1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
01/11/07 17:21 ID:zxkCPQvl いろいろな商用ゲームや「月姫」なんかに使われてるという実績を持つ フリーの名スクリプタであるNScripterについて語ってみましょうか。 資料が少ないが「マニュアル読め」と言われるのが怖くて本家で聞けな い人、たぶん可。でも最低マニュアルは読めよ、マジで。 あと本家掲示板が使いづらいと思ってる人とかもたぶん可。 とにかくここの板のローカルルールに従ってまたーりとやりましょうや。 本家 www2.osk.3web.ne.jp./~naokikun/
NScripterってサブルーチンとかつくれるの? ライブラリつくるのが趣味だからさぁ。 え?ゲームはいつかつくるよ……たぶん。
正直、月姫以外にどれでNScripter使われてる?
>4 本家見ろ
これか? 同人とかフリー、シェアのも知りたい。 参考のためにも手にいれときたいし。 おねがい!蓮宝(BlueBell) 企画・シナリオ・サブプログラム 銀色の樹 ~粉雪のフォトグラフ~(BlueBell) 一部シナリオ ソーサレス・エンパイア(BlueBell) 一部シナリオ 上海侍女物語(ライトプラン) スクリプト White~セツナサのカケラ~(くるみ) プログラム(NScripter) 銀色(ねこねこソフト) プログラム(NScripter) 銀色完全版(ねこねこソフト) プログラム(NScripter) みずいろ(ねこねこソフト) プログラム(NScripter) Moe~萌黄色の町~(ユニゾンシフト) 原案・シナリオ innocent Eye's(ユニゾンシフト) 原案・シナリオ 胸キュン!はぁとふるCafe(ユニゾンシフト) OP,ED作詞 Liebe~想い出の贈り物~(カスタムソフトウェア) プログラム(NScripter) Dolls Antique(TOUCHABLE) プログラム(NScripter)、スクリプト、一部シナリオ
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 19:38 ID:ndjh3cRb
ユニゾンシフトはかんけーねーじゃん。
全部商業。NScripterはプログラム(NScripter)って書いてあるよ。 まぁ、他にもあるかもしれないけどな。 つか、俺が冬に出す同人も使うし。
商業利用は40万円です。
NScripter、なんかもうその場限りの機能拡張とかで 文法とか機能とかめちゃくちゃ。
というか、アレって安定して動作するのか? 商業レベルの規模のソフトはバグ報告出まくってる気がするんだけど。
これ使って制作中だけど、記述によってはいきなり原因不明のエラーで落ちるとか、 なんかエラー処理が全然なってないってかんじ。 記述があってれば「うごきゃいい」ゲームエンジンとしてはそれでもいいかも 知れないけど、制作環境としてはそれはどうかとおもう。
バグだらけ。 この世から消えてほしい。
NScripter互換スクリプタがでてきたときに、その話題上で 作者が「じゃあ暗号化をもっと強くして」とかいって排除しようと していたのはかなり萎えたな。
>>14 暗号化ってNScripter本体を?
それとも作品側?
シナリオの暗号化だったと思う
ちょっと話が読めないんだが
>>14 がいってる暗号化強化がシナリオのことだったら
作家保護じゃないの?デフォルトで強制的に暗号なら問題だけどいまは
暗号と非暗号のパッケージ選べるはずだし。
>>17 あんたの言ってることもわかるんだけど
その話題が「NScripter互換スクリプタ」がでて
きたという文脈上ででてきたのがね。
つまりNScripter互換スクリプタには使わせないぞ、ってこと
19 :
:01/11/08 22:42 ID:???
フリーなツラしてても、結局はれっきとした商用ソフトだからな。 だれかGPLのスクリプトコンパイラとか作らないかな。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/09 00:14 ID:2o/Ca2Au
Nscr互換ソフトって、どんなのがありますん? 興味あります。
>21 モバイル端末で動いてるやつとかそうなんじゃない Nscripterに限らず、エロゲのエンジンでこういうの多いね。
system3.x@aliceがたしかリナックスとかNTに移植されてましたね。
エロゲはJAVAより先進的ということでよろしいか?
>23 UNIXじゃなくて?
BeOSにまで移植されてたなあ。
>>24 違う。エロは何よりも先走るということだ。
なんか悪口しかかいてねえなあここ
初歩だけだよ! わかりやすかったけどな。
>>24 というより、熱心なユーザー層にプログラマが多いのと
技術的ハードルが低いってことだろ。
しかも、system3.xなんて販売元がそれなりに開発のための情報
流してくれるようなとこだし。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11 14:39 ID:tCWU/Xr1
PG側から見るとアレな部分が多少目につくが、 非PGが使用するには十二分なツールということでファイナルアンサー?
NScripterの支援ツールある? グラフィカルなチャート付きエディタとかあるとうれしいんだけどなかなかねぇ。 もしくはアウトラインプロセッサ->NScripterへ落とし込めるようなツールが欲しい。 そうすりゃテストプレイ増えてバグ減らせるからさあ。
しかしなんでこんなクソなもんがのさばってるんかなあ・・・ 所詮エロゲーだから、というところか。
小説からデジタルノベル、複雑な分岐の少ないビジュアルノベルにするには特に便利。 現在フリー、市販あわせてもNScripterよりいいものってある?
>40 どういう意味で「良い」ということ? 用途を特定しないでそういう質問をすると、たいてい「VC++」とか 言われて終わる。
あ、ごめん 「小説からデジタルノベル、複雑な分岐の少ないビジュアルノベルにするには特に便利」という点で「NScripterよりいいもの」という意味か。
Yuuki! Novelとかコミックメーカーとかどうよ。作りやすいよ。
それに特定しなくても少なくともノベルゲームつくるのにVC++に負けてるとは思わないけど。
簡易さの面しか見なかった場合のはなしでしょソレは
機能に不満が出てきたら、その時には吉里吉里をどーぞ。 2の、レンダリング済みフォントを使えるってのがすんごい魅力です。
>>45 なんでもできるって面からいえばアセンブラ、とか厨房意見返しそうだよ。なので割合。
右クリック云々でちょっと融通のきかないところもあるけど細かい調整、文字表示速度とか
しなくていいので楽だったり。
つくる本数増えてきたり、NScripterでできなさそうなことするなら他の手段(VC++とか)がいいと思う。
文章はっつけて整形すればはい、完成の速さがいいのよー。
速さは力!!
(VC++ならDelphi(RAD)のほうがやり易いと思う。)
まぁ、できあがりイメージがだいたい固まってこればだれがえらんでも最適なツールってあんまりかわらんと思うけど。
結局さ、ゲームプレイヤーにとっては絵と文章と音楽が重要なのであって スクリプトエンジンなんて、バギーだったり重かったりしなきゃなんでもいいんじゃない?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 07:12 ID:lR/MMGrJ
>48 システムも重要だぞ。得ろゲー批評見てみろよ。 システムにも評価つけてるから。システム悪いと総合点が悪い。 システムも立派な重要ポイントなのですよ
>>49 玄人目にはそうかもしれないけど、普通のユーザーはそうは思わない。
例えば、シナリオ書きや原画家で有名な人はたくさん居るけど
プログラマで有名な人ってそういないでしょ?
雑誌とかの「クリエイター」人気投票でプログラマが入ることなんてない。
これはユーザーがプログラムに重きを置いてないってことじゃないかな。
バグ出したらあんだけ叩くんだから、
逆に良いプログラム(目立たなくても)は誉めてもいいもんだけどね。
>>50 >プログラマで有名な人ってそういないでしょ?
>雑誌とかの「クリエイター」人気投票でプログラマが入ることなんてない。
>これはユーザーがプログラムに重きを置いてないってことじゃないかな。
いや、たぶん別問題。よほどシステムがクソでない限り、作品の印象として
残るのはシステムじゃなくて、そのシナリオとか、絵とかでしょ?フツーの人は。
そもそもプログラマって職業は黒子みたいなもんだからなあ。 ユーザーにははっきりと見えない部分だし。 ちなみにりぺあでは一応PGの人気投票やってるよ。
もちろん総合評価としてはPGも重要ポイントのひとつだと思いますけど。 買う立場としては、「このPGのファンだから買う!」って人は少ないと思うよ~。 絶対いないとまでは言わないけど。 (Nscrスレなので、ビジュアルノベル限定での話です) 高橋直樹マンセー W.Deeマンセー 部員弐号バイバイ
こぢんや、つーるたたきは、きんしです○
システムを作るのは企画屋の仕事です。 プログラマに責任を押し付けないで下さい。
最近はCGが高いレベルで横並びになってきたからシナリオやシステムの出来不出来で評価が分かれるのはあると思うぞ。
本家掲示板のバグ報告とかみてるとお粗末なバグが多くて心配になってくるよ。 かといって自分でシステムとして動くぐらいのプログラムを作れるだけのスキルは ないしな。鬱だ。
悪くはない。それで十分。
本家掲示板はおもしろい
>60 ……どのへんが?
ついに作者降臨か・・・
ここのスレ誰かみてる?
一応。
それにしてもフリーでないものをフリーソフトと言ってしまうのはいかんな。
なんつーか、同人サークルを無料デバッガーとして使ってるように見える。
まぁそれで完成度が高まってくれるならば利用者としてはうれしいのだが。 でも仕事に必要な機能以外はなかなか要望しても実装してくれないしなあ。
仕事に必要な機能ってのは作者殿が仕事として請け負ったプログラムとしての 機能ね。
うーん 凝ったもの作ると実は細かいバグが点在してることに気づく。 あと命令をすっ飛ばしちゃうのが困りもの。 連続でメモリを圧迫するような処理すると、WAVE命令やjunpfって新規命令とか 飛ばして読んじゃうのね。 でも本家掲示板見ていると、ちょっと報告出来ないムード。 本来だったら、報告した方が作者も嬉しい(?)んだろうけど。 本当に”紙芝居”作る分には文句無い使いやすさだけど、だんだん欲が 出てくると、結構辛いですなー
waveはともかく、jumpfは飛ばしちゃまずいので、それは報告したほうがいいのでは。 でも、その前に、trapがかかっていないかどうかを確認したほうがいいかも。 trap off忘れってのが多いので。
プログラマ的にはどっちもとばしちゃまずいような気がするが・・・。 wave命令が実行されないってのはたぶんメモリ確保に失敗してるとか そういうことだろうけど、NScripterみたいにエラーチェックのいい加減そうな プログラムだと以降の動作があやしくなってくるようなきがする・・・。
>71 いや、jumpfは制御命令だからなあ。メモリがどうこうで飛ばされるわけ無いと思うのよ。 だいたい、NScripterってユーザがメモリの使い方をいじれる構造になってないぞ。 連続でメモリが云々という記述から、デモでも作ってるのかなあとか思って、 だったら割り込み使ってそれを切ってないんじゃないかなあと。俺もよくやるから。
jumpf命令みんな使ってるみたいですね。 自分も楽そうなんで、変更箇所などの表示確認を早急にしたい時に 使ってますが、~ の何行も前までのジャンプで止まっちゃっう場合が あって、いまいち使い切れてません(w 特に凄いことはしてない、ごくごく普通のノベルゲーなんだけど、 何でだ?!みたいな。 結局仕方ないんでgotoで跳んでますよ~
というわけでウンコでした。
jumpfは表示する文章の全角文字コードに含まれてる~を拾っちゃってるようだな。 メモリは関係なくて、単純なコードのバグだ。 本人は短いループにしか使ってなかったから気づかなかったんだろ。 誰か連絡してやれよ。というか読んでるだろうけどさ。
77 :
名前は開発中のものです。 :01/12/06 12:52 ID:zfb/+yD4
うーん。全角処理が不完全なんて・・・。 ツールとしての完成度は意外に低いのね。
そりゃ、あれだけ矢継ぎ早に場当たりで機能足してりゃあなあ。<完成度低 ちったあ計画的にやればいいのに。 銀色完全版見てる限り、メモリリークとかで落ちたりはしなさそうだけど。
79 :
78 :01/12/06 13:55 ID:???
一応フォローしとくと、今のNScripterは安定性という意味ではなかなかいいと思う。 ヘンな落ち方はせず、それなりの速度が出るから、出来ることだけやるには悪くないツールだ。
>ヘンな落ち方はせず しまくりますが・・・
kirikiri2とどっちがいいんだ?
>80 そうかな? 銀色完全版やってたが、一度も落ちなかったぞ。 よくわからん落ち方するシステムが多い中、その点だけは感心してるんだが。
>>82 そりゃあ、あれは作者がスクリプト書いてるからでしょ。
作者じゃない人がNScripter用のスクリプトを書くと
ほんとにわけのわからん原因で落ちるので非常に作りづらい。
>>83 電波さん?
まーそんなあんたが書いたスクリプトなら、
わけのわからん原因で落ちるのも、非常に納得できる。
>>81 実際に使ったり掲示板を見に行ったりしてくらべれば?
>84 いや、83じゃあ無いけど本当に意味不明な動作はしますよ。 うちは落ちないけど、突然waveが連続再生されたり。でも命令書き換え なくても、次に立ち上げてみると、今度は異常がなかったり。 そんな挙動不審な動作をたまにするっす。 再現性ないし 作者の頭の中では命令を(何処まで無理させてちゃんと動くかとか) 理解しているから問題ないだろうけど、いかんせん説明が不十分な為 プログラムかじったこともない自分にとっちゃ、いまいち使い方が良く わかんない命令も多いです。 なんで多分自分の書き方が悪いんだとは思うけどね。 でも動くし間違いがみつからんし、何処が問題なのか、ちっとも分かん ないのが困りもの。
>86 84じゃないけど、83を電波といってるのは、ちと違うところだと思われ。 (銀色のスクリプトは作者が打ったものじゃない。) だから、貴方が気にするところじゃないと思います。 DirectSoundに無理させるとそういうことになるね、たまに他のシステムでも見る。
とりあえず高橋はスクラッチで作り直してバグを減らせと。
>>88 "from scratch"という成句を辞書で引いてみよう
(by 「スクラッチから」という日本語が嫌いなヤツ)
from scratch スタートラインから、ゼロから、最初から、無から、一から、裸一貫から、裸一貫で、(料理に)インスタント食品類を使わずに ◆【語源】scratch とは、「引っかく」ことであって、「引っ掻いた後の傷」も意味する。棒を使って地面に引いたスタートラインはscratchである。 ◆【同】do something from beginning 別に問題ななさげだが?
start from scratch《口語》スタートラインから[ゼロから,はじめから]始める. >89 は何を言いたいんだろう
普通に「ゼロから」って書けばいいじゃんってことでしょ。
93 :
名前は開発中のものです。 :01/12/07 16:54 ID:U2Tpw+uH
かなりどうでもいいのでage
>91 言われてるんだろう。
コードをゼロから書き直すのをスクラッチでと言わないか?
よく言う
だからなんでスクラッチでとかスクラッチからとか言うねん。 そんなんつことるのプログラマだけやで。 ゼロからとか最初からとか1からとか、普通に言えや普通に。
どうだっていいじゃん。意味が分かれば。
>ところで、ソリッドとかエッジとかって、凄くかっこ悪いフレーズだと思うのです。
このスレに常駐している、荒らしのつもりのバカが1人居るだけなので、 みんな気にしなさんな 頭の悪い奴は、荒らしさえ満足にできない
とりあえず「スクラッチで」は100%間違いだろ。
from scratch はちゃんとした英語だが スクラッチから、は無理やり取ってきた和製英語っぽい感じがする
誰かが from scratch が慣用句と気づかずに直訳して それが広まってしまったと推察。
しかしもう日本語となってしまっていて意味も十分通ってたりする。
>>88 はカタカナで書いたのがまだよかったね。
scratchで、と言わなかっただけましか。
105 :
86 :01/12/08 00:42 ID:???
>87 あー、そうだったんですか。 説明ありがとうございます。 >DirectSoundに無理させるとそういうことになるね なかなか何を何処まですると無理になるのかの判断が難しいですね。 でもとても為になりました。 こんどから挙動不審な時にはDirectSound 周りをチェックしてみます。 ありがとうございますー
テスト
#include<stdio.h> void main(){ FILE *ifp, *ofp; int c; ifp = fopen("nscript.dat", "rb"); ofp = fopen("nscript.txt", "wt"); while((c=fgetc(ifp)) != EOF) fputc(c^0x84, ofp); fclose(ofp); fclose(ifp); }
で?
109 :
名前は開発中のものです。 :01/12/21 05:38 ID:YAYoUJsJ
>107 スクリプトの暗号解除?またえらいシンプルな… でもまあ他人のスクリプトを覗くのは勉強になるね。 >109 Macのゲ作スレを作者が見てるようなのでそっちでネタふれば?
ソース公開もされてないようなものをよく移植する気になるなあ こういう人たちは・・・。さすがエロの力か。
しかも「実装が仕様」のようなものを。
113 :
名前は開発中のものです。 :01/12/21 21:58 ID:1gj6Cxxi
scripterシリーズは昔から玄人向けだよ。 普通にノベルゲー作るなら、もっと簡単のいくらでもあるのに・・・ それとももう今はいろいろありすぎて、スタンダードに使えるものすら ないんか・・・? そういえばこの板、ノベルツールスレないね。作っても役たたなそうだけど。
玄人向けはともかく、とりあえずドキュメントを何とかしてくれと思う。
>>114 使ってれば理解できる。
いま以上に親切なマニュアルを用意すると
消防まで使い始めてうざい状況になる。
HSPのオフィシャル掲示板みたいにはなってほしくない。
>115 >いま以上に親切なマニュアル 本気で言ってるのか?? 口を挟むようだが、114は多分「初心者にも判りやすい」ドキュメントを 作ってくれと言う意味じゃないないと思われ ちなみに漏れも望みはただ1つ。「ドキュメント整理してくれや」
そういうもんでもないと思われ… まあ必要なものは探して使うけど、特に必要でもないものも 示してもらえれば役に立つかも知れんし。
どうせ
>>118 は、脳内で完成品を想像するだけで
実際には何も手を動かしてねーんだろ
120 :
116 :01/12/22 07:46 ID:???
もちろん自分で編集版作ったよ。HTMLで。 めっちゃ時間掛かって、目はしょぼしょぼだし泣きそうになった。 117のリンク先、良いね。 こんな所もっと以前に見つけてたら、 無駄な時間掛からなかったのにな。 >でもさー、手探りで1作完成させたら >ドキュメントなんてどーでもいい存在になったけどなー。 漏れはその反対で、作りこむうちにだんだん色々な命令を使いたく なっていって、マニュアルは今でも手放せませんわ。 あと、公式マニュアルは、多分作ってもらった手前、作者も使わない わけには行かなかったんだろうけど、非常に見づらい。 壁紙で目はチカチカするし、目的の命令見つけるまで一苦労だし。 別にフリーとは言え、(商業は金必要だけどね)ドキュメントが見づら すぎる事を指摘するのは、高望みとは思わないのだが? 以上、愚痴
>こんな所もっと以前に見つけてたら、 無駄な時間掛からなかったのにな。 >2
吉里吉里なにげにいいね。アップデート頻繁だし、機能豊富だし、カスタマイズ性高いし。
123 :
116 :01/12/22 22:42 ID:???
>121 いや、ありがたいんだが、もっと以前って2年近く前(だっけか?)の 事なんだが・・・ 吉里吉里は、これ使ったフリーソフトの効果が格好良くて 漏れも気になっている。 今後に期待ですか?
124 :
名前は開発中のものです。 :01/12/22 23:43 ID:CNJMbmTV
htmlだと印刷に困るので、 プレーンなテキストファイルにしてほしいな。>マニュアル あるいは、冬コミでマニュアルを同人誌として出してください高橋さん。 吉里吉里は、2の完成を待っている私。
125 :
:01/12/23 09:44 ID:NQs+2RmW
126 :
:01/12/23 10:16 ID:???
月姫のシナリオソースを読んで萎えました。まぢで。 やっぱりよく使う命令シーケンスは関数化できないと。 >このシーンは一度表示されたことがあります。 >スキップしますか? >br >selgosub " 1、スキップする", *skip24, > " 2、スキップしない", *s24 今数えたら、こういうのが452個ありました。
というか、月姫のスクリプトはNScrユーザの中でも出来悪いよ。 NScrメーリングリストあたりみればもっとほかにマシなスクリプト書いてそうな ところがあるんでそういうところを参考にした方がいい。
>>119 すまんその通りだ。
必死こいて探すより使い慣れた某DNMLの方が早くいいもん作れる。
結局紙芝居しかやってないわけでお恥ずかしい限り。
ついに多カ国語対応か?
そんなん不要だから、早くver.2を出して
本家に直リンしていい?
134 :
名前は開発中のものです。 :02/01/27 20:02 ID:fr/CBXNh
本家更新してたね。でも最新版がダウンロードできないのって自分だけ? とりあえずあげ
>最終更新.txt 二月後半に完全マニュアル版を作りますが、その前の暫定版です。 MP3フェードアウト関係の一部のバグを埋めたのと、 DWAVEでのADPCMの再生が可能になったのがEXEの変更点です。 便利ツールbw2aconv.exeが追加されています。 詳細はHTMLドキュメント参照。 >bw2aconvの使い方.html bw2aconv.exeは、NScripterのα値形式のBMPを簡単に作れるツールです。 (以下略)
defaultfontちゃんと効いてますか? "MS 明朝"を指定してるのに、なぜかゴシックのまま。 エンジンは最新版です。フォントは勿論存在してます。
>136 えっと、一度 envdata とか *.dat とかの環境設定ファイル削除してみるのは?
>137 素早い回答ありがとうございます。 envdataを捨てたら直りました。
139 :
137 :02/01/31 23:44 ID:???
>138 同じところで半日潰しちゃった経験あり(泣いた
140 :
名前は開発中のものです。 :02/02/03 09:25 ID:13EtakrJ
唐age
一つの項目が複数行になる選択肢って実現できる?こんな感じの。 A:その時モナーは言いました 「オマエモナー」 B:その時ギコは言いました 「逝ってよし」 一行目と二行目の間に全角空白をたくさんはさんだり、br入れてみたりしたけど 無理くさい。
文字列のボタン化で選択肢の配置は自由、 ただしスプライトボタン扱いなので、ボタン定義が必要。
143 :
名前は開発中のものです。 :02/02/07 16:00 ID:xAOy3kOf
>>128 あれはなにか別の形式からNScripter用のスクリプトを、なにかプログラムを作って出力しているのでは?
