図書館で2chなんか閲覧すんな!
真面目にPC使いたい人に迷惑だろ!
あはは、言いたい事はまあわかるよ
でも、特に迷惑になるような事は別にしてないからってんで
別段文句は言われてないし、そこでそうしているだけの話さ
まあ、そこは図書館それぞれのルールがあるからそれを守ってりゃ
別に迷惑にならず別にいいって事なのさ
話がNスクから外れるのもなんだから、そこはまあそう言う事で
クマークマーでした
↓次の話題
吉里吉里。
バグは次の更新である程度なくなる事は期待して、
追加機能まで期待してみてもいいだろうか?
>>895 どんな?つーか今以上に必要な機能ってそんなに
無いような気がするけど・・・。
プラグインがあまり普及していないから
雨や雪などのエフェクトは搭載して欲しい。
あと、oggをbgm命令でも投げれるようにして欲しい。
いずれはストリーミング再生に対応させるとか言ってなかったか?
>>898 俺も同意。mp3にロイヤリティー課されるって話もあるし。
あと、フォントのアンチエリアスをもっと綺麗にして欲しいね。
フォント周りを白くくくれたりできると読みやすくていいんだけどな。
それと、サムネイル用の縮小スクリーンショットの画質を改善して欲しい。
最後に配列に文字列代入できるようにして欲しいな。
と公式HPに要望出す勇気のないヘタレな俺 _| ̄|○
キーボードで入力できるモードが欲しい。
kbwaitかなんかで入力待ちにして特定キーボードの入力でサブルーチンに
とばしたりとか。
>>900 それってT2さんとこでプラグイン出てなかったっけ?
>最後に配列に文字列代入できるようにして欲しいな。
あー、これは確かに欲しいなぁ~。
>901
T2さんって誰のことだろうと思いつつNscr解説サイトあちこち開いてみたら
確かにありました。いや、これは知りませんでしたわ、ありがとうございます。
個人的には袋文字機能が欲しいなあ。
フォント関係で色々不満持っている人も結構いるみたいネ
これだけ読んでると皆どんなスゴいもの作ってるんだ、と思うんですが。
誰かココで自分の自信の一本を公開してみてくださいよ。
お前が晒せ
点数付けてやるから
そうだね。
そういう事言うときはまず
>>906が自分でさらさなきゃ。
いやいや、私は作品一つも作れないヘタレだから何だかスゴそうな皆さんの
作品を見てみて参考にしてみたいな、と思ったのです。
アフォな煽りみたいな書き込みしてスマソ……逝ってきます。
インターフェイスは、藻板のが頑張ってるよ。
>>861参照。
>909
ついでに時函も勧めておく。
追加機能に関しては、文字列スプライト毎のフォント指定も欲しいな。
>909
なつのおわりにって作品もかなり参考になるんじゃないかな。
かなり丁寧にカスタマイズされている。
で、君ら他人の作品の名前は出すけど、肝心の「自分の一本」は出せないのね。
能無しの集まりなのは知ってたが、予想以上なのかもな。
俺もそれなりに使ってるつもりではあるが
さすがに挙げられた三例には程遠いしな。
>>913 まぁ、身元の出所になるからね。
この様な匿名掲示板では出せないな。
んー、それはまあわかるよ
2chで宣伝かよーとか言われちゃったら
いい顰蹙モノ扱いだからね
だからむしろ必要以上の事は言わない方がマナーと言えるかも
言い訳だけはこうして丁寧に並ぶんだよね。
オマエモナー
まぁ、>917の様なヴァカは放っとくとして。
時函ってどこで手に入るの?
そろそろ更新くる?
すいません、今Nスクでゲーム作ってるんですが、ちょい行き詰まりまして・・・・。
質問的な内容の書き込みよろしいでしょうか?
>>923 過去ログ見ても質問カキコ結構あるんだし気にしなくていいんじゃない?
一応マニュアルは読んでからの質問でよろ
旧マニュアル、新マニュアル、およびサンプルに一通り目を通し、
自分でも色々試してみた挙句に解らない事だったら、
誰も文句は言えないだろう。
ついでに色々あるNスク解説サイトも巡っておいたら完璧?
