●タイピングゲームを作りたいのですが・・・●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夢を目指す人間
ゲームを前から作ってみたいと思っていて
まず最初にタイピングゲームを作ってみようと思たのですが、

参考になる本やホームページなどがあったら教えてください。
あと他に、アドバイスなどがあればドンドン書いてください。
よろしく、お願いします。
2名前は開発中のものです。:01/12/25 18:56 ID:???
いきなりスレを立てずに、最初は質問スレで質問しよう。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
3名前は開発中のものです。:01/12/25 20:27 ID:???
1は、ヒット&ブローくらいは作れるんだろうな?
4ほれ:01/12/25 20:39 ID:???
#include <stdio.h>

void main(void){
   fprintf(stderr,"****タイピングゲーム****");
   getchar();
   system("shutdown -h now");
}

UNIXで動かせよ(w
5夢を目指す人間:01/12/25 20:51 ID:RerZzbVo
>>3
C言語を覚えばじめたばっかりなんですけど・・・
ヒット&ブローとは、なんですか?
あと、なにから勉強すえば良いんでしょうか?
6名前は開発中のものです。:01/12/25 21:03 ID:???
ローカルルール
>企画は総合発表&雑談スレッドに書いて下さい
>このスレッドでまとまり次第、独立したプロジェクトスレッドを立てて下さい
>(前触れの無いプロジェクトスレッドは削除対象となります)
7名前は開発中のものです。:01/12/25 21:22 ID:???
いつも思うんだけど、自治屋さん、ちょっとだけウザイ。
自治が厳しすぎて、人がいなくなりすぎていると思われ。

タイピングゲームって凝ると奥が深いよね。
日本語で、例えば「ちゃ」のローマ字入力は

cha tya tixa tilya

と複数あるから、ステートマシンも必要になるし。
とは言え、ステートマシンさえ実装すればあとは楽なのかな。

ところで、 >>1 さんはどこまで作った(考えた)の?
8名前は開発中のものです。:01/12/25 21:41 ID:???
>>7
人がいない理由:できる人間はこんなところにいないから。
9夢を目指す人間:01/12/25 21:42 ID:RerZzbVo
>>7
勉強しながら作れていけたら良いなと思っていて
まったくの素人でただアイデアを考えただけです。

だから、作りながら学べるような本などがあれば
教えて欲しいのですが・・・
10夢を目指す人間:01/12/25 21:46 ID:RerZzbVo
あと、FLASHとかで作れませんかね?
11名前は開発中のものです。:01/12/25 21:49 ID:???
とりあえずルール違反なのは確かなのでsageていただきたく。
12夢を目指す人間:01/12/25 21:54 ID:RerZzbVo
>>11
すみせんでした。
でもこの板は本当にウザイですね
もう来ません
氏ね!
13名前は開発中のものです。:01/12/25 21:54 ID:???
>>7
>例えば「ちゃ」のローマ字入力は
テーブル用意してリニアサーチで十分では。

>>9
完成するまで毎日一度以上スレに進捗報告ができる?
別に毎日じゃなくてもいいけど続けないとすぐ挫折するよ。
おそらく3ヶ月以上かかると思うけど(ゼロからなら3ヶ月は早いか…)。
14Kusakabe YO!ichi:01/12/25 21:55 ID:???
>>8
>人がいない理由:できる人間はこんなところにいないから。

つまり、あなたはできない人間なのですね :)
15名前は開発中のものです。:01/12/25 21:59 ID:???
どうやらただの冬厨だった模様。
16名前は開発中のものです。:01/12/25 22:02 ID:???

そして、また一人この板を去った・・・
17名前は開発中のものです。:01/12/25 22:05 ID:???
つうか、そんなにダメな板なら板ごと削除依頼だしたら?
18名前は開発中のものです。:01/12/25 22:06 ID:???
いる奴の問題では?
1917:01/12/25 22:07 ID:???
個人的にはプログラム技術板と情報が分散してメンドイのだけど、
他の人はどーなの?
20名前は開発中のものです。:01/12/25 22:07 ID:???
>>9を見てそれでも応援しようと思うような
おおらかなやつが世の中にいるのか?
2117:01/12/25 22:07 ID:???
>>18
いるやつが >>8 みたいなこと言っててビックリしたんだけど。
22名前は開発中のものです。:01/12/25 22:08 ID:???
プログラミングってうんざりするほどできるまで時間がかかるのに
人に聞けばすぐできるようになると思っている人が多い。
確かプログラミングができるには4年かかるという文章があったような。

しかし、少し注意されたくらいで止めるような夢ってなんなんだろ。
2317:01/12/25 22:09 ID:???
>>9 は論外。ただの冬厨。
むしろ、私はここの住人に問いつめたい。
24名前は開発中のものです。:01/12/25 22:10 ID:???
>>23
>>8もついでにほっときなさい。
25名前は開発中のものです。:01/12/25 22:12 ID:???
>>24
了解した。プチコテハン終了。とりあえず、静観しますわ。
26名前は開発中のものです。:01/12/25 22:16 ID:???
>>22
プログラミングってその時間かかる部分を「自分で」考えるのが楽しいのにね。
教科書詰め込み教育の弊害で、調べてその通りやればできる
なんて勘違いが跋扈していると思われ。

最初の方のレスみてもステートマシンかテーブルの線形探索か
と違う方法論があがったのをみて、そう思った。
27夢を目指す人間:01/12/25 22:24 ID:RerZzbVo
戻ってきました・・・
別に夢を諦めたわけじゃないんですけど
しかも、作り方を全部人に聞こうと思って書いたのではなくて
自分で勉強したいのでどの本が独学するのに良いかアドバイスを聞きたかっただけです。

そこんと、ヨロシク
28名前は開発中のものです。:01/12/25 22:29 ID:???
>>27
サイエンス社の『コンパイラ I』を買って、
正規表現について勉強してみたら。

つーかさー、どこまで考えたか書いてよ。
情報量ゼロなんだよ、君の書き込みは。言ってることわかる?
29名前は開発中のものです。:01/12/25 22:32 ID:???
>>27
マジメに答えると、そんな魔法のような本はありません。
嘘いつわりまったくなしに。
とりあえずここ↓からいろいろ検索してみることから始めては。
http://www.google.com/
30名前は開発中のものです。:01/12/25 22:40 ID:???
あー、もったいなw
いーじゃないっすか、更新しなきゃどーせいつかdat落ち、そんくらいの感覚でw
わたしゃ、少しくらいはスレ乱立気味の方が好きですけどね…まいっかw

