HalfLife2のソースコードをみんなで解析するスレ
1 :
名前は開発中のものです。:
2 :
1:03/10/05 13:35 ID:WS/8S0MC
無理にnyを使わなくても、edonkeyを使えばすぐ落ちてきます。
今は持ってる人が多いので。
無理にedonkeyを使わなくても、nyを使えばすぐ落ちてきます。
.,‐ '´ ヽ-
/ i レノノ))) \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人il.^ - ^ノ人<みるまらー
fiつ つ__ \_______
彡⊂ヽノ! |
し' |
巛◎====◎
あぼーん
割れは氏ね
犯罪。アクセス解析されて逮捕されてろ
8 :
名前は開発中のものです。:03/10/05 21:53 ID:nZOs6hqr
ny内みあたらないな。クラスタ教えて?
ny2の学習クラスタにいます。
学習学習学習学習学習学習学習学習
がキーワード。
10 :
名前は開発中のものです。:03/10/05 23:27 ID:nZOs6hqr
なによそのクラスタワード
リア厨臭いキーワードだなw
こういうのって流れてるのをただ拾う分には犯罪でもなんでもないでしょ
15 :
名前は開発中のものです。:03/10/06 01:11 ID:saGsvbEK
↑と思い込んでるやつってたくさんいるよね
>>14 無知の知か。おめでてーな。
後ろ手に縄をかけられてから気付くか
今のうちにまともな法律相談所に行くか。
うーーーん、ドンキーで今晩中かかりそうでつ…
18 :
名前は開発中のものです。:03/10/06 01:20 ID:jJRq4LAB
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090-8505-3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール hentaimtt@k9.dion.ne.jp
■グローバル探偵事務所
罪にはならない、罪にはならない、とお互いに自己暗示をかければ
罪から逃れられたような気分になれるからな。
ダウソ板初心者層に常に蔓延し続ける都市伝説の数々がそれだ。
臭い飯を食わされるハメにあわされてから初めて現実を知り
「罪じゃないって聞いてたのに、ヒドいや」
と騒ぐのは何時ものお約束ってわけだ。
だって事実、何の法にも触れないし。
違法行為だというなら抵触する条文を挙げてほしい。
昨今、小物のワレ厨がしょっ引かれるときの罪状は何かご存知か。
dllsとengineの中にお目当てのもののほとんどがあるようだね
すごく淡々と書かれてるのに感心したよ
漏れはシェーダとか物理にはあまり興味がないので
AIとかエンティティとか通信周りをゆっくりみていく予定
>>22 アップロードで捕まった奴ばかりやん。ダウンロードで捕まった奴はいない。
nyや鈍器の仕組みで「俺はダウソのみだった」を成立させるには条件がいる。
とりあえず
>>6,7,15,16,22,25みたいのを放置できないことには話が始まらないでつよおまいら(´・ω・)
永遠に始まらないから、安心しろ。
割れ厨は氏ね
もうそういう問題ではないんだよ。
被害を受けたのはValveだけじゃないからな。
ケツの毛までむしる某社の資本が絡んでることを知ってれば
いかにヤヴァイ事件か分かるだろう。
連中の被害総額を想像してみろ。
どんなタレコミにもキッチリ反応してくるぞ。
相手を見てリスクを評価しろってこった。
30 :
名前は開発中のものです。:03/10/07 02:21 ID:azof2t6X
頼むからおまいら無視してくれ…
リスクを判断したいなら自分で調べろ、こいつに菊名。
くだらねぇ議論とか脅迫文を書くんなら他でやってくれ。頼むから
というか、おまえらこそ他でやれ。他って避難所のことじゃないぞ?
33 :
名前は開発中のものです。:03/10/07 23:22 ID:ZYQ2petn
ダウンでは捕まらないってのはただ単に今のところ
判例がないってだけで、法的根拠はないんだろ?
というか俺一応法学部出身なんだけど、その辺調べる気がおきないから
誰かよろしく。
>>33 純粋なダウンロード行為では、少なくとも日本の著作権法にはこれを侵害や法違反とする条文はないです。
未公開物だから公開すれば公表権の侵害になるけど、ダウンロードのみなら該当せず。頒布目的でダウンロードを輸入と解するなら、
そのダウンロード時点で侵害ではありますが、頒布目的と見なすのも大量輸入じゃないから難しいし、ダウンロード=輸入と解釈するのは、今のご時世ちょっとタブー。
ただし、nyの場合、ダウンロードと同時にキャッシュとして保存され、同時にアップロード可能な状態になるから、送信可能化権の侵害になります。回避はキャッシュ完全0状態ですか。
DAKINI氏が、今回の一件にいろいろとコメントしてるよ
36 :
名前は開発中のものです。:03/10/08 01:06 ID:XX1s7cdC
37 :
名前は開発中のものです。:03/10/08 01:14 ID:zeLETYEi
>>36 コンパイルだけなら出来るかもしれんけど、
「きちんと動作」は眉唾もんでしょ。
ソースしか流出してないって話みたいだし。
CEngine アプリケーションとしての一番てっぺんのクラス?