でも質問するなら、何がやりたくて自分はどんな事を試してみて
その結果どんな事になってしまったのかを具体的に書いた上で
スクリプトを晒せば、すぐにでも誰か答えてくれるだろう。
誰にもわからないような高度な事なら無理だが。
>>926 なんだ…かなり基礎な質問だな。
緑の背景と立ち絵の重なった部分のアンチエリアスが原因。
緑色だけ抜いても、アンチエリアス部分の色が違うのでそこが残る。
よってαチャンネル付画像を使うと解決できる。その場合
ld l,":a;*****.bmp",1
こんな感じでタグ付き命令を書く。Nスクのα画像の作り方は
サンプルにも入ってるし講座にたくさんあるから自分で調べてくれ。
928 :
927:04/11/01 23:25:04 ID:X1B+HG7T
>>926 追記 そこのうpろだの0314にアルファチャンネル付のサンプルおいといた。
勝手に画像使ってすまん。じゃ製作頑張ってな。
929 :
926:04/11/01 23:36:47 ID:gU6Dy+Jv
・・・・・。本当に素人級で申し訳ありませんでした。
うう。2chでこんなに優しくして貰ったのは真面目に久しぶりで、なんか感動した。
マジでありがとう・・・。
そんな陳腐な画像、勝手に使ってくれていいですよ!!本当にありがとう。
そういえばさ、BMP使うとαチャンネルの画像タグが使えなくない?
ldだと問題ないけど、lspで使ったとき透過してくれなかったような気がする。
>>930 使えたはずでは、と思って試してみたけど
やっぱ普通に使えるぞ?
>>930 俺、ばりばり使ってるけど何の問題もないよ?
933 :
930:04/11/02 02:19:58 ID:29dwAlYU
マジっすか。
BMPをそのままJPEGに変換して、
スクリプトもただファイル名を.bmpから.jpgに差し替えると
ちゃんと透過する。でもBMPの時は透過しない。
って感じだった。
ただの思い違いか?
またはインデックスカラーのBMPはαチャンネル対応じゃないとかかな。
確かその時はモノクロのCGだったんで。
今日は別の作業しててこれから寝るんで、明日暇があったら試してくる。
たしかに、モノクロとか256色のBMPはアルファブレンドできないね。
あれ? まだ誰も自作出してないんだ。
話にならないな。
936 :
名前は開発中のものです。:04/11/02 09:07:49 ID:89Nql56m
drawsp2って普通にゲーム中に使っていいものなんでしょうか?
例えば幽霊が遠くからすうーっと近づいてくるような拡大表示する場合なんかです。
761に似たスクリプトをアルファ付画像で組んでみたんですが、どうにも変……(´・ω・`)ショボン
「どうにも変」と言われて
どう変なのかわかるヤツがいたら
そいつはエスパーだ。
「最近体の調子がどうにも変なんですけど、なんの病気か判りますか?」
938 :
936:04/11/02 11:18:33 ID:89Nql56m
あああすみません。前段2行を主に聞きたかったものですから。
例:
lsph 1,"ファイル.bmp",100,100
(print 1)
for %1=0 to 100 step 10
drawsp2 1,1,128,100,100,%1,%1,0
draw
wait 5
next
ファイル.bmpは左に画像、右にアルファをつけて一枚にしたもの。
↑のように組んでみたんですが、画像がグレースケールになって
透過して重なり、拡大してる。
つまり透けた人が分身の術みたいに重なっちゃってるんです……。
ちなみにlsphで異なる座標に画像を置いてprintしておくと、
なぜか透過度128はそっちの画像に適用されています。
マスクを別画像にしてみたりいろいろ試したんですが能力と力尽き果てました。
すみませんが原因がわかる!という方、ご助力下さい。
drawclearはさめば分身の術は解けると思う。
>>938 どうなってしまうのか、は判ったが、どうしたいのかが書かれてないな。
透明にしたくないのか? 分身させたくないのか?
分身するのはdrawclearで前の画像を消してないからだし、
透過するのは透過度を128にしてるからだろう。
あと、なぜセル番号が1なのかも判らんが、とりあえず下のスクリプトではどうかな。
saveoff
lsph 1,":a;ファイル.bmp",100,100
;print 1
for %1=0 to 100 step 10
drawclear
drawsp2 1,0,0,100,100,%1,%1,0
draw
wait 5
next
>>921 ああ、ありがとう確かにググると出て来ましたね
名前からして何かの略称かな?などと考えてたんだ
942 :
936:04/11/02 12:26:33 ID:89Nql56m
>940
>透明にしたくないのか? 分身させたくないのか?
まさにそれです。128は仮に書いたもので、実際0でやっても駄目だったので、
テスト用に128だっただけです。分かりづらくてすみませんでした。
で、940さんのスクリプトで成功しました!
