サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初心者があらわれた
RPGなどとは趣向が違うので立てた
サウンドノベルやビジュアルノベルのシナリオならではの
注意点や小説との違い、
絵や音楽、効果音と組み合わせた演出効果などについて話したい
2名前は開発中のものです。:03/03/24 23:40 ID:FInSDsBE
あれは構造体にポインタ二つもたせて分岐すると楽なんだってさ
プッ
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4名前は開発中のものです。:03/03/24 23:42 ID:hj1fbAAB
荒ラシニモ負ケズ
電波ニモ負ケズ
サフイウスレニ
>>1ハシテホシイ
5名前は開発中のものです。:03/03/24 23:50 ID:jFZFI4Qb
ポインタをいくつか。

ギャルゲーのシナリオって、どうなの?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1043124848/

藤木氏のサイト
http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Esiren/scrap.htm
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13名前は開発中のものです。:03/03/28 23:16 ID:JmD1ZXWl
日 凸  ▽ ∇ U
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] % 曰 (゚Д゚ ;) < こねぇなぁ。
_________|つ∽)_  \_____

―――――――――――

 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18名前は開発中のものです。:03/03/31 03:17 ID:B+Pdi0f3
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25名前は開発中のものです。:03/04/02 23:15 ID:gN+KnEqF
>>1はまだ居るか?
居るならマジレスで語り合ってやる。
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35(σ・∀・)σ:03/04/16 05:00 ID:XxVE1MaQ
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38名前は開発中のものです。:03/04/19 20:04 ID:bmRp3CAp
あれまくってるなあ
まあマジレスだが、
正直ネット上で文壇に出せるような精錬な文章したノベルやシナリオは
ほぼないなあ
なんか読ませてくれるようなヤツ、ないもんかね
39山崎渉:03/04/19 22:14 ID:alq5PrY3
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43わか:03/04/22 15:52 ID:Fbk59Dn9
◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■
簡単なビジネスであります。
誰でも稼げますので当社のホームページを見てください。
キャッシュバック1件/4000円差し上げます。
稼ぎたい人は申し込みください。

ビジネス方法
ホームページにバナーを貼るだけでOK

http://www.c-gmf.com/index3.htm

◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■◎■
44名前は開発中のものです。:03/04/22 16:20 ID:nqazecMz
45名前は開発中のものです。:03/04/24 15:42 ID:4G/krSng
ヒトガタという作品。
ネット上では良かった方だった。
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58_:03/05/14 22:51 ID:EKG1uZ7F
59bloom:03/05/14 23:12 ID:KJrxhqP1
60名前は開発中のものです。:03/05/14 23:40 ID:KlQKzHy+
61名前は開発中のものです。:03/05/15 00:14 ID:Cq9EssJa
やはりage
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10528←今なら会員になるだけで1000円
http://e-yume.ktplan.jp/39792489/
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66名前は開発中のものです。:03/05/25 11:09 ID:4xCIeSqn
レベル低い板だな
荒れスギ
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68名前は開発中のものです。:03/05/27 17:22 ID:iA0lfJvZ
【PC版】Ever17-the out of infinity【大失敗作】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1053601941/
69名前は開発中のものです。:03/05/28 21:00 ID:Xn+R12eP
【新法】「人権擁護法案」論議が急浮上 与党ゴリ押し 野党も同調?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054007251/
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054032425/
【2ch】人権擁護法案という言論規制【潰し?】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1053955823/l50
(ニュース極東板) 【2ch】人権擁護法案という言論規制【潰し?】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1054018525
(ハングル板) 『人権擁護法案についての論議が急浮上。』
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1054015375
野中が公然と言論弾圧、2ちゃん潰しに動き出したぞ。先にこっちが野中を潰せ! とりあえず、
首相官邸にメールを送ろう!
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
各政党のリンク出しまくれ
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C0%AF%C5%DE
人権擁護法案の要綱及び全文
http://www.mainichi.co.jp/eye/jinkenhou/01.html
http://www.mainichi.co.jp/eye/jinkenhou/z-01.html
批判の許されない社会が作られてしまうよ。今後は、こういう良書も発刊できなくなる。
こうやって批判勢力を削ぎながら、深く静かに利権の永続を目指すという布石だと思います。
よっぽどこの3冊が世に与えた衝撃が大きかったのでしょう。
別冊宝島Real 029『同和利権の真相』
 暴力団との癒着、裏金、脱税、公金喰い、部落解放同盟の謀略  "人権"のウラに蠢いた"暴力""カネ"。アンダーワールド関西、暗黒の裏面史!
http://www.takarajimasha.co.jp/betaka_real/4796626557.html
別冊宝島Real 044『同和利権の真相2』
 「狂牛病騒動」のアンタッチャブル、マスコミが断罪しない「解同」の事件簿、公共事業の"同和タブー"、終わりなき「特別行政」のカラクリ人権マフィア化する"部落解放同盟"の錬金術を追う!
http://www.takarajimasha.co.jp/betaka_real/4796631453.html
別冊宝島Real 049『北朝鮮利権の真相』
 歴代訪朝団、進歩的メディア、左派政党、広域暴力団"無法国家"をのさばらせた人びとの罪深き裏面史!
http://www.takarajimasha.co.jp/betaka_real/4796634029.html
6月18日を目処に審議中
70動画直リン:03/05/28 21:11 ID:0DkdaWUV
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73名前は開発中のものです。:03/06/01 07:35 ID:byLpRW9K
現在、荒らしによってこの板の利用が困難になっているため、避難所を作成しています。
出来ればこちらに移動するのをお勧めします。

ゲ製作技術板(避難所)
http://bbs.gamdev.org/gamedev/

-------------専用ブラウザ(OpenJane)への登録方法-------------
板一覧ウィンドウのカテゴリのフォルダを右クリック→ここに板を追加
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76名前は開発中のものです。:03/06/15 23:45 ID:s5xQL7ZB
アクセス規制情報

sonet規制
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1055514194/
77名前は開発中のものです。:03/06/16 19:00 ID:jBCDehiz
小倉優子たんと藤本美貴たんのアイコラを発見したでつ。
(*´Д`*)2人のつるつるワレメがっ!スゴイ…(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
78名前は開発中のものです。:03/07/30 20:26 ID:khdgJeIv



↓のサイトでいろいろ自主映画監督若手の作品無料で観れるよ。


お友達にもオススメ・教えようしよう!!!!!!!!!!!!!!!


自主映画を観なさい!!!!!


無料でで自主映画がみれるサイト 
@openArt
http://www.nifty.com/eArtist/openArt/index.html


ABroadStar
http://www.broadstar.jp/frame.html


Bインターネットテレビ局SSP-TV
http://ssp-tv.com/

CMovin' Picture Project
http://www.mpp-west.com/

次スレテンプレに入れるべし!
79名前は開発中のものです。:03/09/06 14:27 ID:Fex3KGRF
80名前は開発中のものです。:03/09/29 23:31 ID:PQCRynwI
大量のあぼーんに笑ってしまった。
81名前は開発中のものです。:03/10/13 06:30 ID:J5RziUg4
同じく笑った そして期待age
82名前は開発中のものです。:03/10/30 12:53 ID:98OiCYs3
テスト
83名前は開発中のものです。:04/03/24 10:54 ID:gphwdATZ
テスト
84 ◆zaji..YmkY :05/01/17 10:36:51 ID:R6evK68j
見事に廃墟…ワラタ。

1が居ないようなので、1に変わって俺がやる!

シナリオ、プログラム、サウンド、演出監督、画像などなどオールマイティーに出来る人(やりたい人)集まれ!
一分野のみのプロもOK!
皆で役割をローテーションさせながら色んな作品作りませんか?

俺のスキル(五大評価)
シナリオ ☆
プログラム 初心者
サウンド 初心者
画像 ☆

くらいか…orz
市販のサウンドノベルは幅広くやってます。(フリーのも)
市販のパロも作りたいとか思ってるんですが…、協力者切実に求む!!
85名前は開発中のものです。:05/01/17 14:13:22 ID:Xm6/DVC7
WEB作れ
86名前は開発中のものです。:05/01/19 01:10:12 ID:GoQzHgOi
プログラムとシナリオだったらやりたいもんだ

まぁWEB作れ
87名前は開発中のものです。:05/01/19 10:01:51 ID:FP13KZpi
シナリオも絵もプログラムも自分で考えるんで
キャラクターの性格とか設定・外見のアイデアがほしいです
誰かアイデア、くれ

【ジャンル】ビジュアルノベル(ADVか) 【舞台】現代日本、架空の街
【シナリオ】主人公(男・高校一年生)が見知らぬ少女に一目惚れし、
 その子に告白しようとする二ヶ月間。脇道EDのほとんどが途中で終る予定。
 脇道は他の女EDや男と友情ED、二ヶ月ダラダラしてるとダメ玉砕EDになる感じ。
【既に考えてるキャラクター】
 主人公が一目惚れするヒロイン(女):清楚なお嬢さん系
  外見・髪はロングで濃い栗色。顔立ち優しげで落ち着いた感じ。
 主人公がよく助言を求める友達(男):ときメモの好雄系
  外見・メガネでオタクっぽい。髪型は寝癖ボンバーで茶髪。
 ヒロインの同級生(女):小悪魔アイドル系
  外見・顔が子供っぽいが芸能人並に華がある。おかっぱで淡い栗色の髪。
 主人公の同級生(女):地味な女の子系
  外見・小学生並にガキっぽい容姿。肩までの短い黒髪を二つ結びしてる。
【誰かに考えてほしいキャラクター】
 主人公の幼馴染(女):第二ヒロインとして使いたい。できれば黒髪。
 スポーツマン系・頭脳派系:男も女もそれっぽいのほしい。
 外人(女):画面映えする金髪がいないので外人がほしい。
 とにかく女3人、男2人くらいほしい。
 女はおかっぱ髪は既にいるんでいらね。あと男のメガネもいらね。
【その他】
主人公とヒロインは学校違う設定、ヒロインの学校は女子高。
ヒロインの外見に納得してないので変えたい。ワンポイントがほしい。
髪の毛ピンク色とか、ありえない設定は極力出したくないと思っている。
だが、すげー面白いシナリオ付きでぶっとびキャラがあったら出したい。
88名前は開発中のものです。:05/01/19 12:53:51 ID:m201GGB2
>>87
ほとんど決まってるジャン

髪型だけみると決定済みの3人はロング、おかっぱ、ツインか。
とするとあとはおさげ、ショート、セミロング系etc...

欲しいのと掛け合わせると

セミロングで運動神経抜群のため運動部に引っ張りだこの同級生
金髪おさげで料理、家事得意なお姉さん属性の先輩
ショート、メガネで頭脳明晰だが中性的な外見のためよく男(女)に間違われる友人とか。

幼馴染を第二ヒロインとして使いたいなら
なるべく設定外見もメインの人と対を成すものにしたいね。
あとぶっとび系キャラをどこまでぶっとばしていいのかわからんから一例をくれ。
89名前は開発中のものです。:05/01/19 14:46:53 ID:FP13KZpi
ありえない設定=ぶっとびキャラ
と思ってくれ。説明不足すまん
■例え
外見:髪がピンク色(天然)、耳が長い、目が三つある、等
設定:ロボット、宇宙から来た、衝撃派を出せる、等

現代日本でどこを探したって存在しないだろって奴は勘弁なんだ。
有名所でトゥハートのマルチってのがいるけど、
あれの設定をそのまま出されたらスルーなんだが
シナリオ全部他人が書いてそれが良さげなら採用したいという感じ

金髪おさげか。
外人という華々しい存在が庶民的な趣味を持ってるのは良いかもな
地味系女のツインは上でなくて下で結んでるから、
ツインもう一人いてもいいと思う。
中性的な頭脳明晰はやるなら女かな。
9087,89:05/01/19 15:02:09 ID:FP13KZpi
今思いついたんだが
中房で妙に礼儀正しく小賢しいガキ(鉄人28号の正太郎みてーな)
なんか新鮮かもしれん。出そうと思う。

他に良さそうなのないか。
91名前は開発中のものです。:05/01/27 23:09:49 ID:aqw6+QWI
90よ、ちょっとまて。

【ジャンル】ビジュアルノベル(ADVか)>これはいい。 
【舞台】現代日本、架空の街>これもいい。
【シナリオ】主人公(男・高校一年生)が見知らぬ少女に一目惚れし、
 その子に告白しようとする二ヶ月間。脇道EDのほとんどが途中で終る予定。
 脇道は他の女EDや男と友情ED、二ヶ月ダラダラしてるとダメ玉砕EDになる感じ。

 これヤバイだろ。
 ありきたりすぎないか? はっきり言ってぜんぜんやりたいと思えない。 ただ、絵がめちゃくちゃ上手いとか、文章がプロなみとか、エロが入るなら話はべつだけど。そういうの、ないだろ?
 だったらヤバイぜ。

>>とにかく女3人、男2人くらいほしい
 この内容だったらそんなにいらんぞ。女一人(惚れる相手)、男一人(相談相手)で十分だろ。無駄は省くべし。

 つうか俺は問い詰めたい。ほんとにその内容の作品を作りたいのかと。
 本気で作りたいなら止めない。フリゲ(だよな?)ってのはやる気が一番だから。俺にはこの程度しかできねぇから…とか、そんな妥協で内容決めてないか? だったらいいから好きなことに変えとけ。疲れるだけだぞ。 

 で、内容だけど。
 なんでありきたりがいけないのかとか。ありきたりの作品なんてさプロが出してるわけだよ。たしかに媒体はゲームじゃないかもしれないが、新古本屋なんかに行けばごろごろある。
 作って受けたいんなら、おぬしの独自性を出してつくれよ。じゃなきゃ作る意味ないじゃん。おんなじのがすでにあるんだったら、おぬしが作る必要なんてどこにもないぞ。
 …でもまあ、シナリオ以外のところで独自性をだすというのなら、いいんだけど…。
 この内容だと絵とか良くてもあんまし評価されんだろーなー…。

 なんつって、思うがままに書いた。正直すまんかった。逝ってくる。 
9287,89:05/01/28 12:26:26 ID:HAvTqFEG
>91
正直な意見助かる。
ほんきで平凡な学生物が作りたいんだ、何故か。
で、今、俺の脳内は日頃ファンタジーで溢れているから
キャラを搾り出すのに苦労している。

必要なキャラはだいたい考えついた。
だが、ヒロインが相変わらずワンポイント足りない。
メガネとか触角とか無しで、何かいい感じのアクセントないか。
外人もおさげで家事得意…をイメージしたが今一つ、
売り出し方に疑問が残っている。
そばかすつけて田舎風にする方がいいのか?ウエスタン風?
93名前は開発中のものです。:05/02/19 14:44:00 ID:lInH4Qpw
日常的ってのは嫌いじゃないよ。
でも日常の中に非日常な部分を盛り込まないと
話にメリハリがつかないし話の進行も辛いものになる。

あとゲームが一目ぼれ〜告白の2ヶ月ということだけど
経験上この2ヶ月というのはかなり難しい期間になると思う。
短期決戦押せ押せ系なら2週間くらいが話にテンポがつけやすい。
逆に地道にいくなら3ヶ月〜で季節の変化や時節イベントを盛り込む。
2ヶ月というのに意味はあるのかな?
9487,89:05/02/21 15:33:32 ID:L4ylBmSG
ヒロインが2ヶ月後に別の町へ引越しすることにしているので
その区切りとして2ヶ月間にしている。
長さ自体は適当に決めた、深い意味はないんだ。中途半端すぎるか?
だが1ヶ月でただの一目惚れに恋愛フラグが成立するというのは
自分の体感的に抵抗があるんだ。
かといって季節を越えるとフリーとして長すぎでちょっと駄目だ、
作っている俺自身が息切れしそうだ。
難しいな。

プレイヤーが展開に退屈するADVは致命的だよな。
確かに平凡すぎて退屈させてしまいそうだ、気をつける。
こればっかはシナリオとシステムの問題だから
気をつける、としか言えないな。
95名前は開発中のものです。:05/03/03 21:18:52 ID:HbtiumcK
とりあえず期待age
もっと読みたい・・・ROMでスマソ・・・
96名前は開発中のものです。:05/03/05 20:32:02 ID:X4L1c1Va
保守
97名前は開発中のものです。:05/03/09 23:55:43 ID:HpzYMFa0
保守したい
98名前は開発中のものです。:05/03/11 22:17:55 ID:4OZVcHQu
hosyu
99名前は開発中のものです。:05/03/13 23:50:15 ID:L/xbKMQb
ホシュ
100名前は開発中のものです。:05/03/14 16:15:56 ID:MqQFPE35
なあ、サウンドノベルってかまいたちの夜とか、エロゲで言うと東鳩とかフェイトみたいに
文章がメッセージボックスの中に入っていないものを想像するんだが、
文章の中身的になんか違うの?

第三者視点ってわけでも無いし、風景描写や心理描写増やせばいいのか・・・
すまん、誰か教えて。
101名前は開発中のものです。:05/03/14 16:39:08 ID:oUJ+gYht
>>100
文章量を増やせるから、ここぞとばかりに描写増やせばいいんじゃないか?
けど、多分ビジュアルノベルってジャンルでもメッセージボックス備えてるのもあると思う
102奈良、ちんばの中尾でーす。:05/03/14 16:52:44 ID:trcARuTe

    / ̄ ̄ ̄ ̄\  【関西を代表するキモヲタ:風俗嬢ストーカー奈良ちんばの中尾】
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (6     (_ _) )   / 奈良に住んでる、ちんばの中尾でーす。(4月生まれ35〜40歳)  |
    | ∴ ノ  3 ノ  <  風俗嬢にストーカーして個人情報調べて本番強要する鬼畜でーす。 |
    ノ\_____ノ、   | サバゲーは京都THE ROCK、大阪BBGUN愛用でPCなんかも趣味。|
   ( *  ヽー--' ヽ )   | 大阪市内の会社勤めで新大阪ムニュDX(プラチナ会員)、      |
   (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)  | 日本橋クラブなみだの風俗嬢中心に狙ってまーす。          |
   (: ・ )--―'⌒ー--`,_)  |クラブなみだの巨乳嬢ユカちゃんがオキニでーす。           |
   (___)ーニ三三ニ-)   | TOYOTA RAV-4が愛車でauのエリクソンの携帯使ってまーす。  |
   (∴ ー' ̄⌒ヽニ3 )   | 片足ビッコ引いてるから、神!ちんばの中尾と呼んでねー。    /
    `l ・  . /メ /     \__________________________/
103名前は開発中のものです。:05/03/14 17:06:26 ID:MqQFPE35
>>101
なるほどねぇ。レス有難う。

当方、メッセージボックス(縦三行くらい)のモノでしか書いたことが無いから、
サウンドノベルでって言われて、少し戸惑っていた。
104名前は開発中のものです。:05/03/15 14:05:34 ID:wM06aI8/
87の企画はどうなってるんだ? 止まっちゃったのか?
少し期待してたのに…暇だから俺もネタ投下させて。

シナリオ(の大部分)も絵もプログラムも自分で考えるんで
シナリオの転機間を補間するためのヒントが欲しいです
誰かアイデア、くれ
【ジャンル】ビジュアルノベル(ADVか) 【舞台】現代日本、架空の街
【大まかなシナリオ】
主人公(男・大学生)が事故って一次的に記憶がアボーン。身分証明なんかもアボーン。
事故った町で身元が判るまで働く事になる。
【既に考えてる細かいシナリオ】
主人公は、幼い頃に両親が離婚して、父親に引き取られ育てられる。
父親は、主人公が大学(美大)入学と後、心臓発作で死去。
主人公はその後、探偵を使って母親を探してもらい、見つかったとの報告を受けて母親のいる町に赴く。
その町の、すぐ手前の海岸沿をバイクで走行中、事故って海に突っ込み、記憶も身元もアボーンな青年になる。
病院で目が覚めた主人公は、記憶も身元もアボーンになってることを知って、鬱になる。
で、大した怪我は無いので病院もすぐに出て行ってくれと宣告され、さらに鬱になる主人公。
そこに、事故の現場に居合わせたヒロインの少女(高1,2)がお見舞いに来て、主人公の悩みを聞く。
ヒロインは元捨て子で、主人公の孤独感に共感。何とか力になろうとする。
そして、ヒロインを拾った人物(以後:母者)が喫茶店を経営しているので、そこで働いてみないかと持ちかける。
しかし、何か客引きが出来る要素がないとダメだと母者に言われる。
主人公は何か出来る事を探し始め、絵が描ける事に気付いて、お客の似顔絵を描く事を条件に雇われる事になる。
【当座の目標】 病院の入院費を稼ぐ。
【最終目標】ヒロインが抱えている孤独感を拭い去る。あわよくば、ゲトの方向で。
【その他】 開発言語はHSPorz
【欲しいヒント】
・お客第一号までどうするか。
・ヒロインの感情はどんななのよ? 捨て子はおるか? あと記憶喪失になった奴はおるか?

勢いでネタを投下した。反省は…少ししてる。
10587.89:05/03/15 16:32:57 ID:LWSYbGAC
もしや保守されてるとは思わなかった
まあサウンドノベル全体の話をするスレだからか。
104の企画はアイデアも募集でいいな。

状況を書く。
金髪の外観はなんとなく固まった。
シャーマンキングという漫画のゲストキャラに
萌える金髪おさげがいたのでそいつにした。
が、今ひとつ売り出し方が不明だ。
俺がそのキャラに萌えたのは
特殊な状況が関与しているからであって、
俺の作るゲーム、平凡な学生生活という設定で
その魅力が伝わるか正直わからん。

幼馴染の外観&設定と、
ヒロインのワンポイントが相変わらず決まらずだ。
一生決まらないような気がしてきた。助けてくれ。
男キャラは適当に決めたんでもういらね。
10687.89:05/03/15 16:44:40 ID:Vvug7XWe
決めたキャラを書いておこう

ヒロインの元気な同級生(女):元気なスポーツ系
外見・つり目で余裕げな口元に、染めた茶髪(所々黒)を長いツインテールにしてる。

主人公の元気な友達(男):元気な悪友系
外見・DQNとも仲良さそうなタイプ。染めてやや経った後の黒髪。
※こいつが上のスポーツ系女の弟って設定にした。
107名前は開発中のものです。:05/03/16 00:53:11 ID:g071HxXh
通りすがりなのだが。

ゲームに限らないかもしれないが、ゲームに限って言うと、どうも「記憶喪失」ネタのシナリオって
非常に多い気がする。いや、>>104氏のシナリオ(初期設定?)にケチをつけたいというのでは
全然ないのだが、少し気になった。何か理由があるのかな、と思って。記憶喪失を扱うとドラマが成立しやすい
理由とかが。
108名前は開発中のものです。:05/03/16 01:15:16 ID:NrE6wZTX
プレイヤーが知らないことを主人公が知っていると感情移入できないから。
109107:05/03/16 02:48:00 ID:g071HxXh
>>108
ううむ、そうなのだろうか?わかったようなわからないような。
「感情移入」ってどういうことなのか、俺はいまいちつかめていない・・・
でもレスありがとう。自分でも考えてみる。
110名前は開発中のものです。:05/03/16 07:41:56 ID:cQg8EgnN
記憶喪失ネタはストーリーを作りやすい、ってのもあるよね。
喪失した記憶を取り戻す過程はいくらでも考え付く。
111名前は開発中のものです。:05/03/16 10:41:33 ID:g071HxXh
>>104
初心者丸出しの質問で恐縮ですが、開発言語HSPってorzな言語なんですか?
HSPを知らなかったので、検索してオフィシャルサイトを見てみたらなんだか良さげなので
使ってみようと思ったんですけど・・・
112104:05/03/16 14:38:12 ID:gIZBJlne
>>111
いや、HSPがorzな言語っていう意味じゃないんだけどね。
ただ、Nスクやコミックメーカと比べると、HSPの場合は、
メッセージ・グラフィック表示やらセーブ・ロード関係やらに
掛かる労力が多いいから、orzって思っただけ。
無料で使わせて貰ってるのに、文句を言う気はありません。
勘違いさせるような文章書いてしまってスマソ。

あと、参考までに…
今までVBとHSPしか使ったこと無いけど、HSPは結構いい思うよ。
素人だった俺でも、すぐに理解できた。
画像の出力が簡単だから、ちょっとしたゲームを作るのに向いてると思う。
まあ、信者の言う事だから、どこまで信用するかは自己責任ってことで…
113111:05/03/16 18:49:41 ID:g071HxXh
>>112
ありがとう
114名前は開発中のものです。:05/03/18 16:49:04 ID:6OqWNJrn
>>104
>主人公は、幼い頃に両親が離婚して、父親に引き取られ育てられる。
>父親は、主人公が大学(美大)入学と後、心臓発作で死去。
>主人公はその後、探偵を使って母親を探してもらい、見つかったとの報告を受けて母親のいる町に赴く。

マザコンか?
主人公が、何故、母親を探そうとしたのか。これの理由が知りたい。
115104:05/03/19 14:28:49 ID:ndsmokaR
>>114
表向きな理由は、父親が死んだ事を知らせるため。
主人公的には、自分を生んだ人物が、どんな人間が直接見てみたくなった…いわゆるルーツ探し的な動機。
あと、父親が死んで動揺している事も大きな理由の一つ。唯一の肉親を無意識的に求めた等。
母親不在によるコンプレックスが無い事はないが、依存的なマザコンではない。

こんなんじゃダメか?
116名前は開発中のものです。:05/03/20 03:39:21 ID:Z1t1p4wr
探偵まで使って居場所を調べるのは、余りに不自然。

記憶喪失状態で出て行けっていう病院も有り得ない。
だいたい身元不明だったら医療保険無しだぞ、どうやって支払いするんだw

あと、喫茶店に客引きも糞もねーだろw
なんつーか、全体的にリアリティに欠けている。
117104:05/03/20 06:09:04 ID:ABSbj6D/
>探偵まで使って居場所を調べるのは、余りに不自然。
いやもう、これは反論できん。
それ以外に、町へ行く動機が思いつかなかった。

>記憶喪失状態で出て行けっていう病院も有り得ない。
警察の保護下に行けと言われる。
っていうか、一般的な病院の、記憶喪失状態の患者の扱い方って知ってる?
知ってたら教えて欲しい。

>だいたい身元不明だったら医療保険無しだぞ、どうやって支払いするんだw
喫茶店のオーナーが身元保証人になって肩代わり。これも詳しい事は知ないorz

>あと、喫茶店に客引きも糞もねーだろw
そうなのか?
バーとかじゃ、手品とかやってくれたりする場所もあるけど…喫茶店じゃあ無いか。
何となくストーリーに絵描きのエッセンスを入れたくなって、思わず入れたけど。ダメか。

あと、蛇足だけど。飲食店でのトイレ関係の問題は結構重要。だから糞は有りだ。

>なんつーか、全体的にリアリティに欠けている。
んなもん、116に言われるまでもなく気付いてる。
けど、今はこれが精一杯なのだorz
狙いとしては、ヒロインとの関係が、幼馴染やら同級生とかじゃなく、
見知らぬ町で、赤の他人から始まるようにしたかったんだが。
やっぱ不自然だわな。

意見サンクス、116。
もちっと建設的な意見であれば助かったという本音はあるが、ありがとう。
あと、スレを汚すなと言うのであれば、すぐに昇天するつもりだが、どうだ?
118名前は開発中のものです。:05/03/20 20:41:58 ID:XO/ZWU1Y
>>117
過疎スレだし、思う存分使ってくれ。
応援してるぞ。
119名前は開発中のものです。:05/03/21 00:48:05 ID:E8ZjCJZ4
>>104
まず、そのシナリオなら、ビジュアルノベルより、
通常のアドベンチャーの方が向いているかもしれない。
ビジュアルノベル形式が生きるジャンルは、
伝奇物、ホラー物、バトル物などの
緊張感が重要になるジャンルだからな。

あと記憶喪失ネタだが、基本的に二つの方向性があると思う。
1つ目は、「主人公が孤独な」場合。
記憶喪失を機に主人公が過酷な運命に投げ込まれる。
自分のことを知っているものは誰もおらず、自分の方も、誰も知らない。
自分が何者だかわからないという喪失感、焦燥をもとにシナリオに作る。
この場合、ヒロイン役は記憶喪失以前は出会ってない者が望ましい。
また、ヒロインが一種の「根無し草」であるのもおもしろい。
「ファントム」とかな。
2つ目は、「周りが優しい」場合。
記憶喪失以前から付き合いがあった者達が、主人公に優しく接してくれる。
しかし、こちら側はそんな人たちのことを忘れてしまっている。
このジレンマをもとにシナリオを作る。
そして、主人公と他の登場人物との過去の触れ合いがシナリオの鍵になる。
この場合ヒロインは、幼馴染、家族、かつての恋人等が適切。

104のシナリオの方向性は、1だな。
この場合、「ヒロインだけが主人公に優しい」必要があると思う。
周りが過度に優しくしたらいけない、周りは冷たくなきゃいけない。
そうでなくちゃ、記憶喪失にする意味がないから。

俺がシナリオ担当だったら、もう一人サブヒロインに、
幼馴染か、義姉妹、かつての恋人のいずれかを入れるな。
主人公が、元捨て子とかなり仲良くなってきたところにやってくる。
記憶を取り戻して欲しいサブヒロインと、記憶を取り戻されては
自分の位置が失われてしまうのではと危惧する正ヒロインの対立とか。
120名前は開発中のものです。:05/03/21 01:56:46 ID:Q0WoFrYs
>>117

>>あと、喫茶店に客引きも糞もねーだろw
>そうなのか?
>バーとかじゃ、手品とかやってくれたりする場所もあるけど…喫茶店じゃあ無いか。
>何となくストーリーに絵描きのエッセンスを入れたくなって、思わず入れたけど。ダメか。

喫茶店の仕事って、ここではウエイターだよね?えっと、主人公がものすごく人見知りする性格で、客の前でアガってしまうとか、
愛想笑いができない性格で、客への印象が悪すぎるので母者に断られる、という感じでいいのではないでしょうか。
121名前は開発中のものです。:05/03/21 02:43:27 ID:P/a6nvmR
別に旅することがキーポイントじゃないんだから、
母親とか父親の話はいらないんじゃない?蛇足っぽい。
122104:2005/03/21(月) 09:06:02 ID:NqLT5Iea
>>118
応援サンクス。これからも僕を応援してくださいね(^^)

>>119
>>121
えーっとだな、書くの忘れてたけどヒロインの母者と、主人公の離婚した母親は同一人物なんだ。
だから、
>そうでなくちゃ、記憶喪失にする意味がないから。
ここでの、主人公を記憶喪失にする意味は、主人公が不用意に母親に近づいてしまうためのギミックでもある。
で、主人公がしばらくして記憶を取り戻した時に、母者が主人公の母親だと気付いて、主人公、特にヒロインがショックを受ける、と。
すると、主人公の孤独感を和らげてあげる為に、頑張っていた元捨て子のヒロインと、主人公の立場が逆転して、
今度は、主人公がヒロインの孤独感を取り除くために奔走しなくてはならなくなる…予定。
【最終目標】ヒロインが抱えている孤独感を拭い去る。あわよくば、ゲトの方向で。 って書いてたのはその為。

>別に旅することがキーポイントじゃないんだから、
>母親とか父親の話はいらないんじゃない?蛇足っぽい。
確かに、旅はキーポイントじゃないけど、上で書いたように家族の話は必須。というか、テーマは家族愛さw

>>120
確かに、その方が違和感がないけど、その接客中のゲーム性が凄く低くなると思うんだ。
接客しながら、時たま似顔絵を描いてくれっていう、お客に応える部分にゲーム性を持って来ようかと…。
あと、最後の方のストーリーの、主人公の行動の動機付けにも使えるかなとか思ってたりする。
以前に描いたヒロインの絵を見て、(ベルセルクじゃないけど)、あいつが最後に笑ったのはいつだった?とか。
それでもダメポなら言ってくれ。別のアイデアも添付してくれると尚助かる。
123名前は開発中のものです。:2005/03/22(火) 20:44:33 ID:oTuWkbAg
あくまで個人的な趣味だが、実妹シナリオの方が萌えるぜー
124名前は暇な開発中のものです。:2005/03/22(火) 21:26:12 ID:rhxFcY4m
>>104
なんか話がぐねぐねしてる感じがする……
 すっきりしない。
 なんでだろうなぁ……。

1 母に会いに行く途中に事故る。
2 記憶喪失になる。ヒロインが来る
3 ヒロインを頼って喫茶店で働く
4 喫茶店で絵を書いて客寄せ+ヒロインに助けてもらう
5 記憶が戻る。親だとわかる。
6 ヒロインが孤独感で潰れだす。
7 慰める。ゲット。

 ――ええと。
 ヒロインが急に潰れたのはなんでだろ。
 いままで何十年と「自分は捨て子」でやってきたんだろう?
 主人公を慰めることができるような、しっかり者だし。
 自分の育て親に息子がいたところで――多少は取り乱すかもしれんが――それは、想像できることだし、すぐに落ち着くだろう。
 主人公がいなくても簡単に立ち直れなくないか?
 その程度でその子をゲットできるかな?
125名前は暇な開発中のものです。:2005/03/22(火) 21:26:49 ID:rhxFcY4m
あと、
 ぐにゃぐにゃするのは、テーマが話の中心にきていないからだと思う。
 まず一つ目に、
 ヒロインゲットという話がテーマの話と並列してるよな。
 この話のテーマは家族愛なんだから、ヒロインはなくていいんじゃないか?
>>119が書いているように、ヒロインと家族愛が対立する――みたいな話なら、そういう構図も悪くないんだが、そういうわけでもないしね。
 家族愛ってことは、ようは「家族ってのは大切だぜ」とかそういうことを主張したいんだよな。
 だったらうわっついた恋愛なんぞ、蛇足――でないかな。
 
 二つは、主人公が変化していない点。
 こいつなら、最初から家族愛が大切だってことを知ってるんじゃないか? だから母に会いにいくのだし。
 そうでなくて、「親なんか死ねばいい。俺は一人でやってけるぜ」ってな主人公が色々あって、
最終的に家族の大切さに気づく――ってのが面白い「家族愛」の話だと思う。
 
 
 あと、他には……
 1、バイクのナンバーから身分証明わからない? 
 2、自己の時、財布とかは落とした……のか。無理があるような。
 3、事故の現場にいあわせただけで見舞いにくるってのは、凄すぎないかなぁ。
   どうやって病院を突き止めたんだろ。
   意外と簡単にできたりするのか?
 4、主人公はどうして記憶を取り戻したの? 
   もう一度頭をぶつけたとか?
   普通はどうなんだろーね。水月は冒頭でやめちったしー。
   腐り姫は、…あーっと、断片的に思い出してた……かな。ワカンニー。

 以上、書きたいように書いたよ。
 考察不足で的外れな指摘であるかもだけど、広い心で受け止めておくれやす。
126104:2005/03/23(水) 00:53:18 ID:IxjO4AJt
>>123
俺は実妹がいるから、幻想すら出来んよ。
(すまん、妹よ。こんな掲示板に書き込みしてる腐れ兄貴を許してくれorz)

>>124>>125
>ヒロインが急に潰れたのはなんでだろ。
まあ、思春期だから…ってだけじゃダメだよなorz
ヒロインは十数年ずっと「自分は捨て子」って意識ばかりじゃなくて、時には母者をホントの母として意識してた。
ただ、思春期の真っ最中(いや、最終段階かな?)…自立心が芽生えるにつれて、やっぱり「自分は捨て子」という意識が戻ってきた。
そんな状況の中、母者の実の息子突然現れて、家の中まで入り込んでた。(っていうか、自分が連れ込んだ)
で、ヒロインは混乱。母者の娘という自覚が出来なくなって、自分の居場所が無くなった様に感じ始め、潰れ始める。
(余談且つ、これは個人的な体験談だけど、引越し直前の家とか、一人暮らししてて半年ぶりに実家に帰ったりすると、何ていうか、
かなり自分が部外者じゃないかって感じた。些細な心境の違いで、居場所の感じ方って違うと思う。)
ヒロインはしっかりしてる分、甘え方を知らないから、殆ど自滅に近いかな…
それに、ヒロインは一度捨てられてるから、根の部分は以外に脆い箇所があると思う。
主人公を慰めてたのも、自分に重ねてたからだす。

あー、自分でも書き足りてないって分るんだけど、どこが足りてないのかが分らんorz
でも、ヒロインの問題は結構、根が深い…ってことは良いかな? (全体的に資料不足っぽいけど…)

>だったらうわっついた恋愛なんぞ、蛇足
いや、恋愛はオマケだ。主人公は二十歳越えてるし、ヒロインは16、17だから、主人公の方が有り得ないと思ってる。
でも、最後の方で、〔まさか、惚れてる?→惚れてる?! うそん!?〕って感じる位。キスもしないんじゃないか?
逝っても、主人公が地元に帰る前に、もにゃもにゃと言う程度か。
127104:2005/03/23(水) 01:15:16 ID:IxjO4AJt
>最終的に家族の大切さに気づく――ってのが面白い「家族愛」の話だと思う。
ぐはぁ……まさに、その通り…
だけど、俺では、「親なんか死ねばいい。俺は一人でやってけるぜ」タイプのストーリーは練れないのだ。
嗜好が違うというか…
だから、主人公の変化は、
最初は自分の母親に結構不信感を抱いているのが、母者が動揺しつつも、主人公ではなく、ヒロインを自分の娘だと断言した事で、
自分のルーツに自信(母としてではなく、自分を生んだ人間として認める)を持つことが出来るようになる…って感じで、我慢してくだせぇ。

テーマが全体的に薄いってのは認める。ちょっと良いテーマかな、って自惚れてたけど、しっかり砕けましたw
ただ、テーマを追求していくなら、それは小説や映画に類するメディアで再現するものじゃないかなと思う。
あくまで、これはゲーム用の企画だから、どうしても、ゲーム性を取り入れ易い内容になってしまう…
つーか、俺は素人だから、力の足りん部分が一杯あるんだorz 勘弁してくれ。

>あと、他には……
1と2は、「海岸沿をバイクで走行中、事故って海に突っ込み」って書いたように、バイクやら財布を入れてた鞄類は海の藻屑。
小さな町だから、引き揚げ用の作業車も無いし、役所の対応も遅いしで、主人公が町にいる間には引き揚げは行われなかった。
3は、事故者が運び込まれるような病院は町に一つだけだからすぐに判る。ヒロインの行動は…そうしないと話が進まないじゃないかorz
4は、微妙だけど、主人公の雇った探偵が来て、主人公の依頼内容やら、母者が実の母親だという事を告げて、そのショックで記憶が戻る…ちょっと苦しいか?
探偵は、探偵が探し出した人物を主人公が見極めてから報酬を貰う契約だったから、連絡が無いことを不思議がって来たって事で…うう、やっぱ苦しいか。

すまんrhxFcY4m。広い心で受け止めたつもりだが、頭の容量が足りんかったorz
処理し切れなかった部分は…それこそ、広い心で受け止めておくれやす。
128名前は開発中のものです。:2005/03/23(水) 08:47:05 ID:cIw3s/br
↑で議論されているポイントとは少しずれているかもしれないので恐縮な質問なのだが、
ゲーム中の季節はいつだい?主人公がバイクで海に突っ込んでも生きているところから推察すると
暖かい季節(春〜夏〜初秋)ではないかと思うのだが(真冬の海にダイブしたらシャレにならないだろうから)、
その辺の設定はどのように考えてる?
12987.89:2005/03/23(水) 14:14:30 ID:XTTFrRTG
真面目なレスだぜ104。
いっそのこと記憶喪失じゃなくなればいんじゃね
主人公は離婚した両親に反発心を抱いている青少年だ
父方に引き取られていたが父親と大喧嘩し家出
母の住んでいる街にぶらり一人旅
そこでヒロインに出会う。「泊まるところないならウチ来る?」豪胆なヒロイン
行った先は母の家だった。気まずい母、主人公、ヒロイン。
母に「帰れ」と一蹴されムキになり居座る主人公、
一時世話になることに。諸事情により父方の家にも連絡したくない状況。

これに104が考えている展開を絡めれば、
ヒロインの苦悩と主人公の苦悩が巧く合わさるはず。
13087.89:2005/03/23(水) 14:17:26 ID:XTTFrRTG
俺の一目ぼれADVは相変わらずアイデア浮かばねーよ!
とりあえずシステム周りだけ
既に作ってたものを俺の希望に合わせて改変しようと思っている
全て妄想のみで進行中だ
131104を勝手に改悪:2005/03/23(水) 20:05:16 ID:VWDI19eS

美大通いの主人公。親父の遺品整理をしていたら古いアルバムを発見。若い頃の母親らしき写真(※1)を発見。
写真の下に"○○にて"(地名)と書いてある。休み(夏?)を利用してその町に行ってみることに。
んで事故。記憶喪失。主人公の事故に何らかの相関のある(※2)少女がお見舞いに来る。母親も一緒。
主人公を一目見て自分の子だと気づいた母親。「記憶が戻るまで自分とこ(※3)で過ごさないか」と薦める。


しばらく母、少女、主人公で過ごす日常(※4)。
記憶のない主人公だが絵を描いていると何となく気分が落ち着く。
「記憶喪失になる前の主人公と関係あるのかも」と少女。


ある日、少女を画題に海岸で絵を描いてると記憶がフラッシュバック。
(写真に写っていた海岸、見覚えのある顔、母親――あの人が。) 全ての記憶を思い出す。
記憶を取り戻した主人公、母親の弁明を聞くがやさぐれる(※5)。自分の本来の居場所、家に帰ろうと決意。
一方、少女は主人公と母親の関係を知り、本当の子でもない自分は母親の元を離れるべきだと決意。
132104を勝手に改悪:2005/03/23(水) 20:06:25 ID:VWDI19eS

母親を好きになれず、町を離れ自分の家に帰ろうとしている主人公。
母親を愛しているのに離れなければならないと思ってる少女は納得できない。
それまで気丈に振舞っていた少女だったが、ついに主人公に自分の心中を明かす。
怒り、悲しみ、寂しさ、愛しさ―。自分以上に傷ついている人間だっている、その事に始めて気が付く主人公。
結局、今すぐに母親を許すことも出来ない、少女に対しても未だわだかまりを抱えたままではあるが
一時は愛していた(※6)彼女等の住む町を、自分自身に対する答えを見出せるまで、また訪れると約束。
父親と自分の住んでいた街へと帰っていく。

エピローグ
数年後。承の部分で描いていた絵に母親を描き足している主人公。
明日あの町へ行く。そうだ、少女が見たいと言っていた、あのアルバムも持っていこう――。<終>

(※1)父親も美術家だと言う設定で、遺品が写真でなく絵画であった場合の方が
   一枚の絵(母親のみ)から始まった旅が一枚の絵(母親とその娘)で終わる、という起結で綺麗と言えば綺麗。
(※2)例えば、少女達の家で飼っている猫が急に道路に飛び出したのを避けたから事故った、等のご都合。
(※3)この設定では喫茶店である必要すらないのが悲しい。
(※4)簡単に言うが、ここが一番難しいと思う。
(※5)なんで我が子と知っていながら教えなかったのか、過去を隠蔽したまま何事もなく暮らしていたことへの反発。
(※6)承の部分。だから一番難しいと(ry
133104:2005/03/23(水) 22:38:21 ID:IxjO4AJt
…今日はちょっと体調が悪い。
手羽のコーラ煮を作る時に、生姜が無かったからニンニクで代用したら、少しバイオハザードな代物になった。
もったいなから全部食ったけど、絶妙に気分悪い。
今日はレス出来ん。すまん。
134名前は開発中のものです。:2005/03/23(水) 23:05:19 ID:VWDI19eS
お大事にー。
135124:2005/03/23(水) 23:53:35 ID:48BAn37z
 うにゃ。
 124だ。

 レスを楽しく読んだ。
 せっかくなので、さらに返事を書いてみたりする。

>>ヒロインは十数年ずっと「自分は捨て子」って意識ばかりじゃなくて、時には母者をホントの母として意識してた。
ただ、思春期の真っ最中(いや、最終段階かな?)…自立心が芽生えるにつれて、やっぱり「自分は捨て子」という意識が戻ってきた。
 ふむふむ。
 つまり自分は捨て子であるという意識を持っている状態で、自分と同じ状態になってしまった主人公を同情から助けた、ってことか。

>>そんな状況の中、母者の実の息子突然現れて、家の中まで入り込んでた。(っていうか、自分が連れ込んだ)
で、ヒロインは混乱。母者の娘という自覚が出来なくなって、自分の居場所が無くなった様に感じ始め、潰れ始める。

 ぬう。
 上でわかるように、ヒロインは「自分は捨て子」っていう意識のはずなのに、なんで「母者の娘という自覚」ができなくなって苦しむのか? もとから、娘でなく義娘だとわかっているのではないのかな? 
 それとも、頭では捨て子なんだと理解していても、心では本当の娘でいたがっていて、それが主人公(実子の登場)によって浮上してきて>潰れる。
 ってことなんかな?
 