144 :
名前は開発中のものです。 :02/02/09 14:34 ID:10e03LCP
作者はドキュメントを整備しる
暗号化されシナリオは読めないの?
147 :
名前は開発中のものです。 :02/02/15 11:05 ID:snawhZ+G
よめるよ
148 :
名前は開発中のものです。 :02/02/15 15:52 ID:mknfj7dl
読みたい~
スクランブルしてるだけか・・・
NScripter用のエディタが何種類かでてるけど(・∀・)イイ!のある? ちなみに漏れはGUIなの作ろうかと妄想中
げっ、今まさに作ってる <エディタ あるなら既存のやつ使えば良かったなぁ
まだロクなエディタないよ、と言ってみるテスト
おっ、そうなの?(・∀・) でもまぁ参考になるかも知れないから探してみよう。
よーしパパNScripter使ってるゲーム他機種に移植しちゃうぞ
>156 既にいくつかエミュレータはあるけど、なにでやるの?
PSかDC
お、作者が日記でGNU GPLを批判してるぞ。 勘違いしちゃいかんのは別のスレでも出てるけど、GNU GPLは一社や一個人による 独占的なソースの占有を防いで、将来的にすべての人がソースを入手できる 状態におくことにあるんだな。 っと、ここで言ってもしょうがない。
>158 エミュレータじゃなくて、ゲームそのものを移植する話だったのね。 たしか「みずいろ」のDC版が出ているな。 >159 そのために使いやすさが犠牲にされてるのが気に食わないんじゃない?
というか作者様ここ見てますか?日記イタいです。
>>159 ところで例のGPLスレに書かれたこと(
>>346 )と、日記に書いてある言葉はまったく同じなんだけど、
どっちがどっちのコピペなんだ?同一人物?
>>160 >そのために使いやすさが犠牲にされてるのが気に食わないんじゃない?
使いにくい割に「フリー」ソフトウェアと名前がついてるのが気に食わないそうです。
所謂「フリー」ウェアについてはどう思ってるんだろう?
>>163 あの人はフリーソフトとかオープンソースには懐疑的だったような。
GPLを,真のフリーソフトとかいう連中はどうにかしていると思いますよ。 穿った見方をすれば,自らの正義を強制する姿がアメリカらしいなあとも 思いますが。
>GPLを,真のフリーソフトとかいう連中 そんな人は、ストールマン以外にはあなたの脳内の妄想にしかいないのでは? 自分で攻撃対象つくって攻撃してりゃ世話ないね。 っと、荒らしちゃった。スマソ!
167 :
165 :02/02/23 15:48 ID:???
>>166 なんだそうなのか,
単なる僕の脳内妄想ならそれに越したことないです。
その割に,コードを組む時にいろいろとソースを参照しようとしたら,
ライセンスがGPLで…って,苦い経験が多いです。
思ってないなら,止めて欲しい…。
せめて,BSD系のもちっと緩いライセンスを希望。
フリーじゃないのに堂々とフリーソフトと書いてしまうぐらいだから
そもそもそれほど深い考えがあるとは思えない
>>167 >ライセンスがGPLで…って,苦い経験が多いです。
それぐらい書き直せよボケ。プログラマだろ?
>168 お前みたいのがウザいから懐疑的になったんじゃないの?
プログラマの中にはソース公開されてないソフトなんか使うかっていう 人もいるし、人それぞれだね。自分の考えに合わないなら放っておけよ。
>>167 まぁ、GPLは戦略的につけるものだからね。
「こっちができうる限りの範囲で(利用したプログラムのや改良の)コードのコントリビュートを行うから、
部分的なソースで良いので特別にGPL以外のライセンスにしたやつをください。」
って作者に言えばくれるかもよ?
ところで、参照するだけなら、GPL関係ないと思うんだが…?
172 :
165 :02/02/23 17:55 ID:???
>>168 ざっと見てよさそうなのが見当たらなかったら,書き起こしてますよ。
でも,なるたけ楽できるなら楽したいんですよ,その方が楽だし。
>>171 それはもっと面倒くさい~ (w
GPLスレにカエレ、と叫びたいんですけどいいですか? ネタがないからって、スレ違い議論はカンベンですよぅ。
ついでに、ネタがないからといって作者サイトヲチスレ化もカンベンしてくださいです。
NScripterってつくっといた関数を使いまわすとかできるの?
関数は無いが、サブルーチンはある。旧BASIC式だけど。
>>176 サンクス!!
旧BASIC式ということはローカル変数も使えないっぽいなぁ・・・・・・
エディタ探したんだけど、タグの入力支援ツールくらいしか見つかりませんでした。 専用のエディタをご存知の方、URL教えて貰えませんか?
とりあえずgloval.savはすごい恥ずかしいと思うんです。 いや、globalとvalueを掛け合わせた名前だっていうんならば いいんですけどね…。
汎用インストーラー公開してるね、ソース込みで。 個人的にはレジストリ関連にReg○○Exを使ってなかったのが気になったのだが、 あれは意図的なのだろうか。まあ、影響は無いんだろうが(今のところ)。
181 :
名前は開発中のものです。 :02/03/28 04:35 ID:qGuWgyG8
・・・期間限定みたいな、そうでないけど、そうなんだろう。
更新まだか?
☆ _-‐-、 ,.‐-__ ☆ /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ ☆ /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ ☆ /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ! / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ 、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. | \、ヽl | l レ ' ̄\ /`ヽl | l | . _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l | l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. ( _.ノ_ ∠,‐ ‐K _.└─-〈 l ニl` T l //l l lニ l l  ̄ニ,-`ー一l -!ヽヽl_//┴'‐ !- l . └‐ ̄ l ,‐ `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐' 〉' / / └─´ `┬┘ ヽ./  ̄ー一 ̄ー''ヽ、_ ヽ./ / l l l ! ☆ \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/ ☆ l_,-─l l_,-─l ☆ ☆ l _l l __l_ ☆ ☆ ┌ ~l><l,┌ ~l><l, l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ. ト,-‐─‐|ト,-‐─‐|
185 :
age :02/04/12 16:13 ID:/6V9p.yA
☆ _-‐-、 ,.‐-__ ☆ /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ ☆ /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ ☆ /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ! / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ 、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. | \、ヽl | l レ ' ̄\ /`ヽl | l | . _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l | l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. ( _.ノ_ ∠,‐ ‐K _.└─-〈 l ニl` T l //l l lニ l l  ̄ニ,-`ー一l -!ヽヽl_//┴'‐ !- l . └‐ ̄ l ,‐ `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐' 〉' / / └─´ `┬┘ ヽ./  ̄ー一 ̄ー''ヽ、_ ヽ./ / l l l ! ☆ \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/ ☆ l_,-─l l_,-─l ☆ ☆ l _l l __l_ ☆ ☆ ┌ ~l><l,┌ ~l><l, l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ. ト,-‐─‐|ト,-‐─‐|
186 :
age :02/04/21 08:43 ID:5/Gd30cE
NScripterって地味に人気無いのかな・・? かなり前から使っているんだけど・・ちょっとショック。
NScripterは完成度高くて掲示板で聞くことがないんだよ と思ってみるテスト
あくまでも「思う」だけ と念を押してみるてすと。
ONE2がNScripterってマジ?
>>189 けんじょ氏が書いてたしNScripterってのは間違いないんじゃないかと。
すみません、唐突ですが質問です。 NSCRでバックログ(一つ前の文章を見る)プログラムはあるのでしょうか? いろいろサイトを回ってるのですがなかなか見つかりません。 お手数ですがどうかご教授お願いします。
>>191 NScripterにも回想モードはありますよ。
rmenuで右クリックメニューに設定するか、
systemcall lookback
で直接回想モードを呼び出すことで行けるはずです。
詳しくはNScripterに同梱のドキュメントのrmenuとsystemcallの説明を見ていただければ。
>>192 どうもありがとうございました。
おかげでテキストバックができるようになりました。
もう少しマニュアルを読みこんでみます。
何処が変わったんだ?
195 :
名前は開発中のものです。 :02/05/12 00:38 ID:NZquIdVU
微妙なバグ修正でしょう…あげ
質問です。 圧縮したデータの素材であるarc.sarと暗号化したスクリプトの nscript.datがあり、総容量が1Gぐらいあるとします。 それを最小インストールとして300Mぐらいでインストール したりして足りないファイルはCDから読むとかやるには どうやったらいいんでしょう?
>>196 最小インストールとフルインストールの判別はレジストリに登録しておいて、
スクリプト中でgetreg命令で取得し、インストールの種別によって
arc.sarを読み込む場所を変えればいいはず。
問題はハードディスクから起動した場合にCD中のアーカイブのパスを
どうやって取得するかなんだけど……。
ドライブレターを決めうつ訳にもいかないし、インストーラでCDのパスを
レジストリに書き込めればいいんだけど、そういうのは可能なのかな?
そのへん詳しい人フォローよろ。
>>196 レジストリとかiniファイルに情報をNScripterから書きこむのは無理みたい。
初回起動時にinputstrとかで聞いてグローバル変数に保存、ぐらいしかないのかな。
199 :
196 :02/05/13 20:52 ID:???
回答してくれてありがとう。 レジストリを使うのはマニュアル見る限りNScriptからは 無理みたいですね。インストーラーソフトで書く事は出来ると 思うけどどこまでの情報を書けるのやら。 あと、arc.sarをフルの時と最小の時の2つ持つのは回避したいけど 暗号化されたデータの塊から必要なデータを抜き取ってarc.sarに してインストールとかできないかな。 こうしないとCDの枚数が増えてしまうし。 みなさん、最小インストールは諦めてますか?
>>199 結局、現状ではNScripterの作者に「何とかして」と要望を出すのがベストの手段かもね。
最小インストールへの対応は今後商業作品からの要請がある可能性もあるわけだし、
実装に向けて動いてくれるかもしれない。
>暗号化されたデータの塊から必要なデータを抜き取ってarc.sarに
>してインストールとかできないかな。
実はsarファイルの中身ってかなり単純な構造なので、
慣れたプログラマだったらその程度のツールは簡単に作れるんだけどね。
知り合いにプログラム得意な人がいるなら頼んでみるのも手かも。
201 :
200 :02/05/13 23:59 ID:???
と、書き込んでから気づいたけど、わざわざarc.sarの一部を抜き出すツールを 作る必要なんて無かったね。 NScripterは複数のsarファイルを読み込めるので、フルインストールと最小インストールの どちらでもディスクにインストールするファイルを詰めたsarファイルと、 フルインストール時しかインストールされないファイルだけで構成されたsarファイルをそれぞれ作ればいいだけだった。
202 :
196 :02/05/14 00:35 ID:???
>慣れたプログラマだったらその程度のツールは簡単に作れるんだけどね。 はは。実は結構慣れたプログラマーだったりして。 今回は本職以外からお手伝いを頼まれたので簡単に済ませたかった んですけどね。バイナリ解析は最終手段という事で。 sarが複数読めるそうですが、arc1.sarとarc2.sarを用意して例えば arc "arc1.sar|scrunarc.dll" arc "d:\arc2.sar|scrunarc.dll" みたいな感じでしょうか。CDドライブ名さえ取れれば なんとかなりそうな感じですね。この線でいろいろ試してみます。 親切にどうもありがとう。
結局本体側でのOggVorbisへの対応はないのか。 ところでOggVorbisをメディアプレーヤでならせるってどうすりゃいいんだ? なんか別の物をユーザにインストールさせないと駄目?
mediaXW
(゚Д゚)クボター
投稿時間:2002/07/04(Thu) 00:33 投稿者名:高橋直樹 タイトル:Ver2.00アップしました 商業の仕事で命令がいくつか追加されています。 ご要望いただいている機能は、もうちょっとしたら まとめてつけますね。
キター報告ありがちょう。
208 :
207 :02/07/04 01:23 ID:???
落としてみますた。 【文字列スプライトのサイズ指定機能】 【gettext】 現在テキストウィンドウに表示されているテキストを取得します。 【minimizewindow】 ウィンドウを最小化します。 【movemousecursor】 マウスを画面上の任意の位置に移動させる。 【if文で文字列の比較に対応しました。】 例) if $0=$1 goto *equal >や<も使えます(辞書順) 【btntime2】 btntimeとほぼ同じだが、ボイスの発生終了まで待つ 【gettab】 【getfunction】 【getcursor】 【getenter】 それぞれ、btndefとbtnwait系命令の間に挟む。 gettabを使えばtabキーを押したときに=-20が、 getfuncrionならF1~F12を押したときに-21~-32が、 getcursorならカーソル上右下左で-40,-41,-42,-43が、 getenterならリターンキーを押したときに-19が返るようになる。
>208 下4つは【movemousecursor】 と組み合わせろってことかな? でも、できるならgetkey(テンキーなどにも対応)にして欲しかったかも。
もひとつ新機能? 投稿時間:2002/07/04(Thu) 00:32 投稿者名:高橋直樹 タイトル:Re^2: 変更内容が… 完全リセット(というより、プログラム再起動)の機能を、 デバッグのためにつけようと思います。 特殊なキー操作にしておけば、市販製品で使われたところで 別段困らないでしょうし。 暫定的な仕様なのでまだ命令表には入れてないですが、最新版では、 errorsaveをdefine節に入れておけば、エラー時にセーブNO999で セーブされます。 スクリプトから読むときはloadgame 999をどこかで呼ぶようにして おけば再開できます。
初歩的すぎな事かもしれないけれど質問です。 タイトル画面でロードを行いたいのですが マニュアルを読んでも、 右クリック→システム画面→ロードを選ぶ→ロード しかやり方が分かりません。 普通にしおり1~9の一覧を出す命令文はないのでしょうか?
>>211 systemcall load
マニュアルのrmenuとsystemcall嫁。
なんかもう、基本設計からして駄目ぽ
NスクのNってなに?
>215 そういえば、何だろね。 NovelのNかなぁ?
NaokiのNでは無いらしい
218 :
名前は開発中のものです。 :02/08/12 15:53 ID:g5YKkV8g
NScripterって、『月姫』で使われてたから神聖視してた奴も多いんだよな。 TYPE-MOONが『Fate/stay night』で吉里吉里に移行するらしいから、 流行らなくなるかもな。ちと寂しいが……
まあ、作者がそういうの興味なさそうだし<同人やフリーでの地位
>218 吉里吉里スレへカエレ と書いて欲しいですか(w NScripterだろうと吉里吉里だろうと、自分が使いやすいのを使うのでいいじゃん。
Nスクリプターは作者にとっては、仕事だから…といっても 場合によっては同人と商業の区別は意味がないときがあるので、 同人利用を完全フリーという考え方は多少改める必要がある かもしれない。 利用者が同人からプロへ>顧客になる その逆>顧客じゃなくなる ちなみにNはnovelのN
222 :
名前は開発中のものです。 :02/08/12 21:34 ID:LukQTPYw
218は吉里吉里スレの124と同じヤシだろ。 吉里吉里信者というより、月信者のスメル漂いまくりでウゼェYO!
もともと商業用につくったのを、同人とかにフリーで使わせてやるよ、みたいな 感じで公開したんだろ?掲示板とかの作者の態度見てるとそんな感じがする。 どっちみちフリーじゃないし、あれを「フリー」のスクリプタとして紹介するのは 問題があると思うな。
まあ、あれだけ儲けてる月姫から金取ってないのは 太っ腹だとほめてもいいと思うが。 もっとも、取れなかっただけだろうけどな(w
しかし完全フリーの他のツールと比べれば太っ腹なんてとても言えない罠
そう思うんなら完全フリーのを使えばいいんじゃないの? 企業もそうすればいいのにねえ。なぜしないのかねえ。
完全フリーだとプログラムがバグったときに責任の押しつけ先がないからかと。 だからフリーでもっとよいのがあってもつかえんのだろうね。
そのとおり。サポート義務を負うから金払えやってことだな。 これは本人もドキュメントで言及してる。 同人で使えるツールの中では、速さと機能と簡易性の点で バランス取れてると思うけどな。
同人でやる分は、なんでもタダ、という感覚のチュンが意外に多いのも 最近の問題。 ツールどころか、絵、音楽、シナリオ、わざわざやってもらってもタダ と考えている連中が増えてきている。 で、作品が完成したらシェアウェアなんだから処置なし(完成しないけど) ソフトハウスが提供している他のツールはサポートはなくても、 やや制限が厳しいので、商業外利用では、ほぼ放置の Nスクリプターの利用者が多くなっているぽい。 単純に吉里吉里とNスクをくらべれば、吉里を使おうという商業製作チームは ないと思われ。(サポートの有無と無関係に)
何言いたいのかよく分からん
232 :
名前は開発中のものです。 :02/08/13 01:08 ID:EP5/M9eP
すると、TYPE-MOONが吉里吉里に移行するのは、 もはや並の商業作品以上に売れているから、 金ほしいって作者が言い出したから、とか? (邪推?
心楽しく思っていなさそうなのは時々文面から伺えるが、 たかだか40万円で名前落とす馬鹿もやるまい。 ピュアガの表紙になるような連中が非商業ってのは、 本来なら通らん話だがな。
月姫ってそんなにすごいの? ぜんぜん聞いたこと無い・・・
関連商品をあわせて5万本くらい売れたんだっけ。 並の商業ゲームよかはるかに儲かっているのは確かです。 まあ、スレ違いだからこの辺で。>234
>>232 いや、純粋に機能的に物足りないからだとおもう。40マソぐらい払おうと思えば
払える連中っしょ。
これで機能的に物足りないとか言うのか… 俺もそれぐらい言えるぐらいに使いこなしたい
ルビ振りしたいとか、縦書きしたいとか、その程度のこと <機能的に物足りない 吉里吉里は基本的には汎用スクリプト言語なので、自分でいくらでも 機能拡張できるわけだが、ユーザーでは誰も出来ないのが実情。 KAGは吉里吉里の機能を簡単に使うために作者が作った吉里吉里用の 補助スクリプター。 一般的にこのKAGのことを吉里吉里そのもののように捉えている傾向。 もともとアマチュア向けで、素人要望にも作者が積極的に応えて、 KAGの機能追加を行っている。 NスクリプターはVCで直接作られたものなので、ユーザーでは機能拡張は できない。(互換エンジンを作っているような、ごく一部の人を除いて) 元は同人用だったが、現在では商用の性格が強いので、商用で必要な時にのみ 大幅に機能追加されたりする。 素人要望は参考意見程度には採り入れられている。 一般ユーザーの知らない非公開コマンドも多数内包されているが、 ルビ振りや縦書きは元々ついていない。
>ユーザーでは誰も出来ないのが実情。 いや、結構やってる人いるよ。2chだとFFギャルゲースレでグラフィックビュア 作ってた人とか。すれ違いなのでsage
240 :
238 :02/08/19 20:46 ID:???
ユーザー<他のツールと機能を比較してどうのこうのと言うことに 強い興味のあるライトユーザー 吉里吉里を汎用ツールとして使えるユーザーなら、 ゲーム専用スクリプターと比べたりしないってことかな。
右クリック押して「ロード」や「セーブ」が呼び出せるけど、 「goto」とか「gosub」みたいなものを組み込むことってできましたっけ? 例えば「オープニング画面に飛ぶ」とか。 あると便利だなぁと思ってマニュアル読みまくったけど、 発見できませんでした…鬱 あ、このスレって技術的な質問はNGでしたっけね?
>241 かまわないんじゃないのかな、技術話。 ただ、Binary Heaven とか実家の方のBBSでやったほうが 質問側にも閲覧側にも利点は多いかも。
あ、それで本題の方だけど、某マニュアルにはこうあるんですが、 今動くのかな? >>reset rmenu 文字列,機能,…右クリックを押したら、メニューが開くようにします。 文字列が、表示される選択肢で、機能は下に定義されているものから選びます。 システムメニュー機能定数 skip…「選択肢まで進む」をクリックするのと同じです。 reset…プログラムをリセットします。 save…セーブメニューを出します。 load…ロードメニューを出します。 lookback…回想モードに行きます。 windowerase…ウィンドウを消します。 例) rmenu "セーブ",save,"ロード",load,"回想",lookback
244 :
241 :02/08/24 22:32 ID:???
まず最初にお詫びさせて下さい。
>>242-243 を一見して、「目論見違いの返答が……」などと思ってしまいました。
ですがよく見てみると的を射た内容でした。申し訳在りません、お恥ずかしい限りです。
さて、
>>241 の策として使ったのが、
>reset…プログラムをリセットします。
です。
これをrmenuに、
"タイトル画面に戻る",reset
と組み込んだら、ほぼ当方の思惑通りの動きをしました。
そして組み込めた今となっては、
こんな初歩的かつ厨臭い質問をしてしまったことを恥じる次第で、
にもかかわらず親切にお答えいただけた
>>242-243 氏に感謝です。
それと以降は、
仰る通り、まずはNスク関連の掲示板の方を参考(あるいは利用)させてもらいますね。
いえいえ~。 ただ、rmenuだと決まった動作しかできないので、工夫したいなら システムカスタマイズのほうをチェックしてみると良いかもです。 はやく正式マニュアルできないですかねぇ。バグ潰しの方が先?
NScripterってAIRのOP再現できるっけ?
たしかやろうとしてる人はいたかと。 素材がAIR(のアーカイブにあるもの)だけだときついかも。 仕様が異なるから完全再現は難しいのではないかな(無理?)。
えーと、結局無理?
どうなんでしょう。私も知りたい(w
素材をぶっこぬいてNScrで使いやすいように組みなおせば できるんじゃないかな。
なして本家掲示板はウンコ色の配色で、しかも見にくいですか せっかくまともな掲示板がついたとおもったら
>251 こんなところで言うより、掲示板に書き込めばいいんじゃ?
