>>949 2chに書き込んだ部分に関しては2chもしくは2chが許可した人が勝手に使うかもしれない。
つまり配布を制限する権利を2chに対して失いということですね。
>>950 自分が配布する事に対して2chが制限をかける権利はもたないようですね。
安心して2chに書き込めます。
>>951 ソースって著作権が認められる事はないらしいですね。
GPLと縁が深いこのスレで言うのもなんですがそもそも著作権が発生していないなら
2chがそれについての権利云々を言うことはできませんね。
え?
2chなり他の掲示板なり
そこから情報を得て それを元に映画なりマンガなり作っているマスコミは
犯罪者?
そういう判決になれば
たまに、そういうこという奴がいないと、むしりとられ放題になりかねないのは、
GPL/FSFと同じことなのかもな
957 :
名前は開発中のものです。:2011/03/08(火) 13:48:03.67 ID:/ieZfoZE
ニコニコ動画のニコゲーってライセンス的にどうよ?
・他人の素材を使って(システム的に推奨してる方法)ゲームを作った場合、ゲームの著作権は誰に発生するのか。
・100%自分が作った素材でゲームを作りニコゲーにアップロードした場合、ニコゲー以外にその素材は使えるのか?
>>957 素材とニコゲーとゲーム作者に著作権が発生する。
利用規約によってニコゲーは素材とゲーム作者からライセンスを受けているので、
ニコゲーのゲームを使ったイベントやら雑誌、グッズの販売等は可能。
自作素材に関して、利用権をニコゲーに認めているだけなので、ニコゲー以外でも使える。
利用規約に沿えば、「永久的なライセンス」をニコゲーに与えているので
後から「やっぱりニコゲーで公開するのやめるわ」ってのはダメ。
抜け道はある。
JPEG200パクッた某社って結局どんな結末になったの?
別に何も。
だってあれ、誇大なキャッチや説明があるだけで、もともとライセンス的には問題ない話だし。
大体、騒いでたのって、スラドの一部のオプソ厨房だけでしょ。
961 :
名前は開発中のものです。:2011/03/10(木) 15:16:32.52 ID:YlJL+sq2
この板でソースを公開するときに自由に使っていいという意味でライセンスを付与して配布しようと思うのですが
どんなライセンスを適用すればいいですか?
>>961 日本語でおk
そもそも何を配布しようとしてるのかすらわからない。
963 :
名前は開発中のものです。:2011/03/10(木) 18:04:37.31 ID:WEzO/dvA
既存のライセンスじゃなくて。ライセンスなんて自分で設定してもいいのよ?
自分だけで作ったプログラムならばな
一見スレチのようだが、スレタイに鑑みれば、こうなる
完全に自由とすると、強弁するなら、作品を使って君を侮辱してもいいし、
君の友人の嫌う雑誌が、わけのわからないジャンクコードといっしょくたにして
販売してもいいということになる
君には とばっちりの汚名がつくかもしらんが、使った奴は当然使い逃げ
紳士的に、自由に使ってほしいんだろう?
そこんとこ、のんびり考えてみるんだ
>>961 煮るなり焼くなり好きにしろライセンスにしておけば?NYSL
ライセンスも何もかいてない
ただ、ここのコードを利用して販売したら報告してくださいね
程度の文章ではどの程度強制力があるの?
本当に報告しないといけないの?
変に関わったら宗教やら水販売やらマルチやら変なのに勧誘されるリスクはないの?
>>968 リスクを承知で使うかどうかは結局は自分の判断なんだが
作者とコンタクトすらしたくないならその手の物を使う資格は無いだろ
もし勝手に使ったとしてもいつ密告されるか怯えてなきゃならん訳だし
970 :
名前は開発中のものです。:2011/06/05(日) 20:07:11.72 ID:cYf2cnq5
素材やアイデアを勝手に使われたくないんだけど
どんなライセンスを適用すればいいですか?
ひっかけ乙 アイデアは著作権まわりではない
アイデアは守る方法がないってこと?
