セガサターンのエミュをみんなで作るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです。
SSエミュは壊滅の危機に瀕している。
そこでだ、有能な2ちゃんねらーが協力して新たなエミュを作ろうじゃないか。
じゃあ後よろしく
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3名前は開発中のものです。:03/03/02 12:57 ID:NYyHvV9L
糞スレ立ててスマンかった・・・
一応本気だったんだけど、やっぱり自分勝手なエゴでスレたてたらいけないな
反省してます
4名前は開発中のものです。:03/03/02 13:38 ID:0GKW9Gmy
>じゃあ後よろしく

>一応本気だったんだけど
(゚Д゚) ハァ?
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7名前は開発中のものです。:03/03/02 19:23 ID:gNQiVVLe
よし、I/Oまわりは俺が担当しよう。
81:03/03/02 20:43 ID:rtL+iulV
すいません、ホントに悪かったです。僕はプログラムに興味があるだけで全くできないんです。

ここにスレを立てたらA-SATURNのAZUCOさんやSSFのSHIMAさん、Girigiriの作者さんが来てくれたり
そうでなくても、エミュを作りたいが、一人では出来ないから仲間キボンって人が集まりあって
新たなエミュプロジェクトを立てたりすることを望んでたんです。
しかし、僕はバカでした。とんだ身勝手でした。マジですいませんでした。
あとはホント好きに使ってください。

糞くれくれ厨でした。すいませんでした
9名前は開発中のものです。:03/03/02 21:02 ID:rtfhZpzy
っていうか、俺作ろうと思ったことあるよ。
エミュって結構ソース公開してるし、適当に流用すれば不可能じゃないと思ってさ。
とりあえずその頃ハマってた、ぷよぷよ系のシリーズ一式、動かそうと思って結構込み入ったところまで作ったんだよね。

なんだけど突然SSの時計が狂い初めて、あれよあれよというまにデータも消えていって、突然再起動始めるようになって、
最後にはCDが途中で止まってゲーム自体も動作しなくなっちゃって、SS本体がお亡くなりになったんだよ。

SS本体の新しいのでも買って作り続けようかなと思ったけど、結局は今更SS買うのもなんだしと思ってそのまま放置してあるんだよね。
結構ゴリゴリ書いてたんでまだあると思うよ、だれか欲しい、つか、続き書いて完成させるってなら適当にうpするけど?
10名前は開発中のものです。:03/03/02 23:31 ID:lEf0j2nY
>>9
きぼんぬ
11名前は開発中のものです。:03/03/03 01:47 ID:lsdmsxXS
ひとまずVC++とDirectXで作ってみるか。
BCBでもいいけど。
12名前は開発中のものです。:03/03/03 13:49 ID:JPw75ZNA
もうちょい人が来ないものか・・・
131:03/03/03 14:13 ID:a1W6ipO3
うpろだはっときますね。
ttp://chuu-k.hp.infoseek.co.jp/upload.html
141:03/03/03 14:16 ID:a1W6ipO3
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
171:03/03/04 12:52 ID:bbrFRIy+
立て逃げしてないよ。深夜とかは出来ないから書き込んでないだけで、時間が空いてるときはいつも見てるよ
もし本気で作ってくれる人が来てくれたら出来る限り手伝いたいと思ってるから
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19名前は開発中のものです。:03/03/04 17:34 ID:wbP1oYKf
>>1
荒らし相手にマジレスすんなよ
20名前は開発中のものです。:03/03/04 19:02 ID:MvPXxF+h
ごめん・・・
本当に本気だからつい・・・
211:03/03/04 20:01 ID:MVVFx36d
参考になれば・・・
ttp://www.helsinki.fi/~ammonton/sega/docs.html
ど素人なのでよく分かりませんから役に立たなかったらすいません
221:03/03/04 20:20 ID:MVVFx36d
23AZUCO:03/03/04 21:57 ID:qr2zJ2vf
http://f-ts.bias.ne.jp/~azuco/archive/asat016a.zip
A-SATURN 016aのソース

問題点(AS1問題点>AS3対処)
ソースが汚い>ソースの書き方や、アーキテクチャ見直し
Video関連があまりに力業すぎる>仮想VRAMを導入
スパゲッティでリリースビルドが出来ない>たまにチェックする

って感じ。
コンパイルに必要な物、DX7SDK、ASPISDK

聞きたいことがある奴は、IRCの#AZUCOまで
24名前は開発中のものです。:03/03/04 22:10 ID:+LAPQmFz
どーでもいいけどGiriGiriってGPL的にやばくなかった?
まあいまは書き直してるラシイけど
25AZUCO:03/03/04 22:26 ID:qr2zJ2vf
ちなみにwebページは
http://www.smallnews.net/azuco/
だかんな!

広告のクリックも忘れんなよ!(w

じゃ、後はまかせた!
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27名前は開発中のものです。:03/03/05 08:15 ID:TGsKNhuu
AZUCO氏降臨かよ!!よかったな > 1
28AZUCO:03/03/05 09:34 ID:gKfAPhMw
ちなみに、来た理由は

1から実メアドでメールが来た事(度胸あるね!)

自分が他の板でエミュ製作に関するスレを立てたら、ボコスコに荒らさ
れたので(外野は無理とかネタだとか知識ひけらかしたいだけだとか、
とかくネガティブなことしか言わない)

実はWinny上でも先日同じようなスレを立てたばかりなので(エミュ製作
について、とかいう題名だったかな)

でー、メールでは、俺に作れとか書いてあったけど、出血大サービスで
AS1のソース出してあげるから、もまいらの可能性を見せてみれ。
1はプログラム始めようと思ってるとか逝ってたけど、始めれ。
言語はC++が良いぞ。

時間のある限り、相談には乗るので、やれるところまでやってみれ。
29名前は開発中のものです。:03/03/05 15:11 ID:s4uGQ/ww
AZUCOさん。多忙な中、僕の勝手な要望に答えていただいてありがとうございます。
本当に感謝の言葉もありません。
現在の僕のプログラミングに関する知識は皆無なので、別の方法でこれからも支援させていただきます
30名前は開発中のものです。:03/03/05 15:27 ID:gjj9fGNp
>>29
…本物?
311:03/03/05 15:30 ID:s4uGQ/ww
ああ、すいません。>>1です。
32AZUCO:03/03/05 16:25 ID:gKfAPhMw
>>29
いやいや、別な方法と言わずに、これを機会にプログラムを覚えてみよう

というか、他人任せじゃ何にも出来ないよ。俺のソースは飽くまで土台で
そこからどう発展させるかは自分次第でしょう。
知識が無ければ付ければ良いし。実際俺自身がAS1を書く過程でC++を
覚えていったし(それまではアセンブラだったので)

つことで、ガンガレ!
33名前は開発中のものです。:03/03/05 16:51 ID:s4uGQ/ww
>>32
AZUCOさん助言ありがとうございます。メールにも書いたとおり私はまだ高坊なので資金面で苦しいのです。
数ヵ月後にmicrosoft社のvisualC++.netを買うつもりですから、それまで知識をためておきます。
本当にありがとうです。
34AZUCO:03/03/05 17:27 ID:gKfAPhMw
>>33
ボーランドのサイトに、無料のC++コンパイラあるよ
MinGWとかもあるし(MAMEはこれだし)

お金かけずにいろんな事できるよ。

じゃぁまずは、無料のコンパイラ環境を作る事から始めてみては?
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36名前は開発中のものです。:03/03/05 19:49 ID:4QQ756f9
>>34
フリーのコンパイラは性能が悪いとか思ってましたから使わずにいたんですけどそうでもないみたいですね
必死こいていろんなことやってみます
37AZUCO:03/03/05 19:55 ID:PhpNzWCa
>>36
オプティマイズ云々よりも、自分のコーディングの方が速度には支配的ですよ。

あと、注文なんだけど、なんかページでも作って、自分がやったことをまとめて、
他の人の参考になるようにまとめてくれよん。

後コンパイラはボーランドの方がいいんじゃないかな?
MinGWはちょっと敷居が高いな。うん。
381:03/03/05 21:02 ID:4QQ756f9
satourneが動き見せましたね・・・負けてられません
ttp://satourne.consollection.com/
39名前は開発中のものです。:03/03/06 02:46 ID:+b/t9zoh
がんがれ
401:03/03/06 12:34 ID:ozUbz8KH
コンパイラ環境そろえました

Borland C++ Compiler 5.5
BCC Developer
DX9SDK
ASPISDK

足りないものがあったら教えてください。なんせ初めてなもんで・・・
41名前は開発中のものです。:03/03/06 13:22 ID:ozUbz8KH
なんかさっぱりピーマンはとポッポ状態なので死ぬ気で勉強します。
そのためレスがしばらくつけれない状態におちいるかもしれませんが気にしないで下さい
42AZUCO:03/03/06 13:49 ID:zaxPQZcT
>>40
あーとりあえず、BCCで簡単なプログラムを作成してみてください。
DirectXとかに手を伸ばすのはまだまだ先です。

んで、1はわからん事があったら、ガンガンここに質問を書くこと。
誰かが答えるかもしれないし、答えなくても自己解決後、自分のページに
FAQとしてまとめれるし。

何よりスレに活気が出るし。わかったかな〜?
じゃぁ漏れは今日はゲーセンでイニDやって遅いけど、自習しとくんよ!
431:03/03/06 14:16 ID:a1gSbuB3
基礎から学ぶCプログラミング(本)を片手にがんばります
44名前は開発中のものです。:03/03/06 14:36 ID:zaxPQZcT
テスト
45AZUCO:03/03/06 14:40 ID:zaxPQZcT
まぁ1がプログラムをまだ習得してないレベルだから、現実的にコードを
組める状態じゃないので、他にこのプロジェクトに参加しようって香具師
はおらんか?

1はプログラム覚えるので必死だろうから、一応プロジェクト管理者の真
似事は漏れがやってみよう。

とりあえず、あと数人程度プログラマがいると、プロジェクトとして速度が
保てるように思う。参加希望者求む!

1のように初心者でもいいぞ!たいして面倒はみないけど(w
461:03/03/06 14:59 ID:a1gSbuB3
なかなか人が来ない板ですからね、ここ。
しかし、おおっぴらに「開発始めました!」とか言ったらまた大量の嵐が来ますからね。
地道に待ってみますか・・・
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48AZUCO:03/03/06 15:06 ID:zaxPQZcT
>>46
だから、ここのスレは、雑談とか、人集めの窓口、公表の場として使って
実際のまともな話は、MLなりなんなりでやればいいんじゃないの?

アホは除外の方向で。サムイ>47みたいなのとか。
491:03/03/06 15:09 ID:a1gSbuB3
なるほど・・・そこまで頭が回りませんでした
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51名前は開発中のものです。:03/03/06 15:36 ID:N+eiTpzV
漏れにはそういう技術ないから手伝えないけど応援してるぞ。頑張れ!
521:03/03/06 15:48 ID:a1gSbuB3
>>51
いや、技術なくても期待してくれているんなら手伝ってくれ
僕だって全く技術はないがよい結果を出すためがんばってる。
だから出来ることで支援していただけないだろうか?
53名前は開発中のものです。:03/03/06 15:53 ID:8CzTMVj7
この板の人間は技術的だけではなく
人間的にレベルが低いですね^^
54名前は開発中のものです。:03/03/06 16:06 ID:XDIMHhrR
頑張れよ。熱意が本物ならエロイ人も認めてくれるだろう。
あと、この板はage嵐が常駐しているが気にするな。じきに慣れる。
55名前は開発中のものです。:03/03/06 16:35 ID:hMR36ZP7
ま、ムリだろうけどな。
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57名前は開発中のものです。:03/03/06 17:05 ID:o31eHdYq
別に害があるわけじゃあるまいに
何で荒らすかなこの人たちは。

気持ち悪。
58名前は開発中のものです。:03/03/06 17:54 ID:chjILLuX
ソース見たけどサパーリわかりませんでした。。
鬱鬱。
59BERO:03/03/06 19:08 ID:xOSc8UP8
1よ、悪いことは言わないから最初はGB,FC,PCEとかの8bit機にしとけ。
ほんでコピペでもなんでもいいから一本形にして自信とノウハウを身に付けろ。
話はソレからだ。
601:03/03/06 20:15 ID:zK3bnJEu
>>59
それがいいですかね〜
どうせ0から始めるんだったらどれやってもいっしょだと思ってたんですけど甘いですか?
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
621:03/03/06 22:46 ID:HSM8d05y
このスレにいる人にお願いがあります。
見て分かるとおりこのスレ、開発に着手してくれる人がほとんどいません。
そこでいろんなところからC++プログラマーを集めてきてくれませんか?
他力本願だと怒られるかもしれませんが、お願いします。僕の力ではどうにもならない点が多々あるのです
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
641:03/03/06 22:52 ID:HSM8d05y
プログラマーさんを集める時にはなるべくメールなどで直接コンタクトをとってください。
掲示板で集める場合、ここのアドレスを書いたメモ帳などをアップローダーにアップして場所を教えるようにしてください
上にも書きましたが、こういったプロジェクトには嵐がつきものなのでここのアドレスを貼ったら最後って事もありえますからね

僕も最善の努力を尽くしますので皆さんお願いします。
65名前は開発中のものです。:03/03/07 00:03 ID:x7iuqccq
>>1君の熱意はよくわかるよ。俺もサターン好きだし。
でももうちょっと力をつけてから仲間を募っても遅くないんじゃないかな。
自分の努力だけでももっと上を目指せるはずだよ。始めたばかりなんでしょ?
そしてある程度結果を出せるようになってカリスマ性が備わってくれば、自然と協力者は現れると思う。
「まず自分がやってやる!」これね。
焦らずがんばれ。
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67名前は開発中のものです。:03/03/07 01:17 ID:wUJlEj0S
荒らされたくないスレはみんなsage進行でやってる。
それがわからぬ>>1はこの板初心者か?
68AZUCO:03/03/07 01:20 ID:GHjdBoq9
>>59
ほんまのBEROさん?

俺は完成するとかしないとか気にしなきゃ、なんでも良いとは思うけど・・・・・
69名前は開発中のものです。:03/03/07 03:37 ID:QGt/xUcS
とりあえず>>1自身がC++のプログラミングがある程度
使えるようになるまではプログラマの話も早いのでは。
まぁこういうのは1〜2年はかかるもんだと思うんで
気張らずに頑張ってください。
>>46
ある程度人が集まってきたら会議などは専用の掲示板などを
裏で作ればいいのではないかと。ログも残りますし
したらば借りるとか2ch系掲示板をcgi使えるサイトで立ち上げるなど
70名前は開発中のものです。:03/03/07 04:38 ID:ZgwsXPMp
ソース落としてみた。
いかにもアセンブラ系な人なコードだと思った。
C/C++ っぽく書き直したいと思った。
そうすると速度は落ちるかもしれないけど。
結構人が集まるんじゃないかと思った。

コンパイルしてみた。
でも IPL がないから動かなかった。
そもそも僕は SH-2 なんて知らなかった。
だから今後は >>1 に託そうと思った。
71AZUCO:03/03/07 07:19 ID:GHjdBoq9
>>70
実はそのアセンブラ臭い書き方が、逆に遅いのでは?と最近思ってます。
バグも出やすいし・・・・・・・(同じようなコードを統一的に扱えないので)

んで、G3の方ではだいぶ書き直してますけどね。
逆に遅くなったような・・・・・・・(滝汗
72AZUCO:03/03/07 07:21 ID:GHjdBoq9
つぅことで、誰か掲示板か、MLの管理人に立候補よろしく!スキルは問われませんし。
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75AZUCO:03/03/07 09:03 ID:FPw0KgVJ
>>67
かちゅで透明あぼーんで解決!どうせ書き込み少ないし。
ガンガンageて逝こう!
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
771:03/03/07 14:21 ID:Z+M0bnHa
プログラミングの勉強と同時にプログラマーさん集めも行ってるんですが
なかなかインターネット上でプログラマーさんを探すのは難しいです
78AZUCO:03/03/07 14:34 ID:FPw0KgVJ
>>77
いやーやり方が逆でしょう。

プログラマを探して、やってもらうのでなく、
やってもらうことを示して、プログラマを探さないと、
プログラマ自身のモチベーションがまずわかない。

そういう意味で、ポータルとなる、ページとかMLが欲しいって事ね。

で、コンパイル出来るようになった?
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
801:03/03/07 14:52 ID:Z+M0bnHa
一応文字とか数字とかを表示できるようになっただけでプログラムを開発って段階には程遠いです

プログラマーさんには「今サターンエミュを作ってます。」という単刀直入なメールを送ってます。

MLに登録したいんですが、以前自分のメールアドレス向けにウィルスが大量に送りつけられたこともあって
おおっぴらにメールアドレスを公開するのが怖くなったんです。もちろん自分のパソコンのメールアドレスを公開するわけではないのですが。
81AZUCO:03/03/07 15:30 ID:FPw0KgVJ
>>80
いや、MLはML管理用のメアドが晒されるだけで、
自分のメアドはメンバーにしか公開されないよ。
(隠そうと思えば隠せるんじゃないかなー?)

コンパイル出来るようになったのね。ふむふむ。
んじゃ次はAS1のソースをコンパイルしてみよう!
821:03/03/07 15:35 ID:Z+M0bnHa
ttp://www.freeml.com/category/computer_internet/programming/c/
に投稿できるよう準備してきました。
まだ承認されてないので表に出てませんが、来週ぐらいには書きこめれるようになるとおもいます
831:03/03/07 15:36 ID:Z+M0bnHa
↑人がなかなか集まらないので、人集めも兼ねたものになります。
84AZUCO:03/03/07 15:37 ID:FPw0KgVJ
>>82
ん!ご苦労様。

後はポータルのwebページを作ればええだけですな。
まぁここで延々話しても良いけど。
85デフォルトの名無しさん:03/03/07 16:18 ID:aN/Er6Ge
>80
exciteなどのフリーメアドを使ったら?荒らされたら
変えちゃえばいいし。

しょれにしても文字を表示できる段階なんて、、
言語はなんですか。VC++?
ライブラリを使えば簡単に絵が表示できるけど。
861:03/03/07 16:28 ID:WE9A9LMM
>>85
情報ありがとうございます。メアドについては解決しました

言語はBCCをBCC Developerで使ってます。stdio.hをインクルードしてどーのこーのとやってます
ですからまだまだぜんぜんだめだめなんです・・・・
871:03/03/07 17:15 ID:WE9A9LMM
悩みのwebページ・・・
レンタルサーバー板で無料の所探したんですけど条件がいい場所ってないですねー
CGIはどっかからかっさらってくればいいんですけど・・・
だれかwebページ開いてくれませんか?
88名前は開発中のものです。:03/03/07 17:38 ID:TutRzcy1
ほらほら>>1よ。それじゃ結局他人任せじゃないか。
そうじゃないだろ?しっかりしろよ。
891:03/03/07 17:48 ID:WE9A9LMM
まじでごめんなさい
レンタルサーバーはここにしようと思ってます。
ttp://www.xrea.com/
急ぎなのでCGIはどこかからもらってくることにします。
ホームページ作成ソフトを持ってないのでメモ帳からタグを地道に入れていってホームページを作成することにします

一応僕の計画はこうです
901:03/03/07 17:51 ID:WE9A9LMM
CGIもC++を使って作れるから自分でつくった方が勉強になっていいのかもしれませんが
僕が作ってたらひどいのが出来るだろうし、時間もかかるだろうからCGIをつくるのは今度にします
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
921:03/03/07 18:51 ID:6xVrER4z
なんか↑のサーバーは定員きちゃってるみたいですから
ttp://www.tsukaeru.net/
ここためしてみます

93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94MEGADEATH:03/03/07 22:30 ID:dwf75827
とりあえず、ハードウェアマニュアルを手に入れなさい。
そして、読んで読んで読みまくれ。
さらに、オブジェクト指向について勉強して、
ソフトウェアを部品化して複雑さを吸収する方法論を学びなさい。

それだけである程度のものはできるようになる。

あとは、高速化、基本的な考え方は「必要なときに必要な処理をする」
これにつきる。

> AZUCO さん
お久しぶりです。GiriGiriの開発当初のときはお世話になりました。

95名前は開発中のものです。:03/03/07 22:51 ID:pDcx94S5
なんかすごいな…
次は誰が出て来るんだw
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97BERO:03/03/08 00:48 ID:UiStl1K4
>>60
>どうせ0から始めるんだったらどれやってもいっしょだと思ってたんですけど甘いですか?

いきなり冬山は登れるとか登れないとか以前に山がきらいになるからやめとけ。
遭難しても誰も助けてくれんぞ。
まずハイキングから。別に8bit emuに限らずゲームでもデモでもなんでもいいけど。

>>68
(他人が見て)完成するしないはともかく、本人のモチベーションが維持できないでそ。
ターゲットCPUのステップ実行のダンプ見て「わーい進んだ」とか思えるならいいけど、
初心者は画面が出てナンボだろうから、そこまでが遠いと力尽きるだろ。
98AZUCO:03/03/08 01:35 ID:sFhhBfQL
>>92
webページはgeoでもなんでも良いのでは。
まぁあえて言うなら、容量が10MBくらいあると、ソースも置けるのでgoodかな?

掲示板は、このスレを使ってもいいし、もし会話内容を細分化したいなら、sitarabaかなんかを
借りるとか。

プログラムのための労力は惜しまないほうが良いけど(そこが本件の本質なので)
こういった枝の部分は労力を割かずにアウトソース使うほうがらくちんぽん。

ま、やった部分については、せっかくだしやってみれば良いけど。
99AZUCO:03/03/08 01:40 ID:sFhhBfQL
>>94
召還されましたか?(w

>とりあえず、ハードウェアマニュアルを手に入れなさい。
これが一番の問題だと思うんだけど・・・・・・・
というか、MAMEって偉大だなぁ。マニュアル無しだもんなぁ。

>あとは、高速化、基本的な考え方は「必要なときに必要な処理をする」
同じ事ですが、違った言葉でいうと「何もしないのが一番速い」って感じかな。
あんまりやりすぎると、速度の波が出来て、不安定要素になっちゃうけど(w
100AZUCO:03/03/08 01:45 ID:sFhhBfQL
>>97
つぅか、まさか言語自体を知らないとは・・・・・・
画面が出るとかどうとか、果てしなく遠いような・・・・・
まぁ全ては本人のやる気次第だけど・・・・・・・

って事で、とりあえず、やりたいことやればいいかなとか思ってんですけどね。
個人的にはBIOSをちょびっとトレースできりゃそれで上出来って思ってますけど。
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102名前は開発中のものです。:03/03/08 04:45 ID:DequkgfZ
http://yorn.virtualave.net/cgi-bin/webchat/

取りあえずここにエミュレータ作者集まってるから来てみな。
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104名前は開発中のものです。:03/03/08 09:39 ID:7ZxAR5sZ
エミュ作者勢ぞろいかよ!!
ここは勢いあっていいなあ
1051:03/03/08 10:39 ID:8IZxYq2l
みなさん助言ありがとうございます。そしてMEGADEATHさん、降臨ありがとうございます。
webのキャッシュを探しまくってメアド見つけたんですけど、今考えたら大変失礼なことをしたと反省してます。
お暇があればちょくちょく顔をのぞかせてください。

画面が出るとかどうって、そんなことで悩んでたらやっぱやばいですか?
実はインクルードファイルのwindows.hの使い方がよく分からないので全然先に進もうにも進めないんです
あとA-SATURNのソースをコンパイルしようとしたんですが、wnaspi32.hがないことに今更気付いて現在必死で探してるんですが見つからないんです
あきれはてられるかもしれませんね・・・

Webページの方はgeoでいいですか。有名なところだと検索とかで速攻でばれそうな気がしたんでgeoは候補からはずしてたんですが・・・
106AZUCO:03/03/08 10:53 ID:sFhhBfQL
>>105
wnaspi32.hはASPISDKをインストールするとincludeのディレクトリができるので、それを
コンパイラ側から参照するように設定しなければなりません。
(その設定はコンパイラによって違うので、BCCのヘルプを見てください)
107名前は開発中のものです。:03/03/08 11:01 ID:BNeaqaRz
なんかこのスレ良いな!!
この板にしては随分前向きw
>>1よ応援してるぞ。
あとトリップ付けといた方がいいんでない?
1081 ◆0z.yV3468. :03/03/08 11:18 ID:8IZxYq2l
ありがとうございました。解決しました。
昨日はなぜか展開しようと思ったらエラーが発生して出来なかったんですが、いまやったら出来ました

1091 ◆0z.yV3468. :03/03/08 11:19 ID:8IZxYq2l
なんか意味の分からんトリップになってしまった・・・あれ?
110SH-10000:03/03/08 12:56 ID:TJI6cY01
なんかこのスレすげぇいいな。
応援するよ!がんばって!
111SH-10000:03/03/08 12:58 ID:TJI6cY01
プログラムとかは書けないけど、
何か協力したいなぁ。
1121 ◆0z.yV3468. :03/03/08 13:10 ID:/UJyfbiO
ホームページ取得しました。もう少ししたら実用段階に入れるんでもうしばらく待ってください

>>111
ホームページの素材を提供してくれたらうれしいな〜とか思います。
派手すぎるといろんな人に感づかれちゃうかも知れないですけど、
あんまり殺風景過ぎると今度はせっかく協力してくださってくれている方々がやる気なくしてしまうかなーとか思うんで
お願いします
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
1141 ◆0z.yV3468. :03/03/08 15:57 ID:szB5SidO
一応即席でページつくりました。CGIが使えないため掲示板はありませんが、結果報告を書き込んでいきます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6498/index.html
まだ全然プログラミングを理解していないんですが、これからもよろしくお願いします
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116名前は開発中のものです。:03/03/08 16:17 ID:/n7Bt4sK
> 派手すぎるといろんな人に感づかれちゃうかも知れないですけど、
アホか?
1171 ◆0z.yV3468. :03/03/08 16:22 ID:szB5SidO
さっきこっちに行って来たら
エミュレターについてマターリ語るんじゃ 24
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1047072770/
↑にここのリンク貼られてました。
こんなことされたらたまったもんじゃないんで誰かこんなんを監視してくれる人募集します

>>116
何がですか?
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119名前は開発中のものです。:03/03/08 16:56 ID:XxtDsUlZ
なんか>>1は厨房くさいぞ。
こんなやつのためにわざわざみなさんすみません。
120名前は開発中のものです。:03/03/08 16:59 ID:MDvuEnNV
>>119

HPより

極秘プロジェクト

まずはこちらをみてください
ここ
こういうわけなんです
だから僕のスキル不足のためプロジェクトを進行させるために人手が必要なんです。
僕も最大限の努力をしますから協力お願いします


稚拙な文体から察するにおそらくリア厨だろう。
ガキ相手にむきになるなよ。
121名前は開発中のものです。:03/03/08 17:00 ID:MDvuEnNV
このへんとかどう考えても大人の書く文章じゃないしな。

15 :1 ◆0z.yV3468. :03/03/08 16:06 ID:???
>>11
なにやってんだよ。削除依頼出しとけよ。
なんのためにここにスレ立てたと思ってんだ?こんな人が多く来る場所にこんなん貼ったら荒らしが糞みたいに来るだろうが
もっと頭働かせろよ。期待してくれてるのかもしれないが内密に話を進めてんだからこんなことされたら迷惑なんだよ
夜になって人が来る前に消しとけよ
122名前は開発中のものです。:03/03/08 17:04 ID:T59M27lY
せっかく作者さんがきてくれたのにな。
誰か引き継げば?
エミュに興味ある奴。
123名前は開発中のものです。:03/03/08 17:19 ID:lZFyQehI
>>1君よ。プロジェクト周りを固めるのも結構なんだけど、肝心のプログラミングの勉強は進んでいるのかい?
それじゃ誰かがやってくれるのを待ってるだけと思われてもしょうがないんじゃないかい?
ここは2chなんだから荒らしが来るのは当たり前。
むしろ人が集まるってことはそれだけ知識が集まるってことなんだからむしろ歓迎でしょう。
余計なとこに気をつかってる暇があるならさっさと勉強始めるこった。
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
1251 ◆0z.yV3468. :03/03/08 17:26 ID:szB5SidO
>>123
すいません。今日はweb開いたりするために構想を練ったり、家庭の事情があったりなどで勉強してませんでした。
(構想した結果があれかとか思われそうですけど)
なかなかC++難しくってまだstdio.hをインクルードして文字を表示したり、計算したりってとこまでしか進んでません
春休み中にはA-SATURNの開発のお手伝いが出来るようにがんばります
126名前は開発中のものです。:03/03/08 17:30 ID:4XMhslqU
1よ。その熱意だけは立派だ。応援してるからガンバレ。
しかし2chでの喧嘩にエネルギーを使うのはあらゆる意味で無駄だ。
荒らしは無視せよ。リンク貼られたっていいじゃないか。気にすんな。
サターンエミュを完成させろとは言わないが、おまいの働きで一歩でも
開発が進めばみんなわかってくれるさ。

まずは勉強だ。
127名前は開発中のものです。:03/03/08 17:39 ID:nwG5llzR
「極秘プロジェクト」って…。
>>117も。
ちょっと恥ずかしすぎるよ。

せっかくの良スレ、台無しにならないようにね。
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129名前は開発中のものです。:03/03/08 17:45 ID:zJnXYxMd
今のところはやる気があるような文章をかいてるだけで、
それを実行に移すすべを何ももってなさそうだけどな。
まあ春休み明けにどうなるかだなぁ。
130名前は開発中のものです。:03/03/08 17:50 ID:yNfXitTE
煽られるのが嫌なら作者とだけ連絡をとって黙って作ってた方がいいのでは
1がエミュ作者になったとして厨の大量糞メールに耐えられるのか疑問だ
131名前は開発中のものです。:03/03/08 18:17 ID:DequkgfZ
>>1

とりあえず、102に来いや。
G-NESとかVirtueNESの作者いるぞ。
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133名前は開発中のものです。:03/03/08 18:34 ID:m8WyQGHF
嬉々として荒らしなんかやってる方がリア厨に見えますよう。
厨って言われるのが死ぬほど嫌だから厨って言葉が相手に有効だと思ってるのかい?
荒らしてる頭の弱い厨房ちゃんは、
ここに出てる煽り文句は使い古された物ばかりだし>>1は気にせず作成に没頭しような。
どうせ、かまってくんなんだから無視無視。

しかし、SSエミュの作成経験者は心が狭いのか広いのか分からないなぁ。
1341 ◆0z.yV3468. :03/03/08 20:06 ID:DenfGAeR
荒らしは無視して今は環境作りを優先してやってます。
プログラミングの本格的な勉強は環境が整い次第はじめます。
たくさんのご支援ありがとうございます。
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136名前は開発中のものです。:03/03/08 20:58 ID:RbILrCIu
>>1
プログラムが先だろ。
一、二ヵ月やってすぐに身につくものじゃないんだぞ。
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
1381 ◆0z.yV3468. :03/03/08 21:12 ID:DenfGAeR
>>136
分かってます。読み直してみたら自分がプログラムを軽視したような書き方してたんでばかだなぁと思ってます
最初のほうに書いたとおり最初は一応本気程度の気持ちでスレを立てたんですが、
何人かの人が本気になってきてくださったんで自分も本気にならなければいけないと思い、まずはプログラマーさんのために環境を整えないとと思ったため
順番が逆になってしまいました。
今では深く反省しています。これからもアドバイスお願いします。
139名前は開発中のものです。:03/03/08 23:53 ID:XmPY6grZ
>1
なんかレス見てると「自分はできないから作っておくれ」っていう臭いがしてるけど、
本当に自力でプログラムから全部作る気あるのか?
一緒に作りましょうなんて言ってもよってくる奴はやっぱり厨しかいないぞ。
自分でできるような人は仲間なんか集めずに一人で作っちまうからな。
まずはそこんところをきいておきたい。
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141北の国から ◆KI8qrx8iDI :03/03/09 03:33 ID:NCwq8r7z
なんかスゴい盛り上がって?いますね

でなんとなく今更なんですが>>9さんのソースも見てみたいのですが
見てるのでしょうか?
つーか俺もド素人なんで外野席から観戦しますが
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143デフォルトの名無しさん:03/03/09 05:36 ID:+eukiwJN
PCE、ファミコンエミュのソースを見たことありますが、
たぶんサターンやPSくらい高等なエミュになると
IPLとかのロムが必要になり、その時点で著作権的にアウトに。

自分で吸い出すっていっても難しいんでしょう?
144名前は開発中のものです。:03/03/09 13:18 ID:In8bZAmr
本当に終わってしまった・・・。
1451 ◆0z.yV3468. :03/03/09 14:03 ID:tb686ipH
スキルつけるためC++とアセンブラを長い年月をかけて勉強します・・・
しばらくここへ駐在しとくんで暇だったら書き込んどいてください。

僕にあきれ果ててしまったサポーターさんやプログラマーさんがいたら本当にごめんなさい。
それとありがとうを言いたいです。こんな僕にここまでつきあってくれて本当にありがとうでした。

もしもまだ期待をして下さってくれる人がいるならば、もうすぐMLが表に出るんでそちらで話をしましょう

A-SATURNのcppファイルはコンパイル出来るがメイクが出来ない。
ひとつひとつのファイルごとに実行させようと思ってる僕はあほなのかもしれないが、このへんが理解できればなんかいけそう
146名前は開発中のものです。:03/03/09 14:57 ID:nK8FWZ/K
30くらいで終わると思ってたスレがここまで伸びたのは驚き。
1471 ◆0z.yV3468. :03/03/09 15:08 ID:tb686ipH
>>146
もっと続くはずだったんですが結局僕のスキル不足が原因で終わってしまった。
このスレ始まってからずっとここに居てくれてたんですね。ありがとう
148名前は開発中のものです。:03/03/09 15:54 ID:/1KFvq8S
>>147
え、終わったつもりなの?
それじゃあ済まされないんじゃない?
149名前は開発中のものです。:03/03/09 16:14 ID:d0OH+NOZ
ゲーム開発板のみなさんへ

ここをご覧下さい。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045674530/8

上のスレの内容です。
8 名前:2ちゃんねる ★[] 投稿日:03/03/09 04:09
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046676308/43
p29f3c0.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014389313/285
pd33aa3.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1045559601/
03/02/18 22:37:p29bce6.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/19 05:16:pd31388.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/19 16:47:p29f068.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/20 02:47:p29e2c9.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp

03/02/28 01:28:p29db46.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/28 14:57:p29f1a1.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/01 05:53:p29dac9.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/02 03:33:pd31d43.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp

03/03/07 03:09:pd313c6.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/07 18:07:pd31dbf.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/08 14:16:p29f2aa.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/08 16:23:p29f1e8.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/09 00:18:p8bceb8.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp

もうすぐこの終了房はおしまいです。
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151AZUCO:03/03/09 17:31 ID:yiONyP6F
>>112
別に極秘にせんでも良いし、派手にやれば良いのではと思いますが・・・・・・
(逆に言えば極秘にする必要性がわからん)
厨がどうとか言う話なら、締め出せる仕組みがあれば良いだけだし。

掲示板はしたらばを借りればOK。
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153AZUCO:03/03/09 17:38 ID:yiONyP6F
>>125
いや、A-SATURNの開発は手伝わなくていいよ!マジで!

