1 :
瀬賀 太郎:
今18歳で
今年大学受験ですが浪人しようが合格しょうが
ゲームを作りたいです!!
2ch歴は2年以上はあるのですがパソコンのつっこんだ知識は
全くないです。一言でいえば厨房ですが
小学校のときに帰り道で
家に帰ってゲームをするのが楽しみだったときの気持ちを
思い出しました。僕を是非ゲーム屋になるよう指導してください!!
ゲーム屋の心意気をみせてください!!お願いします。
2 :
瀬賀 太郎:02/01/09 23:42 ID:g4/+cC8X
とりあえず
ゲームを作るに当たって
最低限必要な知識とそれの学び方なんですけど
独学とネットで仕入れたいのですが
大丈夫ですか?
今日から君はゲーム屋だ!
漏れが認定する
おめでとう
ーーー投了ーーー
4 :
瀬賀 太郎:02/01/09 23:44 ID:g4/+cC8X
プログラムを組むに当たって
学ぶ言語はなにを勉強すればいいでしょうか?
5 :
名前は開発中のものです。:02/01/09 23:44 ID:EKdLUfbN
「ゲーム屋」になるんならこんぴうたの知識いらないじゃん。
ソフト仕入れてお店つくって売るだけ。
終了。
6 :
名前は開発中のものです。:02/01/09 23:45 ID:EKdLUfbN
7 :
名前は開発中のものです。:02/01/09 23:46 ID:EKdLUfbN
>>6 Cとアセンブラ(x86系など)もやっといたほうがイイ
8 :
瀬賀 太郎:02/01/09 23:47 ID:g4/+cC8X
みなさんは
いくつぐらいから
どうやって言語の勉強しました?
あと僕は数学があんまりできないんですけど
大丈夫ですかね?
中学ではトップでしたが・・・・・
9 :
瀬賀 太郎:02/01/09 23:48 ID:g4/+cC8X
とにかく
僕の青春をゲームに捧げたいと思います・・・・
10 :
名前は開発中のものです。:02/01/09 23:49 ID:EKdLUfbN
>数学
大学教養レベルはあったほうがいい
少なくとも高校レベル
ただ必要な分野は狭いので独学でもオッケェ
11 :
名前は開発中のものです。:02/01/09 23:50 ID:EKdLUfbN
>瀬賀 太郎
本名?
12 :
瀬賀 太郎:02/01/09 23:52 ID:g4/+cC8X
数学は因数分解までしかできないので
必要な分野がわかればそれを鬼のように勉強したいと思います。
みなさん一人でプログラムくめるようになるまで
どれくらいかかりましたか?
ちなみに本名ではないです
13 :
名前は開発中のものです。:02/01/09 23:53 ID:EKdLUfbN
っていうかオレしか反応してないね。
3D系で行列がいるかな
後、外積
これぐらいならわざわざ数学勉強するまでもないきもしてきた。
14 :
瀬賀 太郎:02/01/09 23:55 ID:g4/+cC8X
やっぱり
プログラマーって
幼少の頃からパソコンと戯れてた輩がなるんですかね・・・・
15 :
名前は開発中のものです。:02/01/09 23:55 ID:EKdLUfbN
プログラムは簡単なので
1年も本気でやればかなりのレベルになるよ「
16 :
マジレス:02/01/09 23:56 ID:???
実際の話、ゲームが好きというだけで
プログラムを勉強すると大抵の奴は挫折する。
そして、理想と現実(自分の力量)の違いに呆然とする。
今、市販級のゲームを作りたいと思ってるなら
RPGツクールでもやっとけ。
ちなみに俺は、全て独学だ。
「独学ででもやってやる!!」と思うならやれ。
ただし、道は険しい。
17 :
EKdLUfbN:02/01/09 23:56 ID:EKdLUfbN
>幼少の頃からパソコンと戯れてた輩がなるんですかね・
オレの知り合いは大学からプログラムはじめたらしいがオレよりできる。
18 :
瀬賀 太郎:02/01/09 23:57 ID:g4/+cC8X
マジで死ぬ気でやります。
みなさんは専門学校とか行きましたか?
19 :
瀬賀 太郎:02/01/09 23:59 ID:g4/+cC8X
そんなにプログラムって難しいんですか?
ドラクエ4とかなら
できそうな気がするのですが・・・・
20 :
EKdLUfbN:02/01/09 23:59 ID:EKdLUfbN
>専門学校
おれ大学生だし。
知り合いは専門学校生。
専門学校はレベルの差がはげしいらしいね、
結局自分がやる気ないとだめ
21 :
EKdLUfbN:02/01/10 00:01 ID:h49JYdrI
>ドラクエ4とかならできそうな
簡単といえば簡単だし、難しいといえば難しい。
っていうかそれだけならツクールでも使えという気もする。
22 :
瀬賀 太郎:02/01/10 00:02 ID:KV4g6Zvb
僕はこのままだと
浪人か学習院大学の経済とかになると思うんですけど
まじでやるなら文系よりは
多摩大学とか受けたほうがいいですね
23 :
マジレス:02/01/10 00:03 ID:???
>そんなにプログラムって難しいんですか?
>ドラクエ4とかなら
>できそうな気がするのですが・・・・
そんなに簡単に出来たら、ベクターに沢山出てくるはずだろ?
データの管理とか面倒くさいよ。
24 :
EKdLUfbN:02/01/10 00:05 ID:h49JYdrI
君は
ゲームデザインがしたいの?
それとも、
ゲームプログラムがしたいの?
それでずいぶん変わる気もする
25 :
:02/01/10 00:06 ID:5u4Emqou
ただプランニングやりたいって可能性も
26 :
EKdLUfbN:02/01/10 00:07 ID:h49JYdrI
ゲームデザイン⇒文系
というか正直大学の勉強がプログラムに役立つとは思えないなオレは、
理系だけど
プログラマの採用条件も大卒以上っていうのは無いし。、
みんな独学だね。
27 :
マジレス:02/01/10 00:08 ID:???
やる気があるやつは、
文系だろうが専門だろうが作りあげる。
やる気が無ければどこ行っても一緒。
理系はしんどいぞ。文系うらやまスィ。
28 :
:02/01/10 00:08 ID:5u4Emqou
俺は独学。
でもやっぱり一人でやるには限界があるよ。
ネットできるようになって使える言語一気に増えたし。
29 :
EKdLUfbN:02/01/10 00:10 ID:h49JYdrI
>一人でやるには限界があるよ
ネットがあれば一人でも大丈夫。
それを独学と呼ぶかどうかはさておき。
サークルにはいると競争相手がいるからやる気はあがるね⇒おれ
だけど教えあいとかはほとんどないな。
30 :
瀬賀 太郎:02/01/10 00:12 ID:1/jeTKfO
僕はゲームの企画を考えて
小説を書くようにゲームを作りたいんですよ
広井王子とかみたいに・・・・・
それでも一応プログラムは組めるようにならないと
ゲームが何かわからないと思うんですよ
どうせネタだろうが、もし本気でゲームプログラミングをやろうと思ったら
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006052623/ こいつくらいの行動をしろ。
あきまさは、この板で叩かれてもそれなりに結果を出してくる、珍しく結果を
出してくるタイプ。こういうヤツは、後になって必ず伸びてくる。
なりたいなりたいと10000回願うより、1個の(しょーもない物でも)ゲームを
作ってみることだ。
ゲームはどうやって動いているのか?その基本を学ぶなら言語は関係ない。
正直、学習院大に行ったほうがキミのためだと思うがな。
32 :
名前は開発中のものです。:02/01/10 00:15 ID:T/7/Dvpv
>>30 なんだよ、スキル何もねぇから企画業を目指す妄想厨房じゃねーかよ。
広井王子の名前が出てきた時点で、キミを見限ったね。
33 :
EKdLUfbN:02/01/10 00:15 ID:h49JYdrI
なんだ、プログラマになりたいわけじゃないのか。
ホットスープやってみればぁ、
一番簡単なゲーム制作のための言語といううわさ。
オレは良くしらん。
企画屋なら文系だろ
35 :
:02/01/10 00:16 ID:5u4Emqou
>>30 ゲームデザインをしたいだけならプログラミングの技術は必要ない。
知識として蓄えておきたいなら話は別だが。
36 :
EKdLUfbN:02/01/10 00:18 ID:h49JYdrI
というか、企画屋めざすならツクールシリーズだな、むしろ
37 :
瀬賀 太郎:02/01/10 00:18 ID:1/jeTKfO
だから
ゲームは作りたいんだけど
どうやってゲームを作るがわからないので
教えてもらえるとうれしいのですが・・・・・
もしくはページを教えてもらえませんか?