見てるかどーかわかんないけど、>>1にマヂレス。

私は基本的にWindowsしかやらないんでそれに限定した内容ですけど、
必要な処理は多分
1.入力されたキーの認識
2.キーが正解のものかチェックする
この2つ。

1はコールバック関数というWindowsからのメッセージを受け取る場所があるので
(キー入力だけじゃなくてプログラムの終了やメニューバーでの選択内容とか、
基本的にすべての「反応」を受け取る場所)、ここでキーボードから入力された
キーを1文字づつ受け取ります。
2はその受け取られた文字列がC言語の関数である「strcmp」で
正解の文字か調べるべし。
正解ならそのままゲーム続行、不正解ならゲーム終了。
そうして、用意された正解の文字列を全部パスしたらゲームクリア。
乱暴ですが、基本的にはそんな感じかとw

本ならば翔泳社の
「C/C++プログラマのためのWindows95プログラミング」
をとりあえず勧めときます。
ちと古いですが、自分はこれで勉強して役立ったのでヽ(´▽`)ノ

…ま、スレも死んでるし、こんくらいの長レスは勘弁ってことでw(^^;
31名前は開発中のものです。:01/12/25 22:58 ID:???
なぜこんな奴にマジレスするのだ。
32夢を目指す人間:01/12/25 23:26 ID:???
>>30
本当にありがとうございした。
本屋に行って探してきます。
プログラミングはVisualC++をもっているから良いと思うんですけど
絵の方はIllustratorじゃないといけないんですか?
FLASH5の方が慣れているんですけど?
33名前は開発中のものです。:01/12/25 23:38 ID:???
34夢を目指す人間:01/12/25 23:47 ID:???
>>33
?。わからんということ?
35名前は開発中のものです。:01/12/25 23:51 ID:???
>>32
ちと聞きたいのだが、VC++やFLASH5は自分で買った、または自分に
正当なライセンスがあるんだろうな。

「VC++持ってる」なんていう奴は、割れ小僧だったりするもんで。
36名前は開発中のものです。:01/12/25 23:54 ID:???
>>32
持ってても使い方知らないと意味ねーよ。
37夢を目指す人間:01/12/25 23:57 ID:???
学生用セットで買った。
7万ぐらいした。
他にもphotshopとかもついてた。
3835:01/12/25 23:58 ID:???
>>37
そっか、疑ってすまぬ。
でも、36の言うように持っているだけでは意味無いぞ。
39夢を目指す人間:01/12/25 23:59 ID:???
>>36
だから、参考になる本を聞いてるんだろ。
40夢を目指す人間:01/12/26 00:08 ID:???
本当にパソコン使い始めたのも近頃で
本屋とかにいって、プログラミングの本を見て調べたりしているのですが
ぜんぜん、ゲームができそうなことが書いてるように見えないんで
作れる人はどうやってその勉強をしたか知りたくて
このレスをたてたのです。
41夢を目指す人間:01/12/26 00:11 ID:???
タイピングゲームを作ろうと思ったのは
1番簡単そうだったので選んだだけで
1番最初に作るのでもっと簡単なのがあれば教えてもらえれば嬉しいのですが
42名前は開発中のものです。:01/12/26 00:13 ID:???
そういうのはやっぱこっちで聞いてよ。
 ●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を
 http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
こっちで長々書いてもいいけど、すぐdat行きしそうなところに書くのもなんだし、
分散するのいやだし。
43名前は開発中のものです。:01/12/26 00:13 ID:???
>1
そっちで聞いたらつきあってあげるからさ。
44名前は開発中のものです。:01/12/26 00:14 ID:???
>作れる人はどうやってその勉強をしたか知りたくて
あ、これに関してね
45名前は開発中のものです。:01/12/26 00:14 ID:???
簡単なのは>>3で既に教えてもらってるじゃないですか。
検索しましょう。
46夢を目指す人間:01/12/26 00:22 ID:???
>>45
しばらく調べてみます
>>42
それで、わからなかいところがでてきたら
今度からそっちで質問させてもらいます。
ありがとうございました。
47名前は開発中のものです。:01/12/26 00:22 ID:???
48名前は開発中のものです。:01/12/26 01:25 ID:???
この板って優しい人が多いんだね。
いや、煽りとかじゃなくてマジで。
49名前は開発中のものです。:01/12/26 09:31 ID:???
>>48
人少ないから暇な人が多いのかな。

>>7
タイピングゲームのローマ字入力判定は木構造でいいっしょ。
26分木。

なんとソース付き!
だれか、このソースに有効な初期化ルーチンを作るべし。

struct ro_tree {
  struct ro_tree *moji[26];
  char *ro_ma_ji;
};
struct ro_tree *ro_tree_top;

char *get_romaji(int *nyuryoku, struct to_tree *node)
{
  if (node != NULL)
    if (*nyuryoku >= 0 && *nyuryoku < 26) {
      return get_romaji(nyuryoku+1, node->moji[*nyuryoku]):
    }
    return node->ro_ma_ji;
  }
  return NULL;
}

int nyuryoku[] = {2/*c*/, 7/*h*/, 0/*a*/, -1};
printf("%s\n", get_romaji(nyuryoku, ro_tree_top));

ちゃ

配列、構造体、ポインタ、再帰、木構造と初心者に学んでほしい要素もりだくさんだ。
get_romaji()をwhileループに書き直せ、とか、初心者向けの課題かな?
50名前は開発中のものです。:01/12/26 11:12 ID:???
12 :夢を目指す人間 :01/12/25 21:54 ID:RerZzbVo
>>11
すみせんでした。
でもこの板は本当にウザイですね
もう来ません
氏ね!
51名前は開発中のものです。:01/12/26 14:18 ID:???
>>49
本当に暇だと思うぞ。
キミのカキコの一体何%が>>1の糧になってるやら。
52名前は開発中のものです。:01/12/26 15:13 ID:???
>>1っていくつ?
中学生以下ならまだやり直しがきくかな…。
53名前は開発中のものです。:01/12/26 15:28 ID:uiItY8Lj
>>1はかなりバカだな。
っつーか、「もう来ません氏ね!」じゃなかったのか?
54名前は開発中のものです。:01/12/26 15:30 ID:???
煽り荒しが混じっていると思われ
55名前は開発中のものです。:01/12/26 16:58 ID:???
過ちを犯して厨房は成長していくのであろう…。
5649:01/12/26 21:23 ID:???
結局>>1は挫折ですか?
自分も厨房なんだから、煽り厨房なんて無視すればいいのに。
57名前は開発中のものです。:01/12/26 22:40 ID:moVDnaWj
>>49氏はなぜ>>1にそこまで固執する?
1の書き込みの時点でドキュソ決定。
リ厨のあきまさがあんなにがんばっとるというのに…。