CHostState ゲーム本体の最上位クラス?
g_Engine、g_HostState 多分唯一のインスタンス
コンパイルといっても、単にどこかのボタンを押せばできるものと
足りないところを自分で補ってやらなきゃできないものがある。
何で書かれたかも調べないといけんし
40 :
名前は開発中のものです。:03/10/09 00:00 ID:9Lk8ERJx
結構テンプレート使ってるね。
デザパタのブリッジパターンとかも使ってる。
10時くらいに落としてからずっとソース読んでます。
まじで面白いよ。
42 :
名前は開発中のものです。:03/10/09 02:19 ID:AoD2NOYd
2chは匿名じゃないのに自分はドロボウですって書き込みしてる奴がいるが
マジで捕まるぞ。
つーか見せしめに捕まえるならここで足跡残した奴ぐらいしかいねーな。
とりあえず検索に引っかかりやすくしとくよ。
Valve Software
Half Life 2,Half-Life 2,Half-Life_2
Sourcecode
winny
winmx
edonkey
LauncherMain() ( launcher\launcher.cpp )
↓
CEngineAPI::Run()
↓
RunListenServer ここにメッセージポンプループがあるみたい
while(1) { CEngine::Frame() }
↓
HostState_Frame()
↓
CHostState::FrameUpdate()
↓ゲームやってる最中だったら
CHostState::StateRun()
↓
Host_RunFrame()
↓
_Host_RunFrame()
↓
_Host_RunFrameInput()
_Host_RunFrameServer()
_Host_RunFrameClient()
_Host_RunFrameRender()
_Host_RunFrameSound()
ClientDLL_Update() // simulation?
捕まるっつうか、海外企業の訴訟攻撃の怖さを知らないね。
一生払いきれんような賠償金を請求されるのが、オチなのに。
45 :
(´・ω・`):03/10/09 03:19 ID:tbjeOeO5
>>42,44
結局おまいらは何をどうしたいわけ?
言ってごらん。漏れでよければ聞いてあげるよ。
多分ここでこんな投稿をするよりももっと良い方法があると思うんだよ。
それをいっしょに考え様じゃないか
たとえば、削除依頼をするとか…
>>42 で、ダウンロードの罪で捕まった人はいるんですか?
48 :
名前は開発中のものです。:03/10/09 08:57 ID:2E0i9rdY
>>1 この事件でサベイランスという映画を思い出した。
HalfLife2のソースコードって、全部で何MB位のサイズですか?
読んでみたいのですが、どれが本物か全く分からないんです。
51 :
名前は開発中のものです。:03/10/10 11:22 ID:1cptvPfk
ソースみたいんだったら
Half.Life.2.Beta-ANON.rar
知識ないけど、とりあえずゲムしたいんだったら
HAlF-Life_II_CD1&2.iso
じゃねーの?
ソースコードみた人
何がこのゲームで凄いのかおしえてん
Half.Life.2.Beta-ANON.rar DlkfaUUKf5 1,474,456,060 dcf46e3bca972ccc429d27a3be0d5667
どうでもいいがソースって何?ゲームできんの?
なにができんの?w
55 :
名前は開発中のものです。:03/10/10 14:56 ID:VC7iN/7J
ソースを解析すると、Valveの技術をぱくれる。
プログラマーにとっては非常においしいけど、一般人には何の価値もない。
なんかゲーム板からも人がきてるみたいだなw
見ちゃいけないと分かってはいるんだが、激しく見てみたい。
でも俺は良識のある人間だから我慢するもんね。
>>57 知的好奇心を満たすためなら犯罪だって厭わない。それがハッカーってもんだろ!
まぁ、せいぜい知的所有権侵害にならない程度に参考にするんだな。
61 :
名前は開発中のものです。:03/10/10 23:18 ID:B5l3lc2S
違うだろ。
まぁ、せいぜい知的所有権侵害にならない程度にパクルんだな。
たしかMXとnyはブレードサーバー使ってユーザーのIP記録してる
機関があったろ?
まじで逮捕者でるんじゃねーか?
>>59 予想通りのレスが来ちゃったよ。お前ハッカーとクラッカーの意味をわかってないよ。
そのリンク先をちゃんと読んでごらん?「悪意をもって」と書いてあるのが見えるだろう?
