フリーゲーム紹介依頼スレ Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@お腹いっぱい。
もしらんダンのクオリティが低く見えるとしたら、
フリゲ経験が圧倒的に足りないだけだ。
君は「動線」という言葉を聞いたことがあるか?
建物を作るとき、その中を人が効率的に動けるかどうかが重要だという言葉だ。
らんダンの根底にあるのはそういう「人の動き」を徹底的にコントロールするシステマティックな思想だ。
野菜の種をまき、くじ引きをして、ダンジョンに行って、敵を倒して、宝箱を開けて、
レベル○○でこのボスと戦って、この装備とスキルを使って、苦戦してギリギリ勝って、
帰還して、野菜を収穫して、くじ引きをして、合成して、宿屋に泊まってイベントを見て・・・
すべてが作者の計算どおりに、一糸乱れず進行していく。
プレイヤーは、フルコースの料理が次々と運ばれてくるのを
席に座って待っているだけでいいのだ。
かつてこれほど完成度の高いゲームがあっただろうか?いや、ない。
「自由度」などという言葉に甘えて、プレイヤーをほったらかしにする
無責任で不親切でスカスカなゲームとはまさに対極。
らんダンこそ全てのゲーム作者が手本とすべき傑作だ。
それはキャラクターやテキストという1つ1つのパーツのクオリティではない。
設計、構造、組み立て方のクオリティが素晴らしいのだ。