AIRのオープニングって音楽に合わせて画像表示してるだけじゃなかったっけか? 文字のフェードイン・アウトもスクリプトじゃなくて、 あらかじめ文字の濃さが違う画像を用意してあってそれを順番に出してただけだったと思ったが。
それ(紙芝居)だけだったらだれもわざわざ確認しに来てないと思われ
AIRのOP、もう、アンインスコしたから記憶が曖昧だが、、 そんなに大した演出なかった気が……他のゲームと間違えてないか? というか、~のオープニングじゃ具体的に何がしたいのかわからん。 もう少し詳しく具体的に述べれ。画像をスクロールさせたいとか。
AIR<プレイして感動した、とかいう気持ちはわからんでもないが、 せっかくNscr使うんだったら、オリジナルのゲームを作ろうや。 とにかくNscrで再現というなら、 機能を使いこなせれば見た目同じものは作れるはず、 出来るかできないかといえば、努力次第で出来る。 鑑賞するだけとかいうんなら、実物があれば、いいんじゃないか? 『Blue●irScript』というツールの作者が「それ(AirのOP)を再現するために、 このツールを作った」とかいっているんで、試してみると良いかも? (ちょっと厳しいような気もするが…)
AIR=ビジュアルアーツ系ゲーム全て< フェアザンメルン?だったか業務用スクリプター提供会社の AVG32システムで作られている。 確かソフトハウスでなくても50万円?だったか払えば利用権利を 1作品?に限り(だったかなぁ…良くは知らない)取得できる。 これを使えば一発だけどな。(といっても使いこなせればの話)
246は吉里吉里のスレでも同じこと聞いていて 単にできる能力があるかどうか聞いているだけらしい
にしても、高橋氏ってどうして掲示板に 掲示板用ではなくチャット用とか1行書込み用ののCGIを使うんだろ? ウザイ長文書込みで、気分を害した経験でもあるのかね。
高橋氏が縦書き実装中らしい これで吉里吉里に移行する必要がなくなるヽ(´ー`)ノ
でもルビ機能はつかないんだろうな…
本家掲示板 nscript.datを元に戻す方法 ってなんすか。 検索すればすぐに見つかるようなソフトだよね。 ちなみに漏れは他人のスクリプトを覗くことがそれほど悪いとは思わないんだけど どうなんでしょう。
でも、オフィシャルで聞くのはまずいわな。
ruby -ne 'print $_.unpack("c*").collect{|c| c ^ 0x84}.pack("c*")'
検索すればすぐ見つかるようなものを、オフィシャルで堂々と しかも、僕も私もで便乗するから、見ているほうが冷や汗ものなのよ。
そういえばこのスレでも107で既出だったんだな
縦書き実装のニューバージョン公開されたみたいだね。
長いテキストを表示させるとエラーが出てしまいますが、 はみだした時に自動的にスクロールさせるとか改ページさせるとかできないのでしょうか。
>>269 \で改ページですかね
人のプログラム見たらいろいろ参考になりますよ
>269 文字のスクロール消去は機能としてはないね。 設定ラベルで文末文字を指定しておけば、その文字で自動改ページはされる。 ただしこれは、3~4行で表示されるメッセージ枠タイプ表示向け機能。 といっても自動改ページのあるツールでも ツール任せで適当に文章を打つと、 どのみち変なところで改ページされたりして、読みにくくなるから、 結局はテストプレイして確かめる必要が出てくる。 Nscrで多少問題なのは、文字が画面からはみ出したら 即座に落ちてしまう事かなぁ?自動改ページ自体は不要。
お勧めのコーディングソフトありませんか?
>273めもちよう
>>274 誰が痴漢もできないテキストエディタの話を聞いたよ?エッ?
いまだにWindows9x系つかってるのか
>>276 いや、待て待て。
237=275は、「コーディングソフト」と書いている。
ということは自動書記でプログラミングしてくれるツールの存在を聞いてると思われ。
そういえば、吉里スレでエディタの話題が長く続いてたから、そっちの影響かな? NScrの文法はエディタが必要なほど、複雑でも難解でも無いがな。 問題点は一般に公開されていないコマンドやパラメータ記述が多いという事。 マニュアルには書かれていないが、セーブ個所は現在70ヶ所だし、 スプライト表示は256個まで拡張されている、 他にも一般ユーザーが知らないことが色々ある。
俺はMKEditorでコマンドとかを強調表示してるかな。 >279 >マニュアルには書かれていないが、セーブ個所は現在70ヶ所だし、 >スプライト表示は256個まで拡張されている、 そーなのか。 そういう情報は公開して欲しいなぁ。 まあ、マニュアルを更新してないだけとも言えそうだが。 そういや、HTMLでマニュアル(NScripter辞書だったっけ?)作ってた人、 何で更新やめたんだろ?
>280 辞書<大学卒業を控えて身の振り方を考える。とかそういう理由、 もともとはそういう業界に入りたいようなそうでもないような感じの人だった。
>281 なるほど。 ……密かに復活を願っておくか。
283 :
名前は開発中のものです。 :02/10/17 11:53 ID:S2VDI4eZ
age
∧_∧ ( ・∀・ )ニヤニヤ < おしまい _/ ∩ ヽ_ /| / ヽヽ| .| | | (ぃ9 ) \.J. |_ | | ̄| ( _/⌒)._ | ̄| | | | \__/ ./ )_| | | | | ̄ ̄__ノ / / | | | | | ̄ ̄ (_ / / ̄| | | | | (. ( | | | | | \ _つ | | 【完】
285 :
名前は開発中のものです。 :02/10/31 02:41 ID:F9PyLtgb
<NScripter(Exe最新版) Ver2.01>でてたぞあげ
終 了 し ま す た 。 n n ミゝヽ / ヾ彡 ゝ ノ ヽ ヾ / /∧_∧ ∧_∧| ヽ | <( ´∀`) (´∀` )> | ヽ ゝ ヽ⌒ヽ /⌒丶 ゞ / ヽ ヽ n___ _n / / | 完 /ヽ ⌒二ソ__彡ミ__ゝ二⌒ /ヽ終了| / ̄\_| |  ̄ ̄  ̄ ̄ | |_/ ̄ヽ \ ヽ ヽ / ノ / \⌒ゝ~\ \ / /~ ヾ⌒ / ヽ ( \ \ / / ) / ∪ \ \ / / ∪ \ \ │ / /  ̄ ̄ / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< おしまい! \_/ \_______ / │ \
皮肉なことに吉里吉里用のループチューナが使える・・・
ちょっとお聞きしたいのですが・・・。 NScripterでデモみたいjな事したい場合はどうすれば良いのでしょうか? たとえば、即売会でパソコン持ち込んで、特別に作った見本版を延々と最初から最後まで流したいのです。 何か、良い方法ありましたら、お教えいただきたいです。
>288 ハンドルがムカツクから教えてやんねー。
では、289氏以外の方で知ってる方お願いします(^-^)
>288 質問曖昧過ぎ。 PC持っていくのがかさばって困るならリブレットみたいな 小さいノート買えばよろし。 電源貸してくれる即売会があるなら気合でデスクトップ機を 搬入すればいい。ノートの無かった頃はどこもそうだったんだし。 スクリプティングで困ってんならこれこれこういう処理を したいけど、この部分が分かりませんくらい書かないと 誰も答えられないだろう。 ハンドルがキショい以前の問題だよ。
>>291 あ、すいません。もう少し説明しますと・・。リブとかノーパソを即売会に持っていきますよね。
そこでデモみたいな画面を写したいのです。ゲームだと次の画面行くのにクリックが必要ですよね。
でも、デモだから、とりあえずノンクリックでずっと進めたいのですよ。んで終了部分になったらリセットで元に戻すと。
で、このノンクリックで進ませると言うのがスクリプトでよくわからないんです。「\」を使わないとウインドウはみ出しエラーでダメでしたし。
sendmessageで定期的にクリック送れよ とプログラマに囁いてみてください
AUTOCLICKという命令がある。 AUTOCLICK ウェイト(ms) で、その時間ごとにクリックイベントを送る。 ウィンドウをはみ出させたくないだけなら、textclearでテキストを消せる。
>>293-294 ありがとうございます!助かりました(^-^)/
プログラマと言うのはショボイので言い方変えますが、実は私がスクリプターなのです。
辞書htmlとか見てたのですが、全然おもいつかなくて困ってました(>_<)
これで冬コミでデモできそうです(冬コミ受かればですが^^;)
早速試してみますm(_"_)m
何故か突然NScでMIDIが鳴らなくなってしまいますた(´・ω・`)ショボーン メディアプレイヤーはもちろんのこと、コミックメーカーやYuuki!NOVELや吉里吉里 だとちゃんと鳴るのに、Nscだけ……。 自分の作ったのだけじゃなく、高橋さんとこのサンプルノベルやよそさまの 作ったゲームも同様。なんでやねーーーーん。
>>297 大抵、[play]命令を[bgm]に差し替えたら、うまくいくと思われ。
299 :
297 :02/11/21 21:31 ID:BGz14wy1
おお!? ありがとう! 鳴った! >298は神! しかし、今まではplayでもちゃんと鳴ってたんだけどなあ…?
300 :
独り言 :02/11/24 18:40 ID:lPtsy7w0
だから、雪や雨を降らせる前にシナリオを充実させろと言いたい。 私は声を大にして言いたい。 ・・・しかし。 その声は放った瞬間から、まるで呪詛返しのように私自身に襲いかかる。 笑い声を上げながら、様々な幻想を打ち壊しながら、嘲りながら、纏わり付く。 物語を紡ぐ為に必要な能力、知識、そして才能。 私は今、それらと戦っている。 ・・・ああ。 Nscripterでノベルゲー制作CHU。 頑張ります。
<NScripter(Exe最新版) Ver2.1> アップしました。 数字のところに「式」が使えるようになっています。 mov %0,1+(2*%4+(5-3 mod 2)) みたいな感じでいけます。 これで複雑な数字変数処理がかなり楽になると思います。
この時期に………導入したいけど………うぅ。
コアエンジン化って?
保守~
305 :
名前は開発中のものです。 :03/01/17 16:02 ID:nH+vKiG8
あげ
ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!! ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!! ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!! ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!! ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!! ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!ねぎマンセー!!
307 :
名前は開発中のものです。 :03/02/12 07:35 ID:pf/CDSnJ
Ver2.2 >アップしました。商業の仕事の関係で細かい命令が増えてますが、 >あまり大きな変更はありません。 >NScripterのスクリプト作業の参考になりそうな秀丸マクロ集を >同梱しました。よろしければ使ってください。
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
保守
310 :
名前は開発中のものです。 :03/05/11 18:53 ID:JKTPa72a
Nscripterで、画像のあるフォルダを探し出す方法ってありますか? 具体的に言いますと、KANONのインストールされているフォルダを調べて、画像を引っ張ってきたいのです。
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
>310 そのゲームがインストールされた時のレジストリを参照する。 全検索などといっていると何分も時間が掛かって、実用性全くなし。
313 :
名前は開発中のものです。 :03/05/31 15:24 ID:sR+YsXhb
< < 終 了ーーーーーーーーーーーーーーーー!!!! < ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ /:|. | | /:| / .:::| ∨ / :::| | ...:::::| / ::::| i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::::| /_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\ / ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\ 「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\ /i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\ / \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l! |  ̄ ,,、 i し./::::::::.} | / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::| | |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::} | .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{ | |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::} | |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[ .| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::| .| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/ / }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\ / /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\ ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\ ヽー─¬ー~ー――― :::::::::::::
oggに対応したらしいぞー
再生前に全部デコード? ナメてる
そう思うんなら書き込んでくれば?
OK、書き込んでくる
パフォーマンス気にしてるようだから、ダメだってのを 提示すれば、直すだろう。
あの、質問があるんですけど…。 改行や改ページの時に出るカーソルありますよね。 同梱のマニュアルみたいなの見ると、setcursorっていう命令が必要みたいに書いてあるんですが、 実際にサンプルなどを見ても、そういう命令がされていません。 でも、起動するとちゃんとカーソル出てるんですよ。 これは一体どういう風にしてるんでしょうか。 みんな普通にやってる所を見ると、かなり初歩的なのかもしれませんが、 よろしければお教えいただけないでしょうか。お願いします。
321 :
320 :03/06/16 07:32 ID:vbIR2zkC
自己解決しました。 なんか邪魔な記述があったみたいです…(´・ω・`)ショボーン あー恥かしい。
>318 書き込まないの?
323 :
名前は開発中のものです。 :03/06/18 22:41 ID:kDZh1mPB
バイナリポット[オーガスタ]のシステムみたいに セーブ・ロードを8個づつ、10ページに保存されるには、どうスクリプト書けばいいの?
自分もそれで苦戦してます。 そもそも、セーブロード画面をカスタマイズする所から難しくてもうだめぽ
>>323 >>324 文字スプライトで選択肢作るのと要領は一緒。
結果を返してsavegame,loadgameツカエ
326 :
323 :03/06/19 22:31 ID:+W9fwHMP
>325 おぉ、なるほど。savegame,loadgameだったんだ。 上のコマンドなら確かにすぐ出来そう。 (゚◇゚)ノアリガトー
327 :
324 :03/06/19 23:32 ID:CTc/Ikup
>>325 ありが㌧
で、savegame,loadgameを使うところまでは出来たんだけど、
それをウインドウカスタマイズで組み込んだ辺りからまた混乱してます(´・ω・`)
あとちょっとって所まではきてるっぽいんだけどなあ。
システムカスタマイズについてもう少し判りやすく解説してくれてるサイトはないものか…
でもありがとう、がんばってみる。
>323 作品を買って、ソースみたら?
ここに書いても仕方ないけど、、、JAMさん、もう帰ってこないんかね・・・。残念。。
330 :
電動一号 :03/06/26 16:43 ID:mRchdKwM
Nスクリプタにて、カードゲーム製作中。 元々は、知り合いに頼まれてるプログラム(18禁ADV)のシナリオあがってくる合間に 勉強をかねてと思っていたのですが、 SEの血ですかね、やりこむとそっちがメインになりつつあり(笑) しかしこれ、文字配列がないとか、ついイコールで代入してしまったりとか問題山積み(汗) 最近デルファイとかパールなどに慣れてしまったので脳内変換しつつデバッグしてます。 完成したら、ソース込みで何処かに公開しましょうか。 正直、すごく汚いのであまり見せてくないのですが・・・
>330 ぜひお願いします。
>>330 カードゲームも作れるんでつね。
自分はSN物と、ADV物しか試してみてませんですた。
ソース、是非是非見たいです。
頑張ってくださいませ。
ゲッソリ
>333 お疲れ様でした。ソースの公開ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。
336 :
age :03/07/03 10:19 ID:vq7QMuHT
保守あげ
337 :
とも :03/07/03 11:46 ID:0Rp67xrK
338 :
名前は開発中のものです。 :03/07/04 22:38 ID:tunZYZPC
いまだにメモ帳でやってるんですけど オススメのテキストエディタありますか?
シェアウェアなら、有名なのは秀丸とかEmEditorとかかな。 フリーウェアも探せばたくさんあるはず。定評のある奴を。 ・プレーンテキスト用 ・GREP機能、正規表現検索・置換機能などが充実 ・枯れていてバグのない ものを選ぶと吉。 ワードパッドは、動作が重いのでお勧めできない。 本来はリッチテキスト用だからなあ。
342 :
名前は開発中のものです。 :03/07/12 10:29 ID:CXzKpTSQ
一度セーブしたデータをロードすると、背景画像の位置が変わって表示されたり、 文章が重なって表示されちゃったりするんですが、これは何かの命令を入れ忘れてる だけなんですか?
343 :
無料動画直リン :03/07/12 12:12 ID:QPNXLv5B
>>340-341 ありがとうございます
NsWriterなるものがあるとは…
フリーの色々探してきます
それよりまだこのスレ見てる人がいるとは…
感動しましたよ
どうしてくれるんですかっ
>342 スクリプトを書き換えたらセーブファイルが無効になるから、 そのせいなんじゃないかな。
>345 書き換えたスクリプト用にセーブファイルを作成するってことですか? 自分で書いたスクリプトに何か書き漏らしがあるのではないかと思ったんで す。公式から落としたサンプルノベルは大丈夫だったので。 ソフト入れたのが昨日なんで、このスレの住人にはアホらしい質問かもしれません。 誰か教えてくれたらうれしいです。
一応テキストエディタにはemeditor使っているけど Nスクのスクリプト打つならNSwriterマンセー。 その後開発されたtypeNscrより使いやすい。
348 :
347 :03/07/12 18:38 ID:m7xXVEC3
・・・でも最近typeNscrにも惹かれて 乗り換え考えてる俺は弱者。
349 :
名前は開発中のものです。 :03/07/12 19:17 ID:K4Xi7RkN
>>344 久しぶりに質問見て感動しましたよ(w
どうしてくれるんですかっ(w
>>346 えっと・・・。
1年前からこのスレ見てるけど(しかしこれが初カキコw)、私もまだまださっぱりなんで、
お互い頑張っていきましょう~(´∀`)
セーブした後、0.txt書き換えると、もうそのセーブファイルはダメなんですよ。
残念ながら使えません。
いや、ロードは出来るんだけど、新しい0.txtに対応してないんです。
ロードした中身が前の0.txtの中身のまんまなんです。
>345さんの言うように、自動的にデータの更新はされないみたいです。
ですから、346さんの書き漏らしとかではないと思いますよ~。
と言うわけで、save1.datファイルとかは捨てちゃいましょう。
同じ位置のセーブデータが欲しい場合は、もう一度そこまで進めて、セーブしてみてくださいね。
初心者な質問かも知れないんだけど、乱数を足すことってできますか? 例えば、Aというコマンドを実行すると1~5の間で体力が上がるとか。 rnd2変数だと、代入した数が保存されない(4増えた体力が次には1になってるとか)ので 駄目なんですが、やり方があったら教えてください・・・ コレが出来たら凄く助かるんですが。
>>351 出来るぞ。と言うか何に困っているのか分からない。
普通に出来ないか?
例えば
mov %1;仮にコレが体力
rnd2 %2,1,5
add %1,%2
これじゃダメなの?
>350 親切にどうもありがとうございます。 0.txtを書き換えた後に新規でゲームを始めてセーブ、その後ロード すると、背景画像がなぜか新たに左上に表示されてしまうんです。 中央には元の背景画像も表示されていて、中央・左上に二重に画像が 表示されてしまうというトラブルなんです。 BG "b1.bmp",3 LD C,"title1.bmp",3 *tst locate 10,12 select "始めから",*start "続きから",*load *load systemcall load goto *tst ここらへんをいじると直るんでしょうか?
>>351 変数に乱数を代入すればいいのか~。馬鹿だから思いつかんかったよ。
作り始めて割りと間も無いから、いまだによく変数が分からなかったりするのよ。
回答ありがとうございました。参考にさせてもらいます!
一個頭がよくなりました。w
ところで、やっぱりNscのドキュメントは付属とHPのしかないの?
まあ、解説してあるところがあるから良いけどな。
envdataって何? 消してもNscr実行するたびに出てくるんんだけど… マニュアルやらは一通り見たけど説明なかた(たぶん
358 :
356 :03/07/13 23:28 ID:iCNwnbvh
自己解決しました 環境設定のデータっすね だからenvか… スマソ
>>356 envdata = 環境設定ファイルのこと。
ボリュームとかフルスクリーン、メッセージ速度とかのシステム周りを記憶しているファイル。
毎回、メッセージ遅くなったらいやっしょ・・
∧||∧ ( ⌒ ヽ ∪ ノ ∪∪
nsaにすると、「ラベルエラー *defineがみつかりません 0.txt line;1」とでて 必要なファイルをフォルダに入れて、nasarc.exeを実行すればいいんだよな・・・ 上手くいかないんだけど、解決方法を教えてもらえると助かります。 ゲームできたのに、配布できないじゃ話にならん・・・ お願いします。
363 :
362 :03/07/15 22:09 ID:xrk05qba
漏れnasarc.exe実行するといっつもエラーがでる…
>364 ファイル名に日本語使ってるのないか、チェックしてみるといいかもー
>>365 それだっ!!
ありがとうございます!!
367 :
名前は開発中のものです。 :03/07/28 17:53 ID:nK14DyjG
クリック待ちカーソルの表示の仕方が判りません。 何方か教えて頂けないでしょうか?
368 :
名前は開発中のものです。 :03/07/28 18:01 ID:WDZLKEpB
369 :
名前は開発中のものです。 :03/07/28 18:48 ID:1SIiX531
アダルトDVDが 最短でご注文いただいた翌日にお届け! dvd-exp.com 開店セール1枚 500円より
>>367 @やら\を使ってみるよろし
setcursor カーソル番号,文字列,数字,数字
クリック待ち時のカーソル画像ファイルを読み込みます。
文字列は、順に、普通のクリック待ち、改ページクリック待ちです。
数字は、次に出る文字の左上のピクセルからX,Y方向にどれだけずらすかをX,Yの順で指定します。
デフォルトでは、 ":l/3,160,2;cursor0.bmp"(":l/3,160,2;cursor1.bmp"),0,0です。
システムカスタマイズしてたらこれじゃ駄目らしいので
スプライトとして表示する
371 :
名前は開発中のものです。 :03/07/29 02:20 ID:BjrzYu1y
誰かNスクで作ってるやついないのか… 俺だけかよ…
作ってるよー でもシナリオが最後まで上がんなくて終わらんよ(´Д⊂
お前もかよ・・・
俺も作ってるよ シナリオも最後まで上がった。 あとはCGなわけだが……
マニュアルが整理されないままに、どんどん高度な命令が追加されているので もう俺には手の付けられない状態に… テーブルジャンプや配列変数は、かなり心強い命令っぽそうなんだけど 高橋氏の説明文だけでは、自分には全然理解出来なくて悲しい(つд`) ウワーン やっぱりスクリプターでも、ちょっとはプログラム勉強した方が良いのかなぁ
>>375 シナリオ好きだが、CGの方が得意。
手伝ったろうか?(w
サウンド抽出できるフリーソフトある?
