HSP - Hot Soup Processor [3]

952名前は開発中のものです。:03/03/06 12:53 ID:NgOL4zQ7
stick命令で一覧以外のキーコードを取得することって可能ですか?
getkeyだと押してる間はずっと取得されてしまうし、
onkeyはrepeat~loop間では使用できないので。

onkeyでサブルーチンジャンプできれば問題ないのに・・・
953名前は開発中のものです。:03/03/06 13:59 ID:Um123Ajm
>>952
getkeyでずっと取得されるのは
君の工夫が足りないからだ。
簡単に実現できるだろ。
954名前は開発中のものです。:03/03/06 15:00 ID:r/tWVjYY
       (  ,,,)
        .(  ,,)
        ( ,,).
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l
     l;    :::;;;l-' /
    ,-ヽ───.'-、´..
    ヽ ──── '       【このスレは無事に終了いたしました】
955名前は開発中のものです。:03/03/06 15:21 ID:q0yNOXT1
こんな感じでモジュールを使うと楽かも。
p3 に 0 以外で押しっぱなしを感知しない。

#module "extgetkey"

#deffunc extgetkey val, int, int
    mref key, 16
    mref keycode, 1
    mref trigger, 2

    if init=0 : dim trigflg, 256 : init=1

    getkey k, keycode
    if k {
        if (trigger!0)&(trigflg.keycode!0) {
            k = 0
        }
        trigflg.keycode = 1
    } else {
        trigflg.keycode = 0
    }

    key = k
    return

#global

repeat
    extgetkey k,32,1
    if k : mes "SpaceKey is pressed."
    wait 1
loop
956名前は開発中のものです。:03/03/06 15:26 ID:M8pCc7K/
       (  ,,,)
        .(  ,,)
        ( ,,).
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l
     l;    :::;;;l-' /
    ,-ヽ───.'-、´..
    ヽ ──── '       【このスレは無事に終了いたしました】
957名前は開発中のものです。:03/03/06 15:46 ID:K5m0JyJB
>>952
repeat -1
getkey temp,keycord
if (temp=1)&(push=0) : push=$ff : test+
if (temp=0)&(push=$ff) : push=0
await 1
loop

stop
958名前は開発中のものです。:03/03/06 15:53 ID:NgOL4zQ7
>>955さん
>>957さん
出来ました!どうもです。
959946:03/03/06 15:54 ID:K5m0JyJB
>>948の意味がわからん
文字列から変数名を取得して、その変数を操作するのはどうすればいいの?
960名前は開発中のものです。:03/03/06 15:59 ID:q0yNOXT1
>>959
ネタじゃないなら、文字列解析して
「もしxという文字があったらxという変数を操作」というように
分岐する他はない。多分。
961名前は開発中のものです。:03/03/06 16:49 ID:gjgXQaSh
       (  ,,,)
        .(  ,,)
        ( ,,).
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l
     l;    :::;;;l-' /
    ,-ヽ───.'-、´..
    ヽ ──── '       【このスレは無事に終了いたしました】
962名前は開発中のものです。:03/03/06 17:35 ID:svhL7yp1
次スレまだ~?
963名前は開発中のものです。:03/03/07 00:39 ID:/WKBJkH8
このまま沈むのも逆に平和でいいかもしれにゅ
964名前は開発中のものです。:03/03/07 01:24 ID:NXxu+768
天が許しても漏れ様が許さない
965名前は開発中のものです。:03/03/07 01:56 ID:Cuu8BKGB
exeファイルにしたあと、そのexeから外部as読み込むことって出来る?
カードワースみたいな感じで。別にあんな大作を作ってるわけではないが。
966名前は開発中のものです。:03/03/07 02:08 ID:TbBTADAv
>>965
無理。axならrunで実行できるけど、
HSPのバージョンが同じaxじゃないと実行できないから
あまり現実的な方法ではない。

どうしてもやりたいなら、hspcmp.dllを使って
コンパイルしちゃうとか。hspcmp.dllは同梱禁止だけど。
967名前は開発中のものです。:03/03/07 02:42 ID:nTYy+WlB
       (  ,,,)
        .(  ,,)
        ( ,,).
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l
     l;    :::;;;l-' /
    ,-ヽ───.'-、´..
    ヽ ──── '       【このスレは無事に終了いたしました】
968名前は開発中のものです。:03/03/07 03:15 ID:/WKBJkH8
>>964

なら建てるよろし
969名前は開発中のものです。:03/03/07 08:04 ID:XZuAgbOS
引っ張って引っ張ってようやく出た2.6の使えなさっぷりにHSP見限った香具師がいそうだな
970名前は開発中のものです。:03/03/07 14:17 ID:iYNN51qG
起動ファイルと同じディレクトリに存在するファイル(例えばhtmlファイル)を、
取得するのってどうやるのですか?
971名前は開発中のものです。:03/03/07 16:02 ID:iYNN51qG
970解決しました。
972名前は開発中のものです。:03/03/07 16:40 ID:X5hmHXff
>>965
まさか君はシナリオとかイベントを全部本体に直接かこうとしてるのか?
自前スクリプトとか作って、
本体はそれを読み込んで実行するだけの機能をつける。
みたいな感じでやれよ。
973名前は開発中のものです。:03/03/07 18:02 ID:gykyV8/x
       (  ,,,)
        .(  ,,)
        ( ,,).
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l
     l;    :::;;;l-' /
    ,-ヽ───.'-、´..
    ヽ ──── '       【このスレは無事に終了いたしました】
974名前は開発中のものです。:03/03/07 18:43 ID:Hapj+ltA
シューティングなんかで
攻撃を受けたら敵や自機を点滅させるエフェクトをやるとき
白塗りの画像を準備したりするけど
たまにそういう画像が無いのに、赤とか白で点滅させているゲームをみかけます。
あれはどうやってるんでしょう?
pset(またはvramを直接いじる)を使ったらできそうですけど
どうも実用的な速度と思えません。
他言語ではこの方法でも実用的な速度を出せるのでしょうか?
975名前は開発中のものです。:03/03/07 18:59 ID:akDi70Gv
パレットいじってるんじゃないの?
976名前は開発中のものです。:03/03/07 19:15 ID:FDCCeDyA
HSPはC++で出来ているんだからC/C++なら当然だろ。
HSPでもBitBlt()のラスタオペレーションコードで色々出来ると思うぞ。
977名前は開発中のものです。:03/03/07 19:21 ID:de+aeE5+
>>975
それはちょっと違うかと…

