カマーク辞めちゃうのかよ・゚・(ノД`)・゚・。
>>85 マジ?((((゜Д゜;))))
ロケットに本腰入れるとか言い出したらオイラ生きてけない(;´д⊂)
87 :
名前は開発中のものです。 :04/09/23 23:14:39 ID:aZqAfyms
Doom3のDemo版が公開されたよage
88 :
名前は開発中のものです。 :04/10/07 00:13:46 ID:hHNs8Kht
茨城・埼玉 震度5弱
あ、俺ずっとゲームやってた。。。
90 :
名前は開発中のものです。 :04/10/07 08:39:44 ID:9SKiHfju
俺福島だけど、生命の危機を感じて ちょっと避難した。
91 :
名前は開発中のものです。 :04/10/07 17:06:20 ID:b1fWtfVi
a
だから地震でquakeスレ上げるのはどうかと思うぞ(w
93 :
名前は開発中のものです。 :04/10/18 19:16:42 ID:q/AAkZt2
HALOのエンジンは重いからイラネ。
ライセンス無料のレベルエディタ&3Dエンジンってある?
96 :
名前は開発中のものです。 :04/10/23 18:01:27 ID:tVYLMccE
新潟県中越地方 震度6+
97 :
名前は開発中のものです。 :04/10/27 12:19:57 ID:o48mTEBL
新潟県中越地方で6弱
Quake3オープンソースおめぇ
101 :
名前は開発中のものです。 :2005/09/07(水) 20:25:19 ID:NoBcfQSm
103 :
7(の)し(ま)さん :2005/09/24(土) 12:10:13 ID:2OQV8hd+
! ∧∧ ミ _ ドスッ ( ,,)┌―─┴┴─/\ / つ. 再 開 \ \ ~′ /´ └―─┬┬─/ \ ∪ ∪ ││/ /\/ ↓ ∧∧ _ ( ,,)┌―─┴┴─―┐ / つ│ 再 開 │ ~′ /´ └―─┬┬─―┘ ∪ ∪ ││ _____
104 :
名前は開発中のものです。 :2006/01/25(水) 03:14:00 ID:p4Yw05C8
105 :
名前は開発中のものです。 :2006/01/25(水) 03:15:27 ID:p4Yw05C8
106 :
名前は開発中のものです。 :2006/04/16(日) 20:12:38 ID:TE+9zN8b
java quakeことjake2のソース見たけど
109 :
名前は開発中のものです。 :2007/03/26(月) 05:16:29 ID:9+nzxx9f
Quake4 Specilal DVD EditionにQuake2が入ってたもんだから ソースインストールしたんだけど ビルドすると 「デバッグで使用する実行可能ファイル名を指定してください」 って出るんだが、何を指定すればいいの? とりあえずQuake2.exe指定したら「Couldn't load pics/colormap.pcx」っていうエラーがでた。 実行可能ファイル名の指定はこれでOKなのかな? colormap.pcxが読めないって…うーむ
>>109 ヘタレすぎる。
Q2のソースにはMSVCでビルドするためのファイル一式が入ってる。
そのまま使えば何の苦労も無くビルド&実行できるサービス満点ぶり。
>「デバッグで使用する実行可能ファイル名を指定してください」
ソリューション中のlibもしくはdllのプロジェクトをデバッグしている。
>「Couldn't load pics/colormap.pcx」っていうエラー
パスが通ってない。colormap.pcxはQuake2バイナリリリース版に付属するデータ。
お前がまず知るべきはVisual Studioの基本的な使い方だな。
ヘルプを読むか本屋で入門本でも買え。
111 :
名前は開発中のものです。 :2007/03/26(月) 13:03:19 ID:9+nzxx9f
>>110 ナイスなアドバイスTHX!
今日本屋にいってくる!
114 :
名前は開発中のものです。 :2007/05/29(火) 01:15:34 ID:VnmyfgfL
Q3のソースでも読んで勉強するか
それがいいよ。わざわざ古いQ2をやることもないと思う。 Q2のソースは読んだことないけど、Q3のソースはきれいに 設計されているから、それほど難しくない。 まずは武器のダメージを改造するところからやるといいよ。 どこを変更すればいいかわかれば、簡単。 VSは、一度コンパイルすれば右クリックで定義が追える。 道具の使い方を勉強するよりは、道具なんだから使って覚える方が楽。 まあ、がんばれ。
保守
117 :
名前は開発中のものです。 :2008/01/14(月) 20:22:18 ID:sKqmrr6/
age
Q3のソースビルドして実行するところまではいったんですが マップエディタのプロジェクトファイルが無いとNULLチェック漏れで まともに動かせね
md5ファイルにある重みって何の重みなんすか?
保守
D3DQuake
D3DQuake is a port of Quake and QuakeWorld to run under Direct3D 8.0
D3DQuake program for DX 8 D3DQuake.zip 366 KB
D3DQuake program for DX 7 D3DQuake073.zip 322 KB
D3DQuake program for Matrox cards D3DQuake06.zip 273 KB
Shareware version of Quake 1.06 quake106.zip 8.67 MB
Source Code for D3DQuake and D3Dqwcl 0.81 D3DQuake.zip 5.26 MB
Source Code for D3DQuake 0.73 D3DQuakeSrc073.zip 2.65 MB
ttp://dxquake.sourceforge.net/
122 :
名前は開発中のものです。 :2008/07/12(土) 15:37:48 ID:+odOfYQF
age
>>1 「source code game download」でググると色々なソースコードが見つかるよな。
しかしidは偉大だよなこうやってソース公開してくれるんだから
125 :
名前は開発中のものです。 :2008/11/03(月) 00:27:22 ID:kcnfCc3T
そのおかげでこのスレも6年以上ももっているという事実が、これまたスゴい!
で? 六年かけて何か身についた??
127 :
125 :2008/11/05(水) 19:03:39 ID:NuwoTnD8
>>126 この前このスレ見つけたところなんだわ
プログラムには興味なかったんだけど、QUAKEは2にメチャクチャはまったので
2ちゃん検索で調べてみた、というわけです。
ネット対戦はあまり好きではなかったので、3にはチト残念だった
今でもたまに2をプレイするので、今のビデオカードにチューンしたQUAKEを
リリースして欲しいなぁと思っている次第です。
リリースして欲しいも何も、Quake2のMODならEGLとか色々あっただろ ID SoftwareがGPLで撒いてる理由は「お前らとっとといじって盛り上がってください」 なんだから、総本山が強化パッチをリリースするの待つ意味ねーしスレ違いだ氏ね
129 :
名前は開発中のものです。 :2009/04/19(日) 11:06:46 ID:ecbgtyRM
DOOM3エンジンのソース開示は何時かな?
130 :
名前は開発中のものです。 :2010/05/18(火) 08:12:32 ID:MWX0pLDh
あ
131 :
名前は開発中のものです。 :2011/03/16(水) 15:46:45.99 ID:BjnjOb1q
Quake2のソース触ってみたが全部C言語でビックリした てか難しい
Quake2って何よ?
134 :
名前は開発中のものです。 :
2013/02/10(日) 17:23:17.37 ID:OATTzlNV _ |O\ | \ キリキリ ∧|∧ \ キリキリ ググゥ>(;⌒ヽ \ ∪ | (~) ∪∪ γ´⌒`ヽ ) ) {i:i:i:i:i:i:i:i:} ( ( ( ´・ω・)、 (O ⌒ )O ⊂_)∪