-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part4)-
318 :
894:
新作シナリオに協力を・・・
わたすがやりたい事
・成長する喜びがある、(ステータス画面を見てニヤリ)
・迷宮からの脱出、(限られた資源をやりくり)
迷宮はハリポタの学校みたいなの
世界観は中世、現代、未来、でもなんでもよし
ドラゴンクオーター
絶体絶命都市
FF7の最初のスラムみたいなところ
自分で考えろなんていわないで
めっちゃニ詰まってます、グフぅ
>>318 今は漠然とそれだけ?
もっと何か決まった設定とかの情報がないと、
仮に皆さんがアイデア出してくれても、
"あなたのゲーム"じゃない方向に行ってしまう気がする。
>>318 >>319に同意。そもそも世界観が決まってないってのが…
成長する喜び:自由成長。パラメータをふりわけ。技も自由習得
限られた資源:初期アイテムが少ない。敵の落とすアイテムを武器に変換
みたいな
あとFF7しかしらないのでなんとも
>>320 >敵の落とすアイテムを武器に変換みたいな
武器を鍛冶屋みたいなシステムにして、敵の落とす物を集めて、
その組み合わせでどんな武器が出来上がるか決まるようなシステムとか面白そうかな。
>>318の望む事からは、ずれてしまったか。。。
>>321 うむ、ずれましたか。
ちょっときついかもしれないけど、
現在のアイテム所持数によって敵のアイテム落とす確率を上げるとか。
ピンチの時はよく落とす
>>322 それだとエンカウントを自作して、
確率だけ違う同じモンスター用意して・・・ってやるしかないだろね。
取り合えず、
>>318の降臨待ち。
>>323 自作エンカウント+あんまり見栄えこらないなら
戦闘後(マップに戻ってから)アイテム入手でもいいかも
って、まぁ318に聞かんことにはどーにもか
325 :
894:03/09/27 22:48 ID:1+A7rJ7x
すんません
なんだか相当テンパッていたので
基地ガイな質問しちゃったみたいです
結局
成長する喜びと資源の限られたっていうのは
矛盾してると思ったので
聖剣の眠る城をじっくり攻略するというシナリオにしました
でもみんなのアイディアはいかします
どんもおそわがししましたぁ´∀`
326 :
名前は開発中のものです。:03/09/28 06:44 ID:Ohr8e+6d
ふぁいとっ、だよ。
メタルギアソ○ッドもどきのゲームを作っているのですが、
「敵が発見」「発見したときの敵の増加」がマニュアルを読んでも
どうもよくわかりませぬ・・・(´Д⊂)゜・○
誠に恐縮なのですが、
もし、この事について知っている方がいらっしゃれば
どうか私に教えてください。
尾根がいたします。
>>327 座標とるくらいしか思いつかない。
敵の座標と、向き。あと自分の座標とって、視認範囲なら敵増加。
329 :
名前は開発中のものです。:03/09/28 12:58 ID:Ohr8e+6d
協力したいのはやまやまだけど、
メタルギアソリッド自体知らないからなぁ。
じゃあ
タシロギアソリッドで
331 :
327:03/09/28 16:27 ID:YacNTDep
条件分岐
「主人公と敵のx座標が同」
n↓ y →条件分岐
↓ 「敵が下を向いている」
↓ n↓ y→3マス以内の位置にいる
↓ ↓ n↓ y→アラートモード
条件分岐 「敵が上を向いている」 終
「敵とy座標が一致」 n↓ y→3マス以内の位置にいるか
n↓ y↓ 終 n↓ y→アラートモード
(上記同様) 終
みたいな事をしたいのですが・・・
>>328さんが言ってくれたように
x座標とy座標の一致というコマンドが無いので・・・(泣
あとはスイッチの操作で出来るのですが、
両側にスイッチをOFFにするようにして中心に
※スイッチ名「主人公に重なった時ONにする(3マスの位置をON)」
を上下左右につければいいのですが・・・
>>329 壮絶なカクレンボです。(藁
>>330 タシロギアソリッド…(´,_ゝ`)
だからタシロギアソリッドを参考にしてみてはといいたかったわけで
むにゃ…
タシロギアソリッドどこにあんの?
>>331 たとえばX=24.Y=20 だとしたら
変数に2420みたいな感じで格納したらいいと思う。
敵の座標と比較して、
条件分岐、向きとその差で見つかるように。
差は自分で調整して
335 :
331:03/09/29 18:15 ID:AEfzcIMJ
有難うございます。皆様。
オカゲで無事にプログラミングが出来ました。
協力してくださった
>>334さん。
>>332さん。
>>328さん。
あと、心から協力してしてくれようとしてくださった
>>329さん。
本当に有難うございました。
336 :
331:03/09/29 20:18 ID:AEfzcIMJ
マップチップとかを書くのに特化したツール(グリッド表示とか色々
って無いのかな?
グラフィック以外でも「RPGツクール用」っていうソフト、なんか無い?
エッジか点画師。
エッジは知らんけど大人気。点画師はまぁ、そういうのなら使える
339 :
名前は開発中のものです。:03/09/30 05:37 ID:ZXWqF1YH
僕はEDGEを使っています。
マップを作る時はフォトショップを使っています。
340 :
名前は開発中のものです。:03/10/04 15:02 ID:6CU/xIHJ
何か戦闘テストの時、使えない魔法があるんですが・・・
何故?
341 :
名前は開発中のものです。:03/10/04 19:07 ID:ptfXbTsc
342 :
894:03/10/04 21:58 ID:l2l8gnUh
はじめまして
かとーのーとと申すツクーラーでござる
あうすいません
なにせ今作っているRPGの主人公が忍者なのでー
本題¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
RPGツクール5なんですが
文字フォントの変更が出来ません
例えば
文字フォントの変更 サイズ36 フォントカラー赤
文字表示 こんにちは!
でもテストプレイすると
なんの変化もないです
だれか助言を~~~~
>>342 まずは やさしい にほんごから べんきょうしましょうね
ドラクエの入ったら画面が切り替わるやつ(周りが黒くなるやつ)
ってどうやったらできるんでしょか?
>>345 画面の消去
場所移動
画面の表示
でいいんじゃないの?
表示と消去はいくつかパターンがあるから自分で好きなのを選べばいい。
348 :
345:03/10/11 06:16 ID:ktE2E7OA
ありがとうございました
ツクール2000以降だったらイベント配置モードにして
右クリックして移動イベントの配置でよかった気がするけど
アレって自動的に
画面の消去
場所移動
画面の表示
を組んでくれるんだよね。
自作戦闘、メニューの作り方が書いてあるサイトってあります?
FF風が希望なんですが。
>>350 お
まえに
は
む り
!!!!!!!!!!!!!!!
>>350 悪いけど
>>351の言う通りだと思う。2003で我慢しよう。
他人をあてにしないで自分で作れるくらいじゃなきゃ自作戦闘は無理。
自作戦闘の骨組みを配布しているサイトくらいならあったかもしれないが。
353 :
350:03/10/12 08:05 ID:5Wcgz84u
>>352 2003のデフォルトメニューではなくFF風のメニューの組み方を
知りたいんですよ。そのサイトを教えてもらえませんか?
・・・空気的にはこれ以上の詮索は危険か
そこまで大がかりな物をわざわざ書く気にもならんでしょう。
つーことでないです。
355 :
352:03/10/12 13:43 ID:MAyWYiio
>>353 自作戦闘の中身を公開して使用を認めているサイト探してさ。
組み方はピクチャーの位置を変えるだけなんだから、
FF風のメニューの組み方は探す必要はないと思うよ。
356 :
:03/10/12 13:54 ID:XEX3YZrU
アップデートするとmp3が使えると書いてあったのですが、
使えるものと使えないものがあるのですが、なんででしょうか?
357 :
352:03/10/12 14:55 ID:MAyWYiio
自作戦闘は一つのマップを戦闘画面とする。
戦闘背景は遠景を使う。
敵キャラはピクチャーを使う。
味方キャラはキャラチップを使う。
味方キャラの攻撃アニメーション、各種エフェクトは戦闘アニメを使う。
数値表示はキャラチップを使う。
キャラのパラメータ管理は変数で行う。デフォルトを併用すると使う変数の数を減らすことが出来る。
>>358 マップそのまま戦闘に使ってクロノトリガーとかみたいなのはかっこいいかも
遠景の上を移動できるようにするにはどうしたらいいんですかい?
361 :
名前は開発中のものです。:03/10/17 15:06 ID:7PV7Gkrl
>>360 透明色で塗りつぶしたマップチップを用意して、通行設定を通行可にして、遠景の上に配置する (簡単に言えば、透明な床を作る)
363 :
名前は開発中のものです。:03/10/17 21:54 ID:2b/EDusg
どなたか巨人兵っぽいキャラチップくれませんか?
364 :
360:03/10/17 23:31 ID:r8kfxO+U
>>363 24x32で?それとも、いくつかのチップで巨人兵を表現するの?
366 :
名前は開発中のものです。:03/10/18 01:05 ID:DzZKQvCL
やっぱデカイほうがいいんで
いくつかのチップで一体ってのがいいです。
>>362 ホントだ。トラ吉だな、おそらくコレは…
っつーかツクール95とか2000とかのサンプルゲームって良作多いよな。
369 :
ホワイトドラゴン:03/10/18 21:44 ID:u4PqcH3Q
まじめまして
あのー、2003のランタイムでドラゴンがあるじゃないですか。
あれをホワイトドラゴンにしたいのですが、色調変更じゃ出来ないです。
ペイントショップとかが必要でしょうか?
労働者階級の街とか、貧民街って感じの
マップチップが置いてあるサイトってないでしょうか?
>>372 おお!なかなか良さげ!
ありがとです。
ふと学園物を作りたくなったんですが
そーいう素材があるサイトってありませんか?
2000のアップデータ1.51使うとダイアログがValue!版に強制的に変更されてしまう.
発売日に買ったのに…….
>>375 再販望む>RPGツクール2000ハンドブック
>>376 RPGツクール2000ハンドブックと2003ハンドブックの内容はほとんど同じだったと思うよ。
2003のハンドブック買っても(どうせ本の内容は使えないんだから)、
2000ユーザーも損する事はないと思うな。
378 :
327:03/10/20 09:42 ID:TiEg/KDP
一応体験版が完成いたしました。
と、同時に「boys&girls」の体験版も・・・
しかし、ページを持っていませぬのでうpが出来ませぬ。
ページをもっている方ではっつけても良いという人はいませぬか?
おながいします。
>>378 無料レンタルサーバー借りてうpすれば?
FC2関連はZIPとかアップロード出来なかった気がするし、
FTPも面倒だし、ジオあたりでどう?
380 :
374:03/10/20 21:05 ID:4kmPObHF
>>375 サンクス!!俺ハンドブックもってないや(つД`)グスン
381 :
ホワイトドラゴン:03/10/21 00:45 ID:yB+Hig3H
先日はどうも有り難う御座いました。
度々すみません。
機械のモンスター画像って、どこかで配布されていませんか?
あ、2003です。
>>381 ハンドブック素材以外は思い当たらないな。
あるにはあるがクオリティがねえ・・・。
383 :
名前は開発中のものです。:03/10/21 21:51 ID:jF0z/TkT
主人公って最初下にむいているじゃないですか、
それを最初から上に向かせることは可能ですか?
>>383 スタート時の主人公のグラフィックを完全に透明なものにして、
真っ暗なマップにスタート地点をセット。
場所移動して画面が暗いうちに
主人公のグラフィックを本来のものに変更して、
上を向かせて画面を明るくする。
>>384 システム設定で初期パーティをなしにするという手もあると思う
あ。そこまで面倒な事しなくても、
>>384の2~3行目を飛ばして出来るね。
『パーティなし』の状態で上向いてパーティに
本来の主人公を加えた時はちゃんと上向いてるん?
それならそれが一番簡単かあ・・・
ここでクローンゲームについて語ったりしていいですか?
特定のキャラのレベル・能力判定をすることは可能ですか?
例えば主人公の精神力が50以上ならノーダメージで通れるトラップ、といえば分かりやすいでしょうか。
>>388 適当な変数に主人公の精神力代入して
条件分岐でその変数が50以上のときってやればいいのでは?