俺ももともとソース公開するつもりだったんだけど、しなかった理由に、
フェイクや派生が無意味に発生する可能性があるってのがある。

今現在は、もっと優れた他者があるから、AS1のソースを出したわけで。

んで、君が、2chでオープンソースでSSエミュの開発をやろうってんでしょ?
俺はその種を微力ながら、まいてみただけで、育てるのは君たち。

だから、BERO氏やMEGADEATH氏を呼んできても、もちろん誰も手伝わないし、
逆に手伝っちゃうと、その人のエミュになっちゃうわけで、それじゃ既存のプロジェクトと
変わらないわけで、存在意義は無い。

つっことで「自分がやる」ってスタンスだけは基本に据えておいてよ。おながいします。
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155AZUCO:03/03/09 17:42 ID:yiONyP6F
>>143
プロアクションリプレイ+プロコムズリンクがあれば簡単に吸い出せるし、
その吸い出したBIOSとWinnyで落としたBIOSは事実上区別は付きません。

ま、その辺は個人のモラルつっことで。
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
1571 ◆0z.yV3468. :03/03/09 17:57 ID:zwgzZEyV
だれも止めるとは言ってません。ただ僕のスキル不足のためにみんな散ってしまったことを謝っただけです。
もちろんこれからもプログラミングの勉強は続けていくし、出来るようになればA-SATURNを基礎にすごいエミュを作ろうってたくらんでます。
ですがまずそのためには自分が知識を持ちみんなを引っ張っていく>>65さんがいうカリスマ性を持たなければだめなので必死でがんばります

AZUCOさん今までありがとうでした。これからも果てしなくお世話になると思うんでよろしくお願いします。
A-SATURNのソースをAZUCOさんが出して下さらなかったらこのプロジェクトはとっくにつぶれてました。それ以前に僕が先頭に立ってがんばろうとも思わなかったと思います。
いつかAZUCOさんと肩を並べるくらいのプログラマーになっていろんな物を開発したいと思います。

プロジェクトはまだ終わってません。開発を手伝ってくれる人、応援してくれる人、大募集中です
158名前は開発中のものです。:03/03/09 18:17 ID:n4YLPJyc
初心者だが、簡単なことなら手伝おうか?
159AZUCO:03/03/09 18:22 ID:yiONyP6F
>>145
えーっと、わかりやすく説明すると、
ML>雑音を排除して有益な会話を行うための手段
2ch>雑音ありまくりだが、万人に広く知らしめるための手段
したらば>上記の中間的存在。管理がいるけど。
と使い分ければOKって事。またそれぞれに役割がある。

あと、AS1のソースは、全てのCPPに対してコンパイルできるわけではない。
理由は、
MOが壊れた際に、セクタイメージから引っ張ってきたソースもあるので、途中から壊れてい
るソースもある。(ただし、ビルドできるのは確認できている)
アセンブラっぽく、ヘッダファイルだけでなく、cpp自体もincludeでくっつけて使っている
んで、全然整理してないので、どれが生きてるファイルかはぱっと見ではわからないと思う
(つーか俺もわからん:w)

もちろん、現在のAS3はきれいに整理されているのだが(w
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
1611 ◆0z.yV3468. :03/03/09 20:56 ID:zwgzZEyV
>>158
ぜひ!お願いします。もうすぐML開設するんでそん時によろしくお願いします。
>>159
アドバイスありがとうございます。
それだと改造難しいでしょうね。でも諦めません、絶対に。
ML開設もうすぐなんでまだ僕に協力してくれる人がいたらそこで話を進めることにします。
お暇だったらのぞいてください。
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163名前は開発中のものです。:03/03/09 22:35 ID:Y+3ZSPSq
どうせなら
http://sourceforge.jp/
で取れ。
>>1

アメリカで未完成のソフト沢山あるぞ。
164AZUCO:03/03/10 09:07 ID:hjpBfmt1
え?!もう終わんの?!(滝汗

1がコード組めないのは最初から明白なんだから、1がコード組めるよう
になるまで待つとかでなくって、全体の大きな計画とか、プログラムの
目指すべき方向性とかそういうのとかでも明確にしていけば良いんじゃ
ない?

とりあえず、現状だと俺が最初に言った「プロジェクトとしての速度」が
失速しちゃってるから「あれ?もう終了?」って感じになるのかと。

例えば、名前とか、どういうプラットフォームで組むのかとか・・・・・

つことで、ページ管理者、ML管理者になろうという方、いませんか?!
1はその人たちが連絡取れるように、捨てメアドなりを取得して、ここで
晒して下さいな。

source forgeは軌道に乗ってからでも良いんじゃないですかね。
1651 ◆0z.yV3468. :03/03/10 09:13 ID:/icfa5h1
朝!
exciteとかのフリーのやつを取得すればいいんですか?
やれることは全部やりますよ
1661 ◆0z.yV3468. :03/03/10 09:14 ID:/icfa5h1
僕はまだ終わってませんよ。みんな大歓迎です。
もちこれから始めたいって人も
167AZUCO:03/03/10 09:24 ID:hjpBfmt1
>>165
どこでも良いので、使いやすいのを選ぶと良いのでは?
(どれが使いやすいかはわからん。スマソ)

んで、メアドをここで晒しつつ、管理者に立候補する人をマターリ待つと
待ってる間は、雑談&適当に妄想&ページ更新とか出来るかなと。

したらばは作っても良いけど、具体的に方向性が見えてこない以上、
話が細分化しないだろうから、あんま意味ないかも。

つか、1は学校は?!(滝汗
勉強はしっかりしろよ!じゃないと、将来奴隷のように使われる下級プロ
グラマになっちゃうぞ!(ちなみに断っておくと、俺は職業プログラマでも
なんでもない。プログラムも全部独学なので、生粋のアマグラマ(謎))

後、このスレって1時間(?)に4回以上書き込みできんのがむかつくね!
1681 ◆0z.yV3468. :03/03/10 09:31 ID:/icfa5h1
学校今休みなんですよ。入試の関係で。
プログラムとは全く無縁の無名普通科高校に通ってます

MLはとりあえず用意したんですけど、まだ表に出ないんです。
決して管理放棄したわけではないんでよろしくおねがいします
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
1701 ◆0z.yV3468. :03/03/10 13:20 ID:/icfa5h1
171名前は開発中のものです。:03/03/10 13:37 ID:I2lYFoPN
どこまで本気かわからんが、動向が気になるのでMLに登録させてもらいました。
1721 ◆0z.yV3468. :03/03/10 13:47 ID:8Zhfts6Q
書き込めますか。よかったー
だいぶ本気です。実際に僕がA-SATARNをいじるのは遥か先でしょうが。
173AZUCO:03/03/10 15:03 ID:hjpBfmt1
>>172
書き込めない・・・・・・

あと性格悪そうだけど「SATURN」ね(w
174名前は開発中のものです。:03/03/10 15:04 ID:SzlTzs51
サーバーが混雑中だとよ

ウワァン.マタクルヨ.ヽ(`Д´)ノ
175名前は開発中のものです。:03/03/10 15:05 ID:SzlTzs51
妙な時間にかぶったw
1761 ◆0z.yV3468. :03/03/10 15:10 ID:8Zhfts6Q
宿題する前に見とこ・・・って、え?
      |  ‖ |||||   ‖ |
      |  ‖ |||||   ‖ | 
      |  ‖ |||||   ‖ |
      |  ‖ |||||   ‖ |
      |  ‖ |||||   ‖ |
      |     |||||   ‖     う
      |     |||||           お
      |     |||           お
         /⌒|___/⌒ヽ ○   お
      ○。 |  .|   ヽ /。/     お
        <|  .|   |ノ/ /  ・    お
   。・    | 丶    ヽ./    。   お
         ヽ     ヽ        お
          \     \       お
            \     \       
    ガクッ      /    丿\    
            /   /\  \       
           /  /   \  .\      
          /  /      \  ヽ      
丿⌒ ̄ ̄ ̄⌒   /  ノ⌒ ̄ ̄ ̄   丿 
|_つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |_つ ̄
1771 ◆0z.yV3468. :03/03/10 15:24 ID:8Zhfts6Q
あれ?おかしいな。>>171さんは登録できてたのに。なんでだろ?
AZUCOさん名前の誤表記申し訳ありません。中坊のときの理科の参考書引っ張り出して惑星の英語名全部覚えなおします・・・
178名前は開発中のものです。:03/03/10 15:25 ID:SzlTzs51
これでセーラー戦士を聞かれてもバッチリだね(´v`)b
1791 ◆0z.yV3468. :03/03/10 15:30 ID:8Zhfts6Q
顔と名前がマッチしないんだよ、この〜
180AZUCO:03/03/10 15:48 ID:hjpBfmt1
サーバのメンテ中?なんか件のMLが見えない・・・・・
(一応登録は完了したが・・・・・・・・)

mameもコンパイル終わったし、AX3でもやっかー
181SH-10000:03/03/10 16:19 ID:dmU2dHQ1
ほんと、ML登録できないです。
1さんはとりあえずプログラム覚えました?
1821 ◆0z.yV3468. :03/03/10 16:25 ID:iPXsdGL4
そんなに一気に覚えられないです。
今はとりあえず本に書いてあるプログラムをそのまんま写して、
それからこの文字はどういった機能があって・・・とかやってるから程遠いです・・・
183AZUCO:03/03/10 16:27 ID:hjpBfmt1
>>181
自分も参加してみてはどう?
1は1なりにやってるんでは?
184SH-10000:03/03/10 16:28 ID:dmU2dHQ1
>>1さん
そうなんですか。。。
大変なんですね。ぼくもBASICあたりから
勉強しようかな
1851 ◆0z.yV3468. :03/03/10 16:39 ID:iPXsdGL4
SH-10000さんお久しぶりです。
BASIC言語については僕はなんにも調べてないんで分からないんですが、応援してます
186158:03/03/10 16:40 ID:j6nx0pEH
ML登録できない…
187171:03/03/10 16:58 ID:I2lYFoPN
自分はCをボチボチとやってます…。
188SH-10000:03/03/10 17:00 ID:dmU2dHQ1
>>158明日やり直したほうがいいかもしれないです。

>>185土日は見れないですけど、
平日は毎日このスレ見てます。
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190158:03/03/10 18:08 ID:j6nx0pEH
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6046/
暇つぶしに作ってみた
要望あったら適当に直すんで言ってくれ
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192SH-10000:03/03/10 18:18 ID:dmU2dHQ1
>>190
乙です。

C++もはじめてみましたけど、
ここまで難しいとは。。。
エミュへの道は遠いですね。
1931 ◆0z.yV3468. :03/03/10 18:20 ID:Os1REUsS
>>190さん
乙です。上の方でMLのリンク
ttp://www.freeml.com/category/computer_internet/programming/c/
って書いたんですけど、ここの人だけでなく外部からも来てもらいたいんで、
トップページのプログラミングを押したらすぐ目に付くように
ttp://www.freeml.com/category/computer_internet/programming/
にわずかながら修正しました。よかったら訂正おねがいします
194158:03/03/10 18:41 ID:j6nx0pEH
1951 ◆0z.yV3468. :03/03/10 18:42 ID:Os1REUsS
早々に直してくれてありがとうございます
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
1971 ◆0z.yV3468. :03/03/10 18:43 ID:Os1REUsS
SSがIDに出た。なんか嬉しい。
198あぼーん:あぼーん
あぼーん
199SH-10000:03/03/10 18:51 ID:dmU2dHQ1
ML登録できました。
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201AZUCO:03/03/10 20:24 ID:JgK6SKRZ
少し期間をあけてから、人的リソースの把握でもして、どうやってプロジェクトを進めるか
考えますかね(ML上がベストでしょう)
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204名前は開発中のものです。:03/03/11 04:13 ID:CxY6xnb9
すまんが、YMF292-Fの資料もってないか?
AZUCOさん

あとPDFはインストしとけ必須だぞ。
>>1
205AZUCO:03/03/11 07:18 ID:CVCdQIlT
>>204
MAME DEV 系あたってなければ俺の所でもないですね・・・・・・

というか、音源の資料は塩素ニックの奴しか持ってない(汗
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
2081 ◆0z.yV3468. :03/03/11 09:16 ID:DhFv0FhO
表示と印刷しかできないAcrobat Readerしか持ってないんですが大丈夫ですか?
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210AZUCO:03/03/11 11:00 ID:CVCdQIlT
>>204
ひょっとしてその型番はSCSPの事?

だとしたら、もってても出せないなぁ・・・・・
NDAみたいなのをもらった人と約束してるんで・・・・・・すまんね。
211名前は開発中のものです。:03/03/11 12:30 ID:CxY6xnb9
>>186

当たり。駄目か<w 
SSの音形式をMIDIで鳴らす奴のソースがあるんで改造してサターンのまんま鳴らないかなあと。


212名前は開発中のものです。:03/03/11 12:50 ID:vBaPnORb
>>これからプログラミング始めようって方も大歓迎です。
ホントにこれから始める人間がお役に立てるでしょうか?
213SH-10000:03/03/11 12:58 ID:9hjgHQLB
>>212大丈夫ですよ。
2141 ◆0z.yV3468. :03/03/11 13:05 ID:DhFv0FhO
MLの方にはもう書いたんですが、satourneがプラグイン形式になるそうです。
後にSH2プラグインとかがでるかもしれないんでA-SATURNもプラグイン式にしてはどうでしょう?
まだプログラムが全然出来ないくせに何言ってんだこいつとか思われるかもしれませんが
先のことを今考えておけば目標ができるかな〜とか思ったんで書きました
2151 ◆0z.yV3468. :03/03/11 13:18 ID:DhFv0FhO
>>212
すごくお願いします
216158:03/03/11 14:08 ID:yRZw/uYs
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218AZUCO:03/03/11 15:46 ID:CVCdQIlT
>>214
プラグイン形式は自分も最初に考えましたけど、
サターンにはかなり向いてないと思いますね。

プラグイン=DLLにするためには、インターフェースを明確にしないといけないんですが、
サターンは相互にチップ同士がメモリを参照してて(まぁこれはメモリのアドレスを渡せば
いいけど)アクションのトリガも多種に渡っているので、正直DLLにするほどのメリットが
感じられないです。

プラグイン形式が無理と言っている訳ではないので、プラグイン信者はムキにならないよう
に・・・・
219名前は開発中のものです。:03/03/11 15:47 ID:f6NG2fmQ
この板来るとNGWordが大量に増えるなあ。
220AZUCO:03/03/11 15:52 ID:CVCdQIlT
>>211
SSも結局内部でMIDI(のようなもの?)を演奏してるので(68Kがそのドライバを動かす)
SCSPの詳細がわかってもあんま意味ないですよ。
BIOS内部にある68Kのドライバを解析して、それをエミュレートしないと。

なお、このドライバはゲームによってオリジナルの物とか、バージョン違いがあると思うので
一つ解析すれば全部鳴るというものでもないと思います。

ちなみにKonami Hornet Systemもそんな感じで、サウンドROM内に直接STMFが埋まって
ます。
221AZUCO:03/03/11 16:02 ID:CVCdQIlT
>>216
ちょっとどういう勉強のやり方をしてるのかはわかんないけど、そのリンク先のをとりあえず
見る・・・・って勉強の仕方はまずいな。

まず、自分がしたい事に対して、何が足りないのか?何を知らないのか?を明確にして、
それを埋める為の勉強をすべき。でないと、効率は上がらないし、何より具体的関連性の
薄い知識は忘れる事の方が多い(=無駄)

そんなわけで「どんどんここで質問したら?」って言ってるのね。
解決方法検索にしても、複数人数いるから早いし。

本を読むような勉強のやり方は、電車の中だとか、ひまを埋めるような時にやる方が効率が
良いと思うよ。まぁこれはプログラムに限らず、勉強でもなんでもそうだけど。
2221 ◆0z.yV3468. :03/03/11 16:16 ID:qRdzzUmO
じゃあサターンエミュに関してはあんまりプラグインの意味がないんですね
メモっときます。ありがとうでした

223あぼーん:あぼーん
あぼーん
2241 ◆0z.yV3468. :03/03/11 18:26 ID:r3QV6Xj/
>>21で貼ったページのマニュアルとかツールとか全部落としてみました。
全部英語表記ですが死ぬ気で訳せば道が見えてきそうな気がします
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227名前は開発中のものです。:03/03/11 19:45 ID:5URwmjuC
>>224
必要になってから随時落とした方が良いような…。
一度に全部落としても、どれがどれだかわかっているのなら別ですが。
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229名前は開発中のものです。:03/03/11 23:47 ID:HOuBrDmi
とりあえず1は自作自演くさいのやめてほしいです
名無し以外で書き込んだらさよならです
230名前は開発中のものです。:03/03/12 00:19 ID:a/1Uno9S
あずこたん>>23のソース消えてないっすか?

>>227
こういう資料は落とせる時に落としておいたほうがいいかもしれない
必要な時に404だったという経験が私はあるので
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232名前は開発中のものです。:03/03/12 07:11 ID:wEocLXCW
>>21
タイトルからして流出っぽいヤバめの資料だな
コレをもとに作っても非合法かもな
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
2341 ◆0z.yV3468. :03/03/12 08:58 ID:fspwC5Kk
>>232
削除依頼だしときます
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236AZUCO:03/03/12 09:01 ID:Y8f9V00M
>>230
実は容量が足りないんだよね〜(汗
いる人は全員落としたかと思ってたんだけど(汗

ちょっと整理してまた上げますかな。

ってっか削除依頼?!
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
2381 ◆0z.yV3468. :03/03/12 09:04 ID:fspwC5Kk
以前メール送ったつもりが届いてなかったですか?

よかったらソースを僕のページで公開しちゃっていいですか?
239AZUCO:03/03/12 09:11 ID:Y8f9V00M
>>238
そのうち整理して、自分のページで上げるので、公開しなくてOKにょ。
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
2411 ◆0z.yV3468. :03/03/12 09:14 ID:fspwC5Kk
そうですか。ありがとうございました
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
2431 ◆0z.yV3468. :03/03/12 10:33 ID:fspwC5Kk
地球上の誰かがふと思った
サターンエミュをみんなで作ればよいのが出来るのではないか?
それでパンツァードラグーンがPCで出来るんじゃないか?
地球上の誰かがふと思った
AZUCOさんのおかげでこのスレにも活気が出てきた。
本当に感謝
地球上の誰かがふと思った
そろそろ人が減ってきたからここに残っているのは本気で期待してくれている人たちだろう
僕もそれに本気で答えてみせる!
地球上の誰かがふと思った。本当にふと思った
俺ってうまいこともて遊ばれてんじゃないのかな?ML開いたけどだれもメール送ってきてくれないし・・・



( ゜д゜)



すんません。ちょっと頭冷やしてきます。あれ、いつから俺人間不信になったんだろ?
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
2451 ◆0z.yV3468. :03/03/12 11:03 ID:fspwC5Kk
もうだめぽ・・・
成功したためしもないのにプロジェクトの先頭に立ってみたり、変なサイト晒しちゃったり
精神的に鬱です。マジでつらいです。
言い出しっぺなんですが一番最初に抜けます。SSemuは自分でなんとかしようと思います
AZUCOさん、支援してくれたみなさん、本当にありがとうでした。次にここに返り咲くときはちゃんと手土産持ってきます
MLは残しとくんでやる気なひとは好きに使ってください
本当に自分勝手でごめんなさいでした
246AZUCO:03/03/12 11:04 ID:Y8f9V00M
>>243
いや、そんなもん。そんなもん。

俺も最初は反響あるとかないとか、そういう事に気を取られてた。

ただ、それをモチベーションの元にすると、結局外的刺激が途切れた時点で終了〜って
なってしまうので、長続きしないし、今の1のように無意味な事で(外からの支持が無い)
悩むようになる。

俺は現在は、外からの雑音を排除して、自分のやりたいように開発してる。
やっぱりこういうペースに持っていかないと、長くは活動できないと思う。
(もっとも短期間に作成できる物ならば、そんな必要は最初から無いが)

そうでなくても、就職したりすれば、食って行く為に働かなきゃなんないし、
まして結婚して子供も出来たりすれば、帰宅>メシ>風呂>開発>就寝なんつー
黄金コンボは期待出来ない(いや、俺はやってるんだがー)

エミュ開発は、それのみに留まらず、大きな課題を自分に与えると思う。
(人としてどう生きるかとか、自分は何の為に生きるべきなのかとか)
悩んだり、何かに行き詰まったと思うときは、自分が本来持っていた思いを忘れずに
一度全てをゼロに戻してまたやり直してみるのも良いと思う。
247名前は開発中のものです。:03/03/12 11:21 ID:KUOpyrVV
>>1
もともとそんなポンポン進むものではないのでは
そんな簡単なものだったら誰かが完成度の高いの作ってるよ

とても今は手伝えるレベルじゃないから発言しなかったが
長い目で見ていくつもりでいた人間より
248158:03/03/12 11:24 ID:aCE9hjtQ
221>>
主にわかんなくなったら見に行ってます
関数名とかすぐ忘れちまうんで
2491 ◆0z.yV3468. :03/03/12 11:34 ID:fspwC5Kk
AZUCOさんほんっと申し訳ありませんでした。忙しい中勝手な僕をずっと支援してくださって。
感謝の言葉も見つかりません。いままでのAZUCOさんのアドバイス、すべてこの胸にとどめ精進していきます
まじでありがとうでした
250名前は開発中のものです。:03/03/12 11:57 ID:hfVdpi4k
人はいろんな考えや人との関わりによって成長していくんだと思う
自分の道は>>1自身が決めなさい
いやぁ、でも>>1は割としっかりしてると思うよ、高校生なんだろ?
俺が工房んときはエミュスレで暴れてただけだからなぁ(ワラ
251名前は開発中のものです。:03/03/12 13:34 ID:C6G94pJL
>>250
いいこと言ってるが、

笑えない
252名前は開発中のものです。:03/03/12 13:39 ID:zfNtBCSx
>>1
もしまたあんたとAZUCOさんの間で「またやってみっか」って事に
なったらここでぶちあげなくたって可能だ。もしそんな話になって、
気がむいたらいつでも来てくれよ。ここの住人は煽りばかり一丁前だが
それは気になってしょうがない気持ちを素直に表現できないから。理解
に苦しむかもしれんけど、もし次があったらその辺真に受けず軽く受け流してな。
HPも作ったんだし(よくやった)自分ペースで何かやってけばいいと思うよ。がんがれ。
253名前は開発中のものです。:03/03/12 13:45 ID:LCjv0m+a
でもここで抜ける理由が自分勝手すぎないかな。
途中から結構期待してたのになぁ。
254AZUCO:03/03/12 14:10 ID:Y8f9V00M
1は1の思う通りにしたら良いと思うんだけど、俺はプロジェクトの方向性は示せても、
プロジェクトを進める事はできないんだよねぇ。
んだもんで、1が抜けると、自動的にプロジェクトの速度が無くなって終了なわけだが

誰か他に進めようって人いない?
しゃーないから、ある程度プログラムのお勉強も手伝うし。
いなきゃー俺も抜けるぞ〜(汗
255名前は開発中のものです。:03/03/12 15:07 ID:i+ty+Y3p
なんだ? 終わり?
スレ主の>1はえらい自分勝手だな
256名前は開発中のものです。:03/03/12 15:50 ID:C6G94pJL
>>255
思った程簡単じゃないって判ったんだろうよ。
最初は他力本願だったんだし、立て逃げしなかっただけマシ。
若いんだから挫折だってするさ、とフォローしてみる。
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258名前は開発中のものです。:03/03/12 16:17 ID:CMwCtpTD
>>257
なに荒らしがスレの雰囲気読んでるんだよ。
こういうときは

        再開

だろうが。
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260名前は開発中のものです。:03/03/12 16:47 ID:zfNtBCSx
>>255
見てるだけの人が自分勝手と言うのも妙な話だけどね。
261名前は開発中のものです。:03/03/12 17:13 ID:6MNKmaY/
なんでだ?
普通なことだろ。
262SH-10000:03/03/12 17:52 ID:MoQcklEy
>>1
ちょっと、どういうことだよ。
マジでなの?困りますよ。>>1がやる気ないんだったら
俺がやりますよ。
263名前は開発中のものです。:03/03/12 17:58 ID:ZK+2uFHb
>>262
おながいします。
264SH-10000:03/03/12 18:01 ID:MoQcklEy
俺リア厨でプログラムも全然知らないけどがんばりますんで
どうか見捨てないでください。
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266名前は開発中のものです。:03/03/12 20:52 ID:ch0yRF2z
>>azたん
とりあえずソースの再UPをキボンヌしたいのです
267名前は開発中のものです。:03/03/12 21:27 ID:PKYypc3V
IPLのハッシュきぼんぬ
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269名前は開発中のものです。:03/03/13 02:27 ID:RfMMCy9M
おい・・・>>1止めちゃったの?(汗
まぁ誰しも挫折づるもんだから仕方ないですねー
またいつでも作りたくなったら来てください。

>>SH-10000さん
お互い頑張りましょう!俺もトウシロですが
勉強しながらいきたいと思います
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271AZUCO:03/03/13 08:46 ID:i4ZXc82D
>>266
すいません、漏れのメインマシンのTigerMPがちょっと逝ったみたいなんで、また後で
アップします。

・・・・・まぁ補償期間内だから良いけどねぇ(泣
272名前は開発中のものです。:03/03/13 10:45 ID:qsnyghZV
このスレがこう言うキチガイを増やしてる。1なのか?

298 名前:ゲーム好き名無しさん :03/03/12 22:07 ID:???
ふっざけんな。ソフトをレンタルしなきゃいけないエミュなんかエミュじゃね〜
こんなんでやったーとかいうな。
セガサターンのエミュをみんなで作るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046573959/
で手伝え!!
273名前は開発中のものです。:03/03/13 12:00 ID:VTkKyC+7
>>ソフトをレンタルしなきゃいけないエミュなんか
よくわからんがただの紹介を装った荒らしでしょ。
ちなみにどこのスレよ
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275158:03/03/13 14:41 ID:wcqACaWV
>>271
せっかくページ作ったんだし
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6046/
にソース上げときましょうか?
276名前は開発中のものです。:03/03/13 14:54 ID:qsnyghZV
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278SH-10000:03/03/13 15:25 ID:Gu4GwwJO
>>1さんが諦めたって、俺は諦めませんよ。
スパーシロートでもプログラムぐらい覚えたるよ!
279名前は開発中のものです。:03/03/13 15:45 ID:nQWd945t
揚げ足取るようだが、覚えるのはプログラムではなく、プログラミング。
280名前は開発中のものです。:03/03/13 15:55 ID:8WZLEqR/
ところでこういうのってどうやって進めていくのさ。
AZUCOたんのソース解析?

流れとしての参考は
http://www.din.or.jp/~fumi-m/rakugaki/emulator/
こういう感じでいいの?

・実機・資料(>>21のやつ?)・エミュレートするCPUの逆アセンブラ・エミュレートするCPU向けのアセンブラ
以下コーディング
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
2821 ◆0z.yV3468. :03/03/13 16:17 ID:lT0Xsq9Z
久しぶりに来てみた。エミュ製作は諦めてない。先頭に立つのがつらいから一人でやるだけ。
ばいばい
283SH-10000:03/03/13 16:21 ID:Gu4GwwJO
>>282
何で?あんたも自分勝手だな。

>>279まぁ、確かにそうです
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
2861 ◆0z.yV3468. :03/03/13 16:35 ID:lT0Xsq9Z
じゃあやってみるといいよ
出来ないのに先頭に立ったらどれだけえらいかわかるから
最初はよーしやるぞーってな感じで勢いだけで行くけど、後のほうになったらとてつもないプレッシャーにつぶされそうになる
だから降りたんだよ。自分勝手なのは認める。たしかに自分勝手だ。始めたものを途中で投げ出したんだからな
まぁやれば分かる。先頭きってやってみなよ
287名前は開発中のものです。:03/03/13 16:36 ID:Z8oKANBu
>>282
先頭に立つ?
何か勘違いしてない?

一人でやるだけ?
無責任すぎやしない?

