とりあえず、今までの意見を参考にエントリー資格まとめてみました ●暫定版エントリー資格フローチャートA 1 [家庭用ゲーム機で発売されている] ↓ ↓ はい いいえ→エントリー不可 ↓ 2 [ジャンルがRPG、または公式サイトにRPGだと書かれている] ↓ ↓ はい いいえ→エントリー不可 ↓ 3 [RPGが初出のキャラである] ↓ ↓ はい いいえ→フロチャートBへ ↓ 4 [個人名を持っている、または職業キャラ(※1)である] ↓ ↓ はい いいえ→エントリー不可 ↓ 5 [キャラのセックスがいずれに該当するか] ↓ ↓ ↓ 無い又は不明 女性→エントリー可 男性→エントリー不可 ↓ 6 [キャラのジェンダーが女性か] ↓ ↓ はい いいえ→エントリー不可 ↓ エントリー可 ●暫定版エントリー資格フローチャートB 1 [初出作品がRPG作品(※2)を原作としたメディアミックス作品である] ↓ ↓ はい いいえ→エントリー不可 ↓ 2 [個人名を持っている、または職業キャラである] ↓ ↓ ↓ はい いいえ→エントリー不可 ↓ 3 [キャラのセックスがいずれに該当するか] ↓ ↓ ↓ 無い又は不明 女性→エントリー可 男性→エントリー不可 ↓ 4 [キャラのジェンダーが女性か] ↓ ↓ はい いいえ→エントリー不可 ↓ エントリー可 ※1 キャラメイキングなどで作る、人格がなく、名前・職業・種族等が同じであるキャラ 職業キャラは名前・職業・種族等でまとめて一個人とする ※2 ジャンルがRPG、または公式サイトにRPGだと書かれているゲームはRPGとして扱う
>>2 >>3 のルールでおkなら大丈夫です
メディアミックス、とか使うとまた混乱しそうだけど、この場合のメディアミックスは
漫画、アニメ、別ジャンルのゲーム、TCGとか、なんでもあり
ようはRPG原作の派生作品で初出になり、
その後RPGの続編やらリメイクやらへ登場となったキャラは参加可能、という事です
5 :
名無したんはエロカワイイ :2010/01/14(木) 22:35:42 ID:IzaRsqhZ0
宣伝の意味もありますししばらくはアゲ進行を提案します さて開催機関ですが概ねどの程度の規模を予定しているのでしょうか?
期間についてはまだまだ意見募集、特に具体案とか出てくると嬉しいなぁー ・・・いや、そういうの考えるの苦手なもので>< 参考までに、RPGさいもえの日程 2月11日(月)〜2月17日(日) : 1次エントリー受付 2月22日(金)〜2月28日(木) : 2次エントリー受付 3月11日(火)〜3月16日(日) : 1次予選第1部(01組〜06組) 3月18日(火)〜3月23日(日) : 1次予選第2部(07組〜12組) 3月25日(火)〜3月31日(月) : 1次予選第3部(13組〜19組) 4月02日(水)〜4月06日(日) : 1次予選第4部(20組〜24組) 4月09日(水)〜4月14日(月) : 2次予選(1組〜6組) 4月18日(金)〜5月14日(水) : 本選1回戦(木曜定休) 5月17日(土)〜5月29日(木) : 本選2回戦(金曜休み) 6月01日(日)〜6月09日(月) : 本選3回戦(ブロック決勝戦)(木曜休み) 6月13日(金)〜6月16日(月) : 準々決勝戦 6月18日(水)〜6月19日(木) : 準決勝戦 6月21日(土) : 決勝戦 多分これより期間が伸びるだろうから、 3月上旬から7月上旬くらいになるのかな・・・ アゲ進行については各自の判断で
7 :
名無したんはエロカワイイ :2010/01/14(木) 23:39:19 ID:Ka+8puNt0
フローチャートが見にくい気がしたので手直ししてみた って言ってもアニ萌の書式丸パクリなのは俺たちだけの秘密だw あとフローチャートは作品判定とキャラ判定で分けるのがいいと思う ●フローチャート作品判定(そのキャラの初出作品が参加資格を有しているかどうかの判定) No 期間判定をパスしている → 不可 | Yes ↓ No 家庭用ゲーム機で発売されたゲームに登場している → 不可 | Yes ↓ No ゲームのジャンルがRPGである、または公式サイトにRPGだと書かれている → 不可 | Yes ↓ Yes RPGが初出のキャラである → 可 | No ↓ Yes 初出作品がRPG作品(※1)を原作としたメディアミックス作品である → 可 | No ↓ 不可 ※1 ジャンルがRPG、または公式サイトにRPGだと書かれているゲームはRPGとして扱う ●フローチャートキャラ判定(そのキャラの性別等が参加資格を有しているかどうかの判定) No 個人名を持っている、または職業キャラ(※2)である → 不可 | Yes ↓ Yes 人間の女性である → 可 | No ↓ Yes 男性または雄である → 不可 | No ↓ No キャラが人間性を持つ → 不可 | Yes ↓ Yes 女性または雌型である → 可 | No ↓ Yes ジェンダーが女性である → 可 | No ↓ 不可 ※2 キャラメイキングなどで作る、人格がなく、名前・職業・種族等が同じであるキャラ 職業キャラは名前・職業・種族等でまとめて一個人とする
PCゲー排除なん?
9 :
名無したんはエロカワイイ :2010/01/14(木) 23:49:21 ID:/USgIvBG0
PCは実在の可能性すらあやふやになっちゃうからね それこそ数が限りなく存在しちゃうからエントリー関係で混乱を招く
>>7 ありがとうございます><
特に異論がないなら、エントリー基準はこれで確定かな
>>8 PCゲーだろうと同人ゲーだろうとネトゲだろうと携帯アプリだろうと、
家庭用ゲーム機に移植されていれば大丈夫ですよ
逆に言えば、家庭用ゲーム機で出ていなければ、どんなRPGでも不可となります
Fate/extraの赤セイバーみたいな、キャラとしてはRPGが初出だけど外見は非RPGが初出のキャラはどうなるんだろう
版権ものでもRPGが初出なら出ていたよ
13 :
名無したんはエロカワイイ :2010/01/15(金) 00:14:14 ID:iBk7Yhxy0
フローチャート通りだと さいもえの時の <<ロイ@ファイアーエムブレム 封印の剣>> のようなパターンは、今回も失格?
うーん・・・ スマブラみたいな他所から原作を集めたゲームで 原作として「封印の剣」が紹介されている という事で、原作が封印の剣で、メディアミックスがスマブラ、と解釈することも可能かと 同様に、初出がRPG原作のメディアミックスじゃないんだから無理、という解釈ももちろん成り立ちますが 個人的にはロイは白でも黒でもない灰色かと そして真っ黒じゃない限りは白として扱いたいなぁ、と思っています 微妙な問題なのは身に染みてわかっていますけど、 せっかくの祭りなんですし、拾えるものは拾っていきたいです
スマブラに隠しキャラとして登場するより先に 封印の剣の制作発表があり、そこにロイの情報があったのなら 封印を初出と考えることもできるのでは 比較に出された魔装機神のキャラは スパロボより先にアニメキャラとして情報が出たということはなかったはずですし なんにせよ、さいもえのこの件で思ったことは 予選もしくは本戦前にがっちりエントリー資格をチェックする審議期間をとって エントリーキャラを「確定」し、 その後見つかった資格なしキャラについては 途中失格という措置はとらない方向にすべきではないかということです 本戦が始まってからじゃまずまともな議論にならないのは経験したとおりですし なにより運営さんの負担的に本戦中のごたごたを少しでも減らす意味で。 もちろん当該キャラのファンの心情的にもね…
排除ありきで話すすめると荒れそう
運営一人で話を決められると立候補する人がいなくなりそうだな
PCゲーを排除する理由が分からんな。
だからエントリーの確認が取り用がないからだと言ってるだろ PCゲームなんてそれこそ商業から同人までキリがない
商業についてはいいんじゃないの? PCの方がゲーム機よりもRPGの登場が早かったわけだし
そんなにPCゲーを出したいのなら運営になればいいんじゃないかと思う 今の運営にはそこまでやる余裕がないんじゃないだろうか
>>7 >公式サイトにRPGだと書かれている
この「RPGだと」ってのは、結局雑談スレにあったちょろっとRPG要素アリって書かれてるだけでOKにしちゃうの?
それとも作品全体に対してRPGって言ってるのに限るの?
後、前記ならゲーム内ゲームにRPG要素と言ってるようなのも出てくると思うけど
そういう場合にゲーム内ゲーム外のゲーム全体のキャラまでエントリー可能にしちゃうの?
基準さえはっきりするなら、どっちでもいいと思うけど、そこらの明文化も欲しい
>>13-14 「原作とした」って表現だと(主体でも同じ事だが)、どういう基準で「原作」と判断するのか曖昧でわからんと思うのよ
メディアミックスなんて下手すると明確な固有の原作メディアの存在しないのだってあるし
ロイの問題も結局ここに引っかかるわけなんだし
なんで、雑談スレの方でも話したけど
・「原作」というのは、RPG作品としての製作発表が他のメディア媒体の作品の製作発表よりも早い
っつー基準で明確化しといた方がいいと思う
>>15 >封印の剣の制作発表があり、そこにロイの情報があったのなら
さいもえでもそういう話になって、封印の剣のロイ情報の確認はとれず
結局先にスマブラの発表の方があったからNGっつー話になった
まあ、面倒な話だがロイはぶっちゃけ特殊すぎる
最萌だと同解釈のルール判定で特に問題になるキャラも出ないはず
>予選もしくは本戦前にがっちりエントリー資格をチェックする審議期間をとって
そんだけの日程をどう確保するのかっつー問題が
予選期間や本選期間に猶予を欲しいっていう話もあるし
まあ、アニ萌を無視してぶっちぎってやるならいけるが
>>20 PCゲーってライセンスがないから商業の境界が実質存在しない
流通で区切るにも初期は未整備だし、昨今は逆に自由化が進んでるし
というか排除がよくないからとか言い出すならPCゲーは全部可にすべきで
エントリー基準の明瞭化と審査の手間を考えるならPCゲー全除外の2択だと思う
後、ロイの問題はいまさらその裁定自体を蒸し返してもしょうがないし 完全に同様のケースが最萌で出てくるわけでもないんだから 今さらロイをOKと判定するルール解釈をあれこれ言っても何にもならん それより裁定の判断を踏まえつつ 次の最萌でそういうエントリーで悩む曖昧なルールを残さないように ルールを詰めるべき
24 :
7 :2010/01/15(金) 11:33:36 ID:0EycgDAT0
>>22 書式手直ししただけの俺に言われても困るが・・・(3にそう書かれてたから書いただけだし)
俺は「RPG」なんていうアナログかつ本当に厳密には定義されていないものを
機械的に分けるなんて超難解(ていうか多分不可能)だと思っているから
どこかで主観や曖昧さが入るのは仕方ないと思っている
理系人間の意見だがね
まあ、最終的にまとまった文言にレスしただけで7に個人にどうこう言ってるわけじゃないし 理系・文系主張してもなんだと思うが(俺も理系だが) 不可能かつ、超難解だからこそ 最初から想定されうる問題だけでも潰しておいて前提を整えることで できるだけ主観や曖昧さは排除して行こうってもんだと思うが どこかに残るのは仕方ないとして、どこかが見えてる物を残す必要はない
TVゲームRPG最萌にすればPCは排除出来るよ
>>26 お前頭いいな
RPGだけだと全般を指して
エントリーでもめてしまうがそれなら問題ないな
タイトルは変えんでもいいだろ。PC除外は妥当だ
>>22 >公式サイトにRPGだと書かれている
それが作品全体に対して言っているのなら問題なし、
ゲーム内ゲームについて言っているのであれば、そのゲーム内ゲームをひとつの作品として扱い、
>>7 のフロチャートに沿ってエントリー可能かどうかを判断すればいいかと
>どういう基準で「原作」と判断するのか曖昧でわからんと思うのよ
ええと、すいません
何が曖昧でわからないのか、その辺りを教えてもらえないでしょうか?
>・「原作」というのは、RPG作品としての製作発表が他のメディア媒体の作品の製作発表よりも早い
>っつー基準で明確化しといた方がいいと思う
うーん・・・制作発表だって万能じゃなく、見方によっては色々と変わってくると思います。
発表の仕方だって、「ゲーム誌にのった」「メルマガで明かされた」「公式サイトの片隅でひっそりと」などなど、
いろんな場合が想定できますし、メルマガなどで
「明日発売のファミ通で〇〇の新作情報が出るのでお楽しみに^^」みたいのがあった場合は
ゲーム誌の時点で制作発表? メルマガ時点? どの時点で制作発表とするのか? という基準を決めなくちゃいけない。
基準を決めるのならば、どういう形であれ、
何かしらの情報が公式から発信された場合を制作発表とするしかないと思います。
それぞれの発表の仕方に優劣をつけるわけにもいきませんし。
そして今さら気づきましたけど、最高にややこしい制作発表の仕方をしてくれたのが封印の剣。
上記の見方の通りならば、あれはスマブラというゲーム内でFEの新作を発表した事になる、わけで。
そうなると、制作発表がRPG外ゲームだったから、という理由だけで
同時発表されたキャラなどはエントリー資格を失うことになります。
制作発表の仕方一つでエントリー可能かどうかが変わってしまう、というのはなんかおかしいと思うんですよね。
というわけで、制作発表を明確な基準として扱うのは無理があると思います。
それに近年のゲームとかはともかく、80年代とかに出たゲームの制作発表とかどう確認をとるのか、という・・・
自分は今のフロチャートで、基本的にエントリー資格についてはあらかた処理できると思っています。
無理な例があるならば、それはさいもえのロイの時みたいな特殊な例に当たるかと。
↓みたいな場合などでしょうか。
>明確な固有の原作メディアの存在しないのだってあるし
そういうのまで、キッチリ完全に縛り付けるルール作りって難しいんじゃないかなぁ・・・
>>24 さんも言ってるけど、結局どこかで主観や曖昧さが入っちゃうのはしょうがないと思います。
まぁ、長々書いちゃいましたけど、 決して機械的なルール作りを否定したいわけではないです。
32 :
名無したんはエロカワイイ :2010/01/16(土) 02:33:00 ID:0kSE66cr0
682 名前: 716 ◆X4X3F9UCVU 投稿日: 10/01/09(土) 19:47:05 ID: vnyCZf2X [ 0 ]
2ちゃん規制祭りに巻き添えくらっている方は以下の避難所をご利用ください
さいもえの時に立てたスレだけど、全く使われなかったんで再利用・・・
RPGさいもえトーナメント企画・運営スレ避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/42509/1201698965/ あ、それと運営募集
・まとめサイト管理人
・集計人
以上は必須、特にまとめサイト管理人はいないとさすがに無理デス
集計人は自分含めて、最低でも二人はほしい所。自分ひとりじゃ多分厳しいんじゃないかなぁ・・・
・エントリーまとめ
いてくれると嬉しいです
コード発行所については、裏最萌氏からお借りできる予定
現状再確認がてらはっておく
>>30 >何が曖昧でわからないのか、その辺りを教えてもらえないでしょうか?
↓とかがそうだけど
>明確な固有の原作メディアの存在しないのだってあるし
ゲームって製作時間が結構かかるから
同時展開系のメディアミックスだと、どうしても遅くなりがちだし
他には宣伝もかねて漫画連載とかが先に始まるのはよくある
そういう発売時期でみると「RPGが初出」にならない物に対して
明らかにRPGが原作で単なるメディアミックスや宣伝とわかるだろう
みたいな判断のしかたじゃ曖昧になるから
その辺りもフォローできる「原作」という基準を設けといた方がいいんじゃないかという話
> ゲーム誌の時点で制作発表? メルマガ時点? どの時点で制作発表とするのか? という基準を決めなくちゃいけない。
より早いもの優先、で別にいいんとちゃう?
ソースとして可能な限り早い方を引っ張ってきた方を取る
>それに近年のゲームとかはともかく、80年代とかに出たゲームの制作発表とかどう確認をとるのか、という・・・
確認取れない物は発売時期でもいいでしょう
製作発表に拘るのは上記の問題もあるけどRPG初出という原則があって
じゃあその初出って何? というのは基本は発売時期になるだろうけど
発売時期で見ていくとメディアミックス関連や宣伝漫画とかではじかれるのもでてくるから
それをフォローするための条項として製作発表時という2段構えにしておきたいわけよ
>上記の見方の通りならば、あれはスマブラというゲーム内でFEの新作を発表した事になる、わけで。
スマブラ発表の段階ではFEの情報が一つもなかったんだから、それは違うでしょ
ゲーム単位で見てる関係上キャラ個別での判定をしてなかっただけ
(封印の剣にロイが出るのがわかったのがいつで、スマブラだといつかというようなソースが見つからなかったというのもあるが)
PCはあるに越したことはないと思うが、同人かそうでないかの仕分けが煩雑になるのが問題ですよね。 一応、「どうしても入れるなら」条件を考えてみました。 以下の条件の、いずれかを満たすことを証明できる作品であること。 証明は、レイディング団体またはメーカー公式サイトの表示に限る。 1.CERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)、ソフ倫(コンピュータソフトウェア倫理機構)、 CSA(コンテンツ・ソフト協同組合)いずれかのレイディングを受けた作品であり、18禁ではないこと。 2.コンシューマー作品を出したことのあるメーカーであること。
いやだからPCは家庭用移植作品のみでいいんじゃないの?
>>34 PCゲーでRPGなんて手間のかかるゲームを
非エロゲー、同人、フリーゲー以外でコンシュマー移植すらせずに
出してるような時代がいつだったか
そしてゲームのレーティングなんてのがいつごろから始まったのか
っつーのを考えるといいよ
大半のPCオンリーRPGなんて、そんなレーティングとは無縁だったりするぞ
後はも法的拘束のない(主にアダルトコンテンツ)流通上の自主規制にすぎんから
非エロになるとそこらできてからも通してないのざらにあるし
そんなかで非エロ対象はだいたいCEROになるが
PCゲーだとCEROなんか流通が別個なんで通さん事も多いとか(MMORPGとか)
携帯ゲーはCEROすら扱ってないとか
洋ゲーとかどうすんのかとか
そもそも法的拘束のない単なる流通審査にそんな価値あるのか、とか
それくらいなら、すっぱりと家庭用移植のみにした方がいいんじゃね?
>>36 ×非エロゲー、同人、フリーゲー以外で
○エロゲー、同人、フリーゲー以外で
>>35 >>36 ゲーム機のソフトは、必ずレイディング機構かハードメーカーのレイディングを通している。
通していない、いわゆる裏ソフトや同人ソフトも少数あるが、もちろんこれらはエントリー資格はない。
「PCを認めるなら」、ゲーム機と同等のレイディングなどの手間を掛けた作品に限定し、
エントリー希望者が証明の義務を負う形にすれば、主催の負担も少なくて済むのではないかと考えた次第。
PC9801などの旧世代作品は、この条件だとどうしようもありませんが、あくまで一つの案として出してみました。
あとレイディングではないが、Windowsの場合だったらMSが動作保証したソフトに付いている
"Designed for Windows (95〜XP)"
"Certified for Windows Vista"
"Works with Windows Vista"
"Compatible with Windows 7"
などのロゴも条件に使えますね。
(Amazonで見つかればOK、というのも考えてみましたが、一企業の基準に重きを置くのは
危険でしょうね)
「初出」における明確な定義決めとか不毛な気がしてきた。
「初出」=「初めて世に出た」作品で問題ないんじゃないかなぁ・・・
もちろん、それで対応出きない特殊な例が存在するのは承知していますが。
その特殊な例についてどう対応するか考えといた方がいい気がします・・・
>>33 >↓とかがそうだけど
>>明確な固有の原作メディアの存在しないのだってあるし
それについては
>>30 でロイのような特殊な例、だと書いてます。
ぶっちゃけ、普通な例と特殊な例を同じルールで選別するのはどこかで無理が出ると思います。
同時展開形で言えば・・・
〇〇という企画スタート! アニメとRPGで展開するぞ!→アニメばっかりが露出してすっかりそれがメインに
→数年後、ひっそりとRPGが出ました
〇〇という企画スタート! アニメとRPGで展開するぞ!→RPGがシリーズ何作も続くヒットに!
→アニメは1クールでひっそりと終わりました
両作品ともメーカー側からどっちが主流、という話は出ていなくて、ファンの間でも結論なんてもちろん出ていない。
こういうパターンがあったとして、
>明らかにRPGが原作で単なるメディアミックスや宣伝とわかるだろう
>みたいな判断のしかたじゃ曖昧になるから
曖昧になるから、というか、機械的に判断するのが難しいからフロチャートで処理できない特殊な例になるわけで。
こういう場合の「原作」はどこにあるか、という判断は個人によって変わってきますし、
無理に型にはめようとするとドンドンおかしな方向に走っていっちゃうと思いますよ。
>より早いもの優先、で別にいいんとちゃう?
書き方が悪かったようなので、簡潔に書きますと、
「RPGの情報(それがキャラであれタイトルであれ)が世に出た最速の時点で制作発表とするしかない」
と言いたかったワケです。
そしてソレに則って判断すると、封印の剣はスマブラ発売日に「制作発表」があった、と見ることになります。
スマブラ発表段階ではFEの情報なんてなかった、とか、タイトルだけじゃRPGかどうかもわからないじゃん、とか、
そもそもスマブラ作中だけのオリジナルFEだったかもしれないだろ、とか、色々ツッコミ所もあるんだろうけど、それは他の制作発表も同じ。
ようは○○の制作発表はいつだった、というのは後出し判断です。実際に世にゲームが出た後だからこその判断です。
現状の考えをまとめると、
・通常のゲームの場合はフロチャートで処理可能
(宣伝漫画なども、フロチャートの「初出作品がRPG作品(※1)を原作としたメディアミックス作品である」で対応できるでしょうし)
・フロチャートで処理できない特殊な例については、別個に対応するしかないのでは?
そんな感じです。
それと、PCゲーについてですが、とてもじゃないけど捌ききれる自信がないので今回は諦める形になるかと・・・
いや、別にエントリーまとめが登場して「自分なら楽勝で裁けます!」というのなら話は変わってきますけど。
>>39 >とてもじゃないけど捌ききれる自信がないので
そういうことなら、私としては了解です。
>>39 >ぶっちゃけ、普通な例と特殊な例を同じルールで選別するのはどこかで無理が出ると思います。
特例にするには多すぎるんだよ
昨今の事例だとイナズマイレブンなんかもRPGが初出じゃない
あれなんか多面的メディアミックスの典型で漫画もアニメも今も続いてて、どれも人気が高い
>曖昧になるから、というか、機械的に判断するのが難しいからフロチャートで処理できない特殊な例になるわけで。
できるだろ、製作発表にロイがいたら封印までとか変な事言ってるから思考停止してるだけで
本来、ロイがどうこうじゃなくて、そこを機械的に切るための手段が製作発表なんだから
そういうのをざっと切るので一旦製作発表っつーのを入れとくと
そこもフローチャートで一回ばっさり処理できる
100%は不可能でも、機械的判断組み込むのが容易ならそこまでは組み込んでおこうよ、という話です
つーか、ロイはそういうの含めてすらかなり変で
すでに終わった話で最萌で再現性もあんまないからあんま言ってもしょうがないって言うか
今からの話に引き合いにだしても話こじれるだけなんだけど
(そもそも前提として前回の判定は前回の判定でロイはNGになったって前提を踏まえんと話が明後日に行くんだが)
>「RPGの情報(それがキャラであれタイトルであれ)が世に出た最速の時点で制作発表とするしかない」
>と言いたかったワケです。
>そしてソレに則って判断すると、封印の剣はスマブラ発売日に「制作発表」があった、と見ることになります。
キャラであれとか言うと
マリオブラザーズがあった時点でスーパーマリオRPGの発表があったとなるわけですが
キャラは所詮キャラ、そうじゃないとスピンオフの解釈が無茶苦茶になる
それを持って製作発表は云々と言いたいのかもしれないけど
それはそれ以前にキャラであれって見方をしないで作品の従として解釈すればスマートに終わる話
>実際に世にゲームが出た後だからこその判断です。
それこそ、後だし判断でしょ
> (宣伝漫画なども、フロチャートの「初出作品がRPG作品(※1)を原作としたメディアミックス作品である」で対応できるでしょうし)
「初出作品がRPG作品」これを入れてる限り
宣伝漫画なのか単なるメディアミックスなのか、の判定基準がない以上
本当に宣伝漫画にすぎないのか判断できないから、軒並み弾かれるんだが
>・フロチャートで処理できない特殊な例については、別個に対応するしかないのでは?
ドラクエとかにまでいちいち別個対応するくらいなら、フローチャートをもう一段増やせ
42 :
名無したんはエロカワイイ :2010/01/16(土) 23:57:16 ID:DO5i910y0
>>41 さっきからお前何様だ。運営さんは「やってくれてる」人だぞ
何もしない人間が何を勘違いしてるのか命令口調で、我意を通そうとしてるのは見るだけで胸くそが悪い
俺たちは提案する立場であって命令する立場に無い事をわきまえろ
違うね、「やると言った人」だ
つーか、露骨な穴を目の前にして、それがキャラであれとか超解釈飛ばされても困る
>>41 >マリオブラザーズがあった時点でスーパーマリオRPGの発表があったとなるわけですが
FE新作のキャラが発表された、という時点で制作発表に当たる、という判断です。
マリオRPGで、マリオがいるからマリオブラザーズが初出になる、というのは暴論ではないでしょうか?
>宣伝漫画なのか単なるメディアミックスなのか、の判定基準がない以上
宣伝漫画がすでにメディアミックスだと思うんですけど・・・
少なくとも、自分はそういう意味でメディアミックスをとらえています。
>>45 >FE新作のキャラが発表された、という時点で制作発表に当たる、という判断です。
FE新作のキャラって判断は何でしてるん? ってのはアレとして
時系列で見るだけならスマブラに出たキャラが、その後FEにも出ただけに過ぎんわけだけど
後から出ておいて、その後の作品のキャラだ、というのを通しちゃってるんだから
マリオとマリオブラザーズが暴論に見えるのは当然
スマブラとFEに対して言ってるのは、そういう暴論だと言う事です
ロイに限って見れば特殊だからわかりにくくなるけどね
ロイとかFEとかスマブラとかそういう前提を抜いて、抽象化するとおかしさがわかるよ
>宣伝漫画がすでにメディアミックスだと思うんですけど・・・
>少なくとも、自分はそういう意味でメディアミックスをとらえています。
という事は、宣伝漫画であろうと、そこにあくまで初出を当てはめて対応する
イナズマイレブンはNGという事なわけ?
それならそれで、ルール的な矛盾はないし、OKな気もするけど
そういうのはいくらでもあるわけで、それで行くと、逆に騒動を引き起こすように思うけどな
47 :
名無したんはエロカワイイ :2010/01/17(日) 00:30:42 ID:8iTBBlAG0
>>45 そいつは何言っても自分の思い通りにならないと文句言うから放置でいいよ
機械的にやったらロイはほぼ確実にアウトなんだよな
それでさいもえでは除外されたわけで
それで問題になったわけで
何にしても「RPG」という枠組みがアニメや漫画に比べて曖昧な以上、
ある程度柔軟に対応するしかないと思うけど。
完全に機械的にやるには無理がある(やろうとするならいっそゲーム最萌にしてしまった方がいい)
>>25 の言うとおり出来る限りそういう要素は排除していきたいのは運営も同じだとは思うけど
あまりフローチャートを複雑にしすぎるのもちょっと・・・とは思う(まとめサイトに掲載することになるとおもうし)
>>7 のフローチャートのメディアミックスのところに何らかの言及を書いておくくらいが落とし所かもしれん
漫萌のようにいきなり「男」と判明する可能性が低いのは救いだな・・・w
それで、放置して >初出作品がRPG作品(※1)を原作としたメディアミックス作品である の文面そのまま適応して行くんかね つーか、自分の好みで言うなら、別にそれこそそれで構わんのだけどね そこに後から恣意を差し挟んでゴタゴタ言わないんなら
>>46 >FE新作のキャラって判断は何でしてるん? ってのはアレとして
だから、後出し判断ですよ。
後出し判断がダメだというのなら、制作発表の基準がおかしくなる。
発表があった段階でRPGなのかどうか明言してない事もあるだろうし。
FF10とか11とか12とか、たしか一斉に発表してた覚えがありますけど、
その時は本当にRPGとして発売される事になるかどうかはわからないわけですから。
そういうのがややこしいから「機械的に」発売されたRPGの初情報が出た時点を制作発表とするべき、という事です。
というか、「制作発表」というよりも「初出」ですね。
初出は制作発表、または発売日を基準とする、という感じでいいんじゃないでしょうか。
>イナズマイレブンはNGという事なわけ?
イナズマイレブンについて詳しくないのでなんとも・・・
どういうメディアミックス展開なのか詳しく教えてくれるとありがたいです。
>>50 >だから、後出し判断ですよ。
????
後だし判断だと、ゲームとして出た全部の後から考えても
ロイはFEの初出の新キャラじゃなくてスマブラのキャラとして先に出たにすぎないんだけど
それをスマブラに出たのにスマブラのキャラとしての存在を飛ばしてFE初出のキャラと見る判断は何?
さいもえでもFEのためのキャラだと見るに客観的な根拠がなかったわけで(で、NGになったわけで)
というわけで後出しで考えるにしても先に出たスマブラのキャラなんだから
まずスマブラそしてFEにもその後出た、にしかならんよ
だから、スマブラの発表があってもそれはあくまでスマブラのキャラとしての発表にしかならんわけで
その後封印にも出てようが封印の発表にはならない
(それをどうしても封印の発表だ、と認めるのは理屈上はマリオRPGも同列になっちゃう)
>後出し判断がダメだというのなら、制作発表の基準がおかしくなる。
>その時は本当にRPGとして発売される事になるかどうかはわからないわけですから。
駄目なんて言ってないと言うか、製作発表に後だし判断でも何も困らないでしょ
ロイはスマブラが先に発表されて、スマブラが先に出て、スマブラはRPGじゃなかった
時系列に沿ってみれば何もややこしくない、単に封印が初出のキャラでもなかっただけだよ
>「機械的に」発売されたRPGの初情報が出た時点を制作発表とするべき、という事です。
それがそのゲームの製作発表と何が違うのかわからんのだけど
>初出は制作発表、または発売日を基準とする、という感じでいいんじゃないでしょうか。
んー? 結局、制作発表を初出に含むのか?
>イナズマイレブンについて詳しくないのでなんとも・・・
まあ普通にメディアミックスとして、最初にコロコロで連載が始まっただけだよ
ただ、取り仕切ってるのがLV5でまずゲームがメインと感じる人が多いだろうに
(一番接してる人が多くて人気もあるのはアニメだろうが)
とりあえず最初に始まったのは漫画だからってNGになっちゃってゴタゴタしないのかね、という話
>その後封印にも出てようが封印の発表にはならない その後封印にも出てようがスマブラの発表は=封印の発表にはならない
運営さんが丁寧に話してるのになんでこのゆとりは尊大なの?
そもそもスマブラのロイは封印のロイを模したフィギュアであって 人間ではないという問題もあってだな
>>51 >それをスマブラに出たのにスマブラのキャラとしての存在を飛ばしてFE初出のキャラと見る判断は何?
何度も言ってるけど、スマブラを封印の剣の「初出」と見るから。
スマブラのキャラとしての存在を飛ばすのではなく、スマブラのキャラと同時にFEのキャラとして発表された、と見るわけです。
というか、そもそも
>>51 さんとは根本の捉え方、考え方が違うんでないかと。
自分は真っ黒じゃない限りは白ととるべき、とすでに申し上げた通り。
そしてキャラの初出を制作発表・発売日に委ねるならロイは真っ黒じゃなくなります。
あと、マリオRPGの例ははっきり言わせてもらうと、なぜそういう判断になるのか理解出来ません。
マリオRPGにマリオがいる→マリオの初出判断→マリオブラザース(ドンキーコングだっけ?)になって普通にアウトです。
ロイのケースは
封印の剣のロイの初出判断→スマブラ内で封印の剣と同時発表→制作発表の適応によりロイはエントリー可
まぁ、こんな流れなわけです。
>んー? 結局、制作発表を初出に含むのか?
一連の流れで、制作発表についての定義も見えてきましたし、問題ないでしょう。
>イナズマイレブン
最初にメディアミックス企画として、アニメ化、漫画化、ゲーム化が決まっていたならおk
漫画だけしか決まっていなくて、後々ゲーム化したんだったら不可、かなぁ…
>>54 それはそれを言い出すと
スパロボの版権キャラが元のアニメと別世界に生きる別キャラというのがまかり通るとか
そのほか色々な事情で、斟酌に値しないという事で蹴られたはず
>>55 >スマブラを封印の剣の「初出」と見るから
>スマブラのキャラと同時にFEのキャラとして発表された、と見るわけです
いや、その根拠はなに? という話でね、主観だというなら知らんけども
てか何度か言ってるがロイはすでにNG判定されてて
その事を遡っていまさらどうこう言う意味はないんだけども
>スマブラ内で封印の剣と同時発表→制作発表
まず発表の時系列はスマブラ発表→封印発表(別個)→スマブラ発売→封印発売
なんだけど、なんでそれが >スマブラ内で封印の剣と同時発表 になっちゃうわけ?
さらにそこから封印の発表を前のスマブラの発表まで引っ張って初出同じにしちゃうのか?
つーかいまさら716がそういう解釈持ち出しちゃっていいのか?
