124 :
名前は開発中のものです。:2006/08/28(月) 21:12:23 ID:Q1ACQdlr
カーソルキーで操作できないので戸惑った。
期待してる。
気になったんだけど、Exeption型をcatchするのはまずいだろ
あと、再スローするときはcatch(Exception){throw;} の形式にする。eで受けちゃだめ。
なぜボールが四つ
128 :
名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 00:16:06 ID:D5hNco/J
落ちても跳ね返るぞw
例外を、単なる別のエラー処理技法のように扱ってはいけません。
エラー コードを返したり、グローバル変数の設定したりすることと
同レベルだと思ってはいけません。例外は、それを取り巻くコードの
構造と意味を、根底から覆します。例外は、プログラムの実行時
セマンティックを一時的に繋ぎ変え、通常実行しているコードを迂回し、
こういう状況でなければ決して実行されないコードを動作させます。
例外は、エラー状態を認知させ、プログラムの死という罰則を用いて
その状態を改めようとします。
このように、例外には単純なエラー処理を超えた特性があります。
これらの特性を必要としない、理解しない、あるいは文書化したく
ないなら、例外をスローしてはいけません。
例外以外のエラー処理技法を探してください。
DirectXをやるなら例外はお友達
>>126 マシンがしょぼくて初期化できない
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
>>132 .NET Framework 2.0とDirectX9とManaged DirectXは入ってる?
移動の軌跡が残るんですけど。
ってソース見たらClearがコメントじゃないですか
コメント外すと40fpsしかでなくなった。
つーか放っておくと編み物みたいなw
BitBlt呼んでみれば?
141 :
名前は開発中のものです。:2006/09/06(水) 15:10:01 ID:e/CIHUWj
時々、ボールが自機に張り付いて何十点か入るぞ。
c:\windowsは、Environment.ExpandEnvironmentVariablesでget汁
パドルの端で受けるとリバウンド繰り返して32点ゲットニダ
ブロック崩しねえ…
じゃ、今度はインベーダーブロック崩しとかもやってくれ
>>115 久しぶりにはまったw
面白かったよ。
アイテムたくさんGetして、ブロックを破壊するのは爽快だね(o^-')b
145 :
名前は開発中のものです。:2006/11/03(金) 14:42:49 ID:84HTif8u
ブロック崩し作ったのですが、誰かソースを添削していただけますか
うい
昨日から色々やってたらソースが大きくなりましたのでやめときます。
大きいソースってのは10万ステップクラスのことを言う。
完成しました
150 :
名前は開発中のものです。:2006/11/04(土) 21:56:27 ID:3z0PdO5n
出来がうんこすぎてうpするのも恥ずかしい
152 :
名前は開発中のものです。:2006/11/07(火) 22:25:22 ID:Ovbe56k5
__ ,,,,,,, - -ー―- 、
┌ー| ヽ、
/ .| ヽ、
/ .| ヽ
/ 〉 .ヽ
, '/ ! ハ ヽ り
,.' / !! ! ヽ |ヽ :::::! :: ::! ::',
/ / ! ! ! ヽ ! ヽ :::.! ::: :::::! :;
/ ,リ :::::::!.! ! ヽ ! ヽ ヽ ::! ::: :::::! :!
! ハ ::::::::::! ! .! ヽ .! ヽ ヾ、 ! :::: :::::! :!
! ; ! .::::::::::!__!」,,, ヾ__\__ヽ,,, :::::::::! .:::: ::::::! .:::',
レ' .! :::::! :::ヽ ヾ ミヽ ヽ ̄  ̄ヽ、ヽ`:::::::.! .:::: .::::/ :::::',
! :::!i ::::::::!《てソヽ "ソて)~ミミア .::: .:::::/:::: !:人ヽ
', ::! ',::::::::ヾ. r ';;ヘ " ヽ ;;;;;。ソy :::/ ..:::::メ:::::: !:::::!`-ゝ
',::!. ', ::::::::', ゝ彡゚ ゝー"/:::イ .::::メノ::::::リ、:::!
'ソ . ',从::::', , /// 彳' N:::リ ヽ:!
i! ヾ、:::ヽ ` /",/ /:::: ハ:リ ソ
ヾ:::!ゝ ヽつ u ,/,/:/:::::::::/ V
V 丶、 ,, - ":::::::レ'!:::::八 :l
` ーヾ!::::::::::::::: ,!ゝソ .V
イ ,!::::::: / \
, -'"/ ヘ ___/ .! !. \
, - '" // , ク-くヾ ! !:::::::::\
, - '" ,///イ ヽヽ // :::::::゙ -、_
ヾ;ン" 〉-、/ヽヽニ彡 ゙-、_
わたし…愛奴隷というのに、なってみようかと思うんですが♥
>>118 おもしろいブロック崩しゲームだった!実況みたいに作ったのか。ソースとかは公開していないのかな?誰か教えてー ^_^
ひさびさこの板きました。
>>115を作ったものです。
やってくれた人ちょこちょこいらっしゃるようで、どもありがとございます m(__)m
とりあえず動かなかった報告は来てないようなのでよかった。
>>153 ゲームを公開してるのはこのスレだけなので、ここにのってる情報が全てです。
ただのブロック崩しなのに、ほめてくれてありがとうございます。感謝。
155 :
名前は開発中のものです。:2007/05/23(水) 21:04:47 ID:VMBfaCZX
誰か作れ
157 :
名前は開発中のものです。:2007/12/27(木) 18:10:00 ID:UJT/zYVu
学校でLEDを使って16進でブロック崩しをしているのですが、rcketが消えなくて残ったままなのですが、どこが間違っているか指摘してください。
void my_rcket_put(char x, char y) //自分のrcketをvramに書き込む
{
led_dot (x, y, 1);
led_dot (x+1, y, 1);
led_dot (x+2, y, 1);
}
void my_rcket_clr(char x, char y) //自分のrcketをvramから消す
{
led_dot (x, y, 0);
led_dot (x+1, y, 0);
led_dot (x+2, y, 0);
}
void rcket_move(void)
{
my_rcket_clr (rcket_x, rcket_y);
if (key_left == 1) {
rcket_x--;
key_left = 0 ;
}
if (key_right == 1) {
rcket_x++;
key_right = 0 ;
}
my_rcket_put (rcket_x, rcket_y);
}
158 :
名前は開発中のものです。:2007/12/30(日) 00:15:53 ID:Yh5w8Czx
3次元に拡張してみれ
>>157 rcket_x,rcket_yはどこで定義されてるの?
162 :
名前は開発中のものです。:2008/07/19(土) 23:41:58 ID:bO6gtrEJ
openGLでブロック崩しつくれる人いる?
164 :
名前は開発中のものです。:2008/10/09(木) 17:10:28 ID:vRJ3zPC7
165 :
名前は開発中のものです。:2009/03/10(火) 17:11:54 ID:Gpgd0EV0
166 :
名前は開発中のものです。:2009/03/11(水) 00:28:53 ID:68Qd+jcL
168 :
名前は開発中のものです。:2009/10/29(木) 11:16:16 ID:xmP2V/OF
岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/1
早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
169 :
名前は開発中のものです。:2009/11/02(月) 21:26:30 ID:+EwgiMJf
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
170 :
名前は開発中のものです。:2009/11/05(木) 22:52:27 ID:VuUv7eHt
逆に、最善のブロック崩壊そして、が、考えます。、
許してください、地元住民の糸の話、持っていってください。
糞スレ
あげ
173 :
名前は開発中のものです。:
C言語揚げ