【新作】ツクールVX+Ace【期待age】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ亡くなったようなので。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:22:30.92 ID:HC8Y44C2













                   ∩  ∩
                   | | | |
                   | |__| |
                  / 一 ー \
                 /  (・) (・)  |
                 |    ○     |
                 \__  ─  __ノ 









      
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:00:35.51 ID:zfA1/Km1
あげ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 04:14:37.78 ID:psnU5oQA
DS+みたいに現代、戦国、未来の素材があれば買う
ファンタジーはもう飽きた
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:17:36.07 ID:/R8qp+0E
マイナーチェンジっぽいのに強気な価格設定だよね
何か大きく変わった所でもあるんだろうか
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:33:20.39 ID:jVq0gZPQ
ツクール信者はどんなに高くても新作を購入するだろうと
たかをくくっているEB社員の姿が見えます・・・
7SP◇ODfiLbAQz2 :2011/10/09(日) 14:00:38.37 ID:9uDzeLXH
ドラえもんのび太のbiohazardは著作権を無視しウイルスが仕込まれた最悪のクソゲー! 絶対にダウンロードしてはいけない!!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/50111/1286289881
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:07:11.31 ID:vbiy8VFh
おお出来たか
こっちに作品あげようかな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:21:12.62 ID:pM75t5ZX
結構気になってるけど完全新規でもないのに一万越えってのはなぁ…実用ソフトかよと
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 04:25:42.24 ID:faqi6Elx
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 06:28:15.96 ID:JmZAya9D
新情報なんもないのか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:44:33.32 ID:26ySWpdh
値段たっけぇええ万かよたっけええぇ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:48:35.81 ID:jETLwY0L
なんか新機能とやらが全部スクリプトで出来てる事っぽい・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:49:07.73 ID:UdArbj58
微っ妙〜〜〜〜〜なVerUPを新商品として販売すると予想。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:57:05.75 ID:Bty6Gh4D
微妙更新の癖に値段が高い
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 07:09:15.92 ID:rvq/60Iq
ちょっとたかい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:13:55.13 ID:zcHxk2cY
開発環境と素材を考えりゃ1万前後って激安だと思うけどね
微妙だと思うなら買わなくて良いし
個人的には使い易くなったけどVX自体がXPより微妙な感じがするからな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:01:14.52 ID:SIraLFCf
社員乙
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:49:46.87 ID:eGs4lLSH
エンターブレイン、あきまんにゲームのキャラデザ1体8000円で依頼するも「1体10万からね」と断られる
http://blog.livedoor.jp/akiman7/archives/2011-10.html#20111003


ユーザーからは認証付きでボッタくってて
自社の依頼はこれかよw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:40:15.50 ID:jbRXpVin
8000円はひでーな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:48:28.29 ID:AfFIDQek
VXの素材集とか使えんの?和セットとか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:43:26.27 ID:FdGMEZS/
プロに頼むとイラスト別で10万もするのか
8000円は安すぎだけど、pixivでアマを漁りたくなるのも分かる気がする
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:50:02.32 ID:GFGAsHQH
プロに頼むと10万なのではなくあきまんにたのむと10万なんだよ
もっと高い人も居るしもっと安い人もたくさん居る

中小のソフトハウスだとだと全部込み込みで原画をやると
原画の料金だけでキャラデザイン料無しの場合もある
ただ原画が50枚とか100枚とかあって1枚1万くらいもらえるけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 11:53:48.70 ID:Wu3P7zJm
あれだけの実績持ってる人のとこに8000円はないわな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 12:15:58.22 ID:hfpoMb6q
0ひとつ間違えたんじゃないの
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 12:18:22.90 ID:H8zpi919
8000円って馬鹿にしてるのかという見せしめなのかもしれないが
依頼を断った企業名を明かすとはプロとしてはどうなんだ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:43:57.55 ID:GFGAsHQH
あきまんは結構自分の直接振り掛からないことだとかなり無神経な人だから

動画マンを消費物のように扱わないと成り立たないアニメ業界を助ける為
基金を作ろうという試みでアニメ業界に携わるいろんな人のところにチャリティで
1枚絵を描いて欲しいって依頼が来た時に
「なんで自分で稼げない無能な奴のために俺が無料で絵を描かなきゃいけないの?」
って言った人だからな
その直後に今度出るOVAはもっとこうして欲しいだの、良い出来になることを楽しみにしてるだの
Twitterで発言する無神経さだからな

おれはあの人のTwitter見ていてちょっと呆れたけどね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:00:47.77 ID:r+BBRdM1
>>「なんで自分で稼げない無能な奴のために俺が無料で絵を描かなきゃいけないの?」

当時は腹立った記憶あるけど
今見ると正論だな
そもそもチャリティでどうこうしようって考えが甘いし
実際何も変わってないだろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:14:48.75 ID:9nT8j3Gs
しかし年収100万って世界らしいからチャリティうんぬんって動きが出るのも分かる気がする。
業界そのものを変えないと根本的には解決しないけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:39:12.90 ID:MxQ/kVsL
ミクロを語ってマクロを語ってないのな
個人が生き残るならいいけど、業界全体には動画の人材は必須なんだから
まあそういう人もいるって事か
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:21:40.71 ID:AfFIDQek
まあ能力あるんだから性格最悪でも問題ないわ
近くにいる人的には一番困るタイプなんだろうけど
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:43:12.88 ID:TSyOQVbD
海老とは書いてあるがツクールと関係あるのかw
てか売名乙w
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:50:49.81 ID:FZF2Ycoc
あきまんの発言ここ以外でも波紋が広がってるみたいだな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:19:51.41 ID:ofG9LUfw
>なんで自分で稼げない無能な奴

これ文面通り言ってたら最悪だな。教養の無さがにじみ出てる
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:36:07.92 ID:GFGAsHQH
>>34
@akiman7
うお、アニメーター支援のためのチャリティーイラストの依頼が来たぞ!!
アニメーターさんってこんなしょうもない支援が必要なの?
なんで俺がまともに自身の生活が出来ない能なしの為にタダで絵を描かないといけないのだろうか?
これからよく考えてみようと思います

@_108
生活できないほどの賃金で動画マンを食いつぶさないとアニメが作れない体制が問題だそうです、
最初にスポンサーに降りたお金が代理店だの回って製作現場に来た時は既に半分以下になってる事も珍しくないとか。

@akiman7
俺もアニメーターだったので給料低いのは知ってますよ俺は能なしだったので辞めました

@akiman7
給料が低い人とまあまあ高い人が居て、なんで低い人のために俺がタダで絵を描かなければならないのか、
やっぱりわからないので辞めとこうと思う
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:00:52.89 ID:lAx2MdYV
新情報でもきたのかと思ったらあきまんで盛り上がってるのかよw
あの人はそういう人だw

公式ページ公開まだー?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:21:22.97 ID:KZtRmB4R
給料低い奴は無能だから
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:27:36.51 ID:zOFUqNFd
その業界から金を貰ってるのに縁の下で支えてる苦しい人間のため何かするのは嫌だ
でも徹底的に甘い汁は吸うよって言うのは官僚みたいだっよね

日本って政治でも業界でもこう言う人間が上に居るから本当に夢が無いよな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 04:13:00.74 ID:as3hcwum
同業者で結束して体制を変えるか自立して自営(自衛)するかだからね
チャリティーやると金の流れを変えられるのかね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 08:58:15.62 ID:gyjKWkhG
ツクールやってる奴にはただやただ同然の金で
素材屋に絵のリクエストする奴は普通に多いと思ってたけど
ツクール発売してるエンターブレインまで同じレベルだったとは
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 11:55:53.92 ID:rnVlGuOh
そもそもどの程度の仕事の依頼なのか不明なのだがw
こんな底辺デザイナーの言い分を信じる馬鹿ども
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 15:40:02.00 ID:hpFrdD4Z
あきまんってクズなんだな
こいつの関わってる商品は2度と買わないわ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:02:15.28 ID:as3hcwum
>>41
8000円では半日が限界だろな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:52:35.35 ID:pLA7RDNy
96*96の顔グラだと普通幾ら位なんだろう?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:15:54.05 ID:HvLZVnhn
VXRTPの場合、元々上半身の立ち絵だったものの顔だけ切り抜いてるから
立ち絵の価格になると思う
エロゲだったら原画だけで5000ぐらいからだった気がする
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 07:02:01.84 ID:0VDjxkLL
顔グラだけ1枚なんて発注はありえないから10枚とか20枚で丼勘定になると思う
エロゲの原画なんかもイベント絵50枚1枚アタリ1万で計50万円でどうですか?ついでに立ち絵は込みでとか
丼勘定で発注されることは多いからな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:14:17.47 ID:7mCrQL0I
今までのツクールデザイナーは安い仕事で引き受けてきたのか
好感上がりまくりだぜ
ツイッターで威張りまくりの奴が関わってるものは今後買わない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 03:15:05.70 ID:CIMFyQfq
したらばのほうも終わってるな
あそこは細かく分けすぎてダメになる典型だぜ
ゲームも探索ばかりが賞賛される
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 06:01:59.33 ID:LS/fveDr
これで作られたゲームはプレイするのに
ま〜たクソみたいなランタイムを新規に入れなきゃいけないんですか
海老も海老だが、そんなもんで作るツクラーもツクラーだな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:16:45.17 ID:nQ2sEUCe
まあツクールエロゲー増えてきたから
俺はランライム入れるけどね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:57:11.25 ID:S5Vwv6rZ
>>48
今時シナリオ重視の長編なんてフリゲのRPGに求める奴がほとんど居ないからな
その上シナリオ重視作る奴は強制力を強くしたがるから、操作不能のイベントや会話のウエイト
一本道のシナリオ、探索に集中したつくりでない上にデカイ世界観が好きな奴が多いから
ダンジョンもフィールドも密度が低くスカスカなのばかりだし仕方ない事だよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:44:14.85 ID:j8HyasSk
ダンジョン探索系作者への質問

市販のコピーで恥ずかしくないのか
人の真似で恥ずかしくないのか
自分が作る意味を考えたことがあるのか
新しいシステムと云って煩わしさが増えただけじゃないのか
似たものが溢れる中でなぜまた出すのか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 02:23:48.58 ID:9iW6pYfT
それもうダンジョン探索系とか関係なくね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:40:48.16 ID:twn1ShyE
市販もツクールも関係ないな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 10:24:23.64 ID:D9PU5mfT
ツクールゲーはエロゲーだけでいいよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:08:03.07 ID:QvrQY65P
似たり寄ったりのエロゲも結構です
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:05:13.10 ID:2JGSv2Hz
なんだ新作だってのにまだVXひきずってんのか
Windows7が出て結構たつだろ
RPG-7ツクールだろここは
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:03:34.76 ID:nlXkkQ7F
次は"RPGツクールXXX"で頼むわ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:48:26.64 ID:VxyXeoOp
今週も更新がなかったな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 04:23:07.21 ID:fCfPxaUH
>>58
スマフォゲームが作れるRPGツクールVXi
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 06:01:55.68 ID:PhzPHPE8
やっと7に対応したと思ったら8が出たでござるの巻
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 07:01:15.85 ID:LFTD4Wz/
Android版ツクール的なものフリーで有るけど見向きもされてないぞ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:25:29.59 ID:+630fFwZ
作ったゲームをアンドロイドタブレット等できるようにしてほしい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:57:44.15 ID:Bo7qi/hi
必要スペックが上がったということは
ゲーム部分もさらに重くなるのかね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:08:31.92 ID:cmUAWaIO
RGSS3ってことはスクリプトの互換性はなさそうだな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 16:10:44.27 ID:usXa1B7o
OSのスペック食いに合わせて適当に上げてるだけだと思う
軽くもなってないだろうけど重くもなってないかと
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 16:48:09.73 ID:s6/Ux9Fj
保持してるテスト環境の最低スペックだったりしてね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:15:53.10 ID:do4Gg1EK
詳細はよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:08:12.64 ID:DsjtUGIw
更新マダ〜?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:16:17.00 ID:6cc8wMsE
発表されてから一ヵ月近く更新なしかw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:22:56.43 ID:l6+cDzk5
DS+では素材の顔に表情パターンが追加されたみたいだけど
価格爆上げのAceはまさか表情パターンなしなんて言わないよね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:46:36.33 ID:f5FTPrCj
今回は顔グラメーカー的なものがあるらしいから
表情パターンくらい自分で作れってことになるんじゃないか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 10:22:54.33 ID:EuAoQYCa
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:27:38.31 ID:zx1BoxMW
あへあへ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:26:45.61 ID:HmNY8mjv
アヘ顔メーカーwww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:42:01.79 ID:8nLgypnN
ウディタ2に先を越された
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:27:56.18 ID:HBFSj2ko
>>73だけだとちょっとイマイチな感じだな
デフォで入ってる顔グラとも微妙にかみ合わなさそうだし
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:40:07.07 ID:10FxtDrv
でもまぁ雛形があれば手直しするだけで済むか
ツクールらしいなw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:23:02.46 ID:Kcd2ycSX
更新きたぞ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:57:19.09 ID:/M53KmKr
きてねぇえええ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:18:46.69 ID:tsl4TK1+
いい加減続報よこせや
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:53:10.24 ID:a7Siq3I/
あーあ、使いやすさを克服して弱点のなくなったウディタ2が登場して
ツクール厨にまた勝利してしまったか・・・
そろそろ敗北を知りたい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:29:17.22 ID:TBJ0Dey0
分かったのはパケゑだけだな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:36:57.43 ID:D5a8QLmc
キャラツクールまでパクルとは朝鮮人か?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:57:57.65 ID:R9OmphSN
>>82
いまだ初心者キラーのインターフェイスの煩雑さは致命的だよ
GUIでなんでもできるを実践したら項目が莫大になるんで仕方ない事だけどね
狼煙氏は優秀なプログラマだが優秀なグラフィックデザイナーじゃないから
GUIデザインを専門家が手がけるツールにはその点では頑張っても勝てない

あとの「克服」するのは弱点で利点じゃないから
×使いやすさを克服して
〇使い難さを克服して
〇使い易さを手に入れて
つまらない煽り書き込むならこう言うところは突っ込まれないように気をつけないとな

ウディタは良いツールだよ特に多量に動くオブジェクトをスムーズに処理できる
グラフィックハードウェアアクセラレーターの対応はツクールに見習って欲しいくらいだ
だけど人を選ぶからな、あとキミみたいな狂信者が多いのが残念なところだ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 04:25:25.85 ID:HXeBFtyI
触ってやるなw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 04:32:58.00 ID:BSANUMvZ
>>85のような煽り耐性の無い奴がこうも簡単に釣れるとは
さぞかし>>82もご満悦であろうw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 05:23:52.30 ID:R9OmphSN
煽られたわけじゃなく常々思ってることだよ
ウディタの利点はとにかく動作の軽さ640*480になっても軽い
そしていつまでも欠点なのがインターフェースと使い勝手

ツクールはその逆でXP以降は解像度やグラフィック素材の色数が上がって
表示に対する重さは致命的になってる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 06:59:26.57 ID:lRS+YxFj
マイナーチェンジ商法ってなんか汚いよな
DSでは散々バグ出しておいて機能的に毛の生えた程度のDS+を出すつもりだし、
VXaceはVXと何がどう違うのか分からんし、また変なランタイム入れさせられるんじゃないかと不安だ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:45:36.81 ID:mCBQYWYp
Aceはまだ判断するには早いだろう
とはいえあれだけ値上げるからには相応の内容を期待させてもらうがね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:00:59.43 ID:iW/4WKfo
体験版がでればわかる
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:18:27.82 ID:xS0PX7m3
個人制作のフリーのものとそれなりの会社が商品として作ってるもんを
比較するのはどうかとおもうぞw

しかしアスキーも堂々とキャラフェイスエディタパクってきたよなw

93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:57:17.52 ID:HXeBFtyI
>>92
そこはちゃんと事前交渉してるんじゃね?
分からんけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:00:02.69 ID:H9eOKSd0
金をかけてもフリーのウディタに勝てないツクールは哀れすぎる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:27:18.20 ID:3uwRFUNg
逆だろ。ツクールをパクッてうちのほうがすごいって言ってる朝鮮人
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:51:50.86 ID:eFDWImg2
どうでもいい機能だろ
荒らしにかまうな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 04:04:14.83 ID:OoNqd7Uy
この価格…1920x1080を期待して良いんですね?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 07:32:24.66 ID:P2if7TSN
今の2Dマップチップや二頭身キャラで1920*1080はちょっとどうかと思う・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:44:16.36 ID:KLdaNHfy
>>97
RPGでそんな解像度を用意されても、正直、手に余る。
640*480でいいよ。軽いし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:45:12.80 ID:KLdaNHfy
それよっか、32*48のキャラグラに期待。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:08:29.21 ID:5BVVD8NA
640*480は流石に昨今のフルHDが当たり前のディスプレイ事情の中では小さすぎる。
かといってフルHDはいらないけどな。
HD(1280*720)あればいいよ。
重さはハードウェア描画にすりゃ余裕だろ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 07:06:35.92 ID:HJRo1GC9
今度こそはナナメ移動できるんだろうな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 09:51:23.48 ID:CuWtn/4L
何か昨日ツイッターでレクトールの人がうっかり漏らした情報を、TYPE74RXの素材屋がリツイートで拡散してしまったらしいけど
vxaceの未発表ネタらしいけど、見た人いないかな?
もう火消しされてた。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 10:31:41.45 ID:nutwXBrx
介入きた!
銭がばら撒かれてるぜ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 10:35:02.83 ID:nutwXBrx
ごば
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 10:58:16.33 ID:peADuKWg
>>103
どこからそんな尾ひれが?
12月までには更新あるってだけ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:01:33.13 ID:W/OQhLMK
関係ないけどレクトールの人ってゲーム作りのセンスは全くないよな
素材は素晴らしいが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:15:36.52 ID:BFmfqxNn
ないよな、とか同意求められてもなぁ
センスが全く無いやつにゲームなんか完成させらるわけもないし
ましてやEBからサンプル製作依頼が来るとは思えないんだが

「俺の鑑識眼はEBより上だぜ」みたいなこといっちゃって
自分は何も作れない実はセンスゼロの人もいるからなぁ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:17:37.37 ID:ykrwnMEW
完成させられるだけでも十分センスはあるだろう
面白いかどうかは別としても
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:52:38.61 ID:4x7jIhNz
面白くはないけど、センス0とはいえないな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:28:21.54 ID:GwACE9jE
センスのある奴はツクールなんてやってないよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:32:44.06 ID:dGHIDWO+
まあ、こんなツールに頼らんわな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:49:55.45 ID:m+vjJlAz
漢だったらマシン語よ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:20:05.91 ID:5Xztlp67
前漢ですか後漢ですか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:32:43.74 ID:A10fIzgg
痴漢です
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:05:21.38 ID:ebBneCEO
>>113-115
評価。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:19:03.56 ID:mzf1ivO1
せっかく情報もらえたのに、お前らと来たら・・・もう今後はないだろうな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:45:01.34 ID:2ncKd6hl
素材は良いって褒めてるんだから別に落ち込むようなことじゃないだろ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:58:41.98 ID:mzf1ivO1
情報出す→ここで話題にされる
損しかしないと思われるな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:20:25.06 ID:8BeJDnlO
こんな場所で話題にされても何の得も無いのは確かだが
特に損もしないだろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 05:33:40.20 ID:LIwWqzXV
そんな卑屈にならんでも
タダで話題にしてもらえる分、お得だぐらいなもんだろう
どんな反応でも無反応よりはずっといいもんだぜ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:36:08.93 ID:xWr0ei7Y
SF素材はACEでも付属せず素材集になんのかな
だったら和()よりも前に出せよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:01:40.14 ID:1WSlt1dx
体験版まだかなぁ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:10:34.91 ID:SHD0oeur
公式ページが一ヶ月も「準備中」なのがなぁ……
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:32:42.32 ID:7oOYyvDP
簡単な紹介ページすら作らないってどういうことなのって思うよな
出てもバグだらけでしばらくはまた待機の流れだろうけど
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:34:20.49 ID:8BeJDnlO
次のが必要になるほどVXでたくさん作ったのか?
一作も完成してないようなら新しいのを買っても同じだぞ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:52:34.77 ID:7oOYyvDP
VXを完璧に使いこなしたやつだけがAceを買うんだったら大概のやつは買わねーよ
お前それでAceの現状を擁護してるつもりなのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:00:59.41 ID:UiCZHVnv
windows7を公式にサポートしてるのが大事だろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:01:25.15 ID:nCgZ0aB3
現VXユーザーこそAceの発売をあまり望んでない気もするけどな
だいたいあの金額ぼったくり過ぎだろう
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:59:23.50 ID:vw9LqJ3D
お前らツクールコレクターなんだから
何だかんだ言って買うんだろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:59:56.60 ID:oHIEt8EG
あの金額と一緒にあのアヘ顔作成サンプル画像見せられてもなぁ
他の機能が大幅アップと期待して良いのか、単に馬鹿にされてるのか・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:06:29.17 ID:3tEwY9v5
隊列歩行がデフォだとしたら迷惑極まりない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:52:52.34 ID:1WSlt1dx
通販ページの方が微妙に更新されてるな
ドヤ顔は画像サイズが大きくなったら多少はよくみえるようになった・・・ような?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:38:08.00 ID:vw9LqJ3D
こうなったら年賀状ソフトやホームページビルダーみたいに
素材だけ替えて毎年出すしかないね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:15:50.33 ID:nCgZ0aB3
エビテン見たら価格が12,096円に下がってた
俺の願いが通じたようだ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:38:00.84 ID:MNWETjnR
隊列歩行・マップ名表示がデフォ
買う気なくなった
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:46:08.02 ID:9qEPdBZi
既出だったらすまん
タイルセットのタブあるみたいなんだが復活するん?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:49:22.59 ID:MNWETjnR
どうせないだろと言ってたやつは謝れ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:12:21.25 ID:rhfyXYgV
>>135
でもたけー
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:21:41.36 ID:1WSlt1dx
うわあああああああああ
隊列歩行じゃん気づかなかった・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:28:07.45 ID:MNWETjnR
みんなテイルズやffが作りたいんだから隊列歩行なんかいらんよな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:42:16.14 ID:8BeJDnlO
そんなもんRGSSで消せば良いしおおかたON/OFFくらい付いてるだろ

あとテイルズやffなんて微塵も作りたくない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:57:51.62 ID:rhfyXYgV
>>141
みんなこんなのを作りたかったとな?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14591529
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:36:08.32 ID:dW6pnkLz
正式に64bitOS対応なのはよかった。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 05:31:22.89 ID:DvIJ9Y35
隊列歩行ってドラクエみたいなキャラ表示のことか
俺はむしろ歓迎だな
一人だけでポツンと歩いてるのって見てて寂しいし
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 06:10:45.42 ID:HR7V+M6G
ON/OFF機能、もしくはRGSSで簡単に制御できれば誰も文句は言うまい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 06:27:12.64 ID:TlGNvq6v
むしろ、すでにスクリプトで簡単に実現可能なことをいまさら・・
つーか、SFCのツクールにさえあった機能だしな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 06:32:58.08 ID:TRMLOLuB
for professionalとか、極上の機能とか言ってるんだからDS+についてる機能は全部ついてくるんだよね?
begennerに出来てprofessionalに出来ないとか、そんなアホなことないよね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:35:38.99 ID:wbxMbFPt
professionalならRGSSでやればいいじゃない
逆にprofessional名乗るなら補助輪みたいな子供向け機能なんて
徹底して省いた方がいい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:08:03.99 ID:Tgf0IMIx
機能としてカウントしていいかは微妙なところだけどDS+で追加された表情パターンはまずないだろう
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:39:57.74 ID:WL9H3y2q
ウディタに抜かれるくらいがいっそ精々しくていいかもな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:49:31.60 ID:wbxMbFPt
抜かれる抜かれないとか、滑稽な考え方だな
所詮機能が違う道具だから問題は使う人間の技量だ