>>388 「変数の操作」で「代入」、
「主人公○○の精神力」。
その後条件分岐を設定すれば良いかと。
◆変数の操作:[0001]代入、アレックスの精神力
◆条件分岐:変数[0001]が80以上
…と組めばなるかと。多分。
391 :
388:03/10/24 00:02 ID:6JwDzLRd
クリア後にアイテムなどを引き継いだ状態でスタートできますか。
>>392 全スイッチをOFFにして全変数を初期状態に戻して
最初のマップからスタートしる
>>393 その方法でいいんですね。
ありがとうございました。
どーにかして7人パーティー制にしたいんですが、
なんかWebでサンプルとか探しても、ぜんぜんその手のって無くて困ってます。
細かいとこはじぶんでうんうん考えて努力しますので、
どーゆう考え方で設計したらいいのか、基本的なヒントをいただけるとすごく嬉しいです。
>>395 普通の戦闘を7人でやるのは無理とちゃうかな(;´д`)
「今の風を感じて」みたいに自分で戦闘画面作るのなら可能そうやけど
あれっぽい戦闘画面作ろうとしたけど無理だったぽ(ノД`)
あ、もち戦闘とかメニューとかは自作するつもりです。
レスありがとう~。
戦闘やメニューを自作するのなら
ステータス、装備等の情報を七人分変数で用意して
必要なところで呼び出すだけだと思うけど。
設計ってなんだろ。
抽象的すぎて何が聞きたいのかよくわからないよ。
ちゅうしょう的ですか・・・。
たぶん単純にまだツクールのこと良くわかってないから、
質問がようりょうを得ないんだと思います。
すんませんー。
>>359 クロノトリガーみたいな戦闘って聞いて、その戦闘を連想してたんだけど、
なんか、「フィールド」「地形」「位置」「範囲」「行動回数」
とかいう概念を持ったRPGが浮かんできた。
決められた大きさのマップ内を動き回って、地形によって能力が変化、
位置と範囲はまぁ攻撃とか魔法のレンジ、行動回数ってのは、見た通り。
微妙に作ってみて、少しできてきてるんだが、何せ時間がない上
今別のゲーム作ってるので本格的に取り掛かるのは当分先になりそうだ・・・。
とりあえずヒントをもらったって事で、ありが㌧。
401 :
400:03/10/26 16:49 ID:5VLmUnYj
今こうして見てみると、ブレスオブファイアⅤにそっくりなよな気が・・・
クロノトリガー仕込みにするには合体技とかつけたほうがいいかな?
>>399 パーティー7人制って、7人で一斉に戦闘って事でしょうか?
メニュー画面も自作するんでしたよね?それでしたら変数の割り当てで可能だと思いますけど・・・
言ってる事が
>>398さんと同じような気が・・・w
7人戦闘に関しては、自分が今作ってる物の変数処理の数が増えるだけでさほど難しくは無いと思いますが・・・
わかりますたー。
じゃあ変数をもりもりべんきょうすれば、そんなにむつかしくはないってことでいいんでしょうか。
あんまし多人数パーティのツクゲー見たことなかったんで、
ひょっとしたらすごくむつかしいのかなー、って思ってたんです。
でも、たんにさぎょうりょうが増えてめんどうになるからあんまやる人いない、ってだけなのかしら。
もっとべんきょうしてから人に聞けよー、ってじぶんでも思うんですけど、
もしもツクールのこうぞうてきもんだいとか仕様とかうにゃうにゃで、
じぶんの思ってるようなシステムがじつげんできないんだったらやだなー、って。
でも、これであんしんしてツクールのべんきょうに身をいれることができます。
ありがとうございましたー。
404 :
400:03/10/26 21:42 ID:5VLmUnYj
微妙にがんばってるけど、本当にまだお遊び程度のレベルでしかできてないなー。
戦闘アニメの点で色々と面倒だしなぁ~~~。
気長に頑張ります。
キャラに付けた名前を一文字ずつ変数で管理する方法ってありませんか?
補足
もちろん、
>>406だとメニューに表示させる事は出来ない。
メニューも自作で名前変更か
贅沢だな
戦闘もナ
これでスパロボみたいなシミュレーションを作ろうとするのは流石に無理?
そういうロボットの感じはしないなぁ・・・
流石に数が足らないだろうし・・・
>>411 いや、最近のはやった事ないからどういう感じになってるかわかんないけど、
多分無理じゃないと思うよ。シミュレーションみたいな戦闘なら割とあっさり作れると思うし。
ただ、メニュー画面とかそーゆーのを自分で作るのにかなり根気がいると思う。
まぁ、戦闘画面っていう問題点もあるんだけどね。
さすがに全部戦闘アニメじゃ長さが決まってるし・・・(ピクチャ表示で頑張る!)
おとなしくシミュレーションRPGツクール95買おうぜ
あの、すみません、
体験盤で作ったプロジェクトを製品最新版でいじくっちゃうと
なんかバグ起きたりしますか?
>>415 大丈夫だと思うけど、心配ならバックアップとっておこう。
キー能力を使って、アクションRPG(MWみたいな)を作りたいのですが、
変数を弄くっても動きません。
誰か、補助おながいしあす。
>>411 そういうもの作るなら「SRC」を使う方がよろしいかと…
MWがなんなのかわかんない(汗汗)
Manko Wnko
421 :
417:03/11/03 14:12 ID:CGb1lNul
422 :
ホワイトドラゴン:03/11/03 15:01 ID:wyerzb9b
ど~も
2003で盗むコマンドを作りたいんですが
いかにも盗んでいるように作るにはどうしたら良いでしょうか?
主人公が敵からアイテムを盗むシーンを作らなくては駄目でしょうか?
>>422 特殊技能→使用時アニメ→移動の選択で、
敵の前まで移動するのを選べばいいんじゃない?
2000の購入を考えている厨房ですが
戦闘画面をドラクエ風からFF風(サイドビュー)にすることは出来ますか?
可能
428 :
425:03/11/06 17:01 ID:1khWQenr
429 :
400:03/11/06 19:23 ID:RXT0sPAx
やってる事に大分無理があるため、位置(距離)と行動回数だけに削った(つ∀`)
でもその方がやりやすくなった・・・かもしんない(つ∀`)
現在キャラクターの行動(攻撃)がほっとんどできてないのでガンバッテ書いてる
431 :
400:03/11/06 19:36 ID:RXT0sPAx
書いてる!?描いてる((;゚Д゚))
敵のサイズ設定もしてある(S.M.L.LL.G(ジャイアント?))ので敵がピクチャ表示・・・
戦闘アニメにあわせてエフェクトを掛けるのがとーっても面倒w
でもこれ完成したらどうなるのかな・・・
って言ってもメインにやりたいシステムできてないんじゃ話しにならんか(==;
>400
ふぁいとっだよ。
433 :
名前は開発中のものです。:03/11/06 21:41 ID:wdz/iQCs
俺の城の大誤さん凄杉
「親父と俺」はやる価値大有り。
434 :
425:03/11/06 22:43 ID:1khWQenr
とりあえず体験版で試しているのですが
フロントビューからサイドビューに切り替えるのはどこをいじればいいのでしょうか?
どなたかお答えいただければ嬉しいです。
>434
変数とスイッチ
>>434 簡単に切り替えなんてできないですよ。
素直に2003使ったほうがいいとおもいますが。
2000で自作戦闘をするなら変数とかその他もろもろ勉強してください。
437 :
430:03/11/07 06:53 ID:eOo/Voaa
だからクレアンティクスを参考に汁と
アレはサイドビューツクるのに気合い入ってるからちょうどいいと思う
>>435-437 ありがとうございます。どうやらまだ勉強が足りないようです。
とりあえずは変数を勉強してツクール製品版を買います。
本当にありがとうございました。
未だに街のマップで家のような木の箱を並べてる人いるんだろうか?
しかも中に入ると30畳くらいの部屋にテーブルと一つ真ん中に
ベッドが隅に一つあるだけ、とかいう精神鑑定したらどうなるんだ?みたいな家とか
440 :
名前は開発中のものです。:03/11/07 20:37 ID:dYpG7vkQ
>>439 >しかも中に入ると30畳くらいの部屋にテーブルと一つ真ん中に
ベッドが隅に一つあるだけ、とかいう精神鑑定したらどうなるんだ?みたいな家とか
お前の日本語を精神鑑定したらどうなるんだ?
>>439 文章は変だけど、言いたい事には同意かな。
RTPのマップ素材を使うと"木の箱"になるのは必須でしょう。
セオドア氏のマップチップを自在に操れるくらいだと尊敬します。
女子トイレをつけろといいたいんだろう。
この変態め
とにかくツクール初心者の作品は部屋広すぎ、極端な話たとえば
情報くれる人一人だけいる部屋なら床は二マスありゃ足りるんだよ。
PNGがインポートできねー
ビットマップのサイズが不正です。って言われた
じゃあサイズが不正なんだよ
ヘルプみて確認しる!
和風なドット絵ドコかにないですかね?
戦国&平安時代ぽいマップチップ、浪人、侍とか…
ツクールはファンタジックモノばっかりだから。
トランセンにあるぜ
449 :
446:03/11/08 22:25 ID:hU+3JEp9
>>447 巫女とか使えそうだ。
>>448 そのサイト今まで知らなかったよ。
マップチップ大量にキター
thx!!感謝しる。
RPGツクール2003のとてもわかりやすい解説サイトありませんか?
ツクール2000でちょっとしたアクションゲームを製作しているのですが、
キーの入力を受け付けない(つまり硬直状態)ようにすることはできますか?
「自動的に始まる」や「チップセットの変更」(通行属性の違う同じ絵のやつに変える)
で擬似硬直をつくると、他のイベントの動作に支障がでてしまうので・・・
動作指定 一時停止
>>451 スイッチをオンにして止めたいページの次のページにカラっぽのスイッチオンで出るページ作るじゃダメ?
454 :
451:03/11/09 21:00 ID:iS5xvSKm
一時停止じゃ、硬直状態を維持できない・・・
と思っていたんですが、並列動作で一時停止(繰り返し)するようにして
スイッチで制御すれば上手くいくようになりました。ありがとうございます。
目からウロコでした・・・
455 :
444:03/11/10 22:08 ID:4oqjGh0M
以前インポートできない発言をした者です。
指示通りにやったのですが、今度は「ストリームからの読み込みエラー」
と表示されました。これはどういった症状なのでしょうか?
画像の形式はBMPです。
MOTHER2みたいに 前列後列設定ってできますか?
返信待っています。
こっちにもマルチイクナイ
458 :
456:03/11/12 20:33 ID:Qw/r8J/E
>>457 いままで失礼しました。反省しますから、どうか教えて下さい。
おちつけオマイら
>>458の使用ソフトが『RPGツクール SUPER DANTE』だったらどうする!
無理だと思う。
467 :
456:03/11/13 16:43 ID:csYYPfop
>>460 ありがとうございます。だけど、うまくマッチしません。
どうゆうキーワードでマッチしますか?教えて下さい。
>>465 ツクール2000です。
皆さん本当にすみません。。
469 :
456:03/11/13 18:41 ID:csYYPfop
>>468 ドラクエの敵グループのやつが 前後ろ になったやつです。
下手な説明ですみません。
わけわからん
防御力二倍の敵作れば?
>>469 敵が前と後ろがあるのか。
>>470の言う通り、前衛用と後衛用で同じモンスターを二つずつ作って、
(まあ、画像も縮小するなり拡大するなり加工して)
ステータスに差をつければいいと思うよ。
おそらく、前衛が攻撃力が少し高くなって、後衛が防御力が少し高くなったりするのかな。
472 :
456:03/11/13 19:32 ID:csYYPfop
属性に前列と後列を作って、魔法を覚えたりするとき、
同じ魔法をファイア(前)とファイア(後)を覚えて、
全体攻撃で、ファイア(前)なら、前列に100%ダメージ、
後列に0%ダメージ・・・くらいしか思い浮かばないな・・・。不可能?