こんなんばっかりだから、自治厨が騒ぐんだよ。
5857:01/12/26 22:46 ID:???
ごめん、サゲ忘れた…。
逝って来ます。
59名前は開発中のものです。:01/12/26 23:19 ID:???
1ってがんばってるの?
音沙汰無しだね
挫折してるかどっちかだと思うが・・
60名前は開発中のものです。:01/12/26 23:26 ID:???
戻って来れないでしょ…。
戻って来られても困るけど。
61名前は開発中のものです。:01/12/26 23:26 ID:???
俺はあいつを信じてる!(w
62名前は開発中のものです。:01/12/26 23:29 ID:???
ところで、あきまさって誰よ?
おれ知らね〜
63名前は開発中のものです。:01/12/26 23:33 ID:???
「一人で〜」スレで自HP晒しちゃった人だね。
64名前は開発中のものです。:01/12/26 23:55 ID:???
理解理解♪
頑張ってる奴らは素敵だな〜
65名前は開発中のものです。:01/12/27 00:08 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | つぎでボケて!   |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
66夢を目指す人間:01/12/27 00:15 ID:???
もどってきました。
やっぱり、タイピングゲームをつりたいです。
どうすればいいのかもう少し教えてもらえませんか?
67名前は開発中のものです。:01/12/27 00:17 ID:???
(誰かボケにつっこんであげて!)
68名前は開発中のものです。:01/12/27 00:18 ID:???
元ネタがすぐにばれるようなボケはやめろ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1008682036/1
まず釣り竿買ってこいや
69名前は開発中のものです。:01/12/27 00:43 ID:???
すばらしいツッコミだ!
是非、わが社で雇いたいものだ!(w
70名前は開発中のものです。:01/12/27 00:55 ID:???
ボケがあまいな
71名前は開発中のものです。:01/12/27 00:58 ID:???
まえのゼルダ君といい
作ろうとしてる人はたくさんいるな〜
Cの本でもっと実践的な本が出れば売れるんだろうな・・・
(俺も苦労したしな・・・)
72名前は開発中のものです。:01/12/27 01:10 ID:???
C+DirectXならサンプルとマニュアルで十分。
73名前は開発中のものです。:01/12/27 01:12 ID:???
>>71
>Cの本でもっと実践的な本
C の文法、基礎からアルゴリズム、
ゲームに関する基礎から各ジャンルのサンプルなど
ゼロから何か作れるまでを書いたら
3D 関係ばっさり抜かしても全10巻とかになるぞ。
74名前は開発中のものです。:01/12/27 01:16 ID:???
>>1なんかはきっとCも分からないんだよね。
そういう意味では>>71が言ってるようなのも需要あるかも。
「Cから学ぶDirectXゲームプログラミング」とか。
でもCも中途半端に教えると、どうしようもないのが量産されるんだよね。
HSPなんかに隔離しておきたい気分。
75名前は開発中のものです。:01/12/27 01:26 ID:???
>「Cから学ぶDirectXゲームプログラミング」
工学社のでいいじゃん。
76名前は開発中のものです。:01/12/27 01:27 ID:???
教えて君はたとえ実践的な本があってもゲームを作れない。
77名前は開発中のものです。:01/12/27 02:31 ID:???
>>71
俺は大学出だから、1、2年のころに独学で勉強したが
専門学校とかは、そういう教科書とかあるんじゃないの?
78名前は開発中のものです。:01/12/27 06:10 ID:???
つか実践的な本なんて巷にあるので充分じゃないか?
それともRPGやSTGやADVや、いちいち全部のソースが書かれた本が欲しいのかな。
79名前は開発中のものです。:01/12/27 07:00 ID:???
>>78
そういうのがあれば売れるんじゃないかっていう話。
80名前は開発中のものです。:01/12/27 14:19 ID:???
個人的には、いきなり「ゲーム」を作ろうとするからまずいんだと思う。
自分は大学在学中に独学で勉強したクチだが、一年くらいはみっちり
C言語だけやってたし(というか、いきなりゲーム作れるなんて
考えもしなかったw)。

よく聞く同人ゲームサークル途中崩壊だけど、これも根源はおなじとこに
あるんじゃないですかね?
ゲームと言う完成品だけを見ているから半年くらいでイヤになる。
ゲームである以前に、まずはでっかいプログラムを作ってるんだと言う
気持ちでやれば、マターリ続けられますよ?ヽ(´▽`)ノ

基礎さえできれば、必要な本も自分でわかるようになるし…。
んま、当たり前のことばっかでスマソです。
81名前は開発中のものです。:01/12/27 17:26 ID:???
ていうか親切すぎだゴルァ。冬厨は早期撃沈を旨とすべし。
82名前は開発中のものです。:01/12/27 21:28 ID:???
>>79
ゲーム作る意味ないジャン。
83名前は開発中のものです。:01/12/27 23:03 ID:???
ゲ製作技術版 教えて厨房リスト

・VB厨が作ったゲーム
 http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006052623/
 あきまさ・・・真面目にやってるように見える。素直なので好感が持てるな。
・ネットゲー
 http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1008798517/
 1・・・とにかく1人だけで喋り捲る。真面目に作ってるらしい?Javaでネットゲー。
 しかし具体的なものが見えてこないぞ!
・ゲームを作るのに必要なこと
 http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1008682036/
 1・・・ゼルダのネットゲーが作りたいらしい。Cを勉強し始めたばかり。
 具体的なアクションを求められて沈黙。釣り。
・●タイピングゲームを作りたいのですが●
 http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1009272476/
 夢を目指す人間・・・このスレの1。ちょっと煽られたくらいで「もう来ません。氏ね」
 といって消えたコンジョなし。勉強しなおすらしいから少しは見込みある?