よかった。作ってる人いたのね。 自分はつい最近作り始めたんだけど シナリオやらCGやら音楽やらプログラムやら全部素人なくせに 全部1人でやろうとしてるもんで糞ゲー確定w なんかもうテキストウィンドウのデザインですらかなり悩んでますが… 今のところ進行状況は立ち絵の原画1枚書いただけ… システムカスタマイズは完成しそうなんだけど
画像のサムネイルつきセーブ、できたらいいのに・・・・。
>381 たしか、最近のバージョンで出来る様になった気がする? (セーブ時の画面を記憶するみたいな) ていっても、実装する為には、めんどくさいスクリプト打たなくちゃいけない んだけど。 ちょっとマニュアル調べてみます。 自分は縦書きを、あんなに面倒なカスタマイズせずとも、もっと普通に 使える様にしてホスィー ・・・不具合もあるみたいだし。 372読んで泣けてきた(´・ω・`) 一時期は、猫も杓子もNスクだったのにね。 俺も使ってますよ。 全然使いこなせないけど。 また人気が盛り返して欲しいもんです。
ふりがなが出来ません……
この状況で人気を盛り返せるかな 商業はともかく同人はもうダメぽ
つか、本家掲示板のCrazyHAWKってなに?
Nスク使いならまだいる… 今更吉里2の使い方覚えるのがめんどくさいだけなんだが(w 画面サムネイルつきセーブできるのか! 掲示板もう一度見直してこよう。
>383 (漢字/かんじ)みたいな感じで 一応できるが開発途中なのでオススメできないらしい 文字列スプライト使えば無理やり出来ないことは無いけど >386 そういう機能はなかったような気がするけど 自分で小さい画像を用意しておいてスプライトで使えば出来ないことは無いけど Nスクかなり簡単で機能的にも悪くないと思うけどどうなんだろ? (吉里吉里は使ったこと無いんでわかんないけど)
ゴメン。あった。 ・スクリーンショットを取れるようになりました getscreenshot xサイズ,yサイズ でスクリーンショットをメモリ内に確保し、 savescreenshot "ファイル名" でそのファイル名で保存します。 これで画像を作って、その画像をスプライトにする システムカスタマイズして テキストクリック待ちの処理に仕込んでおけば逝けると思う ファイル名に変数使えば何個でも保存可能
>389 コリコリかよ(w
391 :
名前は開発中のものです。 :03/08/09 02:27 ID:945KQDvJ
つい先程からNScripter使い始めてみました。 まだ全然素人なんですが、なんとか頑張っていこうと思います。 ところで、早速質問なんですが、mp3がならなくて困っています。 wavファイルを鳴らすことは出来たのですが、mp3はなってくれません。 mpegplay ファイル名,0 で試したところ、音は鳴りませんでしたが、mp3が再生し終わる時間で 次の文章に進んだので、内部的には鳴っているのだと思いますが… 何か原因はわかりませんでしょうか?
392 :
名前は開発中のものです。 :03/08/09 02:45 ID:uNnENCPc
>>391 mp3 命令使ってみたら?
>mp3 文字列
>MP3ファイルを演奏します。
>mp3は一回だけですが、mp3loopは、音をループさせます。
>waveと同時に使っても大丈夫のようです。
393 :
名前は開発中のものです。 :03/08/09 03:55 ID:6cgblPMS
394 :
_ :03/08/09 08:00 ID:S+GKUahg
395 :
_ :03/08/09 08:08 ID:S+GKUahg
396 :
名前は開発中のものです。 :03/08/09 08:34 ID:5dOkbxjh
397 :
直リン :03/08/09 10:12 ID:+83zAsVk
398 :
391 :03/08/09 23:12 ID:945KQDvJ
それはやったんですよ。 それをやった上でmpegplayも試したのです。 やっぱ普通は鳴りますよねぇ…
399 :
_ :03/08/09 23:46 ID:LKOQY6Cg
400 :
名前は開発中のものです。 :03/08/09 23:48 ID:aVeC5QSX
ムッチリ系の巨乳美女ですね。バイブを挿入されはしゃぎまくっちゃいます。
そのあたりまでは普通のビデオですがそこからがすごいです。
なんと5人連続生姦、中出しに挑戦!オマンコの中はザーメンまみれ!
大量のザーメンが流れ出てくるラストシーンは圧巻ですよ。
無料ムービーあるよ。
http://www.cappuchinko.com/
俺はVer2.25だとフルスクリーンにならないのだが・・・。 俺の周りの環境でも試してみたけどやっぱりならなかった。
>391 このスレの前の方にもあったと思うけど 音声関係は bgm という命令で大抵いける っていうか俺はいけた マニュアルには載ってないんで知らなくても無理は無い ボイスにmp3を使いたい場合は mv 数字 だったと思う >401 ん。なぜ駄目かはわからないなあ… 少なくとも俺Ver2.25でフルスクリーンになるし envdetaを一回捨ててみたらどうかな?
envdataね。恥ずかしい…
404 :
391 :03/08/11 00:37 ID:4StSF06Y
bgmでも鳴らなかったです… mvってのはどういうものですか? もう少し詳しく教えてください。
405 :
名前は開発中のものです。 :03/08/11 00:49 ID:fjT3ose0
さっきからあげるたびに広告が。
>404 エラーメッセージは出てこなくて、ただ音が鳴らないんだよね? そしたらたぶんDirectSoundが動いてないんだと思う 1,[Windowsドライブ(c)]:\Program Files\DirectX\Setupの中にある[DxDiag]を実行する。 「DirectX 診断ツール」が起動する。 2,[ハードウェアアクセラレータレベル]の設定を、左端(アクセラレータなし)に設定する。 色々サウンドテストとかできるんで、そこで音が鳴らなかったら DirectSoundが機能してないって事で、Nスクのせいではない PC再起動すれば大抵直ると思うけど… つーかDirectXは入ってるよね?
408 :
401 :03/08/11 02:13 ID:SID99UQf
>>402 envdata捨ててみたけどやっぱり変化なし。
旧バージョン(1.9xくらい)だったら普通にフルスクリーンになるんだけどね。
参考になるゲームとかない?
411 :
名前は開発中のものです。 :03/08/14 03:40 ID:fF2p8JhX
412 :
マリーナの夏 :03/08/14 10:05 ID:JeIISnli
>409 商業作品で作者が直でスクリプト打ってないヤツがお奨め。
414 :
山崎 渉 :03/08/15 07:57 ID:RlvvRNC/
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
Nスクでサムネイル画像つきのセーブすでに取り入れてる ゲーム知りませんか? 参考にしたいので。 吉里吉里はあったんだけどね
>>415 たぶんない
Nスクでやるんなら
自分でセーブ画面作って、システムカスタマイズもやらないとできんよ?
具体的にどういう風にしたいのかわからんけど
>>388 見れ
どうしてもというなら俺がサンプル作ってもいいけど。
まぁ、どうしても必要なら吉里吉里でやれば?
417 :
415 :03/08/18 13:08 ID:ha1dJ45o
Nスクのセーブだと、月日時間だからどこでセーブしたか忘れるんですよね・・・。
せめてラベルに名前つけられて、それが表示されればいいのに。
>>416 さん、お心使いありがとうございます。
でも、内輪向けの自己満足ゲーなので、デフォで我慢しようと思います。
>417 すごーく面倒くさいけど、セーブ名を付けるってのも可能だと思うよ。 (最後の1行を読むと、書いても意味ない気がするけど一応) やり方は、画面セーブと同じ感じで、文字入力ダイアログ表示して 文章打って貰って、それをグローバルセーブで保存して貰うって方法。 416でも書いてある通り、自分でシステムカスタマイズする必要がありますね。 Nスクって、命令は多いし、上記みたく勝手が聞くんだけど、その為には 面倒なスクリプト打たなくっちゃいけないんで大変(^^; ここら辺はデフォルトで簡単に作れる補助ツールとかあれば便利なん ですけどね。 あと、新命令の使い方がもう上級者でないと、ついていけないのが 辛い・・・しみじみ
>415 遅レスだけど、オーガストの「月は東に日は西に」がサムネイルつきセーブ実装してるね。 体験版がでてるから、興味があれば。
>>419 おお、ソース見てみよ。WEBでは来週の公開らしいですね。期待
実行ファイルの画像、どうやって変更するのでしょうか…? お教え下さい
>421 本家の掲示板にもあったけどVectorとかに 「KH IconRewrite98」っていうフリーのアイコン書き換えソフトがあるんでそれを使ってみ 「KH IconMagic98」と間違えないように(俺は間違えたw)
423 :
421 :03/08/24 22:51 ID:kJXLKu15
>422 即レスサンクスw サイズとか色数とか揃えないといけないのがあるけど、結構便利だったり 早速使ってみました
誰か助けてくれ Nスクリプター解凍した後から何していいかわからない!
文章の色を変えるのは # だとして、影、というかアンチエイリアス部分の色は 変えれないのかな?
age
タイトル画面はどう作ればいいのかな?
>>429 具体的には?どんなのが作りたいとかがわからないから
何もいえないよ。
>>430 えっとですね…選択肢に始めから 途中から CG 音楽をいれたいんですけど
>>432 タイトル画面の製作について触れてないと思うんですが
>>434 まずボタン機能の使い方を覚えるんだ
そう簡単にタイトル画面ができると思うな
わからないなら最初は文章の選択肢でやってくれ
>>434 製作者のとこのサンプルでも落とせ。
自分でいろいろ調べてどうしても分からないときに聞けよ。
たいていみんなそうしてる。
>>436 いや検索で探したりしたけどでてこなくて
タイトル画面はどうにかできて
最初から、ロードは出来るけど…CG鑑賞、音楽鑑賞どうやるんすか?
>>437 正直、タイトル画面がどうにかできるレベルだと
CG鑑賞や音楽鑑賞を作るのは難しいと思われ。
基本的なアルゴリズムが組めるプログラムの知識があれば
なんとかなるかもしれないけど・・・。
とりあえず、CG鑑賞や音楽鑑賞はセーブやロードと違って
1、2行書けば出来るものじゃないという事だけは教えておこう。
何にしても勉強が必要かと。頑張れ。
ねこねこソフトのゲームのNscript.datとかType-Moonのnscript.datをNsdecして参考にしなさい。 参考じゃなくてパクリだと訴えられるかもしれないけどな
あれはソフト使用のライセンスであって スクリプト自体のコードはフリーで提供しているはず。 ライブラリ等のコードをパクるのはイカンが そのライブラリを利用するスクリプト自体自体をコピペしても何も問題ない。 これとこれとの組み合わせは、うちの会社にライセンスがありますなんて 言われたら、(゚Д゚)ハァ?って感じ。 著作権が発生するのは、該当ソフトハウスオリジナルの創作物。 CGやシナリオ、音楽等ですかね。 どんどん、コピペ汁 w
つーかパクるまでもない CGモードくらいの物なら自力でスクリプト書けなきゃ頭悪すぎか、根性無さすぎ コピペするくらいならやらない方がいいと思う いや…マジで
UMLでNscript吐き出すツールとか作れ
内容はともかくとしてこのスレが賑わうのはうれしい限り。 ということでブライアンとやらガンガレ。 ボタンの使い方がわかれば音楽モードなぞ一瞬だぞ(゚Д゚ )
Nスクって思ってたより簡単なスクリプトで作れるんだね。 つってもまだテスト的なものちょこちょことしか作ってないけど HTML程度しかできない自分でもこれならなんとかなりそうだ。 色々作成補助ソフトも用意されてるし、勉強してみるかな。
445 :
433 :03/09/01 18:50 ID:1PzBENjc
>ブライアン ◆ImVaZUIy8I
432のとこのリンクから逝けるけど ↓の「download」にCGモードのサンプルがあるぞw
ttp://www.interq.or.jp/earth/msym/ 漏れもまだ初心者みたいなもんだけど、とりあえず初心者用の講座を2,3通り読んで
実際に動かして慣れてきたら簡単なものを作るよろし。
lspとかを使えるようになれば、Nスク辞典見ながらで自分のイメージで作れるから。
がんがれw
まあCGモード作ってもCGが無きゃしょうがないのだが。 スクリプトは問題ないのだが 肝心のCGと音楽とシナリオがまったく進行してないという罠(つーか、俺)
本家過去ログで雨プラグインを公開してた人間がいたが 誰か使ってみた香具師いますか? 超ホスイ(´・ω・`) 教えて君でスマンが他にもプラグイン公開してるサイトあったら お前ら教えて下さい。 君影ってとこは自分で見つけたが他はサッパリ・・・・
>>445 そこの3Dダンジョンのサンプルすごいね。
そういうのもおもしろそうだと思ったけどオレみたいな
初心者じゃ当分むりぽ・・・・
449 :
名前は開発中のものです。 :03/09/04 16:53 ID:mcKVwP4H
>>447 私も欲しい。
存在に気が付いたときには公開が終わってた。・゚・(ノД`)・゚・。
どなたか持ってません?
まことにすまん、sage忘れた
私持ってますよ=雨プラグイン よかったらメールでお送りしますが…
えぇと、そのプラグインの作者です(^^; 落とした方は自由に使って頂いて構いませんー。 ただし、本家の方にバクに関する事が 書いてありますので、そこら辺は注意して使って下さい。 setlayer 10,30,"rain2.dll" の「30」の数値を上げるとCPUの負荷は減りますが 動きがぎくしゃくします。逆に数字を下げると 動きはなめらかになりますが、CPUの負荷がかなりあがります。 また、ゲーム中に実用するにはシステムカスタマイズしてください。 で、NScripterのプラグイン関係のドキュメントが もうちょっと整理されたらこのプラグインも改良する 予定だったんですけど・・・動きありませんね。 あと、初心者と言う方がいらっしゃったらお聞きしたいのですが システムカスタマイズって分かりにくいですか? もし分からなかったら、どこらへんが分からないとか なにがややこしくしてるとか、出来れば具体的に教えて下さい。 もしかしてもしかしたらそのうち解説用サンプル作ります。
457 :
455 :03/09/06 01:11 ID:JYkomD6r
おお!作者様ですか! そうですねえ。 自分は最近システムカスタマイズいじろうとしたものの、 セーブ画面ができなくて轟沈しかけ。 販売予定なので、できれば凝ったメニュー画面とかセーブ画面とかを、作ってみたいとは思うが……。 ……まともに画像も表示できなかった時代から比べれば進歩しているものの、 その辺りと違ってシステムカスタマイズについては詳しく書いている講座がないからなあ……。 誰か実践的な講座やってないものだろうか。 やっぱり、システムカスタマイズともなると、 シナリオライターが付け焼刃では駄目なのでしょうかね?
>453 サンクス 俺も本家BBSのほうで貰い損ねていたので今回頂きますた。 >456 お疲れ様です。 システムカスタマイズについてはやはり敷居が高いと感じています。 自分はNスクでゲームを数本完成させているものの まだまだ初心者なので、お言葉に甘えさせてもらえば >457と同じように、セーブロード画面のカスタマイズがどうしても難しいです。 他の部分はまだ比較的いじれるのですが。 その辺の詳しい解説などがあれば助かるなあと常々思ってます。 オーガスト新作体験版のソースを見て 勉強しようとしたものの挫折気味…_| ̄|○|||
>456 雨プラグイン頂きました。ありがとうございます。 システムカスタマイズについては、自分はなにが判ってないのかわからない、 という状態です。 バカを免罪符にしたくはないんで一応過去ログをあさったりしてサンプル なんかは手に入れて見てるんですが、「それでなにができるのか」が 理解できない。 完全に言い訳ですが、自分の場合「シナリオ」が先に来て、 <趣味の一人ぼっち制作なので そのシナリオの中でこういう演出がしたい、という動機が出たときにはじめて、 その演出のやり方を探し始めるので…公開されているサンプルの流用ばかりです。 だから、たぶん、そのサンプルを理解する土壌が欠けているためにNスクで なにができるか判ってないんだろうとおもってます。 最近になってようやく数字変数に文字変数かけることのできる便利さが 理解できたんで、まったく前進してないわけではないと思いたいですが。 でも、Nスクでゲーム作るのが面白い。自分が書いた文や絵が、 思った通りに動くの見ると感動します。 数字や英語に拒否反応のある人間でもなんとか動くものが作れる Nスクめちゃめちゃ好きなんですわ。 解説用サンプル上げていただけるんでしたら少しでも理解できるよう 努力しますんで、上げてもらえたら本当に感謝します。
460 :
456 :03/09/07 16:37 ID:9kedvWyf
まず、今スレッドを頭から見てみるとちょっとややこしい気がしますが 453氏と私は別人です。そんな事いちいち解説しなくても 良いと思うのですが、プラグインは私が今公開していないので みなさんでファイルのやりとりをされても一向に構いません、 と言う事で(^^; あと、それではシステムカスタマイズ(主にセーブ部分)の サンプル作ります。解説は苦手なのでどこまで 解説出来るかは全く分かりませんが。 公開は多分本家でします。無論ソースは流用して頂いて構いません。 この週末でやる予定だったのですが、仕事が入ったので ちょっと遅れます。
楽しみに待ってます。
>>448 俺も移動で3Dダンジョン使いたくてサンプル探したけどNスクだと無いな。
”3Dダンジョン NScripter”でぐぐったらようやく18禁の発見したが
初心者の俺にはNSDECしても何が何だかサパーリだった・・・
2Dであきらめるか・・・
>>462 ”2Dダンジョン NScripter”でぐぐると……ひとつあるね。
464 :
456 :03/09/13 21:42 ID:DwV86S4G
システムカスタマイズのサンプルを本家掲示板で公開しました。 今週末に間に合わせたかったので、かなりやっつけ仕事状態ですが 興味のある方はどうぞ。 一応こちらもチェックさせて頂きますが、 お手数ですが質問や要望は出来れば本家でお願いします。
465 :
456 :03/09/14 01:20 ID:QQyhdnOs
本家でも書きましたが、一時公開停止してます。 思いっきりsetwindowの設定間違えてます。 明日またアップロードします。
|ー゚)ノシ 乙かれー
はにはに体験版ちょっとやってみたけど、やっぱ企業は違う… それはそうとサムネイル付セーブは800×600の画面じゃないと やっぱ小さいかなあ…
468 :
名前は開発中のものです。 :03/09/14 23:01 ID:RQQbC0+J
NScripterで立ち絵を表示させるとき、 立ち絵のまわりに白いごみのようなものが出てしまうのですが、なぜなのでしょうか? 教えてください。
jpg画像を透過形式「l」などで表示していませんか。
システムカスタマイズのサンプルの公開は停止しました。
ニーズが無い、本家では最新投稿しか意味をなさないと判断した為です。
ただし、お返事頂けた
>>457 氏
>>458 氏
>>459 氏が望まれるならば
何らかのお返事はさせて頂きます。
>>470 さん
遅れましたが、システムカスタマイズのサンプルありがとうございました。
サムネイルつきのセーブ画面も実装していただいて、
あきらめていた夢が実現しそうです。
時間が取れなく、あまり読み込めていませんが、これから、
じっくり勉強させていただきます。
本家やほかの解説サイトでも、あそこまで丁寧にシステムカスタマイズを解説してる
サンプルは見たことが無いので、良いNスク作品を育てるためにも、
できれば、公開を続けて欲しいです。
>470 ワシもシステムカスタマイズの説明キボン。
てか本家掲示板の李って香具師は何故ああも偉そうなわけ? 自らの言動でどれだけ周りが不愉快になったかさえわからんのか。
>473 本家掲示板のゴタゴタはこっちに持ちこまないようにお願い。
李氏もまぁアレだが、俺はむしろ、ようやく常連に忠告する人が出たかと思ったがなぁ。 Youに限らず、逆撫でするような回答とか、熟読してくださいというだけのレス返す人多いし。 俺のサークルの仲間うちじゃ、なんで高橋氏のとこのBBSにはああいう物言いをする人が多いんだろっ ていっていたのだが。 それにしても、通りすがり4氏とミー氏のあの書き方は火に油そそぐだけっつーか・・・・ 通りすがり4氏が修正しなきゃミー氏が食いつくこともなくすんなり終わってたんじゃないか、あれ。
>>471 亀レスごめんなさい。
>できれば、公開を続けて欲しいです。
・・・いきなりまた公開しますとは申し上げられませんが
ありがたく参考意見として頂いておきますm(_ _)m
ちょっと最近色々と考える事があるのです(^^;
>>474 すまん、書き込み途中で席はずしてるうちに、そちらの書き込みがあった(--;
そっちの書き込みみてからなお書き込んだわけではないので許してくれ
>>475 あ・・・多分それ私も入ってますね。
批判意見はありがたく頂いて反省しますm(_ _)m
調べればすぐわかることを過去ログも読みもせず、 自分で調べもせずに教えて君ははっきりいってウザイ。
ヘルプがしっかり作り込まれていれば・・・
まだまだ開発がすすんでいるツールだから判りにくいのも仕方ないかな、とは思う。 なんたってフリーだし。 対応してくれ、って言う要望があんだけすぐ反映されるツールもほかにないと思うんだけどなあ。 あわないと思えばほかもあるんだし、選択権は使う側にあるんだから、 選んだ以上はリスクも負ったほうがいいんじゃないかなーとか思ったり。 BBSはある程度きびしめのほうがいいな。 優しいヒトばっかりになったら「文字の色変えどうするんですか」「起動しないんですけど 解凍ってなんですか」なんていう初心者の質問で溢れ返って有益な質問が どんどん埋もれてしまいそうな気がする。
>>480 お金を払えば、じっくりサポートしてくれたり、
難しい部分を作ってくれたりするらしいよ?
