▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver3.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名前は開発中のものです。:2007/01/09(火) 22:31:47 ID:XcR/eV8X
>>939
何故か画像が表示されないぜ
あと、本編(?)始めようとすると、
モジュール 'Project1.exe' のアドレス 〜〜〜〜〜 でアドレス 〜〜〜〜〜 に対する読み込み違反が起きました。
っていうメッセージの無限ループに嵌る

PCの構成は
Athlon64 3200+
メモリ 1GB
GeForce 7600GT
941名前は開発中のものです。:2007/01/09(火) 23:31:01 ID:wK3jFNGt
CoreDuo T2400
メモリ 1GB
845GM
で問題なしです、“うんこ”
942名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 05:55:48 ID:V40gtn81
>>940
thx
うーん、全ての画像が表示されないのか、それとも一部の画像だけ表示されないのかが知りたい。
あと、読み込み違反についてはちっとわかんないな。
ノベルクラスをつくる部分には環境依存はなさそうなんだけどなぁ。

もしかしたらテクスチャのフォーマットを決め打ちしてなかったんで、それが原因なのかもしれない。
それがテクスチャ同士でバッファのコピーをする段になって不具合になってるのかも。
(それでも”本編始めようとすると”ってところのエラーにはつながらないような気もするが…)

32bitテクスチャのみを使うようにしたバージョン。VRAM使いまくりです。
ついでに最新のセーブデータに「New!」がつくようにしておいたよ。
試してみておくれ。
http://members3.jcom.home.ne.jp/jellyjam/p/novel23_2.zip

いくらなんでも、その環境で動かないのはありえんよな。
なんとかしてみまっす。

>>941
おk
943名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 15:13:48 ID:kVtvgLjL
質問ー。俺も作ってみようかな、とか思ってた。
ノベルゲーム製作ツールって需要あるのかな?
ちょっとググってみたら結構、いろいろと数はあるんだけど
有名どころの吉里吉里、Nscriptor以外は見向きもされないって感じなんだけど。
944167:2007/01/10(水) 16:44:45 ID:T8NG2rZb
現在、機能実装や追加より先にライブラリの細かいところを修正中ですorz
堅牢性を高める為に、メンバ関数にconstを入れたり………色々と勉強中なので、後から見ると拙い部分多過ぎですなorz

>943
ぶっちゃけて言ってしまえば、無いと思います(´Д`)
Nscripterや吉里吉里があれば、十分と言えますしね。
逆に言えば、Nscripterや吉里吉里に足りない機能が欲しいのなら作る価値はあるでしょう。
私の場合は、オープンソースと他ジャンルのゲーム(ACTやSLGやSTG)に組み込める事をウリにしています(´Д`)
945名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 20:23:30 ID:nYMfDVez
>>943
中のファイルをパッケージ化出来て
nsc・吉里タイトルバーみたくタイトルバーの下から
システムメニューを設定出来て
スクリプト記述が簡単なら多少難があっても普及はするんじゃ
YOXやADV+++みたくバグや中途半端な形だと難しいけど

ある程度述べるツール漁ったけど
Nscto吉里がある以上、それらは比べ物にならないくらい
使いにくく、見劣りする。見向きもされなくてしょうがないと思うよ
946名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 23:36:59 ID:BMywbgZT
>943
現状では、スクリプト系なら吉里吉里、Nscriptorで。
GUIならYuuki、LiveMakerで……というのが個人的な感想。
参考資料の多さや、とっつき易さで、どうしても……。
「差別化」という点では167氏が言われている通りかと。
他には945氏が言われている「スクリプト記述が簡単」というのが大切なのでは。

そこで提案したいのが、吉里吉里やNscriptorなどのスクリプト製作を補助するツール。

1.フローチャート作成・スクリプト化
フローチャートでストーリーの大まかな流れを描き、分岐条件も設定可能。
すぐにテストプレイができ、大まかなストーリーラインが出来れば
各エンジンに適したスクリプトを書き出してくれる

2.命令入力支援
スクリプトでの各エンジンに即した命令をボタンやショートカットで一発入力。
立ち絵や背景のビュアーも搭載していて、確認しながら作業できる。
入力に連動して、現在の画面状況がどのようになっているかも見せてくれる。

幾つかのツールを複合させれば近い事はできるんだけど、
なかなか上手くいかないので……
947名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 02:14:40 ID:c28WMLRU
>>946
補助ツールいいねー