>>976
ラスタオペレーションコード!?
なんか名前だけでビビってしまいそうな…
BitBltって確かAPIでしたっけ?
とりあえずそれを調べてやってみます。
978名前は開発中のものです。:03/03/07 19:25 ID:X5hmHXff
>>975
あっ今回の場合はってことです。
パレットをいじるのはかなりいろんな効果に使えそうですね。
979名前は開発中のものです。:03/03/07 19:30 ID:ilFWA5HE
       (  ,,,)
        .(  ,,)
        ( ,,).
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l
     l;    :::;;;l-' /
    ,-ヽ───.'-、´..
    ヽ ──── '       【このスレは無事に終了いたしました】
980名前は開発中のものです。:03/03/07 19:44 ID:iYNN51qG
その画像をEXEに埋め込んであるんでないの?
981名前は開発中のものです。:03/03/07 20:09 ID:8Fs1EI/A
980は馬鹿だな
982猫又 ◆quHoSW/FCI :03/03/07 20:17 ID:KqazB0fs
>>974
 画像を別々のバッファに読みこんで、片方のパレットの抜き色以外を白or赤にする・・・かなぅ。
983名前は開発中のものです。:03/03/07 20:31 ID:/WKBJkH8
というかこのままスレが埋まって有明に没するという事でよろし?
984名前は開発中のものです。:03/03/07 20:56 ID:txcPc9XD
ハァ?
985名前は開発中のものです。:03/03/07 21:18 ID:BP2JWUdY
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
986名前は開発中のものです。:03/03/07 21:21 ID:FBxm3m8P
       (  ,,,)
        .(  ,,)
        ( ,,).
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l
     l;    :::;;;l-' /
    ,-ヽ───.'-、´..
    ヽ ──── '       【このスレは無事に終了いたしました】

987 ◆LaMxrMc/mk :03/03/07 21:27 ID:U2PvCHCS
本家で微妙なプラグインが… 誰か使いますか?
988名前は開発中のものです。:03/03/08 00:00 ID:LT/ac/1s
作者の自作自演か。
989名前は開発中のものです。:03/03/08 02:11 ID:DUCLRH8W
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!新スレ立てていいですか!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
990名前は開発中のものです。:03/03/08 02:35 ID:Gon11OM3
>>989
よろしく。
991名前は開発中のものです。:03/03/08 02:39 ID:ylCat1gs
VB歴1ヶ月の俺がHSPに挑みます。
992名前は開発中のものです。:03/03/08 02:59 ID:dQBaTWrx
MCIでCDってどうやるの?
mci "open cda"
mci "set cda time format tmsf"
mci "play cda from 10"
トラック10を鳴らしたいのに、こうやると変なとこから始まる。
993名前は開発中のものです。:03/03/08 03:06 ID:B225zgQC
結構解説サイトあるみたいよ。
調べてみ。
994名前は開発中のものです。:03/03/08 03:08 ID:Y1j7/mkh
>>991
そのままVBやれよ…
995名前は開発中のものです。:03/03/08 03:10 ID:LYl/gDgh
千ゲットしたがるヒキーはいないかのぅ
996名前は開発中のものです。:03/03/08 04:08 ID:9AqJxrnU
       (  ,,,)
        .(  ,,)
        ( ,,).
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l
     l;    :::;;;l-' /
    ,-ヽ───.'-、´..
    ヽ ──── '       【このスレは無事に終了いたしました】
997名前は開発中のものです。:03/03/08 04:33 ID:dQBaTWrx
set ** time format msf にするとstatの返し値が0になる。
ms ならちゃんと返されるのに・・・
調べてみたけど、解決方法がみつからない。
998( ´-`)y-~~~:03/03/08 04:57 ID:zftghsq4
>>997
返り値は 0 で問題ないだろ。
デフォルトドライブに CD が入ってればこれで再生できるはずだが

mci "open cdaudio alias hoge"
mci "set hoge time format tmsf"
mci "play hoge from 2 to 3"
repeat
mci "status hoge position"
title refstr
wait 10
loop
999名前は開発中のものです。:03/03/08 07:23 ID:2hSRcWOo
       (  ,,,)
        .(  ,,)
        ( ,,).
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l
     l;    :::;;;l-' /
    ,-ヽ───.'-、´..
    ヽ ──── '       【このスレは無事に終了いたしました】
1000名前は開発中のものです。:03/03/08 07:23 ID:2hSRcWOo
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。