涙目印譜がテールなんでGDA型になってるの?
って言ってるようなもんだ。車のテクスチャ書くのも初めてだし。
PSだって初期は酷かったじゃないか?
あとテクスチャ自分で修正でもいいんじゃない?
うまくいったらうpで。
847オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/25(月) 21:14:24 ID:83wqM4W0
            i⌒i||
             | 〈  >>837   
      ∧_∧ / .フ    ぐぐったのと何か違うが、まあいいか。
      ( ´Д`)/  |    
    /     /.  ノ    >>841-842
   / /\ 俺 /   |     イチオウ作者に聞け。
 _| ̄ ̄ \ /.  ノ__
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    \  >>844
  ||\             \  オレはオレ、オマエはオマエ。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ̄  
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  >>845
     .||              ||    氏ね。
848名前は開発中のものです。:2005/04/25(月) 21:23:30 ID:y+b28OdX
オレーって一日にどれくらいプログラム書いてんの?
849ブリ大根 ◆buriNU3pVM :2005/04/25(月) 21:37:53 ID:Gz6sbcXc
オレー、6輪車って大丈夫かい?
850名前は開発中のものです。:2005/04/25(月) 22:00:28 ID:oQrb3pxN
トラックみたいに首振る構造や、2本のタイヤを束ねるのとか実現可能か?
851オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/25(月) 22:43:26 ID:83wqM4W0
>>848
最近そんなに量は書いてねーな。修正とかデバッグに時間かかってる。

>>849-850
現状では非対応だ。トラック作る気かよ?
852名前は開発中のものです。:2005/04/25(月) 23:00:07 ID:jz4FcsJb
>>849
電気自動車とか?
853名前は開発中のものです。:2005/04/25(月) 23:01:53 ID:1Ow64BSe
消防車みたいな重たい車が激しくぶつかりあうレースをきぼん
854名前は開発中のものです。:2005/04/25(月) 23:12:11 ID:eZFg62Gv
6輪ならあれ欲しいな。フォーミュラで6輪だったやつ、よく覚えてないけど
855ブリ大根 ◆buriNU3pVM :2005/04/25(月) 23:24:48 ID:Gz6sbcXc
>>851
トラックだめ?とりあえず4輪に直すか

ttp://gamdev.org/up/img/2582.jpg
テキトーにやってたのにソコソコの物が出来てしまった
856名前は開発中のものです。:2005/04/25(月) 23:26:19 ID:D0AKTL60
純粋なレースゲームを目指してほしい
トラックとか消防車とか戦車とかマジ勘弁
857名前は開発中のものです。:2005/04/25(月) 23:27:07 ID:1ZFNUNJ/
大型トラックって後ろタイヤが二重に並んでるだろ。
あれも作らないと
858名前は開発中のものです。:2005/04/25(月) 23:35:01 ID:n0z/ldKQ
>>855
ъ(´ι _` ) グッジョブ!!

これに、タイヤが飛ぶ機構を付けてくれたら神ゲーになるのに。
てか、そう言う特殊な動きは、DLLで対応するようにしたらどうだ?
というより、今のプログラムをDLL化したらもうチト軽くなるんじゃないのかな?
ま、書き直すのも大変だし、軽くなるかどうかもしらんけど、とりあえず、意見。
859名前は開発中のものです。:2005/04/25(月) 23:54:56 ID:23SKRmu6
ttp://gamdev.org/up/img/2583.jpg
とりあえず経過晒しておきます。
テクスチャ書いてるとこです
だんだんUV展開だるくなってきて荒くなってきてる
コンスタント張りだから光、影は影響してません。
ソフト違うんだがobjかdirectXかそこらなら出せるんだが駄目か?
駄目ならメタセコにデータ移すだけだけど。
860名前は開発中のものです。:2005/04/25(月) 23:55:23 ID:lb5SY3s7
>>854
ティレルP34か
あれもかっこいいな
861名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 00:08:32 ID:F7LnQ09c
>>855
軽トラもキボン
>>859
カカカカッコイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
862名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 00:20:05 ID:GAu+gFam
>>856
いいジャン別に。リアルなスリル感を表現したアーケードゲーム「スリルドライブ」にも
日産ディーゼルビッグサムが登場したし。
863名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 00:23:15 ID:+rIgxgHD
トラックは別にいいっていうかむしろ歓迎っていうか
でもスリルドライブを引き合いに出すのは微妙w