教えて君厨房ですいません。
いつか恩返しします
38 :
EKdLUfbN:02/01/10 00:19 ID:h49JYdrI
まぁ企画屋目指したやつの90%は失敗するんじゃないかと
かってに予想。
39 :
マジレス:02/01/10 00:19 ID:???
君の頭には「検索エンジン」と言う言葉は無いのかい?
(また妄想厨が…どうにかならんのか…)
31に同意。
まず行動しろ。上でアセンブラ、C、C++というキーワードがでてるんだから、
本屋にでも行って入門書を買って来い。
んで、1ヶ月読みふけろ。
その間、2chは禁止。
マジレスですよ。
41 :
EKdLUfbN:02/01/10 00:20 ID:h49JYdrI
>>37 だからツクールシリーズを使えばいいじゃん。
皆さんはクソスレがお好きなのですね。
技術系の話題スレとはレスの付き方が違います。(プ
少しでもプログラミングをかじっていれば、
>ゲームは作りたいんだけど
>どうやってゲームを作るがわからないので
>教えてもらえるとうれしいのですが・・・・・
こんな恥ずかしいことも言えなくなるよ。
44 :
マジレス:02/01/10 00:23 ID:???
45 :
瀬賀 太郎:02/01/10 00:24 ID:1/jeTKfO
とにかく
僕は子供たちに
あの黄金時代の気持ちを持ってもらえるために
ゲームを作る
セガのデレクターって文系でも大丈夫ですか?
ネタ決定。
47 :
マジレス:02/01/10 00:25 ID:???
相手するの疲れたYo!
寝るわ。後よろしく。
皆さんはクソスレがお好きなのですね。
技術系の話題スレとはレスの付き方が違います。(プ
49 :
EKdLUfbN:02/01/10 00:26 ID:h49JYdrI
プランナーなら文系の方が有利だろ。
企画屋が必要だと思ったことは無い。
むしろ邪魔。
いきなり企画ってのは門が狭くて入れないと思うから
プログラマかデザイナにしとけ。
絶対数の少ないプログラマなら可能性はあるぞ。
理数系の大学で行列とかベクトルとか使いまくる勉強をしろ。
専門はヘタレの行くところだからやめとけ。
52 :
EKdLUfbN:02/01/10 00:28 ID:h49JYdrI
>>50 禿胴
だれでも出来る(気がするだけかもしれんが)
まずプランナーになりたいかプログラマーになりたいか
グラフィッカーになりたいか書け。
それすらわからないようなら将来はチャイナに混ざって道路工事でもしてろ。
まずはsageを覚えろ。
周りに迷惑かける企画屋は嫌われるぞ。
ハンドルネームからしてねたじゃん
>>55 セガガガ見て本気で目指してたらどうすんだよ(藁
ゲームデザイナーとかゲームクリエイターって
リアル厨房のときあこがれたなぁ(藁
すごい激流スレ・・・
59 :
EKdLUfbN:02/01/10 00:43 ID:h49JYdrI
1はそろそろ永眠?
阿呆だな。
夢なんか見ずにちゃんと生きろ。
俺の両親は泣いている(何
この板は凄く初々しい住人が多いと聞いてやって来た。
何でも、ちょうつまらないネタにも新鮮なワナビーが
いっぱい食い付いてくるという話だった。
このスレを見ていて、それが本当の話だということが確認できた。
今、他板の観察系スレの常連達の間で、ゲーサク板は酒のつまみ
としてたいそうな人気だよ。みんな気を付けてね。
sry;)
どの板か教えろ。
皆さんはクソスレがお好きなのですね。
技術系の話題スレとはレスの付き方が違います。(プ
>>64 2,3週間もすればgoogleとかで簡単にひっかかるはず。
前スレがこの間 倉庫に行ったばかりだから。
最初からデザイナやプランナ目指してその通りになってる
やつってあまり見たこと無い。むしろ他の作業をやってて
自分の向き不向きからそっちに流れる傾向にある。
デザイナやるにしてもプランナやるにしてもプログラムはやっとけ。
プランナ不要。今ならデザイナ目指せ。ゲ界以外にも転職きくしな
ゲームなんて小学生でも作れる。
俺の18の頃なら、既に数十本はゲームつくってたぞ。
コンピュータ使わないゲームも幾つも作ったしな。
>家に帰ってゲームをするのが楽しみだったときの気持ちを
>思い出しました。僕を是非ゲーム屋になるよう指導してください!!
>ゲーム屋の心意気をみせてください!!お願いします。
ゲームをプレイするのが好きなら、業界目指さず、ユーザーやってろ。
本気でやる気なら、本屋行ってソレ系の本ぐらい探して買って来い。
自分でなにも行動しないうちに人に聞くとは、相当恥ずかしい人間だと自覚しろ。
おまえのような口だけ人間は毎年ヘドが出るほど大量に発生してる。
やる気ってのは人に見せる為のものじゃないからな。
72 :
名前は開発中のものです。:02/01/10 10:55 ID:ieAxB0Dh
>>70 ネタにマジレスしてるアナタも相当恥ずかしいよ。(ワラ
まぁ、
>>1はテストプレイヤーでもやってろってこった。
75 :
瀬賀 太郎:02/01/12 00:34 ID:L4Th/mrm
プランナーになりたいです。
本屋でcげんごの本を見たんですが
厨房の僕にはさっぱりわかりませんでした。
みなさんは一番最初になにしました?
浪人したら本格的に動き出そうと思います
何の実力もないプランナーに実力者がついてくると思うか?
プランナーやシナリオライターぐらいなら何も出来なくてもなれる、
なんて考えが甘すぎる。
本気ならまず何か一つスキルをつけるべし。
77 :
瀬賀 太郎:02/01/12 00:38 ID:L4Th/mrm
>76
僕もそう思います。
だけどなにから始めればいいのか
わからないんですよ
なにから始めました?
時間があるなら PS2 の BASIC STUDIO とか弄ってみたら?
雰囲気は十分つかめると思うけど。
79 :
瀬賀 太郎:02/01/12 00:45 ID:L4Th/mrm
BASIC STUDIO !?
80 :
名前は開発中のものです。:02/01/12 00:46 ID:4h7W1Zf0
>>79 アートディンクが出してるソフトだろ?それすら知らないのか。
ツクールシリーズを使ってみるとか、ゲームブックを書いてみるとか、
トランプでゲームのルールを考えてみるとか、すごろくを作ってみるとか、etc.
とにかく、最初はなるべく機能限定された単純なものを弄るべし。
ってことです。
本を選ぶときは薄い奴から選べ、というのと同じ。
83 :
瀬賀 太郎:02/01/12 00:53 ID:L4Th/mrm
ツクールシリーズ・・・・・・
俺は最初に始めたのはプログラムだった。
つーかそれしかなかった…。
もちろん、脳内妄想はしまくりだが、それは入れない
>>75 > 浪人したら本格的に動き出そうと思います
なぜここに誰も突っ込まない?