>631 名前:716 ◆X4X3F9UCVU [sage] 投稿日:2008/04/28(月) 20:49:15 ID:BlhwsNtN0
>長ったらしいので、今回の件だけについてまとめると
>
>・スマブラよりも封印の剣の方が先に発表されている
>・スマブラと封印の剣の発表が同時だった
>
>以上のどちらかを、メーカーのソース付きで示せるならば、ロイについては問題ないかと。
>
>あとは174氏の意見待ち…
この条件を716が持ち出して、その結果弾かれちゃったのがロイなわけなんだが
>一連の流れで、制作発表についての定義も見えてきましたし、問題ないでしょう。
見えてきたんかね? まあスマブラみたいなのは、よっぽど起こらんだろうから
たんに製作発表を含むってだけでも問題は起こらんだろうから別にいいけど
それならそれで話をぶらさないで、固定しといてね
>最初にメディアミックス企画として、アニメ化、漫画化、ゲーム化が決まっていたならおk
>漫画だけしか決まっていなくて、後々ゲーム化したんだったら不可、かなぁ…
んーと、結局
>初出作品がRPG作品(※1)を原作としたメディアミックス作品である
という一文の「初出作品がRPG作品」の初出は発売ではなく、製作発表なわけね?
初出とか厳密にやるとめんどくさいから 最初のメディアが発売後1年以内に製作発表があればとかでいいんじゃね
眠いんでちょっとだけ >まず発表の時系列はスマブラ発表→封印発表(別個)→スマブラ発売→封印発売 そうなんですか? スマブラ発売より前に封印が発表されてたなら、それで何の問題もないのではないかと。 スマブラ内での原作・封印の剣が、すでに発表されていたゲームになるわけですし。 ああ、それとRPGさいもえと第2回に直接のつながりはない、という事を理解してください。 アニ萌だって、トナメ後の反省会の内容を、そのまま来年に適応するかどうかは次の運営次第なわけですし。 今回のRPG最萌だって、たまたまRPGさいもえで運営やってた人がまたやってるだけ、なわけです。 RPGさいもえでの判例は、参考にはなっても強制力は皆無です。 運営が参考にしない、と考えたなら、当然意味はなくなります。それがたとえ過去の自分の発言でも。 なので、RPGさいもえでの自分の判断を元にアレコレ言われても困ります… 第一、さいもえでの反省を元に、ルールをより良く変えていこう、というのが今の流れなわけで 過去の判例に囚われていてはそれもままなりません。 運営がもう一人くらい入れば、こういう議題も決着がつきやすいんだろうけれど…
>>56 >いや、その根拠はなに?
>>14 >個人的にはロイは白でも黒でもない灰色かと
>そして真っ黒じゃない限りは白として扱いたいなぁ、と思っています
>
>微妙な問題なのは身に染みてわかっていますけど、
>せっかくの祭りなんですし、拾えるものは拾っていきたいです
>「初出作品がRPG作品」の初出は発売ではなく、製作発表なわけね?
イナズマイレブンの件がるわけでそうせざるをえないだろう
>>58 >スマブラ内での原作・封印の剣が、すでに発表されていたゲームになるわけですし。
「スマブラ内での原作」っつーが変
封印がスマブラの発売より前に発表されてても
スマブラはスマブラでそれより前に発表されてるんだから
どっちもそれぞれの発表を初出としてどちらが先か考えると
ロイはあくまでスマブラ初出のキャラにしかならんと思うが
むしろ「メタ」な意味での原作はスマブラの方じゃないかね
(つーか、これで最初の「原作とした」とかいう表現は曖昧ってのに戻るんのか)
>過去の判例に囚われていてはそれもままなりません。
そりゃ一回の中でぶれなきゃ構わないけどね
>>59 >>14 >イナズマイレブンの件がるわけでそうせざるをえないだろう
件がる? 件があるかな
別にイナズマイレブンに合わせてルールを作る必要もないと思うが
まあ「初出」というのを「発売日」と「発表日」どちらで取るのかをはっきり決めて
明文化しておいてあれば、それでいいと思うよ
たしかゲーム内の原作云々も前回の時に フィギュアとかパラレルとかのゲーム内設定が取られないのと同じように ゲーム内の設定は所詮そのゲーム内の設定にすぎないって話だったんじゃないっけ? よくある小説とかで小説内で別の本とか設定して そこからの出典みたいな演出してるような物とか演出手法としてよくあるけど その後に本当にその出典元を出しちゃうなんて事があったからといって それより後からの物がそれより前の物の本当の意味での出典とは言えないとかなんとか
携帯用ゲームは除外にした方がいいんじゃないの?
63 :
名無したんはエロカワイイ :2010/01/17(日) 12:18:03 ID:9wDv+8Bw0
PSのゲームだけでやれば問題ない
前回と同じエントリー基準でいいだろう 一部の作品を救済するためだけに特例を設けるのは好ましくない
特例でPCゲームも参戦させて欲しい
>>60 例えばですけど
スマブラ新作発表→マザー新作発表→スマブラ発売、今まで隠してきたマザー新キャラをスマブラ内で初登場させてみました
これだけでスマブラが初出扱いになり、エントリー権なし…
というのは、自分はおかしいと思っています。
特に近年はメディアミックスなどが進んでいて、
RPGのキャラとして生まれたのに、その初登場が別の舞台になった、という事も探せば結構あるかもしれません。
だから、自分はこれらのケースについてエントリー可能とすべくアレコレ模索してきたわけですが…
まぁ、ブレてるとか曖昧だ、とか言われても反論できません。
…で、
>>60 さんはどうもその辺りがしっかり明文化されてないのが納得いかないご様子。
でしたら、上記の案件をしっかりクリアした新しいエントリー条件を作っていただけないでしょうか?
もちろん、上記の例でいえばマザーの新キャラがエントリー可能となるように処理する、のが最低条件です。
それで出来上がったものが、納得のいくものならば、誰も困らないでしょう。万々歳です。
機械的(?)にエントリー処理もできて、エントリー不可能にされてしまうキャラも減る、といい事ずくめですよ。
そういえば、2010/01/31までに発売されたRPGが対象って事でいいですよね?
まだ運営も揃ってないんだし、時間はまだあるだろ 大将期間は前回と同じくエントリー開始期間が始まるまで、でいい
開催前から雰囲気最悪だな
変なのが一匹いるだけさ。問題ない あとエントリーもそうだけど、もし表屋立候補者が現れなかったときの為に いつまでに運営が集まらなかったら開催中止にするかも決めておいた方がいいと思うよ
変なのは3匹くらいいそうだけどな
∧∧ ミ _ ドスッ ( ,,)┌─┴┴─┐ / つ. 終 了 │ 〜′ /´ └─┬┬─┘ ∪ ∪ ││ _ε
>>67 >これだけでスマブラが初出扱いになり、エントリー権なし…というのは、自分はおかしいと思っています。
気分的におかしいと思うのはわからなくもないけど
自分からしたらそれはルールを一意に適応するなら当然NGだし
ルールの厳密な適応をするためにはNGで問題ない印象なんですけど
拾えるものは拾いたい、というような精神はわからなくもないけど
そうやってOKを出していくことは、むしろ他のエントリー不可のキャラクターに対して不公平になる、と思ってるので
一つに対して甘い処置を下すことは、人情的に見えて必ずしもそうではないと思いますけどね
通常のメディアミックスを発売日から発表日というルールをずらす事でフォローして
そこまでやってもダメな物を無理に救済する事に公平性はあるのでしょうか?
>でしたら、上記の案件をしっかりクリアした新しいエントリー条件を作っていただけないでしょうか?
>もちろん、上記の例でいえばマザーの新キャラがエントリー可能となるように処理する、のが最低条件です。
こういう場合、どうしてもそれを通したいなら
一旦、発表日を前提としてエントリー条件を作っておく
その上で、特例を作る、くらいしかないんじゃないかな
そのマザーの例はそもそも可にする事が他のルールをおかしくしてしまうので
基本的なルール内に盛り込もうとしない方がいいです
そして、少なくとも他のエントリーを円滑にするために明確なエントリー基準は必要だと思うし
一つの特殊事情に配慮するために(しかもそれが最萌で再現するかもわからないのに)
エントリーをわざと曖昧化させる、という必要はないと思う
とりあえず「初出」という表現には注をつけるなりして
※基本的に初出はその作品の製作発表段階を持って初出とみなす、発表の分からないものは発売をもって初出とみなす。
というのを加えておいて、後は例外対応を付け加えて処理をしていけばいいかと
もっとも例外対応にしろ、ルールを曖昧なまま残すにしろ
どちらにしても、そこまで特別扱いをするという時点で逆に極めて不公平になってる気もしますけどね
(そこまで特別扱いされて参戦させられるキャラはそれはそれで良い影響はでないと思いますし)
なお、特例ではなく汎用的なルールを厳密に適応できて上記を無理なく参戦させるルールは
・RPG作品に登場しているキャラならRPGが初出でなくても可能とする
と、版権キャラを全面解禁にする、というルールが考えられます
個人的には、それならそれで問題はないかな、とは思いますが。
あっ、個人的にベストは >※初出はその作品の製作発表段階を持って初出とみなす、発表の分からないものは発売をもって初出とみなす。 というルールを設けた上で、例外は特に認めないとするのがいいかと思います 次点は >RPG作品に登場しているキャラならRPGが初出でなくても可能とする とルールの枠自体を広げる事ですかね 特例作ったり、ルールを曖昧なままにしておくってのはよろしくないとは思うので
>>74 自分の考えでは716氏は
「スマブラの発売という形でファイアーエムブレム封印の剣という作品が発表された」
という指摘をしているわけで、
この考えの下では(製作発表をOKとした場合の)ルール上
ロイの参加は妥当なものになる、ってのはおk?
あ、あと >拾えるものは拾いたい、というような精神はわからなくもないけど >そうやってOKを出していくことは、むしろ他のエントリー不可のキャラクターに対して不公平になる、と思ってるので >一つに対して甘い処置を下すことは、人情的に見えて必ずしもそうではないと思いますけどね そういうキャラがいるんだったら具体的に言っていくべきだと思うよ 今回の運営は枠広く取る方針ってのが分かったんだから
>>76 >「スマブラの発売という形でファイアーエムブレム封印の剣という作品が発表された」
封印を発表という形式で取るのならスマブラの発表はそれ以前になるので
結局初出はスマブラに対して封印は後になる
スマブラの発売で封印の発表だからスマブラの発表が封印の発表だ
というのは発表と発売という別個の基準を故意に混ぜて錯誤を起こさせる詐欺だよ
封印の発表がスマブラの発売とするにしても、封印の発表=初出はそこまで
スマブラの発表は封印の発表にはならないわけで、スマブラの発表の方が先になる
というより、現実には封印の発表はスマブラ発表後のスマブラ発売前にすでに行われているんだから
「スマブラの発売という形でファイアーエムブレム封印の剣という作品が発表」という変な解釈はできない
そして、「発表」もしくは「発売」どちらにしろきちんと同一の基準で取ればどちらにしろNGになる
>>77 さいもえ(のルール上)ではロイ(をOKにしようとする事)がそれにあたるけど
正直、最萌だと今のところそんなキャラは別に思いあたらんのよね
なので、そんな存在するかどうかもわからんキャラに配慮して
ルールと裁量を捻じ曲げる必要があるのかという事自体が疑問です
よしんばそれに引っかかるようなキャラがいたとして、NGでいいだろうと
幅広く取るという理念を掲げるなら、幅広く取れるようにルールを構築するべきで
(その一つが初出を発売から発表に替える、さらに広げるなら版権可にする)
ルールはそのままで裁量を甘くしていくよ、というのはおかしいんじゃないでしょうか
というか、現状でとりあえず 初出(※)作品がRPG作品を原作としたメディアミックス作品である ※初出は製作発表をもって初出とする、発表が不明の場合は発売をもって初出とする をルールとしといて何か問題があるのか 具体的にというのならそちらを具体的にしてほしい (なお、完全に発売のみにするのもアリだけど、そうなるとイナイレとかは引っかかる) 正直、ロイだなんていう過去の一キャラを気にしすぎだと思う ロイはさいもえでNGになって、それはさいもえの事だしもういいと思うんだ どうせロイは最萌には別のルール(女性か否か)に引っかかるから出れないんだし なんかあったとしても完全に同一のケースという事はありえないんだし 今回、ロイはNGになるルールだとしても別に問題はないんじゃないかと思うんですが
「キャラクターの初出がRPGの○○である事」の定義を
RPG以外 RPG以外作品
作品としての発表 としての発売
├──────────────┤
← この区間内にRPG作品の →
○○として発表されている事
こう取れば何も問題ないな。
明確な定義だしID:sn5oWTp/0も大納得だろう。
>>78 の言う様に型通りにしてしまうと、
例えばイナイレは発売3ヶ月前に漫画版がスタートしているけれども
ゲームキャラとして公表されず、なおかつこの区間に出たキャラは漫画初出という事になって、
「ゲームキャラとして発表されたキャラ」→OK
「漫画初出なキャラ」→NG
「発売時点で漫画未登場」→OK
という極端な事になる
>>80 RPGに対しては発表を初出と取るけど、RPG以外には発売を初出と取るのか?
明確にはできるけど、それは定義として基準が同一じゃなくて
公平性を欠いてる気がするんだけどな
まあ、ルールの適応上不備は出ないだろうから
それに対してはそこまで異は唱えないけど
そこまでいるかわからないロイ的キャラへのフォローに拘る必要にやっぱ疑問は感じる
>例えばイナイレは発売3ヶ月前に漫画版がスタートしているけれども
>ゲームキャラとして公表されず、なおかつこの区間に出たキャラは漫画初出という事になって、
キャラ単体ではなくあくまで作品単位で発表>初出と見ればそこは問題にならないかと
>>78 と
>>76 まってまって、
716氏はFEやスマブラの歴史に明るいわけではない(と思われる)ということを念頭に置いて
発言の流れをちゃんと見てください
>>39 では
>「RPGの情報(それがキャラであれタイトルであれ)が世に出た最速の時点で制作発表とするしかない」
>と言いたかったワケです。
>>55 で
>そしてソレに則って判断すると、封印の剣はスマブラ発売日に「制作発表」があった、と見ることになります。
>スマブラのキャラとしての存在を飛ばすのではなく、スマブラのキャラと同時にFEのキャラとして発表された、と見るわけです。
しかし
>>58 >まず発表の時系列はスマブラ発表→封印発表(別個)→スマブラ発売→封印発売
>そうなんですか?
>スマブラ発売より前に封印が発表されてたなら、それで何の問題もないのではないかと。
>スマブラ内での原作・封印の剣が、すでに発表されていたゲームになるわけですし。
つまり前回さいもえから
>>58 の時点まで、
スマブラ発表→封印発表(別個)→スマブラ発売→封印発売
という情報を把握できていなかった、ということでは?
だからさいもえにおいて
「スマブラのゲーム内に「出典:封印の剣」とあったことはロイがRPGのキャラクターであるということの証明にならないのか
という問いに
>>61 で示されているような例(魔装機神)があるからとして否としてしまった。
が、
>>61 のような「架空出典」は初出の作品が世に出るより先に出典元が先に発表されるということはなく
ロイのケースとは事情が異なるのだからこの判断は誤りであった。
という考えでその後の発言をしている…のではないでしょうか。
違ったらすみません。
当時のスレは無茶苦茶な煽りも多くて、
正確な情報が書かれても埋もれて見落としてしまっていたとしても不思議はないと思うんです
いくら運営といったって聖徳太子じゃないんですから…。
>>58 のはたまたま忘れてただけだろ
どっちの発表が先だったのかってのは
前回のロイの可否の最終判定基準だったわけで
当時にその事を見落としてたとかはさすがにありえんと思う
>>69 ですね、それじゃ状況に合わせて区切るって事で。
>>71 うーん・・・今月中ですかね。
今月いっぱい待っても運営が増えないようだったら、その時にどうするか考えます。
>ID:sn5oWTp/0さん
ご意見ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
ただ、ひとつ根本的、かつ致命的な考え違いをしているのでそれについて。
一連のレスの中で、
「ルールをずらす・ねじ曲げてまで、特定のキャラを贔屓するのは公平じゃない」というものがありますが、
捩じ曲げるもなにも、そもそも第2回RPG最萌はルールが出来上がっていません。
おそらく過去、特にRPGさいもえのルールの事を指していると思いますが、
以前申し上げた通り、RPGさいもえと第2回RPG最萌は直接の関係は有りません。
ぶっちゃけて言うと、過去のルールは全部忘れてください。
まったくのゼロ、何も決まっていない状態でRPG最萌のルールを作るわけです。
それで、ロイみたいな例がダメになるのは「なんかおかしい」という事は
>>74 で氏も触れている通り。
おかしいのだから、おかしくないルールを作っていくべき、というのが自分の考えです。
ちなみにロイが議論の中心にいるのは、彼が現状わかりやすい「メディアミックスの弊害」を被っているキャラだから。
最萌で再現性は絶対にない、とは言い切れませんし。
特に昨今はメディアミックスが当たり前になりつつありますし、それに適したルールにすべきだと思うのですよー
>>82-83 2年の流れの中で記憶がこんがらがってました。申し訳ありません。
・・・とりあえず、ちょっと考え方を変えていった方がいいかも
少し色々と考えてみます。
これでどうでしょう? ●フローチャート作品判定(そのゲームが参加資格を有しているかどうかの判定) No 期間判定をパスしている → 不可 | Yes ↓ No 家庭用ゲーム機で発売されている → 不可 | Yes ↓ ゲームのジャンルがRPGである、 Yes または公式サイトに、作品全体についてRPG要素有りと書かれている → 可 | No ↓ No ゲーム内に、劇中ゲーム(※1)がある → 不可 | Yes ↓ No 公式サイトに、劇中ゲームについてRPG要素有りと書かれている → 不可 | Yes ↓ 劇中ゲームを「ひとつのゲームソフト」とみなし、 劇中ゲームのみをエントリーする事が可能 ※1 ゲーム内のミニゲームなどを指す。 まずはゲームにエントリー資格があるかどうかの判定。 これをパスしたゲームのキャラに、とりあえずエントリー資格が与えられます。
●フローチャート初出判定(作品判定を通過したRPGに登場するキャラが参加資格を有しているかどうかの判定) Yes 初出(※1)がRPG(※2)である → 可 | No ↓ Yes 初出がRPGを原作としたメディアミックス作品(※3)である → 可 | No ↓ 不可 ※1 キャラの登場する作品の制作発表日を初出とする。 作品の最初の情報が出た時点を制作発表日として扱う。 制作発表日が不明の場合は発売日(映像作品の場合は初放送日)を初出とする。 ※2 ジャンルがRPG、または公式サイトにRPGだと書かれているゲームはRPGとして扱う。 ※3 この場合のメディアミックス作品とは、以下の作品を指す。 1) 漫画化、小説化、映像化、RPG意外のゲームなどの派生作品。 2) 初出時、RPGと共に1)が同時展開している場合は、RPGを初出作品として扱う。 3) クロスオーバー作品は、キャラに作中、公式サイトなどで原作が指定されている場合、 .その原作を「作品判定」にかけ、その結果に倣うものとする。 次にキャラの初出判定。 原作ってなに? と言われるかもしれませんが、原作=元となった作品、としか定義しようがないかと。 同時展開系メディアミックスの場合は、初出時にRPGも発表されていれば可。 ロイのような例も、スパロボの版権キャラも、3)のように判断すれば大丈夫かと。
●フローチャートキャラ判定(そのキャラが参加資格を有しているかどうかの判定) No 個人名を持っている、または職業キャラ(※1)である → 不可 | Yes ↓ Yes 人間の女性である → 可 | No ↓ Yes 男性または雄である → 不可 | No ↓ No キャラが人間性を持つ → 不可 | Yes ↓ Yes 女性または雌型である → 可 | No ↓ Yes ジェンダーが女性である → 可 | No ↓ 不可 ※1 キャラメイキングなどで作る、人格がなく、名前・職業・種族等が同じであるキャラ 職業キャラは名前・職業・種族等でまとめて一個人とする 以上。 だいぶまともになった・・・と思いたい>< てかクロスオーバー作品の定義は? とか言われそうだと今気づいた。 他ジャンルゲームへのゲスト出演とかもまとめてクロスオーバーにまとめちゃったけど… 劇中ゲームも突っ込まれそうだなぁ… 今日はもう疲れたんで、誰かフォローお願いします…
>>84 > ただ、ひとつ根本的、かつ致命的な考え違いをしているのでそれについて。
それはむしろそちらの勘違いというか、こちらの書き方が悪かったのかと思いますが
ルールと裁量を捻じ曲げる必要があるのか、というのは
>おそらく過去、特にRPGさいもえのルールの事を指していると思いますが、
というような、過去のルールに対してではなくて
特殊な一部の事情に注目して、それを可にするためだけのような
ルールの構築の仕方に対して言っているわけ
何かに対して捻じ曲げるのではなく曲がったルールを作ろうとしている、というような意味での捻じ曲げでしょうか
そういうのはルールを捻じ曲げ(ではなんなら歪にし)てしまいますし
他の(特にそれでもエントリー不可の)キャラに対して
不公平、特別扱いになるのではないか、と言ってるわけです
(というより、過去のルールに対して公平も何もないでしょう)
そもそも、過去のルールを変えようというのは私の主張する所でもありますし
さいもえのルールに対する拘泥はないです
ただルールをより機械的に、汎用的に対応できるようににしたいと思ってるので
ルール自体が歪化してしまうようなら、それもそれでどうかなと
後、ロイはわかりやすいメディアミックスの弊害ではなくて
非常に特殊な問題にだと思いますよ、だからわかりやすいルールが作れないわけで
そういうのに対応しようとすると極めて特殊で捻くれたルールにならざるを得なくて
(
>>80 のような個別にご都合的な基準を適応するとか言うような)
それもまた「なんかおかしく」なっちゃうわけです
(それから、
>>74 はロイに対しておかしいと思う心情プロセスには理解を示してますが
ルール上ロイがNGな事そのものは当然かつ、NGで問題ないと思ってるので悪しからず)
(後、
>>78 で言うような幅広いルールというのは
そういう小手先でねじくりまわしたようなルールや裁量ではなく
どうしても特例を入れたいなら、特例が特例にならないように
抜本的にルールの枠を広げた方がいいんじゃないか、という意図だったりしますが)
まあ、特殊な事象というのは特殊なルールを考えなきゃイケないというその時点で
スマートなルールからするとNGとしかなりえない存在でもあるんじゃないかな、と
ただ、まあ公平・不公平というのは私の主観の問題でしょうから
ルールが明確な適応ができるか、という問題と違い、頓着する必要はないので
>>81 でも言うように
>>80 のようなおかしなルールでも、ルールとして成立するんなら
それはそれでしょうがないかな、とも思いますが
書いてたら新チャートが来ていた
>>86 > 3) クロスオーバー作品は、キャラに作中、公式サイトなどで原作が指定されている場合、
> .その原作を「作品判定」にかけ、その結果に倣うものとする。
言ってるようにクロスオーバーの定義も何だけど
これだと、架空出典がだいぶ後でもOKになってまた別の問題が生じないか?
ロイのケースは
>>82 が言うように
>初出の作品が世に出るより先に出典元が先に発表される
という本当に極めて特殊なケースだから、気持ち的になんかおかしいと思うわけで
このチャートだと架空出典が明らかに後に出たのでもOKになるから
それはそれでなんかおかしい判定を生んじゃう気がするぞ
やっぱ、これ削って2まで十分なんじゃない?
(もしくは2に
>>80 を織り込むなら、最低限ロイケースはカバーできるからそっちで)
いちいち長すぎて見にくい
投下してからミスに気づいた…
すでにツッコミきてるけどそれについてはまた明日・・・
>>86 訂正
●フローチャート初出判定(作品判定を通過したRPGに登場するキャラが参加資格を有しているかどうかの判定)
Yes
初出(※1)がRPG(※2)である → 可
| No
↓ Yes
初出がメディアミックス作品(※3)である → 可
| No
↓
不可
※1 キャラの登場する作品の制作発表日を初出とする。
作品の最初の情報が出た時点を制作発表日として扱う。
制作発表日が不明の場合は発売日(映像作品の場合は初放送日)を初出とする。
※2 ジャンルがRPG、または公式サイトにRPGだと書かれているゲームはRPGとして扱う。
※3 この場合のメディアミックス作品とは、以下のどれか、または復数を満たした作品を指す。
1) RPGを原作とした派生作品。
2) 初出時、RPGと共に漫画化、小説化、映像化などが同時展開している作品は、RPGを初出作品として扱う。
3) クロスオーバー作品は、キャラに作中、公式サイトなどで原作が指定されている場合、
.その原作を「作品判定」にかけ、その結果に倣うものとする。
RPG原作のメディアミックスと指定しちゃうと、ロイみたいなケースは普通に弾かれるじゃん・・・
おかしいかおかしくないかは最終的には個人の感性だから 運営の好きにすればいいと思うにょ
つーか、なんでそんな変なルールにこねくりまわすんだ
クロスオーバーの問題の状況が変わっているからでしょ 他メディア登場キャラもいちいち初出判定してたら イナイレとか相当念入りな調査になって、運営に負担がかかる
調査を運営がやる必要はないでしょ ソースをエントリー可/否それぞれを主張する側に提出させれば済む 出なきゃ主張を取り下げればいい ちなみに、イナズマイレブンくらいなら、まあ別にソースあさるの簡単だぞ あれはLEVEL 5 VISION 2007でゲームの制作発表したのが初出だ
>ソースをエントリー可/否それぞれを主張する側に提出させれば済む エントリー時点じゃなくて物言いがついたら、な
塚、ID:aHBxXR9E0は運営やればいいじゃない そんだけ持論に自信があるんなら
ルールはなるべく簡潔なほうがいいのは確かだけど
それが何でかっつったら運営の負担を軽くするためってのが大部分だと思う
(エントリーのやりやすさ、もあるけどやりやすいのが必ずしも+とは言えないと思う)
で、その運営自身が
面倒をしょい込んででも灰色になってるキャラを救いたい、っていう方向なら俺は賛同する。
>>89 >これだと、架空出典がだいぶ後でもOKになってまた別の問題が生じないか?
OKになってまずいってのは具体的にどういう状況だろう?
たとえば、スマブラにまったく未発表の架空のRPG出典のキャラがいて
それがのちにRPG化されたらOKになるのかとか?
OKでいいんじゃないか?
そっちの観点からだと「なんかおかしい」って感じるかもしれないけど
↑に書いたこっちの観点(灰色はおkにする)ではおかしくない。
って言うか複雑に見えるけどこのチャート
ほとんどの作品はフローチャート初出判定の最初の時点でおkになるんだから
手間的には今までとそこまで変わんない気がするぞ。
>>99 「おかしい」「おかしくない」論争なんてやってもしょうがないので
そんな観念でどうこう判定するようなルールがそも駄目だつってんだけどな
後、逆パターンっていうか
魔装機神とか原作がRPGじゃなくなっちゃうのとかもあるか
というか、そこまで灰色(白黒ついてないルールの方に問題ある気がするが)でもと キャラを広く取りたいなら、本当に版権キャラまでOKにでもした方がいいと思うんだけどなぁ エントリー審査の手間はぐっと減るし 版権キャラが不可な理由って票で不利になるからとか なんか妬みっぽい理由しかなかった気がするんだが
版権キャラありにしたら「RPG最萌」じゃなくなる こんな事ぐらい言われるまでもなく理解しろ
漫画最萌とかだとアニメ最萌やRPG最萌で強かったキャラが予選で落ちたりしてるし よっぽど凄い支援人とかがついていなければRPGにふさわしくないキャラクターは 自然に淘汰されるなりよく思われない人に潰されるんじゃないだろうか 実際にRPGのキャラとは言えRPG以外の物(ぷよぷよ)で有名になったアルルや RPGキャラとしてではない人気が出ていたオプーナは早々に潰された
強い弱いの問題じゃないだろ
ドラコやウィッチは伸びたじゃん
>>102 別にRPGとして出たキャラクターの最萌としては問題ないじゃん
アニ萌も漫萌も版権キャラありだろうと、ちゃんとアニ萌・漫萌としてやってる
他に倣う必要もないけどRPGだけRPG最萌じゃなくなるなんて事はないだろう
門戸開放としてはPCと違って運営が処理しきれなくなるわけでもなく
むしろ初出とかメディアミックスとかクロスオーバーとか考えなくて済む
第一回をそのまま踏襲するようなエントリーも面白くないし二回目としての特色としてもいいんじゃないか
まあ、ルールを変にこねくりまわして 注釈をべたべた増やしていくくらいなら 版権可の方がルールとしてスマートでいいよ 架空出典がだいぶ後でもOK なんてもう版権キャラだろって気がするし
>>472 P50程度で(しかも一人が何回も攻撃するんじゃないのに)必要攻撃回数が変わる事なんてまずほとんどないよ
それよりもFoのPAが一発増える方がよっぽど攻撃回数変わる可能性が高い(てかFo分攻撃回数が増えてるから短く終わる、か)
ボスのチェインは使うような状況ならどうせボスなんざなんにしろ瞬殺だ
逆に使わない(えない)状況とかも見りゃすぐわかるんだから、そういう時には躊躇なく変えればいい
まあその上に一番ダメージ増加が見込めるOEを耐性0に使っても一発25だから
ボスだから何発か撃つにしても、攻撃回数1回分を変えるのにすら、かなりの数打たないとだし(下手すりゃ二桁)
それこそボスで一人の攻撃回数の1回分とかの差なんて誤差じゃねって感じだけどな
>効率の話はする気は無かったのに効率っぽい話になってしまったの
それ以前の問題は効率話をするにしても好みの問題の領域程度の些細な差に突っ込みかけてる上に
高LVのフォマかつマジカルアリス限定で(ちなみにフォマはLV100でメア、ハウンド、バト2種、ダイナ2種以外は必中、それらも90%以上)
こんだけ細かい連携求めるのって周りも優良プレイヤーが揃うの前提だから
そんな極めて瑣末な話にどんだけ意味があるのかって所だがw
しかも、大元の主題のFoが一人だからって全補助抱え込むと返って効率落として補助になってない、からは大幅に話ずれてるし
(しかも、一番のシフデバ一人でやるなはお互い同意してるっぽなのに)
とりあえず話の結論はフォースはシフデバはFo一人だとしても一人でやらんでいい、という事で
109 :
108 :2010/01/20(水) 20:26:26 ID:o3S9G8i20
規制解除きたー エントリールール関連意外になにか意見のある方っていますか? 予選の持ち票とか。 てか、それ以前にエントリーの持ち票決めないといけませんね…
それもいいけど、↑で言われてる版権アリにしたらとかいうのはどうするの? ちゃんとメリットもあるしデメリットは具体的には出てないし それはそれで面白そうだからありにしちゃってもいいと思うけど。
版権かぁ… そういえば、版権はどういう理由で第1回では参加無しになったんでしたっけ? 当時は運営スレ見てなかったから、その辺りの流れがいまいち把握しきれてなかったり…
版権キャラが入ると版権キャラに荒らされるって言うけど 漫画系のトナメは別になのはとか強くなかったしなぁ アニメ化キャラが強かったけど、漫画でも活躍してるから強いってのが多いし
スパロボ厨を甘く見ない方がいいよ
版権ナシでやるのは前回もう既にやってるんだから せっかく2回目やるんだしアリでやってみりゃいいじゃん。 版権で言うような悪い事態(それも具体的にはよくわかんないけど)に 実際になるとは他のトーナメントみててもどうにも思えないし。 版権キャラのRPGにおける支援とか見てみたいよ。 (アニメ版権キャラでも漫萌だと当然アニ萌とはまた違った支援になるし) その上で強いなら結局それはそのキャラの強さだしいいんじゃないか?
厨がたち悪いのはスパロボに限ったことじゃないしなー
そういう問題ではないだろう。
単純なゲーム化ならともかくとして、RPGだと「◯◯と言う作品のRPGゲーム化」じゃなく 「複数作品をクロスオーバーさせたRPG」のが多いからアニメや漫画とはまた事情が変わる気もするけどなあ
結局やってみないと、どういう影響が出てくるかわからないんだよなぁ… わかっているのは、エントリールールがすごく明快になる、という事と、 今まで初出ルールで縛られてたキャラに参加権が与えられる、という事。
前回はメロンの人達で暇つぶしに話立ち上げたんだっけ? 版権ありだとアニメ最萌と似たようなのが強くなるとか そんな理由で制限したんじゃないのかな、よく知らないけど。
>>119 スパロボがやたら目立つのとスパロボの参戦作品が膨大なだけで
クロスオーバーRPG自体は別にそんなに数はないと思うが
普通にゲーム化した作品のジャンルがRPGだった物か
メガテンのダンテみたいなちょい役で出場みたいな方が圧倒的に多いだろう
まあ、スパロボだけでお釣りが来ると言えばそれはそうかも知れないけど
ついでにクロスオーバーだから事情が変わるかもと言っても
それは悪い方向に転がるとも限らないし、そもそも事情が変わると限った話でもないしな
>>120 メリットは分かり易くて、結構でかいのよね
何事も体験、という事で。 版権キャラ、開放する方向でいきましょうか。 版権参戦で参加者に不満の残る結果となったのなら、その反省を(あるならば)次回以降に活かしていけばいいわけですし。 ちなみにその場合のフロチャート ●フローチャート判定 No 期間判定をパスしている → 不可 | Yes ↓ No 家庭用ゲーム機で発売されたゲームに登場している → 不可 | Yes ↓ No ゲームのジャンルがRPGである、または公式サイトにRPGだと書かれている → 不可 | Yes ↓ No 個人名を持っている、または職業キャラ(※1)である → 不可 | Yes ↓ Yes 人間の女性である → 可 | No ↓ Yes 男性または雄である → 不可 | No ↓ No キャラが人間性を持つ → 不可 | Yes ↓ Yes 女性または雌型である → 可 | No ↓ Yes ジェンダーが女性である → 可 | No ↓ 不可 ※1 キャラメイキングなどで作る、人格がなく、名前・職業・種族等が同じであるキャラ 職業キャラは名前・職業・種族等でまとめて一個人とする
大分すっきりしたしこれでいいかなもう
>>123 セックスやジェンダーが男だと明確でないユニセックスキャラは
もうちょっと柔軟に採ってもいいような気がする
後ケモナーやメカスキーに配慮して「キャラ」であれば
人間性にはそこまで拘らなくても大丈夫な気がする
No
固有名を持つキャラまたは職業キャラ(※1)である → 不可
↓Yes Yes
セックスが女性である(女または雌である) →可
↓No Yes
セックスが男性である(男または雄である) → 不可
↓No Yes
ボディが女性型または雌型である → 可
↓No Yes
ボディが男性型または雄型である → 不可
↓No Yes
ジェンダーが女性である → 可
↓No Yes
ジェンダーが男性である → 不可
↓No Yes
RPGさいもえでエントリーが受理されている → 不可
↓No
可
辺りにしてはどうか?