厳しいというのと高飛車の区別がついてなさそうな人がいるのがちょっとな あのbbs、中級者以下と上級者の二つにわけてくれんだろうかと思ったりもする わけれないのなら、初心者限定に、とか 実際のところ、システムカスタマイズ使えるような上級者がBBSに書き込むのは質問より も高橋氏への要望が多いような気がするよ。俺自身、要望とか質問への答え書くことはあっても 質問することほとんどないし・・・ あまりにもばかげた質問(解凍ソフトの使い方とか)を削除するとか、FAQをきっちりまとめてHP に掲示するとか、そういう基本的なところをきちんとする管理人がいないとどうにもならんよう な気がしなくもないが・・・
まぁ、しょうもない奴は放置が1番。 自分でろくに調べもしないですぐ質問する奴なんか、 ゲームを完成させる事なんてできないんだから。
しょうもない質問はレスを返さず、放置するというのは賛成 多分それがベスト そういう質問に、調べればわかるとだけレスするのが実は一番悪い対応のような気がする 放置>質問に答えてやる>>>調べりゃわかるレス
487 :
ミー :03/09/28 22:09 ID:vSFRviiK
うふふ(^^)
488 :
ミー :03/09/28 22:33 ID:9gxnJhKP
えへへ(^^)
ミーウザーヽ(`Д´)ノ
ミーは自分が吊られてるって分かって…ないんだろうなぁ…
いい加減この話題は糸冬でお願いしまふ
493 :
ミー :03/09/29 22:39 ID:MiOB/NzU
吊or釣?
ミーが李の質問に答えてやればいいのに これで万事解決!
496 :
ミー :03/09/30 03:21 ID:5y1Zn1aW
諸君 私は粘着が好きだ 諸君 私は粘着が好きだ 諸君 私は粘着が大好きだ 荒らしが好きだ 閉鎖が好きだ 中傷が好きだ 釣りが好きだ 煽りが好きだ 騙りが好きだ 自作自演が好きだ 夏厨が好きだ 便乗が好きだ 横槍が好きだ 特攻が好きだ 揚げ足取りが好きだ 常連が好きだ 通りすがりが好きだ コテハンで 捨てハンで 管理人で このWEB上で行われるありとあらゆる厨投稿が大好きだ でもあっちではもう終わりさ。矛先だって変えられたし。あんまりひっぱっても不味いもんね。 NScrは、講座にでも一回目を通せば基本的なことが全て分かる。 システムカスタマイズの方はしゃーねーけどな。
システムカスタマイズがわからない=初心者 まぁ捨てハンはみじめたらしく書き逃げでもしてリアル社会での鬱憤 でもはらしてなさいってことだ
498 :
ミー :03/09/30 06:31 ID:5IyMb80N
じゃあぼくも初心者だね。興味ないから調べないし。 ぼくは普通のノベルシステムのゲームを作る予定。だからNScrの仕様に文句はないな。 大していじらなくても充分な感じ。ソフトの雰囲気に合わせて変えるくらい。 そんなだから質問することが何もないや。 パッと準備してガーっと書いて完成。気楽でいいな。だから最近作ることをほったらかしで忘れてる…… システムカスタマイズはメンドクサソ。それだったらぼくは吉里吉里の方を使っちゃおうかなみたいな。 でもひとりで作るから。書くのが楽なNScrが良いな。吉里吉里だって楽はできるだろうけどさ。 やっぱりNScrの気楽さがいいんだよお。 でもフォントの影がいじれたらいいな、とは思ったことがある。 今の縁取りしただけのようなのはイヤ。なんだかキチャナク見えるし。 800×600サイズにしたら少し良い感じになるけれど。もうちょい右下にずらしてよ。 要望って呼べるものはそれくらいかな。
499 :
ミー :03/09/30 06:44 ID:5IyMb80N
と、いつかみた綺麗なメニュー画面の吉里吉里ゲームを見て思ったミーだったのだよ。 なんだかNScrのシステムカスタマイズはやる気になんないんだよな。ぼくはどうせ使わないからいいんだけどさ。 でもセーブだのロードだのを呼び出すのと同時に背景へ一枚絵を表示できたらいいな―― と思ったらそれだけでカスタマイズですかそうなのですか? プンプン。 まあいいや。みんなはがんばってね。
500 :
ミー :03/09/30 06:46 ID:5IyMb80N
なんだかへたっぴな文章があるな。ああ今日はもう駄目だ寝よう。 ふわぁ~~ プゲラ
( ゚д゚) 、ペッ
おまいらせめて本家の掲示板荒らすなよ
NScripterで影の落ちる向きの指定は標準命令で出来ます。 ちなみに私はあそこの常連らしい。
504 :
ミー :03/10/01 11:18 ID:ITP415jf
一日見なかったら消えてたよ。あっちのあのスレッドが。
きっと偉い人がわざわざお消しになられたのね。頭痒いわ。
>>503 そうなの? 過去ログ検索したけど出なかったな。だいたい2ページしかない……
前にその話題があったのはチラッと見ていたような気がしたんだけどな。
NScrに付いてる更新テキストは読むのヤダ……というよりも載ってたっけ?
だから旧ログの方を見た。そうしたら、書いてあったよ。できるそうだね。
でも回想モードには対応してないとかバッファはクリアしろとか。
う~~ん正式サポート、ってな機能しか使いたくないな。なんとなく。
違うなら教えてよ。設定の仕方。
標準命令ってことは、setwindowの数値をいじればできるってことかなー?
Nスクおわっとる
>>504 定義ブロックで
shadedistance X距離,Y距離
507 :
ミー :03/10/01 20:12 ID:3lGclAcP
>>506 うわっすげー! それ書いたらマヂでできたっ! 影が移動したよ!
しかも回想でもちゃんと影が付いてるし! やったあ! 教えてくれてありがと~~!
NScrで作られたフリーソフトをプレイしててもさ、影がいじられたものは見たことがなかったんだよ。
でもこの命令はどこに載ってたの?
>506 俺も知らんかった サンクスコ
509 :
ミー :03/10/03 11:00 ID:koMe1qjU
よーしデフォルトのフォントはMS明朝にしよっと。
フォントの影をずらせることに感動して、再びやる気が湧いてきた。
溜めてる本とゲームを終わらせてから、制作に取り掛かろうかな(先延ばしかよ)。
>>505 まだだ……まだ終わらんよ!
ほんと、フツーのノベル作るには最高だよこのツールわぁ。都合のいい機能がいっぱいです。
使い方もすぐ覚えちゃったしさ。肝心のゲーム内容だけ気にしてればいい感じ~~
510 :
松玉 :03/10/05 22:37 ID:iwHL/h9f
初めて起動した時だけにオープニングなどを行わせるのどうすればいいんですか?
scrarc.exeがどこにも見つからない・・・展開したsarを同形式で再圧縮したいのにぃ~
サブルーチン用のラベルを最初の方にまとめて書いてあるのと 最後のほうにまとめて書いてあるのを見たんだけど、 何か違いってあるんですか?
いつでも押せて、何か表示した後、元の文章に戻るボタン、作れませんか?
515 :
ミー :03/10/09 08:19 ID:MPRdXOBc
>>512 そうかそれは大変だ! がんばってね。
ぼくは分かりまへん。
>>513 見やすさとか。書きやすさとか。こだわりとか。
>>514 それはシステムカスタマイズじゃないかな。
ふう。一気にホームページを完成させてしまった。
あとはスペースを確保して、BBSもくっ付けないと。
コンテンツのゲームはまだできてないのにっ! ないのにっ! ないのにいっ!
--------------------------------------------
ミー様 自主制作ゲーム 第一弾
電脳紙芝居 『萌山露璃子さんの平凡な日常。(仮)』
ジャンル= 萌え燃えアドヴェンチャー
鋭意製作中 in 脳内
――怯えて待て!
--------------------------------------------
・・・ ↑無理なんですかね ・・・ならいけるのに
>>516 …(三点リーダ)ならいけるって事?
btn指定だとアニメーション無理なのかな
514=516で、514の内容が (NScripterだと)無理なんですかね (他のツール)ならいけるのに って事かいな?
クリック待ちのときにマウスカーソルを変えるのって出来る?
516=514なら、 システムカスタマイズすればできるよ。 ウチはそれでシステム画面表示させたりしてる。 でも他のツールの使い方がわかってるなら、 そっちでやった方が楽じゃないか?
>520 それもシステムカスタマイズでできるけど マウスカーソルって変えない方がいいんじゃなかったっけ? なんかにそういう風に書いてあったけど、今はどうか知らん
523 :
514 :03/10/10 17:40 ID:BoNIVKGr
ありがとうございます。システムカスタマイズで出来ました。ゃぁ快適。
あ、
>>516 は自分じゃないです。なんなんでしょうね。
>>522 そうなのかーありがとうございますた。
でもやらないほうがいいならやめようかなー。
>>516 上は半角文字だから無理だよ。が正解かな?
保守
戦闘部分作ってみた。ごちゃごちゃした。動いたからいいか。
528 :
名前は開発中のものです。 :03/10/17 23:57 ID:GYQKNOia
SELECT(選択肢)が 条件(フラグの有無)により表示・非表示できれば助かるんだけど できないのかなぁ。 具体的にはRPGのアイテムの選択みたいな操作です。 しかたないのでパターンごとにIFのあとにSELECT いれて全とおりやってます。これがかなりしんどいし無駄な気が。 もしかしたら意外な命令があるのかも・・・みなさんどうやってます?
529 :
528 :03/10/18 00:34 ID:e24qR+g9
今調べてて ;持ってる mov $0,"なまくらソード" ;持ってない mov $1,"" ;持ってる if %0=1 mov $1,"すごいソード" SELECT $0,*a,$1,*b ""の部分が隠れてくれるので こんな使い方はできるみたいですね。 でもなんだかイメージしてるのにはまだ・・・ あとはボタンで一つ一つグラフィカルにやるしかないのかな(´Д`;)
>538 つーかシステムカスタマイズしなさい
>528ですた…。
以前、ブラックジャックのサンプルを公開された方がいましたが、 NScripterでオセロって可能でしょうか?
>532 可能
>532 スプライトの数が足りないのでは
>534 逝けないかな? オセロって8×8っしょ。 スプライトは256個まで使えるから大丈夫と思うけど…。
536 :
ミー :03/10/25 15:38 ID:vJEoHmJ9
先生! 保守させていだだきますぅ!
最近使い始めた。 文字表示がくっきりしてきれいだね。
Nスクってぶっちゃけどうよ
>>538 ややこしいことするのでなければ使いやすいと思うが。
Ver2.22にしたら640×480モードでフルスクリーンにならねぇ! ウキー! と思ったら、モニタのリフレッシュレートを変えたらフルにできますた。
バージョン2.25まで出てなかったっけ? 本家でダウンロードできるのって2.22になってるけど…ナゼ??
1280*960の画像って使えるようにならないでしょうか
roffで右クリックを無効に出来たのですが、左クリックも無効にしたいのです・・・ 誰か左右クリック無効にする方法知ってる方いませんか?
つまりクリックするなって事か? だったらクリック待ちを作らなければ良いだけの話
>>544 ありがとうございます、助かりました
初歩的な事を忘れていたかもしれない…
あと、ボタンの上にカーソル来たら音(wavとか)なるようにしたいのですが
どうやっても、ページを読み込んだときに音が鳴ってしまうのです…
改善方法あったら教えてください
>>470 あと2ヶ月早くこのスレを見ていれば…
システムカスタマイズのサンプル、俺も欲しかったよ _| ̄|○
俺もサムネイルつきのセーブ画面実装したい…
>>470 さん、再公開を考えてもらえないでしょうか。
はにはにのスクリプトでも見たら?
はにはにのスクリプト見てるけど、よくわからん もしかしておれがバカなだけなのか。みんなはあれ見て理解できてる?
はにはにみたいなスクリプトの書き方ではデータが肥大する。 Nscripterからkirikiriに乗り換える連中の気持ちが判った。
552 :
名前は開発中のものです。 :03/11/17 03:02 ID:TGHSbehg
>>545 NScripter演出技術研究所の相楽さんはもうHP閉鎖してるよ
でもNScripterスクリプト辞書は本家でDLできるよ
吉里吉里は複雑なことするのにはいいんだろうけど、 簡単なノベルでいいときは面倒だからな…
簡単に作れるのはいいがなんとなく地雷量産エンジンになりつつあるガス コミックメーカよりはましだが。
555 :
ミー :03/11/19 06:20 ID:nq9L8DyS
ぼくも真面目に制作を開始しました。(とはいってもまだ完成度5%くらい) ビスタサイズのノベルゲームにしようと思って、 映画の上下に出るような帯をスプライトで用意してみた。 最初は背景に合成しちゃおうかと思ってたんだけど、 それだと立ち絵が帯からはみ出しちゃうんだよ。載っちゃう載っちゃう重なっちゃう。 それはそれでいいんだけどね。 その立ち絵を16色で描こうと思ってるぼくに乾杯。 背景は一色のモノトーンだし。(モノクロノイズ付き) そしてビスタサイズ。そしてノベル。そしてホラーだったら…… ど こ か で 覚 え が
>>556 なんでgetscreenshotの時にフルサイズで取って、
わざわざofscpy使って伸縮しているのか。
最初から表示サイズでキャプチャして保存し、
列挙するときは、fileexistで存在確認してから、
なければダミーを、あればサムネイルをスプライトとして読み込めばいい。
>556 テキストを見た。全然わからないNスク初心者。 勉強して出直してきます。 │_`)o0(スプライトでセーブ画像がでるスプリクト欲しいなぁ)
セーブ画像出すのってそんなに難しいことか?
>>559 説明書作ってください。おながいします。
>>560 何が分からないんだ?
(SSメモリ保存、saveoff)→上位スプライトで画面枠表示→
★savetime、グローバル変数、SSなどからlspで情報列挙、ボタン登録→
ボタン処理→セーブ実行(SS保存)or改ページ→(★へループ)
ループ終了→上位スプライト消去→ゲーム復帰
処理これくらいでしょ。ロードも同様でより簡単。
itoaなどを使ってlspなどへの指定文字列生成するのができないの?
ルビ機能がついたっぽ
まだまだ更新してくれるのね 感謝
スクリーンショットで撮った画像をスプライトに使うだけでしょ?
サムネイルつきセーブがどうやっても作れない…。 何がわからないのか自分でもわからなくなってきたよ _| ̄|○
処理を順序立ててブロック単位で考えると良いよ
>>561 の言ってること(+お好みで色々な処理)をやれば出来るはず。
プログラマー的な考え方に慣れてない人には難しいでしょう。 文章書くのとスクリプト打つのは別の能力だろうし。 その両方の才能がある人も居るだろうけど。
569 :
ミー :03/12/02 05:47 ID:q5wxgKIg
なんだかよく分からないけどここで保守しときますね。 ってゆうか保守ってなに?
書き込み無いとスレが落ちる
ミーと西野は逝ってよし
なんで?西野さんはいい人だと思うけど?
なんか私怨っぽいので、今後の香ばしい展開に期待。
以前西野氏はこのスレに来てたよ。 システムカスタマイズのテンプレと詳しい説明もつけて作ってくれた。 いつの間にか公開が終わってたけど…どうなったのだろうか?
575 :
ミー :03/12/03 19:03 ID:JMDq8MjI
なんかヲチスレっぽい。
>>570 ふーん。このスレにはどれくらいの間隔で書き込んでいればいいのだろうか。
>>571 アッチョンブリケ!()゚ε゚()
>>572 なんでミーが抜けてんだよゴリャァ!!
西野氏の書き込みはなんだかロボットみたいだな。
余計なことを書かないようにしているのかもしれないが、初心者にはオススメできない。
TYPE-MOONのフェイト。体験版をプレイしたけれど、文字が凄~~く読みやすかった。
NScrでもあんな感じの表現ができたら良いと、要望が出ていたような気がするのう。
画面を暗くしなくても文字が読みやすいようににゃんたらかんたりゃ~~とかなんとか。
せっかくだからぼくは教えてもらったshadedistanceを使うぜッ!
あれこれ試してみると、確かにはにはにみたいなセーブ画面 作れそうだね。しかしまあ、めんどくさいこと。プログラムのぷ の字も知らない人間にはさすがに厳しいわ。
577 :
576 :03/12/11 23:03 ID:GZDXbOwj
ちくしょう、セーブの日時がうまく表示できない…… savetimeで取得して、文字列スプライトで出そうとしたら、 文字変数は出せないし。itoaで変換したら、半角になっち まうし。 サムネイルだけでもいいかなぁ……この際。
578 :
576 :03/12/12 00:08 ID:BKS0s7vT
とりあえず、シナリオの場面場面に文字変数を代入する ようにしておいて、セーブ時にグローバル変数へ書き込み。 スクリーンショット付き画面、出来ますた。
>576 そのスクリプト見せてくれませんか?
580 :
576 :03/12/12 05:16 ID:BKS0s7vT
ちょっと待っててね。何しろ冬に発表するゲームなんで。 さっきまで、選択肢でのクリック待ち(csel)でハマってました。 なんでこんな重要なことが、何一つ資料無しなんだ……これ では吉里吉里にみんな行っちゃうよ。公式のBBS必死に漁っ て見つけたけど。カスタマイズサンプルとして出ているソースに 使われている命令が、全く説明無しでよりによって互換スクリプ トのページには、説明があるというのはどーゆーことなんだか。
581 :
576 :03/12/12 05:20 ID:BKS0s7vT
ちなみに、私が作ったのはやや手抜き仕様です。 スクリーンショットを取るのは楽勝でした。問題はセーブ ファイルの内容を文字列スプライトで表示することで、こ れがめんどい。 時間は数字変数でしか取れないから、文字変数に変換 すると、半角になってしまう(そのままでは表示できない)。 全角に直すルーチンを書くとめんどいので……まあ、577, 578みたいになったわけなんですが。 思うに、textgosubのこととか、システムカスタマイズした際の 説明をもうちょっと充実させないと、ユーザーが増えないのでは。 いやまあ、企業で使ってもらえればいいんだろーけど。 『csel』から右クリックメニュー出して、選択肢へ戻ってきたあと、 なぜか1クリックしないと選択できないんだけど、なんでだろう
>>581 ほい、全角に直すルーチン。
%0 → $0。%1を破壊。
*itobiga
mov $0,""
;3桁mov %1,%0/100
;gosub *biga
mov %1,%0/10
gosub *biga
mov %1,%0 mod 10
gosub *biga
return
*biga
if %1=0 add $0,"0"
if %1=1 add $0,"1"
if %1=2 add $0,"2"
if %1=3 add $0,"3"
if %1=4 add $0,"4"
if %1=5 add $0,"5"
if %1=6 add $0,"6"
if %1=7 add $0,"7"
if %1=8 add $0,"8"
if %1=9 add $0,"9"
return
半角でもスペースが奇数バイト目にこなくて、
合計が偶数バイトなら表示OKだけどね。
記号とかはさめばその方がきれい。
きゃあ。タブ消えちゃうのね。
*biga mid $1,"0123456789",%1*2,2 add $0,$1 return でもいいかなぁ。
あんま簡単にカスタマイズできちゃうとサポートで金とれないからだろ 商品だしな
だから吉里吉里/tjsに皆が流れるのか・・・ vorbisも再生できるし・・・
サポートで金取るつもりであの状態だとしたら 本当に大事なところが間違ってるよな ツールとしては良いものだと思うからこそ がんばって欲しいわけだが・・・・
588 :
576 :03/12/12 15:23 ID:BKS0s7vT
>582 ありがとう(・∀・) 時間があれば、使わせてもらいまつ。 >586 現状でもoggは使えるぞよ 自分は何一つ、スクリプトの知識がない人間だったので、吉 里吉里も検討したんだけど、めんどいことが多そうだったので 止めました。その選択は今でも間違ってなかったと思っている。 けどね、全く意味が分からない命令があるのはキツいよ_| ̄|○ texecってなんなんだよ……
590 :
576 :03/12/12 21:11 ID:BKS0s7vT
ウワァァァァァァン、ありがとう!
時間かけてやればなんとかなる 俺でも出来るんだから
>>582 3桁のときは、mov %0-%1*100とかいれないと。
593 :
ミー :03/12/19 00:48 ID:7ADdRAiJ
みんなシステムにこだわるんだね。ぼくは普通のノベルだからな…… そういえばNScrでシステムメニューの凄いゲームがあったな。 というか最近見た。「なつのおわりに」だったかな。プレイはしてないけれど。 あれ? 出てたっけこの話題?
>ミー 正直普通のノベルだったら一つずつ命令打っていっても何も問題ないと思う
皆システム云々よりも絵やシナリオをしっかりさせろと言いたい。
いや、ここゲ制板だし… システムの話題中心なのは当然
なつのおわりにって、ここにあるやつだよな?
ttp://milkcat.plala.jp/ すげー。サムネイル付セーブなんて朝飯前って感じの作り込み。
俺が必死で組んでいるプログラムが馬鹿馬鹿しくなってきた。
ソース見てみたんだけどわけわかんね。
597の見てみた。 確かにこんだけ作り込んでること自体はすごいと思うが、 ほとんどはにはにのコピーにしか見えない仕様だよなと。
はにはにのシステム自体が完成形に近いから 作りこめばどうしてもそんな感じに見えるんじゃないか? そもそもはにはにのコピーにしか見えない仕様を作ること自体も凄のでは… 俺には無理ですな。
600 :
ミー :03/12/19 22:16 ID:soqDIOQi
はにはに? ギャルゲのシステムメニューなんてどこも一緒だと思うぞい。
なつのおわりも似たようなシステムじゃないの?
システムが似ている似ていないじゃなくて、 それを作れる、作れないを話すのがこのスレじゃないの?