 でもまあ、あれだよね。
 一人で立ち直れる気がしちゃうんだよなぁ。むしろ主人公の慰めは、逆効果じゃないのか?  単位落としたことを、単位取ったやつに慰められても、ムカツクだけだけど。(逆にそれで慰められるという人は、一人で立ち直れる人だ。だからむかつきを自制できる)

 とか。なんとか。
 いろいろといちゃもんをつけたけど、どうだろう。
136124:2005/03/24(木) 00:28:44 ID:w3uErl+w
>ヒロインの存在とか

>>自分のルーツに自信(母としてではなく、自分を生んだ人間として認める)を持つことが出来るようになる…って感じ

 なるほろ。
 そーゆーテーマだったのか。
 最初に書いてくださいyo、旦・那!w
 で、まあそれは置いといて、
 テーマがそれなら、母親を立派にする(なんか言い方へんだが)ための演出としてヒロインを出すのは悪くない。そういう風にするのなら、むしろ、主人公がヒロインを慰めるってのが、いらないよな。
1 主人公が記憶を取り戻す。
2 お前は俺の母DARO! なんで離婚したんだと、問いつめよーとする。
3 が、すぐさまヒロインが混乱しはじめる。
4 その場で母が、かっこよく収拾する。つづけて主人公にも潔く謝る。離婚しなければならなかった、いかにもな理由を言う。
5 主人公は自分の母の立派さを確信し、ルーツに自信を持つ。
 かな。

 あ、ここで前回訊き忘れた質問が緊急浮上。ローレラーイ。
 ・母は記憶喪失時の主人公を見て、息子だと気づいたの?
 もし気づいていたのなら、すぐに謝ったりしないってのは、カコワルイ。ルーツに自信をもてなくなる。
 もし気づいていないのなら、まあ、上の展開で上手く行く。
 この点は資料集めるの難しいと思う。実体験ないだろうし。まあ頑張って調べるか、あるいは、「うすうす似ているかとは思っていたけど確証が持てなかった。息子のように思って好感を持っていた」とかなら、まあ普通に許される気がする。
 
>探偵うんぬん
 記憶喪失者がどうやって記憶をとりもどすのかを調べてないからわかんないけど、そういうふうに――昔のことを話してもらうことで思い出すことがある――っていうのが真実なら、展開的には苦しくないから、それでよいと思う。

>ヒロインはおまけ
 上で書いたように、母親の立派さを出すためにヒロインの存在はあってもOKになったと思う。
 ついでに恋を発生させるのもわるかーないと思う。
 でも、なぜ主人公はヒロインの恋を受け取らにゃいの? もったいないぜ。
 ゲームだから当然ヒロインは美少女だろーし。ハァハァ。
 実は彼女がいたとか? だったらしかたねーけどね。
137124:2005/03/24(木) 00:30:55 ID:w3uErl+w
>ゲーム性とか
 この辺は俺、さっぱりわからん。
 そもそもノベルゲーにゲーム性って、選択肢選びか、ミニゲームぐらいしかないと思う。(ミニゲームが主体になったらそれはノベルゲーじゃないし)
 小説を、より分かりやすく、面白く、そして選択肢によって話に広がりを持たせる(あるいはトリックなどを考えさせる)
 それがノベルゲーだと独断と偏見状態で、停止睡眠している。
 じっさいのトコ、どーなんだろうね。


 ……
 ところでここって、あんまし書き込めないのな。
 一回の返信を三つに分けるなんて、面倒で悲しい。
 もっと簡潔にしろってことか? ハチャ―、手厳しい!
138名前は開発中のものです。:2005/03/24(木) 03:05:19 ID:gib/Pfw0
まあ少しずつがんばろうぜ
139名前は開発中のものです。:2005/03/24(木) 03:21:09 ID:6M8pFfMW
104ではないが、>>136
>3 が、すぐさまヒロインが混乱しはじめる。
>4 その場で母が、かっこよく収拾する。つづけて主人公にも潔く謝る。離婚しなければならなかった、いかにもな理由を言う。
>5 主人公は自分の母の立派さを確信し、ルーツに自信を持つ。

いかにもな理由って何すか。つか、そこまで説得力のある理由考え付くか?
例えば、ヒロインは捨て子っつー設定みたいだが、仮に彼女が捨てられたのにそうせざるを得ない大きな理由があったとして
彼女は実の親に理由を聞いただけで、それまでの孤独と葛藤に満ちた十数年を水に流せるのかな。許せるのかな。
理由なんかよりヒロインが望んでたのは温もりのある居場所と時間であり、今でも混乱するほど欲してるわけで。
主人公(実子)の存在という、母親と精神的距離をおかざるを得ない、そうしなければならない"理由"があるにもかかわらずね。

理由だけじゃ割り切れないことだってあるし、家族や愛情ってその最たる例じゃないのか。
140名前は開発中のものです。:2005/03/24(木) 08:58:44 ID:hYWNSCEU
議論を議論する前につくっちまえ、というのはいつも言われてることだがねぇ
141名前は開発中のものです。:2005/03/24(木) 09:04:00 ID:6M8pFfMW
このスレでそれを言っちゃあオシマイちゃうん?
142104:2005/03/24(木) 10:47:26 ID:Heb053L1
うおぉぉ…なんだこのレスの量は(;-Д-)  嬉しいんだが、キーボードを打つ手が…orz
>>128
真夏を予定。主人公は、夏休みを利用して来てる。(海の近くなのに、夏にしない手はないしw)
>>129
真面目なレス、あり〜。
うーん…三人称で書く小説形式なら悪くない出だしだけど、ゲームではやっぱり主人公の主観で進んでいくから、
しょっぱなに、主人公の父親に対する不満とかを持ってきても、プレイヤーは共感できないと思うんだ。
なるべく、主人公は、ゼロに近いところから始めたい。って、良く分からん文章だが、何とか補完して読んでくれorz
俺も、まだまだ妄想の段階だぜ! ぉぅぃぇ〜

>>131
うーむ、これも小説形式なら悪くないと思うんだけど、結の部分で主人公達の関係が未消化っぽい。
想像してみてくれ、この段階でエンディングロールに入ったとしたら…俺だったら、「なんだってー!!?」って感じになるかと…
俺の考えるエンドでは、みんな笑ってなくちゃダメなんだよ。せめて、その夏の終わり位は。
あ、でも、(※2)は使えると思った。
考えてたのは、山側からイボイノシシが飛び出してきて、反対車線に飛び出ると、今度はトラックが迫って来て…更に避けると、そこは海だった。
って、感じで、適当だったからw
(※2)なら主人公が客引きの能力が無いって状態でも、すんなり働かさせて貰えるかもしれないな。
でも、やっぱり喫茶店と絵描きの要素は入れておきたい。これは俺のエゴだから、ありえねーよって言われても撤回する気は無かったりする…

>>134
未だに、手羽の皮が、胃の中で廻ってる感じがするぜorz

143104:2005/03/24(木) 10:54:28 ID:Heb053L1
>>135
>上でわかるように、ヒロインは「自分は捨て子」っていう意識のはずなのに、なんで「母者の娘という自覚」ができなくなって苦しむのか? もとから、娘でなく義娘だとわかっているのではないのかな? 
…実体験を暴露するが。
●学生の時、好きな子が俺の友達と付き合ってた。で、ある日、その友達からアレのシチュエーションを聞かされた。
そんな関係である事は知ってたが…あー、これ以上は無理。書けん。
まあ、頭で考えてるのと、実際に問題に当たっときでは、やっぱり違う。っていうか、自分でも自分が理解できなくなる位の事は起き得る。
>むしろ主人公の慰めは、逆効果じゃないのか?
確かに、逆効果。むしろ、主人公が来なければ、こんな事態にはなってない。
でも、主人公はヒロインに好意を持ち始めてるから、何とかしてやりたいと思う。しかし、主人公だけでは関わるほどに、逆に傷つけるだけ。
その事に、主人公自身も葛藤する。
断っておくけど、登場人物みんなが、常に正しい行動をするとは限らない。っていうか、みんな少しずつ間違った行動しか出来ないんじゃ無いかって思う。
正しい行動が取れるなら、それこそこんな話にはならないわけだし。
それでも正しい方向に向かおうとする、その姿勢こそが家族(愛)なんじゃないかなぁ〜〜〜〜〜って思うわけでして。
あと、テーマは家族愛(家族関係?)って書いたけど、登場人物それぞれにもテーマがあると思う。まあ、まだはっきりとは言えないけど。

>母は記憶喪失時の主人公を見て、息子だと気づいたの?
一緒に生活してるうちに、徐々に…でも、ヒロインとの生活が壊れる事を危惧して、言えなかった。
母者も、かなり辛い立場になるんじゃないかな。離婚の事も含めて、後悔だらけかもしれない。

>でも、なぜ主人公はヒロインの恋を受け取らにゃいの?
ん? ヒロインが主人公に恋をするとは書いてなかった筈だけど?
こういったゲームのヒロインが、みんな無条件に主人公に好意を持ってのは、思い上がりだぜ。(そんなに甘くねぇorz)
二人とも、殆ど家族ごっこを楽しんでただけさ。まあ、異性として好意を持ち始めても自覚はして無いんじゃないかな。

144104:2005/03/24(木) 10:55:35 ID:Heb053L1
>ゲーム性とか
このゲーム企画はADVに変更されましたw
そうだなぁ…例えば、注文されたサンドイッチを作るってイベントがあってもいいかも。
俺みたいに、適当にニンニク入れてバイオハザードを巻き起こしても面白いかも。

>>138
まったりと同意。

>>139
>理由なんかよりヒロインが望んでたのは温もりのある居場所と時間であり、今でも混乱するほど欲してるわけで。
>理由だけじゃ割り切れないことだってあるし、家族や愛情ってその最たる例じゃないのか。
うおぁ〜、なんかすげぇ良い言葉だ。目から鱗が落ちた気分。ヒロインの心情のピースが一つが填まった気がする。
この表現貰った。

>>140
だいぶ材料も貯まってきたし、いけるところまで作ってみる。出来なかったら笑ってくれ。
145名前は開発中のものです。:2005/03/24(木) 12:53:40 ID:6n2pVGFJ
なんか劣化家族計画の香りがするな…
146名前は開発中のものです。:2005/03/24(木) 15:21:42 ID:6M8pFfMW
>>142
>俺の考えるエンドでは、みんな笑ってなくちゃダメなんだよ。
俺だってそー考えてるぞ。でも"理由"とか一時の感情のぶつけ合いだけで彼等の抱えてる問題を即座には解消できない、と踏んで
長い時間というクッションを置いて、エピローグ(数年後)にそれが可能になったという話にしたのだ。

時を経て生み付けられた不幸の芽を刈り取るのには、やはりある程度の時が必要だと思ふ。
もっとも、そんなのに頼らず必死に今出来ることを考えて行動する、というのもとても大切な事だけど。

>主人公自身も葛藤する。
>登場人物みんなが、常に正しい行動をするとは限らない。っていうか、みんな少しずつ間違った行動しか出来ないんじゃ無いかって思う。

不器用だという自覚がありながらも足掻くのはやっぱり前向きなことだし、それはそれで美しいと思うよ。
でも、自分が傷付くことをいとわない、っつーのは結局のとこ他人を傷付けることをいとわないということじゃないの?
…自分一人で想いを抱え込んで、次第に潰れていくヒロインを見ていて、主人公が心を痛めるように。

理想論で言えば誰も傷付かないのが一番良いし、たとえ心に傷を負わずに生きていけなくても
それをしっかりと受け止めて生きていこうとするのが大人(母者)。苦悩で行き詰まるのが子供(ヒロイン)。

ヒロインよりは長く生きている主人公だから、ただヒロインの手を取って助け上げるより
何かもう少し優しくて、厳しい決断を取ることが出来るんじゃないだろうか。

他人に救われないと生きられない人間はその誰かがいなくなった時二度と立ち上がれない。
父親を失って、なお立ち続けていられた主人公は無意識的にでもそれを父に教わっているはず。

>やっぱり喫茶店と絵描きの要素は入れておきたい。
いいんじゃない。必要ない、といったのは入院費とかを母者がもつ=喫茶店で働いて稼ぐ必要がない、131の場合のみの話だしね。
そうでなくとも職あり(学生を含む)だと話に締まりが出てくるし、イベントも組みやすいと思う。
(無職の主人公の登場するノベルなんかでは、主人公がものすごく一日の時間を持て余してるのが見て取れる。)
ま、そんなことより好みだよな。おれも喫茶店と絵描きの組み合わせは好きだよ。
147名前は開発中のものです。:2005/03/24(木) 15:27:32 ID:6n2pVGFJ
もう議論いいからさっさと作っちまえ!
148124:2005/03/24(木) 17:25:39 ID:656GugTy
>>いかにもな理由って何すか。つか、そこまで説得力のある理由考え付くか?
>>例えば、ヒロインは捨て子っつー設定みたいだが、仮に彼女が捨てられたのにそうせざるを得ない大きな理由があったとして
>>彼女は実の親に理由を聞いただけで、それまでの孤独と葛藤に満ちた十数年を水に流せるのかな。許せるのかな。

 だな。
 俺の書き方が足りなかったです。上の意見には同意するし、そういう感じになるとは思ってた。ちくしょう、書き逃すなんて悔しいワッ。
 あと説得力のある理由のことだけど、理屈だけで考えるなら納得できるものを作ることはできると思う。
 夫が暴力を振るってきたとかね。浮気でもいいか。
 もしここで頭でも納得できないような理由で母が離婚したのだ――てな展開だとまずい。理屈でも納得できないことを、感情で得心することはカナリ困難だから。
 だからここは頭では納得できる理由が必要だと思うのだー。
>>139さん。すんません。ツッコミ感謝です。


>>俺だってそー考えてるぞ。でも"理由"とか一時の感情のぶつけ合いだけで彼等の抱えてる問題を即座には解消できない、と踏んで
>>長い時間というクッションを置いて、エピローグ(数年後)にそれが可能になったという話にしたのだ。
>>時を経て生み付けられた不幸の芽を刈り取るのには、やはりある程度の時が必要だと思ふ。
>>もっとも、そんなのに頼らず必死に今出来ることを考えて行動する、というのもとても大切な事だけど。  
 
 これも同意。
 こういう感情が鍵になるような問題は、すぐには解決しないよね。
 だけど、解決じゃなくて、なんつーかな、完全な解決じゃないけど、なんとか笑顔でいられるぐらいまでの解決なら、軽いクッションを置くだけでできると思う。
 104はそれを考えていると思うんだ。(深読み!?)
149124:2005/03/24(木) 17:26:03 ID:656GugTy
>>…実体験を暴露するが。
>>●学生の時、好きな子が俺の友達と付き合ってた。で、ある日、その友達からアレのシチュエーションを聞かされた。
>>そんな関係である事は知ってたが…あー、これ以上は無理。書けん。
>>まあ、頭で考えてるのと、実際に問題に当たっときでは、やっぱり違う。っていうか、自分でも自分が理解できなくなる位の事は起き得る。

 ううー、悪い意味がよくわからん。質問のしかたが悪かったか。
 だがまあ、あれだな。うん。
 頭では「自分は捨て子なんだ」と理解していても感情がそれを許さなくて、混乱したっていう展開でOKってことだ、よな。よな。

>恋とか
>>いや、恋愛はオマケだ。主人公は二十歳越えてるし、ヒロインは16、17だから、主人公の方が有り得ないと思ってる。
>>でも、最後の方で、〔まさか、惚れてる?→惚れてる?! うそん!?〕って感じる位。キスもしないんじゃないか?
 ってあったからさー、てっきり惚れられるのかと思った。すまぬ。まあ、惚れないほうがすっきりするから俺は好き。


>ADVとか
 サンドイッチを作るとか、なんか大変そう。頑張って。俺はプログラムまったく駄目だから、すごいと尊敬するゼ。
 でもそういう企画を聞くと(ストーリーとほとんど関係ないんじゃないか……?) とか反射的に考えてしまう俺は逝ってよし。

 完成したらやらしてタモウ。
 では。
150名前は開発中のものです。:2005/03/24(木) 21:23:24 ID:6M8pFfMW
>>148
>もしここで頭でも納得できないような理由で母が離婚したのだ――てな展開だとまずい。
>理屈でも納得できないことを、感情で得心することはカナリ困難だから。
それは全くもってそーですね。
もちろんもっともらしい理由は必要。でも、ただ納得するだけじゃない、主人公が母を"尊敬"するに至るまでの
何かが必要なわけで、理由だけでそれを成立させるのは正直しんどいかも。

泣き疲れたヒロインの頭を優しく撫でながら、他人事のように自分の過去をぽつりぽつりと話し始める。
そんな絵でもあれば、辛い理由(過去)があったにも拘らず、母はそれを乗り越えている、という実感が沸きやすいかな。

>完全な解決じゃないけど、なんとか笑顔でいられるぐらいまでの解決なら、軽いクッションを置くだけでできると思う。
>104はそれを考えていると思うんだ。(深読み!?)
うん。これは俺の思慮が足らんかったな。すまん。131はあまりにご都合過ぎた。
つか、そっちの方が随分いい話だと思う。
151名前は開発中のものです。:2005/03/25(金) 04:08:18 ID:/N2ydqsj
>>130(87)
とりあえずでもシステム回りがあるというのは強いね。それともそこも妄想の部分?
絵のやれるノベルゲー志望者はまず自分の思い入れの有るキャラを動かしたいという人
というイメージがあったから悩み方が見ていて新鮮だ。しかし苦労するね。
決定女性キャラの外見はすでに濃さそうだからヒロインの外見ははもう
ほんっとに普通というので十分特徴になると思うけど。
15287.89:2005/03/25(金) 16:45:44 ID:wTUUJTtc
>>151システム回り妄想じゃないす
んが今作ろうとしてるADV完成するには足りない機能多いす
プログラム単位のプロセスを妄想したりしなかったり
妄想しても消えるんで進んでね
実質骨組みだけの状態だから、システム進行度50%か?
シナリオなんて進行度0%だぜ。
ヒロインの名前も決めてない俺ヤバー

外見普通のヒロインか…そうだな普通でいいか。
幼馴染の外見もなんか固まってきた
が、今度は金髪女の外見にまた立ち止まってるぜ
153名前は開発中のものです。:2005/03/25(金) 17:10:07 ID:BcEjdj95
>>152
プログラムは全体の80%が出来てからが本番だぜ…
15487.89:2005/03/25(金) 18:55:28 ID:wTUUJTtc
>>153エラーのことかああーーー!!!

つーかそういうのは自分でがんばるんで
誰かアイデアくれ
155名前は開発中のものです。:2005/03/25(金) 19:17:11 ID:zdRBnKEt
なんのアイデアが欲しいねん
156名前は開発中のものです。:2005/03/25(金) 22:52:00 ID:s+X+WhRp
157名前は開発中のものです。:2005/03/31(木) 09:28:31 ID:yRHrteqf
ヒロインは金髪ロング、時にポニテ、ジーパンTシャツ

外国人かハーフって設定でよろしく
158名前は開発中のものです。:2005/03/31(木) 09:44:09 ID:3JevJ1Ry
妹がいっぱいいるってシナリオで。
15987.89:皇紀2665/04/01(金) 17:57:23 ID:JNHASdD8
うおお適当レスすぎるだろ…orz
160名前は開発中のものです。:2005/04/02(土) 22:51:01 ID:AaO82ZuW
とりあえず感動するシナリオキボン
161名前は開発中のものです。:2005/04/04(月) 19:53:01 ID:B0YS2vKI
ものすごく感動出来る夢を見て、起きたら本当に涙一杯だった、ってことがあったな。
おしむらくは夢だから殆ど内容を覚えていない、ということだが。
16287.89:2005/04/17(日) 00:34:28 ID:0qYmUs2Z
おい!!!!
主人公の幼馴染のキャラを2パターンに絞った、
話の流れも決めた!
どちらがいいか検証してくれる奴いたら頼む。
外見の妄想も描いた。

絵のパス:osana  (面倒臭くて悪い)
ttp://www.imgup.org/file/iup21670.gif.html

左側:普通の女系。
主人公とは小学校まで一緒に登校していたが、
中学に入ってから別々の友人と登校するようになった設定。
それなりに会話は交わすが
お互いのグループが混合して仲良く接することはないドライな関係。
(だが、わざわざ避ける関係というわけではない。ごく普通の幼馴染。)
ヒロインに一目惚れしてから、主人公は幼馴染に
「どうすればヒロインと仲良くなれるだろう」など意見を求める。
幼馴染は女の立場からもっともな意見をくれる貴重な人材。
実は主人公のことを好きだが、安易にそれを表に出さない自制の効くイイ奴。

右側:不思議な女系
スタイルを左側のように細身にするか、ムチムチにするか悩んでる。
主人公とは中学辺りから知り合いという設定。
お洒落なグループに属しているが一匹狼な面もある飄々とした女。
グループが違うのにまれに気軽に話しかけてくる、距離感の微妙な相手。
付き合いが長いこともあり主人公にとっては気の置けない友人のような存在。
ヒロインのことを相談すると右側と同じくまともな意見をくれる貴重な奴。
(主人公にとっては相談できる異性というポジション自体が貴重)
主人公に好意を持っているが、最初は好きとまでは意識していない。
共に行動する回数が増えて互いのことを「いいかもな」と考えるようになる
幼馴染としては異色のタイプ。だが昔話はある。
16387.89:2005/04/17(日) 00:35:45 ID:0qYmUs2Z
あげ忘れた

攻略の流れは以下のようなものを考えた。
1.主人公が幼馴染に一目惚れをカミングアウト
2.幼馴染は主人公に的確なアドバイスをしてくれる
  (ヒロインの学生服の特徴を言えば、「それは○○女子高かも」等)
3.主人公、ヒロインの知り合いになれるorヒロインの素性を知る
4.ヒロインにすぐ告白して、「友達から始めましょう」。主人公玉砕。
  (幼馴染が「学校が違う男とじわじわ親しくなることは普通ない、
   変に近づいて気持ち悪がられるよりは、最初から”好きだ”と言って
   自分の行動の動機を明かしたほうが好印象」というアドバイス与えた為)
5.ヒロインを諦めきれない主人公、ヒロインが引越しすることを知る。
6.主人公は引越しまで押せ押せ攻勢を実行。
  幼馴染にアドバイスを求め続ける。
7.ヒロインと仲良くなる一方で、幼馴染といい感じになっていく主人公。
8.ひょんなことから主人公は幼馴染が自分を好きだと気付く。
9.ヒロインに再度告白すると決めた日、幼馴染を選べば幼馴染END。
この流れの間、ヒロインに対して若干冷めたor幼馴染に好意的な選択肢を選ぶ。
一度ヒロインに告白してフラれなければいけないという、
攻略がやや難しい相手にした。
164名前は開発中のものです。:2005/04/17(日) 17:51:11 ID:OPxGhvgg
この板にしては珍しく良スレだなぁ。
幼馴染のスタイルだけど、他のキャラとかぶらないように
全キャラの役割というか、決めた方がいいかもね。
こいつはロリ系、こいつはムチムチ系、こいつは細身だけど意外に…とか。

まぁ、ガンバレ。応援してる。
165名前は開発中のものです。:2005/04/17(日) 20:04:39 ID:jkCiYx9L
悪くないけど、設定に絵がついていっていない感じ。

いい絵師を連れて来れるならどっちでも良いんじゃないかな。
16687.89:2005/04/17(日) 21:15:50 ID:WEthPFEw
金髪女のイメージが相変わらずわかない俺がきたぜ

>>164
スタイルは後で適当に決めてもいいかと思っている。
エロゲじゃないから厳密に決めたところでさしたるサービスもないしな。
妙なバランスにならないように気をつける。
今のところ地味女と小悪魔女がロリ系、ヒロインが細身だが意外に…系だ。
金髪女は絶対にスタイル抜群の巨乳にしようと思とる。
だから幼馴染はどういうスタイルでも問題ないはずだ。
応援ありがとな!

>>165
絵師イラネ。
絵もプログラムも話も全部一人でやる。
設定に絵ついていってないか、俺の現役高校生への認識古いんだな。
髪型とかどういうのがいいのか教えてくれると助かる。

どっちの方がいいとかの意見なしなのか…どっちでも別にいいのか。
書き易そうなのが左だから左にするとするか。
167164:2005/04/17(日) 22:59:39 ID:OPxGhvgg
>>165
現時点では絵にキャラ設定が引っ張られちゃうよりはいいんじゃないかな。
そういう方式もあるけれど、設定がよく考えてるみたいだし。

>>166
>>162のやつ見てなかったんで見てみた。
お世辞にも巧いとは言えないんだけど、練習してるってのがわかる絵だな。
ただの妄想野郎でないことがわかったよ。
俺は個人的に左側の方が好きだが、過去ログ読んでないので(このスレ今日発見した)
ヒロインや金髪娘がどんな感じなのかでわかれるところだな。
やっぱりお話の場合、キャラがかぶるってのは読み手としても避けて欲しいところだし。
ちょっとじっくり過去ログ読ませてもらうわ。
168164:2005/04/18(月) 02:43:37 ID:Y/W2tw4T
読んだぞーぅ。

特徴が出せないって言ってるみたいだから趣味とか行動規範を考えてみたら?
んで関連するものをオプションとしてつけてトレードマークにする。

本をよく読む人は少し難しい言葉を使いたがったりするし、文庫本持ってたりする。
スポーツやってたら髪短くしたり、留めたり纏めたりするし。日に焼けてたり、膝に擦り傷あったり。
演劇部の子だったら声が大きいとか、姿勢がいいとか立ち振る舞いが優雅だとか。
料理やってたらたまたま失敗して切っちゃってバンソウコウ貼ってたりとか、大げさに包帯とか。
外人さんならメラニン少なくて赤く腫れちゃったりするから紫外線が強い時は日焼け止めが手放せないとか。

…書いてる内にあんまり内容に関係ないような気がしてきた
16987.89:2005/04/18(月) 21:35:24 ID:RrdAZb5u
>>168
そうだな金髪女は先に趣味と行動範囲を決めてしまうか。
趣味:家事、銃、自然保護
行動範囲:主人公の暮らす街にある山の中。
主人公は登山中、事故で崖から落ちる。目を覚まsgばfm

              -― ̄ ̄ ` ―--   
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄

思いつかん寝てくる
170名前は開発中のものです。:2005/04/19(火) 08:53:34 ID:b7JNE7qX
やっぱり今の世の中に必要なのは「一人でやる!」というバイタリティーだよな。
>>166は絵も上手いし、なんとかやっていけると思う。月並みだが、頑張れ。
171164:2005/04/19(火) 21:09:24 ID:c4+gGKxu
>>169
銃? するってとこんな感じか?

意識がはっきりしてくると、目の前に金属質の何かがつきつけられているのがわかった。
陽光に黒光りするハンドガンの銃口……ハンドガン!?
「ホールドアップ!」
慌てて飛び退いて逃げ出そうとする俺に、銃をつきつけていた人物が静止の声をあげた。
「止まりなさい。両手を見えるように出して、ゆっくりとこっちに向いて」
何が何だかわからないが、逆らわない方がよさそうだと判断した俺は、素直にその声に従った。
「そう。ゆっくりと。変な動きをしたら撃つからね」
向き直ってみて驚いた。ぴったりと俺に向かって銃の狙いを定めて立っていたのは
俺と同じくらいの年齢の女の子だった。
普通の女の子ではない。金髪。碧眼。白い肌。背は俺より高いか、同じくらい。
家事でもしていたのか、三角巾を被り、エプロンをしていた。
ついでに言うと、スタイルが抜群によく、美人だった。まるで雑誌のモデルのようだ。
それが俺に向けて銃を構えている。微動だにせず。
「どこからの差し金? FBI? CIA? 私は帰るつもりは無いわ」
俺は何か悪い夢でも見てるのだろうか? 夢だとしたら相当疲れているんだな。
最近いろいろあってろくに眠れてなかったもんな…。
置かれた状況を忘れてそんなことを考えていると、少女の表情が急に一転して和らいだ。
「なーんてね。冗談よ」
悪戯っぽい笑みを浮かべて、銃を降ろす。
「よく眠ってたみたいだけど、大丈夫? あんなところで寝てたら風邪ひくよ。
いくら暖かいっていったって、山の天気は変わりやすいんだから」

やべ、妄想止まらねぇ。俺キモスwwwww
87.89氏のネタなのにこのキャラだけで話作れちゃいそうだよ(苦笑
長々とスマン、忘れてくれ
17287.89:2005/04/20(水) 00:57:02 ID:DAnfwa/w
>>171
うは萌えたwwwww
俺の前のレスはモロにシャーマンキングのパロだマジスマン
思い浮かばないからその案貰いたい
いいだろうか。
173164:2005/04/20(水) 02:29:32 ID:EdKRbctZ
メインでないところで作業が止まっちゃったらせっかくの案がもったいないし、
断る理由もないから別に使って構わないけど、ヒロインの本編をちゃんと作ってくれよなw
もちろん、廃棄するのも自由だから、別案ができたら断りなくボツにしてかまわないよ。

改行多いって怒られたから削ったけど、キャラの描写はちゃんとした方がいいね。
絵で表現しきれれば描写はいらないけど、これだとちょっと物足りない気が。
17487.89:2005/04/21(木) 00:55:40 ID:W8KsAOd7
>>170
俺がむばるよ……

>>173
感謝www
175164:2005/04/21(木) 04:18:44 ID:7Z19nW/+
>>174
ガンバレ。
メインヒロインの萌えるラヴ話、期待してるぞwww
ついでに>>171を書いた時点で思いついた伏線ポイントでも書いておこうか…
(こんな点から組み立てられる、っていう参考だから、使え!とか言ってるわけじゃないぞwww)
・銃──ハンドガンだけ? エアガン/ガスガン/電動ガン/本物? 構え方は?
・言葉──英語じゃない? なぜ流暢な日本語?
・ホールドアップ──ホールドアップさせた後の手順を知っているのはなぜ?
・服装──料理中だったのか? だとしたらどんな料理を?
・帰るつもりはない──映画の見過ぎ? それとも何かに追われてる? 生まれが特殊?
・山の天気──変わりやすいことをよく知っているわけは?
読み返したら外国人だと全く書いてないことに気付いた_| ̄|○
サイズ規制で削っている内に消しちゃったらしいな…
銃の構え方とか、立ち位置とか、外人娘の容姿とか、書くことたくさんあるよな。
……まぁ、書ききれなかったら絵で誤魔化せ!(嘘
17687.89:2005/04/21(木) 12:37:43 ID:omGe3vaa
164マジ感謝。
ここに書き込んでよかった
キャラ固まった。プログラムに取り掛かる。
スレ違い作業伝えね
息抜きにキャラの大筋話のアイデアクレ言うよw

>>175
金髪女スゲェ
俺専門知識ねーぞ
知識のない俺が考えた金髪女プロフ:
父は日本人、母がフランス人。金髪女は生まれも育ちも日本。
ハーフなんで日本語も英語フランス語もぺらぺら。
中学の時フランスに留学して楽しくやっていた。
(その時スポーツ射撃やってた)
金髪女の父は環境省IUCNの人。金髪女も影響受けてる。
(正直IUCN詳しく知んね。父親の仕事は説明しない)
出会い話:
主人公は山林地帯にある寺へ恋の成就祈願に行く。
帰り道に小雨が降って足滑って落下。
金髪女家の庭に落ちる主人公。
※この間に、山林地帯でマナーの悪いサバゲー連中が
 勝手に山でサバゲーしてたという情報を出す。
金髪女は庭に落ちた主人公をサバゲー連中と勘違い。
エアガンで連中の好きなノリに合わせてちょっと脅した。

こんな感じだな。
ヒロイン無ズ化しす飯食ってくる。
17787.89:2005/04/21(木) 12:48:56 ID:2iXJVkmc
読み返したら>>171の展開とちょっとちげーw
まあなんだプログラム作るよ
17887.89:2005/04/21(木) 13:06:31 ID:2iXJVkmc
補足だ。
主人公の街には山林地帯がある。
金髪女の家はその山林地帯の裾にあり、
洋風ペンションのような家とでかい庭がある。
179164:2005/04/21(木) 21:33:58 ID:QXVb/X5T
ぉ、だいぶ深く掘り下げたね。面白くなりそう。
俺の出したネタと展開が違ってくるのは当然。
物語の展開に合わせてキャラのスタンスは二転三転するものだし。
プログラムは…俺はゲーム用にはプログラム書いた事無いからワカンネ。
アドバイスできるのは汎用的にしておくとあとあと便利、ということぐらいか。
文字表示できる位置を可変にするといろいろ……ゴニョゴニョ

ヒロインを『普通』にしようとしてるみたいだけど、
普通って状態に落ち着いてる理由を考えると逆に特徴的だったりする。
学校の成績から導かれる時間の割き方、交友関係から判明する携帯電話の電話帳の内容とか。
主人公の電話番号を友人に見られたら恥ずかしいのでシークレット登録したりするような心配する性格とか。
逆に恥ずかしいなんて微塵も思わない性格だったら待ち受けに写真貼るかも。
学校帰りや塾帰りのルートにある店や光景から、これから買いたい物があったり好きな食べ物や
お気に入りの場所がわかったりとか。帰り道に猫がいて、餌あげてたりとか名前つけてたりとか。
生活のサイクルや行動基準、時間帯などを考えるといくつも特徴が出てくるよ。
180名前は開発中のものです。:2005/04/24(日) 23:44:42 ID:GYS5oC0/
ageていいのだろうか
181164:2005/04/26(火) 02:34:08 ID:y4tIAzl4
(゚∀゚)<コンバンワ! 暇でキモイ俺がまた来ましたよ!
ageてもらったついでに>>1の内容に全然触れられてないので俺なりに考察してみた。
当たり前のことばかりかも知れないが、まぁ暇だったら読んでくれ。

■サウンドノベルやビジュアルノベルのシナリオならではの注意点
『登場人物の心情が語られる』ことが最たる特徴。
登場人物がある事象から受けた感覚、感情を表現できるのも強み。
対象の動きの流れと、そこから受ける印象を表現できるのも特徴か。
(例:憧れの女の子が顔にかかった長髪を鬱陶しげに背へ払い退ける動作に萌えた、とか)
あと、「行間を読ませる」書き方もあるけれど、多用すると全く表現できていないことも。

■小説との違い
絵や音楽、効果音があるため、不必要に過度な表現を避けることができる。
これによって視覚、聴覚については記述しなくてもカバーできる所も。
ただ、毎シーン用意できるわけではないのでそこは文章が表現しないといけない。
小説同様に嗅覚、味覚、触覚、温感、重力、痛覚、第六感、萌えなどの知覚は
表現してあげないと読み手に伝わらないので表現しておくべき所には加えておく。
萌えは読み手が得るものだからちょっと違うか…。

■絵や音楽、効果音と組み合わせた演出効果
絵は暖色・寒色の使い分けで感情の表現から時間、季節の表現、
彩度を落とせばモノローグを思い起こさせるような表現がされている。
音楽は曲調で心情どころか空気の表現をしようと昔から行われているし。
効果音はまさにその場の音を表現するもの。
学校だったらチャイムの音で授業時間の区切りを表現できるから文章が省けたり。
感覚的なものはちょっと違うけど、擬音を実際に音にして感覚を強調している。
何か閃いてキュピ〜ン!とか、ショックを受けてガーン!とか。

俺が文章書くときに気をつけてるのは「空気感と圧力」かな。
18287.89:2005/04/28(木) 14:10:50 ID:PSU/fscR
WINのXPとかじゃJAVA動かすのにDL必要てMAJIか
FLASHで作ろう。

ノベルゲーでイライラする文章:
※絵で赤髪ポニーテールの女の子が登場した場合
女の子がいる。←これは許せる。
肩まで伸びた赤い髪をポニーテールにした女の子がいる。←これは説明しすぎだ

>>181と言うことかわらんがな(´・ω・`)
183名前は開発中のものです。:2005/04/28(木) 14:42:30 ID:nTF/KAm5
>182
DL必要の意味が不明だが、SunJavaVMか、MicrosoftVMが当然必要だろう。
以前はWindowsに内包されていたが、著作権の問題でMicrosoftVMを前もって
組み込めなくなっただけの話。
18487.89:2005/04/28(木) 15:37:56 ID:PSU/fscR
>>183
わかった
七面倒臭いことさせらんね
FLASHで作る。
185名前は開発中のものです。:2005/05/05(木) 12:15:15 ID:EXE3uYC1
【タイトル】鬼哭島殺人事件
【ジャンル】孤島ミステリー
【ツール】吉里吉里
【URL】http://www.aaa-www.net/~sosaku/
【コメント(感想)】
ある高校のミステリ研究会の夏期合宿先である紀黒島。
さまざまな伝承、因縁のある無人島の探索に出かけた部員達は
連続殺人事件に巻き込まれる。
主人公は犯人を推理し事件を解決できるか?ってかんじのシナリオ。
結構練られたプロット?キャラが立ってる。
驚天動地のラストに耐えられるかとか言う感じなんだけど。
どう?
186名前は開発中のものです。:2005/05/05(木) 13:42:48 ID:jeBXRpEb
ttp://81tt78.omn.ne.jp/
うはっおkうぇwwwwwwwwwwwwうはっwおk
うぇうはっっうぇwwwwwwwwwwwwwwww
っwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
187名前は開発中のものです。:2005/05/07(土) 00:55:54 ID:heB9LFSm
>>185
良いじゃねぇか
188名前は開発中のものです。:2005/05/07(土) 01:24:11 ID:CSvOmBAk
http://ZF211225.ppp.dion.ne.jp/
wwwwwwwっwっうぇうはっwwwうぇwwwうはっwww
wwwwwwwwwwwwwうはっwwwうはっwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
189名前は開発中のものです。:2005/05/14(土) 23:32:00 ID:C6Xe/b8v
【ジャンル】恋愛AVG
【舞台】海が近くにある田舎の診療所と孤児院
【シナリオ】孤児院に住む、何かしら心身に障害を持った女の子(4〜5人)と院の先生?(1人)との恋愛アドベンチャー。
主人公は診療所に勤めてます。
【キャラ】
今の所…
■院の先生
@黒髪ロング・眼鏡・巨乳のミニスカ
(性格は少々キツめだが心の痛みが分かる様な…過去に影があるっぽい感じ)
@茶髪のウェーブ・タレ目・巨乳
(おっとり系な性格)
二つで悩み。
■ロリ
@過去に目の前で両親が殺され、精神に強い衝撃を受け喋れなくなる。
表情は豊か、人懐っこく元気な子。
■ピンクのセミロング
@母が病死し父が再婚、義母に気に入られず義姉に苛められる毎日。自分の殻にこもってしまう様になり二重人格に。
人との馴れ合いに恐怖が有り、距離をおきがち。
もう一人の自分が出ると髪の色や目の色が変化。
■眼鏡っ子
一家で事故死、一人だけ助かる。事故の所為で車椅子。
回りに不安をかけまいと必死に明るく振る舞う。


ショートキャラ、男キャラが欲しい感じですが…。
各キャラのイベントや足りない部分、ゲーム自体の補修要素など助言お願いします。
190164:2005/05/15(日) 06:16:54 ID:khtkzvFk
>>189
大して技術のない俺で良ければ疑問点並べるんで少しずつ整理してみてくださいな。
まずは診療所と孤児院の関係が知りたい。女の子が病気で主人公に世話になったとかでもいいのかな。
次に診療所の人員構成。田舎だから2,3人? 主人公は医者なのか看護士なのか。
男キャラがいないのなら医師や同僚看護士を男にするとかも手のひとつ。主人公への助言役にもなる。
主人公はどうやってその診療所に勤めることになったのか? 自分の出身地?
大学出て免許取って医師なのか(インターン?)、看護学校で資格を取って看護士なのか。大体の年齢が決まる。
診療所の医師と孤児院の先生が昔からの馴染みだとかはよくありそう。同姓でもいいし、別姓でもいいし。
どちらかがどちらかに負い目があったりすればイベントに発展できそうかな。
孤児院に男の子いないかな? 主人公に嫉妬したりとか、イベントで男の友情が描けたら面白そうだが。
海が近いというのは季節を夏にする予定なんでしょうか? 海水浴とか、史跡があって観光客が訪れるとか?
孤児院の子供達も学校へ行くはずなので、使いたい学校行事のイベント次第で季節を決める手も。
女の子達の大体の年齢層は? 中学校か高校かで違いが多少ありそう? ロリは小学校か??
院の先生の容姿は決まりにくいようだったら他キャラを決めてから絞っていってもいいんじゃないかな。
191190つづき:2005/05/15(日) 06:20:24 ID:khtkzvFk
ロリっ子は元気な子らしいが、意思伝達の手段は?
手話? 筆談? モバイルに文字入力して喋ったりとか(←ちょっと斬新すぎ)。
手話だとしたら主人公は手話がわかる? 自分で本を読んで学習するのか、それとも途中から教えてもらう?
しゃべれないというのは言葉が出ない(舌が動かない?)のか、そもそも声が出ないのか。2通りの症状がある。
適当な身振り手振りでなんとなく、で伝わってしまうというのもいいかもしれない。信頼できるわけだし。
ピンク髪の子のもう一人の人格はおそらく通常とは正反対なんだろうけど、そちらも人と距離を置きたがるのか?
髪の色や目の色が変わるのは何か伝奇的な要素があったりする? 霊が乗り移ってるとか、死んだ母親だとか?
眼鏡っ子の足は治る見込みはある? 怪我で歩けないのか、精神的な障害で歩けないのか。
車椅子のメンテナンスは誰がしているのか?長く使っていたらパンクとかありそうだが。
日常の女の子同士の関係は? 性格の一致や年代の一致、車椅子の子を気遣う責任感などの
行動指針からよく一緒に行動する組み合わせを考えてみるとか。
全員に共通していることとして、家族の想い出は? また、想い出の品などを持っていたりは?

とまぁ、思いつくまま並べてみました。これはいらんな、と思ったらスルーしてください(゚∀゚)
192189:2005/05/15(日) 22:42:23 ID:FCyLFpWr
>>190
レスさんくすです。色々深く掘り下げて考えてみました。

>診療所と孤児院の関係
女の子が病気で世話になっている。

>診療所の人員構成
父が医者で息子(主人公)が看護師か医者。
後を継ぐなら医者?看護師の資格を取って戻って来た、医者の免許を取る為勉強中でもありかな?

>他の男キャラ
家族のいる女の子(孤児院の女の子との対立)を作り、その子の兄が助言役。
兄とは上京した時、大学医学部もしくは看護学校での友人という設定。
金持ちの為、主人公の出身地に別荘がありバカンス中。
他には孤児院に一人男の子がいても良いと思う。(案頂きます)

>診療所に勤める事になったキッカケ
上記にも書きましたが、自分の出身(父が経営、後を継ぐ為)

>大学を出て免許を取って医者、看護学校で資格を取って看護師?
制作者の知識不足。勉強中。

>孤児院の先生との深い関係は?
幼馴染みが有力。小中高が一緒。主人公が勉強の為上京し、しばしの別れの後再会。
昔なにかあっても良いと思う。
他にはバツイチ設定も考えたが悩み中。

>海が近くにある理由
舞台を夏にしたかった。(長期休みがあった方が都合がよい)
海水浴や夏祭り、花火などのイベントはやりたい。
上記で書いた金持ちの女の子と兄の大学での友人が別荘に来る為、夏の方が辻褄が合う。?
193189:2005/05/15(日) 23:00:39 ID:FCyLFpWr
>孤児院の子の学年
ただいま考え中。中学〜高校で幅を広げるか、中学か高校で統一しても良いと思う。

>ロリの意思伝達手段
普段は表情や身振り手振り。シリアスな場面は砂浜に筆談とか。
舌が動かなくて言葉が出ないのではなく、声が出なくて喋れない方。

>二重人格の子について
もう一人の人格は攻撃的、距離を置くというか、主人格を守る為に生まれた感じ。
髪の色や目の色が変わるのは、もう一人の人格がいるという事を分かりやすくした為。
死んだ母が乗り移って、家族に気味悪がられ預けられたってのも有りかもしれない。
別人格が現れた為、義姉を殺しかけたなど過去があっても良いと思う。

>眼鏡っ子について
怪我は完治し始めてるが、リハビリが出来ない。(精神的な面で障害有り)
自殺願望がある?←何故家族の中で私だけが助かってしまったのか?みたいな。
車椅子のメンテは主人公の父がやっていたが、主人公が来てからは主人公がやる事に。(親密度などで)

>女の子同士の関係
まだ手探り状態。眼鏡っ子と同学年の子がいないと困るかな。孤児院の男の子が眼鏡っ子と仲良しってのもあり。
まだしっかりとキャラを固めてないので何とも言えませんが…orz

>家族の想い出
二重人格は亡き母、父、自分の三人だけの写真とか、亡き母の遺物とか。
ロリは家族の想い出の品は反対に無い方が良いかな?殺される場面を思い出して辛くなりそう。
眼鏡っ子は何だろう…。キャラが固まり次第考えて見ます。

とっても参考になります。これからもどんどん突っ込んでやって下さい!

後、此所で製作メンバーって募集して良いんですかね?
194名前は開発中のものです。:2005/05/17(火) 00:42:48 ID:sZWAp+8B
>>193
製作メンバー募集して良いかは分からんが。

頭数が必要なら参加させてクレ
残念ながら、得に何が出来るって訳じゃないんだけど。
195189:2005/05/17(火) 01:47:30 ID:KldEZlBk
>>194
サンクス。
やりたい分野とか教えてくれると助かる。
196名前は開発中のものです。:2005/05/17(火) 18:09:21 ID:zULZd4et
>>193
ノ 参加希望。

って言っても、出来る事なんて
少し経験ある吉里吉里くらいしかないが。
197189:2005/05/17(火) 21:36:27 ID:KldEZlBk
>>196

サンクス。
何が出来ると言うより何がしたいのかが聞きたい。
私自身初心者なので…。一応本業は絵描き。
198196:2005/05/18(水) 00:16:06 ID:T3gkTc61
吉里吉里ならスクリプター希望。
自分は絵心無いから絵が書ける人羨ましい・・・。
199189:2005/05/18(水) 14:15:33 ID:6PIGEWEq
>>196
製作方針とか一致しないとやっていけないと思うんで、もし釣りじゃないなら
[email protected]
にメールお願いします。
勿論サブで構わないです。
200名前は開発中のものです。:2005/05/19(木) 00:07:04 ID:Xe3vbSTX
相談してもいいですか?

【ジャンル】ホラーノベル
【舞台】架空世界の地方の町。あんまりメルヘンしていない、ヒロイックファンタジーもの?イメージ。
東ヨーロッパの街をいまのところ参考にしている。
【シナリオ】町で起こる猟奇殺人事件。住人である主人公は自警団のリーダーとなる。
昼は町で聞き込み&推理。夜は実際に住民を守る&犯人を追い詰める。微グロ。恋愛なし。
5〜7日くらいの出来事
【キャラ】
主人公と、協力的なキャラ
■主人公
@茶髪・平凡だがしっかりした印象。
■妹
@茶髪・快活でウワサ好き。細かいことに良く気付く。
■領主の息子
@親譲りの銀髪。釣り目だが内気そう。街の地図や歴史など、貴重な内部資料が得られる。
■旅の修行者
@暗い赤い髪。第一の事件の後街に来る。街の人にうさんくさいと思われている。悪魔祓いやそっち系に詳しい。

問題は、恋愛対象になる女キャラがいないこと。
本格ホラーっつうより、微グロジュブナイル?ゲームブック?みたいなやつにしたい。
やっぱ女の子いないとプレイしてもらえないでしょうか?
多少恋愛絡めた方がいいですか?
201164:2005/05/19(木) 01:55:56 ID:xh+VmQyi
>>189
なにやら進行中のようだがとにかくガンバレ
次はイベントと時系列の組み立てかな。また何かあったらどうぞ。

>>200
自警団のメンバーに女の子。
事故が起こった時に助けた女の子。
妹の友人の女の子(ウワサ話の話し相手)。
領主の息子の姉(or妹)。領主のメイドさん。
旅の修行僧の供に女の子。などなど。

主人公に最初から恋人がいるってのもいいかもね。
恋愛しなくてもホラーのようなジャンルなら無事に生き残って
通常の生活に戻るだけでもその後をユーザーに想像させることができるよ。
絡めた方が面白くなるけど、ホラーの度合いが薄まる可能性もある。
逆手にとって強める手段もあるけど。
らう゛らう゛してるところで急に後ろから恋人が襲われたりしたらパニックでしょうなー
202名前は開発中のものです。:2005/05/19(木) 01:59:43 ID:O925dET3
>>200
 聞き込みと推理、それから微グロ――
 そんなけ売りがあんなら、女の子を攻略しなくてもいいんじゃないか。
 それでも恋愛を入れたいのなら、
 キャラ間に、軽い恋愛感情がめばえるとか(シナリオで強制的にね)、それで十分だとおもふ。

 つか、どんなプロットなんだろ。そっちの方が気になる。
203名前は開発中のものです。:2005/05/19(木) 03:44:21 ID:Hj1oUUQk
シナリオ詰まったので意見求む
舞台:現代日本
登場人物:少年、少女、天使、格下の天使
少年と少女が助けて格下天使を勝たせたい。
二人は魔法とか特技一切無しの素人で。
なんとかならんかね
204164:2005/05/19(木) 05:29:40 ID:xh+VmQyi
>>203
これはこういう関係でいいのかな?
天使(敵役) vs 格下の天使&少年&少女

そうだねぇ…少年少女に特技がないということだから直接的な攻撃手段は無いってことなんだろうね。
ちょっと考える時間がないものだからこんなパターンがあるのでは?って程度でしかないけど挙げておく。

・格下の天使の能力の最良の組み合わせ(実行手順)を考えてアドバイス(凍らせてから熱して熱膨張、とか)
・能力やダメージを倍加する手段(単に炎で攻撃するだけでなく、油をかけておいてから炎、とか)
・道具を使った陽動(注意を引きつけておいてその間に攻撃)
・相手の力を利用する(はね返したり、相対速度を使ったり、能力を吸収したり)
・ハプニング(転ぶとか、少女が頭から突っ込んでみぞおちを強打するとか)

具体的な方法はどういった状況、世界観でどういった能力、アイテムが存在するかなどで変わってくるから
そういった話もここに出して構わないようなら出してくれるともうちょい話せるかも。
魔法が存在するようだけど、魔法の系統によっても変わってくるよね。
天使だから使うのは奇蹟か純粋なエネルギーっぽい聖属性って言われる力のような気がするけど、
高位でないゆえに純粋に属性特化してなくて呪いのような災いに反転して返るような能力があったりしてもいいかもねー
205200:2005/05/19(木) 23:12:21 ID:Xe3vbSTX
>201>202レスサンクス

202の意見を取り入れて、恋愛は控えておきます。
しかし、あまり男ばかりだとBL物と思われそうな気がする&華が無い ので
201のアイデアを戴いて、
■メイド
@亜麻色の髪と若草色の目・領主の息子を支えてやりたいと思うが、メイドとしてのプロ意識の為素直に行動できない。
■自警団の少女
見事なブロンドのショート・野郎共で構成された自警団に入るために男のフリをしている。
■ウワサ好きの娘
黒髪の巻き毛・妹の友人。妹が忙しいときに代わりに手伝ってくれる。姉御肌

この3名を入れたい。すると登場人物は超脇キャラ含め11人。
多すぎるかもしれない。町のにぎやかさ、親密さを出したいと思ったのだが・・・・・・。
206200:2005/05/19(木) 23:49:03 ID:Xe3vbSTX
連投スマソ

>202プロット(オチあり)よかったら読んで下さい。

■テーマ・落ち込むこともあるけれど私はこの町が好きです。(byキキ
 主人公の住む町はその昔、魔物の土地であったという。
初代領主が街を作るため魔物を倒したとき、
魔物は「666の月の後、必ず蘇り巣を取り戻す」と言い残した。
 666ヵ月後の春、事件が起きる。伝説の魔物と同じ方法で街の人間が殺された。
主人公は自警団のリーダーとなって、町に平和を取り戻さなければいけない。
 主人公は>200に挙げた3人から、一人を相棒として街を探索する。
 相棒の選択によって、解決までの方法が変わる。

相棒が妹@犯人を人間とし、特定してタイーホ。
    領主の息子@人であれ怪物であれ、「巣」を特定して不意打ちをしかける。
    旅人@相手が怪物である事前提で、殺し方を考える。

 昼間は街のマップをクリック。あちこちで聞き込み(回数制限あり)夜は選択肢で話を進める。
 ぶっちゃけ犯人は、魔物に憑かれた領主の息子。定番だが憑かれている間の記憶はない。
犯人が分からなければ一撃死。分かっても倒せなければ3種のBADEND。倒せれば正END。
BADと正を見れば、事件を未然に防ぐことのできるEXTRAができる。
 BADではそれぞれ他の相棒キャラが犯人に見えるような描写をする。

プロットってこんな感じでいいのだろうか?
正直、文も絵もプログラムもまあ、アレだ。初心者。あるのは熱意だけ。
吉里吉里を使おうと思っている。
207名前は開発中のものです。:2005/05/20(金) 00:55:01 ID:jFf8c3bg
テーマとストーリーのつながりが薄いな。
主人公が街をきらいになりかけたけどやっぱり好きって流れでないと。
最初から最後まで街を愛してる人間の話に見える
208202:2005/05/20(金) 01:27:09 ID:/wAFfGYQ
 内容、人狼BBSっぽいね。

 さてと、
>キャラが11人
 大変だぞ。大変だぞ。大変だぞ。
 無理はしないでな。
 初心者なら、立ち絵書くのも大変だと思うし、いらんきゃらは消すのだ。

>指摘
 つか、指摘せんでも、そっちのほうで用意してあると思うんだけどね……前もそーゆーことあったし(苦)

 まず、設定について。
 自衛団のリーダーって事は、自衛団の部下がいるわけだ。だったら、そいつらと一緒に事件を解決しようとするのが普通でないかな。危険な事件に妹を同伴する……か? せいぜい話を聞く、ぐらいでないかな。あるいは首を突っ込んで殺されかけるとか(被害者役)
 同じように旅人を相棒にするのも無理があるような……
 
 次にテーマなんだけど、「落ち込むこともあるけれど」……って、どこで落ち込んでんノン? わからぬ。

1 妹ルート
 起 事件が起きる。妹を選ぶ。
 承 ききこみ。
 転 予想外の何か。
 結 事件解決。
 
 承と転が不在だけど……、ま、もちろん考えてあるわな。
 同じように残り二つのルートも、具体的な起承転結がわからぬ。
 ――いや、べつにココに書けってわけじゃない。ただ決めてから作らないと、疲れるよ――というアドヴァイスです。

 しかしこの設定で、テーマが魔女の宅急便(自立)ってのは、ちっと難しいような……。単純に努力・友情・勝利とかにして、推理を売りにした方がいいのでは? 単純に「街が好きだ!」だけなら、できるだろうけどね。
209202:2005/05/20(金) 01:30:01 ID:/wAFfGYQ
推敲してたら207と内容被った。
しかも207の方が簡潔で、良レスだし。
スマソ
210200:2005/05/20(金) 19:14:12 ID:FAIzXwxF
随分ごちゃごちゃしていると自分でも思う。何でもかんでも詰め込む癖がダメなんだな。

■テーマ
 確かにこれじゃあただの「街大好き」ですね。
テーマを変えて「助けることの難しさ」とかにしようか・・・・・・。
最初は主人公が少年漫画3原則みたいな勢いで突っ走るが、
守りたい対象の仲間が犯人かもしれないって不安や
運悪く取り憑かれただけの友人を倒さなければならない苦しみに悩む。
内容の雰囲気は暗いし、EXTRA以外どれもちょっと後味が悪くなる予定だし。
方針としては凝った戦略より微グロとウツ展開を売りにしようかと
■キャラ
 う・・・・・・やはりしんどいですかね。削って6人にはできます。
11人で昨日相関図書いてみたが、昼ドラ並みにドロドロしてしまい、書ききれるか不安。
■設定
 正直考えてもなかった。勢いだけでした。う〜ん変更。
 リーダーは他の年長者にして、主人公は補佐役。
大まかな情報は自警団内で集まる。主人公は個人的に気になるところを探しにいく。
直接解決に結びつくか分からないので、忙しい自警団メンバーを引き回すのは気が引ける。
(主人公にも生活がある。昼パートの探索回数制限の理由)
 相棒を同伴できるのは安全な昼パートだけで、
妹@手伝うと言ってきかない。勝手に首を突っ込む。
領主の息子@連れまわすというよりも、自警団&主人公の情報と領主側の情報を合わせてゆく問答。
旅人@このルートの後半で明かされるが、旅人は家出した領主の次男。
街を救いたいという思いと、家族への反発・独立したというプライドがないまぜになっている。
よって積極的に自警団に協力しない。自分ひとりで怪物に対峙しようとする。
主人公が旅人に魔術関連の相談にいくと、半ば強引に旅人の助手をすることになる。
夜は自警団で行動する。選択したルート以外の相棒キャラが不審な行動をしているのを見かけたりできる。
■ルート
妹ルートは決まりました。他はぼちぼち。

人狼BBSぐぐりました。とりあえず魔物は狼ではないが・・・・・・うーん。
211189:2005/05/21(土) 01:50:41 ID:QjtM92nI
>>194
此所を見てる事を祈ります。
間違えてメール消してしまい再送願います。


スレ汚し失礼。
212名前は開発中のものです。:2005/05/21(土) 06:08:03 ID:kGvBCL0p
ノベルのシナリオ論みたいなページない?
213名前は開発中のものです。:2005/05/21(土) 13:33:15 ID:iuRO/TaC
>>212
君は人の言ったことを真に受けるのか?
214名前は開発中のものです。:2005/05/21(土) 21:00:04 ID:IQEptg3p
>>212
こことか。
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~sultan/howto00.html
エロゲについての講座だが「先にゲーム規模やCG枚数を考えろ」とかは実践的。
215194:2005/05/22(日) 00:03:54 ID:wPwfEGft
>>211
再送しますた。
こちらもスレ汚しスマソ
216名前は開発中のものです。:2005/05/22(日) 01:33:40 ID:koFxtLgo
>>200
 けっこう良くなったっすね。設定はそれで問題ないと思う。
 あとはシナリオだねー。
 最低限、起承転結がとれてるプロットを作ることをお勧めしておきますよ。その方が面白くなるから。
 そんでは、大変そうですが頑張って。
 
217名前は開発中のものです。:2005/05/22(日) 21:06:42 ID:N2AbL3DT
ノベル系なら吉里吉里orNScript使えば労力だいぶ軽減できると思うけどなあ
まあ凝った事しようと思ったらそれなりに知識がいるけど
218200:2005/05/24(火) 19:35:58 ID:RNeLjjVe
>>216
レスありがd
作ってる間に色々変更するかもしれんが、とりあえずこれでいってみます。

長いことスレ汚しスマソ。次の話題ドゾー↓
219名前は開発中のものです。:2005/05/26(木) 02:58:14 ID:osX2Vl4w
このスレの住人でゲームを作ってみたいんだけど、どうかな?
参加してもいいよって人いたら、名乗りでてクレ
220名前は開発中のものです。:2005/05/26(木) 08:41:14 ID:mzcXZaLW
ノシ
ただ、ここに限らなければノベルゲームの製作系スレは山とあるけど、
それでもここを選ぶ君に痺れる、憧れるぞ!
221名前は開発中のものです。:2005/05/26(木) 13:59:39 ID:1LyhICSi
(´д`)ノシ
もれ参加したい。
プログラならちょっとくらいできる。
シナリオも多少は書けるとおもう。
222名前は開発中のものです。:2005/05/26(木) 15:03:49 ID:LFAzn6LL
とりあえずはおおまかなストーリーをまとめるのが先決だな
内容が固まらないうちと参加表明しにくいし。
スレがスレだけにストーリーをまとめていってある程度形になったら
参加者が別の場所で箱魔界話するのがいい。
ツールがどうとかは後回し。
まあいきなりストーリーが出なければラストの台詞だけとかからでも
話ふくらましていくのがいいんでは
223名前は開発中のものです。:2005/05/26(木) 16:55:25 ID:HBd5Y/lf
 おもしろそうだ。
 今日からは毎日、ここ来るとしよう……。
224164:2005/05/26(木) 18:53:42 ID:Ko4F0s6w
壁|д゚)<オレモ サンカ シヨウカナ…
225名前は開発中のものです。:2005/05/26(木) 22:37:55 ID:twwLHMxr
ノシ
面白そう。参加したいな。
>>222に賛成だけどみんなどう?
226名前は開発中のものです。:2005/05/26(木) 23:37:40 ID:dE76R9Xh
>>222の箱魔界話ってどんな話?
227名前は開発中のものです。:2005/05/26(木) 23:53:13 ID:a19Ie+2I
>>226
つまり
家の前に放置されたダンボール箱を開けたら中に魔界が詰まってて
んでそれを領地にする魔王とか一緒に入ってて
そんなのが何故かご近所にポコポコ発生しちゃったもんだから
皆それぞれの領地を奪い合って魔界でも復興しようかという話だ

ノシ
228164:2005/05/27(金) 03:08:59 ID:RVC6ayoQ
学園ものとか伝奇ものとかそういう方向と登場させたいキャラくらい決めないとストーリーは作れないな。

キャラは…俺は巫女かメイドが一人でも出てくればそれでいいです(ぉぃ
229221:2005/05/27(金) 06:01:22 ID:nrNbPusK
おお、集まってますな。

>>226
>参加者が別の場所で細かい話するのがいい。
“は”が混入したと思われる。(マジレススマソ

>>222に賛成す。
とりあえずみんなで登場させたいキャラとか挙げてみて。
俺はやっぱり病弱っ娘だろーとおもうんだけど(笑
230名前は開発中のものです。:2005/05/27(金) 08:59:15 ID:pZL+yfSx
このスレだったかな、どっかで見た没企画だけど
戦うほど弱くなっていく主人公の話ってのがおもしろかったな
最初は史上最強だがボスと戦う頃にはただの人になってしまう。
なぜ戦うほど弱くなるのか、なぞ弱くなるのに戦うのか
この2つをうまくまとめられたらおもしろい話になる
231219:2005/05/27(金) 10:01:07 ID:lu0O2t4q
おお、参加者こんなにイパーイ集まるとは。
参加者のミナさん。
サンクスです!!!