フィルタリング優先度を セックス>ボディ(外観)>ジェンダー>参加暦 として
そのいずれでも男と明示されなければ女としてエントリーするのは別に構わないのではなかろうか
ユニセックス可にするのかと、前回さいもえ出てれば不可にするのが必要かはともかくとして
女と確認できれば可、男と確認できれば不可、男と確認できなければ次のチェックへという
チャート全体の流れとしては125の方がチェック点がわかりやすいかも。
人間性云々はキャラ・ジェンダーって言葉がそもそも自我・人格をある程度前提にしてるものだから
>>123 の人間性を持つってチェック点が何をチェックしたいのかよくわからない。
固有名を持つキャラまたは職業キャラ(※1)である → 不可
↓Yes Yes
セックスが女性である(女または雌である) →可
↓No Yes
セックスが男性である(男または雄である) → 不可
↓No Yes
ボディが女性型または雌型である → 可
↓No Yes
ボディが男性型または雄型である → 不可
↓No Yes
ジェンダーが女性である → 可
↓No Yes
ジェンダーが男性である → 不可 ……ユニセックス不可ならここは削ってジェンダー女性がNoなら不可にして終了
↓No Yes
RPGさいもえでエントリーが受理されている → 不可 ……前回を気にしないならここを削ってジェンダーが男性でないなら可にして終了
↓No
可
では、こんな感じで。 No 固有名を持つキャラまたは職業キャラ(※1)である → 不可 ↓Yes Yes セックスが女性である(女または雌である) →可 ↓No Yes セックスが男性である(男または雄である) → 不可 ↓No Yes ボディが女性型または雌型である → 可 ↓No Yes ボディが男性型または雄型である → 不可 ↓No Yes ジェンダーが女性である → 可 ↓No Yes ジェンダーが男性である → 不可 ↓No 可 RPGさいもえについては気にしなくていいかと。
>>125 『ロマンシングサガ ミンストレルソング』には、男の身体に女の魂が
吹き込まれたというキャラがいて(展開によってどちらが残るか変わる)、
それで両方に出場しています。
こういう例は他にも探せばあると思うので、
>>127 の条件の方がいいと思います。
エントリー基準をまとめるとこんな感じでしょうか。 ちなみに締切はやっぱり今月中に設定。キリがいいですし。 ●エントリー資格・期間 今まで日本国内で家庭用ゲームとして発売されたRPGの女性キャラ。 原則として、2010/01/31までに発売された、オリジナルゲームに限定する。 ●エントリー基準 No 期間判定をパスしている → 不可 | Yes ↓ No 家庭用ゲーム機で発売されたゲームに登場している → 不可 | Yes ↓ No ゲームのジャンルがRPGである、または公式サイトにRPGだと書かれている → 不可 | Yes ↓ No 固有名を持つキャラまたは職業キャラ(※1)である → 不可 | Yes ↓ Yes セックスが女性である(女または雌である) → 可 | No ↓ Yes セックスが男性である(男または雄である) → 不可 | No ↓ Yes ボディが女性型または雌型である → 可 | No ↓ Yes ボディが男性型または雄型である → 不可 | No ↓ Yes ジェンダーが女性である → 可 | No ↓ Yes ジェンダーが男性である → 不可 | No ↓ 可 ※1 キャラメイキングなどで作る、人格がなく、名前・職業・種族等が同じであるキャラ 職業キャラは名前・職業・種族等でまとめて一個人とする
●エントリー基準・補足 ・シリーズものの場合、同一人物ならば同一エントリーとする。 (例・) ・何かしらの続編がある場合は○○シリーズでまとめる。 どうしても上手くシリーズ名で纏められない場合は、並列表記(A/Bなど)を認める。 (例・) (例・) それと、(例)の中身募集です。 続編例ならテイルズのデスティニーやシンフォニア、FF7とか10みたいに、 シリーズの一作が、別のシリーズになってる場合を例としたいのですが… 要はFFシリーズではなくFF7シリーズ、とかの方がシリーズの分け方として分かりやすいんじゃないかと。 並列表記例なら、さいもえだと個人的にはポケモンとかFEが印象に残ってますけど… とりあえず募集中です。
まぁ例はなくてもいいや エントリーの持ち票や日数について意見のある方っています?
エントリーの持ち票10票で 一週間くらいでいいんじゃない?
日数と票数は予選日程を決めて その予選をこなすにはどのくらいのエントリー数に抑えたいかを考えて そこからそれに合わせて考えるもんで まず予選日程を決めるのが話の筋としては先な気がするが だいたいエントリー資格の〆が1/31らしいが 何日からエントリーや予選始める腹積もりなのかよくわからないが そんなカツカツの〆日から始めるほど急ぎのエントリーじゃ 宣伝不足もいい所になる気がするぞ? 逆に予選日程をエントリー数に合わせて考えるんなら エントリー自体は別に無制限でもいいような気もするが ただ、しいて言うなら票数と日数という話じゃなくて 一次エントリーと二次エントリーでわけてある程度期間と猶予が欲しい
>猶予が欲しい エントリー開始までの猶予が欲しい
やっと規制解除された
>>129 だとサガフロのT260Gみたいなジェンダー判別不能のロボット系キャラまでOKが出てしまうような気がするんだが・・・
(もしかしたらT260Gはジェンダー判別できたかもしれんが思い出せん・・・でも他にもいそうだ)
さすがにジェンダーでもボディでもセックスでも男女が区別できないようなキャラはどうかと思うんだ・・・
>>133 上から口調の人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
もうそれだけ情熱があるなら運営に立候補しましょうよ
どんだけ貴方の思う通りの企画になろうが月末までに運営揃わなきゃ立ち消えるんですよ?
自分では何もやる気がないならもうちょっと言い方考えようよ
>>135 ディスガイアのサーズデイとかも判別不能だね
個人的には「ボディ・ジェンダーが男性である」が共にNoなら入れちゃってもいい気がする
>>135 一応、T260Gは設定上は女性、ゲーム中では無性
>>133 エントリー中に気付く人も多いので、期間は3週間は欲しいです。
>>135 個人的には採らないなら採らないでもいいと思うが
篩い分けを実行するに当たって客観的に問題も起こらないし
そういう微妙なラインのキャラが予選通過するという事は極めて稀な
どうでもいいキャラでしかないんだし、そもそもの数がそういるわけでもない
通ったら通ったで、それに萌えを感じた人が一定数以上いたという事で
そういうキャラもOKだとみられたという事で別に問題は感じない
>>136 わざわざやると言ってるから問題点を突き上げてるだけだよ
だいたい目に見えてる不備が気になるだけで
別に企画が自分の思い通りになって欲しいとも思ってないしな
ルール上のゴタツキは運営だけでなく参加するだけで問題を被るから
ルール上の問題点を無くす事が本位であって
ルール上参加できないならできないだけのルール内容等にはそこまで価値を見てない
140 :
716 :2010/01/28(木) 01:25:59 ID:hDdFWnppO
規制されてる場合は避難所を使うといいよ! …というワケで避難所でレスさせてもらいました。
で、まあ2/1になったわけなんですが
さてと。今まで傍観してたけど、表屋立候補者って出た?
出てたらこんなに停滞してないと思う
今年はアニメさいもえや葉鍵と被ってるし、来年でも良くない? 来年までに情報やルールをまとめておくのもいいんじゃないかと
仕方ない…俺がやるときが来たのか…?表屋を
マジ?
他のトーナメントと被るのは一概に悪いとも言えないと思うけど それより最近の規制の嵐の方がトーナメント進行に問題な気がする ただでさえ人少なさげなのに、投票や支援にすら事欠きそう 運営ですら巻きぞえ食らいっぱなしだし
思うんだが他の最萌が終わった時期に始めれば良いんじゃないか? 確か前回もそうだったよな
∧∧ ミ _ ドスッ ( ,,)┌─┴┴─┐ / つ. 終 了 │ 〜′ /´ └─┬┬─┘ ∪ ∪ ││ _ε
∧∧ ミ _ ドスッ ( ,,)┌─┴┴─┐ / つ. 続 行 │ 〜′ /´ └─┬┬─┘ ∪ ∪ ││ _ε
やった! 規制解けた! とりあえず避難所にはった予選日程案でも転載しときます 案その1 1次予選一発本選抜けをなくした場合(ようは漫画最萌形式) ----------------------------------------- 1次予選は1試合につき、およそ1/3が次に進むとした場合 1次予選24組 3000人(125人×24組 1組につき41位まで勝ち上がり) 3400人(141人×24組 1組につき47位まで勝ち上がり) 3800人(158人×24組 1組につき52位まで勝ち上がり) 2次予選12組 984人 (82人×12組 1組につき24位まで勝ち上がり) 1128人(94人×12組 同上 ) 1248人(104人×12組 同上 ) ----------------------------------------- こちらはおよそ1/4が次に進むとして 1次予選24組 3000人(125人×24組 1組につき31位まで勝ち上がり) 3400人(141人×24組 1組につき35位まで勝ち上がり) 3800人(158人×24組 1組につき39位まで勝ち上がり) 2次予選12組 744人 (62人×12組 1組につき24位まで勝ち上がり) 840人 (70人×12組 同上) 936人 (78人×12組 同上)
案その2
最萌そのままのパターン
エントリー人数はおよそ3200人
1次予選24組 1組につき8位まで本選へ、9位〜24位が2次予選 192人が本選へ 384人が2次へ
2次予選06組 1組につき16位までが本選へ 96人が本選へ
案その3
さいもえそのままパターン
エントリー人数はおよそ3400人
1次予選24組 1組につき6位までが本選へ、7位〜27位が2次予選 144人が本選へ 504人が2次へ
2次予選06組 1組につき24位までが本選へ 144人が本選へ
以下は避難所の
>>13 さんが調べてくれたアニ萌日程
アニメ2006
1次予選18組 1組につき8位まで本選進出(144名)、9位〜32位が2次予選進出(432名)
2次予選06組 1組につき24位までが本選進出(144名)
アニメ2007
1次予選18組 1組につき8位まで本選進出(144名)、9位〜32位が2次予選進出(432名)
2次予選09組 1組につき16位までが本選進出(144名)
アニメ2008
1次予選20組 1組につき9位まで本選進出(180名)、10位〜30位が2次予選進出(420名)
2次予選12組 1組につき9位までが本選進出(108名)
まぁ、だいたいエントリー人数が3000〜3800人の間に収まればこんな感じになるかと。 さいもえの時がおよそ3400人だったので、上記の間に収めるならば、 今回もエントリーは1票につき10人、それを1週間行い、 様子を見て2次エントリー、という流れでいいと思うのですが、どうでしょうか?
>>154 乙乙
エントリーはそんなもんでいいんじゃないかな
アニメ最萌の二次予選は参加者が少ないし
消化試合はさっさと終わらせろと騒ぐ人が多くてウンザリするから予選は漫画最萌形式に一票
>>154 周知期間を考えると、最初で2週間は欲しいです。
2次は最初に多ければ中止にするのか、1日だけでもやるのかによっても変わります。
2次エントリーはいまのうちから有りにしておいたほうが良いかと。 規制のこともあるので、思いがけないところでエントリーできなくなることもあるかと思います。
同一キャラシリーズエントリーにするのか 登場作品別にするのか決めないと
>>158 賛成です。
>>159 全くの同一人物なら一緒。
同姓同名の別人なら、もちろん別々。
問題は職業キャラですが…
名前は一緒でも、中身も外見も違う場合。
>>156 最初で2週間、というのは1次エントリーに2週間欲しい、という事でしょうか?
>>157 アニ萌はエントリー段階で、エントリー可能アニメがあらかじめまとめられていたりと
こちらとは色々と状況が違うので、一概になんとも言えませんが…
とりあえず、五十音順エントリーについては避けるべき、と思っています
>>158 規制の問題もありましたね…
2次エントリーは最低でも2,3日はとっておいた方がいいかもしれません
>>160 中身も外見も違うけど同じ名前の職業キャラ、ですか…
個人的には、中身も外見も違うならそれはもう別キャラな気がしますが、
そこら辺の感覚は人によって違う可能性も高そうですね…
この件について何か意見のある方っていますか?
それと、集計やってみたいけれどツールの動かし方がわからない、という方がいましたら、 自分のわかる範囲ならばお答えしますのでお気軽にどうぞー
>>163 さいもえの時が1次エントリー・2次エントリーあわせて2週間、
それでおよそ3400名のエントリーがあったことを考えますと、1次エントリーだけで2週間は長すぎるかと。
2次エントリーをなくす、という方法もありますが。
…まぁ、正直一気にエントリーがくるよりも、1次、2次と分けた方がエントリーまとめもしやすいですし、
周知期間という事ならば、エントリー前にある程度どうにかできないでしょうか?
エントリーも明日明後日に開始するわけではないですし…って、そういえば、
エントリーをいつ頃からはじめたい、という要望のある方っていますか?
今月中かな
>>163 エントリーを1次と2次に分けるのはエントリー数をコントロールするためなんだから
1次エントリーにそんなに重きを置いてもしょうがない
むしろ1次なんて様子見みたいなもんで2次エントリーの方が大事だ
>>164 日程その他を今月半ばくらいまでに決めたとしても
周知期間に1〜2週間と考えると早くて20日過ぎ
遅くて3月の頭くらいから?
>>164 前回の最萌は3月21日、さいもえは11日に一次予選開始。
仮に、今回も3月下旬予選開始とすると、2月20日か27日エントリー開始なら、
融通が利くと思います。
>>166 なるほど。
ただ、「一次が多かったので二次は中止」という事態だけは避けて欲しいです。
ふぅむ… それでは、1次エントリーはキリよく今月いっぱいとして、 2月21日(日)〜28日(日)でよろしいでしょうか? 2次エントリーはとりあえず最低3日は確保しておく方向で。
それでOKです。
1次エントリーやってから2次エントリーの日程決めて エントリー終わってから予選や本選の日程決めるのか?
そうなります 2次エントリーは1次エントリーの様子を見ての調整ですし、 全体のエントリー数が分からなければ予選の日程も決められませんので・・・
特にこれと言った反対意見もなさそうなので、
後は145氏がおkならばエントリー日程については
>>168 で決まりという事で…
エントリー基準については明日までに改めてまとめておきます
ボチボチ日程も決定かな
それじゃ一次エントリーは 2月21日(日)〜28日(日) でいいと思います
エントリールールはどこかにまとめたものはあります?
避難所の4、ここの
>>129 、
>>130 で全部網羅してるのかな?
例ってこんな感じでいいんでしょうか?
・シリーズものの場合、同一人物ならば同一エントリーとする。
(例・) ルーティ・カトレット@テイルズオブデスティニーシリーズ
・何かしらの続編がある場合は○○シリーズでまとめる。
どうしても上手くシリーズ名で纏められない場合は、並列表記(A/Bなど)を認める。
(例・) マルローネ@アトリエシリーズ/クロスエッジ
(例・) 小牟(シャオムゥ)@NAMCO x CAPCOM/無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ
あ、明日までにまとめて貰えるのか・・・ それじゃそちらを参考にしますのでお待ちしてます。
1次エントリーが21〜28って事で2次は最低3日確保するって事は 2次は3月からのエントリーになるんだし せっかくだからエントリーの発売日による制限は 2月28日までに発売されたゲームにしてもいいんじゃないか? 発売されるまでは本当に発売か確定しないというなら 1次エントリーは1月31日までだけど 2次エントリーは2月28日までOKとかそんな感じで
1次エントリーは2月21日〜28日。 コード必須。1コードにつき10人のキャラクターをエントリー可能。 ●エントリー資格・期間 今まで日本国内で家庭用ゲームとして発売されたRPGの女性キャラ。 原則として、2010/01/31までに発売された、オリジナルゲームに限定する。 ●エントリー基準 No 期間判定をパスしている → 不可 | Yes ↓ No 家庭用ゲーム機で発売されたゲームに登場している → 不可 | Yes ↓ No ゲームのジャンルがRPGである、または公式サイトにRPGだと書かれている → 不可 | Yes ↓ No 固有名を持つキャラまたは職業キャラ(※1)である → 不可 | Yes ↓ Yes セックスが女性である(女または雌である) → 可 | No ↓ Yes セックスが男性である(男または雄である) → 不可 | No ↓ Yes ボディが女性型または雌型である → 可 | No ↓ Yes ボディが男性型または雄型である → 不可 | No ↓ Yes ジェンダーが女性である → 可 | No ↓ Yes ジェンダーが男性である → 不可 | No ↓ 可 ※1 キャラメイキングなどで作る、人格がなく、名前・職業・種族等が同じであるキャラ 職業キャラは名前・職業・種族等でまとめて一個人とする ●エントリー基準・補足 ・シリーズ物の場合、同一人物ならば同一エントリーとする。 (例・ルーティ・カトレット@テイルズオブデスティニーシリーズ) ・何かしらの続編がある場合は○○シリーズでまとめる。 どうしても上手くシリーズ名で纏められない場合は、並列表記(A/Bなど)を認める。 (例・マルローネ@アトリエシリーズ/クロスエッジ) (例・小牟(シャオムゥ)@ナムコ×カプコン/無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ) ↑ここまでは一応確定。145氏、例ありがとうございます。
以下は他の最萌サイトとか見てて気になった事項と個人的見解、とか。
意見のある方はドンドンどうぞー
※多重人格キャラの扱いについて
アニ萌漫萌は同一エントリー(ただしアニ萌は審議の後に例外を認めることも可能)
今までRPGトナメでは特に記載なし
個人的には同一エントリー扱いでいいかと。
例外も認めない感じで。
※転生前のキャラと転生後のキャラ
RPGさいもえでは、エントリー人の判断で同一エントリー可能
個人的には、エントリー人の判断に任せる形でいいかと。
こういうのはゲームの世界観とか設定に詳しくないと、ちゃんとした判断を下せないと思うので…
ただし、エントリー人が二人以上いて、同一にするか別にするか意見が対立しまとまらない場合は
早い者勝ちで最初にエントリーされた方を優先。
※
>>160 で触れられている、「名前は一緒でも、中身も外見も違う」職業キャラ
正直、どういうキャラを指すのかイマイチピンとこないのですが…
申し訳ないですが、
>>160 さん、具体例って出せるでしょうか?
作品名を出したくないのなら、<<キャラA@ゲーム>>などのように適当に伏せてくれてかまわないので…
それと、さいもえのエントリースレから補足事項拾ってきました。
・アルファベットでもカタカナでも書かれる作品名は、【カタカナ】で書いてください。
例:
×FinalFantasy
○ファイナルファンタジー
×ワイルドアームズ2ndイグニッション
○ワイルドアームズセカンドイグニッション
○SDガンダムGジェネレーション
>>176 のナムカプが
>>173 と違ってカタカナになっているのはこの為です。
第1回でもカタカナでしたので…
・数字は【半角アラビア数字】を使用してください。(0123456789)
・作品名に中黒・がある場合は省いてください。
例:
×テイルズ・オブ・ファンタジア
○テイルズオブファンタジア
・作品名の副題は、【全角スペース】で区切ってください。
例:マリーのアトリエ ザールブルグの錬金術士
・通称・愛称と正式名称とを持つキャラは、()で囲って併記してください。
例:カエル(グレン)@クロノトリガー
>>175 >1次エントリーは1月31日までだけど
>2次エントリーは2月28日までOKとかそんな感じで
ですね、特に反対意見がなければそれでいこうかと思います。
幅が広がった方が楽しそうですし。
2次エントリーはエントリー数の調整の意味合いが強いので、下手するとエントリー可能人数の増減もありえます。
特に1次で思ったより集まらなかった場合、日程の延長と共に10エントリーから15エントリーに増やす、とか…
まぁ、現時点ではどうなるか未定ですけれど。
まだやってるのかよこんな最萌なんて名ばかりの誰得イベント…… これのせいでキャラスレや本スレに荒らしが呼び込まれても誰も責任取れない癖に…… 2chの外でやってろよ
>>177 160じゃないけど「名前は一緒でも、中身も外見も違う」ってのは
サガ1・2の種族キャラの「にんげん・おんな」みたいな奴だと思う。
基本の性格っぽいのはないけど、初期設定も外見も一応違うから
さいもえの時にエントリーまとめるかで意見が割れてた。
あんまりバラバラにされると支援がやりづらそうだな
キャラクリのある職業キャラだと外見違うなんてのは当然だが と言ってわけてたらまとまりなくなるだけな気がする (ファンタシースターシリーズとか) シリーズ物で同一名称の職業なら一緒でいいのではないか
外見・名前は同じだけど設定では別人ってのはどうなるんだろうか
どっちも、これに準拠させればいいんじゃね? >個人的には、エントリー人の判断に任せる形でいいかと。 >こういうのはゲームの世界観とか設定に詳しくないと、ちゃんとした判断を下せないと思うので… >ただし、エントリー人が二人以上いて、同一にするか別にするか意見が対立しまとまらない場合は >早い者勝ちで最初にエントリーされた方を優先。
まとめサイト更新しました。 ()などの記号やアルファベットの全角半角の指定はするんですか?
RPGさいもえだと、
・人格が無く、名前・職業・種族等が同じであるキャラは、エントリーする人の判断で、同一キャラとしてのエントリー可能(任意)。
(例:にんげんおとこ@サガシリーズ)
となってますね…
>>183 の例も含めて、やっぱりエントリーした人の判断に任せる形が一番よさそうな感じでしょうか。
>>185 乙です。
前回を見る限りはアルファベットは半角、記号は全角になってますね。
特に変更する意味もなさそうですし、前回と同じくアルファベット半角、記号全角でいいと思います。
にんげんは前の最萌では別々、さいもえではひとまとめでした。 だから揉めたのです。
ちょっと前回のエントリー見てみましたが、記号に関しては 全角のものを確認できたのは ( ) ・ / ! & 〜 … : 半角のものを確認できたのは . ! - 特に指定してなかったみたいですねぇ。とくに!は全角半角どっちもあったのか。
そして第1回のエントリーリストを見ていたらどうでもいいことを発見 シンプル2000シリーズVol.21 THE 美少女シミュレーションRPG〜ムーライトテイル〜 でエントリーされてて、そのまま大会進行してる。 ムーライトって何だろって調べてみたら、はやりムーンライトが正しかったようで…
>>188 集計ツールで文字化けしない方を選んだ方が良いよ
>>189 ムーンライトテイルについては、一応突っ込み入ったけど
もはや予選も終わった後だったのと
泡沫タイトルだったので誰も気にしなかったというような事だったような
さらにはさいもえでもムーライトテイルのままエントリーされかけてたw
その時は修正されたんじゃなかったっけか?
でも確かそのころエントリー名が長すぎるとかいう問題が色々取りざたされてて
シンプル2000シリーズVol.21の方を削れないかとかのが問題になって
シンプラーがシリーズ名の方を抜くとは何事だ
サブタイトル間違いよりもシリーズナンバーなくなる方が大変だとか言ってた
!は近年のアニ萌じゃ半角で、逆に漫画最萌だと全角でしたね… ところで、そろそろ発行所を借りた方がいいかな、と思うのですが、 エントリーのコード待ち時間って10分でいいでしょうか?
エントリーの発行所の運転は本選に向けたテスト運用みたいなもんだから まあ時間とかは別に適当でいいんじゃないかね 問題があったらその都度直せばいいし
エントリーで多重する奴もいるし30分くらいでいいよ
むしろエントリー段階で多重してもらった方が規制しやすいから 5分くらいでいいんじゃない?
とりあえず様子見ということで10分くらいでいいんじゃないでしょうか 記号に関しては特に指定はしないで良さそうですか? <>@{}()[]だけは全角に指定しておいたほうが良さそうかな
それでは、エントリーの待ち時間は10分で。
葉鍵最萌スレに発行所を頼んできました。 後は返答次第っす。 記号の全角半角問題ですが、葉鍵の運営スレ見た限り、それでちょっと問題もあった模様。 ちなみに、漫萌のエントリースレには >・ツールでの判別に使う {{ }} 以外は、記号は全角、英字や数字は半角でお願いします。 という一文がありました。 指定なしでトラブルが起きるよりも、ある程度指定しちゃった方がいいかもしれません。
>>199 お疲れ様です
コード発行所、ありがとうございます
これからしばらくお世話になります、よろしくお願いします
>全角半角・追記
集計ツールのconfig2使えば、半角全角は表記揺れ扱いで普通に集計されます。
ただ予選はキャラも多いし、ネタ票禁止のコピペ必須(必須なので表記揺れも無効)で行こうかと思ってましたけど…
表記揺れの救済はあった方がやっぱりいいでしょうか?
機械で取れる範囲は取っちゃっていいんじゃないかな
そういや携帯で投票先の漢字が出ねぇってのが漫萌であったんだよな
多重はイイネ。リリンが生み出した文化の極みだよ
config2は使う方向でいきましょうか エントリーの表記方法については ・アルファベット・数字は半角、記号は全角 ・アルファベットでもカタカナでも書かれる作品名はカタカナで表記 ・エントリー名、転生キャラ、名前は一緒でも中身も外見も違う職業キャラなどの扱いでもめた場合は、 当人同士の話し合いで解決。まとまらなかった場合はエントリー人の判断を優先。 でおkでしょうか?
了解です 今から更新してきます>< 発行所もリンクさせておきますね
.hack M.O.M.O. とかなんか違和感あるなぁ どうしたものか しかし統一したほうが良さそうだし・・
ふぅむ… ・アルファベット・数字は半角、記号は全角推奨 くらいの方がいいかもしれません。 エントリーする人が違和感あるなら半角使ってもおk、みたいな。 第1回でも半角全角が統一されていなかったし、この前の漫萌でもよく見ると半角記号混ざってるし、 正直、混ざっていても不都合は出ないかと。
まとめサイト更新しておきました。 いよいよ3日後にはエントリー始まってるんですね 投票スレとかはそろそろ準備したほうが良さそうなのかな? テンプレとかはどうします?
あと、いくつか確認を ・エントリーの時は{{}}でいいのか ・1次エントリーは1コードに付き10キャラまででOKなのか ・投票時間は 00:30:00〜23:00:59 まででいいのか ・運営が使うロダと支援用のロダはどこか この辺もそろそろ決めますか
10キャラまでなら<<>>でいいんじゃないの? {{}}はカッコ漏れしやすいし
とりあえず運営ロダ。さいもえのをチョットいじっただけですがw
ttp://rpgsaimoe.sakura.ne.jp/rpg/saimoe/upload.html 支援用ロダは…さいもえの時のを使わせてもらえればありがたいんですが…
勝手に使うわけにも行きませんし、エントリー段階じゃまだ各自調達でいいかと。
あと今さらの報告になりますが、
RPGさいもえからずっと放置してたあっちの発行所を数日前に閉鎖しました。
エントリーは1次は10キャラで確定で。
<<>>か{{}}かについてですが、2次エントリーが状況次第では
10キャラ以上エントリー可能になる事を考えますと、{{}}でいいんじゃないかと思います。
テンプレは明日叩き台作ります><
投票時間については…特に希望がない限りは00:30:00〜23:00:59…でいいかなぁ、第1回もさいもえもそうでしたし。
そういえばエントリーってどの板でやりましょうか? RPGさいもえの時はゲサロでやりましたけど…
>>210 ID変更対策で投票開始は1:00:00〜にした方がいいと思う
っていうか漫萌とかもそのために1:00:00〜になったんじゃなかったっけ?
ID変更対策って… 多少のタイムラグがあっても00:10:00には完全に切り替わってるでしょ
0:30で切り替わってないとかありえん 1:00にした事で投票時間が減るにしろ 投票終了時間を遅らせるにしろ それなりのデメリットがあるわけで それを負ってまで気にするような事じゃないと思う
エントリーも投票所でいいと思いますけど、ゲサロでやる必要ってあるんですかね。 時間に関しては 00:30:00〜23:00:59 で確定させておきますね。
投票所だと20行かぁ…
とりあえずテンプレの叩き台作りました。
>>1 レス目
ここは、「第2回RPG最萌トーナメント」の出場キャラクターエントリー受付スレです。
必ず
>>1-4 をよくお読みの上、ルールに従ってエントリーしてください。
エントリーする前にスレ内を検索し、重複エントリーの無いようにしてください。
1次エントリーの期間は 2月21日(日)〜28日(日) です。
ここまでのエントリー状況を見つつ、2次エントリーが行われます。
公式サイト
http://www.geocities.jp/rpgsaimoe2/index.html コード発行所
http://tcode.sakura.ne.jp/rpg/ 第2回RPG最萌トーナメント企画・運営スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1263475028/ ■エントリー資格・期間■
今まで日本国内で家庭用ゲームとして発売されたRPGの女性キャラ。
原則として、2010/01/31までに発売された、オリジナルゲームに限定する。
>>2 レス目
■エントリー基準■
No
期間判定をパスしている → 不可
| Yes
↓ No
家庭用ゲーム機で発売されたゲームに登場している → 不可
| Yes
↓ No
ゲームのジャンルがRPGである、または公式サイトにRPGだと書かれている → 不可
| Yes
↓ No
固有名を持つキャラまたは職業キャラ(※1)である → 不可
| Yes
↓ Yes
セックスが女性である(女または雌である) → 可
| No
↓ Yes
セックスが男性である(男または雄である) → 不可
| No
↓
>>3 レス目
>>2 の続き
Yes
ボディが女性型または雌型である → 可
| No
↓ Yes
ボディが男性型または雄型である → 不可
| No
↓ Yes
ジェンダーが女性である → 可
| No
↓ Yes
ジェンダーが男性である → 不可
| No
↓
可
※1 キャラメイキングなどで作る、人格がなく、名前・職業・種族等が同じであるキャラ
職業キャラは名前・職業・種族等でまとめて一個人とする
>>4 レス目
【同一キャラ関連】
・シリーズ物の場合、同一人物ならば同一エントリーとする。
例:
ルーティ・カトレット@テイルズオブデスティニーシリーズ
・多重人格キャラは例外なく同一キャラとして扱う。
記述は 主人格(副人格)@作品タイトル とする。
【シリーズ物関連】
・何かしらの続編がある場合は○○シリーズでまとめる。
どうしても上手くシリーズ名で纏められない場合は、並列表記(A/Bなど)を認める。
例:
小牟(シャオムゥ)@ナムコ×カプコン/無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ
・アルファベットでもカタカナでも書かれる作品名は、【カタカナ】で書いてください。
例:
×FinalFantasy
○ファイナルファンタジー
×ワイルドアームズ2ndイグニッション
○ワイルドアームズセカンドイグニッション
○SDガンダムGジェネレーション
>>5 レス目
・アルファベット・数字は半角、記号は全角推奨
・作品名に中黒・がある場合は省いてください。
例:
×テイルズ・オブ・ファンタジア
○テイルズオブファンタジア
・作品名の副題は、【全角スペース】で区切ってください。
例:
エリーのアトリエ ザールブルグの錬金術士2
・通称・愛称と正式名称とを持つキャラは、【全角()】で囲って併記してください。
例:
エリー(桐島英理子)@ペルソナシリーズ
・エントリー名、転生キャラ、名前は一緒でも中身も外見も違う職業キャラなどの扱いでもめた場合は、
当人同士の話し合いで解決。まとまらなかった場合は一番はやくエントリーした人の判断を優先。
>>6 レス目
■エントリーの仕方■
・コード発行所でコードを取得し(一日一回のみ取得できます)コードを添えて、
実施スレッドに {{キャラ名@作品名}} の形式で書き込んで下さい。
・書き込み例
[[RPG00-rpgsimoe-DC]]-00001(多重防止用) ←コード発行所で発行されたコードを貼る!(必須・完全一致のみ有効)
後ろの5桁の数字は必須ではありませんが、一緒に貼ることを推奨します。
{{ゲサロ美@ゲサロファンタジー2}} ←エントリーするキャラの名前を{{ }}でくくる!
・エントリーは0:30〜23:00:59ジャストまで有効。23:01:00以降は無効なのでご注意下さい。
・1キャラクターごとに必ず改行してください。
・1コードにつき10人のキャラクターをエントリー可能です。
11人以上のエントリーをした場合は、当該レスの全てのエントリーが無効になります。
・エントリーの訂正などは運営スレまでご報告ください。
その他の注意は
>>4-5 を参照してください。
以上です。
○レス目とかじゃなくて、-------とかで区切った方が見やすかったかも…
…特に「わかりにくい」とか「これが足りない」とかはない…のかな? テンプレこれでおk?
それで大丈夫かと。 訂正の必要がありそうなら随時変えていくということで まあ、エントリースレは行っても2スレくらいだとは思いますが…
>>219 ロダリンクさせてもらいました。
どうもありがとうございます。
うぃ、了解です エントリースレは20日に立てればいいとして、 それに合わせて雑談スレも建てたいと思うのですけど、どこの板に立てましょうか? さいもえの時はID有りのゲサロ、ID無しの難民に分かれてましたけれど…
雑談スレですか… さいもえのときと同じでゲサロと難民両立でいいんじゃないでしょうか
質問、 前回の最萌の参加条件が >今まで家庭用ゲームとして発売されたRPG(メーカー発表基準)の女性キャラ。 >原則として、2006/02/28までに発売された、オリジナルゲームに限定する。 ってあるけど、今回の最萌の場合は2006/03/01〜2010/01/31までに発売されたRPGが 対象になるってことでいいのかな?