ノベルツール自体は飽和状態で画期的なのが無い。
個人的には吉里吉里3のクロスプラットフォームに興味がある。
あれが実装されたらノベルゲーム作ろうと思ってる。

そんな意味でこのスレのjavascript製のノベルツールに期待age
948名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 06:09:03 ID:k8JKYFGX
http://members3.jcom.home.ne.jp/jellyjam/p/novel23_3.zip

ゲームウィンドウの前に他のウィンドウがあるときスクリーンショットを撮る(セーブする)と
大変なことになってたので取得方法を変更した。以下の画像がその馬鹿みたいな症状。
http://members3.jcom.home.ne.jp/jellyjam/img/snap_fault.png
ウィンドウハンドルから DIB に Blt してたのが問題だったので、今度は BackBuffer からコピーするようにした。
悪名高い CopyRects を使用しているが、実行速度はあまり気にならないのでよしとする。
Flags に D3DPRESENTFLAG_LOCKABLE_BACKBUFFER を指定しないで動いてるけどこれでいいのか?

あと32bitカラー以外で起動したときの配慮とかも今まで以上に気にしてみた。
もうほんとDirect3Dとか考えたやつ氏ね。自前描画するぞコラ
ゲーム部分以外のところで躓いちゃって全然進まないよ
949名前は開発中のものです。:2007/01/12(金) 16:15:26 ID:JKwn/Emb
>>938
うちだとそれ見れないんだよな
動作環境で必要な物ある?
950名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 06:57:00 ID:XG7AGIWo
>>940タソは動いたのだろうか。。。
それが気に掛かる。

http://members3.jcom.home.ne.jp/jellyjam/p/novel24.zip

・マウスを上のほうに持っていくとメニューが出るようにした
・データ画面とロード画面の行き来をできるようにした
・セーブデータのサイズを25%小さくした
・セーブデータの名前を Save01 から始まるようにした
・セーブしたら効果音が鳴る等の細かい仕込み
>>918の左上に寄っちゃうウィンドウの問題を解決したとかしないとか。助言Thx!!

これでマウスのみでの操作が可能になったはずだー。
なお前バージョンとのセーブデータの互換性はなくなります。
読み込もうとするととまっちゃうので注意。

ゲーム作るのも飽きてきたし、次はファイルのアーカイブ化でもやってみっか。
実行速度を落とさないために圧縮はしないほうがよさそうだなぁ。
ただまとめるだけになると思ふ。

>>949
JavaScriptが切ってあるとか、ふぁいあをーるが邪魔してるとか?
951名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 07:38:46 ID:XG7AGIWo
続けてカキコすまん

選択肢中にメニューが表示できなかったので修正した。
>>950のリンク先に置いといたよ。
952940:2007/01/13(土) 17:28:00 ID:Hrzqs068
>>950
画像はすべての画像が表示されない
novel23_2も23と同じ現象がおきてしまう
最新の24は起動直後に例のエラーメッセージが出るようなった…orz

あと、過去のバージョンもいろいろ試したみた
22も23と同じように本編を始めようとすると上記のエラー地獄
それ以前バージョンのは起動直後にアプリが終了してしまう

ドライバを最新にしたり、常駐切ったりしても変化無し
953名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 17:53:45 ID:tNyjJwSF
>>952
今のところ君の環境だけでしか起きてないんだから
もうちょっと詳しい情報出せないかな。
アンチウィルスとか常駐物全部切っても出る?
954名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 20:11:57 ID:XG7AGIWo
>>952
(∩ ゚д゚)アーアー聞こえなーい
というわけにもいかんのでDebug版を用意しました

novel24にログ機能を追加してるだけのものなので100%落ちると思います…。
実行すると、実行ファイルと同じフォルダに AppLog.txt と DGCarad_DebugLog.txt という2つのファイルができるはずです。
この各ファイルの最後のほう(異常終了した部分周辺)のログを見せていただけないでしょうか?
なおログにはユーザ名などのプライベートな情報が含まれる可能性がありますのでご注意ください。
http://members3.jcom.home.ne.jp/jellyjam/p/novel_Debug.zip

あと、
> 起動直後に例のエラーメッセージ
とのことでしたので、おそらく Direct3D の初期化に失敗してるんだと思います。
そこで、Direct3D の初期化だけを試行するものも用意しました。
こちらもログを吐きますが、正しく実行できるかどうかだけが問題なので、その点ご報告頂ければ十分です。
http://members3.jcom.home.ne.jp/jellyjam/p/Init_Test.zip