結論:
厨房でもちゃんとアクション起こしていれば少しは好意的に見られる。
84名前は開発中のものです。 :01/12/28 01:30 ID:???
ま、あれだ。
安易に夢とか口に出すやつは9割方、妄想厨房。
実際に何かを成すことより、「夢に向かっている自分」
というシチュエーションに陶酔しているナルシスヲタ。
85名前は開発中のものです。:01/12/28 02:28 ID:???
まがりなりにも自分でゲームが作れるようになってくると
こういう妄想って消えるよね。
86名前は開発中のものです。:01/12/28 21:13 ID:???
俺ゲームが作りたくてさ、この板の人達みたいに何のゲームってのは
なくてただ漠然と作りたくて。で、とりあえずプログラムの勉強して大方の
処理はできるようになったけど、肝心のゲームが作れないんだよね。
発想が貧困というか、俺の企画で面白いものを作る自信がない。
あー、どうすりゃいいんだろ。…って、全然関係無い話でごめん。
87名前は開発中のものです。:01/12/28 21:59 ID:???
周りに絶対一人はゲーム作れたがってるやつがいるからそいつと組むのだ。
88名前は開発中のものです。:01/12/28 22:38 ID:???
>>86
ゲームやってるときに、
「このゲーム、ここをこうしたらもっと面白いのに…」
とか思ったことない?
そんなところからアイデアって浮かんでくるような気がする。
89名前は開発中のものです。:01/12/28 22:41 ID:???
>>87
で、RPGとかシミュとか作ろうとして、必ず失敗するんだな。
ADVはプログラマ自体が要らない。
90名前は開発中のものです。:01/12/29 00:32 ID:???
世界観やらストーリーやらキャラクタのところだけ更新されてて、
開発放置のサイトって星の数ほどある。
とくにRPG。
なぜかページの管理者=プランナー=脚本家=キャラクタ原案ていうパターンが多い。

関係ないからSAGE!!
91名前は開発中のものです。:01/12/29 01:11 ID:???
設定厨…
92名前は開発中のものです。:01/12/30 17:23 ID:???
完成した作品があって設定は生きてくるんだよね。
さすがに設定なんてどうでもいいってのはマズイけど、
それだけ先行するのは、さらにマズイってのが同人ノウハウの某スレ見てるとわかるよ。
93名前は開発中のものです。:02/01/06 10:54 ID:???
そういうの解説したプログラミングのHPあったはずやで。
もともとはテトリスの解説だったんやけど。
著作権がどうたらこうたらでタイピングゲームを作ろう。
に変更したとこ。

URLは自分でさがすよろし。
94名前は開発中のものです。:02/01/06 16:38 ID:???
漫画が好きで漫画家になりたい人は
漫画を描いて勉強できるのでなりやすいが
ゲームが好きでゲームクリエイターになりたい人は
プログラムを勉強しないといけないのでそこで挫折するのだろう・・・

俺の場合は周りにプログラミングを知っている人がいて
その面白さを教えてもらったからドンドン勉強したが
初めから独学だとたいていは挫折するね。

すべてを聞くのは馬鹿だが
そういう意味で人に初めの1歩や材料を聞くことは良いことだと思うぞ。
95名前は開発中のものです。:02/01/06 17:05 ID:???
俺がはじめてゲームを作りたいと思ったのは消防のころ…だったかな?
そのころはインターネットなんてなかった(できなかった)し、参考書籍も
今みたいに多くなかった。
サンプルを弄んで…そのうちなんとなく理解できるようになってきて…。

多分ここの常連さんは、そういう環境でゲームプログラミングを覚えて来た
人たちばかりなので、ネットで気軽に「ゲーム作りたいんで1から教えれ」と
聞くやつらに怒りを覚えるのでしょう。

ネット上や本屋には当時とは比べ物にならないほどの情報が氾濫しているのに。
96名前は開発中のものです。:02/01/06 19:57 ID:???
>>95
>そういう環境で・・(中略)・・怒りを覚えるのでしょう。

というより、プログラムを組む場合、発想力を養うことも重要だと
思ってるからではないでしょうか?(オレもそうですが。)

自分より高度で確かな知識を持った人が考えた手法を学ぶのも大事ですが、
自分で考え出す力も養わないと自分の組みたいものなんて組めませんから。
97名前は開発中のものです。:02/01/07 00:00 ID:???
他人から聞いただけの知識は、所詮他人の知識でしかない。
その知識を理解して、やっと、その知識が自分のものになる。

聞くだけで、なぜそうなるのかを理解せずに、
そのまま、コピペじゃ、いつまでたっても成長せず。
98名前は開発中のものです。:02/01/07 00:43 ID:???
>>97
世に出回っている 「プログラミングテクニック」本がコピペ推奨な内容なんだよな。
「No.11 テトリスを作るには」→「こう書こう」 のような。
プログラミングが分かっているなら 「なるほどそういうテクニックを使うのか」と身につくところがあるが、
本当の初心者だと「そういうソースコードを書かなきゃいけないのか」 と思ってしまう。

VB ユーザの質問に 「〜する関数はないですか」 というのが偶にあったりするが、
自分でそういう処理をするルーチンを作るという考えではなく、
元からそういうのがどこかに用意されていると思っているらしい。
99名前は開発中のものです。:02/01/07 01:25 ID:???
>>98
でも、あの程度の本じゃ、そういうふうにしか書きようがないんじゃないのかもね。
まじめにいろいろ書いたら、初心者が絶対読まないような凄い本になるかも!
100名前は開発中のものです。:02/01/07 01:40 ID:???
プログラム本つか学校教育の弊害のような気がするなぁ。
学校教育ではなくて受験教育か。

あと、なんだか無駄手間をかけることを極端にイヤがる人がいるな。
自分で思考錯誤して失敗する時間が惜しいから最初から正解教えてクレみたいな。
ま、確かに色々な時間の中からプログラムの勉強のための時間を割くのも
難しいかもしれないが、初心者だからこそどんどん失敗せぇ、と言いたい。
101名前は開発中のものです。:02/01/07 02:56 ID:???
スゴくためになるレスですね。
質問だけしかしない厨房たちに読ませたい内容です。
102名前は開発中のものです。:02/01/07 18:26 ID:???
俺が思うに
プログラムの組みかたを創造できないやつに
新しいゲームを創造することはできないだろう。

最近のゲームクリエイター志願者の多くに
どんなゲームを作りたいか聞くと
「FFみたいな壮大なRPGを作りたい!」
という奴が多かった・・・
103C_sugar:02/01/08 01:23 ID:VlBePxFt
JavaScriptでタイピングゲーム(もどき)を作ったのですが、どうですか?