2010/01/31までに発売された なので、2006/02/28以前に発売されたゲームもエントリー可能です
229 :
名無したんはエロカワイイ :2010/02/19(金) 20:33:47 ID:kGkKd3vo0
考えてみるとすごいエントリー人数になりそうだ
ゲサロと難民の両方で立てると、さいもえの時と同じように難民だけに人が集まる予感 どこかゲーム系でID無しな、適当な板でもあればいいんですけどね…
難民→第2回RPG最萌トーナメントを語るスレ ゲサロ→現行の雑談スレ でトナメ終了後に合併みたいな感じにしますかねぇ 最萌スレを立てるようなは2ch内にはそうはないですからね…
それと今さらながら、まとめサイトの >投票スレは998まで使い切ってから次スレに移動してください。 の一文は今は削除しておkです。 確か第1回当時は集計ツールがそこまで対応してなかった、とか聞いた覚えが有りますが、 現在は1000まで対応していますので。
ゲサロの現行の雑談スレは、あくまで第1回の雑談スレとして、一応住み分けた方がいい気がします ゲサロにも立てるなら、第2回の雑談スレとして別に立てるしかないかと 第1回もスレ移行期だし、なんかすっごく半端なことになる気がしますがw とりあえず、20日になったら投票所にエントリースレ立ててみます その後は難民に雑談スレを立ててみる予定
了解です。訂正しました。 スレ立て宜しくお願いします
>>229 本戦通過するのも楽じゃない、それが最萌の醍醐味よ
それでは、エントリースレ立ててみます
公式サイトのバナーってサイズいくつで作ればいいですか? 一応一つ作ろうかな・・・と
作中では偽名を使っていて、本名は設定されてるけどほとんどその名前では呼ばれないとかそういうキャラの場合はエントリー名ってどうなるの?
>・通称・愛称と正式名称とを持つキャラは、【全角()】で囲って併記してください。
243 :
名無したんはエロカワイイ :2010/02/20(土) 11:32:29 ID:QIO8EWGJO
サガの町長だっけ? アレみたいな名前がないけど個人の特定ができるキャラはエントリー可能? さいもえじゃ大丈夫だったけど
他の最萌に比べると過疎だし変なの多いしで変な結果でやすいんだよなぁ
>>241-242 正式名称が優先されるわけでもないので、偽名(本名)、本名(偽名)のどっちでもおkです
そこら辺はご自由に
>>243 エントリー可能です
個人の特定ができればそれが固有名でいいんじゃないかと
ポケモンで♂♀両方いる奴って扱い的にはどうするの? 出場可?
いわゆる雑魚モンスターにあたるポケモンは個人の特定が無理なので不可、 雑魚じゃない、一匹しか出てこない伝説のポケモンとかは個人の特定が可能なのでおk、になるかと もちろん♂はダメですけれど
じゃあラティ♀とかはおkってことか つまりミルタンクとかラッキーとか♀しかいないポケモンでもNoってことでいいの?
NOですね …と今思ったけど、個人の特定ができればおkなんだから 〇〇のミルタンク、とかは理屈の上では大丈夫になります RPGさいもえじゃ、ピカチュウバージョンのピカチュウ、と限定して出てた記憶が有りますし
宣伝するスレや内容については「空気を読んで」としか
>>253 本質は
>>252 716 ◆X4X3F9UCVU氏のレスの通り
そして内容は例示した通り
相談打ち合わせではなく、言質取ってでしか行動できないなら、やらないほうが良い
>>255 ?
ま、好きにしなさいな
運営諸氏に迷惑かけないように自己責任とれるなら、ね
マルチポスト扱いされないようにテンプレ告知は避けたいね。
>>258 全板系のスレなら、大丈夫と思いますのでやってみます。
最萌系は、一晩考えてみます。
あれ、誰かが狼に貼っている まずいな、ちょっとフォローしてきます
261 :
質問です :2010/02/21(日) 01:32:38 ID:WSNjkd8yO
支援でのエロ絵はどこまでの露出や表現が許可されてますか? pixivや同人誌の転載、またzip配布は可能ですか? ある作品のキャラの支援をしたいと考えてます 予選通過→第一回戦→第二回戦→第三回線→準決勝→決勝…と駒を進める内に、 支援のサービスショットの表現もレベルアップしていくって仕組みを考えています 予選は公式とゲームキャプを使った支援 第一回戦は予選のおさらいと性的な描写がない健全な二次絵支援 第二回戦は名場面と健康的なお色気(水着、パンチラ程度で乳首と性器露出なし)の二次絵支援 第三回戦は乳首、性器の解禁。挿入描写なしの二次絵と同人誌の支援 準決勝あたりから挿入と絶頂の描写のある二次絵と同人誌の支援を行いたいと思います 今回支援したいキャラたちも俺も初めての参加なので支援のガイドラインはまだよくわかりません でも愛とどうしても優勝させたい気持ちはあります ちなみに18禁ゲームではありませんので作品自体に乳首や性器は出ません サービスシーンや主人公とヒロインたちの交際の上でベッドシーンを匂わせる演出はあります よろしくお願いします
突っ込みどころがたくさんあるけど、とりあえず18禁は無しって事は確実じゃないかなー どうしてもやりたいなら漫画最萌みたいに然るべき場所にスレ立ててちゃんと18禁って事を明記してそっちに誘導
過去のRPG最萌のことは知らんけど、やるなら 支援は全年齢対象という板のLRを遵守のこと そして18禁や15禁などのレイティングがあるならばBBSPINKの半角2次元板等に支援スレを立てそこに投下 そして本来の支援レス内にそこへのリンク先を(18禁)と明記して誘導 こんなもんじゃないかな それらの支援に使うロダも当然然るべき利用規約に基づくものを使用するべし #逆に何も表記せずエロで釣るという手法は某最萌でもうわなにをするやm
エロで釣る支援キャラはエロに自滅する法則
何かをやることによってあるキャラが失格になるということは絶対にない なぜなら、そうなるようにしてしまうと、逆用して気に入らないキャラを失格させるということができてしまうから で、支援人として悪印象を持たれたくないなら、支援以外の場で、支援人と言うことを明かしての 不用意な発言を控えればまあ大体はおk
>>262 >>263 ありがとうございます!
BBSPINKのスレを有効活用すれば可能
画像直リンじゃなくPINKのスレのレス番を貼るのが有効ということですか
それなら安心ということならやってみます
>>264 自滅しないように頑張ります
基本編 |\ /| ■ヨミの支援講座 | \__/ / >( ・ )( ・ )< まず支援の基本がキャラ紹介だよね〜 ヽ / ▽ `、ノ どういうキャラか分からないと萌えも糞もないよね〜 ミ.{ } 彡 '. ,' ここでセリフ支援をする人も多いけどあまり効果的とは言えないよね〜 ヽ、 ,. ' なぜならそれほどキャラが立ってるセリフをはくキャラはいないからだよね〜 ` ―‐ ''" ‐━━‐ ■ストーリー ゲームの基本設定から入るのが一番だよね〜 「有名ゲームだから皆知ってる」 こんなの傲慢以外の何者でもないよね〜 でも所詮キャラに関係ない話だからこれで票を取ろうなんて甘い考えだよね〜 ■キャラ設定 これがないと何の為の支援かも分からないよね〜 まず、キャラの性格、容姿、言動が印象づけれれば十分だよね〜 (もしこのキャラでネタがあるのなら、一から説明して爆発させるのもいい手だよね〜) 次はそのキャラに萌えた場面の再現 これはやってる人は少なくないけど致命的なミスをしている人も少なくないよね〜 一番重要なのは客観性。「見てもらう」ものなんだから読んで萌えれるのがベスト。 ただいたずらに「萌える」「ここが萌える!」 こんな連呼してても興ざめだよね〜
>>265 それを読んで安心した
好きなキャラを応援して失格にされたら立ち直れないと思ってた
でもこれで心をきなく支援が出来そうです
注意事項に気をつけて決勝まで頑張ります
みんなありがとう
|\ /| ■ヨミの支援講座
| \__/ /
>( ・ )( ・ )< 次は画像の使い方だよね〜
ヽ / ▽ `、ノ これがない支援はまずスルーされるので気をつけようね〜
ミ.{ } 彡
'. ,' まず一番に気を配るべきはレイアウト〜
ヽ、 ,. ' 馬鹿みたいに画像が並べられててもいちいち全部見ようって気にはならないよね〜
` ―‐ ''" 転載絵は人様からの貰い物なので大事に使おうね〜
‐━━‐
■画像の使い方
もし画像を繋げて使うなら最低でも行間は一つくらい欲しいよね〜
縦一列に並んだアドレスの山なんて開きにくい上に、印象にも残りづらいよね〜
ヨミのあられもない姿
ttp:(画像のアドレス) ※hを抜くと鯖に優しいよね〜
こうやって画像ごとになにか説明を付けると、なにげなくスクロールしてる人の目にもとまりやすいよね〜
説明で気を惹いて、画像を使って笑わせる。これがネタ支援の基本だよね〜
でもそんなキャラはあんまりいないから
>>267 でも説明した場面支援との組み合わせが効果的だよね〜
キャラの状況説明になるとどうしても文字ばかりになる
そこで同じ場面の絵を書く or 見つけて貼れば、効果は倍増。
現にこうしたテクニックで票を稼いでる支援はいくつもあったので注意してみておいてほしいよね〜
また、潔癖性の人も多いので18禁などはきちんと注釈をつけておくべきだよね〜
|\ /| ■ヨミの支援講座
| \__/ /
>( ・ )( ・ )< 次は支援まとめについてだよね〜
ヽ / ▽ `、ノ ある程度時間が過ぎればいやでも支援は流れるよね〜
ミ.{ } 彡 開幕支援をすれば尚更だよね〜
'. ,'
ヽ、 ,. ' そんなときに効果を発揮するのが支援まとめだよね〜
` ―‐ ''" 支援まとめは支援が少ない陣営でも支援の水増しできるので有効活用すべきだよね〜
‐━━‐
■支援まとめの方法
まず、シンプルかつ的確に 支援にアンカーを張るよね〜 (前スレの場合はアドレスだよね〜)
たまにいるんだけど、ただ闇雲にアンカー張ってもダメだよね〜
見ている人の気を惹く副題をつけれればベストだよね〜
☆ ヨミの支援講座 基本編
>>267 ☆ ヨミの支援講座 画像編
>>269 また、
>>269 でも言ったようにここでもレイアウトを気にするべきだよね〜
クリックしやすいように最低でも行間一つ
均等に配置すれば見栄えも良くなって目にもとまりやすいよね〜
しかし、かといって支援まとめは張りすぎるとうざがられるよね〜
多くても1スレに2つくらいまで
そのキャラのAAを一緒に貼るとうざがられにくい傾向があるよね〜
AAについては自分でググルなり探すよね〜 そこまで面倒見切れないよね〜
参考
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/mistletoe/GameAA.htm |\ /|
| \__/ / これにて講座はおしま〜い
>( ・ )( ・ )<
ヽ / ▽ `、ノ
ミ.{ } 彡 支援は「見る」よりも「見られる為のもの」という意識が基本だよね〜
'. ,' そこが分からない支援人は一生地ベタを這いずり回るよね〜
ヽ、 ,. '
` ―‐ ''"
‐━━‐
>>261 >>267 >>269-270 は前回のトナメの時に有志が作ってくれた初心者用の支援講座。
これを参考にしつつ、他の人の支援を見て自分なりの支援方法を考えていけばいいと思いますよ。
とりあえずエロ支援をしたから失格、という事は絶対にないので、その点は安心してください。
エロ支援といえば、それ用に角煮にでも支援スレ立てられればいいんですけど、
●持ってないから立てられないんですよね…
エロはやめろよ
投票スレでエロ支援は控えていたけど 雑談スレに貼られまくりだった記憶がある
キャラのエントリー名の訂正を求めたいのですが エントリー名の変更受付期間はいつなのでしょうか? 訂正したい理由はフルネームではなかったり、作品名の副題の部分が 書かれていなかったりと色々です
さて待機 集計手伝うぜって方は…いませんよねー
なんかおかしいな… まぁ、とりあえずcodereszの方使って簡易エントリーまとめ投下してきます
投下完了。 いきなりトラブってて申し訳ないです。 エントリーまとめってやっぱ難しい… とりあえずキャラリスト作り直すかな…
ん、変なのはどこらへん?
とりあえずUの文字が化けてるので表記訂正申請 歌姫アンナ@ドラゴンクエスト?? → 歌姫アンナ@ドラゴンクエスト2
エントリーのまとめお疲れ様です。早速ですがエントリー名の変更をよろしくお願いします 第一回のときのエントリー名をコピペしているせいなのか ドラクエのタイトルの副題が抜かれていることが多いみたいです 武闘家@ドラゴンクエスト3 →武闘家@ドラゴンクエスト3 そして伝説へ… 歌姫アンナ@ドラゴンクエストU →アンナ@ドラゴンクエスト2 悪霊の神々 アリーナ@ドラゴンクエスト4 →アリーナ@ドラゴンクエスト4 導かれし者たち 女の子@ドラゴンクエスト5 →グランバニア王女(主人公の娘)@ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 バーバラ@ドラゴンクエスト6 →バーバラ@ドラゴンクエスト6 幻の大地 レナ@ファイナルファンタジー5 →レナ・シャルロット・タイクーン@ファイナルファンタジー5
エントリー名変更の依頼の続きです ファリス@ファイナルファンタジー5 →ファリス・シェルヴィッツ(サリサ・シュヴィール・タイクーン)@ファイナルファンタジー5 クルル@ファイナルファンタジー5 →クルル・マイア・バルデシオン@ファイナルファンタジー5 ティナ@ファイナルファンタジー6 →ティナ・ブランフォード@ファイナルファンタジー6 セリス@ファイナルファンタジー6 →セリス・シェール@ファイナルファンタジー6 夜叉姫@新桃太郎伝説 →夜叉姫@桃太郎伝説シリーズ 白魔道師@ファイナルファンタジー3 →白魔道士@ファイナルファンタジーシリーズ カーバンクル@魔導物語シリーズ RPGさいもえに出場したキャラクターです
あー…もしかして変な再投票のせいかも
ちょっと待って 自分も今ツール立ち上げてみる codereszうpれば良いんだよね
と、おもったらcode取得時間外だった 無意味だったごめん
ワンテンポ遅れてる><
>>291 36と46の違いは表記揺れの範囲内なので、
newcharに変換する際に統一されたはずです
おめがい?
>>283-285 うぃ、了解しました
カーバンクルって男の子って事でいいんですよね?
性別ははっきりしていませんが、女の子が好きという設定から ジェンダーは♂かと…
あう、なんかおかしい 再投票の奴に嵌ってるのか
うー、やっぱりポケモンからだ 36と41をNGresにすればよいのか
あー、そっか 半角全角修正に加えて一部エントリーキャラの入れ替えなんてやってるのか… スレの流れ的に多重なんだよなぁ、これ…自覚ないっぽいけれど
NGres指定したら駄目なのかw とりあえず集計しても278キャラなんで4キャラ不合致 んでもってツールで比較してエディタでも比較して 1002210193 {{ミミロップ@ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊・空の探検隊}} 1002210194 {{ユキメノコ@ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊・空の探検隊}} 1002210197 {{ラティアス@ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊}} 1002210200 {{チャーレム@ポケモン不思議のダンジョンシリーズ}} こいつら(敬称略)が抜けていたのを足して合致っす 手伝おうとして結局お騒がせしましたorz
302 :
名無したんはエロカワイイ :2010/02/22(月) 01:02:40 ID:D9bAWiR60
>>303 すんません
つまり
{{サーナイト@ポケモン不思議のダンジョンシリーズ}}
{{ガルーラ@ポケモン不思議のダンジョンシリーズ}}
{{プクリン@ポケモン不思議のダンジョンシリーズ}}
を削除
{{ミミロップ@ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊・空の探検隊}}
{{ラティアス@ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊}}
{{ユキメノコ@ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊・空の探検隊}}
を追加
{{チャーレム@ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊}}
を
{{チャーレム@ポケモン不思議のダンジョンシリーズ}}
と訂正
ということですねw
今晩でポケモンに詳しくなった気分になれたかもしれないと思うわけはないと考えながら
お騒がせお詫びしつつ寝ます
お疲れ様でした
>>304 それ見て気付いたけど、チャーレムとか重複しちゃってますね…
ツールの処理的には、
>>36 と
>>46 は両方ともおkになって、
{{おぼろ@不思議のダンジョン 風来のシレン3 からくり屋敷の眠り姫}}
{{そぼろ@不思議のダンジョン 風来のシレン3 からくり屋敷の眠り姫}}
{{バニー・オオトリイ・ヒップバーン@不思議のダンジョン 風来のシレン3 からくり屋敷の眠り姫}}
{{キュウコン@ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊}}
{{セレビィ@ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊・空の探検隊}}
{{キマワリ@ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊・空の探検隊}}
が全角半角をconfig2で同一視するようにしたため重複扱い、
別ID、別コードで新たに追加されたのが以下のキャラで
{{ミミロップ@ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊・空の探検隊}}
{{ラティアス@ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊}}
{{ユキメノコ@ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊・空の探検隊}}
{{チャーレム@ポケモン不思議のダンジョンシリーズ}}
チャーレムは最初の時とタイトルが変更されているため、分裂状態に
{{チャーレム@ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊}}
ツールではこう処理している…はず
とりあえず、今日の集計終わったら
{{チャーレム@ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊}}を削除しておかないと…
訂正依頼です。長いけれど作品名は正確に アカネ@アルトネリコシリーズ →アカネ@アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く アマリエ・ジェラード@アルトネリコシリーズ →アマリエ・ジェラード@アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩 クローシェ・レーテル・パスタリエ@アルトネリコシリーズ →クローシェ・レーテル・パスタリエ@アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩 ティリア@アルトネリコシリーズ →ティリア@アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く フィンネル_ax.鋳種クラスタニア(ユリシカ、ソーマ、スズノミア)@アルトネリコシリーズ →フィンネル_ax.鋳種クラスタニア(ユリシカ、ソーマ、スズノミア)@アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く リッカリョーシャ@アルトネリコシリーズ →リッカリョーシャ@アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く 咲_zx.零種フレードジャンクション(サラパトゥール、フィラメント、サキア・ルメイ)@アルトネリコシリーズ →咲_zx.零種フレードジャンクション(サラパトゥール、フィラメント、サキア・ルメイ)@アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く 瑠珈・トゥルーリーワース
>>308 バリバリとか書いてるから昨日問題になったポケモン多重の人かい?(
>>286-305 )
エントリー協力しているのは良いことだが、
余計なことは書いてるのに肝心なことを書いてないのはどうかと思うぞ
「7キャラ目、イザベル王妃の作品名を訂正」
報告するならこれくらい報告しなよ
>>308 というより、エントリー訂正したいなら再エントリーじゃなくて
修正したい項目だけこっちで報告すればいい
再エントリーとかするから多重になって集計混乱させるんだ
その方が修正の要点とか伝わりやすいし
イザベル王妃でエントリーするなら白だけでいいだろ、とか
>>306 うぃ、了解ですー
・・・なんか最後のルカが切れてるけど、そっちも修正でいいんですよね?
とりあえずアルトネリコ2仕様で修正しておくので、問題あるならまた訂正お願いします。
>>307 すいません、ありがとうございます。
entry1.pl、いただきました。
>>308 了解しました。
エントリー名の修正だけなら再投票しなくても大丈夫、って改めてアナウンスした方がよさそうですね…
あと再投票は同一ID、同一コードのみ受け付けるってちゃんと書いておかないと…
待機ー 今日は何事もおこりませんように…
待機
今日のエントリー結果を投下してきます
エントリー訂正と再投票についてのお知らせも投下してきました
まさかエントリー段階で再投票がこんなにあるとは思っていませんでした…
見通しが甘くてすいません
>>314 規制解除おめです
さっそくで申し訳ないですが、再投票の仕方についてまとめサイトに記載をお願いします
インデックス@電撃学園RPG Cross of Venus キノ@電撃学園RPG Cross of Venus ブギーポップ(宮下藤花)@電撃学園RPG Cross of Venus 春日井キズナ@電撃学園RPG Cross of Venus これは半角スペース入ってるんですけどいいんですかね? 電撃学園RPG クロスオブヴィーナス にしたほうが良さそう WHITECOMICもホワイトコミックに訂正したほうがいいのかな
エントリー名の訂正をよろしくお願いします。 ローザ@ファイナルファンタジー4 →ローザ・ファレル@ファイナルファンタジー4 リルム@ファイナルファンタジー6 →リルム・アローニィ@ファイナルファンタジー6 フロン@魔界戦記ディスガイア →フロン@魔界戦記ディスガイアシリーズ エトナ@魔界戦記ディスガイア →エトナ@魔界戦記ディスガイアシリーズ
おお、今日は大丈夫そうですね・・・
>>317 エントリー修正・再投票について追記しておきました
>>312 ルール無視でエントリーを混乱させて大変申し訳ありませんでした
今後気をつけたいと思います
エントリーリスト更新しました ・マルローネが2人いるのを修正 ・マナケミアシリーズでエントリーされている5キャラは マナケミア2 おちた学園と錬金術士たち に訂正 こちらは明日の更新分かな
訂正希望です セレナ@エストポリス伝記2 →セレナ@エストポリス伝記シリーズ 一応1にも出てるから ルーナ@ミネルバトンサーガ →ルーナ@ミネルバトンサーガ ラゴンの復活 ジュディー@ダークキングダム →ジュディー・シルス@ダークキングダム フィル@7 モールモースの騎兵隊 →フィル(フィルリア・フェルルイン)@7 モールモースの騎兵隊
エントリー名の訂正を希望します リディア@ファイナルファンタジー4 →リディア@ファイナルファンタジー4シリーズ ローザ・ファレル@ファイナルファンタジー4 →ローザ・ファレル@ファイナルファンタジー4シリーズ ファイナルファンタジー4 ジアフターイヤーズ 月の帰還にも登場しています
一次エントリー終了後の日程ってまだ決まってないですよね? 一次予選の抽選がいつになるのか気になってるんですが、 3月入ってすぐ二次エントリーやって、無難にいくと3/6の土曜日って所でしょうか。
エントリー名変更お願いします {{エレナ@イースシリーズ}}→{{エレナ・ストダート@イース3 ワンダラーズ フロム イース}} (リメイクのフェルガナは未発売のため)現時点でエレナはワンダラ以外に出ていないと思います 版権キャラの表記で気になったものを {{珊瑚@少年サンデー&少年マガジン ホワイトコミック}} →{{珊瑚@犬夜叉シリーズ}} 並列表記にした方がいいのかもしれませんが PS「犬夜叉」PS2「犬夜叉 呪詛の仮面」など、いくつかRPGがあり 珊瑚自体のホワイトコミックでの扱いは小さいので、作品タイトルの方でまとめます {{シャンプー@少年サンデー&少年マガジン ホワイトコミック}} →{{シャンプー@らんま1/2シリーズ}} SFC「らんま1/2 朱猫団的秘宝」やGB「らんま1/2格闘問答」がRPGだったと思いますし シャンプーのホワイトコミックでの扱いは小さいので、タイトルの方でまとめます {{カテジナ・ルース@スーパーロボット大戦シリーズ}} →{{カテジナ・ルース@ガンダムシリーズ}} {{ハマーン・カーン@スーパーロボット大戦シリーズ}} →{{ハマーン・カーン@ガンダムシリーズ}} {{ティファ・アディール@スーパーロボット大戦シリーズ}} →{{ティファ・アディール@ガンダムシリーズ}} スパロボ以外にも対戦RPGのサンライズ英雄譚があったり、GジェネDSやGジェネウォーズがSRPG表記だったり 他にもいくつかあると思うので、ガンダムでまとめます
上守甲斐@パワプロクンポケットシリーズと浜野朱里@パワプロクンポケットシリーズは まだRPG編(裏サクセス)には出演していないため出場資格がないと思われますがどうでしょうか。
ゲーム自体のジャンル表記にRPGが含まれてるならアリだとは思うけどな。 パワポケは1つのソフトに複数のジャンルのゲームがあって、登場人物を共有してるって言うややこしいケースだから難しいが
>>328 2次エントリーが何日になるかは1次エントリーの結果次第なので、
予選の抽選日は完全に未定です
今のペースだと2次も1週間前後とる事になりそうですけれど…
>>329 うーん…スパロボはガンダムシリーズじゃないし、ガンダムシリーズはスパロボじゃないし、
扱いが小さいって事はないだろうから{{スーパーロボット大戦シリーズ/ガンダムシリーズ}}の方が適当じゃないかと
とりあえずそっちで直しとくので、異論があるなら遠慮なく突っ込み入れてください
>>330 ゲームジャンルにRPGが明記されていればおk
明記されていなくても、ゲームについて公式サイトでRPG要素有りだと書かれていればおk
まぁ後で調べよう…うん とりあえず暫定まとめ投下してきます
投下してきました coderesz0223→newchar0223にいくまでに二人減ってるのはなんでだろう 吸収されたかな…
この3人文字化けしてます {{ニュークリアV@もしもシリーズ}} {{ダークネスV@もしもシリーズ}} {{ウォーターT@もしもシリーズ}} あとエントリー名修正依頼 シエラ@幻想水滸伝2 →シエラ・ミケーネ@幻想水滸伝2
エントリー被りいます {{ハサハ@サモンナイト2}}
気になったところはこんなところですか ハサハが二人。 3にも出てるのでサモンナイトシリーズのほうでいいかと。 Wizardryシリーズ →ウィザードリィシリーズ スターオーシャン3 Till The End Of Time →スターオーシャン3 ティルジオブタイム もしもシリーズの3キャラは アルファベットのIにすれば文字化けしないのかな?
>>339 ティルジオブタイムじゃないですよ
ティルジエンドオブタイムです
失礼しました。 スターオーシャン3 Till The End Of Time →スターオーシャン3 ティルジエンドオブタイム ですね
半角スペース混入のため訂正お願いします。 ユーリカ ・イェーダ@アトリエシリーズ→ ユーリカ・イェーダ@アトリエシリーズ 日高のり子@ウルティマ 恐怖のエクソダス→ 日高のり子@ウルティマ 恐怖のエクソダス 魔女@ウルティマ 恐怖のエクソダス→ 魔女@ウルティマ 恐怖のエクソダス エリザ@ドラゴンクエスト9 星空の守り人→ エリザ@ドラゴンクエスト9 星空の守り人 オリガ@ドラゴンクエスト9 星空の守り人→ オリガ@ドラゴンクエスト9 星空の守り人 ユリシス女王@ドラゴンクエスト9 星空の守り人→ ユリシス女王@ドラゴンクエスト9 星空の守り人
エントリー名修正希望です {{ミスト@ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡}} {{エリンシア@ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡}} {{ティアマト@ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡}} ↓ {{ミスト@ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡/暁の女神}} {{エリンシア@ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡/暁の女神}} {{ティアマト@ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡/暁の女神}} あと 蛇刳(ミュール)@アルトネリコシリーズ はゲーム中はジャクリ表記で読み辛い気がするので 蛇刳(ジャクリ/ミュール)@アルトネリコシリーズ に出来れば変更希望です
{{伏見千尋@ペルソナ3}} ですが、続編にも登場しているためペルソナシリーズと するのが妥当だと思われますが、どうでしょうか。
よし、原因判明 フローラ@ドラゴンスレイヤー英雄伝説2 エイリーク@ファイアーエムブレム 聖魔の光石 人数合わなかったのはnewcharにする際にこの二人が消滅したから そしてこの二人は完全に同じエントリー名ですでにエントリー済みのためにnewcharに入らなかったんじゃないかと とにもかくにも、昨日のエントリーは276人で確定 これからエントリーリストの修正に入ります
もしもシリーズでググったらVIPRPGとか出てきた件 これコンシューマーじゃなくてRPGツクールのフリーソフトか何かじゃないのかなぁ… エントリーキャラの名前も確認できましたし、とりあえずリストからは削除しておきます 家庭用ゲーム機で出てるってソースがあれば復帰させますので、ソース持ってる方いましたらよろしくお願いします
お疲れ様です 明日修正分にこれもお願いします。全部半角スペースによる修正です。 おぼろ@不思議のダンジョン 風来のシレン3 からくり屋敷の眠り姫→ おぼろ@不思議のダンジョン 風来のシレン3 からくり屋敷の眠り姫 そぼろ@不思議のダンジョン 風来のシレン3 からくり屋敷の眠り姫→ そぼろ@不思議のダンジョン 風来のシレン3 からくり屋敷の眠り姫 バニー・オオトリイ・ヒップバーン@不思議のダンジョン 風来のシレン3 からくり屋敷の眠り姫→ バニー・オオトリイ・ヒップバーン@不思議のダンジョン 風来のシレン3 からくり屋敷の眠り姫 主人公(ヒビキ/コトネ)@ポケットモンスター ハートゴールド/ソウルシルバー→ 主人公(ヒビキ/コトネ)@ポケットモンスター ハートゴールド/ソウルシルバー フィル(フィルリア・フェルルイン)@7 モールモースの騎兵隊→ フィル(フィルリア・フェルルイン)@7 モールモースの騎兵隊 それではまとめサイト更新してきます
お疲れ様です
うっかり書き忘れてましたが、現在までのエントリー人数は806人です
それと、
>>240 の件ってどうしましょう?
もう何日も前の事なので非常に恐縮ですが…
更新完了 現在806キャラですね
バナーのサイズは日本でよく使われてる 200px×40px でいいと思います そういえば、タイトルもそろそろ欲しいところ。
ははは、竜神ワロス バナーってタイトルの事だとばっかり思ってました><
タイトルは第1回が480*120だったので今は同じサイズのアレを置いてますが… ご近所見てみるとRPGさいもえも480*120 第3回漫萌は600*150、500*100、639*150だったりとバラバラ アニメ最萌2009は450*200 ということで、サイズは特に指定しないです。 まあトップページのやほおの広告が468*77なので、それよりはデカければいいかと。
{{イーシャ@イース6}}→{{イーシャ@イース ナピシュテムの匣}} {{オルハ@イース6}}→{{オルハ@イース ナピシュテムの匣}} コンシューマーでの発売タイトルに変更 {{ハマーン・カーン@スーパーロボット大戦シリーズ/ガンダムシリーズ}} →{{ハマーン・カーン@ガンダムシリーズ/スーパーロボット大戦シリーズ/サンライズ英雄譚シリーズ}} {{カテジナ・ルース@スーパーロボット大戦シリーズ/ガンダムシリーズ}} →{{カテジナ・ルース@ガンダムシリーズ/スーパーロボット大戦シリーズ/サンライズ英雄譚シリーズ}} 長くなりますが、サンライズ英雄譚を追加 二度手間をおかけして申し訳ありません
エントリーキャラ名の訂正お願いします クロデギルド@幻想水滸伝ティアクライス ↓ クロデキルド@幻想水滸伝ティアクライス
>>356 > 94 :716 ◆X4X3F9UCVU :2010/02/22(月) 23:18:29 ID:lQcbuK7q
> ■大事なお知らせ■
>
> 【エントリー名の訂正について】
> エントリー名の訂正などについては、運営スレで受け付けていますので
> 運営スレにその旨を報告してくだされば対応します
>
> 再投票は「間違って11人以上エントリーしてしまった」という時などにご利用ください
>
> 【再投票について】
> 再投票は必ず同一ID、同一コードで行ってください
> それ以外は無効となってしまいます
>
> また、必ず運営スレにレス番を添えて、再投票した事をご報告ください
こ、今回だけだからね!
エントリー名修正希望です {{アメリア@スレイヤーズシリーズ}} {{シルフィール@スレイヤーズシリーズ}} ↓ {{アメリア=ウィル=テスラ=セイルーン@スレイヤーズシリーズ}} {{シルフィール=ネルス=ラーダ@スレイヤーズシリーズ}} フルネームに変更
>>354 了解しました
ついでにティファも{{ガンダムシリーズ/スーパーロボット大戦シリーズ}}にしときます
この子だけ並びが逆で不自然だと思ったからですが、元のままがいいなら戻しますので遠慮なくどうぞ
>>355 >>358-359 了解です
>>356 再投票了解しました
待機 何事もありませんように・・・
投下完了 さて理由を調べないと
本日のエントリー済み重複 {{あいね@星をみるひと}} {{みさ@星をみるひと}} {{ライム@邪聖剣ネクロマンサー}} {{ロミナ@邪聖剣ネクロマンサー}} この4人をnewchar0224に足せばcoderesz0224と一致 今日のエントリー数は315人ですね
お疲れ様です目に付いたものを指摘してみます Wizardryシリーズ→ ウィザードリィシリーズ サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY→ サガ2秘宝伝説 ゴッデスオブデスティニー HOSHIGAMI 沈みゆく蒼き大地→ ホシガミ 沈みゆく蒼き大地 涼宮ハルヒの戸惑 このゲームはジャンル名がRPGではないのでアウト MOTHER2→ マザー2 MOTHER3→ マザー3 ヴァルキューレ@頭脳戦艦ガル これキャラなのか…?
>ヴァルキューレ@頭脳戦艦ガル 隠れキャラらしい
>>368 ルール上は「女性とは判断できないからアウト」ではなく
「男性とは判断できなければセーフ」であるはず
(チャートはそういう組み方をしてある)
キャラかは微妙だが名前から言えば女性だし
グレーは通すという基本コンセプトからすれば別にOKでいいのでは?