実は考えてるストーリーがいくつかあるんだ。
とりあえず、見てクレ
しばらく連カキします。
232名前は開発中のものです。:2005/05/27(金) 10:09:42 ID:lu0O2t4q
案その1
○霊が見える主人公と交通事故で亡くなった少女の物語。

ヒロインの女の子は、絵がとっても好きでいつも校庭の片隅にイーゼルを立てて絵を描いてる感じ。
そんな彼女に、主人公が一目ぼれする所から物語スタート。
主人公は、その子と仲良くなろうと努力する。

2人が親しくなってから、ヒロインが主人公と少し離れた公園に絵を描きに行く。
(主人公は絵をかかない。見てるだけ)
公園についた後、筆を忘れたと学校に一旦戻るヒロイン。
(ヒロインはその途中で事故に会う)
暫らくして、ヒロインが戻ってくる。(この時、主人公が見てるのは少女の霊)
その後、少女が絵を描いてるのを見てる主人公にその場を去らなきゃ行けない理由ができる。
「完成したら絵を見せてね」と主人公が言葉を残し、2人は別れる。
この後、主人公の幼馴染みかつヒロインの親友の女が公園でイーゼルと何も描かれてないスケッチブック回収。
ちなみにこの幼馴染みは主人公に片思い中。

この間色々あるはず。
まだ考えてない、スマソ
(この間に主人公は、あの日の絵を見せて。とヒロインにせがむが、うまくはぐらかされる)
(はぐらかされるのは、死んでしまったので絵を描いていないから)
(その他、ヒロインが交通事故死したのでは?と思わせる伏線を張る予定)

1ヵ月後くらい。
ヒロインが学校に来てないのに気づく、主人公。
幼馴染みに確認してみる。どうもバツが悪い。
問い詰めてみると、あの日公園に行ったと言う。
そして、ラストシーン。

「これが、あの日○○(ヒロインの子の名前」が書いた絵だよ」
何も描かれてないスケッチブックを見て、全てを悟る主人公。
233名前は開発中のものです。:2005/05/27(金) 10:36:33 ID:lu0O2t4q
案その2
○病院を舞台にした話

主人公とヒロインは幼馴染み。
ある日ヒロインが入院してしまう。
臓器移植をしないと助からない。
移殖をできるのは、主人公と別の病気(症状は軽い)で入院してる子のみ。
主人公とその子に対して医者は臓器移植手術は危険を伴う為、薦めない。
ヒロインも、遠慮する。
以降、エンディングまで物語が続く。

※グッドエンド。
主人公の臓器を、ヒロインに移植することになり、2人とも助かる。

※普通のエンド。
その臓器移植手術で失敗。2人とも亡くなる。

※バッドエンド。
交通事故で、運ばれてくる主人公or病気の子(好感度による)
ヒロインに自分の臓器を移植してもらう為、自殺をしようとした。
そしてヒロインが助かる。
ヒロイン「○○(主人公or病気の子の名前)までちゃんと生きるよ」
という言葉を残し、後味悪く終了。

こっちの方は、まだあまり煮詰めてなくてスマソ

>>229氏の好きな病弱娘はこのお話だと登場させやすそうだw
234219:2005/05/27(金) 10:44:30 ID:lu0O2t4q
とりあえず、こんなもんです。
他にも案があったら、どんどん出してください。

いくつか案が出れば投票で決めたりできると思う。
(ただ、この場合採用されない物に投票した人の気持ちを汲み取れないのが残念)

出た案の中から良い所を掻い摘んで、全く別のを作るってのもアリかな。
235名前は開発中のものです。:2005/05/27(金) 19:01:40 ID:zULiMCzn
>233
普通のエンドとバッドエンドが逆でないかと
236名前は開発中のものです。:2005/05/27(金) 19:19:42 ID:Up8pl6lX
交通事故ばっかりなゲームですか?
237名前は開発中のものです。:2005/05/27(金) 20:20:02 ID:x6/R/3tG
せっかくシナリオスレなんだから、好い話にしたいな
ちょっとしたBGMならできるかもしれん

できたらつーちゃんばりの電波orDQN娘入れて欲スィ
238223:2005/05/27(金) 21:47:01 ID:yJzQHN+1
 まずは、ゲームをやる対象を決めるべきでないかい?
 おっさん向けなのか、
 学生向けなのか、
 婦女子向けなのか、
 腐女子向けなのか、
 一般向けなのか、
 純文学風味なのか、などなど。
 そーゆーのを決めてからプロット募集をしないと、足なみそろわん。
 あと、テーマも先に決めるべきでないかい?
 家族愛とか。
 恋愛って最高!とか。
 んで、各種萌えは後から入れればいい。

 ああ、それから 
 ゲームのスタイルは、一般的なノベルゲー(ひぐらしとか)みたいなんで、いいのかい?
239名前は開発中のものです。:2005/05/28(土) 00:26:35 ID:e3bDAeTT
なんでもいいからさっさとつくれ
ケチをつけるのはそれからだ
240名前は開発中のものです。:2005/05/28(土) 01:02:17 ID:zwK35J3a
なんでもよくはないと思うが
241219:2005/05/28(土) 01:53:15 ID:XWVR8ZrQ
>>235
その通りです、スマソ

>>236
悲しい話が好きなので。。。

>>238
一般的向けノベルゲーって方向で考えてますが、皆の意見を聞いてまとめようと思います。


えー、不満あるかもしれませんがけど。
自分が暫定のリーダーを勤めさせてもらって皆の足並みを揃えたいと思います。

■参加者コテハン(レス番でも可)
■ゲームの対象(>>238のレス参照)
■ゲームジャンル(恋愛ADVとか。これは聞かなくても確定か?)
■ゲームのテーマ
■登場させたい希望キャラ(お互いの好みを理解するためw)

とりあえず、参加希望者の皆様今一度これに記入よろしくお願いします。
242219:2005/05/28(土) 02:01:26 ID:XWVR8ZrQ
■コテハン:219
■ゲームの対象:一般向け
■ゲームのジャンル:恋愛ADV
■ゲームのテーマ:悲しい恋
■希望キャラ:ツンデレ系

とりあえず、こんな感じで。

一致することはあんまりないと思うけど、皆の意見を聞かない事には次に進まないんで協力して下さい。
お願いします。
キャラ以外の項目は、多数決で多い順に決定してこうと思います。
243164:2005/05/28(土) 06:37:42 ID:hIX0O7a2
■コテハン:164
■ゲームの対象:一般(巫女好き?)向け
■ゲームのジャンル:恋愛ADV(伝奇ADV?)
■ゲームのテーマ:巫女の意識を乗っ取る霊
■希望キャラ:巫女(と憑依してる霊)
■設定妄想(思いつきで羅列してるだけなので採用するかどうかは知らない)
神社に隣接した公園で、巫女と会う主人公。
普通のドジな巫女さんだが、危険が迫ると乗り移っている神木の霊が意識を乗っ取って現れる。
でもやっぱりこっちもドジ。くじ引きやらの勘や運は強い。
巫女は16歳で高校1年。学業成績は平均点並。文系のほうがやや得意。
黒髪(やや青)を後ろで束ねている。黒瞳(憑依時は青)、背は155cmくらいで華奢。
趣味はガーデニングおよび盆栽(巫女時)。神社の境内の隅に和洋折衷な庭がある。
神木はスギだが、名乗る名前は別の植物。お手水に手を浸して「生き返るー」などと言ったりする。
神木の霊は基本的に裏表のない杉のように真っ直ぐな性格。
花粉症がスギの花粉が原因だと知って心を痛めるナイーブな一面も(神木は雌株なので花粉は出さないが)。
憑依時の口調は定番の古風な口調。「〜じゃ」とか「〜じゃのう」とか。
ストーリー中盤辺りで夫婦杉の雄株、つまり旦那さんがいることがわかる。
「あやつは…いつも若い娘(※杉です)ばかりに手(※花粉です)を出しおって…!」

ここまで書いて恋愛に全然関係ないことに気づいた。却下却下。
これじゃあまり巫女の方が書けないし。設定は今度考えよう…
244名前は開発中のものです。:2005/05/28(土) 14:09:32 ID:zcrqG5L3
■コテハン:221
■ゲームの対象:一般向け
■ゲームのジャンル:亜空間恋愛ADV(なんかギャルゲみたいなジャンル名だ
■ゲームのテーマ:理不尽な制約
■希望キャラ:病弱ちみっこ

霊が見える主人公の話がすごく気に入った。
個人的にはあれで採用でいいとおもうんですけど、
とりあえず僕の案も書いときますね。

■設定(書きたいだけです。採用は考えないでいいです)
 主人公と数人の男女は小さな洋館に集められる。
彼らの座る大きなテーブルの真ん中にアライグマが現れて、
奇妙なゲームの開催を宣言する。
彼らはある決められた言葉(アライグマしか知らない)を
いかなる方法をもっても認識してはならない(NGワードゲームの逆です)。
例えばガラスを指定されたら、誰かがガラスというのを耳にしてはならないし、
テレビでガラスと言っているのを聞いてもいけない。「ガラス」を読んでもいけないし、
実際にガラスを見てもいけない(テレビなんかで間接的に見るのはOKでしゅ)。
彼らに課されたNGワードは彼らの背負ったトラウマに密着しており、
ルールの行使による誰かの死によってそれに少しづつ感づいていく。
そして彼らは自分自身のトラウマを思い出し、錯乱に陥っていく。
そんななかでの恋愛とかどうです?って話。
話さないほうが生き残りには有利なんですけど、愛はそうさせてくれない―とか(笑
245221:2005/05/28(土) 14:10:21 ID:zcrqG5L3
でしゅ……
246名前は開発中のものです。:2005/05/28(土) 21:26:16 ID:28uad5Zh
一般向けノベルってかまいたちとか街みたいのかと思ってたんだけど
希望キャラみると皆ギャルゲのキャラみたいだね。
247名前は開発中のものです。:2005/05/28(土) 21:38:18 ID:GQHXhH/p
そだね、基本は恋愛でFA?
248225:2005/05/29(日) 01:08:49 ID:iTzDXmmv
恋愛でいいんでない?
自分は賛成ですが。

>>242に多数決ってあるし、多数決やってみる?
249名前は開発中のものです。:2005/05/29(日) 03:02:44 ID:1OrhTfi4
なるほど、言われてみれば一般向けノベルってギャルゲとは違うな
ここに集まってる連中は、皆 恋愛ADV希望と勝手に思ってたよ。

ちなみに俺は学園恋愛伝奇ADVが良いな
希望キャラはアホ毛天然メガネっ娘ネコ耳セーラー
って詰め込み杉だな
250221:2005/05/29(日) 06:10:36 ID:edY9gMJX
坊ちゃんをギャルゲにしても面白くないだろうしなあ
(個人的には坊ちゃんそのものが独善的で好きじゃないんだけど)。
>>249のいうとおり、ここに集まってるのはギャルゲ好きばっかじゃないかな。
たぶんどう転んでも恋愛ADVになるかと。

>アホ毛天然メガネっ娘ネコ耳セーラー
「はるのあしおと」かとおもったけど、ゆうは眼鏡かけてなかったんだよね。
251164:2005/05/29(日) 06:18:50 ID:ae7shuVz
主人公の行動しだいで分岐すればいいのでは?
話によっては長さがまちまちになったりするけど、面白い試みではある。
フラグが立った(笑)と思われる女の子の田舎にみんなで
遊びに行く事になったと思ったら殺人事件が起きて、とか。
フラグ成立までと、殺人事件から先は別々の人が書いたり。
他の人の話に出ていたキャラを自分の話に持ってきたり。
恋愛系の話ではツンデレだったのに、ホラーサスペンスではすごく怖がりだったり。
時には主人公まで変わってしまってもいいかもしれない。

だめかなぁ。まとめる人というか、根幹の話を作る人が大変だよなぁ。

>>249
巫女とかメイドも入れてあげてください(´・ω・`)
252名前は開発中のものです。:2005/05/29(日) 11:08:12 ID:VUi01kia
ひとり1キャラ…とかは、無理かな。

広い背景設定をつくっておいて、(変な何とか学園とか)んで、最初ラへんでキャラごとに分岐。それぞれ独創的なシナリオを各人が書く……とか。
これをやると、個性が多くなって面白いと思うんだけど、
他人のキャラとか、使いづらいかー? 完成形はキャラごとに大分個性の差があるトーハトみたいなん。

あるいは、でかい謎(たとえば、殺人事件)を、一人一シナリオで独自の方法で解決していく……とか。(かまいたちの夜2を面白くした感じ)
または、でかい謎を最初の人が解こうとして失敗。次の人がまたその謎を解こうとして失敗。んでさらに謎が増える……とか(ひぐらしの何とか編ってのをそれぞれ別の人で書く、てこと)
……まあ、大変だけどね。

一人が全部書いて、それを残りの人で指摘andプログラムとか絵とかを付ける――てな流れが、一番完成しやすいか。
普通だけどね。
253219:2005/05/29(日) 12:03:39 ID:brj+/lRe
みんなの意見を取り入れる方法を少し考えてみました。

主人公は中学三年生の男(高三でも可)。
第一希望の学校の受験に失敗する所からお話スタート。

第二希望の学校(すでに受かっている)に進学するか、実家で家業を手伝いながら浪人するか迷ってる最中。
主人公の進路によって出てくるキャラが多少違う。

進学ルート:アホ毛天然メガネっ娘ネコ耳セーラー(ネコ耳は難しい気がw)、病弱ちみっこ
実家で就職ルート:メイド、巫女さん

うーん、ツンデレはどっちでも登場出来そうなのが強みかな(笑)
254221:2005/05/30(月) 18:00:03 ID:nUTEgoCa
客っていう設定でいけば就職ルートでもちみっこは出せるとおもうよ。
それがすごい望ましいんだけど、俺としては。

>>252のひとり1キャラはなかなかの妙案ではないかとおもうです。
自分好みのキャラを出したいなら自分で書けよ、と(笑
他人のキャラも使わざるを得ないだろうから、
ひとりひとりのキャラの設定をなるべく綿密にして、
そういう資料を確認しながらシナリオ書いたらいいんじゃないかな。

あとすべてのシナリオに共通するゲーム全体のテーマも欲しいね。
255名前は開発中のものです。:2005/05/30(月) 22:51:35 ID:uBFn7JAN
とりあえずまとめサイトみたいなところを作ってみて
リーダーの連絡先とかを置いておいてくれよー。
話はそれからだ。
256225:2005/05/31(火) 00:03:34 ID:qoR/Krmk
>>253の設定なら、色々なキャラが出せやすいからいいね。
その分、キャラの数がある程度いないとつらそうだけど。

ひとり1キャラ案はいいと思う……けど自分はいまいち
シナリオ書いたりするの苦手なんでシナリオ・キャラ面では
あんまり意見だせなそう。
257名前は開発中のものです。:2005/05/31(火) 00:19:57 ID:ogwfMThu
そうだね。本格的にやるとなったらまとめサイトが必要になるな。
ここで話合うだけでは限界があるしね。
258名前は開発中のものです。:2005/05/31(火) 00:39:19 ID:hg1jTpEN
ライター志望、何人いるんだろ。
自分は、人数が少ないのなら、(下手だけど)手伝いたいとは思ってます。
最低三人はいないと、寂しいよなぁ…。
まあ、一人一シナリオ案が採択されるかどーかは、わかんないけどね。
……。
この案には、根本的な欠陥がある。
人数が多くなるから、完成しにくい――ってこと。
全員のテンションが高いまま完成まで続くとも限らないし、スケジュールがあわないと打ち合わせだけで時間くっちゃうでしょう。(俺は毎日暇だけどさ)
うまく完成させれば、面白くなるだろーが。
そこそこやる気がある人があつまらんと、絶対に完成はしないね。

…とかなんとか、書いてみたけど、まずは皆さんの言う通りまとめサイトがないと辛いと思う。
リーダーさん、フンバレ。
259219:2005/05/31(火) 00:42:16 ID:bxDJ6YlN
みんなの意見を受けて、まとめサイト作ってみました。
短時間で作ったので、やっつけ感が否めませんが。
始めて作ったんですが、こんな感じでいいんですかね?
あーしろ、こーしろ、ってのがあったらどんどん言ってください。
これも書いとけ!ってのも言ってください。

ttp://members2.jcom.home.ne.jp/system-f-ferry/index.html

ゲーム共通のテーマを決めたいですが。
各自のシナリオが共通テーマの決定によって、似たりよったりな感じになる可能性もあるかなぁ、なんて。
ただ、自分も各キャラのシナリオを各自が書くのには賛成ですけども。

作品のテーマ・物語の大まかな背景・各キャラの設定・主人公の設定が決まれば、後は結構スムーズに進むと思うのです。

>>256
シナリオ書くの苦手でも、誰かが書いたシナリオに対して率直な感想を言うだけでもシナリオライターの力になれると思うのです。
一緒に頑張りませう。
260219:2005/05/31(火) 01:16:21 ID:bxDJ6YlN
連カキ、スマソ

以前の流れ見たいに、自分が作ってるゲームについてアドバイスを欲しいって人もいると思うので、
まとめサイトでも話し合いできるように、掲示板設置しました。

アドバイス貰いたいって人いたら今までスマソ
261名前は開発中のものです。:2005/05/31(火) 01:24:48 ID:dfytImdP
参加希望します。
できそうなこと 絵?かな? シナリオも。


>>254
おそらく実際に顔を会わせることなく作ることになると思うから他の人の作ったキャラクターと複雑に絡み合うシナリオは
難しいと思う。学園ものの定番だけど共通の行事とかで統一しておいたほうが個別シナリオ書きやすいんじゃないかな。


すいませんちょっと質問。
>>252のひぐらしの何とか編というのについてもう少し詳しく。繰り返し同じ事件がおきるの?
262225:2005/05/31(火) 01:34:25 ID:qoR/Krmk
>>259
まとめサイト乙です。
掲示板を……と言おうと思ったけどもうできてました。
仕事早いですな。

シナリオ面ではアドバイスくらいしか出来そうに無いので、
恋愛ADVなら少し弄ったことある吉里吉里でも勉強し直そうかな・・・。
263164:2005/05/31(火) 02:28:36 ID:euup74GE
>>219
サイト構築乙です。
仕事が早くて素晴らしいです。
ここを見るのが楽しみになってきました。

>>261
分岐してまた一つのルートに戻ったりするのは難しいね。
分岐したまま、各人がそのままENDまで書き進めるなら量は増えるし、
どこかが終わらなくてもお互いのシナリオに影響することは少ない。
でも、シナリオが重複しないようにするのもまた難しいね。
確かに年間行事のスケジュールを考えてその間で分岐していくのがいいかな。

「ひぐらしのなく頃に」は第一章というか、最初の話がVectorでフリー公開されてるらしい。
俺はまだ読んでないけど…。
264名前は開発中のものです。:2005/05/31(火) 02:51:00 ID:hg1jTpEN
>>261
 はい。繰り返し事件が起きるって事です。ただ、犯人は同じで、事件の内容は変わります。

 ひぐらしの形式について説明を。
 ジャンルは推理ものです。
 プレイヤーは、主人公が事件に巻き込まれるのを見て(楽しんで)その謎を解こうとします。
 推理の根拠を、シナリオでは書くわけですが――わざと一度のシナリオでは断片的にしか見せません。
 んで、
 主人公が推理が出来ぬまま死んだ後、時間を最初に戻し、また最初からシナリオを見せます。
 もちろん、内容は変わってきます。
 新キャラの登場や、主人公の選択の変化――などで、ですな。
 
 ひぐらしの場合には、その一つ一つのシナリオが、かなり違います。
 ですから、『それぞれの事件が、真相が同じなのに、(しかも同じキャラで!)大分違う展開をしている』を上手く利用できないかなーと。
まあ、ようはパクリですが。って、んなこといったら、学園ものもパクリだしね。キニシナイ!

 これをやるなら、
 最初に、真犯人を製作者の間で最初に決める。
 んで、各ライターそれぞれが「これ読んだだけだと、ちょっとわからないだろうな」程度のシナリオを何本かつくる。
 解決編は、ちょっとしてから、出すほうが、いいんでしょうな。
 ……これの欠点は、創るのが大変ってことです。
 252では三つ提案しましたが、これが一番難しいし、多人数でやる意味がない。
 なぜなら同じキャラを使わなきゃいけないから、文体の統一が難しいし(あえてしないのも味だけどね)
 計画的に一回目・二回目…と、ヒントを出すことができないから。(まあ、あえてその不整合さを楽しもう――てな趣旨なんですけどね)
 
 
 そんな案なのでした。
 うーん、書いてて虚しくなるほど、実用性のない案だったな。皆様、お許しあれ。
265252=264:2005/05/31(火) 03:16:00 ID:hg1jTpEN
 ひぐらし形式の案は、同じキャラクターを使う、という点で、意味がなかった。
 せっかく多人数でやるのなら、違うキャラ使ったほうがいいし。(それぞれのライターが得意な個性をもつキャラをね)
 
 そうすると学園モノ(トーハト形式)も辛いのではないか。
 脇役が、つねに共通しているのは面白いと思うが、主人公が同じになってしまうからさ(ウホッ)
 よって、主人公を変えてしまうのが一番理想的(?)な、気もする。
 つまりは、ひぐらし形式。ただし、推理するキャラは毎回別のキャラ、というわけだ。
 最初に5人ぐらいの中からキャラを選択して、そいつが、一つの事件に巻き込まれる。(例えば、刑事・地元の高校生・主婦…などと、キャラの持つ情報に格差をつけることが肝要になる)
 んで、それぞれがそれぞれに奮闘して事件を解決しようとする。みたいな。
 結局誰も解決できずに、終わって。
 全部シナリオが終わったら、最後に『名探偵』が選択できるようになり、解決編が見れる――とかだと、面白いかもね。
 
 
 まあ、実際のところは、トーハト型が一番楽だとおもうね。リーダーも、学園ものやりたいみたいだし。どうだろ。
 形としては
 1.オープニング。キャラの紹介。(ここは共通)
 2.対象の女の子を選択する。こっから分岐。最後まで、一人で全部書く。
 だな。
 どうせなら、中間の共通イベントとかは、無いほうがいいと思う。
 例えば、攻略対象として「コメディ」のキャラを選んだ場合のシナリオと、
 「欝系」のキャラを選んだ場合のシナリオは、なにからなにまで変わるだろう。
 だから無理に、共通イベントを間に挟むのは、作るのが大変じゃないかなぁ…、とか思う。

 この型でいくなら、コンセプトは『一つのゲームなのに、色んなタイプのシナリオが楽しめるじゃないか! おおお、お買い得!』みたいな感じか。
 上のひぐらし改良型なら、『色んな視点から真相をつかめ!』かな。

 なんか、大した提案じゃないのに、長々と書いてしまったな。
 スマム。
266221:2005/05/31(火) 07:35:31 ID:GSyJw4w+
描く内容を変えたら共通イベントがあっても全然問題ないんじゃないか?
部隊になる学校ではこういうことが起こってるのよ、ってだけで。

>>219
まとめサイト乙です。
さすがリーダーというか。

>>164,261
・入学式
・夏休み
・体育祭
・文化祭
・合唱祭
・冬休み
・年末テスト
共通イベント的なものってこんだけかなあ。
もっとあると思うです。
ちゅーか祭りばっかりだなあ……。

>>258
まとめサイトの掲示板にライター志望宣言スレ立てときます。
267219:2005/05/31(火) 11:23:06 ID:bxDJ6YlN
別に自分は学園モノをやりたいって訳ではないので、
みなさんの希望が別に集中すればそれに従うまでです。
ただ、ツンデレは譲れないっていうか、なんていうか(笑)
まぁこれも希望ですので、不要とあらば登場させない覚悟も出来てます。

さて、本題に入りましょう。
シナリオライターが違うのに、主人公が同じなのは難しいと思います。
主人公の個性が違ってきちゃうと思いますし。。。
ので、主人公はライターそれぞれに変える案には賛成です。

ただ1度に1人の女の子しか攻略出来ないと、プレイヤーの自由度が低いかなぁ…と。
かと言って、自分の場合はこれに対する妙案がまだ浮かんでない。
いちゃもんだけでスマソ

主人公別でもある程度物語に統一感が欲しいから、舞台は学園ものにするとやり易いと思う。
テストに対して、それぞれが苦労してる姿とかも面白いと思ったり。
268名前は開発中のものです。:2005/05/31(火) 12:06:55 ID:ogwfMThu
いい感じに盛り上がってきましたね〜。
本当は自分もライターとして参加したいけど、実力不足でどうかな〜…って感じです。
意見・感想・テストプレイなど、できることで参加したいとおもってます。
みんなガンガレ!!
269164:2005/05/31(火) 12:13:03 ID:8yW/+hDp
ルートが違うと性格に多少違いがあってもいいと思いますけど違和感が出るのは確かですね。
主人公を変える場合は逆に変えるポイントに悩みそうですが、話の最初から主人公違うのかな。

>>266
お花見、夏祭り(盆踊り)、花火大会、卒業式も定番かな。
部活やってるなら春、秋の大会とかも。
学年で差が出てくるけど修学旅行なども。

作品タイトルを考えるのは最後になりそうですけど、
メインテーマと同時に考えないとならないかなー、とも思ってます。
俺は日本語の訓読みの単語での構成を希望してみたり。
270225:2005/05/31(火) 18:19:48 ID:qoR/Krmk
主人公の性格をある程度決めといてそれ以上は
各人に任せるってのは?
それでも多少違いは出と思うけど。

主人公が別なら、確かに統一性は欲しいね。
同じ学校なら、何かの行事の時に他の主人公が
やっている事が少し見えるとか。
(シナリオライターさん同士の話し合いが結構必要そうだけど。)
あと、世代が少し違うってのも面白いかも。
他のシナリオでやったことが後輩に受け継がれてたり。
(これも話し合い大変そう・・・。)

学園物ならどれくらいの期間がいいのかな?
さすがに三年間は長すぎる気がしますが。
271252:2005/05/31(火) 18:31:37 ID:OzA7fPQQ
 主人公を別にする、という路線で、ひとつ提案。

 舞台は学校で、主人公を別にします。
 だけど、みんな似たような問題(テーマ)を抱えていて、んで、それぞれが独自の方法でそれを解決する。
 終末の過ごし方っての、知ってます?
 一週間後に世界が滅びる、ってな設定のエロゲです。 
 そんなよーな共通する問題を、それぞれの主人公に持たせて、それぞれの解決法を探す、ってのなら、面白いかも。
 つんでれ落としも、その過程でやれると思いますし。 

 ……うーん。
 どかな?
272252:2005/05/31(火) 18:47:44 ID:OzA7fPQQ
 レスが被った。
 同じ意見だった。
 あいかわらず俺の方が、文章が長い。
 いやんなっちゃうネ。
 
 本題です。
 恋愛ADVならば主人公を同じにするよりないのでは?
 同じ主人公が選択肢によって、いろいろ女の子を落とすのが面白いわけだしね。
 主人公を同じにして、多少の言動の不一致には目をつぶり、各人がシナリオを書く。

 あるいは、271で提案した(270でも提案されてるけど)
 主人公を別にして統一性のあるシナリオを並べたノベルゲーム。

 どっちがいいかなぁ・・・・。今は後者の方が、おれは好きだね。
 ふーむ。
 考え鱒。
273http://ero-ch.com/?freeO:2005/05/31(火) 18:58:15 ID:ttmSRK4t
ぜんぶ、
タダのエロ動画↑
274219:2005/05/31(火) 23:51:28 ID:bxDJ6YlN
うーん。。。
主人公が2〜3人ってのはどうでしょう?
前に出てた主人公が違うってのも捨てがたいんで、
間をとってこんな感じで。
あと主人公はあんまり多すぎてもプレイヤーが主人公に感情移入出来ない気がするんですよね。
恋愛ADVで大事なのは自分=主人公だと思うんですよ。

それから…、そろそろ物語の舞台や設定も話し合いませんか?
シナリオ始めるぞ!って時に物語の背景が決まってないのではテンションさめちゃいますし。

やっぱりオーソドックスな学園もので、いきませんか?
特殊な舞台を用意するよりは、シナリオも書き易いと思います。
もちろん個人的希望も入ってるんですけど。。。

主人公は高校3年?
場所は島の方が面白いかな?

まとめサイトの方に色々スレを立てておきます。
275252:2005/06/01(水) 00:34:23 ID:oTOvWjvh
 シナリオを書く方法は人それぞれですなぁ。
 僕の場合は、
 1.ゲームの形式を決める
 2.テーマを決める。
 3.設定(時代背景等を)決める。
 4。キャラを決める。
 5、起承転結を決める。
 6、書く。
 
 …て感じ。だから274に反抗します。
 まず、形式を全員で決めてしまいましょう。それから、それにみあった設定やキャラクターを決めるべきです。
 そもそもテンションが冷める…といいますが、こーゆー企画モノは一時的に沸騰したテンションだけで完成できるもんじゃねーですよ。
 ボチボチ作りつづけることができるテンションが必要では? 

 …などとがみがみ言ってる俺最悪。
 あーあ。ったく、煩くていかんねー。すまんすまん。
276252:2005/06/01(水) 00:34:53 ID:oTOvWjvh
 んで、ゲームの形式ね。投票で決めませウ。
 1、同じキャラで選択肢ごとに一人一シナリオの学園ADV
 2、違うキャラで、〃
 3、2〜3人で、〃
 4、同じキャラで推理モノ。
 5、違うキャラで 〃
 6、2〜3人で 〃。

 …てか、そのまえに参加する人決めなきゃいかんのか…。
 まずは、それを完璧にしないと話にならんね。
 シナリオは何人でもいたほうがいいや。えーと、いつ締め切る? それとももう締め切った?>リーダー
 あと、絵師と、音屋、プログラマーを募集中。
 まとめさいとの掲示板に書き込んで、参加表明をしてください。
 3日ほどたって、もし絵師・音屋・プログラマがそろわなかったら、他の板に宣伝に行く…。それでも駄目だったらフリー素材を利用しましょう。
 
 以上…。
 独断と偏見で、書きまくりました。
 ご容赦あれ。
277261:2005/06/01(水) 01:20:49 ID:cnQzqEq0
>>263
>>264
丁寧に教えてくれてありがとう。

>>261
共通の行事というのは特別行事じゃなくて朝のホームルームが一緒くらいの
つもりで考えてた。
朝のわずかな時間に誰かのシナリオでは気になる子にちょっかいをかけてて、
他のシナリオでは遅刻しそうで抜け道してたら変なもの見つけて、また別の
シナリオでは転入生がクラスのみんなに紹介されるのをドキドキしながら
待ってる。そんな感じ。JTのCMみたいだな。


どっちにしてもできる限りゲーム内時間(実際には書くテキスト量)を短くできない
でしょうか?>>275の言うように後半に行くほどテンション下がるのはしかたないです。
最初の勢いだけで少なくとも原型はできるくらいにしておかないと。
278225:2005/06/01(水) 01:48:51 ID:rCMLkQYj
えーと、ゲームはもし吉里吉里でいいなら
スクリプタやります。
前にも書いた様にあんまり知識無いけど、足を引っ張らないよう
頑張る。
まだ吉里吉里かどうかも決まってないんで、まとめサイトの
掲示板で名乗るのもどうかと思ったんでこっちに。
吉里吉里以外、又はもっと適切な人がやるんであれば
シナリオのアドバイスやテストプレイヤーに回ります。
279252:2005/06/01(水) 02:13:04 ID:oTOvWjvh
>>277
 つまり複数のキャラが、同時に同じことをするのではなく、タイムスケジュールだけが一緒である――ってことですか。
 おもしろいねー。
 なんか思いついてしまったよ。
 事前に各ライターがそれぞれにシナリオを、スケジュールにあわせて書いてくる。
 んで、シーン<ホームルーム>とかを表示して、それぞれのシナリオのホームルームだけを、ならべる。
 JTのCMの真似になるけど、面白そう。
 …でもまあ、毎回毎回それをやるわけにもいかんだろうから、
 最初の導入に使うといいんじゃないだろうか。
 <ホームルーム>での動きを見せて、んで、その後に選択肢で、どのシナリオを見るかを選ばせる――みたいな。
 ま、主人公が複数人の場合での演出ですけどね。

 
 あと、もう一つはゲームのスケールですか。
 そういう問題もありましたね。失念していました。情けナや。
 いっぽんいっぽんのシナリオの長さを、どの程度にするか。これも投票で決めましょうか。
 「ハーバーランドでつかまえて」ぐらいの長さで(つってもバットエンドしかできてないけど(恥)いーんでないかな、と自分は思います。ながいかな?
280219:2005/06/01(水) 02:32:25 ID:ZRcbKstj
まとめサイトにチャットを設置しました。
チャットを使って会議もする予定です。
詳しくは>>259に載っているまとめサイトをご覧下さい。

>>277
それ、面白そうですね。
それぞれの主人公の個性が出つつ、ある程度まとめられそうですし。

>>278
吉里吉里になるかは分かりませんが、
スクリプタは何人かいて良いと思うので、使用ツールが吉里吉里で落ち着いた場合は是非。

>>279
『ハーバーランド』は名前しか知らないんですが。
テキストの容量でいくと60KB〜70KBくらいですかね?
281252:2005/06/01(水) 02:46:33 ID:oTOvWjvh
「ハーバーランド」は、ええと、kbとか分かんないんですが、一時間ぐらいで終わるシナリオでした。
小説でいうところの短編規模でしょうか。原稿用紙50枚〜100枚ぐらいの。
282261:2005/06/01(水) 03:06:18 ID:cnQzqEq0
流れぶった切りでごめん&本当に本当にいまさらなんだけど通常のシナリオ鑑定お願いします。

■コテハン261
■ジャンル
伝奇ノベル
■コンセプト
事件の当事者では無い少年から見た話をやりたい。プレイヤーに主人公として感情移入させない
■欲望
・少年の目から見た大人(といっても対象は高校生くらい。この年代は1歳でも年上ならすごく大きく見える)
・満開の桜吹雪の中でバトル
・巫女好き
・人外好き
■ストーリー
・少年の姉が亡くなった。白装束に包まれた顔を無表情に眺める少年。
・その姉の亡骸に呪いの仮面(般若面とかでOK) が取り憑く。人外の力で殺戮を行う仮面with姉。
・あまりの事態に動けないでいる少年を見逃して姉はどこかへ去った。
・化け物となった姉を追う少年。その間にも姉は檀家衆、猟友会、ずんずん教などと戦うが圧倒的な強さで倒す。
・白装束の下半身は返り血に染まっている。(巫女装束のつもり)
・姉に追いついた少年。必死の思いで抱きとめ泣きじゃくる。抱きしめ返してくれる姉。仮面はそのままに屍体は
 くずれかけており腐臭にくらむ。少年はこの化け物がすでに姉ではないことを知る。
・そのころ互助会最強のハンターが動き出していた。桜の森の満開の下で化け物狩りが始まる。
・大事なときにいつも遅れてくる少年の見たものは?決着のときにちょっとだけがんばる。
■補足
・最後まで仮面は取れない。姉の顔が出るのは回想シーンぐらい
・仮面with姉の少年に対する行動に矛盾があるけどこれはご愛嬌

たくさんのツッコミお願いします。
283164:2005/06/01(水) 04:54:14 ID:c7GE2tw+
>>282
徹夜で仕事中の俺が答えてみる(大体終わったけどね…)。
では早速。

姉の死因はなんでしょう? 病死、交通事故とか。事故だと傷とかありそうです。
仮面が姉に取り憑くまでの過程は? 白装束を着ているなら通夜の前後から火葬まで?
仮面は自然に現れて取り憑いたのか、誰かが持ってきて取り憑いたのか?
仮面が殺戮をする理由は何でしょうか? 単に呪いだけですかね?
殺戮した対象は? 通夜に自宅へ集まった親族、友人など? もしくは葬儀場?
化け物に変わった時の、見た目の変化は? ふいんき(←なぜか(ry)は…言うまでもないかな。
殺戮時の武器は? 爪とか? 単に膂力(りょりょく)? 吸血? 吸魂?
返り血の色は新鮮な赤?(常に殺しまわっているor最初だけ?)
くずれかけというのはゾンビのようなどろっとした崩れかけ? ミイラっぽい乾燥した崩れかけ?
(腐臭がするなら前者なのかな)

出てた内容でのツッコミはこんなところかな。
…ヴァー、眠ぃー
284名前は開発中のものです。:2005/06/01(水) 08:40:42 ID:T+tA1RNN
>>282
要するにJOJO1-3部の流れだろう?いいんじゃねーの。面白かったし。
姉をとことん暴走させればディオ様のパロディとしても十分機能し得るし。
285名前は開発中のものです。:2005/06/01(水) 12:37:11 ID:TOrtP2p1
>>261の人
なんとか会とかなんとか教とかハンターの位置づけがわかりづらい。
対抗する組織があるってことは、仮面のような現象はよくある事なのか?
この世界は現代日本よりなのかファンタジーよりなのか?

以下は別に答えなくても、考えがあるならそれでいいです
事件を通して何を伝えるか?
ゲーム性はどのように入れるか?
286名前は開発中のものです。:2005/06/01(水) 18:21:32 ID:Qg/ghPhm
>>282
リアル高校生から言わせてもらうと
一歳年上な位で大人と思う奴は少ないだろ。
兄弟が居たら尚の事、一歳しか歳違わない奴なんか相当器がデカクなきゃ大人とは思わないよ。
287名前は開発中のものです。:2005/06/01(水) 18:59:10 ID:iPvmusEv
タメでも大人っぽいヤシと子供っぽいのいるだろ。
オレの高校時代に頭ハゲ始めておっさんみたいのいたぞ。
288名前は開発中のものです。:2005/06/01(水) 19:09:56 ID:TOrtP2p1
すごく憧れてて崇拝しているような先輩ってんなら、自分との差とか年上への憧憬はあるかもだが…
血のつながった姉だと逆に家族にだけ見せる年の割に甘えた所やフランクな面が前に出てしまう気がす
一年先に生まれただけでえばりやがって!みたいな
せめて隣の面倒見のいいお姉ちゃんとか、などと言ってみる
別に自然に描ききれればいいが
289名前は開発中のものです。:2005/06/01(水) 19:10:03 ID:TOrtP2p1
すごく憧れてて崇拝しているような先輩ってんなら、自分との差とか年上への憧憬はあるかもだが…
血のつながった姉だと逆に家族にだけ見せる年の割に甘えた所やフランクな面が前に出てしまう気がす
一年先に生まれただけでえばりやがって!みたいな
せめて隣の面倒見のいいお姉ちゃんとか、などと言ってみる
別に自然に描ききれればいいが
290名前は開発中のものです。:2005/06/01(水) 19:39:50 ID:YRpvcXxq
まぁ、逆のパターンで兄妹だった場合を考えると、
やっぱり一歳の差は兄妹間の上下関係はやっぱりそれなりにあって欲しいものなのでございますよ。
関係的にはフランクであろうとも、兄を妹には尊敬していてもらいたい。
そんなの願望でしかない訳だけど、そもそも現実に極力近づける必要はあるのかなぁ、とか。
違和感なく調整するのはやはりシナリオライターだと思うのですよ。
291288:2005/06/01(水) 20:50:39 ID:upu80Je4
すいません。間違って連続書きコの上偉そうで、
ちょっと調子に乗ってました。反省します。

261さんがんがれ
292261:2005/06/01(水) 21:27:08 ID:cnQzqEq0
今日は早く帰ってきた

>>282
おつかれさま。
何で呪いの仮面なの?というのが自分でも考え付けない。これを書いたときに血飛沫を
飛ばす般若面の巫女さんが脳内で踊っていたのだけど実家が神社とかバイトとかを
抜きで巫女装束を登場させようと考えたらこうなった。一晩たって読むと設定のための
設定が多すぎるよねコレ。

化け物描写
腕力系と牙、吸血などの食事系です。仮面でやろうとすると大変だこりゃ。

返り血は最初鮮血、後になるほど錆色になる。
血の色に限らず物語が進むにつれて姉は汚く醜い姿になります。描写はウェット系。

>>284
JOJO 読んで出直してくる。もう少しひねらないとダメだ。

>>285
正直なところバトル描写が先にありきだった。いまは反省してる。まともに戦って
くれそうなのは猟友会くらいかな…

大好きだからこそ狂ってしまったものを終わらせる。テーマはこんな感じ。
少年の力不足感がうまく出せればよし。
293261:2005/06/01(水) 21:32:59 ID:cnQzqEq0
>>286〜290
ゴメン少年は小5、6くらいで姉は中、高校生くらいです。大事なとこ抜けてた(´・ω・`)
でも同年代だとそんな風にできるのか。いいかも。

アンカーミスまでしてるし>>292前半は282じゃなくて>>283へのレスです。

>>291
サンクス!


294164:2005/06/02(木) 17:59:23 ID:g4Vu1JuI
クライマックスシーンから設定起こして繋げるのは難しいけど、
うまく繋げられて完成すると盛り上がる話ができあがるから頑張れー。
ジョジョの1〜3部の話を読んでも和風ホラーは…あれは仮面の方を意図的に利用してるわけで。
(ジョジョ読むのは賛成だから止めないけど。むしろ読めというか。文庫版も出ているし)

>返り血の色は新鮮な赤?(常に殺しまわっているor最初だけ?)
って書いたのは常に殺しまわっていると新鮮な赤が継続されてて(上塗り?)、
最初の時期だけか、時間おいて殺戮するのなら色が徐々に錆色になっていくんじゃないかなーと。
食事することになるといつも殺していそうで赤が継続されそうだけど(数分間で凝固するから赤黒かなぁ)
初期以降は返り血浴びない殺し方をするように成長していくのかなぁとかも思った。

ネタ。
仮面を利用して殺戮をさせている人物がいるとか、
殺戮することによって仮面がより強くなるための食事だとか、
姉が死者の国で騙されて誤った契約を鬼と結んだために現世界で死体が殺戮する羽目になっただとか、
少年が生き返って欲しいと願ったために引き寄せられた仮面だったとか、
姉が旅行先で買ったとか、拾ったとか、研究していた対象だったとか、誰かからの贈り物だったとか。
まぁいろいろ思いついたから置いておきますよ。
仮面の製作過程と誕生理由はどうなんだろう…まぁ、これはストーリーに関係ないからいらないか。
295名前は開発中のものです。:2005/06/03(金) 12:15:30 ID:jnx4yVgS
仮面の目的
返り血で下半分だけ赤くなるのはやや無理があるので別の案
仮面with姉は血の海に立つ度に白装束が血を吸い上げて下から赤くなっていく
巫女服は50%の状態。首まで赤くなって仮面が血を吸ったら完全体になる。
完全体仮面はなにかの鍵で効果発動。悪魔の復活・冥界の門が開くとか

あと猟友会・互助会はやられ役としてはいいけど仮面の対抗馬としては頼りなく感じる
仮面を倒すのは警察とか自衛隊じゃ駄目なのか
296261:2005/06/04(土) 14:15:04 ID:2GAujn21
ホントみんなサンクス。無茶苦茶だから(だからこそか?)
こんなに答えてもらえると思ってなかった。

>>294
だんだん壊れていくということにしたいので鮮血問題は無視する。
仮面の存在は外部から来た理不尽なものとしか考えてなかった。
なにぶん素人なのであんまり裏設定のある大作は書けないのです。
でもきちんと考えればいろいろあるな。反省。

>>295
怖すぎるじゃないか、それ(うっとり)

警察、自衛隊がダメなわけ
姉仮面をものすごく強いけど脆い存在にしたいので多人数相手だと
きつい。

攻撃力999
防御力 2

みたいなかんじで。これなら少年でも止められる。
297名前は開発中のものです。:2005/06/04(土) 16:12:24 ID:RuQZspbM
>>攻撃力999
>>防御力 2

うおぉ、さすが死人、すごいアンバランスですな。
人間を挽肉に出来る攻撃力ですよ。楽しみです。
298名前は開発中のものです。:2005/06/05(日) 01:54:58 ID:Z/jN/N3r
上で集まったメンバーは順調にやっているのだろうか
299164:2005/06/05(日) 02:10:02 ID:GHFrc7jF
>>298
やっていますが、何かー?

今日は仕事で会議に参加できなかったYO…(ノД`)
300名前は開発中のものです。:2005/06/05(日) 03:35:49 ID:paya2k7p
>>298
活発な意見交換がされてますよ。今は、音と背景どうしよ?
って感じで話し合われてます。
301名前は開発中のものです。:2005/06/05(日) 15:22:47 ID:spRsvViO
なかなか微妙
言いたい事言ってる段階
先は長い
302名前は開発中のものです。:2005/06/13(月) 21:09:49 ID:fLVVzpSQ
ホシュ
303名前は開発中のものです。:2005/06/17(金) 12:49:09 ID:vIckRsiu
ネタ振りがてら今作ってるストーリー晒すので一緒に考えてくれ。

ある男が神様の犬をぶんどってやろうとたくらむ。
犬と言っても使い魔みたいなもんで知恵も力もある。
人語を解すぐらいなので餌に眠り薬を入れるとか動物相手の罠は余裕で見抜く。
犬から攻撃してくることはないがこちらが攻撃すれば反撃してくる。
男もただの人間よりは強いのだが力関係は神>犬>男>人間
なので反撃食らえば瀕死か即死。犬は鎖なしで自由にうろついている。
犬を殺しても再度召還するだけなので神に一泡吹かせたことにはならない。
さて男はどうしたら犬を神から引き離せるか?

男の設定はほとんど決まっていないが堕天使とか厨くさいので無し
スーパーマンにするとしても人間ベースで二流の魔法使いぐらいまで。
当然だが犬に魔法効かない。せいぜい光球で目くらましぐらい。

自分で考えたのは「神様から犬への魔力供給を絶って弱らす」方法だが
自分よりはるかに強い神と犬のラインを断てるのもおかしい
ここまで考えて袋小路にはまった。

供給を絶ついい方法、もしくは全く別の解決策を考えてくれ。
304303:2005/06/17(金) 12:59:06 ID:vIckRsiu
あー、誤解させそうだから補足。
別に男は魔法使いでなくてもOK。
科学者でも幽霊でも好きに設定してくれ。
基本男の単独行動だが協力者も一人ぐらいなら出していいかな。
305名前は開発中のものです。:2005/06/17(金) 16:57:38 ID:02x5Ti8I
>>303
神様に属する犬ということは、神属性に反することを犬にさせ、
神属性から外れるように仕向けるといいんじゃないかな。
力が無ければ力を持っているものから借りる感じで。

かわいい雌犬を召喚するとか。
神犬が今の立場から解き放たれたいと思うようにさせるとか。

ドロドロ路線なら
神犬と恋犬の自然な出会いを演出→いい感じor出産→恋犬なり子犬なりを神に寝取られる→怒る
みたいな感じ?
306名前は開発中のものです。:2005/06/17(金) 17:38:40 ID:4+2LZSJA
>>303
面白そうだな。ちと考えてみた。

男はその力を用いて、人間界に混乱を起こす。戦争でも
伝染病でもいい。次に、混乱を救う救世主として、神の犬を
信ずるように扇動。以上はバレないように。そして男は神様の犬
のもとに、人々を救うように嘆願へ行く。

A-犬、人類を救済。
人々は救世主たる犬を崇め、称える。犬が神格化されつつある
裏で、男は神に嫉妬を誘い、神が神たる為には犬を放棄すべきと提案。

B-犬、人類を救済しない。
「多くの人々が無残に死んだ。神よ、人々は貴方の犬を信じ、死んで
いきました。貴方が人々のための神ならば、犬など捨てて迷える人々を
救ってください!」と神に進言。

神様のほうから攻めようと思ったんだが…少し強引ぽ。神様が騙される
ようじゃ苦労しないわな。
307名前は開発中のものです。:2005/06/18(土) 05:56:14 ID:iUxAfcgZ
ケルベロスを思い出した
308名前は開発中のものです。:2005/06/18(土) 05:57:34 ID:8GYcju4P
自作ゲーム音楽を作りました パート1
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1119041400/
309名前は開発中のものです。:2005/06/20(月) 11:39:34 ID:FaglItgB
話豚切ってしまったらすいません。
ちょっとシナリオにつまっているのでお知恵を拝借いたしたく。以下、長文&連カキ御免。

■ジャンル
学園友情ちょっと不思議ファンタジック成長ストーリー(ADV)
■対象
全年齢
■テーマ
成長 (<思春期特有の孤独感とか世間とうまくやれない不器用さとか、子供じみた全能感から
くる周囲への苛立ちとかからの)
■ルート
女子ルート 男子ルート トゥルーの3本。
女子ルートと男子ルート間ではそれぞれの話にあまり接点がなく別々の物語として
進み、トゥルーで統合される感じ。
■主人公(中2)
眼鏡、小柄で冴えない男子。成績はかなりいい(天才というわけではなく努力型秀才)
が伸び悩んでいる。自分としてはそれでもかまわないという気分になりつつあるが
周囲の大人が期待して尻を叩くので、かなりうんざりしている。
母子家庭(父親は主人公が5歳のときに死亡<死因はまだ未定)なので、忙しい母親を
労わって家事などもこなすしっかり者。だが、最近母親に再婚話が持ち上がっていて
自分の居場所がなくなりそうな不安を抱えてもいる。
簡単に言うとすべてに疲れて嫌気がさしているが、根がきまじめなので逃げ出せずに
煮詰まりつつある状態。
310309の続き:2005/06/20(月) 11:40:04 ID:FaglItgB
■ヒロイン(中2)
主人公の幼馴染み。体育会系、元気でパワフル。しかし、家事など細かいことは
ちと苦手。幼い頃の事故で片足を少し引きずる為、自らスポーツに興じることはないが
サッカー部のマネージャーを務めていて、部員の一人に片思いしている。
■謎の少年(外見は主人公たちと同じくらい)
主人公が隠れ場所にしている学校の屋上に現れる少年。ひとなつこく、しかし
かまわれたくなさそうな主人公には距離を保つことも心得ている。
屋上以外で見かけることがないので、主人公は保健室登校してでもいるのだろうと
勝手に思っている。
■主人公の母親:40歳。看護婦。働き者だがちょっとがさつ。
■母親の再婚相手:37歳。母の務め先の病院の事務員。人のよさそうなもっさりした
冴えない印象。いつもニコニコしている。
■背景:春から夏、主に学校。
311309の続き2:2005/06/20(月) 11:40:47 ID:FaglItgB
■ストーリー
(1)女子ルート
新学期が始まったが、人物紹介で書いたように、すでに5月病状態というか
日常に疲れている日々を送っていた主人公は、そんな空気が周囲にも伝わるのか
いじめられてこそいないものの、友人のひとりもいるわけではなく、周りから
なんとなく距離をおかれていた。
そんな主人公に、かわらず接し励ましてくれるヒロイン。
折りしも主人公は母が再婚するかもと言い出し、内心動揺しているが
そんな彼の愚痴もいやがらず聞いてくれて、しかも彼の悪いところはしっかり指摘
してくれたりするので、主人公は「こいつのこと好きなのかも」と意識しはじめる。
が、不器用なヒロインのために、部員でもないのに時々マネージャー業を
手伝ったりしているうちに彼女の本命は先輩だということを知る。
彼女を失うと本当に居場所がなくなるように感じてしまった主人公は、わざと
ヒロインの思いを部員たちに暴露するようなことをして、彼女を泣かせてしまう。
(※煮詰まり点1:どうやって彼女に詫びて、信頼を取り戻すか)
……で、信頼を取り戻し、とりあえず「親友」として再スタート。
ついでに母の再婚も素直に応援できる気持ちになる。
312309の続き3:2005/06/20(月) 11:41:24 ID:FaglItgB
(2)男子ルート
中2にして、すでに人生に疲れてきている主人公の心のやすらぎは
誰もいない屋上の縁に立ち「その気になればいつだって死ねるんだ」と
ひとり暗〜く突っ張ってみせることだった。
屋上には当然鍵がかかっているのだが、主人公はこっそり合鍵を作って持っているので
屋上は彼の貸し切り状態だった。
そんなある日、屋上に来てみると先客がいる。聞けば同学年だという。
見覚えはないような気がするが、一学年12クラスもあるマンモス校なので
その辺はあまり気にしない。
自分のことを詮索するわけでもなく、ただそこにいるだけのそいつに
主人公は次第に親近感を持ってゆく。とくに会話もなく、けれど自分を否定しない
人間と共有する時間は主人公をつかの間いやしてゆく。
が、そいつはなぜか事あるごとに「天使になりたかった」と口走ることがあった。
その意味について突っ込んでも「天使なら友達を助けられたかもしれない」と
あいまいにかわされるだけで真意はつかめなかった。
そんなある日、屋上が開いていることを発見した教師が屋上に踏み込んできた。
あせる主人公。そして少年は消えていた。
あの少年は自分が見た都合のいい幻だったのだと落胆する主人公。
しかし、後日彼は2年前までこの学校に在籍していた生徒であることを知る。
クラスで孤立したのを悩んで投身自殺した友人を助けようとして、下敷きになり
ずっと植物状態で入院中だという。
会いにゆく主人公、眠り続ける少年と「はじめて」友人として握手をする。
313309・ここまで。:2005/06/20(月) 11:42:05 ID:FaglItgB
(3)トゥルー
上記2ルートの要素を行ったりきたりしつつ(どちらかというと男子ルート寄りで)
母親の再婚話がもうちょっとクローズアップされた内容。
母親は看護婦なので、(2)ルートラストの病院は母親の務め先、少年は再婚相手の
歳の離れた弟(彼らの母も再婚しているので、彼らの苗字は違う)
ラストは母親の結婚式に3人が揃って出席して笑いあう感じで終わりたい。
(※煮詰まり点2:ぶっちゃけ、(1)と(2)をどういう風にすり合わせよう?)