IE5〜(Windows)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/3246/script/type/type.html
104名前は開発中のものです。:02/01/12 20:14 ID:???
10 time=0
20 input a$
30 print time/60
40 end
105名前は開発中のものです。:02/01/25 20:26 ID:???
漏れはタイピングゲームで儲けたことをいつも自慢する
ムカツクヤツを知っている。

悪いことはいわん、作るな。

異常
106名前は開発中のものです。:02/01/27 22:13 ID:qenjwZ8h
>>100
>あと、なんだか無駄手間をかけることを
>極端にイヤがる人がいるな。
>自分で思考錯誤して失敗する時間が惜しいから
>最初から正解教えてクレみたいな。
勉強でもプログラムでもそういうクレクレ君多いよね・・・・

>>102
>プログラムの組みかたを創造できないやつに
>新しいゲームを創造することはできないだろう。

同意。俺はFF・・・・じゃなくていわゆる弾幕シューティングや麻雀ゲームをいつか作りたいと思ってるけど
プログラムは人任せにはしたくない。自分で考えてそれをアルゴリズムなりプログラムなりに反映させなければ
自分のゲームにはならないだろうね。さすがに、考えた末どーしても行き詰まったらその部分だけ他人に助言をお願いする事になるとは思うけど・・・・
ゲームプログラムを考える事は頭の体操でもあるのです・・・・多分。

そういえば昔ゲーセンにあったポーカーゲーム(かなり昔ので、音もグラフィックもシンプル。外れると「プ〜ル〜ル〜」と情けない音が流れるポーカーだった・・・)
に憧れて自分で苦労して役判定を考えたりプログラム組んだりして完成させた時はすごく感動したっけな・・・・
107名前は開発中のものです。:02/01/28 09:20 ID:???
>102の文章は前半と後半で話題が変わってるな。
プログラムと関係無いじゃん。

俺はゲームクリエイトとプログラムは全く別物だと思ってる。
ゲームの本質はコンピュータ上で行うことというではないから、ゲームクリエイトに
おいてはプログラムはただの手段としての位置付けとも言えるだろうし。

どんなに凄いアルゴリズムで組まれていても、つまらないゲームはつまらない。
プログラムだけできる奴がゲーム作るとたいてい、そういう内部的には凄くても
ダメなゲームができあがるね。
108名前は開発中のものです。:02/01/28 17:41 ID:???
>>105
以降、最終レス日を確認の上、レスすること。
1091111111:02/01/29 11:11 ID:OZjMM3lP
FLASHでもいいが、どうせだったらDirectorの方がいいんじゃないか?
Lingoがちっとめんどくさいが、
使い勝手は個人的にはFlashよりいいし、
前例としてOzawakenがあるからな。

安くて金のアル学生はいいもんだ。
Directorは7万ちょいで買えるよ。
110500h:02/01/29 18:20 ID:???
Directorならタイピングゲーム1日でできますよ。
111名前は開発中のものです。:02/01/30 04:59 ID:???
Directorとは何ですか?(どういう風に作る奴ですか?)
C言語ですか?教えて厨でスマソ!今、C言語を勉強してます。
112名前は開発中のものです。:02/01/30 05:00 ID:k8J1/+eq
age
113名前は開発中のものです。:02/01/30 09:58 ID:???
>111
Directorとはいわゆるオーサリングソフトです。
本来はスクリプトなど使わないアニメーションソフトでしたが、
バージョンを重ねる間にスクリプトが使用できるようになり、
xtraというプラグインにより高度なプログラミングができるようになりました。
記述言語があくまでもスクリプトなので蔑視されていますが、
組む人間にスキルがあれば高度なアプリケーションも作成できます。

またWindowsとMacintoshでほぼ同じアプリを意識せずに作成できるので、
そういった用途においては一日の長があります。

C言語とは趣が違いますが、ドットシンタクスにより
見た目はCと同じような書き方ができます。
変数の型定義は一切ありません。
比較的会得しやすい言語だと思います。
114名前は開発中のものです。:02/01/30 10:38 ID:???
Directorってかるく10万ぐらいしなかったっけ・・・
115名前は開発中のものです。:02/01/30 12:13 ID:???
15万ぐらいって聞いた気がするけど。
バージョン落ちのやつなら相当安いらしいよ。
11611 1:02/01/30 13:30 ID:???
サンクス!
117名前は開発中のものです。:02/01/30 14:32 ID:???
「マルチメディア」黎明期の18禁 CD-ROM 作成者御用達ソフトだった
118109:02/01/30 15:31 ID:U2uSMzSS
アカデミックでなら7万5000円くらいだったが。
フツーに買ったら15万円くらいするな。

バージョン落ち(6.0)は1万円くらいで売っていたが・・・。


119113:02/01/30 23:38 ID:???
>>118
タイピングゲーム作るなら十分。
でも win2000/me あたりでは実行形式ファイルが動かない可能性あり。
120 :02/03/10 23:59 ID:???
モモ打つまんねー
121y2works:02/03/11 00:23 ID:???
今タイピングゲーム作ってるんですけど、
新しいスレ建てるのもアレなので再利用させてもらいます。

AAが表示される愛らしい2ch系のタイピングゲームを作ってます。
そんなところで、よろしくお願いします
122y2works:02/03/11 23:55 ID:C0It6bSA
ども、y2号です
一応テストバージョンをアップしています
HPはこちらです
http://gikotype.tripod.co.jp/


123ハンチク:02/03/12 11:20 ID:???
>122
ゴメ、自分、ta chi tu te to , cya cyu cyo 派なんやわ。
一度バージョン確定したら、入力タイプの設定も考えてねー
(その他 za ji zu ze zo ja ju jo 、ん=nn )

追加:また〜りモード完成をがんばってくれ
124y2works:02/03/12 12:32 ID:???
>>123
どもども、
実は・・・
./data/data.txt
の部分で、そのままの英字を読み出しているんですよ
実は手動でtxtを自分風に置き換えてくれと言わんばかりなのですが、
新しいバージョンではそういうのを無くしますんで(どれを入力しても入るような)
125y2works:02/03/12 19:35 ID:???
キーボード変換する単語って全部で207個ありました
こんなんどう発音するんや?っつーのもいくつか……

やっぱりconfigで文字を自分風にカスタマイズする形式にします
126(ΦωΦ)フフフ・・・:02/03/13 04:28 ID:???
(ΦωΦ)フフフ・・・
127(。⌒。) ヘヘヘ・・・:02/03/13 14:08 ID:???
( ̄ ̄)
(。⌒。) ヘヘヘ・・・
V~V
128(。⌒。) ヘヘヘ・・・:02/03/13 14:11 ID:???
 ( ̄ ̄)
 (。⌒。) ズレタ・・・ イッテキマス・・・
  V~V
129y2works:02/03/16 16:05 ID:zNvEppdX
現行バージョンをアップしました
http://members.tripod.co.jp/gikotype/
AAは古いかも知れませんがご了承ください。