「俺が」「俺の視点で」見て凄いと思わないものは、凄くない/認めない ってやつだな。
604 :
ミー :03/12/20 02:29 ID:FUzuonNu
何の話をしているのだろう。
すまん、別に貶めるつもりはなかったんだが。 仕様はもちろん、システム関連のレイアウトやCGなんかが はにのコピーにしか見えなくて、正直もったいないと 思ったんだよ。 やってること自体はすごいと思うよ、マジで。 俺にはできないしな。
正直、はにはにのシステムよりも凄い。
607 :
ミー :03/12/21 02:53 ID:sdEdnZEC
みんなもがんばってね。
>>597 凄い…
Nスクでここまでやれるんだなぁ。
俺のような素人にはとうてい到達不可なんだろうけど。
でもそんな素人でも簡単にノベル作れるNスクが好きだ。
雪とか雨なら見つけたんだけど、桜のエフェクトってあったっけ? どこかで見た気がするんだが思い出せない……。
610 :
609 :03/12/24 19:04 ID:EQsje+DV
ごめん、エフェクトじゃなくてプラグインだった……。
大したもんだなー、これは。 でも、絵がダメだな。スクリプターとしては立派なんだが、 ゲームとしては……勿体ないことだ
絵がイヤンなのに人気のある商業ゲームも多いけどねん。
>>611 スタッフロール見る限り原画は別の人がやってるみたいだけど
ほぼ1人でシナリオ書いてスクリプト出来てCG扱えることを考えると、絵は許容範囲でしょ。
むしろクリスマスの夜に彩夏タンに萌えた俺。
ちょっとやってみた。なつのおわりに。 すごいね。目パチまでしてるよ。 気になる(かなぁ?)のはセーブ数が少ないのと、 キーボードで選択肢が選べないのと、クリック待ちカーソルがないことくらいかな。
スマソ スクリプト改変禁止だった 参考にするってことで
>キーボードで選択肢、クリック待ちカーソル システムカスタマイズした時点で標準でできたものは使えなくなる、 同じ機能はスプライトやマウスカーソル移動で自前設定する必要があるが、 システムカスタマイズ状態で、キー割り込み待ちまで設定すると、 自前でも再現が非常に面倒、もしかすると不可能かもしれない。
ああ、みんながんばってくれよ。ぼくはそこまでしないから。 それより物語とか、そっちのほうにこだわってみるよ。
あ、そうそう。画面サイズ640×480のゲームが多いよね。どうしてかな? ぼくは800×600に変えてみた。こっちのほうは線が潰れなくていい。
スクリーンショットとれたはいいけどセーブ画面…。 どーしたらゲーム画面がとれるのかな…。
>620 スクリーンショットが撮れてるのにゲーム画面が撮れない? サムネイル画像として表示出来ないって事か?
622 :
620 :03/12/31 14:46 ID:LOalRgTA
>>621 えと、スクリーンショットサムネイルとして表示できたんですけど
セーブ画面の背景をスプライトで表示してて、そのセーブ画面が
スクリーンショットとして表示されちゃうのです(´・ω・`)
説明へたくそですみません(汗
623 :
620 :03/12/31 14:54 ID:LOalRgTA
>>620 さんは
savescreenshot なんたら
savegame なんたら
と書いている気がします。
セーブ画面のスプライトを書く前にsavescreenshotしないと、そのサムネイルみたいになっちゃいますよ。
savescreenshot
lsp (セーブ画面サムネイル)
・・・・なんか処理
savegame
ってするといいと思います。
あ、スクリーン取るのはgetscreenshotだった_| ̄|○
(んうぅぅ牛ぃ? はてどこかで見たような名前だが……)
627 :
620 :03/12/31 16:27 ID:LOalRgTA
>>624 牛さんて…あの牛さんですか?
それはともかくアドバイスありがとうございます。。・゚・(ノД`)・゚・。
今ごちゃごちゃのスクリプトを整理しながら見直してます。
自分でも何がなんだかわからない状態です(汗
スクリプトを書こう、と思った時に紙に大まかに 「ココでこういう処理をしてコッチに渡す」 とか考えて書いた後にPC側に移してるんだけどこれって二度手間? このデジタルなご時世に紙と鉛筆も無いもんだ…とは思うんだけども……
>628 いや、ちょっとした手順とか、 メモしてディスプレイの角に貼りつけることはよくあるよ、 Nスクとは全然別の作業だけど。
>>627 あの牛です。いつもこっちも見てたんですけど。
なんとなく書き込んで、なんとなくトリップつけてみました。
>>628 あんまり複雑だと紙に書いて整理することもあるけど、僕は基本的にはメンドイのでしません。
「ちょっと複雑」程度だと大まかな処理をコメントで説明っぽく書いてから
肉付けしていくって感じでやってます。
みんなはどうなんだか気になってみたり。
631 :
620 :04/01/02 16:41 ID:1JyEaJpq
>>牛さん お陰様でスクリーンショット成功しましたぁ!ヽ(´ー`)ノ 牛さんのおっしゃるとおりgetscreenshotの位置が変だったようでした。 これからもお世話になることもあるかと思いますが宜しくお願いします(ペコリ
スクリプト作業にはどんなテキストエディタ使ってる?
俺も、結構ノートにメモってそれを見ながらやってるよ。 やっぱりディスプレイより紙の方が見やすいから。
terapad
メモ帳
金がないならエディタは寺か桜にしとけ ショートカット覚えたら書くスピードが倍になるぞ
NS Writer使ってます。
>>637 んー? サクラエディタでは?
ショートカットってなんですか
ショートカットが分からんなんて、藻前日本人か? 短髪の事だ。また、おかっぱの事をボブカットとか 言ったりするな。 髪が短いと目にかかったりしにくいので 自ずと作業時間を短縮出来る。
ショートカットっていうのは Ctrl+→で文節単位で移動とか Ctrl+fで検索とか Ctrl+sで保存とか Ctrl+HOMEでファイルの先頭に移動とか Alt+f Alt+xで終了とか だぴょん
>>640 ( ・д・)つ〃∩ シェーシェーシェー
>>641 ああそっちか。それはもちろん使ってるよ。
ぼくはものすごーくアポーな勘違いをしていたよ。
ヤバイ。マジヤバイヨ最近の自分。
しかし、エディタが全てショートカット機能有りなわけじゃなかったのか。へぇ~
エディタと名の付くものはショートカット機能ついてると思われ むしろないとメモ帳より効率悪いし
既出かな? KntEditorつかってる
あ、漏れも言おうと思った。>KNT あれはいいよな。多機能だしNsc以外にも使えるし。
mi使ってるよ
「なつのおわりに」でもなったんだけど テキストウィンドウ消したりつけたりしてると 改行されるっつーかなんつーか 文字がはみ出ましたみたいなエラーになる訳よ だから1行余分に行数とっておかないといけないとかなんとか思うわけよ
テストプレイしないとね。 ぼくはネタの整理にMKEditorを使ってるんだけど。どうよ?
それはただの設計ミスだろ。 textoff、textonを使うとクリック待ち後の文章が 勝手に改行されるのは仕様なんだろうし。 ・・・ひょっとしたらバグなのかもしれんが。 どっちにしろ、うちはそれで文章レイアウトが崩れるのが嫌なんで その辺結構気を遣ってるんだが。 調教計画薫のロードの時でも似たようなエラーがあったけど、 どこにいつのセーブデータがあるか一見してわからない上に 順番に見ていくと文字がはみ出てエラーになるのは不親切だと思った。
ほぉ~
651 :
名前は開発中のものです。 :04/01/17 21:29 ID:sxmFQNDt
保守
ほっしゅわにわに!
globalonを使っていないのに resetで変数が初期化されないことありませんか?
俺はないです。
655 :
名前は開発中のものです。 :04/01/26 07:21 ID:5xwSqPLq
mp3fadeoutってちゃんと動いてますか?
行間を広めにとったほうが、背景も見やすくなるなぁ。
>>655 動いてるよ。
658 :
名前は開発中のものです。 :04/01/29 18:07 ID:+0yBvKSu
質問です サウンドノベル制作ソフトはいろいろあると思うのですが 例えばNscripterを使って「弟切草」「かまいたちの夜」「街」と同等のシステムは組むことが可能ですか?
申し訳ありません。質問する該当スレを見つけましたのでスルーしてください。
バックログ用の画像が表示されなくなっちゃってびっくりした。 記述する位置が悪かったようだ。妙な仕様だなこれ。
新着レスだと思ったらまたミー('A`)
私も毎日レスチェックしてるけどミーだとわかるとなんかガックリ。( ´Д`)
getcursor とか、 getzxc って、普通は、どんな時に使う物なの?
俺様はすごくカッコイイやり方を考えた シナリオはオール日本語で書いた後に 置換をかますのだ ○雑木林 とか →真珠婦人 とか書いておいて シナリオが書き終わったらえっちらと 全部置換するのだ。ダーッと どうだ すごくスマートだろう ミラーズクロッシングくらいスマートだろう
>>665 はやくロリ山ロリコさん作って発表してよ応援するから
萌えこさんだっけ?
>>665 お前調子こいてるだけにしか見えない
痛いよ。レスもただのボヤキだし
>>666 萌山露璃子だあぁーッ! いや露璃山萌子だったかな?
まぁどっちでもいい。それは気分が有頂天のときに作るよ。
今は「魂」っていうバトルロイヤルモノを脳内で製作中。
ハイランダーと龍騎のビデオを借りてきて参考にしよう……
>>667 クソレス㌧クス。ぼくは調子こいてるんだよ。弱虫くんはもっと痛がってね。シシシ。
( ゜o゜)ハッ 名前が名無しになってる。668はそう、このミーです。
以降僕チャンは放置でいきましょう。
都合が悪くなるなら最初っから構うなよ腰抜けぇ~~ッ! この身の程知らずめぇ。指導してやる! 心に問いかけてやる! ま、わざわざ放置と言葉に出さなければ意思が固められない奴らには、無理だにゃ。 今までもこういうことはよくあったんだぁぼく。 構ってクンというより構われちゃうクンなんだよねぇ。 NScrではいまさらclickstrを設定しました。 そういえば、MIDIのフェードアウトはできないのだろうか? ぶつ切りなんてイヤ~~ン! ネットで配布するからMP3なんて容量食うものは使えないしぃ!
本当? どうやるのか教えてくれる?
>>673 mp3loop使う。
mp3fadeoutでフェードアウト指定する。
>>674 ほほほ、ほんとにできたぁ! わぉ……
あるサイトの講座も読むと、サポート外だがこの命令では
メディアプレイヤーで再生できるものならなんでも再生できる……
って書いてあった。DirectShowか、なるへそ。
いやぁよかったよ。教えてくれてありがとう。
>>674 うわ、マジで出来た。ちょっとココに覚え書きしとく。
【文字の影設定】
shadedistance x,y
【MIDIのフェードアウト】
mp3loop "ファイル名.mid"で鳴らして
mp3fadeout 数字(ミリ秒):stop で止める
【立ち絵の濃度変更】
マニュアルには tal {l,c,r},数字 とあるが、正しくは
tal {l,c,r},数字,エフェクト番号
である。数字は、0から255の間で設定。数値が小さくなるほど薄くなる。
【setwindowに関して】
マニュアルのデフォルト設定は
setwindow 8,16,23,16,0,2,20,1,1,#999999,0,0,639,479
と表記されているが、文字のサイズ指定が抜けている。正しくは
setwindow 8,16,23,16,26,26,0,2,20,1,1,#999999,0,0,639,479
……こりゃ初心者が吉里吉里行くのも無理ないか。
ありが㌧ 勉強になります。 しかし、マニュアルの整備はされんのかなぁ。 追加命令が載っていないし、システムカスタマイズもなんだか…。 >676 漏れも吉里吉里に逝きたくなってしまったよ。
nスク簡単じゃん。
誰かマニュアルまとめてくれる強者いないのか?
>>676 ぼくは文字の影とMIDIのフェードアウトをここで教えてもらった。
あとの二つはマニュアルと辞書で見た。
実はこっそりと吉里吉里をいじくったりしてたけど(笑)
でもやっぱりNScrでいこうっと。
>>678 簡単か簡単じゃないかは人それぞれじゃん。
>>679 よっしゃ!避難所のwikiを間借りして手分けしてやるぞ
とりあえずマニュアル化されてないキーワードはどれだ
……あちこちからコピペしてきて結局ライセンスの問題で撃沈しそうな気もするが
よし! がんばれ! ダディャーナザァーン!
killmenu 6(メニューの七番目)にCD-DAじゃないのが入ってませんか? 消して行くと一つずれるんですが
>>687 七番目はCD-DAじゃなくてオートモードだったりして。
マニュアルが完備されたらユーザー数も増えて活気が出るだろうし
>>682 体には気をつけながら死ぬ気でがんばってくれることを祈る。
>682 神キター!!
690 :
676 :04/02/08 20:37 ID:WUpHKNRa
もういっちょ追加 【数字エイリアスについて】 マニュアルには >numalias akari_love 0 >以後、%akari_loveは、%0と同じ意味になります。 と書かれているが、実際にはコンマが足りない。正確にはこう。 >numalias akari_love,0 >以後、%akari_loveは、%0と同じ意味になります。
ザイズ480×640の画像を、画面の左半面に表示する場合 ;_画面データの定義 mov $800,"test.jpg" ;_引数とサブルーチン呼び出し mov %1,800 mov %2,0:mov %3,0:mov %4,480:mov %5,640 mov %6,0:mov %7,0:mov %8,320:mov %9,480 gosub *kakudai ;_サブルーチン *kakudai btndef $%1 blt %6,%7,%8,%9,%2,%3,%4,%5 print 1:ofscpy:btndef "" return
おつかれー
避難所のwikiってどこ?
694 :
693 :04/02/09 23:27 ID:RAyfxaBW
ごめん自己解決。
質問です。 ゲーム文中の文字サイズを変更したいのですが、うまく行きません。 setwindowにグローバル変数を突っ込んで試みたのですが。 setwindow 30,16,%h_x,%h_y,%m_xy,%m_xy,0,7,20,1,1,#AAAAAA,0,0,639,479;中 %h_x … ウィンドウ幅 %h_y … ウィンドウ高さ %m_xy… 文字の大きさ サイズ小→セーブ→設定変更サイズ大→ロード とすると、サイズ小のままです。 ロードの直後にsetwindowを配置出来れば解決しそうなのですが。 文字サイズ変更の妙案があったらご教授下さい。
たぶんグローバル変数になってない
697 :
名前は開発中のものです。 :04/02/11 08:25 ID:mTDxUhMX
>695 こーゆー流れで、処理すれば良いかと。 文字サイズ小で設定 セーブ シナリオ続行 文字サイズ大に変更 文字サイズ変更フラグ立てる← システムカスタマイズ← ロード セーブした文字サイズ反映(小) 文字サイズ変更フラグ確認← 文字サイズ再設定← 「←」のポイントを追加変更すれば解決すると思われ、 誰か詳しい人教えて~
サブルーチン化して、その都度設定を呼び出した方が 簡単じゃないか?
*font_normal setwindow 30,16,24,14,24,24,0,7,20,1,1,#AAAAAA,0,0,639,479 ;標準 return *font_small setwindow 30,16,24,14,18,18,0,7,20,1,1,#AAAAAA,0,0,639,479 ;小文字 return こんな感じにサブルーチン化してみましたけど、やっぱりダメみたいです。 ちゃんとその都度の設定をsaveデータに保存しているようで。 こうなったらシステムカスタマイズしかないんでしょうけど・・サッパリ分からん。 カスタマイズに関してもうちょいサンプルやリファレンスがあればいいのだけど。
この場合システムカスタマイズは関係無いと思われ。
defineresetかましてみるとか
702 :
参考文献 :04/02/11 22:34 ID:Eqtn081M
数字変数、文字変数にはそれぞれ、普通の変数とグローバル変数の2種類が存在する。 普通の変数は、ゲームを終了、リセットすると値が初期化されるが、 グローバル変数は常に値を維持する。 普通の変数の値は、セーブ時にセーブファイルに記憶され、ロード時にその値が復元される。 グローバル変数の値は、 終了時に保存され、起動時にその値が復元される。 グローバル変数を扱うには globalon 命令を実行する。 これにより、 変数番号0~199 の200個の変数が普通の変数、 変数番号200~999 までの800個の変数がグローバル変数となる。 globalon 命令を実行しなければ、 変数番号0~999までの全ての変数が普通の変数となるが、 変数番号200~999 までの変数はセーブファイルには記録されない。
~と、勘違いしてるヤツもいるらしい。
704 :
695 :04/02/11 23:36 ID:AejNtSYr
みなさん、ありがとうございます。 自動読み上げ速度を調節する automode_time では、ちゃんとグローバル変数で動作するんですけどね……。
705 :
695 :04/02/11 23:39 ID:AejNtSYr
質問です。 "ゲーム中"に、メニューバーを使わずにBGMやSEのボリュームを変えたいのですが、 defmp3volやdefsevol等は*define節でしか使えず *start以降はエラーになってしまいます。 なにか上手い方法は無いでしょうか? 「なつのおわりに」を見る限り、出来るらしいのですけど。
ボリュームの違う音や曲を用意するとか。
>>708 ありがとう。助かった。
ver2.25だと出来なかったけど、2.30にしたら使えるようになったよ。
今日の株価 三度万↓ トウガ↓ ミヅキ↓ エイジ↑ レイヴン↑
>>710 目次を見るだけで厨向けだとわかる、すばらしいムックだ。
>>710 涙が出るほど素晴らしいけど、厨にはホント売れそう。
ゲームを作ろうとしている厨の脳内ニーズを的確に捉えている。
715 :
695 :04/02/13 23:57 ID:VLkqwQd7
allsphide →スプライトを全部、一時的に消す allspresume →上記命令で消去したスプライトを再表示 こんな命令あったんか。 今までいちいちvspで非表示にしてたよ……。
>715 ふおおおーっ もし「あった」んだったらキレる。 (俺もだ。 サブルーチンで30個以上手作業で消してた) て言うかいい加減、マニュアルや更新略歴のテキスト、ぐちゃぐちゃ過ぎ。 このツールばかりは「マニュアル読め」と言えないのが厳しい。
実際試した。allsphide(全てのスプライトを隠す「hidden」) 消えた。全部消えた。 今度はallspresume(全てのスプライト再表示)した。 全部表示された。 元々はカスタマイズ用に搭載されたらしいけど、通常でも使えるみたいだ。 まだまだ便利で、しかし隠された命令がありそうだ。 (mode_sayaとかもしばらくしてから公開されたし)
>て言うかいい加減、マニュアルや更新略歴のテキスト、ぐちゃぐちゃ過ぎ。 ぐちゃぐちゃなだけなら良いんだよ。 使用例に間違い掲載してるのが一番問題だと思う。 途方に暮れたこと何回もあるよ。
>>714 ざっと読んできたけど、そのスレ面白い。
勉強になった。ありが㌧。
>>710 なんだか知らないけれど……
よく釣れますね
出来上がって振り返って初めて気付く、システムカスタマイズの難しさ。 解説例を解読するのはかなり骨が折れるな。 教える人間が少ないのも頷ける。
722 :
【質問】 :04/02/15 11:47 ID:y6fblDwE
画像タグって、どんな種類があるんですか? マニュアルの、いろんな所に点在して記載されているので、 よくわかりません
l、r、c、a、m、じゃないか?
*start以降にメニューバーを使わず ゲーム中に既読スキップをオンやオフできる命令文ってありますか?
725 :
名前は開発中のものです。 :04/02/16 14:32 ID:7f2gbId4
systemcall skip で出来ましたよ。 説明書と追加txtのどこにも書いてなかったけれど。
あー書いてあった。「rmenuで使えるものが使えるよ」と。 ちなみにrmenu(右クリメニュー)で使えるもの。 skip…「選択肢まで進む」をクリックするのと同じです。 reset…プログラムをリセットします。 save…セーブメニューを出します。 load…ロードメニューを出します。 lookback…回想モードに行きます。 windowerase…ウィンドウを消します。
ちなみにスキップオフは skipoff ね。
今月のゲーム○ボにNScripter紹介されてた
729 :
724 :04/02/16 20:52 ID:gtNxW1pn
すまん、書き方が悪かった。 「既読スキップモード」と「既読関係なしにスキップするモード」を 自由に変更したいのです。 ようするにkidokuskipをオンにしたりオフにしたりする方法は ないのかを教えて欲しいのです。
>>729 insertmenu "全てのメッセージを飛ばす",kidokuoff,2
insertmenu "既読のテキストのみ飛ばす",kidokuon,2
コレのことか。これをメニュー使わずにやりたいと。
なんでメニューからじゃダメなの?
プレイヤーに何があっても既読スキップさせないため?
>>729 [kidokumode 1]で既読スキップに、[kidokumode 0]で全スキップに。
ありがとうございます。 また一歩前進しました。
733 :
名前は開発中のものです。 :04/02/16 23:38 ID:P2Aj8AQp
西野氏のタイピングゲームサンプルやってみた。 すっげー、と思ったけど、俺との違いを見せつけられた気分_| ̄|○ 作者見てたらガンガッテ!! 期待age
うむ。 これでまたNScrの幅が広がったな。 今までタイピングゲームが作れるツールって AliceSystem3.Xくらいしか見たことない。
( ´・∀・`)ヘー
んー。寂れてるねえ。参考になったんで保守。 xyzzyでnscripter-modeとか書いてる人でもいないかと思ったが そうそういないか。
なんでサンプルもっと一般公開しないのかな。 システムカスタマイズのサンプルとか需要あると思うんだけど。 期間限定の公開ってやめてほしい…
おれもシステムカスタマイズのサンプル欲しいんだけど、これの 公開時間が特に短くて(笑)2回公開したらしいけど、どっちも駄目だった 理由は……うーん、判かる奴だけ使えっつってんのに、厨が聞いてきたり そのままコピペして使って、後々問題が起きて自分にサポート回ってきたり するのがやだからじゃない? と適当に自分に投影して推理してみる
システムカスタマイズってどこからどこまでを言うんだ。 DLLを使うのはシステムカスタマイズって言うのか?