アイデアをパクったゲームが出るまでの間に、
元のアイデアをさらに進化させた次回作をリリース。
工業所有権とかでやってください
アイデアは著作ではないから、著作権にみえて、(たとえば)特許とかそっちなのね。
アイデアを著作したものは、著作物だけど、そこに書かれたアイデアは、著作権まわりではない。
>>973 は現実策。
このプログラムを一度でも実行した者は類似物を作ることを禁じる、とかいう
ライセンスを作るといいと思いますよ。
あ、このアイデアは俺が考えたものだから、おまえが真似するの禁止ねw
>>970 アイディアに関しては普通に特許とればいいんじゃね。
一つのアイディアにつき数十万から数百万のコストをかけて、
しかも定期的に維持費用がかかったり、
特許無効の申請を受けたりしても裁判を勝ち抜き、死守する気があるなら。
素材を著作権で保護するにしても誰かが違反してないか見張りつつ、必要とあれば訴訟起こすコストだせるのか?って話だし。
音楽ならJASRACに委託するという手もあるのだろうけど。
タダで何でも守ってくれる法律は今のところ存在しない。
>>976 このプログラムを一度でも覗き見た者は類似物を作ることを禁じる、とかいう
全然関係ないことを連想した
あ、GPL界隈ではマジで問題だから、おまえら真似するの禁止ねw
仕事の為と思って勉強がてらGPLのソースを読むのはとても危険な行為ですか?
わかりやすい例でいくと、IEプログラマがFireFoxのソースを見た場合、
これは訴えられる可能性がある?
>>979 見るだけで訴えられることは無い。
ただし見ていないよりも見ていた方が盗用を疑われるリスクは高くなるだろう。
とはいえ見ていないことを証明することは難しいだろう。
あとこれは著作権の問題だから別にGPLでなくても
他人が著作権を持っているコードを見る行為全てが当てはまる。
現実問題、ハナシがややこしくなるから、
プロプラ世界では、GPL世界のソースは、見てないような振りするべきなんじゃないかなと
見たけど公言しないのと、オンラインで見ましたと宣言することには、違いがある
現実問題、ハナシがややこしくなるから、
GPL世界では、プロプラ世界のソースは、見てないような振りするべきなんじゃないかなと
見たけど公言しないのと、オンラインで見ましたと宣言することには、違いがある
ハナシがややこしくなると言えば
会社で書いたソフトは基本的に会社が全ての権利を持つとか
入門書とかの本に載ってるソースは基本的に著者のものとか
2chに貼ったコードは運営が著作権を持つとか
>2chに貼ったコードは運営が著作権を持つとか
マジか?
IPログとっておいて其れ言うのか?
#include <stdio.h>
いや、まじだよ
2chの内容を本にしたとき、その著作権者は2chってことになってる
ただし、そこに書いてあることを、【普通は】自由に使っていいだけだ
>>984 皮肉として言いたいことは伝わるが、独創的な表現とはいえない
ただのincludeでも、たとえば、<>内に散文詩が込められたファイルパスが書いてあったら、
それは独創的といえるよ
クッキー削除して新しく書き込むときにちゃんと同意してるからな
投稿物の著作権は一部例外を除いて全て2chに譲ることになってる
ただそれが契約として有効かどうか裁判で明らかになったことはないから
もしかすると・・・ってのはあるが
ほ
契約ってのは双務的なものだから、
一方的に押し付けただけ、ってのは「契約」にはなりえない。以上。
>>988 ちゃんと「承諾して書き込む」ボタン押してるんだから
その言い訳は通らんよ
法学に対して「その言い訳は通らんよ」ってすげー論理だなw
991 :
名前は開発中のものです。:2011/06/09(木) 11:13:18.56 ID:hDDKVJOX
>>986 > ただそれが契約として有効かどうか裁判で明らかになったことはないから
アダルト掲示板の書き込みを出版する時に裁判になっていて、
たとえ掲示板側が著作権を主張していても、著作権は書き込んだ本人にあるということで決着している。
しかし、裁判では訴えた人の書き込みについてのみ決着したのであって、
そのほかの書き込みについては取ったもん勝ちになっている。
992 :
名前は開発中のものです。:2011/06/09(木) 11:16:51.47 ID:hDDKVJOX
>>983 俺会社で小説書きまくってたんだけど、プログラマなのになぜか小説とか作曲の著作権を会社が主張しだして、
会社からアクセスした俺の個人IDのパスワードを盗んで消去しやがったことがあった。
当時は不正アクセス禁止法と言うのがなかったので、
会社からアクセスした個人IDは会社が自由にできるという判決を食らった。
勤務時間中の成果物が小説では、その小説で商いするしか、雇用者はしょうがないだろう
>>991 そのCGI、今の2chみたいにいちいち確認してボタン押させる仕組みじゃなかっただろ
どういう状況になれば会社で小説書くことになるの?