浪人になったらなんて、受験勉強を本気でしなくて済ませる為の、自分への
言い訳だろ。そんなこと考えている奴は結局、何も出来ない。
>81や>82の言うように、今自分で出来る範囲でいいから、何かキチンと物を
作って完成させる。そして、厨房なら学校の勉強もキチンとする。
プランナーなんて言い出すのは、その後で十分。
自作自演キモイ
スレッドストップなレスまわしてんじゃねーよ、カス。
消えろ、マジで。このカスが。
しょうがねえな。
コピペしといてやるからよ。ありがたく読め。
>この板は凄く初々しい住人が多いと聞いてやって来た。
>何でも、ちょうつまらないネタにも新鮮なワナビーが
>いっぱい食い付いてくるという話だった。
>このスレを見ていて、それが本当の話だということが確認できた。
>今、他板の観察系スレの常連達の間で、ゲーサク板は酒のつまみ
>としてたいそうな人気だよ。みんな気を付けてね。
プランナーは雑用扱いに近いところもあるわけで
絵やプログラムを覚えていないと本当に無能と
思われる事があるよ。
いろいろ辛くなって辞めたとしても他に職に
付くときに困るんじゃないかな。
正直いきなりプランナーになりたいって言う奴ほど
バカに見える物は無いね。
89 :
名前は開発中のものです。:02/01/12 01:33 ID:2GJZajHz
周りになんと思われようが、自分の信じた道を突き進む。
それが俺のモットーです。
>>85 >なぜここに誰も突っ込まない?
みんなはネタだと気付いているから
61と87の魚っ血スレがどこにあるか分からん。
ゲーハー・ネットウォッチ・専門学校・プログラマ・家ゲ・就職・転職
ちく裏・ゲーサロ・ラウンジはざっと探した。これ以外のとこ?
ネタだったら鬱だな…でも、このスレが立つ以前にもウォッチを匂わす
カキコが何箇所かであったので気になるところ。
正直、製作ノウハウ話を伴わない業界雑談・進路相談はお腹いっぱい。
>>89 周りの足を引っ張らないように進めるなら立派。
足引っ張るうえにわがまま突き通す奴も多いから。
93 :
89:02/01/12 02:20 ID:???
>>92 最低限、自分がアフォであることは自覚するように勤めていますので、
周りの足も引っ張ってる!と自負しておりますw
自覚してるのも立派。
むちゃを通したりしなければ周りが助けてくれるよ。
95 :
名前は開発中のものです。:02/01/12 04:33 ID:nTLLBABF
ここにスレ立ててるだけでどうするよ・・・
疑問を一人で解決できなきゃ企画なんかできんぞ
俺はプログラムだが、教えて君が企画だとゲンナリする
オレが思うに、企画屋は直接的にはプログラムのスキルは無くてもOKと思う。
ただし、ルールや仕様など、ロジカルな考え方ができないと、単なる妄想厨房決定。
この場合はこう。こうなったらこう。そういう仕様(処理のフロー)を考えれないとな。
そういうロジカルな思考感覚を学ぶために、プログラミングをかじるのもひとつの手ではあるがな。
まぁ、がんばれや
>>1 ひとつ良い事を教えてやろう。プロの意見として聞いておけ。
こういうようにしたら面白い!というアイディアは、誰でも出せるのよ。特別、企画屋でなくてもさ。
それこそ、ゲームしてるヤツなら誰でも出せる。
それを実現するための具体的な方法(もちろん理論的に)を見出せるのが、職業としての企画。
できないのなら単なる厨房。イッテヨシ。
>>96 いーや。企画屋ってのはゲームの中核だろ?だったらPGのスキル
もデザイナのスキルも身につけるべきだね。
おれ、PG5年目だけど、オレが企画やった方が全然うまくやる
自身はあるぜ?まぁそーするとプログラム打つやつがいなくな
るけどな。
ま、ゲーム業界に一番多い職種はデザイナだから手っ取り早く
業界に来たいならデザインを勉強するのが早道やね。
>>97 まぁ、会社のスタイルの違いかもな。
ウチの会社では企画屋がプログラムコードを書くことは無いから、そのスキルは無しでOK。
ただ、ロジカルな思考(アイディアではなく具体的な方法)は必要だと。それを言いたい。
ロジカルな思考=プログラミングのセンス とも言い換えれるが。
企画屋のデザインに関しする姿勢も、また然り・・・・だな。ウチの場合。
楽器が出来ない指揮者はいねーよな。確かに。
>>1 んでここにスレ立ててから何冊の本を買った?
まさか1冊も買ってねぇなんてことはないよな?
自作自演に多少
釣られたアフォが混じっている感じですかな。
ワナビー率95%のスレッドで~す。
自作自演率は60%以上!
今だ!102番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
「企画屋専門」ってヤツ、いらねー。
スクリプト書くなりイラスト書くなり、なんらかのスキルをつけた
企画屋なら歓迎だけどな。
>>103 漏れを雇ってくれぃ!!プログラミングのできる企画屋(志望)です。
その他、弁当の買出し、けんかの仲裁なんかも致しますっ!!
お前等、安月給で良いんですか?
スキル高くても安月給ですよ。
儲かっている会社は僅かですよ。
やめなさい、ゲームなを作るなんて愚かな事を。
「企画屋(志望)のできるプログラマ」なら採ってやろう
>漏れを雇ってくれぃ!!プログラミングのできる企画屋(志望)です。
>その他、弁当の買出し、けんかの仲裁なんかも致しますっ!!
弁当の買い出しなどという安請け負いするようなヤツはいらねー。
要は本職に自信がないから、オプションをつけるんだろ?
けんかの仲裁は、本当にできるんだったら、なかなかのスキルだとは思うけどな。
確かに売りにはならんな。
そんなの普通に人間にできるしな
金持ちなら自分で会社建てれば良し
そうでないなら、どっかに就職するしかないだろ
ただ、中卒をさすがに雇う企業はいないだろうから、
最低でも高校はでておけ。
もっとも、技術だけなら中卒程度で実践レベルに達している場合もある。
それを実際に達している証明ができれば不可能じゃない。
昔のプログラマとか漫画家とかが高校生とか中学生ってのは珍しい事でもないしな。
まあ、あれだ、
この板って、カキコ自体をゲーム感覚で楽しんでいる奴らばっかだろ。
111 :
瀬川おんぷ:02/01/12 21:44 ID:aFoWkpvr
プ~ルルンプルン、ファ~ファ~ミファ~
>>1よ、ゲーム屋になれーーっ!
よかったね、1さん。
>>110 YESYESYES...
オーマイゴッド
エンドタンみたくマルティスレッダーになりたい
115 :
瀬賀 太郎:02/01/13 00:41 ID:RlEYDArU
とりあえず
電脳魔都秋葉原に行きます
なんかゲーム関係の素人にもできる
バイトないかな?
ゲームショップでよければできるかもしれんが、受験生だろ!
設定忘れてるぞ!
いや、まだ巻き返せるぞ。
なぜなら上のほうで浪人するという伏線を張っていたからだ。
そもそも、秋葉に行って何する気なんだ?
確かにバイト募集してるようなゲームショップならたくさんあるが…。
(まだこのネタ引っ張るんだね…がんがれ!!)
がりがり
121 :
瀬賀 太郎:02/01/13 02:14 ID:wspcyKNR
本気なんです
ネタと言わないでください
コテハンが明らかにネタ
115はニセかい?