い ま の う ち だ ぞ
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289名前は開発中のものです。:03/03/13 16:38 ID:Z8oKANBu
>>286
って何でそんなにエラそうなんだw
290名前は開発中のものです。:03/03/13 16:39 ID:8WZLEqR/
別に先頭に立つ必要もないのに
AZUさんたちや他にもいい人たちがサポートしてくれてたろ?
何でも聞けばいいものを。
5レス煽りがあっても1レスマジレスあればいいくらいの気持ちでいいのに
何故自分そこまで追い詰めたのか
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
2921 ◆0z.yV3468. :03/03/13 16:39 ID:lT0Xsq9Z
先頭に立ってなかったと・・・。ふむ、ぜんぜん努力が足りなかったんだな。スマン

一人でやるのは無責任と・・・。ふむ、なんでだ?
293名前は開発中のものです。:03/03/13 16:40 ID:Nqp7rKI0
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ) スデニオワッテタヨ・・・
/|\/  / /  |/ /       [ 終 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ) クソスレダッタネ・・・
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 了 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
2941 ◆0z.yV3468. :03/03/13 16:41 ID:lT0Xsq9Z
エラソーに見えたか。敬語を止めたからかな?
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297名前は開発中のものです。:03/03/13 16:50 ID:Z8oKANBu
>>292
>先頭に立ってなかった
そういう意味で言ったんじゃなかった

>一人でやるのは無責任
「つらいから」一人でやる「だけ」って何だ。
何のためにこのスレ立てて、
何のためにメール出して…
応えてくれた人は何なんだ

さんざん暴れまわって、これじゃ荒らしと変らんじゃないか
2981 ◆0z.yV3468. :03/03/13 16:55 ID:UMAxwPub
最初はほんと勢いだった。最初の方でこの駄スレに答えてくれた人がいた。それがうれしくて必死で今出来ることをやった
でも、やっぱり勢いだけでは限界があると気付いた。だから十分に知識をつけてまた来よう。そう思った

「だけ」って日本語失礼だったか・・・スマン
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301名前は開発中のものです。:03/03/13 18:15 ID:nQWd945t
>>298の1よ、
プロジェクトを進めながら充分な知識を付けていけばいいだろ。
何も>>1を含め誰もが先頭に立つ必要は無い。まとめ役は必要だろうが。
ここで逃げたらお前さん自身や、
お前さんの熱意に影響されてでプロジェクトに参加しようとした人(俺含む)に対して失礼だし、
プロジェクトそのものが座礁する率がより高くなるぞ。

みんなで作ろうと思って行動したんだろ? それを今更一人でやるだと?
プロジェクトなんだから、参加者全員で協力すべきものだろう?
知識や技術がないからって、離脱する必要はないだろ。それらは後から覚えればいい。
現に俺も含めて素人同然の参加者がいるじゃないか。
やる気がまだ残ってるのなら、もう少しよく考え直せ。

でないと>>300は現実になっちまうぞ。
302158:03/03/13 18:19 ID:wcqACaWV
>>269
>>278
俺も初心者だけど手伝うんでよろ

とりあえず掲示板作っといたから
やる気ある人集まりませんか?


http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6046/
303SH-10000:03/03/13 18:32 ID:Gu4GwwJO
>>298
なぜそう自分を追い込むのですか。
一度作ったプロジェクトをなぜそう簡単に諦めるのですか。
もったいないです。どうか、戻ってきてください。
>>301さんの言うとおりです。

このプロジェクトに参加する意志のある人は
MLに参加していただけないでしょうか?
プロジェクトもよい方向に進むと思うんです。
304名前は開発中のものです。:03/03/13 18:39 ID:Z8oKANBu
。・゚・(ノД`)・゚・。 ええ話や
305名前は開発中のものです。:03/03/13 19:05 ID:qsnyghZV
色々理屈はこねてみても、
エミュを欲しがるやつなんて結局は
ただのコピー野郎。
306名前は開発中のものです。:03/03/13 19:14 ID:7PbX6gRC
>>305
それ抜きでもオレはサターンのエミュ欲しいが…
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308名前は開発中のものです。:03/03/13 19:36 ID:C+MhIYhp
カセットメモリーの電池逝ってしまってるからな
309名前は開発中のものです。:03/03/13 19:50 ID:slc08ZSa
そうそう。

今更後の事考えてサターン買い置きしとくってのもアホらしいんだが
たまにやりたくて仕方なくなるゲームとかあるしな。

生産終了した時点で
道義的には大して問題無いと思うしな。
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311名前は開発中のものです。:03/03/13 21:02 ID:MrfZ5YMJ
先頭にたったえらさとか自分でいう時点で
>>1はみんなが思ってるような人間じゃないと思う。
それに無理に、協調性がない奴を引き止めなくてもよくない?
312名前は開発中のものです。:03/03/13 21:53 ID:tXHDREGt
ここ読んどけ!特に>>1
ttp://www.emulation9.com/interview/

あとこの辺とか
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2004/

>>300
俺の大嫌いな言葉だw
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314名前は開発中のものです。:03/03/13 22:31 ID:C+MhIYhp
>272の発言はここか

ここならセガサターンのスレを絶てていいのか? 2
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1043137774/298
315名前は開発中のものです。:03/03/13 23:16 ID:ZxN4dVHl
プロジェクトXで言えば、放送開始2分ぐらいのところか。
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317北の国から ◆KI8qrx8iDI :03/03/14 02:34 ID:3A8SzoQh
おいらもなにかしらの形で参加したいもんですが・・・どうなるか

(・・・それはそうとおいらの貼った神様人形まであぼーんされてるよ・・・
(あのときは荒れ気味だったんで普通にユーモアのつもりで貼っただけやのに。
終了ともなんも逝ってないやろっちゅーねん賞味の話
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319名無し募集中。。。:03/03/14 05:36 ID:fXoEalJM
セガサターンのエミュレータほしい。くれ。くれ。
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322名前は開発中のものです。:03/03/14 09:24 ID:uYtCJMDG
>>317
荒れてるときに貼ってたらそりゃ分からないっしょw
323あぼーん:あぼーん
あぼーん
324AZUCO:03/03/14 10:08 ID:mJtvNakJ
>>301
> 何も>>1を含め誰もが先頭に立つ必要は無い。まとめ役は必要だろうが。
そうそう。だから俺が、ディレクションはやるって書いてたんだけどね。

っつーか多分そうだろうけど、世界中の誰も俺にすら期待もしてないよ。
安心しろよ(w
325AZUCO:03/03/14 10:15 ID:mJtvNakJ
んじゃぁ、リソースの把握って意味で、実際に製作に参加するつもりの奴は、

1 名前(コテハン)
2 プログラムのレベル(出来なければ覚える気があるかないか)
3 意気込み

を書いてMLで流しやがれ(永続的な記録として残るので)

2でびびるかもしれないけど、プロジェクト運営にはプログラム以外にやる事はいろいろ
あるので(調査とかML・ページ管理)気にすることは無い。

一応締め切りは、17までとする。
3261 ◆0z.yV3468. :03/03/14 11:07 ID:ONo9WRxL
SH10000がML使って帰ってこいって言ってたけどもうだめぽ
代わりに資料集めとか人集めに便利な物をここに書いとく

Google
ttp://www.google.co.jp/
有名だね。アングラ系もばっちりヒットするので資料集めにもってこい
プログラミングが出来ない人に資料を渡す企業はないだろうからこっから探すといい

The Internet Archive Building an 'Internet Library
ttp://www.archive.org/
googleで404になってたサイトなんかの過去を見れるエンジン
アングラ系はよく404になるのでgood!これでMEGADEATHさんのメアド調べさせてもらいました。MEGADEATHさん、すいませんでした

以上。
あとMLで削除してほしい文があったら書いといてね。ときたまここに来るから
AZUCOさん、最後までありがとうでした
327名前は開発中のものです。:03/03/14 11:39 ID:5O3/QP3h
もともとやる気なかったんだろ?
自分は何もしないで集まった人が勝手に進めてくれるの期待したけど
そうはいかなかったから逃げるんだろ
見苦しいよ
328AZUCO:03/03/14 11:43 ID:mJtvNakJ
>>326
んじゃーML,WEB管理者が決定したら、その人にMLとかのパスを渡してください。
(新規にやり直しても良いけど)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6046/
WEBはこっちをメインにしちゃってもいいかも。
329AZUCO:03/03/14 11:45 ID:mJtvNakJ
>>327
今後1の行動に関しては議論は無しの方向で。
1の行動は他の物が制御できないので、議論しても無意味なので。

今後は自分たちが何をするかと、いう部分で話をしよう!
3301 ◆0z.yV3468. :03/03/14 11:55 ID:QfbckLZh
パス流しました
では・・・
331名前は開発中のものです。:03/03/14 11:58 ID:PK+PQy9w
まぁ結局>>1は新しいサターンのエミュがほしかっただけと。
でもこれからなんか良い感じに進みそうですねぇ。
手伝えることはないけど、応援してまつ。
332名前は開発中のものです。:03/03/14 13:07 ID:ACWzEUSH
全ては>>1の目論見通りと…。
333名前は開発中のものです。:03/03/14 15:28 ID:3VuaVqqJ
>>327>>331-332
君達は物を作ることに見返りを求めるタイプだな。
情けない。
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335名前は開発中のものです。:03/03/14 17:05 ID:thVf9ZMh
>>333
今日は見返りを求められる日ですが何か?
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337SH-10000:03/03/14 17:59 ID:dFbgGbCL
まー諦めないってことでがんばりませう。
皆さん一緒にがんばりましょう。
338名前は開発中のものです。:03/03/14 18:16 ID:cadKH654
>>335
馬鹿めが。俺は0個だ!

おまえら男友達もいいが女友達も大切だぞ・・・・。
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
340北の国から ◆KI8qrx8iDI :03/03/14 18:24 ID:rmWrLz9k
俺はよりにもよっておかんと
バイト先の同僚のオバちゃんだけだぞ!
同世代の子もおるのにそっちには貰えんばかったタイ!
おんしらこのつらさわわかりおるか!?アーギアー!

というのは置いといてだな、俺も含めシロウトさんが多いようだが
やる気はある!、ときあいっても実際PGって何からはじめるべきか、とか。

塾長スレみたく、レベルに準じてある程度の課題をこなしていくのもいいかな
はじめはコンソールで数当てとかからはじめて徐々にクラスやOO
でWinアプリでDirectXと・・・

なんていったりして・・・ハハ・・・
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343SH-10000:03/03/15 09:23 ID:b4E7fPbo
MLにいったん移行するって言うのはどうでしょうか?
344あぼーん:あぼーん
あぼーん
345名前は開発中のものです。:03/03/15 12:11 ID:BDGR11ur
セガがオフィシャルにメガドラやサターンのエミュを作って
サービスを始めてる(?)のにフリーのエミュだけを欲しがるのって言うのは、
タダゲーしたいだけだろ?
メモリーの電池がどうとか、本体製造してないとか、中古が高いとか、
って言う理由はちょっと甘め。
346名前は開発中のものです。:03/03/15 12:50 ID:v5NMWPRW
>>345
手持ちのゲームに金払わないでできるなら本体有料でもオレはいいけどな
ちなみにサターンは本体改造いらんがな〜
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348名前は開発中のものです。:03/03/15 18:23 ID:4VN+oUZN
A-サターン、とりあえずコンパイル出来ませんでした。
ご報告まで。対策をこれから探します。
どこかからdlできるのでしょうか。。。

C:\vc++\emu(ss)\Window_2.cpp\W2_wproc.cpp(5) :
fatal error C1083: Cannot open include file: 'wnaspi32.h': No such file or directory

aspiというとcdromを扱うための関数群?ですよね。
349名前は開発中のものです。:03/03/15 18:37 ID:ToXOkPQ5
ASPISDKが必要
350shin:03/03/15 18:38 ID:3RtAUxzC
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1461282
これは合法です。安心して下さいm(__)m
『フルーツメール』というサイトなんですが、
なんとこのサイトでは紹介すると1人につき『300円』
貰えるんです。私はこれを使って約100人紹介しました。
掲示板などに書き込んで置けば勝手に色々な
人が登録してくれてどんどん儲かります。
私みたいにオークションを利用する手もありますね。
yahoo!は出品代金がかかってしまうのがねっくなんですが…
無料のオークションサイトもあるのでそちらを利用されてみては…?
でもやはり初めは身近な人に登録して貰うのが一番手っ取り早いですね。

このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなかお金になると思いますよ(*^_^*)
※1メール受信するごとに約5円貰えます。
  メールはほぼ毎日着ます。
351名前は開発中のものです。:03/03/15 18:42 ID:FEgToVwJ
ASPISDKをアダプテックからダウンロードしてMSDNからヘッダをコピペしたらコンパイルできた
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353名前は開発中のものです。:03/03/15 20:07 ID:dz1UwdoS
>>345
セガがエミュ自体を売るなら買うけどな。

売ってる?
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355名前は開発中のものです。:03/03/15 21:05 ID:WBQb/sg6
>351 MSDNからヘッダをコピペ...
ギブアップです。どこにあるのでしょう。
とにかく広大で、検索でaspiなど入力してもひっかかってくれません。

MSDN
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/default.asp

解説頁は発見しました。
「ASPI for WIN32プログラミング」
ttp://www.nana.or.jp/~kasin/program/aspi.html
356名前は開発中のものです。:03/03/15 21:13 ID:WBQb/sg6
> ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/4205/doc/aspi.html
>
>さて、ASPIのSDKもあるんですが、これまた既に公開終了してます(^^;
>googleやaltavistaなどで"aspisdk.exe"を検索してどこかから
>入手してください

入手しますた。。。
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358名前は開発中のものです。:03/03/15 22:15 ID:FEgToVwJ
359ソースきぼんぬしてた人:03/03/15 22:17 ID:1hzisUs/
>>325
俺はもっと気楽にやりたいから遠慮しとくわ
別にやる気がないわけじゃないけど、チーム組んでプロジェクトとかってのはどうにも・・・
我侭言ってすまんかった
360名前は開発中のものです。:03/03/15 22:40 ID:v5NMWPRW
そうそう、どのみち時間かかることなんだからもっと気楽に
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362名前は開発中のものです。:03/03/16 18:20 ID:2Px7o93A
>358
ありがとうございます。ゲットできました。
363名前は開発中のものです。:03/03/16 18:25 ID:2Px7o93A
>359
すんまそん。みせびらかすみたいに。
作者さんがおおっぴらに配布しているわけではないので
自分が公開するわけにもいかないし。。。

作者さんが書いてましたが、公開したソースを元にライバルが
増えていくというのはオリジナル作者の悩みですよね。
GPLを作った人も同様のことを考え、あの規格を作ったそうです。
作者に作品の公開を義務づけるしくみですよね。
ただ実効性が無いという人もいますが、事実上ソフト業界で
これを無視してやっていける人はいないでしょうし。
364AZUCO:03/03/16 19:21 ID:Jf7gHmxE
>>363
GPLはそんなけち臭い意思ではない。真の自由を実現する為の物。

俺が嫌なのは、ライバルが増えることじゃない。
ライバルにもなりえない、クソみたいな派生とか、フェイクが出てくるのが嫌なの。
そういう風に捉えられると非常に残念だ。
っつーかそんな気なら、こういう事に最初から荷担はしない。
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366名前は開発中のものです。:03/03/16 20:18 ID:SUE/S+f7
GPLは厳しいぞ。
BSDライセンスあたりにしておくべきだと思われ。

取り合えず、今の段階では作るのかなり無理。
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368名前は開発中のものです。:03/03/17 07:04 ID:1iM8majY
>>366
だからこそGPL。
「クソみたいな派生やフェイク」がバイナリで出てきたら、
GPL Violation祭りワショーイってできる。BSDなら文句言えない。
ソースで出てきたら、「クソみたい」なのか「有効なバージョンアップ」なのかまるわかり。

しつこいけどGirigiriってGPL的にやばくなかった?(過去形)
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370AZUCO:03/03/17 09:38 ID:HSFLw/Xs
>>368
ソース出すならGPLって俺も思ってる。つっか今回出したのもGPL扱いのつもり。
取得した人はそういう感じでよろしく。

GiriGiriはGPLのソースを使ってたね。
その後書き直したらしいけど、使ってないという証明の為のソースもやっぱり一回は
出さないとわからないね。

まーその辺は商売もやるんだし、やる方がクリアする気なんでしょ。
って、もう商売始まってんの?見切り発車?よう知らんねんけど。
371AZUCO:03/03/17 12:26 ID:HSFLw/Xs
リソース把握のまとめ

Web,ML管理 hrk_hysさんよろしく!(後で管理者に設定しておきますのでよろしく)

プログラマ
hrk_hysさん
lotさん(一応やってるんかな?と解釈)
SH-10000さん
北の国からさん

プログラムに関しては、いずれの人も、勉強中・・・・という事でした。

次のステップは「どういうプラットフォームで開発するか?」です。
以前の1にも同じ投げかけをしましたが、今回はもうちょっと踏み込んで決めたいと
思います。

まずOSは何にするか?まぁこれは恐らく全員Windowsで良いと思います
そうなると、DirectXも自動的に選択されると思います。OpenGLもありますが、これから
始めるのであれば、DirectXの方が後々役に立つと思います(このプロジェクトを離れたと
しても、汎用的に使える技術)

次にコンパイラは何にするか?ですが、ちょっとVC++7とは俺が決めることは出来ないので
各個人でいろいろ考えて決めてみて下さい。
全員で使用するためには、やはり無料でないと苦しいかなぁとか思いますが・・・・
また、このコンパイラを決める事で、MFC等、コンパイラ固有のクラスライブラリを選択する
事が可能になります。

つーのを折角なので、MLで議論しますか。この件に関する議論はサブジェクトを「プラット
フォームについて」でお願いします。
MLに入ってない人は、このスレでつらつら話しましょう
372AZUCO:03/03/17 13:10 ID:HSFLw/Xs
あ、すいません、コンパイラを決める際に自分がいつも使ってるエディタについても一応
考慮に入れておいてくださいね。
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374名前は開発中のものです。:03/03/17 15:04 ID:Nr2LlZgz
ROMでもML入っていい?
375AZUCO:03/03/17 15:43 ID:HSFLw/Xs
>>374
あまりROMは望ましくありませんが、別にかまいませんYo!
376名前は開発中のものです。:03/03/17 16:38 ID:3mQfC0Cm
sound部だけ興味ある。でもGPLは嫌い。
377名前は開発中のものです。:03/03/17 16:45 ID:6CnunemC
>>376

レイディアントシルバーガンMIDI変換してしょぼかんでやってみたい。
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379lot:03/03/17 19:20 ID:gJ787DBF
>>371
一応プログラムやってますよと言ってみる。
Cはしたことが無いから開発に携わるのは結構先かな(;--)
hspとjavaはしたことあるんだけど・・。
とりあえず毎日「猫でもわかるC講座」みてこつこつやってます。
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381 :03/03/17 20:47 ID:cMl2yBfi
あぼーんが多いな。
まあ、誰がどう見ても低レベルだが、おまいらがんばれ。
挫折だけはするな。
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383名前は開発中のものです。:03/03/18 00:10 ID:9PsJnbHQ
age
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385AZUCO:03/03/18 02:10 ID:grXljyW7
FreeMLは繋がらない事が多くていかんね・・・・・

したらばみたいな掲示板をひとつ借りるか、
他のMLに鞍替えするか、どっちにしよう?

ここのスレは書き込みに制限あるし・・・・・
386濁流水:03/03/18 03:00 ID:33peIkdx
正直、DirectXを使う時点でBCBと言う選択肢はなくなるかと思う。
最新版ではライブラリが有るのかも知れないが、DirectX8,9はビルドできなかったと思う

DirectX使うなら嫌でもM$製に手を出すしかないのが現状。
もっとも、リソースエディタが要らないのであればBCCも大変有効ではある。API限定だが。

学生ならアカデミックパックと言うのも手だ。
MFCのスタティックリンクは出来きなかったと思うので、問題になるとすればその当りだが、
恐らくWin32APIベースなので問題はあるまい。

SSの仕組みについては全くの無知だが、頂点のトランスファやテクスチャ(変形スプライト?)にDirect3Dを利用できるのか、
それともDirectDrowしか使わないかで、使用するDirectXのバージョンは変わってくると思う。

UMLの書き方と、オブジェクト指向型の分析、設計ができる人(もしくはする人)がプロジェクトに居ないと後々バラバラになりそうな予感。
各人の役割と責任を明確にするためにも、いずれは必要かと。
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388AZUCO:03/03/18 08:24 ID:grXljyW7
>>386
AS3ではDirect3Dは使わないつもり。(このプロジェクトではどうなるかはわからないが)
理由はいろいろあるのだが、結局はスピード的な問題が大きい。
(つまり使わないほうが速いと思っている)

プログラムの分析や設計はまぁ考えてもらっても良いが、わからなければ俺の考えを
なぞってもらうことになると思う。
389AZUCO:03/03/18 08:34 ID:grXljyW7
390hrk_hys:03/03/18 08:39 ID:O6Cfr0Bt
>>385
したらば借りてきました。

>>386
DirectX8のライブラリは海外で作ってる人がいたと思う
使ったことは無いが


391hrk_hys:03/03/18 08:40 ID:O6Cfr0Bt
って先こされてる…
392あぼーん:あぼーん
あぼーん
393名前は開発中のものです。:03/03/18 12:37 ID:MQU/W0Wm
エミュ用にディスクイメージを変換できたらこのプロジェクトも終了
394名前は開発中のものです。:03/03/18 16:45 ID:K4rk1yOB
girigirdebugger[k]作ったけど配布は・・。
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396AZUCO:03/03/18 19:38 ID:grXljyW7
今月のCマガジンは内容がプログラマの卵さん向けでよいと思います。お勧め。
(javaかなんかので、ウサギが勝ったっつーのは同意出来ないが)

プラットフォームについて、意見があまり出てませんが、もう無いかな?
プログラム担当の人は、意見が無い場合、やよくわからない場合は、明記して流して下さい
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398NEWプログラマー.net:03/03/18 21:51 ID:5dK4xZQr
わたしは工房1でPC初めて9か月目ですが、GBプログラムなら
やったことあります。某人間DQ&FFみたいな・・・
そこでnyで金のない1のために私が23000円も出した
visualstudio.net アカデミックをuあっpuしたいとおもいます。
わたしもいまSSが好きなのでこのスレはなんかいい感じです
 お気に入り直行でした。
399名前は開発中のものです。:03/03/18 22:02 ID:txDxGvI2
>>398
逮捕されて、くさい飯食ってこい。
400NEWプログラマー.net:03/03/18 22:09 ID:5dK4xZQr
ところでAZUCOさんは普段何をなさってるのですか?」
401名前は開発中のものです。:03/03/18 22:11 ID:EOg9w709
>>398
あなたはなんかやばい感じです
アタマの病院に直行してください。
402名前は開発中のものです。:03/03/18 22:16 ID:SZI53oxO
>>398
バカ発見
403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404名前は開発中のものです。:03/03/19 01:44 ID:pKI/yUB0
Kittyを刺激して、犯罪に走られる事ほど後味の悪いものは無い。
それが自分の周辺に降りかかって来たら、死ぬほど後悔した。
405AZUCO:03/03/19 08:43 ID:2WEDWI8n
>>400
普段?の指す所がよくわからないけど、とりあえず・・・・・

仕事中
1 マジメに仕事
2 仕事場のPC関連の整理・チェック
3 プログラム
(2と3はたまに入れ替わります:w)

5時から
木曜日はゲーセンでイニDver2を狂ったようにやる
(兵庫県でサクラタンで登録してるぜ〜♪)
他の日は、さっさと帰って
プログラム、バックグラウンドでチャット>気が付くと寝てる>朝起きて風呂>仕事
の華麗なコンボです。

参考までに、TVは見ません。ゲームも興味ないのでしません(イニD除く)
関係ないのでsage
406hrk_hys:03/03/19 09:59 ID:RBfHgnJn
>>396
ほかに意見はないですが
結局プラットフォームはどうするんですか?
407AZUCO:03/03/19 10:43 ID:2WEDWI8n
>>406
意見もあまり出ないので・・・・・・

プラットフォーム的には、WinNT5以降,Win32,DirectXで良いでしょう。
(DirectXのバージョンを何にするかはとりあえず保留)

コンパイラはちょっとどうしますかね?>386の意見も気になるし。
VC++7みんな用意できるのかな?
まぁ最初はDirectXを触らないので、とりあえずはBCBで逝っても良いと思うけど・・・・
408hrk_hys:03/03/19 11:11 ID:RBfHgnJn
VCは多分無理です
今金ないんで

409AZUCO:03/03/19 11:29 ID:2WEDWI8n
>>408
だよねー。俺もそう思うよ〜。

やっぱBCBかなー
410hrk_hys:03/03/19 11:51 ID:RBfHgnJn
>>409
フロントエンドとかどうします?
出来ればプロジェクトファイル作って管理できる物がいいと思うんですが。

たとえばBCC DeveloperとかCBarとか
411AZUCO:03/03/19 12:51 ID:2WEDWI8n
>>410
すいません・・・・・素人なもんで・・・・・・
フロントエンドってなんですか?

ソースから、コンパイルして実行ファイル作る部分ですか?
だとするなら、makeでええんちゃいます?
412hrk_hys:03/03/19 13:19 ID:RBfHgnJn
意味的には
>【コンピュータ】フロント・エンド
> ((プログラムやネットワークの中でユーザーが直接向かい合う部分)).

言い方悪かったです、まあ総合開発環境です

とりあえずみんなC/C++覚えなきゃいけないから
make覚えるよりは早いかと
413北の国から ◆KI8qrx8iDI :03/03/19 15:45 ID:V6mKQNZq
私も金ないんでBCCとBCC Developerでちまちまやってます。
ある程度まとまった金ができたら7買いたいですが、。

まぁ最初のうちはこれでも十分のような気もしますが(GDIも使えるし
DirectXになると話は変わってきますねぇ・・・
414あぼーん:あぼーん
あぼーん
415濁流水:03/03/19 21:20 ID:0769DFTX
動くプログラムと言う事であればBCBに同意。
初めて触った時は、コンポーネントの考え方とか目から鱗がボロボロ落ちたもんです

関係ないけどC#がまんまパクリみたいな事やってたんで、いろんな意味で衝撃を受けたと言うのは余談すぎますな。

ただ、前にも言ったけど、結局DirectX使うのに苦労するので、長い目で見るとVisualStdioの方が早道かもしれない。

お金もかからず、一通りなんでも出来るのがBCC
すぐに勉強始められるし、やる気になりゃ何処までもいけるんで、ある意味最強かも
BCC Developer使えばリソース管理も出来る。
DirectXも普通に使えるんで、ノーマルなC++環境で総合的に見ると最強かも。

とりあえず、BCBとVC++は「混ぜるな危険」なんで、それだけは避けた方が良いかと。

個人的には、スキル習得にBCC、そこそこ出来るようになればVCと言ったながれが一番良いと思う。
416あぼーん:あぼーん
あぼーん
417AZUCO:03/03/20 10:31 ID:PgWcsZ8O
>>415
まーちょっと俺もBCB入れて、いじってみるわー。
んじゃぁ、ちょっと各自、BCBさわれる程度にしておいてちょ。

次の議題は、メモリのエミュレーションをどういうやり方でやるかって事を決めましょ。

メモリのエミュレーションは、x86とSH2ではエンディアンが違うので、絶対になんらかの
中間処理がいるのと、
広大なアドレスをどう実際のマシンに割り当てるか?って部分が問題になってくると思う。

後者はAS1では、32bitのアドレスのうち、上位16bitをインデックスとして使い、実際のメモリ
に振り分けている。具体的にはメモリアロケーションテーブルとかいう(安直な名前だな:w)
配列に、メモリのポインタをぶっこんで、メモリを読みに逝くようにしている。
もしこのとき、ポインタがあるマジックだった場合には、メモリは割り当てられてないと判断し
デバイスの振り分けルーチンに飛んでいる。

他にはMAMEのようなリスト型振り分け(ソース見た限りではそうだと思うけど・・・・・)という
のがある。この方式は、振り分け区画が自由に決めれて(1バイト単位でもOK)振り分け
先が少ない場合は、テーブル方式よりも、高いキャッシュヒット率が望める。
また、より先進的な方法を取るなら、アクセス頻度によって、リストの順番を入れ替える等も
可能だろう(より速度が上がると思う)

ちなみにAS3ではダイナミックキャストを使って、メモリとデバイスを同じレベルのクラスと
して扱って、一発でアドレス振り分けが可能なようにしている。
ただしこのやり方は、Vtableを使うので、本当に速いのかは疑問。つーか遅いと思う。

という論点で、各自最適と思われる方法を提示せよ。締め切りは23日中まで。
418あぼーん:あぼーん
あぼーん
419mq5:03/03/20 15:54 ID:DeelhAmI
いままでROMってたんですがプロジェクトとは別に
自分もマターリ作ってみようかなと思います。
Cは旧2種の問題程度はわかります。
DirectXはわからなくもない程度、
っていってもDirectDrawオンリーですが。
アセンブラも見ればなんとなく・・・という感じです。
C++はやってなくもないですが理解してるかどうか危うい。
これから時々書き込ませてもらいます。
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421名前は開発中のものです。:03/03/20 19:59 ID:LD6ElUJB
>>417
隊長!難しすぎてチンプンカンプンです!
422濁流水:03/03/20 20:50 ID:kXnLklg8
念のため。BCBとBCCは似て非なるものです。

しかし、いきなりアセンブラ(もしくはハードウェア動作)レベルで判らないとさっぱりな話になったような…

…サターンに幾らメモリを積まれているか知らないし、メモリアクセスの方法も知らないんで、いまいち現実的な手段が思いつかない…
話から察するに、メモリマップドI/Oマップになっているのかな?

エンディアンがMSBとLSB入れ替えれば良いだけの話なら、エンディアン変換したアドレスをオフセット値として、
サターンに積んでるメモリ分、最初に連続したアドレスとしてPC上に確保しておいて、さっきのオフセットで扱えばいいような気がした。
幾ら広大とは言え、今時のPCで確保できないほどのメモリではないと仮定してだけど。

…正直、書いていて見当違いな事を言っている様な気がしてならない…

余談だけど、Super32Xに対応しているGensはどういう処理をしてるんだろうか?
あれも一応SH2を二つ積んでいた様な気がする。
423濁流水:03/03/20 20:56 ID:kXnLklg8
う、今サターンのハード図見てきたら、思った通り全然見当違いな事書いてた。
恥ずかしすぎ。
逝ってきます
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||   (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  
  ∪∪

424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425名前は開発中のものです。:03/03/20 21:35 ID:RP9Chf+S
荒らしが多いようですが、やっているコト、それに対する熱意、
すごいなぁ、と2chで正直に思ってしまいました。
>>1のスキル向上を願いつつ、漏れはマターリとヲチさせてもらいまつ。
とにかく、がんがれ!!
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427名前は開発中のものです。:03/03/21 00:04 ID:EDaxE0sO
んま〜
みんなでがんばってそれで何か学べりゃいいんでないの?

完成しようがしまいが
428名前は開発中のものです。:03/03/21 00:20 ID:HTZ7InZ8
プログラムとか全然わかんないけど、なんか、がんばれみんな。
429あぼーん:あぼーん
あぼーん
430AZUCO:03/03/21 01:16 ID:/udupV1o
ちょっときつい事を言うようだが、417の書き込みが何について話しているのかが
わからないというのは、やっぱきつい。

ただ、知らない事は別に悪いことではない。学べば良いだけの話。

単語がわからなきゃ調べれば良いし、言い回しがわからなければ聞けばいい。

どんどん打ち込んで来い!(謎
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432名前は開発中のものです。:03/03/21 03:48 ID:n6ZL9r6K
全くの素人だとどうなんだろ。
基礎知識は基本情報技術者の参考書とか読めばいいかな。
試験は受けなくても良いとして。
で、C++勉強しつつ低水準の知識も得る為に「はじめて読む486」とか。
「はじめて読む8086」とかでも良いな。
とにかくどれかアセンブラ関係の奴を一冊流し読み。
一旦その程度の基礎をつけると、知らない事を調べるのも楽な筈。
433あぼーん:あぼーん
あぼーん
434名前は開発中のものです。:03/03/21 10:28 ID:KP2CCILp
417のAS1の動作を判りやすく言うと
上位16ビットでテーブル組んで大体のアタリを付けて、その後、もっと細かいレベル(下位16bit)のアドレスを読みに行くって事ですか?

んで、リスト型振り分けってのは、どういう基準かは判らないけどとにかくメモリを何個かのリストに分割して、
その分割したリスト単位で大まかなアタリを付けるってことで良いですか?

AS3は、(SSの)メモリをクラス化して、そのクラス内部で(PCの)メモリ確保して、その(PCの)メモリをダイナミックキャストして、SSのメモリと同じように見えるようにした物?つまりアタリ付けずにダイレクトにジャンプ。
ややこしいでつな。

この辺の考え方によって速度が大きく違うのは理解できるけど、とりあえず動く物。という程度のレベルでは考えるのは難しいかと。
435AZUCO:03/03/21 13:37 ID:/udupV1o
>>434
リスト形振り分けの利点は、テーブル形だと、広大なメモリ空間をわざわざ分割して判定し
なければならないが、リスト形振り分けだと、広大なメモリ空間がリニアであれば一回の
判定でさばける。

また、テーブルと違い、飛び先の予測がつきにくい訳ではないので、キャッシュがヒットする
可能性が大きくなる。

結果的に、デバイスが少ない、メモリ空間がリニアに繋がっている場合において、速度を
稼ぐ事が可能になる。ということ。



AS3のダイナミックキャストは、AS1でメモリじゃない事が分かってから、初めてデバイスの
振り分けに逝ってたんだけど、それをメモリと同じレベルで、テーブルの時点で振り分け
られるようにしてる。

これをするには、クラスインターフェースを共通化して、その共通化した部分を基底クラス
としてもち(device class)各クラスに派生する・・・という形を取る。

その別クラスを、基底クラスを介してポインタアクセスする事をダイナミックキャストという
のですわ。



まぁ後者の方法がわけわからん♪というのであれば、前者を選択すればよい。
要するに、俺は、選択のきっかけを与えて、自分たちで選択して欲しいと思ってるわけで。
436デブおた山崎渉 :03/03/21 13:57 ID:zeqkoie9
    ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を殺してして下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      デブおた山崎渉 
437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438名前は開発中のものです。:03/03/21 15:33 ID:mA8DTlxF
この板の荒らし君
なんでこんな長期にわたって粘着してんの?
439あぼーん:あぼーん
あぼーん
440あぼーん:あぼーん
あぼーん
441あぼーん:あぼーん
あぼーん
442名前は開発中のものです。:03/03/21 17:04 ID:iwNdYf4y
がんばれ
443あぼーん:あぼーん
あぼーん
444名前は開発中のものです。:03/03/21 21:34 ID:MwmV6uSG
がんばれ!応援してるぞ!
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
446名前は開発中のものです。:03/03/21 22:15 ID:DXPJH8J/
447名前は開発中のものです。:03/03/21 22:45 ID:hWN+5bZy
>>438
気にすると新参者ということがばれるぞ(w
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449くろりん:03/03/22 00:56 ID:D0JQF0FB
ROMってるうちにマジでやりたくなってきた・・・。
450名前は開発中のものです。:03/03/22 02:15 ID:4GzZ1Zlo
マジレスすると終了のAAで保守してくれるのでマターリ進行でも落ちません
451あぼーん:あぼーん
あぼーん
452名前は開発中のものです。:03/03/22 04:33 ID:Fcl3U/Gm
ホストのMMUをつかう。memory mapped IO/ROMはrw禁止/w禁止にしておき、
例外ハンドラでハンドリングする。
WinだとMapViewOfFileとSEH(とあとなんかアクセス許可設定するヤシ)。しかしMapViewOfFileは64k単位でしかアドレス設定できない罠。
そっから先はDDKに手を出すことになるだろーな。
453AZUCO:03/03/22 06:38 ID:Ye4/wswS
>>452
それも考えたんだけど、例外が呼び出されるコストはかなり高いはずなんだよねぇ・・・
454あぼーん:あぼーん
あぼーん
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456名前は開発中のものです。:03/03/22 10:44 ID:iIp8OV9Q
自分はDCのほうに興味があるんだが、、、
いちお日立のSHリンク
http://www.hitachisemiconductor.com/sic/jsp/japan/jpn/index.html
http://www.super-h.com/contents/theme/index.html
http://www.sh-linux.org/
http://www.hitachisemiconductor.com/sic/jsp/japan/jpn/PRODUCTS/MPUMCU/32BIT/sh_manual.html#

思うんだけど海外のほうがエミュ開発が得意ってのは
単にメリケンの方が日本人より頭がいいから?
それとも勝手に日本ゲームハードの仕様をメリケン開発者が外部に
流してるのかな?
457デブおた山崎渉 :03/03/22 10:59 ID:GQlwLgRk
  ∧_∧
  ( ´;^;ё;^;)<これからも僕を殺して下さいね( ´;^;ё;^;)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎                     デブおた山崎渉
458名前は開発中のものです。:03/03/22 11:09 ID:aFwU7WJg
たしかに日本の業界は閉鎖的ね
あっちではオープンソースと称して技術情報流出!(・∀・)イイ!
459名前は開発中のものです。:03/03/22 12:14 ID:jTdST1dQ
メモリは基本的にリニアアクセスが最も多いんだから、
mameで採用しているリスト形式を利用するのが良いと思うんだけど、どうだろう。

というか、メモリマップドI/Oもあるようなので、
アロケーションマップの方式だと、
アロケーションユニット(ページ)単位でデバイスを割り当てる物では無いようなので
アドレスを見て振り分けないとならず、パフォーマンスに深刻な影響が出そう。
#テーブルのルックアップ>アドレス照合 してから、メモリかデバイスか決定になるのかな
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461名前は開発中のものです。:03/03/22 20:34 ID:R3CwUYLn
462名前は開発中のものです。:03/03/22 22:15 ID:VomvBiVp

「レンタル」じゃなけりゃ大歓迎なんだがね
値段の問題じゃない。精神衛生の問題。
早解きしても誰にも自慢できないのに、何で急いであそばにゃならんのよ
もっとマターリしたい。いつでも思いついた時に遊びたい。
みんなそうだろ?
463名前は開発中のものです。:03/03/22 23:09 ID:x5o5vdzv
>>456
100%後者
464名前は開発中のものです。:03/03/22 23:33 ID:oEjKOWBf
GBAなんか発売前からEMUできてたしな。
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466名前は開発中のものです。:03/03/22 23:45 ID:ydasZUGA
"ゲーム"製作技術
467名前は開発中のものです。:03/03/22 23:49 ID:x5o5vdzv
"ゲーム"製作技術
       ̄ ̄ ̄ ̄
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469名前は開発中のものです。:03/03/23 00:45 ID:ql32Vcv8
"ゲーム"製作技術
          ̄ ̄
470くろりん:03/03/23 18:11 ID:IxdBVaFG
何故このスレに荒らしが駐在してんだ?
もっと人が来たらいいスレになるんじゃん?
471名前は開発中のものです。:03/03/23 19:01 ID:EvHsC1NS
ドゥーイドゥーイ。
俺はお気に入りに入れてるんだけどね。
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473名前は開発中のものです。:03/03/24 03:34 ID:AFFfQ5RO
もしかしてAZUCO氏にすら見捨てられてるスレ?
474名前は開発中のものです。:03/03/24 14:30 ID:mahzEysc
そう言えば、宿題の〆切は昨日までだったな。
475AZUCO:03/03/24 14:57 ID:v4oLpJhM
>>452
そうそう、言い忘れたけど、有用な意見だと思うけど、レベル高い意見出されても、参加して
実際に手を動かしてくれなかったら、他の人は実装できないと思うんだよね〜

つっことで、コテハンつけて参加して下さい。

そうじゃない場合は、すまんけど、雑談と断って下さい。俺もそういう雑談は嫌いじゃないんで。
476AZUCO:03/03/24 15:03 ID:v4oLpJhM
>>456
自分でも開発してみりゃわかるけど、エミュ開発にはとにかく時間が必要。
そういう部分で、俺は数年前からもうほとんど開発に回せるほどの時間は無くなってしまっ
たので、相当進捗が悪い(専業でやれば絶対逝けるんだが・・・・・・くぅ〜)

特にヨーロッパ方面の奴は、そういう意味で余暇のたっぷりあるライフスタイルなので、ヒマ
と技量ときっかけがうまくめぐり合うから、エミュ開発が盛んなのだと思う。
あと大概どんなエミュでもチームを作ってやってる場合が多い(コード書き&デバッガーと
か)そういった部分でも作業速度を稼ぐ大きな要因になってると思う。

技量の差は特に無いと思う。
ドキュメントも極論すりゃ英語のを読めば条件は同じ。
477AZUCO:03/03/24 15:09 ID:v4oLpJhM
>>473
つっか忙しいんだよ〜
まぁ打って響かなくなれば、自動的に終了だけど。

>>474
わかんないなら、わかんないなりに、何がどうわからないのか位は報告してくれよ〜
俺ってば、もう判っている事前提でガンガン話しちゃう方だから、噛み砕いて説明なんか
しないからねー(わざわざ最初から噛み砕くのは時間の無駄だと思ってるので)

さぁ!どう思うね?アドレスデコーディングの捌き方は!
478名前は開発中のものです。:03/03/24 17:40 ID:qZgMN/tJ
最高だと思いますっ!
479名前は開発中のものです。:03/03/24 17:48 ID:9M2saKvw
AZUCOもしかしておまえ「ヤツ」なのか?