ある程度までなら俺もシステムカスタマイズできるけど、 公開したとしてサポートまでしてられないからなあ。 特に最近の公式の掲示板見てると、 少しは自力で調べる努力をしろと思うし。 あれらの相手をすること思ったら公開したくなくなる気持ちもわかる。 教えてもらうより自分で調べて見つける方が覚えられるのにな。
Nスク使用者って何気に厨が多い気がする。
>>743 はずれ。
厨が多いのはコミックメーカー
腐女子が多いのはYuuki!Novel
少尉厨が多いのは吉里吉里
これ定説。
簡単になればなるほど厨房がおおい しからばわかろう
文字ウィンドウの濃度設定を作ってるんですが、どうにもうまくいきません。 selnum %999,"薄い","普通","濃い" で、薄いなら0、普通なら1、濃いなら2を代入させるようにしてるんです。 文章開始時に gosub *changenoudo して、濃度変更されることはされるのですが。 *changenoudo if %w_noudo=0 setwindow 30,16,26,14,22,22,0,8,20,1,1,#DCDCDC,0,0,639,479 if %w_noudo=1 setwindow 30,16,26,14,22,22,0,8,20,1,1,#848484,0,0,639,479 if %w_noudo=2 setwindow 30,16,26,14,22,22,0,8,20,1,1,#525852,0,0,639,479 return どうしてもファイル単位の記録になってしまいます。 (例:濃度「薄い」でファイル1にセーブすると、以降「濃い」に 変更してファイル1をロードしても「薄い」設定になる)
訂正 selnum %999,"薄い","普通","濃い" ↓ numalias w_noudo,999 selnum %w_noudo,"薄い","普通","濃い"
最近朱とはにはに以外にNScripter使ったゲームあった?
すごく厨臭いのは承知の上だが、このツール本当にマニュアル整備して欲しい… よく、三国志とかのファンサイトにあるような人物辞典のcgi<閲覧者が 自由に書き込めたり項目増やしたり出来るやつを設置してあるようなところはないよね? 出来ても荒らしの書き込みや嘘情報の削除とか管理しなきゃいけないから現実的ではないか…
マニュアル整備したって、厨はどうせ読まない。
Jam→厨でも読めるNスク教室。易しい。 BH→有名。詳しいけど読みにくい。 FAGW→絵とソース一体型。見やすい。幅広く網羅。 國杜舗→サンプルに特化。応用編。
西野は神だな。
西野って聞くと(;´Д`)ハァハァしちゃうのは漏れだけですか
>>753 西野氏、大好き!わたすもムラムラしますだ。( *´Д`)
クールなとこがイイ!
クールクールと冷たい時代を、ぼくのHotなHeartで熱くするYo! ニカッ☆(白い歯の輝き)
>>749 >自由に書き込めたり項目増やしたり出来るやつ
wikiがCVSが使える
レンタルするだけで設置できる
荒らしはともかく嘘情報は仕方ないかと
嘘を嘘と見抜けない人には(NScrを使うのは)難しい。
systemcall windoweraseを使って、 画面上のボタンでウィンドウを消したり出したり することってできますか?
>>758 単体では無理だったと思う。
システムカスタマイズして、
vsp命令あたりと組み合わせればできる。
760 :
名前は開発中のものです。 :04/02/28 17:34 ID:y5B223dQ
<NScripter(Exe最新版) Ver2.32> キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
んあーほんとだ。えっとえーなに? デモに凝れるって話ね?
この機能、めっちゃ嬉しい。試してないけど。 キリキリにガツンと差をつけて欲しいものだ。
ナイスガイ西野氏が記したサンプルソースで動かしてみたけど 滅茶苦茶重い…。あれヘボPCじゃ動かないよ。 CPU使用率が70~85%だもんなぁ…。 ちなみに当方の環境はWinXP、Pen4 2.4GHz、メモリ756MB みんなはどう?
>763 そのスペックで重いんじゃあ セレ1G、メモリ500のウチでは…
いやいまさら吉里吉里に機能面で差はつけられんだろう。。。
西野氏はサンプル書いたり質問に答えたりしないで タイピングプラグインに専念してほしい。。。
ニッシーの好きなようにさせてやれよ
吉里吉里って、未だに妙に重かったり フェード中にノイズ乗ったり カスタマイズしにくかったりして、 最高のノベルツールとしては認めがたい。 俺はNScrの方が作るも遊ぶも好きだ。
あーまた吉里吉里厨とNスク厨が派手にやりあってくんないかな 俺も厨だからそういうの見るのたのしくて
>763 他に何か原因があるんじゃないか? うちでは普通にぐるぐる回っているが。モバイルペンティアム1Ghz。
>>766 それはそれで、マニュアル見もせずに質問する連中と同じくらいわがままな意見だな。
使用者には使用者に適ったツール・フィールドがあるわけで。 どのツールがよいとか論じてる暇あったら作品作れYO!
西野氏はサンプル書いたり質問に答えたりしないで タイピングプラグインに専念してほしい。
しっかし、相変わらずマニュアル(というか覚え書きテキスト)はめちゃくちゃな状態だな。 これさえしっかり作ってくれたら、一気にユーザーも増えるだろうに。
>>763 うちはWinXP、藁セレ1.7G、メモリ512M、ビデオはオンボードで
重いなんてもんじゃありませんでした。
Geforce5900FXとPentium4-2.8Ghzくらいないとキツイんでは。
データや動かし方にもよるだろうけれど。
1年以上願いつづけていたけど、もうマニュアル整備はいいや(つд`) アキラメタ でもさすがに「最新更新.txt」と言いつつ、全然以前の……てのだけは どうかと思う。 あと、BBSでだけでしか講評されてない機能とか。 多分高橋氏は色々やりたいタイプなんだろうね。 「取り合えず○○追加しました」と、新しい機能追加するのは良いけど 「問題の○○の方は、いずれ修整しますー」とかいってそのままな姿を 見ていると、新機能なんか要らないから、目下の問題から片づけてくれと 切に感じる。 そんなわけで、先日遂に吉里吉里の本買っちゃいました……落伍者
文字スプライトも回転拡大縮小可能なのね……。これは凄いわ。
あ、重いというのがCPU使用率のことなら、waitを増やせば低くなるよ。 西野氏のスクリプトはwaitを1しか取ってないから、例えば50にするとか。 このデモは限界性能でぶんまわすもののようだ。マシンによって速度が違う。 高橋氏のサンプルのように、掛かった時間に応じて変位を変えるほうが、 実用上は正しいと思われる。
重いと言ってるヤツは厨決定と言う事で。
MMXすらも使ってないのか…
MMXすらも使ってないのか…
782 :
名前は開発中のものです。 :04/03/01 02:27 ID:dCzE2iaj
質問なんですが、savegame って一体何をセーブしているんでしょうか? -------------------- *define numalias tmp,200 game *start mov %tmp,1 セーブする savegame 1 %tmp click mov %tmp,2 ロードする\ loadgame 1 end -------------------- これを動かした時、一番はじめのsaveの時点で%tmpは1ですが loadした時には%tmpが2になっているんですが・・・ 宜しくお願い致します'A`)
>>783 様
回答ありがとうございます。
という事は、savegame命令を実行したときは、
画面の情報とsavegameを実行した位置のみを保存しているという事なのでしょうか・・。
てっきりsavegame命令を実行した時点でローカル、グローバル問わず全ての変数を保存していると
思っていたので・・・はぁぁ'A`)
一時変数はsave**.datに保持されるけど、 グローバル変数はgloval.savに保持される。 まず試すなら「numalias tmp,200」を「numalias tmp,0」にすべき。 グローバル変数に代入された数字は、 セーブデータとは関係ない。
786 :
名前は開発中のものです。 :04/03/02 21:52 ID:TJ0YLUeG
ありがとうございます、何とか理解できました。 でも次なる難関が・・・saveon、saveoffの使い方が全く解りません。。 *define game *start !s50 1 2 3 saveon 4 5 6 7 saveoff 8 9 0 savegame 1 セーブ済みですよ・・・・・。 loadgame 1 これを動かしたらloadしたら”4”から始まるのかなと思ったのですが ”1”から始まってしまいます、是非使い方を教えて下さいませ'A`)
>>786 一体、saveon/saveoffなんて何に使うんだい。
saveoffなんて、高速描画を挟む事くらいにしか使わないと思うんだが。
ちなみにsaveoffが最初だな。
googleで「saveon nscripter」検索してみ。
いいこと、いいもの セーブオン
789 :
名前は開発中のものです。 :04/03/03 17:39 ID:YSjMoz1A
>>787 氏
ロードを行った時、一番初めに表示されるテキストの速度のみを
一瞬で表示させる為に使いたいと思って聞いてみました。
セーブした時点でのテキスト速度を保持しているようだったので
セーブポイントの時点でtextspeed 0を置いて、ロードが済んだら
ロード処理内でローカル変数に持たせたパラメータでtextspeedを
遅い値に戻す方法を考えたのですが、何とも上手くいかず・・。
ググってはみたものの、全然解りませんでした'A`)ダメポ
pngが使えねぇので、吉里吉里逝きます。 jpgじゃ最高圧縮でもやっぱ汚くなるし、bmpだとアーカイブ圧縮してもたいして小さくならんし。 つーか使える画像形式くらい書いておけ。
とりあえずもちつけ
まあ誰が強制しているわけでもなし。 使いたいツール使えや。 BMPの圧縮率だけで見るなら 吉里吉里よりずっと高いけどな。
へぇー。
>jpgじゃ最高圧縮でもやっぱ汚くなるし 笑いどころはここかな?
>>795 いや、きっと790は物凄く目がいい人なんだよ。
「ここに3ドットのゴーストが出てる!!」
ってレベル。間違いない。
煽りやめい
>798 プラグインは全部フリー配布されてる物だよ
今やってみてるんだけど、めちゃくちゃ重い。 なんでCPU使用率が常に100%になるんだ。。。 Nスク製とは思えない重さだ。
801 :
名前は開発中のものです。 :04/03/06 21:20 ID:endTHGL2
>>800 OS何?
俺は藁セレ1.7GのWinXPで、常時80%くらいだが。
でロードとかすると100%逝く。
重いのは配布元のHPのせいだった、スマソ。 ブラウザのCPU使用率が100%近くなってたよ。。。
Nスクのプラグインがもっと増えるといいなぁ。
前にNscBBSで西野つぁんが配ってたサムネイル付save&loadシステムカスタマイズサンプル とやらを持ってる人おらぬかのう。自力じゃ作れそうに無い。
今、システムカスタマイズのサンプルをいろいろ作って 公開したら、お客さん多そうだね。 やり方も分かるし作った経験もあるけど、 公開用として新たに作る時間がない。 チャンスをみすみす逃すとは勿体無い・・。
>>805 持っているけどオレがうpしていいものかどうか
>>807 ヤメトケ。
勝手に再配布して、せっかく今公開されてるプラグインまで
期間限定とか配布中止になったらたまらん。
809 :
805 :04/03/10 22:02 ID:Jwgp1USv
ごめんよ。ここを本人が見てるとはおもわなんだ。気長に再配布を待つよ。 807もありがとう。 それだけじゃあれなんで、mode800以外にウィンドウサイズ変える命令が あったと思うんだけど、最新版じゃ無くなってる? 320と400、昔バージョンなら出来たのに今のは出来ない。 自分の環境のせいだろうか。
λ... ちょっとIDチェキりますよ…
811 :
質問 :04/03/11 18:22 ID:yghO4BBq
画像を2枚用意するのではなくて、 1枚の立ち絵を、左右反転で、表示する方法って、あるの?
ない
ある。
どっちディスカー!?
ない。 新機能のスプライト反転を使うなら できるかもしれないが。
そうディスカー
>>815 スプライト反転の、表記の方法は?
イロイロ探したけど、できるってだけで、
表記の方法が、見当たらない~(泣
X方向に-100%の拡大で出来るんじゃない? 立ち絵を反転すると影も反転するわけで、使いどころは難しいと思うが。
立ち絵を反転させたら、影も反転するね。
今更新機能を試してみる。使い方によってはいい感じになりそう。 でも今までの命令がバラバラ過ぎてそろそろ何が何やら。 誰か図書券やるから新しいマニュアル作ってくれ。
西野タン…素敵…*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*
俺の中では、すっかりクールで腐女子がハァハァ言いそうな 麗しい西野タソ像(メガネっ子)が出来上がっております。 ああん、俺も抱かれたい(*´д`)ハァハァハァ
∧ ∧ (;´Д`).。oO(なぁに…このスレ)
初心者のレスに意欲的だったりサンプル配布したりしてるけど、 あの聞く耳持たない厨っぷりは正直痛い。大人気無いってか絡むなよ 名無しが釣りならヴァカ丸出しにしか見えん と傍観者ながら思うんですよ。西野さん
釣りとかなんとかいう、ふざけた行い自体、認めていないから 普通(西野氏なりの普通)に返答するんだよ。 そういうのを素敵だと思う腐女子も少なくないってことだろう。>(*´д`)ハァハァハァ >822>823<<腐女子 と、傍観者ながら思うのですよ。
Nスクでつまった時に掲示板のログみて、役にたった 回答してたのは西野氏。って時が結構ある。 好ききらい以前に西野氏は俺的にかなり有効なお方。 触って欲しい。(*´д`)ハァハァハァ と睾丸者ながら思うのですよ。 って言うか西野氏ネタになるとスレの伸びが良いね。
キャラが立ってるからな。彼は。 恐いから直接要望書けないんだけどさ、 タイピング成功する度に少しづつ服が脱げる……い、いや、スプライトが 消したり出したり 簡 単 に 出来るようになればいいな~
>タイピング成功する度に少しづつ服が脱げる 西 野 タ ソ の が で す か ? (;゚∀゚)=3ムッハー ウソ。 多分掲示板で逆切れしていた訳ワカランヤシは、Cレヴォで 828のようなソフト売ろうとした物の、自分ではスクリプト組めないし、 そんじゃ西野タソが作ってくれる言ってたから、それマンマ拝借しようと 予定たてて、なんも新作自分で作ってなかったに違いないと邪推してみる。 で、今更困るんだよと狼狽えている(w そうじゃなきゃあの支離滅裂な切れ方は理解できん。
ここはやなヲチスレですね
831 :
名前は開発中のものです。 :04/03/18 09:19 ID:epIRZXwc
最新バージョン更新age
832 :
名前は開発中のものです。 :04/03/20 03:38 ID:QMaBUcDN
お前らミーをかまってやって下さい。たぶんここのと同一人物。IDに注目。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1074975096/580-584 580 名前:純白なミー ◆AHENxxXXXA :04/03/19 19:39 ID:W8xt7EfV
ゲーム造ってます。
プレイ時間45時間ぐらいの超大作。
みんなが感動するものを作って涙とか流れると喜ぶ。
容量・20M以内には抑える。
ジャンル・感動大作
音楽・オリジナル
立絵・オリジナル
そういうわけで絵師と作曲担当募集中!!!
581 名前:名前は開発中のものです。 :04/03/19 19:41 ID:b2BUq9F7
うわ、凄い期待!!!
おれは絵も音楽も出来ないけど期待してるよ!! シェアでも買うかも!?
582 名前:純白なミー ◆AHENxxXXXA :04/03/19 19:43 ID:b2BUq9F7
>>581 ありがとう。
でもシェアじゃなくてフリーだから安心してね!!
583 名前:581 :04/03/19 19:44 ID:b2BUq9F7
ええ!! それだけ凄いもの作っているのにフリーなんですか!?
か、神だ・・・・・
584 名前:名前は開発中のものです。 :04/03/19 19:45 ID:b2BUq9F7
神 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ワロタ
ただのサムい糞コテハンだと思っていたが… 神と呼ばれる程の人物だったんだなw
さむ~
なんだかぼくが関わってると思われてるような。気のせいかしら? んー……いつだったかに噛み付いてきた奴がやってるのかなぁ。 にしてもはっきりしないなぁ。
いまサウンドノベルスレ見てきたが……酷いな、あれ。 ミーが荒らしたせいでスレ停止、厨流入、製作断念が続出してるよ…… なんかスレ自体が終わりそうな勢いだ。 ああいう手合いは荒らすことが目的だからスレが潰れれれば他のスレに寄生する。 あっちのスレが終わったらこっちに居座りかねんぞ。マジで。 今後ミーは絶対無視したほうがいいんじゃないか?
こっちに持ち込んだオマエモナ
【業務連絡】 ○○は開発中のものです。 ↑ ミーは開発中のものです。 の名前が変わりました。注意してください。
また宣伝か。名無しでいったことがあるのを知らないのか。
キモ!! クサ!!
ああほら本性が出てきた。我慢なんてできないじゃないのさ。 今度はID変えなくてもいいの?
サウンドノベルスレの住人です。 残念なことに1人の粘着によってスレが壊滅しました。 2年以上前のラウンジ時代から粘着している社会不適合者ですので、代わりにここで荒らしを行う可能性があります。 どうか、私たちと同じ轍を踏まないでください……
あれ? じゃあ純白のことなのか。
>838 もともと、2ちゃんのスレだけなら兎も角、 個人サイトである本家の掲示板を荒らした奴だしなぁ…
じゃあぼくの話なのか? ぼくを「荒らした奴」と表現するということは、 あのときぼくに反感を抱いたということになるか。 そいじゃあてにならないんだが。一体どっちなんだろな。 「なぁ」っていわれてもね。なんやねんはっきりしる。 というか、これがまた自作自演だったりするのか。
げほげほ、こっちは別に名無しにしなくてもいいんだよ。どうせ腰抜け多いんだから。 つまりはNScr本家のぼくと、ここのぼくが同一だと認識されているわけか。 それとも846だけかな。 しかしいまさらここでカキコしてきたぼくを怖がってもね。 もっと早くから心配しろよ。 なんだかどうにも締まりがないなぁ。怪しいなぁ。便乗クサイなぁ。
>847 アフォか? 高橋氏に「荒らし」と判断されたから消されたんだろ。おまえの書込み。 つーか、2ちゃんで油売ってないでゲーム作れよ。 オレモナーw
>>849 いや、その「荒らし」は他人の作品を改悪したブツを新作とか言ってウプする真性だ。 荒らしと猿真似しか出来ないやつにゲーム創れよとは無理な注文だな。
じゃあ「ぼくのカキコ」、もしくは「ぼくの荒らしカキコ」だけを消さなかったのはなぜなのか。
「掲示板の仕様」か、それとも「めんどうだから」なのか。
「ぼくのカキコ」だけではなく、「スレ自体が荒れていたから」なのか。
ぼくが立てたスレではなかったわけだからねイヒヒヒヒ!
でもぼくが「吉野家ネタ」をやったあとにスレごと消されたんだよなー。
ゲームはだらだらと作ってますが何か? 完成予定は夏まで、ですが何か?
>>850 ほらまた出た。誰のことなんだよそれは。
>>851 はやくジャンルが超大作とかいう神ゲー創ってください。
それはぼくじゃないっつの ちなみにぼくの構想中のゲームは、学園ミステリーだ。 テーマは「想い出」ということになってる。う~ん普通だ。 学園で起こる事件を調査していくうちに、登場人物の過去を知ってだなぁ、それでそれで…… う~ん普通だぁ。
>>853 誰もやらないし期待もしてないけどガンバッテ
うpすればみんな試しにやるだろうし、期待をしてる人もいるようだし、いわれなくてもがんばってるよアリガトウ!
さ~て、サウンドノベルスレはミーが潰したし、次はここかな?キャハ!
あ、騙られてる。
自作であろうが語りであろうが関係ないがな。 つか、いつものようにスルーしとけよ。またはしゃぐぞ。
どうでもE。 荒れてもいいし荒れなくてもなんでも。 NScripterについて語るスレだべ。
>>858 現実にできちゃったよ。だらだら徘徊してたから。
できないのは、ID偽装かな。
総合発表・雑談スレッドより↓――――――――――――――――
453 :ミーは開発中のものです。 :04/03/21 19:27 ID:IFIwuSd5
>>451 自分の胸に訊いてみな(笑)
今、身に覚えがあるわけさ。
>>452 どこにツッコめばいいのでしょうか?
454 :ミーは開発中のものです。 :04/03/21 19:50 ID:IFIwuSd5
NScrで騙られますた。
あるスレで「2ch全土で必死」などというレスをもらったが、
つまり様々なスレで「ミー」というハンドルが使われているってことかな。
うーん、見たいんだけど見つからない……
このスレより↓――――――――――――――――
856 :ミーは開発中のものです。 :04/03/21 19:39 ID:SApI3iLg
さ~て、サウンドノベルスレはミーが潰したし、次はここかな?キャハ!
857 :ミーは開発中のものです。 :04/03/21 19:40 ID:IFIwuSd5
あ、騙られてる。
――――――――――――――――
はい、IDに注目~~!
>>859 「過疎スレ」といわれながらも、「またはしゃぐ」……うーむ、微妙。
>>860 禿同です。真面目な人もいてよかったです。
おめぇの肩持ったんじゃねぇよ。 いいから騒ぐな。NScripterのハナシだけしてろっつってんだよ。
>>862 >おめぇの肩持ったんじゃねぇよ。
きみは誰? おめぇって誰?
>いいから騒ぐな。NScripterのハナシだけしてろっつってんだよ。
やなこった(ゲプ
というかきみのカキコはNScrと関係がない。反面教師かな?
自分に騒ぎを止める力があると思っているならば、
それは無理だからでしゃばらないほうがいいよ。
自治なんて見苦しいだけだからさ。
これにて一件落着。助さん角さん乙可憐。
>>きみは誰? おめぇって誰? 気を悪くしたらすまん。 ひさびさに厨房くさいセリフ聞いたなぁ…… いや、別に煽りとかじゃなくて素直な感想。 ひょっとして本当に中学生とか?
うわぁ見え透いた嘘はやめろよ。気を悪くさせるために煽ってるだろ。うへぇ。 だいたい「本当」ってなんじゃい。そんな噂でもあるのかな? まぁそんなことで他人の気を悪くさせられると思うのは、きみが思春期の子だからだろうね。 (ちなみにこれは臭いどころかまんま厨房であるのきみの気を悪くさせるためにいってるんだよ。 どう? 気を悪くした?) は!? まさかきみは862か? 自分で「NScrの話だけしろ」とかいっていてそりゃないぜセニョール! とはいってもNScrの話なんて、 既出の質問やマニュアル整理しろ! とか、カスタマイズの話くらいなんだよな。 いや、あるときは吉里吉里との比較、 またあるときは西野氏のファンスレ、 そしてまたあるときはミー様収容所……だったりするのかぁーッ!?