まぁ、本気なら開発会社のデバッグでも何でもいいから業界に入るといい。
専門とか行くなよ。
浪人も止めておけ・・・
バイトでもいいから、仕事をこなしながらプログラムを勉強しろ。
俺はこの方法で入った。
大手の新卒入社が厳しくなった今では、これくらいしか道は残されていないだろう。
このスレッドは大耳モナーが嫌々管理中です、なんら問題はありません.
(\_/) タリー
( ´Д) タリー タリー
/ つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、
(_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
あきまさの様な一種の天才が出てる以上、このスレをネタと思う
な、というほうが無理な注文だw
マジレスだが、
プログラマーはとにかく入れないことには会社側も実力が判らないから慎重になるよ。
それよりは作品提出で完全実力至上のグラフィッカーを目指せ。
俺が新人を面接するときはやっぱグラフィッカーの方が判断しやすいよ。
プログラマーの選考は博打に近い感じすらするぜ。
>>126 2Dでシューティング作ってくる奴のほうがレベルは
低めだが基礎ぐらい出来てそうで安心できる時がある。
それが3D使ってるなら新人としてはOKかな。
>>126 俺プログラマだが、応募作品のソースで十分評価可能だよ。
なくても面接で質問すりゃわかる。
グラフィッカーはアヤシイよな。
クオリティは市販レベルでもプロの何十倍も時間かけたものだったりするし、
応募作品と面接だけでは技量は全く計れない。
その場でテストでもするしかないだろう。
そーいや市販品って、同人とは違うんだよな。
作っているうちに儲けが干上がると、赤字だし。
うちの会社、とりあえず採用して試用期間中にガンガン潰して
駄目な奴は辞めさせるってな方針な感じがするな。
つーか、俺の高校はかなりの下位校なんだけんど、
それ故数学がすんごい楽な基礎問題なんですよ。
そんな問題ですらテスト赤いのに「ゲームつくる!」だの勇んでて。
エロゲとかの話しもするんですけどね、そういう人でもゲームつくれるですか?
>>114 法人化か。そのサークル面白そうですね。入ってみようかな・・・
画用紙買ってきて同じ大きさに切って
数字を書き込むだけでゲームの完成(笑
まだあったんだこのスレ
ゲーム屋って書いてあるから、そのへんの小売店のオヤジになりたいのかと思った。
>>138 法人化はそんな難しくない。
そこらの社長の知り合いを作って、銀行から金借りるだけ。
潰さないのが難しい……はぁ
140 :
瀬賀 太郎:02/01/13 21:58 ID:bKXRK0Ct
同人サークルや弱小メーカーには興味ありません
セガのような大手がいいんです
>>140 、、そうだ! 本気ならsageでやるってどう? (藁
金さえあれば法人化は簡単だよ。20万円以上ね。確かだけど。
人も一人でもOK。法人だと何かと便利で助かってる。
専門逝ってねえくせにやめとけっていうヤツは染んど毛。
俺の知る限り、まともなヤツは全員(漏れ含む)ゲーム会社に入ってる。
まともなヤツ全員といっても、生徒数全体から見たら1割程度だけど(藁
あと、小さい会社は大卒じゃなく、逆に専門の即戦力を求めたりする。
ただ、専門は教師無能&やる気無しという諸刃の剣。
授業に期待してるヤツにはお勧めできない。
まあ専門の魅力てのは「新卒の肩書き」だけってこった。
専門の問題点はむしろその動機だろ。
甘ったれた感性の奴は馬車馬にしか使えんぞ。
146 :
瀬賀 太郎:02/01/14 01:00 ID:RGzbGDP4
どこか
デバックのバイトないですか?
業界に入りたいと思います。
業界情報お願いします!!
詐称がいるので要注意!!
147 :
名前は開発中のものです。:02/01/14 01:08 ID:/Eiq/Pvd
デバックのバイトしても業界にはいれませんよ?
>デバックのバイトないですか?
デバッグの仕事は高いスキルが要求される割には
苦労が報われない損な職場。
もし制作に興味あるのならば、今すぐ制作関連の勉強しろ。
149 :
名前は開発中のものです。:02/01/14 01:27 ID:dZMmMmx4
>>147 俺はデバッグのバイトからプログラマになりましたが。
機会を得るには良い方法だと思うよ。
プログラマのバイトを募集しているところは少なくても
デバッグのバイトを募集しているところは結構あるから。
もちろんデバッグをいくら頑張っても無駄なので、
さっさと作品を持ちこんで社員にみてもらいましょうね。
150 :
名前は開発中のものです。:02/01/14 01:30 ID:dZMmMmx4
>>148 デバッグの高いスキルなんて他の職種のスキルに比べたらしれてるよ。
本当に簡単に替えが効かないような高いスキルが要求されるなら、
無下に扱われたりしないって。
みんないつまでネタ丸出しのコテハンに付き合うの?
152 :
瀬賀 太郎:02/01/14 01:33 ID:RGzbGDP4
レスつきまくりで感激です
今ネットのC言語の解説読んでます。
とにかく素人なんだけど業界に入って
成り上がるためにはきっかけがほしいです
どこかでバイト募集してません?
153 :
瀬賀 太郎:02/01/14 01:36 ID:RGzbGDP4
どうでもいいけど
皆さん大学いきました?
授業料見てたらもと取れないような気がしたんですけど・・・?
妄想馬鹿を釣って楽しむのもいいが、せめてサゲろよ.
155 :
名前は開発中のものです。:02/01/14 01:39 ID:dZMmMmx4
>>152 当たり前だけど、成り上がるためにはきっかけ以前に技術が必要です。
最低限1年以上は独学して、まともなゲームを作れるようになりましょう。
今のまま、いくらバイトではいっても使い捨てられて終わりです。
会社が教育してくれるほど、世の中甘くありません。
156 :
名前は開発中のものです。:02/01/14 01:41 ID:/Eiq/Pvd
>>149 いや、おにーさんと瀬賀タロくんは別でしょ(笑
スキルがあればデバックでなくても取ってもらえるって。
(あなたにはそれだけの努力と根性と素養があったってことでしょう)
太郎くんは素人で上手くもぐりこんで、ゲームの仕事をできるように
してもらおうとしとるんで、全然内容が違う。
ネタでしょうけど。
157 :
瀬賀 太郎:02/01/14 01:41 ID:RGzbGDP4
そうですよね・・・・・
世の中甘くないですよね・・・・
158 :
156:02/01/14 01:41 ID:/Eiq/Pvd
>>153 要求。
どの番号が騙りかはっきりせよ。
トリップを付けよ。
発言ミスしたら騙りなんです~じゃおもちゃにもならん。
160 :
瀬賀 太郎:02/01/14 01:46 ID:RGzbGDP4
いけるかな?
ネタだと思うけど、きちんとアドバイスしますね。
ゲームの仕事をするための勉強なんてまだやりやすい方ですよ?
スポーツ選手みたいに施設や、コーチや素質が高いレベルで要求される
わけでもなし、政治家や大企業みたいに学歴主義でもない(大手以外は)。
デザイナー志望だったらパソコンとフォトショップやイラストレーターで
本読みながら自分で勉強できるし。
プログラマー志望だったら、C言語で3本でも4本でもゲーム作ればいいでしょ?
そこまでの行動すらできないで「入るにはどうしたらいいんですか」みたいな
ことを言っている人は最後に残った「根性」や「将来性」すら期待できない。
こんなとこ来る前に、パソコン向かってプログラム打ちなさい!
がんばって!