・・・・。

いや、気のせいか・・・。
480AZUCO:03/03/24 17:50 ID:v4oLpJhM
>>479
奴?ヤツ?

肩にちょうちょのあざのある男・・・・・・か?

いや、気のせいか・・・・。
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482あぼーん:あぼーん
あぼーん
483名前は開発中のものです。:03/03/24 18:41 ID:HcLOlBjt
>>461
20日にアソビソに行ってナイツをやってきたよ。きっちり動いててなつかしかったな。
このスレは初期からROMってたけどおいらは元アセンブラ組み込み系ヲヤジなので
C++なんかはぜんぜんわからんが、なんか勝手にこっそり期待しております。

ところで>>417のリスト形振り分けっていうのは、メモリを伸縮自在(にまでしなくてもいいんかな)の
セグメントとして管理して、SS上の先頭アドレス、セグメントの長さ、確保済みの実メモリのポインタを
どんどんぶら下げていくって感じのイメージなのかな?
MAMEソースとか見てないのであてずっぽな発言なんで雑談扱いでお願いです。
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485名前は開発中のものです。:03/03/24 21:46 ID:AFFfQ5RO
>さぁ!どう思うね?アドレスデコーディングの捌き方は!
ホストじゃなくて、ターゲット(SS)のメモリコントローラの機能をそのまま実装するんじゃダメですか?
x86だとCPUが論理アドレス->リニアアドレスの変換をサポートする機能持ってるんだけど・・・
というか、x86しか知らないのでさっぱり見当付きません。

sh2のプログラミングマニュアル読んでも、
メモリについてはさっぱり言及されてなかったし
まだハードマニュアル読んでみてる途中なんですが・・・

もしかして、SSとは関係無しにアドレス変換の技術があるか見ているのでしょうか?
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487名前は開発中のものです。:03/03/24 22:22 ID:sFSFl16b
とる
ふく
488AZUCO:03/03/24 23:48 ID:6ukb+9+D
>>485
SH2をx86に実装するにしても、わざわざ同スケールで1対1に実装する必要は無いのです
(SH3あたりからそういう思考もいりますが・・・・・)

エミュレータは如何にごまかして(?)実装するかで速度がかなり違いますから、正直に
全てを実装する必要は無いのです。

今回のレベルで言えば、SH2の動作から見たエミュレーションを行えは十分なのであって
メモリのタイミングとかそういう部分までは求められてないわけです。

あと、言い忘れましたが、組み込み系プロセッサではシャドウィングに対する処理もスマート
に行う必要があります(ダブルマップとかいう言い方もします>PPCとかー)

また、この議題はかなり普遍的な議題です(SSに限らない)
489AZUCO:03/03/25 00:42 ID:62IxgmTV
みなさんそろそろ終了ですか?!
490名前は開発中のものです。:03/03/25 01:38 ID:JK8UpuDD
2chでエミュ作ろう!winnyみたいに。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1048497322/

各地でエミュ厨大あばれ(w
491名前は開発中のものです。:03/03/25 02:17 ID:BC4S1x3/
>>489
ん!?もう終わちゃったの?
かなり難しい話になってきたので、着いて行ける人が少なくなってきたんじゃないかなぁ

とりあえず、もう一度ソースUPしてくれません?
手伝えそうならがんばってみるので
492名前は開発中のものです。:03/03/25 02:29 ID:3/ddN1KI
来年以降なら俺も暇になるのにな。。
493あぼーん:あぼーん
あぼーん
494名前は開発中のものです。:03/03/25 02:45 ID:OY0Ivw+V
漏れもソースキボン
ビルド出来ないとか、スパゲッティだとか言ってたのを、何とか整理して見通しよくして
ビルドできるようにしたい所存。

ネット上に転がってるソースを切り貼りして形に出来ない物かねぇ?
SSに積んでるX68kのエミュレートはMAMEコア使うとか。
んで、どうしても足りない物だけ作って形に出来れば良いとおもうんだけど。
無論、アーキテクチャの違いなんかは上手く誤魔化さないといけないと思うんだけど。
以上、詳しくない人の戯言です。アフォな事言ってると聞き流してください。

メモリに関しては、速度面、実装面からリスト式が良いと思われます。
デバイスの判定は、デバイスだけ纏めたリスト作る事で判定できないですかね?
495名前は開発中のものです。:03/03/25 02:56 ID:3/ddN1KI
SSはSHじゃあ。。
496名前は開発中のものです。:03/03/25 03:09 ID:12upCSNk
プロセッサは

SH1 x1
SH2 x2
VDP1
VDP2
FH1 DSP
68EC000

だけ積んでるんじゃなかったっけ?
497あぼーん:あぼーん
あぼーん
498あぼーん:あぼーん
あぼーん
499PI.:03/03/25 12:47 ID:b8ZarZhy
AZUCOさん、BEROさん久し振りです。他の方は初めまして。XM6/XM7のPI.です。

サターンに限らずエミュレータを作るのは大変なことですが、それだけに
意義のあることです。参加される方は頑張ってください。

エミュレータを作る上で技術は大事ですが、それは後からついてきます。
大事なのはモチベーション(覚悟と言い換えてもいいでしょう)。これ
をしっかり持っておかないと、すぐ挫折するか飽きます。モチベーション
があれば、あとはひたすら勉強にしろ解析にしろデバッグにしろ、時間を
大量に投入するのみです。そうすると自ずと道は開けてきます。

私の経験では最低500時間!完成まで2000時間を見ておけばいいでしょう。
私はFM-7エミュレータXM7の開発開始以来、4年の歳月と3000時間を投入し
ています。これを参考に計画を立て、日々精進してください。
500あぼーん:あぼーん
あぼーん
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502名前は開発中のものです。:03/03/25 14:50 ID:12upCSNk
ホントにすごいな、このスレ。
逃げたけど1は偉大だったのかもしれん
503名前は開発中のものです。:03/03/25 14:55 ID:T8+r4FEC
トリップ無しでageで書かれるとホントに本人なのか疑わしく思うオレってば もう重症?
504AZUCO:03/03/25 15:12 ID:62IxgmTV
風邪で死亡中です。

ソースキヴォンヌの声があるけど、今現在の話は(どういったアーキテクチャ、指向で組ん
でいくか)というのは、ソースとはまったく関係ないので、勘違いなきよう。

また、ASを土台に組むのも無しなんで(既に致命的な欠陥があるソースなんで)

あと、既存の物をいじるより、自分で1から組んだほうが早いよ。特にASみたいに本人すら
把握不可能になったものは。

なんつーか、絶対的に君らはスキルが欠乏している。結果を急いでも駄目です!
一つ一つ自分がわからない事を潰して行くしか道は無いと思う。

>>499は本人様ですね。神降臨!
505あぼーん:あぼーん
あぼーん
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507名前は開発中のものです。:03/03/25 18:14 ID:lrr33XXm
AZUCOさん面倒見が良いなあ。

>>504
ソースが欲しいって言うのは、テーブル形の実装が
具体的にどういうものかを見て感覚的に理解したいという事では?
リスト形の方はMAMEでやってるんでしたよね。
508名前は開発中のものです。:03/03/25 18:32 ID:23/ttQ3Q
もりさがりage
1はお勉強進んでるかい?
509名前は開発中のものです。:03/03/25 18:34 ID:v85+ywzH
>507
そうそう、もう少し具体的な実感を得たいんだよね
特にソースにこだわってるわけじゃなく、プログラムの構成とかテーブルの形態とか
そういったものを知りたい

それに人のプログラムを読むのって勉強になるし、
エミュってこんな感じなんだっていう感覚をつかみたい。

話はそれるけどオープンソースってよく聞くけどオープンドキュメントってあるの?
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511名前は開発中のものです。:03/03/25 20:46 ID:OY0Ivw+V
PI.さんご本人登場記念カキコ(藁
XM6/XM7大変お世話になっております(特にXM7)
実装計画(?)の☆マークが大変判り易く、設計の確かさを感じます。
ここで作る場合でも、各デバイスの機能実装をあんな風にグラフ表示してみてはどうでしょうか?
何が必要か。また、何が足りないのか一目瞭然です。
512名前は開発中のものです。:03/03/25 21:10 ID:82/Ohai+
なんだかとんでもなく難しい話になってるんだが・・・
俺が低脳なだけか・・・
513shima:03/03/25 21:17 ID:Ebiwmc3q
SH1はCDブロックですね。
これはエミュレートしなくていいですよ。
CDブロックへのアクセスは提供ライブラリ必須だったので、
CDアクセスコマンド解析してCDブロックと同じような動きをする
プログラム書けば問題なしです。

ちょっと見にきただけですのでこの辺で…
みなさん頑張ってください。
514くろりん:03/03/25 22:16 ID:GJIM7WlX
↑SHIMA様降臨!!
 すごい・・・ このスレ・・・
 SSF・Girigri・A-Saturnと3拍子そろったぞ・・・
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516名前は開発中のものです。:03/03/26 00:37 ID:UZfyW537
SH1て、インテリジェントCDとか言う奴の制御用すね
プログラマブルだったらエミュレートしなきゃいけない所だけど、ライブラリ必須だったのか…
非同期でCDが読めない(少なくとも読めたような気がしない)のはライブラリの出来が良くなかったからか?

サウンドも一応FM音源使えるみたいだけど、使ってるゲームって現実にあったかな?
無ければ実装しなくてもいいような気がする。

正直、メモリはSSの物を馬鹿正直に同スケールで実装するんだと思ってますた。
CDから読み出した物を動的に確保していけるならその方が効率よさそうですね。
517AZUCO:03/03/26 01:35 ID:hfc0EyC9
>>507
>AZUCOさん面倒見が良いなあ。
少し理由があります。

今現在メインマシンがあぼーん中で実質ヒマな事
もともとやろうと思ってた事と、この件がかなりシンクロしてる部分がある事
お金が絡んでくる可能性がある事

最後のは不純ですまん!(w

テーブル型のは、AX68Kでまったく同じソースを使いまわしてるのでちょっとそっち見て
ください。
AS3タイプのアーキテクチャのソースはなんかの形で流すかもしれません。
Hornetをwinnyでとか。<こいつも遊びの一環で。

メインマシン死んでると、マジで通信しか出来ないなぁ(汗
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519AZUCO:03/03/26 01:47 ID:hfc0EyC9
プログラム担当者の書き込みが全く無くなったような・・・・・・・
1に続いて脱走か?!(汗
そんな事ないよなぁ(泣

かつては俺もゲーム作る!とかいってタイトル画面だけで終わるような企画厨の時代も
あった(w <F-BASICの頃ね
でも自分の力を疑った事は無かったぞ!(時間がかかるとは思ったが)

分からん事は聞いてこい!ただしSSアーキテクチャの話はまだまだ先だ!
今はジェネリックなエミュレーション技法の話とか、どういう指向でプログラムを組むかとか
土台の話。つまらんのはわかるけど、ここを通らないと、先も無いよ!

頼むぜ!藻前ら!
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521名前は開発中のものです。:03/03/26 04:40 ID:DZgqcbE/
>516
パワードリフトのオリジナル音源風のBGMのとき
FM音源を使用してた(ような気がします)
ただ、ゲーセンで聴いたときとずいぶん変わってたような。

あれを家でやれる日が来るとは思ってなかったなあ。。。
最終面の急カーブでわざと赤白の鉄柱にぶつかって復帰する
裏技がうまくできん、、、よって隠し面のハリヤーもみてまへん。
522あぼーん:あぼーん
あぼーん
523名前は開発中のものです。:03/03/26 04:44 ID:DZgqcbE/
FM音源は68K用のをwinに移植したx68sound.dllがあります。
それを利用するとしましょう。
524あぼーん:あぼーん
あぼーん
525名前は開発中のものです。:03/03/26 04:51 ID:DZgqcbE/
もひとつ。
ソースがどうしようもなくぐちゃぐちゃになってしまって、
わけわかんないとこでエラーで落ちてもどこを修正してよいか
手の施しようがないというのは、まさに身に覚えがあります。
それはエラー処理を考慮してない場合です。
今作りかけのゲームがまさにその状態。。。ブルーバックが怖くて
自分の作ったゲームで遊べない!!三年かかって完成しない!

・エラーログをとる
・エラーメッセージダイアログを表示する

ことを必ずすべきです。
526AZUCO:03/03/26 04:52 ID:hfc0EyC9
>>521
アウトランやスペハリでもそうなのですが、純粋にあの頃のSystem16派生のマザーだと
PCM音源部分が足らないので、FMx7+PCMx4という構成で組みなおしてるかもしれません

サターンのFM音源はレートもCDと同じだし、多分最強のFM音源だと思います。
しかし普通に考えれば、PCMx32の方が使い勝手も良いのでわざわざ音色をつくらにゃ
ならんFM音源は使われないと思いますが・・・・・・

昔は音を聞いてパラメータが脳内で作れたものだが、今は無理だろうなぁ・・・・・
ちなみに好きなアルゴリズムは0と5です(w
FM音源の話題はやばいね。ある年齢にはめちゃくちゃストライクゾーンの話題だから(w
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528AZUCO:03/03/26 04:57 ID:hfc0EyC9
>>523
駄目です。理由は>>526参照。

>>525
基本的にこのあたりは、アサートを積極的に利用すべきですね。

ただ、マルチスレッドとか、デストラクタで処理が入ってる場合は、致命的エラー>即終了
とはなかなか逝きませんが。

ちなみにAS1がぐちゃぐちゃやーいうとんのは、デバッグコードと、リリースコードの分離が
出来ない部分についてです(直すのもダルイ:汗)
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530名前は開発中のものです。:03/03/26 07:18 ID:UZfyW537
雑談モードのスイッチ入りますなぁ>FM音源

サンダーフォースの移植でもFM音源使われてなかったんだよね。
CDDAだった。
しかもステージの途中でぷっつり途切れてループするの。禿しく萎えたなぁ…

当時、あまりFM音源使ったのにお目にかかれなかったのは事実ですね
移植物なら当時のパラメータ持って来れば良いような気もしてたんだけどねぇ…

>>AZUCO氏
アルゴリズム0と5って……(藁

今更ここで語らなくてもみな承知してますが、FM音源にはFM音源のよさがある。
PCMが究極ではなかったはずで、だからこそセガはわざわざFM音源使えるようにしてたはずなのに…
ま、なんにせよ、今FM音源がつかえないのは寂しい限りですね。

FM音源エミュをMIDIに対応させたいと思ってた事も有るんだけどねぇ。
エミュをデバイスとして登録し、プレイヤー側でそれを使うようにするの。
まぁ、エクスクルーシブの嵐になるのは目に見えていたわけだが。
MMLじゃ若者にアピールできねぇよなぁ…

プリセットの音色をとりあえず入れておいて(GM程度)、プログラムチェンジで一通り使えるようにして…
とかいろいろ考えてたんだけど。

スレとは全然関係ない上に取り留めの無い話スマソ。
531名前は開発中のものです。:03/03/26 08:13 ID:eTEDj41C
激しく質問。
・・・あ、俺は第三者ね。

>という論点で、各自最適と思われる方法を提示せよ。締め切りは23日中まで。

SSのアーキテクチャを勉強して、メモリの使われ型も吟味した上で
アロケーションテーブル、リスト、またはそれに変わる第三の方法の
パフォーマンス、実装コストなどを考慮した上で、
最適な方法を挙げろ、、、って事じゃないんですか。

mame見てリストパクって実装するとか、そう言うレベルだったのでしょうか?

あと、もう一つ。
第三者がプログラムを書いて、いきなり出しちゃっても良いんでしょうか
実装の提出が求められているのか判断付かないし、プログラマが既に居るようなので
第三者が出すのは控えた方がいいのかな、って思ってたので。
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533AZUCO:03/03/26 09:12 ID:RyFlh54s
>>531
そうです。だいたいそういう想定で設問してます。

まぁぶっちゃけ言っちゃうと、シャドウィングが増える時点でリスト方式はかなり効率が
悪くなると思いますし、実装する人によって実装コストは大きく変わってきます。
(そういう意味で言うと、パクリも現実的な手法の一つにはなってくるかもしれません)

がー、要するに、自分で考える事に大きい意味があるのであって、はっきりいってベターな
方法は俺が提示した物で良いと思います(流石にbestとは思ってないが)
その考える過程で、自分が何を知らないのか、何を学ぶべきなのか、その辺もOJTで
やるのがわかりやすいやり方なのかなと(いきなり本を読めというよりは目的意識が
はっきりするかなと)

第三者がいきなりプログラム出しちゃっていいのかーという部分は、今回のアドレス
デコーディングの部分については、手法についての議論がメインですので、ちょっと違う
かなと思います。

個人的な想定では(これは忘れていたので、本来は最初に決めるべきですが)デバッグ
関連のUIをどういう形式で持つかという部分を検討しようかと。
んで、CPUエミュレーションの部分をとりあえずやりますか、という段になって初めて、
コードを書き始めるわけで、それまでは設計レベルの話かと思います。
(この辺はかなり俺の脳内で決めてた話なんで、わかりにくくてすいません)
534AZUCO:03/03/26 09:28 ID:RyFlh54s
>>530
FM音源が載ってる意義は、やっぱり開発コストの少なさじゃないですかね?
wave tableのコストが結構馬鹿にならないと思うので・・・・・・
恐らく世の中の流れ的にはNamco System2あたりから完全にMIDIで音楽作ってるのでは?
グラディウス4なんかスタンダードMIDIファイルがROMに埋まってますし(汗

0はともかく5は珍しいのでは?(w
多分大概みんな4でデチューンでうはははーって感じでしょうが、そうなると、音が全部似て
くるんですよね(ってベースがどんな曲でも必ずチョッパーくさいアタックガキガキの音色
を使ってた俺が言うのもなんですが)
PSGのデチューンのかけ方知ってたらまた違ってたかもしれませんが・・・・・・・・(w

あと、FM音源のMIDIは俺も考えましたね(w
サウンドブラスター+PCで外部MIDI機器としてコントロールできるんじゃないかーとか(w
音色セットはやっぱエクスクルーシブかなーとか。

MIDIといえば、学生の頃、EMS or XMS を使ってDOS上でバックグラウンドで演奏するソフト
作ってたなぁ・・・・・・・・全部アセンブラで(w 激しくだるくなってやめましたが(w
スレとは全然関係ない上に取り留めの無い話スマソ。
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536hrk_hys:03/03/26 10:48 ID:s7BnZW27
>>519
すんませんちょっと忙しくて
あんまし勉強も出来てません
やめるつもりは無いんでまあテキトーに見守っててください


後メモリのことは調べてみても何がなんだか…
何か簡単なものから理解してか無いとつらそうです。
537あぼーん:あぼーん
あぼーん
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540名前は開発中のものです。:03/03/26 11:41 ID:mjxveOs+
【技術】★DOAX改造専用スレ★【結集】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1048645945/l50

541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542名前は開発中のものです。:03/03/26 13:05 ID:Ema51F+G
XM7のソースは一部ですが読んだことがあります。参考になりました。
メインマシンがP3だった頃、アムノークが処理落ちするので、直線補間LSI部分の
コードがどうなってるのかな、って覗いただけなんですが・・・。
エミュレーションっていうのはもっと泥臭いことをやってるんでは、という
先入観があったので、シンプルで忠実なエミュレーションのコードにびっくりしました。
そしてたがが数MHzで動く8ビット機とはいえ、平行して動作する専用チップの動作速度に
あなどれないな、と思いました。
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545名前は開発中のものです。:03/03/26 20:05 ID:eTEDj41C
>>533
了解しました、ROMに徹することにします
エミュレータ制作は興味あるところですが、
複数で進めるプロジェクトの場合、
参加してしまうと途中で投げ出すわけにも行かないんで。

>>536
>やめるつもりは無いんでまあテキトーに見守っててください

これは流石に失礼何じゃないかと思ったよ。
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547AZUCO:03/03/26 23:33 ID:hfc0EyC9
>>545
あー、ソース出すのが「違う」かな?というのは、今回の話であって、
まぁそれも、俺の判断としてはどちらなのか、といえば、ってことですから、
話の途中でメタ的な感じでアップされるとかいうのは全然あると思いますし、
仮に本格的なのがアップされても「それは違うだろう」とかいうことにはならないです。

っつーか、リソース的に贅沢な状況ではないので、どんどん参加できる所はして欲しいです
ややこしい事逝ってすいません。

っつーか、ある程度スキルあるが故に、こういう話聞いてて圧倒的な量の工数が見えちゃっ
て「こりゃー本格的に首突っ込むと恐ろしい事になるな」と、分かるからあえて発言してない
人がいると思うんですけど、そういう人にも恐れずに参加して欲しいです(w
548PI.:03/03/26 23:56 ID:rgyxhDcM
XM7のソースの話が出たついでに。542さんが書いたようにハードウェアで
処理するチップが載っていた場合はやはり速度的に面倒になります。
そのハードウェアが高速で動作しているように仮想CPUに見せかける必要
があるため、ハードウェアエミュレーションを一気にやって、仮想CPUに
割り当てるサイクル数は逆に少なくするといった感じです。ただ全体の
進行を考えるとCPUを遅くするわけにはいかないので、結局エミュレータ
の負荷が急に増えることになります。

X68000エミュレータXM6のソースもいずれ公開します。こちらはMFCを使い
C++に依存したコードになっています。ベースクラスとしてクラスDevice、
その派生としてクラスMemDeviceを定義し、すべてのメモリマップドデバ
イスはMemDeviceの派生クラスとして表現しています。MemDeviceは仮想関数
ReadByte/ReadWord/WriteByte/WriteWordを持ち、派生クラスでI/O処理を
記述する構造です。親クラスとしてVM(Virtual Machine)クラスがあり、
全てのデバイスクラスを単方向リンクで所有しています。
549名前は開発中のものです。:03/03/27 00:08 ID:gXSO4Hx4
なんだAZUCOがいるじゃねえか・・・本家サイトのリンク切れの嵐は直りました?
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551名前は開発中のものです。:03/03/27 00:39 ID:xecT1eEv
メモリマップドI/Oマップって、メモリに書き込んだらその数値(やフラグ)がデバイスに逝くって事?
メモリとI/Oの関係って不動なんだろうか?それとも何かしたらアドレッシングがコロっと変わるんだろうか?

厨な質問&横槍スマソ
教えてアルゴマ〜ン

552AZUCO:03/03/27 01:06 ID:ZxU9kh5/
>>548
あー俺も似たような実装です。

ただ、C++初心者なので、基底クラスDeviceから一気に最終のデバイスのクラスに
逝きますが・・・・・
メソッドは、R/Wがそれぞれ1・2・4byteですね

PI.さん的には、VMという概念を入れた所にブレイクスルーがあるとページに書いてありまし
たけど、実際にはどういう役割を持たせてるんでしょうか?(VMクラスに)
553AZUCO:03/03/27 01:09 ID:ZxU9kh5/
>>551
基本的にデバイスのアドレスは変わりませんが、シャドウィング等で表現方法は変わります
サターンでは符号拡張を使って省略して(?)アドレスを表現してます。
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555PI.:03/03/27 01:29 ID:9pBceUaI
VMの役割としては、まず全デバイスに対する一括処理、初期化・リセット
・状態セーブロード・設定変更などです。外部からVMに対してリセットを
指示するとVMが全デバイスにリセットを行わせるといった感じです。

それとデバイスの検索機能、つまりあるデバイスが別のデバイスのポイン
タを欲しい、と思ったときにVMが調べてくれる機能。XM6では4バイトのID
で表現していますので、例えばDMACが取りたかったら次のように書けます。
DMAC *pDMAC = (DMAC*)vm->SearchDevice(MAKEID('D', 'M', 'A', 'C'));

最後にX68k特有の機能、電源スイッチの状態や電源の状態、ブートデバイ
スなどを管理しています。(X68kでは電源スイッチ状態!=電源状態です)

サターンの話題とは離れてきたのでこのへんで。
556名前は開発中のものです。:03/03/27 01:41 ID:sEamF0VK
>>553
シャドウはタダのエイリアスでいいんですよね。

それから、SSにはcachedのアドレスと、キャッシュスルーするアドレスが有りますが、
エミュレータの場合はキャッシュ無視していいんですか?
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558名前は開発中のものです。:03/03/27 02:33 ID:qZ2fF5UK
>絶対的に君らはスキルが欠乏している。結果を急いでも駄目です!
といいつつAZUCOさん自身が急ぎすぎてるように見えます。
ほかの人がそれほど実機を理解してるわけでもないし、資料関連に目を通す
だけでも結構かかるし。
興味はあるけどスキルがないからうちこみどころもまだわからんって感じ
の人が多いんじゃないかなぁと。
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560名前は開発中のものです。:03/03/27 03:20 ID:AzFHpq88
あの課題では実機への理解よりも、
コンピューターとプログラミングに関する基礎体力が問われていたと思われる。
下手をすると、メンバーはまだ資料に目を通す段階ではないのかもしれん。

悪い事は言わねえからまずアセンブラやっとけって。
コードはちょっと書くだけで良いから。
読んだり書いたりまでしない分には三日で大体把握できる。
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562AZUCO:03/03/27 07:36 ID:ZxU9kh5/
>>558
そりゃそうです。こっちの時間も延々空いてる訳じゃないです。メインマシン死亡も長期に
渡る事が確定しましたし(一月)ロースペックながら、本格的に大替マシンを整備してます
から、終了次第、こっちも自分の作業にかかります。

>>560
全部仰る通りです。

正直言えば、アセンブラやってないとかなり苦しいです。
けど「やってないからダメ」とは言いたくない。
しかし俺も無言のうちに、わからんならわからんなりの身の振り方を要求してました

まぁ俺は職業プログラマで無いので、チームでコーディングはした事無いので、正直
粒度の揃ってないスキルに対してどう対処して良いか分からず、とりあえずハードルを
超えてみろ的な乱暴なやり方だったのかもしれません。反省。



まぁ今後は空いた時間で適当に見守る事にしますかね。
563名前は開発中のものです。:03/03/27 10:15 ID:xGLWTR3J
勿体ないな、時間はたっぷりあったのに。
MLのメッセージも全部読んだけど、動こうとする気配も無かったよね。

前の課題についてだけど、
アドレスのエミュレーション実装方法についての議論なんて、
経験のない人間にとっては、動いてる物を見るか実際に作ってみないと
善し悪しの判断が出来ないと思うんだよ。
AZUCOさんが方向性を全部決定して、
引っ張っていくしか進行のしようが無い気がする。

初期のうちからプロジェクトページにWikiでも設置して、
参加者同士で色々考える土台をる作るべきだったんだろうなぁ
564AZUCO:03/03/27 10:22 ID:KSzMQP3/
>>563
それをやると、俺のプライベートなプロジェクトとじゃぁ何が違うのかってのが
今度は出てくるわけで・・・・・・・・
そんなわけで、方向性を決定するという主体性だけは、持って欲しかったんですよね

wikiにしても、wikiって何よ?って部分が発生しそうな気がするし(w

まぁ時間は無限にあるわけで、まったりやって行くしかないかなと。
まぁお気に入りには入れとくので、質問があれば書いて下さい。なるべく答えます。
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567名前は開発中のものです。:03/03/28 01:20 ID:08npfp/D
>>545
>これは流石に失礼何じゃないかと思ったよ。
確かに態度が良いとは言い難いけど、俺は>>536を評価する。
締め切り後初めての結果報告をした訳だから。
分からない事を分からないと言うのは重要な事。
その点でhrk_hysさんは自信を持って良い。
頑張って。

>>メンバー
製作の前の段階で勉強しなきゃいけない事は確かにあるけど、
そんなに多い訳じゃない。
むしろ時間がかかるのはそこからの実作業で。
(まあ、その段階まで来れば楽しい部分も出てくるからね)

とにかく、今やっているのはそんなに複雑な事じゃない。
たった数日の勉強で、これまでさっぱり分からなかった事が
嘘みたいに簡単な事と思えるようになる。
どういう勉強をすれば良いかって点はメンバーの程度が分からないので
簡単には言えないけど、例えば>>432にあるような事は有効だと思う。

>>all
他にもっと有効な勉強法があるなら言ってやって。
568くろりん:03/03/28 01:40 ID:D8lSAuu+
今は
ttp://black.sakura.ne.jp/~third/programming/c/c.html
の基礎編1をプリントして勉強しています。
変数とかが少しわかった程度です。
あと今度「はじめて読む486」を買いたいです。
リア房なのでお金ないですがお年玉引っ張り出して買います。
いい勉強法があるならおしえてください。
>>567 AZUCOさん?ですか?
569567:03/03/28 01:43 ID:08npfp/D
>>568
ちゃうちゃう。
あの人が名無しで書き込む意味が無いでしょ。
570567:03/03/28 01:50 ID:08npfp/D
>>568
近くの図書館とかに無いかな?
金無いなら無理して手元に置く必要は無いよ。
ハードに関する理解が必要なだけで、
アセンブラをばりばり書く必要は殆ど無いし、
x86の特殊事情にいちいち付き合う必要も無いから。
一度通して読めばあとはネットの資料でどうにでも補強出来る。
571567:03/03/28 03:04 ID:08npfp/D
ああ、そうそう。

>>くろりんさん
C++はCが分からなくても出来るので、
最終的にC++へ手を出す気なら
最初からCをすっ飛ばすのも一つの手。
その場合はAcceralated C++って本が分かりやすかった筈。
俺は馬鹿だから
http://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/
で入門してから「プログラミング言語C++」へ直行したけど、
あんまし効率の良い方法じゃないと思う。
C++はCを便利にした奴なので、
後でCをやるにもC++をショボくした奴と思えば理解は楽。

プログラミングの本は結構高いので、
お金はよく考えて使うようにね。
572名前は開発中のものです。:03/03/28 07:08 ID:CbH5xGfa
obakaなオイラはC++はキャストが面倒なのでキライれす
573名前は開発中のものです。:03/03/28 07:10 ID:edbSnlLP
んじゃー、オススメURLでもだしておくかね。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000124/
574名前は開発中のものです。:03/03/28 10:24 ID:15AcszXt
  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < なんだ、このスレもう終りか
  / つつ∬ \___________
〜(,,_,,)旦                     【THE END】
575名前は開発中のものです。:03/03/29 00:37 ID:ZoebuWxW
まず専門用語が理解できないと思われ。
576名前は開発中のものです。:03/03/29 01:29 ID:+a1RiwQO
まずここに出てきた専門用語を解説したHPをつくる所からはじめる。
577あぼーん:あぼーん
あぼーん
578名前は開発中のものです。:03/03/29 03:16 ID:GUOOm+O5
皆さん、はじめまして。
Winnyの掲示板からやってきました。
制御系の職業プログラマーですが、ゲーム系は初心者です。
何か手伝えそうでしょうか?