使う以上技量でいかんともしがたい部分の変更以外は
瑣末な事
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:00:06.76 ID:9E+5FtKV
自分に合ったツールを使う、でいいじゃない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:05:14.48 ID:TRMLOLuB
>>149
ワケわからん
出来ないことはスクリプトでやれとか、だったら最初からC言語でもやるわ
大体RPGツクール自体が子供向け三輪車みたいなもんだろ
子供向けとやらを徹底して省いたらRGSSしか残らない
あとPSEに出来てPSに出来ないこととか無いから
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:56:26.61 ID:9E+5FtKV
RGSSはあくまでデフォの機能じゃ物足りないとか
オリジナリティを出したい人向けの機能だからね。
基本は作りやすいツールであるべき。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:03:13.17 ID:Tgf0IMIx
プロフェッショナルだから初心者機能を撤廃しろって・・・
言葉尻を捕えてドヤ顔ならまだカワイイけどもはやコミュ障レベルの言いがかりだよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 14:25:15.22 ID:fvZ07/U5
初心者機能を優先して
マップのレイヤーがいかれた仕様だからVXはXP以下だよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 14:39:37.55 ID:wbxMbFPt
>>157
VXは初心者向けに簡単にすることでマップエディタの仕様と
CPU異存の馬鹿仕様を維持しながら動作を軽くしようとし変態画面領域で
他は押しなべて良くなった軒、絶望的な仕上がりになったからな

もう小細工は言いからアクツクみたいに
ハードウェアアクセラレーター対応で多量のオブジェクト、広画面領域でも遅くならない仕様と
320×240〜1024×768とワイド 1280×720〜1920×1080表示対応
XNA Game Studio対応形式の出力
この3つを備えてあとはXPの仕様でかまわんと思う
それ以外はRGSSと素材自作でなんとかなる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:11:59.13 ID:5+b9dkLE
画面サイズ固定はいい加減やめてほしいね
処理が難しいとかあるんだろうけど、その部分だけで相当損してると思う
せめて大中小程度の選択肢くらい出してくれ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:22:59.32 ID:wbxMbFPt
>>159
難しいというよりは今のグラフィック処理をCPU依存にしてる仕様だと大きくなるとかなり負荷が掛かるから
ちょっとした事で重くなる、今だって重くなり易いけどね
ただでさえ厳しいのに必須動作環境がi7やPhenomUX6なんてなったら
1万超えただけで高いとブー垂れる人間が多い界隈だからこれのために環境に金は使えないだろうし
売れなくなるんじゃないかな

環境に要GPUになってもGPU依存にしてほしいもんだよ
逆にココが改善されないならまた買うのは考えた方が良いかもな
今の時代オンボだとしてもハードウェア処理の方が速い場合が多いから
なんでソフトウェア処理に拘るのか意味がわからないんだよな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:18:27.23 ID:UbJmwDM1
ハードウェア処理を望んでる人ってDLL作れる程度のスキルは持ってるんだよな?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:46:56.77 ID:wbxMbFPt
>>161
そういうことじゃないよ
ウディタもグラフィックハードウェアアクセラレーター対応だ

そもそも仕様自体が15年位前のソフトみたいなかんじで
本来グラボでやるべきことの大半をCPUでやるような仕様になってる
昔は互換性の問題でそういう仕様のソフトもあったけど
今の時代はあまりに古臭い考え方
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:23:31.27 ID:VByrM3xV
>>156
実際コミュ障だから触れてやんな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:00:01.39 ID:UbJmwDM1
>>162
古臭いと思うならウディタ使えばいいし
DLL作れるなら対応させることもできるだろ
よかったな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:06:23.89 ID:wbxMbFPt
わざわざDLLなんか作るならそれこそツクールの意味が無い
思うならじゃなく今時こんな仕様のゲームはありえないんだけどな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:15:54.45 ID:OaEaNw8v
>>164
お前はツクールにハードウエア処理を望まれると死ぬ病気か何かにかかってるのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:16:27.18 ID:VByrM3xV
ぜひ3Dにしてほしいよな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:43:15.18 ID:L/DAtVfp
あって欲しい機能を望むのは勝手だけど
「今時こんな仕様のゲームはありえない」とか決め付けるのが反感を買うのだと何故わからない?

実際、現状の仕様で十分に遊べるゲームを作っている人とそれを楽しめている人がいるんだから。
それこそ使用の制限も「ゲームのうち」と思って楽しんでツクりゃあ良いじゃないか。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:44:18.41 ID:wbxMbFPt
3Dにするには今の仕様じゃXeon2基積んでも苦しかろう
とにかくハードウエア処理に対応させないと話が始まらない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:54:15.63 ID:wbxMbFPt
>>168
2000年の時点ですでにそんな仕様でゲーム作ってるやつなんてほとんど居ない状態だった
真面目な話これだけは本当に意味がわからないありえない仕様なんだよ
XPやVXがちょっと多めにオブジェクトを動かすと直ぐに重くなるのも
こんなスーファミのような2DRPGで、領域が544×416という今で市販ではありえない小ささで
CPU2GHzを要求するのも全部この10年は遅れてるCPU依存描画の仕様が原因

コレがクリアーになればPen4あたりを積んでるポンコツや古いサブノートなんかでも
充分動くようになって作ったゲームを遊べる人が増えるんだよ

充分遊べるゲームといいながら2GHzのCPUでほとんどFPS60が出ない状況だろ
コレをマトモに遊べる仕様とは言わない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:55:08.30 ID:VByrM3xV
普通に作ったら重くならないぞ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:42:50.47 ID:84qN3GT0
きっとすごい人がハードウェア対応のスクリプト作ってくれるよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:48:49.33 ID:hy6EmtrI
どう考えてもスクリプトで直る範囲を超えてるだろ
画面領域だってスクリプトで640x480より大きくに出来ないし
マップのレイヤー階層だって増やせないのといっしょで
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:51:29.04 ID:z+JPccyt
やってやれないこともないがメンドクセ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:15:09.90 ID:s3fEtYRL
退化VXにはそろそろ進歩してもらわないと
で今度は800x600ぐらいは出るんだろうな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:25:26.30 ID:PxpxhvZ6
劣化ツクールVXの変態マップのレイヤーはよくなる?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:29:59.75 ID:EQXHyu8n
フリー素材の普及なんかを考えると解像度はそんな大きくしない気がする
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:38:49.74 ID:aGqCCDgO
解像度高くしても得する人が居ないからな
それなら下げてもらったほうがいいくらい
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:39:29.54 ID:hy6EmtrI
アクツクみたいに変更可能にして欲しいな
あれは16:9ワイドもできるし9:16の縦長もできるからな
縦長の画面でやるRPGはなんか面白そうだ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:47:14.12 ID:iy25ZHO0
来月出るんだよね? 公式ページになんら情報が無いんだが・・・。
他のサイトには何枚か画像が載ってるけど、見る限りでは魅力感じないし・・・。
公式サイトでは、ギリギリまで公開なし? 制作自体、打ち切り?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:58:54.91 ID:CwvIOvv2
スクショの見てくれはどうでもいいよ
GPU処理対応、マップエディタの使用をレイヤー化、画面領域の拡大、ワイド対応
この3つのうち1つも対応してなきゃ他に何がついても買う価値はない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:06:07.04 ID:NFqeEuEj
>>181
VXの名を冠してるからなぁ…

×GPU処理対応
×マップエディタの使用をレイヤー化
 (ただし、フィールド、ダンジョンなどによりパターンは変えられる)
×画面領域の拡大、ワイド対応

と考えておけば問題ないかと。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:16:40.62 ID:CwvIOvv2
>>182
たぶんそうだろうな、VX持ってるやつは要らないと思うよ
俺はVX自体マップエディタ仕様見てXPに留まったクチだから

新しいRPGツクールって言うよりはVX 2ndEditionだろうなぁ
っていうのは容易に想像できる
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:26:58.87 ID:X0kgcZLg
VX持ってる奴の乗り換え用に3000円程度の追加ディスクぐらいは出せよ
大した追加もなさそうなのにイチイチ買い直してらんねーよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:38:44.16 ID:gGU2kese
値段が上がってるのに出すわけがない。
そもそもアプリでもそんな安くバージョンアップできねえよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:40:26.38 ID:CwvIOvv2
でも価格考えると追加パッケージなんて出してられんと思うよ
製作したものの販売も可能って点からコレをRPGデベロッパーツールと考えりゃ5万くらいしてもおかしくないし
結局購買層は高校〜大学生中心らしいから逆にオモチャって考えるなら数年経てば卒業ってことで
前からのバージョンアップは需要が低いと考えるし

ツクールに齧りつくなら機能を使い切るつもりで1つのバージョンに齧りついて作るのも手かと思うよ
文句いいながらでも買っちゃうヤツが居ればこう言う商売形態は変化しないから
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:54:45.73 ID:ZNdiDf2m
いちいちRTPが貯まっていく・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:15:12.23 ID:p41/h5+I
2000
XP
VX
ACPlayer
VXA←new!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:58:41.36 ID:reJulw84
VXAとVX共通のRTPが欲しいところ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:02:50.88 ID:QhUgEqCd
VXでゲーム作ってるからデータ引き継ぎできたらありがたいけど
そういうことをすると出来が悪くなりやすそうだからなぁ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:21:49.45 ID:ovxcI4IM
なんか画像を見た感じアクターからスキルの項目が消えてるっぽいし
データの互換性はなさそうな予感がする
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:39:29.82 ID:iODIYK7t
>>191
その程度なら読み込みはできるんじゃいないか?
2000⇔2003は結構項目が違うけど可能だった、無い項目や変わった部分は
手作業で直さなきゃならないけど

インターフェイスの項目が変わった事より互換性が危ない感じがするのは
スクリプトがRGSS3になったって部分
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:29:07.08 ID:bb6/vauU
>>73
どうでもいいけど今回はキャラ名の頭文字とると
ENTERBRAINなんだな

VXではRUBYLOVEだったが・・・
2000とXPではアルファベット順
2003は全く意味なかったが・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:21:32.44 ID:mtEny1uj
アマゾンに機能紹介きてるぞー
既出のことだけだが
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:28:08.58 ID:ovxcI4IM
少し画像が大きいから他で潰れてた部分が読めるけど装備が職業依存からキャラ依存に変更されたのか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:28:27.71 ID:mtEny1uj
製品概要:繋いだ絆を力に変えろ。ファンタジー世界が舞台のストーリーダンジョンRPG!

ゲーム製作ツールじゃないのか?w
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:29:09.43 ID:bb6/vauU
サンプルマップ用意してくれるのか
早いもんがちだなこれ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:22:17.53 ID:qfA5dbRI
>>195
それって結局2000に戻ったって事じゃん
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:43:26.68 ID:mtEny1uj
海老さん、円卓の生徒 とキャッチコピー間違えてるようですよw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:26:02.46 ID:7UqwKkmz
2003と同程度のマイナーチェンジ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:45:23.64 ID:mtEny1uj
ニコニコ大百科にaceの項目が来てるw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:46:31.36 ID:qfA5dbRI
XPはそんなにひどくなかったからな
今回こそ2003並の黒歴史になると信じてる
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:50:13.69 ID:QhUgEqCd
この値段で黒歴史はさすがにワロえない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:51:17.94 ID:mtEny1uj
風俗いったほうがいい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:58:31.66 ID:23DQJlRM
贔屓目に見ても今のところ良いソフトになってるとは思えんからな
来月発売なんだぜ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:59:29.37 ID:mtEny1uj
DS+発売のために急遽間に合わせで作ったんじゃないのか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:16:24.49 ID:n0wwWWO0
元がVXなんだから、それそのものはそこまで悲惨なことにはならんのじゃないか
VX持ってたら買う意味ゼロになりそうなだけで
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:44:41.40 ID:ItfSK+1I
VX自体あのまともなレイヤー階層やプライオリティが無いマップエディタの仕様と
意味不明な変態画面領域で結構失望させられて結局いまだにXP使ってる
VX自体使いや安いだけで内容はかなり酷いと思う
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:03:28.94 ID:CIfH1oRr
マップの仕様以外は神ソフトなんだけどねぇ
そこ直すだけでも意義はありそうだけど
それだけじゃエースは名乗れんわな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:59:27.20 ID:ItfSK+1I
いやマップの仕様が駄目だと極端に価値が下がる
プログラム言語できる人でもRPG作る場合ツクール使う人も多い
最大の理由はマップエディターとその素材だという人がほとんど
自前でマップエディター作るのはかなり大変だし
マップを作る作業が効率化できるのは強烈な魅力なんだそうだ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:28:46.16 ID:CIfH1oRr
まあVX+αでマップが2000やXP並に良くなって解像度が上がって
2003みたいな変なバグや仕様が無ければ俺は満足だな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 03:32:45.13 ID:z7mc2GAZ
ホコグラ変えてくださいよ、海老さん
本当に…切実にそう思ってます
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 04:07:37.86 ID:HnPGHhgi
2000 名作
2003 黒歴史
XP 名作
VX 駄作
VXA ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 04:39:55.12 ID:ItfSK+1I
>>213
普及の様子から見ると
2000 成功
2003 失敗
XP 失敗
VX 成功
なんだよな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:59:39.10 ID:+bKUL7av
2000>>>2003
VX>>>>XPなのは、結局、RTPのキャラデザの勝利の気がするな
結局の所、中身よりパッケージの見栄えが重要ってことだよ
商売はな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:00:42.45 ID:CIfH1oRr
まあVXの絵師は神だからな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:58:49.64 ID:EJHgUwsN
キャラ1体を8000円で注文するようなバカなメーカーに
キャラデザを期待するのはバカの考えること
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:09:44.85 ID:cgmpEpsN
炎上で注目を集める無能デザイナー乙
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:56:22.82 ID:DpxPcmg/
常識レベルで考えてあれはひどいだろ。
批判してるのは社会経験が少ない中高生だけでいい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:58:36.72 ID:cgmpEpsN
常識があればブログで暴露して客寄せしないわw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:59:55.05 ID:PDOLcnc+
常識で考えるなら価格で折り合いがつかなきゃそれで話はオシマイだろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:51:55.93 ID:zkFnfnyT
http://tkool.jp/products/rpgvxace/
公式来たな
海老のスクショから推測されてた以上のものは何もない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:54:28.58 ID:cgmpEpsN
上右側に空白欄があるからまだ隠し要素があるはずだ()
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:57:40.95 ID:PDOLcnc+
やっぱりデータの互換性なかったな
VXの現環境で満足してる人にはあんまり魅力的ではなさそうだな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:58:35.71 ID:cgmpEpsN
VXと差別化せずに同じ値段にして乗り換えさせたほうがよかったのでは
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:03:43.20 ID:zkFnfnyT
DS+にはあるのに現代風マップがACE極上の機能に含まれてねーのな
一万五千ぼったくって素材集も買わせるとか海老鬼畜
この際買うんで早く出してください学園中二ゲー作れません
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:07:34.90 ID:F0xVuoCu
なんのサプライズも無しか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:08:29.15 ID:wvDnNAiy
んー・・
ここがこのソフトどうやって売りたいのかがわからんな
互換性無いならXVの名前は取ったほうが良かったんじゃないの
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:09:53.71 ID:cgmpEpsN
前回のVXのPVは凄かった
aceは覇気が感じられない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:20:08.18 ID:oqeiprDE
ダメージ計算にevalつかうのか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:30:19.00 ID:WIJ6+JF8
パッケージの絵師が8000円の価値しかない絵師より上手くてよかった
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:31:51.21 ID:PDOLcnc+
どうでもいいけどパッケージのキャラも最初から素材として入れたらどうかと常々思う
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:33:22.84 ID:+bKUL7av
解像度についてどっか触れてあるか?
見あたらないんだが・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:33:46.40 ID:cgmpEpsN
はげどう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:42:16.18 ID:yrKVHseY
>>233
そこはVXと変わらないと思う。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:46:54.91 ID:Ewi2kt/1
パッケージもラルフでいいよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:51:13.32 ID:ncJXDdNf
GPUによる描画支援は無しなのか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:52:29.06 ID:5tKizAZD
スクショからタイル数で数えてみたけど17×13
グラフィック規格が同じという事は32×32

17×32=544
13×32=416

意図的に端を削っていなければ544×416、
VXと全く同じ解像度で確定
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:54:27.82 ID:yrKVHseY
>>237
それも期待しない方がいい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:00:45.07 ID:ItfSK+1I
>>222
その中じゃマップごとにタイル変えられるのは一番の朗報だな
スクリプトでも不可能ではなかったけどエディタに反映されないからな
RPGの中じゃ大きな作業であるまっるエディットの効率を損なわず
多種なマップが組める
あとはレイヤー階層やプライオリティ設定があればマップはいい感じなんだが
そのあたりの確認は体験版待ちか

やはりスクリプトで可能だったけど戦闘計算式や属性やステートの有効度を
エディタで弄れるのは最終的にバランスを調整する時いちいちスクリプトエディタで
数値調整するより効率がかなり上がりそうだ

あとはXP以降スクリプトを使ってもイマイチやりにくかった動画再生が
Theora形式の再生対応で地味に復活してるのがちょっと期待できるかな

3000円値上げだとまぁ妥当なとこか
2000→2003の時よりマシな変更だが互換性はないというのがな
とりあえずマップくらいはコピペできると嬉しいんだが

2万くらいでも良いからうちょい痒いところに手が届く仕様にして欲しいもんだけど
これで半年後には今のVXがVALUEになって5000円くらい出るんだろうなぁ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:01:10.83 ID:+bKUL7av
>>238
新機能に書いてない時点でそうなんだろうなとは思いました
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:02:38.30 ID:EJHgUwsN
>>231
これだからツクール信者もとい海老信者は
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:15:31.68 ID:ItfSK+1I
>>242
あれはEBもまったく相場ってもんを判ってないが愚か者だが
Twitterで喋り捲るあきまんも同じくらいプロ意識が足りない

EBの提示した稿料はあまりに低いがもし10万に満たない場合
ああやってTwitterで叩かれるわけで
イラストレーターって人種がああいうもんだって勘違いされかねない
そうなると価格は要相談って書いて仕事を募集してる絵描きは
総じて非常に迷惑をこうむる
彼は「言ったのは俺の事だけだから関係ないでしょ」って言いそうだけど

アニメーターの労働環境改善のためのチャリティにも
なんで金稼げない無能なヤツにために俺が絵を描かなきゃいけないの?
良くわからないから描かないとかいった人だからな
アニメ業界からも仕事を貰って癖に、その下支えになる人間を
使い捨てにしないと成り立たない今の環境を改善しようっていう
運動にも参加しないどころか、Twitterで嫌味を言う人間だからな

自分の直接利益がないと、自分が金を貰ってる業界のためには
一切なにもしたくないし、しないのが当然と思ってる人だからな
EBの信者とかじゃなく良識的に見てアレは批判されるだろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:17:20.54 ID:cgmpEpsN
貧乏人は金を稼げない無能
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:29:05.39 ID:uofuThUd
凄い長文がいるけど期待してるのかなこんなんで

つまらん動画を長々と見せられるどうしようもないのが量産されるんだろうな
動画を上手く使える人には気の毒だが、動画再生が始まった途端ゴミ箱ってのがセオリーになる予感
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:58:10.60 ID:uaj7yKpD
FFの悪く
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:59:29.42 ID:iDxpByx7
他に何が付こうがマップのレイヤーXP以下ならゴミ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:05:41.67 ID:qkM3X5ch
>>247
じゃあいらないね
XP仕様じゃないし
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:29:59.48 ID:PrqwFhKV
サンプルはまたいつものメンバーのようだな
ツイッターは情報ほいほいだ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:57:32.56 ID:4N3YsGIL
RGSS2をそのままRGSS3で使えないのかね?
そこ気になるんだが。 互換なかったら、作り直しになるのよね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:01:31.83 ID:l1uI1ucK
RGSSはXPからVXよりは互換あるんじゃね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:33:46.09 ID:zD8wE2To
互換ないのにVXって付ける意味がわからない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:35:48.46 ID:qkM3X5ch
ツールのベースがVXなだけってだけじゃね?
特にマップ関連
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:52:45.67 ID:zD8wE2To
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:10:44.64 ID:wvDnNAiy
だってさ、っていうか公式にあるやつじゃん
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:20:04.66 ID:4N3YsGIL
本作『RPGツクールVX Ace』で、『RPGツクールVX』で作成したゲームデータを使うことはできません。
なお、グラフィック・音声(BGM/BGS/ME/SE)素材などにつきましては、規格が変更されていませんのでそのままご利用いただけます。

ってあるんだけど、「素材など」ってのが引っ掛かるのよねぇ。
スクリプトは、おk?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:49:35.43 ID:ItfSK+1I
そもそもスクリプトを弄ったり加えたりして起ることについてはサポート対象外だから
あれは他人が作ったのを組み込むやつのとっては素材でもモノとしてはゲームの根幹だからな
たまたま動くものは有るかもしれないがノータッチだろ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:05:07.80 ID:SAYU5uK2
昔あった機能を復活させただけで新機能でうりにしてるとかなんだかなぁ
どうせまたどこか変な仕様になってて次回作で希望に答えてwとかうりにするんだろうな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:35:52.53 ID:BSlEk1qR
>>256
どう考えても無理

つか
グラフィック・音声(BGM/BGS/ME/SE)素材など
という文章なんだから、普通に考えてグラフィック・音声以外は互換性ないだろ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:18:57.29 ID:xlhQn78X
もうXPが出た時点でその先は要らなかったような気もする
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:45:53.69 ID:9ncyeY3D
ウディタと比べてどこらへんが優れてるの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 02:13:52.44 ID:Hxd769ZI
ウディタってスクリプト使えるの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 03:22:40.56 ID:bvxDFGKB
スクリプトじゃないが似たような事が出来る
つか、ウディタはツクールと比較されがちだけど
あれは極端な例えをするとDXライブラリというガチ開発ツールを
ウディタというGUIで使うようなもの
ハードアクセラレーションも可能だしやりようによっては3Dも作れるらしい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 03:54:50.90 ID:q1amd0Mp
ふう…素人の俺には何言ってるかさっぱりだぜ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 04:00:19.89 ID:xlhQn78X
>>261
完璧に使いこなしてしまえばウディタの方が多機能で動作も軽いからいろいろ作れる
3Dに関してはどっちも不可能ではないけど現実的じゃない

ツクールの方が良い部分はインターフェイスが洗練されている事
ウディタのインターフェイスは初心者泣かせの判り難さで気軽さは非常に薄い
あとはRTPやフリー素材の量かな
多量にマップなんかを作ってみるとやはりツクールのマップエディタはかなり作業がし易い
ウディタは言語を学ばなくても良いってだけGUIである良さはかなり犠牲になってる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 04:26:47.35 ID:Hxd769ZI
3Dまでやりたいときは Visual Studio 使うからどっちでもいいな
素材とインターフェイスならツクール、描画の軽さならウディタってとこかね
俺はイベントエディタにゴテゴテ記入するよりRubyでサクッと済ませたいからツクールかな
描画性能が上がってもゲームが面白くなるわけでもないしGDI描画でもいいわ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 04:56:23.48 ID:E7s7whKT
VXAもXP以下の劣化ツクールだな
VXより少しはましになったけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 05:21:16.92 ID:M6EUy1qO
これでマップのレイヤーが復活すれば俺的に最高だったんだけど
初心者的にはやっぱ無い方がいいのかね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 05:34:13.16 ID:q1amd0Mp
一応公式サイトで「上級者向け」を謳ってるしあるかもしれんぞ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 05:53:37.51 ID:E7s7whKT
上級者向けマップエディットモードがあればなあ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 08:24:43.33 ID:il/WbnPf
XPって今やると古臭く感じるしなあ・・・。キャラの等身は低いほうがいいや。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 08:48:11.07 ID:/IuR6Pf/
xpはおれは好きじゃないなあ
顔グラがデフォにない、フィールドチップもない
重い、戦闘が遅い、面白くない
スクリプトで直すの前提だよな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 09:38:50.51 ID:EjHGHCwY
xpは、デフォルトのデザインが出来の悪いFlashみたいなんだよな。
弄ってないデフォ状態のxpツクールゲーは、vx以上にやりたくない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 10:59:05.80 ID:KjHzhU2e
vxが叩かれる所はマップだけだろ
解像度はスクリプトでxpと同じに出来る
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 11:25:09.23 ID:q1amd0Mp
まあ駄作とか言われるようなもんではないわな