474 :
456:03/11/13 20:32 ID:csYYPfop
>>473 属性設定するときの設定数値等教えて下さい。
どうすればいいか分からなくて・・・
ともに、ABC100%DE0%で、
前衛モンスターが、前衛100% 後衛0%
後衛モンスターが、前衛0% 後衛100%
前衛魔法が前衛属性、後衛魔法が後衛属性。
心配なのは、俺がアルツクの属性の仕様を理解していないので、
これだと、通常の魔法属性(火、水、など)も反映されるのかだな。
477 :
456:03/11/13 20:39 ID:csYYPfop
例えば炎属性で
A200%B150%C100%D50%E0%
にして前衛はA~Dを活用し後衛は一括で0%にする
逆の場合もそれで適用。(前衛炎と後衛炎属性とする)
ていうか前衛後衛と分けず魔法距離と銘打って
近距離魔法中距離魔法遠距離魔法と分けた方が無難
479 :
名前は開発中のものです。:03/11/15 00:46 ID:1ANA2pOz
ツクールの質問スレってここであってますか?
ツクール2000って体験版と製品版ってどう違いますか?
体験版でもコピペで10個以上イベント作成できるのですが・・・?
それと、ageてもOKですか?
>ツクールの質問スレってここであってますか?
近からず遠からず
>ツクール2000って体験版と製品版ってどう違いますか?
製品版しかやったことないからワカンネ
>体験版でもコピペで10個以上イベント作成できるのですが・・・?
つまり1map10種類のイベントで作る気ですか?まぁがんがれ
>それと、ageてもOKですか?
1読め
一応、2000体験版の制約として
・ゲームディスクが作成できない
・1マップ10種類以上のイベントを作成できない
とあるけど、ゲームディスクは別に作成できなくても問題無さそうだし、
1マップ10種類以上のイベントを作成する事が出来る。
じゃあ、体験版のデメリットは?
・ゲームディスクが作成できない
大きなデメリットだと思うが
だが誰もゲームディスクなぞ作らんよ
ゲームがプログラムの追加と削除に入っちゃうから
どういうものが作れるのかとかいう質問はこことPCゲームの方のスレとどちらでやった方がいいのでしょうか?
そういう抽象的な質問はPCゲー板の方が適していると思われます
こっち人いないし
実際どれくらいこのスレ毎日確認してる人いるの?挙手!
ノ
ノシ
(´・ω・`)ノ
のし
>>481 ゲームディスク作成なら体験版でもできる。
ディスクなんて作らなくてもzipに圧縮でよくね?
てゆーかディスクつくると変なもんついてくる
あれCDに焼く以外意味naiでしょ
アレをさらにZip圧縮してUPするヤツとか時々いるけど。ぶぁーか
ああ。いっぱいレスがついてると思って覗いたら、僕が挙手したからか・・・(´・ω・`)
>>491 ゲームディスクを作るのよりもそちらの方が中身が簡単で好きです。
494 :
名前は開発中のものです。:03/11/19 00:31 ID:2DQkxDGZ
センタービューバトル(主人公がプレイヤー側を向いて敵が背を向けている(勝手に命名))のRPGって
すでに公開されちゃいました?
自由に入力された主人公の名前を
ピクチャーで表現なんてできるかな?
(メニュー:自作 戦闘:デフォ としたとき)
自作名前入力画面作って、キーの入力から変数に控えるとかも考えたけど
それだと「数字→文字」の処理ができなくて。
メニューを自作したら戦闘も自作ってのは必須なのかな。
496 :
名前は開発中のものです。:03/11/22 17:42 ID:qFfcKiEC
ツクールで、ドラクエの「くちぶえ」を再現できますか?
なんだっけ?
まず特殊技能「くちぶえ」効能はスイッチでそのスイッチで発生するコモンイベントを作る
・敵出現歩数を0が無理だから1に設定する、一歩歩けば戦闘となる
・変数にマップIDをぶち込みチマチマとエリアごとに分類
次に(そのエリアに出現するのがNo5~8の敵グループならば)5~8の乱数を変数にぶち込む
後はその変数の敵グループと戦闘を行わせる
うーん、駄目だ。面倒なのしか思い浮かばん
>>495 無理。
主人公の名前に\N[?]が使えれば可能だけど。
装備者のレベルと共に成長する武器って作れませんかね?
レベルの分だけ武器作って取り替えろ
502 :
:03/11/28 23:58 ID:NPaU8tEO
誰かが作った
5環の少女、火、水を使うキャラが出てくるゲーム、
しっていたらおしえてください。
今までのツクールシリーズのマップやらサウンドやらをPC版に素材で取り込んだ人いますか?
505 :
503:03/11/29 19:57 ID:q8dbEn8y
>>504 お前も少し頭柔らかくしたらどうだ?
家庭用ゲーム機用ツクールシリーズの素材をPCに取り込んで、
PC版ツクールシリーズで使っている人がいるかと聞きたいんだろう。
それくらい容易に想像できる。
ツクールをやるにしても、最低限相手に通じる程度には日本語使えないと駄目ですね
「マイラの村です、ココは。温泉が凄い村ですが森に囲まれています、ハイ。
温泉から5マス下に光ってるものがこの村にあるのが特徴なんですね」
とか言われても一瞬戸惑うよね!
510 :
名前は開発中のものです。:03/12/01 22:21 ID:zQ76wL6e
RPGツクールα使ってる人っている?
なんやねんソレ
RPGツクール2003の初回版についてたiアプリ用RPGツクール
>>510 持ってるけどアップの仕方とかダウンロードの仕方とかヘルプじゃ分からなかった(´・ω・`)
別のスレでも聞いて、マルチになってしまうんですが、
どうやら分かる人がいなくて、かなり流れてしまったのでここに書かせてもらいます。
RPGツクール2000で、midiのBGMとか効果音が、たまに変になるときがあります。
たとえばファンファーレ1が、普通は「タータタタターー・タ タ タ タ~~~」って感じだけど
変になったときはこれに、
音程の狂った「ファーファファファファーー・ファ ファ ファ ファ~~」って感じの変な音が付いてきます。
これは他のBGMでも起こります。同じことになった人いないですか?
ある
あるよ
おそらくバッファにゴミが入った(たまった)んだと思う
主人公の初期位置設定のある場所がわからへん・・・
519 :
名前は開発中のものです。:03/12/03 08:37 ID:o9cZfpVa
>>518 2000ならイベント編集画面のときに、初期設定したい場所で右クリックして
「パーティーの初期位置を設定」を選ぶ
>>515 ちゃんと最新のパッチ当てましたか?
起こる確率はかなり減ると思いますよ。
521 :
名前は開発中のものです。:03/12/03 21:06 ID:V+lVdrNP
パソコン版はできること多すぎて返ってやるきしない。GBのが一番長くあそべた。
体験版でやってるけど、もう限界だよ・・・
マップチップの上限は他作品のデータ消して入れ替え。
大きなマップを作るときはいくつかに分けて途中で場所移動してくっつける。
こんなに気を使わなきゃいけないのは、正直つらいよ・・・
どこいっても売ってねーよ。
キャンセルボタンがAltになってしまった・・・
それだけならまだしも戦闘がAlt押さないと進まないという事態に
だれかぁ~へるぷみー
>>527 それはどこで設定できるのでゴザルか!?
あぁあああ何もしてないのに直ったでゴザルー
多分
>>529殿のありがたいお言葉が直してくれたのでゴザルー
>>529殿は本当にいい人でゴザルー
本当にありがとうでゴザルー
もっと礼を云え
>>532 _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○<ありがとうでござる
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○<ありがとうでござる
もっと!もっとぉぉぉ!!
やめろ!ンなことしてたら流浪たんに捕まってしまう!
>>834 マンセ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!!!!!
神━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
ゴッドヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノゴッド
すぱいらるはりけえん!!
あーあ
RTPチックなキャラチップが置いてあるサイトって知りませんか?
RTP風のものはgamebaseとルーズリーフとガイドブックをメインで使ってる。
ルーズリーフは現在手に入らないけど。
がんばろ
技術質問はここでいいのかな?
2000でRPGツクール3みたいなイベントの引き継ぎみたいなことはできるかな?
一つのイベントにまとめるか切り替わるごとにスイッチとページで分けるしかないかな?
「イベントの呼び出し」でいいんじゃないの?
向きは逆だが「イベントの呼び出し」がある。
つまり「別のイベントに処理を移行する」んじゃなくて
「別のイベントのあるページの処理を呼び出す」形にすればいいのか。
なるほど。ありがと。がんばる。
検索しても見つからなかったので質問させていただきます。
当方Win2000、DirectX8.1です。
RPGツクール2003をインストールし、パッチを当てたのですが
ゲームを開始すると文字化けが起きてしまい、ゲームになりません。
サンプルゲームでも、プロジェクトの作成からのテストプレイでも発生いたします。
解決法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
ちなみにツクール2000だと文字化けは発生いたしません。
海老にパッチを当ててください。
すいません。
普通にjpg等を見る様にxyzの画像も見れるようにしたいのですがどうすれば良いでしょうか?
むり
自分で見れるソフトをつくって関連付けないとむり
xyz形式のSusieプラグインがあるから使え
552 :
:03/12/22 21:44 ID:cCbddVH+
モンスター素材が結構たくさんあって、
それに対応するキャラセットをいろんな他のサイトで作っているサイト
以前見かけたんですが、知っていますか ?
>>551 どうかソフトの名前を教えて貰えないでしょうか?
検索しても分からなくて・・・
主人公が変身可能で、通常時と変身時でパラメーターの成長曲線が変わるように出来る?
変身の切り替えをグラフィック差し替えでイベントで処理するか、
名前が同じでパラメーターの違う主人公を入れ替えてレベルや技をイベントで引き継がせるか…
557 :
:03/12/24 17:55 ID:oq5m9XVX
シミュレーションRPGは作れるんですか?
作れるなら買うつもりです。
近くにPCショップがなく、通販サイトでもそこらへん書いてなくて…どれくらいまでできるのかにもよるけど
2000or2003でだよね?
かんなりハードル高いけど、作れることは作れる。
560 :
553:03/12/24 21:56 ID:W3F3S0gJ
561 :
名前は開発中のものです。:03/12/24 21:58 ID:TAQAwAk5
クリスマス限定書き込み
以下はこのスレには関係ありません。
復活!!ルンパッパッゲーム
1.裸で書店に入っていく(かけ声はルンパッパッルンパッパッ)
店員の女の子の顔チェックした後、写真集コーナーに踊りながらいく(かけ声はルンパッパッパッルンパッパッパッ)
女の子にそっくりな写真集を見つけたらレジへいく(かけ声はルンパッパッパッパッルンパッパッパッパッ)
その子に『クリスマスだというのに、君みたいな可愛い子をほっとく世間がゆるせない。僕だけはいつも、君をみつめているよ』と言って写真集を手渡す。
買った後は捕まらないようにうまく家に帰って抜く
562 :
名前は開発中のものです。:03/12/24 23:40 ID:dQ12TYan
昨日ツクールを手に入れ徹夜でRPG作ってます。
どうしても教えて欲しいことがあるのですが・・・
1・自動的に文章を一度だけ表示したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
イベントの設定では一度だけでなく無限表示されてしまうので困っています。
2・話しかけた相手を話が終わった直後にいないようにしたいのですが、これもできないっす。
宝箱を調べて「パカ」っとあいたと思ったら元に戻ってしまい、何度も同じアイテムを
手に入れることができてしまいます。
>562
スイッチを使おう。
>>556 さんきゅう。早くそれを実装できるまで作りたい。
あぁドット絵に敵に設定に…まだまだ先は長い。
>>564 ドット絵なんか止めてローグみたいな文字キャラにしたら?
随分楽になると思うぞ。
想像力があれば、文字だってキャラに見えてくるもんさ。
でつ
567 :
光速を超えても:03/12/25 04:04 ID:Xllwy7V4
>>565 ツクール3で自作画像の制限がイヤだったので最近2000に手を出してみたんですよ。
目指せRTP未使用!を目標にやっております。
>>546 アレだ
DelphiでRPGツクールは作られてるはずだから
VBか何かのランタイムを新調してみたり
Delphi文字化け関連で検索してみたらいいかもしれない。
572 :
名前は開発中のものです。:03/12/26 17:17 ID:/fSNyu/3
ツクール2000で久しぶりに作り始めたんだけど、
イベントって一度にいくつも動かせたっけ?