原因はセル番号を1で指定していたからとdrawclear挟んでなかったからですね……
画像が一つの場合は「セル番号=1」だと勘違いしていました_| ̄|○
それと前画面を消去するのにdrawclearを挟むと画面が真っ暗になってしまうので、
これじゃないと思い込んでいました。
draw系の命令を使っているときは背景やテキストウインドウまで
すべてdraw系で描かなければならないんですね。
これだと立ちキャラの場合は、draw使うたびに前画面状態に復帰させるスクリプトが
必要になるのかー。うーん……結構面倒かも(汗
もしかして立ちキャラを拡大縮小するのにはアニメにした方が無難なんでしょうか。
とにかくdraw系の使い方が分かりました。
937、939、340さん、大変感謝しています。ありがとうございました!
うんうん、そうやって理解を進めて行くのは大切な事だ
がんばってね
だけど、がんばれもしない奴ばっかなのが実情みたいなんだよね
怠惰ナリ
>>942 立ちキャラでいちいちそんな演出入ったら
非常にタルいゲームになりそうですなあ。
いや、まあ作る人の自由ですけれど。
スキップは出来るようにしといた方が
いいよー。
実際どうなるのかわからずに想像のみで答えるが、
エロゲーでage系やFateのような立ちキャラが画面を動き回るシステムの
評価はかなり高い。それ目的で吉理吉理使おうとする人もいるみたいだし。
>>942がしようとしてるのが全然違ってるなら華麗にスルーしてくれ。
>立ちキャラが画面を動き回るシステム
これって、どういうシステムのことでしょうか。
エロゲーはやったことない奴にも分かるように説明キボン(´・ω・`)
最終的な拡大画像を別に用意しておいて
動かすときだけDRAW、その後拡大画像をスプライト表示
…とやろうとしてファイルサイズが馬鹿みたいに増えて諦めた
DRAW処理とは別なスプライト拡大縮小が欲しいところ
>>946 マブラヴあたりが意識的にやってるんだけど、
たとえば遠くにいるキャラが、背景に合わせてちゃんと
遠くに立ってたりする。そこからこっちに近づいてきたり、
自分に話しかける時に顔を近づけてきたりとかね。
カメラワーク的な動きをいろいろやるんだよ。
文章だと難しいな。体験版やってほしいところだ。
949 :
946:04/11/04 02:35:33 ID:VpEPgOhy
>>948 はぁ、なるほど。手間がかかってますね。
でも面白そう。今はNスク使ってるわけじゃないけど
ちょっと試してみたいと思った。
>>947 >DRAW処理とは別なスプライト拡大縮小が欲しいところ
今のDRAWは現段階ではあくまで「デモ用」だからねぇ。
次世代Nscripterにでもならないと実装されないと思うな。
その機能があれば立ち絵要らないだろうし……。
>>948 あと背景も視線の方向によって少しスクロールしたりするね。
Nscripterであれやろうと思ったら、
別々の画像が必要になるんだよね……。
マブラヴのカメラパン、視線の変化分
ちゃんとゆがむんだよね、背景が。
あとキャラが怖がる時に小刻みに
震えたり。窓の外だけ雨がアニメで
降ってたり。その分重たいけど。
952 :
936=942:04/11/04 05:27:14 ID:HfTQRQZc
draw使おうと思ったのは皆さんおっしゃるように立ちキャラの拡縮です。
まだdrawのスクリプトお試し段階だったんですが……なかなか難しいですねえ。
急なアップくらいだったらアップ画像とロング画像を用意して切り替えれば
いいような気がするし。
>950
あ、背景スクロールも考えてたんですが、もしかして画面サイズを越える画像を
スクロールはできないんでしょうか……_| ̄|●
次期Nスクって出るのかよ
機能だけ紹介するサンプルのような物を公式とかで作ってソース公開してくれれば説明早いのにねぇ・・
>>951 ゆがむつっても背景画像をポリゴンみたいに扱って角度変えてるって感じだよね。
>>950 スクロールはbltかdraw命令でするんだろうけど、
もちろん画面サイズより大きなのでもできる。
ただ、それをそのまま背景として使う事はできないから、
スクロール前の背景画像とスクロール後の背景画像と
スクロール用の画像の三つが必要になるね。
例えば、右から左へスクロールするんだとしたら、
1)bg で"右を向いた画像"を表示する
2)draw で”右と左を含めた画像”をスクロールさせる
3)bg で"左を向いた画像"を表示する
という手順になる。
プレイする側からしたら、常に背景がスクロールして
人物が拡縮するなんて考えただけでもうざそうだ…。
でも試みとしては面白いと思う。
しかしそんな特殊な仕様をここで話して身元バレは大丈夫か。
常に上げてるから宣伝も兼ねてるのかもと言う気がしなくもないが。
このスレの連中はなんで身元がバレるのをそんなに恐れてるんだろうね?
