1 :
名前は開発中のものです。:
ゲームに限らないのですがコピーについてみなさんはどう思っていらっしゃいますか
個人的にコピー防止について考えております。
例えばプレステ2が次のような状態になった場合みなさんは
そのゲーム機を買うでしょうか
各ゲーム機はユニークな番号を持ち、メディアに対して書き込みが可能な物を
使用します。
ゲーム購入時にメディアに対しゲーム機のユニークな番号を書き込んだ後
メディアのこれ以上の書き込みを禁止し、ゲームを開始します。
すでに書き込まれている場合は、通常どおりゲームができます。
しかしこれは他人の貸借、中古販売を行えなくはできますが、購入時にコピーされてしまえば
それをマザーとして子を作ることは可能です。
(マザーを作成されないようにするには、各ユーザーがゲームを購入時に自機の番号を申告し
番号に対応したゲームを購入する方法がありますが、これはゲームの大量生産の妨げになり
ゲームの値上がりに繋がると思われます。)
中古販売もマザーを買う事(つまり未使用)は可能でしょう。
メリットはありますが、ゲーム機自体の値上がり、ゲーム機が変わった際に使用できない
(機種変更時に登録を行って同一の番号とゲーム機を取り替えるなどを行えば回避可能かと)
などのデメリットも多数あります。
みなさんのご意見、ご感想、コピー防止の考えをお待ちしています。
コピー防止はいくらでもしていいが、10年後とかにもちゃんと遊べるようにしといてくれ。
そういう点でネットワーク越しの認証は×。
ただし、任天堂のディスクシステムみたいにずーっとサービスを続けてくれるなら可。
製作技術かどうか微妙な文面だな。
媒体プロテクト、媒体所有と利用権を一体とする事、は時代遅れな気がする
媒体のコピー及びデータの所持はある程度自由で、
データ所有権とデータ利用権は独立、利用権はプロテクトの施されたカード等へ別途購入、みたいな形が良いんではないかと思う。法的にどうかわからないけど。
これから、ビット流通などが本格化してくるわけだし。
PlayOnlineでの認証を見ても判るように、
なんでもかんでもオンライン認証で行うようになると思う。
メディアはコピーし放題(ネット配布も当然アリ)。
だけどプレイ時に認証が要る。
利用料金の適切な徴収という意味ではベストでしょう。
ただし現時点では、利便性が失われますから、
全てに行き渡らせるのは無理があります。
6 :
1:02/05/19 00:45 ID:???
>>2 ご意見ありがとうございます。
最初の考えですとゲーム機変更時に問題があると思われます
>>3 すません、どの板に書いていいか微妙な所でしてここになりました
>>4 なるほど深いですね。
たしかに所有権と利用権を別々に売り出すという考えですか
思いつかなかったです、早速視野にいれてみます。
>>5 そのうち1プレイいくらで家庭用ゲーセンになっちゃうんだろうな。
(故障とかで)ゲーム機買い替え時でも電話やらはがきやらネットやら経由で更新できればよい。
10年って言ったのは、中古で手に入れてもちゃんとできるようにするか、10年後でもちゃんと販売してるかしろってこと。
ネットゲーは生ものだから除外。
9 :
1:02/05/19 00:52 ID:???
>>5 ネットワークの高速化につれて近い未来には数多くそうなりそうですね
オンライン認証の権利等の売買についてなどもう少し先の状況も考えて
みようと思います。
ご意見、ありがとうございます
ダウンロード販売で、昔のゲームもずーっと販売、プロトコルも変更なし、または、古いプロトコルもずーっとサポート辺りがメーカー、ユーザ双方にとって幸せなんじゃないかな
ゲームプレイの料金を払うのは別に問題ないが、
認証サーバーの維持費を払わされるのはイヤだよな
たとえば、PCのWinXPなんかは4年だか5年(新バージョン2つリリース後)
でサポートが切れる時にアクティべーションも終了するようだから使えなくなるらしい。
会社が倒産したりして、認証が通らなくなることも十分考えられる。
ネットワーク認証は基本的に一定期間の使用権を購入すると見なすべきか
携帯電話のUIM、SIMみたいな仕組みを導入すべきだと思う。
っていうか共用にしちゃっても良いかもしれないけど。
ゲームはサービス産業になるってことだな
14 :
1:02/05/19 01:02 ID:???
