RPGツクール2000のための・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
364名前は開発中のものです。
自作のマップチップを作成しました。

256色からシステムカラーの色数(20色?)を差し引いた236色以下
の色数でマップチップを作ったのですが、青い海の色が汚い紫になってしま
いました。


パレット編集で色相順に色を並べて、透過色も設定したのに紫なのです。
マップに使用したのはペイントショップです。

海中をテーマにした話を作りたいのでアドバイスお願いします。
ネットでツクール講座等を回ってみたのですが、イベントのテクしかな
かったです…orz
365名前は開発中のものです。:2007/01/09(火) 14:05:10 ID:Xg8J6zPe
>>364
インデックスカラーになってないんじゃないの?
カラーモードがちゃんと8bitになっているかな?
24bitや16bitじゃないかい?
366名前は開発中のものです。:2007/01/09(火) 19:07:50 ID:clfV7UZx
あとシステムカラーを気にする必要はないぞ
367名前は開発中のものです。:2007/01/09(火) 22:13:07 ID:WGUCzt2u
364です…
透過処理&256色にしたら簡単に希望の色に表示されました…。

今までインポートしたチップをそのままフルカラーで処理し、透過処理もせず
上述した通り236色にしていて、毎回ドドメ色の海でした。
変な所で「システムカラーの分を引かなきゃ」とか考えていて、大事な所を
見落としていました…。

的確なアドバイスを有難うございました。
368名前は開発中のものです。:2007/01/09(火) 22:33:28 ID:Xg8J6zPe
>>367
普通は8bit(256色)以下に減色されていない画像はインポート時にエラーが出るはずだけど?
だからツクール2000や2003は基本的には色化けは起らないし、XPはフルカラー対応だから
全く問題ない。
もしその3つのどれかならツクール自体がおかしいからエンターブレインに相談した方がいいんじゃないか?
369名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 22:17:37 ID:rK84UDZq
364=367です。

>>368
フルカラー(24bit)をインポートするとエラーは普通に出ます。
>>364のやり方(256−20=236色)で減色してら毎回ドドメ色で、
普通に256色にしたら綺麗な海の色になりました。

減色(236色)しているのにドドメ色で、きっかり256色にすると綺麗な色
と言うのが不思議でたまりません…。
…変なエラーとか出たらエンターブレインに相談してみます…。


初心者な質問で住人の方々のお手を煩わせて大変申し訳ありません。
本当に有難うございました。
370名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 15:30:32 ID:WYZF14fw
減色のときにパレットがかわってるんじゃないのか
371名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 16:04:37 ID:xl49Qg3e
>>369
ツクールは何を使っていて、減色ツールは何を使うとそうなるのやら?
372名前は開発中のものです。:2007/01/11(木) 21:47:10 ID:GZ6nv+W3
再び369です。使用ソフトを書くのを失念していました。

2000のVLUE!で、減色ツールはペイントショップと減色教室という
フリーソフトを使って減色してました。
(ドット打ち等の描画ツールソフトはペイントショップです。)

未だに「何でドドメ色」になったのかは判らないのですが、>>370の言う
通りパレットが少し変わったから…?と思っています。
初心者向けのRPGツクール2000でこんなに振り回されるなんて思いもしま
せんでした…。(しかも素材の段階で…orz)

大事な情報や重要事項を書き漏らしている書き込みに対して、真摯に回答して
頂き、有難うございます。
今後はなるべく自己解決できる様に精進してゆきたいと思います…。
373名前は開発中のものです。:2007/01/12(金) 09:04:55 ID:5toS94Pm
>>372
素直に減色ツールを代えてみるのも手かも。
Yukariとかは?
374名前は開発中のものです。:2007/01/12(金) 10:28:14 ID:bpfHQLvc
>>372
まず、前提としてシステム用に20色差し引く必要性は無いのになんで236色で減色したのでしょう?
ツクール2000は素材単位で256色全体表示でもゲーム全体では16ビット、65,536色を同時発色
できるのでシステムパレットなどを作る必要は全くありませんし、作るだけトラブルの元です。

あと減色教室というソフトをWindows95&98用となっていましたがうちのOSは2000であるせいか
まともに動きませんでした。

一般的にフリーの減色ソフトの3強定番とされるのが以下の3本

●Padie
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se063024.html
フリーソフト。
有名な減色ソフト。減色品質はフリーでは最高の部類。
開発は終了している。

●Yukari (旧 GlassCode FLAX with xPadie engine)
http://omoikane.my-sv.net/
xPadieの減色エンジンを使用した減色ソフト。Padieより高品質な減色かな?