なんか長くなってしまいましたが、いいアイディアとかありましたら
お願いいたします。
説明不十分な部分の突っ込みもよろしくです。
314名前は開発中のものです。:2005/06/20(月) 12:57:47 ID:TMJDnkAw
>>313
再婚する際の結婚式って華やかにしないのはもちろん、
どちらかというと「したくない」って考えの人も多いと聞き知る。
つまり、結婚式をラストに持っていくのは少々問題ありな気がする。
「今日から新しい家族になりました(少年または少女)です。よろしく」
「君はっ!・・・・・・」
みたいな切り方でかまわねーと思う。後書きは自由に。



315名前は開発中のものです。:2005/06/20(月) 13:48:11 ID:UYFOr6jU
>313
(2)ルートの少年を喋らない事にするのはどうだろう。
(1)をヒロイン(他人=外)と接触する事で成長する主人公
(2)を少年に自分の事(自分=内)を話す事で自分の中を見つめ直して成長する
みたいに分ける。
謎の少年は「僕の言葉に困ったように笑った」とかそんなかんじで
しばらくして、初めて喋った言葉が「天使になりたかった云々」となって、
聞き返そうとした時に教師襲撃で少年が消えるとか。
316名前は開発中のものです。:2005/06/20(月) 15:54:57 ID:AX6boecT
3つの話がバラバラすぎてそもそもルート分岐でまとめるには無理があるんじゃないか。
以下の意見は煮詰まりの解決案ではなくシナリオの大規模改変だが参考までに

学校なので文化祭を話の核に、一緒に過ごすパートナーで話が変化していく。

共通ルート
一日目昼
友人として彼女と模擬店を回りたいが周りから恋人扱いされて冷やかされるのが嫌。
文化祭前夜(または数日間)になったが彼女を誘えてない。
一日目夜
母親と文化祭の話・再婚の話をする
2日目昼
彼女と母親のことで悩んで屋上に行くと少年と出会う。
少年が「今、何を考えている?」と聞いてきて、答えで話が分岐

「ヒロインの事で悩んでる」と答えるとヒロインルートになる。
少年と話した結果、彼女に文化祭は誰もいない屋上で過ごそうと誘う。
別々に買い物して屋上で一緒に食べれば冷やかされない。
その夜、彼女と電話して話す、母親と話すうちに考えを改める。
冷やかされても堂々と回ろうと誘う。(部活ネタ自体なし)
317名前は開発中のものです。:2005/06/20(月) 15:55:23 ID:AX6boecT

「それよりお前誰だよ」と答えると少年ルート
少年のアドバイスでこのルートでは早めに二人で堂々と回ることになる
ヒロインルートより少し成長しているが再婚話が現実的になってくると
自分は世界で一番不幸だと考えるようになる。
文化祭の準備なんてガキくせーよ。やってられるか
彼女と回ったぐらいで冷やかすとか世の中馬鹿ばっかだな
DQNになりかけたところで少年と会話。
孤立してかっこいいとかお前が馬鹿だろと図星つかれる
まあ年相応にアホな事するのもいいもんだと更正。彼女と文化祭に参加して
みんなとわいわい騒ぐ。文化祭の打ち上げは一人、少年の病室で行う

「再婚が気になる」と答えたら家族ルートに分岐
このルートではヒロインも少年と遭遇する。
ヒロインとは堂々と回る事になる。文化祭がガキくさいとか言わない
ある夜、母親が文化祭を見に行きたいと言う。
主人公は家族が来ると恥ずかしいのでなんやかんや理由付けて断る。
屋上で三人で話し合った結果母親を文化祭に誘う
主人公ヒロイン少年三人がさらに話し合う
再婚相手つれて文化祭にもう一度来いと誘う
318名前は開発中のものです。:2005/06/21(火) 12:26:20 ID:jj16d3rh
>309
厳しい意見だが全然ストーリーになっていない。
何も考えず設定並べ立てただけ。例えば、
>周囲の大人が期待して尻を叩く
実に適当な理由。一番大切な母親の意見無し。
>幼い頃の事故で片足を少し引きずるが体育会系元気でパワフルなヒロイン
ご都合主義なのに設定が破綻している。
>天使なら友達を助けられたかもしれない
とりあえず思わせぶりなこと言わせたらいいってもんじゃない。
この3点を直せってんじゃなくて話の部品がバラバラ。
>かっこいい人形を作りたいです。
>ガンダムの頭とアンパンマンの手とドラえもんのポケット持ってきました。
>どうしたらうまくまとまりますか?
309の話はこんな感じを受ける。かっこいいものを集めてきただけじゃ駄目。
まず本筋があってそれに必要な部品を使っていくのが手順なのに、
部品が先にあって「これらを全部使う」ではストーリーにならない。
319名前は開発中のものです。:2005/06/21(火) 17:32:20 ID:rDfCNRbC
>>309
主人公の背景は、秀才型・臆病・他人とのコミュニケーションが苦手・ある種のマザコンってところか。
自分の意識そのものが他人に迎合する意志がない、典型的な孤立型主人公。
その環境から無気力・怠惰とは縁遠く、神経質っぽいね。
あと謎の少年のことを「幻」に転換する箇所で人格そのものが正常からやや逸していることがわかる。
「自分の理解できないものは無かったことにしてしまう」ヤツね。
人格危機のとき自分の性格保全のために採る方法だが、普通は命に関わるときにしかしない。

ヒロインがカ〇ワで体育会系というのはなかなか珍しい。
普通はコンプレクスかトラウマを持つから、どちらかといえば「同病相憐れむ」で主人公の世話をしている感じ。
ハンディキャップをものともしないっぽいから性格そのものは一直線の可能性が高い。
こういう女に嫌われるようなことをしたら相当のことがないと関係改善はありえなさそうだ。
唯一世話を焼いてくれた人物に酷いことをすれば、まずクラスの女子からは総スカンだろうなぁ。
元々実らぬ恋だと諦観入っていたことにすれば、何とか許してもらえそうかも。

謎の少年のセリフ「天使になりたい」という理由が結局明らかにされないのは伏線未消化。
何度も言うのなら何らかの意味が欲しいところ。
植物人間になったら入院代が確かバカにならなかったはずだが、その辺はどうなんだろね?
事故じゃない場合は家族負担のはずだけど。

ぶっちゃけ母親の性格とか再婚相手とかの設定はいらないね。
主人公に関わる登場人物の設定をわざわざややこしくする必要性があるのかどうかを訊いて見たい。
カ〇ワと植物人間だからなぁ。

あと確認なんだが、母親の再婚相手の男性の弟が謎の少年だよね?
兄弟の苗字が違うの理由もよくわからん。
彼らの母が再婚したということと苗字が違うことは別個の問題のはずだが。
320309:2005/06/21(火) 17:43:33 ID:avZ4gD6S
ご意見色々ありがとうございました。レスが遅くなって申し訳ありません。

>314 そのほうがシンプルで良さそうですね。一考させていただきます。

>315 ぼんやりと考えていただけですが、315さんの仰るとおり(1)ルートと(2)ルートは
そんな位置づけになるようです。ご意見いただいて、ちょっと方向性がはっきりしました。

>316−317
>3つの話がバラバラすぎてそもそもルート分岐でまとめるには無理があるんじゃないか。

元々、別々に書いた短編小説を2本あわせ技にしようとした所に無理があるのかも
しれません。(モチーフに共通項があったのでなんとか一本になるかと思って
あれこれいじっていたのですが)
大規模改変案、参考にさせていただきます。

>318
上のレスでも述べさせていただいたように、2つのルート自体はそれぞれ過去に
独立した小説として書上げていますので、仰られるほどには「かっこいいものの寄せ集め」
と言うわけでもないのです。が、確かに最初にあげた部品だけ見るとかなり厨臭い作品ですね。
309以下に書いた作品の説明でも足りない部分やぼかしている部分はありますので
318さんのような印象を持たれてしまうのは少々不本意なのですが
シナリオ全文ここに公開するわけにもいかないので、忌憚のないご意見として真摯に受け止めたいと
思います。


いただいたご意見を総合するに、やはり自分の力量ではこの二つを一本にまとめるのは
難しそうですので、片方のルートに絞ってシナリオの見直しをはかろうと思います。
ご意見くださった方々、本当にどうもありがとうございました。
321309:2005/06/21(火) 18:06:47 ID:avZ4gD6S
あう……リロードすればよかった。

>319
最初の段落(主人公について)まさにその通りです。
ヒロインは某商業漫画に同じようなタイプ(ハンディキャップありの体育会系)がいるので
彼女をヒントにさせてもらいました。関係修復については、そうですね。こういうヒロインに
そんな仕打ちしたら後がさらに悲惨になりますね。意識させていただきます。

「天使になりたい」の台詞については、ちゃんと劇中で消化しています。
(すみません、最初の説明時にどこまで書いていいのかわからず、書いていないことが多いです)
簡単に言えば「元気だった頃でも無力で友人を助けられなかった、今の幽霊みたいな自分では
尚のこと。半端に幽体離脱しているくらいなら(いっそ死んで)天使になれば大事な人間を
助けることが出来たのに」という後悔を含んでいます。
(いっそ死んで)が括弧なのは、本人もそこまで深く考えて発している台詞ではないためで
後に「天使になる=死」という事実に直面して、改めて自分の台詞の幼稚さに気づく形に
なります。

入院費は加害者(飛び降りた方)の親族と折半という形を考えていますが、甘いでしょうか?
飛び降りた友人を抱きとめようと下に走りこんでつぶされた形で負傷しているので。

母親の再婚問題のエピは以前それぞれのルートで話を書いたときに共通していた部分だったので
各章の間に挟みこむことで共通イベントに出来ると思ったんです。
でも、仰るようにもうルートごとの人物だけで結構濃い設定になってますね……削る方向で
考えて見ます。

兄弟の苗字がちがうのは兄が二十歳過ぎてから彼らの母が再婚。兄はもういい大人なので
義父の籍には入らず、別姓、弟はその後生まれたということで。……これもくどいですね(汗

ともあれ、レスをありがとうございました。
>320にも書きましたが、もっと片方のシナリオに寄る形で話の一本化を考えてみることにします。
ううう。自分がいかにベタベタな厨設定好きかよくわかりました(⊃Д`)
322名前は開発中のものです。:2005/06/21(火) 19:01:44 ID:L1baNseH
つかこのスレはゲーム作りたい人が妄想しながらあわよくばってスレですか?

ときに没ったADVの曲が三十ほど成仏できずに彷徨ってるんですが、
クオリティヒクスwwwとか感じなかったら貰ってくれませんかねぇ。
著作権は放棄してもいいんで。数年前に作った奴で音源は88stproです。

ちなみに没ッたののメインシナリオは大まかに言うと
「心を読めるヒロインがそれを隠して主人公の家に居候。
 ほのぼの暮らすが、事実を知られたとき主人公にヒかれてしまいバックレる」
って感じのものでした。
ダ・カーポに似た設定の女がいてショックだった記憶が('A`)
323名前は開発中のものです。:2005/06/22(水) 20:21:48 ID:Ar7QOFqb
>>322
もしよろしければ、
http://www.hasty.jspeed.jp/up/

http://www.hasty.jspeed.jp/microup/
にアップロードして頂けないだろうか。
必ずしも君の曲を私が使って何かしら作品を完成させる、ということは約束出来ないが、
完成された制作物というものがこの先君のHDDの肥やしとなり、いつか消えて行くことを思うと
どうしてもやり切れない。上記URLはただのうpろだだ。
だがしかしうpろだであることは同胞のうちの誰かが、君の思いを継いでくれる可能性もあるということだ。
君がこの先の未来に遺すのは、未完のまま筆を折ったという負の記憶か?
それとも、曲に込められた、君の「意志」か?好きな方を選んでくれ。
324名前は開発中のものです。:2005/06/22(水) 22:07:53 ID:aX5v8R1F
きちんとフリー素材としてHPで公開するか、
フリー素材サイトに登録すればいいじゃない。
325名前は開発中のものです。:2005/06/23(木) 04:09:51 ID:rr9oE30R
>>フリー素材として
Σ(゚д゚)ソレダ!!!
それやろうと思ってたこともあったのに頭から吹っ飛んでた。
ここ観ててADV作ってる人に使ってもらえたらな、
ぱあーってなって書き込んだんだが……そうか。
HPで公開すりゃいいんだよな。出たての芸人か俺は。しかも天然orz
レスありがとう323氏と324氏。
323氏には手間を使いURL張ってもらって申し訳ない。

空気読めてなさげなので俺は草葉の陰で応援してるよ。
326名前は開発中のものです。:2005/06/23(木) 11:12:54 ID:5z8dDxKY
スレ住人の酒のつまみに没作品のストーリー晒してくれたらさらによし
327名前は開発中のものです。:2005/06/27(月) 14:16:33 ID:ZLcmvNWZ
ホシュ
328名前は開発中のものです。:2005/07/02(土) 01:14:34 ID:x/dCWpwu
シナリオ書いてるけど全然進まねえ
自分の構想がいわゆる夢見な乙女企画であったことを思い知らされる。
書こうと思っても登場人物にご都合主義な行動させるしかない
プロットがいかにいい加減であったか思い知らされる。
でプロットを訂正していくとそもそも設定がおかしいので設定を直し始める
そして設定厨のごとく世界観を書いてる。
だめだこりゃ。
329名前は開発中のものです。:2005/07/02(土) 01:39:40 ID:Znv0p/gl
328はゲームとか小説とかの媒体を参考にしているというか、
そのレールの上に乗っかっては居ないかい?
例えばヒロインに告白する状況とかあったとして、
自分だったらこういう言葉、自分だったらこういう状況にする、
自分だったらやっぱ逃げる。とか自分の行動を参考にするといいかと思いますよ。
あとは、あえて自分の思う逆をやってみるとか、反抗してみるといいですよ。
330名前は開発中のものです。:2005/07/02(土) 02:32:12 ID:4qrgiTLU
脇役AとBが出会って行動を共にする→出かけた先で戦闘開始
適当な例だけどこんな一行程度の説明でシナリオ書き始めたもんで話の流れに説得力がない
主人公と脇役Aが合流するって結果しか決めてなかったので2人が一緒に行動する理由が希薄。
重要なシーンなら丁寧に書いたらいいんだけど、どうでもいいシーンなので
短く終わらせようとするとますます嘘くさくなる。きっちり書こうとすると
全体のバランス崩れる・プレイ時間長くなりすぎで手に負えない
で二人が行動を共にする理由から書こうとすると話がどんどん横道にそれていく
331名前は開発中のものです。:2005/07/09(土) 00:13:19 ID:SeqQRVpu
愚痴書かれても相談に乗りようがないのだが…
一緒に合流するのにかかる手間が軽くて重要でないなら、関係が薄いことは明白。
そもそもその脇役の人いらないんじゃ?
332名前は開発中のものです。:2005/07/21(木) 21:23:30 ID:PaAsVyv7
リアルで親が喫茶店経営。
しかも片親は消息不明。(っていうか、おそらく俺だけが名前すら知らない。)
この主人公は俺か!?ってツッコミ入れたい経歴の俺が来ましたよ。

>>104=122
喫茶店で男を雇うんなら、やっぱり力仕事まかせると思う。
少なくともウチの店の場合はそう。
花壇まわりの庭仕事って結構体力使うから、そっち方面を期待されて
雇ってもらうような設定にしたほうが無理ないんじゃないかな?
ときには店内のヘルプもやりつつ、お花を育てるって感じにすれば、
花の育成関連でゲーム性をもたせたり、ヒロインとの話題も広がるような気がする。

似顔絵ミニゲームをどうしてもやりたいようなら、
店内がヒマな時間にらくがきっぽく描いてた絵を常連に見られ、
「兄ちゃん、うまいね〜。俺の絵も描いてくれよ」
って言われて、常連さんの似顔絵を描いたのがキッカケで話題に……。
そんな感じの流れにしたほうが受け入れやすいのではないかと。
正直、現実ではありえないとは思うけど、その辺りはゲームだし。

あと、母親の消息を知るのに探偵ってのはどうでしょ?
俺自身の場合は恐くてなんにも調べてないから何とも言えないけど、
普通、戸籍謄本に載ってるよね?

以上、疑問に思った点でした。
長文でうざいこと言ってスマソ(←死語?)
333332:2005/07/21(木) 21:37:24 ID:nDRgC5j7
ぐあっ、ごめ…。
とんでもない遅レスをしてしまった…orz
さっき初めてこのスレ開いたはずなのに、なんでだ…?
浦島太郎の気分を味わいました。
申し訳なかとです。。
334名前は開発中のものです。:2005/07/23(土) 16:59:17 ID:IQpirQcx
そんな333に燃え
335名前は開発中のものです。:2005/07/24(日) 00:19:36 ID:4zTfp4YU
あー、ここ見たら俺も作りたくなってきたー。
頑張ろうーっと、
とりあえず最低限シナリオ出来たら書き込んでみよう。
くそみそにけなしてくださいな。
336名前は開発中のものです。:2005/07/27(水) 16:04:25 ID:9a3Ly0Jz
【ジャンル】ビジュアルノベル(これもADV?) 【舞台】現代の日本 【コンセプト】日常の中の非日常
【大まかなシナリオ】
主人公(男、高校生?)は昼は一般人、夜は裏の世界の人間という設定。
代理人(Agent)として、仕事を選ばない。
主人公は冷血、目的の為なら手段を選ばず、手段の結果の殺人にもなにも感じない人間。
あくまで、プレイヤーは主人公に感情移入出来ず、第三者という立場でシナリオに入れ込みたい。
【既に考えてるキャラクター】
 幼なじみ。
主に本人は裏の世界には通じてはいないのだが、
実の父親が、闇のブローカー。結果的に、危険がせまる・・・。
 学校の友達(女ね)
一流の殺し屋であり、また、一流のキュレーター。
どちらとも悪には喜ばれる仕事ではないため、「学生」として身を潜めている。
本来はオッドアイであるが、学校生活ではカラーコンタクトを入れて誤魔化してる。
 代理人である主人公に仕事を(電話か何かで)依頼してくる女性。
プロローグから出てくるが、攻略次第では全く顔を見せず。
金髪外人って設定がいいなぁー。ただ、被るけど・・・。
 黒人男性
貧民街(スラム街)で、殺人を覚えた男。
「ただ、人を殺すと、美味い飯が食えたんだ」みたいな台詞を言わせたい。
悪役だけど、実際には、完全悪ではなく、生きるための結果だったと・・・。
【その他】
このゲームは主に男に惚れさせるようなゲームにしたい。
女は二の次。とにかく格好いい男性キャラを出したい。
ただし、現実的にあり得る線で。日常の中の非日常なんで。特殊能力とかはあんま避けたい。後、主人公のインフレとかも避けたい・・・。
できればデフレーションさせたいなぁ・・・。感情を持つことで人を打てず、結果弱くなるとか・・・。
と、ただ、そうなるとシナリオが結構進まなくなって・・・。だらだら文章が多いのもウザいしなぁ・・・。
後、あくまでビジュアルノベルをメインに、
そしてゲーム性を少しは盛り込ませたい。と結構わがままを言ってみる。

主人公の生い立ちとかはまた今度書くので、
とりあえずこの段階でくそみそにけなしてください
337名前は開発中のものです。:2005/07/27(水) 19:01:56 ID:qTs0aNl4
>>336
とりあえず、一言。

 な ぜ 高 校 生 ?

その設定に何の意味があるのか…。
某ゲームと同じ設定だが、その設定があるだけで、
リアリティ皆無の厨シナリオになるからやめとけ。
338名前は開発中のものです。:2005/07/27(水) 19:56:40 ID:s38c1lE8
336が高校生なのでは?
自分より年齢が上の環境ってなかなか書けるものではないからね。
339名前は開発中のものです。:2005/07/27(水) 23:48:35 ID:4S8y5W0D
個人的にオッドアイが気にかかる。
こだわりがあるのなら、他のキャラにも見た目の特徴入れとかないと、現代モノだと浮くのでは?
オッドアイ並の設定が他キャラにないのなら、学校の女の子にオッドアイに絡むようなエピソードがあるんだろうな
シナリオは、人物設定を見る限りパツキン美女の依頼を解決していく物語かな?
幼馴染と黒人は世界観が渋い感じだね。
340名前は開発中のものです。:2005/07/28(木) 00:41:51 ID:xol/aRi/
>>336
多分「裏の世界」の設定を本人もよく解ってない気がする。
裏の世界という単語で安心して。

学生生活は、表の生活感を出す上で
常道とも言える共感を呼べるので
後はその裏の世界の設定次第かと思うが
今上がってる奴じゃ今一ぴんと来ない。
(だから>>337みたいな突っ込みが出るんだと思うが)
341名前は開発中のものです。:2005/07/28(木) 01:40:11 ID:pF6z4z8E
>>336
思春期の女子が書くような痛々しいシナリオだなw
まぁこの程度のくそみそは結構その辺にゴロゴロしてるけどな。

銀髪とか蒼髪とかオッドアイとか、理由も無しに特殊な見た目設定してる奴や、
性格がやけにクールだったり、理不尽なほど心身ともに強い設定をしている奴は、
大抵そのキャラに自己投影して自己陶酔に浸っているか、ただカッコよさそうだから使ってるだけの場合が多い。

ジャンルを問わず、フィクションはとにかくリアリティが大事だよ。
無理に気取らないで、もう少し普通のシナリオ考えたら?
342名前は開発中のものです。:2005/07/29(金) 15:03:27 ID:/3QbnP+2
ここは恋愛モノ限定?とか思いつつ投下してみる。

【ジャンル】サウンドノベル
【舞台】現代の日本
【コンセプト】精神系ホラー(スマン良く判らん)
【大まかなシナリオ】
地震のような衝撃と同時に突然訪れた夜が明けなくなった町で、その原因を探っていく。
状況は電気系統一般の故障、その現象が起きたときに外に居た生物の死亡。
夜空には満月(実は元太陽)が浮かんでいて、その光を浴びすぎると発狂する。
主人公は学生。主な流れとしては自宅→学校→寺→病院
選択肢によるバッドエンドの他に、隠しパラメータを用意して、満月が浮かんでいるときに屋外に出ている時間が一定に達するとゲームオーバー。というのを考えている。

悩んでるのは、原因を科学的なものにするか、オカルトっぽくするか。
前者はそっちの知識がないから調べるのがメンドイけど、後者は後者で趣味じゃない。
てか、こういうのって既にあったりするか?
343名前は開発中のものです。:2005/07/29(金) 15:10:00 ID:qeu4y2EX
>>342
「夜が明けない」ってのは、むしろ
一般的すぎてそれをどう料理するかの「趣向」で勝負するようなネタ
いわば、課題テーマみたいなもんだから、

その設定や解決法が未定なら
何も言い様がない。
というより、ネタですらない。

てか、夜の明けないメカニズムも決まってないのに
電気が云々、発狂が云々、実は太陽が云々などと
ディテールだけ決めてもしょうがないかと。
そういうのは、伏線とかミスリードとかの演出の一部なので。
344名前は開発中のものです。:2005/07/29(金) 16:47:43 ID:/3QbnP+2
>>343
一応、夜が明けないのは、太陽が見た目満月のように変わった為。
どっちかっていうと、生き物とか動物の屍骸が累々、テレビなんかから情報が入ってこない、生きてる人間もどんどん狂ってく、という状況を先に思いついたから、その理由付けとして太陽の変質を思いついた。変質した太陽の発するほにゃららの影響で、色々起こる。
むしろ、その状況での友人たちとのドラマとかを主にしようかと。

つうかごめん。このスレはシナリオを詳細に書き出してから、大体のところを見てもらうスレなんだな?
初期設定しか出来てないのに書き込んだ漏れが悪かった。
345名前は開発中のものです。:2005/07/29(金) 17:15:06 ID:aW7KLZor
初期設定ですらない、思いつきの書き込みだから突っ込まれたんだと
346名前は開発中のものです。:2005/07/29(金) 18:06:22 ID:/3QbnP+2
思いつき……五年は暖めてたんだが……orz
とりあえずちゃんとシナリオ書いてから出直すわ
347名前は開発中のものです。:2005/07/29(金) 18:24:41 ID:qeu4y2EX
>>346
なんか作劇の方法論を
思い切り勘違いしてる気がするぞ?
348名前は開発中のものです。:2005/07/29(金) 18:56:21 ID:7gDsHSva
5年暖めていた。というよりも、5年ほったらかしにしたって印象。
イメージから作っていくって方法論もあるが、
ここに書かれたのはイメージのみ、漠然とした数枚の絵を並べただけ。
その絵の中に一貫してある「何か」が伝わらない。
人間のドラマが主題なら、起こる異常(とその原因)もドラマを盛り立てる方向にがしがし作るべき
異常が人間ドラマの暗喩ならなおいい

ここは2chだし、ネタを晒すのは不安というのもあるかもしれないが、
これだけではこの程度の意見しかでないぜよ
349名前は開発中のものです。:2005/07/31(日) 13:23:13 ID:OFZgPCFf
>342がカワイソス。
数枚のイメージだけでもある程度の感じが掴めればいいんじゃないの?
そこまで噛みつかなくていいような・・・

細いとこまで完成してるならココに書き込む意味もないと思うが。
とはいえ、俺には何のアドバイスも思いつかん orz
350名前は開発中のものです。:2005/07/31(日) 13:32:57 ID:Mv/C1Q0Y
>>349
いや、その数枚のイメージが
目新しく、おおっ!と言う物なら良いんだけど差

はっきりいって、ありきたりなイメージだけで
「売り」(やりたいこと)が見えないんだよな。
本人がやりたいと言っている事は
はっきり言って「そういうジャンル」程度の事だし。

目新しいイメージ もしくは ありきたりな前提の面白い解釈、
そういう「売り」をひとつでも書いてあれば
ラフ企画書として判定できるんだけど。
351名前は開発中のものです。:2005/07/31(日) 17:53:35 ID:OFZgPCFf
>>350
ふむ。そういうものなのか。

まぁあれだ。
俺はやってみたいと思ったんで>>346は頑張って、プレイヤーが納得する
夜が明けない理由を作って、完成>うpよろ
352名前は開発中のものです。:2005/08/02(火) 16:23:38 ID:UTrH93MY
絶望的なまでに代案出さないよな。
353164:2005/08/04(木) 17:35:43 ID:GPuQD17D
代案立てたら本人が出した案じゃなくなってしまうよ。
元の案を拡張する手段をアドバイスをするのがいいだろう。
俺だったら太陽と月が地球に及ぼす影響や、電磁波や日光の人体への効能、被害とか、太陽風やオーロラや黒点発生周期などを調べるかな。
ついでに人体発火説とかも。語呂合わせで人体ハッカー説とか作ったりして。
これらを調べているうちにエピソードなども出てくるだろうから、それを参考にドラマを仕立てるかな。
環境から話を組み立てるのは難しいけど、ちゃんと定義しておけば矛盾が起こりにくいからリアリティは出る。
354164:2005/08/04(木) 17:42:19 ID:GPuQD17D
まぁ、なんだ、イメージから話起こそうとしたら
温めるだけじゃなく関係しそうな資料は集めような!
355343:2005/08/04(木) 20:55:17 ID:arFHCRQN
てか、そもそも、代案出してやる義理ないし。
共同制作してる訳じゃないから。

自分のネタが他人から見てどうよというのを
判定してもらうスレでそ。

レスは頭ごなし抽象論全否定でもない限り
問題ないと思うが。
356名前は開発中のものです。:2005/08/05(金) 00:25:56 ID:I1IfX84S
>>352
最近のガキって他人になんかしてもらえるのが当然と思ってるね。
357名前は開発中のものです。:2005/08/05(金) 03:49:30 ID:OyQ8hyAo
義理がないとアドバイスしないのか…?
358名前は開発中のものです。:2005/08/05(金) 04:50:34 ID:K6gaTOtk
いや、当たり前だろう。何の関係も無い他人なのに。
つーか>>355でも言われてるが、共同制作してる訳でもないのに代案出してどうする。
359名前は開発中のものです。:2005/08/05(金) 06:00:23 ID:I1IfX84S
>>357
ついでに言えば、アドバイスと代案も天と地程違いがあるな。

アドバイスを受けても、主体はあくまで発言者だけど、
代案だと、代案出した奴が主体になってタスクを受け継ぐ事になる。

そりゃ、元ネタ出した奴にとっても不本意だろ。


クレクレ系の奴が物が作れないのは、
そういう仕組みによる。
360名前は開発中のものです。:2005/08/05(金) 10:35:08 ID:hpwcAjw/
ここ最近のレスでクレクレ系なやつっていたのか?
352がそうなのか?
361名前は開発中のものです。:2005/08/05(金) 11:14:27 ID:K6gaTOtk
>>352>>357だろ
362名前は開発中のものです。:2005/08/05(金) 12:02:07 ID:y21IdnYg
ってか既にアドバイス出てるだろ?
それを受け入れるか・受け入れないで他の方法で行くかはわからんが、
発案者が改善案とか他の設定とかコンセプト出してくれないと、今出ているアドバイス以上の事はなんとも言えない。
少なくとも自分はそう思う
363名前は開発中のものです。:2005/08/05(金) 16:20:02 ID:zmzdyLhi
便所のすみっこでちまちま検討してたってしょうがねえんだよ
話のネタが出たら皆でアイデアひねり出して後はそいつをパクるなり捨てるなりすりゃいい。
偉そうに出された案評価したってここじゃお前の格を示すものはそれこそ文章力や発想力しか無いんだから

自分の腕自慢か相手の重箱の隅突付きに貪欲になれない奴はいらない。
否定も肯定も義理も和も必要ない。馴れ合いでゲーム作れるかよ。夢見る錬金術師かお前らは。
364名前は開発中のものです。:2005/08/05(金) 17:53:40 ID:K6gaTOtk
何でそんな喧嘩腰で自分勝手なのかよくわからんが……好きにすれば良いと思うよ。
365名前は開発中のものです。:2005/08/05(金) 18:13:52 ID:1C9fCIgF
まったくだ。
考え方なんて人それぞれで当たり前だろ。
好きにすればいいが、他人に押し付けるなよと

そんなことよりシナリオが読みたい
366名前は開発中のものです。:2005/08/05(金) 18:41:49 ID:hpwcAjw/
>>365
ここは何のためのスレだ?
なかったらどうするのか、言ってみろ!
367名前は開発中のものです。:2005/08/05(金) 19:07:39 ID:1C9fCIgF
>>366
?? 誤爆…じゃないよな?
なかったらって何のこと?
368名前は開発中のものです。:2005/08/05(金) 19:15:54 ID:9hVgblmi
>>364、366
おまいら、ここは参加者全員に責任のある
「共同開発」現場じゃありませんよ?
会社内のブレストの現場でもありませんよ?

なに?その勘違いした全体主義?
369366:2005/08/05(金) 20:30:44 ID:hpwcAjw/
読みたいシナリオがなかったら自分で作れっていうのを悟って欲しかったんだ。
アンカーつけてるし、365単体に向けたつもりだったのだけど、
368は自分も言われてるような錯覚を覚えて気に触ったんだね…
ごめんよ、夏の批評家さん
370364:2005/08/05(金) 22:26:24 ID:K6gaTOtk
>>368
いやだから共同開発でもないし、
全体に合わせる義務も責任も無いんだから、
好きにすればいいじゃんって意味なんだが。
371368:2005/08/06(土) 01:58:14 ID:kN8BT4Eq
>>364
すまん、アンカー付け間違えた  >>363、366宛だった


>>369
だから、ここは読みたいシナリヲをお互いに出すスレじゃねーって。
何も面識も思い入れもない、連中に
自分のネタの欠点を容赦なく突っ込んでもらうスレだ。
くどいようだが、「舐め合い型同人仲間」でも「共同開発」でもない。

ていうか、皮肉を書く余裕があるなら、自分のレスを
ちゃんと推敲して書け>>366なんて誤爆と間違われる程意味不明じゃん
ていうか、そこまでいうなら、自分がネタを先ず書けよw
372名前は開発中のものです。:2005/08/06(土) 05:19:36 ID:Kz9ByXQe
久しぶりにきたらしょーもないことで喧嘩してるね。
ま、仕切りたがり屋が2人現れたら喧嘩になるに決まってるか。

別に何言われたっていいじゃん。甘かろうが辛かろうが。
人の意見をどう利用するかは本人次第でしょ?
スレに書かれることにいちいち不満を持つくらいなら
ひとりで推敲でもしてたほうがマシじゃないの?
373名前は開発中のものです。:2005/08/10(水) 10:14:57 ID:gS0nb7gr
シナリオが出てこないとスレが止まる件について
374名前は開発中のものです。:2005/08/10(水) 12:04:57 ID:wurcWB8o
当たり前じゃん。
375名前は開発中のものです。:2005/08/10(水) 17:09:20 ID:rn37x6zb
じゃあ、ちょっと参考に聞かせてくれ。
恋愛シュミレーションとかエロゲじゃないゲームで、主人公は男が良いとか女が良いとかあるか?
376名前は開発中のものです。:2005/08/10(水) 17:15:45 ID:ux/OmIXG
>>375
オーソドックスに言えば
プレイヤーの分身として世界を眺め回す狂言回しとしての都合上、
ユーザーに近い存在の方が良い。

つまり、今現在限定なら、ユーザー数の多い、15〜25歳の男が良い
377名前は開発中のものです。:2005/08/10(水) 17:26:09 ID:ux/OmIXG
>>375
補足:
ゲームの場合は、プレイヤーとゲーム中の一キャラをオーバーラップさせることで
物語とユーザーの親和性を高める手法が一般的。
つまり、基本的に「一人称」の場合が多い。

逆に言えば「三人称」視点で語る場合は男でも女でもどっちでも良い。
そのプライオリティは、話のプロットに移行する。

ただ、三人称はゲームの有利な点を捨てることになるので
それで面白いモノを作るのは、かなり技術が必要。
378名前は開発中のものです。:2005/08/10(水) 23:08:35 ID:wurcWB8o
ゲームで一人称が殆どなのは
ゲームって云うのは間違いなく
インタラクティブ=ユーザーの意志を反映させる
という構造になっているからだね。
379名前は開発中のものです。:2005/08/11(木) 21:05:43 ID:8qc1xc0O
>>376、377、378
d、参考になったよ。
380名前は開発中のものです。:2005/08/17(水) 15:25:14 ID:4yzYRflk
このスレから出た作品はあるの?
381名前は開発中のものです。:2005/08/17(水) 18:59:20 ID:RsiOS9QW
>>380
さぁ、感動できるシナリオを書き上げるんだ。
382名前は開発中のものです。:2005/08/24(水) 12:52:45 ID:2sFoMSko
人居ねえ……orz

なんつーか、分岐シナリオ書くのって苦痛じゃないか?
本筋だけ書いたらいつも気が抜けて結局完成しない……
383名前は開発中のものです。:2005/08/24(水) 21:21:05 ID:kfsClppc
>>382
一本道のシナリオと違って、分岐してる分だけやることが増えるからな。
384名前は開発中のものです。:2005/08/26(金) 10:52:24 ID:U/gkuoKA
>>375
ちなみに「シミュレーション」な。
385名前は開発中のものです。:2005/08/26(金) 20:23:59 ID:p27H1whO
>>384
 ..//  ..:../../..:..:../.__/_l/l/ |..:l..:..   ..:.|..:.|l..:..:.|l..:.. ..:|:.   .|..:. 
..:./:|: ..:../../l..:..:./ハ..:../_〃ll ̄|..:|..:..:.  \|..:.| !..:..|.l..:. :....l..:.  ..:|..:. 
../..:|:....:..〃|..|..:../.| l.:/'´⌒)ヾミ|..:|..:..:..:....:..:j`ト 、!..:| |..:..:./:..:..:....:/..:.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
/ ..:ll..:..:ハハ:|..:./..| l/ ハイ::| | l:lヽ,.:..:..:..:/ =≒l`メ、/..:..:..:..:/..:..:...  < シュミってお母さんもいってるもん!! 
 ..:ハ..:.|..:..:|.|∨..:|  cドじィヅ    ヽ,.:..:/  ⌒jバヾl/l\..:../..:..:..:..:..   \_______
..:./..:.∧|..:..:ト!..:..:..|  `¨⊂つ    ヽ/   /イj:::| | }〉|..:..:.〃..:..:..:../.           
..:|.|..:.|..:|l.l../   ..:.|        ,      。K.辷.ヅ ″j..:..//..:..:../|..: 
..:|.|..:.|_」|┴| │|..ハ       `       ゚``⊂っ /l/./..:./...:.// 
..:ト∨   /\! |:| ∧      l>‐ 、            //..:..///..:..://. 
ヽ!   /    ヾ!X  \    |   }        〃  ..:./∧..:.//..:. 
   /      V -┤\   `ニ´       // / ..:/∧ ∨ソ..:.. 
   |         |  \        .  イ/ / /, イ仆  \\..:.. 
   |      l  -┤    `、ー‐<-‐'´ / //   /    ヽ ∨ 
    ヽ       |   ヽ    (⌒)── '´       ∧ /   ∨..: 
386名前は開発中のものです。:2005/08/26(金) 21:20:47 ID:hb8/yk/O
>>384
趣味で作っているのでシュミレーションだと強引に解釈してみる。
387名前は開発中のものです。:2005/08/27(土) 12:44:07 ID:evdSznyp


   ┐(´ー`)┌

388名前は開発中のものです。:2005/09/06(火) 20:26:20 ID:YcWyorxh
燃料?

シナリオ全体の事では無いが相談したい。
ジャンヌは和風ホラーで舞台設定は現代日本の山間の村
テーマは過去の悲恋の清算って感じで構想があるのだが、
主人公(男)の年齢設定をどうしたものか悩んでいる。
SHとかサイレンとか、海外のFLASHゲーで探索モノの雰囲気が好きなんだが、
主人公が若すぎると物語が動的過ぎてしまう気がする。
かといって、中年にすると第一印象でプレイヤーから避けられるだろうか?
389名前は開発中のものです。:2005/09/07(水) 03:07:38 ID:YGtZGNem
中年っても何歳かによるが、三十代中盤くらいまでなら良いんでない?
むしろ最近の小説はそれくらいの設定の主人公が多い気がする。ビジュアルノベルなら話は変わってくるかもしれんが。

ところでサイレンは某作品をあんまりあからさまにぱくってたから萎えたな……関係ないが。
390名前は開発中のものです。:2005/09/08(木) 13:32:07 ID:ICMiN76C
【ジャンル】恋愛ADV
【舞台】2〜3月の学園物
【テーマ】冬の別れ
【キャラ】
・主人公
高校二年の普通の学生。実家とは10分で行き来出来るほどの近いところだが、早く家が出たいが為、高校入学時に一人暮らしを始める。
バスケ部所属。
・ヒロイン(1)
昔、主人公が作った雪だるま。何故か女の子になって主人公の家に現れる。(今のところ、『何年間願い続けたら人にして貰える』っていう条件でやっと人にして貰えた)
春には溶ける。
・ヒロイン(2)
高校二年で同じクラスの幼馴染み。バカやり合える仲ではあるがそれ以上の発展は無し。
春には家の事情で引っ越してしまう。
・ヒロイン(3)
高校三年で部活の(元)マネ。主人公の初恋(結局想いは打ち明けずに終わった)の相手。
春には卒業してしまう。
391名前は開発中のものです。:2005/09/08(木) 13:40:44 ID:ICMiN76C
【各シナリオ】
・雪だるま
まだ決まって無いが、居候でラブコメ風味なシナリオにしたい。(何故、居候するようになったのかも決まって無い)
・幼馴染み
期末試験の勉強と引っ越しの打ち明け。離れると実感してからのお互いの距離の見つめ直し。
・先輩
憧れだと想い内に秘めていた想いだが、卒業という別れを前にし憧れではなく恋に気付く。先輩は主人公の気持ちを悟っていたが、アプローチが無かった為放置していたが、積極的になった主人公をサポートして行きたいと思う様になる。


ゲーム作るの初なんで、工程を覚える為に簡単なのを作って見ようと思ったが雪だるまで挫折。
雪だるまの発想から『冬の別れ』のテーマを出したんで出来れば抜きたくない要素。
392名前は開発中のものです。:2005/09/08(木) 15:56:56 ID:ejvdo7Il
【ジャンル】サウンドノベル
【舞台】現代の日本
【テーマ】クソスレ主の陰ぼ(ry
【シナリオ】
 『【自殺】俺を殺したいヤシ集合【志願】』ってスレがどこぞのヴィップな板に建つ。
スレ主は自殺志願者。自分に取り得とかそういったものを見出せず、
自身の周囲にいる何かしらできることのある人間に劣等感を抱き、
さらに多芸な人気者であり友人のAに対しての特に強いそれから自殺を決意。
しかしひとりでは決行への決心が持てず、このような形をとる。
 ボツボツとレスがつきはじめると、スレ主はそのなかからBを選ぶ
(Bの名前にはレスナンバーを使うとカッコいいかも)。
Bと何度かメールのやりとりをしてから、
特定の場所で特定の服装で待ってるから後ろから刺し殺してくれと依頼。
翌日待ち合わせ場所ではスレ主ではなく、
激しく似た格好をした人間が殺される。
慌ててその場を逃げ出したスレ主だったが、落ち着いてみると、
自分が人を殺したような罪悪感と、加えて達成感があった。
 2xhに戻ると、スレに「前回選ばれた人間が来なかった」旨書き込む。
次に選んだ人間Cに場所と身体的特徴を伝えると、
同じ情報をAにも伝え、そこで待っていることを頼む。
393名前は開発中のものです。:2005/09/09(金) 06:44:23 ID:SNBGdGB3
age
394名前は開発中のものです。:2005/09/09(金) 13:09:38 ID:a63ajrlf
>>392
支援。おもしろい
395名前は開発中のものです。:2005/09/09(金) 21:06:12 ID:s8xQNHFo
>>392
シナリオ的には完成してないか?
どちらかというとFlash向き、
ただしその後のシナリオがあるならおもしろいかも。
すごくわかりやすいので俺も支援。
396名前は開発中のものです。:2005/09/11(日) 13:23:50 ID:66oaPVJO
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:40:18 ID:5eEuWfGu
>>394
dクス

>>395
フラッシュでつか。
あれって難しいですかね?
プログラムはスープとコーヒーしか触ったことない(フレッシュはごくちょっと)ので、
何とも言えんのですが、そのほうが良さそうならフラッシュにしようかなと思います。
 その後のことは何も考えてないんですが、考えついたらS/VNのほうが手軽ではありますね。

 あと自分環境2000にmem261600KBでCPU851Mhzなんですが、
これはフラッシュ扱うのに満足な環境だとは言えますかね?
398名前は開発中のものです。:2005/09/12(月) 22:04:03 ID:HLcuG/xI
>>397
CPUがitanium2*4位ならなかなか良いんじゃないかな。
メモリはともかく。
・・・まぁ、FLASHMAKERとかならものすごく簡単だから、素材があるならフラッシュで作った方が簡単なんじゃないかな。
399名前は開発中のものです。:2005/09/18(日) 05:43:53 ID:Qt1OVZqP
>390-391
ストーリーだけ書かれてもレスしようがない
キャラに個性をつけたいがどうしたらいいのかとか
ストーリーのきっかけがおもいつかないとか
なんかかいとけ
400名前は開発中のものです。:2005/09/18(日) 14:16:25 ID:JHKXlCIk
400という数字にあわせて新シナリオを!
【ジャンル】恋愛アドベンチャー
【シナリオ】
ミスター味っ子と焼きたてじゃパンとイニシャルDとジョジョと北斗の拳と
少林サッカーをパク・・オマージュした作品。
【舞台】世界(の料理?格闘?異能力?)
【キャラクター】
主人公:失踪した父親の後を継ぎ、料理の修業をする。庶民料理で人の心を動かす。料理の名前は毎回「ハヤテ○○号」とか言う感じになる。
ライバル1:アイスケーキにアルコール濃度の高い酒をかけて火をつけたりするキチガイ。アルコール料理しか作らない。
ライバル2:中華料理を世界に広めようとする奴、語尾はアル。実際に作ってるのは中華「風」料理。本人は気づいてない。
ライバル3:豆腐屋。会場にはいつもギリギリに着く。人間離れのドラテクと豆腐で料理を作り世界を目指す。
【概念】
最初は普通の人間だったけど、シナリオが進むにつれだんだん料理づくりが人間離れ。料理づくりになぜかスタンド能力っぽいのが出てくる
スタンドを持ってないライバルキャラが生身の体を鍛え上げて北斗の拳ばりの動きで料理を作ったりして周りの人間を感動させる話。
五分で料理を作れなど無理難題が続出。毎回主人公達は機転を効かせクリアしていく。
【欲しいキャラ】
ヒロインキャラを2〜3人欲しい。
それとは別にライバルの誰か一人は女キャラとして出そうと思う。
合計3〜4人くらい?
【シナリオ進行方】期間などがあって、料理の材料などを準備する。(ヒロインと?)
【欲しいヒント】
こんな設定でどうやったら恋愛に発展するのか、そのヒントが欲しい。
ヒロインキャラと共に発展の仕方も描いてくれるとありがたい。
401名前は開発中のものです。:2005/09/19(月) 00:12:05 ID:jidCwZH/
>>400
ちょwwwwwwおまwwwwwww
402名前は開発中のものです。:2005/09/19(月) 06:05:53 ID:Wj1vorJW
親父が失踪先で再婚。美人の人妻と義理のロリ妹がやってきて同棲始まる
これで十分だろ
403名前は開発中のものです。:2005/09/19(月) 22:33:59 ID:vG2M3r+F
昔懐かしい80〜90年代の少年漫画テイストっぽい料理勝負モノって
食材まったくなしで料理作る勝負とか、魚に針麻酔して鮮度保つとか、
ドラッグ入りカレー作って審査員を惑わす相手と戦うとか、
調味料がなかったので自分の汗でダシ取って食わすとか‥
ロボットから殺人まで含む、アヴァンギャルドな表現が長年蓄積された
分野なので、スタンド出ても全く違和感ない気はする。
グルマン君とかほとんど前衛芸術の世界だし‥。

基本ファーマットは下のような展開を、1ブロックとした積み重ねだと
思うので、表現や手段はどうあれこの流れのどこかで恋愛関係の流れを
発生させるしかないんじゃないかな。

(起)ムチャな難題と、異常にハイリスクな条件で勝負開始!
(承)ライバルは正攻法で主人公を圧倒的にリード。
(転)死ぬほど悩む主人公。しかし一瞬のアクシデントでひらめき 。
(結)試食。ライバルの料理が先に出されて絶賛される。
  しかし無理すぎるアイディア料理で主人公が大逆転。
404403:2005/09/19(月) 22:35:57 ID:vG2M3r+F
月並みだけどドラマ展開としてだけでなく、キャラクタ設定時も含めて
恋愛イベントとかの基本は、障壁の設定とクリアだと思うよ。

たとえば地理や構造的な障壁(身分の違い、敵対組織の構成員とか)、
タブー(浮気、近親相姦、ロリ/ショタ、ふたなり、獣系、非人間(魔物や
人工物)、同性愛など)、意識的な障壁(幼馴染とか友達感覚で素直になれ
ないとか)など。
そのへんの設定と問題を越えて、成就したり報われないのが流れ。

実用は「幼馴染で先輩の彼女」とか「やんごとなき身分にある美人な義母」
とか「敵に使われている猫耳の妹」とか複合的な組み合わせになる事が多そう。
(こういうギミックに頼らない地に足の着いたプレーンなキャラクタでも
良いがその場合はそれなりの造形とバックボーンと演出が必要になる)。
405連続ごめん:2005/09/19(月) 22:42:07 ID:vG2M3r+F
>>400
上の「浮気」は設定でないので間違い。ごめん。
これらが絡む障壁のクリアを、話の進行とプレイの原動力にすればいいので
上記のようなテイストの料理勝負モノのパターンなら、例えば下みたい類型とか。

<例>
・ヒロインのひとりはふつうの基本タイプ。三角関係や幼馴染で障壁設定。
・ヒロインのひとりは役に立たない助手。ドジな天然メガネ娘とか。幼い妹とか。
 がんばってるけど、常に足を引っ張られたりする。
・ヒロインのひとりは敵でライバル。
・ヒロインのひとりは獣で食材。
・ヒロインのひとりは調理用品。

これに上の起承転結と絡めると、ありがちだけど流れでは
「主人公と意地で喧嘩してしまい、調味料を渡しそびれてしまい‥」とか
「助手の失敗で厨房が全壊! しかしそこから思いもかけないアイディアを
 得た主人公。ヒロインも、初めて自分が喜んでもらえたことで好意アップ」とか
「新たな強敵の出現に女ライバルと仕方なく共闘する主人公。喧嘩しながらも
 なんとか勝利するも、お互いに意識しだしてしまっていることに気づいて‥」とか
「勝負には勝たねばならない。しかし食材として使うことがどうしてもできず」とか
「メーカーによる試用期限が迫ってて、勝負が終わったら別れないといけない」とか。

ちなみに日本の古典にはストーリーだけでなく、基本類型の大半は既出(ないのは
メガネっ娘モノぐらい?)なので先人の妄想力とエロ‥偉さは凄いね。
406名前は開発中のものです。:2005/09/25(日) 09:40:32 ID:/YEF5ej+
お前らおもしろいよwwww
407名前は開発中のものです。:2005/09/25(日) 18:59:49 ID:QvF+QDBS
スタンドが主人公に恋するとか。
408400:2005/09/25(日) 20:29:34 ID:FCbQf0q9
>>407
それいただき!!
409名前は開発中のものです。:2005/09/30(金) 08:51:47 ID:wD6VcG7G
豚切

ホラーを主題にしたノベルを作っているとして、
マルチエンドのGOOD:BAD比率はどのくらいが理想的だろうか?
もしくは、この比率だと絶対まずいラインはあるだろうか
それは総エンド数5の時と、10、20の時で差が出るものなのだろうか?
恋愛モノだとそれぞれの女の子エンド(数個):失敗、友情エンド(1〜2)
がよくあるのだと思うのだが
410名前は開発中のものです。:2005/09/30(金) 12:57:18 ID:o81J3LPv
1:99でも許す。
411名前は開発中のものです。:2005/09/30(金) 14:19:26 ID:A0T8rtnx
シナリオによりけりだと思う。
どういうシナリオ、システムかはしらんが、
よくない選択肢を何度か選んだらバッド行きとかが考えられそう。
412名前は開発中のものです。:2005/10/02(日) 00:53:33 ID:3LiA9phj
みなさん、このスレの>>259あたりで計画されていた、サウンドノベル企画が潰れました。
申し訳ありませんが、一分間の黙祷をお願いします。

……期待してたのになぁ……
413409:2005/10/02(日) 23:54:40 ID:6io8Jvfu
レスアリガd

鬱強め伝奇系です。注意書きで一応警告しつつ

複線解決みんなハッピー×1
物語的にオチるアンハッピー×3
物語中途での一撃死×いくつか

で行こうと思う。分岐は選択肢のみ。
ホラーは飽きたとか言われているらしいけど……とりあえず作る。

あの企画潰れたの!?いつ?
楽しみにしてたんだが……orz
414412:2005/10/03(月) 00:36:26 ID:nnCHS9kX
>>409
8月の終わりに完成するはずだったんだが、7月入った頃からシナリオライターの
集まりが悪くなって、そのまま完成させられずにズルズルと。
で、9月30日に絵師が愛想尽かして辞退、THE END。

今回の教訓:期限を守れないシナリオライターは駄目。
期限を守れるライターと組みましょう。

面白そうな話だったのに……OTL
415名前は開発中のものです。:2005/10/03(月) 04:36:07 ID:WRP6q366
あぁ、潰れたのか?orz
俺が進めてた話は単体でどこかに晒すか…。
潰れてなかったら再開して欲しいが。
416名前は開発中のものです。:2005/10/03(月) 15:48:46 ID:EOHPXyvy
あら、潰れたの?
漏れのほうも単体で行きますかぁ
417名前は開発中のものです。:2005/10/03(月) 19:32:10 ID:qw3x4akX
|ω・`)良かったらココにもうpしてね
418名前は開発中のものです。:2005/10/03(月) 21:22:27 ID:9zo71DSD
絵師がいなくなったからシナリオ側も終了ってことはないんじゃないか?
419名前は開発中のものです。:2005/10/04(火) 01:34:02 ID:gglHWtuG
>>418
最初にシナリオ側がダルダルになったんだろ。
420名前は開発中のものです。:2005/10/05(水) 13:53:19 ID:bsCPPt9V
ダルダルってウルトラマンにいなかったっけ
421名前は開発中のものです。:2005/10/08(土) 14:07:47 ID:xEylGI54
保守age
422名前は開発中のものです。:2005/10/09(日) 10:18:53 ID:Gt1N1ITq
シナリオ側の人でまだやれる人+新規メンバーで
再結成でもするか?