>>13 販売側は中古販売禁止、コピーの禁止を行いたいようですから
ゲームは最終的にゲーセンのように遊んだ分だけ払うというのが
販売者側の考えなのでしょうか。
そうすると家庭用ゲーム機とはいえなくなりますね
コピーを防止する/コピーに成功したら勝利、
って常識?を変えないと。
受けたサービスには対価を支払う/代金に見合わないサービスは受けない、
(そして、複数のサービス間に正常な競争が常に存在する)
...ってのが、理想なんだと思う。理想に近づく為には何をどうするべきか。
コピー防止策をこうじる業者はバックアップすんなって事
でよろしいでしょうか?
ゲームを所有するという概念が消えるのなら、
わざわざ家でやる意味無いよな
>>14 >そうすると家庭用ゲーム機とはいえなくなりますね
なんで?
「今までの」家庭用ゲーム機とは違っているかもしれないけど。
メーカーは儲けたい。けど、何もかもメーカーの都合よい方向へ行くとも限らない。っていうか、行かない。行かせない。
今の、ゲーム一本\6,800って定価、割に合ってると感じてる消費者は何割いるだろうか?
少なくとも現状がベストとは思えない。
本当にサービス産業にしちゃうと文化の蓄積が出来なくなっちゃうんじゃないかなぁ?
本とか音楽とか映画みたいに。
まぁ、実はその方がメーカーにも都合がいいのかもしれないが…
>>17 へー。
もしFF11にその「所有権」とやらが無かったら、家でやる意味無い?
(FF11には「所有権」もあるのだろうけど。)
>>19 文化の蓄積って、どんな意味?
例えば映画が映画館上映とTV放送、オンデマンド配信のみになったとしたら、どんな問題が生じるの?
>>18 ノベル以外の繰り返しだったり長時間するタイプのゲーム
#シューティング、パズル、RPG、SLG、etc
要するに、最終的にほとんどのゲームは\6,800-なんてもんじゃ済まなくなるだろ
たしかに糞ゲーで高額支払うことはなくなるだろうけど、
サービス開始初期は月いくらの契約になるだろうから、
最低額も数千円単位になるだろうな、現実的に考えて。
メーカーとユーザーはつりあわない天秤のようだ
難しい問題に発展
>>18 少なくとも定価ではゲームを買いたくないというか
定価そのままで売ってるのとこ探す方がむずいなぁ
>>20 ん?
MMOなゲームは別口だろ、当然。
まぁ、ゲーセンにFF11があったら家よりゲーセンでやると思うよ。
そもそも、FF11なんかやろうとも思わないけどな。
25 :
20:02/05/19 01:16 ID:???
ごめん、「所有権」なんて言って無いよね。
「所有するという概念」に置き換えてください。
>>21 だって、サポートが切れたら過去のものが見れなくなっちゃうんでしょ?
そうすると過去の経験が口伝以外で継承されなくなっちゃうわけじゃん。
そうすると発展が阻害されちゃわないかなーという想像。
メーカーに都合がいいってのは、今の作品が昔の作品と比較されなくなるから、
新規性とかを問題にしなくてもよくなるため。
ゲーセンと言うより、ネッカとかの時間と空間を金で買う様なところの方が適切かもしれないけど。
>>24 別にFF10でも良いよ。
「所有するという概念」が無かったら、
「所有するという概念」が有る場合と違って、家でやる意味が無い?