以上なにとぞよろしくお願いいたします。。。
955名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 02:47:02 ID:0fTqJAGK
今一体、このスレはどういう状況になってるのか
まとめきぼん
956名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 09:08:32 ID:4GlH544u
ROMの9割を吉里吉里で大体のことはできるしできないことも自分で作るより吉里吉里3が出来るまで待ったほうがいいやって人が占めています
957名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 10:27:04 ID:vXnnquEr
ttp://www.retouch.info/retouch/
俺は密かにこれに期待を。
958名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 23:47:43 ID:Yuf+CZL8
吉里吉里でできないことってなんだろう?
そりゃいろいろと凝りに凝ったシステムとか搭載したいのなら不満はあると思うけどさ。
959名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 08:52:20 ID:C4ky8YmU
GUIがない
昔はゲームパッドが使えなかった
960名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 09:34:03 ID:irc+h9CD
吉里吉里は重い
961名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 10:06:39 ID:C4ky8YmU
メモ帳最強伝説
962名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 10:38:20 ID:1qCr6CsP
いや吉里吉里それ自体はスゲー速いぞ
963名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 19:04:58 ID:iJyArz5k
吉里吉里重いとかどういう考えなんだろうね。
もちろん作る側が最適化してなかったら重いだろうけど。
964名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 20:54:26 ID:ieDVQFeE
965名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 21:18:31 ID:fA8Ps0ak
スレ寿命も残り少ないというのに、どうしても吉里吉里の話題を持ち出したい人がいるみたいだな
困ったもんだ
966940:2007/01/15(月) 21:27:12 ID:Y2HijHJr
>>953
常駐関係は全部切ってます

>>954
わざわざすみません
Init_Testのほうはちゃんと起動しました

ログのほうですが
AppLog.txt
00001: ■■■ アプリケーションのログを記録します ■■■
00002: ■■■ 画面のカラー品質は 32bit ■■■
00003: ■■■ MMX は利用可能です ■■■
967940:2007/01/15(月) 21:29:37 ID:Y2HijHJr
DGCarad_DebugLog.txt
#00001 |
#00002 | ■■■起動時の初期化をします■■■
#00003 | Direct3Dを生成します
#00004 | ■■■DGCarad 起動しました■■■
#00005 |
#00006 |
#00007 | ■■■Windowモードへ移行します■■■
#00008 |
#00009 | ■■■Direct3Dデバイスを解放します■■■
#00010 | 全てのDGCaradリソースを解放します
#00011 | ■■■Direct3Dデバイスを解放しました■■■
#00012 |
#00013 |
#00014 | ■■■画面モードを初期化します■■■
#00015 | Driver : nv4_disp.dll
#00016 | Description : NVIDIA GeForce 7600 GT
#00017 | VendorID : 000010DE, DeviceID : 00000392, SubSysID : 22211682, Revision : 000000A1
#00018 | ウィンドウモード 640x480で初期化します
#00019 | ハードウェアアクセラレーションを利用します
#00020 | ハードウェアT&Lを利用します
#00021 | Direct3DDeviceオブジェクトの生成を行います
#00022 | 全てのDGCaradリソースを再構築します
#00023 | ■■■画面モードを初期化しました■■■
#00024 |
#00025 | ■■■Windowモードへ移行しました■■■
#00026 |
968名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 21:37:27 ID:k7CUjEaO
>>966-967
ありがとう、おかげで起動時エラーの原因がたぶんわかったぞ。
Delphi な話になって申し訳ないけど、おそらく>>966-967タンの環境では各ユニットの Initialization 部が実行されてない。
以前、たまにそういう環境があるって見聞きしたことがある。
これなら>>952の「最新の24は起動直後に〜」っていうのも説明がつくしな。
novel23には無かったぬるぽ(MyConst.WindowPosisionsList参照)が発生してるんだ。
対処法としては、各ユニットのメンバを手動で初期化すればいいだろう。

あとは「すべての画像が表示されない」ってやつか…。
おそらくこっちはレンダラクラスの初期化のタイミングが問題なんだろうと考えている。
もう少し見直してみるぜ。
969167:2007/01/16(火) 22:14:44 ID:NjoLTT+5
アクセス制限は解除されたのでしょうか?(´Д`)