>>161 そんなことないよ。
デザイナーは、使い捨てオペレーターならともかく素質は必須だし
2D時代ならともかく今プログラマは頭が良くないとなれない。
どんなに頭が良くても、実際に手を動かして学ばなければ唯の人
努力も才能のうちです。
165 :
瀬賀 太郎:02/01/14 02:10 ID:RGzbGDP4
ベーシックて皆さんやりましたか?
BASIC(一画面プログラム)→Z80マシン語→8086マシン語→C(QUICK C)→C++→その他いろいろ
167 :
名前は開発中のものです。:02/01/14 02:15 ID:QFKCbUZy
>とにかく素人なんだけど業界に入って 成り上がるためにはきっかけがほしいです
成り上がるよりまず就職できんよ、とりあえず向上心を作業に向けないと。
168 :
名前は開発中のものです。:02/01/14 02:17 ID:XU5oH/hH
特定の言語や処理系を馬鹿にするお方ってロクな仕事出来ない
奴が多いように思うけど、当たり?
この板そういう人多いけどね。
169 :
瀬賀 太郎:02/01/14 02:27 ID:RGzbGDP4
C言だけでもいけるかしら
というか・・・・・
がんばろう!!
>>99 10年位前に
アメリカの芸人さん?が
オーケストラの指揮をやったそうだよ
音楽的知識なんかは殆ど無かったらしいが
実に良い指揮をしたそうな
まぁ希な例と言う事で
>>170 一つ大切なことを。
実はオーケストラでの指揮者の役目は本番だけじゃないのです。
その前の練習が最も重要で、その人のこだわりが出たり、完成度が
決まったりする。
てなわけで、それは指揮というもののホンの一部分をその芸人が
「演じた」というだけだと思うよ。
>ホンの一部分を「演じた」
教えて君の妄想に通じるものがあるね。
>>1 君じゃゲーム業界はおろか普通の就職もできんよ
さっさと首吊って来世に期待しよう!!
逆では?普通の就職もおろかゲーム業界すらできんよ! >>
C言語だけでいける、いけないじゃなくて、アルゴリズムを覚えるにはCがいいかも。言語を云々よりアルゴリズムを覚えること。
>>1
>>175 指揮者を「演じたい」だけの奴に何を言っても無駄でわ?
ネタなんだろうけどさ。
>>1よ
セガにもソニーにも任天堂にもドルメヒカは無いぞ。
ゲ製作板に行けばcherryboyなワナビーがたくさん見れるよって話、本当なのね・・・。
他所の玩具にされてる理由が少しだけ分かるような気がする。
みんな頑張って。
>>178 ワナビー(厨)はワナビーの意味解ってないから(w
ゲームばっかりやって学校の勉強をバカにしてる
奴らであって、妄想野郎ゴミ野郎である。
ワナビーの意味を推測し理解するには至らない。
ワナビーは来るなという事ですか。
カンガルーの小さいやつだっけ?
183 :
178:02/01/14 22:03 ID:???
他所での評判ですので、みんなあまり気にしないでそのまま続けてほしい。
某所では結構ウケてるし、名コピペも続々掘り起こされてるみたいなので。
以下、ワナビーについての転載。
http://www.tsden.org/Hacker_is_NOT_Cracker/papers/hironobu.html >1)ワナビー(Wannabee / 自称ハッカー)あるいは、ボーガス (Bogus / インチキ野郎)
>
>一言でいえば、三流四流の技術力しか持っていない人間が、一流のフリをする哀れな連中のことです。
>ハッカーというのは、コンピュータの天才という意味に近いニュアンスをもった言葉で、それは敬称や尊称
>であることは、みなさんご存じの通りです。
>
>人間とは悲しいもので、無能である人間であればあるほど自分を認めて欲しくてたまりません。そして
>自分への注目を引くために、ウソでもなんでも吹聴し、注目を浴びようとします。その注目を浴びるために
>狂言をでっちあげたり、人をだます詐欺的な行為を行なったりあるいは噂話をあたかも自分でやったかの
>ように吹聴します(技術的に意味のあることをしていない点に注意)。
>
>そしてこう言うのです。「僕はハッカーだから...」。
>
>この中には、プログラムが書けない自称ハッカーという例すらも決して珍しいことではありません。
http://www1.interq.or.jp/cerberus/whatiswannabe.html >現在では、多少解釈の幅が広がってきて、
>なりたがり、知ったかぶり、教えてクン、エセ業界人、エセ事情通、中坊…
>そんな感じで使われているようです。多分。
>>170 それ、もしかしたら見たことあるかもしれない。
あれは良い指揮っていっても音楽的に良いわけじゃなく、
あくまでエンターテイメントとして良い作品だよ。
ようするに、人を笑わせるのに長けた人だから、
オーケストラを利用して人を楽しませることができたってこと。
>178
もったいぶらずにどこなのか教えてyo
年末から気になってるから。
雑談スレでほのめかしてたのもアナタでしょ?
奇しくも指揮者の例えが全てを物語っているな。
流行らない板でいかに1000以上出すか、それがここでカキコする目的なのです。
他所の笑ってる人達はまだまだわかってませんね。
>>187 肩の力を抜いて。はい深呼吸。
リラックスリラックス。
∧ ∧∧ ∧ / ̄ ̄ ̄
(゚Д゚≡゚Д゚) < ここが例の板か?
./ | \___
(___/
/
指揮者って全ての楽器の譜面を覚えるってのをテレビで見たなー
指揮棒振っているだけでいいと思っている奴が企画厨房になる
>>190 んなこたない。覚えていて演奏のときに見ない指揮者も確かにいるが
全部暗譜してなきゃいけないわけじゃない。してない指揮者もいる。
ただ、得意のレパートリーとかは自然と覚えちゃうだろうけど。
>>185 実際にはない。妄想の産物。
自分より上の立場に立って人を見下してみようとする悪い癖だよ。
そう、その通りなんだよ。
だからみんな気にしないで伸び伸びとカキコしようよ。
ではノビノビとサゲで。。。w(てーかもともとミンナわかっててやってる遊びでしょ?)
197 :
194:02/01/15 15:08 ID:???
俺が本物の罠ビーだ。がんがるのでみんな応援してくれ!
そういうことさ。
>>197 ワラビーはカンガルーを応援しろだって?w
今だ!200番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
アダダダダダダダ・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(*Д*⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
^^^^^^ (´⌒(´⌒;;
ガリガリガリガリ
202 :
名前は開発中のものです。:02/01/28 22:42 ID:OO4F8MfJ
あげとくか
202=1
204 :
名前は開発中のものです。:02/02/03 19:07 ID:TI+rcGxO
age
age
206 :
名前は開発中のものです。:02/02/14 23:58 ID:hz3GB9Z3
ライーヨー
207 :
一般人:02/04/24 07:50 ID:???
初カキコm(__)m
レスの雰囲気や流れや文体で、誰と誰が同一人物かを見分けるのに、
このスレッド、とっても勉強になりますた・・・・
ADVや推理ゲームなんかのシナリオを書こうって厨房は
このスレッドをじっくり読んで、どのへんで仕掛けに気付くか
チャレンジしませう
(てか、釣られるようなアホは漏れだけか)
「あきまさ」スレ読んで感動した直後だったので、
すっかり騙されました~~ 恥ずかし・・・・ダメージでかいYO(泣)
ある意味、こういうのこそ、真の名スレにランクしてほしい罠・・・
広辞苑のプロジェクトXがヤラセっぽいて2典の解説に
書いてあったんだけど、こんな心境なのかな・・・
句読点の打ち方とか、全角ばかしとかで、もっと早く気付くべきだった
・・・・あの~、あきまさ君のほうは実話なんですよね??
バラシテスミマセン >傍観したい人
ゲーム屋か。
まずはアルバイトから入って店舗の運営方法を学べ。
次に問屋からの商品の仕入れや経営について知識を仕入れていくと良いと思われ。
>>1良いショップ経営者になれよ。がんがれ!!