(所有云々に関わらず意味が無い人は別にして、ね。)
>>26 >だって、サポートが切れたら過去のものが見れなくなっちゃうんでしょ?
だれがそう決めたの?
>>28 俺は家でやる意味はないと考える。
基本的に俺は中古売買はやらないし、ため込んでおく質なので、
サポート終了でいつでも好きなときに出来ないなら、買おうとは思わない。
んで、同じモノがゲーセンにあるなら俺はゲーセンでやる。
もちろん、どうしてもやりたいタイトルで、
ゲーセンに提供されないなら、当然別だけど。
ゲーセンで同じモノが提供されるなら、家でやる意味は無いと考える。
>>29 そうならないなら反対はしないんだが…
でも、メーカー側のリソースが有限である以上、そうならない保証もないわけじゃん。
>>29 サポート切れというか、サービス終了(認証サーバーを落としたり)
したら、当然プレイできなくなるんじゃない?
もちろん、クラックすれば話は別かもしれないけどね
>>31 ゲームが文化として認められるなら、
国立ゲームライブラリ?で閲覧できるようになる、とか....
昔は真面目に「ゲーセンの名作らが固有ハードと共に消えて行くのは損失だ!なんとかしないと!」とか思ったものだけど。
....まあ、MAMEは灰色な存在だし、再現性もカンペキでは無いのだろうけど....
オンライン認証はユーザーにまったくメリットがないな
負担がかかるのは、結局自分か
>>33 まぁ、ゲームがメディアで配られている限り、最後にはエミュレータが何とかしてくれるかなとは思うけど
(認証を破るわけだからエミュ単体でも確実な法律違反になるが)
問題は全部ネットワーク経由になった場合。
全部ネットワークにはならないかな?という気もするが。
>>34 そんなのWinXPという大きな前例があるから、どこでも承知してるでしょ。
ユーザーの権利とメーカーの利益を天秤に掛けて、メーカー側が
自分の利益を尊重したと言うだけのこと
WindowsXPは純粋に技術だから、将来的に包含した、もしくは代替のソフトが出れば問題ないけど、
ゲームや映画や音楽や本とかは違うよね。
>>32 永遠にメーカー提供のネット認証が必須とも限らないでしょ?
例えばどこかの業者が古いソフトの権利を買いとって共通の窓口で認証サービスを提供するようになるかもしれないし。
たしかDCで、MDやPCEのゲームを遊べるサービスが、たしかありましたよね?
それに相当する様なサービスが提供される事になるんだろうと思いますよ。
ニーズは低いだろうけど・・・・
(PS3では全てのゲームで遊べるようになる、みたいな事を社長が言ってなかったっけか。)
オンラインで常にバージョンアップするならばいいんだけど
ウィルスバスターとかのように、進化するゲームって感じで
サービス終了したらゲーム自体を無料で配ってくれればいいのにな
FF11とかMMO系はサーバーソフトを\400〜500kで個人にライセンス提供してくれたらいいのに。
サービス終了と同時にゲームの寿命が尽きるのはもったいないと思うな。
利用権の取得(例えばメモリカードへのダウンロード)は、別にネットワーク必須とも限らないよね。
例えばコンビニの端末での購入が可能になるかもしれない。
上にある様に、UIMやSIMのような機能を持たせたカードを用いる様にすれば良いはずだと思う。
>>41 あと、利用権制度にすると、中古の意味はなくなるから中古業界は壊滅。
結局、古いゲームを手に入れる手段はなくなるってことで、いっしょかも。
中古業界が壊滅すれば、メディア再販とかメーカーが中古販売とかしてくれるかなー?
>>43 え?どうして
>結局、古いゲームを手に入れる手段はなくなるってことで、いっしょかも。
って結論になるの?
>中古業界が壊滅すれば、メディア再販とかメーカーが中古販売とかしてくれるかなー?