これは、私個人の意見ですが………。
まあアレです、一プログラマとして言わせてもらうと現状のデファクトスタンダードなど関係無いのですよ(´Д`)
勉強兼ねて作る人、NScripterや吉里吉里を越えようと努力する人(より高い性能が乗り換えを促すとは限らないのですが…)、
どうしても既存のノベルゲームツールに無い機能を欲する人、商用ツールにしてウハウハ儲けまくりんぐwww狙いな人、色々と居ると思います。
ですので、「そんなもん作るぐらいなら(NScripterや吉里吉里の)プラグインや補助ツールを作れや(゜Д゜)ゴルァ!」と言われても矢張り其処は違うのですよ。
少なくとも私はそんな感じですね、たとえ車輪の再発明でもやってて楽しいですし問題無いです。そもそも、私の欲する機能はNScripterや吉里吉里にはありませんしね。
970名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 23:30:29 ID:LQ589cpw
いままで「吉里吉里」を「よりより」って読んでた。
今日本屋に行ったら「きりきり」って書いてあったorz
971名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 10:09:00 ID:UGOva7HF
270 名前:167[sage] 投稿日:05/01/17(月) 23:20:46 ID:fhXlnmEs
色々と考えた結果、既存のノベルツールとの差別化は無理と判断(;´Д`)
972167:2007/01/17(水) 10:23:05 ID:UnuCFiJM
>971
二行目以降も読んでくださいな(;´Д`)
973名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 16:30:39 ID:UGOva7HF
吉里吉里やNスクにない167の欲する機能が知りたい
974167:2007/01/17(水) 20:27:31 ID:UnuCFiJM
>973
過去ログでも何度か触れていますが、プログラマから見ての「拡張性」というものが不足しています。
要するに、プログラマが気安く改造したり自分の作ったプログラムと結合させたりという事がNScripterや吉里吉里では出来ません。
たとえば東方紅魔郷は、ジャンルはSTGにも関わらずADVパートが(ほんの僅かながら)存在します。そういった意味でのADVパートなら、RPGやSLGにも存在します。
そういったADVパートは作品毎に独自に開発しなければならないものでしょうか? 何とかして、共通のスクリプト言語で共通のエンジンを使い回せないものでしょうか?

NScripterや吉里吉里では、STG自体をNScripterや吉里吉里で作るしか解決策が存在しません。
(※本当はあるのかもしれませんが、私が調べた限りでは無いっぽいです。つ〜か、在ったら存在意義が0ですね(;´Д`))
その為にPythonやXMLを使うという考えもありますが、たかがADVパートの記述に(ライトなゲーム製作者なら)言語の勉強なんかしたくないと思うのですよ(少なくとも私はそうです)

そういった背景が、現在AbyssLibを開発している事に在ります。
要するに、最低一人はユーザーが居るワケです(一人=私+α(私と一緒にゲーム開発を行っている方々))



………と、まあ偉そうに語ってみましたが要はオナーニなワケです(;´Д`)
純ADVを作る方々なら、絶対にNScripterや吉里吉里より選べるものとはならないでしょう。
もっと、平たく言いますと………必要開発環境:最低でもプログラマが一人、みたいな感じですw
なるべくスタンドアロンでも動作する感じにはしようと思ってはいますが、純ADVに特化されたNScripterや吉里吉里には絶対勝てないでしょうね。

一応、上記をまとめて独自な利点を述べておくと………
・オープンソースなので改造が容易(独自改造が好き放題、暗号化/復号化ルーチンをいじれば自分だけの暗号化/復号化が行える)
・オープンソースなので勉強に使える(ノベルエンジンやノベルツールのソースコードが手に入る場所を、私は寡聞にして知りません(;´Д`))
・特定の関数を呼び出すだけでADVパートに入れるし、特定の関数を呼び出すだけでADVパートから出られる(容易に自分のプログラムに組み込める)
975名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 20:35:55 ID:UnuCFiJM
・アルゴリズムライブラリなので、下位処理用ライブラリと簡単に結合可能。
 (現在はyaneSDKと結合していますが、しようと思えばLunaでもDirectX9.0でも可能かと思われます)
・コンパイラ・リンカ・プレーヤーとスクリプト言語そのものを分離させている。
 (根気が在れば、NScripterや吉里吉里のスクリプトを実行させることも可能)
と、まあ上記のような感じでしょうか。一言で説明すれば、キワモノですねw

後は、個人的な勉強を兼ねて作っています。技術的な好奇心、というものでしょうか。
簡単に改造出来るように、あまり最適化せずに分かり易さ重視でコーディングしていっています。
現在は未完成の段階ですので、最適化はVer1.0が完成してからソースコードの分かり易さと兼ね合って行っていこうと考えています。
とりあえずの目標は、Pen133MhzのPCで(yaneSDKと結合させた状態で)快適に動作する事です、以上で概要が大体お分かり頂けたでしょうか?(´Д`)
976691:2007/01/17(水) 21:27:29 ID:Jc272+31
ようおれだよ!おはようございます。
いつのまにか名前欄が消えてたので付けました。