俺もマップ以外は神ソフトだと思う
マップ部分が本当にカスだったからアンチがすごいだけで
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:26:11.69 ID:gflnr21q
データベース編集画面についてはみんな不満無いのか?
2000のころからほとんど変わってないが、あのマウス主体でぽちぽち設定するUIは正直やめてほしい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:09:56.17 ID:q1amd0Mp
ホイールスクロールが使えないのは不満だな>データベース
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:37:03.80 ID:gflnr21q
例えば敵キャラデータベースの編集で、属性有効度を他のモンスターへコピ−することってできないだろ
わざわざ1体1体に別個にマウスでポチポチ設定しないといけない
ID順での表示で固定されていて、HP順に並べ替えたりもできない

もしエクセルやAccessみたいなUIだったら、属性有効度のセルをコピーして他のとこにペーストするだけで済む
一時的な並べかえもクリック一発で可能

VXAceが上級者向けだというなら、そのくらいしてほしかった
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:40:51.49 ID:q1amd0Mp
あーそういう機能欲しいね
特に並び替えが欲しい

アイテムとか作る前から種類分けから入らないといかんし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:52:39.65 ID:xlhQn78X
実はちっとも上級向けじゃなくいまだRGSS使いこなせない奴らの為の補強版でしかないからな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:46:27.33 ID:qePMyxId
結局は超初心者向けのためのさらに優しくなったVXってところか。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:47:35.39 ID:FEsDN3qj
初心者向けは当たり前だろう
それこそがRPGツクールのコンセプトなんだから
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:47:50.32 ID:VUhQs+nM
公式サイトのあの文面は
同日発売のDS+と比較しての上級者向けってことだと思う
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:29:33.64 ID:bvxDFGKB
アヘ顔紹介画面がついている時点で上級者向き
もちろん違う意味で
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:37:23.41 ID:xlhQn78X
>>283
RPGツクールVXの上級者向けバージョン
EB自ら公式サイトにそう書いちゃってるんだよね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:04:38.31 ID:qePMyxId
真意はどうであれ、ツールとして充実してれば文句はないけどね
マップはレイヤーは無理だとしてもXPに近い感じになっただけマシかな
上級者はどっちにしろスクリプトでどうにかするからあんまり関係ないんだよな
KAZ氏もXP最高言ってるし。俺に言わせれば30fpsの古臭いXPなんぞ化石
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:05:36.17 ID:CYSNuB1S
一体なんの上級者なのか、どの程度上級なのかで話変わってくるけど
初心者向けの機能は徹底的に排除しろとか言っちゃう人はなんにしろ納得できないだろう
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:06:36.11 ID:xlhQn78X
アクションじゃないから30fpsでたくさんだよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:30:08.85 ID:7QwcgGtK
マップのレイヤーはスクリプトでどうにかできない。
初心者向け排除と言うよりベースの機能を上級者向けにしてほしい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:45:23.73 ID:FEsDN3qj
DSの方は変数なんていらねえっすよいやいるだろみたいな攻防を日夜繰り広げてるし
どっちも大変だなぁとつくづく思う
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:46:30.32 ID:xlhQn78X
一向に無いし、今後も実装される事はないと思うが
イベントとマップタイルの表示の間の階層にに差し込み表示できるピクチャと
パノラマとマップタイルの間に表示できるピクチャが欲しかったな

あとはピクチャは画面座標に対しての固定だけど
マップ座標に対して固定できる仕様も欲しかったなぁ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:32:16.86 ID:1y5RovFS
マップと戦闘背景の組み合わせがちょっとうれしい
今のところそんだけ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:44:51.19 ID:fr2W3GHO
追加ディスクレベル
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:58:28.15 ID:qePMyxId
ピクチャの表示設定もどうにかしてほしいな。
一回一回テストプレイで確認しなきゃならんのは時間かかる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:14:33.20 ID:OVbRFzx6
未だに、価格が1万円越えの理由がわからんのだが・・・。
もしかして素材の数のせいなのか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:23:05.45 ID:NFqcbInr
もうさ人気のスクリプト素材を不具合無しで安心して沢山使えればそれで良いんだよな
で、スクリプト使っても不便だったマップとかを改善してくれればありがたいって感じ
俺が欲しいのはシンボルエンカウントしかもキャラの向きとか反応とか追いかけるパターンとかも設定可能な奴ね
それとサイドビューこれもキャラが敵も含めてアニメする見栄えの良い奴を頼む
あとミニマップ表示なプレイヤーの位置表示や他のイベントシンボルや敵の位置も表示する奴
クエストの依頼とかアイテム合成とか図鑑とかオートバトルとか戦闘スピード設定とか着せ替えキャラ表示とか
こういうの全部不具合無しで使えるようにしてくれてるなら文句なしで買いなんだがな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:30:45.55 ID:R/234jvg
んなもん利益でねえよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:31:24.96 ID:g6fhaDav
倒れてるキャラチップあるけど
アクションするのか・・・?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:38:10.49 ID:xlhQn78X
>>295
多分今までが安かったんだろう
値段は内容で決まるんじゃなく、買う人が減ったら値段を上げざるを得ないからな
前みたいに売れなくなったんじゃないか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:42:53.21 ID:NFqcbInr
あの倒れてるキャラチップってどうせ公式ブログで無料配布してたのと同じでアニメしないんだろな
俺が求めてるのは攻撃を受けて倒れるモーションや倒れたあとに胸を上下してハァハァするアニメだよ
手を振ったりお辞儀したりベッドから起きたりするアニメを詰め込んでくれなきゃヤダyダ!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 02:33:50.27 ID:h/A4Ig+Z
>>300
自分でドット打て
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 05:05:14.66 ID:+Y2R+l4h
これだからツクラーの乞食はたちが悪いんだ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 09:52:12.00 ID:+vXptbjD
面倒な部分を1万3千円出して金で解決しようってんだから
需要に見合った新要素が欲しいってだけで乞食とは違うだろ
乞食は今まで通りVXを使えば良いんだよ
Aecは和素材集みたいに人気スクリプト素材集として出せばよかった
RGSS2を3にして互換性無くすってことは、またRGSS3用のスクリプトに作り直さなきゃいけないんだろ
RGSS3が超便利でセキュリティ問題なく安全にネット接続できてネット対戦やランキングも作れるくらいじゃないと
RGSS2で大抵の事を金を払わず努力と根性でカバーできちゃうだろw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:30:18.72 ID:OA668+FA
乞食と言われるくらいならウディタ使っちゃう
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:56:40.69 ID:lIljHlwK
解像度544のままだし
ウディタ2に乗り換える奴多いだろうな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:59:16.33 ID:n/DfBgBM
そしてウディタの難解なインターフェイスに阻まれて
またツクールに戻るのであった
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:25:07.24 ID:uZxeYjGd
流れる人はいるだろうね
やっぱ解像度高いのはポイント高いよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:30:14.63 ID:MlmZ2hpY
ツクールは顔グラと敵グラの旨味があるからなぁ
統一感が気になる性質だからフリー素材で闇鍋はあんまりしたくないし
まあ内々で楽しむ非公開作品ならウディタでツクール素材を使っちまう手もあるけど
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:37:58.08 ID:CbKZ64kp
大体今の謎解像度はなんなんだ
何合わせなんだあれ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:47:47.87 ID:lIljHlwK
ツクール>>>ウディタの利点の一つに素材スクリプトの多さもあるが
それもいったんリセットされるわけだしな
俺も乗り換えようかな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:29:02.54 ID:h/A4Ig+Z
変態解像度は海老がHentaiだから
イヤならスクリプトで変えろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:51:36.51 ID:sgYP3lD4
ウディタのほうが出切る事も可能性の上限も上なんだけどさ
いかんせんやることが多くそれを全部GUIで設定していかなきゃならないので
ものすごく手間と時間が掛かる

ツクールで完成できないヤツはほぼ確実にウディタでは完成前に折れるぞ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:11:27.17 ID:ALFo1E+o
VXで作品完成まで行ってないやつはとりあえずVXで作り続けるのがベストのように思う。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:23:06.05 ID:aX6dOUw0
未完成だけど新しいおもちゃがほしい
VXAが売れて海老が儲かる
それでいいじゃないか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:25:41.11 ID:CbKZ64kp
流石に乗り換え云々はある程度やってる人の話だろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:43:14.06 ID:q+EF2jNv
プロジェクト作成時に640*480と320*240モードが選択可能で
フルスクリーン、マップチップのサイズが各解像度に対応、
更にマップエディタの2000orXP仕様に後から変更できる

そんなVX改良版なら余裕で買った
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:09:29.54 ID:lIljHlwK
つーかさ、なんでいまだにXPに解像度劣るわけ?
どんな新作だよ、意味わからんわ
本来なら800*600があたりまえだろ、バカじゃないの
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:10:00.19 ID:AtN0EVAw
PC初ツクールはこれで決まりだな。
今から中二病がうずくぜ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:18:14.84 ID:sgYP3lD4
>>317
拘ってるわけじゃないだろ
せめて640×480欲しいって話であと過去のフォーマットや素材とのすり合わせで言ってるだけだろ

それに今時ならッて話なら800×600じゃなく1024×576や1366×768などワイド対応にしないと
結局フルスクリーン時にレターボックスになるからな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:23:13.49 ID:3iC4rFoT
解像度はスクリプトいじれば好き勝手にできるからいいじゃん
まあ逆に、割と簡単に実装できるんだからデフォとして解像度変更機能もつけとけよ、とも言いたくはなるけどさ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:25:28.57 ID:lIljHlwK
>>319
だから、せめてXPと同じとか言ってるのがおかしいんだよ
本来は、XPより上であたりまえなんだよ
2つもバージョン上なんだから

それこそ「1024×576や1366×768にして欲しい」ってレスが付かなきゃいけないのに
「せめてXP並みに」って
しかも、それすらかなわないなんて、どんだけだよwって話だよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:26:09.95 ID:n/DfBgBM
>>319
節子こだわるじゃなくておとるや
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:33:51.48 ID:JnLhSEex
解像度は素材の作りやすさのことも考えた結果じゃないかな
現状のVXPでもRTP加工モノが多くて200Xの頃みたいな素材の普及はしてないし
これ以上解像度大きくなったら素材屋が更に少なくなるのは目に見えてる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:34:27.50 ID:CbKZ64kp
新作だから解像度でかく、って話でもないんだけどな
素材触ったら単にでかくなっただけでもどんだけ作業量が増えるか分かるだろ
ほとんど弄らずハメ込むだけの人はあんま意味が分からんだろうけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:36:48.92 ID:sgYP3lD4
>>321
800×600って言うのも実は凄く馬鹿らしいんだよ
おまえこそなんで800×600なんだ?

今までとの素材32×32タイルの互換性を考えるとだだっ広くて間抜けな画面に
2倍のサイズ64×64のタイルだとすれば最低でも1000以上の画面幅が無いと窮屈
なんでおまえこそ今更800×600なんていう一昔前のエロゲのような間抜けな解像度推して来たんだ?
フォーマットを考えれば640×480の方がそれならまだマシだぞ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:40:09.15 ID:lIljHlwK
>>325
48でいいじゃない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:45:55.27 ID:sgYP3lD4
>>326
チップまで変態規格かよ?
1.5倍だと拡大した時ドットがガチャガチャになって
今までの素材を2倍化して使う事も出来ないな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:51:42.82 ID:e9udYsUB
じゃ 683×384 でいいよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:52:28.66 ID:JnLhSEex
VXはキャラも解像度も正方形に近い謎規格だけど
一画面17*13でキャラがちゃんと中心に来るようになったのは評価したい
XPまでは一画面20*15だったから
マップによっては主人公が微妙に画面中心から外れて間抜けなことに
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:06:04.78 ID:vd0lU9WP
どうせマップ端じゃ中心に来ないんだし、中心から半タイル分ズレるより
544×416、アスペクト比17:13の方が遥かにマヌケだけどね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:12:03.60 ID:lIljHlwK
いちばん画面端のタイルは半端に切って、ワイドの比率に合わせられないのかね
別に素材の規格が32だからって画面サイズまで32の倍に固定される必要ないだろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:17:25.75 ID:vd0lU9WP
お前はワイドじゃなく48×48タイルの800×600画面がいいんじゃないの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:23:59.16 ID:lIljHlwK
ワイドならなおいいけど
別に32*32の800*600でもいいよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:32:55.30 ID:sgYP3lD4
800×600で32×32チップだとだだっ広くて間抜けだろうな
32ドットタイルだとSVGAはややツライVGAくらいじゃないと画面が持たないぜ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:35:44.63 ID:3iC4rFoT
いやだから解像度はいまでもすでに変えられるだろ
スクリプトいじれなくても、解像度を変更できるスクリプト素材が既にあるじゃん

なんでいちいち言い争ってんの?

デフォで解像度変更機能があればもちろんそのほうがいいけど、
それならそれで、640*480か320*240か800*600かなんでも自由に設定できることを求めればいいじゃん
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:41:14.50 ID:lIljHlwK
既にスクリプトでって言ったら
発表されてる新機能の9割が死ぬじゃん
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:41:33.23 ID:CbKZ64kp
>>335
スクリプトで変えられるから、って言い出すと話にもならないじゃん
そこは区別しようよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:44:49.35 ID:sgYP3lD4
RGSS3が本当に640×480を突破して表示できればいいんだけどな
ついでにワイドや縦長もスクリプトでいいから表示可能にして欲しいもんだ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:50:21.30 ID:3iC4rFoT
>>336
だからVXAceは非難されてるんだろ
現状でどうにでもできる部分だけ補完されて、どうにもならないマップ編集やデータベース設定画面はたいして変わってない云々で
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:52:37.88 ID:lIljHlwK
マップ編集やデータベースは変わってると思うが
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:56:57.97 ID:3iC4rFoT
>>340
マップはXPであったレイヤーが復活してほしいだの
データベースは編集しやすくしてくれだの、過去レスで言われてるだろ

というか俺のレスはスクリプトで解決できるからと言ってるだけじゃない… >>335の下2行も読んでくれよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:59:12.18 ID:lIljHlwK
編集しやすいかどうかなんか
実際に使ってみないと何とも言えんわw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:03:34.07 ID:3iC4rFoT
>>342
操作感の話じゃねえよ・・・w
>>276-289で言われてるような話だよw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:14:18.69 ID:sgYP3lD4
もう今のスクショ見る限りで俺はAceには何も期待してないけどな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:30:37.58 ID:v7uFFv5r
新しいVX規格の素材集として買うから問題ない
まともにVXAで作れるような素材出まわるのも半年は待たないと話しになんないだろうし
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:52:16.32 ID:pDBzSkxF
VXAで別作品作るから俺は全く問題ないな。
どうせ作り始めたらなかなか完成しないし。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:32:36.66 ID:MlmZ2hpY
つうか敵素材は一新されちゃったんだな
+αではなくて
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:37:14.62 ID:v7uFFv5r
なんだと
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:39:24.31 ID:MlmZ2hpY
公式に↓こう書いてあるからなぁ・・・

「グラフィック素材は、前作分+α(敵キャラなど一部の素材は一新)と大量に収録」
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:36:33.64 ID:+vXptbjD
DSツクールみたいにコンテストして賞金総額100万円でも出せばお前らホイホイ釣られるんだろ?
そこで腕に覚えのある奴がRGSS2で人気だったスクリプト素材に手を加えて焼き増ししたりで急速に盛り上がったり

処理速度の向上をはじめとしたさまざまな改良が加えられたRGSS3のおかげで
1画面に大量にイベントを配置しても全く重くならなくてすっげー快適wとか
大量に収録したらしいグラフィック素材がビックリするほどマジで大量に収録されてて
学園モノやSFモノやはたまた和素材まで付いてるとか新作BGMがすっごく出来が良くてしかも量がハンパないとか
 無いなw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:50:25.95 ID:v7uFFv5r
IDが + VXじゃないか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:57:15.65 ID:JnLhSEex
DSコンテストは賞金とかもないしコンテストとは名ばかりのお祭りだけどね
基本的にエンターブレイン側は審査しない丸投げで
1000以上の投稿作品全部掲載+プレイヤー側が点数付ける形式だったからえらいことに
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:31:04.13 ID:n/1V3BsP
>>334
いや、実際に表示させてみればわかるけど
800*600だとチップは32*32がちょうどいいよ
1024*768までは32*32がちょうどいい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:54:51.04 ID:/dILQ2/e
>>352
あれ全部掲載じゃないんだぜ
著作権やら倫理やらで問題なのは最初から弾かれてる
賞金は確かにないが自分の作品がファミ通に載ってた人はうらやましかったよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 01:14:29.40 ID:FcXG7d72
それは当然だろ
企業が載せる以上は
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 01:16:12.84 ID:dpf+Ljaa
埋もれる作品が多そうだ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:44:55.23 ID:dG84hk8F
つうかベスト版で出すべきだろ
まぁ2000もXPもベスト版なのに5000円とかたけーけど
2800円くらいで売れば普通に売れると思うんだけどなぁ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:23:16.78 ID:eHO1M+DK
@WO_LF
SmokingWOLF 【ひっ!】 今月のアクセスリスト見てたら例の会社の中の人が
来てて、キャラ合成器だけ落としていっtゴフンゴフン!
たぶん顔合成を見たかったんだろうなあ……。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:31:39.38 ID:PkrVG//3
●イベントで動画(Ogg Theora形式)を再生できるようになりました。

おせーよ、昔あった機能だろ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:11:17.43 ID:U2LVXVSl
>>358
既存にどんなツールがあるかも調査しないで商品開発する程馬鹿じゃないってことなのかな
別にツクールにもウディタにも利害関係ないただの利用者からすれば、
それでツクールが神機能揃えて、ウディタがさらに負けじと使いやすいツール作ってくれればおkだわ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:14:24.15 ID:/hFVtZPt
いや今月のアクセスだろ?公式に合成ツール紹介は10月からされているよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:16:35.66 ID:tuyIv5i2
金とってるのにウディタ以下言われないように調査だろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:18:07.84 ID:eHO1M+DK
合成機ってウディタ発表とツクール公式どっちが先なの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:24:27.06 ID:nDT4wbKN
素材はウディタより良いが機能は悪い
あの扱いにくい基本システムよりルビーの方が良いけどな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:26:03.80 ID:wmAZNAsN
ウディタ作者もちょっとニヤついちゃってツイートしたんだろうけど
子どもっぽいし良い事無いよな一々そういうこと言っちゃうの
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:10:43.42 ID:TFO3YuUI
いまさらだしな。ただの勘違い野郎でしかない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:18:57.97 ID:TeI4Z/QL
>>359
実は2000のムービー再生機能とは根本的に違うようだよ
2000はWMP依存でコーディックが入っていないとAVIとWMV以外は再生できない
つまり全て外部のアプリに依存してるからoggやmpegなんかは
再生できたり出来なかったりして、音声再生と根本的に違う

今回は「Ogg Theora形式」と銘打ってるということは
内部に再生アプリとコーディックが同梱されているということ
環境に依存せず再生できる
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:56:27.08 ID:liBVYLlq
つまり糞みたいなムービーが満載の
ぼくのかんがえたFFテイルズもどきゲーが量産されるということですね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:13:22.86 ID:Z4tzHRN7
ムービーを使えても満載まで搭載する奴はまずおらんだろう
ただでさえ使われているのを見ないのに
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:14:38.95 ID:TtnlynTL
>>363
RPGツクール以外のツクールシリーズで10年以上前に公式にあるよ
キャラクターなんとか機っていうツールも何年か前からある
2Kでもフリーで顔グラ作れるのあった気がする
ウディタは上記の後

つまりはその程度
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:52:45.21 ID:UK5pIupD
顔グラメーカーだったっけ?
サイト見当たらない気がする
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:01:29.74 ID:Uz3/McTS
>>358
ウディタ使う気ないけどウルフgj
抑止力にはなってるな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 04:54:22.23 ID:Wv6c2v9G
話は違うけどOggは(ちゃんと断れば)お金払わずに使えるのが大きいね
エロゲのほかコーエーとかまで使ってる
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:08:48.28 ID:up314kRG
http://ebten.jp/eb-store/p/4582350663051/
エビテン限定特典つーものがあるらしいぞ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:15:59.40 ID:4WfLGtGF
なん……だと……?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:25:17.75 ID:fLBSJa9c
1と2の曲が使える・・・だと!?
何で今更・・・心を掻き毟る特典を付けてくるんだ・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:01:51.85 ID:RpiK7tWQ
なんでエビテン限定なんだよクソが!
amazonにも特典付けろーい!
『SFC版RPGツクール SUPER DANTE』と『RPGツクール2』のキャラチップマップチップモンスター収録な!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:03:55.50 ID:ohGLWeQP
>>377
そないなったら両方買うまでよ!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:10:24.02 ID:dvQDtrUe
これはエビテンで買うわw
2の戦闘曲好きだったなー
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:15:17.96 ID:xs/0pwYx
2は神曲揃いだったな
Amazonのほうが安いから予約してたけど
エビテンで予約し直すかー
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:46:43.08 ID:0V78tlFN
この特典は惹かれるだろw
買おうかなぁ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:31:10.94 ID:zUDv+Zjf
無料RPG製作ツール「ロープレジェネレーター」

 直感的操作で簡単なゲームが作れます。 簡単に配布可能な状態に出力することができます。
(HSP製のソースコード付きで、スクリプトの知識があれば自由度の非常に高いカスタマイズ
ができます)
他にも仲間預かり機能(100人も)や、仲間の状態/状態異常を細かく設定できたり、
乗り物が作れたりゲーム中に画像を差し込んだり、回転やフラッシュなどのエフェクト
なんかも簡単に作れる様です。戦闘はデフォだとドラクエ系。
移動は矢印キーの他に、キャラがマウスを追っかけたりするとのこと。
 他にはオートアクションというのがあってオリジナルシステムの製作に役に立つかも
しれない機能です。これは、マップエディタで設定することで、「マップに入った時・
出た時・一歩歩いた時・戦闘開始前」に自動的に実行されるアクションを設定できる
機能です。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:00:20.45 ID:eoGDT9qS
この特典はズルいだろ・・・
買うしかないじゃないの
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:21:55.16 ID:7455Ukvu
どうせなら、初代 MSX 版 Dante の曲入れてくれよw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:08:29.60 ID:bMnxQh0P
PC98のDanteも
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:37:14.39 ID:/7As2ptc
どっちがメインだかわかんねーよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:52:55.68 ID:Gz551s7X
>>382
ロープレジェネレーターの宣伝を行う時は、自分のホームページやブログなどで紹介を
行うようにしてください。
総合掲示板や、他人のホームページやブログを使っての宣伝行為は迷惑行為となり、
刑事罰の対象となる場合があります。
また、宣伝行為を発見された場合は、ページ管理人に削除申請を行っても構いません。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:02:43.87 ID:7455Ukvu
MSX 版 Dante からいじってるおっさん俺以外にいる?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:27:48.08 ID:ZSe3QsPH
一回目で反応なかったら諦めろジジイ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:54:25.72 ID:B9JxqI4f
黙れゆとり
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:09:15.36 ID:j6eMtJO5
こういうツクール全作買ってるような老害が海老を増長させてるんだろうな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:14:42.56 ID:vAQbpdc9
ならそもそも一つも買うなよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:17:21.04 ID:w7pQQciR
さあ若人よ
おじちゃんと一緒にツクール道をひた走ろうではないか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:26:19.02 ID:Pe6Qx5Ez
これからはウディタの時代だな

WOLF RPGエディターではじめるゲーム制作
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1641-4
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 06:49:46.58 ID:8xH1vky+
SFC1や2ってどんな曲だったっけ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:51:46.21 ID:e1PMg64K
チャララーララ ララララララ〜って感じの曲
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:54:58.59 ID:v1I8oUBv
あとチャッチャラー ラーラーラー ラーラーラーラーって感じのとかか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:33:31.25 ID:YYRROoRr
ドンドコドン ドンドコドン ドンドコドンドンドン パッパー
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:52:07.07 ID:BnStGHZE
みんな大好き7番
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:38:47.61 ID:nVpAxYI9
XNA対応は?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:28:01.53 ID:7FqW7k4y
あー、やられたな
VX+素材和を買ったらこれだもんな、
複数マップチップと戦闘背景が標準機能で搭載かよ、
アップグレード版でもあればなぁ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:31:37.85 ID:pS02ZITo
まあ敵素材なんかは一新だからまるまる損にはならないよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:37:16.86 ID:7FqW7k4y
2000〜VXで追加機能は当然増えたが
デグレードした部分も大分あるからな。
VX〜Aceでデグレードは無いとは思うが。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:53:43.42 ID:BZ18KGlu
>>402
EB社員乙?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:03:47.18 ID:6wMTaIXX
損するかどうかは人それぞれだよな

でもいままで色々買って何一つ完成していないヤツは全て無駄にしてるとも言えるわけで
確か9割の人はマトモに完成を見ないで終わるそうだから今までのツクールも
9割の人は損をしていたってことになるんだから
コレを買って急に完成率が上がる事も無いだろうから今まで通り9割の人は買ったら損だろ?