一応自分で追加できます

ローマ字の個人用カスタマイズはtxtを手動で変更すれば出来ますが、
まだプログラム上で変更出来るようにはなっていません

画面配置は仮配置です。
良い配置がありましたら教えてください。
130(ΦωΦ)フフフ・・・:02/03/18 10:24 ID:???
(ΦωΦ)フフフ・・・age・・・
131名前は開発中のものです。:02/03/23 11:26 ID:???
漏れもタイピングゲーム作ってるんだが、
ゲーム以前に画面更新速度が遅くて萎え。
どうやったらこんなふうに普通の速度になるんだ。
くっそー。
それとも133MHzでちょっと遅延発生くらいは無視していいのだろうか。
132y2works:02/03/26 00:41 ID:5i8tMeS1
VisualC++とyaneSDK2で作成しております
プログラム的な部分はもちろん自作ですが、描画等のルーチンはまかせっきりです
133131:02/03/27 09:44 ID:???
そうそう、別スレでも書いたけど、やねうらお氏のサイトで書いてた
描画の高速処理、Cなんかで書いてられないよ。
単に構造体生成と構造体開放とドット打つ関数だけ作っても
8bit, 15bit, 16bit, 24bit, 32bit分作らないといけないし。
やろうと思えば出来るけど単調でダルそー。
134y2works:02/03/28 00:09 ID:???
まじっすか・・・
135名前は開発中のものです。:02/03/29 15:15 ID:???
>>129(y2works様)
新ver.落とさせていただきました。
で、やってみたのですが…画面真っ黒で何も出てきませんが
どうすればいいでしょうかね?
136y2 works :02/03/30 03:32 ID:???
ども1号です

>135
ディスプレイアダプタのドライバは新しいのでしょうか?
私も真っ黒だったのですが最新のドライバを入れたら写るようになりました

それでも真っ黒だったら…2号でも召喚します。
137名前は開発中のものです。:02/06/09 02:46 ID:???
作ろうぜ
138名前は開発中のものです。:02/06/09 07:48 ID:???
>>133
なんでやねん。
8Bitなら8Bit固定で内部処理は色を固定するの、そういう時は。
それで専用のルーチン書くだろ。
最後に出力したいところに(WindowのDCやDirectDrawのDC)BitBltすれば、
勝手に減色やらなんやらやってくれる。
当然そうするなら、DIBSectionになるが。


全色対応のライブラリを作る必要なんてどこにもないじゃん。
やね氏の話をうのみにしちゃいかん。自分で試すべし。
139名前は開発中のものです。:02/06/09 07:50 ID:???
あ、勢いで書いたけど、
DCなんてそもそも得られなくて、
テクスチャーなんかにゴリゴリ書いていく作業のことを言っていたのならスマン。
そりゃ大変だわ。
140名前は開発中のものです。:02/06/10 02:26 ID:???
>138,139
とりあえず>133の言っているであろうページを見たら、
> CreateCompatibleBitmapは、
> ビデオメモリ上に確保されることがあるのでは無いでしょうか!?
> イメージポインタを得られないのも、ひょっとすると、
> それが原因では無いでしょうか。
> 測定値を見ていると、DirectDrawSurfaceのVRAM間の転送速度と酷似しています。
ってあったんだけど、これの事言ってるんじゃないかな。
CreateCompatibleBitmapで作ってBitBltすると高速化するんなら、
実装しようとすると実行時の画面モードに合わせて処理分けないといけないし。
実際にCreateDIBSectionだと60FPSなんてまず出ないしね。

それ以前にやね氏の記述が本当かどうか凄く怪しい罠。
141140:02/06/10 02:27 ID:???
ご、ごめん、下がってない……。
142名前は開発中のものです。:02/06/10 03:26 ID:???
safeキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
143140:02/06/10 03:29 ID:???
>>142
ギー!ギー!
144名前は開発中のものです。:02/06/10 07:27 ID:???
>>140
DDBのことだったのね。
それだったらポチポチドットなんかうってたらDIBより遅すぎる気が。

>実際にCreateDIBSectionだと60FPSなんてまず出ないしね。
普通にでるけど。それで作ってるし。
とはいえ、限界があるし、今時DIBもないから次回作からは素直にハード使うけど
145名前は開発中のものです。:02/06/10 07:29 ID:???
>それだったらポチポチドットなんかうってたらDIBより遅すぎる気が。
スマン。適当なこと言った。
もしかしたらDIBでゴリゴリメモリ弄るより速いかもしれんな。
146名前は開発中のものです。:02/06/12 10:14 ID:???
12 :夢を目指す人間 :01/12/25 21:54 ID:RerZzbVo
>>11
すみせんでした。
でもこの板は本当にウザイですね
もう来ません
氏ね!
147名前は開発中のものです。:02/07/09 20:12 ID:???
タイピングゲーム作るのは
英単語を入力するのなら簡単。
日本語出入力させようとするとこらせようとした時大変かも。
148名前は開発中のものです。:02/07/11 01:28 ID:???
http://www.clishna.iplus.to/

ここのページでJavaアプレットのタイピングゲーム(らしい)があった。
Linuxのネスケで見ると、なんかメッセージがえらい文字化けしてて
ゲームにならないんだが…
ダウンロードのページからソースもダウンロードできるようになってたよ。
149名前は開発中のものです。:02/10/26 22:27 ID:gtTfuDwG
早くつくろうぜ!
150名前は開発中のものです。:02/11/04 23:25 ID:MV2oqmG1
タイピングゲームくらいかんたんでしょ。。。
151名前は開発中のものです。:02/11/04 23:27 ID:???
148 名前:名前は開発中のものです。 :02/07/11 01:28 ID:???
149 名前:名前は開発中のものです。 :02/10/26 22:27 ID:gtTfuDwG
150 名前:名前は開発中のものです。 :02/11/04 23:25 ID:MV2oqmG1

( ´,_ゝ`)プッ
152名前は開発中のものです。:02/11/05 11:16 ID:???
10ヶ月ぶり…
153名前は開発中のものです。:02/11/05 20:45 ID:9UGJSrMH
すいません、C言語でWAVファイルの再生方法教えてください。
PlaySound()を使ったのですが、美味くいきません。
WINMM.LIBはリンクしてるのですが、ダメです。
154名前は開発中のものです。:02/11/05 21:02 ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
155153:02/11/05 21:31 ID:C+66iHbB
WIN98だとダメみたいっすね。
156名前は開発中のものです。:02/11/05 21:48 ID:???
    ( ̄ ̄ ̄)
    (二二二)
    ( ・∀・ ) クソスレ ハ イラナイヨ
    (    )
    (  (~
     ~)  )
     ( (~~
    ( ̄ ̄)
     ) (
    /====ヽ
    (===)
jwwjyw从wjwjMw从w从) 【 糸冬 】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
157名前は開発中のものです。:02/11/05 22:35 ID:???
win2000がmmsystemで
98はなんだっけ?
158名前は開発中のものです。:02/11/05 22:36 ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
159名前は開発中のものです。:02/11/05 22:48 ID:???
初めて作ったPGはタイピングゲームだった。
コンソールで組んだ100行足らずのソースだったが。
俺はあれでファイル入出力と時間関数の使い方を覚えたもんだ。
160名前は開発中のものです。:02/11/05 23:08 ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
161名前は開発中のものです。:02/11/28 03:02 ID:8dgfXG8q
拡張子.cでコンパイル。引数にテキトーなファイル名を指定して起動。
但しファイルの中身は日本語が入ってるとダメ。