●xPadie Pro
http://www.anime.net/~sasami/ura/xpadiepro.html
xPadieの減色エンジンを使用した減色ソフト。
開発は終了している。

この3本のどれかを使ってみる事をお勧めします。
また色数ではなくカラーパレットの深度を8bit未満にしたら自分はエラーが出た事がありました。
つまり256色未満の画像でもパレットの深度は8bitにしなくてはならないようです。
375名前は開発中のものです。:2007/01/12(金) 22:17:15 ID:RTWtgkH6
>>372です。

今度は減色ツールを変えて、>>374に書かれたPadieをダウンロード
してみます。一番お手軽そうなので…。

>システム用に20色差し引く必要性は無いのになんで236色で減色した
>のでしょう?
過去スレとか、色々なスレ等を調べたほうが良いかと幾つもある
RPGツクールスレをまわっている時に、「2000は256色−20色
でないと〜」と書かれた書き込みを見て、「しなきゃいけないのか〜」
と思ったからです。
…今思うと思い違いだったのか、勘違いだったのか…。
素直に256色に減色していれば良かったんですね……orz

お恥しい事ばかりですが、返答有難うございました。
376名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 09:36:39 ID:6MQ1AihZ
>>375
>>過去スレとか、色々なスレ等を調べたほうが良いかと幾つもある
>>RPGツクールスレをまわっている時に、「2000は256色−20色
>>でないと〜」と書かれた書き込みを見て、「しなきゃいけないのか〜」
>>と思ったからです。

何の過去スレか知らないが自分は一度もそんな話聞いたこと無い。
シミュレーションRPGツクールや格闘ツクールでなら聞いたことがあるが
RPGツクール2000では初耳だよ。
そんなにいくつもあるならソースを紹介してくれ。
377名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 15:27:15 ID:8Dqpcv2I
いい加減スレ違いだから他所でやってくれよ
378名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 15:50:01 ID:6MQ1AihZ
ツクール2000の話の範囲内だろ。
だいたい他にはなすことも無いくせにこんな時だけしゃしゃり出てきて何がしたいんだ?
話すべき話題があるなら提示して自分で流れを変えろ、
別にはなすことが無いなら今直ぐにここが絶対必要って訳じゃないんだから黙ってろよ。
379名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 19:00:20 ID:TKTdnqgk
>>377
別に減色絡みならスレ違いじゃないだろう。
ツクールXPじゃ減色なんて関係無いからな。
380名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 00:39:24 ID:XFW1YYIn
全くのスレ違いとは言い切れないが、こんなところで質問するより、
使っているフリーソフトのサイトやらの方が、解決が早いと思うけどね。
インポートの問題ならまだしも、減色そのものの問題なんだし。
381名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 01:49:33 ID:8Ml5d5cg
>>380
多分そっちの方が無駄だと思うぜ。
ツクール2000は素材はインデックスカラー(8bit)なのにゲーム全体はハイカラー16bit表示だから起った
色化けだと思われ、24bitならばおそらく起らない。
そして、ブラウザーにしろ多くの画像ビュアーにしろ普通は24bit表示なのでおそらくは色は化けない、
状況を説明しても相手がツクール2000の事を知らなければそのアプリでしか起らないならツクール側に
問題があるのではないか?と言われて終わりだろう。

つまり236色のパレットで減色した事自体は特に問題は無いわけで、それとツクールの相性が悪いと
言うのが本当のところの答え。減色そのものの問題でもないし、ツクール側だけの責任でもない。
382名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 13:41:34 ID:IsbRZDQv
あれ?ペイントショップなら減色までできると思うんだが。

383名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 14:22:11 ID:Hf1YWmFH
ペイントショップの減色パラメーター市販ソフト中は最低クラスだよ、
アレ使うならフリーソフトのPadieかYukariを使った方が全然綺麗。
384名前は開発中のものです。:2007/01/30(火) 08:02:46 ID:Ne3eapxD
先月から書き込みがないと思ったら引っ越してたんだな

自分はキャラクターツクールかPictBearで減色してる
どっちも減色の質には大差はないと思う
385名前は開発中のものです。:2007/01/31(水) 23:27:15 ID:uh/hOGtT
キャラツクはしらんけどPictBearはあんまり綺麗じゃない。
386名前は開発中のものです。:2007/02/07(水) 21:46:00 ID:ebOKRd0p
減色教室とかどうよ
387名前は開発中のものです。:2007/02/08(木) 00:24:48 ID:VGD1edSX
>>386
それは質問なのか、それとも同意でも求めてるのか
388名前は開発中のものです。:2007/02/08(木) 07:13:15 ID:nsF4w+MK
好みもあるがこんな感じ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1706/spec.html

そのサイトには出ていないがYukari(FLAX)とxPadie Proが
フリーではPadie双璧を成す減色の優秀な定番ソフト。

お金を払うなら多くのコンシューマゲームにも使われてるOPTPiX、
フリーならPadie、xPadie Pro、Yukari(FLAX)のなかで1番好みに合うもの
この3つなら使いやすさで選んでもいいし、後は自分で使ってみて目で見た印象でも良いし、
性質に差があるから画像によって使い分けても良い。

それ以外の減色ソフトはこの4つに比べるとかなり落ちる。