209 :
名前は開発中のものです。:02/04/24 13:43 ID:LT7Ju8a6
私の尊敬する ある偉大な声優はこうおっしゃった
「声優になりたいんですけど、って言ってる内は声優になれないよ」
「ゲーム作りたいんですけど」「じゃあ、作れば?」ってカンジやね。
手段はそこらにいくらでも転がってるだろうに。
「絵を描きたいんですけど」「じゃあ、描けば?」
「作曲したいんですけど」「じゃあ、やれば?」
エトセトラエトセトラ。
ぼくケーキが好きなんでケーキ屋にして欲しいんですけど
>>209 凄い人なんですねー、その声優の人は。
ぼくは中学の頃から「ゲーム作る人になりたいんですけど」って言い続けてて、
最近やっと成れたよ。
>>210 >「ゲーム作りたいんですけど」「じゃあ、作れば?」ってカンジやね。
禿同。
作りたいと言いながら作ろうとしない神経がすごい不思議。
「ゲーム作りたいんですけどー」
----じゃあ、作れば?
「どうやって作るのー?」
----プログラミング覚えなよ。あと、絵の練習するとか。
「どうやって勉強するのー?」
-----・・・・・・。
教えてください、教えてくださいってうぜーー
それぐらい自分で調べろよ。
ってことが最近多いのー
(=207の一般人)
2ch歴わずか一週間なので言葉遣いが変なのはスミマセソ m(__)m
気を取りなおしてスレを読み返すと、テーマは重要な気がするので、
釣られたのも何かの縁と思って、ちょっとまじめに考えてみた。
“いいゲーム”(あるいは“売れるゲーム”)を作りたいと思ったら、
ゲームを作る勉強だけじゃなくて、「ゲーム以外の何か」得意分野を
何かひとつ徹底的に極めてみるのも、有効な作戦かも・・・
たとえばADVやRPGなら、「古代史」を専攻するとか「宇宙科学」を
勉強してみるとか「推理小説」を読みあさるとか・・・
(適当に思いつきを並べただけなので、個々のつっこみは許してね)
‘なにかゲームを作りたい’ってのじゃなくて、
‘ちょっと面白そうなテーマがあった → これをゲームにしたらどうなるか?’
というアプローチも、重要そうな気がするので、「ゲーム関連」直行の進路より
ゲーム以外の一般分野への進学を目指すほうが、汎用性が高いと思う・・・
(ぜんぜん話は飛ぶけど)ツクールのマップチップによくある『雪だるま』や
『プッシュ式電話機』って、歴史的なイメージ・世界観からひどく外れてる
ような気がする・・・( ← じゃ使うなって言われればそれまでだが
デフォルトマップの流用でメモリ節約を目指す場合、なかなかそうもできず鬱)
>>1 ゲーム製作者になるために
C言語を勉強しているというのはとても評価できます。
お金持ちであれば Microsoft Visual Studio(or C++)を買うことをお勧めします。
Visual C++を買うことを薦める理由はMSDNが手に入るからです。
お金が無くてもADSLなどの高速ネット環境があるなら
ttp://www.microsoft.com/japan/developer/library/default.asp でも参照できます。
コンパイラが買え無くても Borland C Compilerなど無料のものもあります。
(5月号の C MAGAZINE の付録CDにも入っています)
会社などに入る前に勉強するなら
C > C++ > DirectX
と勉強してゆくことをお勧めします。
DirectXは MicrosoftのダウンロードサイトでヘルプとSDKが両方とも無料でダウンロードできます。
あと、大手ゲーム会社に入るなら高学歴は必須だと思ってください。
ゲーム屋ゲンちゃん
厨房だけがいるスレはここですね。ではおひとつ
\人人人人人人人人/
_、 ≫ ≪
(_)\ _ ∧ ∧ ≫ Fuck so Reena!
/⌒\_/⌒\)_,i⌒\\〔〔 (・д・,, )〕\ ≫ ≪
(_,人_(_人_入___ト、_\\(c)¶¶_つ 、\ /∨∨∨∨∨∨∨∨\
/ ,人_ \三_ 旧 ̄ ̄ ̄\ 旧>
しノ I \ \_((⌒) ● ●ノ_/
\__へ_ノ L ̄ Y ▼\\____ ,、
\__/\彡人 、_人_.ノ./| /Yをミj
\__|泪__乍\||| ̄ |(,^メン
∧∧ .|_||_{三|三}.|、  ̄ ̄^~ ̄
⊂(*゚ー゚)、 / ̄|^^ ● ^ ●>、
¶と 〔_〕^〕、/三ト、 ▼ |キ」
/~\//=/ヽ./ |\__人/|
/⌒) |目|=〕耳_| | |::||:::| /
/ /ン__/0/v0/ノ| | |\//
/⌒ノヽノ__,/V/` |__ | | //
,.、/ ̄ン´ | __( _匡ン ̄|キノ`7
<久~)〕/ ≠´● ●、 || \ノ_|__/v/
,/x彡ノ ,) ▼i .|| | .|、_/
`~ //⌒\ ノノ .|\ノ| _|/
,/ ./ /´ / | |___|
/フ ,/ / |ヽ|__/\|、
iヘ/フ / ^\ト\_ い
ヽi/\◎ミ ^\ ⌒/
しょうがねぇからおれさまがwindouzでげーむつくってやんよ
なにつくってほしいかかいてくれよぬひども
o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
223 :
名前は開発中のものです。:03/07/21 22:34 ID:8/8Gcf+J
はっきりゆって。難しいですよ?就職わ。国立大卒でゲーム専門とかにいっても大手ではばかばか落とされる。
まずわ217さんのおっしゃってるよーにコンパイラを入手して初心者向けの本やHPを見ながら勉強するしかない。
なんでも人に全部教えてもらうってのはどぅかなw絶対に覚えないよ。
x-Cって分かりやすかったな。。。
224 :
名前は開発中のものです。:03/07/25 16:18 ID:9FwM7Cu7
死んだ目をしたショップ店員
プログラマー=ゲーム屋と考えるのは馬鹿すぎ
226 :
名前は開発中のものです。:03/07/25 21:29 ID:4HbkBBx4
227 :
名前は開発中のものです。:03/08/02 13:02 ID:qATF4it4
一生ずっとフリーター可能なのか 第一世代は崖っぷち
http://www.asahi.com/job/special/TKY200307310228.html バブル期に登場したフリーター。組織に縛られず自由に生きる。
それが合言葉だった。
不況で失業者があふれるいま、そのフロントランナーたちが、40歳に迫ってきた。
みずから選んだ「自由」には、求められる代償もある。
時給900円のラーメン店員というのは「仮の姿」だ。
夜8時から朝6時までの勤務を終えて眠りに落ちる間際、大塚文雄さん(38)はそう自分に語りかける。
「昔は漫画家にでもなろうかと思ってたんだけど、ちょっと無理かなと思って、いまは俳優を目指しているんです」
好きなときに眠り、好きなときに起きる。そして、「本当にやりたいこと」を探す。
それが自由だと思っていた。しかし、いつまでたっても「幸せの青い鳥」は手に入らない。
それどころか、姿さえ見えはしない。いつまでこの生活を続けていけるのか。
図書館で本を読んでいると、高市さんはふいにページをめくる手が止まることがあるという。
「読んでいるのは、だれか別のひとの作品だと思うと、たまらなく焦りを覚えるんです。
著者の年齢が自分より若いと余計にキツイ。俺は何をやっているのか、と」
「じつは、フリーターの7割は正社員希望なんです。でも、仕事につけないからフリーターを続けている。それが現実です」
パート労働者などが加入する「青年ユニオン」で相談・交渉を担当する阿久津光さんは言う。
ただ、「高齢フリーター」が仕事を探そうとしても、間口は狭い。アルバイトでは職業能力は蓄積されず、履歴書は空白のままだ。
それに、リストラや転職のために職を求める「失業者」は増えており、そうした人たちと比べれば技能も経験も乏しい。
かりに働きたくても働けない状況という。
228 :
SEX:03/08/02 13:25 ID:P8lJR50u
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|オッパイが透けて見えるフラッシュは最高ですぅ~!
