161みたいにアホが上げれば気づく事もあるだろうとマジレスしてみる
うむ
VRAMにおくのが一番だな
キーワード「アクアゾーン」
boks
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
172 :
名前は開発中のものです。:03/03/28 19:22 ID:nTKVLxrM
やっぱりシステムディレクトリに置いてDLL偽装。
毎回タイムスタンプを微妙な値に書き換える。
これで検索は防げると思うが
174 :
名前は開発中のものです。:03/08/14 01:37 ID:9O5LlLzy
おいお前ら、スレ違いかもしれんが聞いてください
第一ネットゲームでもないのにセーブデータのクラックを気にする必要なんてどこにあるんだ?
たとえばセーブファイル書き変えられていきなりエンディングを見られたとしても何の問題があるんだ?
買ったゲームをどのように遊ぶのかなんてプレーヤーの自由だろ?
小説を買っていきなりエピローグを読んだりされたからってどうだというんだ?
真面目にプレーしたい香具師は真面目にすればいいし、ずるしてプレーしたい香具師はずるすればいい。
おまえらどうおもいますか?
174>>
禿同
普通ステータスとかアイテム
とかそういうの改造したいと思うんじゃないの
ストーリー飛ばしてさっさと
エンディングを見たいなんて香具師は
そもそもいない
177 :
マリーナの夏:03/08/14 10:05 ID:JeIISnli
178 :
名前は開発中のものです。:03/08/14 10:47 ID:9O5LlLzy
>>174 どっちにしてもそのプレーヤーは自分の遊び方を変えただけに過ぎないと漏れは思う
179 :
名前は開発中のものです。:03/08/14 10:48 ID:9O5LlLzy
暗号化と同じで、クラック成功したかに見せかけて、かなり時間かけてから
失敗させる。このトラップを幾重にもかけておいて、
最終的にクラック成功した時間よりゲームプレイ時間の方が
短ければOKじゃない?
181 :
名前は開発中のものです。:03/08/14 18:41 ID:SyVPc2se
182 :
山崎 渉:03/08/15 07:55 ID:KFL+te0G
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
オートセーブデータを書き換える度に、作成日付けと時間を変更前の時間に書き換える、
では駄目?
>>139 禿同
はなしは変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
いきなりこんなこといいだしてスマソ‥
GBAと比較してみてどうですかね?シェアの事は抜きで。
きれいだからやるんだったら、みんなGBAでなくて、
家庭用マシンでいいじゃん。どうせ家にいるんだし。
なぜ今ファミコンが流行るか、こーゆースペック馬鹿
がいなければゲーム業界もマシになるとおもうんだが。
なぜこの相撲界の歴史の中で数人しか横綱になれないか教えてあげますよ。
あげ
188 :
名前は開発中のものです。:04/12/13 00:52:33 ID:SbEGDPEl
あげ
まあ、ローグ系ゲームで簡単にバックアップできると萎えるからな。
人間できるもんはやっちまうもんだ。
そして、自分でやっときながら萎える。
でも、素人が解けないくらいのもんでいいと思うけど。
オートセーブって負荷が凄そうだな。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) トルネコもクリアできない兄者には無縁の話題だけどな。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
C:\Document and Settings\Username\Local Settings\Temporary Internet Files\
に保存するとか
>>184 それをどこかで見た気がしたが、すぐに元に戻った -more-
保守
195 :
名前は開発中のものです。:2006/04/21(金) 00:33:53 ID:gUMysWG3
どんなに頑張ったところで最終的にはHDD丸ごとコピーで対応します
適当に暗号化して複合化の鍵になるデータをローカルと
ネットワーク上に分割して保存しとけばいいんじゃね?
セーブするのに CPRM対応のメディアが必要。
いっそのことセーブ無しでもよくね?
200 :
欽ちゃん:2007/07/21(土) 17:55:23 ID:EKEwezaj
『 K L A C K 』 ~ 光 を 纏 え る 救 世 主 ~
神谷聖也様(Guitar) 『愛』を伝える紅蓮の聖者
心に宿されるは燦々と燃え盛る炎が如き博愛の情熱・・・
烈様(Bass) 『夢』を与える蒼天の賢者
瞳に映されるは凛々と透き通る氷が如き夢想の世界・・・
柳橋昌亜様(Guitar) 『翼』を持った白銀の王者
背に翻されるは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal) 『魂』で奏でる黄金の覇者
身に纏われるは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・
愚民共めが・・・
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主様達で在られるのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・
ワンセグの技術使えないかな?
録画したのコピーできないし
あれってハードも対応が必要なはず
正当なゲーム終了処理しない限り外部出力しないってのは?
つまり強制終了かけるとセーブ不可になる、と
ついでにメモリ内にあるセーブデータは定期だか不定期だかで暗号化状態で移動させるとか
いや、知らんけど
204 :
名前は開発中のものです。:2007/10/05(金) 17:36:54 ID:3NiZkGUV
>>203 Nethack2000+5が、強制終了すると、セーブ消えたのを思い出した
ゲームのセーブデータくらいならクラックされてもいいと思うな
細かくバージョンアップして
クラックの成果を外してしまうのが現実的な気がするけど・・
しにくくする、というレベルでいいだろうね。
208 :
名前は開発中のものです。:2007/10/06(土) 17:10:23 ID:q3E/M8lC
毎回、セーブ方式(フォーマット)を変えるのはどうか?
セーブ時に、ランダムにフォーマットを決定し、
後で復元できるように、そのフォーマットの形式(もしくは、暗号化のパラメータ)をヘッダーに埋め込んでおく
具体例は、
例えば、いちばん簡単な暗号化方法に、
a = a xor x
とすることで、暗号化できるが、この x のパラメータの部分をランダムにして、記録する
これは、いってしまうと、可逆暗号化の鍵をわかりにくいように、
セーブファイル自身に、埋め込んでおく、ということに他ならない。
独自の圧縮や、さらに複雑な暗号化を併用するとよいだろう
大抵、困るのは、セーブデータの書き換えツールや、パッチが出回る場合。
それらの作成を、(少しは)困難にすることができる。
(フォーマットの解析と、アルゴリズムを解析を両方しないといけないため)
また、一旦セーブし、ちょっと状態変化を起こしてセーブし、差分を見るというような、
カジュアルハックを困難にする
まあ、根本的にメモリ弄る系には全く役に立たずだけど・・・
クラックはいつもメモリエディタしか使わないなぁ
メモリでのクラック予防は、基本的にはメモリに乗せているデータ自体を暗号化して、
使う時に復号化すればいいのかな。
レスの8割以上は
プログラム組んだこと無い人によるものみたいだな
>>210 重い上に保守できないプログラムが出来上がるのでアウト。
VMに載っけるのが手っ取り早い
厨房レベルの暗号化手法を考えるくらいなら
普通にDESやAESで暗号化したほうがよっぽどマシ。
ググリながら実装しても半日もかからん。
フォルダSaveとBmpを作っておく
セーブしたらセーブデータを暗号化してSaveに、スクリーンショットを取ってBmpに保存
でセーブデータ&スクリーンショット両方のCRCとかMD5を元にキー作ってレジストリに
流石にスクリーンショットまでコピーは普通しないだろうし、小手先の対策ならこれくらいでも十分じゃね?