でも今まで買ったのに何も完成してないヤツにとって今更この程度の損は大差ないし
ちゃんと使うやつは損はしないから良いんじゃないか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:10:57.68 ID:uaMPFabs
ツクールっていうのは文字通り作るっていう動作を指してるから
製作に取り掛かった時点で実は目的は達成されている
RPGデキールとかそんな名前なら完成まで保障しないとだから405の言うとおりなんだが
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:17:50.65 ID:6wMTaIXX
考え方は人それぞれだが、自分の私見だと
何一つ完成させられないヤツが自分を納得させるための欺瞞のような発言
にしか見えなくて痛々しい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:33:53.00 ID:BnStGHZE
俺なんかは作品作るよりRGSS素材作ってワーイ動いた!ってやってる方が楽しいんだけど、それもダメなの?損してるの?

どんな作品でも、結局の所どういう道を経ようが最終目的は完成になる訳だから>>407のように思っても仕方ないことなんだが、
趣味でやってる事に対して人から『完成させられない奴の言い訳だ!』とか言われる筋合いもないとは思うぞ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:41:24.59 ID:6wMTaIXX
筋合いじゃなく自分からはそのようにしか見えないって話してるだけだよ
俺は○○だから完成しなくても良いんだ、そんなこと言われるのはオカシイみたいな書き込みのを見るほどに
やはりその思いは強くなるわけよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:47:08.24 ID:cqqFvidb
所詮ゲームとしか
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:49:35.26 ID:MULu/8J7
今から30秒でクリアできるゲームを完成させるだけで>>407的には損じゃなーい痛くなーい
しかし>>407はこう云うだろ「考え方は人それぞれだが、自分の私見だとそれも欺瞞」だと
ではどの位の規模のRPGを完成させれば>>407は損ではなく痛くもないと考えるだろうか
はたして>>407に得してる痛くないと私見されることに意味はあるのだろうか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:00:04.98 ID:6wMTaIXX
>>411
そうなんだよな損してないと思うなら気にする必要はない
意味の無い事を気にしちゃうあたりは自分の心に欺瞞が証拠じゃないのかねぇ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:08:28.64 ID:TvSoCHw4
意味なんてない
こいつは「俺は完成させてるけどお前らが買っても完成無理だし金の無駄だばーか」
って言いたいだけだからな、「完成しないなら金の無駄だし買わないほうが良いんじゃない?」という提案でもない
ほっとけ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:08:38.31 ID:xQUUPrE+
むしろとにかく完成派こそVX和VXAコンボにはドン引きだろ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:17:19.00 ID:7FqW7k4y
いやさ、発売タイミングが最悪なんじゃない?って事、
VX+和を出して、数か月後に新しいのを出しますってのはさ。
しかも名前をツクールVX Aceとか言って出す割には
互換性もアップグレード版も無いと言うのは・・ね。
ここで言っても仕方が無いけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:29:02.12 ID:MULu/8J7
俺の予想だとAceも次の新作を出すまでの場繋ぎだと思うよ内容的にも
来年の今頃早くて夏休み前には新作発表来る気がするなぁ
3DS版とVXのベスト版を先に発表して新作はクリスマス狙いもあるかもしれないが
で、ID:7FqW7k4yのような犠牲者がまた出る気がする
417415:2011/11/12(土) 23:38:09.05 ID:7FqW7k4y
標準で複数マップチップや戦闘背景を使えないのを知らずに
飛びついたのは俺だしな、その点で言えば俺のリサーチ不足だし、
2000で使える機能は当然VXでも持っていると勝手に思っていた
俺にも非があるか。
数か月後に対応版を出しても、ebに文句を言うのは間違い・・なんだよな?
これを機会にスクリプトでも勉強するか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:39:40.08 ID:aPNQK62Y
戦闘アニメってVXのアニメをそのままAceにコピペできないの?
アニメ作る労力ハンパないんだけど
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:44:03.05 ID:8xH1vky+
そういえば和を使ったゲームって見たこと無いんだが
本当に出たのか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:47:03.56 ID:835ih/6t
>>418
グラをそのまま持っていく分には仕えるんじゃない?確か
グラ素材は基本的に規格同じでしょ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:01:49.12 ID:qj5WjdNW
>>420
素材じゃなくて組み立てたデータ
XPからVXへは裏技使えばコピーできたけど・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:45:03.86 ID:9uzT6DJu
肯定意見は全て海老社員
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:04:28.66 ID:v5AFsqGd
タイルセット配布してる素材屋ですが…。
XP仕様の3段レイヤーが復活する日を信じていたのですが、
そろそろあきらめるべきでしょうか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:57:52.25 ID:N4R9uVzl
素人レスですまんがタイル拡張スクリプト使用前提の
タイルセット作成はどうだろう?
スクリプトが存在するか知らんけど
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 03:54:08.34 ID:3/ZIEKcj
今作ってるぶんはVXのまま完成がいいと思う
まだまだRTPはVX導入者が多いだろうから
AceのためにRTP落とすプレイ専門は当分少ないだろう
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 05:21:35.68 ID:KS6eM9Sq
http://tkool.jp/products/rpgvxace/img/new_ph01.jpg
画像ちっちゃくてイマイチわからんな
大幅な変更はされてるみたいだが
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:25:59.92 ID:ustpIPJF
XPのとほぼ同じレイアウトだね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:43:57.81 ID:Oo3OHItc
マップのレイヤー階層ない時点で今回もVXの時同様スルー確定だな
他の新機能やらなにやらはスクリプトでどうにでもできるが、
レイヤー階層だけはどうしようもない

・3段レイヤーの復活
・描画のハードウエア処理
・ユーザー側でプレイ時に解像度を選択できる機能
 (内部処理は640x480のままウインドウサイズに合わせて拡大)
これだけしてくれれば喜んで金出すんだが・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:06:53.89 ID:rM9FvZIF
俺もVXでレイヤーがなくなったのは痛いと思ったもんだが
実際やってみればぶーぶー言いながら結局順応してたなぁ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:22:02.38 ID:Q/0kjr7d
RTPは共通にしてくれよ
(Ace版)RTP入れてるのに起動できねぇ
ってユーザーが絶対出てくるから
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:35:27.03 ID:uNsjZp48
ADSL時代じゃあるめーし、いいかげんRTP同梱で配布すりゃいいじゃん。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:55:11.54 ID:58Xg7J/+
>>429
http://img707.imageshack.us/img707/9531/halterockfullviewbyhype.png
これはXPかな。VXのマップはショボイ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:03:49.89 ID:v/4pumLl
>ぶーぶー言いながら結局順応

ツクラーってみんなこういう人種だって海老も高をくくってるから
どんな糞仕様でも平気で次々リリースしてくるんだろう
実際それで売れるし特典で簡単に釣れるから絶対に完璧なツクールなんて出ないさ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:07:30.55 ID:UbNy+uHA
EB「多少システムに不満があっても最終的には皆さん買いますよね^^
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:28:38.82 ID:qFodhgRP
完全に満足させちゃったら次を買う必要なくなるだろ
こういうソフトウェアは常に改善の余地を残してリリースするものだよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:45:44.40 ID:6YU5uGeh
>>432
チップはVXだけど組んだのはXpだろうか
しかし凄えなこれ何のゲームのマップ?思わずプレイしてみたくなるわ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:20:16.27 ID:Oo3OHItc
>>435
余地を残すためにわざわざ改悪してるからな
そんなもの買う気が起きない

>>436
こういうの作れるのがXPレイヤーの強み
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:42:36.76 ID:N4R9uVzl
先月か先々月くらいにウディタスレでMAP制作関連の話題で出た外国の物だな
MAP作りに関して、MAPを組んだら影等の効果を加えたり、
木や草のオブジェクトも複数使ってメリハリをつけたりとか

やってる事は難しくなさそうだけどパーツの準備は大変そう。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:55:11.10 ID:rM9FvZIF
>>432
まぁ最初から大した工夫もなくそういうマップを作りやすいのは大きいね。
VXは工夫してやっと作れる仕様だけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:52:27.08 ID:v5AFsqGd
>>424
そのままインポートできないだけで、素材自体は使用できます。
ウディタならほぼそのまま使えるけど。

それにしても432の画像みたら
なんか素材屋としてやっていく自信がなくなったかも…。
すごすぎる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:59:59.59 ID:ZKkrbm1O
市販の模写っぽいけどな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:08:36.08 ID:S7jVbw9w
VXは立体的なマップを作りづらいのがネックだなぁ。
恐らくタイルセット素材の実質無制限化、四方向設定、地形タグは復活すると思うけど
勝手に影がつくのと直接レイヤー別に弄れるかどうかが焦点になるのかな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:54:12.15 ID:JmPlIyjD
極上とかハードルあげて大丈夫
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:31:30.01 ID:FwaQbyHw
前回体験版ってどのタイミングででた?
あやふやな記憶なんだけど、発売されてからじゃなかったっけ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:21:09.40 ID:1M4CYNoI
発売日の二週間前だな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:53:25.26 ID:HVIlAw9z
尼でベストセラーらしい
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:59:39.16 ID:QrWmVGaf
amazonベストセラー
ソフトウェア 43位
PCゲーム 13位
PC ロールプレイングゲーム 6位

ベストセラー?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:01:53.14 ID:HVIlAw9z
しかし紹介欄の誤記が未だに直らないよなw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:57:40.32 ID:dGzTjp7L
くそー2と3のBGMで釣ってくるとは…
ウディタに乗り換えようと思ってたのに
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:43:28.24 ID:yfyaXSx3
併用しようぜそこは
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:18:20.51 ID:CUSdL+Nk
>>449
キミと同じようなヤツが多かった場合
そこら中に同じBGMを使ったゲームが蔓延する事になるよな
フリ素に関してもツクラー御用達の定番サイトの素材を使うと被りまくる

音楽に関しては簡単にフォーマット変換が可能だから
わざわざRTPやツクールの付録、定番フリ素使うよりは
なるべくRPG向けって謳っていない所のフリ素の方がいい感じがするよ

特に作るのが遅いと先に出て人気が出た作品と被りまくる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:05:06.17 ID:n/CyDEwa
>そこら中に同じBGMを使ったゲームが蔓延する
もう既にその状態
BGMに限らずフリー素材はどんなの使っても大抵被る
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:39:28.90 ID:QStnARTl
いちいちそんなこと気にしてたら何も発表出来ん
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:18:32.26 ID:CUSdL+Nk
あえて被り率が高くなりやすい素材同梱はあまり嬉しくも無いだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:28:08.17 ID:82aVS7C+
素材かぶりなんか気にしても仕方ないだろう
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:30:53.15 ID:m3Ea3MR6
>>CUSdL+Nk
今回のは観賞用という用途も存在する事を忘れてもらっちゃ困る
実際に使わないけどその為だけにわざわざEBストアで買う人間だっているんだ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:37:52.84 ID:CUSdL+Nk
ゲームに乗っかって何ぼみたいな曲しかないのに
観賞用とか言って金払うヤツがいるとか釣りにしても程が有るだろ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:39:17.05 ID:m3Ea3MR6
>>457
ここにいるわけだが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:39:38.08 ID:NjyYTMjP
ツクラーは特に思い出補正がハンパないから
過去作素材で簡単に釣れる事が海老にも分かってるんだろ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:40:38.98 ID:3c4OBA9k
エビストアのは予約しないともらえんのかな?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:45:01.93 ID:m3Ea3MR6
>>460
予約限定とは書いてないが

※数量に限りがございますので、無くなり次第終了となります。

とは書いてある
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:45:37.69 ID:yfyaXSx3
一方俺は過去ツクールBGMで作られた作品が出るのを待った
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:03:14.53 ID:3c4OBA9k
>>461
サンクス
様子見してようと思ったけど
予約しちゃおうかな・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:23:05.35 ID:tWujMPT9
2000→2003の時の悲劇を、僕は忘れない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:43:16.62 ID:N3hfES94
>>452
アンテナ広げればそれほど被らんよ。
煉獄や魔王魂は目立つけどそれにしても曲まで被る事は少ないし。
フリゲ音楽wikiにリンクされてる素材屋サイト10個以上知ってた人も少ないだろ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:43:38.16 ID:CUSdL+Nk
でも今にしてみれば2003は最終的な出来はそんなに悪くなかった
敏捷度パラメーターさえ匙加減を間違わなきゃシステムも破綻していないし
致命的バグはとりあえず無かったはず
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:50:41.87 ID:CUSdL+Nk
>>465
アンテナが本当に高ければ別だけど結構被ってるゲームって多いんだよね
結局曲数が多くても煉獄や魔王魂なんかを使いたがる人の嗜好やセンスは近いものがあって
同じ局を選んでしまう人が多い
またRPG向けに音楽作って配布してるサイトって、使い道にあわせてカテゴライズしてる人が多いから
同じような場面で同じような曲を使ってしまう方向に誘導されやすい

自分も初めて2000で作った時あまり詳しくなくて後からそこらじゅうで被ってるのを後から発見した
逆にゲーム用を想定して配布されたものでないサイトの音楽は未だに被りは見つけていない

だからなるべくフリゲ音楽wikiにリンクされてるところは避けて探すようにしてる
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:00:06.73 ID:RmtfAoRy
だいいち、誰も使ってないようなBGMはクソだから使われてないんだよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:31:38.33 ID:CUSdL+Nk
MIDIフォーマットに拘らなきゃ
ゲーム用に配信している以外のフリーミュージック素材はさらに高いクオリティのものがたくさんあるだろ
特に海外のサイトはジャンルなんかも多岐にわたっていて幅が広く層も厚い
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:05:54.00 ID:U1fxsvmb
VXは買わなかったけどAceはちょっと欲しいな
やっぱり今も認証って1台のみなの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 12:11:14.05 ID:hePa4DLS
認証に関しては
※ネットワーク認証を行なう際に、インターネット接続環境が必要です。
としか書いてないからなんともだけど1台くせえよな雰囲気的に・・・
それがネックなんだよな。せめて2垢よこせやと思う。
つうかもう500円くらいで垢追加させろよめんどくせえ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 12:49:19.83 ID:ky0RTABO
>>423 VXのチップで復活するとこうなる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15736620
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:16:42.88 ID:QUceHD/o
http://yukivarna.cocolog-nifty.com/yukivarna/2008/08/vx_1924.html

コレ見ると、認証で困ってる人多そうだな。
ACEではどうなることやら
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:33:51.73 ID:IzaYx8wp
XPみたいに一回きりとかであればいいのになーって思う>認証

あとやっぱりネット環境ある人しかやれないっていうのはちょっと可哀想
こんな不安定な時代いつまでネット続けられるかなんて保証はどこにもないし
地震で家計的に余裕なくなってネット断念した家庭だってけっして少なくはないと思う

自分で作って遊んでニヤニヤっていうのもツクールの楽しみ方の一つだと思うんだ
ネット環境のない人のためにユーザー登録はがきと引き換えで認証解除コード送るとか
いろいろやり方はあると思うけどな
エロゲだがあかべえ系列なんてネット環境ない人のために携帯からでも認証できるようにしてあるのに
もうちょっと考えてあげられないものかなーって思う
475474:2011/11/17(木) 18:34:35.35 ID:IzaYx8wp
×XPみたいに
○XPバリューみたいに
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:10:13.40 ID:oUM5/9T9
>>473
XPより良くなったのかなと思ったら悪化してたのか
割れ対策とはいえお金払ってる人が迷惑するような対策はやめて欲しい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:02:46.76 ID:+XGpPMIw
>>473
なんじゃこれ、ここまでひどいとは知らなかったわ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:13:59.02 ID:XPu+/KPN
前から気になってたけどtkる側で解像度気にする人ってどんだけいるんだ?
XP用素材使いたいから640*480にしたい、とか
自作SLG作るから一度に多くの情報表示したい、とかなら分かるけどそれ以外で拘る理由が分からない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:41:16.11 ID:iSC+LGPd
表示される絵が小さいからプレイしにくいし、
拡大表示してもCGが荒い。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:53:06.75 ID:XPu+/KPN
>表示される絵が小さいからプレイしにくいし、
VX製のゲームでそんな感想聞いた事無いな。別に文字が小さいわけじゃないし。

>拡大表示してもCGが荒い。
拡大表示ってそもそも何を表示したいんだ。大きいスチル表示するだけなら
>スクリプト:Graphics.resize_screen(640,480)
>処理
>スクリプト:Graphics.resize_screen(544,416)
で一時的に画面引き伸ばせるじゃん。エロゲでも作ってるの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:09:15.43 ID:hAnNYeT9
それはずっと前の話。
今は認証のやり方が変わって、最初の一回だけ認証でおK
再インストール時にもエラーが出ずに通ったぜ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:20:10.36 ID:iWFecdrY
RGSS3、処理速度が向上してスクリプトの互換がないとか
rubyが1.8から1.9になるとかそういうの何かな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:31:12.15 ID:gN07VNDt
http://www.famitsu.com/blog/tkool/
ツクールブログ更新したな
ダメージ計算追加は海老GJ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:57:09.85 ID:IFvqCzAV
一方DS+は何も話題を呼ばなかった
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:08:32.33 ID:0imr/smr
>>480
>>VX製のゲームでそんな感想聞いた事無い
ここでも何度も言われてる文句だよ
今時640x480だって小さいだろ他のジャンルは800x600以上が普通なのに
544x416って出たときから既に終わってるよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:09:31.91 ID:5agyJs79
じゃウディタ使え
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:15:25.24 ID:naklmUu1

■ WOLF RPGエディターではじめるゲーム制作 SmokingWOLF 著 ■

・2011年11月16日発売 A5判 256ページ [CD-ROM付] 価格 \2,415(本体 \2,300)

≪簡単にゲーム制作ができる無料ソフト!≫

 「WOLF RPGエディター」(通称「ウディタ」)は、原始的な処理からなる「イベント・コマンド」と、
 データの集まりである「データベース」を利用して、自由にゲーム・システム作りができるのが特徴です。
 ですから、プログラミングができない人でも、比較的簡単に「RPG」(ロールプレイングゲーム)を作ることができます。

 添付CD-ROMには、「WOLF RPGエディター本体」「画像・音声素材」を収録。すぐに自作のRPGを作ることができます。

■ 主な内容 ■

・第1部 基本システムで短編RPGを作る
・第2部 基礎知識
・第3部 システム自作テクニック

■ 添付CD-ROM for Windows ■

・WOLF RPGエディター ・本書素材ファイル 収録

http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1641-4
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106104327/subno/1
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20111114_490816.html
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:28:06.79 ID:vpbS8UG/
>>485
それはツールに対する文句だろ。他じゃ普通だから、とか理由になってねーよ。
画面が小さいとどのような実害が伴い、また実際に非難を受けたVX製ゲームがどれだけ存在するの?
しかもそれはGraphics.resize_screenでカバー出来ないほどの致命的な要素なの?

声がでかい割りに実例が伴わないから単なるネガキャンにしか聞こえない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:30:22.94 ID:4KgWI7Ue
海老社員さん遅くまで巡回お疲れ様です^^
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:32:26.30 ID:VckEnoS8
・10段変速のダッシュシステム
・レイヤー
・素材大幅追加

これが有ればいいよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:33:40.59 ID:5agyJs79
・10段変速のダッシュシステム

これ誰得?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:37:16.68 ID:vpbS8UG/
スクショ見る限りレイヤー導入するか微妙くさいのがネックだなぁ
上級者向けを謳うわりに設定項目が増えただけで初心者ウケが良さそうな追加が多そうだよね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:42:35.02 ID:0imr/smr
>>488
なら早くSXGAに対応させろよ時代錯誤
批難なんてアホらしいことせずにチャチい画面見てただゴミ箱に捨てるだけだろ

俺はVXもVXaceも見送ってまともなのが出るまでXP使うけどさ
本格的なつくりのゲームはどんどんウディタに流れてるぞ
有料同人RPGとかはこの2年くらいでツクールを数で追い抜いた感じが強い
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:44:03.48 ID:5agyJs79
xp使えるパソコンってどんだけふるいの?お前こそ時代遅れじゃね?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:52:45.26 ID:vpbS8UG/
有料同人RPG(笑)

もしかしてDLSiteやDMMから出してる有象無象の事言ってんの?
SQDTやさくらぷりんクラス以外はウディタ製もツクール製も
まともにツールを使いこなす気なんて無い糞サークルばっかじゃねーか。
あんなん引き合いに出す時点で話にならんわ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:14:57.51 ID:0imr/smr
>>494
ごめんごめんXPモードがないホームプレミアム使ってんだな
出来上がったゲームはちゃんと動くから

>>495
その有象無象にすら追いつけない無料でもゴミ箱行きを量産するVX
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 02:56:07.09 ID:mVMYAiXC
自分にあった仕様じゃないと糞になるガキばっかw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:34:00.78 ID:7Vu+8UGr
Aceが出てもウディタには勝てないだろうな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:37:08.80 ID:R7LVtFam
なにが勝利なのかによるけどな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:50:18.75 ID:z/xa6vtV
XPってツクールXPの事なんじゃないの?

ウディタはツクールのように素人向きにインターフェイスが出来ていないのがな。
ツールとしてはツクールなんかよりも上級だが敷居は高い。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 07:18:01.25 ID:KDYsFycy
>>495
エロがあってストレスレスならそれでいいんだよ
問題はクソバランスすぎるのが多いことかな
ダンジョンで防具ゲットまでこちら即死でゲットしたらほぼノーダメとか……
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:18:09.17 ID:6xmyOGvo
変な妄想を振りきいてる凸がいるな
ウディタがツクールの下位互換であることは現ユーザーも認めるところだっていうのに
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1316611044/

> 686 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 01:00:20.85 ID:78JMQ1k+
>RPGエディターなのにウディタ製RPG作品があまり盛り上がらないのは
>やはり素材関係のショボさも一因なんだろう
>昨今の制作者は動画化を意識して見た目を気にするからな

> 687 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 01:46:42.28 ID:iuarZKnV [1/5]
>まあ作品も素材もツクール以下だし
>世間からしたらウディタはツクールの下位互換って程度の認識だろ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:12:01.46 ID:jzBITNcl
ウディタ信者は何でこうキチガイ地味てるのかね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:33:30.19 ID:sxCsRGNW
きちがいはスルー。基本だぜ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:38:46.64 ID:m0M4Zdkt
>>495
その有象無象が数千人にプレイされてて、
プレイヤーの評価も高いんだから別にいいんじゃねーの?