>>968で書いた画像が表示されない件だけど、よくよく考えたら
「Initialization 部が実行されてない」ってところに問題が集約してることにようやく気付いた。
というのも、Initialization 部で画像が格納されてるフォルダの位置を取得してるから、
そのコード通ってないとパスが不正と解釈されて画像読み込めないのは当たり前じゃんみたいな。
すぐ直るけど、すぐ直るだけに直すのが面倒くさいぜ。
他のことに気が散る前にやっつけるか…。

>>167タソの汎用ADVライブラリ的な考え方はすごく面白いと思う。
パズルゲームを作ろうとしてるのに、企画担当が
「ADVパートもつけたいんだけど…」
とか言い出したら、そういうのがあれば使いたくなるもんな。
機能が充実していればニーズが発生するかもしれない。
もしニーズが無くても、そもそも作ること自体に意義があるしすばらしいと思うよ。
977516:2007/01/17(水) 21:51:23 ID:DxuPVNm6
>>949
遅れてスマソ。いちお「マニュアル」の下のほうに動作確認済OSとブラウザが書いてある。
最新OSの最新ブラウザって感じで申し訳ないけど・・
Javascriptは必須で。セーブにはFLASHも必須。

>>167さんの考えは良いですね。
各APIの仕様を標準化して、いろんな部分をモジュール化して
とっかえひっかえできると面白そう。
978691:2007/01/17(水) 21:57:14 ID:Jc272+31
http://members3.jcom.home.ne.jp/jellyjam/p/novel24_2.zip

・Initialization をやめて手動でユニットを初期化するようにした
・ウィンドウ位置を厳しく記録するようにした
・MMXのペアリングを意識したようなしてないような(あんまり変わってないです

これで動くはずだ!
んじゃまた!
979名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 22:15:54 ID:/rTZDN/2
>>974
吉里吉里のプログラマからみての「拡張性」ってむちゃくちゃ高い件。

グラフィック系はレイヤのビットマップに自在にアクセスできるし、
サウンド系は独自デコーダかけるし、オブジェクトのインターフェースが外にでてるから、
吉里吉里コア上で動く言語そのものを外部拡張できるし、アーカイブの暗号化の口も
外部に出てるから独自の暗号化もできるし、自前の C++ のライブラリとかも
特に手をいれなくてもテンプレートかくだけで簡単に結合できるし、
なにより全ソースが公開されてて改造も再販も自由だし。

吉里吉里使うとできないことって、吉里吉里が本体側である以上、
「メインループを横取りして自分でイベント処理すること」と
「DirectX のような吉里吉里の処理と競合する技術を勝手に使うこと」ぐらいじゃないかな。

ところで、167 の言うところの「容易に自分のプログラムに組み込める」を満たそう
とおもうなら、そのライブラリは yaneSDK や Luna どころか、そもそ
吉里吉里の上ですら容易に動くものでないといけないとおもうんだがどうよ?

世の中、多くのプログラマは自分が書く部分をメインループにしたがるものなので、
外から組み込もうというライブラリが自力で DirectX とかつかってたら 絶対
いやがってつかわないとおもうんだ。せいぜい、「汎用のビットマップへの描画は許可」
「本体が準備しているサウンドライブラリの呼び出しは許可」とかこのレベル。

それを実現するなら、必然的に、レイヤ合成や音声再生を提供する下層部と、
ADV本体としての上層部を明確にわけて作る必要があって、そうすると、
結局その下層部は「吉里吉里でいいんじゃね?」とかそういう流れになって
目的が霧散するので、「他に組み込める」っての利点としてあげるのは
おすすめできない。上から下まで全部つくりたいんだよ!!という
勢いで走ったほうがいいよ。
980名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 23:03:05 ID:i3kSDAG8
> ・オープンソースなので改造が容易(独自改造が好き放題、暗号化/復号化ルーチンをいじれば自分だけの暗号化/復号化が行える)
> ・オープンソースなので勉強に使える(ノベルエンジンやノベルツールのソースコードが手に入る場所を、私は寡聞にして知りません(;´Д`))
> ・特定の関数を呼び出すだけでADVパートに入れるし、特定の関数を呼び出すだけでADVパートから出られる(容易に自分のプログラムに組み込める)