知的好奇心は「悪意」じゃない。自分のレスが的外れだってわかった?
ハッカーは悪い奴じゃないけど、犯罪行為はするんだぞ。
>>63 ふむふむ。わかったような、わからないような、何か腑に落ちないような気分ではあります。
そんなことより
>>56みたいなalyxたんのエロ画像をもっとキボヌ
alyx好きだーーーーーーーー
はぁ?
ハッカーとかクラッカーとか知ったこっちゃねーよ。
悪意が有るか無いかとは関係なく、パクったら犯罪。これ常識。
まぁ、せいぜい知的所有権侵害にならない程度に参考にするんだな。
最近は「参考にした!」とか言いつつ、まんまパクるバカがいるからな…
つーかマジで通報すればいいじゃん。
このスレのアドレスをメーカーに送れば書き込みした
ドロボウ君達が捕まるだろう。
参考にしようが勉強しようがドロボウには違いないしな。
ここまでのレスを要約すると
誰も解析していないと言う事だけが、よく分かる。
でも一般人としてはプロがどんなコード書いてるのか見てみたいなぁ
ハッカークラッカー議論なんて100年ぶりくらいに見たな。
>>66 DLして見ただけじゃ犯罪じゃないな。
だから、せいぜい・・・とか言ってるんであって。
あぁ、あと、知的所有権って著作権だけじゃなくて特許権も有るからな。
Valveや物理エンジン開発元とかが日本に特許展開してるかは知らないが、
少なくとも海外展開を考えてる奴は、気をつけとけ。
GPLじゃないんだから見ただけで逮捕されるわけじゃないだろ?
つーかこんなスレに結果を書くかな
めちゃくちゃ注目されてる最新ゲームだぜ
他ゲーム会社にしたら喉から手が出るような技術情報の洪水とかじゃねーの
やるならコッソリげっとしてコッソリ解析してコッソリ流用だろ
>>73 >他ゲーム会社にしたら喉から手が出るような技術情報の洪水とかじゃねーの
そんなことはない。
ソースの内容を解析するにはすでに構築者と同程度の技術を身につけていて
かつ、大よそ何をやっているか検討がついてることが条件になる。
つまり読める人間にはそもそもいらねーって話でもあるし、
技術の低い人間は読んでも多分わからない。
ソース手に入れてもねぇ。
すぐに読めて内容がわかるわけじゃないから
いってみりゃ、まあ、面倒臭いな。糞コードを読むときは苦痛だ。
で、手に入れた奴に聞くけど、どうよ?
そうですね、手に入れても使いこなせるやつは皆無です。
苦労して技術を身につけるより、今まで通りヲタに受けがいいゲームを量産します。
なんか
>>56にあるものとかみると
すごいんだかしょぼいんだかわかんないね。(すごいんだろうけど)
ハゲ頭は妙にリアルなんだけど、その親父の体の部分みると
ぎこちないっていうか、なんていうか、うーむ。
プロの書いたコードに幻想は抱かない方がいい。
素人に毛を生えさせたのがプロなのだから。
洋の東西を問わず、見ると拍子抜けする。
製品に超絶コードはいらない。
RPGツクールとかで作ったRPGにも
ピンからキリまであるようなもんすね
本職ならばソースよりも仕様書流出したほうが解析楽チンだな。
80 :
名前は開発中のものです。:03/10/11 11:04 ID:Psl0qL9t
増築の跡は見えるけど、少なくとも糞コードじゃないよ。これ
とりあえずdoxygenは皆さん用意しといてくださいね。
製品版をじっくり見させてもらうだけで十分だよ。
またーり待とうぜ。
非常に見たい・・・
デモタイーホ怖いから我慢済ます。
83 :
名前は開発中のものです。:03/10/11 22:36 ID:pu/ogEnx
>>79 仕様書だけで人間と同じ思考をするAIを作れるのかね?(プッ
自分の力量もわからないごみには無理だろ。
寝たばれを書くと、HL2はスクリプトなんだがなw
>>寝たばれを書くと、HL2はスクリプトなんだがなw
そんなもう誰でも知ってる事を堂々と書くとは・・・
85 :
名前は開発中のものです。:03/10/11 23:31 ID:UDhqwa+p
スクリプトってどういうこと?
86 :
名前は開発中のものです。:03/10/11 23:50 ID:Tkt+E39R
>>85 状況の変化に関係なく
同じことをしようとするもの
例えば
>>83はすでに誰でも知っていることを自慢げに書く→
>>83はスクリプト制御
87 :
名前は開発中のものです。:03/10/12 00:02 ID:mKniwNIa
>>自分の力量もわからないゴミには無理だろ。
この言葉にぶちきれて、条件反射で粘着レスをする。
これもまた有名なスクリプト制御( ´,_ゝ`)プッ
ID変わった瞬間に、反論する。
これもまた有名なスクリプト制御( ´,_ゝ`)プゲラ
粘着ですね(・∀・)ニヤニヤ
書き込みが低脳っぽいよ。
90 :
名前は開発中のものです。:03/10/12 00:24 ID:rMF8milW
指摘が事実だったから怒りが収まらないんだよな?