\____ __________________
V
, -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/了 l__〕 〈] /同人で、激エロSEXモノですよ!
7| K ノノノ ))))〉 ,、 |
http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/ l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\∨/‐-/`'/
. l l | /ヽ/==|‐-- '
!リl/ // ヽ _ , '⌒ ⌒\
_〈 // \\\ ノ// ヘヘ、
. `つノl// ヽ // |||)、
//'へ゛ーノ 可愛いエッチな音声も聞けますよ~!
< お絵描きBBSもありますよ!
>>
自分がゲーム会社に就職して
最初プログラマのアシスタントから始めて、
プランナーになって、ディレクターになったが、
ハッキリ言って「運」ですね。
おかげで、実力不足で、そろそろ会社クビになりそうだがな。
231 :
山崎 渉:03/08/15 08:14 ID:Ub8gJW6Z
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
232 :
223:03/09/29 08:39 ID:L9dYUWX7
えっ。なんで?
233 :
名前は開発中のものです。:03/10/19 21:29 ID:FaS281UV
なんでホームレスは男が圧倒的に多いと思う?
それは男は現実を見すえられない夢追い人が多いからだよ。
そして挫折して社会から孤立する。
ホームレスの多くが実はまじめな奴が多い。
そして夢見がちで視野が狭く、応用が利かない。
それでいて地道に生きることを敬遠し、他人と違う
行動をとりたがる。
このスレにも将来のホームレス予備軍がたくさんいるじゃないか。
30くらいまで頑張ってダメなら諦めるなんて気楽なことをいってる奴、
そんなお前には残りの人生は死ぬまで茨の道だ。苦痛だ。
絶え間の無い焦燥感と挫折感。生きてるのがイヤになるほどだ。
今さらだが
>>1は他のレスを読んでないな。(ネタだから別にいいがな
a
236 :
◆QmV9/Ejz1c :04/09/17 08:18:21 ID:LFoFCddY
hokji
壮大に釣れてるなあ。
釣れ釣れw
239 :
名前は開発中のものです。:04/09/21 22:11:19 ID:P69o/MDP
>233
違うよ。ホームレス予備軍はただのバカ。
それはつまりお前だろが
240 :
名前は開発中のものです。:04/09/21 22:41:53 ID:P69o/MDP
こんなスレがあったのか。
ゲームで生きようとすると、親が反対するぞ。
今はいいが、年とったらアイデアがでるのか!って。
そして、学校ではゲーム屋に導くような素材的な教育は全くない。
ただ、数学や物理は、幾らか使えるが。
ゲー専いくってのもあるが、今なら自宅で勉強開発できるだろ。
ゲーム以外の大手企業のえらい人は、思考がゲームとは無縁なまでになってるので、
彼らを相手にしたら、ゲーム屋への道は開けない。
実は、ゲーム以外にも大切な開発がある。
CPUやメモリの開発だ。記録媒体やディスプレイの開発などなどだ。
また、農業漁業林業も誰かがやる。
それらをしないで、ゲーム開発に没頭し、
各種生産業を凌駕する、ゲームを提供せねばならない。
天分のある自分だからこそできるゲームを創出せねばならない。
そうでなくては、ゲーム屋となる意味がない。
241 :
名前は開発中のものです。:04/09/21 22:46:48 ID:P69o/MDP
>また、農業漁業林業も誰かがやる。
この変が少々真面目くさってるが。
第一次生産は、南国等では不要だっただろう。
勝手に作物ができてるから。
第一次生産業が日本で不可欠なってる理由は知らないが、
第一次生産が本当は必然ではないとしても、
CPUや記録素子の進歩開発は、誰かがやらねばならないな。
242 :
名前は開発中のものです。:04/09/21 22:52:15 ID:P69o/MDP
1年間ゲーム開発を行い、3本の真症クソゲーを作るよりも、
1年間米作りをし、数十俵の米を作ったほうが、その間の行動には価値がある。
>第一次生産業
需要が自然生産量(?)を上回ったからでないのかな
244 :
名前は開発中のものです。:04/10/13 19:41:01 ID:qcszAh00
>>242 価値?人によって異なるものをわざわざ引っ張り出してどうする
そもそもゲーム創りと米作りとを一緒にするな
米作りなんかチンカスでも出来る
ゲームはそうはいかない
美味い米も面白いゲームもチンカスには作れない。
チンカスは糞ゲーやゴミ米を生産する。
>243
現場ではクソゲーとわかっていても作らなきゃいけない
作らなきゃ飯が食えない
248 :
247:04/10/13 22:01:21 ID:Sa+MRH9b
>242ですた
249 :
名前は開発中のものです。:04/10/14 00:41:15 ID:wAHCe1bC
ん?チンカスって男でしょ?
女の場合は、なんて呼ぶの?
250 :
名前は開発中のものです。:04/10/14 00:42:45 ID:wAHCe1bC
>247
自分で米つくってれば大丈夫だ
>249
オリモノ?
252 :
名前は開発中のものです。:04/10/15 13:34:43 ID:zFYb/2ti
米作るには農地と耕作機やら資材が必要。
それを農協から無償で国民に提供すれば問題はない。
少数の人が農地などを独占するのはよくないね。
それにここはソフトについて語るところ。
まあ考えようによってはゲームつくりで
プログラムの練習でもすればいいんじゃないのかな?
253 :
名前は開発中のものです。:04/10/15 13:35:51 ID:zFYb/2ti
情熱があるのなら 本を買って 勝手に作った方が早いような気もする。
ゲームソフト販売のチェーンに
フランチャイズすれば?
255 :
名前は開発中のものです。:05/01/09 19:49:07 ID:LAWWeyI1
中卒22歳の俺はどうしたら、ゲーム業界に入れますか?
22にもなってずいぶん恥ずかしい質問をするね、君は!
生産性のあるオタクになるんだ
259 :
名前は開発中のものです。:05/02/15 20:37:12 ID:7bnVMiUg
「御社では従来の四年制大学からの採用を軸に組織を構築されていましたね」
はい。結構これには試行錯誤がありまして、主力商品は従来ずっとマンガやアニメでしたので、
一時期マンガやアニメを熱心に見てきた人材の採用を進めた時期がありました。
しかしですね、コンテンツ業界というのは当たり外れの大きい業界で、マンガやアニメが好きだから
といってその世界で当たるものを見抜けるわけではないのです。
むしろ逆で、マンガやアニメが昔から好きだ、と面接などで言っていた人ほど、
作品のディテールや先鋭性にこだわって大衆がちょっと楽しむ、広く支持される、
といったコンテンツを製作できないことが良く分かってきたのです。
実際、我が社で大きく稼いでいる(作品名削除)や(作品名削除)など、
ここ十年近くのヒットコンテンツを手がけた人間の職歴は様々です。
これ(ある作品)なんかは、中途採用で入ってきた元生保マンが手がけていますよ。
これは、ずっと大手生保で人生経験豊富なおばさんとやりあった経験があるからこそ、作ることのできた素材です。
そのような芸当は、ずっと家にいてマンガやゲームで遊んできた経歴の持ち主にできるものではありません。
「むしろ、人間としての総合力を試されるタイプの仕事であると」
まあそうですね。と申しますか、コンテンツ業界は誤解されがちですが、先鋭的で一部の人に
熱狂的に支持してもらう作品よりも、多くの人にちょっとづつ長く楽しんでもらえるソフトのほうが利益が大きいのです。
損益分岐グラフをよくご存知でしょうから詳細は申しませんが、例えばDVDタイトルでシリーズもの20巻を
熱心なユーザーに各2万本お買い上げいただくより、1巻でいいから40万本出るほうが利益がはるかに大きいわけです。
製作単価を考えれば一目瞭然ですし、一度40万本出してしまえば、数年寝かせてまた回収する方法がいくらでもあります。
----
マイノリティに属している以上マジョリティが望む
感覚は身につきにくいということかな。
そういう感覚をつけることを若いうちにしてる人や
持っている人が企業としては欲しいんだろうね。
で企業の歯車か
生産性のあるオタクは国の宝だ!