パロゴンも含めて、そもそもツクールなんて使ってる時点で
言語使える奴からはバカにされてるわけだしな。

だがエロとか関係なしにモニタ解像度が最低でも1600×1200以上が常識のこのご時世に
544って終わってるだろ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:43:59.38 ID:WxkBoKV/
エロを軽視するとは
商売人の風上にも置けん
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:10:16.87 ID:U/CZXp/0
エロ同人スレでもやたらウディタを持ち上げるコメでいっぱい。機能が優れる=多くの人が使用する
の公式が通用しないことはいろんなジャンルで証明済みだろう・・・ウディタが優秀なのかは知らんが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:37:01.60 ID:7opDQdlU
エロならそこらのフリースクリプト寄せ集めて初めて作ったやつでも
コミケの大手以上の売上が出るからな
これからもどんどん増えるだろうよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:49:43.09 ID:mVMYAiXC
ウディタでエロ作らない奴は低脳
猿でもできるのに
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:58:28.26 ID:WxkBoKV/
今はもうRPGバブル弾けてるから、一定レベル以上の出来じゃないとピコるぞ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:54:28.49 ID:mVMYAiXC
21世紀にもなってツクール使ってるやつは馬鹿
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:13:00.05 ID:wtSoDgay
素材もろくすっぽ揃ってないツール使って
わざわざ時間と苦労の無駄を選択して作るやつの気がしれない
朝から晩まで延々時間の有り余ってるような連中ばかりじゃないんだよ
1日2日バイトでもすれば余裕で買える値段
2万も3万もするものでもなし、それで時間や手間隙を削減できるなら
それくらいの出費程度ケチケチ惜しむなと
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:49:53.80 ID:mVMYAiXC
金があるなら人雇って作らせる
十万もありゃそこらより秀でた物ができる
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:52:17.27 ID:wtSoDgay
1万円強のお金もないの? ありゃりゃ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:57:18.13 ID:0imr/smr
素材なんてVXのRTPなんか使うくらいならFSMのチップで充分だからな
値段の問題じゃなくVXはマップエディタがウンコ仕様だから
マトモに作り炊きゃウディタかXPだな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:00:18.89 ID:XQZ4GcQ/
なんでツクールスレに常駐してる奴は変数がどうとか解像度がどうとか日々繰り返し争ってんの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:05:08.22 ID:M3zsW6ah
争いが好きだから
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:08:22.98 ID:0imr/smr
変数なんか争ってたっけ?
2000で導入されて、XPでRGSSのおかげで数値以外の格納も可能になって
変数に関しては一度も機能的劣化や削除は無いから争う事も無いだろ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:21:35.52 ID:z/xa6vtV
>>290 つまりこのスレとは別のツクールの話じゃないかな、kwsk知らないけど。
あとはウディタにはセルフ変数があってツクールには無いくらいしか争えるネタは思いつかない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:32:19.91 ID:0q/TDXNy
ツクラーはゲーム作るより自己主張の押し付け合いや
足の引っ張り合いの方が得意だからな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:37:01.45 ID:tdyI6t5Y
解像度は、なるべく大きいサイズに設定変更だったらいいなあ。
アドベンチャー寄りのゲームを創ろうとするとき、
1ページに表示できる文字数が、なるべく多い方が便利だから。
フォントサイズは小さくするにも限度があるしね。

だったらウディター使えとか言われても、
そもそも、ここはツクールに期待をするスレだし。。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:56:17.47 ID:IX1dflE/
他キャラの動きのパターンが増えると手軽にアクション的なものが
作りやすくなりそうなんだけど
今までのだとパターンで動くか寄ってくるかだけだったり
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:00:52.55 ID:jp0XqFAV
モニタは大きくなってるのに解像度が低いままだと拡大時にアラが目立つんだよね
ウィンドウ表示なんてとてもじゃないけど遊べないし
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:03:07.46 ID:p+Hb6XEt
俺はVXぐらいの大きさならわざわざフルスクにはしねえなあ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:05:12.59 ID:vpbS8UG/
フルスクで遊ぶ人がいないからツクールXPからデフォでウィンドウ起動になったんだろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:31:40.34 ID:IdW3RZA3
ウディタだろうがツクールだろうが自慰ツールで議論するとか
どっちのオナホが気持ちいいかっていってるようなもんじゃありませんか
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:32:17.08 ID:NGaiuXnl
>どっちのオナホが気持ちいいかっていってるようなもんじゃありませんか
それすげえ重要な問題だろ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:26:43.79 ID:z/xa6vtV
解像度上げても使われるチップのサイズが32x32の等倍で比例だったら窮屈感は変わらないけどな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:37:48.42 ID:rWA9+zhp
DSスレでは変数厨、このスレでは解像度厨
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:18:25.21 ID:IiNFTAWw
解像度だけ上がれば良いってもんじゃないよね?
1マスのサイズが変わったら今までの素材が全部使えなくなってしまうし、
変えなければキャラが相対的に小さくなって画面がスカスカになる
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:34:03.09 ID:vpbS8UG/
>>530
意見見る限りRPG部分なんてどうでも良くて
抜きシーンで大きな一枚絵を表示出来るかどうかが一番重要なポイントなんだろ。
それすら製作者視点の話かどうか疑わしいけどな。

ID:0imr/smrは本格的な作りがどうとかって言葉で濁してるけど実際は18禁RPGの8割以上はRPGツクールVX製。
画面サイズ小さい方が描き手からすれば楽なんだろうな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:39:18.69 ID:Jm5tjp8+
なるほどw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:43:17.58 ID:aF6IwQRp
解像度が高くなると良くも悪くもごまかしが効かなくなるからね
ツクール2000の頃のフリー素材の多種多様さを考えるとなおさらそう思う
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:45:15.22 ID:/NBtX2xv
VX製が多いのは単に最大手の最新版だからそれしか知らない奴が多いだけだろ。
マップが簡略化されたぶん時間かけて緻密に作らない人(エロ特化させたいとか
単に絵を描く以外の作業めんどいとか)が取っつきやすいのもあるかもしれんが。
小さい方がいいだけなら200Xの方が小さいんだから。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:01:14.29 ID:42vZFrg6
ツールには一長一短があるし、VX使うのは悪く無いだろ。なんかウディタやXPを持ち上げまくる人が多いが
ファミコン世代の俺でもXPやウディタの素材はちょっと古臭く感じるよ。だからVX使ってる。
少なくともVXaceは値段と解像度以外特に(初心者〜中級者向けとしては)批判されるところはないと思うが。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:03:48.24 ID:2Gr7eUcQ
xpっていつこんなに株が上がったのか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:09:42.06 ID:sZ4mZfWr
XPはマップ作成で3レイヤー使えるから凝ったマップを作りたい時に良い
何故VXでその機能を無くしたし
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:09:59.80 ID:iA9u1WGH
ネット上ではマイノリティの声が大きくなるものさ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:11:14.96 ID:XCA19N1S
>>534
ちょっと調べればウディタが無料で手に入るし、解像度を求める人が本当に多いのなら
ウディタ2とは言わず以前からウディタで製作している人の方が多いはずだろう。
エロ同人の傾向はざっとこんな感じだな。

ツクール2k:古参ツクラーが多い。そのせいか比較的作りこんでる傾向にある
ツクールXP:
廉価に惹かれて買ってみたけどスクリプト改造前提の仕様についていけず糞作品多し
稀にスクリプトを使いこなした質の高い作品が生まれる
ツクールVX:
普及率No.1。スクリプト素材も充実している為手軽なエロゲを作るのにもってこい
そのせいか手抜きやバグチェックを怠った作品多し。スクリプトは勿論並列処理何それ?な人が多い
ウディタ:
VXより大きく劣るもののXP作品よりかは見かける普及率
VX以上にゲームとしての見てくれを整えられる人は少なく発展途上も良いところ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:12:24.23 ID:+C03XO5/
XP→VXでも、解像度は変わったけど、1マスの大きさは変わらなかったよね?
解像度がXPより大きくなっても、マスの大きさが変わらなければ、
これまでの素材も使えるわけだし。
画面とキャラの大きさ比が不自然なら、そのくらい加工したって。
ただ、選択肢として解像度を大きくすることもできたらいいなっていう話ですよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:12:27.73 ID:KmbLo5fS
ファミコン世代ってもういい歳したオッサンだろ
なんでツクールごときに熱くなっちゃってんの
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:14:08.98 ID:2Gr7eUcQ
xpには名作が少ない
ってスレがあるぐらいなのになw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:15:44.36 ID:XCA19N1S
>>540
>選択肢
つ【ttp://www.tycoon812.com/rgss/material/vx/023.html

これで終わる話じゃないの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:20:46.41 ID:iA9u1WGH
ソフトウェア開発においてバグやパフォーマンスの問題で仕様が決まることは珍しくない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:21:07.62 ID:sZ4mZfWr
ウディタなんてツクールみたいなもんだろと思って触ってみたらツクールがおもちゃに見えるような難解さだったよ
普及しないのはそこだろう、というか>>539はウディタ触った事あるのかと。
VXAのがっかり感とウディタ2リリースが重なって触ってみようって声はちらほら出てきてるっぽいけどね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:23:11.87 ID:+C03XO5/
>>543
ウディタ2みたいに、XPよりさらに大きくできたらなって。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:38:17.55 ID:42vZFrg6
エロの方のツクールスレでも「ウディタが〜」とかいう書き込み多かったな。あと
「初心者のクズは安易にツクールに走る。優秀な製作者はウディタを選ぶ」みたいな・・・ゲハかっつーの。
別に同人RPG界が発展するならどっちでもいいけどウディタも「ああ、ウディタマップだな」って一目でわかる場合が多いからなあ。
そこまでウディタが高性能なら戦闘シーンも一工夫して「見慣れたウディタ戦闘画面だな」とならないようにして欲しいわ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:45:47.08 ID:/N7zN/dN
たしかにまたウディタかと思うようになった
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:12:36.62 ID:/NBtX2xv
>>539
俺は別に「高解像度求めて云々」なんて主張はしてないぞ。それ言ってるのは別の奴だ。
俺は手軽さや知名度を求めてる結果VXが(今は)多い、小さい方がいいなんてことは
特にはないと言ってるのであって、君の2段落目と特に食い違うことは言ってない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:48:54.91 ID:VHEkBfzo
>>547-548
無料な上にそこまで素晴らしいツールなら
今頃はとっくに誰も彼もがウディタを褒め称えそっちへ移行しているだろう
なのにVer2.0が出てもさして盛り上がってないのはどういう訳か?

答えは簡単 ウ デ ィ タ 自 体 に 問 題 が あ る か ら だ

その状況をなんとかしたいのかもしれないが
残念ながら逆効果になってしまっている
必死に主張すれば主張するほど逆にその必死さが異様に浮き立って
周囲の失笑を買ってしまうだけじゃないかな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:11:30.51 ID:WDhi5gOg
>答えは簡単 ウ デ ィ タ 自 体 に 問 題 が あ る か ら だ

う〜ん、その答えじゃ75点ぐらいかな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:22:53.67 ID:QvLDiuDR
結局お手軽でも凝ったのでもツクールのほうがはるかに作りやすいからな。
いいのはタダってだけ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:42:34.84 ID:u9QM7ekw
エロの方のツクールスレなんてあんのか。何板?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:43:50.17 ID:x9rOXBIf
解像度自体はスクリプトでどうでもなるから現状でも不満はないなあ
まあデフォで640*480にしてくれたほうがいいだろうけど

スクリプトではどうもできないマップやデータベースやスクリプトの編集画面そのものを向上してもらいたいものだ
何度も言われていることだが、マップは3段以上レイヤーで編集したいね
あとアクターや職業や敵グループにも「メモ」欄が欲しい…… Aceのスクショをみると職業にはメモ欄が付いたっぽい?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:20:14.63 ID:9wmsZE15
ぶっちゃけ仕様より解像度より
認証の面倒くささを何とかして欲しい

XPインストールしていたPCぶっ壊れて
どうにもならなくなったのを思い出すと腹立つわw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:18:05.22 ID:QupQb3Xg
>>554
アクターの数だけアイテムのダミーを用意して、
ダミーアイテムのメモ欄を使うといいよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:34:46.22 ID:pYetVhkm
ACEで運のパラ復活したんだな
あと敵にもレベルを設定できるっぽい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:19:56.15 ID:MD8VsPPa
個人制作のフリーゲーム大会で良作を探そう。1年に4回開催されます。
マイナーな大会だけどいい作品もあるよ。自ら出品するのもやるだけでもOK
投票してくれるのも嬉しい。
■Free Game Classic
http://www.freegameclassic.com/
「未発表のゲーム」を対象にした個人運営のコンテスト。
プレイ時間の制限はないが、短いゲームも歓迎とのこと。
賞品として、3位までにギフト券3000〜1万円が贈られる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:42:26.53 ID:XCA19N1S
>WO_LF SmokingWOLF
>【自作】 RGSSをいじればキャラの移動や当たり判定も制御できるので、
>スクリプトを組めれば1ピクセル単位のキャラ移動もパーティクル処理でもラクラク実現できます。
>ウディタがLv5〜7の人向けなら、今のツクールはLv1〜3、7〜9の人向けの印象。自由度はウディタより圧倒的に上ですよ。

開発者自身がこう言うコンセプトで作ってるのに妙な信者(ただのツクールアンチ?)が
各方面で騒ぎ散らしてるから話がややこしくなってるだけだな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:24:11.85 ID:9d+nP8ha
開発者にとってはウディタを引き合いに出して
アンチ活動されるのは迷惑千万だろうに

もしかしてウディタを貶めたいのか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:49:51.75 ID:42vZFrg6
信者は素で「作者は謙遜してるだけ。ツクールは新しいウディタの敵ではない。もうすぐツクールはユーザーから見放されるだろう」と思ってるだろうよ。
ジャンルがかぶる作品やツールだとどうしても「一方は叩きまくり、一方は過剰に持ち上げる」信者が出る。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:55:47.25 ID:/f57yxul
LV4「・・・」
突き詰めちゃえばツクールもウディタもRPG制作のためのフレームワークだからな
目的のが楽に作れる方を選ぶっていう感じで良いんだよ
ただ、開発者も言ってる通り、ウディタの方が自由度高いとか言われると、どうして?ってなるわ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:05:13.83 ID:BHTaO62Q
>>562
ワロタw 素で気付かんかった
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:36:11.06 ID:MD8VsPPa
LV4「ワイだけいつも仲間外れや」
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:41:30.36 ID:9wmsZE15
レベル4さんwww
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:01:59.51 ID:sZ4mZfWr
TMレボリューションがディスられてると聞いて
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:09:17.44 ID:QupQb3Xg
Lv4「どっちもかわんねーなプ」
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:22:53.68 ID:ObCXl5Ea
Lv4ってなんなの?
詳しくない俺にわかるように説明してくれ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:28:07.84 ID:9d+nP8ha
L5発症の一歩手前
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:40:48.67 ID:sZ4mZfWr
>>568 >>559をよく読め
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:03:54.14 ID:yml3G0Gk
お塩先生「世の中には大事なものが3つある。愛と友情だ。」

のネタを思い出した
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:23:06.16 ID:ObCXl5Ea
>>570
thx!
今日から俺もLv4名乗ることにするわ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:31:07.40 ID:iA9u1WGH
lv10の俺は一からつくる
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 03:13:12.83 ID:gucivCDf
ツクールなんて利用者が偏りまくってるソフトなわけで、
制作元たるエンターブレインにとってはこんなスレの流れでも気になるだろうな
こないだのウディタ作者発言もあって、関係者込みで色々と思惑が行き交ってそう
てな疑心暗鬼ワールドを考えてみました
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 04:21:48.69 ID:ds7c5a0Z
ウディタはツクールユーザーの中でも才能のある作者を着実に取り込んでいっている
ツクール信者はツクールから離れないと信じて疑わなかった海老も流石に危機感を抱かずにはいられないだろう
故に2chでは常に社員が関連スレを監視しウディタ潰し工作に奔走しているのだ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 04:35:06.35 ID:N56KFe0y
RGSSの導入で才能の使い方に分化が起った感じになったよな
今までは1人で作ってる人がかなり多かったけど
システムやプログラムに興味の強いRGSSを弄る人はそのあたりを弄って満足して素材配布に回ってしまった気がする
一方ゲームが今まで通り作りたい人間はVXPではイベントだけで組むと重くなるし、RGSSまで手が回らない人も多く
結局素材屋からRGSS素材を借りてくる人が多く似たようなシステムが多くなってる

一方2000全盛期にイベントを駆使して普通のRPGを逸脱したような変わったゲームを作っていた人は
2000に張り付きつづける、製作自体見限ってやめる、ウディタに流れるの3つ散っていった感じは強い
だからいまだ2000がメインのVIPなんかでは変り種の力作が多く見られるし
ウディコンの上位製作者も個性の強いゲームが多い


ウディタをRGSS未満、ツクールのイベント以上的な立ち位置で中級者向けに作ったものの
出来上がってくるゲームはツクールが中よりで、ウディタのほうが上位と下位に激しく散ってる感じになったよな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 04:49:12.64 ID:bMfRVKiA
ちょっと調べればウディタのゲームでもなにこの自作システム駆使ゲーすげえってのはあるし
RGSS配布みたいにコモンイベントやデータベース配布もしてるから
マイナーな先入観に惑わされてるかもしれないがツールとしての土壌は出来ていると思う。

だがそろそろスレチだ。海老の動きが無いからネタには困るが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 04:50:10.12 ID:rLKQQOUP
で、レイヤーついて無かったらお前らどうするの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 04:58:39.00 ID:N56KFe0y
お前らっていう創意は無いだろ

今のVX平気で使ってるヤツにとっては特に何か削られる様子も無いから買いなんじゃないか?
素材作るCGやDTMソフトに比べたら2万もしないから大したことは無いけど高校生とかだとツライかもな

逆にVXのレイヤー見てXPに戻ったり、ウディタに流れたやつは何が良くなってもレイヤーがあのままなら
次のツクールが出るまでスルーが普通だろう

あとはまぁ素材集としてでもいいやって感覚で買っちゃう奴等にはレイヤーとか関係ないよな

俺は多分次まで見送りだ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 05:00:22.27 ID:bMfRVKiA
というよりも今回のリリースの鍵は海老天購入特典CDだろう。
VX持ってる奴が乗り換えたくなるような機能があるとは思って無い。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 05:11:26.82 ID:N56KFe0y
ruby弄ってる奴にはRGSS3は魅力だろ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 07:33:22.37 ID:eoQkv23k
毎日毎日レイヤーレイヤーってアスペか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 07:40:50.68 ID:2Ku9wRQd
まあ一万数千円が「出せない」って人はいない。その仕様に「出したくない」ってのが議題なんじゃないか

あと、RGSS3ってのは魅力に感じるほど情報出てる?
軽くなってる、速くなってるって根本的な性能が違えば魅力だが、推奨スペック上がってる所をみると。。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:15:20.00 ID:yXma2Vz7
海老はあの「あきまん」にたかだか8千円ぽっちで仕事させようと企むようなドス黒い金の亡者だからなー
こういうジャンルの独占も目論んでるだろうし、金蔓を奪われそうになるなら必死で相手を潰す工作もしかけそうだな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:37:38.77 ID:wia0uBqY
XPのレイヤーが良いと言ってるのは、
マップの画像から自作するグラフィッカータイプの人?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:32:35.30 ID:BZbUTOyf
VXから始めた俺はマップチップをいろんな種類使えないことが不満だったから今度のは買うかな。
XPのレイヤーは初心者には分かりづらくてなくなったという話を聞いたんだが違うのか?
レイヤーで出来てVXのマップスタイルでは出来ないのって具体的にどんな感じのマップ?
素材の問題ではないんだろうけど、地面(海含む)、建物(オブジェ)の2層構造以外は想像しにくい・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:44:58.90 ID:/oWJrcYP
あきまんジャパンとかいう炎上屋のことは知らないが
Aceの絵師は最近出た有限会社勇者とかいうゲームも担当している
相手を選ばずいい仕事をする。貧乏人は無能と言った誰かとは違うなw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:46:23.37 ID:QZ6d8Kpt
>>586
XPでマップ組んでるけど3層レイヤーはオブジェが2つ重なってる部分とかに使うな
木を重ねて森っぽくするとか、建物の前に街灯やポストを配置するとか
まあプライオリティの設定が結構面倒だけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:05:03.58 ID:LvWA2D/7
あきまんってスト2のリュウや春麗とかのキャラ書いた人だっけ
よく知らんけど

>>588
2000だったらイベントで乗せて何とか補う部分か
地味に便利だな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:10:11.80 ID:4mi5H27v
あきまんってスト2と∀のキャラデザだけの人
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:11:48.42 ID:/1NorsQL
8000円は暴露したのが普通の有名絵師なら「海老氏ね!」一色になるレベルの話なのに、
「でも言ってるのあきまんだろ?」な奴が結構いたぐらいに普段の言動がアレ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:21:57.98 ID:cGIqZpN0
200Xは上層に使用できるチップ、下層に使用できるチップが分けられてたけど
XPはそこに制限がないのも大きいね
隠し通路とかが格段に作りやすくなってる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:24:29.18 ID:bouMQ1A1
まあぶっちゃけどのツール使おうがプレイする方から見れば関係ない。
クソゲーならゴミ箱、面白いならプレイするその二択だけ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:57:36.22 ID:uhHI+DED
まったくだ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:12:31.87 ID:bMfRVKiA
レイヤーレイヤーと連呼してる人じゃないけどとりあえずXPでレイヤーフル駆使したサンプル
日本じゃこんなの作ってる人ほぼ見ないのが残念だけど

258 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(新鯖です)[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 01:50:49.00 ID:T3IDdU7vo (AirH")
ttp://img707.imageshack.us/img707/9531/halterockfullviewbyhype.png

巨大画像注意。こういうマップ組みたいけどうまくいかない
足りないのは素材かセンスかモチベか…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:34:34.27 ID:l7zF6gwx
Aceのパケ絵師だったら安い仕事はバックれるぞ
PBWスレで何度か名前が挙がった事がある
今引き受けてる仕事は相応以上のギャラ貰ってるって事
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:35:37.58 ID:/oWJrcYP
あきまんが来てるなwww
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:23:51.08 ID:LvWA2D/7
>>595
おー、すごいな
ちなみにその中で一番必要なのはモチベ
あと素材チップを細かく配置する根気だと思うw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:28:07.02 ID:lMk66z++
時間だろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:16:04.41 ID:/oWJrcYP
VXでもチップを重ねることはできる。
苦手なのはキャラの上に被さること。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:59:18.92 ID:lMk66z++
デバッグ中にマップを編集するスクリプト作ったりしたもんだ
ピクセル単位でピクチャ配置してz座標決めてアニメーション可能にできるやつ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:07:33.75 ID:CcwY2MVh
>575>584
で、義憤に燃えてツクールスレで啓蒙活動行ってるんですね

かっこいー
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:31:44.43 ID:1wVgMQAb
21世紀なのに斜め移動もデフォで出来ないツクールって

すごいね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:38:39.83 ID:FaOTxUNA
いらんわ
普通に鬱陶しいだけ>斜め移動
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:42:05.42 ID:S24Jpx+J
でもACEがダメだったらウディタへの流出は避けられない状況になるよね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:54:46.06 ID:3xpk8MNp
なんでどうしてもウディタの方が良くてツクールはクソの流れにしたがるんだよw
ACEがダメだったら無印VXから乗り換えないだけ
スクリプトが直接編集できるというのは、スクリプトいじれる人間に限って言えば大きなアドバンテージ
スクリプトの編集なんかしませんウディタの方が作れやすいし肌に合うって奴はウディタ使えばいいじゃない
ウディタにもツクールにも長所短所があって、目的にあったツールを選ぶだけ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:00:34.61 ID:bMfRVKiA
同感。願わくばどっちのツールも繁栄しやがれ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:07:23.04 ID:1OOVB1vs
微妙なツクールでお茶を濁しながら懐古厨の足元を見るような特典で一本釣り
VX+和を出した直後にAceを投入し延々とユーザーからぼったくる海老が最大の糞
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:27:58.27 ID:/oWJrcYP
ウディタの時代がくると言い続けて何年になるのw
2が出てもびっくりなほど話題にならないw
逆にAce人気に相乗りだろw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:28:01.87 ID:po/3WbsC
4方向にこだわる理由が分からん
それが面白さにつながるなら別にいいが、不便なだけじゃないのか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:40:41.95 ID:N56KFe0y
>>595
多分タイルセットの全長が2000pixelを超えそうな感じだ
落ちている影とか見ると部分的にそこにしか使わないチップも多そうだ
そのマップを読み込むときヘボイCPUだとラグタイムがありそうだな