>>ID:jXgtn+3K
なんというか、>>pu/ogEnxは本当に粘着ですね。
で、低脳w自演バレバレw
>>91 せっかくの休みなのに友達いないから暇なんだろうよw
もうちょっと付き合ってやろうかな。
これなんかサーバーに取りに行ってない?
大変マズイような。
94 :
名前は開発中のものです。:03/10/12 01:42 ID:dQC7Nvx4
なんかヘッダファイルにはインターフェイスだけつくって
それを実装したクラスの宣言&定義をいっしょに .cpp に書いちゃうのって
ちょとだけいいな
やっとネットワークからのパケットがイベントとして発火するところまできたぞ。
Observerパターンになってるな。
その一階層上でのパケット評価は、パケットを受け取った時に起動する
関数ポインタの配列をつくっておいて、そのインデックス値を
パケットのヘッダから持ってくる、という手法になってた。
こういうのもなんかいい。
展開してもファイルが無いっす。
98 :
名前は開発中のものです。:03/10/12 08:22 ID:vyUCx1WU
ID:jXgtn+3K
こいつってHL2スレを荒らしてるキチガイだぞ。以後放置よろ。
99 :
名前は開発中のものです。:03/10/12 08:26 ID:vyUCx1WU
盗んだソースであれこれ解析結果書き込もうとするモラルの無い馬鹿が
増えるようならマジでメーカーにメールせなあかんな。
正直このスレから逮捕者が出たらおれはたのしい。
>>100 これが盗んだソースからの情報だとどうして分かるの?
まず、WinMainから始まってるみたいですね。
106 :
名前は開発中のものです。:03/10/12 16:16 ID:Vz6cLj5L
正直、havok部分には興味があるな。
描画エンジン部は2年もたてば時代遅れだけど
物理エンジン部は精度以外変わりそうもないし。
>>106 残念ですがhavokはlibファイルのようです。
110 :
名前は開発中のものです。:03/10/13 01:42 ID:Sf92MU2z
>100
どうぞvalve社にメールしてください。さぁ。やってください。
メールするにしてももっと馬鹿が書き込んで証拠が増えてからだろ。
犯人じゃなくても容疑者を増やしてからじゃないとつまんないよー。
流失したHalf-Life2ソースの今後の使われ方。
ソースの詳しい解説が書かれたHPが誕生。
ネットコードを含む、3Dエンジンライブラリーが単独で誕生。
どうせ知り合いが誰か落としてるだろうから
オフラインでこっそり見せてもらおう。
114 :
名前は開発中のものです。:03/10/13 03:57 ID:v2ufHlJ5
havokのソースも漏れてる?
115 :
名前は開発中のものです。:03/10/13 11:36 ID:thUPDVak
? ?.
?? ??
???? ????
??????????????
????????????????? / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
????????????????? ∠ ( ゚Д゚)<㌶㌍㌫㌻㍍㍗㌫㍊㍍㌘㌶㌍㌫㌻㍍㍗㌘㌶
????????????????? \______________________
?????????????????
???????????????
????????????
???????????????
?????????????????
?????????????????
http://monsho.hp.infoseek.co.jp/ またHL2の話題でスマン。しかし、かなり深刻になってきてるので。
ソースを盗んだハッカー(らしき人物)の声明があったらしい。
曰く、Valveは嘘をついているのでそれに対する警告と報復のような意味でリークした。
これ以上嘘をつくようならもっとひどい状態になるぞw、とのことらしい。
ちなみに、某人物がこれら一連のニュースで「HL2信者、ざまぁみろ」的な発言をしてました。
人格疑いました。かわいそうな人物なんだな、と本気で思った。
犯罪者を擁護してたわけではありませんが、犯罪被害者でも嫌いなやつはどうなっても構わないのか?
自分を振った女がレイプされてもざまぁみろとか言いそうですね。
偽装されているのか、展開方法がわからないです。
>>77 >プロの書いたコードに幻想は抱かない方がいい。
>素人に毛を生えさせたのがプロなのだから。
マーケティング、工程管理、品質管理、品質向上のためのノウハウ
あたりが、プロがプロたる所以だな。
それ以外の部分部分の技術は、素人でも十分到達できる位置にある。
121 :
132:03/10/13 18:15 ID:bbfkqWDB
DAKINI氏がどういう人物なのか気になりYahoってみた俺…
氏の発言は本心なのか、釣りなのか?どちらにしても正気とは
思えない発言の連続だった。スゴい人物もいるものだと俺は
ちょっと感心した。
ちなみにDAKINI氏自身の手がけた創作物とかって何かあるの?