てか、初歩の初歩だな・・・なんでこんなこと忘れたんだろう。
昔は変数とかも使いまくってたのにな・・・
>>537 「動かす」というのは「移動」と考えていいのかな?
それならば、
◆キャラクターの動作指定:イベント1 イベント1が動く
◆キャラクターの動作指定:イベント2 直後に開始される(1と同時に動いているのと同じ)
※この間にイベント1・2と同時に実行したいイベントを入れる
◆動作指定の全実行 1・2の移動を全て実行
※移動が終了してから動かしたいイベントは動作指定の全実行の後に。
で。
その他の意味で同時に動かしたいというのは定期的に並列処理を使う。
>>574 サンクス。ようやくできました。
少しだけど感が戻ってきた気分。これからもがんばろっと。( ´∀`)
長くやらないと鈍るよね。
製作が停滞していたゲームの自作システムなんか
どうなってるか分からないもんな。
あるある
戦闘に音声とかいれたいんだけど・・・
フリーで良さげな外部音声ロクオンできるソフトないっすかね?
サウンドレコーダー。
でもKey様の二の舞になるなよ。
580 :
578:03/12/29 22:41 ID:qgYegVRn
>>579 情報サンクス
・・・・key様とはどなただろう
584 :
名前は開発中のものです。:03/12/30 08:16 ID:2uPB1Ld3
結構前からRPGツクール2000を使い続けてるんですが、
2003のRTPをダウンロードして2000に使うのって大丈夫なんでしょうか?
音楽データとか顔データとか、新しいの揃ってるらしいんで。
なんか問題ありませんか?
2003のユーザー登録してないとダメだよー
けど確認する方法なんてないよー。
投稿するなら別だが
586 :
名前は開発中のものです。:03/12/30 15:34 ID:HM67+2Un
>>585 そうですかー・・・
まぁコンパクなき今、投稿する気はないから使っちゃおw
コンパクなんで消えちゃったんだろう。好きだったのになぁ
>>586 コンパクはテックウィンで引き継がれてやってるけどね。
でも雑誌自体を買わない人には魅力無いんだよなあ。雑誌も高いし。
589 :
名前は開発中のものです。:03/12/31 15:05 ID:BcihiJo8
>>588 マジですか?
ツクール初心者の頃に一度買って、ワケわからずにそれ以降買わなかったんだけど
今度手出してみようかな。情報ありが㌧
戦闘イベントの質問。
とりあえず主人公が6人いる。
で、変数で主人公をひとりランダム選択してダメージを与えるってのを
作りたいんだけど、パーティに入ってない奴を選択から除外するには
どんな方法が効率がいいかな。
もちろん6人の主人公はパーティチェンジなどで入れ替え自由なので、
そこんとこよろしく頼む。
パーティに加えるイベントのとき
変数にそれぞれ1.2.4.8.16.32って代入して
バトルイベントで分解したらどうよ
ACDFといるときは変数45みたいな
592 :
590:03/12/31 19:56 ID:vK54QVA2
>>591 なるほど、さんくす。
でも、やっぱりイベント組みは面倒くさくなりそうだ…
ツクールはサイドビューとかどうでもいいから
こういう戦闘イベントをもっと作りやすくして欲しいなぁ。
>>592 バトルコモンイベントだけでいいから2000に逆実装して欲しいものだのぅ
特に面倒でも無いと思う、
変数A←加入時登録
変数B←戦闘開始後Aを代入
if 変数B>32
if ダメージ与える
スイッチon、イベント終了
変数B-32
if 変数B>16
…って感じで繋げていけばいい。
ただ、これだとシステム上後ろのほうのキャラのほうが確率高くなるよねどうしても。
もっといい方法ないかな・・
すまん、追加質問。
パーティの構成を変数で識別するのはよいとして、
たとえばABCDがいるとする。この4人のうちひとりをターゲットにするために
乱数を使う時は、変数の操作・[ターゲット]代入・乱数1~4 でいいけど
ACDEの場合ターゲットに代入したい乱数は1,3,4,5になるよね。
こういう場合、2が選ばれたときに乱数の代入をやり直すような
イベントを組めばいいんかな?
1~4で乱数をふって2が出たら5を代入すればいい
あ、そうか。
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
へんじがない・・・
ただのあけぼののようだ
ケイトリン萌え
599 :
名前は開発中のものです。:04/01/01 21:37 ID:kI0p9das
2000を使用してます。擬似的にレベルを100までagaるようにしたのですが、そのことで質問をば。
・レベル50時点のパラメータを変数に代入してからキャラのレベルを1に戻し、変数からパラメータをレベル50のものに戻したあとレベルをageると正規のレベル2のパラメータに戻ってしまったりしますか?
・レベル1→レベル50→レベル1(51)→レベル50(100)としたいのですが、どのタイミングでレベルを50から1(51)に変更すればいいでしょうか。また、レベル1→50→1→50→(略)というループを防ぐためにはどうしましょうか?
教えて君でごめん。ついでに600getしちゃってごめん。
パラメータに関しては、自分で試してみれば良い。
変更のタイミングはお好きなように(累計経験値を見るなり、イベントにするなり)。
ループも、イベントで管理すれば無問題。
ただコレ、2周目の必要経験値と能力増加量が不自然になるぞ。
602 :
:04/01/02 05:59 ID:kg28crK4
Kさん 好循環 Aさん 悪循環
(健康体) (喘息)
1.(神が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある 体力がなくなる
3.K A 行動力、
五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する
4.K&A 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし A アトピーになる
6.K 正常な感性 A 外に出なくなりさらに異常な感性になる
7.K 正常な人間 A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死 9.K&A 来世
10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 神が喘息であるかないかを決める
12.K 喘息でない A 喘息である
13.K&A 1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
603 :
600:04/01/02 10:41 ID:AlUjkJfY
>>601 ありがとう。色々試してみる。でも
>2周目の必要経験値と能力増加量が不自然になる
ってのはどういうことですか?
49→50に必要な経験値は莫大だけど、
1→2に必要な経験値は僅かってこと。
これは変えられない。
能力値は曲線を調整すればなんとかなるか。
605 :
600:04/01/02 12:52 ID:AlUjkJfY
>>604 あい。分かりました。
まあ、これは仕方のないことなんですね。
ありがとうございました。
新年から2000でツクツクはじめたんだが、
敵の特殊技能や味方回復って戦闘アニメ表示できない?
やるとしたら戦闘イベント使うしかないのかな。
さらにそれが単体攻撃だったら対象を選ぶイベントも組まなきゃならないんだよね。
どーしよ。
2003を使ってFFを作っているのだがどうも素材が足らんのだ。
特にファミコン時代1~3の敵モンスターが全くといっていいほどない
だれかこういったファミコンFFの素材があるサイトはないものだろうか?
ちなみにFFは(ファイナルファンタジー)でつよ
ファイナルファイトとでも突っ込めばよかったのか?
610 :
名前は開発中のものです。:04/01/03 02:42 ID:BFGPqFmd
ファイティングファンタジー
フリップフロップ
とか。
■の陰謀。
612 :
名前は開発中のものです。:04/01/03 21:18 ID:f8KaHQaR
ところでよ、シュミレーションRPGツクール以外でサモンナイトみたいなタクティクスRPG作れるツールはないんかのう?
614 :
612:04/01/03 22:25 ID:f8KaHQaR
>>613 それは先ほど拝見したぞよ。
なんか感じが違う。
例であげると、タクティクスオウガ、FFT、サモンナイト、うたわれるもの。
このようなゲームの感じの戦闘が行えるゲームを作りたいと思っています。
ありませんか?
一応「シミュ」レーションですよ。
シミュツクの新作早く出ないかなあ・・・
GジェネレーションNEOみたいなシミュレーションRPG作れるソフトありませんか?
最低まったく同じものが作れるレベルで
ムービーと音声はいらないので、他のものが同じもの以上に作れるものが知りたいです。
Gジェネしらないが市販品と同じ物が作れるようなのは聞いたことがない。
あったら有名になってると思うし。
多分プログラミング言語をすすめられると思う。
619 :
名前は開発中のものです。:04/01/05 15:23 ID:ADKooGKS
620 :
名前は開発中のものです。:04/01/05 23:56 ID:34L4ZjjL
621 :
名前は開発中のものです。:04/01/06 23:49 ID:M5IvqTbj
ユーザー登録なしでゲームの公開ってしてもいいの?⇒ツクール
ハガキがない・・・
eb的にはダメだけど
作品から登録済みかどうかを調べる手段はない。
この事実をどう受け止めるかはあなた次第。
2003はシリアル埋め込んであるって聞いたけど
んで、シリアル見ればユーザー登録してあるか分かるはず
システム先に作ると、あとからうまくシナリオつけるの大変だよな
でもある程度作っておかないと後で変更大変じゃない?
みんな変数って整理して並べてる?それとも必要な時に追加?
正直、システムもシナリオもツクールでやる前に、
何かに書いたほうがいいぞえ。
うん。
主人公作ってたらシナリオ決めなきゃ、アイテム作ってたら技を決めなきゃ、
技を決めようと思ったら属性決めなきゃ、マップ作ってたら地形決めなきゃ…
ということで今はおとなしくノートにボリボリ書いてます。
ツール触ってないよ。
などと訳の分からないことを言い、
>>627 基礎が大事だからね。
今は黙って地味な作業をこつこつやればいいさ!やればいいさ!
>>630 マジか? マジだったら2003の存在価値がまたひとつ……。
>>630 何これ?マジで使えるじゃん。
すげー、一体どうやったんだろ。
>>632 結局2003ではピクチャー枚数と一緒でいままでできるのに
制限してたことの制限を取っ払っただけってことか……。
つまり実際作者がどうやって作ったかはわからんが理論上は
単なるイベントのコピペなんだろう。2000側のexeで動くんだから。
バイナリから弄ったんだろうな
しかし、本来意図してないであろうイベント呼び出しが使えるって事は
バトルイベントもフィールドイベントと設計はほとんど同じってことで
うまくやれば同じ方法でバトルイベント内でラベルや繰り返し処理やフィールドでしかできない条件分岐も
使える可能性があるわけだ
>>634 それらは呼び出し先で実行できるから、あまり意味ないだろ。
>>634 そうでもない
バトルイベントでしか使えないイベントもあるんだから(敵キャラのHPMP操作とか戦闘アニメとか)
ひょっとしたら同じ方法で、コモンイベント内でバトルイベントも使えるのかもしれないけど
637 :
名前は開発中のものです。:04/01/11 16:58 ID:Te36rSzm
2004年にRPGツクールの新作が出るとは思えないけど、
出るとしたら、バトルは今はやりの…(?)アクション形式にしてほしいものだ。
>>637 2003を見れば分かるだろう。
そんなものやったらバグまみれでまともに動作しないこと確実。
次のは多分、次世代windowsでだと思う
これ本当に全部正常に動くとしたらやりたい放題だな
応用範囲は測り知れんぞ
しかし、非公式なのでこれを用いて作った作品をおおやけに公開できないのが残念だ。
海老は観念して2000で戦闘コモンイベント認めてほしいものだ。
643 :
名前は開発中のものです。:04/01/12 01:28 ID:uG4lvhHh
経験値を自分で自由に設定できるようにしてくれ。
ところでだ…
レベル2~5まではレベルアップ時に4ポイントのボーナスポイントを
攻撃力、防御力、精神力、敏捷性に、
レベル6~10まではレベルアップ時に5ポイントのボーナスポイントを
攻撃力、防御力、精神力、敏捷性に振り分けるというふうにしたいんだけど、
簡潔に書くにはどうしたらいいのでしょう?