エントリー名修正希望です {{シェリル(シェラハ)@ロマンシングサガ ミンストレルソング}} ↓ {{シェリル(シェラハ)@ロマンシングサガ}} シェリルはオリジナルのSFC版ロマンシングサガの時点で既に登場しているため
そういえばあまりに淡々とやっていて気づかなかったのですが、 何故英語とカタカナ両方で表記できるものはカタカナに統一されたんでしょうか。 集計ツールの関係? Onlyyou IZUMO SIMPLE2000シリーズ moon みたいなのも、カタカナ表記は存在するので、あとでこのへんも訂正お願いしたいです。
キャラかは微妙 多分これが問題だと思いますねぇ 説明書とかには載ってなさそうだしなぁ… 個人のサイト見るとキャラって書いてあったり、アイテムと書いてあったり… とりあえず様子見で同意しておきます。
まとめサイト更新しました。
修正お願いします {{ピクシー@サークシリーズ}}→{{ルゥ・ミーリ・ピクシー@サークシリーズ}} 正式名称に変更 {{アンバー・ガルシア@ブランディッシュ2}}→{{アンバー・ガルシア@ブランディッシュ2 ザ・プラネット・バスター}} 副題追加
カタカナ表記なのは多分RPGの多くが英語タイトルで、そのままだとすごく読みにくそうだから かと当時思ってましたけれど、なぜそういうルールになったのか詳しくは分からないです 第1回当時の運営スレのログもうないしなぁ・・・ OnlyyouとIZUMOについては過去のトナメでも英語表記ですね SIMPLE2000シリーズとmoonは逆にカタカナ スパロボも、スパロボAをスパロボエーとか書くとマヌケすぎる、という理由でAなどの表記になってた記憶が
なるほど。読みにくさ、読みやすさの関係でしたか。 当時の運営がいないことにはどうしようもなさそうですね… 無理にカタカナに直すのも考えものですね… スターオーシャン3やサガ2のサブタイトルみたいなのは英語のほうが見栄えはいいですし。
>>373 お疲れ様です
とりあえず表記については様子見でいきましょう
基本的に過去トナメの表記に従いつつ、
エントリーした人の考えを尊重する感じでいければベストだとは思いますが・・・
第1回RPG最萌の過去ログではこうなっていました
RPG最萌トーナメント企画・準備スレ Part 3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1141556029/7,20 7 名前:名無したんはエロカワイイ[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 20:51:13 ID:IgUIJbSh
とりあえず修正その1
・アルファベットの作品名は、【カタカナ】で書いてください。
↓
・アルファベットでもカタカナでも書かれる作品名は、【カタカナ】で書いてください。
例:
×FinalFantasy
○ファイナルファンタジー
×ワイルドアームズ2ndイグニッション
○ワイルドアームズセカンドイグニッション
○SDガンダムGジェネレーション
20 名前:117 ◆pqNr84yo72 [sage] 投稿日:2006/03/06(月) 00:04:02 ID:bv8Eb3IX
>>7 >>8 はワルキューレの部分削ったのが最終決定ですかね?
×スーパーマリオRPG ○スーパーマリオアールピージー
IZUMOはイズモとカタカナでは表記しないと反論してた人がいて IZUMOのままのようになった記憶がうっすらあるような… ・カタカナでもアルファベットでも表記される作品→カタカナ ・アルファベットでしか表記されない作品→アルファベットのまま になったような気がします 個人的にはMOTHERやmoonもアルファベット表記の方がしっくりきますが
以下のキャラが重複エントリーされています レイチェル@英雄伝説V 海の檻歌 レイチェル@英雄伝説 ガガーブトリロジー 海の檻歌 上はPC版のタイトル、下はPSP版のタイトルですので、下のエントリー名が妥当と思われます
>>372 ヴァルキューレは取得もしないし使用もしないから
アイテムとは言い難いんじゃなかろうか
>>332 パワポケに関してゲーム内ゲームに対してスレの上の方(
>>30 ,85)で
言われてる事に照らすと不可じゃないのか
という話が雑談スレで出てるんですがどうなんでしょうか?
85以降ゲーム内ゲームに関しての話し合いは特に出てないのに
版権開放のついでのようにいつのまにかチャートに盛り込まれる事もなくなったみたいですが
その(ゲーム内)ゲームに登場してないわけで版権開放とはまた全然話が別物だと思うんですが
そこらは一気に無視してとにかくRPG要素有りとあれば
そのRPG要素のゲーム部分には出てないキャラでもオールOKになっちゃったんでしょうか?
英語かカタカナかの表記についてですができるだけエントリー人の意思を汲んでいくということで 英語表記にもどしたほうがいいかもしれないですね。 マザーはエントリーが複数人いたので、マザーのままでよさそうですが、 どうしてもMOTHERにしたいという強い要望があるなら英語表記に戻す感じですかね。 ホシガミ 沈みゆく蒼き大地→ HOSHIGAMI 沈みゆく蒼き大地 ウィザードリィシリーズ→ Wizardryシリーズ 少年サンデー&少年マガジン ホワイトコミック→ 少年サンデー&少年マガジン WHITECOMIC この3作品についてですが、英語表記にすると半角スペースがどうしても出てきてしまいます。 かといって、全角スペースにするのも何だかおかしい… ツールに支障をきたさないようなら、半角スペース入りで。 ツールに支障をきたすようなら、残念ですがカタカナ表記のままという感じですかね。 スターオーシャン3 ティルジエンドオブタイム→ スターオーシャン3 Till The End Of Time サガ2秘宝伝説 ゴッデスオブデスティニー→ サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY 電撃学園RPG クロスオブヴィーナス→ 電撃学園RPG Cross of Venus エントリー段階では半角スペースがあっても特に問題もなさそうでしたが。
エントリー名修正希望です ステイア(ステラ)@ヘラクレスの栄光III 神々の沈黙 エピファー(パリス)@ヘラクレスの栄光IV 神々からの贈り物 ディアリ@ヘラクレスの栄光IV 神々からの贈り物 リリアン@ヘラクレスの栄光IV 神々からの贈り物 ↓ ステイア(ステラ)@ヘラクレスの栄光3 神々の沈黙 エピファー(パリス)@ヘラクレスの栄光4 神々からの贈り物 ディアリ@ヘラクレスの栄光4 神々からの贈り物 リリアン@ヘラクレスの栄光4 神々からの贈り物 ローマ数字でエントリーしたが、他作品のナンバリングがほとんど算用数字で表記されており、 これらの作品に関しては算用数字でも特に問題ないため、それに統一したいと思います (他に天外魔境もローマ数字になっていますが、こちらは自分がエントリー者ではなく、作品に関して詳しくもないので…)
エントリー修正 {{メイミ@世界はあたしでまわってる}} ↓ {{メイミ@ダンジョンメーカー 魔法のシャベルと小さな勇者/世界はあたしでまわってる}}
>>383 オールOKです
今回のエントリーは「なるべく分かりやすく」が基本なので、ゲーム内ゲームについては特に考えてないです
なので、そのゲームがRPGかどうかの判定はゲームに登場する全てのキャラに適応されます
感情的に「そりゃおかしいだろ」というのは十分理解できるのですが、エントリーの簡略化を優先した結果ですので…
版権開放と同じく、今回の結果次第で次回の課題、でしょうかね…
>>385 ツールに支障をきたすようなことはない はず
エントリー作品名については、今から下手にいじらずに1次エントリー終了後にまとめて訂正受付とかをした方がいいかもしれません
もめた場合は例によってエントリーの早い者勝ちですけど
あー修正間に合わなかった 待機です
投下完了 とりあえずリストの修正いってきます
あー見落としてました 申し訳ありません とっとと直しちゃいます
修正希望です だんじょん商店会 → だんじょん商店会 〜伝説の剣はじめました〜 サララ@だんじょん商店会 → サララ(主人公)@だんじょん商店会 〜伝説の剣はじめました〜 名前変更可能なので リナリア姫@王子さまレベル1 → リナリア・ルーキウス@王子さまLv1 レベルはLvで クレオ@幻想水滸伝 → クレオ@幻想水滸伝シリーズ ロッテ@幻想水滸伝 → ロッテ@幻想水滸伝シリーズ 2にも登場してるので ナーシャ@エイナスファンタジーストーリーズ → ナーシャ@聖夜物語 エイナスファンタジーストーリーズ リアーナ@天使の詩2 → リアーナ@天使の詩2 堕天使の選択 ジーア@天使の詩2 → ジーア@天使の詩2 堕天使の選択 ティアラ@天使の詩2 → ティアラ@天使の詩2 堕天使の選択 クラーナ@天使の詩 → クラーナ@天使の詩 〜白き翼の祈り〜 ソフィア@天使の詩 → ソフィア@天使の詩 〜白き翼の祈り〜
訂正お願いします。 {{レイドック王妃@ドラゴンクエスト6 幻の大地}} → {{シェーラ@ドラゴンクエスト6 幻の大地}} 昨日エントリ投票した時にはちゃんと名前があることをうかつにも失念してました。 申し訳ありません。
エントリー修正 {{ナルシア@ポポロクロイス物語シリーズ}} ↓ {{ナルシア(カイ)@ポポロクロイス物語シリーズ}}
訂正&エントリースレへの告知乙です これから更新してきます
更新完了 現在1419名
ちょっと特殊な例なので最終判断は運営さんに任せますが 個人的には修正した方がいいと思うのでエントリー名修正希望します ココ@ファイナルファンタジー5 ↓ ココ(ボコのつがい)@ファイナルファンタジー5 続編のファイナルファンタジー6に「ココ」という同じ名前の女魔道士の雑魚モンスターがおり それと勘違いされる恐れがあるため、注釈等があった方がいいのではと判断したのですが… ていうか一瞬俺が勘違いしたよ…
面白がって架空のゲームキャラ混ぜるような人のエントリーは全部無効でいい気がします
そのキャラをエントリーした者ですが、そのようなキャラは存在しません 誰かに気付かれるか、予選開始までに気付かれ無かったかしたら申し出る予定で混ぜました 他キャラが無効になる事も覚悟の上で行った事ですので、 問題がありましたら同時にエントリーしたキャラはエントリー無効でも構いません
>>404 それやるとエントリー妨害でやり出すのが出るから駄目
待機 待機宣言がない場合は規制されて避難所送りになってるか 寝坊してるかトラブってるかのどれかです まぁ後者は洒落にならないですがw
更新待ち
エントリー名修正希望です ミレーユ@ドラゴンクエストシリーズ ↓ ミレーユ@ドラゴンクエスト6 幻の大地/ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド 同じ2作品に出ているドランゴに作品名を合わせる形に
プリム@聖剣伝説2 アンジェラ@聖剣伝説3 シャルロット@聖剣伝説3 リース@聖剣伝説3 本日のエントリ済み重複メンバー よって306人で一致 リスト修正入ります あとRuneFactory3はルーンファクトリー3にしておきます
アーディン@マーメノイドは男性キャラクターです 対象外なので外して下さい
公式サイトのバナーってまだ募集してます? ないなら簡単なのを作ってみようと思うんですが
バナー タイトル どちらも募集してます。
公平性のためにエントリーキャラをバナーに入れないようにな
更新完了
お疲れ様です
エントリー済みに気になる作品があったので質問させてください。 スパロボ学園は公式サイトにジャンルが「ロボット対戦バトル」で、 公式サイトのゲーム概要にはシュミレーションRPGを否定していたのですが、 これもOKなのでしょうか?
RuneFactory ↓ ルーンファクトリー どっちも使うけど、カタカナのが通りがいいと思う 無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ ↓ 無限のフロンティアシリーズ 一応、ざっと確認した限りエントリーされてるおっぱいフロンティアキャラは全部EXCEEDにも出てるので EXCEEDは今月発売だけど二次エントリーから2月のまで含むなら、今のうちからシリーズ表記でいいかと {{KOS-MOS@ゼノサーガシリーズ}} ↓ {{KOS-MOS@ゼノサーガシリーズ/無限のフロンティアシリーズ}} 2作続けてでてるし、まあ無限のおっぱいも加えといていいんじゃないでしょうか
エントリー名修正希望です ゆきのじょうおう@ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 ↓ 雪の女王@ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 登場人物のセリフでは漢字表記になっているのでエントリー名も漢字に変更 それ以前に戦闘シーンのひらがな表記も「ゆきのじょおう」なんだけどね…
英雄伝説 空の軌跡ザ サードは 英雄伝説 空の軌跡The 3rd にした方がいいかもしれません
エントリー名修正依頼 アナ(アナストラ・セルヴァテイカ) イリスのアトリエ グランファンタズム→ アナ(アナストラ・セルヴァティカ) イリスのアトリエ グランファンタズム イは小さいィ マリー(マルローネ)@アトリエシリーズ→ マリー(マルローネ)@アトリエシリーズ/クロスエッジ エトナ@魔界戦記ディスガイアシリーズ→ エトナ@魔界戦記ディスガイアシリーズ/クロスエッジ オリカ・ネストミール@アルトネリコシリーズ オリカ・ネストミール@アルトネリコシリーズ/クロスエッジ 彌紗・アルトセルク・リューン@アルトネリコシリーズ 彌紗・アルトセルク・リューン@アルトネリコシリーズ/クロスエッジ シュレリア(エオリア)@アルトネリコシリーズ シュレリア(エオリア)@アルトネリコシリーズ/クロスエッジ クロスエッジ追加 スターオーシャン4→ スターオーシャン4 THE LAST HOPE サブタイトル追加 ジョナサン・ジョーンズ@スーパーマリオRPG これって女キャラなの…?ちなみにWikipediaにはこんなことが… ジョナサン (英語: Jonathan) は、ヘブライ語聖書に登場するサウルの子ヨナタンに由来する英語の男性名。 さいもえにはエントリーされてなかったみたいですが、実は女?俺が知らないだけ…?
アナ(アナストラ・セルヴァテイカ)@イリスのアトリエ グランファンタズム→ アナ(アナストラ・セルヴァティカ)@イリスのアトリエ グランファンタズム でした。 作品名いろいろ検索してますが、何だか変わったRPG増えたんだなぁと思った あたしのためのRPGとか…ファンタジーパズルRPGとか…
>>420 うーん…わざわざRPGである事を否定してくるとは…
想定していなかった事態ですね…
その1:公式サイトにRPGの文字があるんだからエントリー可能
ゲーム内ゲームにRPGがあるだけで、それに登場しないキャラもエントリーできるんだから
それくらいアバウトでもいいじゃない
その2:わざわざ公式でRPGである事を否定しているのだからエントリー不可
どっちの対応がいいでしょうか?
みなさんの意見と145氏の意見待ち
その2:わざわざ公式でRPGである事を否定しているのだからエントリー不可 公式が否定しているなら不可でいいんじゃない?
>>427 >その1:公式サイトにRPGの文字があるんだからエントリー可能
「RPGじゃない」と言うために書かれてるのを
RPGの文字があるって言うのはさすがに違わないか?
その理屈は、あるキャラクターに公式で「女ではありません」って説明があったり
「早乙女うんたら」とかいう名前のキャラクターがいたとして
女の文字があるから女キャラとして最萌にエントリー可能
と言うのまで押し通そうというようなもんだぞ
RPGじゃないので不可…かな 公式ページのジャンルには ロボット対戦バトル(通信対戦可) と思いっきり書いてあるので残念ながら不可 この前のハルヒがダメだったのと同じ理由です。 あとパワポケに関してですが、自分としてはRPG編に出てないキャラはエントリーできちゃうのは確かにおかしい感じもします。 まあ、ほとんどのキャラがRPG編に出てきてたような気がしますが…(5の忍者編とか) これに関してはまあ、今回は仕方なさそうですね…
代理投下で間違って昨日のコードを使ってしまったんですけど、 投票しなおしって出来ますか?
>>432 大丈夫ですよー
>>431 GJ!
>スパロボ学園
それじゃ、残念ながら今回はエントリー不可という事で
その他諸々含めて、修正了解です
待機 それと修正メモ 瑠珈・トゥルーリーワース@アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩→ 瑠珈(ルカ)・トゥルーリーワース@アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩 彌紗・アルトセルク・リューン@アルトネリコシリーズ/クロスエッジ→ 彌紗(ミシャ)・アルトセルク・リューン@アルトネリコシリーズ/クロスエッジ ルカとミシャに読み追加
おまいら各地のスレに一々宣伝投下すんのやめてください 大抵はそのスレの住人に叩かれるしいいことない
エントリー名修正希望です ラクウェル・アップルゲイ@ワイルドアームズ ザ フォースデトネイター ↓ ラクウェル・アップルゲイト@ワイルドアームズ ザ フォースデトネイター ※名前にトが抜けていたようです ロゼッタ@ルーンファクトリ− メロディ@ルーンファクトリ− ビアンカ・エラルコ・ヴィヴィアージュ@ルーンファクトリ− めい(冥)@ルーンファクトリ− ↓ ロゼッタ@ルーンファクトリーシリーズ メロディ@ルーンファクトリーシリーズ ビアンカ・エラルコ・ヴィヴィアージュ@ルーンファクトリーシリーズ めい(冥)@ルーンファクトリーシリーズ ※ロゼッタ・メロディ・ビアンカはフロンティア、めいは3に登場するので しののめ@ルーンファクトリ−3 → しののめ@ルーンファクトリー3 モニカ@ルーンファクトリ−3 → モニカ@ルーンファクトリー3 ※作品名の誤字を修正、全角数字を半角に トルテ@ルーンファクトリ− → トルテ@ルーンファクトリー −新牧場物語− フィル@ルーンファクトリ− → フィル@ルーンファクトリー −新牧場物語− ※作品名の誤字を修正、副題を追加
報告忘れてた…投下してきました
エントリー名の修正お願いします {{エレナ・ストダート@イース3}} {{エレナ@イース3 ワンダラーズ フロム イース}} →{{エレナ・ストダート@イース3 WANDERERS FROM Ys}} 重複、タイトル統一 英語表記がダメなら{{エレナ@イース3 ワンダラーズ フロム イース}}でお願いします {{デク(魔傀儡/ジオールの娘)@エルミナージュ}} → {{デク(魔傀儡/ジオールの娘)@エルミナージュ 〜闇の巫女と神々の指輪〜}} タイトル統一 {{聖母レナ@聖夜物語}}→{{聖母レナ@聖夜物語 エイナスファンタジーストーリーズ}} {{ナーシャ@エイナスファンタジーストーリーズ}}→{{ナーシャ@聖夜物語 エイナスファンタジーストーリーズ}} タイトル統一 英語表記でもいいなら、@聖夜物語 AnEarth Fantasy Storiesでお願いします {{葛城ミサト@新世紀エヴァンゲリオンシリーズ}} {{綾波レイ@新世紀エヴァンゲリオンシリーズ}} {{惣流・アスカ・ラングレー@新世紀エヴァンゲリオンシリーズ}} スパロボとの重複という以前に、 エヴァは単体だとAVGか育成SLGかミニゲームや麻雀系がほとんどで、RPGはなかった気がします (ただ把握してないだけで、もしかするとあるかもしれません)
エントリー修正をお願いします ミネルバ@ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣シリーズ マリア@ファイアーエムブレムシリーズ リンダ@ファイアーエムブレムシリーズ レナ@ファイアーエムブレムシリーズ →ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣/紋章の謎 エスト@ファイアーエムブレムシリーズ カチュア@ファイアーエムブレムシリーズ パオラ@ファイアーエムブレムシリーズ →ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣/紋章の謎/外伝 イレース@ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 サナキ@ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 シグルーン@ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 ジル@ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 ステラ@ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 タニス@ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 ネフェニー@ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 マーシャ@ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 リアーネ@ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 ルキノ@ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 レテ@ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 ワユ@ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 →ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡/暁の女神
{{C.C.@コードギアス 反逆のルルーシュR2 盤上のギアス劇場}} {{紅月カレン@コードギアス 反逆のルルーシュR2 盤上のギアス劇場}} {{ナナリー・ランペルージ@コードギアス 反逆のルルーシュR2 盤上のギアス劇場}} {{シャーリー・フェネット@コードギアス 反逆のルルーシュR2 盤上のギアス劇場}} {{ユーフェミア・リ・ブリタニア@コードギアス 反逆のルルーシュR2 盤上のギアス劇場}} このゲームは公式サイトに「ジャンル:アドベンチャーゲーム」と書いてありました
>>433 >>436 >>439 >>441-442 を修正しました
27日までのエントリーまとめ
ttp://rpgsaimoe.sakura.ne.jp/rpg/saimoe/src/up0411.txt 現在エントリーは1989名
エレナは{{イース3 WANDERERS FROM Ys}}に統一
聖夜物語はAnEarth Fantasy Storiesにしておきました
副題?系は英語でもいいんじゃないかな、と思ったからですが、カタカナにすべきというならそちらに戻します
エヴァについてはとりあえずスパロボに統一という事で削除しておきます
エヴァのRPGソースがあるならば、スパロボとのタイトル併記で復活という事で
エルミナージュ2 〜双生の女神と運命の大地〜→
エルミナージュ2 〜双生の女神と運命の大地〜
コードギアス 反逆のルルーシュR2 盤上のギアス劇場→
コードギアス 反逆のルルーシュR2 盤上のギアス劇場
全角半角を修正、あとギアスはCCを統一
…ところで、盤上の〜ってRPGでしたっけ?
ミニゲームがいっぱいあった気がするからそれにRPGがあるんでしょうか?
詳しい人、詳細お願いします
それと
KOS-MOS@スーパーロボット大戦シリーズ
KOS-MOS@ゼノサーガシリーズ/無限のフロンティアシリーズ
って同じキャラ…ですよね? とりあえず今のところ分けていますが、明日あたりには統一する予定です
別に統一するの忘れてたわけじゃry
>>443 公式サイト見る限りはRPG分が見つからないんですよね…
ミニゲームが全部公式に乗ってるわけでもなさそうですから、とりあえずその情報待ちですけど…
ちなみにこのまま特に情報がないようならエントリー不可になっちゃいます
エドナ@不思議のダンジョン 風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ カミナ@不思議のダンジョン 風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ ミリィ@不思議のダンジョン 風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ 「不思議のダンジョン 風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ」は2010年2月25日発売。 よって期間判定をパスしていません
>>431 ありがとうございますー
さっそく使わせてもらいますね
>>444 更新お疲れ様です
いまからまとめサイト更新してきます
更新完了
2次エントリーの予定ですが、今のところだいたい1日平均285人エントリーで、
この調子で1次が終了すると総エントリー数がおよそ2300人
最終的に3500〜4000人を目標とすると…
エントリー数10人 1日285人×5日で1400人 3700人前後
エントリー数15人 1日427人×4日で1700人 4000人前後
エントリー数に不満のある人が多そうだし、後者の方がいいのかな?
ちなみにその場合、2次エントリーの期間は3月3日(水)〜6日(土)を予定しています
その後は10日(水)の深夜0時から1次予選の抽選開始
13日から1次予選スタート
こんな感じでしょうか?
2次エントリー中につめないとなぁ…
>>448 お疲れ様です
>>421 >EXCEEDは今月発売だけど二次エントリーから2月のまで含むなら、今のうちからシリーズ表記でいいかと
↑ここ気になったのですが、1次エントリーと2次エントリーで期間判定が変わる訳ではないと思います
2/25発売の続編をシリーズ表記で含んでしまうのはアンフェアかと
>>449 そうですね。自分は20人×4日でもいいくらいだと思ってましたが。
日程もそれでいいと思います。
予選については13日から、予選の形式についてはまたこれからですよね。
>>450 >1次エントリーと2次エントリーで期間判定が変わる訳ではないと思います
2次エントリーでは判定期間を変える予定です。2月28日までに発売したソフトになる予定です。
>>451 了解です
はやとちり申し訳ありません
回答ありがとうございました
予定というか、もう確定ですね>判定期間変更 エントリー数20人にすると、最終的に4500名前後… なんかもうそれでもいい気がしてきましたw 2次エントリーは3月3日(水)〜6日(土)の4日間、 判定期間が2010年2月28日までに発売されたゲームへと変更、 エントリーキャラ数が10人から20人へ 特に異論がないなら、これで決定しちゃいましょうか
いいと思います。 今日のエントリーが終わったら2次用にまとめサイト変えておきますね。
>>444 >って同じキャラ…ですよね? とりあえず今のところ分けていますが、明日あたりには統一する予定です
というより、スーパーロボット大戦シリーズといってもモッコスは
無限のフロンティア スパロボ0Gサーガにしかでてない
つまる所無限のフロンティアシリーズとあるならスーパーロボット大戦シリーズという呼称は不要
それを統合するくらいならナムカプを加えといて欲しい
まとめサイトの日程のところ更新 あと背景のピンク色を少し明度上げました。強いピンクから弱いピンクへ
エントリー人数4000人規模を想定して 2次エントリーからエントリー枠を拡大するのはそれはそれで結構なんですが 予選日程や本戦日程がその拡大した規模に合わせる必要が出るののを どの程度念頭に入れて判断しているんでしょうか? 元々、第一回の超過密予選日程や、さいもえの本戦で一日に何試合も行われるという日程が きつかったからその状況を緩和したいが、アニ萌が本格的に始まっちゃう前に終わらせたい という事でエントリーの段階から規模を調整するためのエントリー人数制限であり2次エントリーだったと思うんですが まあアニ萌始まっても気にせず被せるという手段もありますし 人数増えたからって必ずしも過密日程になるわけでもないですけど その辺りをどうするか今のうちから考えがあるんならある程度発表していただけますか ゲーム内ゲームのように話にも出さないでルール変更して 明文化もされないのに変な処理が決定してるとか繰り返しても何なので
オンラインRPGや、オンラインとローカルプレイ両方のモードが用意された RPGの扱いはどうなります?
>>458 元々コンシュマーで出ていればオンラインRPGでもOKなので
オンラインかオフラインかは問題ない
>>457 アニ萌にある程度かぶっちゃうのはもうしょうがないと思ってます
被るのを絶対に避けるために、こちらの試合日程を変に弄るのも何か違うと思いますので
トーナメントの日程ですが、予選はさいもえに似た日程、本選は最萌に似た日程を想定しています
最萌で問題になった過密予選、さいもえでスシ詰めになった本選、それぞれの問題もこれである程度緩和できるでしょうし…
ちなみにさいもえの1次予選1組が行われたのが3月11日と今回(の予定)とほぼ同時期、
さいもえと違って本選の期間が伸びるという事を考えますと、だいたい7月上旬に第2回は終わるんじゃないかと
予選の試合数なども、さいもえを参考に組んで行くつもりなので(2次予選はのびると思いますけど)
エントリー人数が増えた分、1試合の人数が増加する、とお考えください
・・と、まぁ、これが今の所の自分の考えです
エントリー修正お願いします C.C.@コードギアス 反逆のルルーシュR2 盤上のギアス劇場 紅月カレン@コードギアス 反逆のルルーシュR2 盤上のギアス劇場 ナナリー・ランペルージ@コードギアス 反逆のルルーシュR2 盤上のギアス劇場 シャーリー・フェネット@コードギアス 反逆のルルーシュR2 盤上のギアス劇場 ユーフェミア・リ・ブリタニア@コードギアス 反逆のルルーシュR2 盤上のギアス劇場 ↓ C.C.@コードギアス 反逆のルルーシュ 紅月カレン@コードギアス 反逆のルルーシュ ナナリー・ランペルージ@コードギアス 反逆のルルーシュ シャーリー・フェネット@コードギアス 反逆のルルーシュ ユーフェミア・リ・ブリタニア@コードギアス 反逆のルルーシュ DSの2作目の「〜R2 盤上のギアス劇場」はRPGではないですが、 1作目の「コードギアス 反逆のルルーシュ」はRPGなので
>>446 >>455 >>462 了解しました
あと今日のエントリー後に投下する二次エントリーの案内ってこんなもので大丈夫ですよね?
■大事なお知らせ■
本日で一次エントリーは終了します。
参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
二次エントリーは3月3日(水)〜3月6日(土)の四日間行います。
また、一部ルールが一次エントリーと変更され、以下のレスのようになります。
----- 行数の都合でここで区切る ----
■エントリー資格・期間■
>>1 今まで日本国内で家庭用ゲームとして発売されたRPGの女性キャラ。
原則として、2010/02/28までに発売された、オリジナルゲームに限定する。
※ つまり今日発売されたゲームまでエントリーする事が可能となります。
■エントリーの仕方■
>>6 ・1キャラクターごとに必ず改行してください。
・1コードにつき20人のキャラクターをエントリー可能です。
21人以上のエントリーをした場合は、当該レスの全てのエントリーが無効になります。
※ つまりエントリー可能キャラが20キャラに増えます。
あと別にキャラクターごとに改行しなくても大丈夫です。
ただし、エントリー名の途中で改行した場合は無効となってしまいますのでご注意を。
待機
投下完了
>>463 は、特に異論が無いようならば日付変わる前に告知してきます
FFで一人全角になってたのでエントリー修正お願いします つるぎざき@ファイナルファンタジー3 →つるぎざき@ファイナルファンタジー3
ところで
>>446 ってどうなるんですか?
いったん登録抹消したあとで再エントリーを求める?
それとももう登録してしまう?
前者の場合なら何らかのお知らせが必要だと思うのですが…
>>468 期間外からのエントリーなのでエントリー不可となり、登録抹消です
2次エントリーからは期間もクリアされるので、改めてエントリーしていただくことになります
お知らせに関しては、重複対策も兼ねて、
2次エントリー前にエントリーリストをしっかり見ていただくようアナウンスするくらい、でしょうか
運営スレの協議の結果、削除されたり統合されりしたキャラもいる事ですし…
とりあえず、名指しで再エントリーを求めるつもりはありません
>・1キャラクターごとに必ず改行してください。 > あと別にキャラクターごとに改行しなくても大丈夫です。 どっちだよ
>>470 あー、そこ文章変えるの忘れてました
以下修正版
■エントリー資格・期間■
>>1 今まで日本国内で家庭用ゲームとして発売されたRPGの女性キャラ。
原則として、2010/02/28までに発売された、オリジナルゲームに限定する。
※ つまり今日発売されたゲームまでエントリーする事が可能となります。
■エントリーの仕方■
>>6 ・1コードにつき20人のキャラクターをエントリー可能です。
21人以上のエントリーをした場合は、当該レスの全てのエントリーが無効になります。
※ つまりエントリー可能キャラが20キャラに増えます。
・1キャラクターごとに必ず改行してください。
※ 上のルールは削除します。というか20キャラを全員改行すると、コードも含めて1レスに収まりません。
キャラクターごとに改行しなくても大丈夫です。必ず1レスにエントリーキャラを収めてください。
それじゃ、
>>471 を投下してきます
何か変更点とかあったら、その都度告知するという事で…
既にシリーズごと(1〜5)のニーナがエントリー済です。 全て別人です。 {{ニーナ@ブレスオブファイアシリーズ}}
エントリーまとめ
ttp://rpgsaimoe.sakura.ne.jp/rpg/saimoe/src/up0414.txt 1次エントリー現在2339名
>>467 修正
他にもリストで目に付いた全角半角を修正
コトナ・エレガンス@スーパーロボット大戦K
レ・ミィ@スーパーロボット大戦K
ゾイドサーガシリーズと重複していたので以下のように訂正
コトナ・エレガンス@ゾイドサーガシリーズ/スーパーロボット大戦K
レ・ミィ@ゾイドサーガシリーズ/スーパーロボット大戦K
>>354 で一部訂正のあったスパロボとガンダムの件も含め、作品名の表記順番考え中…
最初にエントリーされたタイトルを優先すべきなのかなぁ、とか
メタルサーガ ?砂塵の鎖?→
メタルサーガ 〜砂塵の鎖〜
文字化け修正。
>>473 別人ならシリーズごとに個々の登録で大丈夫ですよ
全員同一人物ならまとめないとダメですけど
>>474 いえ、既に別々にエントリーがあったのに、28日に新たに
>>473 のように
シリーズ一緒にしたエントリーがあったので、こちらは無効ではという話です。
>>475 なるほど、そういう意味でしたか
失礼しました
以下、ちょっと気になったこと
テイルズシリーズですけど、一部のキャラがテイルズシリーズだったりシンフォニアシリーズだったりしますが、
その境目ってテイルズキャラ集めたゲームに出てるか出てないかの違いでしょうか?
