手段を選ばなければRPGもツクールとかを使えば一人で何とかなるな
プログラムはそれなりに組める。絵もそれなりに描ける。
音楽が問題。
教室あったら通いたいが、そういう環境にないというのも痛い。
プログラムも独学じゃ身につかなかったけど、そういうので取得したし
音楽も身につくようにはなるんじゃないかって思ってる。
議論する意味が分からん。そんな時間があったら作れ。
有名なクリエイターの中にはプログラムや作曲グラフィックと多才な人もいるな。
尊敬する大学同期が無名ソフトハウスに行って知る人ぞ知る名作作ったけどその会社潰れたなwその先消息不明
作曲>作画>PGだったけど、PG一本で変な理屈つけて最適化とかごちゃごちゃ言う俺より
素直に組めるように組んで形にしてしまう彼のほうが上だったような気がする
可能
将棋を改良したゲーム
363 :
えいいち ◆GRGSIBERIA :2010/03/14(日) 05:15:45 ID:/NDHqF9C
>>357 やるんならジャズをやったほうがいいよ。
ジャズは理論の塊だからね。
アドリブやコード構成とかに強くなる。
楽器はピアノなら読譜もできて鍵盤見えるようになるから、
DAWを使うときに幾分楽にはなる。
エディロールとか買うだろうし。
でも、音楽は才能だよ。
音楽は巧くなっても作ることはできないからね。
音を視覚化しても、音楽的センスはコピれない。
いやんなっちゃうわん。
364 :
名前は開発中のものです。:2010/03/16(火) 19:43:49 ID:9qIjPx66
音楽なんて簡単だよ
多分一番簡単じゃないか?
何か適当なキーボード買ってきて練習すればいいよ
楽譜なしで音楽弾く練習やってれば数年で形になる
絵やシナリオやプログラムは大変だけど、金と時間があれば、誰でもある程度は作れる
一番厄介なのがそれらを繋げること。世界観の統一というか
絵とシナリオと音楽がバラバラなゲームはそこら中にある
一流のクリエイターはいても、一流のプランナーはほとんどいない
その難しさを味わっているのが今だな。
作曲ホイホイじゃ駄目ですか?
大塚愛に頼めばいい
367 :
名前は開発中のものです。:2010/03/16(火) 20:31:18 ID:LFizlTvx
つ東方
できないことはないが全般にわたってかなりのスキルレベルが求められる
のでプログラミングは専門のやつに任せたほうがいい
>>1の
>なおかつまともなゲームとして完成させることは可能か?
の「まともなゲーム」ってのが何を意味してるか、で答えは変わるんだけど。
ゲームとして最低限成立してるってレベルなら昔のベーマガとか、いくらでも例はある。
CGとか音楽とか言ってるからもしかしたら今の市販ゲームと比べて遜色ないレベルの
ゲームを想定してるのかね。
数億かけて人海戦術で作った今の市販ゲームと同じレベルを求めてるならそりゃ無理、となる。
まぁPS1世代のゲームぐらいのスケールなら、才能のある人が努力して時間かければ
何とか作れるんじゃないかな。
何にせよ質問があいまいだから答える人の想定次第で何とでも答えられる。
SFCのゲームがいまだに売れ続けてるからな
そういう規模のゲームでいい
さらに古いテトリスなんかはいまだ現役だしな
名作の中には技術や労力が不要なゲームも多い
誰が作るか、も重要な要素だよね
同じゲームプログラマでも出来る人とそうでない人は生産性10倍ぐらい違うし。
出来る人なら一人でもそれなりのゲームは作れるんだろうけど
「営業、経理、開発を一人でこなし起業することは可能か」
というような話を、人脈とスキルと経験のある人と35歳ニートで
同じように可能かどうかの議論をしても無意味なのと一緒。
同人やフリーウェアで良いじゃん。
375 :
名前は開発中のものです。:2011/02/23(水) 08:52:29.05 ID:odwBxZN7
age
グラフィッカーを募集して、返事がふたりきたのですが
あまりにも作業が遅すぎてプログラムの方が進まないので
もう自分で描いてしまおうと思っています
そこで、トレス(?)といか、マネしてもいいフリーのイラストの素材ってないでしょうか?
萌え系で無料で公開しているものです
ググったのですが、やっぱり一般向けでゲームなどの萌え系ではないようです
俺は一人でRPGを作ってます。
音楽はフリー素材のを使用して、画像もフリー素材を使う。
制作ツールは、フリーのウディタというのを使っています。
ttp://suginami2000.blog.fc2.com/ 思いっきり宣伝になってしまうが、
今のところ、オープニングまで完成。
オープニングムービーは仮のを使っているが、
完成品では自分で制作した動画を流す予定です。
やろうと思えば一人ででもゲームは作れるんじゃないかな?