と言ってみる
423名前は開発中のものです。:2005/10/09(日) 20:47:23 ID:vPJslozx
>>422
ぜひ。
まだやりたい。
424名前は開発中のものです。:2005/10/09(日) 23:57:20 ID:N7FoRrUU
( ゚д゚)ポカーン
425名前は開発中のものです。:2005/10/09(日) 23:59:02 ID:FN9sKcuo
>>422
自分もまだいける
けどそれなら書き直ししたいな
426名前は開発中のものです。:2005/10/10(月) 00:52:08 ID:jHBkQJbQ
むしろ219じゃなくて他に出てる案で練り直ししてみたい気がするのだが。
大人数で行くなら勢いが欲しいしな。っいう事で
やり直しなら>>400支援
427名前は開発中のものです。:2005/10/10(月) 00:52:46 ID:yPrIv+OI
やっぱ、定期的にネタ投下しないといけなかったかな。
そうしないと、特にシナリオ以外の人のモチベーションが
下がるのも仕方ないと思う。
428名前は開発中のものです。:2005/10/10(月) 01:45:25 ID:c9sXQxy3
>>427
…おいおい、ちょっと待ってくれよ。
ライターが期限守らなかったのが原因だろ?
ネタ投下の問題じゃないと思うぞ。

>>422
無責任な奴等と組む奴いるのか?特に絵師は前科持ちとは組みたがらないぞ。
429名前は開発中のものです。:2005/10/10(月) 02:32:46 ID:jHBkQJbQ
サウンドノベル作る人間でシナリオと絵を両方かける奴が少なすぎる気がする。
確かに絵とシナリオを両立させるのは難しいが
漫画家はそれをできてるんだし不可能ではないはず。


まぁ、できるからプロなんだろうけどな。
430名前は開発中のものです。:2005/10/10(月) 04:06:04 ID:oAMJBOpW
シナリオだけで作ったらいいじゃん
人物は全部シルエット、背景は全部デジカメ、音楽はフリー素材
シナリオが100%命運を分けるんだからこのスレ発祥にふさわしい
431名前は開発中のものです。:2005/10/10(月) 04:18:26 ID:hMmQQi3H
確かに喧嘩するくらいなら無しにするかできあがってから頼む方がいい
432名前は開発中のものです。:2005/10/10(月) 13:49:33 ID:uhKJw2g+
絵が無い事前提とできあがってから頼むのとではシナリオの自由度が全然違うぞ
デジカメでやるならば当然現代日本以外のシナリオは難しくなる
贅沢言えるような立場じゃないんだから絵は無しだろ。身の程わきまえないと完成しないぞ
433名前は開発中のものです。:2005/10/11(火) 00:29:19 ID:rPZwDA2b
ここでちょっと質問。
不特定多数の人間に公開するにあたって、グロい描写(絵含む)や、あきらかに
倫理上の問題がある表現(例えば近親相姦など)はどの程度まで許されるの?
その辺りのさじ加減がよくわからない…
434名前は開発中のものです。:2005/10/11(火) 01:21:03 ID:PebC+cj6
TOPページに18禁、性的・暴力的な描写を含みます。って書いておけば大抵のことは許される
で線引きとしてはAVやエロ本でもあるような内容、レイプ、SM、スカトロ程度なら上の一文でOK
AVでありえないもの。人を食べるとか幼稚園児を犯すとかならばTOPにその旨書いておく。
基本的にTOPページに書いておけばなんでもありだ。
435名前は開発中のものです。:2005/10/11(火) 07:43:33 ID:rPZwDA2b
ならば配布する場合は?
例えば企業から出るゲームだったら上記のような部分は絶対に含まれない。
(さらには登場人物は全員18歳以上とかウソくさい表記が入っていたり)
しかしなぜか同人ゲームではそういうのが許されていたりする。
ホームページで公開するだけなら特に規制がないことはわかったが、
他人に渡す場合はその辺どうなるの?
436名前は開発中のものです。:2005/10/11(火) 18:21:30 ID:XxZLuPVu
監査団体とかあるんぢゃねーの?
437名前は開発中のものです。:2005/10/11(火) 19:07:05 ID:l7duBrKc
単にマーケットが小さくて利益が見込めないから企業はキワモノソフト出さないだけ
ゲーム製作の前にもっと勉強しろ
438名前は開発中のものです。:2005/10/11(火) 19:25:23 ID:5xwOAfEM
>>435
ソフ倫でググってメールで聞いてみるとええかも。
少なくとも商業レベルでの判断基準は解るんでないかな?
439名前は開発中のものです。:2005/10/13(木) 01:36:08 ID:E2UCX+rx
亀スマソ
>>430
なんかホラーゲーム作るスレにそんな感じのがいるよ。
ブラウザゲームだけど、サウンドノベル。
意気込みはこのスレぴったりだと思う。
440名前は開発中のものです。:2005/10/13(木) 22:07:49 ID:nPKcIP0C
>>439
ブラザゲならフラッシュだにゃあ
441名前は開発中のものです。:2005/10/16(日) 06:22:42 ID:WxCpZKea
シナリオも絵も構想があるのにプログラムが組めない漏れ
442名前は開発中のものです。:2005/10/16(日) 10:19:53 ID:AuRPnZr6
>>441
ノベルゲームならツール使えば余裕だろ
若しくはやってくれる人みつければいいじゃん
443名前は開発中のものです。:2005/10/16(日) 11:54:47 ID:w9ykbaWX
>>441
おいらでよければ力貸しましょーか?
444VIPから失礼します:2005/10/16(日) 12:02:01 ID:YpEvwFBH

これもVIPクォリティ?
小学6年生の男女が裸体うp祭り中!!!

VIPになら小学6年生ぐらいは来てるだろ?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129427490/
445名前は開発中のものです。:2005/10/17(月) 06:21:13 ID:f7NgCN8F
>441
構想じゃ駄目なんだよ。構想段階では完璧に思えても実際に作り始めるどんどん穴が見つかり
駄作ができあがるが完成度の低さに嫌気が刺して放り投げるか。
446名前は開発中のものです。:2005/10/17(月) 07:18:08 ID:pK846itO
>>443
ちょwwwそんなこといわれたら本当に悩むぞwww

>>445
確かに
しかし内容以前に時間とモチベーションのほうがヤバイ
447名前は開発中のものです。:2005/10/17(月) 10:57:39 ID:RrC5ja+W
ダメだこりゃっ!
448名前は開発中のものです。:2005/10/17(月) 22:50:27 ID:3zIBRnx2
>>447
尻穴に似たような言い回しをするやつがいる
449名前は開発中のものです。:2005/10/17(月) 22:56:50 ID:3zIBRnx2
>>448
×尻穴
○知り合い

だめだこりゃっ
450名前は開発中のものです。:2005/10/20(木) 10:37:39 ID:3EidHbmi
初心者質問すぎるのだが今度一人でゲームを作ろうと思うのだが
初めてなのでシナリオの書き方がさっぱりわからん。
とりあえずプロットというかおおまかなあらすじを書こうにも
プロット段階でどれぐらい詳しくかいたらいいのやら。
場所AでBと出会い場所Cに移動、こんな程度でいいのかそれとも
〜な理由で場所Aに行き、〜なきっけかでBと出会い〜な理由でCに移動ぐらいまで書くのか
後者の場合だと書き始めるときりがない。例文では短いが実際に書くとかなりの文章。
具体的な例がのってるHPあるいはゲームシナリオが原稿用紙*舞ならあらすじ*舞とか教えてくれ
451名前は開発中のものです。:2005/10/20(木) 10:39:56 ID:+2iWSvfx
>>450
http://tanktown.web.infoseek.co.jp/tt/g_creat_infor.htm
どっちかというとツクール用だが応用汁。
452名前は開発中のものです。:2005/10/20(木) 10:49:42 ID:+2iWSvfx
>>450
これからは自分で調べろよ。
453名前は開発中のものです。:2005/10/20(木) 21:43:42 ID:GGoyAWuk
>>450
好きにしたらいいと思うぉ
AとかBとかにするのも そうしてる人間の言ってることにほかならない
本編みたいに書くのもそれはそれで医院ジャマイカ
454名前は開発中のものです。:2005/10/21(金) 20:06:01 ID:C4+q/Wov
>450
分岐ありなら
大まかなあらすじ&フローチャート
分岐無しならそのままがっつり書いてみてあとで修正や書き足しを行えば良いのでは?
一人でやるなら融通が利くので自由にやるといいと思う。

複数でやる場合は企画段階である程度細かいシナリオができてないと各人が作業できないと思う。
455450:2005/10/22(土) 01:00:51 ID:Rn0M4S9X
あんまり決まった形ってのはないんだね。結構個性が出るところなのかな
女の子ごとのストーリーとかじゃないからとりあえず一本道でかいていくよ
一人で作ってるから時間もあるしいろいろ試行錯誤しつつ進行中
また困ったらやってくるよ
456名前は開発中のものです。:2005/10/22(土) 02:37:11 ID:DdI2Yv10
別に何かのレスに答えるつもりではなくて、チラシの裏がチラシだったのでここに書いておく。

かまいたちのような構成なら別にいいんだが、キャラや世界観が一貫した恋愛ADVのような場合。
サウンドノベル(ADVでもなんでもいいや)のシナリオは、とにかく最初に一本、しっかりしたのを書いてから、IF(もし、あのとき○○していたら、どうなっただろう)を作っていくといい。

なぜなら、しっかりしたものを書いておくことで、キャラクターや世界観が安定するからだ。
これは、オリジナル小説とドリーム小説を書くの、どっちが難しい?って話と同じ。
まずオリジナルを書いてから、自己ドリームを書いていくという手法を強くお勧めする。
457名前は開発中のものです。:2005/10/24(月) 03:26:56 ID:UNkLkMmz
こつこつすすめています。で演出的なものだがちょっと質問
実力差がA>>>>B≧Cぐらいの3人がいる。
主人公はまた別にいてAは主人公サイドの人間。BCは敵になったり味方になったり
Aは最強だよ別格だよと言われているがAが本気出して戦うシーン(相手)はない
BvsCは実力が近いため激しい戦闘になるけどAvsB、AvsCはAの圧勝であっさり終わる
最後のクライマックスではいっさい戦闘が起きずに終わる。
これだどAに対してかなり不完全燃焼な感じがでるかな?ラスボスみたいのいる?
458450:2005/10/24(月) 03:35:15 ID:UNkLkMmz
うまくまとまってないな。ストーリーがどうこうというよりも
強いとされている人間はゲーム内で強さを実証しないと説得力が薄いかってこと
AはBCと戦うからBCより強いのは書くことが出来るけど、Aがどれぐらい強いのかの
ものさしがゲーム内にない状態。
459名前は開発中のものです。:2005/10/24(月) 07:38:04 ID:RBsYYhC2
>>457
最強とか戦闘とかいう単語に違和感を覚える次第
460名前は開発中のものです。:2005/10/24(月) 09:34:58 ID:rHe2Xcom
正直、最強とかいう設定を出してくるシナリオに限って
設定が生かされてないと思う
まじ止めたほうがいい。厨くさいから
461名前は開発中のものです。:2005/10/24(月) 09:58:57 ID:l9hLVfDV
まあストーリーが厨かはおいといて質問に答えるとだな、強さの裏付け方による。
Aが空手家や騎士だとどんなに他人より強いと説明しても無理がある。
Aが妖怪でBCが人間なんて設定なら戦わなくても強さに納得できる。
ただその強いAが戦って話がおもしろいかはまた別。
クライマックスからみるとバトル物じゃない気もするが
バトル物なら実力差は小さい方がいいな。
462名前は開発中のものです。:2005/10/24(月) 17:13:01 ID:n2nVgPSS
ぶっちゃけ、BC主人公vsAでいいんじゃね?
別段強くても3対1じゃ辛いもんだぜ。
463名前は開発中のものです。:2005/10/24(月) 22:12:47 ID:fzhW8opP
種死みたく、主人公、B、Cが戦闘してるときにAが現われて無力化するとか。
464名前は開発中のものです。:2005/10/25(火) 04:54:42 ID:IpXkzzyv
>450-460
説明が足りませんでしたね。3人の中では最強の意味であって地球最強とかではないです。
>461
そんな感じです。Aだけ強さの種類が違います。バトル物ではないけれど
Aの強さにみんななっとっくしてくれるでしょうか?
>462-463
主人公は最初から最後まで戦わないのです・・・
465名前は開発中のものです。:2005/10/25(火) 06:30:22 ID:YXP1zXHI
正直戦闘云々で戦うがどうのとか言ってる時点で(ry
466名前は開発中のものです。:2005/10/25(火) 08:29:50 ID:vbfchtrQ
>>464
とりあえずキーボードの打ち方を覚えろ。(誤字なくせ)
467名前は開発中のものです。:2005/10/25(火) 16:46:51 ID:hViiFMSt
>>464
あまりにも不評で哀れになってきた(ワラ
468名前は開発中のものです。:2005/10/25(火) 18:51:58 ID:qhhCWKhb
>>465-467
自演乙
469名前は開発中のものです。:2005/10/25(火) 20:21:07 ID:vbfchtrQ
>>464=>>468
はいはいわろすわろす
470名前は開発中のものです。:2005/10/26(水) 01:05:39 ID:UdZ4/Wkm
普通におもしろそうと思ったんだがな。なんでここまで叩かれてるかわからん。
なにが気にいらないんだ?戦闘=厨シナリオ?それこそアホだろ。
471名前は開発中のものです。:2005/10/26(水) 01:28:58 ID:yxB1U/fQ
援護するなら、援護する相手の発言はよく読んだほうがいいよ
472名前は開発中のものです。:2005/10/26(水) 07:34:40 ID:mfk+R2iO
殴り合いを見て面白いのは理解できるけれど
間違いなくサウンドノベルはそれに適したものではない

映像的表現が最適だが厨にそこまでやるバイタリティもスキルもないので
サウンドノベルで作るしかない

しかし
残念だが適した表現ではなく
厨の文章力も大したものではないので
面白くない
473名前は開発中のものです。:2005/10/26(水) 17:16:41 ID:kX9huYyy
誤解されてるようですが戦闘や殴り合いがメインの話ではないです。
例えるなら冷戦の米露で核発射を防ごうとする話とでも言えばいいでしょうか
(もちろん例えなので話の中には核もアメリカもでてきません)
揉め事を起こそうとするABCとABCの衝突を回避しようとする主人公の話。
だからいわゆる殴り合いの描写があったとしても全体の3〜5%未満かな
描写が少ないからこそ強い事に説得力を持たせられるかって話。
ストーリーの質問ではなくてキャラデザインの質問。
474名前は開発中のものです。:2005/10/26(水) 22:15:51 ID:YPYEsxPv
確かに457は演出的と書いてたな

B、Cが普通の人間より強い事がまず描写され、
B対C(接戦)の後にA対B、A対C(瞬殺)を持ってくれば自分は納得する。

つまり473が最初に持ちかけた案。
475名前は開発中のものです。:2005/10/26(水) 22:45:22 ID:NjoSCXXA
演出どうこうより、テキストの書き方とかの問題な気がする。
脈絡も理由もなく、AがCを圧倒したみたいな文章だと
俺はDB的な強弱理論を感じちゃう。(別にDBを否定してるわけじゃない)

戦闘前にいくつも伏線張って、それを消化する形で
Aに勝たせればいいと思う。
どういう戦闘をするシナリオなのか知らないから
具体的にこういう感じにとは言えないけど。
476名前は開発中のものです。:2005/10/26(水) 23:16:18 ID:A5eCYs3X
強さに差があったら冷戦は成り立たないと思う件
477名前は開発中のものです。:2005/10/27(木) 02:31:26 ID:pC00q2Pq
つーかやりたいことをちゃんと表現できるほどの技術を持ってて、
なおかつ表現力に自信があるからそんな事言ってるんだよな?
478vvm-man:2005/10/27(木) 02:43:14 ID:UA8VdJyB
>>476
思うのは勝手だが。
冷戦という状態についてはね。
経済的、倫理的、人道的な問題など、戦争とは武力の大きさとはかけ離れたところで駆け引きをするという事を、大人はちゃんと知っている。
479名前は開発中のものです。:2005/10/29(土) 21:26:47 ID:ZBj2Z5HZ
>474-475
とりあえず最初の案で行ってみます
480名前は開発中のものです。:2005/11/02(水) 18:29:41 ID:Mnw/9pY0
ネタ投下

サウンドノベル(画面いっぱいに文章が出る奴)でファンタジー
登場人物の名前は全員カタカナで平均5,6字って長すぎるのだろうか
一応友人に指摘されて、始めの文字は被らないようにしたのだが……
481名前は開発中のものです。:2005/11/02(水) 19:01:10 ID:dhZ3DnSU
5文字とかは長い気がする…。
けど下のボックスに文章が出るやつなら

名前
「ここに文章」
みたいな感じで出来るから多少長くてもいいと思う。
482名前は開発中のものです。:2005/11/02(水) 19:14:07 ID:tZXh1Arp
ニックネームをつけるとか。
483名前は開発中のものです。:2005/11/02(水) 19:53:52 ID:AXxeCSiI
カタカナの名前は2〜4文字かなあ
5文字でも多く感じるよね
484名前は開発中のものです。:2005/11/02(水) 20:17:59 ID:IVhbUDWD
小手先のごまかしだが、普段は、軍曹とかメイドさんと階級や職業で呼ぶ手もある
要所要所でだけ名前を出す。
485名前は開発中のものです。:2005/11/05(土) 09:35:46 ID:c6JjBZra
分岐をまとめるのにどんなエディタ使えばいいの?
486名前は開発中のものです。:2005/11/07(月) 09:44:11 ID:n/ToRdY2
>>485
おいらは普通のエディタでやってたりする。
罫線とか使えばどんなエディタでもフローチャートは作れるよ。

ちなみにTerapad
487名前は開発中のものです。:2005/11/07(月) 10:16:16 ID:KOPl5MUB
エクセル。
ハイパーリンクとか使えば、結構いい感じ。
HTML化も出来るし、その他の機能も豊富だし
488名前は開発中のものです。:2005/11/10(木) 14:48:30 ID:pBSuiZpg
俺もエクセルだな。
はじめは紙に書いて、後でエクセルにまとめる感じ。
色変えたりとかして見やすくなるしな。
そんでプリントアウト。余白部分に追加やメモ書いたりしてる。
489名前は開発中のものです。:2005/11/11(金) 01:59:07 ID:ok8ulaL9
恋愛要素無しのストーリー作ったはいいが分岐が作れない
真面目な話であるほど分岐させるのが難しい・・・
490名前は開発中のものです。:2005/11/11(金) 02:25:41 ID:0RFbRqiD
分岐しなくていいよ。
どうして分岐させたいの?
491名前は開発中のものです。:2005/11/11(金) 04:25:20 ID:VMrB3II/
マルチエンディングでプレイ時間を稼ぐのは日本人のお約束だからさ
492名前は開発中のものです。:2005/11/11(金) 04:48:56 ID:fHhmt8OW
でも一本道で分岐も選択肢も無いんじゃゲームではないよな
ひぐらしとか
493名前は開発中のものです。:2005/11/11(金) 07:39:06 ID:epX/1joM
もともとサウンドノベルにゲーム性求める人は少ないんでねーの?

仮にユーザの大半がゲーム性を求めても
分岐くらいじゃ大した差ではないんじゃなかろーかと
494名前は開発中のものです。:2005/11/12(土) 08:42:42 ID:VUXtRHfh
ゲーム性とは別の観点で

軽く選択肢を作る事で、ただただ長文を読ませるよりは
読み手の意志や希望を物語の流れに積極的に関わらせる事ができ
それによって、よりストーリーに引き込む、飽きさせない
といった効果は期待できないだろうか
495493:2005/11/12(土) 14:13:53 ID:TDgPyaQE
>>494
いちじるしく納得
496名前は開発中のものです。:2005/11/13(日) 23:37:23 ID:BAc0ZONt
いちじるしいの使い方おかしくないか?
まあ、同意だ。
497名前は開発中のものです。:2005/11/14(月) 01:38:30 ID:0mrVT/py
いちじるしい【著しい】
際立っていて目立つさま。はっきりとわかるさま。めざましい。明らかだ。
(infoseekの国語辞書より)

なんとなく大丈夫ぢゃね?
498名前は開発中のものです。:2005/11/14(月) 18:42:55 ID:gkBjTE0H
でも攻略サイトが人気だぜ?
知り合いは選択肢は邪魔、読み物としか見ていないって人ばかりだし。
499名前は開発中のものです。:2005/11/14(月) 23:22:31 ID:AbkGXqnz
>>494
うまく選択肢を使えればそうなんだろうけど、
大抵はうざいだけになっちゃうんだよね。。

まだまだ修行不足な俺。
500名前は開発中のものです。:2005/11/25(金) 20:39:03 ID:Q9RqYpTB
保守age
501>>500:2005/11/27(日) 10:14:42 ID:M0+mqH2K
よくも私の500を――貴様オリゴ糖かっ
502名前は開発中のものです。:2005/11/27(日) 23:01:18 ID:FrCwqD3j
【タイトル】蒼月の下の学舎
【ジャンル】ADV
【舞台】現代の日本
【コンセプト】精神系ホラー? 感動系?
【大まかなシナリオ】
真夜中の校舎で目覚める主人公。そこには見知った5人の友人がいた。(男女3×3人)
明けることの無い夜、学内からも出ることができない。
途方にくれる主人公達だが特に身の危険も感じないことから緊張は少しずつ緩んでいく。
そして話し合っているうちに奇妙な感覚にとらわれていく主人公達。
「自分達は高校に捕らわれている。」
そう思っていた。だが6人は同じ高校に進学してはいなかった。
動かせない事実と埋められた虚像の中、蒼月の下に作られた嘘の空間は次第に暴かれていく。
思い出せた事実。それは、この6人のうち誰かは『小学6年の卒業を待たずに死んでしまっていた。』という事実。
「呪い殺されるのか?」
誰かが発した一言で再び主人公達は不穏な空気に包まれていく。
主人公達は思い出話の中で色々なキーワードを引き出していき、段々とここが小学校で、自分達の中にある嘘の記憶は『死人と生前にした約束』だと気づいていく。
主人公達の時間は8:50〜5:00の間を繰り返す。・・・外見上ずっと夜だが orz
それは、小学生だけの時間割。

期間はこのサイクルが5回ほど繰り返される位にしようとしているのだが。
マルチで『死人』が本当にしたかった事(言いたかったこと?)が変わってくようにしたい。
んでもってネタバレしとくと重要な点は『死人』は実は主人公だということ。それで、エンディングでの蘇生は不可。
エンディングのキーワードは「残されたものも最後には笑顔で」がいいんだが。

告白できなかった思い。一度崩れてしまった友情。謝りたかった罪。主人公の死との関連。
こんな感じのキーワードを残りの5人につけてって物語の密度を上げていきたいんだがキャラのアイディア求む。
一人でキャラ作りすると実力が無いのか似たような趣味に走ってまう。

アマエラノモエヲオシエタクレ・・・。
503名前は開発中のものです。:2005/11/27(日) 23:29:07 ID:b9QQsWIE
>>502
シナリオの組み方は上手いと思うよ。プロット段階までくめるようになってる。
ホラーシナリオとしても綺麗。文体に無茶が無ければだが、純粋にワクワクテカテカ。

例えば謝れなかった罪が
「好きだった女友達のレイプを目の前で見せられておきながらとめられなかった。」
(→だから自殺)とか、
友人(大親友?)が好きだった女友達の一人と付き合うようになって・・・。
(で、その友人から刺される死亡)とかは無茶がないと思うのだがどうよ?
504名前は開発中のものです。:2005/11/28(月) 00:21:46 ID:hKt2iiVf
舞台は高校だけど時間が止まったのは小学生時代じゃないのか?
小学生の交友関係だとレイプとか出せないぞ
505名前は開発中のものです。:2005/11/29(火) 15:26:42 ID:Qh08S1jN
なんか「冷たい校舎の時は止まる」を思い出した。
いや、俺読んだこと無いんだけどね
506501:2005/11/29(火) 21:13:57 ID:PFbwgJyA
503, 504
意味なくなったけど一応サンクス。

505
いま、レビュー見てきた。
うわ、マジでそっくりだわ。
なのでやめとく。
マジでサンクス。書き始めてから知ったら相当ショックだった。

またなんか思いついたらネタ投下するわ。
507名前は開発中のものです。:2005/11/30(水) 03:54:41 ID:u58Q+rqF
いや、やめる必要ないと思うぞ?
上に挙げた小説を知らなかったのなら、完成品は全然違う作品に仕上がるんじゃないか?
概要が類似してたくらいでめげちゃだめだ!元ネタがすぐわかるような作品2、3個を合成してもはや元ネタのモの字もわからないくらい奇形したキメラシナリオ作ってる俺が言うんだから間違いない。
つか水差すような書き込みしてスマン(´・ω・)
508名前は開発中のものです。:2005/12/12(月) 14:54:54 ID:CTYxG6oR
ホシュ
509223:2005/12/12(月) 22:48:18 ID:ZvvZeNYg
久しぶりに来たが、誰もいないなー…。
寂しいねぇ。
…。
懐かしいスレを読んでると、259企画の絵師さんに申し訳なくなってきた。
もう見てないだろーけど、すんませんでした。
強引に引っ張ってく人がいなかったのが敗因だったなぁ。
いやはや……。
ネット上の取引だけでゲーム作るなんて夢のまた夢。
結局一人で作るしかないんだねぇ。
510名前は開発中のものです。:2005/12/13(火) 13:16:19 ID:KrR92/qW
>>509
諦めるのははやすぎないか?
おまいは出会いが少なかっただけだ(たぶん
511名前は開発中のものです。:2005/12/13(火) 13:42:45 ID:xR/ySB5F
お前ら相談だ
現代の伝奇でボーイミーツガールとベタなシナリオ作ってるんだが
異能の女性と一般人の男性が出会いから協力体制までの流れで悩んである
現実的に言えばいきなり変な女が現れて、すぐに協力するのは不自然だよな
かといって擦った揉んだあった上で協力体制だと導入部が冗長になりすぎる
あと伝奇の世界観というか女の能力についても序盤で説明がいるのでどうしても長くなる
短く自然に協力体制持たせるのにはどうしたらいい?
巻き込まれ型にしても不自然なんだよ。
「今からみなさんには殺し合いをしてもらいます」の映画は無人島って特殊な状況だったからであって
自宅にいる人間だと普通は受け入れないはず。この辺をどう片つけるか
冒頭で男が襲われて眠っていた力に目覚めるとか女が「選ばれし勇者よ」とか厨房丸出しなので却下
512名前は開発中のものです。:2005/12/13(火) 15:30:18 ID:tC8KzJar
女を揉んで擦ったなら
あとは「協力しろ」「はい」で済む話だ
短くてシンプルかつ現実的なストーリーになる
513名前は開発中のものです。:2005/12/13(火) 15:54:23 ID:g9ebYGNk
>>511
女性のキャラが出来上がってないなら、女性はこれまで一般的な男性と
接触したことがないような、特殊な環境にいたことにすればいい。
男性のなんてことない些細な気遣いに、全身に衝撃が走る!ポワポワ・・・
514名前は開発中のものです。:2005/12/13(火) 16:17:42 ID:RdresHOW
すまん、女に関する揉め事があって、それに無関係な男が巻き込まれるパターンなんだよ
男が初対面の女にいきなり全面協力する理由が浮かばない
515名前は開発中のものです。:2005/12/13(火) 18:49:51 ID:oxrgP+j1
それなんて月姫?

とりあえず女が押されてるところに男がうっかり迷い出て、
男を庇って女が怪我を負い、男はそれに対する責任を取るってのが王道か。
516名前は開発中のものです。:2005/12/13(火) 20:20:16 ID:Xt8BZ2/3
その女には笑顔がないんだよ
ツライ事があっても、泣いたりしないんだよ

でも
本当の彼女は、心の奥底では笑いたいと思っていて、だけどそれに気付いてなくて
泣きたい時は、人知れず独りで泣いているんだよ。誰かがそばに居て欲しいんだよ

だから、男はそんな彼女を放って置けないんだよ!
517名前は開発中のものです。:2005/12/13(火) 22:37:00 ID:Jvq71T1S
殺されるターゲットにされるとか、呪いとか、毒とか。
それを解決するために協力するんじゃだめか?
518名前は開発中のものです。:2005/12/14(水) 03:33:13 ID:HDz5fPQW
むしろ空から降ってきた女の子にひとめb
519名前は開発中のものです。:2005/12/15(木) 15:14:15 ID:T2qUHpco
にっこり笑顔で、
「協力しないと殺すわよ」
って脅されるんすよ。
520名前は開発中のものです。:2005/12/15(木) 21:32:20 ID:7of9d5mz
>>519
ちょっと萌えた
521名前は開発中のものです。:2005/12/17(土) 19:03:59 ID:5K9YLp3B
俺も知りたい。
どうやったら協力形態になるのやら('A`)
522名前は開発中のものです。:2005/12/18(日) 01:01:44 ID:LstOI+5Z
主人公の前に女と敵出現

主人公が女を助ける、または無理やり助けさせられる、もしくは主人公が助けられる

敵は完全に倒せていなかった。主人公(もしくは親しい人)もターゲットに選ばれてしまう
または、呪い、・毒などを受ける

主人公が協力を飲む(敵を倒す、呪い・毒を解くなどをするため)


戦闘ものならこんな感じか?
523名前は開発中のものです。:2005/12/18(日) 23:01:24 ID:KrIEIpJk
前に見たことのあるシナリオを参考にすると
・男の方が「非日常」に憧れていた
・男が女にヒトメボレ
等の理由により、男の方から積極的に関わっていくのもアリじゃないか?
あとは正体を知られたくない女が男(目撃者)の命を狙ってくるとか。
ちなみに命を狙う理由がないなら記憶の消去とかでもいい。
で、それが嫌な男は女と上手く取引して最終的に協力体制の形になると。
524名前は開発中のものです。:2005/12/19(月) 17:11:03 ID:6EPqoVZN
まぁ、そのMr&Ms,Smithみたいなシナリオになった。


今からアメリ 力人殺してくる。
525501:2005/12/21(水) 22:46:16 ID:fRRpu4c3
【タイトル】Missing Blue.【ジャンル】ADV 【舞台】未来世界
【大まかなシナリオ】
遥か未来、地球はアスファルトに覆われようとしていた。
「人類」の目的は生物の絶滅による物質のとしての安定。それは存在としての真理。
生命という不安定な存在の否定。物質という安定を求める行為。
同調圧力の中、主人公も不思議に思わずに信じていた、全ての生物を死滅させ自分達も死を迎よう・・・と。
諸悪の根源は「地球」、不安定な「命」という存在を生み出した「原罪」。
主人公は「命」を「昇華」させる行為の中で一人の少女と出会う。
自分達の行為を否定する少女。
そして、その少女の傍らにたたずむイルカ。
そのイルカ達は「地球」を始祖とする生物であり、自分達(=人間)はその「地球」を始祖とする存在でありながらも途中、「宇宙(次元を基礎とする存在)」により「改変」された種であることを知る。
また、それと同じくしてイルカたちはレジスタンスとしての攻勢を開始する。
イルカやシャチ、オルカ等の「地球」側(+少女)との戦いのなか友や両親をなくす主人公。
悲しみは主人公を更なる「死」に追い込み、ついには姿を変えてしまう。
その奇跡を「人々」は「宇宙(次元を基礎とする存在)」の新たなる意思として喝采する。
「翼を生やした」姿を得た主人公は周りの意思を持たない存在(分子、原子等)を操る力を用い、「地球」側のリーダーを討つ事に成功する。
だが、主人公はそこに現れた「少女」を打つことができなかった。
生きることのつらさから「死」を望み多くの死を振りまいた主人公。そして、そんな主人公をただ抱きしめる「少女」。
主人公は涙を流しながらも「生きる」ということを知る。
「奇跡」はいったい誰が起こしたものなのか?「宇宙(次元を基礎とする存在)」なのか「地球」なのか?
主人公はついには空を覆いつくさんとする「アスファルト」(およびそこに存在する軍事施設)に単独アタックを開始する。

イメージ的には 海の青 → 緑 → 空の青 といった感じなのだが、いかがだろう?
原案だけパッと書いてしまったがあまりにもヒロインが活躍していないのが気になるが。
526501:2005/12/21(水) 22:46:54 ID:fRRpu4c3
【タイトル】人狐狗狸(ひとくくり)【ジャンル】ADV 【舞台】現代世界
【大まかなシナリオ】
「人ならざるものは怖いもの、人ならざるものは悪いもの」
そんなことを昔に何度も祖母から聞いたような気がする。
聞くたびに幼く小さかった心に少しだけ痛みを感じていた。
それは多分知ってたから……自分がその「人」ではない何かだということを。
自分達以外を認めない「人」・人と共に暮らしていきたい「狗」・人を恨み続ける「狸」。
そして、人から追われ、人ならざるものにも交われず、それでも誰も恨むことの無い「狐」。
主人公はある日クラスメイトである女の子「犬神(狗が身)」に命を救われる。
だが、その後に起こる殺人事件と主人公の不用意な言葉で「犬神」は他の生徒から「人ならざるもの」として疑われ始める。
「犬神」を信じ、事実無根のうわさを消すためにも主人公達はその「事件」に足を踏み入れるが・・・。

主人公=「人」、ヒロイン(1) 犬神=「狗」、ヒロイン(2) 管=「狐」、ヒロイン(3) 寺里=「狸」
犬神は自分が人ではないことを知りつつも人と一緒にいたいがためにうそをつき続ける。
寺里は事件の渦中に行くまで自分が人ではないことを知らない。
菅は人でいるかどうかはあまり気にしていないクールな感じで。

そして主人公達は「人」が「狗」を利用して「狸」を駆除しているという事実を突き当て、その先にいる「人」でも「狐」でも「狗」でも「狸」でも無い存在とある計画、「人操り(ひとくくり)」にたどり着く。

と2作品書いてみたが進めるとしたらどっちがいいだろう?
ちなみに蒼月の下の学舎はもう少し、推敲してみる事にしたよ・・・。
527名前は開発中のものです。:2005/12/22(木) 02:38:37 ID:7j1pNGeZ
冗談抜きで3行でまとめろ
528名前は開発中のものです。:2005/12/22(木) 02:39:55 ID:7j1pNGeZ
余計な描写はいらん。5W1Hで説明
529名前は開発中のものです。:2005/12/22(木) 10:29:20 ID:ufxlQ169
とにかく読みにくい。
530名前は開発中のものです。:2005/12/22(木) 11:50:06 ID:CMFROZYP
だがネタ提供はやめるな
531名前は開発中のものです。:2005/12/22(木) 14:49:47 ID:6AOa49y5
心優しく優柔不断な高校生♂の主人公。
席替えで隣になった女の子は、主人公が密かに憧れていたので大喜び。
親しく話すようになり、二人の距離が縮まるほど、気になることがひとつあった。
鼻毛が一本、はみ出している。

彼女を傷つけたくない。しかし、なんとか指摘してあげたいというジレンマに悩まされる主人公。
一人の青年が苦悩し、成長する様を描く、ハートフル青春コメディー。
532名前は開発中のものです。:2005/12/22(木) 21:30:10 ID:ufxlQ169
>>531
書き手の力に左右されそうだが、
短編としてはそこそこ面白くなりそうだ。
533名前は開発中のものです。:2005/12/23(金) 00:07:45 ID:6AulCoa8
女友達が気付くだろw
534名前は開発中のものです。:2005/12/23(金) 07:46:57 ID:9T7WxQ9a
主人公と親しくしているのを妬まれて
女友達からは敬遠されているというのはどうだろう
535531:2005/12/23(金) 15:20:54 ID:BeGDbd12
>>532
鼻毛の表現、ヒロインのかわいさ、主人公の葛藤、同時に出すのがむずいっす
>>533
気づかないわけないよなw
主人公とふたりっきりのところで、初めてぺロっと出すことにするw
>>534
話が広がりそうないいアイデアですな!
しかし、嫉妬と敬遠は話がややこしくなりそうなので、自分じゃ具合良くまとめられんです。
536名前は開発中のものです。:2005/12/23(金) 19:42:57 ID:LKZV2O3z
>>535
ネタかと思ったらマジでするのかw
頑張ってくれ。応援しとる。
537名前は開発中のものです。:2005/12/24(土) 00:22:23 ID:JQ9ndVJz
525の人も再臨希望
538名前は開発中のものです。:2005/12/24(土) 19:08:24 ID:7PMaxUxx
みんな原稿用紙換算でで何千枚も書くんだよな。すげえな。
539企画のリーダーの人:2005/12/27(火) 01:00:33 ID:B60kNaFE
このスレの219で名乗り出た、みんなで何か作ろうぜって企画の言いだしっぺです。
久しぶりにこのスレを見ました。
半年前くらいから読み返しましたが、みんなの知っての通り今回は企画倒れとなりました。
参加してくださった方々、期待してくださった方々には大変申し訳ない。
リーダーとしての自分の力量不足でした。
改めてこの場を借りてお詫びします。

参加者メンバーの方へ。もし見ていたら。
企画段階の頃、夜な夜なチャットして作品の方向性をあーだこーだ言いあってた時期が懐かしいです。
今ではとても良い思い出です。
『祭りは本番より準備の方が楽しい』とはまさにこのことだなと。
みなさんとお話出来たこと&完成という1つの目標へ向けて、短い間だったけども頑張れたことを嬉しく思います。
記念と言ったら変ですが、自分の分だけでも、あのシナリオは完成させたいと思っています。

では、元の名無しに戻ります。
スレ汚しすいませんでした。これだけは書いて置きたかったので。さようなら。
540名前は開発中のものです。:2005/12/27(火) 11:09:01 ID:qHYvVo0I
>>539
俺は再開するならまた戻るけど…。
541名前は開発中のものです。:2005/12/27(火) 19:47:12 ID:6ZCsKOYn
ネットでの共作って難しいんだな…
542名前は開発中のものです。:2005/12/27(火) 19:48:11 ID:+e2+/OZx
だな。
まともに顔見せないから発言に責任がそんなに重くないのも原因かと。
543名前は開発中のものです。:2005/12/27(火) 19:49:13 ID:+e2+/OZx
>>542
日本語じゃねえ。
まともに顔を見せないから、発言してもその発言に対する責任が重くないから
逃げ出しやすいとか、途中で投げ出しやすいとかいう状況が発生するんだろうな。と思う。

やっぱり1〜3人くらいの小数精鋭部隊が一番良いんだろうけどねー………。
544名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 02:17:07 ID:90wTKq/0
こういった匿名の場でやるなら、中心となる人物(219のような人)が大まかなストーリー、登場人物等を公開し、
各人がそのテーマに沿ったシナリオ、イラスト、BGM等を無責任に投稿する、という形にするのがいいと思う。
そうして集まった「素材」を中心人物が取捨選択、不足部分はさらに募集するか自前で用意するかして
ひとつにまとめれば、「みんなで作ったゲーム」が完成する。

もちろん現実は甘くない。こんなに上手くはいかないはず。
要は中心となる人物がどれだけ貧乏クジを引く覚悟があるか、という事だと思う。
545名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 11:14:16 ID:LHAtHb3x
オカ板でちょっと意見聞きながら進めてるネタがあるんだけど、
協力してやってもいいよっていう人いない?
546名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 11:32:29 ID:qdgI+LjV
>>545
何が欲しいのかによる
547名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 11:58:25 ID:SVdDpNHD
どんなネタか分からないのにやりたがる奴が欲しいのか?
548名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 12:25:45 ID:LHAtHb3x
音と背景。
フリーで探すっていう手もあるんだけど。
549544:2005/12/28(水) 13:27:54 ID:90wTKq/0
>>545
参加型として怪談系はイイな。
みんなで怖い話を持ち寄っていけばシナリオが作れる。

……・ていうか密かに考えてたんだよね、集めやすくてまとめやすい共作なら
ジャンルはホラーだろうなって。ただ俺の場合はおおまかな登場人物を決めて、
そいつらを使ったシナリオを募集という形を想像していた。
「かまいたちの夜」のように話毎に登場人物の内面(正体)を全シナリオで統一せず、
その辺含めて参加者に考えさせれば思いもよらない話の展開があったりして面白いだろうな、と。
わかりやすい例は「学校であった怖い話」。
550名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 14:02:11 ID:LHAtHb3x
>>544
うーん、参加型っつーか、もう話そのものは完成してたりする。
オカ板では全滅シナリオ(犯人?シナリオ)のみ晒していろいろと勉強になるツッコミを得た。

話としては、今は無人島となった島にかつて伝わっていた死体集めの悪習と、セイレーン伝説が絡まるような感じ。
551名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 19:22:14 ID:lc9uJ+Xh
一人で作る。完成したものを材料に音と背景を募集する
これが一番人を集めやすい
552名前は開発中のものです。:2005/12/29(木) 10:37:20 ID:Lj6zVGaV
>>551
だなー。
とりあえずサンプルだけでも完成させるか。
553名前は開発中のものです。:2005/12/30(金) 14:46:17 ID:Kx4lLRfN
フラグ管理にExcel使おうとしたらイマイチ使い勝手がよくない……。
みんな何使ってる?
554名前は開発中のものです。:2005/12/30(金) 16:41:43 ID:OZJmwEIc
チラシの裏+えんぴつ。
エクセルで清書。
555名前は開発中のものです。:2005/12/30(金) 16:44:24 ID:Kx4lLRfN
>>554
同じかorz
フラグ管理してると頭痛くなってきたよ……
556名前は開発中のものです。:2005/12/31(土) 02:28:10 ID:u1Qe+6us
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1135678880/
みたいなシナリオでゲーム作りたいんだけど
やっぱり文より絵重視?

っていうかこういう文はどうやったら書けるようになるん?
557名前は開発中のものです。:2005/12/31(土) 08:57:45 ID:URzbyYxN
>>556
どう考えてもまずは絵ありきだろ。
会話メインなんだから地の文だけで進めてもたぶん飽きるぞ。
あと、どうやったら書けるんだろうと考えているようじゃ絶対に書けない。
実際に書きはじめりゃ書けるようになる。
「なせばなる なさねばならぬ なにごとも ならぬはひとの なさぬなりけり」
って言うだろ。
為さねば(やってみなけりゃ)成らぬ(できやしねえ)。
まずは実行あるのみさ!
558名前は開発中のものです。:2005/12/31(土) 10:11:50 ID:u1Qe+6us
>>558
なるほど。
とにかくひたすら書いてみよう
559 【ぴょん吉】 【1159円】 :2006/01/01(日) 12:04:59 ID:nVjkOp/I
てすてす
560 【大凶】 :2006/01/01(日) 20:23:12 ID:355h+VS/
tesutesu
561 【小吉】 :2006/01/01(日) 21:12:36 ID:LCHL1+1d
test
562名前は開発中のものです。:2006/01/02(月) 02:27:32 ID:TCkQawHH
>>556
とりあえず見てきた。
あれだ、どうも毎日書く事を心がけてるのかはしらんが、
毎日書いてるあたりを見習え。
毎日仕上げる根性をな。
563はいべんっす!:2006/01/02(月) 23:31:17 ID:RQybPUC+
吉里吉里でサウンドノベルを制作するスレです。
とうとう企画から4年超。
スレ主のがんばりでなんとかメインシナリオは完成。
(一部分岐シナリオもできてます)
ただの企画で終わらせるのは忍びない!是非、ゲームとしてベクター公開!

【ジャンル】孤島ミステリ
【まとめページ】http://aaa-www.net/~sosaku/
 体験版などあり
【シナリオ】ttp://akasaka.cool.ne.jp/novel2ch/index.html


上記シナリオ、体験版(ソースあり)をみんなで修正しつつ
画像、音楽を入手し暫定完成中の作品に分岐シナリオやスクリプト補完とか
をおこない公開を目指すスレです。

協力者絶賛募集中!
すれ違いだったらすまぬ
564名前は開発中のものです。:2006/01/03(火) 02:38:01 ID:FEZjXk1R
>>556
おまえのせいで、ボクっ娘が好きになり、
しかもそのスレ行くのが毎日の密かな楽しみになってしまったじゃないか。
どうしてくれる、この責任取れよっ!
565名前は開発中のものです。:2006/01/03(火) 04:27:08 ID:fa6g5NQt
確かによく読んだらスゲエな、あの文章。
563のマルチ野郎のシナリオがひっくり返っても勝てそうにない中身じゃないか!
566名前は開発中のものです。:2006/01/03(火) 13:00:37 ID:JxaZV8f5
今書いているシナリオがどんどん説教臭くなってきたんだがどうしよう
伝奇だからって戦闘ばっかじゃアホっぽいと思って戦闘皆無のプロット作ったんだが
それが裏目に出てぐちぐち口喧嘩してるだけのシナリオになってきた。
おまえらその辺のバランスどうしてる?
567名前は開発中のものです。:2006/01/03(火) 13:19:44 ID:kyqqr45C
>>566
俺も同じorz
伝奇でやって、月の二の舞とか言われたくなくて、戦闘皆無にしたら
俺は説明文になりましたorz
568名前は開発中のものです。:2006/01/03(火) 14:58:08 ID:kyqqr45C
>>556
読み終わった。短期間であのクオリティかよ。凄ぇ。
俺、もうシナリオ書きたくなくなったorz
569名前は開発中のものです。:2006/01/03(火) 14:58:59 ID:fa6g5NQt
>>566-567
つ 
敵:主人公に襲い掛かってきた!
主人公:主人公は逃げ出した!
570568:2006/01/03(火) 15:16:33 ID:Fus0xCOV
>569
そんな綺麗な文章ならどんなに楽なことか
例えるなら瀬戸内寂聴と細木数子が「あんたは間違ってる」と喧嘩してる感じ
もうどうにもならない
571名前は開発中のものです。:2006/01/03(火) 15:17:26 ID:Fus0xCOV
すまん俺は566だった。散歩して頭冷やしてくる
572名前は開発中のものです。:2006/01/03(火) 15:20:39 ID:kyqqr45C
>>570
ワロタ、読んでみてえwwwwwww

>>569
そんな感じ。襲われたら主人公は逃げる。
そんなヘタレorz
573名前は開発中のものです。:2006/01/03(火) 20:28:47 ID:fa6g5NQt
>>572
文章そのものが苦手なら創文板の酷評スレにでも一部持っていったらどうだ?
574名前は開発中のものです。:2006/01/04(水) 11:26:24 ID:3dexwUT9
伝奇はどうしてもTYPEMOONと比べられる茨の道だな
575名前は開発中のものです。:2006/01/04(水) 13:50:28 ID:kiI1fyRY
>>574
戦闘アクションの無い伝奇は比較されん。
あくまで型月系は「伝奇戦闘アクションノベルゲーム」。
アクションっつっても選択するだけだがw
576名前は開発中のものです。:2006/01/04(水) 16:08:37 ID:NhMCHZV8
伝奇の本当の意味からすれば「世にも奇妙な物語」みたいのも含まれるだろうが
世にも奇妙な物語は伝奇ですと説明してもほとんどの人は納得しない
そしてノベルゲームにおける伝奇は「異能の力や魔法が出てきて戦闘するもの」
本来の意味がどうであれ戦闘完全にない話で伝奇を名乗ってもハァ?って顔されるだけ
RPGの定義とかと同じ問題だ。
ロールプレイだからドラクエ風にする必要はないと言ってもプレイする人は
ドラクエ風をRPGと呼んでドラクエみたくないのはRPGと呼ばない
戦闘アクションがなければ比較されないってのは伝奇と思われてないから比較されないだけ
577名前は開発中のものです。:2006/01/04(水) 17:07:58 ID:kiI1fyRY
>>576
「異能の力や魔法が出てくる」のは同意だが、戦闘が必須という意見には同意しかねる。
「ほとんどの人」って脳内じゃん。自分の考えを普遍化させんな。
「主人公が異能者・魔術などによって危機に陥る」というのが伝奇のパターンだろ。
それを打破する方法の一つが「戦闘」なのであって、必須ではない。
「解除」を用いるのが謎解き系の伝奇ノベルだ。
いわゆる閉じ込められた空間から秘められた謎を解くことで脱出する系のゲームがこの種類。
RPGにも種類があるように、伝奇にも種類がある。
何も特定化することはないだろ。

つか、スレ違いだなー。
578名前は開発中のものです。:2006/01/04(水) 19:24:22 ID:GrhaAwRK
でんき 1 【伝奇】

(1)怪奇で幻想的な物語。


つまりファンタジーだろ。
英訳すると、

でんき 伝奇

・〜的な romantic.
伝奇小説 a romance.


だし。

「伝奇戦闘アクションノベルゲーム」を「ファンタジーアクションノベルゲーム」と書いてもあまり変わらない気がするし。
和風な感じがするだけ。
579名前は開発中のものです。:2006/01/04(水) 20:26:53 ID:v7PeXmvg
物事の定義や見方って、それぞれあると思うお^^

そんなことよりも、みんなの書いたものとかが見てみたいお^^

ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
580名前は開発中のものです。:2006/01/04(水) 23:04:19 ID:5pGDu5xu
流行り廃りがあるようなものってあんまり出さないほうがいいのかな?