ここまでやるかはともかくXPはデカイ木とか建物のチップを扱い易い
VXは四角のブロックの集合体って感じが強くなるから
人工的な街や石造りのダンジョンなは良いけど
ただでさえタイル方式では苦手な森や自然の洞窟はさらに不自然になり易い
オートタイルが3x3じゃなく2x2なのも角張り易い原因でな

割り切れば構造自体は把握し易いんだが、少しでも自作を考えると
かえってVXの素材は面倒臭い部分も多いのがなぁ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:43:15.89 ID:AUEghqrM
四方向でスムーズに遊べるように組まれているなら斜めは誤ってブレてしまうだけという考えはあり得る
しかし斜め移動も自動滑りも付けないのに斜めに移動しなければならないマップデザインは困る
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:52:36.81 ID:bMfRVKiA
>>611
せやな 6536だとさ。ツクール使わずに別の言語使った方が楽に思える。
ttp://img521.imageshack.us/img521/7066/thaenntilesetv2.png
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:56:20.91 ID:/oWJrcYP
ウディタってイベントを斜め移動ですり抜けられるか選べるの?
ボスをすり抜けて先に行けてしまったりしないか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:40:05.69 ID:N56KFe0y
>>613
6000pixel超えだったか
しかしまだ足りないタイルがあるな建物間にロープを渡して掲げてる旗とか
石造とか、各所の細々したオブジェクトの影とか

いくら自由度が高くてもGUIを持つマップエディタ無しで0から言語でコレを作るのは
ナカナカできない全く何も見ずに全部この配置が頭で描けないと出来ないからな
結局この規模でこの複雑さのマップを作るならマップエディタが必須になるから
今ならXPかウディタ使うのが一番早いし楽だろう
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:48:33.57 ID:QZ6d8Kpt
>>613
以前某所にUPされていたXPのマップファイルは長さが12600ピクセル超えてたよ
自分のヘタレPC(XP1G、2.93h)でカクカクだけど何とか動いた
しかしこれチップ作るのも大変だろうけど、組むのはもっと大変そうだね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:20:26.25 ID:N56KFe0y
>>616
XP1G、2.93h→CPU2.93GHz、RAM1GB
だろ?
基本的にはカクカクするのはタイルセット大きさとはほとんど関係ない
最初に読み込むときにラグタイムができるだけで
カクカクするのは別に原因があるんだと思うよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:36:11.35 ID:a7qVijIq
>>616
下限にしてもよいがへタレってほどでもないな
テストに丁度良いスペックだから大事にしとき
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:47:13.07 ID:QZ6d8Kpt
>>617
大きさ関係ないのかな
別のパソはW7(32)、メモリ2G、CPUはcore2Duo2.93だけどやっぱカクつくんだよね
グラボの関係かなあ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:54:59.95 ID:QZ6d8Kpt
>>618
大事にしたいんだけど最近挙動が怪しくなってきてるんだよ
しょっちゅうブルースクリーンになるし
買ってから6年目で使用時間29000時間超えてるからなあもう寿命なのかも
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:00:15.54 ID:N56KFe0y
>>619
グラボはもっと関係ない、ハードウェアグラフィックアクセラレーターの依存できる仕様なら
この程度ではほとんど重くならない
カタつくのは平行して動くイベント命令や動的なオブジェクト数、マップの広さやが大きい
タイルセット大きさは素材自体はRAMの呼び出す時に手間取るだけでその後の影響は少ない

実際2.5GHz以上のcore2やcorei、AthlonUやPhenomUなんかで重くなるのは
素材よりゲームの作りのせいと、並行処理とオブジェクト数が上がると重くなり易い
グラボに依存しないツクールの仕様の限界点

ココが改良されるなら後が全部同じで全く見た目が変わらなくて値段が倍になっても買う価値はある
そのくらい今までのRPGツクール全般の抱えている最大の欠点
2000のころはRGSSが無いのと、画面が320x240という仕様で目立ちにくかったけどね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:02:10.70 ID:cGIqZpN0
俺のノートPCは8年目だがまだまだ元気だよ
大抵のツクールXPやVXのゲームはfps15〜25くらいになるが気にしないで遊んでる
とりあえず動けばok的な感じだ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:04:00.37 ID:N56KFe0y
>>620
買い換えるくらいなら、一度データを別のストレージに退避させて
HDDをフォーマットしてOSをクリーンインストールしてみるといい

本来なら3年に一回くらいOSを入れなおすだけでかなりの不具合が解消される
実際は3万時間程度では機械的な部分では寿命は来ない

624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:19:05.56 ID:QZ6d8Kpt
>>623
そうかやってみるよ、できればあと2、3年は使いたいし
自分にしては高い買い物だったから処分するのももったいないと思ってた
アドバイスありがとう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:37:06.83 ID:bMfRVKiA
>>624
チェックディスクしてみるといい。多分クラスタ破損とかしてそう。
ttp://cmd-pro.com/m_hard.html
あとこの辺りのWindowsのひでー仕様のメンテするのもいい。
ttp://zenryokuhp.com/blog/archives/2010/11/windows_xpwindo.php
ttp://pctrouble.lessismore.cc/running/delete_softwaredistribution_download.html

>>623の言うとおり初期化が一番だけどね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:01:29.60 ID:N56KFe0y
>>625
OSの入れ替えは結構シンドイから
その手のメンテもマメにやるのが性能低下を防ぐには定石だよな
毎月第2土曜日はスキャンディスクの日とか決めておくといい

買ってから常駐サービスを全く弄らず、OSの入れ替えもせず
3年以上使って遅くなってきたら寿命だとか言ってる人の9割は
メンテナンス不良だからな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:38:13.10 ID:QZ6d8Kpt
遅くなるとかそういうのはなかったんだけど
数か月前にとあるフリゲー(ツクールではない)を落として起動した途端に
画面がモザイクっぽくなって動かなくなったなのよ
強制終了も出来なくて電源ボタン長押しでやっとPCを落としたけど
それ以来しょっちゅうおかしくなる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:23:25.34 ID:SkDrz0zG
ace続報薄いなー
RGSS3の仕様とか知りたいんだが
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:27:50.50 ID:/1NorsQL
続報が少なすぎるせいで不安視や絶望が増えてるよな
「ああ、こんなに黙ってるってことは大して変わんないのな」って思うし
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:09:53.88 ID:zqBJHCgj
今日更新が無かったら絶望確実
ツクールblogで小さな更新されても悲しい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 08:36:21.47 ID:KEDRA7bN
ブログでちまちま更新してるうちは体験版なんて絶望なんだろうな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:43:27.43 ID:j787170I
どうせもうPV以上の主だった変更点はないんだろうけど、そのネタですらブログろくに更新しないとかやる気ないとしか思えない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:00:55.96 ID:uRfuKMc7
EBで一番と突出した事業は実のところ最老舗のゲーム雑誌ファミ通で蓄積した
ゲーム流通関係のデータベース製作&販売
これはファミ通の出版抜きには考えられないので出版&データベースの会社なんだよな

ツクールは事業としては全体からすれば比率的に元々そこまでチカラは入ってない
そしてこのところの出版不況で今EBは結果的に角川グループの傘下に収まった

やる気の問題ではなく体制や予算などの関係だろう
趣味じゃなく仕事の場合ブログを更新させる人員にも金と時間は割かれることになる
それで売上が変わらないならマズはカットされるだろうし
一般的に企業ブログでの広報はデータ的に九割以上売上等に影響はしないという結果が出ているそうだ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:27:46.36 ID:j4h1fh9V
戦闘メンバー以外に経験値は回るのかとか戦闘中にメンバーを入れ替えられるのかとか
微妙にスキマが埋まり切らない情報をありがとうございました
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:36:14.03 ID:U/4ZuD6M
まあでもスクリプトなしで大人数パーティー可能なのは楽は楽か
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:05:22.58 ID:cgJYD3W9
でも大人数パーティとかPV見る限り有名スクリプト素材そのまんまなんだよな
目新しさがないのは地味にきつい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:08:39.56 ID:yIVcrUfy
楽というかスクリプト競合の心配が減るのがメリットかな
素材屋さん全員、今後はそのシステムがあることを前提に組むわけだから
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:11:43.43 ID:JV4naSKG
競合不具合の心配なく使えるのはありがたいね
あとは素材屋で人気のある
スクリプト図鑑、アイテム合成、イベントキャラ表示ミニマップ、クエストリスト、オートバトル、強化シンボルエンカウント(距離視認など)
斜め移動、坂道移動、朝昼夜の時間システム、経験値グラフ表示、バトル高速化、アイテムアイコン表示、バストアップの立ち絵表示
メッセージスキップ、メッセージログ表示、CGギャラリー、ダメージポップアップ、雪道の足跡表示、
ピンチ時フォントカラー変更、マウス入力、敵HPゲージ表示、LVUPする装備やスキル、ドロップアイテムを頭上にアイコン表示
アイテム分類表示、アイテム個別所持、パラメータ数値振り分け、ファイル圧縮暗号化強化、ネット通信、足音、戦闘前後BGM継続
音量調整メニュー、セーブ画面拡張、天候システム、預かり所、熟練度、解像度変更、マップレイヤー
ゼェゼェ・・・疲れた
コレ全部競合せずに使えたら神ツール決定
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:16:41.03 ID:Z79AAe2O
正直、何世代も前の古臭い仕様、性能のゲーム(俺はこういうのが好きなんだが)しかできないんだから、
638なんてどれもふつーに実装されてて当たり前なんだよな…

それを、これが付いてれば神、なんてほんと飼いならされてると思うよ
たまには「こんなに機能ありすぎても使いこなせない」みたいな喜びの悲鳴が聞こえるツール出せよなぁ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:28:35.91 ID:uRfuKMc7
>>639
ウディタより高機能、上級者向けってウディタの作者が言ってるのは
ひとえにスクリプトエディタがあることでしかなく
スクリプト抜きに考えれば遥かにウディタは高機能なわけだが

その当たり前の事を何でもGUIで可能にしてしまうとインターフェイスに項目は増えまくる
確かにインターフェイスデザイン自体の問題もあるがGUIエディタで何でもできるようにした
その結果がウディタの判り難さ、最大のウディタの病巣でもあるわけだからな

どこまでGUIで弄れるようにするかは結構際どい問題でもあるんだよ
ウディタと同じ病気を抱え込んでしまってはツクールのアドバンテージは激減するし
おそらく>>638で書かれた機能を全部実装したらしたで、設定項目が増えて
エターナル率は上昇するだろう
GUIでできるっていうことは逆にスクリプト使って消したり隠さないと存在してしまうものが多くなって
製作も管理もやることが増えてしまうんだよな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:26:16.43 ID:lPt4744L
エンターブレインは神企業なんだから
それぐらい楽勝だろ
舐めんなニョ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:31:35.26 ID:YeTsdr0p
今回は特にパケ絵がいいな
西尾維新の少女不十分で知った人だけど、いろんなタイプの絵描けるんだなぁ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:55:01.25 ID:AGQPE30i
数年前からファンタジーラノベの挿絵描いてるぞ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:58:02.26 ID:j4h1fh9V
パッケのキャラの顔グラはまた入ってないんだろうな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:21:12.03 ID:DIvD0nBa
>>639
あまりにデフォ機能が充実していると、スクリプトの解析や変更が大変だ…

スクリプトいじりたい人向けのXP・VX系と、
デフォ機能だけでやりくりしたい人向けの2000系とで分けてくれたほうがいい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:41:14.79 ID:Dl17xfng
EBのホームページにRGSS講座ってないのか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 09:57:43.85 ID:pu0rgBMI
ウディタ「バージョン2公開しました」
ツクール「そろそろ反撃してもいいですか?」
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:04:59.84 ID:Iwi5reQm
アイテム合成、イベントキャラ表示ミニマップ、クエストリスト
ネット通信、足音、坂道移動、朝昼夜の時間システム
バストアップの立ち絵表示、ドロップアイテムを頭上にアイコン表示

ここら辺りは必要な奴限られてるくるわw
つか自分で作るべき部分だろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 15:28:16.95 ID:2VoAuIbQ
アイテムをキャラごとにもてるようにってのは出来るべきだと
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 15:30:23.37 ID:G8uyt1HI
特定のカテゴリーの武器を装備してないと使えないスキルとか未だにないから困る
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 15:35:19.50 ID:9cjt0qG1
>>648が言ってるみたいなのは自分でやるべきだと思うが、
>オートバトル、メッセージスキップ、メッセージログ表示、アイテム個別所持
この辺ぐらいはデフォで出来るようにしといていいだろって思うわ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 15:47:30.87 ID:ub3kbsBy
2000ではオートあったのにな。
メッセージスキップはVXでできただろ。
早送りみたいに飛ばす奴は自分で作れ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:25:50.07 ID:TRnQnasc
2000のオートバトル糞すぎた。
ツクールもウディタも全部スクリプトとCSVファイルでいじれるようにしてくれ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:49:55.31 ID:qoH3LzW+
無印VXからのバージョンアップディスク
とか出ないの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:08:17.71 ID:aUUmqLw4
出るわけない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:21:31.69 ID:sZ8Uv1QA
メッセージウィンドウ周りを自分でいじくってカスタマイズしたけどすごく苦労した
その上にメッセージログ機能とかデフォでついてたらそこにも対応しないといけない

デフォ機能が多いとそれはそれで大変なんだ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:07:00.90 ID:GcU6feww
オートバトルつーか自動で全員「たたかう」とかがいい
658DgAEfefg2Rt:2011/11/23(水) 12:26:53.80 ID:Jqv2dE0+
ヘビの様につらなって歩く機能ってみんな必要?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:40:49.03 ID:BijetuAa
必要な人もいるんだろうけど
他に優先すべき機能があったはず
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:41:45.20 ID:UkYWW3Hn
おれはいる
いらなければオフにしろ
みんながFFやテイルズファンじゃない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:55:22.81 ID:UtATy5T7
テイルズとか全員オートバトルあるが・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:17:43.34 ID:lbzCBrty
フリーのスクリプトいくつか借りてきてモンスターとアイテムとスキル数個作って
戦闘テスト何回かやったら満足するんだろうな。
分かってても買っちゃう不思議。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:30:25.46 ID:21IwsFco
へんじがないただの未完成のようだ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:05:33.42 ID:ivKIH528
ドラホコは必須じゃないが95までは標準で出来たからな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:43:40.01 ID:bnHi22My
ドラ矛は本家だと通行人の進行妨害できた
95は覚えて無い
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:17:03.80 ID:QLQhjipf
安くてネット認証は初回のみの
バリューVXまだぁ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:33:07.10 ID:rA5fs7Kt
半年前に素材集同梱版が出たばっかりだからな
それ買ったユーザーの不満を考えれば簡単にvalueは出せないと思う
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:39:11.83 ID:bnHi22My
それよりもRTPがウザい
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:40:07.02 ID:Jqv2dE0+
初心者向けとうたっている割には高いよね。それもこの時勢に。
でもツール好きなんで買ってしまうな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:46:38.19 ID:FFKXOWcF
ウディタを抜きにすれば日本版wikipediaすら書かれていないMMF2がライバルツールに当たるからなぁ。
寡占状態で殿様商売も良いところだ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 02:37:51.31 ID:5kslPQ07
http://www.clickteam.jp/product.html?prod=mmf2_sp
MMF2ってこれか
みゆきちvsみゆきちなんだな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 02:54:00.42 ID:VTZXmB59
MMF2は向こうで出てから日本版が出るまで結構長いことかかったもんだから
使ってる連中も海外版を個人輸入してた人も多かったからな
ツクールみたいな半玩具と違って3万以上するデベロッパーパッケージもあって
基本的に使う人間の立ち位置があまりに違うし
MMF2は初心者がRPGを気楽に作る為のソフトではない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 04:11:05.07 ID:e9s9jWTE
>>671
ん、この標準価格13,440円(税込)ってどこかで見たような…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:25:43.07 ID:ZQ4Wkuh2
ツールとしてはどうか知らんしスレチだからどうでもいいけどけど、
特別版とやらに収録されたボイスを使ったゲームは配布できませんとかw
よくある音声「素材」集と同じ苦情やトラブルが出そうだな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:34:46.13 ID:/tyoW659
え、ゲームに入れて配布できない素材って何のための素材なんだ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:42:30.86 ID:agjSzDh5
2000に付いてた釘宮とかのは配布可能だっけ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:11:53.70 ID:XDkqBhRx
>>676
最初は可能だったが後に規約改訂されて不可能になった、じゃなかったっけ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:04:21.86 ID:VTZXmB59
2000のころはいいかげんだったけど
最近声優の声をゲームに使う場合は大手のプロダクションほとんどが
基本は一作ごとにライセンス取得が必要だから「有名プロ」声優の素材集は
コレに限らず押しなべて役に立たないか、そうじゃなきゃやたらと高価になる

だからセミプロやマイナープロダクションの声優の方が素材には良いんだよな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:27:40.44 ID:MToFeHHl
ドラホコがあるから糞
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:29:48.67 ID:juiGkKaa
むしろFF式歩行が糞
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:34:44.57 ID:At2QRqz8
FF方式のほうが汎用性高くて良いよ
スーファミやPS版のツクールはドラホコ固定だったから辛かった

VXaceはドラホコをON/OFF切り替えられるだろうからべつにいいけど
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:39:59.86 ID:bvHhRt+L
まあ「マップ」「フィールド」「移動」システムなんかも各々自作して特色あるゲームを作れとは思う

シンボルエンカウントにしたがる奴多いけど、それ自体はまあいいとして
隊列組んでるとオプションに触られても戦闘になるセブンスドラゴン()はウザいよね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:10:04.49 ID:MToFeHHl
FF式だから神
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:23:25.38 ID:GseU9Jag
そういえばACEだと隊列の尻尾がイベントに触れられた場合もイベントが進行するんかねえ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:53:53.57 ID:MToFeHHl
いいか?みんな買うなよ?


俺だけ買うからwwww
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:57:55.05 ID:0dIEH2AY
高くなってるのはあんまり売れないのを見越しかね
それともVXか売れたから味をしめたのか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 16:26:59.39 ID:MToFeHHl
サガみたいに閃き機能が無いから糞
サガみたいにシンボルエンカウントじゃないから糞
サガみたいに自動で敵が強くならないから糞
サガみたいにサイドビューじゃないから糞
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 16:29:42.06 ID:juiGkKaa
ロマサガ厨乙
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 16:41:00.24 ID:ry7nY6xb
言わせとけばいいんだよw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 17:01:29.94 ID:GseU9Jag
DS版の更新だけか・・・つまらんなぁ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 17:33:55.87 ID:vnrDebNU
キャラの顔作る機能だけど、結局、流行りの顔ばっかりに
なってしまわないだろうか?作ったのが他人と被ると
なんか気持ち悪いだろうねぇ・・・。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 17:56:10.55 ID:GseU9Jag
元から入ってる素材との親和性はちょっと低そうだなと思った
一人だけ作って紛れ込ませる程度ならなんとか誤魔化せそうだけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:14:50.99 ID:vnrDebNU
重要な脇役(村人)なんかに使おうかな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:34:01.95 ID:MS+9vDlh
もはやゲーム製作ツールじゃなくて
ただのコミュニケーションツールだなw
まあ、2万円の価値はあるだろうが。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:38:01.90 ID:mUl4mUr0
>>691
自分の作った設定がその顔グラのスタンダードになるぐらいの作品を作ってしまえばいいのだ
そうすりゃ他の作品は、例え先出しでも二番煎じに見えてくる不思議
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:10:23.43 ID:kUBhVd5R
借り物パーツのキャラを重要人物に設定して、その後そこそこ有名なゲームに使われた時の絶望感は異常。
音楽なんかもそうだな。ツクールの某曲なんかもう川越のテーマにしか聞こえないだろうな・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:12:38.33 ID:ezzz6uE6
ツクールブログ更新してるぞ!
今回はイベント内でのアイテム選択についてふれてるみたいだな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:13:42.69 ID:kWdoCK4i
ググってやっと分かった。ニコ厨きめぇ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:44:02.09 ID:bvHhRt+L
まあ、自分でいい絵や音楽を作れよ。できない奴はその絶望感wwwとやらに怯えてろ

なぜこういうことをやらない努力しないやろうと考えもしないのか
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:46:57.42 ID:bvHhRt+L
>>697
すいませんこういうことに反応しないといけませんね

アイテム選択ってのは有名所では昔のFFかな?詳しく知らないけど
こんなのさぁ、目玉の機能みたいに扱うよなネタじゃねーよな。。。よほど他に見せる機能がないのだろうか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:02:33.29 ID:PIuaDLfr
699みたいに音楽もドットも作れたら素敵だが、たいがいは借り物だからな。
普通の人ならかぶりたくないだろう。何で噛み付いてるのか分からんが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:07:51.59 ID:At2QRqz8
フリー素材配布している人は「多くの人に使って欲しい」
フリー素材利用してる人は「かぶると嫌だから俺以外は使わないでほしい」

俺は利用してる側だから>>696の気持ちもよく理解できるけど…
まあ自分勝手だよね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:34:06.88 ID:ry7nY6xb
スクリプトは置いといて、まともに自作できるのは音楽くらいだな。
あとは画像の加工くらいしかできん。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:23:46.11 ID:ABvFstG2
こういう後継版が出ちゃったからにはバリューはまだまだ出てこないんだろうなあ
64bitOSじゃXP動かないらしいしスクリプト弄れるちょいと安めの期待してたんだが
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:57:56.18 ID:bD5qITV+
今までのツクールが64bitで作動するパッチみたいなのを有料で出せば売れるんじゃ
なかろうか?
出来るかは知らんけど、あれば俺は買うよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:01:07.07 ID:kWdoCK4i
別にXP自体は64bitでも動くよ。ただ認証システムが動作不良起こして認証失敗になるだけ
ほんと救済パッチほしいわ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:18:04.19 ID:J/aMF0H4
このアイテム選択機能って
VXじゃスクリプト素材でまだ出てない?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:22:24.63 ID:kWdoCK4i
GUI関係無さそうだし作ろうと思えば作れるよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:24:49.47 ID:x/hVmSPh
地味に便利で良い機能だと思うがな>アイテム選択
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:25:59.56 ID:kUBhVd5R
>>707
素材であるよ。公開もされてる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:50:29.55 ID:J/aMF0H4
>>710
まじすか

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっとぐぐってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:14:56.33 ID:kUBhVd5R
>>711
多分これ。
ttp://hatrack.sakura.ne.jp/str_rgss/
間違ってたらすまん。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:19:15.87 ID:J/aMF0H4
ぐぐったらFSMの素材がヒットしたんだがいろいろあるんだな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:57:25.24 ID:Kb4Mdi4q
つまり新機能アイテム選択なんぞ魅力なし
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:06:35.49 ID:62z9e6Vd
いや、スクリプトを導入しないで使えるのは大きいよ。
競合のことなんか考えなくていいし。

もちろん魅力と感じるかどうかは人それぞれだと思うがw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:17:20.12 ID:RaiDQ2qM
オプションでリストアップする条件を指定できたほうがいいがどうだろう
名前の通りアイテムのみで装備版はないのかってものちょっと気になるが
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:17:44.87 ID:dw5eRsYJ
 ̄ヽ_               |
           ____|   このスレは
三三ミヽ_    /      |
         / /・\  ∠|   海老社員に
三三ニ―.  |    ̄ ̄   |
        |     (_人__ |   監視されて
三三ミヽ_ |     \   |  
        \       \_|   います
三三三ミ/           |
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:43:14.12 ID:azuQVKCK
>>717
なんか魔法陣グルグルに出てきそうなAAだな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:22:35.83 ID:7cYNjOqq
ほんとに監視してくれているなら好都合だ
わざわざ直接メールなりしなくても、ここにレスするだけで聞いてもらえるわけだしな
まあ要望が通るかどうかは別問題だろうけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 04:17:03.76 ID:1/JgeXgS
要望は直に送った方が向こうの社内でも通りが良くなるらしいよ
「ユーザーの声」として提出できるのは大きいのかな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:56:24.37 ID:+0oSQGoz
「ユーザーの声」としてここのURLをメールに貼りつけてやればいいのさ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:07:56.75 ID:ZQjYIJwe
本当にありそうだから困る
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:37:38.58 ID:tPbzRA6c
新機能だってスクリプトを足して作ってるんだろ
VXに社員がスクリプト足してあげましたってのがAce
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:46:31.07 ID:qhPu8rsf
何でもかんでも標準機能にしろという人がいるかと思えば
スクリプトで実現可能な新機能は要らんという人もいる
ユーザーの声といっても、みんな結構バラバラだよね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:54:12.79 ID:tPbzRA6c
そして俺様意見を聞かないから糞という
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:57:18.76 ID:FLCgV9G2
だからユーザーの声を全て取り込もうとすると碌な事にならない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:31:31.77 ID:KDVMjdlt
>>723
なんか根本的な勘違いしてるというか
モノの仕組みを概念的にすら理解しないでただ与えられたものを使うだけだとこんなものか

スクリプト書き換えただけででGUI自体が変わったらいいんだけどな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:32:11.78 ID:q6qrdCBI
ていうか発売まで3週間切ってるのに
未だ詳しい仕様が載らないのは何故なんだ?