以前に搭載された「拡大・縮小・回転」機能、とても良いと思うんですがやはり重いですね。 この機能を使った場合、動作スペックってどれくらいに設定すべきでしょうか? 当てずっぽうで結構ですので皆さん適当にお答え願えませんか? 自分的にはもうオンボードグラフィックじゃ厳しいかもなぁと思っているんですが。
進展キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!! あてずっぽう CPU PentiumⅢ 800MHz以上 メモリ 256MB以上(Windows2000=192MB以上必須 384MB以上推奨) VGA 外部AGPビデオボード推奨 65536色以上(推奨1677万色以上) DirectX 8.0以上
うへぇ。さすがにノートだと厳しい環境になってきたなぁ…… でもいいゲームを作るためには仕方ないよね。 そういう英断するところが吉里吉里との違いだと思う! ところで昨日から煽りが多くてウザいよね。 才能を妬むのは仕方ないけど、自分のゲームをつくってろっての(ゲプ きみがだれか知らないけど恥ずかしいよ? ぼくはきみみたいなキモオタが嫌いだから今度から書き込まないでよ。
869 :
名前は開発中のものです。 :04/03/23 01:03 ID:lergdkVF
すんません、製作者の方々にちょっとお訊きしたいのですが…。 Nスク製のゲームって、MIDI(シンセサイザ)のボリュームを 製作者側で(最初から)設定できるのでしょうか? よくフリーで落ちてるゲームで遊ばせてもらっているのですが、 ゲームによっては勝手に音量を最大にされてしまったりして 非常に困ってます。他のツールではそんな現象は起きないの ですが、これって僕のほうの環境の問題なんでしょうか? ちなみに、DirectXその他には問題はありませんでした。 どなたかご教授頂けると有り難いです。
>>868 あなたはまさか生き別れの……!
兄さん! 合いたかっとわぁ~~~~ッ!
>>869 できるよ。「defmp3vol」で0~100まで指定するの。ぼくは70にしてる。
「合いたかっとわぁ」って。合ってどうする。合体か?
そんなストレートに注文されても…… やーだよっ。
874 :
869 :04/03/23 11:14 ID:j4iJve38
>>870 早速のレスありが㌧ございます。
ああ、やっぱ音量指定できるのですか~…。
ちなみに、このコマンド(defmp3vol)を指定しない場合はどうなるのでしょう?
まさか有無を言わさずボリュームMAXになるとか…?
実は、某作者さんにやんわりと「ソフト側で音量いじってないですか?」と
お訊ねしたことがあるのですが、けんもほろろに
「うちは何にもしてないですッ!」と言われたことがありまして…。
それでおっかしいな~と気に掛かっていたんですわ。
>まさか有無を言わさずボリュームMAXになるとか…? なります。 ちなみに俺はBGMVOLで調整してる。 >「うちは何にもしてないですッ!」と言われたことがありまして…。 実際何もしてない時もあるんじゃない? MIDIいぢれる人なら、MIDI自体の音量を変化させたりとか。
そうみたいだよ。デフォルトでは100なんだってさ。 確かにゲームをプレイしたあとにマスタ音量を見ると、 マックスになってるときがあるね(笑) ぼくが指定した70だと、SWシンセサイザの音量が中間辺りにくるんだよ。 そういう微妙な設定には、こっそりこだわってたりするのだ。うへへ。
ワロタ
878 :
869 :04/03/23 20:08 ID:j4iJve38
>>875-
>>876 ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
マジで何もしないとボリュームMAXなんすか…(鬱
つまり上記の製作者さんの場合、「何もしていない」ことが逆に
仇になってるってことかぁ…。
僕、片耳が聞こえないもんで、ヘッドホンを使わず常にスピーカーから
音を聞いてるんですけど、最大音量はやっぱきつい…(泣
なんか音量戻しても戻しても最大になってしまうゲームやってたんで、
いいかげん嫌になってきたところだったんですけど、これで投げ出す
決心がついたですw ありがとうございました。
>>878 ハードウェア的(ボリュームつまみ)に音量落としてみたら?
ダメなの?
NScrのスクリプトを分解するツールがあったよね。 そのあとで、テキストファイルにさっきの命令文を書き足してみればいいんじゃない。 改造になるわけなんだろうけど。
あれ、なんかデジャブがする。
ひでぶ?
>>882 相変わらずつまらんな。だからいつもキモがられてるんだよ。
訊いてないよ
あ、NScrのスレだった。ヲチスレと間違えた(笑)
新機能を使って東方妖々夢のカットインを作ってみたのですが、やっぱり重いですね(何作ってるんだか)
>>878 insertmenu使ってボリューム調整させるのも手だと思いますよ。
insertmenu "Volume",DWAVEVOLUME
みたいに書けば上のメニューからボリューム調整できるようになったと思います。
もしご自分で作る機会があれば試してみてください。
>>ミーさん
Nscrのスレですよ(^^;
あなたの個人的な掲示板ではありません。
少々やりすぎだと思います。
>少々やりすぎ 「少々」なのか「やりすぎ」なのかどっちですか? というか「なに」を?
2CHは糞コテに甘い対応なんで、どうしようもないんじゃない? 完全な犯罪行為でも自治とかいって放置してるから、逮捕者も続出するわけで。 >牛タソ
>886 人に講釈たれる前に、自分でした質問に 返事もらったら礼を言え。 >869以降を良く嫁、この春日。
牛タソはプラグインは作らないの?
>春日。 新しいな
いつのまにか香ばしいスレになったなぁ・・・ ミーは人の言葉を柔軟に捉えれない餓鬼か?こんな餓鬼臭いレス珍しいぞ。
もしかして外国の人なんじゃないかな? 「少々」と「やりすぎ」を切り離して言葉の意味を捉えるあたりが、 日本語を理解してないっぽい。 これでもし日本人だったら、シナリオは他の人に頼んだ方がいいね。
やりすぎ、やりすぎ、とうるさいなー。今日はまだやってないよ!
最近はゲームのプレイで忙しいから、昨日一回しただけだ。体力もなくなるしな。
>>893 牛さんですか?
>893 そうかもしれないね。 前、絡んできた在日と話す内容がそっくりだよ。
言葉を柔軟に捉えられないって事で言えば西野タソも 結構なもんだと思うが、このミーとの扱いの違いは なんだろ?(笑) フツーにワロタ。
そりゃ自分にとって都合がいいかどうかの違いさ。うへへ。 どわぁ~~~~ッ! そんなに西野氏が好きならば、西野王国へ行きたまえ! そこは西野大王が統べる国で、草木も大地も全て西野でできている!
その王国では西野のチンコは国のどこにありますか?
(;´Д`).。oO(なぁに…このスレ)
お礼もしないのは確かに非常識でしたね。申し訳ありませんでした。 > プラグイン 残念ながら私には開発する能力がありません。 でも代わりと言っては何ですがいつかシステムカスタマイズ関連のサンプルを作ろうとは考えています。
>牛さん うほッ!楽しみにしてます!頑張ってください!
902 :
名前は開発中のものです。 :04/03/25 00:11 ID:o14wXksS
「ミーは開発中のものです。 」君、心無い奴はお断り。 自分がどこのお偉いさんだか言ってみ。 他のスレを荒らしていると宣言しておいて、このスレでマターリなら、 犯人はNScripter信者だったか?! NScripter信者はえらい迷惑掛けているね、こんなコミュニティに入りたくない と言われたくなければ、 黙って帰るか、プロバイダごとアクセス禁止にしてもらいな。
勝手に応援しているつもりだろうが、
はっきり言って迷惑
>>902 sage推奨
すまん、俺もミーはウザいし真性厨房だと思うが902の内容がいまいち解からん。
住人が細々とやっていたスレを潰したミー君はカエレ。 お前さんはどうせ暇人の春厨なんでしょう? 真SNスレや吉里吉里スレを荒らしておいて、Nスクスレだけなんで荒らさないの? ミー君=Nスクスレの住人の自作自演だったの? Nスク住人は悪い子さん達ばっかりだね。こんなスレに1秒と居たくない。Nスク住人キモイ。 と陰口叩かれたくなかったら 他のスレには書き込みしないか、ミー君達をエロい人に頼んでアクセス禁止にしちゃうぞ。 釣られてみるが「ほどほどにしとけ」という意味でしょう。やりすぎはいけません。
時代の先を行くフィッシング
>>906 えー、きみはもう少し本や新聞を読んで、勉強をしたほうがいいと思うよ。
話はそれからだ。
>>907 なんだよぅ。
あのね、ぼくをどう思ってもいいけれど、なるべくNScrの話題で進めようね。
904 名前:ミーは開発中のものです。 :04/03/25 00:55 ID:lAd1eX5N 908 名前:ミーは開発中のものです。 :04/03/25 02:46 ID:lEzSLnRD 深夜のたった2時間でIP変更ですか。 どこで治作自演したか解かりませんが恥ずかしいヤシですね。
52 :ミーは開発中のものです。 :04/03/25 03:24 ID:as3DHt9d 誰の自作自演ですか 真・SNスレでの書き込みを拾ってきた。 またIP変更でつか。 「誰の自作自演ですか」お前の自作自演ですよ。 みんなとっくに気付いているんだからさっさと首でも吊ってください。
これが荒らしというものか。まぁスレも終わるからいいけどさ。ってイクナイだろ!
>>909-910 「IP」じゃなくて「ID」だろが! わざとボケてるのか!? にしては新人臭ーい。
54 :名前は開発中のものです。 :04/03/25 03:51 ID:tHfFLEOK
>>52 いや、君。
みんな解かっていながら無視してることにそろそろ気付け。
↑これキミ? スレを跨いでの粘着、ご苦労さん。
というかここの902と906だったりするんじゃないのか(笑)
>>911 こりゃ便利&綺麗なスルーをありがとう。
>913 解凍できない。 誰かと思ったら講座やってるとこの人か。 頑張ってるね。ありがたい。
>>牛さん おお!早速新命令搭載ですか、流石です 参考にさせてもらいます!(・`ω´・)ノ
nsc更新age
918 :
名前は開発中のものです。 :04/03/29 21:11 ID:lYg+wqhT
テキスト枠を使って表示してるのですが。 setwindow 34,292,29,8,21,21,0,2,20,0,1,"window03.jpg",10,280 と記述すると、真ん中あたりから、中途半端な位置までしかひょうじできません。 8行分表示したいのですがどうすればよいでしょうか?
919 :
相談 :04/03/30 14:03 ID:xaZGpG9w
うpろだ 1号 upload3857.zip NScripter基本命令のみで、 ポーカーゲームのサンプルを組んでみたのだが、 役判定処理と、全体の流れのみだけで、まだまだ、完成度が低い(VER0.10) このあと、どこいらへんを、どう改造すれば、汎用的に、使用できるか。 アドバイスをお願いします
更新age
921 :
920 :04/04/06 21:45 ID:9Q3gUBHg
ごめん、あげわすれてた
922 :
676 :04/04/09 02:49 ID:QTtg5bAI
更新キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!
しかも、次回は追加命令テキストをひとつにまとめますとか言ってるし。
しかしテキストだけじゃなくて、htmlにもちゃんとまとめて欲しいもんだ。
あとこちらに、簡単なまとめみたいなのをやっときました。
http://den.with2ch.net/nsctip.html 興味のある方はどぞ。
923 :
名前は開発中のものです。 :04/04/10 16:16 ID:V5M43/Mt
投稿日 : 2004/04/10(Sat) 09:17 投稿者 : 高橋直樹 タイトル : 次の予定 ・未公開(実装済)だった命令bgmdownmodeをマニュアルに追加 例)bgmdownmode 1 音声再生時にBGMボリュームが下がる。 ・ボイスつきバックログを実装する(ADVタイプ、一画面更新につき一ボイスのものを想定しています。) 例)voicelog 0 ボイスつきバックログモードをオフにする。デフォルトはオン。ノベルタイプのゲームだと最初の声だけ出られても困るのでオフに出来る。 ・ルビが回想モードについたせいで、バックログを自作するときにルビが再現できなくて困りそうです。そこで、バックログ時の画像をスプライトに書き出す命令を作ろうと思います。 例) existlog %0,3 三つ前のバックログデータが取得できるかどうかチェック、1で取得可能、0で取得不可能 bsp 3,0 現在のテキストをスプライト番号3番に取得 bsp 3,1 一つ前のテキストをスプライト番号3番に取得 bvoice $0,2 二つ前のテキストのときのボイスを取得、ない場合は""、ここでボイスとはdwave 0もしくはdvもしくはmvで鳴らしたものをさす。
ちょっと質問したいんだけどさ… 最近のゲームって800*600の大きさがメインになりつつあるけど 正直640*480と800*600、どっちが喜ばれるかな? 自分は目が悪いので800*600でフォントが大きめのほうが読みやすくて 助かるんだけど…(´・ω・`)
>>924 800*600の方がユーザーは喜ぶかと
作る方としてはちっちゃい方が楽なんだが
>924 容量がかなり違ってくるから その辺も一応考慮した方がいいかもしれんぞ
リナザウとかWinCE機の互換ソフトで動かす人もいるかもしれないので640*480・・・かなぁ
> それよりも、次回作では新しいプログラムを導入したので、 > 先に試しておく必要があるんです。確認の意味でも。 > (といっても、既に他社さんとかで、何作も使われているプログラムなので、 > 問題無いとは思いますが。やっぱり念の為に) ねこも吉里吉里に移ったんだろうか
最近熱心に更新してるのは、やっぱ危機感を感じてるからなんですかね?
>>929 「企業の仕事が減ったから、フリー向けでも命令追加&公開出来るようになった」
というのなら、こちらとしては嬉しいけど。
仕様を固める必要があるとか言ってるし、なんか商品展開があるのかも?
NScripterの更新をまとめてやって、いい加減にNScripter2の 開発再開したいんじゃない? NS2のβ版延び延びになってるし。
>NScripter2 へぇー。
俺も最近吉里吉里に浮気してる…… なんというか、サポートとか情報まわりとか丁寧なんだよな。 Nsにもっと愛を感じられればいいんだが。
>>934 吉里吉里の使い方を覚えてそっちの方がいいってわかってるのに
なんで未だにNScripterに未練持ってんだ?
いや、単純に気になったんだけど。
NScrスレだし
商業が物凄い勢いで霧に移行してるぽ
>>937 吉里吉里は商業でもフリー(無料)で使えるのかな?
Nスクは40万だっけ…そこらへんの違いかな。
直樹ガンバレ
なんのなんの
>938 吉里吉里のほうが、はるかに拡張性上だしなー。
どうせなら がんばれタカハシ だろう ……古いか?
943 :
935 :04/04/15 00:51 ID:YM9FRU7D
>>934 いや、あまり大きな声で言えないが月がきっかけでゲーム作り始めてNsはその流れで使ってたんだわ。
だからすごく愛着を感じるツールなんだけど……
なんというか吉里吉里のふところの深さに最近惚れてしまって……
性能的には、普通の標準的なノベルゲーをつくるならNスクでも十分。 しかし、マニュアルの差はいかんともしがたい。
十分つーか、標準的なノベルゲーをつくるだけなら Nスクの方が楽だと思う。 いろいろやろうと欲を出すと大変だけど。
吉里吉里は「セーブポイントを自分で作らにゃならん」という事だけが嫌。 凄い人は解決法もあるんだろうけど。
「既に他社さんとかで何作も使われている」っていうエンジンはいくつかあるが 「問題ないとは思う」って心配しているってことはしっかりと商用サポートのあるエンジンじゃない。 この条件を両方満たして、かつ商用にたえうるクオリティを持つエンジンっていうと吉里吉里しかない。 だからやっぱり吉里吉里のことを言ってるんだろうな。 しかし、なんかバグかでて治してもらわなきゃならないときに、サポートなしで大丈夫なんだろうか。
>>937 NScripterは吉里吉里より動作重いしな。
>>946 おれは両刀だけど、セーブシステムの手間はキリもNsもあまり変わらんなぁ……
むしろシナリオで制御しやすい分、吉里吉里のほうが使い勝手いいかも。
647,649のtextontextoffでの位置ズレが直ってる と言っていいのか本家様のBBS(No2558)見てもよく分からない 新旧バージョンでonoff試したら動作違ってた でも怖いので今まで通り1行余分にテキスト窓設定しておこう
新スレは970位?
なんか盛り上がってきたね。 遂にこのスレも新スレへと移行するのか…。
>>951 知らんかった?
初期の吉里吉里は重いことで有名だったけど作者はそれを反省してか、今はだいぶ軽くなっとるんよ。
おれは初期の吉里吉里の重さが嫌でこっちを選んだんだけど。
正直、いまから覚えるなら吉里吉里のほうがいいかも。
サポートが安定してるし、最近メーカーでも移行してるの多いし、商用でもタダだし・・・・
ま、おれはベータもドリキャスも買ってしまった人間なんで。
Fateの鬼のような重さを見るとなあ。
俺のマシンじゃFateは問題なく動いたが、 まぁあれは吉里吉里のせいで重いわけじゃないんじゃないか? 同じ事をNscripterでやったらどの程度になるのか……。
凝ったエフェクトが重いのは仕方がないとしても、 普通の文字スキップ速度がきつかったからな。<Fate 飾り文字処理とかが重いんだろうか。 俺のマシンが古かったのかもしれないけどね。
ノベルゲームであんなにスペックを使うところが気に入らないので購入しませんでした>Fate
>>954 ふーん。
ぼくは簡単な機能しか使わず、作るのもフリーソフトだけのつもりだから、NScrでいく。
時代の流れに逆らいますよ。
>957 お前のマシンメモリ足りないか変な常駐物ゴテゴテなんじゃないか? 文字描画なんかは毎回アンチエイリアス文字を作ってる Nスクと違って一回描画した文字はキャッシュしてるし まあそれでメモリを食うわけだが原理的には速いと思う。 うちのマシンだとサクサクうごいたが…
Fateはなー、あれ、Susieで画像覗いてみると 「こんな力技使っとったんかい、そりゃ重くもなるわ」 と理解できると思う。
>959 あー、メモリがそんなになかったからかもしれないな。ノートだし。
>>961 とりあえずwinny終了させれ。
そしたら軽くなる。
なんだそれ、吉里吉里をちょっと批判しただけで割れ扱いかよ……。
とりあえず、文字単位でフォントの指定(大きさ等)が
変更できないのは、今となっては致命的に時代遅れだと思った……。
>>963 そういう時は「んなもん使ってねーっ!」と言えば済む。
FATEはよくも悪くも異端だしなぁ・・・ あれ、解析したヤシの報告によると表情やサイズを変えるだけでもレイヤー全てを変えてるらしい。 そら重くなるわ・・・・ スクリプト簡易化かな?
>>958 せっかく高機能のツールがあるのにそれ学習しないとはもったいない。
時代の流れどうこう以前の問題だよ。
微妙に不愉快な流れになってるなあ。
吉里吉里は使ってるよ。最近は触ってないけど。 ただ、それで作ったゲームを公開したりはしないわけ。 ノベルゲームに必要な機能なんて限られてるから。必要ナイナイ。 機能にこだわるならせめてRPGとかSLGとかACTとかかなー。
>>967 なんか微妙だよな。
いや、理由は解かってるけど・・・・
そんなふいんき(←略を変える意味も兼ねて質問。
だれかサウンドノベル以外のゲーム作ってるヤシいる?
ぶっちゃけアクションとかシューティングとか。
ミニゲームとして加えようと思ってるんだけど参考意見がほしい年頃。
拙作は、いちおうノベルだけど ミニゲームも入れてたりする。 もちろんスクリプトで組んだやつ。 まぁゲームと呼べるほど大したものではないが。
本編がゲームだからミニゲームは入れません
ミニゲームが大きくなってしまって本編がミニゲームになってしまいました。 >970次スレよろ
アクションだシューティングだというような、速度の必要なゲームを ADV系のスクリプトツールで作るのは、出来なくはないといっても、 プレイヤーに対しては、不快感が先行するような重い物になってしまうから、 配布目的では作らんほうがいい。 そういう重い物を配布すると、単純にツールのイメージを悪くする可能性の方が高い。 Nscrの粗さは充分認知しているけれど、霧にしても仕様としては半端、 ユーザーもNscrと比べると宗教の信者っぽくてどうにも好きになれない。
文句なら吉里吉里スレいって言え,腰抜けめ
Nスク2はきっと吉里吉里をこえるに違いない!
吉里吉里を超えたNスク2を俺は使いこなせないに違いない! (´-`)oO(ってか一部の人間はもうちょっとマターリしろや)
そしてNスク3なら吉里吉里2を超えるに違いない!
吉里吉里(KAG)もなにやら変わるようだけどね。 まぁ都合がいいほうを使うよ。
Nスクのユーザもコアな連中は信者っぽいよな T2氏とか、おそらくご自身はプログラマだろうが あのNスクに愛さえ感じてるんじゃない?
(゚Д゚)ハァ?
>吉里吉里儲 作者はどちらかと言うと控えめなのに、ユーザーの方が昔から全般的に宣伝癖が強い。 フリーソフトの個人作者や他の同種ツールの本家にまで出向いて、吉里吉里の優位性を 説いて回る連中が少なくない。 その際他のツールの劣る点を歯に衣を着せずに堂々と口に出すこともしばしば。 このスレでの行動を見てもいたって顕著。 他のツールのユーザーはそんな妄信的なことはしない。 吉里吉里自体は客観的にもフリーの同種のツールの頂点に位置しているので、 多少欠点があったとしても、あえて悪く言う必要はない。 吉里吉里周辺をあまり快く思っていない人種(業界人含め)はツールではなく コミュニティの成員の気質を嫌っているということを理解した方がいい。 つーか、嫌味言うために、他のコミュニティのスレに出てくるな。 あ~、遠山氏は今年から大学生ね。
>982 吉里吉里の優位性自体は絶対的前提にしてるあたり、儲と大差ない。
機能はともかく、難しいからな。吉里吉里。
機能を言うならVC++のほうがよほど(ry 今はフリーでコンパイラが手に入るしな。
かならずこういう話題になると986みたいなやつ出てきますね
視点として重要だから出てくるんだと思われるが。<機能だけを言うならC++ スクリプト言語の利点は目的に特化している分簡単というところにあるのだから。