「───なぁ、この公衆電話っておさいふ携帯って使えんのか?」
「……意味ないでしょ、そんな機能」

とか書いてたけど、もしかして商品名ってNG?
携帯は型月もあやかしびとも出てたけど、現代を主軸にした場合、どのくらい広まってるものなら違和感ないのかな?
581名前は開発中のものです。:2006/01/05(木) 00:19:28 ID:X18Qcvo8
>>580
大体の人が知っている単語なら違和感は無い。

俺はお財布携帯なんて見た事も使った事も無い田舎人間だが、
別に言葉とどんなものかを知ってるので違和感は感じない。

都心で流行っても田舎では知られていない言葉とかが出たら困るけどな
582名前は開発中のものです。:2006/01/05(木) 01:51:46 ID:06ZXqc4o
>578
トイレの花子さんやお岩さんは怪談扱いとされているが広く言えば伝奇
スターウォーズやドラえもんも伝奇
物理法則で説明できない現象があったら全部伝奇
583名前は開発中のものです。:2006/01/05(木) 21:43:15 ID:LpMi6i+1
大長編伝奇物語…。


DO RA ゑ MO N
584名前は開発中のものです。:2006/01/05(木) 23:23:41 ID:LL3fYVuh
俺は伝奇モノつうと訳わかんないモノの謎解き主体だと思っていた。
遺跡探索みたいな、ノベルというより純粋なADVのような感じで。

非日常がやってきていきなり戦闘になったりするのはただのファンタジーだと思っていた。
585名前は開発中のものです。:2006/01/06(金) 10:27:38 ID:K1wQB6Rz
現実と非現実の割合で決まる
ファンタジーなんかは非現実100% 今の俺達が存在しない別の世界
今の俺達がどうあがいてもその世界に行けない
SFは現実20%非現実80% 一応今の派生である
今の俺達と時間軸でつながっている設定だが自分の意志でその世界に行けない
一般的に伝奇と言われるものは現実50%非現実50%あたり
この世界のどこかで起こったので建前上見聞き出来る可能性がある
推理物は現実100%
実際に起きて無くても一般人が再現可能。その世界に行く行かないではなくて
再現できるか再現できないかが重要
586名前は開発中のものです。:2006/01/06(金) 10:39:03 ID:Ixxy5DTA
それ人前で言わない方がいいですよ。
587名前は開発中のものです。:2006/01/06(金) 11:32:19 ID:K1wQB6Rz
ほうほう、興味深いね。その理由はなんだい?
伝奇の最低条件は非現実1%〜99%あること
ただし%が極端だと伝奇扱いされにくい
これが俺の理論だけど君の意見を聞こうか
588名前は開発中のものです。:2006/01/06(金) 13:42:25 ID:wPLbQo1H
>>586とは他人だが、

やっぱりそこら辺は把握する個人の差じゃないかしらん。
別にSFは現実:非現実が=1:99もあるわけだし。
非現実を現実っぽく書いたのがSFじゃないかしら。
伝奇とSFのとらえ方はそれぞれじゃないか?
正直、俺は伝奇=ファンタジー思考だから
伝奇も100%非現実だと思っている。

俺の脳内を内訳すれば
ファンタジー「非現実の中の非現実」
SF「現実の中の非現実」
伝奇「非現実の中の現実」
みたいな感じかな。パーセンテージ分けはできないと思う。

けれど>>585の意見には納得する部分もあったし興味深い考えだとも思う。

しかしこのスレもようやく活発化してきたのか?
589名前は開発中のものです。:2006/01/06(金) 14:18:24 ID:qyZA5zIA
伝奇は主に2種類に分けられてるらしい。
SFやファンタジーの要素を含みながら歴史的な背景を汲んだ現代的伝奇(夢枕獏、菊地秀行など)、
そしてファンタジーの色合いが濃いが著されたのが大昔の古典的伝奇(水滸伝、西遊記など)。
歴史的な背景を汲むという点から、歴史小説に分類されることもある(江戸時代を舞台にしたファンタジーとか)。
>>588
俺は伝奇は現実を踏まえつつファンタジーを味付けとして加えたものだと思ってる。
現実で描ける限界が 100 だとしたら、
伝奇で描ける世界は 現実100 + ファンタジー20 = 120 みたいな。
現実が先にありきって点では588とは違うな。
590名前は開発中のものです。:2006/01/06(金) 16:44:20 ID:v28+qSo1
俺の中のイメージとしては
ファンタジー=非現実的な話
伝奇=現実の中に非現実が紛れこむ話
だな。
591名前は開発中のものです。:2006/01/06(金) 18:22:52 ID:Ixxy5DTA
わたしがまちがっていました。大いに喧伝すべきです。
592名前は開発中のものです。:2006/01/06(金) 18:53:14 ID:LCyUltJb
元科学者の主人公がいきなり記憶喪失でいきなり怪物化、
周りはみんなお化けだらけで連続殺人事件解決。
っていうストーリーでノベル作ってるんだけど正直やばくね?
593名前は開発中のものです。:2006/01/06(金) 19:19:20 ID:qyZA5zIA
>>592
正直よくわからん。
594592:2006/01/06(金) 20:08:32 ID:LCyUltJb
ぶっちゃけ月姫のパクリっぽく聞こえるかも試練が
連続殺人事件が起こっている街の研究所で爆発が起きる。
サブ主人公の探偵が駆けつけると今にも死にそうな主人公が殺人事件の鍵を握る人物の
携帯電話を握っていた。
「このままじゃ死んじゃうよ!なんとかならないの」と助手
探偵は吸血鬼だった。生きながらえさせるには吸血鬼にするしかなかった・・・
とかいうはじまり。これに恋愛要素入れたらもろパクリになるよなぁ・・・。
595名前は開発中のものです。:2006/01/06(金) 21:00:36 ID:qyZA5zIA
>>594
ぶっちゃけ超人ハルクばりの怪人が暴れまくって
記憶が戻ったら事件解決してたっていう話だと思ってた
596名前は開発中のものです。:2006/01/06(金) 21:19:32 ID:mw5H0ZN0
>>592
月姫に似ているというか、ご都合主義のオンパレードだな。
逆転の推理っぽい話だが、明確な設定とかできてればいいんじゃないか?
597名前は開発中のものです。:2006/01/07(土) 03:50:10 ID:17bGvCR+
あんまり市販のサウンドノベルやったことないんだけどさ
攻略チャートみながらやらないと見れないCGとかあるからけっきょく不必要な分岐とかでてくるんじゃね?
そうするとすぐBADENDなのか?それともTURUエンドみれないとかな。
でも選択し間違うとすぐBADENDって辛いよな。
598名前は開発中のものです。:2006/01/07(土) 04:15:32 ID:NvG860Tk
それ探偵が主人公でいいんじゃないの?
599名前は開発中のものです。:2006/01/07(土) 05:14:09 ID:IP7E+5jB
推理パートと戦闘パートで普通に主人公を切り替えればいいんじゃね?
でも記憶喪失者ならもう科学者でもなんでもないし、ただの足手まといだな。

最近の吸血鬼物は「弱点?ああそれ迷信」で無敵化=俺様最強物だな。
600592:2006/01/07(土) 11:31:18 ID:17bGvCR+
【タイトル】NIGHTHOOD【ジャンル】ADV 【舞台】現代世界
【大まかなシナリオ】
太陽とたまねぎが弱点の超へたれ吸血鬼探偵。ボロアパートの家賃を3ヶ月滞納している。
助手は自称妖怪、手に目玉がでたり、血が青かったりする脳天バンザイ娘。宇宙人?
上の二人に振り回される感じで二人の血を受けた半妖主人公の成長を描いていきたい。
シナリオ完成率46% ルートは4通り

【冒頭】
連続殺人事件のせいで夜間バイトを首になった吸血鬼。家計は火の車。
事務所に戻ると助手が「友達の博士(女)がずっと前から行方不明」という
携帯があったのを思い出し、電話をすると見知らぬ男が出た。
「〇〇〇博士は・・・・・・死んだ。」
直後、大きな爆発音。吸血鬼にとっても博士は尊敬する相手。
GPSでかけつけると、研究所らしきところでは異常な死に方をした死体がごろごろ
虫の息の白衣を着た男がいた。手には博士の携帯電話を持っている・・・。
その後調べてみると研究所跡からグールのようなものがあらわれ人間を襲っていることがわかる。
吸血鬼は博士を探すために行動に移った。


もし恋愛要素を入れるとして、後半から出てくる女の子を攻略するにはどうすればいいんですかね?
601名前は開発中のものです。:2006/01/07(土) 13:20:31 ID:yGwsgt0k
その女の子が出てくるところまで書いてくれよ
どんな子なのか分からないのに聞かれても困る
602名前は開発中のものです。:2006/01/07(土) 14:53:49 ID:IP7E+5jB
コメディ作品だったら以下全部無視してくれ。

主人公は誰なんだ?吸血鬼探偵か、虫の息の研究者か?
後半登場女性を攻略するのは探偵?それとも虫の息男か?

いずれにせよ攻略者は吸血鬼(半妖)だと思うが、
吸血鬼の倫理感価値観は人間相当? 血に餓えたとき、その吸血鬼はどうなる?
他人から血や精気を吸わねば生きていけない事に対しての考え方は?
ほぼ不老不死で、しかも愛する女性と太陽の下で共に歩めない運命の者の恋愛感とは?

これらを丸めてゴミ箱に突っ込ませる事が出来るほどの魅力的な女性だといいな。
うまく処理できれば「切ない感じ」が出せると思う。


厨な半妖モノは俺も書く。結局は孤独オチ。
俺も半妖男の(皆の納得いく)女性攻略法を知りたい‥‥
603名前は開発中のものです。:2006/01/07(土) 17:33:05 ID:UEoVWTOM
女の子を攻略対象としてではなく、事件解決のキーパーソンとして登場させるのが無難じゃないかな。
恋愛要素は、女の子の物語中の立ち居地をはっきりさせてから考えていけばいいと思う。
604592:2006/01/07(土) 18:46:09 ID:17bGvCR+
うおお、レスありがとうございます。
主人公は半分吸血鬼化した記憶喪失男です。
元研究員らしいので20は超えているのではないかと。ぼろぼろの白衣っす。
吸血衝動はあります。助手の血は麻薬みたいなもので、主人公は主に動物などの生き血を飲みます。
探偵は昔は人を襲っていたが助手と出会ってから地道に献血ルームとか襲っているようです。
いつもおなかをすかせています。弱いです。

攻略対象

○探偵助手
  外見15,6の金髪団子少女。自分では20は過ぎていると主張。自称妖怪の不思議キャラ。
  軽く、適当な性格。甘いものが大好き。
○博士
  赤いライオンヘアーのメガネ。鋭い目つきで白衣。外見は20半ば(本当は〇〇歳)。事件のキーパーソン。
  記憶を失う前の主人公と接触がある。冷静な性格。欠点は料理を爆発させること。
  山奥の研究所でひっそりと怪しげな機械やら生物を作っている。
○博士の助手
  博士が身の回りの世話をするために作ったピンクの髪の人造人間。猫耳と尻尾は趣味で。丁寧な口調。
  怪力である。料理、お菓子作り、園芸が趣味。

爆破された研究所では生体実験が行われていた。
あと、多少のコメディはあります。あまりシリアスとはいえません。
605名前は開発中のものです。:2006/01/07(土) 18:57:17 ID:UEoVWTOM
後半に出てくるってのは、>>604の3人以外に新たに一人追加ってこと?
606名前は開発中のものです。:2006/01/07(土) 19:32:11 ID:/bCNdIzF
とりあえず

主人公=半吸血鬼の探偵

攻略対象
○探偵助手(妖?)
○博士(人間?)
○博士助手(人造人間)

ってことでいいのか?

ってことはラスト一人は普通の人間かな?
607592:2006/01/07(土) 19:51:19 ID:17bGvCR+
最後に出てくるのは博士です。

>ほぼ不老不死で、しかも愛する女性と太陽の下で共に歩めない運命の者の恋愛感とは?
とのことですが、
博士は主人公を研究対象として興味をもつ。
助手と博士助手は「自分たちと同じ境遇の異端」として親身になれるのではないかなと。
そういうわけで、出てくるキャラが化け物(?)ばっかりだと592で述べたんです(;´Д`)
608名前は開発中のものです。:2006/01/07(土) 20:07:08 ID:EopD2sqK
どうでもいいけど
そこまで自作品のネタばらししちゃっていいのか?
609名前は開発中のものです。:2006/01/07(土) 20:48:05 ID:IP7E+5jB
【主人公】死ぬよっか吸血鬼でもいいやアハハ。これはこれで楽しむさ。
      俺はもうまともな恋愛は出来そうにないから、親身になってくれる娘ならもう誰でもいいや。 
コメディならこれで済むなぁ。ハーレムendも可能だな。
シリアスならこれじゃまずいだろ、主人公にも女性を好きになるそれなりの理由と葛藤があるだろって事。

>>604 の設定はコメディ作品の設定としか思えないので、>>602は全て忘れてくれ。
610名前は開発中のものです。:2006/01/07(土) 20:51:28 ID:73UhgnZe
吸血衝動って言葉を聞くだけでもうお腹一杯になるのはダメかもしれん
吸血衝動って言葉は使わない方がいいと思うよ。
611名前は開発中のものです。:2006/01/07(土) 21:41:35 ID:8mrn+sgC
とりあえず「多少のコメディ」ではなくむしろ「ギャグ」だな。
月姫とは方向性が全然違うんでいいんジャマイカ?

ギャグとして面白いなら手にとって遊んでみようかと思う話かな。
逆に攻略される側に半妖主人公と吸血鬼探偵を位置させれば?
話の主人公は半妖記憶喪失男。
攻略する人物そのものは博士・助手ら。
主人公の選択によっては博士らは吸血鬼探偵や別の人物を攻略し、主人公は干される。
主人公の目的は謎を解きつつまだ見ぬヒロインを物にすべく探偵・博士らの邪魔を排除する。
…マンドクサソ
612名前は開発中のものです。:2006/01/08(日) 00:28:12 ID:F0grog24
ネタばらしてもらわんと質問に答えようが無いだろう。
613名前は開発中のものです。:2006/01/08(日) 01:04:38 ID:1t0BERdP
ネタばらししてもらわんとスレが盛り上がらないだろう。
614名前は開発中のものです。:2006/01/08(日) 01:12:57 ID:+606OZqi
妖艶な悪魔娘描ける人いたら一本作ってみてえなあ・・・。

とボヤいてみる。
615名前は開発中のものです。:2006/01/08(日) 03:56:59 ID:kvf53UgE
一人くらい普通の人がいても良いと思うんだが…
てかルート4通りあるつったから4人いると思ってた。
ひとつはバッドエンドか。
616名前は開発中のものです。:2006/01/08(日) 04:54:42 ID:+606OZqi
>>615
正規解決ルートで女の攻略とは無関係なトゥルーエンドじゃないか?
617名前は開発中のものです。:2006/01/10(火) 11:30:17 ID:XgmeaGBf
流れとは関係ないがちょい質問。
今ヒロインの設定を固めてるところなんだが、やっぱり
ヒロインは処女の方がウケはいいのかな?
618名前は開発中のものです。:2006/01/10(火) 12:00:26 ID:sJoLxs5+
答えは「シナリオしだい」

膜の有無ではなく、いかに処女性を描けるかが重要。

619名前は開発中のものです。:2006/01/10(火) 12:31:34 ID:XgmeaGBf
アホな質問で申し訳ないが、処女性についてもう少し詳しく教えてください。
620名前は開発中のものです。:2006/01/10(火) 18:45:04 ID:pSYtT+8N
処女の持つ性質のこと。
それは「純潔の証」だったり「硬い貞操観念」だったり「神聖視」されたりする。
キリストの母マリアが子をはらんでも処女であったとされることが象徴的。
清潔なイメージが強い反面、保守的で伝統を重んじる傾向が強いといえるかもしれない。
621名前は開発中のものです。:2006/01/10(火) 19:13:09 ID:TjElNVj0
処女は拒絶を表す。拒絶の度合いが高いほど許しを獲得したときの喜びが大きい
生まれてからずっとこんなに拒絶してきたのに俺は特別な存在であると思いこめる
冒頭から主人公にベタ惚れのヒロインは一途・清純ではあっても処女性は低い
そのヒロインが主人公以外の男とはろくに話せない等の要素があって初めて処女性が高まる
その意味でツンデレは落差が大きいので処女性が高い
622名前は開発中のものです。:2006/01/10(火) 19:33:55 ID:XgmeaGBf
>>618、620、621
なるほど、参考になりました。
どうもありがとうございます。
623名前は開発中のものです。:2006/01/11(水) 17:59:02 ID:UCg6Bsya
エロゲってそこまで考えて作られてたんだな…。
ちょっと見直した。
624名前は開発中のものです。:2006/01/11(水) 19:32:43 ID:uCHVbdMe
確かに処女が良いかは場合によりけりだな。
例えば大人の色気あふれる女性が実は処女だったとか言われても説得力に欠ける。
処女の方が人気は出そうな気もするが、経験を積んでいるからこそ醸し出る魅力というものもある。
625名前は開発中のものです。:2006/01/11(水) 19:35:36 ID:FT5PmID5
処女性と実際の処女非処女はイコールでなくても成立する
626名前は開発中のものです。:2006/01/11(水) 19:36:33 ID:FT5PmID5
>623
そんな複雑なこと考えて作られてないから。夢見るのはやめとけ
627名前は開発中のものです。:2006/01/13(金) 22:48:23 ID:coyUR9hd
宜しければ叩いてください。

【タイトル】バクダンの幾夜(仮
【ジャンル】似非ループで似非ホラーで恋愛?
【舞台】現代日本・夢の中
【大まかなシナリオ】

気がついたら二人で歩いていた。(夢(主人公は夢とは知らない))
共に進むは「良い夢しか食えない、万年腹減り獏」のナカレ。
彼らを追うは全ての夢を食う獏の花子(仮。
この獏は夢を食う。夢とは記憶。幾つもの夜を駆け朝を目指す。
※1ナカレは死ぬために夢を終わらす。
※2花子はナカレを生かす為に夢を続ける。←
主人公は・・・?

ルール@ 獏は己の正体に関わる事を言ってはいけない。
ルールA @を破った場合、激痛、あるいは死。

※3動的システム記憶仮説を交えて話を進めたいのですが、
風呂敷が大きする?穴がある?

※1 ←ぶっちゃけ良い夢しか食えないって、しんどいねん。だから死ぬわ
※2 ←は?死ぬとか何ふざけた事言ってんの?駄目だよ。だってたった二人の同属じゃん
※3 ←記憶は全てに残る(宿る?)。それは者であり物でもある。
 これにより主人公は記憶を引き継ぐ事が可能(?)




628名前は開発中のものです。:2006/01/13(金) 23:05:59 ID:HXOtOmIP
>>627
ナカレってなに?男?
主人公の存在の意味はなに?
629627:2006/01/14(土) 00:06:33 ID:nkjzrVfT
さっそのく突っ込み有難うございます。
ナカレは獏に足らぬ半端者(良い夢だけしか食えない)ってだけで莫れ(なかれ)です。
性別は女。
主人公の存在意義なんですが・・・。
言われて気づきました。
夢に居るのが主人公じゃなきゃイケナイ理由が無い、って。
一応、主人公の夢に獏が入ってきた形にしてるんですが、
「なんで、主人公の夢に入ってきたの?」
って問われても納得させれる理由が無い・・・。

主人公は悪夢しか見ない。←なんで?・・・orz
主人公が悪夢しか見れないと仮定して。
良い夢しか食えないナカレには都合が良い(死にたいから)自殺すれば?・・・orz

ちょっと考えてきます。



630名前は開発中のものです。:2006/01/14(土) 00:22:44 ID:jCOaa3ci
>主人公は悪夢しか見ない
最初の説明にないことをいきなり持ち出してくるなよ。>627の文章は全然説明できてない
主人公って言葉があるけど詳細一切書いてないだろ?人間か?性別は?年齢は?
他にもいっぱい説明の穴がある。
>夢とは記憶。幾つもの夜を駆け朝を目指す
こんな飾ったいいまわしは邪魔。設定とストーリーだけをシンプルな言葉で喋れ。
631名前は開発中のものです。:2006/01/14(土) 00:25:23 ID:jCOaa3ci
>動的システム記憶仮説を交えて
そんなもの知らん。
632名前は開発中のものです。:2006/01/14(土) 07:44:04 ID:rQZREgHI
>>627
じゃ、何を表現したいのかわからん。
シナリオライターならもっと分かりやすい文で説明しろ
それができないならシナリオ自体も説明が下手くて何を表現したいのか
わからんくなるぞ
633名前は開発中のものです。:2006/01/14(土) 16:27:12 ID:de4PSR3S
>>627
自分なりの解釈で要約↓
『良い夢を食べる「万年腹減り獏」の主人公が、少女の夢の中にいる。
少女は主人公を生かすために良い夢を与え続けるが、そんな彼女を不憫に思う主人公は
夢を終わらせるためにせっせと夢を食べ続けるのであった』

こうして見ると、なかなか面白そうではある。
しかし>630-632と同感。
無駄な描写が多く、文章がちぐはぐなので、
要約は最初の1行だけで充分だと思ってしまったくらい。
634名前は開発中のものです。:2006/01/14(土) 17:13:32 ID:L7BrOqek
>>633
あれ?登場人物は
 ・主人公(人間・男)
 ・ナカレ(獏・女)
 ・花子(獏・女)
じゃないの?
635名前は開発中のものです。:2006/01/14(土) 18:04:43 ID:de4PSR3S
>>634
うお。確かにその通りだった。
脳内補間しすぎたみたいだ。俺には読解能力が足りないなorz

>※2花子はナカレを生かす為に夢を続ける
ってことは夢を見てるのは花子って決め付けてた。

しかし、考えれば考えるほど、頭が混乱してくる。。。
636名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 00:12:26 ID:rji4nB2m
>>627
貴方の中でもきちんと形になっていないのではないですか?
「貴方自身は脳内補完が出来てるので解る」ように書いたものでは正直難解すぎます。
登場人物と話の起承転結を、その妙に抽象的な表現は辞め、箇条書きでいいのでしっかり描いてください。
舞台が「夢」という事もあり、抽象表現ばかりだと読者には何も伝わりません。

主人公は夢だと知らなくても、読者はどうですか?初めからここは夢の中だと説明するのですか?
読者が知ってるかどうかで変わってくると思うんですが。まずはここから。
637名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 00:19:13 ID:mAZwhMWr
※某スレに捧ぐ予定のゲームで映画リング(貞子)の設定を借りた萌え二次創作
みたいなもんだと思ってください。(リングの設定を知ってないとさっぱり)

主人公 男(24歳)自殺志願者、ヘタレ、皮肉屋、無気力人間
ヒロイン 貞子 主人公のPCから出てきた。激しい性格で主人公を
呪い殺す役目が自分の存在意義の全てだと考えている
ストーリー)見たら死ぬ「呪いのビデオ」の噂が流れる現代の東京某所。 
主人公は仕事を解雇、その上両親が事故で他界、生きるのが嫌になって自殺を考えている。
しかし実際は死ぬ気など無く、ただただ人生が面倒臭くなっただけなので、
死にあぐねて部屋でネットしながらダラダラする日々を送っていた。
そんな折、ネットで拾った謎の動画(※)を見たところパソコンから貞子が出てくる。
そして貞子は主人公が今から七日後に死ぬ事を告げた。
自分が本当は死ぬ気など無かった事に気付き、なんとか生き残る方法を考えはじめる主人公。
色々調べた結果、映像をダビングして七日以内に他人にみせれば助かることが判明、
しかし「呪いの動画」は予めファイルに添付されたウィルスによってすでに消去されていた。
※動画はリングでいう『呪いのビデオ』の映像を
 mp3化したもので、誰かが愉快犯的に大量コピーしてネットに流したもの。
ルール @動画を観た人間は七日後に死ぬ
    解呪の方法は七日以内にそれをダビングして他人にみせること。 
    動画を観た者は例外なくこれを実行しなければならない。
    A貞子の存在は七日後に消えてしまう。
638名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 00:20:35 ID:mAZwhMWr
表現したいもの
1、主人公の変化。
  ヘタレ無気力主人公が生き残りを賭け足掻く過程でだんだん逞しくなっていく様子
2、貞子の変化。
  相手を呪い殺す事だけを人生の目的と考えていたが
  主人公との奇妙な共同生活で次第に考えが変わっていく。
3、貞子と主人公の関係の変化。
  最初は貞子をバケモノ扱いしていた主人公だったが、
  誰かの悪戯心によって大量生産され、呪いを成就した後には
  消えてしまう運命の貞子にしだいに同情心を抱くように。
4、呪いの動画大量流出による終末観。
  動画を見た人間は国内で数十万人、実際pcから貞子が出てきて
  呪いの噂が真実だと確信している人間(仮に確信人と呼ぶ)はその中の数百〜千人程度。
 (主人公もこの中に入ります)七日後には彼ら全員に呪いが降り懸る。
  確信人達は最初こそ互いに協力してネット上で情報を交換しあっていたが、
  解呪の方法(ダビングして他人に…)が判明し、『呪いの動画』が高値になると分かると
  今度はウィルスの被害を逃れ動画の生きている連中が、法外な値で動画を売るといった現象が
  起こり始める。さらに気の触れた何割かの確信人達により陵辱、暴行され殺される「貞子」達

オチ 大量コピーによる呪いの劣化でインフルエンザ落ち

アドバイスが欲しいのは心境の変化の所。
貞子の「呪いを与える者としての使命」みたいなガチガチの考えを
最終的に「主人公と過ごしたたったの一週間が私の生きた証」みたいに変化させたい。
一応考えているのは、インフル落ちを途中で悟った貞子が、自分の存在意義を
別な所に求め出すって感じなんですけども。微妙に不自然な気がする。どうやって
オチに気付くんだよ!みたいな
後、ウィルスに詳しい人、特定の日時になったらpc内のファイルを全消去する
ウィルスなんて在り得るでしょうか??頼む  長文スマン
639名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 00:53:08 ID:5DJQwywI
ネットで世界中に貞子が何人もいる事を知って「私」とはなにか?と疑問に思い出す
貞子とは群体でひとつの生命体なのか?「私」単独で生命体なのか?
世界中の貞子と私は関係がないし。個々の貞子も無関係である。群体ではない。
出現した瞬間から全ての貞子は異なる経験をして異なる成長をしている。その貞子同士はもう別物である
無数の貞子が発生した瞬間に無数の貞子は消滅したと言える
呪い殺すことは生まれた証明にはなるが生きて過ごした証明にはならない
生きた証明を持ちたい。
640名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 02:17:43 ID:Kc7Fkh+2
ちゃんとしたプロットか仕様書にしたほうがわかりやすい。
妄想の垂れ流しをするのは構わんが、他人に協力を求めるのならわかりやすさが必要。

何が表現したいとか何がテーマとかは枝葉であって根幹じゃない。

まずは、ちゃんとオチをつけた簡潔な話を呈示してくれ。
641名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 03:33:03 ID:8+pxHcSr
どうでもいいがmp3は音声ファイルだ。
642名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 03:51:58 ID:ru+1NDeK
レストンクス
>>639 それ、頂きます
>>640確かに読み返すとわけわからんなorz
なにせ設定ありきで思いついた話なんで
一番根っこになる人物の感情の移り変わりに整理がついてないんですよ。

単純に出来事をプロット化すると
主人公の前に貞子が現れる→七日間の奇妙な共同生活開始→
主人公、自分も貞子も二人共助かる方法を模索する→色々あって結局、そんな方法は無い
→主人公死を覚悟、しかし呪いが劣化して対象者に風邪を引かす程度の力しかなかった→
主人公及び世界は死を逃れる、貞子消滅→エンド

これだけだと「結局なにが言いたかったんだyo」的なお話なので
もうちょっとマシな終わり方にしたいんだけど……
自分で整理してみるわ、妄想垂れ流しゴメンヌorz
>>641危っぶね!そういやそうだった。サンクス
643名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 05:08:47 ID:Kc7Fkh+2
>>642
それだと
>しかし呪いが劣化して対象者に風邪を引かす程度の力しかなかった
の部分で失敗すると全崩れすると思われ。

もう少しひねるか元を変えるかしたほうがいい。
644名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 11:27:12 ID:gzCz1Ac7
ごめんなさい。確かに分かり難いです。
脳内補充しすぎて、皆様の事を忘れてました。
書き直すので、宜しければもう一度お願いします。

@ 太郎、歩いている(太郎は人間)
A 太郎、花子に狙われる(花子は獏)
B ナカレ、太郎を助ける(ナカレは獏)
C 太郎死ぬ(@に戻る)

書くとコレだけなんですが、補足しますと
@は何時の間にか太郎の夢が始っていた。
(太郎、読者は夢とは知らない。ナカレ、花子は夢と知ってる)
コレに関しては、少しずつ夢と分かっていく感じにしたいです。
Aでの花子が太郎を殺す(夢を食う)理由は、太郎は死ぬと@に戻るので、
擬似的な永遠を作りたい。(夢での数時間、現実での一瞬)
花子は何故、永遠を作りたいのか?
ナカレが夢を食わないので、このままだと衰弱死してしまう。それを助けるため。
Bのナカレが太郎を助ける理由は、さっさと太郎を目覚めさせ、現実に戻り、死にたい。
それは太郎のためでは無くて、自分のため。
Cで太郎が死ぬと、夢の最初に戻る。
また、太郎は死ぬと記憶を失う(少しは覚えてる)。ナカレ&花子は記憶を持ち越す。

っと、まぁ、こんな感じです。
多少は分かりやすくなったとは……思ってます。
何か突っ込み所だとか分かり難いトコがあればお願いします。

キャラクターに関しては年齢だとかの詳しい事は、全然決まってません。
最初に話有りきで作ったからなのか、なんも思いつかないorz
やっぱり最初はキャラクターから作るモンなんかなぁ。。。
645名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 12:24:50 ID:2BxU1Ipw
いきなりだなおい。せめて前フリ入れるか名前にレス番書いとけよ。
まあざっと流し読みして疑問に思ったのは
・「太郎、歩いている」←理由は? 目的地は? そもそもどこを歩いてるの?
 ただ漠然と歩いてるって、その時点ですでに現実感がないだろ。
・「太郎は死ぬと@に戻る」←なんで? 獏には夢を操る力でもあるのか?
・オチは? 起承転結を考えずにシナリオ作るとロクなことにならんよ。

要するに最近流行りのループ物をやりたいってこと?
はっきり言って、力不足の感が否めない。
646名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 13:32:56 ID:8+pxHcSr
>>645
現実感が無いってそりゃお前、夢なんだから。

>>644
太郎が見ている夢は「いい夢」なのか?
太郎の夢を食べなければ死ぬほど切迫した状態なのか?
死んで@に戻ってもナカレが食べることを拒めば死ねるんじゃないのか?

ひぐらし、ひとかたなんかの2番煎じにならない事を願っとく。
647名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 13:45:20 ID:QARQR6Qg
>>644
ひとまず「一本のシナリオとして」起承転結を考えてみなされ。
設定ばかり書かれても、話が全然見えてこないよ。

ループという設定であっても、
読者にとっての始めと終わりは、ひとつしかないんだからな。
648名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 15:03:35 ID:5DJQwywI
悪い夢しか見ない太郎
良い夢しか食べれないナガレ
この設定でナガレが太郎の夢にくること自体がありえない。
結末以前に話が始まってない。
649名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 16:31:21 ID:jgZ20+g3
>648
そのへんのことはこれまでのレス(>627,629,644)から辛うじて読み取れ……ませんね。
629を読む限りでは、

 >主人公が悪夢しか見れないと仮定して。
 >良い夢しか食えないナカレには都合が良い(死にたいから)

とあって、ナカレが自分から主人公の夢に入り込んでいると受け取れますが、自分が食べることのできない夢にも入り込めるのか、確かに不明瞭です。
しかもこの場合、644の

 >さっさと太郎を目覚めさせ、現実に戻り、死にたい。

と矛盾してしまいますし。
そもそもナカレは死にたいのであれば、627のルール1、2により、主人公に「自分は獏だ」と暴露すればいいだけじゃないのかという疑問も。
……う〜む。やっぱり簡単でいいから、初めから終わりまで書いたあらすじがないとわかりませんね……。
650名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 18:07:34 ID:n56aYbeK
読み直したら何言いたいのか分かった。

>>649
暴露したら死ではない他の何かにすればいいじゃん。
例えば、バクは夢を食べる
だけど眠る事はできない、とかね。
死ぬじゃなくて眠る、いわば夢の中で眠る

太郎目覚める→現実に戻る→ナカレ眠る
みたいなの、とかそういうのもあっていいんじゃね?

他に何か、死にこだわる理由があるならまだしも、無いならそういう風なのが
読んでる人間も面白いと感じるかも

読み直して理解してみたら、
これは面白そうだな!と思った、頑張れよ。
651名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 18:10:13 ID:rji4nB2m
太郎(読者やプレイヤ)はなにすりゃいいんだよ?

太郎、花子を撃退 = ナカレ死亡 = BADEND
太郎、花子から逃げる = ナカレ死亡 = BADEND
太郎、花子を説得・懐柔 = ナカレ死亡 = BADEND (花子を恋愛対象には出来無い)
太郎、ナカレを説得、夢を喰わせる事に成功 = 太郎、ナカレのことを忘れてしまう = BADEND
太郎、ナカレを説得、ナカレは太郎の夢から出て行く = 太郎、永遠に悪夢を見る体質 = BADEND
(ナカレを恋愛対象にしても、太郎にとっては不幸なこと)

太郎は目覚める事は出来ない。ナカレが死ぬから。
太郎は眠り続ける事は出来ない。永遠に悪夢の中をループしてしまうから。

小説なら諸行無常なBADEND話もありだろうが、ノベル作品としてはどうかねぇ。


太郎目覚めて「なんか悲しい夢みたなぁ‥‥」涙ポロリ - END -
652名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 18:40:04 ID:qjAeivg8
>>646
俺が言いたいのは、初めから現実感が喪失していたら
少しずつ明かすも何もなく、すぐに夢だってわかっちゃうだろってこと。
653627:2006/01/15(日) 23:12:21 ID:gzCz1Ac7
沢山のご指摘ありがとうございます。
皆様のおっしゃる通り、
物を書く事の力不足。穴だらけの設定で、情けなくなってきます。
今、大まかな流れ等を清書に起こしますので、
それが出来次第また書き込みたいと思います。
お目汚し失礼しました。
654名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 23:46:38 ID:Kc7Fkh+2
>>627
「穴だらけの設定」じゃなくて、「いらないことを詰め込んでる設定」が正しいぽ。
「設定のためのゲーム」ではなく、「ゲームのための設定」だろ?
その辺勘違いしてるんじゃないか?
655名前は開発中のものです。:2006/01/16(月) 02:06:41 ID:lanOTX/i
>>640
>何が表現したいとか何がテーマとかは枝葉であって根幹じゃない。

これは、勘違いしてしまう言い方だな。オレはこう思う。

”何が表現したいとか何がテーマとか”は、根幹ですが、
あなたの挙げたその”表現したい”は枝葉でしかありません。

まず、一言二言でズバリ”何が表現したい”を決めないと、
どうでもいい(無くても成立しえる)枝葉ばかりで
ボンヤリしたものになりますよ〜。
(注)”ボンヤリしたもの”が表現したいなら問題なし。
656637:2006/01/16(月) 06:19:39 ID:UFuCL5Zd
>>655 ぼんやりしたものが表現したいのかよく分かりませんが
その枝葉の部分がメインなんです、
七日後世界がプチ滅亡する設定でひき付けておいて
ニュースキャスター「今年はインフルエンザが猛威を振るいました」オチで
プレイヤーに投げっぱなしジャーマンかましたいんですよ。
そんな簡単に滅亡しねーよ!みたいな。主人公とヒロインの交流は、
ある種おまけみたいなもんです(勿論プレイヤーを最後まで引っ張るためには
きっちり魅力的に描く必要はありますが)
取り敢えず、プロット立てて自分なりに練ってみます。
色々ご意見ありがとうございました
657名前は開発中のものです。:2006/01/16(月) 07:29:57 ID:znogyqjx
>>656
枝葉というのはゲーム進行に不必要な場所のことだぞ。
きみは設定が大好きでゲームは二の次だと思ってるのかね?
それなら企画厨決定だな。
ゲームの成立を踏まえた上で設定されるべきなのが所謂「枝葉」。
プロット立てたところでその部分に変わりは無い。
まずは ゲ ー ム が 成 立 す る 部分を設定しろ。
もしくは、妄想は脳内だけに留めとけ。
それと、ゲームシナリオとしてのプロットとお話のプロットは別物だ。
ゲームシナリオのプロットが書けないならいくら話のプロットを練ったところで無意味。

>プレイヤーに投げっぱなしジャーマンかましたいんですよ。
まぁこの部分を読む限り、
オチが自分でつけられない設定厨なんだろうなぁ・・・・・・
と思われるわけだが。
ちゃんとストーリー設計した上での投げっぱなしと、
無設計で脳内妄想状態での投げっぱなしは似て非なるものだ。
658名前は開発中のものです。:2006/01/17(火) 13:05:30 ID:0UxBOvJp
ーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーー
659名前は開発中のものです。:2006/01/17(火) 13:32:58 ID:0af49FVJ
------------------------------ 再開 ------------------------------
660名前は開発中のものです。:2006/01/17(火) 15:41:33 ID:bG0MdLPK
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
661名前は開発中のものです。:2006/01/17(火) 18:45:42 ID:es9aa+JB
------------------------------ 再再開 ------------------------------
662名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 16:09:51 ID:LiSS/KVg
どうでもいいがここでネタふりされて、その後完成品が公開されたことはあるのか?
663名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 17:13:57 ID:UXmCNdKo
ない。
設定厨ばかりで、ラストまでのプロットすらできていない奴が9割
664名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 20:39:34 ID:eLXAOx3+
設定すらまともに説明できない奴が、何か読ませる文章を書こうということ自体、妙な話だ。

しかし完成したといっても、そんなもの所詮自己満足、自慰行為のようなもの。
叩かれるのが解っているのに完成品を晒す奴はいないだろう。


俺の自慰はここまで。
665名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 21:08:16 ID:AL3eHNI+
完成はしてないが続けてることは続けてるぞ。
シナリオも80%ほどで600KB
でもやる気がなくなると2週間ほったらかしとか普通にあるので
一年経った今もまだ完成してない
666名前は開発中のものです。:2006/01/20(金) 01:13:31 ID:ovleqRtk
俺も1MBの文章書くのに1年掛かった。
それから背景や絵、音楽を用意しないとゲームにならんしな。
シナリオ文章ができただけで、スクリプトつうか実行形式になってるか?つうこともあるし。
(スクリプト化は後からやるとすげぇ大変だぜぇ)
667名前は開発中のものです。:2006/01/20(金) 17:20:22 ID:khgIeKwK
一人で、しかも趣味で作ってるわけだから責任も時間制限もない。
これでやる気を維持するのは不可能に近い。
本気で作ろうと思ったらやっぱり協力者か妥協か、あるいはその両方が
必要になってくるだろうな。
668名前は開発中のものです。:2006/01/20(金) 19:25:15 ID:Y+xaQSXy
ネタもプロローグも締め方も決まってるから後はアウトプットするだけなのに
やる気が湧いてこない
669名前は開発中のものです。:2006/01/21(土) 00:40:32 ID:iWsqLwhz
とりあえずプロットだけでも書いてみろ。細部がいかにおざなりだったか気づくから。
脳内で全部組み立てられる人間なんてまずいないよ
670名前は開発中のものです。:2006/01/21(土) 16:02:35 ID:UYe9QdeV
んでそのプロットをココに晒して批評され、
結局お蔵入りになるんだな。
671名前は開発中のものです。:2006/01/21(土) 17:02:34 ID:BStLqqsN
ある意味晒す以前の問題になると思う。
脳内プロットだと盛り上がるシーンだけ作り込んで谷の部分は適当になってる。
実際に書いてみたらなんでここでAがこうするのか理由が着かないなんてことが出てくる
672名前は開発中のものです。:2006/01/22(日) 20:55:33 ID:KNOz9Cew
このスレの趣旨の沿って考えると、
盛り上がる部分の演出について語るだけでもいいんじゃないかと思ってみたり。
何について語りたいのか分からないから叩かれるのだとも思ってみたり。
673名前は開発中のものです。:2006/01/22(日) 21:00:48 ID:oA1f7fyn
シミュレーションRPG用に稚拙ながら戦記物を書いた。進軍に数日、防衛に数日、なんて
調子こいて時間の流れ適当に書いてたら矛盾だらけになった。
カレンダーを作って時間の流れを管理したら、とりあえずでかい矛盾はなくなった。

プロットもそうだけど、ゲーム仕立てにするならフローチャート(時間&分岐管理)も
しっかりしとかないと後で泣きを見る。

製作者側の脳内時間と、読み手が感じる時間の流れは一緒じゃない。
674名前は開発中のものです。:2006/01/23(月) 01:09:46 ID:ajqWy897
>>672
起承転結、というか、「なにが」 「なにを」 「どうして」 「どうなった」 のうち、
「どうして」 だけ晒されても語るのはまず不可能ですよ。理解不能ですもん。
「なにが」「どうなった」 だけを晒せば、もちろん設定厨扱いされますよね。


さて、質問なのですが、
皆さんは地文主体でしょうか会話文主体、どちらで製作なさっていらっしゃいますか?
バランスが良いのが理想でしょうが、どちらかの方が作家の個性や意図が出やすいとも思うのです。
その場合のメリットデメリットなどを語ってもらえませんでしょうか?

自分は画面下部にメッセージウィンドウが表示されるADV形式を想定してますので、
どうしても会話文が先行してしまい、厨っぽくなってしまいます‥‥
675名前は開発中のものです。:2006/01/23(月) 15:50:26 ID:4gGyki7X
>>673
だな。
時間管理ってかなり基本だし。
推理ものとかだと分単位で管理しないと絶対破綻する。
煩悩の思いつくまま勢いで書いた後、推敲の中で時間管理すれば問題ないかと。
おれはADVの場合フラグ管理をしっかり詰めてから本文書く。
シーンごとに書けるしなー。
676名前は開発中のものです。:2006/01/23(月) 16:41:20 ID:0qrtckgs
アドベンチャーとノベルの違いって何さ
677名前は開発中のものです。:2006/01/23(月) 18:09:30 ID:4gGyki7X
>>676
マルチエンディングが前提。
ストーリー展開のためにフラグ分岐が存在するのがADV。
各エンディングのためにフラグ分岐が存在するのがノベル。
そう考えてるが。

つか、ノベルゲームって広義の意味ではADVに内包される小ジャンルだろ?
678名前は開発中のものです。:2006/01/23(月) 18:25:14 ID:iDP7nqSu
時間経過で難しいのが登場してない人物だな。
事件の間無理なく退場していて貰うのが難しい。
お前今までなにしてたんだよってつっこまれる
679名前は開発中のものです。:2006/01/26(木) 02:13:40 ID:+AF2jpCG
このスレに適したネタではないかもしれんが

一般作を製作するとして、オトナの恋愛物ならある程度の肉体関係話は必然と思うのだが、
エロは何処まで書いていいのん?それともエロは書かないで、

二人はホテルに泊まった。
次の朝。

でいいのん?

680名前は開発中のものです。:2006/01/26(木) 02:39:50 ID:6uw5FPr/
ストーリーに関係ないならセックスしまくりでも一切書かなくていい
681名前は開発中のものです。:2006/01/26(木) 11:30:05 ID:+AF2jpCG
直接表現は避けて「二人はそういう関係だ」つうのを遠まわしに判らせる表現をせよ、
つうことでいいのねん。難しいな‥‥
682名前は開発中のものです。:2006/01/26(木) 11:56:27 ID:dfOLNrt+
簡単なのは所帯じみた行動だな。恋人の家のゴミを出勤前に出すとかしたら
自動的に半同棲→セックス済みだと読み手が判断してくれる
683名前は開発中のものです。:2006/01/26(木) 18:36:04 ID:qk+PJWG1
コメディ系なら二人をテカテカさせるだけでOK
684名前は開発中のものです。:2006/01/26(木) 20:56:00 ID:QGbw2ZQv
しまっくた後の、けだるい空気の中で
二人に会話をさせる。
685名前は開発中のものです。:2006/01/26(木) 22:46:48 ID:GIAsVlW3
>>679
大人の恋愛をキッチリ書くなら全部だろ。
作者がエロいと思っても読者はエロいとは一切思わないこともあるし、またその逆もある。
カタチだけの恋愛を書きたいのなら
>二人はホテルに泊まった。
>次の朝。
で十分。
「女は子宮でモノを考える」というのはある意味正しいからな。
要は自分の分をしっかり把握して書くことだと思われ。
書けないならはじめから書く必要はない。
686名前は開発中のものです。:2006/01/27(金) 04:22:57 ID:03FYIg/b
ちょっとネタをくれ。登場人物に持たせる適当な武器思い当たらん。
以下場面設定。
舞台は日本。分類すると伝奇だが能力バトルじゃなくてほんわかした話。
対象の人物は説明するとややこしいので近い物と言うことで天使とか精霊みたいの想像してくれ
20代中盤の女性だ。普段は普通の服着て一般人と変わりない。
作中で一度だけ彼女が切れて相手を殺そうとする。相手はそこそこ強いが戦ったら彼女が勝つ。
実際には戦う前に仲裁が入って戦わずに終わる。ここでどんな武器を持たせるかだ。
とりあえず自分で考えた案
1,なにもないところから剣とか取り出せる。←厨くさい。能力バトルみたくなってしまう。
2,花とか枝に不思議パワー込めて剣にする。←もっと厨くさい。おまけに腐女子くさい
3,グーパンチで殴る。←あんまり強そうに見えない。
4,火の玉とか魔法っぽいの飛ばす。←上に書いたように攻撃する前に終わるので飛ばせない
とりあえず今は2が有力候補なんだがいまいち。なんか良い案ないか?
希望としてはあんまり武器っぽくない事、武術の心得があまり必要ない事あたりかな。
687名前は開発中のものです。:2006/01/27(金) 04:27:11 ID:03FYIg/b
あー、書いてから思ったが武器は必須ではないな
彼女が切れる→戦闘態勢を取る→仲裁入る
ここで彼女が戦闘態勢を取ったと思わせる演出ならなんでもいい。
これが天使だったら羽が生えるとかそんなのでもあり。
それまで戦いのイメージがない人物が本気で殺そうとしていると思わせる演出

688名前は開発中のものです。:2006/01/27(金) 06:16:19 ID:uaLZN4/B
武器はそこらに落ちている無骨な石
成人男性が両手を使って持てるくらいの大きめの石を、その女子に持ちあげさせる
ほんわかした話ってことらしいので、それなりに合うんじゃないかな
689名前は開発中のものです。:2006/01/27(金) 08:59:49 ID:t5j+WOYe
シャイニングフィンガー
690名前は開発中のものです。:2006/01/27(金) 14:28:08 ID:ZXJtsDix
さりげなく草を足に絡みつかせてから、688
超能力か自然の加護か偶然か分からないような描写にすればよりミステリアス
691名前は開発中のものです。:2006/01/27(金) 15:51:38 ID:k5wFytZR
相手が金縛りにあって息ができなくなる
692名前は開発中のものです。:2006/01/27(金) 21:36:53 ID:jeTAD85Z
氣。
ただし直接接触攻撃しないと効果が無い、などの制限をつけること。
武器じゃないし武術でもない。氣、といわず精霊系の不思議パワーとしておけば大抵大丈夫。
厨臭いっちゃあそうだが、ほんわかコメディなら「感情によるパワーアップor発動する主人公パワー」は
あったほうが判り易い。
693名前は開発中のものです。:2006/01/28(土) 08:29:38 ID:VXc6ZUzB
髪とか布とかどうだろうか
694名前は開発中のものです。:2006/01/28(土) 09:52:06 ID:E/0VHK6M
バールのようなものか、重いゴツイ灰皿
695名前は開発中のものです。:2006/01/28(土) 14:50:54 ID:9ya6gLDE
厨臭いって理由で作品を書けないなら、やめたほうがいいよ。
厨臭い、は殆ど王道と同義だから、避けては通れない道でもあるよ。
アメリカのアクション映画みればわかるでしょ。多少の捻りが違うだけで中身は一緒。
でも面白いし人気も高い。

厨臭いって理由で敬遠するのは評論家気取りの奴で、
どんな作品でも必ずアラみつけて批判しないと気がすまない連中だから気にしなくていい。
まぁ、その意見には耳を傾ける必要はあるが、次作の肥やしにすればいいことだ。
696名前は開発中のものです。:2006/01/28(土) 14:53:26 ID:G+uCmTDO
そこら辺にある重いものとか。
たとえば岩とか机とかを片手で軽々持ち上げたりして。
697名前は開発中のものです。:2006/01/29(日) 13:17:37 ID:yMtgDPf9
どうせなら思いっきりこれでもかっていうくらい厨くさい作品をやってみたい。
そういう企画ある方いませんか?
うっわ何コレここまでやる!?、っていうくらい厨なやつ。
698名前は開発中のものです。:2006/01/29(日) 19:27:37 ID:ImnplyF2
とある流派の格闘術を極め、龍神から爆発的な能力上昇出来る方法(龍脈転換能力)を授かった男。
しかしその能力を妬まれ疎まれ国を追われたという過去を持つ。東洋人。
東洋人を誹謗の対象とする大陸に渡り、内乱によって同じく国を追われた王女を助け軍を形成、
仲間の危機には能力開放と知略を持ってどんどん進撃する。
それが第1話。数話、似たような展開(魔人とか出てくる)で次々と女ゲストキャラ数人ずつ出し、
恋愛感情をもたれる寸前に救った国を出奔、を繰り返す男。
第7話ぐらいで「大陸杯武斗大会」と称して今までのゲストキャラ総出演までする。
現在は人化した龍神の娘を相棒に大陸中央部でほそぼそと傭兵中。

今まで書いた最高に厨なもの。戦闘はシミュレーションロープレで表現予定。
あまりの厨さに現在8話で封印中。一本に纏める気にもならん。

でも書いてる最中は、妙にノリノリだったんだよな‥‥
699名前は開発中のものです。:2006/01/29(日) 19:34:44 ID:0c9j3CQJ
厨作品ってのは往々にしてそんなものだ。
大体が後で冷静になって見直してみると自殺したくなるクオリティだったりする。
まあ中には自画自賛してそのまま超進化する輩もいるが。
700名前は開発中のものです。:2006/01/30(月) 01:11:18 ID:l7s560WM
エピローグとか後日談みたいなの着けてるか?
ようやくシナリオを最後まで書いたのはいいが後日談的なものを着けるか悩んでいる
ギャルゲーじゃないから後日談とか書こうと思ってもネタがないんだよな。
続編を臭わすような終わり方も嫌だし。
しかし俺のストーリーだと最後重要人物が主人公の前から消えてしまうので
単にいなくなりました。終わりではちょっとなぁ、後日談が帯に短したすきに長し。
701名前は開発中のものです。:2006/01/30(月) 02:25:21 ID:JytajLWK
本編が素晴らしければ後日談は余韻を壊すだけだと思う。
後日談は本来読者側の想像や妄想に任せるべきであって、
作者が書いてしまうと読者側の妄想や想像の域を狭め、作品を本当に完結させてしまう。
=ああそうなの、で終わり。何も心に残らない。
つうかいくらなんでも何のドラマもなしに最重要人物消さないでしょ?消すのか?
そのドラマがしっかりしてれば、消えた人物のその後なんて読者の妄想でOKってこと。

後日談があって初めて完成、な話にするくらいなら、初めから後日談を内包する形で書いたほうがいいと思う。

基本的に作家の自慰臭くて後日談は嫌い。
(そんなの俺だけかね?そういえば二次小説も嫌いなんだ俺)
702コラム 文章という技術:2006/02/06(月) 06:35:20 ID:XVg6s47a
あなたはどちらのライターに属しますか?


シナリオライターは大体2種類で分けられる。
一方は最低限の絵でプレイヤーにイメージさせるため文章構成も形容で済ませる小説タイプ。
もう一方はキャラ絵などがハッキリしている、主人公の性格などが固まっているドラマタイプ。

小説タイプの場合、状況の形容が主流。
文章を持って、いかに雰囲気を伝えられるか? がカギとなる。
主人公の感情的な表現、性格、思考は最低限にとどめる。
ゆえに何を感じてもらうのかはプレイヤーに任せる部分が大きい。
何かをイメージして楽しんでもらうプレイスタイルとなる。
ゲーム的に一番分かりやすい例で言えばドラクエ。

ドラマタイプの場合、主観的表現が主流。
起こった出来事をそのまま伝えるため、いかに個性的かつ強烈なネタがあるかが勝負になる。
それができないなら、笑いが取れるぐらいのものないと厳しい。
ただ、描こうと思っていることが直に主人公などを通じて描けるため、構築などはしやすい。
プレイヤーには鑑賞する形で楽しんでもらうスタイルとなる。
ゲーム的に一番分かりやすい例で言えばFF。
703コラム 文章という技術:2006/02/06(月) 07:05:23 ID:XVg6s47a
テーマは1つに絞ろう。


例えば、
今、あなたに先生がついて勉強していた としよう。
1対1で専門科目だけを勉強するのと、
複数の科目の先生があなた1人について勉強するのでは
どちらが頭に入りやすいだろうか?

