うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは考察スレです。
ネタやキャラ萌え、考察に関わらない雑談などは本スレ(「うみねこのなく頃に part####」)でどうぞ。
書き込む前に、一度Wikiを一通り読み返し、
自分の考察が既に提唱されたものではないか確認することをお勧めします。
また、考察には、ある程度の根拠が必要です。
根拠の伴わない考察は、妄想と呼ばれても仕方ありません。

スルーされるか叩かれるだけですので本スレに書き込みましょう。
うみねこのなく頃にWiki
ttp://umineco.info/
よくある質問集Ep7編
ttp://umineco.info/?%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F%E9%9B%86Ep7%E7%B7%A8
考察投稿抜粋
ttp://umineco.info/?%E8%80%83%E5%AF%9F%E6%8A%95%E7%A8%BF%E6%8A%9C%E7%B2%8B
その他、「既出推理」「幻想ルール」なども

※有力とされる説や人気の説はありますが、それが必ずしも正しいとは限りません。
 誰かの考察が、自身の有力視する考察と相反するとしても頭ごなしの否定はしないようにしましょう。
 肝心なのは点で攻めることではなく、面で攻めることです。
■ 前スレ
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 36
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1294151918/
「次スレは基本>>970
ただ容量がよく500KBに達してしまうので容量をよく見て減速するか新スレ素直に立てましょう」
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:50:16 ID:6hv5AFs0
>>1
本スレに出てるエンドロール考察みたいな含みがあったら面白いな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:50:24 ID:paz9ubMV
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:51:42 ID:sbiPzitG
>>1乙です!
999に空気読まずに書き込んでしまってすみません
>>1本当にありがとう!アンタ超パーや!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:53:35 ID:3yPfgSvI
> 【うみねこEP3推理】 誰が南條を殺したのか 【動機】
> ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm12136032
前スレに間に合わなかったけどみてきた
なにこの良い話・・・泣けるんですけど・・・
やっぱEP8でプレイヤーを煙に巻くような締め方したのは、もったいないぜ竜騎士よぅ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:53:52 ID:8nG4bJRn
>>1

EP3の内容が絵羽犯人説なのは伊藤幾九郎という真実を知っていそうな人物に世間を注目させるためだと思う
いきなりEP4とか出されても誰も目にとめないでしょ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:56:19 ID:KOS/tfVB
EP8のベルン出題で源次はマリアの発言で即死になるわけだが
別に殺されたとは言ってないよね。
カノンも南條も源次を検死はしたが「殺された」とは言ってない
つまり事故死の可能性がある。

源次は事故死、ほかの4人は楼座に殺された
とすれば、長男夫妻でちょうど6人になり、
第一の晩の犯人は「6人」を殺している、ということになる。
(この6人という言葉が微妙だが)

楼座・マリア・譲二でもいけるんじゃね
マリアが犯人でないことは譲二の発言でしか証明できない。
仮に譲二が犯人ならばマリアも嘘をついている

ということはマリアは楼座が隠れたナツヒ部屋
を封印したと嘘をついてる可能性があるわけだ。
ジェシカはナツヒ部屋では「だれも入れなくした」と
言ってるだけで「封印」という言葉を使ってない
つまり楼座はマリアの工作のもとに
ナツヒ部屋を抜け出せる可能性がある。

譲二の「マリアに殺人は不可能」と言われてあきらめたが
譲二も犯人ならば・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:59:30 ID:kmuhpU6n
で、ベアトの心臓が晒されている「わたしは、だぁれ?」と「EP6ロジックエラー」は
誰か解けたの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:03:41 ID:KOS/tfVB
つづき

第一の晩の犯人は2人で行い、
楼座は部屋に、マリアは外にいけば密室は成立する。
マリアはこのとき一人殺しているから「犯人」になれる。

紗音は楼座が、カノンは譲二が殺せば楼座・マリア・譲二犯人説は
成立しないだろうか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:03:52 ID:sbiPzitG
前回からここまで戦人犯人かヤス犯人か次男一家犯人を臭わせておいて
譲治犯人だったら竜ちゃんに紙吹雪
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:05:09 ID:Hb6xqke4
>>8
わたしは…爆弾ンンッッ!!900豚のッッッ!!!