ていうかひょっとして、あれで全部?w
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:32:53.81 ID:tPbzRA6c
ツイッターでおれと同じこといってる奴らにもう一度いってほしいw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:38:46.38 ID:qp5eGo2V
なんかブログの勢いがDS版の方に完全に負けてる気がするw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:46:08.55 ID:BDu68D4t
上級者向けを自分から言い出したんだからGUI関係で大幅な機能向上してもらいたいもんだ。(主にマップ関連)
今のままだとどう見ても初心者寄りの意見を多く採用している。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:42:21.02 ID:IWsdBzML
変なマップエディタの初心者向け玩具。
口上だけ上級者向け。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:07:57.00 ID:0GQj/jxK
エビストアの特典SEも追加収録かよ・・・
釣ってくるなぁw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:40:24.87 ID:839/lT2U
そういうのってあちこちで好評なのを見るけどそんなにいいもんなの?>特典SE
このツールユーザーFSMなんかでは全体的に相当年齢層低そうだけど、実は年配ばかりなのか?

年齢は中年、中身は厨二…そういえばウスイ40以上とかどこかで暴露されてたけどホントか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:48:39.40 ID:BDu68D4t
スクリプトをガシガシ改造出来る厨二がいっぱいいれば日本も安泰なんだがな。
ツクールシリーズはドラクエ並みに歴史があるし
RGSSはほぼプロ〜アマグラマ向けの機能だからユーザの年齢層は幅広いんだよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:53:39.68 ID:I0N8n8l4
FSMでイタいリクをしてるのは小中学生っぽいのが多い気がするけど
それらに出来の良い素材を提供してるのは結構大人な人の気がする
時々例外もあるけど

初代ツクールからツクツクしてたら結構な年のツクラーもいるのでは
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:55:05.78 ID:839/lT2U
ああ、年齢層が幅広いから抗争が絶えないんだな。。。

今時はスクリプトというよりはプログラミング言語に触れる機会は低い年齢層にも多いと思われるので、
スクリプトエディタを使いこなせるかクレクレになるかは実年齢ではなく完全に精神年齢に依存してるね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:38:52.64 ID:TIIldtxS
スクリプトド素人の俺でも二週間で自作戦闘やれたから、覚える気があるか無いかだけだろうな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 22:01:20.16 ID:KDVMjdlt
>>734
他所やそんなに昔のBGMやSEの特典で騒いでない
Win版ツクールで一番多い購買層はその時々の高校生〜大学生だという
一方2chの今のメインユーザー層は30〜40代前半だとさ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:00:26.67 ID:62z9e6Vd
37歳前後が多分ピークかな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:09:54.04 ID:BDu68D4t
単純に若い世代から続けてる人の最古参が三十後半なくらいなだけで
これからもユーザの年齢上限は上がり続けるんじゃないの。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:10:22.31 ID:+0oSQGoz
わしが小中学生の頃はMSXのBASICで雑誌を見ながらプログラムを打ったもんじゃよ
学校の図書室に何故か設置してあったMSXターボRのセキュリティを解除して休み時間に
ファンダムのゲームを走らせて遊んだり
高校の頃は学校指定で買わされたポケコンを使って自作のゲームを作ったり
アホな学校だったからテスト時間にポケコン仕様可の教科があってポケコンで堂々とカンニングできたりw
良い時代じゃったのう
パソコンの授業ではプログラムで円を描いただけで生徒から尊敬されたもんじゃ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:25:08.79 ID:IWsdBzML
10 cls
20 circle(100,100),50
30 goto 10
run
目がぁ〜
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:35:26.80 ID:I0N8n8l4
昔ツクールのコンテストに出して入賞した人で60代の人がいた記憶があるな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 01:47:51.80 ID:mGhZSWuq
「魔の蘇る日」の作者の すきやねん 老師だな
伝説のグランドソードに匹敵するクソゲー作者の
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:07:31.09 ID:3NhxDkgF
また2chメインユーザー層様の思い出話か
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:16:09.95 ID:Yev9iXtv
追加特典のメール来たがなんか謝っててワロタw謝る必要はないだろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 05:08:54.76 ID:lmGyo0Qz
オレもツクール界ではお年寄りか・・・。
老害クソゲー乱発してやるぞー!w  
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:17:51.58 ID:MVyJht4Y
このすれ加齢臭する
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:42:43.38 ID:lmGyo0Qz
お、キミよく来た!なかなか見込みありそうだね。
あっちゅう間だよ!!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 07:03:18.54 ID:Xk0NkgPa
みんなエビテンで買うの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:00:19.74 ID:aI/EFnm+
>>749
おっ、目ぇおおたね〜
>>751
エビテンだね。
Konozamaだと発売日に届いたらラッキーってレベルだし
エビテンは素材も付くし、早期に予約注文すれば発売日に届くし。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:11:37.32 ID:Xk0NkgPa
たしかにkonozamaは嫌だな
なるほど
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:34:03.93 ID:ycIKTZ0A
逆に特典にこだわらない、発売日にがっつかないならAmazon一択な気がする
現時点で海老より1500円以上安いし量販店と比べても-22%は破格
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:42:15.31 ID:Xk0NkgPa
時間を選ぶか金を選ぶか
一番損なのは値引きもあまり無く
特典もない量販店で買うことか?
いや、wktkしながら店で購入し
現物を持って更にwktkしつつ帰宅する
というのも悪くはない、かな
金に余裕があるならだが
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:43:45.00 ID:/ZBIAA6S
Wolfじゃだめなんですか!?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:46:59.31 ID:vubhXpO+
>>756
Rubyを載せてから来てださい
暗黒GUIすぎです
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:17:33.28 ID:+JT0Nid5
ツクールやめればいいんじゃない?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:58:51.06 ID:WgTi/q8Z
>>758
これ何に対して言ってるの?756かな

>>756
どっちでもいいよ。てか、どっちも使って用途に合わせて作品ごとに切り替えればいい
ツールの質で争うのはツール制作者側だけにしてくれ

ツールの質が悪いことをユーザーに争わさせるなよw特に有料のツクール側はw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:09:49.93 ID:gpD3BlnE
どう見ても特典がメインでAceがオマケです
本当にありがとうございました
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:15:12.98 ID:xc//9TdO
>>760
さすがにそこまで酷くないだろ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:17:35.35 ID:+JT0Nid5
VXより劣ってるかどうかだな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:41:17.59 ID:xBPo5rpc
>>762
VXの改良型だろバク以外で下回る事はない。
だがVXは変態だから変態が受け継がれる。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:53:35.09 ID:WgTi/q8Z
バ「ク」www

は、さておき、スペックが上がってる所を見るとより重くなってるかもしれない
てことは、単純に上位互換と言えるかどうかはまだ分からない
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:05:59.38 ID:IhjEYHzB
デフォコマンドはともかく
流石にRGSSで「以前やれた事が出来なくなりました!」は無いだろうし、劣化はありえないだろう

戦闘アニメのフレーム数があれ以上落ちてたりしたら壁ぶん殴るけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:08:06.61 ID:WsyxnVJy
追加機能10に対して劣化or削除機能が150くらいは期待してる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:11:21.34 ID:/ZBIAA6S
人柱待ちだな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:16:52.18 ID:WgTi/q8Z
>>765
スクリプトエディタで「できなくなった」はないだろうけど、RGSS2からRGSS3で速度が「遅くなった」はありえる
これが速くなったならAceの大きな売りになるんだけど、それはないだろうな>764の理由で

あとVXの戦闘アニメフレームの扱いは60fpsまで変えられるから問題ないんではないか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:19:46.44 ID:VGKyIrcD
公式サイトに速くなったって書いてあるんだが
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:21:35.96 ID:WgTi/q8Z
>>769
信じるのwww?実物触ってから言ってよさすがにそれは
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:31:04.49 ID:WgTi/q8Z
今見てみたら
最小システム、推奨システム、動作スペックは比較できないようにワザとぼかした表記してるのか

動作スペック上がってないようにもとれるね。てことは体験版で速度チェックできそうか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:18:04.96 ID:IhjEYHzB
>>768
動作的にはそれで事足りるけども、エディターで弄る時の設定は弄れないのがな・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:01:46.00 ID:WJsJsnDB
ドラホコだのTPだのの機能が増えた所で、推奨スペックが跳ね上がることは無いと思うけどね
現状のVXでそれらのスクリプトを取り入れても、極端に重くなったりしないわけだし
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:10:18.46 ID:WgTi/q8Z
いやいや、なかなか常識的な感覚が通用しないことがあるじゃん。プリセットスクリプトって
見えない所も律儀にリフレッシュして広くてイベント多いマップ重すぎwとか
アイテム項目描画重いwとか、仕様レベルで初めから失敗してるようなのも…
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:38:09.31 ID:kdEeRcNL
PGなら誰もが味わった事ある「あー最初から作ればもっと合理的につくれるよなー」ってのを
やってんだから、処理は間違いなく合理化されて、まぁ多分軽くなってるだろうね。
メモリを有効に使ってる分速くなったとか十分考えられるし、
推奨スペックがちょっと増えた=処理が重たい とは単純にはならないだろうね
774の言ってるとおり新機能でまた訳分からんようないらん処理してたら、結果的には重くなるかもしれないけどw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:39:43.54 ID:7+qyJmgQ
和素材集とか出すようになったんだし
マジで特典単体で売ってくんねーかな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:48:45.15 ID:WgTi/q8Z
>>776
それしか売れないなんて事態にw俺は世代じゃないので分からないけどマジで求心力あるんだね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:51:50.35 ID:NZ7TWzo5
音楽集もmidi化していたら完璧だったんだけどループタグ打ち込まれてるだけ及第点かな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:20:00.72 ID:NZ7TWzo5
せめて体験版触れてから予約したかったがそろそろ海老天予約した方が良さげかね。
パッケージングや量販店に配送するの考えたらもうマスターアップは終わっていてもおかしくないよね。
来週中に体験版来るかな?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:27:53.63 ID:Gv6F+YqN
小学生んときにスーファミツクールが出て
ハマってた世代だから、この特典は惹かれるわー
主人公の家のタンス調べるとラスボス出てくるとか作って喜んでたなぁw
しょうもねぇw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:32:59.03 ID:WgTi/q8Z
ちと調べたらVXの時は16日前だそうな、体験版
元々+α版だし、オリジナル版とはスケジュールの組み方も全然違うだろうけど
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:53:15.65 ID:mGhZSWuq
いまさらだけど、VXRTPの敵グラの大蛇「ファイル名 snake.png」
これどうみても蛇じゃないよね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:03:21.80 ID:WgTi/q8Z
(そういえば、ここってVXの話題はいいのかね?)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:07:05.74 ID:WsyxnVJy
度が過ぎなければ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:54:12.45 ID:FEipNQxU
4年待った結果がこれだ。
というわけでお前ら、がんばれよw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:37:39.75 ID:IcPNv0Nx
正統派XPの改良型マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:58:43.28 ID:pVa3psmx
リアルに友達のいない中年三十路と
夢見がちな中高生が出会うツール。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 02:03:37.09 ID:2suR/U+J
自己紹介乙w
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 02:21:53.89 ID:UsZYduKt
リアルに友達のいない中年三十路男と
夢見がちな男子中高生が出会うツール。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 02:42:43.66 ID:OvGfpDql
リアルに友達のいない中年三十路男と
夢見がちな男子小学生が響き合うRPG
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 03:37:01.26 ID:sSAPsNUP
(※ただしイケメンに限る)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 05:22:18.71 ID:icpJ0wTf
さすがにバージョンアップで1台認証と考えると高いな
認証なしか3台までインストール可能なら良いけど
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 05:36:01.15 ID:icpJ0wTf
>>93
悪質なエンブレだぞ、悪名高い角川だぞ
どっちも消費者を奴隷程度にしか見てない
ファミ通のエンブレ、オタ騙しのステマ角川
金の為に嘘を工作でばら撒くような恥知らずのカス組織じゃん
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:45:04.91 ID:IcPNv0Nx
顔グラエディタなんか特別な機能でないし
パクリって言うのは小学生か訴訟大好きアメリカ人レベル
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:59:28.22 ID:NTJ3L36x
特別な機能じゃないよな。

そんな特別でもなんでもない手垢にまみれた機能()を
大きな宣伝材料の一つにしているツールの底の浅さ、こそ問題

まだ隠してるならいいんだけど、どんどん宣伝材料を出してくるべき今あれじゃぁね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:25:21.52 ID:2suR/U+J
ドラホコはウディタのパクリ
フキダシアイコンはウディタのパクリ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:02:03.60 ID:kVoCmFts
>>796
残念だけどドラホコは2000の頃にあったからパクリじゃないよ。
しかもVXが出たのは2007年の12月で
ウディタが2008年の3月に一般公開されたから
フキダシアイコンもパクリじゃない。

ろくに知識もないのにパクリ発言するとかw
そういうことはちゃんと調べてから言おうねw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:12:32.82 ID:foeqt2+O
そういう書き込みにいちいち反応しちゃうのがツクール信者乙
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:31:42.03 ID:pVa3psmx
>>794
最大の目玉だぞ?

800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:34:35.68 ID:Wl5o4zAN
無理に全パーツ*全パーツにするより
ある程度のパターンごとに各部パーツをチェンジする方が使い物になりそう
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:39:58.40 ID:Y5nQ5+sr
ウディタは完全にツクールのパクリだよな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:51:09.78 ID:8knPEaA3
それはパクリつうより後追いだな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:51:36.93 ID:B4rmFSuh
パクリで何がわるい!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:53:05.68 ID:8knPEaA3
何も悪くない
盗作とかそういうのは問題だけど、機能面の充実ならいいじゃんと

まあなんとか言っても一番大事なのはゲーム製作者がaceを気に入って、
面白い同人ゲームを沢山出してくれる事だと思うよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:00:03.08 ID:OSatludB
ウディタとかツクール以前に、「ドラ」ホコだぞw
そこはせめて、ドラクエのパクリぐらい言って欲しいな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:09:51.17 ID:2suR/U+J
VX製ゲームはらんダンのパクリ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:45:14.36 ID:gN8YupEi
ウディタ製ゲームは巡り廻るのパクリ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:24:36.39 ID:WMkCj2wS
PCゲームはゲームウォッチのパクリ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:52:40.43 ID:FmiSFPAi
この世はデミウルゴスが作ったパクリ世界だから
パクリの産物同士で争うなよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:28:19.72 ID:kVoCmFts
デミウルゴス「この世には大量のパクリ製品で溢れておる・・・!
       だが全ては我が目論み!!
       中国などとうの昔に我が手に堕ち
       大量のパクリ製品を生み出しておるわ!!」
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 06:45:47.26 ID:NYafNtps
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 00:14:04.79 ID:YXUAEFwa [2/3]
Project Another Earthも自営業だという点に注目して頂きたいw
この時点で臭いのに
それを話題に出すと・・・・・・・・・

↓↓↓↓↓ 指摘されID:3dRhgIm5がいきなり脊髄反射の4行マジレス ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 14:13:38 ID:3dRhgIm5
別にPAEだけ擁護されてるわけじゃないと思うんだが……
荒らしの人こそ意識し過ぎじゃないか?
本人は仕事でそんな暇無いと思うぞW
店も知ってるしひそかに行った事もあるが、暇な店じゃなかったぜ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 07:11:00.12 ID:wHT5QsWF
合い言葉は「パクろうぜ!」
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:33:34.29 ID:lq/wDR3O
モニタが1366×768なんだけど
起動出来るよね?
でも狭くて作業しにくいかな?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:36:48.61 ID:BQk3m9kl
余裕
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:59:47.86 ID:SUylqjr8
そういえば、データベース画面とスクリプトエディタ画面って、大きさ変更できないんだよなあ
地味にウザい仕様
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:03:15.64 ID:lq/wDR3O
>>814
ありがと!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:24:00.01 ID:tP/7jLUU
EBは学校、工場、病院以外の現代マップ作れよ。
本当に空想力がねーな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:52:43.91 ID:7RR01SsQ
適当にイジイジしてネットで同士と交流するためのツールですから。
創造性とか空想力とか仕様とか、求めるほうがアホ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:30:34.54 ID:5rqWcsGO
使い方に卓越した人が気付いて無い人にそれを伝えるなら分かるが、
使い方に限界を決めてる人が高みを目指してる人の足引っ張るのは滑稽過ぎる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:32:24.30 ID:c1cX8V6u
やっとTP来たか
海老の空想力は20年ほど遅れているな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:34:04.43 ID:/sD/TVGY
TPがあること自体は最初の発表で分かってたし仕様も見当ついてたから、
実質なにも新しい情報がないな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:40:09.71 ID:C7ZNA8Ax
>>818
これはイタい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:42:32.47 ID:A39mOmOl
今日あたり体験版が来ると踏んでたんだけど情報無しかよ。
次の月曜日は発売十日前だぞ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:47:04.93 ID:C7ZNA8Ax
XP→VXの当時を知らないが、それくらい違いがあれば売りにもなるんだろう>体験版
触られると全然変わってない(VX+有名スクリプト素材ネタ)事がバレるからギリギリまで出さないんじゃない?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:28:49.98 ID:vH0u6+r6
予約が目標数まで行かなかったので体験版中止とかもあるかも
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:58:53.83 ID:Y2G+mTmb
>>815
スクリプトエディタ画面は大きさ自体は無理だけど拡大縮小はできるからそれで我慢
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:59:01.35 ID:ZiOIi6fA
木曜日待ちだな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:23:34.18 ID:TMU3psDj
デフォのモングラ結構気合入ってるな流石にVXのは酷かったからな。
つか武器ごとに専用技付けれるようになるのも嬉しい、
スクリプト弄るのめんどいから助かるわ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:06:22.24 ID:tecuJm8P
>>823
体験版は今日か明日あたりと見てる。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:07:40.60 ID:K4SyF+bE
マジかよ!VX和セット売ってくるわ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:19:18.94 ID:/IaIAGlX
RPGツクールでゲーム制作者気取りになっている人 #これが嫌いで嫌いでしょうがない人は公式rt
Twittertenkknky(銀*の堕*使 ◆2TENKK.nkY)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:28:54.12 ID:6uhzzse8
奥技w
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:18:05.56 ID:6uhzzse8
地味にスキル分け機能がすごく嬉しい。黒魔法、白魔法みたいな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:31:12.47 ID:thzrQeJ2
そろそろRGSSの新しい仕様くらい教えていただけませんかね
というか公式オープンしてからなんも更新してないのか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:41:24.04 ID:Pj5Hu+4r
一応ツクールブログで情報小出ししてるよ。
データベースに新しく追加されたタブはタイルセットだけ。
「大事なもの」「最強装備」「コンテニュー」「武器タイプ」「防具タイプ」「スキルタイプ」
って言葉を見る限りデフォルトシステムで結構色気出した仕様にしてるみたい。
スクリプトも拡張性がある作りになってれば良いんだが。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:19:08.66 ID:K4SyF+bE
少し前発売された和素材って使えるの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:34:42.32 ID:KpuD56Kr
VXとAceの両方でユーザー登録してれば何も問題はないはず
画像の規格は両方とも同じみたいだから
そのままインポートすればいいだけと思う>和素材
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:18:37.39 ID:6uhzzse8
和素材ってあれはあれで金取ってるんだし
別にVXのユーザー登録しなくてもAceで使えるんじゃないの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:20:05.32 ID:Rknm44vD
>>833
たぶん、そのイメージとは全然違うと思う
FF5で言うなら常に、「黒魔法」「白魔法」「青魔法」「召喚」「白黒魔」・・・が全部表示される形式だと思うぞ
増やしすぎると間違いなく使い辛い
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:28:07.40 ID:6uhzzse8
>>839
それくらいナナメ上だったら怒りを通り越して笑うけど

>>ここぞとばかりに、キャラクター固有のバトルコマンドを追加します。
>>キャラクターごとにスキルのカテゴリーを細分化させて用意。
>>たとえば剣士系のキャラなら技の段階別にコマンド自体を分けます。
>>これだけでゴハン3杯はいけます