これは前者のほうが可能性が高い。
あれこれ詰め込むよりも1つに絞ったほうが集中しやすい というほうが可能性は高いと思える。
もちろん、「俺は聖徳太子よりも優れた耳がある、いくらでも理解はできる」
そういう人もいるかもしれない、しかし間違いなく少数の属する人たちであるだろう。

これは創作においても同じ事が言えるものだと思える。
プレイする人というのは、
手にとったとき、そのゲームを始めるとき などで特定の姿勢と先入観持って始める。
そして、その先入観に沿った事柄というのは記憶しやすいし、残りやすい。
また、単一テーマだと全体をまとめるのにもさほど労力がかからないのもメリットといえる。
704コラム 文章という技術:2006/02/06(月) 07:35:02 ID:XVg6s47a
展開と知識欲。


起承転結 という言葉がある。
最近のよくできたノベルゲームでは承の部分を強くしている傾向にあるように思える。
この承の部分を強く持っていくことで入り口のインパクトを強くする。
インパクトは強くするが、そこでは殆ど明かさないため引き込みを強くする寸法になる。

人の脳味噌というのは結構合理的な器官で、
物事がある程度何かをイメージできて、尚足らないと感じているときにそこで欲が生まれる。
イメージできないと何を得ようとするべきか分からないし、足りているときには欲は生まれない。
先を知りたいと思えるのは大体はこの図式からだ。

いいゲームほど、承の部分でのイメージのさせかたとそこからの情報の出し方が上手い。
これは最近本当によく思うところでもある。
705名前は開発中のものです。:2006/02/06(月) 09:20:23 ID:yfb0cUoD
なんかテキトーなこと言ってるな
706名前は開発中のものです。:2006/02/06(月) 10:01:48 ID:CeQ5xxOM
保守乙。

小説タイプってのでふと思ったんだが、
述べるゲームのテキストは一人称の方がいいのだろうか。
今三人称で書き出している。

が、知ってる他のノベルゲームが一人称ばかりなんで、チョト不安になった。
やはり一人称の方がプレイヤーは共感できるかな?
とも思う。

しかし今作ってる奴の場合、一人称にすると
がさつな主人公が耽美な形容をつらつらと脳内で喋る事になる。
それもちょっと……とも思う。

自分が不勉強なだけだろうか。
三人称のノベルゲームってありますか?
707名前は開発中のものです。:2006/02/06(月) 15:32:57 ID:XVg6s47a
>>706
三人称のノベルは確かに少ないかも。

描いている内容の共感や感じ取り方は
一人称も三人称もたぶんそこまで変わることはないかと。
何を描くか? のようがはるかに重要だろうし。
形式に拘りすぎると重要なことを見失う。
ただ、プレイヤーに選択権を持っていくノベルゲーム形式という形である以上、
一人称のほうがゲームとして利用しやすい という意味はあるのかも。
708名前は開発中のものです。:2006/02/06(月) 15:38:19 ID:XVg6s47a
内容がホラー、サスペンスや恋愛じゃなくて、
ファンタジーの要素でなら三人称のものがあった。

参考までに

儚い〜堕天使の涙〜
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se129676.html

設定が練られてない感じがするから、入りでとっつきにくい感じはするかもしれないが、
読ませるものはあると思われる。
709名前は開発中のものです。:2006/02/07(火) 03:34:33 ID:MS9tL+O2
一人称で書く最大のメリットは主人公とプレイヤーの一体化にあると思う。
プレイヤーは主人公の目を通して作品内の世界を見ることになるので、
主人公の心情を理解しやすいし、逆に主人公以外の人物が
内心で何を考えているのかわからなくなる。

三人称の場合はプレイヤーに与える情報量を操作しやすいのが強み。
主人公が知り得ない情報を見せることも、逆に主人公が持つ情報を
見せないことも出来る。(これは腕次第で一人称でも可能だが)
またナレーションのように、感情に左右されない淡々とした文章を
書くのにも適している。
710名前は開発中のものです。:2006/02/07(火) 13:36:16 ID:5aqexwPN
主人公の嗜好・思考・心情に共感できないとあっさりゴミ行き>一人称
それを避ければ主人公が無味無臭なキャラに成り果てる可能性あり。

三人称ならユーザは神の視点故に、変な主人公でもそんなキャラもあり、で済ませられる。
>感情に左右されない淡々とした文章を
このおかげで話・イベントに緩急が付け易く、キャラ達全員に平等に感情移入しやすくなる。

>形式に拘りすぎると重要なことを見失う。
ゲームに限らずエンターティメントに徹するのであれば形式は結構重要。
視点がころころ変わるのはユーザにとって不親切だし、
視点変更作品には「ザッピング」「デュアルサイト」なんて言葉が生まれたくらいだ。軽視は出来ない。
何を書くかが重要ではなく、何を読ませるか、だ。
何を書くかが重要なんてのは書き手の都合であり、読み手には関係ない。自慰作品ならよいが。

結局シナリオ(ジャンル)次第。
恋愛含め謎解き系なら一人称は最適だし、群像劇などでは三人称が合う。
ゲームとしてはどうしても謎解き系が向いているので一人称が多いだけ。
711名前は開発中のものです。:2006/02/10(金) 00:12:30 ID:OvXp47Y4
>>709
>一人称で書く最大のメリットは主人公とプレイヤーの一体化にあると思う
主人公が主人公というキャラクターであることを前提として作ってある客観的話と
主人公がプレイヤーであることを前提に作ってある主観的話は根本として作りが別なのでは?
主人公が主人公というキャラクターの場合は捉え方次第では三人称に近い話であるとも言える
これに一体化を望むほうが無理な話では?

一概に一人称としてのメリットとして言うべきかどうかは別な話かと思われ
712名前は開発中のものです。:2006/02/10(金) 00:42:07 ID:OvXp47Y4
>>710
>主人公の嗜好・思考・心情に共感できないとあっさりゴミ行き>一人称
これもキャラゲーであることが前提の話であり、一人称客観的話の部類
主人公がいくら共感できるキャラでも周りの脇役がつまらないキャラクターしかいない、
話そのものがつまらない となればゴミ箱行きであるのだから
一人称かどうかはまず関係ないとも思われるが

>それを避ければ主人公が無味無臭なキャラに成り果てる可能性あり。
主人公キャラの感受性や考えというフィルターを通すことなく
プレイヤーに何かを感じてもらうことが前提だから
このタイプの場合、キャラクターとしての味付けがあること自体問題
プレイスタイルそのものが違うと思われる

三人称に関してはこだわって書いたことがないのでコメントははずしておく

>ゲームに限らずエンターティメントに徹するのであれば形式は結構重要。
形式はどこまでいっても基本では?
基本ははずしてはいけないが、こだわり過ぎてはずさなくても印象に残るものになるとは言い難い
踏まえた上で何をすべきか
ウケのいい話というか、無難な線を下回らないために形式や基本が存在する

過去に作られてきたもののいい部分の理屈というものが形式であったり基本なのだから
それにこだわりすぎることもどうかと考える
商業にすることを前提に書かなければならないなら話は分かるが
713名前は開発中のものです。:2006/02/10(金) 10:56:27 ID:0abtNhR7
形式にこだわることのほうが正解ですね。
日本人の特性として決められた枠の収まっていたほうが好まれるし、
日本人は長所が10、短所が5のものよりも、
長所が3でも短所が0のもののほうが好まれる傾向にあります。
個性にこだわるなら、いかに巧妙にパクるかを考えたほうがよろしい。
少数の人に強烈に好まれるぐらいなら、大衆のそこそこの人に遊んでもらうほうがよほど官軍。
媚びることも必要なことですよ。
714名前は開発中のものです。:2006/02/10(金) 15:45:46 ID:82d9MAfn
>>712
一人称の時はどのようなこだわりをもって書いているか、参考に教えてちょ。
715名前は開発中のものです。:2006/02/10(金) 19:31:40 ID:5EoONuAP
魔法がある世界のシナリオ書いているんだが魔法の呪文ってどうしたもんかな
詠唱なしでいきなり魔法が発動するのも浅いかんじがするけどかといって
英語で書くのも変だよな。魔法と英語って特につながりないし、そもそも英語分からん
みんなはどうしてる?
716名前は開発中のものです。:2006/02/10(金) 19:36:17 ID:uxXYMzHf
ドイツ語で書いとけば?
それか適当に魔術の本から引用してくるとか。
717名前は開発中のものです。:2006/02/10(金) 19:45:52 ID:5EoONuAP
英語すら分からないのにドイツ語で書けたら苦労しねーよ
718名前は開発中のものです。:2006/02/10(金) 21:06:25 ID:fnwXnFeD
「************(なんか好きなこと入れろ) 精霊達よわれに力を与えよ」 的な詠唱とかか
それか上手く形容で済ますとか
719名前は開発中のものです。:2006/02/10(金) 22:26:48 ID:NCbNEWnn
術式を展開している描写を書いて、>>718みたいに詠唱して、呪文名を叫ぶ。
面倒なときは呪文名だけ。
720名前は開発中のものです。:2006/02/10(金) 23:00:47 ID:82d9MAfn
いちいち術式を展開するか、いきなり呪文名で魔法を使えるか、詠唱なしで使えるかで
魔術師の強さつうかレベルを表現できると考えて書いてるよ。
魔法を使うための時間が短いほど優秀、みたいな。

余談になるんだが、魔法の体系って気にしてる?
例えば>>718 だと精霊魔術ぽいやん。
僧侶魔法(神聖魔法)や黒魔術(暗黒魔法)だと呪文も変わると思うのよ。
そんな考えは無意味かね?

とある古ーいゲームに、田だとか<<だとか士だとかいうルーン文字があってな。
その組み合わせて魔法唱えるのよ。そういう考えも面白いかもなぁ。
721名前は開発中のものです。:2006/02/10(金) 23:15:22 ID:rqzRHwE6
RPG的に作ると安っぽい感じしないのか
俺の場合、そういった話を作る場合は特殊能力を極力シンプルにして
その場その場の知恵を使うことでのりきる話にしちまうけどな
RPGと違って文章で書くわけだから、そこには無限の広がりがある
魔法という1つの型に収めてしまうと、
こうだったからこうした それえ終わり って話になっちまう
いい例がジョジョの4章目
治す能力も空間削る能力も使い方でいろいろな話を見せている
722名前は開発中のものです。:2006/02/10(金) 23:43:35 ID:zo2JRMCI
>>721
それはテーマによって異なると思われw

ギミックやトリックのある内容にするならいいんだろうが、
愛と勇気と冒険(恥ずいな)がテーマならドラゴンボールみたいに簡略に済ました技でぜんぜんイケる。
どこに見せる部分の中心を置くかで内容としての作り方も全然違うものかと。
一言にそういった発展のある内容が良いというものではない。


ただ、
神聖魔法とか精霊魔法とか使い古された言葉が出てきた日には読む気にもならなくなるのは同意。
723名前は開発中のものです。:2006/02/11(土) 02:48:18 ID:kEwkwhwq
言葉による魔法陣の展開

とかだったら言葉だって適当でいいよね。
724名前は開発中のものです。:2006/02/11(土) 03:13:00 ID:C3uR6HE2
>神聖魔法とか精霊魔法とか使い古された言葉が出てきた日には読む気にもならなくなるのは同意。
そうかダメか。ダメなのか。
相克関係を少しだけ取り入れて、戦闘に少し頭を使わせたいと考えた場合、
精霊魔法は非常に便利なんだけどな。五行に比べて比較的有名で認知度高いし。

むしろ変な理屈つけられた、厨臭いオリジナル魔法や技よりは余程マシだと思ってたよ‥‥
725名前は開発中のものです。:2006/02/11(土) 04:09:07 ID:c/A0piED
>>724
冒険をテーマにする場合、
その世界を旅してもらうことが前提になるのだから、
違った世界やその中の特殊な文化的構造がなければ読む意味がないのは当然。
中心のテーマに何かしら違った味がなければ遊ぶ意義などどこにも存在しないことになるだろう?
こうなった場合、世界の文化、構想、魔法的な概念などに自分なりの考えが詰まってないことには読む意味があるとは言いにくい。
安易に使い古すとしても、それらの構造から理解した上で何かしらの自分なりの考えは絶対に必要。

>>721のように、それらを用いて工夫された戦闘やトリックを考えるテーマなら話は別。
それにもトリックなどの形に何かしらの自分なりの考えや工夫が詰まっていることが大切。

基本的にそういったものを事実上のものから持ってくるのは、
そういったものが文化の構想上で練られているから。
童話や神話も長く伝わるだけあって人の欲望などをきちんと取り入れて書かれているものが多いし
歴史的な錬金術も科学の形を変えたものであるから、もともとは事実として存在したもの。
童話や神話なども空想なものではあるが、人間のリアルな部分を何かしらで描いてあったりする。
歴史上の人が考えに考えた理論であり、またそれが理屈として通っていた時代が事実の中に存在するのだから、
変な理屈のつけられたようなものよりも理屈が通っていて当然なことなんだろう。
726名前は開発中のものです。:2006/02/11(土) 04:19:32 ID:c/A0piED
童話、神話の部分を二度書いてしまったな。


何にせよ、考えるべし。
新たな世界を作るのだとすれば、考えた理屈もまた必要だろう。
ただ、自分にしかないものがあるというのは創作の世界で誰しもが憧れる、
オリジナリティになる、困難な道を望むのも悪いことばかりではないかと。
727名前は開発中のものです。:2006/02/11(土) 11:20:42 ID:C3uR6HE2
なんかシリアス大作作家氏が多いな‥‥

作家の姿勢がどうだなどの精神論はまぁご高説拝聴するとして、
いや勿論勉強は必要だけどね。少なくても「雰囲気作り」ぐらい出来るくらいには。

評論家しか楽しめない世界を描くくらいなら、アフォに笑って貰える世界を描きます。
それが「俺らしい」作品世界なのだと気づきました。
本当にありがとうございました。
728名前は開発中のものです。:2006/02/11(土) 12:31:41 ID:Q04q6igG
まぁ、口だけにならずに頑張れよ
729名前は開発中のものです。:2006/02/11(土) 18:59:23 ID:qJWhJ4l4
>>727
大作も糞もないだろうに、

たとえば、ギャルゲ系のシナリオ作るのに、
○○のゲームの○○のキャラが好きだから、それをそのままに近い形でもってくる。
そういうもんに何の嫌悪感も感じないのか。

>いや勿論勉強は必要だけどね。少なくても「雰囲気作り」ぐらい出来るくらいには
雰囲気ってまったく必要ないっておもってるのか。
それじゃ、それじゃわかんなくて当然だよ。
気にする必要もないだろう。
730名前は開発中のものです。:2006/02/12(日) 00:43:12 ID:TlES7Rta
>>729
・・・?
このひと、何が言いたいのかよくわかんない
731名前は開発中のものです。:2006/02/12(日) 01:52:20 ID:BJtb1qQy
要は露骨にパクることをなんとも思わんのかってことでね?
模倣は芸術の始まりとも言うじゃない
パクることは悪いことじゃないよ、人に見せる気にはならないけど
732名前は開発中のものです。:2006/02/12(日) 14:43:11 ID:nu3Pxh42
既存キャラ、概念を丸パクリする作家は二次小説でもなければほとんど居ないと思われ
しかしアレンジし上手に取り込む事は往々にしてある
伝奇物や伝説なぞらえ物、探偵ものなどは特にそうだろう
勿論下手なら無残だが

魔法と言う言葉に嫌悪を感じるなら、ドラキュラ、探偵、女子高生、異世界、非日常への憧れ・・・
そんなありふれてる既存のネタや言葉にも当然嫌悪を感じるということだ
正直、相手にできない
733名前は開発中のものです。:2006/02/12(日) 16:12:13 ID:QUO3FH2B
どうせ口だけだから
734名前は開発中のものです。:2006/02/12(日) 17:59:41 ID:yH1mr1pV
何を出すかじゃなくて、何をどう使うかだろ
735名前は開発中のものです。:2006/02/13(月) 09:00:55 ID:kiX1DJxS
どこの作品のどのキャラかわかるのは重度のオタだけですからー
シナリオが上手ければ上手く料理してあるなと好意的に取るのが普通ですからー
736名前は開発中のものです。:2006/02/14(火) 06:09:57 ID:ZlLUFtIm
パクリならまだいいじゃないか!!!
上手く料理してあるならなおいいじゃないか!!!!!
原型すらわからないものだって少なくないんだぞっ
737名前は開発中のものです。:2006/02/14(火) 20:09:53 ID:nmLY87ic
なんかここって無駄にプライド高い人が多そうですね。
738名前は開発中のものです。:2006/02/14(火) 22:11:23 ID:X3iLbHtQ
自分の単なる好みを、世間一般の評価と同じだと勘違いして決め付けてる奴が吼えただけ。
739名前は開発中のものです。:2006/02/15(水) 22:25:57 ID:pAZO1r5I
ここに人に好評なもの作れる香具師いんの?
740名前は開発中のものです。:2006/02/16(木) 01:23:00 ID:O+AUNvT6
どんな小説家にだってファンとアンチはいる
その質問は無意味
741名前は開発中のものです。:2006/02/16(木) 16:55:07 ID:GU2dzPcG
>>739
このスレを見ている人の中には実際に作って好評を得ている人もいるかも知れないが、
このスレでは今までに作品が完成したという話すら無いので、
好評を得られる作品を作れる人がいるかどうかは全くの未知数。
途中棄権者と自称遅筆作家と大作評論家はたくさん確認されてるけど。

>>740
お前、人の話聞かないタイプって言われない?
742名前は開発中のものです。:2006/02/16(木) 20:49:28 ID:y4hWrt7X
とりあえずお前が愚にもつかない説明文で無意味な>>739相手に悦に浸っているのはわかった
743名前は開発中のものです。:2006/02/16(木) 22:54:51 ID:aPdCpnrU
一人香ばしいのがいるな。
744名前は開発中のものです。:2006/02/17(金) 14:01:22 ID:MXssPgAS
悦に浸る、ねぇ…
悦に入る、じゃなかったっけ?
745名前は開発中のものです。:2006/02/17(金) 23:06:59 ID:vwjwAgai
悦に入るだな。
746名前は開発中のものです。:2006/02/18(土) 01:00:02 ID:IE6ezATK
悦に浸るw
747名前は開発中のものです。:2006/02/18(土) 10:38:54 ID:RlvyKwfr
そうやっておまえらが悦に浸っているのはわかったw
748名前は開発中のものです。:2006/02/18(土) 15:57:24 ID:2mTNvPvM
悦に浸る、ねぇ…
悦に入る、じゃなかったっけ?
749名前は開発中のものです。:2006/02/18(土) 18:33:42 ID:j4XBrooV
悦子に入るだな。
750名前は開発中のものです。:2006/02/18(土) 20:04:07 ID:PH2ztbsi
家政婦は見ていたしな
751名前は開発中のものです。:2006/02/19(日) 12:19:02 ID:/VgzDsAL
良スレだったのに・・・なにこの流れ

そろそろ大作評論家氏にネタの一つも投下してもらわんと収まりがつかんのではないか?
752名前は開発中のものです。:2006/02/20(月) 00:50:37 ID:NrSq7uSW
また悦に浸ってるのが出てきたかw
753名前は開発中のものです。:2006/02/20(月) 11:53:21 ID:WrECgtkZ
良スレ、ねぇ…
糞スレ、じゃなかったっけ?
754名前は開発中のものです。:2006/02/20(月) 16:47:11 ID:EHozohgp
作品が完成した話がなくて良スレか?
755名前は開発中のものです。:2006/02/22(水) 12:52:16 ID:EbaB2pNA
今なら一番乗りってわけか。
756名前は開発中のものです。:2006/02/22(水) 19:41:05 ID:CpAHLwxv
絵だけ描きたいんだが誰か小説か設定くれまいか
757名前は開発中のものです。:2006/02/22(水) 22:26:02 ID:w/umMaJt
>>756
外でそのレスを読んでから家に帰るまでにこんなのを思いついたぞ。

天神龍乃(あまがみ=りゅうの)
噛み癖のある女の子。
甘噛みなんてものじゃなく…こう、がぶっっと。

お話し。
ある日突然、主人公に噛みついてくる女の子。名前は天神龍乃。
逃げられそうだから逃げないように噛みついたと言うその子が言うには、
主人公の歯は天文学的な稀少確率で生える神龍の牙だとか何だとか。
実は主人公は歯が抜けたことがないのだが、最近歯が痛むことがある。
歯が生え替わる日は近い?
これから生じる「予定」の神龍の牙を巡って、トレジャーハンターやら学術研究員やら
果てには怪しげな宗教団体や異端審問官までやってきて、トラブル続出大混乱。
主人公の歯はどうなるのか。天神龍乃の正体は?
龍乃「歯医者!? 歯医者に行くなんてトンでもない!!」

タイトルは「龍の甘噛み(りゅうのあまがみ)」かな。

書いてから感じたけど…悦に浸りすぎたな
758名前は開発中のものです。:2006/02/22(水) 23:53:14 ID:HYlwam3a
ひどいけどそれでいいんじゃねーの、
むしろ分かりやすい位の方がいいって。
759名前は開発中のものです。:2006/02/23(木) 02:50:05 ID:XwSbr48r
りゅう☆あま 〜龍の甘噛み〜

牙が不老不死薬の材料なんてどうですか
760名前は開発中のものです。:2006/02/23(木) 05:06:39 ID:7BpQ7tUh
ほんとに思いつきの話だなw
761名前は開発中のものです。:2006/02/23(木) 05:12:20 ID:oxZGDo63
今の電撃にあっても不思議じゃないタイトルだな
762名前は開発中のものです。:2006/02/23(木) 15:36:01 ID:NH9NM2fJ
作品作るのにテーマから考える人はいないのか
763名前は開発中のものです。:2006/02/23(木) 23:47:09 ID:oEC2/oRx
>>757
面白そうだね。
ヒロインの決め台詞や、噛み付いて来る設定とか変にかっこつけてなくて良い感じ。
764名前は開発中のものです。:2006/02/24(金) 00:15:15 ID:GoSd2Jb3
>>757の才能に嫉妬
765757:2006/02/24(金) 01:11:19 ID:f+e4SLox
続きを書くことにしました。
突発ネタなので思いついた内容は惜しまず放出していきます。
主人公はとりあえず、志賀内翔(しがない=かける)という名前にしておきます。
しがない男子高校生だけど、主人公なのでトラブルに巻き込まれるのは必至。
普段は誰も歯牙にかけない態度ですが、龍乃の噛みつきでちょっと変わる…?
あと、トレジャーハンターの名前は宝田ホリィ(たからだ=ほりぃ)ということで。
ホリィ「ハハァ〜ン♪ 今回のトレジャーは……ユーね!」

週末にはプロットくらいできるといいんだけど。
766名前は開発中のものです。:2006/02/24(金) 23:00:49 ID:G8lkhWt2
>>757
最近のライトノベルの傾向に、僕はついていけません><
767名前は開発中のものです。:2006/02/25(土) 00:27:55 ID:Ca9aApzG
なんかかっこいい事だけ言ってる、行動は明らかに異常なキャラばっかりだし

たまにはそういうのもいいんだが
768名前は開発中のものです。:2006/02/25(土) 09:24:05 ID:ztEwa6Jg
男子高校生で異端審問官で歯医者で神龍の牙でトレジャーハンターか
世界がさっぱり見えないな
769名前は開発中のものです。:2006/02/25(土) 09:42:08 ID:6CFs/btj

ここに挙げられたネタが完成しないのは
批判(揚げ足取り)しすぎて作者のやる気を削いでいってるのも原因かと思うけどな。
クソだダメだというのも結構だが、第三者ならではのアイデアも作者に提供してやるべきだと思う。

つーわけで
757には思うとおりに世界を広げていってほしい。
770名前は開発中のものです。:2006/02/25(土) 12:03:51 ID:nD+EdZKv
なら、別にここでネタ挙げる必要もないと思われるが・・・・
771名前は開発中のものです。:2006/02/25(土) 13:30:49 ID:pSt+Nxnv
揚げ足取りはそのやり方もあるんだろうけど、
ある程度は矛盾点解決の糸口や、逆にトリックのヒントになるかもしれない。

ネタ晒しより、一部の表現方法や解決策を相談するのが、
適切な回答を得られやすいんじゃないか。
772名前は開発中のものです。:2006/02/25(土) 16:35:33 ID:QA5lwxH+
てかそういうスレなの?
773名前は開発中のものです。:2006/02/25(土) 17:50:00 ID:JPWHqIB6
>「ハハァ〜ン♪ 今回のトレジャーは……ユーね!」

・・・・・・・・


774名前は開発中のものです。:2006/02/25(土) 18:15:19 ID:TtAlUXcu
>>773
すまん、大爆笑した・・・・・
いいんじゃない、人に読んでもらうことを前提にしなければいいだけだし・・・
775名前は開発中のものです。:2006/02/25(土) 23:10:22 ID:tHanLBUm
あれだ。とりあえず完成させよう。
776名前は開発中のものです。:2006/02/26(日) 07:03:49 ID:m8/pe/HG
ネェ、マダー
777名前は開発中のものです。:2006/02/26(日) 11:27:03 ID:U688kdFW
このスレ今日初めて見て、まだ全部読んでないけど面白いな。
>>526なんか、どきどきした。センスいいなぁ。
778名前は開発中のものです。:2006/02/26(日) 12:55:45 ID:MDU566xU
>>526さんこんにちは^^
779名前は開発中のものです。:2006/02/26(日) 20:39:55 ID:zaJUZ9XW
大まかな状況説明
黒幕の所に乗り込んだ主人公、ヒロインA、ヒロインB
ところが離れたところに爆弾が仕掛けられていることが分かる。
爆弾を解除できる主人公とヒロインAがその場所に向かう。
(分かりやすく爆弾と書いたけど実際は爆弾じゃない。黒幕の仕掛けた罠だと思ってくれ)
この際の移動手段が決まらない。
走っていける程度の近距離じゃ罠にならない、かといって夜中の決戦にタクシーじゃ緊迫感がない。
伝記ものだけどそのためだけに高速移動の能力みたいの出すとバランスが崩れる。
主人公は20歳以上なので車やバイクにしようかと思っているんだがそうなると
全編において車バイク移動になってしまうので話が狂ってくる。
アイディア求む。
780名前は開発中のものです。:2006/02/26(日) 20:49:39 ID:/Jvyxh/s
主人公は車を持っていない
ちょうど、その話を聞きつけた(こっちのほうがいいか)
また、いいタイミングで知り合いが車で通りかかって
その車に乗り込む
781名前は開発中のものです。:2006/02/26(日) 21:07:02 ID:LBMS+0yt
盗んだバイクで走り出す
782名前は開発中のものです。:2006/02/26(日) 22:32:41 ID:kWdd3ko1
たまたま牧場から馬が逃げ出しているところを捕まえて乗る
783名前は開発中のものです。:2006/02/26(日) 23:35:04 ID:M2b4I6UA
流れぶったぎるけど、ソフトハウスキャラの葵ちゃん劇場に載ってる小話なんかは
結構シナリオの進め方(書き方?)としては参考になるんじゃないかと思う
台詞だけで状況が読めるようなシナリオが実は理想的なんじゃないかね
それならユーザもさくさく進められる
784名前は開発中のものです。:2006/02/27(月) 02:16:02 ID:GkRpDg+O
シナリオ次第だと思いますよ。キャラの掛け合いが楽しい作品ならいいでしょうが、
探偵物においてそれはないでしょう?
スパロボよりは、最低でもファイヤーエンブレム程度には状況説明が欲しいですね。

>>779
ママチャリ。汗しながらペダル漕ぐ描写で緊迫感アップってダメですか。
785名前は開発中のものです。:2006/02/27(月) 22:47:02 ID:XlHDNY6C
>>779
人間大砲。
ふたりで夜の星空に・・・・。


いや、すまん。
自分が書くとしたらハンググライダーとかパラセイルとかかな。
特殊なもん使えばそれに関するエピソードを作中に入れてボリューム出せたりするし。
786名前は開発中のものです。:2006/02/27(月) 23:45:59 ID:pmjpL8vN
>>784
ひとりごと探偵で解決。常に口から飛び出すモノローグ。
・・・普通の探偵モノ(一人称)と変わらん。


>>785
黒幕の所に乗り込んだ主人公、ヒロインA、ヒロインB 。
ところが離れたところに爆弾が仕掛けられていることが分かる。
爆弾を解除できる主人公とヒロインAがその場所に向かう。

……人間大砲で。

やめてくれ、笑い死ぬ。
787名前は開発中のものです。:2006/02/28(火) 12:53:59 ID:hUXZoip+
|>携帯電話で警察を呼ぶ
 どこでもド(ry
788名前は開発中のものです。:2006/02/28(火) 15:57:02 ID:CbKIaotN
たまたま送迎の車で通りがかったどこぞのお嬢様が
「い…急いでるならついでに乗せてあげてもいいわよ」
789名前は開発中のものです。:2006/02/28(火) 20:37:42 ID:zOnVMaoF

お嬢様は今はやりのツンデレ嬢だった。(>>788
主人公は渡りに舟とばかりに能天気に喜ぶだろう。
だがヒロインAの心境は複雑だ。
「あたし、乗らない。ひとりで行く。ママチャリで。(>>784)」

もたもたしている若者を尻目に冷静に携帯電話を取り出す運転手兼お嬢の執事。(>>787
「もしもし、警察ですか?」
執事の手際に現場へ急行する警視庁のスペシャリストたち。以上解決。



盗んだバイク、逃げ出した馬、人間大砲。このスレのヤツらって愉快なのなw
790名前は開発中のものです。:2006/02/28(火) 21:44:01 ID:Iud7FR86
「ここは私にまかせて、貴方達は早く罠を外してッ!」
黒幕の所に放置された、ヒロインBの運命が激しく気になりますね。

791名前は開発中のものです。:2006/02/28(火) 22:02:31 ID:4ST2hkIZ
>盗んだバイクで走り出す

誰かこれにのってきてくれると思ったんだ…

盗んだバイクで走り出す♪
行く先も解らぬまま♪
暗い夜の帳りの中へー♪
792名前は開発中のものです。:2006/03/02(木) 13:47:11 ID:cAO14YzG
緊急や焦りなどの、一息で長いセリフを言い切らせたいようなシーンでも、
句読点を判り易く入れるべきでしょうか。
「○○ッ」だとか「!!」だけで表現するのは何か足りない気がするのですが。
793名前は開発中のものです。:2006/03/02(木) 21:07:36 ID:8bzZbq+i
そういうときは長いセリフ言わないもんじゃないかね。
某Windのヒロインみたいに本当に小一時間問いつめたりするわけじゃなければ。
794名前は開発中のものです。:2006/03/02(木) 21:31:06 ID:S7azTIIG
具体的にいいますと、下手糞な戦記ものを書いておりまして(シミュロープレです)
敵奇襲に対し隊長様に、第一部隊がどう、第二部隊がどう、と
即断して矢のような指示を出させたいわけでして。(厨くさいので説明したくなかったんです・・・)
悠長に句読点入れてると、なんだかのんびりしちゃうんですよ。

キャラ達同士ならアレとかソレで通じさせる、暗黙の了解を出せばセリフは短く出来ますが
読み手を無視してるような気もします。地文で解説すればいいのでしょうかね?

795名前は開発中のものです。:2006/03/05(日) 22:59:29 ID:BD+J4aEh
>>794
実際に声に出してみて0.5秒空ける感じが句点。
1秒空ける感じが読点。
必要なければつけない。
796名前は開発中のものです。:2006/03/06(月) 00:12:36 ID:O0WACgcp
>>795
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
・・・恥ずかしながら、声を出してセリフを読んでいるのでこんな事で悩んだりしています(汗
797名前は開発中のものです。:2006/03/06(月) 08:22:48 ID:Moe0V5GN
総司令官:A隊は正門の防衛に当たれ!
部隊長Aハッ
総司令官:B隊は消化と住民の避難誘導
部隊長Aハッ
こんな感じて部下の返事を句読点代わりに使えばいいんじゃない
798名前は開発中のものです。:2006/03/09(木) 02:07:43 ID:IVeOSJos
こんな本が出るらしいね。
特別にKeyファンという訳じゃないけどすごく気になる。

ノベルゲームのシナリオ作成技法
発売: 秀和システム
ISBN: 4-7980-1266-1
本体価格: \1,800
発売日: 2006/03/27
サイズ: A5判
ページ数: 272
著者: 涼元 悠一
799名前は開発中のものです。:2006/03/09(木) 02:31:16 ID:IteikJWd
直球なタイトルだな。Keyの中の人なのか?
800名前は開発中のものです。:2006/03/10(金) 20:06:17 ID:v1v6Z+3d
>「A I R」のSUMMER編や「CLANNAD」のことみシナリオを担当
(´・∀・`)ヘー
801名前は開発中のものです。:2006/03/11(土) 00:21:22 ID:oOzSGYrx
有名な人の割にこの本の話題見かけないな…
802名前は開発中のものです。:2006/03/11(土) 03:05:59 ID:pa5Vtf5K
今までROMってて、初書き込みなうえに唐突なんですけど…

今作成中のノベルゲームのシナリオ、読んで評価してくれる人は居ませんか?
すでに絵師や楽師も揃って、きちんとした制作段階に入っているのですが
客観的な第三者の公正な評価、改善点が知りたくて…

もし、協力して頂ける方がいらっしゃいましたら、アドレス晒しますんで
一言ここで「してもいいよ」と言っていただければ幸いです。
お礼は……エンディング等のスタッフロールに名前を載せることができる、程度ですが……
そんなのお礼じゃないですけど(´・ω・`)

どうか、よろしくお願いします。
803名前は開発中のものです。:2006/03/11(土) 06:10:14 ID:ryvEY6Aa
偉い事が言えないでも良いのなら協力する、って人は多いとは思う。
804名前は開発中のものです。:2006/03/11(土) 06:54:48 ID:WD6GJEQt
どの段階までつっこんだ評価をしたらいいんだ?
もう企画が進んでいるのにプロットからやり直せとか言っても無駄だろ?
個人的には完璧目指して公開遅らせるよりも駄作でも一度完成させる方が有意義だと思うぞ
完成後に大幅改変しちゃいけないってルールはないんだしな
805802:2006/03/11(土) 11:26:14 ID:pa5Vtf5K
>>803
おぉ、本当ですか!
開発段階なので、シナリオをここに晒すことはできないのですが……
捨てアドというのもアレですから、メッセのアド晒しますね(捨てアド同然かorz)
お手数ですけど、ご一報いただければ、折り返しシナリオと感想用テンプレなんかをお送りします。
小説形式でまとめています。メインシナリオの尺は短めです。
あと、あたりまえですが、酷評されてもキレません、泣きません!(`・ω・´)

>>804
それは……根本的なことは直しにくいと思います。
ですが、可能な限り、皆さんの意見を元にして精度を高められたらな、と思っています。
多少の好みの問題はあるかもしれませんが、指摘の多い箇所はやはり大勢から見ておかしいのかなと。
イベントCGの入る箇所以外なら、大幅に変えることも可能です。

一度完成、ですか……あれこれ悩みすぎて企画倒れするよりは確実ですね。
うーん、そういうのも手ではありますね(´・ω・`)
806名前は開発中のものです。:2006/03/11(土) 11:45:15 ID:WD6GJEQt
その場合はただ公開するんじゃなくてなにが聞きたいかを制作者がまとめといたほうがいい
Q1序盤のAとBの出会いはご都合主義ですか?
Q2右クリックの**機能は使いますか?
みたいなかんじでな。
全体的な意見を聞いたらプロット的なつっこみばかりになるとおもうぞ
807802:2006/03/11(土) 14:07:10 ID:pa5Vtf5K
>>806
なるほど。アドバイスありがとうございます(´;ω;`)
テンプレに自分で気になる箇所をまとめておきますね。

制作も序盤なので、プロット的につっこんでくれても大丈夫といえば大丈夫なんです。
いちから直せと言われたら、すこし無理があるのには変わりないのですが……
あと、あらすじとかはここで晒した方が、興味を持ってくれますかね?
808名前は開発中のものです。:2006/03/11(土) 15:22:04 ID:7keivmqc
見たい
809名前は開発中のものです。:2006/03/11(土) 15:41:42 ID:WD6GJEQt
あらすじ晒しはこのスレでもたくさんあるから問題ないだろ。
ただし共同作業なら他の人間にも一言入れとけよ。一歩間違えるとメンバーから厨扱いされる。
810802:2006/03/11(土) 16:15:55 ID:pa5Vtf5K
そうですね。今すぐには連絡取れないので、また後ほど晒します。
ただ、あらすじ的には大した捻りがないので、なんだか不安(・д・;
良く言えば王道、悪く言えばありがちな感じです。というか、ありがちです。
何も見せるまえから、こんなこというのもアレなんですけどね……

その中に見せたいシーンや、伝えたいものを入れて、見せることができるように意識したのですが。
やはりシナリオ的には捻りがないと、ウケませんかねorz
811名前は開発中のものです。:2006/03/11(土) 16:32:42 ID:6S6TONVP
かなり進んでいるようですね
途中から進入してきた自分も何かしらと参加してもいいのでしょうか?
812名前は開発中のものです。:2006/03/11(土) 18:14:44 ID:5w/IW1EE
いいや?
王道だろうがありがちだろうが捻りが足りなかろうが、
文章が多少(人によって許容範囲は違うけど)稚拙でも、
見せたい部分がきちんと描けてれば十分に面白さは伝わるよ。
厨臭い、なんて言うのは自分で決めた「厨臭くないルール」で
自滅する連中だから気にしなくていい。
とにかく1本完成した者のほうが凄いのだから。

読み手の意見としては、どんなジャンルにしろ、誤字脱字は論外だと思うし、
感情移入が出来る好ましく立ったキャラが一人ぐらいは居て欲しいし、
トリックが一人よがりすぎて全く意味不明だとか、
こだわりすぎて難解だとかいうのは勘弁して欲しいかな。
晒す前にもう一度見直しを。
813802:2006/03/12(日) 02:39:08 ID:nPwYfFOd
ちょっと外出してて、先程帰ってきました。
帰ってくるとメールが二通……キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
速攻でお返事出しました。ご確認下さい、そしてよろしくお願いします。

>>812
なるほど、そう言っていただけると嬉しいです。
ストーリーは単純明快なので、分かりにくいということはないと思います。
誤字脱字については……推敲をして精度を高めてるつもりなのですが、完全には除けていないかもしれませんorz
814802:2006/03/12(日) 21:16:44 ID:Ci0PCQW9
現在四人の方にメールいただいてます。
そこそこの酷評もあれば、気に入っていただける人もいて……
まだまだなんだな、と実感しています。
しかし、感想や評価をもらうことで、作品に足りないものが分かってきましたし
モチベーションもますます向上しました(`・д・´)
ヒマにあかして改善できるようがんばります!
815名前は開発中のものです。:2006/03/13(月) 23:48:33 ID:yM6xkaF5
メアドから想像するにうほっ系?
816802:2006/03/14(火) 00:29:24 ID:gOtOSRNi
メアドはまったく関係ないです……
流行った頃についカッとなってこんなアドレスにしてしまいました。
今は反省していますorz
817名前は開発中のものです。:2006/03/15(水) 00:59:00 ID:s35O6yDV
シナリオとはちょっと違うけど表情差分って何種類ぐらい用意してる?
絵描きの力によるところが大きいだろうが相場が知りたい。
商業レベルで平均何種類、同人だと何枚ぐらいってのは分からないかな?
あと表情の種類、オレは喜怒哀楽の4種類で作ってるとかも知りたい。
818名前は開発中のものです。:2006/03/15(水) 01:51:28 ID:mSR3oU5v
ノーマル+喜怒哀楽照驚泣

こんなかんじかな?
後はキャラによって変わるかな。
819名前は開発中のものです。:2006/03/15(水) 01:58:16 ID:mSR3oU5v
って、今のは俺のな。

商業は手持ちの資料だと、
一人のキャラの一ポーズに15くらい表情がある。
ちょっとした笑みとか、歪んだ笑顔とか、汗とか。
感情で言うと、こんな感じか?
普通+喜怒哀楽+照れ+呆れ+驚き+泣き+焦り+疑い(悩み)
820名前は開発中のものです。:2006/03/15(水) 04:07:03 ID:20Ed2uOT
シナリオとキャラ次第なので、どのぐらいとは決められないけど、
とりあえずは>>818の言う程度でラフを書いてダミー絵にしておいてます。

絵師の立場で言うと、キャラが明確にわかる資料、もしくはシナリオが無いと表情は描けません。
贅沢を言えば絵コンテ切って、それを資料として渡して欲しいくらいです。
ニヤリと笑うシーンやキャラなのに大口開けて笑ってたら変でしょ。
821名前は開発中のものです。:2006/03/15(水) 11:13:56 ID:1p057hoA
あー、俺最初のノベルで差分たくさん作りすぎて困った覚えがあるな
今思えば実績もない奴が5人×10パターンの立ち絵描いてくれなんて募集しても無理だよな
822名前は開発中のものです。:2006/03/15(水) 23:38:39 ID:0u68/4Im
>>802のシナリオうpまだー?
823名前は開発中のものです。:2006/03/16(木) 00:17:48 ID:ID24Kclq
>8022にメール送った人にだけupな。スレ読もうぜ
824名前は開発中のものです。:2006/03/16(木) 00:26:46 ID:LKciKGmV
あらすじ晒してくれるんじゃなかったっけ
825802:2006/03/16(木) 02:49:24 ID:Wct56Hmo
あらすじの定義がよくわからなかったので、ほんとどうなるか……
キャラの動機なんかは内面的なものが大きいので、書くと長くなってしまいそうです。
というか、上手くまとめられないもので、だいぶ長い文章になってしまいましたorz
とりあえずこんな感じ、ということだけでも伝われば……

【タイトル】とりあえず、大々的に公開はナシで……すみません
【ジャンル】ハードボイルドアクションもの(自分で言うのは恥ずかしいですが)。
【舞台】貧富の差が激しくなってスラム的なものが出現した、少しだけ近未来日本。
    こういうのもアレですが、韓国みたいな感じですかね。
【大まかなシナリオ】

◇作中で語られる過去

 政府要人の娘の付き人として潜入し、政治がらみの資料の奪取と娘の暗殺を任された主人公の少女(主人公)。
 人を殺すことが全てで、外の世界を知らなかった主人公は、その娘と出会い色々な事を知ります。

 (ちなみに主人公は、組織のボスの娘で、幼い頃から戦闘術を……という、至極厨臭い設定です)

 娘の優しさや愛情に触れて感銘を受けた主人公は、任務を放棄するという選択肢を取るものの
 その行為が組織に対する反逆と見なされて、組織は主人公を抹殺しようとしました。
 結果的に、大切にしてくれていた要人の娘も殺されてしまいます。
 そんなこともあってか、主人公は組織を抜け、孤児なんかの面倒を見る人物のもとで暮らし始めました。
 普通の学校へ行き、普通の生活をしようと試みる主人公ですが、組織は執拗に刺客を送り込んできます。
826802:2006/03/16(木) 02:54:02 ID:Wct56Hmo
◇ここからが、作中の流れ。  

 主人公は、ことごとくそれらをはねのけていきます。初めての親友も出来て、それなりに充実した日々を送っていました。
 しかし、とうとうその被害が、親友である少女Aにまで及びます。
 少女Aは、組織で開発している「身体増強」を目的とした薬品を打たれ、自我を無くして主人公に襲いかかります。
 苦渋の決断の末、主人公は少女Aを殺してしまいます。気の動転していた少女Bに「人殺し」とさえ言われました。
 親友を自らの手にかけてしまった罪悪感、親友に「人殺し」と呼ばれた悲しみで、主人公は自分の価値を見いだせなくなります。
 しかし、その後。
 少女Bが主人公の家を訪れます。そして、泣きじゃくりながら「ごめんね」と繰り返す少女B。
 自分のことを「唯一無二の大切な人」と呼んでくれた少女Bに励まされ、これ以上大切なものを失わないように、組織との決着を決意しました。
    
 単身乗り込んだ組織内部で、双子の姉と出会い、戦闘に敗れます。
 しかし、双子の姉は主人公を匿い、送り出してくれます。

(この辺りを書くと長くなりそうなので省略……自分では結構見せ場だと思いますが(´・ω・`)

 再び乗り込んだ主人公は組織の罠にはまり窮地に立たされますが、
 思わぬ助っ人の助力もあって組織のボスのもとへたどり着きます。
 攻防の末に追いつめますが、そこで「実の父親」という肩書きが邪魔をして、引き金を引くことができなくなってしまいます。
 諦めて、とどめを刺さないまま部屋を出ようとしますが、ここ(組織)へ来た目的を思い出します。
 組織のボスは、卑劣にも背中を向けている主人公を殺そうとしますが――


こう見てみると、なんて厨臭いシナリオなんだと痛感しますorz
最初にも言いましたが、内面的な葛藤なんかが結構大きいと思います。
これだけじゃ「ふーん」ぐらいにしか思われないと思いますが……

あらすじとして魅せるのも、シナリオ書きの技術でありますし
何より上手くまとめられないものを書いたそのものが、実力不足なのかもしれません。
精進します(´・ω・`)
827名前は開発中のものです。:2006/03/16(木) 19:08:52 ID:PKEX9SZ8
>苦渋の決断の末、主人公は少女Aを殺してしまいます。
( ∀) ゚ ゚
828名前は開発中のものです。:2006/03/17(金) 01:25:21 ID:im/cfXUh
ものごっつわかり易い話だな
829名前は開発中のものです。:2006/03/17(金) 02:35:13 ID:zNHYn0pX
まぁ、ベタな話だが上手く見せれればいいと思う。
ちゃんと完結までの流れが書かれてるし。
830名前は開発中のものです。:2006/03/17(金) 15:55:41 ID:DvH0Rxj6
いくつかの短編を組み合わせた感じがするな。
主人公がその場その場での対応しか考えてない
全体を通すキーワードをなにかひとつ入れた方がいい
831名前は開発中のものです。:2006/03/17(金) 21:05:05 ID:i7zPnIOz
父親がいるけど、登場人物のおにゃのこ比率高いなー
832802:2006/03/17(金) 23:02:16 ID:rzlOe2zx
>>827
そこは泣かせどころのつもりなのです(´・ω・`)
打たれた薬というのが、副作用として本人も数時間しか持たないうえに、見境なく人を殺すという……
文字にすればなんともアレなものなのですorz
助からないと分かっていてもどうにか助けたい、殺したくないけど野放しにするわけにはいかないという
主人公の葛藤や、悲壮感なんかを表現できたらいいなとおもっています。
>>828
難解なミステリーとかホラーものが書けない性分でして……
>>829
自分の書きたいことを盛り込んだつもりではあります。
だけど、キャラをもっと立たせた方がいいみたいなので、そういったことを踏まえて改稿中です。
キャラを立たせると要素というのには、どんなのがあるんでしょうね……なかなか難しいです。
>>830
なるほど……一応、主人公が動く動機に「愛」というのが一貫したものだと思っています。
(あらすじで書かれてないうえに、クサいテーマですけど)
それは友達間のものであったり、親子間や姉妹間のものだったり。
例えば、組織を抜ける要因になったのも、任務先で受けた「他人からの愛」で
双子の姉との絡みも「姉妹愛」を感じ取れるようにしているつもりです。
父親を追いつめておきながら引き金を引けなかったのも、断ち切れない「父親への愛」がからんでいます。
どんな酷い仕打ちをうけても、子どもは親の愛情を欲している、ということだったりしますが。

あと、生きることと戦うことのジレンマなんかも、書き込んでみました。
人を殺すことを嫌がりながらも、襲ってくる追っ手を倒さなければ生きられない。
自分が死んでしまえば誰も殺すことがないと思いながらも、生に執着する。
その行為を正当化することなく、罪を背負いながら生きていく、といった感じです。
……って、そういうことを言ってるのじゃなければ申し訳ないです(´・ω・`)
>>831
そうですね、どう見られるかが不安だったりします。
父親の他に中ボス的存在が一人、あと組織を抜けた後に養ってくれる人が男だったりします。
いわゆる恋愛要素はないので、私個人としてはハードボイルドちっくになってるんじゃないかと……
833名前は開発中のものです。:2006/03/18(土) 00:14:26 ID:MHWSl1U9
>>802
少女が暗殺者やってて格闘に長けてて、双子の姉も暗殺者で…という
ギャルゲテンプレな設定だと、現実味が乏しすぎてハードボイルド風に
捉えてもらうのは難しい気がする。
恋愛要素がないからハードボイルドってわけでもないし、
例えば殺してしまうのは親友Aじゃなくて、彼氏とか夫とか
子供とか家族とか、もっと喪失感がでかい対象にしても
話が盛り上がっていいんじゃないかな。
つか既出だけど内容の割に少女比率多すぎw

あと主人公の生き様を読ませるタイプの作品なら、
主人公は愛だけに溢れた聖人じゃなく、打算や保身で動いたり
生き汚いところもあった方が、読んでて感情移入しやすいと思う。
834802:2006/03/18(土) 00:27:43 ID:MGOyVnH2
>>833
なるほど、そうなのかもしれません>ハードボイルドの定義
ギャルゲテンプレですか……その類のゲームはあまりしたことがないのでアレなんですけど
あまりしたことがない奴が考えつく設定=テンプレという風になってしまったのかな。
内容的には硬派な感じだと、勝手に思ってるわけですがorz
失ってしまうものについては、生まれて初めてできた親友なので主人公にとっては喪失感がでかくしてるつもりです。
一般的に見てどう思われるか、ですよね……大切なものだということをかなり強調してはいるのですが。

>打算や保身で動いたり 生き汚いところもあった方が〜

殺されないために、人を殺すってところにそんな意味合いを込めてみたのですが……
それではなんだか薄いですかね(´・ω・`)
835名前は開発中のものです。:2006/03/18(土) 00:42:43 ID:MHWSl1U9
>>802
>生まれて初めてできた親友なので
いや、シナリオ読んだら納得できるかもしれないし
その辺の描写や設定に信念があるなら、思うとおりに
作る方がいいと思う。(あくまでも例えだし)

>殺されないために、人を殺す
主人公が少女(10代)ってことは、まだ世の中のしがらみを
知り尽くして達観してたり、人間的に完成してるってわけではないでしょ。
「その行為を正当化することなく、罪を背負いながら生きていく」
って考え方をするのは無理があるんじゃないかなと。
普通は「自分は悪くない」って正当化ぐらいするんじゃないかな〜。
せっかく主人公が若いのなら、若さゆえに至らない部分があって
それが経験の中で成長し、大人になっていくという描写があった方が
面白いかなと思って。
つかシナリオ読んでないのにいろいろ言ってゴメン。
836802:2006/03/18(土) 01:00:19 ID:MGOyVnH2
>>835
す、すみません。せっかくアドバイスしていただいたのに
なんだかケチつけてるみたいで……不快に感じられたら申し訳ないです。

ふむふむ、たしかに十代ならではの至らない点、っていうのは生々しい感じがしますね。
畑違いな環境で育ったから、普通の感性とは少し違った感じを出してみたかったというのはありますが
感情移入されないのでは、意味がありませんよねぇ……もっと取り入れてみます!
「罪を背負って〜」のくだりは、物語のラストで主人公が出す結論みたいな感じでした。
にほんご不自由ですみませんorz
837名前は開発中のものです。:2006/03/18(土) 01:00:24 ID:IdaYcH9Q
組織を抜けたのなら身を隠さなければいけないのに学校に通おうとしたり、
組織に戦いを挑んで破れたのに懲りもせずに再度組織に行くとかを指して一貫性の無さと指摘してみた
838名前は開発中のものです。:2006/03/18(土) 01:14:55 ID:MHWSl1U9
>>802
いやいやいや、全然ケチとか感じなかったから謝らないでくれ。
テーマをぶれさせずに正面から取り入れようとしてたり、
結末まできちんと話を作り終えてるのとか、そんだけでも十分すごいと思う。
俺の意見はあらすじ見ただけの印象だし、話半分に受け取ってくれ。

それに厨臭いとかあんまし卑下せんでもええと思う。
ムダにカッコつけて難解にしたり、独り善がりになったりしてるわけでもないし、
王道だからって厨とは思わないよ。
839名前は開発中のものです。:2006/03/18(土) 12:16:45 ID:2GABNreR
作者が主人公をかわいがっているとプレイヤーに悟られる内容はちょっとな……
あらすじを読んでいると、都合良く助けが入ったり、許してもらえたり、結局悪いことができない子だったり。
上にも意見があるように、もっと汚い部分も持っていた方がいい。。
いくら設定がダークでアウトローでも、それを『カッコイイ設定』とするいい子なだけの主人公には共感はできない。
正義主義で育った若い世代が作るには難しいキャラだろうけどな。

あと、初めての親友(A)の殺害が重いというなら、最初の要人の娘はどうなのよ?
今まで自分の使命について疑問に思っていなかった主人公の意識を変えたその要人の娘を殺された事より
親友Aを失ったほうがショックっていうのはどうなんだ?
840名前は開発中のものです。:2006/03/18(土) 12:32:38 ID:IFTfl+RH
>802