#include <stdio.h>
int getch();long time(long*);int main(int c,char**v){float x=0;long t,u;char*p,
s[1024];FILE*f=fopen(v[1],"r");if(f){for(time(&t);fgets(s,1024,f);puts("")){p=s
;printf(s);while(*p-10){c=getch();if(c==*p){putchar(*p++);x++;}}}x/=time(&u)-t;
fclose(f);printf("タイプ数/秒=%f\n",x);}else puts("fopen失敗");return -!f;}
162名前は開発中のものです。:02/11/28 03:23 ID:DVQ7Qn/z
┌──────────────────────―─―┐
│□ ■2ch BBS ..− Microsoft Internet Explorer    囗曰区||
├───────────────────────┬─┤
│ファイル(F) 編集(E) 表示(V) お気に入り(A) モナー(∀)   |::田|
├────────────────┬──────┴─┤
| ←     →     ×     圍    合  |   Q          》|
| 戻る   進む   中止  更新  ホーム |  検索          |
├────┬───────────┴──┬─┬───┤
│アド レス(D) | □http://www.2ch.net/2ch.html  |▼|⇒移動|
├────┴───┬┬─────────┴─┴──┬┤
│                ├┤                      ├┤
|2ちゃんねる    ||                      ||
│2chの入り口    ||                      ||
│2ch総合案内┌───────────────────────┐
│        | 2ch                                 |
│        ├───────────────────────┤
│おすすめ   | 1は不正な処理を行いました。      ┌───┐   |
│モナー    | 残念ですが1の人生を              | 終了 |   |
│        | 終了させてあげて下さい。(推奨)       └───┘   |
│        |                                  |
│        └───────────────────────┘
│特別企画        ├┤                      ├┤
├┬──────┬┼┼┬────────────┬┼┤
├┴──────┴┴┴┴──┬─┬─┬─────┴┴┤
│□ エラーが発生しました    |  |  |●インターネット |
└─────────────┴─┴─┴───────┘
163名前は開発中のものです。:02/12/03 15:20 ID:QGRHuI+f
やっとWAV鳴ったよ
やれやれ
164名前は開発中のものです。:02/12/03 17:08 ID:8KTlmPWF
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
165名前は開発中のものです。:02/12/10 04:17 ID:hXR861Hd
166名前は開発中のものです。:02/12/10 05:02 ID:dBwAC77f
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
167名前は開発中のものです。:02/12/14 03:57 ID:VVI7rk1u
168名前は開発中のものです。:02/12/18 01:15 ID:j0/8c4gS
169名前は開発中のものです。:03/05/13 22:52 ID:U8M+tklw
    
170名前は開発中のものです。:03/08/09 22:15 ID:Nd33JJRK
レースクィーンのお姉さんのいやらしい縦スジや
女子中学生のくっきりワレメが見るサイトがありますた!
(*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
171山崎 渉:03/08/15 08:02 ID:Q998ZG7G
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
172143 ◆uPcR9kx9fw :03/09/14 19:13 ID:wVmbbZ6A
>>145
禿同

ところで話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変な事いいだしてすまそ‥
GBAと比べてみてどうですかね?(シェア以外で)
173名前は開発中のものです。:03/09/17 15:08 ID:EOaihAvH
おもしろい?商売なめてんのか?ゲームやりすぎて頭おかしくなった?

とコピペにお返事
174名前は開発中のものです。:03/09/29 08:43 ID:L9dYUWX7
・・・ださいけどx68000でタイピングゲームつくたことある・・

初めてのゲーム作りでみんなアクションとかつくってるさなかひぃひぃいってた記憶が・・...( = =) トオイメ

175名前は開発中のものです。:03/10/03 21:20 ID:3lHDYtcW
プログラム言語の学習ができるタイピングソフトを作ろうと思って
います。
ねらいはタイピングができない&プログラム初心者を的にしています。
内容的にどのようなものかといいますと,プログラムのサンプルプログラム
を打ったり、穴空きにしたプログラムの問題を作りそれをタイピング
させ高得点を狙うような感じです
そこでアンケートにご協力を
1:プログラムの学習ができるタイピングソフトが合った場合使い
たいですか?
2:この案は面白いとおもいますか
3:どのようなものでもいいので意見を
176名前は開発中のものです。:03/10/03 23:17 ID:UN4nqQg/
というか、マルチUZE−−−−−−−−−−−−−−−−−
まじめに答えたんだから、責任もって進めろよ?
177面白いよ!:03/10/03 23:48 ID:cOkxzHbu
178面白いよ:03/12/08 15:23 ID:9ttPYA62
■定番練習ソフト・サイト
タイプウェル(TW)http://www.twfan.com/ 人気No.1、詳細な結果分析、ランキング参加者多数
e-typing(エタイ)http://www.e-typing.ne.jp/index.asp?mode=levelcheck ランキング参加者全国一
美佳タイプ http://www.asahi-net.or.jp/~BG8J-IMMR/ 初心者お奨め、軽快動作、各種配列対応
(上記の三つを利用すると高速タッチタイプが習得できます。)
Ozawa-Ken http://www.higopage.com/ozawa-ken/ ゲーム性高い、成績に応じた勲章がもらえる
タイピングモナー http://www.dawgsdk.org/typingmona/ FLASH・動画板製作、ちゃんねらなら是非
T6X&タイプクリエイト http://www22.tok2.com/home2/n0000/top.html 自作ワード作成可、詳細な結果分析
ProjectBubble http://you-na.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/pb/ 9VBubBLEKM氏作