>>106-108 物理エンジンがゲームのなかでどう使われるかをみるだけでも、かなり参考になりそうだが…
一度Director使ったときにHavokを触ってみたことがあるけど、
物体を登録して後は勝手に動いてくれるってだけのお手軽操作。
(登録したもの同士でぶつかったりなんなり勝手にする)
パラメータの設定だけで色々と動かすみたいでゲーム的にどうしたいとか
こうしたいとか自由は利かない。(まあ、当たり前か)
で、登録のときに色々と設定をしなければならない。
そのときの大まかな項目が確か
動かない物体、動く物体、バネ(もちろんいっしょに固定点も指定)、
ひも(てゆうか鎖?)ぐらいだった。
物体は剛体あつかい。
アレから劇的に何かが変わったとも思えないし。
なんで使い方もなにもないと思うんだけど。
あとはパラメータをそれっぽく設定するだけ。
もちろん物理シミュ特有の
「たまに壁突き抜けてどっかいってしまう」
「たまに挙動がおかしくなってどっか飛んでいってしまう」
現象は解決していなかった。(あのときはね)
だからゲーム性とか関係ない部分に使われてるのが多いと思うんだよね。
ごく普通の物理シミュレーションライブラリってとこか。
まあそうでないと意味がないんだけど。
こんな大失態を犯してしまうなんてプロとは言えないな
126 :
名前は開発中のものです。:03/10/14 00:00 ID:kVWehThC
DAKINI氏がもんしょ氏の発言に対して自信満々で指摘した
「信者的痛さ」「論理の飛躍性」が結局、自分自身の発言の事を指しているのが凄いと思う。
まあ、自閉的で他人と上手く対話が出来ない人みたいだね。
書き込むスレ、違ってない?
128 :
名前は開発中のものです。:03/10/14 01:07 ID:Kjozfdr0
障害者だと思ってやってください。
神経科か心療内科に通わせてやれる人間が身近にいればいいんだけどね。
自分が成功者になれないことを悟った時が本格的にヤバイから。
>>128 わかってるなら、相手にするなよ、馬鹿!
レスつけんなカス!
オレモナー
130 :
名前は開発中のものです。:03/10/14 02:44 ID:M61Aq0tg
>>117 その文章面白いと思って張ってるのかもしれないが、
ぜんぜん面白くない上、才能の足りなさが非常に伝わってきてキモイよ。
もう少し国語の勉強してきて
>>127 書きこむスレどころか、掲示板自体が間違ってるな。
せっかくBBS形態なんだから直接向こうで言えばよかろうに。
ちょっと見た感じ、Quakeエンジンの呪縛から抜けられていないような雰囲気。
あとそれほど最適化は施されてないっぽいな。
>117 >121 >126 >128 >130 >129 >131
マ板行け
以上終わり
Quakeエンジンの呪縛って?
ifで駆動されるフックが妙に多い、マジックナンバーが妙に多い。
このせいでQuakeと同じく朴訥な感じがする。
Modを書くにしてもValveがなんと言おうと相変わらず面倒臭そう。
どっちにしろ、もっと見てみないとはっきりしたことは言えないけどね。
>>132のように偉そうに語る人はいくらでもいるのに
なぜさらに凄くて騒がれる作品が出ないのだろうか。
長年の疑問だ
・えらそうに語れることと、最適化されたソースやきれいなソースが書けることは独立
・最適化されたソースや綺麗なソースを描けることと、面白い作品が作れることは独立
何らかの従属関係があると思い込んでいる
>>135の間違い。
137 :
名前は開発中のものです。:03/10/14 12:03 ID:M61Aq0tg
>>135が何をいいたいか一言でいってしんぜよう。
だ め プ ロ グ ラ マ ーは何をやってもだめ。
ようするに態度を実力と同じところまで落とせとw
PC上でゲーム作るのに最適化って何やんの?