メディアに拘りすぎてませんか?デジタルデータの配布は、特に高速ネットワークインフラが普及して以降は、現状より何倍も柔軟に行えるようになると思いますよ。
「行えるようになる」事と「実際に行う」事は別なわけですけど。
そうそう、メディアで言えば、廃盤になった音楽CDをCD-Rに焼いて販売してくれるサービスを、どこかのレコード会社で始めたらしいですね。
>>44 権利制度にすると。
ゲームが手に入っても、遊べる権利が無ければいっしょ。
UOの登録済みのディスクもらってもうれしくないでしょ
利用権も中古売買しる
メーカーがそれ(権利再販)を打ち切ったら?
結局、提供する、しないの選択をメーカーに恣意的に決められちゃうのが不安のもとかな。
>>46 それは、現状といっしょなのでは…
>>45 なんか、話しがループしてるね。
>>46 うん、なんたってサービス間には競争があるのだからね。
利用権の譲渡を認めるメーカーが現れる。
認めていなかったメーカーも何らかの対抗をする。
譲渡を認めるようになるかもしれないし、買戻し制度を始めるかもしれない。
譲渡にも色々な方式があるだろうね。
メーカーが仲介する(仲介料を取る)方式が基本になるだろうか。
けど、譲渡する価値のある利用権がメインになるかどうか。
細かい単位の利用権(月当たりとか、時間あたりとか)の購入がメインになると思うな。そっちの方がお買い得になるんではないかと。
まぁ、文化の発展もレゲーマニア向けの商売も金にならないから知らん、ってんなら、
それも一つの方向性だけど、
そうすると次に出てくるのは、
>>34が言ってるように自分の利益のために
ユーザに特別な負担を強いるメーカーの身勝手さだな。
まぁ、それでも買ってしまう(だろう)ユーザも悪いんだが。
日本の政治の状況に似てるね)
極端な話、ディズニーランドの入場券みたいなものだと考えてみると良いと思う。
ディズニーランドが閉鎖されたら、それで終わり。
あれだけ広い敷地で沢山のスタッフを雇って運営してる訳だから、入場者数が採算を割ったら、閉鎖するしか無いよね。
ディズニーランドの運営に比べたら、ゲームデータの配布やゲームプレイ権の販売業務自体にかかるコストは、安いもんだろうね。
それにしても、採算が合わなくなったり、会社が潰れたら、サービスの継続は困難だよね。
けど、余程特殊なサービスで無い限り、他の会社が同等のサービスを引き継ぐことは可能なんだろうと思う。引き継ぐ価値があるサービスなら喜んで買い取るでしょう。価値が無ければ・・・・・
>>51 いや、マニア向けの商売は上手くやれば金になるでしょ。
しかしこのスレでは「文化」って言葉が恐ろしく白々しく見えるなー。
>>51 >それも一つの方向性だけど、
全てのサービス提供者がひとつの方向へしか向かわない、とも限らないしね。
例えばWINDOWSの他に、オープンソース界のLinuxという選択肢があったり。
Linuxが力を持てば、MSもそれに対抗せざるをえなくなる。
UNIXワークステーションメーカーがMSに脅かされる場面もあったんだっけ。
今はMSがSCEに脅かされてるのかな。
>>53 それも一つの文化なのよ〜
って本当に白々しいな(ワラ
消費者は買った物を「実はお前の物ではない」って言われるのが嫌。
メーカーは売った物を「複製して売ってもいいだろ」って言われるのが嫌。
でも、さすがに「買ったものを人に売ってもいいだろ?」は売る時に
データでなくて物に入れて売ってる以上現実的に禁止不可だった模様。
基本的にはソフトはほぼ無料で入手できるようにして、複製困難なキーを
売るのがこれからのビジネスモデルになると思うよ。利用権販売だね。
ユーザーIDと対になったキーを売ればユーザーIDの二重使用でいちおう
網がかかるし、クラックは現状でもいちおう法規制できるし。
中古販売はまったく違法でない事を無理矢理違法にしようとして無理が出てるんだから。
57 :
56:02/05/19 02:55 ID:???