>>476 シンフォニアとラタトスクに出てる>シンフォニアシリーズ
シンフォニアとなりダンとかに出てる>テイルズシリーズ
じゃないかなぁ
ただいま帰還 まとめサイト更新してきます。 予選についてですが、予選の内容はまだこれから決めるんですよね? ざっとスレを見返したところ、一発抜けありか無しかという感じですかね。 一発抜けアリなら2次予選は6日、一発抜け無しなら2次予選は12日になるという違いでしょうか。
>>476 テイルズキャラ集めたゲーム(なりきりダンジョン、レイディアントマイソロジー等)に出てるか出てないか、だと
かなりの数のキャラが「テイルズオブシリーズ」表記になってしまうのでそれはないですね。
「テイルズオブシリーズ」でエントリーされているキャラのうち
アーチェ・クライン、ミント・アドネード、藤林すず→テイルズオブファンタジア
コレット・ブルーネル、リフィル・セイジ、藤林しいな→テイルズオブシンフォニアシリーズ
に修正
ウンディーネ、セルシウス→複数シリーズに出演しているのでそのまま
ということになるかと
>>476 テイルズキャラ集めたゲームに出てるというキャラなら
他にもいっぱいいるんだけど「シリーズ」ついてないのとついてるのがいるねぇ…
例を挙げると{{イリア・アニーミ@テイルズオブイノセンス}}も
テイルズキャラ集めたゲームに出てるから
{{イリア・アミーニ@テイルズオブシリーズ}}になる。他多数
たぶんテイルズキャラ集めたゲームのことは考慮しないで
複数の本編に出てるキャラを「テイルズオブシリーズ」「テイルズオブ○○シリーズ」と
書いてる人が別々にいるんだと思う
ややこしいからどちらかに統一した方がいいかもしれません
>>480 その6人エントリーした人だけど
後者三人はシンフォニアシリーズでいいけど
前者三人はテイルズオブファンタジア なりきりダンジョンにも登場してるので
テイルズオブファンタジアシリーズにした方がいいと思う
すまん被った あとリスト見てて気づいたけど {{マーテル(マーテル・ユグドラシル)@テイルズシリーズ}} ↓ {{マーテル(マーテル・ユグドラシル)@テイルズオブシリーズ}}に修正お願いします
修正依頼です。主に作品名の統一などです
フィロ(フィロメール・アルトゥング)@マナケミア 〜学園の錬金術士たち〜→
フィロ(フィロメール・アルトゥング)@マナケミア 学園の錬金術士たち
ヒナワ@MOTHER3→
ヒナワ@マザー3
ルシール@ ロンドニアンゴシックス 迷宮のロリィタ→
ルシール@ロンドニアンゴシックス 迷宮のロリィタ
ロマンシングサガ ミンストレルソング→
ロマンシングサガ ミンストレルソング
リーナ・アルテリア@リーナのアトリエ 〜シュトラールの錬金術士〜→
リーナ・アルテリア@リーナのアトリエ シュトラールの錬金術士
アンリミテッド・サガ→
アンリミテッドサガ
あと、
>>477 のデータ見た感じだと
プラム@ソードワールドSFC シリーズ
アリシアン@ソードワールドSFC2 いにしえの巨人伝説
この二人が並び順おかしい気がするんですが、何か変な所ありますかね…
>>484 ソードワールドについては全角半角修正後にソートしてないせいですすいません
他にも並びが妙な感じの所がいくつかあったりするんじゃないかと
テイルズの情報ありがとうございます
修正しておきます
あ、まだ更新あるならそれが出た後にエントリーリスト更新しますね
ドラクエ9のルイーダって今までとは別人なんでしょうか? ドラクエ9未プレイなので分からないのですが…二人いるように見えたので
>>481 なりダンに出てるんなら、そのキャラは
「テイルズオブシリーズ」にした方がいいんじゃないかね
或いはなりダンも併記するか
なりダンに出てないけど複数の本編に出てるのも
「テイルズオブシリーズ」でいいのかなぁ
複数のに出ててもテイルズオブ○○という○○の続編(DやS等)にしか出てないのは
「テイルズオブ○○シリーズ」でいいような気もするけど
>>483 そういえば、テイルズは商標だかの関係上でテイルズシリーズじゃなくて
テイルズオブシリーズが公称なんだっけか
>>487 そのへんは一緒にするかしないかは完全にエントリー人さんまかせです。
個人的な意見ですが、3,5,6のルイーダと9のルイーダはちょっと違う感じもします。
>>488 例えばなりきりダンジョン3だとファンタジア〜シンフォニアまでの5作品の
操作キャラやラスボスほとんどすべて登場するので
テイルズオブシリーズにまとめてしまうと大変なことに
併記するにしても誰がどのオールスター作品に出ているのか完全に把握するのはかなり大変じゃないかと
更新お疲れ様です ええとすっかり忘れてましたがこれってどういう判定下るんですか? 夏の屋久島のナンパ時に出てくるニューハーフのお姉さん@ペルソナ3 いつも教室前にいる美鶴信者のモブ生徒@ペルソナ3 前者は男ならアウト、後者は「固有名を持つキャラまたは職業キャラ(※1)である」にひっかかると思います。 エントリースレ281さんには悪いですがこれはちょっとダメですかねぇ
エントリーリスト更新完了です
前者は男ならアウト、後者は個人の特定ができるならおkです
さいもえで出てたキドラントの町長などのキャラをを認めるための解釈というか何と言うか
>>243 辺りでその辺は話に出てますね
前者はともかく、後者はおkでいいと思いますよ
・・・てか、ニューハーフのお姉さんってなんぞや><
そろそろ限界なので寝ます
>>479 の予選については明日帰宅後にでも・・・
お疲れ様です 明日はエントリーリストとにらめっこしながら修正できるところを調べてきます というか俺も寝ないとヤバイな…
>>488 併記にするとこんな状態になるぞw
例
{{ルーティ・カトレット@テイルズオブデスティニーシリーズ/テイルズオブザワールド なりきりダンジョンシリーズ/テイルズオブザワールド レディアントマイソロジーシリーズ}}
…なので、なりダン等の出演考慮してまとめて表記するなら
「テイルズオブシリーズ」になると思うが、別に考慮しなくてもいいんじゃないかな
メイン出演作の名前が出てた方がなんのキャラかわかりやすいと思うし
>>496 エントリーが長大になってるのは他にもいっぱいあるから
正確を期すには別にそんな状態でもいまさらなのではなかろうかw
まあ、エントリー人の判断でいいだろうけど
復活オメ
復活しましたね。以後はこちらで
エントリーまとめ 現在2337名
ttp://rpgsaimoe.sakura.ne.jp/rpg/saimoe/src/up0417.txt 夏の屋久島のナンパ時に出てくるニューハーフのお姉さん@ペルソナ3→削除
名前からすると男なので。
もし違うならご指摘ください。
主人公(コトネ)@ポケットモンスター ハートゴールド/ソウルシルバー→
主人公(ヒビキ/コトネ)@ポケットモンスター ハートゴールド/ソウルシルバー
ヒビキって男主人公のデフォルト名らしいので。
もし違うならry
ALICE(AdvancedLogistic&In-consequenceCognizingEquipment)@ガンダムシリーズ→
ALICE(Advanced Logistic & In-consequence Cognizing Equipment)@ガンダムシリーズ
いつの間にか半角スペース消えてたので。
以下は作品名併記の順番変更。エントリー優先
コトナ・エレガンス@スーパーロボット大戦K/ゾイドサーガシリーズ
レ・ミィ@スーパーロボット大戦K/ゾイドサーガシリーズ
ティファ・アディール@スーパーロボット大戦シリーズ/ガンダムシリーズ
カテジナ・ルース@スーパーロボット大戦シリーズ/ガンダムシリーズ/サンライズ英雄譚シリーズ
ハマーン・カーン@スーパーロボット大戦シリーズ/ガンダムシリーズ/サンライズ英雄譚シリーズ
お疲れ様です。いまから更新してきます
更新完了 明日から2次エントリー始めても問題なさそうですね。
1次エントリー・・・1次予選出場者を決める 2次エントリー・・・2次予選出場者を決める でおk?
違います。 1次エントリーも2次エントリーも、「1次予選出場者を決める」です 1次でエントリーされても2次でエントリーされても特に違いはありません。
>>501 お疲れ様です
予定通り、明日から2次エントリー開始、という事で
…さて、2次エントリー前に、日程の変更とか告知してこないとなぁ…
エントリー中に鯖落ちした場合も、試合の時と同じ対応でいいですよね?
エントリー資格の検討お願いします {{美貌のクリリーン@マスターオブモンスターズシリーズ}} マスモンはSRPGっぽいのですが、公式にはSLGだと思います SS版はファンタジーシミュレーション、PS版はシミュレーション表記なので
507 :
名無したんはエロカワイイ :2010/03/03(水) 23:31:02 ID:xEDa9QhQ0
>>505 ですね。遅れ多分だけ日程をずらす感じで。
同じ対応だろうという事で、告知ついでレスっときました ググってみたけどイマイチよくわからないなぁ…>マスモン 公式サイトとかがないのなら、ジャンル表記にしたがって判断する事になりますが…
公式がないならダウンロードサイトを基準にするしかなさそう
>>507 RPGっていうのは公式ソースじゃないとだめ
じゃないとWikiの勝手な編集やSEO対策でねじ込む事ができちゃう
修正希望 ロマンスは剣の輝き2 → ロマンスは剣の輝き2 〜銀の虹を探して〜 ヴィーナス@ヘラクレスの栄光 →ヴィーナス@ヘラクレスの栄光シリーズ ジュリア・クラウト@アニーのアトリエ セラ島の錬金術士 →ジェリア・クラウト@アニーのアトリエ セラ島の錬金術士 ヴィヴィ@ヴィーナス&ブレイブス 〜魔女と女神と滅びの予言〜 →ヴィヴィ・オールリン@ヴィーナス&ブレイブス 〜魔女と女神と滅びの予言〜 ユリア@ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 →ユリア@ファイアーエムブレム 聖戦の系譜/トラキア776 イシュタル@ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 →イシュタル@ファイアーエムブレム 聖戦の系譜/トラキア776 ブリギッド@ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 →ブリギッド(エーヴェル)@ファイアーエムブレム 聖戦の系譜/トラキア776
マスターオブモンスターズは、RPGだとソース付きで証明できなければエントリー不可、ですかね 今日の分のエントリーまとめには削除しておきますが、証明できたなら再登録します
修正希望? 上の方でもちらっと出てたけどマザー、マザー2、マザー3は MOTHER表記にしてほしいです まあ理由は公式でもMOTHERだしWikipedia等でもMOTHERだし 検索しても大体MOTHERって出てくるしMOTHERの方が通りがいいかなと思うからで 絶対ってわけでもないのですが
マザーはどうなんでしょうね…
アルファベットでもカタカナでも書かれる作品名、に当たるような気もするのですが…
>>514 了解しました
真・女神転生if…は ユミ→白川由美(ユミ) レイコ→赤根沢玲子(レイコ) 名義の方がよろしいかと
忘れてた 待機
投下してきました さて、精査…っと
エントリー修正 {{カチュア・パウエル(ベルサリア・オヴェリス)@タクティクスオウガ}} ↓ {{カチュア・パウエル(ベルサリア・オヴェリス・ヴァレリア)@タクティクスオウガ}} {{アミンゴ@シャイニングフォースシリーズ}} ↓ {{アミーゴ@シャイニングフォースシリーズ}}
重複エントリー リン@パワプロクンポケットシリーズ 本日のエントリーは541名です
お疲れ様です 修正お願いします アンリミテッド:サガ → アンリミテッドサガ FRAGILE→ FRAGILE 祖父江 ひかる@ネットゴーストPIPOPA ピポパ×DS@ダイボウケン!!!→ 祖父江ひかる@ネットゴーストPIPOPA ピポパ×DS@ダイボウケン!!! 銀魂 銀玉くえすと 銀さんが転職したり世界を救ったり→ 銀魂 銀玉くえすと 銀さんが転職したり世界を救ったり ツバサ・クロニクル→ ツバサクロニクル シャイニング・フォース→ シャイニングフォース 古代王者 恐竜キング 7つのかけら→ 古代王者 恐竜キング 7つのかけら
>>525 お疲れ様です。さっそく更新してきます
あと、修正箇所も探しておきます。
あ、ソート忘れてた…いつも忘れちゃうんだよなぁ…>< 明日忘れないように書いとこう ソ ー ト す る
あー、こちらでソート勝手にやってもいいのならやっちゃいましたが、まあ明日でいいですか。
更新完了です このペースだと4500ちょっとに収まりそうですね。
修正お願いします マリア@コンタクト →マリア・クラール@コンタクト 神代ゆい@スーパーロボット大戦シリーズ →スーパーロボット大戦NEO 神代まい@スーパーロボット大戦シリーズ →スーパーロボット大戦NEO アララ・ココア@スーパーロボット大戦シリーズ →スーパーロボット大戦NEO アララ・ミルク@スーパーロボット大戦シリーズ →スーパーロボット大戦NEO パッフィー・パフリシア@スーパーロボット大戦シリーズ →パッフィー・パフリシア@覇王大系リューナイト ロードオブパラディン/スーパーロボット大戦NEO カッツェ@スーパーロボット大戦シリーズ →カッツェ@覇王大系リューナイト ロードオブパラディン/スーパーロボット大戦NEO NEOにしか出てない。はず
>145氏 お疲れ様です そういえば、予選の持ち票ってどれくらいがいいでしょう? 漫画最萌じゃ30票とかでしたが
第三回漫画最萌の予選 「一次予選」─ 251名前後× 25組(上位48名進出6266→1200)─→25日(1日1試合)持ち票1人30 「二次予選」─ 100名× 12組(上位32名進出1200→384)─→12日(1日1試合)持ち票1人30
>>531 多めに取りたいですが、何だかRPGのキャラは名前が長いキャラが多い気がするんですよね…
様子を見て20〜25票くらいでも良さそうな気もします。
キングスナイトってRPG扱いになるの?
投下してきました 重複チェックに入ります
昨日の結果が投下されてます
エントリー名修正希望です ヴァルキリープロファイル -咎を背負う者- →ヴァルキリープロファイル −咎を背負う者− ※半角スペースだったので全角に アーリィ@ヴァルキリープロファイル -咎を背負う者- アーリィ・ヴァルキュリア@ヴァルキリープロファイルシリーズ ※同一人物です。アーリィ・ヴァルキュリア@ヴァルキリープロファイルシリーズでお願いします ヴァルキリー(レナス・ヴァルキュリア)@ヴァルキリープロファイル →ヴァルキリー(レナス・ヴァルキュリア)@ヴァルキリープロファイルシリーズ エクレール(ダークエクレール@ラピュセル 光の聖女伝説 →エクレール(ダークエクレール)@ラピュセル 光の聖女伝説 イナ@ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 →イナ@ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡/暁の女神 サラ@ルーンファクトリー 新牧場物語 →サラ@ルーンファクトリー −新牧場物語−
リフィア@アークライズファンタジア カルラ@リーズのアトリエ オルドールの錬金術士 美島奈々@少年サンデー&少年マガジン WHITECOMIC 上記の3人がエントリー済み重複でした 今日のエントリーは555名で一致 5 5 5 名 で 一 致
今更ながら思ったんだが 前回の出場キャラはエントリー免除で良かったんじゃない?
そういうのはもっと前に言ってもらわないと… 前回出場キャラって本選以降でしょうか? 誰かがちゃんと「キャラ名@作品名」にまとめたリスト作ってくれるなら、それもよかったかもしれないですね
なんかサイバーテロの予告が来てるそうですが
万が一鯖落ちとかした場合、対応は
>>505 の通りです
結局はエントリーされたが モニモニなんかはエントリー外すんだ、いやするんだで盛り上がったし エントリーの段階から最萌と考えるんなら 前回出場だからって免除するのも 前回キャラを殿堂入りみたいなのにするのとは逆に 特別扱いになるしまた何か違うだろう
予選の話ですが、
総エントリー数が4500名と仮定して
>>532 みたいな感じにまとめますと、
「一次予選」─ 188名前後× 24組(上位48名進出4500→1152)─→24日(1日1試合)持ち票1人20〜25
「二次予選」─ 96名× 12組(上位32名進出1152→384)─→12日(1日1試合)持ち票1人20〜25
145氏の指摘通り、エントリー名の長さが気になりますね…
やっぱり25票ぐらいに抑えた方がいいでしょうか?
エントリーの長いのから順に並べていって 投票所の容量制限に何人目で引っかかるかで決めればいいんじゃない?
今北区 スレ読んで、更新してきます。
登録済みのロマサガ2の職業キャラ13枠を並べて容量取得したら1600byte超えたw これじゃ20票すら無理かもしれんw
エントリー長すぎるのだけ、別名省略可とか短くしたのも用意しておけば 作品名とセットなら被るのはないんじゃない
更新しました。 持ち票は25でいいかと思います。 「名前が長くて容量オーバーしちゃうからこのキャラへの投票は諦めました」 みたいな自体が起こったら不公平ですし。
>>554 いや、現状では
>>552 にあるように持ち票20票でも全員に投票できない危険性があるのですけど…
後々問題にならないよう
>>553 のような対策を今のうちに講じておいたほうがいいと思いますが…
修正お願いします。 サムライエボリューション 桜国ガイスト→ サムライエボリューション 桜国ガイスト ソウルクレイドル 世界を喰らう者→ ソウルクレイドル 世界を喰らう者 ダテにガメついワケじゃねェ! 〜ダンジョンメーカー ガールズタイプ〜→ ダテにガメついワケじゃねェ! 〜ダンジョンメーカー ガールズタイプ〜 プリズム・アーク -AWAKE-→ プリズムアーク -AWAKE- ポケットモンスター 金/銀→ ポケットモンスター 金/銀 真・女神転生3 NOCTURNE→ 真女神転生3 NOCTURNE 真・女神転生 デビルチルドレン 赤の書/黒の書→ 真女神転生 デビルチルドレン 赤の書/黒の書 聖夜物語 AnEarth Fantasy Stories→ 聖夜物語 AnEarth Fantasy Stories
>>555 本戦ではできますが、予選では集計ツールの関係でそういうことはできなかった気がします…
これは716さんの返事待ちになりますが。
まぁ、名前が長いキャラ全員が同じ組になるという奇跡でも起きない限りは25票でも大丈夫だと思いますが… 対策を講じるとするなら、10キャラ以上名前が長くて省略可能なキャラが重なった場合は、エントリー名を予選限定で省略名に変更、でしょうか ロマサガ2の職業キャラなら、()内は一旦削除し本選以降で復帰、とか 正直、一部の長名キャラのために予選の持ち票を少なくする、というのは何か違う気がします だったらキャラ名を修正するべきかと
>>557 いくらでもできるんじゃない?
「,」で区切って並べるとか
完全一致縛りを外すとかすれば
数字とかで何作目か分かる作品はサブタイトルなしでいいじゃん
>>557 問題ないです
ただ予選はキャラが多いので、コピペリストと完全一致が好ましいんですよね…
なので、省略するとしたらエントリー名そのものを(一時的に)変更する事になります
問題はエントリー名の長いキャラと短いキャラの境目はどこか、とか
キャラ名はともかく作品名の修正は色々と難しい、とか
修正するほど長くないエントリー名のキャラが集まってしまい、結局容量オーバーになってしまった場合どうするのか、とか
最後の問題に対しては、容量問題を考慮しての、30票ではなく25票、という事で対策としたいところですが…
>>556 の続き
超魔神英雄伝ワタル アナザーステップ→
超魔神英雄伝ワタル アナザーステップ
真説サムライスピリッツ 武士道烈伝→
真説サムライスピリッツ 武士道烈伝
まじしゃんず・あかでみい→
まじしゃんずあかでみい
コズミック・ファンタジーシリーズ→
コズミックファンタジーシリーズ
デジタル・デビル物語 女神転生→
デジタルデビル物語 女神転生
ファントム・キングダム→
ファントムキングダム
ファントム・ブレイブ→
ファントムブレイブ
ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊・空の探検隊→
ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊/闇の探検隊/空の探検隊
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊→
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊/赤の救助隊
ラジカル・ドリーマーズ 盗めない宝石→
ラジカルドリーマーズ 盗めない宝石
ワールド・デストラクション〜導かれし意思〜→
ワールドデストラクション〜導かれし意思〜
>>561 そうですね。
30から25に減らしたのが「対策」として十分かと…
予選の組み合わせ決定して、あまりにも長い名前が固まったグループがあったら、一時的に変更とかにしたほがいいかもしれません。
>>559 キャラが多すぎて正直それは厳しいです
やるなら全部のキャラにやらないと不公平になるし、そうなると重複キーワードがないかの確認も大量にしなくてはいけなくなるし…
つまりトラブルが起きやすくなります
>>564 えーと
たとえば、
ほげほげ@ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊/闇の探検隊/空の探検隊
だったら
ほげほげ@ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊/闇の探検隊/空の探検隊,ほげほげ@ポケモン不思議のダンジョン
みたいにconfig.txtを自動的に変換してくれるスクリプト書いて(あるいは抽選前に手動でそうして)やれば
いいんじゃない?
>問題はエントリー名の長いキャラと短いキャラの境目はどこか それは投票所で25個並べても容量オーバーしない所を境目にすればいいだろう 端的に言えば{}{}@を入れて79byteまでなら*25してもオーバーしない 改行が入る事を考えてもそれ以上のエントリーが存在しなければOKという事になる
>>565 それを全エントリーキャラ分やって、試合ごとに妙な重複がないかチェックする…
というのがまず自分の時間的に無理な上に、そこまでやるくらいなら素直に一部のエントリー名を短縮形にすればいい事かと
まぁ、そんなに警戒する問題でもないと思いますよ…
さっきも書きましたが、エントリー名が長いキャラばっかりが集まる組、なんて奇跡でも起きない限りはないでしょうし
起こったら起こったで、一応対策案はあるわけですし
ちなみにロマサガ2職業13枠+アルトネリコ3の長名キャラ4枠の17枠で容量オーバー
長めのキャラばかりとっての確認とはいえ、25だとオーバーが出る可能性がありそうですが…
各予選ごとに最長キャラ25枠並べてみて修正するか決めるのが面倒そうでじつは一番無難で楽な気がします
>>566 80byte以上のキャラは結構いるので上に比べてかなり修正が面倒になりそうです…
ハマーン・カーン@スーパーロボット大戦シリーズ/ガンダムシリーズ/サンライズ英雄譚シリーズ
みたいな省略のしにくい厄介なキャラもいますし…
それとエントリー名修正希望です
フリーファイター・女(ンドロマケー/シーデー/メディア/ヒッポリュテー/デーイダメイア/ペネロープ/アンドロメダ/ディアネイラ)@ロマンシングサガ2
↓
フリーファイター・女(アンドロマケー/シーデー/メディア/ヒッポリュテー/デーイダメイア/ペネロープ/アンドロメダ/ディアネイラ)@ロマンシングサガ2
アンドロマケーが脱字
まあ枠については25で確定、長いキャラ集まったらその組だけ対策を講じる ということで大丈夫だと思います。 それはそうと、エントリーリスト見てていくつか指摘 ゴッドイーター 公式ページには「チーム連携型ハイスピードハンティングアクションゲーム」とあります。 WikipediaにはRPGとありましたが、公式ではアクション扱い。 公式ページ優先ということでエントリー資格がないかもしれません。 あと修正依頼 イリーシャ・ミルスター@パンドラMAXシリーズVOL.4 ラビッシュブレイズン→ イリーシャ・ミルスター@パンドラMAXシリーズVOL.3 ラビッシュブレイズン リプザ@リーズのアトリエ リーズのアトリエ オルドールの錬金術士→ リプザ@リーズのアトリエ オルドールの錬金術士 ルシール@ロンドニアンゴシックス 迷宮のロリィタ→ ルシール@ロンドニアンゴシックス 〜迷宮のロリィタ〜 トリオ・ザ・バンシー@魔導物語シリーズ→ メリグ(トリオ・ザ・バンシー)@魔導物語シリーズ ショス(トリオ・ザ・バンシー)@魔導物語シリーズ エミィ(トリオ・ザ・バンシー)@魔導物語シリーズ
トリオ・ザ・バンシーは魔導物語では命名されていない ぷよぷよになってからだよ
はなまるとかSS版とかに名前でてなかったっけか? 一応キャラ付け自体はゲームギア版からあったような気もしたが
エントリー名修正をお願いします {{セレナ@ソングマスター}} ↓ {{セレナ・コルマン@ソングマスター}} {{フィーリス@ワンダラスマジック}} ↓ {{フィーリス・リ・インカート@ワンダラスマジック}}
ってか個人的にはまとめてのエントリーにしたい所だけど >トリオ・ザ・バンシー
半角二次元のエロ支援スレ、dat落ちしていました。 スレ立て直し依頼は、予選開始直前まで待った方が良さそうですね。
そういや
>>449 だと10日(水)の深夜0時から1次予選の抽選開始との事だけど、
10日になった瞬間なのか、それとも10日の夜という意味なのか、どちらでしょうか。
ここまで修正了解
ゴッドイーターはとりあえず削除
公式ソースでRPGだとあれば復帰させます
トリオ・ザ・バンシーはどうなんでしょうね…今のところ現状維持
>>575 ですね、今立て直しても落ちちゃうかもしれませんし…
>>576 10日の夜、つまり11日に日付が変わったら、という意味です
>>574 一応そこそこ調べてはみましたが、魔導物語の時点で3人のキャラ付けは出来てたそうですね。
※1 キャラメイキングなどで作る、人格がなく、名前・職業・種族等が同じであるキャラ
職業キャラは名前・職業・種族等でまとめて一個人とする
というルールにより、魔導物語の時点で名無しだったのなら
トリオ・ザ・バンシーの赤髪の子@魔導物語シリーズ
トリオ・ザ・バンシーの金髪の子@魔導物語シリーズ
トリオ・ザ・バンシーの緑髪の子@魔導物語シリーズ
が正しいエントリーだとは思います。
名前が後から付いたので、これよりはいいと思って570みたいなエントリーにしました。
待機ー トリオ・ザ・バンシーってユニット名か何かなのかな
パワポケごっそり消えるかも
投下してきました 魔装機神 ザロードオブエレメンタル→ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL でいいかと あと併記されてるスパロボは削除かなぁ… 魔装機神事態スパロボ外伝と銘打ってるんだし、エントリー名長すぎるって昨夜話に出たばかりだし
>>581 なんでですか?
一度許可したものを今になって消すのはあまりに失礼だと思うのですが
修正お願いします。 コーデリア@サガフロンティア2→ コーデリア・エメリー@サガフロンティア2 ジニー・ナイツ@サガフロンティア2→ ジニー・ナイツ(ヴァージニア・ナイツ)@サガフロンティア2
>>584 何を言ってるんだ、まだエントリー受付段階だ
エントリー審議はさらに残ってるし
審議漏れが本戦開催後に発覚したって失格になるんだ
重複修正お願いします モルテ@ワールド・デストラクション〜導かれし意思〜 モルテ・アーシェラ@World Destruction 導かれし意思 →モルテ・アーシェラ@ワールドデストラクション 〜導かれし意思〜 リ=ア・ドラグネール@ワールド・デストラクション〜導かれし意思〜 リ・ア・ドラグネール@World Destruction 導かれし意思 →リ・ア=ドラグネール@ワールドデストラクション 〜導かれし意思〜
自分で言っといてなんですが、魔装機神のスパロボとの併記は以下に変更 スーパーロボット大戦シリーズ/魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL 簡単に言うとエントリー名の魔装機神 ザ・ロードオブエレメンタルを修正するだけにします 長いとは思うけど、魔装機神だけの表記は違和感ありすぎると思えてきたので 縮めるならむしろ魔装機神の方を削った方がまだしっくりくるキャラが多すぎる…と思う
公式ページよりジャンルを確認
ttp://www.konami.jp/gs/game/poke/ パワプロクンポケット スポーツ
パワプロクンポケット2 スポーツ 戦争編→RPGじゃない
パワプロクンポケット3 スポーツ・育成シミュレーション 地雷編→どうみてもマインスイーパ
パワプロクンポケット4 スポーツゲーム (野球・シミュレーション・RPG) ファンタジー編→RPG
パワプロクンポケット5 野球・シミュレーション・RPG 忍者編→RPG
パワプロクンポケット6 スポーツ しあわせ島編→RPGじゃない
パワプロクンポケット7 スポーツ・育成 大正冒険奇譚編→RPG扱い
パワプロクンポケット8 野球バラエティ 昭和冒険編→RPGじゃない
パワポケダッシュ 野球バラエティ 地獄ダンジョン編→RPGじゃない
パワプロクンポケット9 野球バラエティ スペースキャプテン→RPG扱い
パワプロクンポケット10 野球バラエティ 装甲車バトルディッガー編→RPG扱い
パワプロクンポケット11 野球バラエティ ハタ人間編→RPG扱い
パワプロクンポケット12 野球バラエティ 秘密結社編→RPG扱い
RPGの表記があるのは4と5のみです。
4と5以外はRPGであることを示すソースが必要かと思います。
一応7、9、10、11、12に関しては中身にRPGがありますが、基本は「野球バラエティ」ゲームなのでかなりグレー
1、2、3、6、8、ダッシュに関しては黒
これを踏まえたうえで、またキャラクターごとにチェックしていきたいと思います。
パワポケはほとんどシリーズ表記なので骨が折れそうだ…
ホワイトコミックとか電撃学園にも言えそうなんだが 立ち絵が見れるとか名前があるとか人物図鑑の類ってキャラが出てるって言えるのか?
ダッシュの地獄ダンジョン編は所謂ローグライクゲーム(風来のシレンなど)なのでいいと思うんですが… 女キャラは出てたかは謎ですが
版権エントリーは中止にしよう
>>590 11と12に関してはRPGを確認
さらに11のオマケで全キャラ見れる隠しモードですか。
今夜チェック完了したら、もう一度意見をまとめておきます。
>>595 了解です。更新行ってきます
パワポケは、ざっと見た感じ、大丈夫そうに見えてきましたね…
{{魅門@スパロボ学園}} 上でスパロボ学園は無効とあったので、これも無効ではないでしょうか?
更新完了
エントリー修正 M.O.M.O@ゼノサーガシリーズ ↓ M.O.M.O.@ゼノサーガシリーズ/無限のフロンティアEXCEED ヒロイン@真女神転生 ↓ ヒロイン(ふつこ)@真女神転生 コーデリア@サガフロンティア2 ↓ コーデリア(コーディー)@サガフロンティア2
エントリー名修正お願いします オト(弟橘)@火の皇子ヤマトタケル → 弟橘(オトタチバナ)@火の皇子ヤマトタケル セイラ@幻想水滸伝 → セイラ@幻想水滸伝シリーズ マリー@幻想水滸伝 → マリー@幻想水滸伝シリーズ リリィ@幻想水滸伝シリーズ → リリィ・ペンドラゴン@幻想水滸伝シリーズ ヨシノ@幻想水滸伝2 → ヨシノ・ヤマモト@幻想水滸伝2 フラッツ@マリー&エリー 〜ふたりのアトリエ〜 → フラッツ(フランシエラ・クヴェレ)@マリー&エリー 〜ふたりのアトリエ〜 (フィリー)フィルース・アルカネット@マリー、エリー&アニスのアトリエ 〜そよ風からの伝言〜 → フィリー(フィルース・アルカネット)@マリー、エリー&アニスのアトリエ 〜そよ風からの伝言〜 ミリィ(ミリアレーナ・クルッグ)@アトリエシリーズ → ミリィ(ミリアレーナ・クルッグ)@アトリエGBシリーズ (マリーのアトリエGB、エリーのアトリエGBにしか登場しないキャラなので)
気づいたのでエントリー変更願い 天城雪子@ペルソナ4 → 天城雪子@ペルソナシリーズ (ペルソナ3ポータブルに出演したため) 変更よろしくお願いします
エントリー修正・変更、お願いします。 アヤ(Aya Brea)@半熟英雄4 〜7人の半熟英雄〜 ↓ アヤ(Aya Brea)@パラサイトイヴ/半熟英雄4 〜7人の半熟英雄〜 ミオ・サスガ@スーパーロボット大戦シリーズ/魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL ↓ ミオ・サスガ(貴家澪)@スーパーロボット大戦シリーズ/魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
ここまで修正了解です
>>600 のコーデリアは
コーデリア・エメリー@サガフロンティア2→
コーデリア・エメリー(コーディー)@サガフロンティア2 に修正しておきます
■大事なお知らせ■ 本日で二次エントリーは終了します。 参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。 これにて全エントリーを終了いたします。 一次予選の抽選は 3月10日(水)の深夜0時を予定しています。 10日になった瞬間ではなく、10日の夜、ですのでお間違いなく。 詳しい事は運営スレ、または公式サイトをご覧下さい。 エントリー後の案内はこんなものですかね…
なんか勘違いしそう… 深夜24時と書くか、11日深夜0時と書いた方がいい気がします
別に運営がしっかりわかってるなら 参加者が抽選時間を多少勘違いしてたからといって 何も問題は起きないだろう、何かするわけじゃないし まあ、色んな時間は23時とか1時とかずらしといたがわかりやすくはあるけどな
別に
>>605 で分かると思うが
テレビの放送時間とか土曜深夜1時って言っても日付は日曜だし
それじゃ深夜24時にしときます
投票スレ443のゼニーレンは正しくはゼレーニンです よろしくお願いします
うぃ、それじゃメモっときます ゼニーレン@真女神転生 ストレンジジャーニー→ ゼレーニン@真女神転生 ストレンジジャーニー 待機
更新準備してきます。 あと本日分チェックしてきますか
投下完了しました さて精査…っと
エントリー名修正希望です アンティフォナの聖歌姫 天使の楽譜Op.A ↓ アンティフォナの聖歌姫 〜天使の楽譜Op.A〜
ナギサ@スラップスティックがエントリー済み重複 今日のエントリーは584名です
{{シィエン・ベルモンド・ドゥ・ランディ@ベルモンド Le VisiteuR}} {{村山斬@斬 ザン}} {{バッファロークソ島@ゲルマニウムファンタジーシリーズ}} {{火叢タカヤ@タカヤ 夜明けの炎刃王}} {{ポルタ@大泥棒ポルタシリーズ}} {{吉備真備@ツギハギ漂流作家}} {{新岸頼歩@加地君也傑作集vol.2 マイスター}} 漫画ですよねこの人達 削除しときます
ちょっと確認なんですが、
再投票は、運営スレに申請無しの場合は
反映されない方式でしょうか?
投票スレ
>>436 の分が反映されていないようですが
修正お願いします パンドラMAXシリーズVOL.4 ラビッシュブレイズン→ パンドラMAXシリーズVOL.3 ラビッシュブレイズン vol.4はCatch! 〜気持ちセンセーション〜 らしいですが… パステル@ツインビーRPGI→ パステル@ツインビーRPG 多分スペルミス シンプル2000シリーズVol.21 THE 美少女シミュレーションRPG〜ムーンライトテイル〜→ SIMPLE2000シリーズ Vol.21 THE 美少女シミュレーションRPG 〜MoolightTale〜 表記統一のため 白騎士物語→ 白騎士物語 古の鼓動 表記統一 マザー→ MOTHER 表記統一 マザーに関してはエントリー人さんが英語がいいとのことなのでこれでもいいと思います。難しい単語でもないし…
変更お願いします エレノア@サガフロンティア2→ エレノア・ベルトワーズ@サガフロンティア2 ラベール@サガフロンティア2→ ラベール(ミシェーラ)@サガフロンティア2 ジュディ@アンリミテッドサガ→ ジュディ(ジュディス)@アンリミテッドサガ
アヤ・ブレア@パラサイトイヴ
は重複なので
>>603 削除してください
フェルト・ブランシモン@イリスのアトリエ エターナルマナ2
このキャラは男性なのでエントリー無効です
>>621 ないから特に救済してませんよ
ついでに言うと、386は多分コードの打ち間違いですね
ツールでは偽標として扱うので、集計に反映されるのは387だけになります
申告がなきゃ反映されないのか それは深刻だな
トップページ少し更新 1次予選は{{@}}でいいんでしたっけ?