一つ提案なのですが、せめてCPUエミュだけでもアセンブラに
した方が良いのでは?効率が全然違うと思います。
579GNO:03/03/29 03:22 ID:GUOOm+O5
578です。
名前がとんでもた。

なんか終了AAが出てるけど、ほんとに終わり?(^o^A
580あぼーん:あぼーん
あぼーん
581名前は開発中のものです。:03/03/29 05:12 ID:e7sjQQwK
まあさ、いきなりメモリの扱いをどうするかなんて聞かれてもさっぱりなんでね、
まずは資料を整理してセガサターンというハードを理解するところから始めよう。
582あぼーん:あぼーん
あぼーん
583542:03/03/29 10:19 ID:5VWwqs7J
うーん、その前にプログラムを作ったことが無い、あるいはこれから始めるとなると、
先を急ぐ必要がないんならいきなりセガサターンエミュを作るというよりは、なんでも
いいからプログラムを作ったり、コンピュータの仕組みを理解したりしたほうが
いいんじゃないかな?
まずは、コンソールアプリでイスカンダルの豆腐屋ゲームあたりを目指すとか?
584名前は開発中のものです。:03/03/29 10:39 ID:/PZHMdjY
>579
AAはこの板に常駐している荒しなので、相手にする必要はないです
585あぼーん:あぼーん
あぼーん
586くろりん:03/03/29 11:26 ID:GM7RP8fQ
どうなんでしょう・・・
>>571さん
最終的にC++で書くならそっちの方が効率いいですよね。
そっちの言語の方が速度的にも上なんですか?
近くに図書館あるからそっちでいろいろ借りてきます。
587GNO:03/03/29 12:52 ID:GUOOm+O5
>>586
速度はやっぱりアセンブラが一番。
その次がCで、C++はCよりも遅いと思っていいと思います。
人間にとって便利で分かりやすい言語ほど、コンピュータに
無駄な処理をさせてるって事ですね。

私の場合、基本はCで、必要に応じてアセンブラとC++をミックス
させてます。
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589名前は開発中のものです。:03/03/29 13:06 ID:z6tUVI8L
動いても居ない時点から速度を気にしてもしょうがないし、
保守性を考えると高級言語で書くべきじゃねーのか?


590あぼーん:あぼーん
あぼーん
591GNO:03/03/29 15:44 ID:GUOOm+O5
>>589
>動いても居ない時点から速度を気にしてもしょうがないし、
そりゃそうですね。(^o^A

今回はbccでやろうとのことですから、これから勉強なさる方は
C/C++を覚えましょう。

CとC++は、どちらから勉強を始めてもいいのですが、どちらかだけでは
コーディングできませんので結局両方覚えることになると思います。
592PI.:03/03/29 16:21 ID:Dqdnbbsz
ちょっと落ち着いてきた感じですね。

エミュレータ開発を前提とすると、エミュレータ本体の言語はC/C++のどちら
でもよいと思います。ただC++を覚えてCを使わない(?)というのは無いので
C++までやるか、Cで止めるかの違いになります。DirectXを使うときはC++の
知識が少しだけ要ると思いますが、それ以外は100% Cで書くことも十分でき
るはずです。

エミュレータ本体の作成以外で、アセンブラの知識は100%必須です。サターン
をターゲットにする場合、SH1/SH2のソフトウェアから見たアーキテクチャを
ほぼ完全に理解する必要があるでしょう。幸いSHプロセッサは日本生まれです
ので、日立のサイトに行けば和文マニュアルを入手できます。プログラマー
ズマニュアルとハードウェアマニュアルの両方を精読してください。

ただし、エミュレータ開発において言語の習得は単なる出発点に過ぎません。
単語を沢山暗記しても英語をスラスラ話すことが難しいことと同様、表面
的な文法理解だけでは、バグのない大規模なプログラムを記述することは
できないでしょう。またエミュレータの開発ではプログラム解析により
実機とエミュレータとの挙動の違いを弾き出し、修正を重ねていくことが
要求されますが、プログラム解析はプログラム開発以上に粘り強い作業と
大量の経験に頼る分野です。生半可な取り組みでは逆アセンブラの出力
する大量のリストの前にして、何がどうなっているかさっぱりわからない
という事になると思います。

結局のところ、前にAZUCOさんが書かれていたようにスキルは高度なもの
が要求されます。それは一朝一夕に身に付くものではなく、大量の時間と
試行錯誤、研究が必要です。「今は無理だけど、今日から毎日頑張って
石にかじりついても完成させてみせる」という気合と覚悟が、不可能を
可能にするのです。
593名前は開発中のものです。:03/03/29 17:41 ID:fpkDCTdr
今日、図書館でセガアーケードヒストリーとセガコンシューマーヒストリーを借りてきたよ
まずここからはじめるね。
594あぼーん:あぼーん
あぼーん
595GNO:03/03/29 18:50 ID:GUOOm+O5
>>592
PI.さんがうまくまとめて下さいました。

スレ立て人はいなくなってしまいましたけど、ハイレベルな方を
多数召喚してきたのは功績大ですね。
596あぼーん:あぼーん
あぼーん
597AZUCO:03/03/29 21:57 ID:RJe3Mobf
ちょっと忙しくて見れませんでした。

>>568
俺もお金ない人は、図書館で技術書借りるってのは大いに有効だと思います。
初期の段階は、入門的な本が役に立つかもしれませんが、結局はリファレンス的な本を
所蔵したいと思うので、入門的な本は図書館で良いんですよね(w
ま、でも長期にわたる場合は、他の利用者もいるかもしれませんから、ちゃんと返しましょう(w

>>578
俺はもともとアセンブラ信者なのですが、それでもCで書いたほうが良いと思います。
理由は常に最適なコードを書くだけの気合が全オペコードで保てるとは思えないからです
(SH2だけでなくMC68Kもありますし)
あと、別に自分でthisポインタを実装すれば良いんですけど、SH2の実装がクラスを使うと
激しく楽なので、それもあります。

>>592
流石神のお言葉は俺のそれとは重みが違うな(汗

言い忘れてましたが、マジでエミュを作るとなると「ソフトを作る力」とは別に「ソフトを解析
する力」というのが要求されます。こればかりは、アセンブラをやった事のある奴じゃないと
恐らくそのコードの妥当性を検証できないので、やるには相当な経験を要求します。
(だから最初にCPUエミュレーション出来れば上等といってたのは、その為)



割とまとまってきた感はありますが、議論の目的である、プログラム担当者さんたちの意見
感想等が見えてこないのがちょっと苦しいかなと(話してる方は自分の物差しでベストと
思われる選択をする事になるので)
また活発に議論されてる方自体が、プログラム担当になっても良いと思います。
598GNO:03/03/29 23:33 ID:GUOOm+O5
図書館の利用はひじょうにいいと思いますけど、あんまり古い本は
借りないように。CもC++も仕様が随分変わりましたので。
昔は「K&Rぐらいは買え!」なんて言いましたけど、最近はネット上の
入門サイトに素晴らしいのがあるので、そっちの方もオススメです。

>>597
>言い忘れてましたが、マジでエミュを作るとなると「ソフトを作る力」とは別に「ソフトを解析
>する力」というのが要求されます。
私は仕事上データコンバータを作ることが多いんですけど、ターゲットの
解析が終わればソフトはできたようなもの、っていう感があります。
コーディングそのものは、プロジェクト全体から言えば「手術後の縫合」
みたいなものかもしれません。(おいおい…)

ところで、カオス状態では開発は進まないので少なくとも、
・プロジェクトリーダー:メンバーアサイン、進捗管理、オフ会の幹事(?!)をする人
・チーフプログラマー:全ソースに目を通してプログラム全体を掌握する人
・データベース管理者:集まった情報を誰もが閲覧できる様にアップする人
を決める必要があると思います。

またこれらを降臨されてる神々が担当するのか、比較的ヒマとパワーのある
学生さんに任せて、神々はアドバイザーに徹するのか…
そのあたりはいかがです?
599名前は開発中のものです。:03/03/30 12:16 ID:utTeDNKb
>>598
徹底した管理でプロジェクトを進めるのも良いけど、
堅苦しくてモチベーションが持続しなくなるだろ。
チーフになりうる実力を持った人が抜けるだけで
プロジェクト崩壊してしまうし、チーフの負担が尋常じゃない。
というか、そもそもチーフ一人でコーディングした方がマシって状況になりそうだ。

管理者は置かない方が良いと思う、
特に小規模で、開発者同士が疎遠で有る場合は。
600あぼーん:あぼーん
あぼーん
601AZUCO:03/03/30 19:52 ID:QJXbsAhF
>>598
>あんまり古い本は借りないように。CもC++も仕様が随分変わりましたので。
すいません、そこまでCPP使い込んでません(汗

>ところで、カオス状態では開発は進まないので少なくとも、
プロジェクトリーダーというか、方向性を指し示す事をやろうかな、と思ってましたが、
そもそも方向性を示して、ついて来るのか?というのが問題になってしまいました。

>>599
>堅苦しくてモチベーションが持続しなくなるだろ。
これは599の感性の話なので、全ての人がそうだとは思いませんけど(つうか大まかなスケ
ジュールすらないと、全然だらだらになるし、まぁいいかーの連続になる可能性が高い)

>チーフになりうる実力を持った人が抜けるだけで
>プロジェクト崩壊してしまうし、チーフの負担が尋常じゃない。
これはあたりだと思います。

しかし結局その後、一人で組んだほうがマシっていう話なら、全然ここに来なくても良いの
であって、やはりチームという縛りは最低必要だろうとは思います。



ま、結局の所は、誰もが他人任せになってる状態では全然動かないなぁって事ですね。
割かしスキルとやる気のあるGNOさんにちょっと悪いのですが。
しかしエミュ以前の話だなぁ。
602BERO:03/03/30 23:31 ID:1e5aLg5Z
今出てる提案なり疑問なりに対するいくつかの(俺なりの)回答ってのはとうのむかしに書いてたりするわけだが
あぼーんされまくって鬱。
603名前は開発中のものです。:03/03/31 01:23 ID:RAmIXtVw
>>592
まあ完成させるのに相当なスキルが必要ってのは
勿論その通りだと思うのですが、今このプロジェクトは
製作に殆ど取り掛かってもいない段階な訳で。
やりながら勉強していく、って発想では駄目なんですか?
604PI.:03/03/31 03:49 ID:6rVpBAhp
>>603
いや、もちろん製作を進めながら勉強する、という形になるとは思いますが
私が言いたいのは、とにかく時間がかかるよ、すぐ結果は出ないよという事です。
私が最初に書いた、最低500時間、完成まで2000時間という目安からも、どの
くらいのものか分かるかと思います。そしてこれだけの時間をかけるためには、
かなりのモチベーションが必要です。「とりあえず始めてみるか」ではかなりの
高率で挫折すること間違いなしです。

そういう意味からも、私としてはチーム制ではうまくいかないと思います。
チームでやるにしても、中心になる人が1人だけいて他の人はサポート・支援
にまわる形しかあり得ないのではないでしょうか。

例えばの話、私が中心となって製作を進める場合(あり得ませんが)でも
他の人の協力を得てチームで進めようとは思いません。私以外の人にそんな
辛い作業を長期間に渡って強いることはできないと考えるからです。

否定的な話になって申し訳ありませんが、ある現役エミュレータ作者の本音
ととらえて頂ければ幸いです。
605名無し:03/03/31 04:58 ID:Pagi4tmD
コーディングとかテストとかを代わりにやってもらうのはどうですか
モジュール仕様書と変数名だけあれば出来るのではないでしょうか。
そういえば制御系の人いましたね。
606AZUCO:03/03/31 07:07 ID:Jyx6sbos
>>604
おっとー!チーム性に疑問提示キター!
でも俺も現実的にはそう思います。実際俺もスキルの粒度の揃わない事に関しては、
ハードルを用意して「越えてみなさい」的な乱暴な解決しか思い浮かびませんし。

多分一般の人はちょっとエミュに対して幻想抱きすぎなんだと思いますね。
オープンソースにしろ、チーム性にしろ「MAMEでやってんじゃん!」って感じで同様の
効果を期待するのでしょうが、MAMEは神ぞろいなんですわ(w

しかし・・・・・そう言い切るのもあんまり夢がないしねぇ。

まぁ俺がいえるのは、
>>605の「コーディングとかテストとかを代わりにやってもらうのはどうですか 」
ではなく「コーディングとかテストとかなら、俺でも出来ます」っていう風にならなきゃ
全員企画厨房から脱却は出来ないって事だけなんですけど・・・・・・・

やばいなーなんか否定的雰囲気全開だなー
あー今ごろ1は「だからいったじゃんよー」って思ってるな(w
607名前は開発中のものです。:03/03/31 08:36 ID:PaosuQ+z
取りあえず漏れは、見守るだけの立場として
今のメンバーには頑張って貰いたいと思ってる。
プログラマが数人いるのかな?
ここに一人出来る人間が入ってしまうと、
現在居るプログラマは爪弾きになってしまう。
608AZUCO:03/03/31 09:32 ID:ViuB3c4K
>>607
あまりモラルのある発言ではないのですが、それって似非平等みたいなものですよ。

出来る人間と、出来ない人間にははっきりとした差があるんです。それを他の人が爪弾きに
なるからとか、論理的でない理由でプロジェクトの方向性を左右するのは、日本人の良くな
い癖(まぁある意味美徳だとは思うが)ですよ。

自分が出来ないことを出来る人に、仕事は渡せば良いではないですかね?
自分は自分が出来る事をどんどん見つけていけば良いだけで。
そういうのが嫌であれば、自分が力を付けるしかないと俺は思います。
609名前は開発中のものです。:03/03/31 12:46 ID:dcVLwn/K
┌──┐
│終..了|
└┬─┘
  │∩∩
  d(゚ー゚*) 。
   (___')′
   ~  ~
610名前は開発中のものです。:03/03/31 16:00 ID:g8lmE8Sa
とりあえずセガサターンがどういうハード構成なのか解説してくれよ。
611名前は開発中のものです。:03/03/31 17:15 ID:/pmX88dt
>>610
自分で調べれ

つーか再取得ウゼー
いちいち削除依頼出すなっつーの、小心者が
612AZUCO:03/03/31 17:30 ID:ViuB3c4K
>>610
過去ログ嫁
613名前は開発中のものです。:03/03/31 18:35 ID:aIobajEx
2chでエミュ作ろう!winnyみたいに。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1048497322/
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
615GNO:03/04/01 00:17 ID:U7XuSMvJ
>>599
>そもそもチーフ一人でコーディングした方がマシって状況になりそうだ。
それは仕事ではよくある話ですけど、ここでそのパターンにしてしまうと
つまらないですよね。だからといって、皆さん、初心者に手取り足取り指導する気もない
はず。

「俺は初心者だけどCPUエミュをやらせろ!」「作ってきたぞ、どうだ!」
「こんなへっぽこプログラム、不採用ぢゃ!」
「なんだと!何が悪いのか教えろ!」「作り直すからちょっと待っとれ!」

技量はなくてもいいから、こういう威勢のいいヤシが多く集まらないと、ほんとに
そういう状況になってしまいます。

>管理者は置かない方が良いと思う、
ある程度以上の技量を持った人の集団なら、期待する(あるいはそれ以上の)品質のものが
上がってくるので問題ないのですが、技量が揃わない場合はこの「不採用ぢゃ!」と
言う人がどうしても必要になると思います。
616GNO:03/04/01 00:18 ID:U7XuSMvJ
>>601
>大まかなスケジュールすらないと、全然だらだらになるし、まぁいいかーの連続になる可能性が高い
立候補はしないけど指名されて期限を切られると頑張る、というのは、大抵の人に言えることだと
思います。

>>603
>やりながら勉強していく、って発想では駄目なんですか?
それでいいと思います。私も勉強させてもらいます。(^o^)

>>604
>私が言いたいのは、とにかく時間がかかるよ、すぐ結果は出ないよという事です。
大きなシステムになると、何ヶ月も何も動かない状態でコーディングを続けることって
ありますよね。そこで興味を失ってしまう人がいるかもしれません。
ですからパフォーマンスは後回しで、早い時期に絵だけでも出る様なスケジュールにする
等の工夫はしてもいいと思います。

>>606
>ハードルを用意して「越えてみなさい」的な乱暴な解決しか思い浮かびませんし。
私もそれしか思い浮かびません。
しかしそれって、お金を出しても無理なぐらいの物凄い修行になりそうで、私なら
ぜひお願いしたいところです。一流の講師陣が無料で指導してくれるなんて夢のよう、
だと思いません?
617AZUCO:03/04/01 00:35 ID:5yy3k8Dd
あーもぅ俺サターンは飽きたなぁ。

前からやってるドリキャスのエミュでも作るか。
しかしサウンドが鳴ると、40fps程度しか出ないなぁ・・・・・
ADXが重いのかなぁ・・・・・・・

まぁデドアラ程度ならわりかし遊べるけど・・・・・・
618名前は開発中のものです。:03/04/01 00:40 ID:CXP3VQDf
>>616
AZUCOさんから見てDCエミュ「イカルス」はどのような感じですか?
619あぼーん:あぼーん
あぼーん
620AZUCO:03/04/01 00:51 ID:5yy3k8Dd
>>618
うーん。もぅ敵じゃないね。
そんなに大したもんじゃないなぁ
621名前は開発中のものです。:03/04/01 01:01 ID:VgMtKI13
実機か、実機の開発環境持ってないと
undocumentedな部分がどうしても作れないんだけど、
こういうのってどうしたらいいんですか?

資料のあるハード単体のシミュレータだったら、
パフォーマンスは別にして俺でも作れる気がするんだけど、
寄せ集めて実機の通りに見える物なのか激しく不安。
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624GNO:03/04/01 01:10 ID:U7XuSMvJ
うちにはもうヘビーな使い方のできない古いマシンがゴロゴロあるんですけど、
これらがゲーム専用機に化けてくれると嬉しい。
私はNES系が好きなので、公開されているソース付きのスーファミエミュを、
それらのマシンで機嫌よく動く様にチューンしてみようかと考えてます。

ん?! でっかい終了が…(^o^A
625AZUCO:03/04/01 01:11 ID:5yy3k8Dd
>>621
ターゲットの発売もとの会社に行き、オタ臭そうな社員をとっ捕まえて
「お前がWinnyやってんのは知ってんだぞ。ばらされたくなければ開発資料持って来い!」
と言うと、あら不思議。なぜか資料が手に入ります。

手に入らなければ初回のみだけど、オタクをボコってかつあげしても良いし、そのまま部屋
に突入してCD-Rを全検査してもいい。ピーコ品がなければ、オタクの部屋にはDVDや
声優のCDや漫画が腐るほどあるので堪能すればいいだけ。暇つぶしになる。
林原とかでじことか色々あるのでマジおすすめ。
626あぼーん:あぼーん
あぼーん
627名前は開発中のものです。:03/04/01 01:33 ID:EiRE6yld
>声優のCDや漫画が腐るほどあるので堪能すればいいだけ。暇つぶしになる。
>林原とかでじことか色々あるのでマジおすすめ。
おまえもオタクじゃねえかよ
628あぼーん:あぼーん
あぼーん
629名前は開発中のものです。:03/04/01 01:49 ID:gmhiC0DR
2回目やると どーなるんだよ!(w
630AZUCO:03/04/01 02:06 ID:5yy3k8Dd
>>629
オタクの知り合いのつなぎを着たおにぃさんに公園のトイレでやられちゃいます。

なおこの時に「やらないか?」と誘ってきますので、好意を示すと「うれしいこと言ってくれる
じゃないの」と、ぺろぺーろしてくれます。その時に「僕・・・・激しく尿意!」と告白すると
腸内放尿をオススメされてしまいますが、放尿中に「ポマード!」とでかい声で叫ぶと
なんとか無事に逃げることが出来ます。
631あぼーん:あぼーん
あぼーん
632名前は開発中のものです。:03/04/01 02:13 ID:qKx17gn4
口裂け女かよw
633AZUCO:03/04/01 04:40 ID:5yy3k8Dd
じゃぁそろそろ一人だけのエイプリルフール祭りは終了って事で。寝るにょ〜
634名前は開発中のものです。:03/04/01 04:41 ID:a9XQfiwN
617 :AZUCO
以降はニセモノだなあ。紛らわしい。。。

ところでBCCを使うとして、まずVRAMのエミュだけでも作ったらどうだろう。
VRAMに格納されたデータを表示するだけのやつ。
635あぼーん:あぼーん
あぼーん
636AZUCO:03/04/01 07:38 ID:5yy3k8Dd
>>634
いや、本物ですよ。

っつーかそれ全然エミュじゃないし。単なるメモリビューワ。
グラフィックの話は全然後回しですよ。今はCPU、メモリが先です。
637あぼーん:あぼーん
あぼーん
638あぼーん:あぼーん
あぼーん
639名前は開発中のものです。:03/04/01 09:50 ID:bOlkJtSD
>>612
つれないこと言ってくれるじゃないの。
ところでAZUCOっち自身はどうしたいのさ?
ここでやる気満々なのかあくまで生暖かい目で見守るつもりなのか。
640AZUCO:03/04/01 10:32 ID:IUaZOA8l
>>639
すまん。マジレス返すけど、
問題は俺が何をするかじゃなくて、君たちが何を出来るのか?だよ。

俺は飽くまで君たちがしたい事を出来る部分でサポートするのみ。
しかしながら>>610のような、調べればわかるような事はあえて教えるつもりはない
まぁその辺は詳しく言わなくてもわかるだろうけど。

数々の神が降臨しておきながらもったいない状態だ・・・・・・
「教えは与えられる物ではなく、請う物である」
生かすも殺すも自分次第。ガンガレ。
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642PI.:03/04/01 12:46 ID:tGWkNVqj
>>621
実際問題として実機+テスト環境(=テストプログラムが動かせる)は必要です。
私のページにPARなどのゲーム改造アダプタ+ケーブルを使って、プログラム
を送り込みサターン上で実行させる方法を載せています。
ttp://www.ipc-tokai.or.jp/~ytanaka/saturn/ssdev.shtml

手元にそのためのハードウェアは残っていますので、このプロジェクトで使わ
れるなら、そっくりお渡しします。(但し1セットのみ、要ISAバス+Win9x)

私自身はSH2アセンブラによるサターン向けアプリケーションの開発経験がありま
す。その経験から言うと、このようなセットでも、エミュレータ開発のための
実機調査用途であれば十分役に立つと思います。
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644AZUCO:03/04/01 15:41 ID:IUaZOA8l
>>642
同様の似たような物で、よりデバッガライクに仕立て上げられた物が、Tyranidのページに
昔あったような・・・・・・・

ちなみにこれらのシステムは、恐らくDev-SATURNで出来る事は大体出来ると思う。
(流石にステップ実行は無理かなぁ)

まぁそもそもサターンのBIOS吸い出すのに、全員PAR+ProComsLinkは持ってるんだから
後はPI.さんのプログラム使えばよろし!(と言って見る)
645名前は開発中のものです。:03/04/01 21:50 ID:6EOrtZiJ
>>644
これのことですか?
ttp://www.kinox.org/tyranid/
646GNO:03/04/01 23:49 ID:U7XuSMvJ
PI.さんのHPにお邪魔しました。
FM-7のスクリーンショット、懐かしいですね。
647名前は開発中のものです。:03/04/02 17:25 ID:KGU2FYC1
            し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 製 エ   // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  エ  こ え
  学 作 ミ   L_ /                /        ヽ  ミ  の  |
  生 が ュ   / '                '           i  ュ 人 マ
  ま 許    /                 /              く  作 達 ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l   /厶,  者
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ!?
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ   | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !                   _,..----、_
648名前は開発中のものです。:03/04/02 18:38 ID:Se/q7dHW
>>647
何だっけこのAA…どっかで見た記憶が…

>エミュ製作が許されるのは小学生までだよねー
エミュ製作する小学生か。すげー小学生だなw
649名前は開発中のものです。:03/04/02 19:21 ID:2jaX4dCn
「製作を騙れるのは」とすべきだったな。
650名前は開発中のものです。:03/04/02 20:12 ID:YLF9hRc2
>>647
キモーイガールズ

某掲示板で元絵が流行ってた
651名前は開発中のものです。:03/04/02 21:05 ID:tnapLlDE
>>650
そう、"にったじゅん"か。
ふたばちゃんねるで見たんだった、思い出した。
652名前は開発中のものです。:03/04/02 23:12 ID:b7I9aB8l
B-CLUBのヤシkrack成功したぞ。
AthlonXP1200+でバガンが12-15fpsで動いてる。
653名前は開発中のものです。:03/04/03 00:20 ID:Jgia7W6A
-── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  な 2    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )    エ え
  ん c    L_ /                /        ヽ    ミ  |
  て h    / '                '           i   ュ マ
  カ で    /                 /           く  作 ジ
  ッ エ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, 者
  コ ミ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ !?
  よ ュ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  す 製   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ぎ 作  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  !    ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !////        ̄////リ l   !// ̄       ̄///  7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ス    了\  ヽ, -‐┤     //
奪  私 {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  テ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
っ  の  ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   キ     >/ / `'//-‐、    /
て  処   > /\\// / /ヽ_  !   !    ( / / //  / `ァ-‐ '
!!  女  / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \
654くろりん:03/04/03 00:33 ID:ywywoGcs
おひさしぶりです。
>>648
リア房の俺が居たからあえて小学生にしたとか?考えられます。

生かすも殺すも自分しだい
そうですね。
実際神たちが降臨しても
プログラマーの皆さんの書き込みが途絶えているということです。
(俺も含めて)
CやC++、アセンブラのページなど一通り回りましたが本当に根気が居るということがわかりました。
しかしここであきらめたら何もならない、
影で>>1がせせら笑ってるかもしれません。
プログラマの皆さん(GNOさんを除く)目いっぱい勉強して挫折しないようにがんばりましょうよ!!

という呼びかけでした。(特にSH-1000さんなぜか同じ中学生だから共感がもてます・・・) 
まぁSHさんから見てみれば余計なお世話かもしれませんね。

>>AZUCOさん
 どうも。
 私も一流の教師さまに見てもらって光栄です。
 エミュやる以前の問題です・・・ね・・・・
 プログラマーたちの応答が無いってことでしょうか・・・

>>652
そうですか。
 あんまりいい行為とはいえませんが、
 確かNightsがフルレートでしたっけ、B-CLUBは・・・。

655名前は開発中のものです。:03/04/03 00:34 ID:HJNimHhb
>>653
マジレスするとこいつらヤリマンである
メッセもコピペだろうが勉強不足だな
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657GNO:03/04/03 00:50 ID:V7znCLQa
>>654
>プログラマの皆さん(GNOさんを除く)目いっぱい勉強して挫折しないようにがんばりましょうよ!!
うわあ、仲間外れにしないで下さいまし。(/oT)

ところでそろそろスタートしましょうか…
とりあえずはSH-2エミュ、次に68Kエミュですね。
658そうだ、くれ:03/04/03 06:55 ID:C6VUGYVR
メモリマップはどうなっているのでしょう。
たぶん2メガバイトとかだっけ。

リスクチップだからって何かリスクがあるわけないよね。
659あぼーん:あぼーん
あぼーん
660くろりん:03/04/03 07:51 ID:j0FjrU+G
>>GNOさん
すいません、  なんか十分なスキルを持っておられるのはあなただけかな〜 と思って
すいません
SH2からエミュレートですね。
資料が日立に有りますからやり易いんでしょうか?
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662名前は開発中のものです。:03/04/03 09:37 ID:+p1iOugP
まあ、実際にやる人が作業工程決めても良いとは思うんだけど、
せめて氏の出した課題はクリアしとけよ・・・
663AZUCO:03/04/03 10:38 ID:u4pjng6Q
>>647
ああ、漏れもギャルにきゃーきゃー言われてみたい。

>>652
クラックもある意味技術の攻防だよねぇ。俺は割と肯定的なスタンスかな?

>>654
進みが遅いのはしょうがないと思うんだけど、反応が無いのはちょっとつらいね。
あれだけ焚き付けたんだから、がんばってもらわんと(w
まぁそれを言い出したら1は死刑確定なんだが(w

>>655
そんな勉強は嫌だな〜(汗

>>657,>>660
とりあえずSH2のマニュアルでも延々ながめてみてください。
正直SH2はRISCなんで、コード書くのは楽です。68K書けばよくわかります。

>>662
まぁあの課題はいつか通る道ですので、自分たちでやる気出して工程引くのなら、別に後先
は俺は問わないですよ。
664名前は開発中のものです。:03/04/03 17:53 ID:n4qoaZeE
>>1に続いて辞めるやつが後を絶たないな
印象に残ったのはSH-10000だな
>>1が去った後自分は>>1みたいにはならないとかいいながらも雲隠れしちゃったみたいだからな

ここはもうだめだな。あとどれくらいで終わるかカウントしといてやるよ
665くろりん:03/04/03 18:08 ID:bcKHLFlx
>>664
そうかもしれませんね。
 俺も最初の方見ていたときは印象にありました。

ttp://www.saturnin.consollection.com/
 新しいSSエミュか?
666PI.:03/04/03 18:55 ID:tsJmEQIK
辞めていく人が多いのは納得しますし、引き止めても意味がないでしょう。
追いうちをかけるようで申し訳ないですが、私から1つ言わせてください。
「またPI.の極論か」と思う方もいると思いますが、ひとつご勘弁を。

エミュレータの開発には大量の時間と高いスキルが要求されることは今まで
何度か書いてきました。スキルがあれば時間の削減は可能ですが、それでも
大半の方が予想されている以上にかかるものです。

くろりんさん、GNOさん他、実際にコードを書こうという方へ:

単刀直入に聞きます。サターンエミュレータというソフトウェアは、あなた
がたにとって時間をかけ、犠牲を払うだけの価値があるものですか?

エミュレータを自らの手で作り出したいのか、それともエミュレータで遊び
たいのか、本当にしたいことはどっちですか?