あと、これは実は重要だと思うけど、そういう「権利」にちゃんと期限を設ける
ように法整備した方がいいと思う。10年程度でそのバージョンのソフトそのものは
フリーになるとか。
意識改革(洗脳)が必要なんだろう。
その方面に高い能力を持つSONY/SCEに期待・・・・
・・・・・危険を感じる。
だね、期限がないと無茶苦茶になりそう。
ん〜、ある程度時間がたつと自動的に消えるデータって
作れたらすごくない?
このソフトは3ヶ月消えませんとか(無理だな,ワラ。
>>57 10年でフリーはともかく、
法整備は必要だろうし、十分な期間、その為の議論が活発に行われるべきだと思う。
メーカーのみの言い分で政治家と官僚が決めてしまっては、不味いことになるだろうし。
まぁ、現状でもネットワーク対戦可能なPCゲーでさえ、
アクティベーションを必要とする物はないから(たぶん)(MMORPG除く)、
コンシューマでの導入はかなり先なんじゃないかなと想像。
業界的には、次のアクションは中古抑止のための法改正でしょう。
現状、あんまりうまく行ってないみたいだけど。
あれ、そうなのか。さすがマイクロソフト。
まぁ、対戦するにはシリアルが必要とか前からあったし、当然の流れか。
実際んとこ、メーカーが好き勝手に値段を吊り上げ続けられるほど、
魅力的なゲームを提供し続けられるかどうか。
少子化が進行し、失業率は下がらず、高齢者の医療費・介護費の国庫負担額が増大し、増税が行われ・・・・・
ゲームビジネスに未来なんて無いYO!
増加が深刻化し・・・・
メーカーが魅力的なゲームを作ろうとすればするほど
よりりあるに、そして金がかかる。
世の中うまくできてないもんだね
ふぉふぉふぉ
なんつーか、オンラインゲームならDiablo2みたいに、
Realm : Single&TCP/IP で出して、後者は完全フリーで前者と隔離
っていうふうに分けるのもいいんじゃないかな、とかね。
フリーとは言っても、どこかと提携して広告で稼ぐ。
値段が吊り上げられないから、中古防止策とかするんじゃン。
>>65 まぁ、ハードメーカーとしたら
そういう方向性しかありえない、
と思わせたいだろうね。
いや個人的には、そういう方向性に期待してる。
けど現状は、レンダリングテクニックを競うばかりがリアル指向なのかよって感じで・・・・・
>>67 中古防止策とやらが成功したら、値段が吊り上げられるの?
吊り上げる必要が無くなるの?
>>69 値段は吊り上げられないと思われ
値上げしたら売上に響くから今くらいの値段が妥当
中古防止策が成功すれば結果的に売上があがるから
値段はさがる可能性が高いと思われますが
>>1のコピー防止策をとったとしても中古販売は防げるだろうけど
コピーは難しいかと。
今プレステとかのコピーを動かすには、正規のソフトから読み込んだ
あとでコピーを入れて動かすわけでしょ、防げないよね。
ハードを変更しなきゃならないし、ハードの販売側からすればやる必要
なしで、ソフトの販売側さんが「がむばって」って感じだろうね
オンラインゲームはADSLやCATVのない田舎者には金がかかりすぎる
>>72 そういう問題は忘れちゃいけないよね。
通信技術の進歩はIT関連の地域格差を無くすはずが、
通信インフラの地域格差がある様では。
使われない高速道路より優先して投資されるべきだと思うんだけど・・・・・
国の管理する通信インフラなんて、問題かな?
ところでここはコピー防止スレな訳だけど、本来、ライセンス管理や電子決済に限ってはブロードバンドは必要ではないんだろうと思う。
けど、低コストなナローバンド常時接続の選択肢も無い訳だし・・・・ISDNがあるか?