出来てるのはレベル2だけ
>>643 ボーナスポイントを各ステータスに1ポイントずつ振り分けるとしたら・・
◆変数の操作 [0001:ボーナスポイント]代入主人公のレベル
◆変数の操作 [0001:ボーナスポイント]除算5
◆変数の操作 [0001:ボーナスポイント]加算4
◆繰り返し処理
◆選択肢の表示
:[攻撃力を1上げる]の場合
◆能力値の増減:主人公の攻撃力を1上げる
:[防御力を1上げる]の場合
◆能力値の増減:主人公の防御力を1上げる
:[精神力を1上げる]の場合
◆能力値の増減:主人公の精神力を1上げる
:[敏捷性を1上げる]の場合
◆能力値の増減:主人公の敏捷性を1上げる
:分岐終了
◆変数の操作 [0001:ボーナスポイント]減算1
◆条件分岐:変数[0001:ボーナスポイント]が0
◆繰り返し処理の中断
:分岐終了
:以上繰り返し
あ、ちょっと違うか。
これだと主人公のレベルは上がる前のレベルじゃないといけないな。
効果音やBGMはどうやって作ればいいの?
巨人の足音や、ビルが崩れる音が作りたいのです。
PC版の音楽ツクールなんてあるんですか?
それとも2~3千円くらいで効果音セットみたいなものが売っているのでしょうか?
ムービーで、巨人が街を破壊しているシーンを入れたいんです。
炎の燃え盛る効果音の作り方教えてください。
647-648
アドバイスありがとうございます。
機械の巨人の機械音みたいな足跡は無理なのかな…
口からビーム出して街を破壊尽くす感じが出したいのですが…
圧倒的な破壊で、観る人を唖然とさせる効果のだし方しりませんか?
セリフ無し(もしくはナレーションのみ)で淡々と情景を描写
>>649 ゴジラとかのビデオ借りて研究してみたら。
BGMはGM-SMF(MIDI)で作るならCherryっていうフリーのMIDIシーケンサが使いやすくてお勧め。
効果音はアナログシンセで音作って録音してるなぁ。
素人がムービー作っても
>>647の言うとおりだから
ピクチャーでカットイン作って効果音と共にカシャカシャ切り替えたら?
色調工夫するだけでカッコ良くはなると思うけど。
ムービー、確かに素人が作るとアレだけど、
まぁ経験だと思ってやるのもいい。
効果音は思い通りのを作るってのは難しい。
録音か、素材で。
素人なりに、まな板の上の鯉なみに足掻いてみます。
音がわかる人に、使いたいBGMを聞いてもらい、楽譜書いてもらって
音楽かなでーるか何かで、その楽譜通りに作ったとしたら、著作権に引っかかりますか?
オルゴール音やピアノ音だから、音がわからない私には聞き分けができない…
まだ、頭10秒しか作っていませんが
FLASHを見て感動したのが音同期だな。うまくはまるとスゲーカッコイイ
>>656 学生の時に購入
LightWave3D
RTP素材の改造はOKだっけ?
WAVを書き出して音編集ソフトで合成したり音程変えるとかすると
効果音も作りやすいぞ。
>>658 改造系は禁止だったような気がする。
つまり、ツクール本体から直接手を加えられない部分をかえるのは基本的にNGだった気がする。
RPGツクールアドバンスで素材不足容量不足で途中までしか作れなかったのを
PC版で作ろうと思うんだけど、2000と2003はどっちが良いんだろう。
サイドビュー戦闘に惹かれてるんだけど、それ以外で2000なら出来るのに2003だとバグで出来ないとかあるのかな。
一長一短だったらそれぞれの長所と短所を教えてくれませんか。
2000のが圧倒的にいいよ。素材も多いし。
2003なんか買ったら鬱死すること必定。
663 :
661:04/01/13 05:58 ID:s9WirVy4
>>662 そうなんですか・・・㌧クスです
ドット絵が好きなんでサイドビューでグリグリ動かしたかったんだけど、残念です
RPGツクール2000 VALUE!ってのでいいみたいですね
ところで2003ってどういう風にダメなんですか?
665 :
661:04/01/13 07:17 ID:s9WirVy4
今、txtファイルにまとめて整理している最中の企画
メインシナリオ
サブシナリオ
敵データ
味方データ
マップデータ
ダンジョンデータ
計算式データ
アイテムデータ
武器防具データ
ここらへんを書いている。完成しだい打ち込みに入る予定です。
足りないものありますか?また↓が簡単に手に入るサイトありませんか?
ファントムブレイブみたいなキャラ素材がほしい
CG素材
ムービー素材
音素材
upしたりするほどうまくないから練習用で制作中
っていうかデータなんてRPGツクールのデータベースとかに直接打ち込めばいいし
>>667 最初からそれをやるより、先にある程度まとめておいた方が面倒だがやりやすいとは思う。
アイテムとか強力なものやあんまり使わないものが上のほうにあって、
同じ系統のアイテムがばらばらな場所にあるゲームとかかっこわるいしね。
先にまとめておけばその心配はない。
プレイ中にデータの順番がプレイヤーに伝わらないデータなら大丈夫だけど、
整理されていた方がゲーム制作中も分かりやすいから便利だよ。
669 :
名前は開発中のものです。:04/01/15 23:26 ID:zpn39fpl
場所移動時に効果音鳴らすと効果音が2回鳴っちゃうんだけど何で?
間違えてるから。
現在自作戦闘のゲーム作成中~
_| ̄|○ でもシステムとかやたらメンドィ・・・
しかたなく頑張るか。。。
戦闘テストとかできたら誰かやってちょって唐突な話だなオイ
自作戦闘講座きぼん
>>674 ありがとう
よーしサイドビュー作っちゃうぞー
>>671 まあ、待て。それを結論とするのはまだ早い。相手は海老だぞ?
>>643-644 レベルアップ後にポイントを振り分けるってコモンイベントでやるの?
できれば詳細キボン。
>>677 別に戦闘後→レベルアップ時でもいいよ。
ただ、手間を考えるとコモンイベントかも・・・。
>>604 激しく亀だけど、あらかじめ2週目(50-100)を想定した経験値設定にしておいて、
1週目はLVUPの度に経験値を水増しすれば不自然さは無くなるかと。
680 :
677:04/01/19 18:43 ID:L5zhHppC
>>678 そうですかー。ありがとう!
自分も同じようなシステムで、人数分のコモンイベント作ってまつ。
>>644とほぼ同じ命令で。(始めはレベルアップしたら別マップに飛んで振り分けしようとしたけど断念)
で、今はレベルアップ時にそのコモンイベントを呼び出すにはどうしたらいいのか分からなくて足踏みしてる…
当方2003なのでバトルイベントで呼び出すしかないのか…?それだとマンドクセ
レベルアップイベントって
レベルを変数に代入してそれに差が出たら動かせばいいんでないかい
man 35 interesting in women,
e-mail,sex,tel,esleping ,etc,,
born in europe
speak spanish, (inglish)
×Ingrish
○Engrish
注意地以下下?(藁
お前も間違っているわけだが…
×Engrish
○Inglish
マジなのかネタなのか微妙な所が恐いよ
○English
×Ingrish
×Engrish
×Inglish
俺からすればinglishにマジレスするほうが恐ろしいのだが。
誰かRPGツクールをDLさせてください。
これだからツクラーはkusai
マターリとしたMIDIが置いてあってかつ素材使用OKなサイトって知りませんか?
そういうのは自分で捜すもんだ
さがしたけどなかったの!!!!!!!
>>695 すみません、
わざわざ探してきてもらったのにこんなこと言うの失礼かもしれないけれど・・・
いまいち・・・なんか昼ドラのBGMみたいで。
もっと洒落ている雰囲気のFeelとかImageとかに入ってるような、
なんていうの?アンビエントってやつ?
そんな感じの曲が欲しいんです!
そういうのがあるサイトはお気に入りだから晒すわけにはいかんな
自分で探すか、他のスレに行って探すのが賢明であろう
>>696 マジレスすると、
探してもなかった。
人に聞いてもイマイチだった。
となると自作かもっと探すかしかないぞ。
あと
>>694のような発言はよろしくないかと。
>>700 694じゃないけどネット初心者なんで参考になりました、
ありがとう。
マターリとしたMIDIじゃ勧めようがないわな。
もっと具体的にどんな曲か書かなきゃ誰もわからんわ。
それがわかりゃ作ってやらんでもない。
神光臨でつか?
くんくん。
ん…?
神臭いぞ。
でもなー。作って好みじゃないって言われるとへこむしー。
もはや発注者もいないんじゃないの?
>>706 いいねー
白樺の森って感じのBGMですな
こんな綺麗な曲を簡単に作れちゃうなんて羨ましいなあ。
でも、山本はまだこのスレ見てるの?
山本ってだれ?
711は本人だよね?
>>711 マップツリーデータが壊れてると出るのだが
630のを用いて作った作品を公開してる香具師っている?
非公式だから公に公開していいのか心配なんだけれど。
使ってみようかと思ったけど案外使いどころがない。
ぬっちゃけコンパクに出したとしても海老が気付くとは思えん
717 :
714:04/02/04 17:07 ID:YgaD2ACN
サンクス。確かに海老なら気付かないかも。
安心して使うかな。
Windowsに最初から入ってる音(起動音とか)って使っちゃまずいんですか?
何気に結構いい音入ってるんだよね。
>>719 お見事。とても的確。
>>718 ちなみに、MSはかなり著作権に関して細かい事五月蝿い。
子供相手でも必要以上に騒ぎ立てるからな。マイクローソフトとか。
このスレを全部読んでみて……
私の質問が(多分)既出ではない(っぽい)ので、レスさせていただきます。
まず、「イベントA」と、イベントAを動かすための「イベントB」があります。
イベントBで『キャラクターの動作指定』をつくり、その対象をイベントAにします。
これでイベントBを実行すればイベントAが動く。単純なことなのですが……
イベントの開始条件を[主人公から触れたとき]で動作指定を(左か右か上か下)に移動、もしくは一歩前進にすると…なぜかイベントAが2マス動きます。
ちなみにイベントの開始条件を[決定キーが押されたとき]の場合は1マスだけしか動きません。
なんとか1マスだけの移動にさせたいのですが……
バグかと思ってツクール2000のアップデートもしてみましたが、直らずじまい。
これって仕様なのでしょうか? 誰か教えてください。お願いします…
>>721 あ、書き忘れ。使用のツクールは2000です。
>>721 指定動作の全実行を入れてないんじゃないか?
>>721 それだけじゃ原因が分からないな。
面倒かもしれないがイベントA・Bの設定・実行内容を、
細かく記載してもらえれば何か分かるかもしれない。
あ…指定動作の全実行入れたら1歩になった…
………………ぇ? 何…で?
いままでこのコマンドつかってなかったです……
えーと……とりあえず
>>723さん、ありがとう。(……??? なんでだ…?)
>>724さん。すみませぬ。解決した(?)です。
やはりな…
各武器(剣とか斧、矛etc)に使いこなすための技術レベルがあって
それが上がると武器を装備した時にステータスにボーナスが付くっていうシステム作りたいんですけど
(例 片手剣技LV2の時に片手剣を装備すると元の攻撃力+20追加される)
装備を変更した時にイベントを呼び出す方法ってどうすればいいんですか?
メニューを開いてる時って定期並列も動いてくれないし・・・
やっぱオリジナルメニュー作らないと無理ですかね?
わかりづらい説明でスマソ
729 :
あああ:04/02/08 13:58 ID:w/O9EO0L
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
730 :
名前は開発中のものです。:04/02/08 14:19 ID:W81qpoCO
すみません
>>728さんと似た感じなんですが
例えば攻撃力200の武器があったとして、技術力1の時は10%(攻撃力20)
~技術力10で100%(攻撃力200)引き出せるとしたいのですが
どうすればいいのでしょう?
sage忘れすみません。
>>728 >>730 メニュー上で実現するのは無理なので、
メニュー閉じた時にチェックして攻撃力を変化させる、
ってのがいちばんやりやすい方法。
それが嫌な場合は自作メニューでどうぞ。
念のため補足、
メニュー閉じた時って条件はないから、もちろん並列でね。
メニュー開閉をイベントで起こせば並列じゃなくても可能。
どっちのほうがいいのか(動作の軽さとか)は分からないので、
自分で試してみて欲しい。
装備できるキャラが単数との時は技術力をコモンイベントで受けて、
予め武器の威力を変化させる(実際には同じ名前で
攻撃力の異なるものに変える)でもいいんじゃないかな?