さすがに大丈夫でしょ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:48:03.06 ID:UIq2+nsX
Ace! 苦学生のボクには高額で手が出せないよ〜!!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:19:50.80 ID:auIp08MK
風俗二回行くの我慢したらいいでしょ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 02:54:31.66 ID:ELZ7WgT1
asdfce
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 06:23:57.71 ID:ClU/j/3g
sam!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 06:42:36.57 ID:UQkrY/+H
風俗なんて金勿体無い
手淫で十分
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:57:56.45 ID:ubkIdtVY
発売近いのに何でHPに更新がないんだ
延期するにしても何も言ってこないのが不気味すぎる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:47:39.03 ID:2vm+sKjW
いつものこと。
基本ボカロとかと一緒で、発表予約開始と同時に買う奴が出る鉄板商品だから。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:51:57.44 ID:N/PlZCPq
HPの更新なんてそんな頻繁にするもんじゃねーよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:33:17.12 ID:QaywxdrN
さすがにそろそろ更新してもいいんじゃねえのw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:01:27.84 ID:RLU8Ut+P
明日で二週間前か。RGSS3の詳細が分からんと購入の踏ん切りがつかん
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:25:48.22 ID:v/E6Uzs9
発売と同時に買わないと絶版で手に入らないレベルのクソ製品なら、そもそも買わなくていいわな
そこまで発売日購入に拘るなら、うだうだ言わずに予約すりゃいいだろうに
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:29:36.37 ID:EwM516Af
無印VX持ってる人は買うの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:32:43.19 ID:RVutN/jK
買おうかなとはおもってる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:33:53.94 ID:bhFvKTC1
曲はスーファミのツクールのよりチャイムズクエストとかの使いたいわ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:38:13.38 ID:EwM516Af
そっか、ツクールに今も興味持ってて
VXも持ってる人ならスクリプトを
バリバリ使いこなしていそうだから
プラスアルファなAceは買わないのかな
と思ってたよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:39:38.74 ID:bhFvKTC1
人の作ったスクリプトをバリバリ使い回しているだけだから
スクリプト作者が移行しそうなAceは結果的に買うことになるんだよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:41:03.78 ID:EwM516Af
なるほど納得
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:43:45.03 ID:RLU8Ut+P
タイルセットだけはどうにもならないんだよ
KGCのタイルセット拡張が苦肉の策。楽に上限撤廃する方法があるなら教えてくれ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:45:16.35 ID:RVutN/jK
VXは買ったがマップが糞だったので結局XPとウディタでやってた
ACEはその辺少しは改善されそうなので買う気になってる
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:58:32.35 ID:AMBRsyvo
>>858
KGCの拡張使うならVX複数起動してコピペすれば楽じゃね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:06:38.17 ID:RLU8Ut+P
よっぽどやる気が無いとモチベが下がりまくりんぐ。
今でもLibさんのマップレイヤーとかCreava Mapとか制限の範囲内で表現力を上げようとしている人もいるけどね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:17:19.08 ID:4c9iyiCB
努力をユーザーに丸投げするのが海老クオリティー
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:27:01.70 ID:SCjtNHMY
起動するだけで完成するツクールがほしいね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:29:11.55 ID:y+P8xQzz
そうそう、小人さんがね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 06:11:12.61 ID:dzavpOrZ
体験版発売2週間前の今日来なかったら、来るタイミングはいつになるんだろ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 07:10:33.40 ID:PwAdfpdb
そいや、コンシューマの方は、何時の間にか小人さんいなくなったね〜。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 07:51:41.94 ID:sas/cX8S
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 08:24:52.00 ID:8ssQB4DA
画面最大変わらんのかー
ちょっと期待したんだがなー
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 08:35:18.91 ID:kq1p/cPQ
Rubyのバージョンあがるのか!
これは欲しいな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 08:50:46.09 ID:2S6LXXib
>>867
互換性がないって言ってたからね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 08:55:43.09 ID:dzavpOrZ
読んでみたが、これは俺得。
より機能を切り離したというのは大変有り難い。特徴機能にも色んな事が出来そうなので期待
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:24:01.97 ID:Iyy7I/9m
>例えば、ピクチャの表示。RGSS1では、最大50枚のピクチャを表示可能ということで、ピクチャを表示しなくても、常に50個のスプライトを作成し、ピクチャが表示された場合に備えていました。
>これはシステムに若干の負荷がかかることでした。
>RGSS3では、ピクチャが表示される際にスプライトを作り、必要な時だけスプライトを存在させることで、いらないスプライトを作らず、軽量化を図っています。
やってて当たり前の事をこうも毅然と紹介されると滑稽だなw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:25:44.06 ID:kyez0pNh
サスケは海老の犬
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:37:23.89 ID:k3sIE22q
可読性を多少犠牲にしてでも最適化を優先する方針に変わったということだから
そんなに当たり前というわけでもないよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:30:51.61 ID:2c/qraCM
F12押して強制リセットでバグるなんてことが減りそうだな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:49:06.06 ID:K+y44T9I
なにここの嫉妬厨w
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:55:43.00 ID:nFn8jmBH
体験版こいやー!
起動30回制限とかしないでくれよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:56:45.29 ID:2YQaKLEc
言わせておけ面白いからw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:57:32.59 ID:2YQaKLEc
>>877
うわぁ・・・・やりかねんから困る
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:58:09.26 ID:Sssdnffs
軽さでウディタには敵わないことは明白だからね
オーバーに書かないと客を騙せないんだろう
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:07:10.24 ID:K+y44T9I
aceは糞だから買う必要ないよ
体験版も落とすなよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:09:48.77 ID:s55XIKG4
2000体験版→ほぼ制限なし
2003体験版→配布終了
XP体験版→保存不可
VX体験版→保存不可
アクションツクール体験版→ネット認証、保存回数制限あり
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:23:12.56 ID:0AvCgYS+
体験版でネット認証って新しいな・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:25:10.61 ID:K+y44T9I
いいな? 体験版落とすなよ
お前のせいで重くなるからな
買う気もなく叩くだけならこのスレに篭っていろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:29:30.59 ID:Um5yyVxA
体験版まだかよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:36:31.12 ID:dpOuCTZ5
>>873
きっちり640x480までと
基礎性能が進化してないぱちもんツクールと知らせてるだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:55:33.76 ID:FeudKZsW
画面の最大サイズが残念すぎる……
これって、ユーザーがいじれる範囲では、絶対どうにもならないの……?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:32:30.04 ID:mnoIvzrA
解像度が、ね。
画面の最大サイズ、ストレッチでいいならWin32APIでいくらでも変えればいいんじゃないの
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:36:18.86 ID:y+P8xQzz
それじゃもうツクールじゃない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:40:47.66 ID:x1hHvwFz
せめて右下つまんでウィンドウでかくするくらいは搭載してくれ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:44:22.21 ID:mnoIvzrA
>>890
そうだなwスクリプトエディタもそうしてくれよなぁwそこまで技術力ないんかね

>>889
難しくないよ。ストレッチするだけなら10行もいらない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:46:55.12 ID:K+y44T9I
ウディタでいい
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:48:50.83 ID:2YQaKLEc
Graphics部分を解析できる人なら
ストレッチなしで640x480の制限を解除できそう
ブラックボックスな部分を弄れる人に期待
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:52:05.50 ID:FeudKZsW
>>893
期待っ!!!!!!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:52:46.25 ID:mnoIvzrA
>>893
そういう改造は表立ってやるのはマズイ
内輪公開なら好きにすればいいが、Web公開とかしたら大問題
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:53:49.88 ID:mnoIvzrA
期待って…厨か
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:17:51.55 ID:FeudKZsW
>>895
>表立ってやるのはマズイ

どうしてマズイんですか……?
自分が厨なのかはよくわからないですが、真剣にわからないので、教えていただけたらうれしいです。。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:18:49.87 ID:BKNloxxQ
それが出来るってのと公式で対応してないってのはまた違う話で
そりゃイジれば大概のことは可能だわ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:20:22.98 ID:2YQaKLEc
>>895
ただ適当にスクリプトを改造して偶然発見したのでも?
exeを改造したらマズイとは思うけど

なんつってる俺は640x480でしかゲームを作る気にはなれないけどなw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:20:34.02 ID:U+B2JyNZ
著作権法違反
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:23:56.09 ID:x1hHvwFz
スクリプトエディタにあるやつはいじってくださいと存在してるんだから別にいいだろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:30:38.10 ID:2S6LXXib
Win32APIを熟知していれば
ストレッチなしの高解像度化はできる気がする。
Game.exeを別のアプリケーションで起動という手法でもできそうだ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:33:37.67 ID:mnoIvzrA
ああ、スクリプトエディタ内でできるならいいよ。

できるならなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwすげーw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:35:25.28 ID:mnoIvzrA
俺はリバースエンジニアリングでバイナリから改造するのが手っ取り早いとそれを真っ先に思いついたが

凄い技術者がいるもんだwwその方法でできるんなら「期待」ww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:37:52.25 ID:K+y44T9I
他人に期待するだけの厨ばかり
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:45:46.05 ID:y+P8xQzz
無い知識を振りしぼっての知識自慢はさすがに無理があるよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:05:39.01 ID:giPS5qYv
本作はランダムに生成される世界で自由に冒険しつつ,好きな場所に家を建てたり,
アイテムを生産したり,穴を掘ったり,木を切り倒したりが楽しめる,2D横スクロールタ
イプのサンドボックスゲームだ。

ゲームを開始すると,斧やつるはしなど基本的な道具を持った状態でスタートするので,
さっそく家を建てられそうな平地を探そう。最初は素手で木を殴り倒さなければならない
Minecraftと比べるとだいぶ文化的と言えなくもないが,昼間のうちに作業を進めて
おかないといけないので,ここで感傷に浸っている場合ではない。

 家を建てたら,ひとまずの安全の確保ができたといえる。あとはここを拠点に,冒険に
出るもよし,穴を掘って素材を集めるもよし,アイテムを作ってキャラクターを強化するも
よしだ。本作ではMinecraftと同様,地下深くまで潜ることでレアな素材を入手でき,
ダンジョンや空飛ぶ島もあるなど,冒険のしがいはたっぷり。また本作では,剣や弓矢は
もちろん,ブラスター銃やロケットブーツまで作れるのが面白い。
http://www.4gamer.net/games/040/G004096/20110524056/
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:07:21.84 ID:nFn8jmBH
どうだい?ストレッチパワーが
効いてきただろう!?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:16:26.14 ID:JqoRwn8z
ここで「解像度が」「進化しないツクールが」「ボッタクリが」とか言ってる人は要するに
「ウディタ最高!ウディタに乗り換えようぜ!」って言ってるだけってことでいいの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:17:45.84 ID:K+y44T9I
ただの暇人
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:28:48.83 ID:y+P8xQzz
新作に期待をするのは当たり前でしょう
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:31:54.79 ID:K+y44T9I
そうだね、「期待」しようw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:34:48.49 ID:x1hHvwFz
VXで不満あった部分が改善されてたり嬉しい機能が追加されてたりで
かなり欲しいんだが如何せん値段がなー
ネックすぎる
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:55:20.13 ID:6k56rtlf
なんだ、結局解像度は据え置きか。
じゃあなお前ら、また4年後w
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:57:54.78 ID:dpOuCTZ5
>>909
ウディタはRubyないからイラネ。
あとから出る有料ツールがフリーツールに負けてるだけで不満だろ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:06:33.08 ID:6k56rtlf
>>909
ウディタなんぞ使う気にもなれんよw
まあ単純に、解像度とかハードウェア描画とかマウスコントロールとか
そういうものがつけば作れるゲームの幅が広がるのにナー、と。
とはいえそういう進化のさせ方は金輪際無いようだから
俺としては縁切りのいい機会かも。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:06:35.34 ID:FeudKZsW
少なくとも、解像度の最大をもうひとまわり大きくできたら、
よっしゃ、ツクール!! ってなる「厨」は、かなり多いだろうに
どうしてそうしないんだろう……。。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:21:36.04 ID:2c/qraCM
なんでそんなに解像度に拘るの?今ので十分じゃん
画面サイズは640x480まで広げられるし
解像度上げてどんなゲーム作りたいの?
もしかしてフルスクリーンでネトゲみたいな画面を作りたいとか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:26:09.97 ID:dzavpOrZ
煽りじゃなくて俺も解像度にそこまで拘ってる人が理解できない
CGを売りにするゲーム以外影響なくね?とか、テストプレイする時だけしか影響なくね?
とか、そういう事じゃないのかな?
それとも制作側じゃなくて、プレイする側の人が「解像度小さいよ!!」って怒ってんの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:33:09.88 ID:fbYcAcC9
高解像度に対応したツールと素材を作って
みんなに提供してくれるそうで何よりです
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:35:42.04 ID:6k56rtlf
ん、まあ、俺がアホというか場違いということでw
俺的にはさっぱりしたけど、色々とごめんね。かなりマジで。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:36:45.70 ID:x1hHvwFz
解像度上げるといままでのフリー素材全死亡するのが最大の問題
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:42:55.84 ID:Um5yyVxA
逆に解像度にこだわらない人が不思議だわ
選択肢が増えることに何の問題があるの?社員なの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:44:08.15 ID:0AvCgYS+
すぐ上でフリー素材が使えなくなるって言ってんだろうがハゲ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:45:27.00 ID:v3tsH/dP
誰もプリセットを高解像度にするなんて言ってないだろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:45:39.20 ID:y+P8xQzz
拡大処理したら済むじゃん
って素材元が同一性を定められてたらダメだけどさ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:46:15.98 ID:v3tsH/dP
ん、>>914はそうなのか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:47:35.15 ID:y3n1huXa
解像度っていうか、画面サイズを広くして表示されるマップ領域を広げろって言ってるんだろ。

929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:47:39.40 ID:FeudKZsW
他の方の総意まではわかりかねますが……

私の場合は、アドベンチャー要素の強いゲームを作ろうとしている製作側です。
顔グラ表示の部分に、立ち絵(顔グラよりやや幅広)を表示しようと思っていて。
そうすると、会話ウィンドウが結構小さくなるんですよ。。
すると、一行・一ページに表示できる文字数が少なくなって、
会話内容がかなり制限を受けてしまう。。

これが、800×600あれば、立ち絵を入れても、ウィンドウの実質使用スペースは
640×480の画面を、顔グラ無しで広々使ったのと同じくらいになって
そのくらいだったら、ほぼ制限を気にせずに文章が書けるのになーって。

シナリオ重視のストーリーを描きたい人ほど、そういう要望あるんじゃないですかねー。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:52:11.28 ID:SVyAQlxl
文字サイズ変更とかはやってみたのか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:56:31.93 ID:v3tsH/dP
その場合、画像の方を小さくするってのは画質的に気になるってこと?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:56:39.90 ID:k3sIE22q
横20マスくらいがぎりぎりバランスの取れる限界なんだと思う
それ以上広げると素材規格の変更が必須
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:57:29.70 ID:BKNloxxQ
解像度は上げるんじゃなくて小さいサイズに切り替えられるようにしてほしいわ
上がるほどどうしようもなくなるのは素材触れば誰でもわかるだろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:05:12.23 ID:JqoRwn8z
文字サイズはなあ・・・スクリプト使ってるけど17くらいが限界。それ以上小さいと文字が見えなくなる。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:12:45.84 ID:ByxDnQ3P
>>933
XPの時は一枚絵なマップ素材屋とか
背景、立ち絵素材屋さんがいっぱいあったけどVXになって一気に消えた。
たぶんグラフィック畑の人ってそういうもんなんじゃないのかな。
高解像度だと色々出来るけど、低解像度だとやる気しねーみたいな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:17:02.45 ID:FeudKZsW
文字と画像のサイズはいじってます。
ただ、文字はあまり小さいと読みにくいし、画像があまり小さくても不自然だし……。
このくらいが一番バランスいいのにな、と思ったサイズが実現できるのが、
上記のようなサイズだった感じです。

解像度の選択肢を広げることは、前々から結構根強い要望もありましたし、
新ツクールには導入されないかと期待していたんですが……。
うーん、どこをガマンして工夫するか、また考えないといけないですね……。

なんで選択肢すら与えてくれないんだろう。
素材のバランス取りなんか、解像度を大きくしたいと思ってしまった
製作者側に、丸投げしてくれてもかまわないのに。。
これまでの解像度にも設定できるんだから、素材が「使えなくなる」わけじゃないし。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:21:44.57 ID:ByxDnQ3P
SFC型RPG制作ツールだってことを忘れちゃいけませんぜ。
それ以外の用途で使われることは想定してないだろうし
海老は対応するつもりも無いと思うよ?

じゃないと恋シミュツクールとかアクツクみたいなソフトも出せなくなるしw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:22:40.82 ID:BKNloxxQ
>>935
そんなんまさにあの微妙な解像度変更を適用させるのがめんどくさいってだけだろ
もうちょっと比率がわかりやすい変更ならやる人も多かっただろうけど、
VXの解像度とか未だに?出るわ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:58:14.73 ID:tnZyM+sm
>>916
2行目、全部ウディタには搭載されてるんだが・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:03:10.64 ID:DBGozb1f
ツクールのアドベンチャーであまり長い文章は読む気がしないなあ
むしろ謎解きや秘密の通路や仕掛けなどを解くのが楽しみ
立絵は有っても無くてもどうでもいいや
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:29:17.19 ID:y+P8xQzz
>>938
だからその素材屋に手間与えてどうすんだよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:35:48.81 ID:ByxDnQ3P
まあ正直、ツクールにグラフィック的な革新性は
誰も求めてないってことなんだろうさ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:36:39.23 ID:ByxDnQ3P
間違えた。「グラフィック的な」じゃなくて
「見た目的な」の方が正しいな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:43:03.87 ID:k3sIE22q
未だに、超低解像度の2000が現役なくらいだしね。。。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:46:26.31 ID:BKNloxxQ
>>941
手間じゃねーよ今までのものでも使えるように出来るよう落とせって話
今回のでVGAサイズはまた使えるようになったんだから、
QVGAサイズも使えるように選択肢があればいい加減新作に乗り換える奴も出るだろ
使い勝手以前に未だに昔のバージョンが現役なのはアホくさいんだよ、いつになったら分かるんだこの会社
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:09:11.04 ID:csD5GROK
2000が人気あるの公式でも明言するのは良いけど
「2000で好評だった○○の機能を〜」とか言ってて哀しくならんのかね
当時から進歩ありませーんって言ってんのと一緒だろ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:21:59.76 ID:33iaBCME
体験版出なかったな…。
そこそこ大手の企業のに、しょぼい公式サイトと小さなブログの更新だけで、
あんな高価な物を買わせようとするのがすごい…。
この宣伝力の低さは、ものがどんだけよかったとしても、致命的だと思う…。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:26:47.00 ID:g20xM34D
>>946
そんなこと公式で言ってたっけ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:35:28.18 ID:D7ule9K+
どのみちVXで面白いゲームが作れん奴はACEでも作れん。

VX持ってる奴は、それなりの物一本作りきってからACEを買うべし。
その方が金が無駄にならんよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:38:42.90 ID:rdEXUVf/
記事読む限りRGSS3は思ったより良さげだな。
RGSS->RGSS2以上に進化しそう。

>>928
恐らくそれは誰も言ってないと思う。
「RPG」を作る上では544*416でも640*480でも大して困らんよ。
画面レイアウトをよく吟味すれば大概の情報は画面内に収まるし。

ID:FeudKZsWみたいに情報量が極端に多いゲームを作るごく一部の人と
ただの海老アンチが一見叩きやすいところを叩いてるだけだろう。
そういう連中に限ってマッピング回りの不便さには触れないし。
真っ当なユーザの声が埋もれるから海老に好意的じゃないユーザから見ても目障りになってくる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:45:17.02 ID:3IPIHJUy
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:45:48.04 ID:8lVsmKyQ
誰が作ってもクソゲーしかできないツールだろw
ツクール使う奴が馬鹿
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:49:37.07 ID:aPDoW4Bs
おおw体験版きたww
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:05:58.85 ID:x1hHvwFz
スキルタイプいいじゃんこれw
黒魔法白魔法作れるで
イベントコマンドにスキルタイプの追加っての見当たらないのが気になるが
まぁ職業や装備とか特徴付のもので増減できるし
不満あればRGSSでやりゃいいだろうし
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:06:07.29 ID:sXFPVEIP
解像度ひっく!いくつだこれ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:07:05.27 ID:U+B2JyNZ
マップにもメモついてる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:13:23.20 ID:s55XIKG4
デフォ戦かなりテンポ良くなってるな
ようやくまともになったと言うべきか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:27:07.85 ID:G2pHNpcb
やっぱ体験版は木曜日だったか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:38:29.92 ID:JqoRwn8z
ようやくFFっぽいボスコラスプ来たか。
スキルの設定がだいぶ楽になりそうで助かった。
でもさ、そろそろドラクエのギラみたいに「敵1グループ」をターゲットに出来るようにしてくれ・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:40:30.90 ID:dpOuCTZ5
>>959
そんなのはスクリプト弄ればいい。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:42:50.27 ID:JqoRwn8z
>>960
それを言い出すと解像度変更も何もかもほぼ「スクリプト弄れ」ってことになるだろ・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:45:24.73 ID:sXFPVEIP
画面解像度はVXから変わらずか・・・
あと20FPSなのも

ヘンタイ解像度とヘンタイフレームレートはやめナインすね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:45:53.71 ID:dpOuCTZ5
>>961
640x480以上にするのはスクリプトでは厳しいのでないか。
出来るといってるヤツはいるが
違法改造しかおもいつかん。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:48:11.46 ID:8ssQB4DA
俺はたんに16:9ないし16:10の画面に対応させたいだけなんだが
今時4:3って古くさくていややねん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:53:20.90 ID:rdEXUVf/
特徴って言うのがイマイチピンと来なかったが要は「効果」を全て外部化した作りになってるのか

>>962
>あと20FPSなのも
お前が予想の斜め上を行く恥ずかしい人だって事は分かったよ
えふぴーえすってなんのことなのかあいてぃーじてんでしらべてからおねんねしまちょうね^^
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:55:59.89 ID:sXFPVEIP
>>965
こういうバカが一番むかつくわ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:04:45.07 ID:biHl+gLM
勝手にむかついてろバカ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:05:59.08 ID:sXFPVEIP
あいてぃーじしょでえふぴーえすをなにかしらべたら
60FPSだってことがわかるんですかぁー?ばかなんですかぁー?

勘違いしたよ、すまんな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:07:09.34 ID:Eti8ga8H
テストプレイしたら
文字がメッセージウィンドウに収まりきってなくて
ラスト何文字か切れてて読めないんだけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:13:55.42 ID:8lVsmKyQ
やっぱり馬鹿ばかりだなw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:33:02.85 ID:SVyAQlxl
アイコンださくなってるな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:34:44.40 ID:Um5yyVxA
ウディタは60FPSなのにツクールは20なのかよw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:36:17.62 ID:SVyAQlxl
って顔グラ生成って表情差分ないのかよ
それとも体験版だけ?差分ないとか実用性あるのか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:39:53.26 ID:sXFPVEIP
>>972
60だバカ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:40:31.13 ID:Um5yyVxA
今見たら60になってたわw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:44:30.19 ID:Iyy7I/9m
60デフォの可変式だから、ウディタよりカスタマイズ性あるぞ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:50:43.14 ID:y+P8xQzz
>>950
極一部だとかレッテル貼りをするのは感心しないな
過疎板だから尚更の事
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:52:34.26 ID:pu9auniw
ウディタのハードウェア描画に慣れるとこのカクカクはなぁ…
斜め移動できんのもストレスだ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:53:36.65 ID:IZa/hvuI
体験版いじってみたけど中々よさそうだな
XPから乗り換え検討するか
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:57:45.27 ID:rdEXUVf/
>>977
実際リリースされてる作品比率考えれば圧倒的少数だろ。
エターナラーを勘定に入れるとしたら当然普通の作品をエターなってる人だって腐るほどいるし。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:08:58.83 ID:G2pHNpcb
スライモてw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:14:49.56 ID:y+P8xQzz
>>980
それを否定する人は更に少数だよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:18:02.02 ID:sXFPVEIP
スクリプト流し見したけど、
今回Graphicsで解像度を640*480指定してやるだけで
うまくウィンドウが設定されるっぽいけど果たして

スクリプトいじれないのがもどかしい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:20:34.12 ID:RTTU03zy
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:29:57.59 ID:tnZyM+sm
サンプルゲームが200M吹いた
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:30:29.26 ID:gKnfWFeL
RPG探検隊のサイドビュースクリプトのAce版誰か出してくれないかなー
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:35:00.04 ID:Tg0ls4Un
デフォ戦やってみたけどテンポいいか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:41:28.09 ID:ByxDnQ3P
相変わらずカクカクしてんのなw
DxRubyとか見習えばいいのに。

さすがに俺はギブアップだな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:41:48.79 ID:G2pHNpcb
リージョンとかいう見慣れないものが・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:42:19.11 ID:WknA83BO
>>987
ちょうど今体験版をやってたんだけど、いい感じ。サクサク動く。
これなら「ツクールのデフォ戦闘は終わってる」と言われなくて済みそう。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:46:09.37 ID:2c/qraCM
人気スクリプト素材を誰よりも早く作って発表すれば人気素材屋になれるチャンスだけど
スタートダッシュかける素材屋はどれだけいるかな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:56:46.10 ID:chTNG8qr
人気素材屋になることに何のメリットがあるのかw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:00:30.22 ID:tfSw23r3
乞食のえじきになれるよ!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:03:01.87 ID:RTTU03zy
広げる分には問題なさそう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2331879.png
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:04:23.17 ID:BIelgyQV
顔グラメーカーは使いたくないような顔ばっかり出来るな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:07:18.37 ID:U+B2JyNZ
>>994
トランジョンとかおかしかった
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:11:02.46 ID:chTNG8qr
トランジションだろ?
あれはウィンドウの画面領域サイズに合わせて作らないと当然ダメだろ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:18:25.79 ID:RTTU03zy
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:24:29.51 ID:dzavpOrZ
顔グラ作成はパーツ素材屋さんに凄く期待してる
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:26:31.90 ID:pu9auniw
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。