それを信じて、今はゲーム制作を趣味の一環として頑張っています。
誰からも誉められなくてもいいから、
俺は世界に一つしかない自分が100%満足出来るRPGを作りたい。
ツクールやウディタ使って、素材もフリー使用なら、誰でも出来るっしょ。小学生でもしてるし
このスレは絵、音素材も一人で作っている人の話だから
380 :
名前は開発中のものです。:2011/03/05(土) 12:17:06.39 ID:3H1ntObt
かずきあげ
ファミコンレベルのものなら俺作ってる。
ロックマソだけどw
普通にロックマン11とかでもいけるレベルにするつもり
プログラム畑出身で6年後完成に向けて動いてる。
今は絵の修行中。
2年後から音の修行。
最後2年で製作予定。
>>382 絵や音の修行は2年じゃ終わらない。
少なくとも今持ってる技術に満足できず、2年も修行時間を設けるような性格の貴方は
4年後の自分に満足できずにゲ製を去るか、修行時間延期の言い訳を考えるようになる。
そんなことしなくても、貴方は既に十分なスキルを持っている。
今持っているものでゲ製をしてはどうか。
はははその通りだね。絵はすでに期間延長済みだ。
どの分野も極めようと思えば果てしないのは痛感してる。
4年後の自分の技術がお粗末なのは今からでも想像に難くないんだけど、
ま、生涯の趣味にするつもりだし、ゆっくりやるよ。
スゲーな.俺も趣味で一人で作ってるけど,絵とか音楽とかまで作る気は全く無いぜ.
BGMなんて、著作権の切れたクラシック曲を
テンポ変えて、音源をピコピコにして適当に使えばいいんでない?
昔のゲームじゃ、よく使っていたし(サウンドコンポーサーがいなかったから?)
公開しなければ丸々使ってもいいのではw
誰にも公開しないゲームに何の意味がある?
オナニーでもしたいのか?
公開しないというか、大々的に公開するのではなく一部の人間に公開するとかね
さて。
>>4の人はあと3年と少しで完成できるのでしょうか。
作れるものから作りたいものを作る、って言葉に出会ってからいろいろ変わった。
392 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/12(木) 01:34:32.79 ID:O/lHDfii
全部一人で作るのは難しいと思います。
やはり一人で作るならフリー素材の力を借りたほうが
いいと思います。
そのほうが少しはましな作品になります。
>>386 そういやシムシティもBGMは「展覧会の絵」だったよな
394 :
名前は開発中のものです。:2011/05/16(月) 16:49:41.25 ID:v6e7v91o
一人で全部をこなすのは相当な才能が必要だけど、
どこかで妥協すれば一人でゲームを作ること自体は十分可能だよな。
○○は高or神レベルだけど××はレベル低いorクソ、
というのがまともなゲームと呼べるかどうかが問題だけど、
商業でもそういうのはそこそこあるけどクソゲー扱いは稀だし、
○○のレベルが高ければまともなゲームにはなるだろう。
すべてが平均点ぐらいだと、成績順位は意外に上位に来るんだよね
って、なんだったかの漫画で言ってた
397 :
名前は開発中のものです。:2011/05/23(月) 18:19:29.09 ID:HMhOkdig
さらしあげ
簡単な奴なら
399 :
名前は開発中のものです。:2013/04/14(日) 20:40:30.75 ID:GMNdDBSI
糞コテage
よっぽど健康な人じゃないと無理じゃないか?
スペックとスペック、これだな
401 :
名前は開発中のものです。:2013/07/14(日) 15:55:40.45 ID:CRSCU++H
簡単なフリーゲームは一人で作れる
ただ、クオリティの高いゲームを作るためには数人の力が必要になる
その根拠は、フリーゲームのエンディングを見ればわかる
スタッフの名前(ニックネームが多いが)が表示されたりしているから
つまり、一人では作られていないということ
グラフィックやBGM、キャラクターの声優は製作者と別の人がやっている場合は少なくない
一人でBF3級のグラのゲームを作りたいのですが
ぐぐったところによれば battle field 3 の開発チームは bad company 2 (70〜75人) の 2 倍で開発期間 3 年以上ということなので
1 人で作るなら 420 年以上かかることになる
そのうちグラの比重がどれくらいなのかはわからんが
420年生きるのは無理だと思う
子孫に引き継いでいくしかないな
ゲームを一人作ったとして自分用か他人用か。殆どが公開前提だろうから趣味か販売用か選択するのが第一歩になるだろう。
仮に販売するなら人脈、技術、人員等の要素で競争するにしても力負けするかもしれない。一人の負担の方が大きい。
制作の動機はそれぞれだろうが、特定のアニメやゲームの二次創作をやるとして自作ものの価値がそれによって注目される程度も大事かと。
逆に一人で作り、人から新しい価値を認められるには現存する作品の焼き直しによってでは不十分になる。
自分について言えば、自分の作品で自分が満足できるものはなかった。他の人からの評価はもちろんゼロ。
やってよかったかと聞かれたら、他の誰かがこのことに共感してくれるなら「よかった」と言えるだろう。
活動を表明することによりネット全体に渡ってそれらの分野における地位の一部を自分のアプローチが要約を示しているなら満足に値する。