それならば、装備させる時の攻撃力の表示は常に正しくなるしね。
変化が見えたほうがいいか、見えないほうがいいか。
問題はそこだ
>>734 データ量が増えるけどそれが一番いいかもね
おっと、でもこれ主人公が一人の場合(もしくはキャラ別に専用装備)が前提条件だな…
銃で敵を撃ってダメージを与えるアクションRPGのシステムについてですが
上に撃つ場合、
X軸を同値にして、Y軸を敵より主人公の方が多い。
下に撃つ場合、
X軸を同値にして、Y軸を敵より主人公の方が少ない。
と、したところ全方向、敵に向って撃っても、
逆方向に撃ってもダメージを与えてしまいます。
どうすれば正常に作動するのか、ご助言下さい。
>>738 それは弾が飛ぶのか?
飛ぶと飛ばないじゃ判定が違うがとりあえず売った瞬間ダメージであれば、
>上に撃つ場合、
>X軸を同値にして、Y軸を敵より主人公の方が多い。
判定は間違ってないが、主人公の方向が上向きってのを判定しないと
下向いてても横向いてても敵のY座標の方が小さい事もあるぞ。
弾が飛ぶなら敵の座標と弾の座標が一致したらダメージでいいけどな。
740 :
728:04/02/10 19:17 ID:5PhcGIXD
>>732-733 >>734 レスどうもです。
やっぱメニュー閉じた後しかないのかな、
俺のゲーム、最高8人パーティーで基本的に誰でもどの武器を扱えるって設定だから
>>734の方法は無理っぽいし。
メニュー閉じた後に処理だと装備変更の時点で
技術レベルでのステータス加算が無視されるからややこしくなっちゃいそうで・・・
今考えてる方法の候補の一つに
「武器装備画面だけ別に自作する」ってのがあるんだけど
どうだろ?
武器と防具の装備画面が別々ってウザくないですかね?
>>740 別々っていうとやっぱり違和感があるな。
あえて世界観に装備をするには特殊な方法を取るという設定を組み込んで、
それにあわせたイベントを作る・・・これくらいしか、
違和感を最小限に抑える方法が思い浮かばない。
742 :
738:04/02/10 23:56 ID:u6mmrY5v
>>739 ご助言ありがとうございました。
撃った瞬間ダメージで、戦闘アニメーションのみ表示されるというものでした。
>弾が飛ぶなら敵の座標と弾の座標が一致したらダメージでいいけどな。
こういう方法があるとは、思いつきませんでした。参考になりました。
ひょっとして本スレにアップしてる?
本スレって、ここはどこの重複スレなんだよw
PCゲーム板のやつね。
これからRPGツクール買ってゲームつくろうと思うんだけど、
どのバージョンがわかりやすい?
複雑な機能とかはいらないから…
2000
攻略本?みたいなのは出てないすか?
RPGツクール2000のハンドブックが発売はされております。
が、アマゾンでは在庫切れの模様。手に入れるためには、本屋めぐりするハメになる…かな?
750 :
名前は開発中のものです。:04/02/15 10:48 ID:NYRCRhsW
スゲー素人な質問だけど
インベダーチックなSTGをRPGツクール2000で作ってるがうまくいかない
なにか参考になる作品ありません?
まぁSTGツクールで作れなんて言わないでくれ
ミニゲームとして組み込みたいから
751 :
名前は開発中のものです。:04/02/15 11:27 ID:Ws89rxzg
752 :
名前は開発中のものです。:04/02/15 12:39 ID:R0ZhdPnX
>>630の作者さんいる?
コモンの戦闘専用命令で
戦闘アニメの表示:敵全体 ってのがあるけど
戦闘アニメの表示:敵1 に改造できない・・・
ウェイトの有無や表示するアニメを変更とかはできるんだけど、
対象変更のやり方が分からん
教えてくだされ
ちゃす。
自作戦闘根気よく作ってるAFOっす。
(以前にもスレしたけどどこだか忘れたわ)
生まれて初めてMIDIで戦闘曲作ってみたんだけど、
(もちろん自作ゲーム用に)
ダレカ聴いてくれる方おりませんか?w
そこそこ頑張って作って、友達にはいいウケなんですけど、
まだ本当にいいデキかわかんなくて。
聴いてくれる方がいたらうpします。
聴いてあげよう。
UPって
756 :
753:04/02/15 21:27 ID:pkDnP31v
>>756 イイねー
えっと、前奏みたいなの長い。ザコだと終わってまう
あとメインメロディの音があんまりよくないかな、
でもって左右で微妙に違うといいかと
758 :
753:04/02/15 21:38 ID:pkDnP31v
>>756 ご指摘ありがとうございます。
早速、イントロ(?)というか前奏を1/2近くにカットしてみて、
音源を調節してみて立体感が出るよう頑張ってみます。
>>759 ありがとうございます
早速使わせてもらいます
761 :
753:04/02/15 23:27 ID:pkDnP31v
>>752 自分は普通に戦闘アニメの変更方法がわかんないんだが、
よかったら教えてくれない?
763 :
名前は開発中のものです。:04/02/16 02:30 ID:w+58npge
764 :
名前は開発中のものです。:04/02/16 03:06 ID:w+58npge
RPG2000でゲーム作ろうかなと考えてるんですが
ヘクス(6角形)使った戦闘って、いじれば作れますでしょうか。
作れるよ
>766
おお、できるのですか。インスコしてきます。
あ、Hex使用した作品があれば、よければ教えてください。
768 :
名前は開発中のものです。:04/02/16 08:43 ID:FybGgZpl
>>762 俺はStirlingっていうツール(フリーソフト)を使ってる
E7 4C 00 00 03 01 00 00 これが「戦闘アニメ1を敵1に表示、ウェイト無し」の命令っぽい
a b c
aが戦闘アニメのナンバー
bが対象のモンスター
cを01にするとウェイト有りになる
命令の一部変更はできてもコピーの仕方が良く分からない
例えば「変数1に10を代入」を「変数2に10を代入」に変更することはできるけど
「戦闘アニメ1を敵1に表示」と同じイベントをもう一個作るやり方が・・・
どうしてもバグる・・・○| ̄|_
>>759さん
>敵1~敵10対象アニメを
>>630に追加した
敵1を対象にした命令しか入ってないみたいなんだが・・・
その敵1を敵2に変更はできるんだけど、命令の数を増やすことがどうしても出来ません○| ̄|_
コピペするとバグる・・・
>>765 ツク2000は大抵のものが作れると思います
けど、本来仕様にないものを作ろうとすると普通にプログラム組むより手間かかる恐れあり
しかも解像度しょぼいしランタイムがないと動かないし
768じゃないけど使わせてもらいます
あんた神や
バイナリいじったらだめなんじゃ・・・
ツクール本体をいじってるわけじゃないし、いいんじゃないの?
いじってるのはあくまでも個人のデータ
っていうか裏用でしょ
この作者のサイトみたけど裏じゃん
ここでよい?
RPGツクール2000バリューについてくる説明書は、
どの程度まで説明されていますか?
裏技がたくさんのってます
ヘクスマップ描けた。
さーてイベント動か……ヤベェ半歩移動なんてないぞ。
ピクチャーで取り込んで動かすっきゃないかな?
うん。
とりあえず変数でグリッド座標を作ってみよう。
ところでピクチャー、透明色指定しても透明にならないのですがなぜでしょうか。
透明色:あり、なし は一応弄りましたが変わりません。
ピクチャ取り込むときに透明色にする色クリックした?
ピクチャーの表示で透明色にチェックいれた?
上二つやったなら手のつけようがナイッス
>ピクチャ取り込むときに透明色にする色クリックした?
クリックしてペカペカしたので、できてると思う。
>ピクチャーの表示で透明色にチェックいれた?
透明色:あり、にした。
もしかして小さすぎるとダメ、とか
透明色同士が繋がってないとダメ、とか、そんなことはないですよね?
ピクチャの透明色は
画像の一番左上の色になっちゃうのよ
透明色を黒にしたらできたよ。ゴメン。アリガト。
ピクチャーを動かしてみた。
Xが1~23、Yが1~26のヘクスマップ(XとYは奇数・偶数同士のみ)。
一マスずつ動かすのに成功、画面をスクロールさせてみる。
右下に移動。
変な方向に飛んでった(;´д`)アレ?
もしかしてマップの座標じゃなくて、画面の座標しか指定できないのですか?
あくまで主人公キャラが中央にいるからね。
ピクチャの主人公がある程度端まで行ったら
ワープが自動でスクロールするようにした方がいいね。
どうしても絶対座標にしたかったら透明なイベントを作ってそれを基準にすればいい。
>>785 お手数かけてすみません、そのやり方教えていただけませんか。
マップ上の絶対座標の方が都合がいいので……
787 :
名前は開発中のものです。:04/02/18 12:24 ID:GuFqHFA9
>>630のやつ使って作ったゲームを公開したらマズいかな
規約とかどうなってんだろ
>>772の言うように問題は無いと思うんだけど・・・
そのゲームがすごけりゃ問題があるかもしれんが
ケツ掘られたことがあるっていう設定の主人公ってどうですか?
やっぱそれはマズイですかね?
知るか!
どっかできいたがイヤじゃ!
あ、でもベルセルク
>>789 過去に性的暴行を受けた系の設定は簡単に話を重く出来るから意外と便利だぞ
スターダs…うわ何をする貴様ら
でもRPGだとヒかれることが多い罠(ADV系統ならまだ良いんだろうが)
RPGT2000でアクションゲーム作ってんですが、
イベント発生条件が「イベントから触れた時」で、
更にイベントの位置が「通常キャラより上or下」の時に、
イベントが終わったあとに再発生防止するにはどうすればいいか誰かわかりますか?
イベントで主人公移動させると、(イベント無限発生に)ハマることはなくなるんですけど、
もう一度イベントが発生して体力が減っちゃうんです。
796 :
795:04/02/22 14:13 ID:RlHFZEjF
スンマセン、
コモンイベント二つ使ってなんとかなりました。
Ⅲみたいな一枚絵マップ素材が置いてあるサイトってありませんか?
ⅢってRPGT3のこと?
サンプルゲームの方です
一枚絵のマップといえば最近のテックウィンに入ってたゲームに入ってたキノコの家みたいなものを作りたいなあと思った。
802 :
名前は開発中のものです。:04/02/23 18:31 ID:HyIrKv+d
ツクール5で680時間かけて作ったんだが誰もやってくれる人がイナイorz 誰かメモカ送るからやってくれ…
>>630キター!!
2003でフロントビュー戦闘が作れるようになってる
804 :
名前は開発中のものです。:04/02/24 20:32 ID:Fqpvugm+
2003持ってないんだけど
630ってどんなの?
ツクール5かよ・・・
>>802 パソコンへ転送するツールを購入してみては?
>>804 普通は配置できない戦闘中の顔グラの位置に
キャラが表示できるようになっているデータが入ってるんで、
顔グラを透明にして戦闘キャラを顔グラにすると
自然なフロントビュー戦闘が作れるって事だ。
どうでもいい事だが2003のRTP曲の"帝国~エンパイア"と
"冒険者たち"は似ているような気がするようなするようなスルヨウナ。
809 :
名前は開発中のものです。:04/02/25 16:53 ID:AFXlywTH
>>807 なるほどねえ
2003体験版DELして試してみたらエラーがでた
製品版じゃないとだめなのか
デリートしたのか。
811 :
名前は開発中のものです。:04/02/26 04:26 ID:52tVpWC2
ツクール2000のBGMについての質問ですが
音楽が正しく鳴らないことがあるんだけど・・
自作曲とか鳴らすとき、なぜか一部の楽器がピアノで演奏されてしまうんです。
でも、曲が一周してまた最初からになると、今度はちゃんと演奏される。
なんか解消方法ないんだすか、これ。
813 :
名前は開発中のものです。:04/02/26 05:23 ID:52tVpWC2
なんとか自己解決。
ようするに、初期化イベントのせいだと。
あの、戦闘アニメをピクチャーより優先させる方法ってなんかないですかね?
_| ̄|○ ないなら自作戦闘、敵が全てキャラチップ並べて作ることになるが・・・
あ、他にも戦闘背景に埋めるとかいう手段もあったか。。。
アップデートしてないだけだった_| ̄|○
お騒がせしましたー。。。
819 :
名前は開発中のものです。:04/02/29 10:58 ID:llI+EiNt
誰かサンプルゲームupしてくれませんか?