マジレスすると選ばなきゃいいだけ、やらなきゃいいだけ。
864名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 00:46:53 ID:41kkal4h
現状のmodファイルの仕様でウインカーとバックランプとか対応できるの?
865名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 01:09:22 ID:uJ2CjKPU
>>859
ライトがやけにリアルに出来てるな。見てるだけでワクワクする。
866名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 02:48:14 ID:iTRgCPzt
>>855
良い仕事じゃん。
即実装でも後回しでも、どっちに転んでも
取っといて欲しい良いデータだと思った。
>>859
ナイス。
867名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 05:57:13 ID:DZC012Es
トラックとかあってもいいけど、純粋にレースをしたい場合は邪魔になるから
車種(というか分類)で制限しとくといいかもね。
無差別だったら軽もネタもトラックも一緒に走るとか・・・恐ろしいが面白そう。
868オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/26(火) 06:13:19 ID:XfXf+VDy
      ∧_∧     トラックとかはネタカーに分類する。
      (  ´∀`)    だが、ダブルタイヤとか5輪以上はまだ対応してねーから
    /  俺  \   走らせるのは後回しだな。他に優先することがいっぱいある。
   / /\   / ̄\     
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \   >>855 
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)   とりあえず、トランスポーターとして使えそうだ。
  ||\            \ 
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ >>858  
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ほとんどかわんねーよ。
     .||              ||  
>>859
イイカンジだ!データはMQOでヨロ。
あと、うpする奴は、オレ以外の奴の「改造許可」と、パーツとかの「MOD流用許可」と
その場合の「サンプル用うp許可」をどうするか記述しておけ。

>>864
ランプの光る部分を別オブジェクトにしておくと、今後対応できる。
バックランプ、左ウインカー、右ウインカー、テールランプ
ブレーキランプ、ヘッドランプ、フォグランプみてーに分けろ。
869名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 10:19:33 ID:H8qk1WPc
トラックはサポートトラックとしてピットの脇に置いとけばいいじゃん
870名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 17:53:55 ID:41kkal4h
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
871名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 18:03:48 ID:AJWCupWR
>>870
暇ならタイムアタックでもうpしろ
872名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 18:13:30 ID:wTE/COFm
5輪以上がダメならオート3輪とかはOKなわけだ
873名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 19:23:45 ID:3WPhksAz
右京さん。右京さん。右京さん。
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1114361272/
874名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 19:49:44 ID:+rIgxgHD
>オレー
フロントのスモール&ウィンカー兼用とか
リアのテール&ストップ兼用とかの
ライトONで点灯、ウィンカーorブレーキで強く点灯って処理は可能?
特にテールは大体のクルマだと兼用だと思うんで…
875オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/26(火) 20:08:35 ID:XfXf+VDy
       _,,,...-――-,,.._    >>869
      /::::::::::;' "Y'"ヽ_;;::\   それがトランスポーターだ。
    /::::::,. -‐i  ・l・_,ノ _,ヽ::i  
   ,|::::/ー-  ` "●  _,,_`i >>870
   |:::|-‐     |_,-、 、_  }  明日かあさってには一回うpしたいがワカンネ。
   |:::i,,,-'"       _,ノ  ` i
    i::i、       、_,)    / >>872
     ヾ >、_____,,,ィ.   3輪は大丈夫だ。フジキャビンは既にもらっている。
     ,i :::: ̄ ̄,=(t)‐、'':::::i
>>873
俺は地上波は見ねーからワカンネ。

>>874
ああできるぞ。
876名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 20:57:44 ID:18gpPzqi
AZ-1の三面図ない?
877名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 21:04:34 ID:dt81Ov0K
とりあえず外装できたけど
内装だるーーー。メーターダルーー。
簡易内装のままじゃ駄目なのか?
878名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 21:17:16 ID:9Rjwu08l
コーナーがあると自動的にそっちへ向く機能があるといいな。
GTRとか結構(・∀・)イイ!!
879名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 21:38:40 ID:fgKhAnZo
いずれAI完成したら首都高にトラックは必須だと思うのは俺だけなのか
880名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 21:43:18 ID:+rIgxgHD
>>879
一応公道レースじゃなくて封鎖してクローズドコース化したという設定だった希ガス
まあトラックだの一般車の間を縫うようレースも面白いとは思うがそのへんは
オレー様の見解でどうなるか。
881名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 22:02:03 ID:cF51omhZ
>>879
そういうゲームは既製品であるからソレをやればいいと思うのはオレだけか?