自分は散々参考サイトとか言って他人の作品晒してるくせにさ。
ようするにヘタレ作品を酷評されるのが怖いんだろ?
正直に言えよ?
たまにこういう人いるねw
ちゃんとできてる人間は別に晒す必要も
他人に晒させる必要もないんだけどね。
957や957的発言は以下放置で皆さんヨロシク。
すみません、このスレを知ったのが936で初めてだったため
専プラのsageチェックを入れるの忘れてました……
宣伝でも何でもないんですが(´・ω・`)
>955さん
スクロール、できるんですね。
やはり工夫は必要なようですが。
962 :
961:04/11/04 18:07:38 ID:HfTQRQZc
また、自分の不注意でスレの皆さんに不愉快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
いきなりの質問でも親切に応えていただき参考になり、また大変助かりました。
とりあえずお詫びとお礼を残して、名無しに戻ります。
>>962 ゲーム作製はやり抜く事が大切です、最後まで頑張って是非作品を完成させて下さい。
>>960 そうやって逃げるから、余計957的発言の重みが増すんだよ。
そのものズバリじゃん。
>>964 はいはいありがと。
では、何事も無かったように次行ってみよう!
まっさきに釣られて
「スルーで」みたいな事言う奴
頭弱すぎに思う
公式BBSをチェックしる! 11/9~10頃更新宣言!
>今存在する問題
ってことは要望とかは駄目なのだろうか…。
更新っつー事はサイトの更新だけ?
それとも新バージョン出すって事なのかな??
サイト更新は嫌い? 新バージョンは?
>>966 頭が弱いのはもちろんだけど、それよりむしろ
異常にこわがりなのが気になるよ。
と言うか、別に自分の作品を名乗るとか言うのはスレ的に関係ないと思うが?
ここはNスクのソフトについて語るだけのスレだし。
そして、匿名掲示板で個人が特定できる様なエサを出す香具師はいないと思われ。
そんな香具師は「匿名vs個人特定」の怖さをわかってないヤツだし。
と言うわけで、どんなに煽ろうがこわがり扱いしようが、自分のソフトを出す香具師はいないと思うよ。
煽るだけ無駄にスレ消費になるんで、もうやめたらどうよ?
ミーたんがいないとスレが盛り上がらないなあ。
システムカスタマイズ用に、変数とかスプライトとかボタン番号にエイリアス付けて管理してたんだが、
複合ボタンの制御文字列にエイリアス使えないから、結局管理できてない。
なにかうまい管理方法とかってある?
どうせ正体ばれたら威張れないからだろ?
>>974 いまの状況でいばってる人なんていないと思うが。
そう感じてしまう自分の劣等感を恥じるべきかと。
もう放っとこうぜ。
そういう発言もスレの徒花と言う事で無視しておこう。
そういう香具師らは、モニタの前でずーっと待っててもらおうぜ。
>973
無理やり使おうと思えば使えるんでない?
文字変数に一個ずつ足してけば制御文字列は突破できそう
意図していることと違うならすまん
本家更新もありそうだし、そろそろ次スレかな。
>>977 いや、意図する通りです。itoaで文字にしてaddで文字変数にぶち込む、をループ。
それでexbtnに使うってことね。たしかにこれなら行けるっぽいね。
nscripter触り始めて1週間くらいなんですが、
%iをカウンタにしたforループの中からサブルーチンに飛んで、そこでforループに%iを使うと
大変なことになる、とか、アセンブラみたいな気の使い方するね。これ。
テンプレにあるブラックジャック作ってる人とか、ほんとすごいよ。
具体的にはどんな感じなのかな?
短いものでもいいから
スクリプトの例を上げて説明して欲しいね、そういうのは
FOR文に限らず、サブルーチン内だけに通用する変数ってのを
定義できれば、「サブルーチン集」みたいのを作って配布とかもできるわけじゃん。
個人的にはオブジェクトなんかも作れると便利すぎてうれしいんだけど、
敷居が高くなっちゃって元も子もないとも思う。ていうか俺が挫折しちゃう。
*sigh*
>>981 うーん、オブジェクトねえ…
俺も似たような事一度は考えた
でも敷居ってのはやっぱサジ加減っぽい所あるからね
不意にそこを上げてしまうとついて行けなくなる人が出て来る事も
まあ確かにありそうだ
うぜえ。
他のツールつかえよ。
じゃあお前が使えよ
それで解決だ
やった!
そして釣られ合い
ま、2ちゃんねるの日常だね。
釣られ合いGOOD!ベーリーグット!