>>73 フレッツISDNすら来てない地域があることをお忘れなく。
。・゜・(ノД`)・゜・。
>>71 コンシューマゲームはCDとかと違ってカジュアルコピーの問題はほぼ無いよね?
PS2にMODチップつけるのって大変みたいだし。
だから焦点は中古対策かと。
>>70 で、開発費が足りないのを理由に中古規制しようとしたんだから、
値段が下がることはないかなぁと(大作は上がってるよね、今)。
SIMPLEシリーズとかで、いいゲームが出てくればまた別だけど。
>>75 ウチも今年3月ようやくフレッツが来た程度
ブロードバンドは4,5年かかるかもしれないとかNTTの人に言われたよ
78 :
名前は開発中のものです。:02/05/25 14:49 ID:rO3eqC2.
>>76 そだね。コピーの問題は、コンシューマはあまり関係ないね
ところで中古販売禁止同意ソフトってのは売れないのかな
買った時中古販売しないと同意したとなり、中古販売できない
って感じで普通のゲームより値段が安いとか。
法律的に無理かな
79 :
71:02/05/25 14:50 ID:???
さげるの忘れてた鬱だ・・・
80 :
71:02/05/25 14:55 ID:???
コンシューマより問題なのは、パソコンのコピーか
ファイルにコピー防止のデータを持つ事はできないのだろうか
ファイルの作成日時以外起動しないっていうのは、作った事
あるけどあんまり意味なかったしなあ
この顔に、ピンときたら110`c
---------------------
||||||
| \ 阿部 広キチ街 原産国:紀伊半島
/∴/ ━ ━ | 生年月日 昭和45年3月3日(31歳)
|∴--(−)―(−) | 体重 110kg(自称) 実体重135kg
(6  ̄ つ ̄ ヽ
| | 容疑 経歴詐称 名誉毀損 県迷惑条例違反
| )―――( |
ヽ ― 丿 特徴 ゲーム開発者のふりをする。
\ __/ やってもないゲームの仕様を切ったと豪語する
/ ̄\__/\ 雑誌で気に入らない奴を誹謗中傷する。
/ __〉 ネットで自作自演して保身と他人の悪口
ト1 我儘糞厨房 | |
| | | | よく他人のふりをして自分の自慢話をします。
(_)ー――――‐(_) 秋葉原のギャルゲー売り場(店内)でオナニーしている。
--------------------見付けましたら当スレまで通報願います。
>>78 未成年は(中古禁止の)契約しても破棄出来る場合があるんで、
シュリンクラップ契約をゲームに持ち込むのは無理っぽい。
>>80 PCゲームはPCゲームでちゃんとプロテクトかけてるし、
音楽CDよりはましな状況なんじゃないかな。
まぁ、PCゲームはネットワーク対戦モノが多いんで、
そういうのはコンシューマより対策しやすいんじゃないかな。
83 :
71:02/05/25 23:52 ID:???
>>82 サンクス、シュリンクラップ契約って言うのか勉強になたよ
PCってプロテクトかかってるかな?ほとんどかかってない
きがするけど
>>83 その発言は、手持ちのゲーム種の偏りを感じさせますが、気のせいですか。
85 :
71:02/05/26 01:26 ID:???
ええ、かな〜リ偏ってまそ(w
>>85 正直で(・∀・)イイ!!
コーエーのプロテクトはCloneCDをバージョンアップさせるほど強力と聞きましたが。
>>83 PCの海外ゲームなんかは、SafeCDとかのプロテクト大体かかってるね。
CD-Rに普通についてくるライティングソフトじゃ再現は難しいみたい。
まぁ、特定のドライブとCloneCDとかつかえば、コピーできるみたいだけど、
カジュアルコピーは防げるんじゃないかな?