■ネット対戦可能なソフト・サイト
WeatherTyping(WT) http://www.eva.hi-ho.ne.jp/minoru-f/ ロビーでチャット、4人対戦可能
チャット早打ち道場 http://rental.chat.co.jp/servlet/typing/ チャットしながら対戦可能
ネットマーブル http://www.netmarble.ne.jp/タイピングゲーム3種類、チーム対戦、6人対戦可能
TypeMasters http://www1.harenet.ne.jp/~a-mura/typemasters/typetop.cgi ネット対戦可能
REAL-TYPE(リアタイ)http://kentyabi.ddo.jp/index.php 休止中
179面白いよ:03/12/08 15:56 ID:9ttPYA62
■関連スレ・その他
スレッドタイトル検索 http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?o=F&k=%83%5E%83C%83s%83%93%83O
タイプウェル非公式ノーミスランキング http://www31.tok2.com/home2/n0446/ranking/index.html
過去スレ倉庫 http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/2634/type2ch/
タイピング画像うpうp掲示板 http://simcity.s14.xrea.com/typingup/joyful.cgi
180名前は開発中のものです。:04/06/21 04:51 ID:V7rAbfNl
e-typingはどんなアルゴリズムを使ってるのかな?
181名前は開発中のものです。:04/07/30 23:16 ID:lgfh8BvZ
test
182名前は開発中のものです。:2005/08/07(日) 22:25:01 ID:Sk+P54v5
1年空きのぬるぽ
183名前は開発中のものです。:2005/08/09(火) 11:41:51 ID:y8HatL2w
ケータイの、ポケベル入力方式対応のタイピングゲームってどっかに落ちて無い?
…ってここ製作板だ。

自作しろと言うことですかマイマスター?!
184名前は開発中のものです。:2005/08/23(火) 20:44:02 ID:w9MKsfo5
>>183
BREWだとキー入力が1秒に2回までとか制限があるって話を聞いたけど
JAVAはどうなんだろう。まあ、製作がんばれ。
185名前は開発中のものです。:2005/09/05(月) 01:26:17 ID:EWkgr0a5
せっかくスレあるのに誰もタイピングゲーム作ってないの?
先々週から作り始めて今やっと最低レベルまで持ってこれたよ。
186名前は開発中のものです。:2005/09/05(月) 01:39:36 ID:EWkgr0a5
と思ったらバグがorz
187名前は開発中のものです。:2005/09/06(火) 10:56:59 ID:UQxcHHpW
誰も見てないだろうからこっそり作りかけを晒してみる。
http://gamdev.org/up/img/3184.zip
188名前は開発中のものです。:2005/09/15(木) 23:56:57 ID:LQ5a8YQg
このスレは俺がこっそり日記帳に使っても大丈夫そうだな。
もうちょっとしたら第二弾いけそうだ。まだまだしょぼいままだけど。
189名前は開発中のものです。:2005/09/21(水) 05:10:19 ID:NzNoHVPa
こっそり第二弾。ちょっとしか変わってないけど。バグ取りしてたら朝になってしまった。眠い。
http://gamdev.org/up/img/3332.zip
190名前は開発中のものです。:2005/09/21(水) 05:17:26 ID:NzNoHVPa
あ、今日誕生日だ。後77年生きてやと3桁かー。まだまだ先は長そうだな。
191名前は開発中のものです。:2005/09/23(金) 20:22:02 ID:XITZB9lO
そろそろちらつきをなくす作業でもするか。
192名前は開発中のものです。:2005/09/24(土) 17:59:56 ID:oDggzWwR
ちらつきとネットワークのバグを少し修正。
多分まだバグだらけ。
http://gamdev.org/up/img/3413.zip
デザインとかもそのうちきちんと考えないとなぁ。
193名前は開発中のものです。:2005/11/22(火) 03:12:01 ID:9Ez/pAEQ
ほうД゚)
194名前は開発中のものです。:2005/12/08(木) 01:32:26 ID:A9W9d4SN
192マダー?(・∀・ )
195名前は開発中のものです。:2005/12/09(金) 20:22:52 ID:iRj/0ww/
ちょっと最近忙しい。作業自体は結構進んでるけどアップはもうちょっと区切りの良い所でかな。
12月末あたりには多分出せる。しょぼいのは変わらないけどなw
196名前は開発中のものです。:2005/12/11(日) 02:32:34 ID:iDKdbjpp
wいたんだw
まってるよ( ^ω^)w
197名前は開発中のものです。:2006/01/01(日) 22:17:58 ID:6OpK8YBf
あけましておめでとうございます。
ファイルが見つかりません…(´・ω・`)
どこやったっけな…
198名前は開発中のものです。:2006/10/12(木) 06:29:49 ID:RpCjzJlJ
warota
199名前は開発中のものです。:2007/04/16(月) 00:25:56 ID:rxObnMBR
age
200名前は開発中のものです。:2007/04/19(木) 22:56:02 ID:luqXmUTr
すげー6年前のスレかよ
俺もタイピングゲームのサンプル作ったんだけど、見てくれる人いるかなぁ
言語はC++
http://gamdev.org/up/img/9330.zip
201名前は開発中のものです。:2007/10/10(水) 04:09:27 ID:xYZARDqc
楽しめるタイピングソフトがいいな。RPG形式とか。
ネットランキング形式で競うやつはもう秋田。
202名前は開発中のものです。:2008/02/26(火) 16:50:56 ID:H/sfd08q
なんとなくあげてみる
203名前は開発中のものです。:2008/03/08(土) 11:17:22 ID:Js9tuqA3
ageえいじ
204名前は開発中のものです。:2008/05/20(火) 20:52:20 ID:oYnPEpWY
「si」「shi」などの複数タイプがあるローマ字を自動認識させようと思うと、
ローマ字変換五十音表リストをあらかじめ用意。
『下』『した』→[SI,TA]→画面に「SITA」と表示。「し」→[si][shi]と多次元配列に格納。
「sita」の最初の文字、sキーを押す。
配列の一文字目を確認。 si○ shi○
配列内文字カウントをプラス。
二文字目、hキーを押す。
配列の二文字目を確認。 si× shi○

……とかいう感じでやればいいのかな?
205名前は開発中のものです。:2008/06/01(日) 19:41:41 ID:Vt4K4/wR
とりあえずプッシュしていってキー入力のたびに総当たりで調べたら
206名前は開発中のものです。:2008/06/03(火) 03:00:23 ID:w3iO2yMS
正解がsitaだけのとき「s」「i」「t」「a」を
総当たりで探すところまではできたんだけど、
sitaとshitaがあるとき
「s」「i」「t」「a」
「s」「h」「i」「t」「a」
二文字目の判定で三文字目からの入力を切り替える
というのを
賢い人たちはどういう記述でやっているのか気になったのです。
繰り返し処理が入り組んできてよくわからなくなってきたよ……。
207名前は開発中のものです。
格ゲー五神(提唱者ヌキ)
 ウメハラ、ヌキ、ハイタニ、ときど、sako

格ゲー器用系七英雄(提唱者ときど)
 sako、にが、ロン毛、RX、ふーど、コモダブランカ、金デヴ

格ゲー女神
 ちむちむ、杏野はるな