俺の持ってるツクール海外サイトから手に入れた物だから
サンプルゲーム入ってないんです。
特にⅢってのがやってみたいです、親切な人きぼんぬ。
春……か。
822 :
名前は開発中のものです。:04/02/29 13:23 ID:llI+EiNt
>>821 サンプルゲームじゃないじゃん!!!
でもちょっと面白かったから許すwwww
(((; ゚Д゚))))
ダウソしたけど怖くてできん
>>824 臆病者→データ解析してからプレイ
勇者となれ!
いや、これ、コエエw
っていうか起きたての状態で見るとナニがなんだかわからんくなってる
RPGツクールで聖剣伝説みたいなアクションRPGつくれますか?
作れるなら買おうとおもってます
素人は作れません
=上級者になれば作れるってコト。
がんがれw ただしよr
正直マス目移動のRPGツクールでアクション物を作るのはお勧めできない。
831 :
名前は開発中のものです。:04/03/02 18:48 ID:hywG0XhP
まぁオレの場合そのアクション物を最初に作った(未完成だが)お陰で、
ツクールの上手い使い方がわかったんだけどね。
結局ツクールでなら基本的になんでもできるしさ。
手間とセンスみたいなのがすっごいいるけど。
ってなワケで自作戦闘組んだヤリコミ重視のRPG作成頑張ってます。
最近は何かやってる感よりやらされてる感があるゲームが多いから、
そうならないようにヤッテキマス(あ、でもフリーのいいやつとかはマジ面白いよ、ウン)
カクカクになるわな
8方向移動出来るようにすりゃええやん
ツクールじゃ円回転とかもできんだろうな
イベント使わずピクチャーでキャラ表示すればカクカクしないじゃん。
836 :
名前は開発中のものです。:04/03/03 17:35 ID:Wx697/hq
とにかく、がんばってゲーム作ろうぜ
でもRPGTで本格的なアクション(RPG)とか作るってことになると、
かなり面倒なことになってくるな。
プログラムで作った方が早い気がしないでもないが・・・
結局いいゲーム作ろうと思えば思うほど大変になるのは同じか。
ツクラーの諸君、最低製作に4ヶ月はかかりそうな面白いゲームを作ろうぜ!
838 :
名前は開発中のものです。:04/03/03 20:52 ID:VoeVRSg9
>>837 OK!
理想は4ヶ月くらい。
最低でも半年が目安。
頑張ろう!
839 :
名前は開発中のものです。:04/03/03 21:24 ID:zDPyZWxh
既に1年経過しちゃったよ
だらだら作ってるから実質は1ヶ月分くらいしか作ってないような気もするけど
みんな決起せよ!全員年内完成!
年末は新作ラッシュだ!うひゃーーーーー!
842 :
名前は開発中のものです。:04/03/04 12:34 ID:kVMI5uiV
スマン。俺は2年かかるわ。
…フリーで50MB以上というのは夢で終わらせるべきなのでしょうか?
843 :
名前は開発中のものです。:04/03/04 13:25 ID:hMaEPnBO
ツクール2003のRTPをセットアップしようとしても、
セットアップするためのプログラムが起動しないんです。。
2000は起動します
HDの容量は充分だと思うんですが・・・・、
なぜなんでしょうか?
844 :
元祖鈴爆:04/03/04 13:32 ID:KHKcBS3l
漏れはGBA版のしか盛ってないけど、
>>1だの8頭身だのと、2CH系キャラが
結構出てくる(初期の主人公は>>1)RPGを
作ってる。
ホント、作ってから後悔するよな・・・
Rツクって・・・消防だからかなぁ?
顔グラでイイ!素材サイトってありませんか?
モノクロソラリスはかなり昔に閉鎖しちゃったし野プリン氏のは有名だし。
顔グラいらね
顔グラかぁ・・・
そんなにホイホイ転がってるもんじゃないからなぁ~
まぁ顔グラなくてもゲームは十分に作れるけど。
とりあえず、First Seed Material なんてどうだ?
http://www.mogunet.net/~fsm/ 顔グラよりもキャラグラやMIDIの方はどうなんだーよ
>>848 あー・・。
そこはチップセットだけ拝借してます。
MIDIは大体ココとか
tp://www.deepvelvetbedend.com/
あまやかん天満宮とか利用させてもらってます。
やっぱ自作か・・。
でも絵が致命的に下手なんだよなあ・・。
850 :
名前は開発中のものです。:04/03/06 00:51 ID:DJ0eTMtu
作品中にアメイジングレイス使いたいんですけど
ちゃんと著作権表記しとけば大丈夫ですよね?
851 :
名前は開発中のものです。:04/03/06 07:23 ID:KttE5aBU
んなわきゃあるめえ
著作権表記してりゃOKなんて都合のいい話はないぞ
大っぴらに公開しないのならともかく
ネタなのか真性なのか・・・。
ツクール総合 77 【キリ板です】
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1075040571/475 475 :名無しさんの野望 :04/03/06 16:25 ID:1cEbnZ7k
早売りゲット出来た。確かにXPの記事が載ってた。
スキャナがないのが残念だけど…。
・640*480フルカラー対応
・スクリプト言語に対応(オリジナル言語"RGSS")
・フロントビュー
・暗号化機能搭載
・Ogg Vorbis 形式のサウンドが利用可能
・2000や2003からのデータ移行は不可
・ペンティアム4 800MHz以上必須?
スクリプト言語を使うと、ツクールの内部仕様を変更出来るみたい。
どこまでいじれるのかは分からんけど、使用例として、
「メニュー画面の変更」「アクションゲーム化」「戦闘シーンのカスタマイズ」
が載ってる。
あと、XP発売に合わせて、デジタルファミ通が
「ツクールWeb」に生まれ変わるらしい。
478 名無しさんの野望 04/03/06 16:28 ID:1cEbnZ7k
発売日:7月予定 価格:未定 発売:エンターブレイン
>>853 コレも追加↓
508 名前:475[sage] 投稿日:04/03/06 19:52 ID:8zTuuR6k
>>499 左下の方に小さく書いてあるのに今気付いた。
(c)2004 ENTERBRAIN,INC. /(c)2004 YOJI OJIMA
尾島さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
855 :
名前は開発中のものです。:04/03/06 22:21 ID:DJ0eTMtu
>>851 え、でもドラクエやFFの素材を無断で使用してるゲームとかいっぱいあるじゃないですか
857 :
名前は開発中のものです。:04/03/06 23:33 ID:qZdE4/sg
よーし、今度こそ完成させちゃうぞ~
・
・
・
SFCの時から言ってるなオレ...
859 :
842:04/03/07 10:43 ID:ofKsyl/H
>>845 んなワケねーだろ。(w
>>854 >>857 そうかそうか。これは頑張らなきゃいけない…が、
サイズが更に増えそうな予感。
スペックアップのお陰で公開不可…これはいただけない。
>>855 著作権表示をしようが、権利者の許諾をもらっていないのであればダメ。
>>857 暗号化できるようになったんだね。
中身見て勉強するってことができなくなったわけか。
これは良し悪しかなぁ…
サンプルを充実させてくれればいいが。
あと糞仕様のRPGでクリア不可能なやつとか、バグがあって
先に進めないゲームとかを自分で修正できないのは痛い。
とは言え念願の高解像度は嬉しいな。
PNGのアルファチャンネルを使えるのもいい。
ツクール2003のバグバグ仕様考えると不安だけど、
頑張ってくれよエンターブレイン・・・
っていうかαチャネルってフリーのペイントツールで編集できたっけ
ペンティアム4の800MHzとは・・・
これ、作る側じゃなくてRTPで遊ぶだけの方にも必要なのか?
865 :
名前は開発中のものです。:04/03/07 23:52 ID:S2KEziY6
きついスペックですな。
俺のPCだと動作不能。
スペック高いって言ってる人多いね。いつ買ったやつなんだ・・・
ちなみに俺は4年前に買ったPⅢの600MHzのノートPC・・・
>>866 黙れ。
いや別におまえが悪いんじゃない。
悪いんじゃないんだけど・・。
797MHzとあるがアウトだろうか
まあ製作環境は低スペックの方がいいかもしれんな
うん、うん
869 :
名前は開発中のものです。:04/03/08 00:32 ID:M5gWBrlC
>>864 単純に考えてスクリプト機能を多用したゲームは要求されるスペックは高く
なると思われ。
ユーザーのことを考えてできるだけ軽くするのは大切なことですよ
同じ処理でもイベントで組むよりスクリプトで組んだ方が軽くなるのでは?
872 :
名前は開発中のものです。:04/03/08 08:52 ID:M5gWBrlC
>>870 その軽いってのがユーザー一人一人が違うから難しいっすね。やりたいことを詰め込んで
いくと重くなりそうだし。
>>871 イベントでできないことをスクリプトでやるんじゃないの?
>>863 フリーソフトで編集可能なのもあったと思う。
高スペック化はやっぱり解像度が高くなったのも大きいのかな?
今さら320×240ってのもきついものがあるから仕方ないのか。
機能的にも高年齢層相手につくってる感じだ…
2000とかのバリュー版出てるからそっちとの層分けをはかったわけか。
なんか画像処理にかかる速度は
2000と変わらんと書いてあった気がするが
875 :
名前は開発中のものです。:04/03/09 02:19 ID:5pdc/2mR
還暦ぐらいじゃねーの
推奨スペック凄いことになってるのな。
最近のPCならそうでもないのかもしれないけど、
数年前のだと完全にアウトっぽい・・
878 :
名前は開発中のものです。:04/03/09 07:08 ID:pGQ558e1
推奨スペックが厳しいだけに、パソコンを買い換えようか悩んでいる。
ツクールXPほしい。
あのスペックが厳しいとか言ってる奴は素人
P3 800MHzが厳しいって香具師は、いまどきのPCゲームは全滅。
2000は古パソ用に需要が残るかもね。
おれは全滅組だな。いまどきのPCゲームなんてやらねえよ。くそう。
俺も全滅組。古いゲームとか低スペックなげーむばっかり遊んでる。悪いか。氏ね
普段からFPSやってると、むしろ良心的なスペック思ってしまう罠
また、どうせ最低動作環境なんだろうな思ってしまう罠
タイルセットって37~?全種類RTPで用意されてんのかな
だとしたら神認定
ハンドブックで別売りだったらコロヌ
>>880 それは最低環境
推奨はCPU:Intel Pentium4 1.5GHz 相当以上って書いてるし
どうせ推奨環境でも満足に動かなかったりするんだろ。
しかし、3D扱うわけでもなし、そこまで重くなる要素って何なんだ。
やっぱスクリプト?
まず画像の色数増えるだけで重くなるとおもうんだけども。
ツクール95は「合計」256色でできる事も色々少なかったりしたから
あの軽さが実現できたわけだし。
ツクール2000は「同時発色」256色だっけか?
つっても、フルカラーの2DゲームもADVツールもそんな重くないじゃん。
どういう理屈でツクールだと重くなるのかな。
教えて! 海老の人!
ツクール2000でも並列処理とかを山ほど入れると
重くなりがちだったらしいし、やっぱりその辺じゃないの?
スクリプトでいろいろできるようになった分、推奨環境を高めに
設定しないと「動かないじゃねーかゴルァ」ってことになりそうだし。
要求スペックを余裕を持って高めに設定することで、事前に脅かしておいて、
いざ発売されてみたら「なんだ、ぜんぜん軽いじゃん。海老マンセー! ジーク、ジークハイル!!」
とゆう狡猾な作戦とかだったらいいのになあ。
普通のゲームはそのゲームで最適になるようにプログラムレベルで工夫してるけど
ツクールはどんなイベント組んでも動くように作られてるから無駄がやたら多いの
だから遅いの
単純に高解像度のおかげで
マップ広さ4倍
処理も4倍
必要スペックも4倍
んなわけねーだろ!(AAry
俺ギリギリ最小スペック。
デフォしか使えなそう。
タクティカルじゃなく、2003でタクティクス物って作ったりできませんかねぇ?