というか、コピーの被害が大きいのは、
ある種のPCゲーム>音楽CD>>>PCゲーム>>>>>コンシューマゲーム
だったりしてw
ある種のゲームより音楽CDの方が被害大きいだろ
ゲームはプレイ人口が限られるし、そういう奴はパッケージやグッズを大事にするから。
おっと、被害額じゃなくて、
「売上高に対する、コピーによる被害の総額の割合」だったら?とか考えてた。
別にどっちでもいいんだけど。
ある種のゲームでもプロテクトがかかってるやつは少量ながらあるみたいね。
今はいいけどもう少したったらプロテクト技術も進歩するだろうし
クラックも楽じゃなくなるか。
でもコピーよりクラックの方が楽しいからいいかなっと
思ったりする今日この頃
91 :
1:02/05/27 21:06 ID:???
貴重なご意見ありがとうございます。
2,3年先を見通しコピー防止をこれからも考えて行きたいと
思います。プロテクト技術の進歩にはクラックする技術も
必要だと思われます。皆さんはどのようにクラックを行っています
でしょうか、プロテクト技術発展のためご意見をお待ちしております。
配布メディアの主流がDVDになったらコピープロテクトも効いてくるんじゃないの?
For Authorなドライブ買うには身元証明が必要だったりするし。
PCゲーはバイナリパッチ当てちゃえばいいからやっぱりきついヨね。
NoCDパッチなんか速攻で出るしな。
NoCDパッチは正規ユーザにも結構需要あるみたいだけど。
尻有もすぐ出回るし、PCもバイナリで
いまだにシリアルボムはくらった事ないけど誰かくらった事
ある人いるのかねぇ、システムを破壊するらしいけど
でも壊していいんかいと突っ込みたくなるあるよ
シリアル間違えてあぼーんもきついきが...
いくつかあったね。
有名どころ?ではWinGroove(スペル自信なし)だっけ?
あとはパソファミかw
>>96 これってどう使うの?
買うときにID書いてもらうのかな?
98 :
名前は開発中のものです。:02/05/29 22:23 ID:U6ktd6uE
>>97 よく分からんが。
1媒体1アカウントで、IDとアカウントを厳密に結びつけるシステムじゃないの?
コピー防止や中古販売防止のための画期的な技術ってわけじゃなさそうね。
シリアル番号封入と変わらないわけだし。
ハードにID書き込む機能がつけばまた別だが。
サターンだったかDCだったか、ディスクメディアに磁気記録領域を設けようって話しがあったよね。
(ROMカセットの様に)ゲームメディア毎にデータセーブできる、って利点をアピールしてたけど。
結局、コスト云々で実現はされなかった。
他に、光ディスクメディアに無線通信能力を有する小さな半導体チップを埋め込む、って手法も開発されているみたいだね。今ならこっちの方が低コストで実現性が高いかも。けど、ハードウェア追加が必要だし、現世代機に採用される可能性は低いかな。
次世代にはメディアを用いたプロテクトは流行りそうにないし。
次世代はネットワークですか?
それまでにネットワーク環境格差が埋まってればいいけど。
>>99 媒体紛失、破損=ライセンス失効 だから、
メーカーがあざとく設ける手段
ところで逆汗ってどうやんの?
実行ファイルを逆アセンブラに掛ける
ネット流通ってどれくらい進んでるの?
そもそも望まれてるの?
あぼーん
107 :
名前は開発中のものです。:02/11/04 04:10 ID:2gYLgN7D
SafeCastつかえ
108 :
ゲームプログラミング相談室【Part5】:02/11/04 17:48 ID:z58Cxa14
わはは!スレ立て間違えた。
☆。:.+: . /■\
.. :. ( ´∀`) クソスレ、ループスレ ハ シュウリョウシマス
/ ̄ヽ/,― 、\ o。。。
.:☆ | ||三∪●)三mΕ∃.