何回、何十回もデバッグや解析で苦しむくらいなら、他のエミュレータで
ゲームしたり、(DVDでもAVIでもいいですが)アニメでも観ていた方が楽し
くないですか? 自由に使える時間をコーディングやデバッグに充てようが、
ゲームで楽しもうが、それは個人の勝手ですが、いざエミュレータ開発と
なると、その大半を開発に注ぎ込む必要があります。そうでなければ完成は
おぼつきません。

もしこの言葉に「ぐらっ」と来るのなら、限られた時間を無駄にしないため
にも、開発に入る前にもう一回再考した方が良いと忠告します。中途半端な
気持ちで、真剣さが足りなければ、まず間違いなく途中で終わってしまいます。

「いやそんなことはない、俺は本気だ」というのであれば、私もエミュレータ
作者の一人として応援します。完成を夢見て、毎日、毎月、毎年頑張りましょう。
667名前は開発中のものです。:03/04/03 19:04 ID:Ax+K/58O
>>666
このエミュを作り出し自分の名前を後世に残すこと
自分のそんな欲望に向かって前進すればきっといつかできると考えているから今でもまだここにいるんだ

ここにはもはや半端な気持ちの人はいないでしょう。気長に見守っていてください
668名前は開発中のものです。:03/04/03 19:46 ID:nXuSd9On
  ま た  P I . の 極 論 か
669名前は開発中のものです。:03/04/03 20:16 ID:28v2EGk5
>物を作ったりする時に良くあらわれるのが、「どうせ出来るわけねーん
>だよ。やってる奴は全員馬鹿」みたいに言い出す人です。こういう人達
>は、物作りに限らず、何かをしようとしている人に対して必ず現れてき
>ます。私も何度も見ました。彼らは、何かをしている人達の欠点を見つ
>けて馬鹿にしてストレス発散をすると同時に、徹底的にけなす事によっ
>て、「何もしてない自分>>>何かしている奴ら」という図式を作り出し
>て自らを安心させています。
>このような人達が強力に口出ししてくると、大抵の場合「あいつの言っ
>てる事は正しいかも…」と弱気になってしまうかも知れません。しかし、
>彼らの言う事に耳を貸してはいけません。彼らは何もしていません。
>自らは何もせず、文句を言っているだけです。文句を言う事はたやす
>いのです。彼らの言う事に耳を貸して良い事は一つもありません。
670名前は開発中のものです。:03/04/03 20:43 ID:mLgukuBl
>>またPI.の極論か。

てか、PIさん忙しいのにこんな所にわざわざ。
本物なのか気になるところなので、
どっかの自分のサイトにこっそり書き込んでおいてください。
XM6開発日誌毎日読んでおります。( ̄ー ̄)ニヤリ。

俺も、そうおもうなあ。
サターンのエミュレート作りは手伝いしたくないけど<w



671名前は開発中のものです。:03/04/03 20:49 ID:aPb1VD82
多関節スレの時もたくさん煽りがあったね。
適当に無視して気長にがんがって下され。
672名前は開発中のものです。:03/04/03 23:48 ID:4VTagjbk
結局は勢いだけだったな。数々の神が降臨されたにもかかわらず全く進まぬプロジェクト
スレを立てた>>1が逃げ出し、それに続いて逃げていくやる気のないやしども
もうだめぽ。みんな諦めて既存のエミュで遊んでなさい。どうせあんたたちにはエミュを作る技術はないのだから
AZUCOさんも大変だったね。自分勝手な>>1に召喚されて。これからは自分の仕事、やりたい事に専念してください
その他プログラマーのみなさんへ、あなた方のことは忘れません。お疲れ様でした
その他奮闘しようとした人へ、がんばったね。エミュ製作に時間割いてる暇があるんならもっと別のことをするといいよ
その他>>1を始めとする逃げ出した人たちへ、お前ら人生やめろ。役立たず
673名前は開発中のものです。:03/04/03 23:59 ID:4VTagjbk
まぁ2チャンネルに来るようなプログラマーなんかろくな奴がいねーから。
このプロジェクトの達成なんて永遠に無理だろうな
まぁやれるところまでがんばれや。もうすぐ壊滅するだろうがな
フェイクエミュもいいとこだぜ。もうみんなやめちまえよ
674名前は開発中のものです。:03/04/04 00:02 ID:cxt3RDLt
俺にとってこのスレは日本のプログラマーまたはプログラマー志願者がいかにレベルが低いかを
実感させてくれたスレでした。つーわけであばよ、ごみども
675名前は開発中のものです。:03/04/04 00:25 ID:XwLttY3K
あり?終わった?ところで、WEBの管理者は158に決定なのですか?
676GNO:03/04/04 01:23 ID:xvd4NApm
>>658
>たぶん2メガバイトとかだっけ。
32ビットフラットなので4ギガですね。(^o^A

>>663
>正直SH2はRISCなんで、コード書くのは楽です。68K書けばよくわかります。
そうですね。
そうそう、86で68Kエミュを書くなんて言ったら、モトローラさんに笑われそうです。

>>666
>単刀直入に聞きます。サターンエミュレータというソフトウェアは、あなた
>がたにとって時間をかけ、犠牲を払うだけの価値があるものですか?
>エミュレータを自らの手で作り出したいのか、それともエミュレータで遊び
>たいのか、本当にしたいことはどっちですか?

私の場合は、エミュレータ製作技術の勉強のために参加しています。

>>673
>まぁ2チャンネルに来るようなプログラマーなんかろくな奴がいねーから。
はははは(^o^) ろくな奴じゃなくて申し訳ないっす。
677くろりん:03/04/04 01:30 ID:zv+fuvj/
>>673
俺もろくな奴じゃないけど
 まぁマターリと見守っててくれるとうれしいなw
 といってみたりする。

>>666
 はい。
 勉強+ハードの消失保護です。

しっかし俺以外に初心者さんがいないって言うのも心細いか・・・
678あぼーん:あぼーん
あぼーん
679658=初心者:03/04/04 05:50 ID:1zUkCcRh
>32ビットフラットなので4ギガですね。(^o^A
実メモリを積んでるのはもっと小さい領域だと思われます。
10年前に25000円の機械ですから。
上の方のレスにある外国の史料サイトからいろいろdlしたんだけど
まだ読んでない、、、今からチャレンジするとします。
680あぼーん:あぼーん
あぼーん
681名前は開発中のものです。:03/04/04 06:16 ID:Y/2TgLUg
>>1もアホだな・・・
頼むんならもっと有能なプログラマーに頼ればよかったのに。
こんな閑古鳥が鳴いてるようなスレで何も生まれるわけないじゃん
それでもおめーらまだやるの?よっぽどの暇人なんだな。
682名前は開発中のものです。:03/04/04 07:11 ID:MdhuU+wV
みんなが相手するもんだから調子に乗っちゃったよこの人・・・
683名前は開発中のものです。:03/04/04 07:46 ID:QFTu15MM
実メモリは2Mだね。
なんか、1Mの領域2つに分かれてて使いづらそうだけど
684名前は開発中のものです。:03/04/04 08:53 ID:GPzck6vi
>>681
おめーの方が暇人だろ。
わざわざごくろうさん。
685名前は開発中のものです。:03/04/04 09:16 ID:5P6xaT4j
>>684
プッ、自分にやることがないから煽りか?
ほろほら役立たずはさっさと消えて。作業の邪魔だろ(w
686名前は開発中のものです。:03/04/04 09:19 ID:QFTu15MM
SSエミュスレ(煽り、荒らし分室)
でも作って、そっちでやってろよ。
ログがすぐ詰まるからウザ杉
687名前は開発中のものです。:03/04/04 09:22 ID:5P6xaT4j
>>686
こんな人のいね〜スレがログ詰まるわけないだろ
こんな低脳がいるんならエミュ完成は望めないな
688名前は開発中のものです。:03/04/04 09:29 ID:M3Uv41Uu
さすがは隔離板だな。くずしか集まってこないんだから
689名前は開発中のものです。:03/04/04 09:36 ID:3W5MxuTO
ほう、荒らしは無視という決まりを忠実に守っているね、厨房たち。
ガキは決まりを守るのが得意だからね。いい子いい子
しかしいつまでこの安定した状態が保てるかな。ガキは切れたら手に負えんからな
まぁせいぜいがんばれ。だれもおめ〜らに期待なんかしてないから
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691名前は開発中のものです。:03/04/04 13:29 ID:hwBells8
相変わらず愛されてんなあ、ここ。
こんなに頑張って保守してくれる人がいるとは。
692542あたり:03/04/04 14:43 ID:kzlUAplO
ああ、このスレ読み返すと自分も>>1と似たようなことやってたリアル工房の頃を
思い出すなあ。要は某ネットでOFNソフトウェアサービスとかいうブランド立ち上げ厨
だったわけだが結局は代表となる作品は自分1人では残せなかったなあ。アイタタ。
やっぱりなんかおっぱじめて仕切りたいっていうのは若気の至りなのか、と。
セガサターンには>>666を覚悟するほどの執着は自分にはないんだけど、
エミュレータの仕組みや仕掛けには興味があるのでつい来ちゃったりします。
エミュの開発は時間のかかることですから、たとえばブロック崩し〜の
ひきプロ氏ような感じで自分のペースでまたーりやってくのがいんじゃないかなー。
最近自分も本業が設計や管理しかやっとらんので、勘がにぶりそうな気配なので
そろそろやってみるかと思いきや志は思いっきり低くして愕然とするほど簡単な
4bitCPUのエミュでも自分なりに作って研究してみようかと思います。
693あぼーん:あぼーん
あぼーん
694hrk_hys:03/04/04 15:11 ID:5tqPQ2kL
>>677
まあ俺も初心者ですんでよろしく
あんまし書き込んでませんでしたが

ネット繋げる時間があまり無いので一人で細々と勉強してます
695名前は開発中のものです。:03/04/04 16:50 ID:hwBells8
>>694
おお、頑張れ頑張れ。
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
697名前は開発中のものです。:03/04/04 17:39 ID:xQ5qNcc6
ひさびさにコピペ厨以外の嵐をみたな。
この板もまだ終わりや無いんだな。
698名前は開発中のものです。:03/04/04 23:28 ID:8uMp/S/o
699あぼーん:あぼーん
あぼーん
700名無しは募集中。。。:03/04/05 08:26 ID:fEJWp1a4
700
近況無し
701あぼーん:あぼーん
あぼーん
702GNO:03/04/05 11:31 ID:3h02JGPe
BCC用(汎用でもOK)のIDE(統合開発環境)で、
使いやすそうなの知りませんか?>ALL
もちろんフリーウェアで。
703名前は開発中のものです。:03/04/05 12:35 ID:ireXFmYN
知りません
704名前は開発中のものです。:03/04/05 12:39 ID:j+dDWc9Z
>>702
エクリプスが一応使えるって話ですが。

【Java/C/他】統合開発環境Eclipse GM5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1047536353/

あとWideStudioとか言うのもあったかもしれません。
705hrk_hys:03/04/05 13:11 ID:EzNvE/WV
706名前は開発中のものです。:03/04/05 13:23 ID:j+dDWc9Z
「はじめて読む8086」より「プログラムはなぜ動くのか」の方がお得かも。
結構色々載ってる。
707AZUCO:03/04/05 13:43 ID:+5Ye26NG
統合環境ですか・・・・・俺はDOS派だから逆にコンソールの方が嬉しかったりする(w
708PI.:03/04/05 13:56 ID:35i3R3pf
>>676,677
なるほど、まずは勉強のためということですね。それも良いと思います。勉強目的
ならば色々な工夫や試行錯誤などがあっても、決しても回り道でなく後々を考えて
無駄にならないと思います。頑張ってください。

>>692
誰でも最初はそういう時期があるものかもしれません。私も昔はそうでした。
OFNソフトウェアサービスという名前はどこかで聞いたな、と思ったらPACRIS
(FM-7向けテトリス)を作ったところですね。最初忘れていて、ぐぐったら自分の
ページが出てきました(バカ)

BCC用のIDEの話が出ていましたが、先々を考えるならお手軽なものでなく、
プロジェクト管理のできる本格的なものが良いと思います。ぱっと見たところ
BCC Developerが結構よさそうかな? 私はBCCのパッケージ製品ともいえる
Borland C++ Builderを使っています。
709くろりん:03/04/05 13:57 ID:j5Km/yle
>>702
俺はBCC Developerつかってまっせ。
いろいろ試したが一番いいです。
710hrk_hys:03/04/05 14:05 ID:EzNvE/WV
>>709
俺は
bcpad -> BCC Developer&BCCForm -> CBar
って感じで使って
今はbcpadに落ち着いてる

どうもBCC DeveloperのMDIが好きになれない
711名前は開発中のものです。:03/04/05 17:14 ID:NYP0Lwcs
変則的だけど、
bcc32+antじゃダメなのか?
712あぼーん:あぼーん
あぼーん
713GNO:03/04/05 23:56 ID:3h02JGPe
皆さん、IDEの情報ありがとうございました。
やはり「BCC Developer」が一般的なようですね。
当プロジェクトのIDEは、これを使わせて頂くということにしましょうか。

それから、ソースの共有はどうしましょう。

>>706
「はじめて読む8086」は、大昔に買って持ってますけど、
あまりいい本じゃないかも…

>>708
>私はBCCのパッケージ製品ともいえるBorland C++ Builderを使っています。
私も以前は使ってたんですけど、職場ではVCオンリーなので最近はバージョンアップ
してないです。
714GNO:03/04/06 00:23 ID:/6QCTc7u
今、SH2のマニュアルを見ています。RISCチップなのでさすがにシンプルですけど、
RISCらしい実装(特にスピード)をしようと思うとかなり神経を遣いそうですね。
またサターンはマルチCPUなので、「CPUループ = メインループ」にできない
というのがまた大変そうです。

ぶっちゃけた話、Cでは充分なパフォーマンスが出ないのでは…
アセンブラなら、フラグの変化は86の実フラグを使うとか、レジスタを総動員させて
メモリアクセスを極力減らすとかの技が使えますけど、Cの場合はそこまではできません。

できたはいいけど、誰にも遊んでもらえないほどパフォーマンスが悪かったら、
それこそ何年もかかって作った苦労が報われないでしょう。

作りやすさ重視なのかパフォーマンス重視なのか、比較的多くの方が開発に参加できるCにこだわる方が
いいのか、それこそ気合の入ってる方のみで、アセンブラを駆使してコーディングすべきなのか、
再考してみてもいいと思います。
715くろりん:03/04/06 01:25 ID:w9qC03Ku
>GNOさん
 ソースの共有ですか・・・
 1.メッセンジャーのファイル交換
 2.普通にパスつけたZIPをどこかにおく
 3.共有フォルダで共有をする(危ないですね^^;)

ぐらいのことしか考えられません。

お勉強の方は・・・
 あまり進んでないです。

形態的にアセンブラにしちゃうんですか?
将来のPCのスペックを考えるとCで書いてもさくさく動いちゃうんですかね?
アセンブラだと根気が必要だと思います。
勉強もしなきゃ。
確かに作っても報われないと悲しいですね。
Winnyいい例ですかね?
作るって言って本当に作って実用段階に入ってると聞きました。
時々新聞にも出てますし・・・・
エミュは新聞には載らないかw
716Z/tec...ind:03/04/06 01:28 ID:vQRbrwqv
ぶっちゃけたところ、今回は知識人もいるようだけど、挑戦者はとりあえず形を作るといいと思う。
自分が作れば、それに愛着が出るだろう

あんまり知識人のことを聞きすぎると、自分のスキル以上いっぱいでだるくなっちゃうかも
とりあえず頑張れ
717名無し:03/04/06 06:37 ID:GcvwOpU5
azukoさんが作ったサタンエミュはアセンブラっぽく記述して
自分でもわからない(?)ようなプログラムになってしまったと
上の方に書いてありました。
今はcでわかりやすくプログラム組んで、あとになってから、
ループしているところなどをアセンブラにすれば高速になります。

718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720名前は開発中のものです。:03/04/06 11:15 ID:+orw1Lpa
アセンブラに拘るなっつってんの。
何を持って十分なパフォーマンスとしているのか分からないけど、
mameでも十分な速度が出てるし、何より低速CPUだから
x86のマシンパワーで十分なパフォーマンスは出る。

>CPUループ=メインループ
これも可能。
CPUループの基本はfetch->executeだけだから、
ステータスを見てcpu1f->cpu1e->cpu2f->cpu2eってやれば済むし、
最悪マルチスレッドにすれば問題ない。
721GNO:03/04/06 15:53 ID:/6QCTc7u
>>715
>1.メッセンジャーのファイル交換
>2.普通にパスつけたZIPをどこかにおく
>3.共有フォルダで共有をする(危ないですね^^;)

1,3はちょっと…(^o^A
2にするか無料のftp鯖を探すか、ですね。

>アセンブラだと根気が必要だと思います。
>勉強もしなきゃ。
どっちにしても、アセンブラの知識と技術は必須だと思います。
例えばCPUのマニュアルぐらいはさくさく読めないと、話が先に進みません。
逆に、何でもいいからCPUエミュを一つ作れば、アセンブラの知識も自動的に身に付くと
思います。
722GNO:03/04/06 15:59 ID:/6QCTc7u
>>720
>アセンブラに拘るなっつってんの。
アセンブラを避けるのもどうかと思います。
プログラム言語なんて、慣れればどれも同じです。

>何を持って十分なパフォーマンスとしているのか分からないけど、
>mameでも十分な速度が出てるし、何より低速CPUだから
>x86のマシンパワーで十分なパフォーマンスは出る。
あっちこっちのサイトで、存在する(していた)サターンエミュの評価記事を読んで
みましたけど、どれも「すごく重い」という話ですよ。
そんな訳で、特にアセンブラに拘っている訳ではないのですが、パフォーマンスをかなり
気にしているんです。

>ステータスを見てcpu1f->cpu1e->cpu2f->cpu2eってやれば済むし、
そうなることを「CPUループ = メインループにできない」と言ってますので、
私の話と同じですよ。
また、状況によって 1->1->2 としたり 1->2->2 としたりする必要があるでしょうから、
そこが大変そうだと言ってる訳です。

>最悪マルチスレッドにすれば問題ない。
実装するのはそれが楽そうですけど、スレッド切り替えそのものが重い&いつどの
スレッドがどのくらいの時間呼ばれるのか予測できない、ということから、CPU
切り替えにマルチスレッドは使えないと思います。
723hrk_hys:03/04/06 16:05 ID:Cdsnf0QP
>>721
資料やサンプルが多くて勉強向きなCPUとかってありますか?
とりあえず時間見てやってみるので
724PI.:03/04/06 16:13 ID:SsedY/1Z
記述言語と速度の関係ですが、確かにアセンブラでCPUコアを記述すれば高速です。
実際のエミュレータを見ても、CPUコアのアセンブラ化は半ば常識に近いレベルで
されているようです。

ただ、だからいきなりアセンブラで書く、というのは余程プログラミングの技術に
自信がない限りやめておいた方が無難です。遅いと出来上がったときに誰にも遊ん
でもらえない、という意見がありましたが、今の段階から完成したときのことを
云々しても意味がありません。今日から始めても完成までには数年かかるのですか
ら。

完成した時点で、世間一般に使われているCPUのパワーが十分あればそれで終わる
話です。また>>717さんが書いているように、アルゴリズムさえ固まればそれを
ただ速くするだけであれば、時間さえかければどうにでもなります。二度手間と
いう意見もあると思いますが、まずは全体の組み上げを優先すべきです。
725PI.:03/04/06 16:18 ID:SsedY/1Z
もう少し詳しく分析してみましょう。エミュレータと一口に言いますが、私は
内部的に「論理エミュレーション」と「I/Oエミュレーション」の2つに分けられ
ると思います。

論理エミュレーションとはSH2 CPUの動きや、メモリマップ、割り込みのかかり
方、デバイスの応答の仕方など、仮想サターン上で動かしているソフトウェアが
実機と同じように進行してゆくために必要な論理記述のことをいいます。これ
らが実機と異なっていれば、たとえば無限ループに落ち込んで進まなくなる、
実機と演算結果が異なってくる、という事が起こります。

一方、I/Oエミュレーションは、論理エミュレーションが正しく動作している
という前提のもとで、実際のI/Oデバイスをエミュレータ側プラットフォーム
(今回はWindowsですね)に結びつけることを言います。サターンではたとえば
ゲームパッドをWindows側のキーボードに接続するとこから始まって、音源の
WAV再生、CD-ROMアクセス、表示全般などが含まれます。

このI/OエミュレーションのうちI(In)側は重要です。これは論理エミュレー
ションでのデバイス応答ともリンクしており、たとえばCD-ROMが読めないと
ソフトウェアが先に進みません。

逆に、O(Out)側は重要ではありません。たとえば音の再生が多少変であった
り、パレットの色が違う、画面のプライオリティが違うなどは、論理エミュレー
ションとは別の次元なのです。論理エミュレーションから言うと、たとえば
表示開始を指示して一定時間BUSYが見え、その後READYになればOKなのです。

その考えで行くと、まずは論理エミュレーションを優先させることが必要である
と言えると思います。幸い、一般に論理エミュレーションはあまりCPUパワーを
必要としません。私のX68000エミュレータXM6の例で言うと、サウンドおよび
画面出力を完全にカットした状態でリアルタイムエミュレーションを行わせ
ようとすると、Celeron 266MHz程度でもなんとかなります。残ったCPUパワーを
全てOutエミュレーションに振り向けるのですが、X68000程度の描画アーキテ
クチャでも相当のCPUパワーが必要です。
726GNO:03/04/06 16:41 ID:/6QCTc7u
>>723
勉強向きなCPUでしたらやっぱり8ビットでしょうけど、
せっかくですから、SH2の資料を見て下さい。(^o^)
これです。
ttp://www.renesas.com/avs/resource/japan/jpn/pdf/mpumcu/j602085_shprogram.pdf

>>724
>完成した時点で、世間一般に使われているCPUのパワーが十分あればそれで終わる
>話です。
なるほど。それは一理あります。

>また>>717さんが書いているように、アルゴリズムさえ固まればそれを
>ただ速くするだけであれば、時間さえかければどうにでもなります。二度手間と
>いう意見もあると思いますが、まずは全体の組み上げを優先すべきです。
二度手間を恐れると何もできないし、動いているものを高速化するのは、たとえオール
アセンブラで組み直すにしてもそれほど大変ではないですね。
また今回はオープンソースですから、「遅いけれども動いている」というところまでもって
いければ、その改造には高速化のノウハウを持った方の参入が期待できる、というのも
あります。

分かりました。この話はこれで終わりにします。
727AZUCO:03/04/06 16:58 ID:FbnE9j3A
>>717
いや、書いてないよ(汗

俺がコントロール出来なくなったのは、Debug/Releaseの部分だよ(w
アセンブラっぽく展開して書くと、面倒くさくなるのは事実だけど。
ま、C++で書くほうが良いよ。ディレイスロットもあるし。
728あぼーん:あぼーん
あぼーん
729くろりん:03/04/06 22:12 ID:ypDY2Ltl
>>728
お気に入りにいれといたんだけどいきなり消えててビクッたが・・・
社名変更でした・・・ じっくり読ませていただけます。
読んだ所で意味不明な用語が多く・・・ でも分岐命令が多いですね。
 なんでだろ? ちゃんとした理由があるんですよね?・・・ AZUCOさん・・
 
 基礎が固まってオープンソースならWinX68030高速版みたいに高速版が
 出てくるのかもしれません・・・  
 
 ほかの同機種エミュ出しちゃってごめんなさいPI.様

>>725
 ふむふむ
 サターンのハード的エミューションと
 入力デバイスとCDの実装が先なんですね
 OUTは後から質を高めればいいのか・・・

ところでいま参加してる人は何人なんでしょうか?
730GNO:03/04/07 00:12 ID:wnVQq0Bg
>>729
>ところでいま参加してる人は何人なんでしょうか?
現在アクティブな方でプログラマーは、
 ・くろりん さん
 ・hrk_hys さん
 ・GNO
の3人でしょうか。

当面の仕事は、
 ・SH2エミュ
 ・68Kエミュ
ってところです。

そろそろ役割分担します?
731GNO:03/04/07 00:29 ID:wnVQq0Bg
そうそう、
・サターンの内部資料を片っ端から集める
っていう仕事もあります。(^o^A
732名前は開発中のものです。:03/04/07 00:32 ID:qhKqtF1D
test
733名前は開発中のものです。:03/04/07 00:39 ID:/Vmyj3np
あぁ、オレ大体のソフト動くエミュ完成できたぞ。
nvidiaシリーズ限定だけど。
734名前は開発中のものです。:03/04/07 00:57 ID:l1eeWTTU
>参加してる人
ああ、このスレとは別な所で話が進んでるのね
このスレに姿を見せないだけで逃げただの言ってるのかと思ってたよ
最近、リアルと2chをくっつけちゃってる奴が多いからね
735あぼーん:あぼーん
あぼーん
736名前は開発中のものです。:03/04/07 07:23 ID:95ipnoDo
>>733
うそくせー
なんかうそくせー
737名前は開発中のものです。:03/04/07 07:30 ID:bd3uD7jb
>>729
>社名変更
http://www.renesas.com/jpn/
内の「製品」>「マイコン」>「SuperH ファミリ」
にSHの情報が移ったね。
サターンのはSH7604相当だったかな。
738AZUCO:03/04/07 09:25 ID:TVIIQcxx
>>729
そんなに分岐命令おおいですかねぇ?まぁディレイあり・なしで種類が少し増えま
すけど、そんなに多くないですよ〜
同じRISCでもPPCとかCISC的なアプローチの命令が多くて、こっちの方が分岐がやや
こしいですね〜(多分コレは内部で演算ユニットが別れているからだろうけど)

ま、やれる事からやってみて下さい。わかんなかったらヘルプしますから。
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740hrk_hys:03/04/07 18:32 ID:H3xd8omR
>>726
の資料見てたらなんだか命令ごとのCで動作内容が載ってたのでなんとなくコピペでまとめ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6046/source.html
で質問なんですけど
CPUのエミュレートのみを簡素につくるときは
メモリ関係ってどうすればいいんでしょうか?
741AZUCO:03/04/07 19:15 ID:hah33uON
>>740
そういう疑問が出てくるであろうから、最初にあの設問をしたのです(w
つまり、あの方式が一番簡素だと思いますよ〜
742名前は開発中のものです。:03/04/07 21:09 ID:LnvIJUzc
━━━━━( ・∀・)=終)´Д`(了=(・∀・ )━━━━━
743くろりん:03/04/07 22:12 ID:noDv8Jn4
>>Pakkoさん
 VBAの日本語化パッチですか〜
 俺も作りましたね〜 BAの日本語化パッチも作ったか・・・
 同じ初心者同士がんばりましょう!

>>737
そうなんですか〜
 じゃぁ日立は消えちゃったのかな・・・
 でもページの構造は大して変わってないですね。
 情報ありがとうございます。

>>hrk_hysさん
全部命令が乗ってますね・・・ SH−2の・・・ すごい。
 重要な資料なのでは?
 しかしスキルがぐんぐん伸びてますね。
 hrk_hysさんはどういう勉強をしてるんですか?

>>AZUCOさん
 やれることからやりますよ!
 とにかくSH-2のマニュアルを熟読中です。

えー結果から言うと・・・
骨折って入院します。 よって手術・・・
最悪ですね・・・
しかし!! 病院のパソコンからアクセスしますよ!!!
744AZUCO:03/04/07 22:59 ID:hah33uON
>>743
病院は電波障害とかあるから、PC持ち込めない事あるんよねー
まぁ外科なら何とかなると思うけど。

思えば、俺がエミュレータ書き始めたのも、入院の暇つぶしの為だったな(w
745くろりん:03/04/07 23:24 ID:noDv8Jn4
>>744
整形外科ですからね〜
え? 暇つぶしだったんですか? 凄い・・・
 回線は病院同士の相互連絡の回線を流用してるそうです。 光・・はやそう。
 >>417ですね 課題のメモリのアクセス方法は
 ちょっと今のところは見ただけでパッとはわかりません。
 精進します・・・
746GNO:03/04/07 23:25 ID:wnVQq0Bg
>>736
信じる者は、足元すくわれる。
さぶ…

>>740
公式HPが更新されてるぢゃないすか!(^o^)/

>>741
あの方式って、417のことです?
私は、インデックスは上位8ビットでもいいかも、って思ってましたが、
もしかしたら16メガを一気に取るのは無駄かもしれません。
おっしゃる様に64キロ単位がいいですね。
それから、ニアジャンプ程度ならインデックスをわざわざ見に行かなくても
いい様な仕組みを入れてもいいと思います。ローカルPCを持つパターンですね。
その場合、ファージャンプは少し重くなるけど、その頻度から考えるとトータル
ではかなり良いかと。
さらにデータアクセスもその方式で…って、考えすぎか。

>>743
骨折で手術ですか。大変ですねえ…
早く復活して、バリバリコーディングして下さい!(^o^A
747pakkon:03/04/07 23:32 ID:8Ke2y+kB
MLにて参加表明した者です。

>>くろりんさん
VBA,BA,CygneWin....その他色々作ってましたよ。
面白かったですよねぇ。
遊びで中文字版とか作ってみたりして。

>>AZUCOさん
 先月までヘルニアで入院してました。
おもいっきり整形外科だったのでパソコンの使用は可能でしたので、
ノートPCもちこんでDirect3D弄ってみたりしてました。
……MSDNのヘルプって凄く眠気を誘ってくれて大助かり(ぉ;

 ずっとSH-2やCPUエミュレーションについて調べているのですがもうちんぷんかんぷん。
泣きそうっす。
748くろりん:03/04/07 23:51 ID:noDv8Jn4
>>pakkonさん
 遊びでへたれ文字版とかつくってました。
 でも訳が違いますよね今は。

>>AZUCOさん
 エンディアンが違うってことは中間処理を行わなきゃいけないってことで
 その処理の方式を議論してるんですよね ^^;
 あってるとうれしいかも・・・・

ページの更新ありがとです。
今日はいっぱい書いたしいっぱい勉強できた・・・
明日は多分検査でPCする時間あるのかな?
とにかくマニュアル印刷してもってこw
749あぼーん:あぼーん
あぼーん
750名前は開発中のものです。:03/04/08 00:33 ID:gEcrghvs
あの、サターンのムービーを取り出すツールって無いんですか?
PSのなら一杯あるんですが・・
751pakkon:03/04/08 00:43 ID:iaMvicD9
>>748
 やりましたやりました(^^)
訳が違うどころか次元が違いますねぇ(TT)

 入院大変でしょうががんばってください。
耳かきと爪切りは必需品です。

>>750
 SSはCinepack形式とTrueMotion形式だったような記憶があるので、
そのあたりの単語で検索してみてはいかがでしょうか。
752あぼーん:あぼーん
あぼーん
753GNO:03/04/08 01:08 ID:07uo5k+/
命令フェッチの部分のみですけど、こんな感じでしょうか。
コンパイルしてないので、思いっきりバグってたらゴメン!

#define MEM_TABLE_SIZE 0x10000L
#define MEM_BLOCK_SIZE 0x10000L

USHORT *gpMemPtrTable[MEM_TABLE_SIZE] = {NULL};

inline USHORT getMemW(ULONG adrs)
{
USHORT index = (USHORT)(((adrs << 8) & 0xFF00U) | ((adrs >> 8) & 0x00FFU));
USHORT data;

if(!gpMemPtrTable[index]) {
gpMemPtrTable[index] = (USHORT *)malloc(MEM_BLOCK_SIZE);
return 0;
}
data = gpMemPtrTable[index][((USHORT)(((adrs >> 8) & 0xFF00U) | ((adrs >> 24) & 0x00FFU))) >> 1];

return (USHORT)((data << 8) | (data >> 8));
}

inline void setMemW(ULONG adrs, USHORT data)
{
/* 省略 */
}
754GNO:03/04/08 01:09 ID:07uo5k+/
>>753
しまった。インデントがなくなってる…
755750:03/04/08 01:24 ID:D2JuzOIY
>>751
ありがとうございます。
いくつか見つかりました。
756AZUCO:03/04/08 02:43 ID:CM2tZ95D
メモリアクセスに関してですが、AS1で取った手法について決定要因を書くと

テーブルがアドレス上位16ビット
サターンのメモリマップを見たのと、サイズ的に切が良いと思ったからです。
あと、当時はEMSを使って動かすことを考えていたので(恐ろしいことに、リアルモード+
EMSでやろうとしていた:w)64KBは非常にリアルモードと親和性が良かったからです。
あとみんな気がついてないようですが、テーブルを使うのであれば、アドレスのうち何ビット
を使おうと、一回のメモリアクセスではテーブルを引くのは常に一回だということです。
であれば、後はサイズの効率の問題になるわけです。

エンディアン変換
bswap,xchg,ror等もありますよ〜
757名前は開発中のものです。:03/04/08 05:43 ID:8p4LqGtz
みんな頑張って 性能の良いSSエミュ作ってくれ。
早くPC上でワンチャイコネクションが動くのを見てみたい。
中古ショップで ワンチャイも買ったしな。10円で(マジ)。
オレはもう準備万端だ。
758名前は開発中のものです。:03/04/08 06:03 ID:8p4LqGtz
エミュとか全然分からんシロウトですが、
そもそも、何でサターンのエミュは実現困難なのでしょうか?
やはり、デュアルCPUが原因ですか?
その辺がワンチップのマシンでエミュレート困難なんですか?
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760あぼーん:あぼーん
あぼーん
761名前は開発中のものです。:03/04/08 06:43 ID:GvMDcdnY
>758

 動作周波数とか気にしなければ一回の処理内に
CPU1の処理とCPU2の処理を書けばいいだけ。(?)

 画面とかの同期はss本体でも、タイマーやVSYNC割り込みをつかってる。

 68kはたぶんサウンドの制御に使ってるのでどんなスピードで動作してもよい
はずです。
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763名前は開発中のものです。:03/04/08 07:27 ID:9Zm9Ee2r
某サターンエミュ。開発再開だそうですね。

764あぼーん:あぼーん
あぼーん
765hrk_hys:03/04/08 09:48 ID:J7ZSDZ73
>>743
あんましスキル伸びてないです(汗
ただpdf読んでみたところ
ソース発見→取りあえずソースコピペ→コピペでコメントつけて→
誤字を修正→そしてメモリで躓き起き上がれないと

>>746
いつも更新しようと思ってるんですが
何書いていいかわからなくなってやめてしまいます
まあ要望があれば更新しますんでよろしく。



アップローダーとかあった方がいいかな?
766名前は開発中のものです。:03/04/08 13:40 ID:A5t5UgfY
>>740

STS 命令が抜けてたぽ。
あと、NOT、SWAPW、MACW も。
767hrk_hys:03/04/08 14:03 ID:N3wqYUVo
>>766
報告ありがとうございます
修正しときました
768くろりん:03/04/08 22:13 ID:ASJmbh3K
>>763
 とうとう復活か・・・ 
 アセンブラで書いてあるんですね。
 公式ページを見る限り・・・
 僕はshimaさんにもがんばってもらいたいし、
 僕自体もがんばんなきゃ!