生産性のないオタクはブタだ!
フゥハハハーハァー
263 :
名前は開発中のものです。:2005/03/22(火) 21:44:51 ID:nc+5y3on
アキバ行って100円のPC98買ってきてくいっくべーしっくをインスコすれば
立派なプログラム勉強マシンできあがり
264 :
名前は開発中のものです。:2005/03/23(水) 16:42:33 ID:+I31lnM7
265 :
名前は開発中のものです。:2005/03/23(水) 16:42:52 ID:+I31lnM7
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。
これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。
中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。
しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。
時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。
270 :
名前は開発中のものです。:2006/02/12(日) 21:36:23 ID:fL2B5hgZ
プログラマが絵描きに相手にされない理由
・プログラマは漫画やイラストに興味があるが、
絵描きはプログラミングに興味が無い
・プログラマは絵描きにコンプレックスを持っているが、
絵描きはプログラマにコンプレックスを持っていない
・プログラマは絵描きを尊敬しているが、
絵描きはプログラマに興味が無い
・プログラマは絵描きがいないとエンターテインメントを生み出せないが、
絵描きはプログラマがいなくても可能である
・有名なプログラマは少ないが、
有名な絵描きは多い
・プログラマのセンスはプログラマにしか理解されないが,
絵描きのセンスは広く一般に批評の対象となる
・絵描きは個性的であればあるほど評価されるが,
プログラマはむしろ没個性的であることが望まれる
271 :
名前は開発中のものです。:2006/02/13(月) 17:37:15 ID:OWzWsFJS
美大出だけどそこまで偏見もつやついないよ
272 :
名前は開発中のものです。:2006/02/23(木) 20:47:56 ID:MGyEdwNt
「比較的低い出身階層の日本の生徒たちは、学校での成功を否定し、
将来よりも現在に向かうことで、自己の有能感を高め、
自己を肯定する術を身につけている。
低い階層の生徒たちは学校の業績主義的な価値から離脱することで、
『自分自身にいい感じをもつ』ようになっているのである。」
(『階層化日本と教育危機』有信堂、2001年、207頁)
苅谷さんはこれが90年代の傾向であること。中教審のいわゆる
「自分探しの旅」イデオロギーと深く連動していることを指摘している。
「学ばないこと」が有能感をもたらすという事実は、
「学ばないことは『よいこと』である」という確信が、無意識的であるにせよ、
低階層の子どもたちのうちにひろく根づいていることを意味している。
http://blog.tatsuru.com/archives/001572.php
273 :
名前は開発中のものです。:2006/02/23(木) 22:00:44 ID:TO6MfzC4
>272
いいこと書いてあるね~。
ま、俺には関係ないっすけどw
見ないといけない人はどうせ目にも留めないだろうけど。
274 :
名前は開発中のものです。:2006/02/23(木) 22:31:57 ID:2QPWJqs6
276 :
名前は開発中のものです。:2006/02/23(木) 23:22:05 ID:gccbaxcb
ゲーム屋さんに勤めて、店長格を目指せ。立派な業界人だ。
ゲーム作りたいだけなら、コツコツ地道にやれ。近道は無い。
278 :
名前は開発中のものです。:2006/02/23(木) 23:26:34 ID:TO6MfzC4
もう2006年か
281 :
名前は開発中のものです。:2006/03/21(火) 00:17:00 ID:BIfZSV9l
282 :
名前は開発中のものです。:2007/04/14(土) 16:49:42 ID:4MHja9P9
KUSOSURE PUJYO-!
ぶっちゃけ紙と鉛筆とアイディアさえあればゲーム作れるよな?
284 :
名前は開発中のものです。:2007/04/15(日) 19:37:42 ID:mJXsXH0r
この板でいうゲームとは違うけどな
285 :
名前は開発中のものです。:2007/04/15(日) 20:56:16 ID:URnugnZY
僕
>>1さんじゃないけどこのスレ再利用させてもらいます
目標はローグ系のゲイムとか作りたいですー
予定はC C++ win32api directx と学んでいく予定です
そして今柴田望洋さんの明解C言語を読んでマース
while文のとこまできたーいやっほー
いやっほっほーい
287 :
名前は開発中のものです。:2007/04/20(金) 16:21:34 ID:9LSFnPx3
>272 :
>「学ばないことは『よいこと』である」という確信が、無意識的であるにせよ、
>低階層の子どもたちのうちにひろく根づいていることを意味している。
そんな事が根付いたら、さらに低階層化する一方になるぞ。
馬鹿野郎!!
超大国日本の文部省様の方針にケチつけるとは何様のつもりだ!
・戦後、工員を育てる教育→アジア諸国に敗北
・大阪万博後、サラリーマンを育てる教育→IT化に敗北
・バブル後、消費者を育てる教育→内需拡大で1億総サービス産業化ウマー!!!
ま、世の中のせいにしてるようじゃ、ゲームはつくれないんじゃないかな。
>>1 では将軍様、屏風からゲームをお出しください。
290 :
名前は開発中のものです。:2007/04/22(日) 18:31:32 ID:RV8y97ag
>288 :名前は開発中のものです。:2007/04/20(金) 17:34:41 ID:Pafi2vKq
>馬鹿野郎!!
>超大国日本の文部省様の方針にケチつけるとは何様のつもりだ!
「学ばないことは『よいこと』である」って文部省の方針だったのか・・・
>・戦後、工員を育てる教育→アジア諸国に敗北
戦後アジア諸国に育った工員ってなんだ?
>・大阪万博後、サラリーマンを育てる教育→IT化に敗北
ITバブルは既にアボーン。
>・バブル後、消費者を育てる教育→内需拡大で1億総サービス産業化ウマー!!!
物作りが下手になっただけ。
291 :
名前は開発中のものです。:2007/04/23(月) 00:12:55 ID:9626T9uf
>1:
は25歳になったんだね。
今のゲーム業界の実態を知って、
凹んでる頃なのかなぁ。
293 :
名前は開発中のものです。:2007/05/18(金) 15:28:36 ID:mRNab1mW
はじめまして
このスレ楽しく拝見させてもらってます
私もいわゆるエロゲー屋になろうと画策している者です。
現在メンバーは
シナリオ、プログラム 私
音楽 友人A
動画 友人B
販売 友人C
原画 妹A
あと足りない役職を募集中です
294 :
名前は開発中のものです。:2007/05/18(金) 20:29:48 ID:anPMR6yr
296 :
名前は開発中のものです。:2007/05/19(土) 11:33:29 ID:S7eT8Ebq
ひっどいつり
297 :
名前は開発中のものです。:2007/05/19(土) 16:56:24 ID:BfmgkjOJ
私の性欲処理は男同士が絡み合うところ!を見て興奮すること。