.:* \_.へ--イ\ ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:.. (_)(_) ☆。:.+:
☆。:.+::.. ☆:.°+ .. :
。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ
「なんでだろ〜♪」 「終了なんだろ〜♪」
/■\ /■\ /■\
( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)
⊂ つ⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y 人 Y
し'(_) し'(_) し'(_) 【完】
ゲームやってる時間だけを課金するとなると、開発サイドのリスクが上がる。
悪く言うと、クソゲーの売り逃げが出来なくなる。
ゲームソフトというのは、ルーツを辿ると、雑誌に載っているリストを
打ち込む手間を省くべく、テープのコピーサービスを始めたのが起源
なので、本来はデータのコピーという点だけで商売をすべきでは
無いと思う。
コピーが暗躍した8ビット機〜16ビット機時代でも、良質のソフトは
原本が欲しいと皆買ったもんだよ。
要は商品としての魅力に欠けるのが問題。
本当に気に入ったソフトにはお金を出して本物を欲しがるのが人間の
心理ってもんさ
112 :
名前は開発中のものです。:03/09/18 14:04 ID:Vk/SdgxU
コピープロテクトもイタチごっこですな
113 :
名前は開発中のものです:04/07/10 13:39 ID:rMQcoVK/
>>111 nyで落としてそのままの人間が多いんですが?
フォトショやOSなんかは金出して改めて買う人間なんて聞いた事がありません。
そもそも、コピーする人間は元々金を出さないつもりで買ってるんだから買わない。
そんな人間は染んでしまえ
出世払いしましたが何か。
やっぱモノホンのパッケージ持ってると気合いが違うよ。
>>111 商品としての魅力が無いなら買わないのが道理だろ。
情報共産主義=GPL菌の散布、ご苦労さんとしか言い様が無いな。
コピーする→製作者に金入らない→質落ちるor値上げ→コピー増える→製作者(ry
121 :
名前は開発中のものです。:04/09/23 08:19:18 ID:jd3Z0NRS
122 :
名前は開発中のものです。:04/09/23 12:19:15 ID:2HXiDCZx
123 :
名前は開発中のものです。:04/09/23 13:08:48 ID:UmbNduyH
コピープロテクトを100%にすることは不可能であることが証明されています。
よって、自然な理に従って解釈すると、
コピープロテクトを無視して、目的とするソフトウェアを入手しないことの方が、
損をすることになります。
なぜなら、コピープロテクトは不可能だからです。
つまり、コピープロテクトによってコピーしないということは、
ある意味、人間に騙されているといえます。
124 :
名前は開発中のものです。:2005/05/25(水) 01:21:34 ID:lnGUVjuF
s
125 :
名前は開発中のものです。:2005/05/25(水) 12:40:23 ID:nCTXBrY4
全部コピーでいいじゃない(笑)
126 :
名前は開発中のものです。:2005/05/25(水) 15:59:03 ID:8jQvw8cd
おまえらが是非を語ることじゃない、
版権者と無断使用者の間で解決する事で、版権者が黙認して訴えなければ親告罪なので全く罪にもならない。
おまえらが版権者なら、無断使用者を訴えてお金を取ればいいだけの話。
ただのプレイヤーなら、嫌ならそのゲームをやらなきゃ良いだけの話。
おまえらは法を超えた決定権を持つほど偉いのか?
127 :
名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 19:26:41 ID:7IQM+URD
こういう勘違い君は困るな。
コピー防止技術を回避した時点で犯罪。
と一年前のレスにレスしつつage
128 :
名前は開発中のものです。:2007/08/05(日) 17:50:42 ID:quBxFBZu
結構貴重な情報ですね
落ちそうなので保守あげ
>>127 こういう勘違い君は困るな。
と一年前のレスにレスしつつsage
130 :
名前は開発中のものです。:2009/03/07(土) 09:18:34 ID:jSgY4dUV
ブラウザゲーってコピーされないの?
コピー出来るようにして裁判で稼げ
132 :
マサヒロ:
マ
サ
ヒ
ロ
参
上