あんまりできること無いような気がするんだけど。
>>136 いや、その辺は分かってて書いたんだけどな。
環境がどうだ、立場がどうだ、とか言い訳する
見苦しい
>>132が見たかっただけさ
DirectXで、FPSゲーム作ったけど、重くてゲームにならない。
参考書とか読んで、作り直しても重い。
どうして、市販されてるゲームは、あんなに凝った作りなのに、軽く動くのかわからん。
と、思っていた俺は、ソースみたいけどな。
141 :
名前は開発中のものです。:03/10/14 13:47 ID:iLz/HwUP
>>140 つか、どこがネックなのかひたすら処理を測って
無駄を削るしかないんじゃないの?それって。
>>142 いや、どうもポリ数は速度にそんなに影響をしないっぽい(自分のゲーム調べ)
フィルレートの方が強烈に影響するっぽい。
加算半透明でグロウ(ポリ数2)をひとつ画面いっぱいに出してみると
それだけで処理落ちが始まる罠。(これは一体?)
>>144 そんなこと、どうでもいいからお前も解析しろよ。
132は解析してる分まだいいと思うよ。
俺はソースといえばお好み焼きソースなので、解析は無理です。
147 :
143:03/10/14 15:31 ID:CIojqZ3J
>>144 いや、だから、その辺は分かってて書いてるんですが…
(図星だった?)
148 :
名前は開発中のものです。:03/10/14 16:34 ID:ExMu3CwY
はい、両者ともストップ。叩くなら俺を叩け。
俺は確実にあんた等より未熟者だ。
ワナビーとでも人生の脱落者とでも、いくらでも貶してスッキリするといい。
それであんた等が少しでも幸せな気持ちに浸れるんなら安いもんさ。
うちの新人がソース手に入れておおはしゃぎしてて、
周りにコピーしまくってるんだがどうしたらいい?
こいつそのうち社内のソースも持ち出しそうで怖い。
自分で楽しむ分には合法だが撒くのは一応違法だよといっとけ
ソース見るの我慢してる奴っているの?
いないだろ? 興味ある奴は見なきゃおかしい。
それとも俺が異常?
Gabeはウンコしないよ
>>152 昔は解析して勉強が当たり前だったしな。
DirectX9のサンプルとしても最高だし。
でも、絶対に公言は出来ない。
>>155 うーん、あんまり意味無いなぁ。
だってそーゆーのってみんなでどうやってるのか
話し合えないじゃない。
俺がnVidiaやATiのサンプルみるだけで精一杯なカスだからかもしれないけど。
>>152 ソースに興味あるかと言われればあると答える人のほうが多いだろ。
ただ、盗んだソースを解析して情報を書き込む行為まで良しとするかは別。
ソースは手に入れた時点で犯罪だから捕まっても知らんぞ。
159 :
名前は開発中のものです。:03/10/15 02:37 ID:Tsyhf3Om
DAKINIのページってさ
「ぶははは。馬鹿が釣れたよ」
とか書いてあるけど、小物が掛っただけで、あの喜び様...
小魚つれただけで何喜んでんの?って感じだよな
キチガイを演じる事で荒らしを排除する作戦ですか?
排除したところで、肝心の中身が...
もうちょっと釣りテク磨いて楽しい場にしてくれ
160 :
名前は開発中のものです。:03/10/15 05:21 ID:TBELNXZR
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師→ ○ /|←竿
ト/ |
│. ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
八 §←餌(疑似餌) >゚++<
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、
..釣れたよ~・・・│
────y──┘
・゚・。 ○ノノ。・゚・
~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
ト>゚++< ミ パクッ
ジタバタ ハ
ノ ノ
162 :
名前は開発中のものです。:03/10/15 08:10 ID:1PIg2gOV
ソース流出が原因で開発中止になったって本当ですか?
ソース流出が原因でパブリッシャー(UVゲームズ)まで倒産の危機だとか。
>>158 > ソースは手に入れた時点で犯罪だから捕まっても知らんぞ。
ソースは?
>>162-163 パブリッシャーに腹がたったデベロッパが、一矢報いようとしたと言う説が有力・・・
166 :
名前は開発中のものです。:03/10/15 11:55 ID:uuO1p2lu
パブリッシャーに圧力をかけられたデベロッパが、現実逃避するためにソースをまいた説も有力・・・
>>161 とりあえずそのAA自体はおもろい。
使いでがありそうなので、HDDに保存しとく。
しかしコレを参考にして似たような物理処理とか作ったら
きっとコードで同じ部分が出てしまうと思うので知ってる奴が見たら
パクったのバレるな。
まぁMAMEのコードパクった会社みたいなもんか。
エロイ人達よ、たのむからそのソースとやらを解析してどんな感じだったか教えてくれさい。
解析の助けにしようと、Doxygenにかけてみたんだけど、途中で
メモリ不足になって落ちちまう…
分割しなきゃ駄目か…
あああああああ、誘惑に耐え切れずにWinnyに手を染めてしまった。_| ̄|○
というか、正直Half-Life2よりもWinnyのシステムのほうに感銘を受けてたりする。
Winnyはすごいよね。俺がWinnyですごいと思うのはP2P掲示板な。
ファイル交換という餌のおかげで常時起動のノードがいるっていう点(藁
ただ、Port0でもないかぎり起動しているだけで
公衆送信権の侵害になる恐れがあるからキャッシュの操作は重要だな。
で、HalfLife2のソースコードは堂だったのよ
というか、解析してる海外のサイトを検索&翻訳したほうが早くない?