小さいエロゲ会社とか?
996 :
名前は開発中のものです。:2011/06/09(木) 15:41:06.15 ID:hDDKVJOX
>>993 いや、勤務時間外ですよ。
社員寮でパソコンいじってると怒鳴り込みに来るんですよ。
「キーボードカタカタカタカタ鳴らすなキチガイ!」って。
だから誰もいない会社とか、
通勤途中の電車とかで書くしかなかったんです。
近所にネカフェあったけど、全部スパイされてて、プリンタもあるのに自作小説を印刷して持ち出そうとしたら
店員から押収されかけたし。
「店内で作成した著作物はこの店のもんだ」っていうのが店側の主張でした。
自由な場所みたいな名前のネカフェね。
船橋の同じグループ店で、あの市橋達也が置き引きとして捕まったらしいけど、
その置き引き被害者が俺を置き引き犯としてでっち上げ通報しやがったんだよね。
江戸川区西葛西の店でも自分で財布を床に置いて置き引きでっち上げし、
船橋の同じグループの店でも多分同じ手口でやったと思う。
俺と市橋達也は顔がちょっと似た感じだから、同じ人物と思って付けねらってたんじゃないかな。あの野郎。
ちなみに俺が書いた小説は今も続々とアニメ化されてます。2ちゃんねるを”真作者”でぐぐると作品名が出てくる。
>>994 まあそうだね。
じゃあやばいかな。俺が真作者だと名乗る発言が2ちゃんねるの著作物だから、
他の場所で真作者だと名乗る行為が著作権法違反になるのか。
携帯の着信音を聞かせてもらっただけで俺の小説が俺の著作物でなくなる判決を受けたし、
電車内で話しかけられて「ここで困ってますよ」と返事しただけで俺の著作物がその人の物になる判決を受けたし、
多分俺が真作者だと名乗るだけで著作権料を請求されるだろうな。
裁判長ってホント単なる泥棒。ていうか国家権力で俺の小説が入ったサーバー盗んだから本物の泥棒だ。
991は、もしかして著作権は移転不可能な権利だと勘違いしてるのか。
勤務時間外だろうが、会社資産を私用に使うようなヤツなら、十分ありうるけど。
著作権は移転可能な権利であり、投稿する時点で著作権の帰属に関して同意を取る事は全く合法。
投稿者が同意したのなら、掲示板の管理者とかが利用するのも合法。
それは、一般の雑誌なんかで、「投稿作品の権利は編集部に帰属します」ってのと同じレベルの話だ。
その上で、もし後で投稿者の気が変わって、同意を反故にしてでも権利を主張したいならば、裁判で争う事もできるというだけの話。
作家なんかが、自分が許諾した商品とか二次作品に関して、後から裁判を起こして文句言うようなものだ。
なんでネットの掲示板だけ、著作権の取り扱いが違うと思ってるんだ?
参考までに言っておくが、人格権と財産権を分離できてない奴の言うことなんて相手にされないぞ。
999 :
名前は開発中のものです。:2011/06/09(木) 16:12:36.82 ID:hDDKVJOX
>>997 > なんでネットの掲示板だけ、著作権の取り扱いが違うと思ってるんだ?
Webで公開されたものについて著作権は認めないと言う判決を受けたことがあるから。
その後扱いが変わったけど、それまではそうだった。
そして、全ての著作物を失っただけでなく、次々にチンピラに襲われ、記憶も失った。
あと、俺が「著作権が裁判で移動した」と発言したら、西尾維新スレで
「著作権は移動不可能だ。現在西尾に著作権があるから西尾が真作者だ」といわれた。
>>998 法律を知らないからあなたの所有物は全て没収ですとほざくのが裁判所ですよね。知ってます。
おしまい
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。