それで今後の予定ですが、エントリー修正受付は抽選30分前で一旦きります
抽選終了後にも1次予選が始まるまで受付期間を設けるので、特に焦って修正依頼をする事もないですが…
>>626 更新お疲れ様です
>>624 あ、偽コード排除集計するんですね
説明ありがとうございます、了解です
お手を煩わせましてすみませんでした
修正 マリカ〜真実の世界〜 ↓ マリカ 〜真実の世界〜
エントリーリスト更新完了
エントリー修正お願いします 聖夜物語 AnEarth Fantasy Stories 聖夜物語 エイナスファンタジーストーリーズ ↓ 聖夜物語 AnEarth Fantasy Stories タイトル統合 ソニア@ドラゴンスレイヤー英雄伝説→ソニア@ドラゴンスレイヤー英雄伝説シリーズ ディーナ@ドラゴンスレイヤー英雄伝説→ソニア@ドラゴンスレイヤー英雄伝説シリーズ 2にも出ているため
修正希望 ・修正 キングダムハーツ?? → キングダムハーツ2 グランディアIII → グランディア3 数字に統一 ウィッチテイル 見習い魔女と7人の姫 → ウィッチテイル 見習い魔女と7人の姫 ラグナロクオンラインDS → ラグナロクオンラインDS 魔神転生2 スパイラルネメシス → 魔神転生2 スパイラルネメシス 英数字を半角に統一 アンジェリーク 〜天空の鎮魂歌〜 → アンジェリーク 天空の鎮魂歌 公式的には右だと思うのですが… MOTHER2 → MOTHER2 ギーグの逆襲 ママ@MOTHER → ママ(キャロル)@MOTHER シルキー@ティルク 〜青い海から来た少女〜 → シルキー・レティ@ティルク 〜青い海から来た少女〜 ・重複 ソフィア・R・ファリーナ@スタートリングオデッセイ1 ブルーエヴォリューション ソフィア・R・ファリーナ@スタートリングオデッセイ エンジェル・フェイス@ライトファンタジー外伝 ニャニャンがニャン エンジェル@ライトファンタジー外伝 ニャニャンがニャン ロッテ@幻想水滸伝シリーズ ロッテ@幻想水滸伝 ・タイトル分裂 Twelve 戦国封神伝 トゥエルブ 戦国封神伝 どっちかに統一
修正お願いします ペルソナ2→ ペルソナシリーズ エウレカ@スーパーロボット大戦シリーズ→ エウレカ@スーパーロボット大戦Zシリーズ フリ・テン@スーパーロボット大戦シリーズ→ フリ・テン@スーパーロボット大戦K M.O.M.O@ゼノサーガシリーズ/無限のフロンティアEXCEED→ M.O.M.O@ゼノサーガシリーズ/ナムコ×カプコン/無限のフロンティアEXCEED 埼川玉子@パワプロクンポケットシリーズ→ 埼川珠子(迅雷隼人/鈴霞)@パワプロクンポケットシリーズ ソフィーヤ@ファイアーエムブレム 封印の剣→ ソフィーヤ@ファイアーエムブレム 封印の剣/烈火の剣→ ファ@ファイアーエムブレム 封印の剣→ ファ@ファイアーエムブレム 封印の剣/烈火の剣 ワルキューレ@ワルキューレの冒険→ ワルキューレ@ワルキューレシリーズ/ナムコ×カプコン らんま@少年サンデー&少年マガジン WHITECOMIC→ 早乙女乱馬(らんま)@らんま1/2シリーズ 天道あかね@少年サンデー&少年マガジン WHITECOMIC→ 天道あかね@らんま1/2シリーズ 三宮紫穂@少年サンデー&少年マガジン WHITECOMIC→ 三宮紫穂@絶対可憐チルドレンDS 第4のチルドレン 日暮かごめ@少年サンデー&少年マガジン WHITECOMIC→ 日暮かごめ@犬夜叉シリーズ 明石薫@少年サンデー&少年マガジン WHITECOMIC→ 明石薫@@絶対可憐チルドレンDS 第4のチルドレン 神楽坂明日菜@少年サンデー&少年マガジン WHITECOMIC→ 神楽坂明日菜@魔法先生ネギま! プライベートレッスンシリーズ 野上葵@少年サンデー&少年マガジン WHITECOMIC→ 野上葵@絶対可憐チルドレンDS 第4のチルドレン 同一人物 ユウミ・アーディガン@スーパーロボット大戦W レギュレイト@スーパーロボット大戦W クロワッサン仮面@少年サンデー&少年マガジン WHITECOMIC 野山野林檎@少年サンデー&少年マガジン WHITECOMIC 未登場キャラ。一応、名前は出てきてるしキャラとして存在している事にはなってますが。 ルリー銀城@スーパーロボット大戦NEO 碇ユイ@スーパーロボット大戦シリーズ
同一人物 ミセラ@武蔵伝2 ブレイドマスター/半熟英雄4 〜7人の半熟英雄〜 ミセラ姫@武蔵伝2 ブレイドマスター
修正お願いします リキア@幻想水滸伝4 ↓ リキエ@幻想水滸伝4
638 :
名無したんはエロカワイイ :2010/03/08(月) 07:31:45 ID:n4+mcgBLO
{{カミーユ@幻想水滸伝}}{{レイチェル@幻想水滸伝4}} こいつらは萌えないゴミなので削除すべきです 運営も大変だしこんなゴミは失格にするべき こんなゴミがなんらかで名前を連ねていることがおかしいことなのです 全ての幻水ファンが迷惑をしています だから早く失格にしてください
そういや抽選会場ってどこ? なんか今投票所が落ちてるみたいだけど…
予選日程案 3月13日(土)〜3月20日(土) : 1次予選第1部(01組〜08組) 3月22日(月)〜3月29日(月) : 1次予選第2部(09組〜16組) 3月31日(水)〜4月07日(水) : 1次予選第3部(17組〜24組) 2次予選抽選 4月7日深夜24時(つまり1次予選終了→日付変更とともに開始) 4月10日(土)〜4月15日(木) : 2次予選第1部(01組〜06組) 4月17日(土)〜4月22日(木) : 2次予選第2部(07組〜12組) 問題は4月1日が来なかった場合。 第1回が開催された4年前を最後にここのところ毎年来てたので、今年も無事にくるだろう、という計算。 万が一来なかった場合は、その分日程がずれます。多分こんな感じに。 3月31日(水)、4月02日(金)〜4月08日(木) : 1次予選第3部(17組〜24組) それと、コード待ち時間って2時間でいいでしょうか? 第1回の時は基本58分発行で、他に0:30前にも発行されていたような記憶がありますが…
>>639 抽選会場はここですかね…
ここで運営二人+αで乱数使って抽選→即効で抽選結果発表になるかと
アニメや漫画は組ごとに発表、とかやっていますけど今のところその予定はありません
RPGさいもえでも即効発表でしたし
>>641 そんな感じでいいかと思います。
「一次予選」─ 188名前後× 24組(上位48名進出4500→1152)─→24日(1日1試合)持ち票1人25キャラ分
「二次予選」─ 96名× 12組(上位32名進出1152→384)─→12日(1日1試合)持ち票1人25キャラ分
こんな進行ですかね
第1回のことはさっぱり覚えてない…00:30の発行ってあったっけか…
2時間待ちは人増えてからでいいんじゃないの? 最初は30分くらいで様子を見るとか
>>635 同一人物
ユウミ・アーディガン@スーパーロボット大戦W
レギュレイト@スーパーロボット大戦W
ググってみたら別人っぽいですが…
ユウミを模したのがレギュレイトだとかなんとか
クロワッサン仮面@少年サンデー&少年マガジン WHITECOMIC
野山野林檎@少年サンデー&少年マガジン WHITECOMIC
野山野林檎(クロワッサン仮面)@少年サンデー&少年マガジン WHITECOMIC
にまとめておきますが、逆がいいならまた言ってくださいな
修正お願いします {{エフィー@イース5}}→{{エフィ@イース5}} 名前修正
抽選方法ですが、乱数発生ソフト「乱歩」を使って行います エントリー人数分の乱数を、最小値1、最大値と発生数を総エントリー人数に設定、 同じ数を発生させないにチェックをいれて乱数を作成 その乱数テキストをzipにし、パスかけてろだにうp 24時以降に運営スレに投下 0:10まで待機 それまでに運営以外の名無しさん1名様も参加おk 0:10過ぎたらそれぞれがパス公開、 投下された順に乱数を使ってエントリーリストを昇順にソート 全員のソートが終わったら、上から予選1組、2組…23組、24組、1組、2組…と割り振る その割り振られた結果が抽選結果となります
同一人物です。 御琴(佳夜)@ONIシリーズ 御琴@ONIシリーズ
>>641 第一回の本選一回戦までは一時間待ちだったけど
多重が酷すぎたので二回戦からは二時間待ちになりました。
漫画と同じく2時間固定待ちでいいと思います。
>>648 お疲れ様です
更新しておきますね。
あと一次予選の日程も載せておきます
トップページ更新
修正お願いします カシス@サモンナイト→カシス・セルボルト@サモンナイト クラレット@サモンナイト→クラレット・セルボルト@サモンナイト ケルマ@サモンナイト2→ケルマ・ウォーデン@サモンナイト2 ファミィ@サモンナイト2→ファミィ・マーン@サモンナイト2 ルウ@サモンナイト2→ルウ・アフラーン@サモンナイト2 アズリア@サモンナイト3→アズリア・レヴィノス@サモンナイト3 アリーゼ@サモンナイト3→アリーゼ・マルティーニ@サモンナイト3 ベルフラウ@サモンナイト3→ベルフラウ・マルティーニ@サモンナイト3 ナイア@サモンナイト4→ナイア・マイアーノ@サモンナイト4 ミント@サモンナイト4→ミント・ジュデップ@サモンナイト4 リシェル@サモンナイト4→リシェル・ブロンクス@サモンナイト4 イアナ@サモンナイト クラフトソード物語 〜はじまりの石〜→イアナ・モーティア@サモンナイト クラフトソード物語 〜はじまりの石〜 アヤ@サモンナイトシリーズ→アヤ(樋口綾)@サモンナイトシリーズ トリス@サモンナイトシリーズ→トリス・クレスメント@サモンナイトシリーズ ナツミ@サモンナイトシリーズ→ナツミ(橋本夏美)@サモンナイトシリーズ ミニス@サモンナイトシリーズ→ミニス・マーン@サモンナイトシリーズ ミモザ@サモンナイトシリーズ→ミモザ・ロランジュ@サモンナイトシリーズ
修正お願いします シオン・ウヅキ@ゼノサーガシリーズ ヴィオ(ヴィオラート・プラターネ)@ヴィオラートのアトリエ グラムナートの錬金術士2 パメラ・イービス@アトリエシリーズ フロン@魔界戦記ディスガイアシリーズ エトナ@魔界戦記ディスガイアシリーズ/クロスエッジ ルーティ・カトレット@テイルズオブデスティニーシリーズ ↓ シオン・ウヅキ@ゼノサーガシリーズ/ナムコ×カプコン ヴィオ(ヴィオラート・プラターネ)@ヴィオラートのアトリエ グラムナートの錬金術士2/トリニティユニバース パメラ・イービス@アトリエシリーズ/トリニティユニバース フロン@魔界戦記ディスガイアシリーズ/トリニティユニバース エトナ@魔界戦記ディスガイアシリーズ/クロスエッジ/トリニティユニバース ルーティ・カトレット@テイルズオブデスティニーシリーズ/ナムコ×カプコン
以下のキャラクターが重複登録されています エルヴァーン@ファイナルファンタジーXI タルタル@ファイナルファンタジーXI ヒューム@ファイナルファンタジーXI ミスラ@ファイナルファンタジーXI これらのキャラクターはすでにファイナルファンタジー11として エントリーされていますので削除をお願いします
ここまで修正了解 ところで相談ですが、昨今の規制の嵐から逃れるため、 トナメはしたらば掲示板でやるよ! っていったらやっぱ反対意見強いですよね? メリット 規制がない 規制がない 規制がない、荒らさない限りは デメリット 2ちゃんねるから離れる事になるため、過疎化が進行する恐れがある ただでさえヒネ気味なのに、これ以上ry 専ブラ使いは新規登録するのが面倒 まぁ、規制が無くなったおかげで人が増える可能性も少しくらいはあるかもしれませんけど
修正 SIMPLE2000シリーズVol.21 THE美少女シミュレーションRPG 〜MoolightTale〜 →SIMPLE2000シリーズVol.21 THE美少女シミュレーションRPG 〜MoonlightTale〜 またムーライトテイルになっている…
したらばだと過疎りそうだからやはり2chがいいかと… 折衷案として「したらばに投票の避難所を設置する」というのもあるが…
そんなギスギスした場所はやめれ というか、他板で投票みたいな事やったらたぶん怒られるぞ
したらばはやっぱり不評ですね… この規制祭りはホントどうにかならないものか… コード待ち時間ですが、 投票開始前の0:28にも発行できるようにする以外は漫画最萌と同じ設定(2時間待ち)でいいでしょうか? 第1回も多重対策で最終的に2時間待ちになったそうですし… まぁ、0:30前の発行が出来るかどうかは裏最萌屋氏に聞いてみないと分からないですけど でも確か前回は0:30前にも発行してた気がするんですよね
投票所の他スレが規制厳しいからってそんな所利用してる所あるか? 投票行為って結構鯖負荷上げるから他所でやったら叩かれるだけだって 規制も2chのうち、ちゃんとそれを織り込んでやるもんだろ それが嫌ならトーナメント自体やめれ
投票所以外の場所を使うくらいなら、2chに固執する意味がない
昔の最萌トーナメントはメロンでやっていたんだけどね
ゲロン使うなら別にいいけどね 規制回避のために普段行かないような場所に行くくらいなら外部と変わらないよ
>>669 それが今投票所になってる理由を考えろって
ローゼンの連続ラシと丸焼きラシが原因だったな
途中で送信してしまった・・・ 1分で200を超えるラシはまずないので、いざとなったらゲロンでやっても問題ない
鯖負荷かけるのはかわらんだろうに 下手すりゃ2ch運営に実況扱いにみなされてスレスト食らうぞ新井赤空 (リアルタイム進行のスレは内容如何に問わず実況と見られる可能性がある) つーかゲロンでやって何か問題が解決してんのか?
2ちゃん内の投票行為をするための板が投票所のはずですし、そこ以外でやるのはマナー違反かと それに、ゲサロでやっても規制は変わらないんじゃないかなぁ…
葉鍵を見習え
俺はしたらばに投票所の避難所を作るを推す したらばって書き込んだ奴のホスト分かったりしないの? 分かるなら投票日に規制されてないホストからの投票は無効とかにすれば 多重防げるんじゃない?浅い考えかもしれんが… 携帯も規制されるような大規模規制が起きること想定して何らかの代替手段は考えるべきじゃないか? 規制も2chのうちっていうけど投票レスすら書き込めなかったらトナメは始まらん ついでに初っ端からコード待ち2時間って長過ぎない?
多重が多発しているのに予選から 決勝まで一時間待ちだったトーナメントがありましてな・・・
避難所を使った場合の難点は、集計の手間が倍になる事ですかね 2ちゃんと避難所の2箇所をそれぞれ集計、それぞれを集計人がすり合わせて、 一致したらそれぞれの結果を足し算しないとダメなわけで とはいえ、現状集計人が自分しかいないので、すり合わせの手間はかかりませんが… 多重問題についてですが、多重するにはコードが必要なわけで、 IDが違うから多重が簡単になる、というわけではないと思いますよ
今の過疎っぷりで2時間待ちにする必要ってあるのかな? 最萌になじみのない人からしたら 1時間待たされるだけでもだるいもんだと思うんだがなあ 雑談スレを難民に建てたりとことん新規の人を取り込む気がないってんなら仕方ないけどさ
>>677 そこまでやるなら2chで進行自体する意味がないと思うんだがな
つーか、したらばのログ掘りとかどこまで手間増やすんだ
>>680 雑談スレは別にゲサロにも既にある
たんにあってもIDあるから人がよりつかないだけだ
>>679 そもそもコードを複数取れる時点で書き込む時のIDを変えるなんて簡単だよな…
>>681 まあ一つの案としてだけど、避難所も常時開設ってわけじゃなく
携帯が規制されてる時の緊急処置でもいい
PC規制なら仕方ないで諦めるけど携帯すら無理ってトナメやるにはきつすぎるわ
漫画最萌かなんかであんまり待ち時間長いと新規はとっつきにくいからって
予選は一時間で本戦から二時間でやってた時なかったっけ?多重が激化するのは本戦からだろうし
>>681 有志がゲサロに建てるより先に
運営が難民に建てたことに対して言ってるんだけどね
先にIDのないところに住人が集まってたら後に建てたIDありスレが過疎るのは当然
そして新規の人の入り口になるようにゲーム系の板にスレを立てても誰もいない状態に
まあつまり
もう難民に建てちゃった以上これは今更言っても遅いってこった('A`)
だからせめてコード待ち時間くらいは
新規の人が入りやすいような時間に留めるべきじゃないのかな、と
難民に建つずっと前からゲサロにはスレあるのに何言ってんだ?
待ち時間少なくても設定次第で多重はしにくくできるんじゃない 取れない人も出るだろうけどそれは携帯で取ってってことでさ 特に裏最萌系コードは厳しいって話だし
多重Mとか居たっけな
携帯の発行No.が1万台付与されてるのからもわかる様 投票のメインはPCだろうが どうせ携帯票なんてPCに追加して2票取るとか 多重の温床にしかなってないんだから 自動的に規制されるんならむしろ好ましい
携帯で投票できないのが好ましいとか逆だろ 携帯は多重不可能だから、むしろ携帯票だけおkにしてPC票は不可にしようって議論があるくらいだぞ 多重できなくなるのを恐れて常に却下され続けているが ここ最近の規制の様子じゃメジャープロバだとPCも携帯もどっちも規制されるなんて事態も十分起こりうるし そんなことになったら多重上等の回線複数持ちとか●持ちとかの最萌廃人しか得しないわ
末尾Vは規制するべきだろうな エントリー段階で明らかに多重しているし
ちょっとテストしてみたのですが、投票所と避難所で分けて集計する事は可能でした なので、PCも携帯も規制されて書き込めない、という方は避難所を利用する、という形で参加する事はできます …投票避難所システム、導入してみますか?
今日は修正依頼無し、と。
現在のエントリーまとめは
>>662 と同じで変更なしです。
抽選は避難所で行います。
抽選終了しました 詳しくはまとめサイトの更新をお待ちください コードですが、特に反論もない…という事は、1時間待ちでいいのかな…
多重が酷くなるまで1時間待ちでいいよ
それでは、1時間待ちでいきましょう 裏最萌氏へのお願いってここで大丈夫なのかな…? コード発行所の設定ですが、 可能ならば、投票開始前の0:30前(0:28くらいでしょうか)に発行を追加 待ち時間は1時間、 その他は今と同じ に変更出来ますでしょうか?
規制解除されたっぽいです。 まとめサイト更新しておきました。 それではおやすみなさい。
予選1組 ト玉ノ壱与@俺の屍を越えてゆけ なんですが 「ト」を変換すると片仮名の「と」になってて このキャラの読みは「うらたまのいよ」らしいので 表記を「ト」→「卜」 (卜部/うらべ・卜/ぼく)に変更した方がよろしいのではないでしょうか
15組がロマサガ2組が3人入って容量オーバーの危機です 他の組は多分大丈夫だと思いますが…
まとめサイトの予選ページを携帯で見ると激しく文字化けするのですが、 文字コードを変えてもらうことは可能でしょうか… まとめサイトトップは問題なく読めています
>>698 お疲れ様です
>>699 了解です
…エントリー修正、これからは自分と145氏それぞれがやっていく事になるのかな
config用とまとめサイト用とで
>>700 ちょっと調べてみます
>>699 >>702 わかりました。まとめサイトのほう修正しておきます
>>701 携帯の機種は何でしょうか…
トップページが読み込めるのに他はダメですか…
今01組と02組をちょっと仕様変えましたが、この状態で見れますか?
01組だけ見れる、
02組だけ見れる、
01組も02組も見れる、
どっちも見れない
と教えてもらえると助かります。
{{イーリス(ウィンディ/クラウディア/スカイア/ブレズィア/ゲイル/エア/ストーミー/ナディール)@ロマンシングサガ2}} {{フリーファイター・女(アンドロマケー/シーデー/メディア/ヒッポリュテー/デーイダメイア/ペネロープ/アンドロメダ/ディアネイラ)@ロマンシングサガ2}} {{ミリィ@SIMPLE2000シリーズVol.21 THE美少女シミュレーションRPG 〜MoonlightTale〜}} {{ジェミニ・サンライズ@ドラマチックダンジョン サクラ大戦 〜君あるがため〜}} {{クーデリア・フォン・フォイエルバッハ@ロロナのアトリエ アーランドの錬金術士}} {{シティシーフ・女(キャット/ビーバー/バジャー/マウス/ラビット/フェレット/ウィーゼル/フォックス)@ロマンシングサガ2}} {{リルティ族(「武」の民)@ファイナルファンタジークリスタルクロニクルシリーズ}} {{内田たまき(真女神転生if...女主人公)@真女神転生if.../ペルソナシリーズ}} {{リ・ア=ドラグネール@ワールドデストラクション 〜導かれし意思〜}} {{ノルシュターレン@ファイナルファンタジークリスタルクロニクル エコーズオブタイム}} {{カリン・ファブリック@リリーのアトリエ ザールブルグの錬金術士3}} {{ミアベル・ドルファー@アンティフォナの聖歌姫 〜天使の楽譜Op.A〜}}[[RPG11-oS8Qd7Eg-VG]] {{ミラージュ・コースト@スターオーシャン3 Till The End Of Time}} {{バレンタイン@ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア}}{{アニス・クレント・ドレフェス@ザードの伝説2 〜偽神の領域〜}} {{イルーア@ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア}}{{エリス・ローエル@ロマンスは剣の輝き2 〜銀の虹を探して〜}} {{オペラ・ベクトラ@スターオーシャンセカンドストーリーシリーズ}}{{リルカ・エレニアック@ワイルドアームズ セカンドイグニッション}} {{キャラウェイ・ゴールデンロッド@ネクストキング 恋の千年王国}}{{ミキ(白鷺美樹)@ゴッドメディスン ファンタジー世界の誕生}} {{亜弥(あやちゃん)@シャドウハーツ フロムザニューワールド}}{{イシュタル@ファイアーエムブレム 聖戦の系譜/トラキア776}} {{フィリス・サイフォン@メンアットワーク!3 愛と青春のハンター学園}}{{マリア・トレイター@スターオーシャン3 Till The End Of Time}}
>>704 で19行2048ギリギリ
名前長いキャラ選んで詰め込んで詰め込んでコレですから、名前を削った方がよさそうですね…
具体的には
イーリス(ウィンディ/クラウディア/スカイア/ブレズィア/ゲイル/エア/ストーミー/ナディール)@ロマンシングサガ2→
イーリス@ロマンシングサガ2
フリーファイター・女(アンドロマケー/シーデー/メディア/ヒッポリュテー/デーイダメイア/ペネロープ/アンドロメダ/ディアネイラ)@ロマンシングサガ2→
フリーファイター・女@ロマンシングサガ2
シティシーフ・女(キャット/ビーバー/バジャー/マウス/ラビット/フェレット/ウィーゼル/フォックス)@ロマンシングサガ2→
シティシーフ・女@ロマンシングサガ2
ロマサガばっかりですが、こればっかりはしょうがないです。だって長いですし。
>>690 で触れた避難所の件ですが、特に反応もないので自分の独断で導入を決めさせてもらいます。
ただし、トラブルが起こる可能性もあるので、利用に際しいくつかのルールを了承してもらいます。
●2ちゃんねる内の投票スレの次スレとしては絶対に利用しないでください。
●したらば掲示板のスレですので、2ちゃんねるとはIDが変わります。
そのため、2ちゃんねる内の投票スレで投票ミスをしたので避難所で再投票…という事は不可能です。
●万が一、避難所を集計対象とする事によって、集計ツールが誤作動を起こし
集計が上手くいかなかった場合、避難所を除いて2ちゃんねる内の投票スレのみで集計を行う可能性もあります。
●上記のトラブルをはじめ、何かしらの事件があった場合は避難所の閉鎖もありえます。
●避難所はあくまで避難所です。投票行為はあくまでも2ちゃんねる中心でお願いします。
…要約すると、何かトラブった際は避難所まるごと無効扱いになるけど、それでいいなら利用してね、という事になります。
PCも携帯も規制されて、投票する事さえ出来ない方のための緊急処置なので、
「投票できるだけありがたい、何かあって無効になってもいいやー」という方のみご利用ください。
>>3 ----------------------------------------------------------------
●{{ }}の扱いと再投票について(詳しくはQ&Aを参照してください)
既定数(一次予選では25)を超過して{{ }}があった場合、その投票は無効となります。
もしそのような投票をしてしまった場合、{{ }}の数を既定数以下にして再投票して下さい。
その他、各種括弧のつけ間違い、誤字脱字などの書式ミスのある投票をしてしまった場合も、差分のみではなく
すべてを正しい書式で再度投票した上で、投票ミスのレスと訂正した再投票のレスを企画・運営スレへ申請してください。
●注意!
・1人1日1票です。最大で25キャラクターまで投票することができます。同じキャラに複数票を投じるのは不可です。
・投票時間は00:30:00〜23:00:59となっています。投票スレは1000まで使い切ってから次スレに移動して下さい。
・投票終了とスレの移行が重なった場合の対策のため、集計人が認めた次スレへの先行投票も有効と扱われます。
ただし、集計上は現行投票スレに余裕があっても次スレを集計しますが、
余裕があるのに次スレへ投票する行為はマナー違反ですので、極力現行投票スレに投票してください。
・投票先の{{キャラ名@作品名}}はリストからのコピー/ペースト必須です。
ごく簡単な誤表記なら集計ツールの機能で取ってもらえることもありますが
もし無効扱いされたとしても、無効とされるような投票をした方の自己責任です。
●トーナメント日程(詳しくはまとめサイトをご覧下さい)
一次予選第一部(01組〜08組) 3月13日(土)〜3月20日(土)
一次予選第二部(09組〜16組) 3月22日(月)〜3月29日(月)
一次予選第三部(17組〜24組) 3月31日(水)〜4月07日(水)
>>4 ----------------------------------------------------------------
■■■■■◇◇◇■■■■■Q&A■■■■■◇◇◇■■■■■
Q.「{{」「}}」、もしくはコードを忘れて投票してしまった。
A.「{{」「}}」を付け忘れた場合は、同じID、同じキャラ名で再投票して
その旨を修正前と修正後のレス番にリンクを添えて運営スレへ報告してください。
運営スレへの報告がない場合、再投票しても集計に反映されませんのでご注意願います。
またコードを忘れた場合はコードを添えて再投票してください。この場合運営スレへは報告不要です。
Q.別の日の試合と間違えて投票してしまった。
A.全て無効な選択肢へ投票した場合は集計対象外となり、再投票が自動有効となりますのでそのまま再投票してください。(報告不要)
有効投票と無効投票が混在している場合は、有効投票分のみ集計されます。
Q.投票キャラの名前を間違えた。
A.全半角の違い程度はツールで自動的に拾えますが、ツールで認識されないものは救済できません。
無効票を防ぐためにも、選択肢は必ずコピペリストからコピペしてください。
同じID、同じキャラ名で再投票して運営スレに該当投票レスリンクを添えて報告すれば救済できる可能性もありますが
IDが違ったり、明らかに違うキャラに投票している場合は救済できません。
Q.投票所の容量上限は?
A.投票所板の制限行数は20行で2048バイトまで、スレは容量501KBを超えると止まります。
>>5 ----------------------------------------------------------------
■■■■■◇◇◇■■■■■参加者の心得■■■■■◇◇◇■■■■■
●途中集計禁止
集計は、投票時間終了後に運営によって行われます。
試合中に公式での途中集計はありません。
反応しない・信用しないこと。
●多重投票(1人で2回以上投票すること)は禁止します。
●節度ある支援・宣伝を
勝敗に固執せず、支援・応援や宣伝は節度を守って行うこと。
支援内容に閲覧年齢制限があるものは、半角二次元板の専用スレに投下してから投票スレへリンクを貼る。
また、年齢制限のある内容であることを必ず明記する。
●不正行為、誹謗中傷に惑わされない
自身の萌えにのみ従い、投票権を行使してください。
●支援はけなすな 褒めて伸ばせ!
もし微妙な支援があっても「次はがんばれ」と応援してあげましょう。
次にその支援人が支援する時、凄い支援が出てくるかも…
>>6 ----------------------------------------------------------------
■■■■■◇◇◇■■■■■投票スレ避難所について■■■■■◇◇◇■■■■■
規制に巻き込まれ、PCからも携帯からも書き込めない…という方のため、投票スレの避難所を用意しました。
第2回RPG最萌トーナメント 投票スレ避難所
りんくはる
以下のルールを了承した方のみ、ご利用ください。
●2ちゃんねる内の投票スレの次スレとしては絶対に利用しないでください。
●したらば掲示板のスレですので、2ちゃんねるとはIDが変わります。
そのため、2ちゃんねる投票スレで投票ミスをしたので避難所で再投票…という事は不可能です。
●万が一、避難所を集計対象とする事によって、集計ツールが誤作動を起こし
集計が上手くいかなかった場合、避難所を除いて2ちゃんねる内の投票スレのみで集計を行う可能性もあります。
●上記のトラブルをはじめ、何かしらの事件があった場合は避難所の閉鎖もありえます。
●避難所はあくまで避難所です。投票行為はあくまでも2ちゃんねる中心でお願いします。
…要約すると、何かトラブった際は避難所まるごと無効扱いになるけど、それでいいなら利用してね、という事になります。
「投票できるだけありがたい、何かあって無効になっても構わない」という方のみご利用ください。
以上です。
コレが足りない、とか意味が分かりにくい、などがあったら遠慮なくどうぞー
問題ないかと思います。 とくに修正箇所がないようなら、テンプレもまとめサイトに載せておきますね。
支援のときにエロ絵を張りたいんですが2chは今エロ絵を一枚張っただけで永久規制って本当ですか? その場合はどうすればいいんですか?
角煮にスレ立てられればいいんですけどねー… 18禁板でエロ絵支援するなら問題はないでしょうし
>>712 ありがとうございます
半角二次元板になら張っても大丈夫なんでしょうか?
半角二次元板のリンクを投票所に張っても規制にならないでしょうか?
初めてなのでよくわからなくて
18歳以上なら、それくらい自分できちんと調べて自己責任でやれや、な
投票所と避難所の同時集計方法ですが、
configの「スレ番号」を1125750497 のようなdat番号で記入
投票スレのdat番号、避難所のdat番号の順で記入します
投票時間が終わったら、それぞれのスレを更新
避難所のdatを専ブラの投票所の所へコピペ
その状態で集計すると、避難所が投票スレの次スレ扱いとなって同時に集計されます
…まぁ、かなり強引な方法なので、トラブルがおきない確証がありません。
なので、何かあったら避難所は無効とする、という決まりがついてくるわけです…
>>713 大丈夫だと思いますが、絶対大丈夫、とは言えません
その辺は完全に自己責任でお願いします
変更お願いします 艦長@サガフロンティア ↓ 艦長(ハミルトン)@サガフロンティア
>>715 ありがとうございます
自分でもいろいろ調べてみようと思います
それでもダメそうだったら代行スレかネットカフェから頑張ります
投票スレのスレ立てですが、有志がエロ支援スレ立ててくれるかもしれないので、ちょっと待ってみようかと まぁそれも限界がありますし、遅くても明日(もう今日ですが)の21時過ぎには立てようと思います この間エントリースレ立てたばかりなので弾かれる恐れもありますが… その時は、誰かスレ立てお願いします
投票用コピペリストマダー???
01組だけ作品名順にソートしてみたけど、 これじゃあかえって作品連記を助長してしまうのではないのかという心配が… 目当てのキャラを探しやすいというメリットもありますが。
キャラ名でソートするとかどうでしょうか とりあえずバラバラだと見落としそうなので…
修正お願いします。 アリサ@ファンタシースター→ アリサ・ランディール@ファンタシースター
エロ絵はおま○こを隠しておけば大丈夫そうですか? 乳首程度なら平気かな?