全部吉里吉里で出来るし実装例もあるけど
981691:2007/01/17(水) 23:14:54 ID:Jc272+31
この流れはもうあれだな、167タソが平伏して
「ごめんなさい僕が間違ってたんですすみません」
って言うまで続くんだろうな
982名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 23:31:16 ID:TEBbR4Ga
せっかく>>965が牽制したのに余計な首つっこむからだな。
適当にスルーしときゃいいのに。
そろそろ次スレなんで一応テンプレを。


▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver4.0

ノベルゲームツールを制作中の人達が集うスレです。
新たなノベルツールを作ってやるというチャレンジャー歓迎。

前スレ
▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver3.0
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1059655064/

前々スレ
▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver2.0
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1040118471/

前々々スレ
▼ノベルゲームツール作っちゃうぞ!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013170036/
983167:2007/01/18(木) 01:00:45 ID:3Rvp+RMf
此の侭gdgd続けてたら迷惑かなぁとも思いつつ、一応は律儀に返信致します(´Д`)

>979
とりあえず、AbyssLibをDLしてAbyssLibフォルダ内のソースコードを見てください。
見れば、AbyssLibが吉里吉里以上にプログラマから見ての「拡張性」が高い事が理解出来るでしょう(´―`)

………見たら一目瞭然だと思われますが、グラフィックやサウンド等の下位処理を何も全く行っていないのですよ(´―`)
つまり「全部自作しろ!」、プログラマが自作する以上拡張性は無限大です。以上、AbyssLibの拡張性に対する証明は終了しました(´―`)



………ごめんなさい、石を投げないで下さい(;´Д`)
ソースコードを見てくれたら分かると思いますが、上記の通りなのですよ。
ですので、割と好き勝手放題しまくりだったりします(………投げっ放しですか?すんません(;´Д`))
完全にアルゴリズムに特化した作りとなっているので、979さんが仰られている吉里吉里では行えない二例も容易に行えるかと思われます。
主従で表せば従となるワケです、一切本体側のアプリケーションと競合しない作りとなっております(ただ、未だ名前空間化してないのでシンボル名が競合するかもしれませんが…)

自力ではDirectXも何も使っておりませんし、いわば上層部特化なワケです。
979さんの仰る通り、「下層部は吉里吉里でいんじゃね?」⇒「いっそ上も下も吉里吉里でいんじゃね?」となるでしょうけど(;´Д`)

勿論、上から下まで全部作ってスタンドアロンのノベルツールとしても使えるようにはします。
ですが、純ノベルツールとしてはNScripterや吉里吉里には足元にも及ばないでしょう(´Д`)

上記で追記は終了です、お分かり頂けたでしょうか?(´Д`)
詳しい事はAbyssLibフォルダ内のソースコード、及びScriptPlayer内のソースコードを読めば分かると思われます。

>980
マジっすか!?(゜Д゜)
上二つは(オープンソースという事は知っているので)知っていましたが、最後の一つは知りませんでした。
実装例が載ってるURLなど、宜しければ下さいませんか(´Д`) 後学の為に有難く勉強させて頂きますゆえ。
984名前は開発中のものです。:2007/01/18(木) 01:06:29 ID:I29laxvh
なんか言ってることが矛盾してるけどつっこむのを辞めてあげよう
985167:2007/01/18(木) 01:12:20 ID:3Rvp+RMf
って、レス早っ!?(゜Д゜)
というか、叩きムードになってきた気がして怖いですね(((゜Д゜)))
というワケで、982さんの御忠告通り新Verをうpするまでは潜伏しておきます('='
〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 。

 。゚

  o。

(・ω・)ブクブク
986名前は開発中のものです。:2007/01/18(木) 01:32:40 ID:7vLI7PQc
俺はいろいろあって良いと思うんだ。
プログラマなら一から組んでみたいし、ある程度組める人は楽な方法を考えるし
プログラマじゃない人もそれなりの方法を模索する。

つまりあれだ。みんな大好きだ。結婚してくれ。
987名前は開発中のものです。:2007/01/19(金) 08:07:57 ID:69zpmt/Q
×
988940:2007/01/19(金) 22:27:58 ID:UmaPX7+v
>>978
おお!
遂に正常に動作しました
わざわざどうも、お疲れ様です

うんこ
989691
次スレ立てたので報告。
▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver4.0
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1169306947/l50

>>988
ヤター
何度も試してくれて本当にありがとう。
よかったらこれからも見てやってください( ´∀`)

つーか2chなくなるって話は(ry