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022611561/

小説の本だけど、物語の作り方や魅せ方(見せ方ではない)では
シナリオも同じだから、読んでみるのをお勧めするよ。
値段も安いしね。
841名前は開発中のものです。:2006/03/18(土) 12:33:16 ID:IFTfl+RH
あ、直リンしちまった。Amazonだからいいか。
842802:2006/03/18(土) 14:32:41 ID:MGOyVnH2
なるほど……私自身も聖人君子な正義漢タイプの主人公にするのは嫌だったので
そうならないように意識していたのですが、結局そうなっていたのかもしれませんね。
一つの課題として、人間くさい汚さみたいなのを意識しながら改稿していってみます。
自分の書きたいところもそういうところだったので、がんばれそうです!
もし気が向いたら、シナリオの方も読んでコキおろしてやっていただければ幸いです。

>>839
親友Aについては、自分で手を下したことと、失うのが二度目なので……としてました。
それが組織と決着をつけにいく要因になっているのですが、最初の段階でその決断をくだせなかったのは
主人公の甘さというか、弱さというか。最初は保身的な考えだったけど、二度目は玉砕覚悟ということで……
よくわかんないですねorz
>>838
うう、ありがとうございます(´;ω;`)
そう言っていただけるとさらにがんばれそうであります。
>>840
そう言った類のものは、ネット上のサイトでしか見たことがなかったです。
なんだか結構評価もよさげなので、買って読んでみますね。
ありがとうございます!
843名前は開発中のものです。:2006/03/18(土) 15:40:13 ID:IdaYcH9Q
とりあえず頑張れ。プロットだけでも完成させるんだ。
844名前は開発中のものです。:2006/03/18(土) 16:39:36 ID:E0ioqh8k
書ければ官軍。がんばってくれ
845名前は開発中のものです。:2006/03/18(土) 17:29:16 ID:7qfAe3ec
現実でいう「人間的・精神面での成長」って
1自分の非が、誰かに指摘されるまで気づかない
2自分の非に気づくものの、それを認めたくなくて、他人や環境のせいにする
3自分の非をまっすぐ受け入れて、反省できるようになる
4反省を行動に移せるようになる
というパターンが一般的だと思うんだが、
そういう経緯をシナリオ内できちんと描写できてるなら、
親友Aをやむなく殺害→組織に決着つけにいく決意
という流れでもおかしくないと思う。

関係ないけど昨日の「女王の教室」は面白かった。
846802:2006/03/19(日) 12:17:46 ID:kPm0gh55
>>843,>>844
はい、ありがとうございますー。
超頑張ります(`・ω・´)

>>845
なるほど……その場面を見直してみると、2の部分が若干薄かったような気がします。
そのパターンを意識しながら、直していってみます。
アドバイスありがとうございます。

関係ないですけど、土曜日の「女王の教室」も面白かったです。
847名前は開発中のものです。:2006/03/19(日) 17:33:08 ID:BQkKxhdD
>2自分の非に気づくものの、それを認めたくなくて、他人や環境のせいにする

こんなの主人公にやらせたら、若い読者にはボロカス言われそうな…。
そこまでやると共感というよりも痛いところを突付かれたような
不快感を煽るんじゃないか?説教ウゼエみたいな。
若さゆえの過ちwって、歳いってから落ち着いて眺められるもんだし
ラノベゲーであまり強調する必要はないだろう。
848名前は開発中のものです。:2006/03/19(日) 21:19:53 ID:TvDL3P/R
血は水より濃いか否か、というのは作者の考えがストレートに出るから、良く考えたほうがいいと思う。
どっちも大事的な人類愛は、半分壊れている主人公には似合わないと思う。
また、壊れている、というところをよく表現しないと、成長を表す事が出来ない、とも思う。

俺個人的には‥‥親殺しはどういう形にしろ、救いようの無い地獄行きに感じる。
849名前は開発中のものです。:2006/03/19(日) 21:38:14 ID:h+J5SYnL
つか主人公が殺し屋とか犯罪者だと、自首か自害か殺害かの
自業自得バッドエンドしか許されないのがきついな。
まさか「そういう風に育てられた可哀相なお人形だから
情状酌量で無罪です」っつーわけにはいかんし。
850名前は開発中のものです。:2006/03/20(月) 09:27:29 ID:xNeQr1U9
ノベルというよりは5〜10秒程度で画面が切り替わって、フルに声優を使った
ドラマのようなものを作りたい。
と「愛と死をみつめて」を見て思った。
同士よ!シナリオを俺にくれ!
851名前は開発中のものです。:2006/03/20(月) 12:56:48 ID:oj4E3bDg
(*’ω’*)?
852名前は開発中のものです。:2006/03/20(月) 13:37:21 ID:/brdLft6
そんなクライマックスのシーンだけなら簡単。
そこへ持って行くまでのストーリーが大変
853名前は開発中のものです。:2006/03/20(月) 15:14:07 ID:p9KBbPA/
>>850
ドラマのシナリオライター育成学校でも行ったほうが早い。
それかインディーズで映画作るとか。
854名前は開発中のものです。:2006/03/20(月) 15:45:22 ID:z6v10etN
>>850
あれか。ボイスドラマに映像がついたような感じか?
勝手な妄想だがけっこう面白いアイデアなんじゃね。

802にメールしてシナリオを読んだんだが俺的には結構よかった。
ストーリーは凡だがきっちり見せ場を作れてた。
ところどころのキメゼリフなんかが印象に残ったな。
ただ、キャラに少し個性が足りないのが勿体なかった。
もっと煮詰めてキャラを立たせればさらに良くなるとおもう。
あらすじを読んだが、肝心な心理描写が抜けてて良いところが伝わらんぞw
855名前は開発中のものです。:2006/03/20(月) 16:11:08 ID:P3WyVElY
少女が殺し屋で親兄弟と殺し合いをするってのは倫理的にどうなんだろ?
15禁とかならないのかな。よくわかんね。
こういう場合、登場人物が宇宙人や異次元人、または舞台が
現代風異世界だったりしないかな。
そうしたほうが、作者独自の倫理観を押し出しても許されるので自由に書ける気がする。

>>850
とりあえず、好きな歌にフラッシュかなんかで紙芝居ぽいのをつけてみたらどうだろう?
カラオケの映像みたいなやつ。歌にあった物語を創作してみるといいと思う。
短いし簡単じゃないかな?
856名前は開発中のものです。:2006/03/20(月) 19:45:45 ID:/3PZSs3y
俺は、センスも根性もないからシナリオなんて絶対に書けない。

>>854
正しくその通り!
パソコンでドラマを作るとこうなりますってのを作りたい。
イメージはアニメ画でも実写でもいいと思うし。まぁシナリオ次第かな。
まずはコンビニで買えるドラマって感じで、一般受けしそうなやつが作りたい。

誰か滋賀県付近に住んでてOLやおばちゃんに受けそうなシナリオ書いてもいいよって人いない?
857名前は開発中のものです。:2006/03/20(月) 19:48:02 ID:YnAr4OLE
MADファイルで検索したらお前の求めるものがたくさんある
858名前は開発中のものです。:2006/03/20(月) 20:27:14 ID:/hHp/mjH
>>856
なるほど、新感覚ではあるな。
ただ、イメージを用意するのに激しく手間がかかりそうだ・・・
シナリオなら書いても良いが、滋賀とはほど遠いうえに
OLやおばちゃん受けがいいシナリオってのがわからん。
いわゆる冬ソナみたいなのか?
見てないからしらんけどもw
859名前は開発中のものです。:2006/03/20(月) 20:47:06 ID:hexuLKZn
今ショートムービーの無料配信はやってるじゃん。
予算と人材揃わないと作るの無理そうだけど。
860名前は開発中のものです。:2006/03/20(月) 22:21:14 ID:0tfULK7i
>>850はテレビのCMをよく見るといいよ

くれくれ厨にくれてやるものなど無い。
ここはシナリオを書く側の相談スレだ。
861名前は開発中のものです。:2006/03/20(月) 22:53:27 ID:/3PZSs3y
>>857
うーん、ごめんなさい。検索したけどわからん。

>>858
OLやおばちゃん受けがよいってのは説明が悪かったです。
ようは、実写でも違和感のない、普通のドラマっぽいシナリオです。
いや、市販ゲームのシナリオへの偏見とかは全然ないんですけど、
ようはTVでドラマを見てるような雰囲気が欲しいんです。

>>859
ムービーではダメなんです。
あくまでもPCでドラマのようなものを作りたいんです。
一応、イメージは3000枚ぐらいに抑えたいと思ってます。
分岐も一切ないので、本当にシナリオが命になると思います。

>>860
僕は誰の邪魔もしませんし、ネタをくれとも言ってませんよ。
ただ、僕の考えに面白いと感じてくれて、「作品にしたい」って思える人がいるなら、
一緒にやりましょうって事です。
862名前は開発中のものです。:2006/03/20(月) 23:05:28 ID:YnAr4OLE
カットインで話作るのはリトルウィッチがすでにやってる
せいぜい体験版でもダウンロードして格の違いを思い知ってこい
863名前は開発中のものです。:2006/03/20(月) 23:37:46 ID:YsHvXS5t
>>862
非常に興味があったので探してみましたが、
公式サイトにも体験版ってのはないようでした。
ちなみにタイトルはなんですか?
864名前は開発中のものです。:2006/03/21(火) 00:00:12 ID:z71e/kfH
動く止め絵+文字の垂れ流しならFLASHで普通にできる気がするが
それが従来の紙芝居ゲーとどう違うのかさっぱりわからん。
動的AVG(分岐あり)はフリーでも「ずろう」が既にやってるし。

>イメージは3000枚ぐらいに抑えたい

いやあすごいね、お金持ちなんだね…
865名前は開発中のものです。:2006/03/21(火) 00:46:05 ID:TQgpKT+/
>863
公式に体験版はある。きっちり探せや
866名前は開発中のものです。:2006/03/21(火) 01:47:15 ID:dfAsv2az
絵師から言わせて貰うと目を瞑る→瞑らないだけで2枚とカウントしたとしてもだ、
3000枚とかネタか?
元ネタがあって、文章があったとしても1枚描くのにどれだけ時間がかかると思ってるんだ
絵師を殺す気か…?

つーか3000枚も描けるなら5分くらいのアニメできるがな。
絵師の苦労も何もしらずにやると企画倒れするぞ、それじゃあ。
同人なら500枚も、いや300枚あれば十分凄い方なのに。100枚でも普通。

普通のゲームであんなに絵が多い理由は「絵で喰っていくから」だぞ?
趣味や、実生活もあるのに絵を描くとなると比じゃない苦労になる。
俺は描く速度遅いから8〜10時間で1枚程度だけどそれでも苦心してしまうというのに。
3000枚も仕上げろと言われたら実質100枚であとは目を瞑る瞑らないとかだろうが即座にそこは辞める。
867802:2006/03/21(火) 01:50:59 ID:ifcHRiQa
>>847
むぅ、読者層が若いラノベ的なテーマではありませんか。
何事もほどほどに、ですね。どうすればいいのやらorz
>>848
血は水よりも濃い……ですか。
そう言われるとなんだかややこしくなってきますねぇ。
主人公的には「血は水よりも濃い『けど』」という感じですかね。
どう描くか悩むなぁ(´・ω・`)
>>849
いちおうハッピーっぽいエンドではあるのですが……
って、これじゃマズいんですかね(・ω・;
>>854
キャラが立ってないとはよく言われました。
今、シナリオを推敲しながらどうすればいいのか研究中であります。
って、あらすじじゃやっぱ分かりませんか……力不足ですorz
>>855
親殺しとか重罪ですから、倫理的にどうかといわれたらどうなんでしょう。
今のところ2032年の日本が舞台なんですけど、もっとパラレルな感じにしたほうが好ましいのかな。
まぁ、日本である必要性もないといえばないのですけど……
868名前は開発中のものです。:2006/03/21(火) 02:14:06 ID:wNa1rWM5
そして、まずシナリオありき、というおまいさんの考え方にはとてもではないが賛同できない。

>同士よ!シナリオを俺にくれ!
>シナリオ書いてもいいよって人いない?
>ネタをくれとも言ってませんよ。

「ネタ」ではなく「シナリオ」が欲しいなら、まずプロットをおまいさんが作って公募せよ。
「ネタ」から欲しいと言うなら、訂正してきちんと公募せよ。(やる気と誠実さを示せ)
おまいさんの望む「雰囲気」に近いと思う小説を数作品、探してきて例としてあげよ。
自分がプログラマなのか絵師なのかなんなのか、それともただ演出がしたいのか、明確に役割を示せ。
製作管理はおまいさんがきちんと行うつもりがある事を証明せよ。具体的にはまとめサイトの準備。
絵師や音師、プログラマの確保はできそうかどうか示せ。

最低でも上記が明確になっていなければ、協力してやろうという慈善家の文師はいない(と思う)
俺は絵師も兼任してるが、3000枚ってどういう数字か知っているのだろうか?
アイディアだけの思いつきではなく、人を使うつもりなら、もっと冷静に考えて貰いたい。
869名前は開発中のものです。:2006/03/21(火) 02:18:57 ID:D+7BWocI
主人公は亡国寸前の小国の下級貴族。
戦功を立てて出世し、参軍を任され国の勝利に大いに貢献するが、
兵役と重税に苦しむ民衆の姿と大量の屍を見ているうちに思い悩む。
悩んだ末に主人公は犠牲を最小にするため、暗殺と工作の鬼となる。
最後に主人公は自身が守った祖国そのものに裏切られる。
ってな感じのを考えたんだけど、文章にするのって難しいね。
870名前は開発中のものです。:2006/03/21(火) 03:43:24 ID:dfAsv2az
あ、でもさ
「構成、クリンナップ、着色を他人がやってくれる」
というのなら一〇〇枚も余裕だよ

と釣ってみる。
871名前は開発中のものです。:2006/03/21(火) 07:00:50 ID:yMN4V29F
えっと、まず自分の役割はPGになると思います。というかPGしか能がありません。
ゲーム作成経験はお手伝い程度しかありませんし、
手伝う時にそこの社長から勉強の為にと勧められたゲームを数本した程度です。
その時はグラフィックの担当が3人〜4人で、確かな数字は覚えてませんが、
背景、キャラ、顔(小さい)、キャラ合成用αファイル(キャラからつくれるらしい)の合計で
1000枚ぐらいのボリュームでした。
その時でもグラフィックの担当者さんはユンケル漬けになってたので
3000枚ってのは確かに異常かもしれません。
ただ冷静に考えると使いまわしとかもあるだろうし、5時間ぐらいのボリュームにすれば1500枚もいらないかもしれません。
ってか、自分が非現実的な事を言っているのは理解しています。
ですので、まずは実写が現実的かなと。
絵コンテに合わせてシーンを撮影(動画)していって、切りぬいて使うとか。
まぁ、それはそれで出演者はどうやって準備するんだ?とつっこまれてしまいますが・・・。

で、今考えているのは、
・5時間〜10時間程度で、分岐なしでクリックせんでも勝手に進む作り。
・絵か実写かは未定。
・フルボイス
・非18禁

とりあえず、PGは私がして、BGMは確保できると思います。
効果音は買ってしまうとして、シナリオと絵(写真)が足りません。
あと、質問なんですが、演出や絵コンテはシナリオさんがやるもんなんですかね?

>「ネタ」ではなく「シナリオ」が欲しいなら、まずプロットをおまいさんが作って公募せよ。
>「ネタ」から欲しいと言うなら、訂正してきちんと公募せよ。(やる気と誠実さを示せ)
すいません、僕が欲しいモノには「ネタ」も含まれているのかもしれません(汗)
872名前は開発中のものです。:2006/03/21(火) 10:27:41 ID:dfAsv2az
プロは演出は演出がやる。見せ方を知っているプロが。
同人ならシナリオと絵が二人係でやったりする
一人に任せるのはあまりにも危険。

で、正直、1000枚って死ねるよね。
一ヶ月で1000枚描く人知ってるけど、ゲームに使えるような絵じゃないしただの落書き。
それを「描いた」と言って良いのかどうか…。
873名前は開発中のものです。:2006/03/21(火) 11:58:42 ID:t2coLzf2
>>871
企画としては無謀だけど野望としてはわくわくする。

>>802さん
人の意見に素直に耳を傾けられるところや真摯な態度に好感。
がんばって完成させてください。
そしてその暁にはぜひプレイさせてくださいね。
874名前は開発中のものです。:2006/03/21(火) 14:29:06 ID:zhnc3N5v
802はどっかのパス付うぷろだにシナリオアップして
定型化された感想フォームでもつけた方がいいんでね?
ここであらすじだけ晒した状態だと、本編でフォローできてるところまで
ずっと突っ込まれっぱなしになるんジャマイカ?
875名前は開発中のものです。:2006/03/21(火) 15:37:26 ID:7QEot6+s
>>871
まず簡単なシルエットと無料の素材だけで、
なんか一つのショートショートでも作ってみたら?
市販ゲーのベタ移植でもテスト用に作ってみるとかさ。
そしたら必要な素材と工期と人材が何か
少しぐらいはわかるんじゃない?

つか実写が現実的ってな…。
タダで出てくれる役者志望の友人がいて
編集機材と場所が確保できるなら簡単なのかもね…。
876名前は開発中のものです。:2006/03/21(火) 17:25:19 ID:CCrWP9uH
5時間は実写だろうがなんだろうが非現実的
2時間の映画作るのでさえどれだけ手間ひま掛かると思っているんだ?
まずは10分以内のものを一人で作ってみろ
なんの実績もないやつが5時間の作品作ると言っても誰も相手してくれない
877802:2006/03/21(火) 20:40:35 ID:ifcHRiQa
>>873
むむ、ありがとうございます!
アドバイスなんかを最大に活かして、より良い作品に仕上げたいです!
完成は四月中を目処にしています。そのときはスレで告知させていただきますね!
プレイしてやっていただければ、小躍りします。
>>874
一応制作中のゲームなので、うpろだ等に晒すのは得策じゃないかなと思って……
メールをいただいて、折り返しシナリオをおくって。という形式にしていました。
メールを出すって、けっこうめんどうで取っつきにくいですよね(´・ω・`)

>>871
面白そうな企画ですねぇ。
既出ですけど、5〜10時間はやはり長すぎかと思います。
長くて2時間程度でしょうか……私が妄想した形式だと
・背景は実写。有志が近場で撮影した写真なんかを使う。
・人物はシルエット、もしくは立ち絵。
・要するに、勝手に進むサウンドノベル?
って感じかなとも思いましたが、それなら別にゲーム形式でも言いワケでorz
878名前は開発中のものです。:2006/03/21(火) 22:46:22 ID:QsLmx/zf
ドラマCDに絵の付いたドラマ風紙芝居か……
てことは、ノベルやADVみたいにメッセージウィンドウは無いのか。
ノベルみたいな地の分も無いよな。
立ち絵の使い回しもあまりできないか。
確かにかなりの枚数ないと思ったとうりのものはできないと思うが……
879名前は開発中のものです。:2006/03/21(火) 22:49:59 ID:ApAqqHJi
ドラマ風も何も、普通の紙芝居のような気がする。
キャラ絵が画面内を移動するなら影絵か。

…と色々近い例を考えていたら、
ランク王国のコミックランキングの
寒いアテレコを思い出してしまった。
880名前は開発中のものです。:2006/03/21(火) 22:59:27 ID:Sh/OMLbO
一番近いのはWEB絵本か。
単なるブラウザ閲覧専用アニメならFLASH8のベーシック版で作れるな。
PGならASもすぐ覚えられるだろうし。
881名前は開発中のものです。:2006/03/22(水) 21:15:48 ID:gJUdDay/
>>869
自分で考えた戦術や戦略、暗殺、工作なんかの方法や策がきちんと通じるかどうか、
もしくはチャチだなこれ、と思われるのが一番不安に感じます。
策を思いついたら同時にその策を破る方法も考える訳ですが、
そこで書くのが止まってしまったりします。



ただ、かまいたちの夜で使われたようなトリック以上の複雑さは不必要に
感じている自分も居たりします。
チャチでも、読み手に納得して貰えないほうが正直悲しいですし。
882名前は開発中のものです。:2006/03/22(水) 23:01:01 ID:oLs7Qy67
学校で起きた殺人事件を、被害者のクラスメイトの主人公が
解決していくという、推理ゲームノベルの筋立てを考えてるんですが、
ありがちな悩みとして、警察が事件解決に介入した時点で
主人公が謎解きする必然性がなくなってしまうのが困る…。
トリックやアリバイが重視されず、動機だけで事件を追うなら
黒幕探しとかができるのかもしれないけど。
ファミ探みたいに主人公は探偵ってことにしないとダメなのかな〜。
883名前は開発中のものです。:2006/03/22(水) 23:14:07 ID:6WIoZwMl
主人公が容疑者ということにすればいいんじゃないか?
現状では主人公が最も犯人の可能性が高いため、
無実を証明するため捜査する。
アドバイス役に監視につけられた新人刑事とかさ。
884名前は開発中のものです。:2006/03/23(木) 01:05:21 ID:tPR14w2C
いきなり解決させようと思うから無理が出てくる。

第一の殺人が起きる。警察来るも犯人不明で引き上げる。
翌日の学校はその話題で持ちきり。
主人公が犯人を捜すために学校内であれこれ動く。体育館に不審な傷痕!
犯人の推理が終わったら第二の殺人が起きる直前に警察を呼ぶ
警察:なぜ電話した?
主人公:実は犯人はノストラダムスだったんだよ!
こんな流れなら一般人でも自然にいけるんじゃないか?
885名前は開発中のものです。:2006/03/23(木) 01:09:14 ID:TwTbpTGa
>>881
レスありがとうございます。
僕もそう考えてます。自分の低スペック脳が不安で書き進めません。
恥と叩きを覚悟で策を晒してみるのもいいかもしれませんね。
でも基本的な策略の組み合わせでしかないので大した事ないかもしれませんが。
886882:2006/03/23(木) 01:24:13 ID:hfvoBSGt
>>883-884
アドバイスありがとうございます。
キャラの会話は必要最低限にしたいので、
助手や相棒やヒロインは作らない方面で行くんですが、
>無実を証明するため捜査する。
>警察来るも犯人不明で引き上げる。
の部分を膨らませたら上手く乗り切れそうです。
相談してよかったです。どうもでした!
887名前は開発中のものです。:2006/03/23(木) 03:37:54 ID:wfBNejSH
原稿用紙何枚分くらい書く予定なの?
888名前は開発中のものです。:2006/03/23(木) 19:38:30 ID:ieYFWFZg
へ?
いまどき原稿用紙に書くの?
889名前は開発中のものです。:2006/03/23(木) 20:00:48 ID:wfBNejSH
換算な。
890名前は開発中のものです。:2006/03/23(木) 22:28:23 ID:TEIHrIce
400字というと、一枚800byte?

綺羅光のエロ小説文庫本一冊分のテキスト、250〜300Kbyteぐらいだったな。
250*1024/800=320 つまり、320枚ぐらい?

分岐が殆ど無い、会話文が多めの短編でも300Kbyteぐらい、簡単に越えないか?
891名前は開発中のものです。:2006/03/23(木) 23:29:44 ID:6D4p7Poi
文庫分一冊分が簡単に書けるわけないだろ
892名前は開発中のものです。:2006/03/23(木) 23:48:58 ID:XAHDGTkE
わざわざ原稿用紙に換算する意味がよくわからんのだが…
普通はエディタで打って、それをスクリプトに落とすんじゃないの?
893名前は開発中のものです。:2006/03/24(金) 00:59:30 ID:YtLNTckG
うちはメモ帳
894名前は開発中のものです。:2006/03/24(金) 01:50:03 ID:hr5eXhtN
字書きだと文章量を表すのに原稿用紙換算は普通
80kbのシナリオとか言ってもピンとこない人は多い
原稿用紙換算なら誰でも量がイメージしやすい
895名前は開発中のものです。:2006/03/24(金) 03:38:02 ID:cypHjS0X
>>891
書くだけなら一月で300Kぐらい書きますが‥‥
「簡単」というのはどの程度の意味ですか?

ラノベ作家は3ヶ月に一冊出してるから、だいたいこんなものだと思ってますが。
896名前は開発中のものです。:2006/03/24(金) 03:46:26 ID:hr5eXhtN
簡単=10人中8人9人が出来ること
897名前は開発中のものです。:2006/03/24(金) 04:20:33 ID:YtLNTckG
注意:ゲームのシナリオにするには、量はその何倍も必要。
決して小説と=で結ぶことなかれ。



とは言えやろうと思えばやれる。
例えば“月姫(原稿用紙4000枚以上の化け物)”書いた人は、確か二〜三ヵ月仕事せず寝むりもせずにやったって友達から聞いた。





俺はそのゲームやったことないんだけどね
898名前は開発中のものです。:2006/03/24(金) 18:32:32 ID:Io1cBTFm
すげえな。てか普通に300Kb書くのもつらい
899名前は開発中のものです。:2006/03/24(金) 18:56:19 ID:nqL+tE+v
遊ぶ側からすれば、ゲームが面白けりゃ文章量なんてどうでもいいと思うが…。
過剰装飾で水増ししたり、ダラダラ冗長に書けば量はいくらでも稼げるし。
900名前は開発中のものです。:2006/03/24(金) 21:42:12 ID:T38kkrxy
文章系サイトである俺のサイトの総文量が300KB弱。
ただし、わずかながらHTMLコード含む。

二年間書き溜めての成果がコレ。
それで、書くのが遅いと言われた事はないよ。
901名前は開発中のものです。:2006/03/24(金) 22:05:14 ID:qJAh5nT0
>890は客観的に物事を考えられない馬鹿な上に自分の速さを自慢したいアホ
なおかつ890は実際にそのスピードで書けることを証明できない
902名前は開発中のものです。:2006/03/24(金) 23:13:49 ID:qVHUczd+
いやまぁ、書くだけならできるよな。
楽しいとか楽しくないとか読めるとか読めないとか、さらには「書きたいものがかける」とかとかそういうのを考えないとして。

無論俺は無理。そんなのは仕事で強制でもされない限りしたりはしない。
903名前は開発中のものです。:2006/03/24(金) 23:29:23 ID:4by9qZRG
でも最近のエロゲやギャルゲに慣れた層には
・読みやすくて要点をまとめたコンパクトな文章
・過剰装飾で水増しした、ダラダラ冗長な文章
どっちが好まれるんだろう。
伝奇モノだと明らかに後者が多い気がするんだが。
904名前は開発中のものです。:2006/03/24(金) 23:34:23 ID:74BOYIMP
読み物ではなくゲームとしてみられるから5分10分のはそれだけで評価が低くなるね。
905名前は開発中のものです。:2006/03/25(土) 00:51:11 ID:Q5VFDg6b
質は落ちても長いほうが好まれるよ。
文章が多少グダグダでも長ければ売れてしまうのがこの業界
906名前は開発中のものです。:2006/03/25(土) 00:59:11 ID:dDQR8cQK
分岐ありなら原稿用紙換算1000枚くらいが相場でしょうか?
大体それくらいの分量で、1ルートクリアに三時間くらいかかるかと。
907名前は開発中のものです。:2006/03/25(土) 01:12:48 ID:o7+iCufy
>>903
後者の方がプレイヤーの選民意識をくすぐるので、
オタに好まれる気がする。

前者の方は、書くのは後者より難しいんだが
解りやすい文章=バカが好きな文章
という見方をされることが多く、労力の割にメリットは少ないな。
908名前は開発中のものです。:2006/03/25(土) 03:14:20 ID:8InRSTvd
短編ですげぇゲーム作ったら普通に評価見直されるだろう。
909名前は開発中のものです。:2006/03/25(土) 05:01:03 ID:Q5VFDg6b
>>906
短いノベルじゃそのくらいじゃないか?
うちのやつは2400枚を目安にしているけど
910名前は開発中のものです。:2006/03/26(日) 13:46:50 ID:0y2VFQGE
騎士ものを書いてて
「腹がすいた。メシ」「私たちはそこに寿司詰めになっていた」という表現をしたら
騎士にメシ(飯)だの寿司だのないだろ、と突っ込みされますた。

騎士にかぎらず異世界物において、日本人的な表現ではやっぱり違和感、ありますかね?
自分的には判り易さ重視のつもりですが。
911名前は開発中のものです。:2006/03/26(日) 14:29:27 ID:sy50QGX/
メシとカタカナで書いてるならまだ違和感は無いと思う。
寿司づめは違和感があるような気がするな。

多少は作風にあった表現をしたほうがいいと思う。一般人にわかる程度で。
912名前は開発中のものです。:2006/03/26(日) 19:04:33 ID:0y2VFQGE
>>911
サンクス。了解しますた。
913名前は開発中のものです。:2006/03/26(日) 22:47:04 ID:LzRmqCJc
あれだな、時代劇で「殿! チャンスですぞ!」っていうようなやつだな。
俺はこれ、現代の言葉でわかりやすく翻訳してると思って容認する派だ
914名前は開発中のものです。:2006/03/26(日) 22:51:37 ID:9WlDzx5q
「ご老公、この店はサービスが悪いですなあ」
というのもあったらしいな。
915名前は開発中のものです。:2006/03/26(日) 23:28:38 ID:eSw2nfa7
言語の違いって、文章でどう示せばいいんだろう。
変換とかしてみたけど、不自然だし、フォントを変える、じゃ物足りないし。
916名前は開発中のものです。:2006/03/26(日) 23:38:29 ID:UhsijAee
変な記号使う。でなきゃ自分で新しいフォントつくる。
917名前は開発中のものです。:2006/03/27(月) 20:09:46 ID:e7LTXMIZ
困るのが単位。長さ重さ、お金の価値、時間など。造語すると全くイメージ伝わらない。
割り切って現代にあわせてしまってもいいのかなぁ。
918名前は開発中のものです。:2006/03/27(月) 20:36:57 ID:n8Mw3/pk
時間は同じでよくないか?他はともかく、
こればっかりは変えられるとなんか嫌というか。
すごく気持ち悪い感じ。
919名前は開発中のものです。:2006/03/29(水) 22:16:56 ID:zS0WFKsB
時間は暗黙の了解でいいのかもしれませんね。
920名前は開発中のものです。:2006/03/30(木) 00:00:53 ID:8BW0BdhF
土地や人の名前もしっくりこないんだよなぁ。
日本名ならいくらでもうかぶんだけどねぇ。
外国人からしてみても同じだろうか。
921名前は開発中のものです。:2006/03/30(木) 00:03:24 ID:acTVTJ3a
いいなぁ、俺なんかはシナリオや短編を一本最後までかいても
主人公やヒロインの名前が×や○の仮称段階だなんてよくある
922名前は開発中のものです。:2006/03/30(木) 00:37:20 ID:n2ZjPokH
人の名前はなんか適当に統一させればいいんじゃないか?
よくあるパターンで音楽用語とか花の名前とか、宝石や星とかな。

でなけりゃかっこいい名前を出し合うスレとか見てみれば?
923名前は開発中のものです。:2006/03/30(木) 02:06:40 ID:QzA6iBhf
うちはパッと浮かんだ名前を採用している
924名前は開発中のものです。:2006/03/30(木) 02:49:01 ID:ZbLTrZj6
下手な語呂合わせの名前は紙一重だと思うな。
ピンクだとか緑だとかの髪の色になってしまいそうなので嫌なだけだけど。

>>923
俺もそうなんだけど、書いているうちにだんだんそのキャラが気に入ってくると、
ものすごく後悔する。適当につけてゴメン、みたいな。肩入れしすぎかな。

4文字名前は叫んで呼びにくいので、なるべく3文字名前にしてる、とかいうのは考えてる。
あと、本名と愛称は必ず考えてる。
(俺の苗字、名前共に4文字だが、親友人上司から必ず勝手に略されて呼ばれてしまうので)

925名前は開発中のものです。:2006/03/30(木) 21:38:18 ID:V+0fGZHn
和名の場合は実在する苗字にちょっと変わってる名前をつけるかな。

最近はありふれた苗字にありふれた名前のキャラって珍しい気がする。
佐藤とか佐々木とかゲームで全然でてこねぇ……
926名前は開発中のものです。:2006/03/30(木) 23:51:27 ID:Ry3yDkPZ
なんかで見たのだが、
悪役や殺される役の名には実在しそうな名前は付けない、
つう暗黙の了解があるとかなんとか。
ジャンプの漫画の話だったかな。ノベルゲーには関係ないとは思うけど。

やっぱちょっと変わった名前にしといたほうが無難だとは思う。
927名前は開発中のものです。:2006/03/32(土) 12:32:52 ID:ybYyo8ki
ああ、デスノートか
928名前は開発中のものです。:2006/04/02(日) 23:26:20 ID:1HHzkHJ/
文章の折り返しって、エンジンまかせ?
それとも自分で適当に(例えば句読点のあたりで)改行してる?
どっちが読みやすいんだろう、皆の意見が聞きたい。

ちなみに自分は後者、適度に改行してます。
929名前は開発中のものです。:2006/04/03(月) 06:04:15 ID:3tOMOn1Y
とりあえず改行せずに書き上げ
る。
その後プレイしてみて上みたいな折り返しがあれば改行入れる
930名前は開発中のものです。:2006/04/03(月) 07:57:28 ID:eWpONZJR
>>改行。
とりあえず大手のゲーム2〜3本やって統計すればいい。ああいった人たちは読み手のことを考えてるからきっと役に立つはずだ。
931名前は開発中のものです。:2006/04/03(月) 08:06:21 ID:jF7hTI2r
自分が見て読み辛いかどうかかな
文節で改行した方がいいと思う
一単語を途中でぶった切って改行されるとウルトラ読み辛い
932名前は開発中のものです。:2006/04/03(月) 15:20:58 ID:G4DFQYUx
実ゲーム画面をイメージしながら同じようにシナリオ書ければ、
それが一番いいんじゃないかなと。

全画面に文字表示のノベル形態は小説準拠だから、エンジンまかせでいいんじゃね?
(むしろ段落とかに気を使って欲しい)
テキスト枠がでるアドベンチャー形態は、小さい枠内に情報を盛り込む必要があるので、
誤解が無いように適当に折り返しがあったほうがいいような気がする。

漏れも単語や個人名の最中に折り返しされるのは我慢ならんなぁ。


933名前は開発中のものです。:2006/04/03(月) 16:38:57 ID:FKqb624y
ノベルゲームだと段落がどうしても小さくなりがちなんだよな
空行とか入れても文庫本やネット小説とは印象が違う。
その辺の表現がまだまだ規格化されていないから非常に悩む
934名前は開発中のものです。:2006/04/04(火) 01:25:30 ID:YSzNVguh
句点ごとにクリックするような仕様ってうざかったりするのかな?
形式的にはテキストボックスに文字が表示されるものなんだが。
935名前は開発中のものです。:2006/04/04(火) 01:31:08 ID:/1CRrHWP
意図的な演出か音声との同期でも無い限りは邪魔だと思う
936名前は開発中のものです。:2006/04/04(火) 01:56:36 ID:v4UMjdW+
>>934
テキストボックスなら一文単位で改行でいいと思う。

ノベルなら『。』でOK
937名前は開発中のものです。:2006/04/04(火) 02:08:46 ID:Aoy26Bfd
オプションで「文末まで一気に表示」があるなら
クリックタイミングはどこでもいいんじゃないかと思う。
938名前は開発中のものです。:2006/04/04(火) 03:00:00 ID:y3t1ctAk
>>934
テキストボックス型でそれは正直、過剰演出かもしれません。
もちろん初回プレイはある程度はそれでも構わないと思いますが、
>>937氏の言う機能なり既読スキップなどは必須と思います。
とにかく繰り返しプレイ、というか何度も読まれる時の事は意識したほうがいいかもしれません。

余談ですが、
PG関連のスレを覗くと、余計なエフェクトは全て切ってプレイする人も少なからずいるようです。
演出考えてもそうされると思うと、ちょっとがっくりしますね。
939名前は開発中のものです。:2006/04/04(火) 13:54:53 ID:0SNPUU4B
エフェクトが珍しかった大昔ならともかく、
今時、画面表示関係のエフェクトで演出作るのは
ナンセンスだと思う。
940名前は開発中のものです。:2006/04/04(火) 19:23:43 ID:YSzNVguh
句点でクリック待ちになるのは、演出のつもりはなかったんだけど……
例えば、最大五行まで表示できるテキストボックスがあって
五行の中に句点の数が三つあったとします。
そこで、3回クリック待ちを要求するのは、やっぱり過剰気味なのかな?
ってことをいいたかった。

言葉足らずで申し訳スマソ。
941名前は開発中のものです。:2006/04/04(火) 19:47:48 ID:wCw1aiHY
>>940の場合は
「要所要所に表示待ちポイントを置かないと
読者の目が追いつかなくて、慌しく見える」
という配慮だと思うんだけど、実際の読者の視点で考えると
「いちいちクリックしなければ先を読むことができない」
という風に捉えるぐらいが丁度いいかも。

ボイスと文字表示のシンクロを重視してる人は別として、
「先に文字を全部表示させといて、あとは読むだけに集中したい」
って人が多いんじゃなかろうか。
942名前は開発中のものです。:2006/04/04(火) 21:05:10 ID:gnnx026R
段落ごととかにすればいいと思う。
943名前は開発中のものです。:2006/04/04(火) 21:57:01 ID:oXGWRiI0
>>940
何故そんな事しなきゃいけないの?
句点でわざわざ切るくらいなら、素直に
次ページに文字を表示すればいいんじゃないかな。

個人的にはテキストボックス=マンガの
吹き出し、程度に考えてるけどなぁ。
944名前は開発中のものです。:2006/04/04(火) 23:58:04 ID:Z+RgyygU
俺は句点でクリックを基本にしてる
945名前は開発中のものです。:2006/04/05(水) 01:17:13 ID:tWcpGYxo
俺も
946名前は開発中のものです。:2006/04/06(木) 01:42:36 ID:qbaAyAod
【名前】をつけないと誰が何をしゃべてるのか判らなくなったりする。
構成力ないな俺。
947名前は開発中のものです。:2006/04/06(木) 19:14:25 ID:ZwCV2lEl
ええとすいません802さん。
三月後半(確か)にメールを頂いた、aから始まる4文字のHNの者と言えばわかるでしょうか?
返事が遅れてしまい、大変申し訳ありませんorz
◆この作品のテーマ
かなり色々入っていますね。
一応アクションもの体裁をとっていますが、主人公の感情を描きたいのですね。
暗い過去と対決する。
親と対決して親を乗り越える。

◆気になった点:
文章について)
-これは他の方も指摘している点ですが、かなり句点が多いと思いました。その為に文章のリズムが今ひとつなのです。
-「子猫」が「仔猫」となっているのに対し、
「なにか」はひらがなになっているのは何か字数や文章のリズムの問題などがあるのでしょうか?
-小さい「ぁ」「ぅ」「ぇ」それに長音が語尾の中に多い気がしてかなりきになりました。
「じゃぁ」なら「じゃあ」でも構わないと思うのです。
-テキスト3の服選びの場面
「ありがとう。じゃあ--」なら
「ありがとう。じゃあ……」(三点リーダ)でもいいのではないのかな、と思いました。

ストーリーについて)
-一番最初に組織の男たちと戦う場面。
なぜいきなり別の男たちとの戦闘になっているのかが分からなくて、かなり唐突な印象をうけました。
(チンピラ達から逃げている場面で伏線があるのかな、と思い一応見返したのですが見当たりませんでした)

-ラストでいきなり大家さん?が助けに来たのが唐突でした。

-キャラについて。狂犬のキャラが今いちつかめませんでした。
卑怯なキャラだというのなら、最後「殺せよ!」なんて言いますでしょうか?
もしも卑怯ならば、主人公が後ろを振り向いた途端に襲い掛かってくるのではと思うのですよ。
殺人をしない主人公をアピールする為にああいった流れになったのかもしれませんが、(殺人をする=過去の自分に戻るから)
何か少し違和感を感じたので申し上げた次第です。
948947 つづき:2006/04/06(木) 19:15:06 ID:ZwCV2lEl
全体的に)
このテーマは短編向けではなく、どちらかといえば長編用(例:月姫)のネタではないでしょうか?
主要人物6人と短編にしてはかなり多く、その為一人にかかる人物像がちょい浅くなった感が否めません。
もし802さんが短編向けで描くとするなら、人物は最高でも三人ぐらいになると思います。

◆誤字(自分が確認した時点の文章)
-テキスト3の男たちとでくわした場面。「明か」となっていますが「明らか」ではないでしょうか?
◆この中で立っていると思われるキャラ:
立っているかどうかはわかりませんがこの中では自分は双子の子が好きです。
この子の絵がぱっと脳内でイメージできます。

 以上は私からみた個人的に気になった点です。
何にせよ、(私を含めた)周囲から何を言われようが一通り全て完成させる事が一番だと思います。
うまくなるには経験に勝るものはないからです。
ほかの板見ればわかるのですが、大言壮語をはいてちっとも完成させない輩もかなり多いです。
それに比べれば、完成させたあなたならもっと上手くなれる素質があります。
がんばって完成させてください。
949名前は開発中のものです。:2006/04/06(木) 19:17:35 ID:ZwCV2lEl
…と。802さんはもういないかなorz
950802:2006/04/06(木) 22:30:07 ID:lXzmcNck
>>947-949
こんばんは、802です!
拙いシナリオですが、わざわざ読んでいただき、ありがとうございます。
批評までいただいて感激なのです(*・ω・*)

句点が多いのは、個人的な趣味です。
一文一文が冗長になると、分かりにくくなるんじゃないかと。
テンポが変に良くて明け透けだとは言われたことがありますが……(´・ω・`)
感じを開くのも、個人的な趣味でした。他意はありませんorz
語尾に小さい文字を入れるのは、若い女の子の軽い口調を意識してみました。
「ー」が入るのも、人物(少女B)の口調として採用しました。いわゆるキャラ作りのつもりだったのです。
地の文には入ってないと思うのですが……

主人公の双子の姉については、他の方にも意見をもらいました。
自分では「狙いすぎかな?」と思ったのですが、少々狙いすぎなキャラのほうがいいのかもしれませんね。
基本的に没個性なキャラクターが好きみたいです(゚д゚;

進行状況としては60%推敲完了といったところです。
といっても、全部通して見直すのは五回目になりますが……見直すたびに直したいところが見つかってキリがないので
今回の推敲が完了次第、おまけシナリオ(一話クリアごとに、別のキャラ視点での物語や本編の補足が入る)
に着手したいと思います。
音楽班の遅れもあって、当初の計画よりは大幅に完成がおそくなりましたが
そのぶんシナリオもよく練る時間ができたので、より良い作品に仕上げたいです!

このたびご指摘頂いた点も含め、推敲の参考にさせていただきますね。
自分の思惑とは違った風に感じられたのは、こちらの実力不足ですので
そういった箇所も、ひとつひとつ潰していけるように頑張ります(`・ω・´)
暖かいお言葉、ありがとうございました!
951名前は開発中のものです。:2006/04/06(木) 23:22:09 ID:klseYFd8
丁寧に評価してくれる人の「気になった」という意見は非常に貴重で大事だと思うよ。
「読みやすさ」の追求は「作家の個性」などと言って独りよがりになっちゃいけないと思うよ。
952802:2006/04/06(木) 23:56:36 ID:lXzmcNck
>>951
はい、その通りだと思います(`・ω・´)
「個性」だなんて言えるほど偉くないですし……
実際読みにくく感じられた箇所や、違和感を感じた箇所があるのは事実ですよね。
それを「個性」なんて言い張るのは、現実から逃避してるだけですね。
貴重な意見をいただけたのですから、それを参考にして、可能な限り精度を高めていきたいと思っております。
953名前は開発中のものです。:2006/04/16(日) 03:18:30 ID:Kmyf8IJn
自然消滅もいいがどうせなら埋めようぜ
954名前は開発中のものです。:2006/04/16(日) 10:58:23 ID:Uzn5JlBD
次スレっているんだろうか。
955名前は開発中のものです。:2006/04/16(日) 21:16:58 ID:BkT8djdD
時々突っ込み入れる程度で、殆どニヤニヤ見てただけだし。

シナリオ公表者が出た途端に誰も書き込めなくなるあたり、
設定厨と妄想厨と批評厨しかいなかったことが丸判りなのでもうイラネんじゃね?

まずゲーム用シナリオなのか自作小説書いてるのか区別ついてない人もいるし、
画面表示系演出をナンセンスと言い切る人もいるし。文章垂れ流しかよ。
つうことでもう既に存在理由無いんじゃね?

次スレ立てるんなら、それなりのルール作ったほうがいいんじゃね?
いっそ「あなたのネタ酷評します」スレにしてしまうとかね。
956名前は開発中のものです。:2006/04/17(月) 00:12:26 ID:sWm2A0ne
1000行ったスレはとりあえず次スレを立てる。必要かどうかは結果で判断する
957名前は開発中のものです。:2006/04/17(月) 02:42:21 ID:eGC2I57H
>>955
ちょっと同意。
いくらノベルとはいえゲームのシナリオなのに、
まるで小説を書いてるような話が多いのはちょっと気になってた。
そういう人に限って書き込み内容が理屈好きかつ議論好きっぽい感じなんで
突っ込まずにいたが。
958名前は開発中のものです。:2006/04/17(月) 07:01:23 ID:4fwanGKy
次スレが無いとすると802の完成報告が聞けんよーになるのか。
密かに待ってるんだが。
959名前は開発中のものです。:2006/04/17(月) 19:38:37 ID:S412o57w
ある意味口コミって重要だよ。
集客という意味では完成報告したほうがいいかもしれんね。
960名前は開発中のものです。:2006/04/17(月) 21:00:17 ID:c8OtUiIb
眺めてニヤニヤしてる人間がいるなら十分に存在理由があると思うのだが。
別にゲーム用シナリオと小説の区別を明確につけることもない。
話を一本作ってから分岐を作ることもあるだろうし、分岐の一切ない「自称ゲーム」が流行ったこともある。

ということで、次スレを希望したい一人。
961名前は開発中のものです。:2006/04/17(月) 23:06:02 ID:hXgYF97A
980くらいいったらでよくね?
もし落ちたら俺が立てるし。
962名前は開発中のものです。:2006/04/18(火) 02:43:08 ID:5y0yMgAi
次スレ期待してる人間が、どうせナニ一つネタを提出しないんだけどね。
963名前は開発中のものです。:2006/04/18(火) 17:42:24 ID:7NgbFOaR
ネタだけでいいなら
964名前は開発中のものです。:2006/04/19(水) 21:45:14 ID:+52gdygX
いいから出せよ。

結局こう。次スレなんてイラネ。
965名前は開発中のものです。:2006/04/19(水) 22:06:20 ID:gLcF2KML
おまえが決めることでもないだろ
次スレ立てたい人がひとりでもいるなら
何言おうが結局立つんだから言い合うだけ無駄
966名前は開発中のものです。:2006/04/21(金) 09:46:14 ID:QzrzGJN7
ネタ出してもいいけどあと34レスじゃ語り切れないと思うんで、
新スレ建ててもらえませんかね
967名前は開発中のものです。:2006/04/21(金) 20:49:09 ID:x5MasCqY
30数レスで語りきれない良ネタ期待age
968名前は開発中のものです。:2006/04/22(土) 22:06:15 ID:mLhq3oyP
>>1にあるので、とりあえず絵や音楽、効果音と組み合わせた
演出効果について話し合ってみないか?
昔やったゲームのこの演出は良かったとか、そういうの。
969名前は開発中のものです。:2006/04/22(土) 23:24:18 ID:wDi5Jukw
試しに語ってみてくれ。
文章屋なんだから、中々伝わりにくいその演出効果ってやつを上手い具合に説明してくれ。
そのゲームをプレイしてない人なんて沢山いると思ってかからなきゃだめだぞ。
可能なら簡易スクリプト書くぐらいじゃないと正確には伝わらないと思うんだ。

俺なんかヘタレなので絵コンテ切らないと人に説明できないし理解できないぞ。

つうかおまいら、豪華に文章屋とスクリプト屋を分業してんの?
970名前は開発中のものです。:2006/04/23(日) 00:16:12 ID:DDq3TfY0
シナリオ書く参考としては小説サイトばかりになっちゃうけど
ノベルのシナリオで作法書いてあるサイト教えてくれ
971名前は開発中のものです。:2006/04/23(日) 01:19:13 ID:I6ND+UEo
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~sultan/howto00.html
ttp://amakase-web.hp.infoseek.co.jp/dabun.html
ttp://tanktown.web.infoseek.co.jp/tt/g_creat_infor.htm

こんなもんかな。激しく既出な気もするけど。
あと、五月に涼元悠一の「ノベルゲームのシナリオ作成技法」っていう本が出るみたい。
972名前は開発中のものです。:2006/04/24(月) 08:49:42 ID:Q5g9dvaO
ttp://www.yosora.com/moon/story.html

やヴぁいシナリオの例。
973名前は開発中のものです。:2006/04/24(月) 11:18:20 ID:t5m5XZ9D
パクりくさいから?

あと主人公の設定も滅茶苦茶だな。
他人に恐れられてるとか、誰よりも強くなりたいとか。
後者はまだしも、前者はないだろ。幼いころに何やってるのかと。
文も変だし。
「周りから少年のコトを恐れていた為」とか「どこにでもある普通の少年」とか。
月姫とfateのごった煮な感じがひしひしと。

とまぁ、思ったことを書いてみた。
ついでに、18禁って高校○年って表記したら駄目なんじゃないっけ?
俺の記憶違いかな。
974名前は開発中のものです。:2006/04/24(月) 11:58:17 ID:rmJYuIJ/
同人だから関係ないんじゃ?
18歳以上云々ってのはメディ論やらソフ論やらの話だったような
俺もよく知らんが
975名前は開発中のものです。:2006/04/24(月) 15:04:04 ID:1hbKRxyU
>>972
シナリオがどうとか言う前に日本語のおかしさに眩暈がした。
976名前は開発中のものです。:2006/04/24(月) 15:34:39 ID:rGxozjPt
>>972
18歳以上のCGって・・・
977名前は開発中のものです。:2006/04/24(月) 16:39:36 ID:qytvPW+u
>>972
日本語でおk
978名前は開発中のものです。:2006/04/24(月) 17:09:28 ID:/vima+lV
>>972
文章も痛いが日記があいたたた
Fateに似てることを指摘されて嫌なら見るなやるなとな
おまけに開き直ってパクってること認めるのかよ
979名前は開発中のものです。:2006/04/24(月) 17:12:04 ID:/An4tuNW
まあ、日本語おかしいのは確かだな。でも晒し的なことはやめとけ。
980名前は開発中のものです。:2006/04/24(月) 23:24:50 ID:Nd0pqG9A
ちょっと自信ついた。ありがとう>>972
981名前は開発中のものです。:2006/04/25(火) 15:48:12 ID:if+EVPH1
お前らホント厨だなぁ
982名前は開発中のものです。:2006/04/25(火) 17:22:28 ID:OoTt2EpG
>>981
だがそれがいい。
983名前は開発中のものです。:2006/04/25(火) 18:00:33 ID:gy/WKkM+
次スレ頼む
>>985
984名前は開発中のものです。:2006/04/26(水) 22:52:39 ID:KBDWGsgs
おまえらそんなにスレ立てがイヤなのか。
985名前は開発中のものです。:2006/04/27(木) 01:55:52 ID:5atfcdrY
頼んだ俺が立てる事になるってどうなんだよ。

テンプレは>>1>>971組み合わせて、スレタイは今のに「2」てつけるだけでおk?
986名前は開発中のものです。:2006/04/27(木) 02:36:36 ID:4MlH8tP9
おっけー
987名前は開発中のものです。:2006/04/27(木) 02:39:32 ID:Z3c1/Us/
日本語ならおk
988名前は開発中のものです。:2006/04/27(木) 03:07:13 ID:4MlH8tP9
http://gumina.sakura.ne.jp/CREATION/OLD/index.html
リニューアルで引っ越すらしいがここもテンプレ入れていいんじゃね
989名前は開発中のものです。:2006/04/27(木) 15:20:43 ID:5atfcdrY
おk 立てた。

サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1146118810/l50
990名前は開発中のものです。:2006/04/27(木) 20:34:34 ID:JJrn43Jj
じゃあ埋めるか。
991名前は開発中のものです。:2006/04/27(木) 21:06:10 ID:tQzoKN2I
992名前は開発中のものです。:2006/04/27(木) 21:27:22 ID:hMhQ614+
じゃあ俺も楳
993名前は開発中のものです。:2006/04/27(木) 21:48:45 ID:5atfcdrY
994名前は開発中のものです。:2006/04/28(金) 00:21:10 ID:9S9F8VPv
うめたて
995名前は開発中のものです。
うめこんぶ茶ウメー