ま、首都高コースのセーフティーカーをトラックにするってのだったら、ユニークだとは思うが…。
以前にオレーが、1vs1の首都高バトルのようなモードも設定すると言ってたから、もしかしたらソレでトラック使うかもな。
882名前は開発中のものです。:2005/04/26(火) 22:20:34 ID:41kkal4h
スタート直後の浜崎橋JCTのちょっと先を
汐留JCT→京橋JCT→江戸橋JCT→神田橋JCT
の順に通って元の神田橋に合流する周回コースが欲しい。
883st:2005/04/26(火) 23:01:36 ID:2ASAcRlc
ストラトス、一応完了しました。
確認お願いします~
http://gamdev.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0111.zip
884名前は開発中のものです。:2005/04/27(水) 00:16:27 ID:HAsZkKst
>>879-881
優先順位の話だよな。面白いと思うよ。
どうよ?一考願えんかな?>>オレー
885名前は開発中のものです。:2005/04/27(水) 17:45:02 ID:P1rW83RR
コックピット視点からのモデルでガラス作る意味ってあるの?
886名前は開発中のものです。:2005/04/27(水) 21:29:58 ID:wJPV5KtY
いい加減草野さん飽きたよ。
887名前は開発中のものです。:2005/04/27(水) 22:02:21 ID:P1rW83RR
オレーよ
オーバーシュート探して色々見てたけど「ターボ制御の遅れ」としかいえないわ。
例えば1kg/cm2に達した時それ以上に加圧しないように制御しようとして
アクチュエーター、ブローオフが動作するが動作してからのタイムラグ
(実質的に機能するまでの間)が一時的に圧が上がる原因と考える。

で、ゲーム中のターボの効き始めの話しだけどエボ使ってみたけど
1000rpmで加圧0.7掛って2000rpmで1.2掛かるのはおかしいぞ?
スカイラインも低回転から加圧が高すぎるし、
そもそも排圧利用してるから下からついてこないと思うよ
知り合いのインプレッサでも加圧始まるのが2500rpm前後
それ以下はNA域がターボでも存在してるわけだし
でフルブースト掛かるのは5000rpm~位だったよ。



888名前は開発中のものです。:2005/04/27(水) 22:02:44 ID:P1rW83RR
オレーよ
オーバーシュート探して色々見てたけど「ターボ制御の遅れ」としかいえないわ。
例えば1kg/cm2に達した時それ以上に加圧しないように制御しようとして
アクチュエーター、ブローオフが動作するが動作してからのタイムラグ
(実質的に機能するまでの間)が一時的に圧が上がる原因と考える。

で、ゲーム中のターボの効き始めの話しだけどエボ使ってみたけど
1000rpmで加圧0.7掛って2000rpmで1.2掛かるのはおかしいぞ?
スカイラインも低回転から加圧が高すぎるし、
そもそも排圧利用してるから下からついてこないと思うよ
知り合いのインプレッサでも加圧始まるのが2500rpm前後
それ以下はNA域がターボでも存在してるわけだし
でフルブースト掛かるのは5000rpm~位だったよ。



889名前は開発中のものです。:2005/04/27(水) 22:03:44 ID:P1rW83RR
うわぁ・・・連続なっちまったごめんなさい。
890オレー ◆zleDpM1D6w :2005/04/28(木) 06:14:59 ID:YC1ShtxN
____    よう、おまえらひさしぶり。
     /│  
   /  │   >>887
  /   │      サンキュー!そういう情報は助かるぜ。エンジンの糞バグ退治してるから
/     │''"" ""  一緒に調整しておく。
       │         ,.,            >>886
       │        ,/ /         ,.,  ンダコラ。
       │   =  / ゜つ       / / 
       │ 二  ( <  ∧_∧ ⊂、 / >>885
       │     \ \( ´Д`)  / |   ある!今は抜いてるが表示オプションつける。
       │ ≡    \      ̄ ̄___/  
       │        /    / ̄ ̄   >>884,879-881
       │   三  /    /        やるとしても後回しだな。とりあえずレースだ。
       │   三 (    <         まず基本ができてねーと。追加アイデアは後だ。
       │ 三    \ \  `'ー-、__ 
       │  ≡     > )``ヽ--、_ ⌒|  >>883
       │        / 、、       '∪  ドモ。今日確認する。
       │        L_つつ
      /      " """"''''"" """
>>882
最初はそのコース考えたが、長すぎるのでやめた。

>>878
視点が動くってことか?スペシャルボタン+ステアでそっち向く機能は予定している。

>>877
駄目に決まってんだろコラ。
891名前は開発中のものです。
スカイラインBNR34
フルブースト約4000rpm、ブースト約1,0
って言うのを発見。その車のスレ行けばかなり詳しい情報は手に入るけどね。
でもエボ、インプはシングルタービンでGT-Rはツインターボだから
立ち上がりからのグラフが大分違うと思う。解りやすくシングルはドッカン
にしてツインは中速からマイルドにとかね
ただエボⅨ、VTEC見たいに可変バルタイのものってどう再現するんだろう?