クラウンの代行スレから来ました。 規制で支援と投票が出来ない場合はクラウンの代行スレにレスの転載を依頼するのがいいのでしょうか。 その場合、他のレス転載依頼者と支援や投票のIDがかぶりそうで不安です。 ネカフェも最近は規制がかかってるようで書き込むことが出来ませんでした。 こういう場合は投票同様支援もしたらばで行うべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。
エントリー名の修正ですが、混乱を避けるためにも
試合開始30分前、つまり前日の23:30がタイムリミット、といったところでしょうか
つまり明日試合のキャラたちは、今日の23:30をすぎたら試合が終わるまで修正不可能になります
あと、投票用コピペリストはまとめサイトのものを使うので、
145氏が不在などでまとめサイトを更新できない場合はその分修正限界がはやまります。きっと。
>>722 ソートはキャラ名でいいと思います
なるべく色んな作品を目にした方がいい気もしますし
夕食食べ終わったら、投票スレ立ててみます
18禁用のスレは現在ないので、今の環境だとエロ支援は難しそうですね
やってもいいですけど、投票スレに直に投下はやめた方が無難です。規制されるかもしれませんし
さて…それじゃ、投票スレ立ててみます
立ててきますね
修正依頼です ゾディア@テイルズオブヴェスペリア→ ソディア@テイルズオブヴェスペリア ミレディ・バレンティ@ワイルドアームズ アドヴァンスドサード→ ミレディ・ヴァレンティ@ワイルドアームズ アドヴァンスドサード カノン@ワイルドアームズ セカンドイグニッション→ カノン(アイシャ・ベルナデッド)@ワイルドアームズ セカンドイグニッション
145氏の反応ないけど、今不在なのかな
55分になったら、明日の試合の案内貼りつけてきます
こんな感じのですが
■■■■◇◇◇■■■■明日の試合■■■■◇◇◇■■■■
3月13日(土) 一次予選01組
コピペ表はこちら
ttp://www.geocities.jp/rpgsaimoe2/yosen/101.html ■投票時の注意
一試合につき投票できるのは25名までです。
また、投票時間は0:30:00〜23:00:59となっております。
投票の選択肢はまとめサイト「コピペ表」からの「コピペ必須」です。
「{{」から「}}」まで欠けることなく完全にコピぺしてください。
コピペ表と違う表記の場合無効となりますのでご注意ください。
また念のためコピペ表は当日最新のものを使用してください。
>>1 のコード発行所より発行されるコードを同レス内に貼り付けるのを忘れないで下さい。
投票スレ立てお疲れ様です
さいもえまんまでいいかと思ったら微妙に使い回しができなかった罠 突貫工事で修正して試合の案内投下してきました
コピペ表に{{}}を追加頼む
{{}}の追加、 キャラ名順にソートしなおします
とりあえず01組だけ完了 今夜はこれを直す作業ですね…
お疲れ様です
エントリー名修正期限については
>>728 でよろしいでしょうか?
>>744 はい。23:30でいいかと。
23:00台はできるだけいますので。
うぃ、了解です 予選のconfigですが、各自コピペ表から作成する、という事でお願いします コピペ必須だから、コピペ表のそのまんま使えばそれだけで大丈夫なんですよねぇ… 本選に入ってネタ票解禁されると、また事情が変わってきますが
あら…
集計に関する作業まではお手伝いできないんですよ…(避難所19参考に)
集計人は募集中ですよね。
>>296 さんとか集計参加してくれるのかな?
募集中ですねー集計人
>>746 とか
>>735 は集計やってみたい人向けの業務連絡です
そういえば第1回って集計人一人だったなぁ…
>713 名前:名無したんはエロカワイイ[sage] 投稿日:2010/03/11(木) 23:04:51 ID:1GLxooez0
>
>>712 >ありがとうございます
>半角二次元板になら張っても大丈夫なんでしょうか?
>半角二次元板のリンクを投票所に張っても規制にならないでしょうか?
>初めてなのでよくわからなくて
>
>715 名前:716 ◆X4X3F9UCVU [sage] 投稿日:2010/03/11(木) 23:15:43 ID:frnRAM660
略
>
>>713 >大丈夫だと思いますが、絶対大丈夫、とは言えません
>その辺は完全に自己責任でお願いします
確かに運営はリンクを投票所に張れとも、それで安全とも言ってないな
まあ結局、自己責任で自分の思う範囲で好きにしろ、という事か
誤爆
避難所に書き込みがあったんで転載しておきます 94 :ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 14:51:20 規制で2ch書き込め無いからこっちへ {{プクリン@ポケモン不思議のダンジョンシリーズ}} こいつってゲーム内で♂表記されてるけどOKなの?
まとめサイト更新。2〜24組を名前順にソート&{{}}をつけました。
>>752 サイトやレビューなどをざっと見たところ、一人称が「ボク」、三人称が「彼」ってなってました。
女性というソースが無かったら、削除の方向になるかと思います。
待機 更新乙です プクリンは、女性ソースがないなら削除になりますね
まぁ、他に集計人もいないだろうし、投票スレに投下してきます
お願いします
>>756 まぁそれで誰からも文句が出なければそのまま確定、でいいと思いますよ。
まあ、文句があるなら集計人になればいいだけですしね
投下してきました もっと手際よくいかないとなぁ
お疲れ様です。確定したら更新してきますね
>>762 ありがとうございます
こちらも一致確認しました
>>761 確定するのは41分過ぎですね
投票スレには明日の案内と一緒に確定報告投下してきます
投下してきました
サイト更新完了。
ニコニコ支援って犯罪じゃないんですか?
予選2組 {{御琴@ONIシリーズ}} 予選12組 {{御琴(佳夜)@ONIシリーズ}} 下は洗脳されているだけで同一人物なんだけど別々でいいんでしょうか?
予選22組 {{公女@世界樹の迷宮2}} 予選24組 {{ハイ・ラガードの公女@世界樹の迷宮2}} 被っているのでどちらかをエントリー削除すべきではないかと思います 判断をお願いします (個人的に分かりやすいのは、下の表記かな?)
同一人物なら一人に統合となります その場合は出番が早い方に合わせるのが通例なので 予選2組 {{御琴(佳夜)@ONIシリーズ}} 予選22組 {{ハイ・ラガードの公女@世界樹の迷宮2}} となって残りの方は削除になります 御琴については試合中なのでエントリー名の変更はまた後で、ですね
待機宣言忘れてた
>>716 被ってるのは後ろにあるのを消去ですか。
ではそれにあわせて更新しておきます。
準確定出してきます
777 :
名無したんはエロカワイイ :2010/03/14(日) 23:15:42 ID:V00oUUnT0
777よおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
一次予選05組 {{ミクリ@ポケットモンスター ルビー/サファイア/エメラルド}} 確か男性だったはずですが…
779 :
名無したんはエロカワイイ :2010/03/14(日) 23:29:34 ID:45SW7uyc0
本当だ
削除ですかね
781 :
名無したんはエロカワイイ :2010/03/14(日) 23:37:11 ID:5MhaNofR0
ソースを
確定出してきました ミクリについては女性ソースが出せればエントリー復帰、という事でいいんじゃないかと
確定したので更新してきます ミクリは今動画とかを見てきた感じだと男っぽいですね・・・ 女性のファンもいるみたいだし。
784 :
名無したんはエロカワイイ :2010/03/14(日) 23:46:45 ID:5MhaNofR0
女性ファンがいる女キャラなんてファリスとかいろいろいるし
>>784 まあ、それ以外の点で見て男かなと判断し、オマケで女性ファンもいると書きました。
まとめサイト更新完了
それから以下をこれから更新します
名前変更
予選02組{{御琴@ONIシリーズ}}→{{御琴(佳夜)@ONIシリーズ}}
予選22組{{公女@世界樹の迷宮2}}→{{ハイ・ラガードの公女@世界樹の迷宮2}}
削除
予選12組{{御琴(佳夜)@ONIシリーズ}}
予選24組{{ハイ・ラガードの公女@世界樹の迷宮2}}
予選05組{{ミクリ@ポケットモンスター ルビー/サファイア/エメラルド}}
予選09組{{プクリン@ポケモン不思議のダンジョンシリーズ}}
>>781 アニメ版の声優が森川智之氏ということを考えても男の子で間違いないかと。
フルバのアキトみたいな後出しでの男装の麗人設定があるなら話は別ですが。
待機
準確定いってきます
いってきました
お疲れ様です 確定後更新してきます
では、確定いってきます
確定いってきました
変更お願いします {{ローズ@サガフロンティア}}→ {{ローズ(ローズマリー)@サガフロンティア}}
更新完了 予選22組 {{ローズ@サガフロンティア}} 予選22組 {{ローズ(ローズマリー)@サガフロンティア}} に変更します。
お疲れ様です
エロ画像やるから俺の好きなキャラに票をよこせよってやり方は卑怯っつーか嫌だわ キャラには罪はないがそれだけで応援したくなくなる わざとであってもわざとじゃなくてもアレはどうかと思うよ
誤爆したけど私は謝らない!
現行の投票スレ残容量が445KBですぅ 深夜ですが念の為次スレ立ててやるですぅ
ちなみに集計順は Round01→Round02→避難所、となります
準確定いってきます
集計お疲れ様です。
準確定いってきました
確定行ってきます
行ってきました 本日もお疲れ様でした
更新完了。
家ゲースレで公式絵板がないと突っ込まれてたので誰か見てたら
適当に黒一色以外で(出来ればコピーか消しゴム機能を軽く使って)
絵板の簡単な落書きテスト投稿をお願いします…
http://moeload.sakura.ne.jp/pbbs/ さいもえから全く設定いじってないのに毎回途中で固まって
PC変更した自分だけが環境依存で使えないのか、
一般的にもう使えない仕様になってるのか判別出来なくて
駄目なら作り替えるか別で借りてこようと思ってます
>>813 テスト投稿してみましたが、ちゃんと動くっぽいです。
>>814 投稿どうもありがとうございます!
やっぱり自分の環境がおかしかったのか…
動作大丈夫そうなので、今後も自由に使ってやってください
もし他に動作しない人がいたら教えてくれると嬉しいです
>>816 >IDが違ったり、明らかに違うキャラに投票している場合は救済できません。
再投票でキャラを追加した場合は上記のルールに触れるんですよね…
なので、申し訳ありませんがこの場合は救済不可となります
ちょっとはやいけど待機
準確定いってきます
いってきました 特に何もなければ30分後に確定いってきます
>>813 ありがたく使わせてもらいます。
公式のリンクに載せておきますね
>>820 お疲れ様です
確定したら更新してきます
避難所もたまには見てあげてください… また書き込みありましたよ…
確定いってきました
>>822 一応みてますよー
投票避難所で再投票する場合、規制のせいで運営避難所でしか報告できないって可能性もありますし
まぁ今回は自分じゃ対応できないし集計時間近かったので後回しにしちゃいましたけど…
申し訳ありません
auはShift-JISしか対応してないみたいですね… かといってShift-JISにすると、こんどは編集ソフトのほうが文字化けしてしまうorz ってか何でeuc-jpにしか対応してないんだよyahooは… とりあえず今日の分更新してきたら、少し変更しておきます。 面倒だけど、外部でhtml書いてから保存する形にするか…
>>815 試しに何か描こうかと思ったけど、そもそもペンタブに反応してくれなかったので一応報告。
描ける人と描けない人がいるって事は環境依存ですかね、やっぱり
ちなみにzipにパスかけられない素敵なWindows7仕様中…2代目クソフレーム様め><
…ペンタブが悪い可能性もありますけど
>>824 お疲れ様です
あれ? おかしいな… 今度はPCのほうが文字化けしてるような…
ジオシティーズのページはタグで文字コード指定しても自動的にeuc-jpに変更される・・・だと?
とりあえず大多数の人が文字化けするんじゃしょうがないので、元に戻します・・・
アレですね。ゆっくり風呂にでも浸かりながら考えてきます。
>>827 HTMLのヘッダ部分(<title>の前)に
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
を入れてみても駄目?
>>830 入ってるよ
>>829 乙です
auですがファイルシーク等を通して見れば普通に表示されるので
そちらの使用を推奨するというのはどうでしょうか
>>830 さっき、入れたらPCのほうで文字化けしちゃったんですよ
何でもジオシティーズのページは
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
を入れても強制的に文字コードがeuc-jpになっちゃうみたいなんです…
つまりauの携帯ではどう頑張っても見れないってことなのかな?
何故かトップページだけ読み込めるのが不思議ですが…
(トップページも予選のページも基本的に同じように作ってあるのに…)
>>831 ファイルシークですか。
ちょっとそれ調べてみますね
>>832 あー、ジオシティーズのオンラインエディタで編集すると
強制変換かかっちゃうみたいですね
ローカルで自前のエディタ(メモ帳とか)で書いて、
ファイルをアップロードすれば大丈夫みたいですが…
とりあえず向こうではファイルシークオススメしておきました。
忘れないうちに書いておこう 本戦トーナメントの日程の組み方って決まってますか? 第3回漫萌の時はこの組み方が悪いせいで同一の連記が連続で発生してしまいましたが… 漫萌の時にも書きましたが基本的にアニ萌の組み合わせ方を参考にすれば同一連記は避けられます ただ、日程上3回戦を3試合以上行いたい場合は新しく組み合わせ方を考えないといけないので…
本戦の日程は第1回を基本そのまま使いまわそうかと考えています
ttp://www.geocities.jp/rpgsaimoe/honsen.html RPGさいもえや第3回漫画最萌の場合、
同一ブロックの試合が続くことによる思惑票対策として同日試合を別ブロックにする日程をとったと記憶していますが
どっちのトナメでも、2回戦以降も似たメンツが揃い易い、という新たな問題が起きてるんですよねぇ…で、その解決案は今のところ特に無し
だったら前回の日程をそのまま使い回してしまえ、という事です、はい
これなら特に問題も起きない…はず
というわけで、待機
準確定いってきます
いってきました 何事もなければ30分後に確定出してきます
>>836 第1回の表だとA03勝者とA07勝者が4/9と5/13で同じ日に登場していたり
A2-1勝者とB2-1勝者も5/13と5/26で同時登場したりしてます。
第1回は組み合わせ運が良かっただけで、結構同じ日に登場する場合があるみたいなので
やはり組み合わせ次第ではまずそうです
両方を解決できる案はありますよ
第1回の表を例にとると
1回戦1日目
A01、A04、A07、A10が対戦
2日目
B01、B04、B07、B10が対戦
↓
8日目
H01、H04、H07、H10が対戦
9日目
A02、A05、A08、A11が対戦
以下略
2回戦1日目(3戦の場合)
A2-1、B2-1、C2-1が対戦
2回戦2日目
D2-1、E2-1、F2-1が対戦
2回戦3日目
G2-1、H2-1、A2-2が対戦
以下略
3回戦1日目
A3-1とB3-2が対戦
3回戦2日目
C3-1とD3-2が対戦
↓
4日目
G3-1とH3-2が対戦
5日目
A3-2とB3-1が対戦
以下略
これで同一連記発生は避けられますし、同一ブロックの思惑票も大体回避できます
>>841 うーん…その案に従うと、1回戦は1日4試合になる、という事でしょうか
1回戦は4〜5人対戦になりますし、それで1日4試合はきついような…
とりあえず145氏の意見も欲しいところ
では、確定いってきます
確定いってきました 本日もお疲れ様でした
>>842 お疲れ様です
確定したので、更新してきます。
基本的に1回戦と2回戦は、1日3試合がいいかと思います。
良い案があれば受け入れますし、こちらも叩き台くらいは考えておきますか。
>>842 いや、1回戦は3試合でも問題ないですよ。
1回戦1日目(3戦版)
A01、A05、A09が対戦
1回戦2日目
B01、B05、B09が対戦
↓
8日目
H01、H05、H09が対戦
9日目
A02、A06、A10が対戦
以下略
とすればよいです
重要なのは1回戦では同日には同じブロックのキャラが戦うことです
2回戦では違うブロック同士をあて、3回戦でも違うブロック同士を当てますが、2回戦とかぶらないようにしてあります
>>845 ちょっと補足
△重要なのは1回戦では同日には同じブロックのキャラが戦うことです
○重要なのは1回戦では同日には同じブロックのキャラが戦い、
2回戦以降は同じブロックのキャラは同日には戦わないようにすることです。
なるほど…とりあえず今度の休日辺りにちょっと考えてみます リアルが立て込んでて平日あまり時間がとれない…
848 :
845 :2010/03/19(金) 00:02:44 ID:++MHiJ080
あ、ID変わっちゃった 846=845です
ああ、そうでした 忙しいで思い出しましたが、万が一自分が23時過ぎに待機できないような用事が入ってしまった場合、 集計不可となるので試合日程がずれるかもしれません 今のところ、そういう予定はありませんけれど、一応念のため…
更新完了
>>845 こんな感じで良さそうですねぇ…
投票スレの419です。不備があって424に再投票しましたので報告します。 よろしくお願いします。
投票スレの410です。 括弧が一つ足りなかったので425に再投票しました。 よろしくお願いします。
準確定いってきます
いってきました 何事もなければ30分後に確定出してきます
修正お願いします きりこ@ラサール石井のチャイルズクエスト→きりこ(磯野貴理子)@ラサール石井のチャイルズクエスト りん@ラサール石井のチャイルズクエスト→りん(久留龍子)@ラサール石井のチャイルズクエスト ゆうこ@ラサール石井のチャイルズクエスト→ゆうこ(茂原裕子)@ラサール石井のチャイルズクエスト
確定行ってきました 本日もお疲れ様でした
お疲れ様です。
更新行ってきます
>>857 更新終わったらやってきます
>>857 きりこ@ラサール石井のチャイルズクエストって明日のキャラですね…
23:30以降は翌日の出場キャラのエントリー名変更は受付不可となってます
なので、修正するなら試合後ですね…
と書き込もうと思ったら修正済みかー
今から変えると逆に混乱しますし、まぁ、いいや
現行スレが458KBなので次スレを立ててきます
>>861 ああー、そうでした23:30:00までってルールありましたね…
失礼しました。
今日は既に変えちゃったので、このまま進行ということで。
準確定いってきます
いってきました 何事もなければ30分後に確定いってきます
確定行ってきました 本日もお疲れ様でした
お疲れ様です 更新行ってきます
更新完了 明日はお休みですね
>>873 3回戦に行ってまで1日3試合ってのも嫌だな
元々アニ萌と被るってのは
エントリー段階である程度わかってた事なんだから
それなら初心貫徹した方がいい
今更日程詰めるくらいならエントリー絞っとけとなる
つーかブロック決勝も1日1試合がいいと思うんだが
どうせ被るんなら伸びても4日+休息日調整でもう1週間くらいなんだし
いっそ徹底的にまったりやってもいいのではないか?
後、アニ萌と被ってみたらどうなるのか っつーのも実際の所やってみないとなんとも言えないんだから いっそやってみるのは悪い事ばかりとも思わない
876 :
845 :2010/03/21(日) 20:12:31 ID:d009rme20
あ、第1回のブロック決勝が1日1試合だったから今回もブロ決は1日1試合だと思ってました
AFとBFを同日に行うと3回戦と連続連記になる(あるいは2回戦と同一連記)可能性があるので
ブロック決勝も連記回避するにはAとCを組み合わせる必要があります(3回戦1日2試合の場合)
ブロック決勝1日目
AF、CF
ブロック決勝2日目
BF、DF
ブロック決勝3日目
EF、GF
ブロック決勝2日目
FF、HF
参考資料:アニメ最萌トーナメント2008
AC決勝BD決勝で日程を組み合わせているトーナメント例
ttp://friend.45.kg/saimoe2008/html/main.html 3回戦を1日3試合すると連続連記の完全回避は極めて困難になりますね…
ブロック決勝はAF、EF/BF、FF…と組み合わせて回避できますが…
その視点から見ても3回戦は1日2試合がいいと思います
あとは個人的意見なので別に無視でもおkです(3回戦1日2試合案採用の場合)
・回戦の変わり目での休養日は1日で十分だと思う(本戦終了後は抽選があるから2日休みでいいと思うけど)
・3回戦は終了まで休養日なしでいいと思う(1回戦と同じ8日で終わるし)
あ、それと提案しておいてなんですが思惑票も連続連記も回避できるこのトナメ表なんですが、1つ欠点があって、それは 「各キャラの日程間隔が完全にバラバラになってしまう」 登場の5日後に次の回戦がくるキャラもいれば、2週間以上待たされるキャラもいる、という状態になってしまいます (だから上記のアニ萌では思惑票の可能性を残してでも、ブロックを一気に終わらせてから次のブロックに進む日程を取っている) 思惑票を気にしていたので思惑票を回避できる案を提示しましたが…
>・回戦の変わり目での休養日は1日で十分だと思う(本戦終了後は抽選があるから2日休みでいいと思うけど) >・3回戦は終了まで休養日なしでいいと思う(1回戦と同じ8日で終わるし) 試合間隔をなるたけ離すためにも休養日の意味はあると思う
>「各キャラの日程間隔が完全にバラバラになってしまう」 なんかコチラの方が大問題な気が… 個人的には連記や思惑票はそれほど嫌じゃないんですよね それも最萌トーナメントの面白さだと思っているので ただ、第3回漫萌みたいに似た面子の試合ばかりになるのは避けたいです ブロ決は1日1試合の方がいいのかな… 日程としては、なるべく決勝が土曜日か日曜日になるようにしたいところですが
880 :
845 :2010/03/21(日) 22:03:04 ID:d009rme20
乙です。こういう事を考えてくれる人がいるのは心強いです。 とりあえず思ったこと箇条書き ・変則的な試合日程にしてまで面子回避はしなくてもいい気がする。どうにも日程的な不公平感がして… ・後半が間延びしているのでは 2回戦をできるだけ3試合にし(最終日はしょうがないですが) 3回戦を15日開始、ブロック決勝も1日2試合で10日〆がやっぱり自分の理想ですかね… 元々7月上旬終了を漠然と想定していたので、7月中旬終了に抵抗があるだけかもしれませんがw
ブロ決2試合はそこを詰め込まんでいいと思うんだがなぁ 後半になればなるほどキャラ絞られていくから 詰め込むと試合終わったらまたすぐそのキャラの次の試合がって状態になるし 結局駆け足になるからやる前は間延びするように見えるくらいでもわるかないと思うが
883 :
845 :2010/03/21(日) 23:16:52 ID:d009rme20
884 :
845 :2010/03/21(日) 23:17:36 ID:d009rme20
漫画最萌での決勝トーナメント一日一試合でもだるかったし ブロック決勝は一日二試合でいいよ
自分も決勝トーナメントくらいはまあ良いけどブロック決勝は一日二試合進める方に賛成かな
いろいろな案を見てみましたが確かに884で良さそうかと。 ブロ決あたりまでなら1日2試合でいいと思います。 あとアニメと被るという問題ですが、 向こうは予選はほとんど重視されてないはずだから アニメの本戦と被らなければ問題ないと思います。
それでは、日程は884案でよさそうですね 待機
準確定いってきます
準確定いってきました 何事もなければ30分後に確定いってきます
確定いってきました 本日もお疲れ様でした
確定したので更新してきます
更新完了。 日程が844案で決定ならそれにあわせて更新しておきますね。
お願いします いつも更新お疲れ様です
待機
準確定いってきます
いってきました 何事もなければ30分後に確定いってきます
確定いってきました 本日もお疲れ様でした
お疲れ様です。 更新してきます
更新完了。
現行投票スレが465KB越えてやがりますぅ 次スレ立ててやるですぅ
{{謎の少女(マイナス)@ファイナルファンタジー4 ジ・アフターイヤーズ 月の帰還}} ↓ 「クオレ」という別名もあるのでそれも併記するべきかと
待機
>>905 乙です
業務連絡。
新スレにも投票があったらもちろん集計対象ですが、ない場合は集計対象に含みません
間違って集計対象にすると、codereszの結果が変わってくるのでご注意ください
準確定いってきます
いってきました 何事もなければ30分後に確定いってきます うあーバタバタしてしまった、反省
確定いってきました 本日もお疲れ様でした まぁ、なんだ 交通事故とか気をつけようぜ 最萌に気をとられて事故られるとなんかすごく悲しくなる
集計お疲れ様です 確定したので更新してきます
更新完了。 明日でいよいよ折り返しですね
次スレ立てます
>>915 乙です
エントリー名修正依頼です
13組
{{朝霧アサギ@ファントムキングダム/ソウルクレイドル 世界を喰らう者/魔界戦記ディスガイアシリーズ}}
↓
{{アサギ(朝霧アサギ)@ファントムキングダム/ソウルクレイドル 世界を喰らう者/魔界戦記ディスガイアシリーズ}}
上記作品内ではアサギ表記のみで、
フルネームが判明したのは後に出たアクションゲームのモンスター図鑑(笑)らしいので。
{{白鷺弓子@デジタルデビル物語 女神転生}} ↓ {{白鷺弓子@デジタルデビル物語 女神転生/旧約・女神転生}} が正しいと思います。
以上を更新
>>906 11組
{{謎の少女(マイナス)@ファイナルファンタジー4 ジ・アフターイヤーズ 月の帰還}} →
{{謎の少女(マイナス/クオレ)@ファイナルファンタジー4 ジ・アフターイヤーズ 月の帰還}}
>>916 13組
{{朝霧アサギ@ファントムキングダム/ソウルクレイドル 世界を喰らう者/魔界戦記ディスガイアシリーズ}} →
{{アサギ(朝霧アサギ)@ファントムキングダム/ソウルクレイドル 世界を喰らう者/魔界戦記ディスガイアシリーズ}}
>>917 それは女神転生シリーズじゃダメなんですかねぇ・・?
準確定いってきます
いってきました 何事もなければ30分後に確定いってきます
>>918 シリーズじゃなくてリメイクの改題だからどうなんだろう
原作の存在考えるに大元は西谷史の「デジタル・デビル・ストーリー」があるわけで
(女神転生はあくまで第一巻のサブタイトル)
後の原作関係なくなったのはともかく
初代はデジタルデビル物語を取っちゃうのはなんか違う気がする
業務連絡。まだ言ってなかった気がするので。 再投票の受付は23:04までとします。 どこかで切っておかないと…
>>923 なるほど
リメイクの改題に関しては、ほとんどエントリー人さんにお任せしてあるので、確定したら
>>917 のように変えておきますね。
確定いってきました それと、件の15組が近づいてきたので… イーリス(ウィンディ/クラウディア/スカイア/ブレズィア/ゲイル/エア/ストーミー/ナディール)@ロマンシングサガ2→ イーリス@ロマンシングサガ2 フリーファイター・女(アンドロマケー/シーデー/メディア/ヒッポリュテー/デーイダメイア/ペネロープ/アンドロメダ/ディアネイラ)@ロマンシングサガ2→ フリーファイター・女@ロマンシングサガ2 シティシーフ・女(キャット/ビーバー/バジャー/マウス/ラビット/フェレット/ウィーゼル/フォックス)@ロマンシングサガ2→ シティシーフ・女@ロマンシングサガ2 名前長過ぎのため、上記3人のエントリー名修正をお願いします。 試合が終わったらもとに戻す、という事で。
あぁ、もう修正したのか じゃあ別にいいや
タイトルについてなんですが、 ロマンシングサガ→ロマンシングサ・ガ ロマンシングサガ2→ロマンシングサ・ガ2 ロマンシングサガ3→ロマンシングサ・ガ3 アンリミテッドサガ→アンリミテッド:サガ が正しいです。サガオタですまんが……
エントリーで作品名からは >・作品名に中黒・がある場合は省いてください。 というルールがあるんだよ(「:」もそれに準じたのかと)
つーか、これ以上サガのエントリー長くするな
待機
準確定いってきます
いってきました 何事もなければ30分後に確定いってきます
いってきました 本日もお疲れ様でした
お疲れ様です 更新行ってきます
更新完了
>>932 じゃ、ここらも修正しとかないと
シャイニング&ザ・ダクネス
→シャイニング&ザダクネス
デジタルデビル物語 女神転生/旧約・女神転生
→デジタルデビル物語 女神転生/旧約女神転生
ファイナルファンタジー4 ジ・アフターイヤーズ 月の帰還
→ファイナルファンタジー4 ジアフターイヤーズ 月の帰還
ブランディッシュ2 ザ・プラネット・バスター
→ブランディッシュ2 ザプラネットバスター
こまけぇやっちゃなー theはさすがにしょうがないんじゃね?
修正お願いします 近衛木乃香@少年サンデー&少年マガジン WHITECOMIC →近衛木乃香@魔法先生ネギま! プライベートレッスンシリーズ 桜咲刹那@少年サンデー&少年マガジン WHITECOMIC →桜咲刹那@魔法先生ネギま! プライベートレッスンシリーズ 明日菜は修正されてたのに・・・
>>942 中途半端に基準をぶらしてもしょうがないし
認めたらルールに従って中黒を抜いてエントリーした奴に不満が出るだろ
中黒が入ってるのはこの4作品でなので修正も別に手間がかかるというほどでもない
(シャイニング&ザダクネス」は既に全部敗退してるから実質3つだし
ここから・を入れたいのを任意で受けるとかする方がはるかに手間)
というより別にtheだからしょうがないとかもないだろ 英単語でtheの後になんか挟むもんでもないし ザ〜〜とかそのまま繋げるくらい普通にある
クソゲーオブザイヤーだって・は無いもんな
・(中黒)に関してですが、Theが付くやつはあえて修正しなかったんですよね…
女神転生は後からの修正だったのですっかり忘れてしまった。
一応ワイルドアームズみたいに全角スペースを入れ、ザ ダグネスとか、ジ アフターイヤーズ
とかにする方法もあります。
というか統一したほうが良さそうなので
>>941 に関してはそっちに変えておきます…
>>943 了解です。修正いってきます
シャイニング&ザ・ダクネス
→シャイニング&ザ ダクネス
デジタルデビル物語 女神転生/旧約・女神転生
→デジタルデビル物語 女神転生/旧約女神転生
ファイナルファンタジー4 ジ・アフターイヤーズ 月の帰還
→ファイナルファンタジー4 ジ アフターイヤーズ 月の帰還
ブランディッシュ2 ザ・プラネット・バスター
→ブランディッシュ2 ザ プラネットバスター
に変更
>>943 も更新完了
準確定いってきます
いってきました 何事もなければ30分後に確定いってきます
確定いってきました 本日もお疲れ様でした
お疲れ様です 更新行ってきます
更新完了。 トップも少し変えました。
まとめサイト作成者の方へ 試合結果のページが俺のIEだと文字化けする(エンコードが一定じゃない) 直接的な原因は <!--Created by GeoCities Home Page Generator--> の記述がHTMLソース先頭にあるページとないページがあるせい 大本の原因はジオシティーズのファイルマネージャから入力したページと ローカルのエディタで作成してアップロードしたページが混在しているから、かなあ (ローカルで作ってアップすると特に設定しない限りシフトJISになるのが普通なんだが ファイルマネージャで作るとデフォルトはEUCになる) 手が空いた時でいいので、統一してくれれば
すまん、もう一度丹念に確認するとどうやら <!--Created by GeoCities Home Page Generator--> これは関係ないみたい、とにかく原因はファイルマネージャ使ったか使わないか絡みだと思う まあ、こちら側でエンコードを自動選択にしていれば問題ないからいいっちゃいいんだが
あら。本当ですね… なんとなく原因がわかってきたかもしれませんが、 ジオシティーにのファイルマネージャには編集モードが2つあって、 ・アドバンストhtmlエディタ ・ジオクリエーター というのがあります。 今確認してみましたが、アドバンストhtmlエディタで保存すると勝手にEUCになっちゃうみたいですねぇ… はじめからジオクリエーターで作ったページはShift_jisになってるっぽい… ただし一度でもアドバンストhtmlで編集するとEUCになってる…
ちょっと頑張るか 日曜日だし
全てのページをShift_jisに直しました これで以前auで見れなかったという人も見れるかと… あと投票スレテンプレが携帯から表示されなかったのですが、これも直してみました。 一応自分の携帯(ドコモ)では直ってたけど…
>>961 志村ー!3回戦間違ってる!間違ってる!
あ、ご指摘ありがとうございます 直しておきました
カレンダー乙です 待機
準確定いってきます
いってきました 何事もなければ30分後に確定いってきます
忘れないうちに修正依頼 イーリス@ロマンシングサガ2→ イーリス(ウィンディ/クラウディア/スカイア/ブレズィア/ゲイル/エア/ストーミー/ナディール)@ロマンシングサガ2 フリーファイター・女@ロマンシングサガ2→ フリーファイター・女(アンドロマケー/シーデー/メディア/ヒッポリュテー/デーイダメイア/ペネロープ/アンドロメダ/ディアネイラ)@ロマンシングサガ2 シティシーフ・女@ロマンシングサガ2→ シティシーフ・女(キャット/ビーバー/バジャー/マウス/ラビット/フェレット/ウィーゼル/フォックス)@ロマンシングサガ2 試合も終わったので元に戻す、という事で
投票所の次スレ立ててきます
確定いってきました
本日もお疲れ様でした
>>970 スレ立て乙です
誘導しようと思ったら埋まってたw ここももうすぐ980ですね…
そろそろこっちもスレ立ての時期ですか。 確定したので行ってきます。
乙です
145◆X2X1uL.CKk です また規制されましたorz しばらく避難所に行ってます。 by 職場のPCより
と思ったら、夜には規制解除されてた。 よかった
待機
準確定いってきます
いってきました 何事もなければ30分後に確定いってきます
明日休息日なんですよね… 1日放置してる間に運営スレ落ちそうな気がするんだぜ
新スレ立てちゃったほうが良さそうだけど
ですね 確定終わったら立ててみます
確定いってきました ここの次スレ立ててみます
更新完了 スレ立てお願いします
お疲れ様です。ここ埋まったら、まとめページの運営スレリンクも変えておきます。
投票スレテンプレのリンクもいじった方がいいですね…
ついでに日程も進めましょうか
●トーナメント日程(詳しくはまとめサイトをご覧下さい)
一次予選第三部(17組〜24組) 3月31日(水)〜4月07日(水)
二次予選第一部(01組〜06組) 4月10日(土)〜4月15日(木)
二次予選第二部(07組〜12組) 4月17日(土)〜4月22日(木)
投票スレ
>>3 コピペ用テンプレ の日程部分、上記に修正お願いします
うめ
うめ
うめうめ
UME
梅
桜
松
竹
∧_∧ 埋め ( ・ω・) lヽ,,lヽ (っ―-つ|__,>;* ザッザッ ( ) / ) ・;*;'∴ と.、 i ( / ̄∪ ハ,,ハ しーJ ~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\'(´゚ё゚`∩/`゙゙´´ ~~゙゙ ⌒⌒⌒
ヨヨのバーカ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。