>>765
アップローダーですか〜
 現時点で荒らされてアカウントが消える恐れもありますね ^^;
 それが怖いか・・・  便利なんですけどね〜

あ・・・
明日手術です・・・
どうやら大切な骨でそうでw
緊急的にやるようになっちゃいました。
769名前は開発中のものです。:03/04/09 03:03 ID:P5l6BAIK
770あぼーん:あぼーん
あぼーん
771名前は開発中のものです。:03/04/10 02:47 ID:MyZa4C69
サタンエミュではないけど、
68000積んでるんならx68000エミュ作れないの?
サターンベーシックてのがあるそうだからおそらく
キーボードもあるんだろうし、、、

今日はだれも来てなかったようですね。
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773PI.:03/04/10 13:11 ID:caiRerEa
>>758
なぜサターンのエミュレーションは実現困難か?という問いに対しては
実現困難ではありません。と言う回答になります。もちろんマイナス要因
は沢山あって、家庭用ゲーム機のため資料が不足ぎみであるとか、SH2が
元々高速なプロセッサなので、デュアル構成となるとリアルタイム処理は
大変だとか、画面表示のI/Oエミュレーションが過大になるとか、そういう
部分はあるでしょう。ただ例えば、>>769で紹介されているような形
・画面表示なし
・速度は考えない(遅くてもよい)
であれば、十分実現可能です。というか、実際に>>769の方は相当のところまで
実現されています。拍手!

>>771
サターンでX68000のエミュレータは作れないか?という問いに対して、両方の
プラットフォームを知るものとしてコメントします。
これも十分実現可能です。ただサターン側の68000を使うのではなく、SH2で
68000のエミュレーションコードを書いたほうが良いでしょう。あとはメモリが
2MBしかないから仮想X68000メインメモリは〜1MBにしかなりそうにないとか、
表示に関しても解像度不足になるから一部は表示カットやスクロール等になる
だろうとか、そういった事は想像がつきます。

ある程度そういったスペックを見通して、それに魅力を感じて作ってみよう!
という人がいるか、いないかだけの話です。「そういうもので良いから欲しいな」
と思ったら検討してみてはどうでしょう。私の見通しでは毎日1〜2時間の
連続した作業で、丸3年〜4年かければ、かなりの所まで作成できると思います。

この2つの事例でも分かりますが、エミュレータ作成で必要なのは設計、次に
時間です。そこを理解して実際に作業する人がいなければ、いつまで経っても
出てきません。皆が「誰か作ってくれないかな」と他力本願ではいつになって
もそのままです。サターンのエミュレータがプレステ(PSX)に対して数が少ない
のも、日本のエミュレータに対する意識が他力本願をベースとしている為では
ないか?と常々思っています。
774AZUCO:03/04/10 14:20 ID:0WjYDfr2
771は68Kのエミュレーションを行うなら、そのまま流用で、X68Kのエミュも作れるん
じゃないの?サターンにはキーボードもあるし、そのコードをそのまま流用すれば
いいんじゃないの?という、非常に見通しの甘い観点からお気楽に喋っているだけ
じゃないかと思うんですけど・・・・・・

つっか日本のエミュユーザーは常にお気楽に物を喋りますよね(w
「CPS2がエミュレートされてから大分経つから、そろそろCPS3のエミュが
出てこないとおかしいだろ。誰か作れや」とかとか。

個人的にはこういう風潮は、エミュレータと、ターゲットのハードに対する無知から
来るのだと思います。後者は仕方ない部分があると思いますが、前者はなんとかせね
ばと思ってます(思うだけだが:w)
775あぼーん:あぼーん
あぼーん
776名前は開発中のものです。:03/04/10 17:37 ID:ZS1yS17m
もうだめだお前ら。諦めろ
相次いでサターンエミュの開発、再開の発表があったんだから君らの存在価値は無い
こんなふざけた環境でエミュ作ろうとするのは無謀。
いまのうちにやめとけ。本当に出来るんじゃないかと期待する人が増えないうちに
777名前は開発中のものです。:03/04/10 20:11 ID:QNKVR9Ja
作ろうとする事自体には問題無いわけだし、変な期待をする方がどうかしてる。
778758:03/04/10 21:39 ID:y2Fbe+ST
>>773
なるほど。
要するに、日本人でSSエミュ作ろうとしてる人が少ないから
未だに実現されてないって事?
逆に言えば、外国でのSSエミュ作成が少ないという事ですよね。
これはやはり、外国でSS自体の認知度(普及度)が低かったからですかね?

まぁ、どっちにしてもPSに比べると作り難そうですね(動作環境も高スペック?)。
779名前は開発中のものです。:03/04/10 21:50 ID:Q3TbP78a
>>776
小学生の秘密基地作ろうレベルに期待する奴なんかいないだろ
780名前は開発中のものです。:03/04/10 22:11 ID:khRr1oaw
>>652

本当だったとは、凄すぎ。
781名前は開発中のものです。:03/04/10 23:46 ID:01RbogDF
>>774
>日本のエミュユーザーは常にお気楽に物を喋りますよね(w
>「CPS2がエミュレートされてから大分経つから、そろそろCPS3のエミュが
>出てこないとおかしいだろ。誰か作れや」とかとか。

厨亡は世界中にいると思われ
782AZUCO:03/04/11 00:33 ID:/QV+UorZ
>>781
俺が言いたいのは「日本の厨房生息率が高すぎる」って事です。
783あぼーん:あぼーん
あぼーん
784名前は開発中のものです。:03/04/11 01:32 ID:prcQTII6
ダウソ板でgirigiri祭りやってるね…
785名前は開発中のものです。:03/04/11 02:56 ID:uPkEmsIX
つか、そもそもCS機エミュレーターなんぞROM野郎厭離だろ
786名前は開発中のものです。:03/04/11 03:38 ID:Bms/lDvp
>>AZUCOさん

海外の掲示板見ると沢山いるよ。<w
日本は健闘してるほうじゃないか?
787あぼーん:あぼーん
あぼーん
788AZUCO:03/04/11 07:47 ID:/QV+UorZ
>>786
どこのどういう部分を見て「日本が健闘」なのかよくわからんけど・・・
まぁ結論の無い話しだしヤメ。

>>786は現状に満足してるみたいだし。俺には理解できんけど(w
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790くろりん:03/04/11 22:42 ID:LXFZRgks
全体的に厨房が多いってことですね ^^;
VBAの作者も通信機能付けろってメールが来て悩んでますね。
俺は厨房?リア房?
>>784
 Girigiri祭りなんですか?・・・
 どうなってるんですかね?

結局同じリア房のSH−10000さんの応答が無くてガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
手術成功だそうです。 しばしの入院でMYPCが使えません。
メールデータが・・・
791名前は開発中のものです。:03/04/11 23:43 ID:yypoyXyn
おっ、何気に良スレ。サターンの資料探しでもしてみましょうか。

エミュレータ関係はどうしてもイメージなどの問題があって、攻撃されますね
海外はきつい攻撃かますけど、粘着は少ないように感じます。
一方日本は、異様に粘着質の奴がいますね。
もしかすると一部の人間がまんべんなく攻撃しているのかも。

日本はエミュレータ関係のドキュメントが少なくてさみしいです。
GBAに関しても、スペック関係で一番詳しかったのが海外(非英語圏)のサイトでした。
あれって、ARM社のCPUほとんどそのまんまみたいですね。PDFも落とせますし。
GBはZ80系カスタムだし、FCは6502カスタム。任天堂は意外に既存のカスタム系が多いみたいです。

日本でもWSCAMPみたいな奇跡はあったのに、R@Mくれ祭りが発生して続かないのがさみしい。
792名前は開発中のものです。:03/04/12 01:19 ID:KUDjorpa
http://vsync.org/

コレなんか定番だな。
793名前は開発中のものです。:03/04/12 01:41 ID:tUvbPIbI
>>790
>Girigiri祭りなんですか?・・・
>どうなってるんですかね?

こんなかんじ。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1049837395/n78-
794名前は開発中のものです。:03/04/12 02:37 ID:kzaRE3R/
ここでその話するのやめない?
795くろりん:03/04/12 09:53 ID:lQY+uCR4
そうですね。
本当に祭りですね
一応全部読みましたが本当のようです。スナップもあるし。
作者さんはどんな気持ちなんでしょうね?
祭りの話しはやめですね ^^;
>>793さん
 どうも引っ張ってきてもらってありがとうどざいました。
 わがままですね ^^; 俺。
796名前は開発中のものです。:03/04/12 12:33 ID:KUDjorpa
>>791

>エミュレータ関係はどうしてもイメージなどの問題があって、攻撃されますね

そもそも、エミュレーター=ゲーム機やパソコン、アーケード類を再現すると思ってるのが勘違い。
そういうのが、イケナイ。ゲームも構造を極めれば仮想マシンになってしまうし。
JAVAだってエミュレータだし
別に既存のゲーム機なんかパソコン上に再現しなくてもいいじゃんか。
こういうのだってあるし。

http://www.nk.rim.or.jp/~jun/j3w/

あとエミュレータでないんだが、ここまで来ればVHDLでオリジナルVDPを乗っけたゲーム機を作りたくなってくる。
CPUはARMが良いなあ。

http://freewing-web.hp.infoseek.co.jp/sp2galx/
http://www.t3.rim.or.jp/~kuni/index.html

あと最近は"XaviX"が熱い。これを知らなきゃモグリだろう。多分。

797くろりん:03/04/12 13:17 ID:27AL1kZj
XaviXというとエキサイトスタジアムとかのあれですかね?
エキサイトサッカーとスタジアムもってますw
798AZUCO:03/04/12 14:35 ID:wj+6AD41
>>796
>そもそも、エミュレーター=ゲーム機やパソコン、アーケード類を再現すると思ってるのが
>勘違い。そういうのが、イケナイ。ゲームも構造を極めれば仮想マシンになってしまうし。
>JAVAだってエミュレータだし
おお!いい事いうねぇ!とみせかけて、

>別に既存のゲーム機なんかパソコン上に再現しなくてもいいじゃんか。
で、落としてるのは、釣りですか?

人の価値観を否定してもしょうがないと思うが。
マジレスすると、正直、なにが目的でこのスレに書き込んでるのか全然理解できん。
799くろりん:03/04/12 22:21 ID:Je/CILfT
俺的にエミュレーター≠PCでゲームを遊ぶソフトだと思っています。
PCで遊ぶって要素も多いけど、文化的保護かな〜とか思ってます。
MAMEなんかのアーケードエミュは2年以上たたないサポートしないとか。
それだけエミュでゲーム機の出荷数が大きく変わるんですかね?
基盤が無いとROMは吸い出せないはずなのに ^^;


ただ単にゲームがやりたいなら実機でやったほうがましってことですね。
800名前は開発中のものです。:03/04/13 00:16 ID:joA8j8pT
文化保護だとか、タテマエはどうでも良いけど。
大多数のユーザーにとってはタダゲーという認識でしかないかと。
ROMだって、友達が、部下が、ネットで なんていろんな
入手ルート(合法、非合法問わず)あるんだしな。
801くろりん:03/04/13 00:21 ID:FJ0ZnMBF
確かに。
入手ルートはいろいろありますし。
俺も最初はタダゲやりたさにエミュの道に入ったし。
でも敷居が高すぎた。入手方法なんて知らないからすべてページ見て独学w
ROMの吸出しはGBAぐらいしかやってません。
802名前は開発中のものです。:03/04/13 00:33 ID:Szh5dA2+
>>791
>日本でもWSCAMPみたいな奇跡
奇跡で片付けるなよ。それはちと失礼でないかい?
803名前は開発中のものです。:03/04/13 17:39 ID:qn1UO0Bi
>>800
文化保護うんぬんはタテマエだと思うけど
作ること自体が面白いということもあるから
それを止めることはできないと思うなぁ
804pakkon:03/04/13 19:40 ID:irN2mu3E
 とにかくエミュレータのソースを眺めている毎日。
Z80あたりからこつこつと勉強してます。
>>796
>別に既存のゲーム機なんかパソコン上に再現しなくてもいいじゃんか。
 再現しなくてもいいとか再現させなきゃ行けないとかじゃなくて、
少なくとも私は「再現させたい」っていうだけでやってます。

>>800
 私、エミュレータを作ってみたいってだけでこの話しに参加してるんですけど、
やっぱりユーザーの事って考えなきゃダメですかね。
現時点でユーザー側をどうこう言うより自分をどうにかしなきゃいけませんが。

 大口たたいててるだけだとしても、作ってやる作ってやるって言ってるのに対して、
何で静観できないんかなぁ。。。
 期待されるのは作る側にとっては力にもなると思うけど、
 どうせ期待を裏切られるのは俺等ユーザーだからさっさとやめろっていうのは、悲しすぎる。

じゃぁお前何とかしろよと言われればぐうのねも出ないけど。。。
805名前は開発中のものです。:03/04/13 19:41 ID:AjyAedzr
>>782
その代表格がお前な訳だがwww
806あぼーん:あぼーん
あぼーん
807名前は開発中のものです。:03/04/13 20:51 ID:joA8j8pT
>>803,804
作りたいから、作るのが楽しいから、自分で使うから。
作る側の意志はこんなもんだろうし、誰にも否定する権利は無いだろうけど。
ただ、ソフトを一般公開するという時点で800に挙げたようなユーザーが
ついてくることも確実だろ。

作ったからには評価が欲しいって気持ちも分かるんだけどね。
808PI.:03/04/13 22:07 ID:q4xPKIac
>>804
ユーザの事を考えないといけないか?は重要なテーマだと思います。私もかつては
(10年近く前の話です)この問題について真剣に考えた時期がありました。その結果
得た結論についてお話します。ただこれは私の個人的見解にすぎないことをお断り
しておきます。

結論から言うと、ユーザの気持ちとか満足度、それから得られるフィードバックを
考えてはいけません。全く聞く耳を持つなという訳ではありませんが、真面目に
受け取る必要はなく、それにより自分の進め方や方針を変えることは間違いです。

何故かというとそれは2つの理由があります。1つはユーザといっても不特定多数の
1人でしかないので、その意見に信頼性がないことです。私も要望や意見は色々
もらいますが、作者の視点からすると、事前にユーザ側で妥当性等について真剣に
考えた節が全く見られないものも相当数あります。もう1つはユーザの為に何かし
てあげないといけない、満足して頂かないといけないかなと思った瞬間に、開発の
精神的基盤が揺らいでしまうからです。これを私はよく「自分を見失う」と表現し
ています。ユーザといっても顔を知らない人が大半で、それも何人もいるわけです
から、すべての要望を100%満たせるわけではありません。それでも出来る限りと
思って頑張ったとしても、後に残るのは無意味な賞賛の言葉と、空しさだけです。

また作者側も「有名になりたい」という利己心を捨てて、自分のために、自分が
欲しいからやっているんだ、と単純化して考えた方が賢明です。そのソフトを毎日
沢山使うのはユーザではなく作者なのですから、作者にとって都合の良いように
作るのは当然ですし、それをフリーソフトウェアで公開している事に文句は言わせ
ません。

このスレを最初から見ている方の中には、「なぜPI.はエミュレータ開発を何年
も続けられるのか?」と思った方もいるのではないかと思いますが、それは私が
自分を見失わないために、この方針を貫いているからです。「自分が本当に欲しい
エミュレータを自分の手元に用意する」という決心は、多少の周りの雑音(失礼!)
程度で簡単に揺らぐものではありません。
809名前は開発中のものです。:03/04/14 06:39 ID:58PHqSR5
>>808
自分もそう思います。
商売抜きでプログラム作る時の基本っすね。
810AZUCO:03/04/14 09:45 ID:Ed5hziTK
>>807
>ただ、ソフトを一般公開するという時点で800に挙げたようなユーザーが
>ついてくることも確実だろ。
それは真実なんだろうけど、タダゲーマンセーがさも当然というのも、人としてのモラルが
どうかと思う。

言い換えれば、
「ただ、コンビニを開店するという時点で万引きする客がついてくることも確実だろ」
っていうようなもん。

事実かもしれないけど、容認するのはまたちょっと違うんじゃないだろうか?


あと、コテハンで書いた方が、あぼーんされないと思うけど。
つーか800って自分じゃん(w

本筋から、離れてるけど、PI.さんの808とか良い意見で有益な議論だと思います。ええ。
(実際俺も昔808の意見で救われた感じがしましたし)
811名前は開発中のものです。:03/04/14 10:19 ID:yXUXqjMZ
>>807
ここで開発した物を一般公開すると違法なことをするユーザが出現する
と言いたいのですか?

それについては、既に Girigiri が一部のゲームを動作させるところまで行っているみたいなんで
ここで開発を中止しようが一般には非公開にしようが
>>800 に挙がっているようなユーザは出現すると思うなぁ

つまり、手遅れということでは?
812AZUCO:03/04/14 11:04 ID:Ed5hziTK
ねばりたい人もいるかもしれませんが、「エミュレータ本体の合法性」については白という
ことで、議論ストップお願いします。法的にも白という判断は既にされていますし。
付随的に発生する違法行為については、ユーザーのモラル、責任問題という事で終了で。

つーか、そろそろ、メモリ読み書きルーチンと、エミュレーションの部分を結合してはどうで
しょう?

多分その次くらいに、トレースなどのコントロールをどういうインターフェースでやるか?
という問題が発生すると思いますが・・・・・
まぁ普通に考えれば、アセンブラのデバッガみたいなのが一番ラクチンですね。
(もっともこれはMFC使わない人の意見ですけど:w)
813あぼーん:あぼーん
あぼーん
814名前は開発中のものです。:03/04/14 14:02 ID:uWpFpDn1
>>812
引っ張るようで悪いけど、
>法的にも白という判断は既にされていますし
判例へのリンク張ってもらえませんか?
検索してもエミュレータの合法性について出された判例が
さっぱりヒットしなかったので。
815AZUCO:03/04/14 14:12 ID:lbJZe+pJ
>>814
そう来ると思いましたよ(w

CVGSやBleemがそうです。

まぁもちろん、無知な裁判官に当たるのを期待して裁判やってもOKですけど、
流石に最高裁に逝くまでに、アメリカの判例くらい誰かが教えてくれるんじゃ
ないですか?(w
816名前は開発中のものです。:03/04/14 14:13 ID:oKyA5cLo
どうやって検索したんだろう?
そういえば、そういうプレステ関係で裁判あったな〜と思い出しつつ、
google使って「プレイステーション エミュレーター」のキーワードで
検索したら最初にみつかったページの下のほうに
>[関連記事]プレステエミュレーターは合法---裁判所がソニーの訴えを却下
と書いてあったぞ。

作るスレだから技術的な話にもどして〜。
817あぼーん:あぼーん
あぼーん
818名前は開発中のものです。:03/04/14 16:16 ID:hTOj97ug
判例って元をたどればインテルvsNECのCPU裁判ではないかと…
マイクロコードを自作したかコピーしたかが争点で
結局マイクロコードは自作でインテルの権利を侵してないという事でNECが勝った裁判

エミュでBIOSが必要な物は権利に抵触して違法にならないよう
自分で実機から吸い出して使えってのはこの裁判から来てる…
これって常識なのかと思ってたの漏れだけ?(´・ω・`)
819あぼーん:あぼーん
あぼーん
820AZUCO:03/04/14 17:06 ID:lbJZe+pJ
>>818
すいません、マジレスしますけど、それ全然違うと思います。

昔のCPUはトランジスタ数が少ない事と、ゲート長(?)が狭くなかったので、チップ表面を
スライスする事で、ハードウェアロジックをそのまま観察することが可能だったので、
インテルはNECが論理的動作が同じではなく、ハードウェアロジックの部分からコピーした
と思ったのでしょう。

つまり争点はトランジスタパターンの著作権であり、エミュレータで争点になる「実質的に
エミュレート対象のハードを侵食し、損害を与える」、「(コンシューマの場合)プロテクトを
はずしている」とは全く異質な物です。

BIOS云々も、単純に著作権の問題であり、インテル&NECとは由来は全く関係ないですね
しかしすごい常識だなぁ・・・・・何処で聞いたんですか?それ?(w
821くろりん:03/04/14 21:22 ID:c6vtoKg4
ttp://www.gcastelo.com/project/emu/
とかみていてもいいかもです。
CVGSは訴えられて違法性が無いって判断されて
WIN版が発売されたとかw
CDはバックアップしてもいいけどROMはだめとか。
難しいです。
BIOSは自分で吸い出せば実機のバックアップとなりOKだと聞きましたが・・・
822AZUCO:03/04/14 22:27 ID:xkJ3gzIV
うーん、ひょっとして、みんな「何が違法なのか?」すらわからんのかな(汗

自分の所持しているものは、複製、改変したとしても、所持利用の自由から問題ないです
よくソフト等で解析、改変の禁止と謳ってあるのは、あれはメーカーとの契約上の話で
法的にはまったく関係ないです。(なので、ROMだろうがなんだろうがバックアップOK)

みんなそんな状態で大丈夫か?!知らないうちに違法行為してないか?!
しっててやるのはかまわんけど(w
823くろりん:03/04/14 22:35 ID:WNDEmjbs
しっててやってるってw
例のあれですか?w 2も出るそうで、
しかしあのソフトの製作者様、行動力ありますよね〜

ふむふむ。
所持しているソフト等はOKなんですね〜
ポケモンルビーでロゴ画面のグラードンを消してもOKなんですねw
(実際いじくってたら消えたw
824名前は開発中のものです。:03/04/14 22:37 ID:c2SpSS/p
おいおい、本題にもどろうよ。

>>822 あなたまで乗ってどんすんの。
825あぼーん:あぼーん
あぼーん
826名前は開発中のものです。:03/04/14 22:40 ID:c2SpSS/p
IDにSS キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

どんすんの。←どこの言葉だ。 回線きって(ry
827AZUCO:03/04/14 23:02 ID:xkJ3gzIV
>>824
まぁ根が厨房だしねぇ。はぁ。ついつい釣られちゃうのよねぇ。
828名前は開発中のものです。:03/04/14 23:06 ID:hu6X6PWe
AZUCOは下手に偉そうだな
糞PGの癖に
829名前は開発中のものです。:03/04/14 23:51 ID:9rT9vuuB
>828
氏は世間的には価値の無い人だから
ここでしか偉そうに出来ないわけで。
察してあげて。
830AZUCO:03/04/15 00:07 ID:Jhl1mG4E
おおっと。また釣られそうになったぜ。あぶねーあぶねー(汗

100行くらいレス書いちゃってたよ〜(w
831名前は開発中のものです。:03/04/15 00:20 ID:y+9cZZPL
はやまるでない(w >830
832くろりん:03/04/15 00:34 ID:xhVxlSHC
そろそろ本題に突入ですか?w
833名前は開発中のものです。:03/04/15 00:36 ID:iH4FhmZK
>>828
糞コーダーの間違い。
まぁ実際girigiriとそのhack版の存在で
無能のレッテルはぬぐえないものになったな〜(w
834名前は開発中のものです。:03/04/15 00:51 ID:y+9cZZPL
アンタ、IDがSHだから その辺の担当にケテイあるね >832
835名前は開発中のものです。:03/04/15 03:57 ID:bxzhiZ0h
>>822
> 自分の所持しているものは、複製、改変したとしても、所持利用の自由から問題ないです

そこまで豪語しておきながら、
DMCA知らんわけないよなあ・・・
836あぼーん:あぼーん
あぼーん
837AZUCO:03/04/15 07:55 ID:Jhl1mG4E
>>835
知らないわけ無いです(w

ttp://www.gcastelo.com/project/emu/
(以前に出ていたページ)
『不正競争防止法、第二条第一項十一号』
当該特定の者以外の者に譲渡し、引き渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸出し
若しくは輸入し、又は当該機能のみを有するプログラムを電気通信回線を通じて提供する
行為

日本では、このようになってますので、当該の者であれば、個人利用の自由から、問題
無いと思います(もっともこのページでは問題あると判断していますが)
実際に裁判になった場合、個人使用に関する部分は、民事で一般的な「事実上の」損害
なしで被害額の算定はゼロになると思います。
まぁ無限に拡大されるのを防ぐために、著作権の方では少し厳しく書いてあるのだと思い
ますが(法規の記述は大体そんな感じになってます)

で、DMCAを知ってるあなたが、何が言いたいのか、自分にはさっぱり理解できませんが
もうこの問題は明白だと思いますので、必死な所すいませんが、無しでお願いしますね(w
838あぼーん:あぼーん
あぼーん
839名前は開発中のものです。:03/04/15 08:20 ID:h4R3VKbw
法的にまったく問題がないとは知りませんでした。
毎朝ゲーム会社の方に向かって「訴えないでね訴えないでね」って
お願いするしか方法がないと思っていました。
・・・ということはPDSとしてお金を受け取っても良いですね。
お金が取れるのなら人がたくさん集まりますよ。
もしかしたらセガ内部の人が資料持ってきてくれたりして。

>823
気になります。ドラゴンオ・・・のこと?
だったら知ってるけど
840あぼーん:あぼーん
あぼーん
841名前は開発中のものです。:03/04/15 11:10 ID:KtoWDdNO
ここで出来上がったえみゅでゲームなどが作れるようになるといいなぁ
なんて思ってます。ガンガレー
842あぼーん:あぼーん
あぼーん
843名前は開発中のものです。:03/04/15 12:20 ID:haxB+N9L
>>837
煽りは無視した方がいいですよ。
実績のあるあなたにとって、それを否定されることは
耐えられないものかもしれませんが
相手はプログラムやエミュの知識などあなたの足元にも及ばない
ただの荒らしなんですから。
レスすると、なんかかっこわるいっすよ。
844AZUCO:03/04/15 13:13 ID:J2fq1kk0
>>843
んー煽りに「アホ、バカ」で返すつもりはあんまりないんですけど、勘違いとか、間違っている
事については、指摘したり、されたりする事で、お互いに利益になると思います(ま、スレ違い
なんだろうけど)論理と感情は別じゃないですか?(まぁ別に感情的にもなってないけど)

あと>>833>>837は別人では?まぁ833みたいな人は、他人の褌使ってる時点で話になら
ん訳で、むしろ生暖かく見守ってあげたいくらいで(w
多分コーダーとか言ってるから、本職なんだろうけど、技術面で物を語れないってのは
ちょっとかわいそうだね。まして俺は本職でもないし。アマグラマですよ(w
845AZUCO:03/04/15 13:24 ID:J2fq1kk0
>>844
あ、>>837>>835の間違いです。逝って来ます!
846名前は開発中のものです。:03/04/15 13:24 ID:J2fq1kk0

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  AZUCO萌え  |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ


847あぼーん:あぼーん
あぼーん
848名前は開発中のものです。:03/04/15 13:42 ID:s/dqHVom
>>846
愛せよ俺?
849名前は開発中のものです。:03/04/15 13:48 ID:9LHVHUCb
845 名前:AZUCO[sage] 投稿日:03/04/15 13:24 ID:J2fq1kk0
846 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:03/04/15 13:24 ID:J2fq1kk0

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  AZUCO萌え  |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ

自作自演キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
(・∀・)ジサクジエンデオオクリイタシマシタ!!!

実は名前伏せて荒らしたりしてそうだな、オイ
850名前は開発中のものです。:03/04/15 13:50 ID:9LHVHUCb
次はAZUCOで釣れたとか言いますか?( ´,_ゝ`)
                 /:
                / :
               /  :
              /   :
          ∧∧ /    :
______ (,,゚Д゚)/____ :
          | つ/)     /| :
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~
              |.,ノ~
〜〜〜〜〜〜〜〜~            (・∀・)ジサクジエンage!!
851あぼーん:あぼーん
あぼーん
852名前は開発中のものです。:03/04/15 14:13 ID:JFqcV/PZ
>>843
>煽りは無視した方がいいですよ。
>実績のあるあなたにとって、それを否定されることは

ワロタ。
実績て… やんわり遠まわしな嫌味じゃんか。(w
みんなAZUCOで遊び過ぎ。
853AZUCO:03/04/15 14:16 ID:J2fq1kk0
>>849
それねぇ・・・・・まぁ自作自演にしかみえんのんだけど、同じ接続元の奴がやったのよ。
なんでID同じになるのにやるんかなー。まぁうかつ君に見せた俺もうかつだったな。

って多分すげー今俺、必死っぽいんだけど(w
ああ、これじゃまたあのスレと同じ展開だぜ(汗
854名前は開発中のものです。:03/04/15 14:21 ID:aSnQy1m0
          ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   AZUCO大王のジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|____
855848:03/04/15 14:39 ID:s/dqHVom
>>853
ネ…ネタじゃなかったんすか?
いやあ、別に良いんじゃないかと。
あんまり気にしなさんな。
856名前は開発中のものです。:03/04/15 17:27 ID:0aJ0K4yB
なんかAZUCOの人格が変貌してる気がするんだけど、なんかあったの?
857名前は開発中のものです。:03/04/15 17:43 ID:HEYjayNE
セガサタ−ンのエミュを作るスレで無かったのか。
脱線してるような気がし無くないか?
次は別のスレ名で語る?
どう考えても上のタイトルじゃ厨房しか集まらないと思うが・・。

>>841

一時期どっかでゲーム用ハードの仕組みを学ぶためのVM作るとか
どっかで誰か言ってたなあ。かなりエミュレータの固定概念が変わると思うが・・・。
その点、PIさんのXM6はデッバガが良くて萌えます。
レジスタも見れるし。

>「自分が本当に欲しいエミュレータを自分の手元に用意する

エミュレータ=ソフトと入れ替えて読んでも良いなあ。
真に欲しいソフトは軽く自分で作るし。

858名前は開発中のものです。:03/04/15 18:07 ID:ZF0Gdjvt
こんな所にスレ立てっから厨しか集まらないんだよ
859あぼーん:あぼーん
あぼーん
860名前は開発中のものです。:03/04/15 19:57 ID:+aV4HCuy
レジスタすら見れないデバッガなんてあるんですか?
861名前は開発中のものです。:03/04/15 22:22 ID:ha8RDNGU
>真に欲しいソフトは軽く自分で作るし。
>真に欲しいソフトは軽く自分で作るし。
>真に欲しいソフトは軽く自分で作るし。
862名前は開発中のものです。:03/04/15 22:24 ID:lwMKzOw+
私も製作に参加しましょうかね
一応某一般PCゲームメーカーのF社で5年間プログラマーしておりました
・・・が、ツールしか作らせて貰えなかったんですがね(苦笑
当方DirectXについての知識は7までしかないですが・・・

ではまた明日来ます。
863あぼーん:あぼーん
あぼーん
864くろりん:03/04/16 00:14 ID:AigtiQU9
>>834
SH-2ですか ^^;

>>853
リモホがおんなじだったんですかねw
 串か近所に住んでるのかもw


 
865名前は開発中のものです。:03/04/16 00:54 ID:W2v0odX4
>>864
>同じ接続元の奴がやったのよ。
>まぁうかつ君に見せた俺もうかつだったな。
866名前は開発中のものです。:03/04/16 01:52 ID:t61MxhY1
以前もコイツ、ジサクジエンで叩かれてたよな。
どこだっけ?
しかし真性だな・・・日本のエミュ界の先は暗い・・・
867あぼーん:あぼーん
あぼーん
868愛と名無しさん:03/04/16 07:08 ID:uOtLl09p
そういえば、このスレでひさびさに見るずーっと以前にも、
SSエミュを探していたらAZUCOさんのHP発見してた。
当時はなんかスゴイ怒ってて、誰かの名前をさらしてなんか
悪口書いてあったような記憶が(違ってたらスマソ)。
当時はびびりまくり、日本のエミュは(以下略
869AZUCO:03/04/16 07:40 ID:2WPzVCbZ
>>868とか
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=2820&KEY=1050446319&LAST=10

ちょっとすれ違い甚だしいので、自分の掲示板にスレ立てました。
返答などはその場で行います。ヨロ!
870名前は開発中のものです。:03/04/16 10:12 ID:4POip2Xe
>>869
本人かしらんけど、こういうメンタリティを持つ香具師がプロジェクトの中心に
座っている限り、エミュの完成はあり得ないと、いちエミュ作者から忠告しておこうw
これじゃサンマイワシと変わらんよ・・・
871あぼーん:あぼーん
あぼーん
872名前は開発中のものです。:03/04/16 13:05 ID:ZPMORbKB
まあ、何を吠えても
ロクな物も作ってないし
AZUCOはタダゲー厨以外には説得力が無いわけだが
873名前は開発中のものです。:03/04/16 13:06 ID:AaXe/lxE
とりあえず、あえてこっちに書くか。
この手の匿名の板(特にゲ技)でヌレ違いを指定することが
不毛だって分かってていちいちレスしてるのか?
放置できないなら諦めて煽り返してスレを荒らすしかない。
874AZUCO:03/04/16 13:54 ID:8W3nSAB5
【避難所】セガサターンのエミュをみんなで作るスレ@したらば
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=5563&KEY=1050468715&LAST=100

すいません。独断で立てました。

ここは少々会話しにくいので、以後はしたらばメインでどうでしょうか?
(part2のテンプレに入れましょうか)
俺もしたらばメインでやりますので。よろしく♪
875名前は開発中のものです。:03/04/16 15:20 ID:Vz34OGsy
まあ、それもいいかもね。
人はそこそこ集まったし、名前も売れた。
もう2chにこだわる必要は無い段階かも。
876名前は開発中のものです。:03/04/16 15:31 ID:R4gD2uPk
絡む方々は実は、内容の無い煽りにもいちいち相手にするそのパワーに惹かれるんじゃないかねー(w
ファンレターはへたに返信すると文通状態になるぞと。
(jane使えるここしか見てない私・・)
877AZUCO:03/04/16 15:40 ID:8W3nSAB5
>>876
OpenJaneですけど、見れてますよ〜
かちゅと比べると、ちょっちログが詰まりやすい気がしますが、良いと思いますよ。
乗り換えてはどうでしょう?
878名前は開発中のものです。:03/04/16 17:48 ID:NGFMMybw
>>869
大人なら煽りは放置汁!自分で自分の価値を落としてどうする。
879あぼーん:あぼーん
あぼーん
880くろりん:03/04/16 22:23 ID:9FsvfEl9
ABONEは失格?w
愛用者なんだけどなぁ・・・ 
part2のお話しもそろそろw
881AZUCO:03/04/16 22:42 ID:2WPzVCbZ
一連の行為に対して、参加者の方から迷惑だという意見をいただきましたので、この
プロジェクトを抜けようと思います。迷惑に感じた方には本当に申し訳ありませんでした。
今後はこのプロジェクトの発展を陰ながら見守らせていただきます。

ありがとうございました。

なお、バトル場は引き続き開催しますので、煽り煽られたい方はご参加下さい(w
882Shinya Miyamoto(MEGADEATH):03/04/16 23:29 ID:VxDvVbYU
荒れている最中申し訳ないが、一言言わせてくれ...