nyにはもっとすごい裏があるんだけどねw
>>174 そもそもネットに接続するだけで公衆送信権にひっかかると思う。
そのいい例がgabeだ。
技術的なのも気になるけど、コメントにどれだけ愚痴が書かれてるかというのがもっと気になる。
179 :
名前は開発中のものです。:03/10/18 01:15 ID:Xd0YAHXn
まったく愚痴みたいなものや不必要なコメントはみあたらない。
感情が垣間見えるのは、デザイン的に迷っている部分に
「どっちに書くべきだろう?」とか書かれてるくらいだ。
めっちゃクール。
か、かっこいい・・・
やねう(ry
FIX ME!(要修正!)はそこかしこにあるけどな
>>180 場末のエログラマなんかと比べるなよ(ワラ
184 :
名前は開発中のものです。:03/10/19 02:01 ID:lHfBHvOU
>43
ClientDLL_Update()の
HudUpdate()
はどこにあるんだろう?
>>184 そのインターフェイスを実装してるクラスが書かれているのは
ソースツリーの中では一個所しかないような気がする。
186 :
名前は開発中のものです。:03/10/19 04:18 ID:lHfBHvOU
>>185 最終的に
IPhysics
に行くんだと思うんだけどその関係が見出せない。
なんかHudUpdate() を追っていったらUpdate()ってのに行き着いたんだけど
そいつの中身が空っぽなんですよ。。。
どこかで見失ったのだろうか?
物理関係のを見たいんなら
Server側の処理を辿っていかなきゃならないんじゃないか?
そこでいうと _Host_RunFrame_Server かな?
なぜかというと、ゲーム内の環境に起きた物理的な変化はみんなが同時に
共有しなきゃならないからね。Client側で勝手に処理できるのは
ゲームのルールから切り離された死体のラグドール処理くらいしか無いと思う。
>>187 なんかGabeの文章を翻訳したみたいな口調でカコイイ!
惚れました・・・
globalは、すでに有るソースに(関数呼び出し等の)いろいろリンクをつけてくれる(+保管用タグを出力してくれる)もの
doxgenは、関数仕様書を作るためのもの
かな?
目的がかなり違うっぽいが。
よーしパパバルブのテクニックぱくっちゃうぞ
国内じゃ参考に出来る奴あんまりいないんじゃないのか?
194 :
名前は開発中のものです。:03/10/28 20:39 ID:ReYgCMqF
・・・・・今更だけど、このソースコードって全部そろってるのか?
なんか足りない気がするのは漏れだけ????
195 :
名前は開発中のものです。:03/10/28 23:49 ID:yDwEqqnr
>194
大怪我にならない程度の社内流出品ですから。
196 :
名前は開発中のものです。:03/10/29 01:22 ID:d1CI1UTD
実際、ちゃんとわかるような人は個人的に理解して他人には何も語らないんだろうなー
自分の周りの連中がみな解析終わって理解してたら恐ろしいな。
自分は解析率10%で落ちこぼれ気分ってとこか。
数年後には、これくらい理解できてアタリマエって世界になんだろうな…
FBIが動いてるってね。
やっぱりnVIDIAが一枚噛んでるのかな?
すでに俺の周りでは解析してる奴一杯いるんだが。
特に若い奴らのほうがやる気満々って感じ。
オヤジにとっては見たくないようなコードですからね。
おいおいQuakeのコードが入ってるぽいぞ
>>203 概出でしたか…いぁ今日始めて見たもんでw
どういうこと?
206 :
素人:03/11/09 09:00 ID:X1ScZWAj
解析された方、ぜひ感想をお願いします。
ここに解析できるほどのレベルの奴は居ないよw
証拠に誰も語れないだろw
はいそうです
>207
どうもそうらしいですね… ガッカリ。
おいおい、早く解析して情報モリモリ出してくれよぉ~。
・・・なーんか、語れない語れない言ってるけどさ、
んじゃアンタの持ってる知識を語ってよ、と言われて何か語れる?
技術を盗みたいならソース読め。プログラマとして生きていくなら。
なんつって(^Д^)プフフ
215 :
202:03/11/12 19:57 ID:cv63/Hkg
悪い…
#include "quakedef.h"
という1文を観て,Q1のソースコードにもquakedef.h
っていうヘッダファイルがあったので
これ一緒のファイルじゃないの!?って早とちりしてしもた…
HL1がQuakeエンジンベース(正確にはQ1で作って途中でQ2に移行)だから、
その流れじゃないの?