>>897 すごいめんどくさい
ツクールの仕様上、オリジナルシステム組む場合は色々と効率悪く組まざるを得なくなる
他の言語を勉強して作ったほうが効率的じゃねーの
SRPGツクール95で、ムービーに使えるファイルの説明が
拡張子がAVIのもの、としか説明が無いんですが
コーデックとかはどうなってるんでしょう?DivXとか使っていいんでしょうか。
そもそもツクールに依存するのかプレイヤーの環境に依存するのかも
よくわからないんですが、どなたか経験者の方、情報お持ちの方はいませんか?
いやふつーに考えてDivXはどうだろう。
このゲームにはコーデックが必要です、って書くのか。
こーデックってよく聞くけど、プラグイン(dll)みたいなもの?
違うと思う。あ、でも近いのかも。
多分、ツクール本体はツクツク&スクリプトを動かすためのソフトで、
戦闘やらステータス画面やらはスクリプトを呼び出してるんだと思う。
で、そのスクリプトをいじったり追加したりする用のソフトがついてると。
おまえら 簡単に「神!」とか言うな
神の偉大さを知らぬ輩が
何教の信者のかたでつか
神は偉大だけど偉大なだけで役には立たないな
神の基準はひろゆき
チェーンソーorシヴァの天罰が効く
ぐわっなんてローカルなネタをー
>>909 画像:RTPじゃねーか。マップの組み方も荒い。…1点
音楽、音声:RTPじゃねーか。選曲もテキトーだし。…1点
ゲームの構造:推理してねー。アリ探である必然性がない。…2点
楽しめるか:元ネタを知らない人には意味不明、知っていてもやっぱり意味不明。…2点
意外さ:第一部が終わってループしたのはやられた。…3点
備考:会話は誰が喋ってるか分かりやすく汁
あまりにも(ryなため途中で断念しました。
暴言連発すればノリで笑うとか思ってませんか?
912 :
909:04/03/11 20:15 ID:H12TrCyr
>>910さん。
>>RTPじゃねーか。マップの組み方も荒い。…1点
著作権等の問題があるので、仮としてRTPを使用しております。
その組み方にはちょっとした工夫があるのです。
根気良く探して見ると・・・
>>RTPじゃねーか。選曲もテキトーだし。…1点
(上記同文)
御意見有難う御座います。
選曲かは曲のイメージで構成してあります。
従って曲名で決めてはおりません。
>>推理してねー。アリ探である必然性がない。…2点
元ネタを知らない人には意味不明、知っていてもやっぱり意味不明。…2点
ご意見有難う御座います。
これから推理しようとするために第一部を作らせてもらいました。
従って第一部では推理ではなく、事件系として完結させてもらいました。
>>第一部が終わってループしたのはやられた。…3点
他にも「意外性」がありますので、(隠れボス)
もし、よければ探してみてください。ヒントは根気良く、最後のアリスには絶対に話しかけないことです。
会話の件は全体的に訂正します。ご意見有難う御座いました。
913 :
909:04/03/11 20:21 ID:H12TrCyr
>>911さんへ。
>>あまりにも(ryなため途中で断念しました。
>>暴言連発すればノリで笑うとか思ってませんか?
お言葉なのですが、彼はイメチェンをしたという設定なので
その点については初期設定でいかせてもらいます。
ネタバレ失礼ですが、彼は第一部で全てが変わりますので
ご安心ください。
なんか面白い生き物がいるスレはここですか?
面白い生き物っていったげるな。。。
あれだな。認めたくないんだろうな。
おまいらもっと生あったかくしてあげれ
919 :
名前は開発中のものです。:04/03/12 08:05 ID:kwLVFbgf
>>909 すげー面白い。
すげー面白い。
すげー面白い。
……ハァ
920 :
919:04/03/12 08:06 ID:kwLVFbgf
すまん、sage忘れた…
当方、イスドンだから4MBも落とせんが叩くのは止めれ。
マ板とかにも立ってるMMORPGの香具師よか動くものをうpする香具師は貴重。
ツクールなら動くのが当たり前だろ
思うんだが、ツクールで作るゲームで一番重要な部分てなんだろ。。。
シナリオ?素材?
オレはシステムだとは思うが・・・・・
ついでにみんな、どんなゲームだったら長時間やれる?
俺もシステムかな
戦闘が苦痛にならないシステムのゲームがいい
どれも!
>>925 同意。
何が大事、ではなくて全て大事だと思う。
ジャンルにもよるが。
というか、ツクールに限った事でもないが……。
>>923でス。微妙にコハテンしようかしまいか考えエチウ。
やっぱりシナリオ、システム、素材が三位一体になって面白いゲームができるんだろうね。。。
>>924 戦闘が飽きない・・・というか、作業にならないゲームって面白いよね。
かといって敵が少なすぎるゲームというのもどうかと思うけど・・・
敵の種類が豊富だったりするのがいいのかな?
いや、いっそボスの数を多めにして、ザコ敵をボス戦の前の調節にするようなシステムで・・・
わしは適度な長さだとおもふ
ツクールのゲームで変にシステムに凝ってもめんどいだけ、
ゲーム性なんてどうでもいいからどんどん奇抜でオモロイストーリー作りまくれ。
930 :
909:04/03/13 20:47 ID:GvW37K3c
第一に
意外性と隠しボスや隠しアイテムを重視します。
ゲームの構成や戦闘などは2の次。
キング・クリムゾン!1レス前の書き込みを吹っ飛ばした!
意外性は大事だけど、
隠し~を充実させたところで、
ベースが面白くなければ隠れたまま捨てられるからな。
きっとネタで書いたのだろう
ツクールに限らないが、ゲームにとって最も大事なのは
”ルール”じゃないか?
シナリオもグラフィックも極論すれば無くてもいいものだし、現に無いゲームだってある。
でもルールの無いゲームは無いだろう。
923の選択肢で言ったらシステムになるのかな。
ツクール限定って言う事だとちょっと分からないけど。
長くて読む気がしない漏れはヘタレツクラー
俺も途中でダレた。
一応お気に入りに追加しておいてやる。
シナリオやシステム、グラフィックを独特の方法で表現してほしい
ツクール製RPGはほとんど似たり寄ったりになってしまう
素材はRTPもしくはフリー素材を使う人多すぎ・・・お前の表現したいものはその程度のものなのか?と。
しょぼい自作素材でも作者のセンス次第で使いまわし素材とは比べ物にならんほど魅力的になる
ドンザレスⅡ
敵キャラ(ザコもボスも)の圧倒的な存在感
ワイルドなオトコのストーリー
BELIEVE it or not
映画のような見せ方、独特のテキスト
個人的にセーブ/ロード画面の演出が好き
ラウンジRPG
なつかしいDQ風の「話す/調べる」コマンド
シンプルかつ完成度が高い自作戦闘
あさだち
グラフィックは白と黒だけで描かれている ラクガキっぽさがいい
やや下品な超脱力シナリオ
せっかくの個人制作、売り上げなんぞ気にするわけでもないんだから自分の世界を表現しる!
じゃあとりあえず、やりたいことやらせてもらうよ。
自分で「これ面白い!」って思えるかどうかを中心に作ってみることにする。
まぁ、それで他人の評価はどうなるかはわからんが。
一応作るわけだから他人への気配りみたいなのも頭の隅には置いておくけど。。。
ちなみにオレが作るゲームは、どっかで見たことがあるようなとこがあるにせよ、
それを独特のタッチで描いてるような・・・そんな感じのゲーム。
ちなみに戦闘と隠し要素などのやりこみ要素を重視してます。
やっぱ自分とこの素材がク○ゲーや
気に食わないゲームに使われてたりしたら不愉快になったりしますか?
素材作者じゃないけども、自分が気に入ってる素材が
変なゲームの訳わからん場面に使われてると、ちょっとアレだなって思うよね。
人の心情というか。
使われているだけで嬉しい。
943 :
名前は開発中のものです。:04/03/14 12:42 ID:8YPAXUj1
麻原の野望をやりたいのですが、今落とせるところって
ありませんかね?
プレイする側としたら
同じ素材が使われてるゲームは萎えるよ
素材が良くても
しょぼくみえる。
重要なキャラは自分で描かなきゃダメか。
BGMの方はどうさ?
やっぱ有名どころの曲使ってるのは×?
いやでも使いどころがよければ○か。
なんで重要なキャラ限定なんだよ
全部自分で描こうぜ
おっさん・おばさん・若い男・若い女
脇役はこの4種類を使いまわすだけでいける
っつーか丸だけで
じゃあ1ドットだけで
1ドットとはいえ256通りの表現が可能だから侮れない
>>947 さすがに全部は疲れるかもしんないが・・・
今つくってるゲームの主人公(自分で描いた)が、
RTPと描き方違うから全部自分で描いた方がいいかもしれない・・・
若い男、若い女、爺さん、婆さん、餓鬼雄雌、中年くらいの(ry
後一風変わったキャラとかも必要かな?
いやー全部で後10キャラ以上は描かなきゃいかんわ。
結構タイヘンだけど、がんばってみるかw
まぁさすがに人外だの動物なのまでは描く気にはなれないけど。
_| ̄|○っていうかモンスターの描き方誰かおしえt
気合で描くしかない
ドット初心者の俺にもなんとかなるくらいだからそんなに難しいもんじゃない。
そりゃそこらのものより劣りはするが、何度も描き直してりゃなんとかなるよ。
同じことをやろうとした時、
XPのスクリプトと2000のイベントテクと
どっちが大変なんだろう・・・?
そりゃイベントテクじゃろ
イベントは大変すぎ
>>954 そりゃ度合いにもよるべ
キャラクターを上に動かすのにいちいちスクリプト作ってられんす
さすがに自作戦闘をEテクとスクリプトでやるのじゃあ、
スクリプトの方が楽で早いだろうけど・・・・・
まぁ物にもよるか。
っていうかダレカおれの描いたクソキャラを見てくr_| ̄|○
つっても今上げる気分じゃないからまた今度だけどw
是非見たいですな
明日の夜あたりに上げれたらあげます。
まぁ「なにこれ?こここうしたらいいんじゃないの?」
と助言をいただけたらとは思ってますがw
いつでもこい
なんかクレアンティクスっぽい
2003でスキャンした画像が使えないよ~
おかしいな、ちゃんと拡張子はbmpなのに・・・
ところでURL削ったら㌧でもないサイトに飛んじまったんだが
カオルの野郎がまた登録してやがったので、野郎ンとこの掲示板に注意の書き込みをしてきたよ。
ちなみに、あの名前は本当のハンドルを知られたくない時に使う偽のハンドルなので、気にしないようにw
なんか埼玉最終兵器さんとこの曲聴いてたら、
自分が作ったMIDIの通常戦闘曲がメチャクチャしょっぱく見えてきた・・・
気にスンナ!
しょぼいのはmidiだけじゃないさ!
フォローになってない
972 :
名前は開発中のものです。:04/03/19 21:39 ID:ixDC4vzQ
ツクールの体験版でゲームの中身を見たいのですが
データの開き方が分かりません
誰か教えて下さい
973 :
名前は開発中のものです。:04/03/19 22:06 ID:ixDC4vzQ
僕の事を無視するんですが?おおーおおーおー
放置よろ
975 :
名前は開発中のものです。:04/03/19 22:23 ID:ixDC4vzQ
>>974 お前は次スレ立てろよ
このバカチンが
976 :
名前は開発中のものです。:04/03/19 23:18 ID:AXgGEzr3
おいおい
カオルが何したんだ?
新スレは?
じゃワシ立てようかなぁ。
ちょっとスレタイに、
RPGTテク研とか野プリン氏のサイトとかいれとこうかしら?
>>970 上手いこと言うナ。
979 :
名前は開発中のものです。:04/03/20 18:07 ID:kRaiQc9g
>>968 カオルの野郎が、もっとおもしろいゲーム作ればいいのになぁ
かおるって誰よ
ブタゴリラ
ていうかさ、ネット環境あってもPCを持ってなくて
体験版でさえ作れないって人のために家庭用ツクールで
リレー企画とかやって欲しいんだが
>>ネット環境あってもPCを持ってなくて
ここの意味がわからん