今回の流出事件は、かなりショックだった。俺はもう彼らとの関係はないのでわからないが
ビジネスとしての根本が揺らいでしまったことになると思うので、セガのプロジェクトとしての
サターンエミュの発展はもうないと思う。非常に残念ですけど。
クラックされたりするのはしょうがないことだと思うけど、それを公開することには本当に腹が立つ。

一方、流出して1日もしないですごい量の動作確認リストができたのは驚いた。
こんなことならオープンに開発してbugzillaやmantisとかを使ってバグ管理したほうがよっぽど
効率がよかったように思える。GiriGiriの開発をしていたときは、サポートらしいサポートなんて
何もなかった。ただプレッシャーだけ。

ほんの数ヶ月だったけどサターンエミュの開発に没頭できたし、サターンのドキュメントのクオリティ
は高く、普通の仕事のように要求仕様やハードがコロコロ変わる事もないし、一人でやってたんで
政治的な駆け引きもいらない。技術的にある程度のレベルに到達した人ならこのくらいできるのでは?
というより本物のソフトウェア開発技術者かどうかの登竜門だと思う。俺より優秀な技術者なんてたくさんいるし、、、

やたらとアセンブラを使えばいいという案があるが、そういう人はIntelのコンパイラが吐き出すコード
を分析したことがあるのだろうか???まぁ、新規に立ち上げている段階なのだから速度よりも「デバッグしやすさ」
を追求すべき、GiriGiriは当初GiriGiriDebugerとして始まったことを知っている人も多いはず。
速度を追求するのはゲームが起動するようになってから。最初から完璧なものを作ろうとしてはいけない
俺なんか5回ぐらいゼロから作り直した。

GiriGiriはもうセガのものだし、俺はもう携わっていない
しかも今回のような事件が起こると発展していくのは難しいと思う。

技術的に「やれる」ということはGiriGiriが証明したのだからあとは信じて突き進むのみ
俺の場合はその確信もなくやってきたわけだから、精神的にはずっと楽なはず。
ざっと見たところ、まともな技術を持っている人は少なそうだが、本気で作ろう
としている人のアドバイスになればいいと思って書き込みました。がんばってね。
883PI.:03/04/16 23:53 ID:XZbWdeXR
MEGADEATH氏のお気持ちは多少ですが解ります。私も昔から落胆、挫折、ショックは
味わってきました。今はただ、お疲れ様です、としか申し上げられません。

ただ一言いえるのは、上に書かれている様にサターンエミュの開発に没頭され、大
きな成果を上げたという事は、誰にも否定することのできない事実です。他の方が
どのように解釈しようが、やはり開発者本人が満足することができ、悔いが残らなけ
れば、少なくとも開発者の視点からは大成功といえるのではないでしょうか。

更に2点、私からエミュレータ開発を志す人に言っておきたいことがあります。

エミュレータ開発において、唯一信じられる、頼りになるのは自分だけです。それ
以外の全ての要素は単なる付随物、オマケに過ぎません。とにかく自分を信じて
頑張ることが完成への近道です。それとデバッグ環境は重要です。効率からいくと
XM6のようなGUIデバッガを内蔵させるのがベストですが、それは止めた方がいい
です。何故かというとデバッガ作成そのものが滅茶苦茶大変だからです。

この板も荒れてきたので、私もしばらくの間離れることにします。
884あぼーん:あぼーん
あぼーん
885AZUCO:03/04/16 23:57 ID:2WPzVCbZ
>>882
おっと!神が来たので、特別レス。

GiriGiri流出については、ご愁傷様。
まぁ個人的意見を言うなら、CDイメージに適当な暗号化をかけるくらいでだいぶ防げたと
思うけど、しなかったのでしょうか?(セクタリード>セレクタに流すときに戻せばコストも
低め)その辺のセキュアな話はエミュ作者はタッチしない話だと思うので、純粋にセガ側が
抜けてると思う。

>俺なんか5回ぐらいゼロから作り直した。
俺も3回目中(w
アーキテクチャを考えるのは難しいですね。特にエミュ自体がそもそもお手本になるような
物が無いから。新たに自分で作っていかなきゃなんないし。

次の仕事でもガンガって下さい。
886名前は開発中のものです。:03/04/17 00:07 ID:8Da2I1uy
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < 話は全部聞かせてもらったぞ!
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.   
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
887名前は開発中のものです。:03/04/17 00:16 ID:8uPQyOLT
    |┃  ,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃  ゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < お水飲ましてください。
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______|┃   ,::`''''''''''''''"ヽ.   
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃  ゙---'゙'--゙'
888名前は開発中のものです。:03/04/17 00:23 ID:8DjlWzcI
うわわ。
すげえや。
PI.氏の書きこみにも驚いたけど。今度はGiriGIri作者ですか。マジで驚いた。
(AZUCO氏の登場と妙なハリキリ具合には呆れて笑った)

>882
GiriGIri開発お疲れ様でした。

このスレ、思わぬ方向で何気に良スレ・・というか貴重なスレになったな。
スレ本意の「サターンエミュをみんなで作る」なんてのには微塵も期待してないけど。
→作れるレベルのスキルを持つ参加者が見当たらないし。
 そもそも人を集めてどうにかなるもんでもないし。
 逆にいえば1人でも現れれば可能だろうけど、このスレに参加する意味が無いしね。


GiriGiriハック版流出についてはセガの管理とか意識が甘すぎた結果だと思ったり。
少なくともGiriGiriDebugerから開発を進めるに当たって
CDブートする仕組みとかを、完全にとっぱらって作り直すべきだし、
当然そうしてると思ってたんだけどなぁ。

もうGiriGiriSaturnをエミュレータとして売っちゃえよセガさん。とか思った。
配信ビジネスを続けるよりもなんぼか商売になると思う。
当然クラックされるだろうけど、それでも買う人は圧倒的に多いんじゃないかな。
889GNO:03/04/17 00:39 ID:qKe+Cpjp
終わったか?!

>>888
>逆にいえば1人でも現れれば可能だろうけど、このスレに参加する意味が無いしね。
結局そういうことやね。

では皆さん、またどこかで…
890AZUCO:03/04/17 00:49 ID:T3WJOKYD
あ、言い忘れましたけど、

技術的な話をだらだらやりたい人は、IRCの#AZUCOにでも来て下さい。
一応常駐してますので(反応遅いけどね〜)

俺も協力出来る事は、出来る限りやりたいと思ってますんで。
891くろりん:03/04/17 01:08 ID:np+xFI2B
おわったか・・・?
892名前は開発中のものです。:03/04/17 01:12 ID:wN0fSK2n
あーあ、終わりか。救いようが無いなこの板は。
893名前は開発中のものです。:03/04/17 01:44 ID:ualmhixj
板のせいにするな!ヽ(`Д´)ノ プンプン
894あぼーん:あぼーん
あぼーん
895名前は開発中のものです。:03/04/17 05:19 ID:xpI1V+Vf
有志のみなさんできっと素晴らしいサターンエミュが
生まれてくることを信じて待っています
896あぼーん:あぼーん
あぼーん
897名前は開発中のものです。:03/04/17 08:54 ID:MgdiDS5G
作る意志という種は蒔かれたという事か。

果たして何人から芽が出てくるのだろうかね。
898名前は開発中のものです。:03/04/17 12:31 ID:OwK34tzI
え、何で終わっちゃうの?
まだでしょ?
899あぼーん:あぼーん
あぼーん
900名前は開発中のものです。:03/04/17 13:12 ID:vnUYuyX1
荒しAAとは関係ないが、本当に終了したみたい
901あぼーん:あぼーん
あぼーん
902名前は開発中のものです。:03/04/17 13:32 ID:55t5HTTn
エミュで金儲けしようとすること自体間違いだろ。
流出とかクラックされてないエミュの方が少ない。


                終了
903名前は開発中のものです。:03/04/17 13:34 ID:YPuO/8I/
↑頭悪すぎ
904名前は開発中のものです。:03/04/17 13:58 ID:xVsk0IZQ
こうして、ひとつのスレは
幕を閉じる。

ながい時間が、すぎて……
以前の住人はとおくに過ぎ去り……
残されたのは、わたしと、
煽らーだけ……。

でも、いつかきっとまた会える、
あなたと、わたしは……。
別の板、別のスレで……。

互いにそうと気づくことは
ないかも知れないけれど……。

知らないリンクを開いて、
もうひとつの現実に出会う、
もうひとつの今日を生きよう。
このスレは終わっても、
2ちゃんねるはつづく……

 だから、その時まで……
   ごきげんよう。
905名前は開発中のものです。:03/04/17 14:17 ID:mKcDFszY
スレが終わってもプロジェクト自体が終わったわけじゃない。

ガンガレ
906名前は開発中のものです。:03/04/17 17:28 ID:GXuSt4gw
記念マキコ
907あぼーん:あぼーん
あぼーん
908あぼーん:あぼーん
あぼーん
909名前は開発中のものです。:03/04/17 18:18 ID:/HXZt2b/
PI.さんや、GiriGiri作者さんの意見が聞けて俺は幸せだ。
個人的に一応良スレ。
910あぼーん:あぼーん
あぼーん
911名前は開発中のものです。:03/04/17 19:43 ID:VtA+zg4m
終了させようとするやつの意図は何なんだろう?
912名前は開発中のものです。:03/04/17 19:45 ID:zIM3Qfv1
>GiriGiriSaturnをエミュレータとして売っちゃえよセガさん。
はげ同でおます。Wgensの日本語化したのとセットで販売お願いしまする。
ゲーマーの支持が欲しいならチャンスだぞ>セガPCソフト部門の人へ。君ら一応販売網あるじゃん。
913あぼーん:あぼーん
あぼーん
914名前は開発中のものです。:03/04/17 20:04 ID:yLTaPkEN
たしかに今がチャンスかも。
915あぼーん:あぼーん
あぼーん
916堀井貴洋:03/04/17 22:36 ID:3Q2tMJJZ
本名で記念コキコ
917あぼーん:あぼーん
あぼーん
918名前は開発中のものです。:03/04/17 23:57 ID:nXyHGzu+
>>911
嫉妬だろ
919名前は開発中のものです。:03/04/18 01:26 ID:FgKOmvc3
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは見苦しく. /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
920名前は開発中のものです。:03/04/18 02:29 ID:+Sz9DygC
エミュを企業が販売するのって昔何かあったね。
マックOSは有名すぎるけど、9801互換機...あれはボードか。

セガ自らエミュを販売しても違法なソフトのやりとりを
助長するだけで、エミュ用のソフトを提供するメーカーがあるだろうか。
昔メガドラなんかにソフトを提供していた、今も小さいソフトハウス、
体力がない、リスクを負いたくないメーカーなんかにはよいかも。
そうそう、ボーステックが98エミュごと昔のソフトを販売してるってね。

ちゃんとAAがあぼーんされてるじゃん。まだやる気あるみたい。
921動画直リン:03/04/18 03:25 ID:EecAlKL2
922名前は開発中のものです。:03/04/18 03:31 ID:WJeyntMT
298 名前:1 ◆0z.yV3468. [] 投稿日:03/03/13 16:55 ID:UMAxwPub
最初はほんと勢いだった。最初の方でこの駄スレに答えてくれた人がいた。それがうれしくて必死で今出来ることをやった
でも、やっぱり勢いだけでは限界があると気付いた。だから十分に知識をつけてまた来よう。そう思った

「だけ」って日本語失礼だったか・・・スマン

326 名前:1 ◆0z.yV3468. [] 投稿日:03/03/14 11:07 ID:ONo9WRxL
SH10000がML使って帰ってこいって言ってたけどもうだめぽ
代わりに資料集めとか人集めに便利な物をここに書いとく

Google
ttp://www.google.co.jp/
有名だね。アングラ系もばっちりヒットするので資料集めにもってこい
プログラミングが出来ない人に資料を渡す企業はないだろうからこっから探すといい

The Internet Archive Building an 'Internet Library
ttp://www.archive.org/
googleで404になってたサイトなんかの過去を見れるエンジン
アングラ系はよく404になるのでgood!これでMEGADEATHさんのメアド調べさせてもらいました。MEGADEATHさん、すいませんでした

以上。
あとMLで削除してほしい文があったら書いといてね。ときたまここに来るから
AZUCOさん、最後までありがとうでした

330 名前:1 ◆0z.yV3468. [] 投稿日:03/03/14 11:55 ID:QfbckLZh
パス流しました
では・・・
923名前は開発中のものです。:03/04/18 06:48 ID:4k32w3Ca
               ∧ ∧
              ( ̄ー ̄)
              (つ  つ
               ( ヽノ
               し(_)

         Now Thread Stoping. ...
         大変見苦しいスレでありました.
           スレストするまでお待ちください。。。ニヤリッ
924名前は開発中のものです。:03/04/18 08:55 ID:WJeyntMT
――――――――――――― 从从从从ミ  ―――――――――――――――――
――――――――――――  Σ从从从从ミ  ―――――――――――――――――
――__|~~|__――――     〇−〇从ミ  ―――――――――――――――――
――|__  __|――――    〈  〈   〉|6) _/\/\/\/\/\/\/\/\/
―――/  \――――――   |┌┐ ( |  \ >>1
――//.| |\\―――――   ||| /  <  残念賞ーー!!
― //― | |―\丶_――――   └┘/|.   <  
――― └┘ ―  ̄――――   〈|  ̄ |〉  /
――――――――――――  /|丶 /|\.  ̄\/\/\/\/\/\/\/\/\
―――――――――――   / |/匸l\| \  ―――――――――――――――――
―― ┌┐― ┌┐―――  /    |||    \  ――――――――――――――――
――|~  ~|-.|~~  ~|――  /     | |   / \  ―――――――――――――――
―― / \- ~~| |~―   /      ||   ||   |  ―――――――――――――――
――/ | |~-O | |―   /   ||   | |   |   |  ―――――――――――――――
― し | | -┌┘ |―  /    |    | |   |    |  ―――――――――――――――
―― └┘-└―┘―  \   |    |  |   |__/  ―――――――――――――――
―――――――――  └─|    |  |   | | |  ―――――――――――――――
―――――――――   |  〈    丶/    〉|  |  ―――――――――――――――
925名前は開発中のものです。:03/04/18 09:17 ID:PxH8hwc9
何十回あぼーんされても同じ調子で貼り続ける君の気持ちが理解できない
926名前は開発中のものです。:03/04/18 11:07 ID:1SXeh8+a
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
927SH-10000 ◆FEi9GGSYnQ :03/04/18 18:31 ID:EjiuBcc5
お久しぶりです。(って知ってる奴いないか。)
僕はあきらめてませんから。
928名前は開発中のものです。:03/04/18 19:25 ID:xfnsCc+Z
>>927
消えろ。開発を諦めたんじゃなくてプロジェクト存続を諦めてないだけだろ
もうこのプロジェクトは終わったんだから。ったくこれだから厨房は
929名前は開発中のものです。:03/04/18 19:37 ID:iDxrs1U5
               ∧ ∧
              ( ̄ー ̄)
              (つ  つ
               ( ヽノ
               し(_)

         Now Thread Stoping. ...
         大変見苦しいスレでありました.
           スレストするまでお待ちください。。。ニヤリッ
930名前は開発中のものです。:03/04/18 19:53 ID:WJeyntMT
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|          
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :..
931名前は開発中のものです。:03/04/18 20:08 ID:QBiYiP0K
>>927
ガナゲ!応援してるYO!
932名前は開発中のものです。:03/04/18 20:57 ID:wV4d6isc
>>928
おまえが消えろ。
この板からな。
くそ荒らしが。
933くろりん:03/04/18 21:51 ID:Dc/LbfbT
ありゃ?
SH-10000復活?
俺も暇ですからね〜このごろ。
934名前は開発中のものです。:03/04/18 23:07 ID:FaV88t7O
AZUCOが荒らしにマジで反応してた時に主要メンバーが集まらなかったんだからこんな雰囲気になったのは当たり前
そんなことも分からないばかどもが集まってるスレでエミュが生まれるわけないです
所詮AZUCOの遊び場だったんだからここは。本気になってたお前らはアホ。本気で期待してたやつもアホだ。
935名前は開発中のものです。:03/04/18 23:55 ID:jKpA2+WT
     ∈二二 ΞΞゝ <  このスレは無事に終了いたしました。ありがとうございました。
        0)´ー`)   \_________________________
       /〓Φ〓⌒ゝ  ∩
      (   ο ο / ヽ'( ヽと)
      / λ ο ο |\γ / ̄´              ヽ  )
      /  /\    /⌒|\ノ                 ,'´ ●ヽ
      |  |  )=/ \ ) \//    __/)       (´∀`*)\ オシマイー
     ノ~  )  |    ./\   /⌒ ̄ ̄  (        と  つγ
    (  と ノ  \_/__\_ (_____ )        し‐、ノ        ≪完≫
936名前は開発中のものです。:03/04/19 00:04 ID:GYxGioN9
>>934
あなたの後付けした解釈なんかに興味ないよ
937名前は開発中のものです。:03/04/19 00:35 ID:yrIYKaEe
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046573959/
(´,_ゝ`)プッ スレ消せよ
938名前は開発中のものです。:03/04/19 07:29 ID:9Y/uvYBe
 ⊂⊃
                ⊂⊃
   -‐'^゙^'''ーv、..._,,、、.._  __   ,,,,,_
       ''^′   ̄ ̄^'''

                    ∧彡
                   ミ/ ・ \
               ((( .)ミ|  .(_)
               (´∀` |  .|       また一つのスレが終わった…
               (つ  ノ   |
              ( /`ー--|⌒),,,,彡三ミ
               |/`ー―‐‐'ヽノ\
               (/  ,     , ) |
               | 〈  Y  / | /"i
              | 入___,イ |‐イ |三三三三
               | ")_)〈_.| .| | |三三三
                `‐'""三| ..| 〈⌒〉三三
                 .三| ..|三 ̄三
                 三三|  |三三
                 三〈⌒`〉
                    ̄~
939名前は開発中のものです。:03/04/19 07:48 ID:fOJtsgbb
>>934
あれをマジに反応してるととるとは・・・
940名前は開発中のものです。:03/04/19 08:00 ID:6fn4B44m
      ∧_∧
     ( ´∀` )  このゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(>>1 )ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |
     / |\ \
     ∠/   ̄       〜終了〜
941SH-10000 ◆FEi9GGSYnQ :03/04/19 09:36 ID:/umcCN/s
なんかこのスレゲームラボに載ってましたよ。
ゲーラボ編集者も見てるのかなぁ
942くろりん:03/04/19 11:11 ID:UDDIrCwZ
>>941
ふーん そうなのか〜
 それよりIDがすごいなw
943名前は開発中のものです。:03/04/19 11:37 ID:Af8JAKnp
>>934
はいはい。私怨粘着は本人がもういないんですから、どっか逝ってくださいね。
944SH-10000 ◆FEi9GGSYnQ :03/04/19 11:45 ID:/umcCN/s
ゲーラボにこのスレが「にぎわっているので要注意」とか書いてありますけど
どこらへんが要注意なんだか。。。
945くろりん:03/04/19 12:17 ID:UDDIrCwZ
>>944
 にぎわっているので要注意ってw
 ゲーラボ買ってこようかな。
946名前は開発中のものです。:03/04/19 12:24 ID:/umcCN/s
>>945
載ってるっていってもほんのちょっとですよ。
947くろりん:03/04/19 12:29 ID:UDDIrCwZ
そうか〜
今月はエミュ特集だったっけ?
948名前は開発中のものです。:03/04/19 12:30 ID:4cSW3RmX
おーぷんjaneでもJBBSとか登録すれば見れるんだね・・知らなかった。

ここ、みんなで作ろうというスレだけど実際は「作ったことあるけど大変だった」という
神々の言葉が一番面白い。(ちょっとマイナス思考っぽいけど)

これで終わっちゃうのは ちょっとさみしいな。
949SH-10000 ◆FEi9GGSYnQ :03/04/19 12:30 ID:/umcCN/s
>>946は俺です。ID見ればわかるんですが

毎月ゲームラボに「げれげれの最新エミュ情報」というのがあるのですが、
5月号は「Saturnin」がのっていて、
そこにこのスレのことがほんのちょっと載ってるんですよ。



げれげれって誰?
950くろりん:03/04/19 12:36 ID:UDDIrCwZ

げれげれ?
きっと名無しの中にいるんだろうなw
951名前は開発中のものです。:03/04/19 13:53 ID:Af8JAKnp
みんな終わったっていってるけど、別にAZUCOさんが抜けただけじゃないの?
それにしても彼の掲示板で「迷惑」とかいったVB厨はなに考えてんだろう。
自分は何にも出来ないのに(ROMでするつもりもない?)AZUCOさん追い出して
このプロジェクトが前進するとでも思ってるんだろうか?馬鹿じゃないのかな?
952名前は開発中のものです。:03/04/19 15:28 ID:4cSW3RmX
AZUCO氏がいないとつまらないのは事実
953くろりん:03/04/19 15:37 ID:LAMVCZhS
であと50切ったけどpart2はどうするのかな?w
954名前は開発中のものです。:03/04/19 15:45 ID:4cSW3RmX
もっと引き付けてから 打つべし
955名前は開発中のものです。:03/04/19 15:56 ID:fOJtsgbb
>>953
とりあえず、AZUCOタンが用意してくれたしたらば使ってたら?
956名前は開発中のものです。:03/04/19 16:04 ID:tJ5mgGuc
ドンドドッド、ドッドドッド、ドンドドッド、ドッドドッド、
  オワリガ チカヅイテマイリマシター!!!!
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
     クソスレダ   クソスレダ
     ∧_∧   ∧_∧
    (__・∀) (__´∀)
    /|_(完)_|ヽ /|_(終)_|]つ
957GNO:03/04/19 17:59 ID:L3e1kbTY
>>1
もはや終わりかと思ったけど、SH-10000さんも帰ってきたし、
続けていればいい展開も期待できると思う。
という訳で、Part2立ててよ。
958初心者:03/04/19 19:23 ID:Qd15rrLl
ちょっと質問なんですが、このスレもそうですが
この板全体何でこんなに粘着荒らしが多いんですか?
ここはゲーム作るところじゃないんでしょうか?
959名前は開発中のものです。:03/04/19 19:32 ID:YUS9alM/
隔離板だから
960名前は開発中のものです。:03/04/19 19:47 ID:Mgc22wMd
続けたいとか言ってる人。
本当にスレタイのとおりエミュレータの開発をする気があるんならだけど

次スレ立てるなら

・コテハン(次スレからコテハンでも可) で且つ、
・このスレの1みたいに逃げる事なく中心になって進めていける人
 (当たり前だけど開発できるスキルは必要)

が立ててね。

なんかね。
やる気「だけ」で何も出来ない(少なくともエミュレータ開発するにはあまりにも力不足な)人間しかいないように見える。
そんなのが集って「勉強ちゅうです(^▽^)ノ」「ガンバレ(^O^)」とかさ。
アホかと。

スキル不足を自覚しているならこんなところで雑談する前にやることがあるから力をつけてからやればいい。
「出来ない人」が集って「どこからか都合良く出来る人が現れるのを待ちつつ」延々と下らない雑談を続けるスレだけは立てないでね。
961名前は開発中のものです。:03/04/19 20:00 ID:4cSW3RmX
いままでのノリでもいいんじゃないかな。
こーいう工程もそれはそれで楽しめると思うんだけど。
PI氏も言ってるけどエミュはスキルより根性だよ。あとキッカケ。
どちらの衝動も個人の内側に強く依存するからこーいうスレで
あーでもないこーでもないと雰囲気作りすることも悪くないんじゃないかな。
駄目?
962名前は開発中のものです。:03/04/19 20:17 ID:GO2Mi5zr
   ∧_, ,_∧
  (  ´д`)
  (   \,; シュボッ    同じ内容の繰り返し…
       (),
       |E|

   ∧_, ,_∧
  (  ´д`)        もうこのスレ終了しようぜ
  (     つ━・~~~
                               【このスレは終了しました】
963名前は開発中のものです。:03/04/19 20:23 ID:c1WIKN8I
マジレスすると、ここはゲームを作るところではない。
ゲームを作るのに必要な技術を語る所だ
よって、作ろうスレは居た違い
964名前は開発中のものです。:03/04/19 20:25 ID:Mgc22wMd
>961
あのね。
スキルより根性ってのは「出来る人」の意見って事をお忘れ無く。
「それだけ根気のいる作業ですよ(スキルがありさえすれば出来る事じゃ無い)。」
って事をPI氏は言っていると俺は受け取ったんだけどね。

最低限必要なスキルってのはあるでしょ。
ノリだの雰囲気だの切欠だの、本気なのか冗談なのか知らないけど
だらだら雑談してれば出来るようなものじゃない。
少なくとも今までのノリでいいじゃーん。とか言ってるようじゃ何も出来ないと思うけど。
965名前は開発中のものです。:03/04/19 20:31 ID:NjbwAxTl
    _、_   GOOD END!!
   ( ,_ノ` )     n
  ̄     \    ( E)
 フ     /ヽ ヽ_//
966方向性が違う自治厨より:03/04/19 21:30 ID:SOk7XLcH
なんか香ばしい自治厨がいるな…
967名前は開発中のものです。:03/04/19 22:43 ID:ckxWstyQ
>>808
このスレが終わってもあなたの言葉は俺の心で生き続けます。
外野の不毛な論争にはもはや興味なし。
天上天下、唯我独尊。すべては自分のために。
行くぜ。
968GNO:03/04/20 00:36 ID:Gu1Jxc4m
>>960
>・コテハン(次スレからコテハンでも可) で且つ、
>・このスレの1みたいに逃げる事なく中心になって進めていける人
> (当たり前だけど開発できるスキルは必要)

正論やね。しかし、

>やる気「だけ」で何も出来ない(少なくともエミュレータ開発するにはあまりにも力不足な)人間しかいないように見える。
>そんなのが集って「勉強ちゅうです(^▽^)ノ」「ガンバレ(^O^)」とかさ。
>アホかと。

気に入らないんやったら、来なければいいやん…

スレ立ててみようかと思ったけど、「.jp」じゃないとダメとかで
蹴られますた。(/oT)
969名前は開発中のものです。:03/04/20 01:17 ID:pZoj4n3m
まぁともかく、次スレ立てるならスレタイに「みんなで作る」を入れるのはよそうな。
970名前は開発中のものです。:03/04/20 01:17 ID:M73+n53K
誘導・・・
新スレ立てました

セガサターンのエミュをみんなで作るスレ〜その2〜
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1050768913/l50
971名前は開発中のものです。:03/04/20 04:03 ID:EWtkClR9

<   終   了ーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|
        /  .:::|       ∨    /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
972くろりん:03/04/20 11:11 ID:FTBR2Bxc
そういえば>>1はどうしたのかな?
名無しで議論してるのか、はたまたROMってるだけなのか?
もしくはVB厨とか?w
973名前は開発中のものです。:03/04/20 11:27 ID:a0i9Cxh7
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
974名前は開発中のものです。:03/04/20 16:24 ID:B0yf/8/y
>>972
VBもできないくせに
975名前は開発中のものです。:03/04/20 17:22 ID:wbgdZOYw
>>974
VB厨房降臨キターーーーーー!w

はっきり言ってVB使えるのは恥です!
使えない方がマシ!
976名前は開発中のものです。:03/04/20 17:24 ID:wFJuToZ8
そうか?
977名前は開発中のものです。:03/04/20 17:38 ID:EX0dKQFD
>>975
おい
978名前は開発中のものです。:03/04/20 17:38 ID:sLwJt1Ui
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/終 ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
 \_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
  _________________________
/|                                     |\
          \だからさぁクソスレ立てんなって言っただろ/
  パチパチ パチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄パチパチ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
 ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧
  _∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧
    ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
    (    )    (    )    (    )    (    )
979堕天使:03/04/20 17:46 ID:6wMaFugg
980名前は開発中のものです。:03/04/20 17:49 ID:+pbc/B5J
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
981名前は開発中のものです。:03/04/20 19:23 ID:RwAC00et
>>975
ハァ?何いってんの?
馬鹿か?
982名前は開発中のものです。:03/04/20 21:37 ID:HbDPytO4
568 :くろりん :03/03/28 01:40 ID:D8lSAuu+
今は
ttp://black.sakura.ne.jp/~third/programming/c/c.html
の基礎編1をプリントして勉強しています。
変数とかが少しわかった程度です。


変数が分かると「もしくはVB厨とか?w」なんて言えるのか、すごいね。
983名前は開発中のものです。:03/04/20 22:05 ID:wbgdZOYw
>>982
VB厨必死だなw
お前もCくらい使えるようになれよw
984名前は開発中のものです。:03/04/20 22:12 ID:FQtM2lB7
          ____
         /´,,,.`ヽ
        (,´._ヾ、 )
         L_ "q 丿    もう・・・終りにしましょう・・・
          __`フ ~l."
       / / / ̄ヽ
       /〈" ''´ ~~/ミ)━・~~~      *このスレは終了いたしました*
985名前は開発中のものです。:03/04/20 22:20 ID:EX0dKQFD
>>982
AZUCO氏のBBSで「VB厨レベルだけど」って言った個人を
指しているだけなのでは。

どっちにしろ、くろりん氏の物言いは感じ悪いと思う。
変な言い方かも知れないけど、アングラ気どり、みたいな。
986名前は開発中のものです。:03/04/20 22:31 ID:wbgdZOYw
>>985
それよりもくろりん氏に絡んでくるアホの方が問題でしょ。
くろりん氏と比べてゴミ以下の奴なんだから。アホにはアホと言ってあげないと。
987名前は開発中のものです。:03/04/20 23:56 ID:4d3AyyIg

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  ここでおしまい  |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
988名前は開発中のものです。:03/04/21 00:46 ID:kgRx4orQ
wbgdZOYw
VB厨という言葉がずいぶんお気に入りのようで
989名前は開発中のものです。:03/04/21 00:51 ID:ebe+Q9Gq

   ∧ ∧ シュー
   (,,゚Д゚)  リョー
  〜(   )
   |||
   (__)_)  【糸冬】
990名前は開発中のものです。:03/04/21 02:44 ID:J4N1+mYy
AZUCO氏とか下手に技術屋が出始めた頃から面白みが無くったっていうか
スレ乗っ取られたって感じかな
まぁ、アズコとかの意見は参考程度に聞いて自分が造りたいように作れ
自分が作ってる感じがしないと直ぐに飽きるし、何より俺が作ったって言う達成感が無いと思いますよ
991名前は開発中のものです。:03/04/21 07:38 ID:DHoi4hji
三三三三三三三三三三三三三三三
 ̄ ̄/|
 ./  |  .廿      ∇   □
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 "    ´ ,      ;;.      `  "
二二二二二二二二二二二二二二二
  ;;:
    ━┳━        ━┳━ ;;:;
 ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
  :,,     ,,..           ∧ ∧   ココモスッカリ
         :;;         (゚ー゚*)    シズカニナッチャッタ …
    ,,.;.        ,..;:    |  U
                     |  )〜
  "           ,,,    U"U       〜おわり〜
992名前は開発中のものです。:03/04/21 09:35 ID:VyMICIsh
   __∧_∧__
   |   (`・ω・´)   | 
   |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
    \\     ∩    \
      \\          \
       \\|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
         \|_______|




    __∧_∧__
   |   (´・ω・`)   | 
   |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
    \\     ^     \
      \\          \
       \\|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
         \|_______|
993名前は開発中のものです。:03/04/21 11:29 ID:iYDCpqZW

σ゜Д゜)σ

ゲ・・・・・・
994名前は開発中のものです。:03/04/21 12:03 ID:iYDCpqZW

σ゜Д゜)σ

ゲッ・・・・・・
995名前は開発中のものです。:03/04/21 12:21 ID:VOU5GY1W

σ゜Д゜)σ

ゲッソ・・・・・・
996名前は開発中のものです。:03/04/21 13:01 ID:/jIpA0pt

σ゜Д゜)σ

グッソ・・・・・・
997名前は開発中のものです。:03/04/21 13:04 ID:iYDCpqZW

σ゜Д゜)σ

ゲッソー・・・・・・
998名前は開発中のものです。:03/04/21 13:04 ID:iYDCpqZW

σ゜Д゜)σ

グッソ・・・・・・
999名前は開発中のものです。:03/04/21 13:25 ID:VOU5GY1W
真面目に話すと、プログラミング初心者の方は
資料もまとまってるゲームボーイとかのエミュレータなど
作ってみるといいよ

仕組みがわかる、言語もわかる、やったねママン
1000AZUCO:03/04/21 13:31 ID:tTi9BGff
今、華麗に1000!

σ゜Д゜)σ

ゲッツ・・・・・・っ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・ざわ

・・・・・ざわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。