217 :
202:03/11/12 20:11 ID:cv63/Hkg
っておいだまされねーぞ!!
engineの中のquakeasm.hの中身がQuake1のコードを流用しているのは明らかじゃないか
何がうそつきだよ!!
ちゃんと観てるのか御前等!
218 :
203:03/11/12 20:42 ID:kaM6jE4i
こんにちは、知ったかの203です(マジで)
だいぶ前のことなんでソースどこか分かんなくなったが
初期にあがった話題だよね
またかよ…
220 :
202:03/11/12 21:53 ID:cv63/Hkg
うそつきは208じゃないか
謝罪と賠償を求める<丶`∀´>
idからライセンス受けたQuakeエンジンをもとに作ってるから当たり前
Q2エンジンとつくりが同じ部分なんていっぱいあるじゃん
222 :
名前は開発中のものです。:03/12/03 16:17 ID:Cv1VpN4v
d
223 :
名前は開発中のものです。:04/01/01 03:40 ID:kxNtg++3
a
224 :
名前は開発中のものです。:04/01/01 14:56 ID:5zix7/50
ネットワークコードも手に入ったことだし
ルーターチートでも作製するか(笑
そういえばチートが蔓延しそうだな
226 :
名前は開発中のものです。:04/01/09 17:43 ID:Ihmi8ueM
HLのソースが欲しいのだがどこにあるの?
228 :
名前は開発中のものです。:04/01/09 22:19 ID:Fys9homf
nyにも行ったのですがありませんでした・・・
ねばれ
230 :
名前は開発中のものです:04/01/20 17:16 ID:HEbO5mFN
Q2はGNUでしょ。
232 :
名前は開発中のものです。:04/02/12 12:39 ID:cyXcQ5z4
d
233 :
名前は開発中のものです。:04/02/14 19:56 ID:82SumuUy
a
v
elop
?
ment
?
もう解析してないの?
238 :
名前は開発中のものです。:04/05/12 10:48 ID:PTnCIH/q
エンティティー周りを誰か解説してよ!
239 :
名前は開発中のものです。:04/06/15 22:59 ID:Lr2NUcoe
「Half-Life 2」のソースコードを盗んだ犯人が逮捕される
Valveは,同社が開発中だったFPSゲーム「Half-Life 2」のソースコードを
ネットワークに進入して盗み出し,インターネットなどに流出させた犯人が逮捕されたことを発表した。
Valveによれば,この事件が報道された直後から,複数の
ゲームコミュニティがそれぞれ独自に流出されたソースコードの
流通経路などの調査を開始し,その経過をValveに連絡していたという。
今回の逮捕には,この草の根運動ともいえるゲームコミュニティの
活躍によるところが大きかったということで,Valveでは,謝辞を表している。(Asakura)
http://www.4gamer.net/news/history/2004.06/20040612093014detail.html
約三ヶ月ぶりにレス
241 :
sage:04/10/27 01:34:01 ID:UPJCMN7A
ソースが取れなくて寂しい日々が続いてます。
皆さんは如何お過ごしでしょうか?
とりあえずsageときますね(w
242 :
名前は開発中のものです。:04/12/11 10:12:43 ID:H5qPn8Z/
10日も前にソースコード出てるのに全く盛り上がってないな
結局このスレにはアホしかいなかったってことだ
まあこのスレに限った話じゃないが
244 :
名前は開発中のものです。:2005/04/30(土) 01:31:27 ID:Z+tbOZG3
日本にはMODを作ろうって奴は居ないのかage
HAHAHA
247 :
名前は開発中のものです。:2007/08/09(木) 11:16:33 ID:mffgvoYU
hahahahahahahahahahaha
248 :
名前は開発中のものです。:2007/09/02(日) 22:32:59 ID:lZN+uuGX
あはははネットコードどんな感じだった?
249 :
名前は開発中のものです。:2008/02/06(水) 10:40:46 ID:TGL6AaZf
あけましておめでとうございます
>>244 MODはスレ違いって言われて追い出された時期があったのでもう戻ってこないと思われ
251 :
名前は開発中のものです。:2011/03/23(水) 17:44:48.02 ID:JCMuM9yM
こんなスレあったのかw
まだあったのかこのスレ…
HL2出るのwktkしながら待ってたな
253 :
名前は開発中のものです。:
__
./ ・ ヽ
/ .ノ・|
/ ` / 今俺は悲しみの暴徒と化している・・・
__// /|
. ̄ 7 ./! L_
./ /  ̄
/ />__/
 ̄ ̄  ̄