ロジックエラーは・・・なかったッッ!!猫箱を閉ざすかのようにッ!現実のクローゼットを開けなかっただけッッッン!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:06:14 ID:KOS/tfVB
7で源次は事故死という仮定をしたが、
これはマリアが殺したということにしてもいいかも。
マリアに人を即死させる技術があると思えないが、
この「犠牲者が全員即死」という発言は
マリアによるものなので
マリアが犯人ならばジワジワいたぶって殺し、
最後に血を浴びせて熊沢の目撃情報のように
すればいいわけだし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:08:42 ID:eCIO8BjW
>>7 ジェシカが誰の出入りも出来ないようにした!と言ってるが、
中に入ってる楼座は例外?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:09:35 ID:sbiPzitG
「わたしはだぁれ」
→7までなら爆弾と答えるが十八と戦人が違う人物だと言うのなら「作者」でもいい気がしてきた
爆弾だろうがな

「ロジックエラー」
→俺はシャノカノ人格交代以上が思い浮かばない…

15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:10:56 ID:KOS/tfVB
>>13
ジェシカは誰の出入りも出来ないようにした
とは言ってるが、「封印」とは言ってない
ジェシカの発言はルールに則っていないので
無効の可能性あり。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:13:14 ID:KOS/tfVB
>>13
第二の晩の「現場の保全」で
ジェシカだけが「封印」って言ってないな
いまゲーム起動して確認した
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:15:12 ID:sbiPzitG
さすが竜ちゃんいやらしい
ラムダのエンドロール発言みたいにさらっと引っ掛けが隠れてそうだ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:18:03 ID:xCRsFYaY
流れの早さについていけてないが、前スレ>>924に関連して、
ヤス=男性、かつ同性愛者とか性同一性障害とか何か
というのは自分も考えた。
ただそれだと萌え路線のファンの幻想がガッシャーンするから
竜ちゃんがやるかなあというのが引っ掛かってたが…

対の存在である理御がどうも男性のような気がしてならないんだよね。
根拠はいくつかあるんだが、特に男尊女卑をあそこまで貫いた金蔵が、
いくら正統なベアトの血筋とはいえ女性を次期当主に据えるかというのが疑問。
財産を引き継ぐだけなら、実権をがちがちに握れる聡い女性に育て上げ、
名目上の当主をその夫、ということにしたっていいはずだし。

そうでなくても、やたらウィルと理御の会話で「男性でも女性でも関係ない」的なことを強調してたから
ヤスには最低限性別が原因で何か引っ掛かることがあったんじゃないかと。

或いはひとまずその理御の件を切り離して考えると、
「大事故にあった使用人」というのがヤスだった可能性はないだろうか。
それで子供が産めない体になって絶望した(これは女性という前提)とか、
或いは体そのものがが不自由になってしまい、黄金部屋で介助を受けながら生活していたとか。
どちらにせよ、ヤスの体に何か起きたのは崖から落ちた時でなく、この時という想像。
EP7お茶会のベアトのあまりに投げやりな姿は、それ以前の回想のヤスとかけ離れ過ぎているし。

金蔵にまたも妊娠させられて中絶→子供が産めない体に、というのも考えたんだけど、
この使用人の話は特に回収されてないから気になって。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:18:40 ID:eCIO8BjW
>>15 たしか赤字で退出と同時に部屋を封印したってあった気がするんだけど、
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:18:49 ID:3zBuf5fn
>>14
まあ、ロジックエラーは爆発でもいいよな
話の流れ的には紗音嘉音同一トリックだけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:20:27 ID:xCRsFYaY
>>18補足
ただヤスの体が日常生活に支障出るレベルで不自由だと、
自由に動いてるシャノカノはなんだったの、という問題が発生するわけだが……。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:23:08 ID:6hv5AFs0
>>21
動けないなら家具という呼称もしっくり来るんだけどねぇ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:24:04 ID:TDQdKg7b
>>18
十八=ヤスで性同一性障害か両性具有だと思った
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:26:03 ID:KOS/tfVB
>>19
たしかに。
赤字で封印されてたか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:30:59 ID:eCIO8BjW
>>24 いや、でもいい考察だと思った。
何かすり抜けられるかも。私もいろいろ考えてみます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:31:06 ID:sbiPzitG
>>23
十八の口調を見てて思ったが理御にそっくりだな
ヤス=クレルだから十八=クレルってことだよね
そしてクレルは理御の裏側
現実戦人=理御派だったから(クレルのハラワタ=十八の意志だとして)お前とは同意見だ
クレル=作者として十八はヤスの6年を想像し創作してから朗読
だがこの考えは物語がややこしくなって敵わん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:32:03 ID:kmuhpU6n
>>14>>20
隣部屋の窓を使った推理を禁ずる!みたいな赤があったけど
あれは解除されたと考えてるの?

赤字の解除ができるならロジックエラーでGMが苦しむ必要なんてどこにもなくない?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:44:02 ID:3zBuf5fn
ぶっちゃけ出題側は青き真実を使うわけじゃないので
密室ロジックに組み込んじゃいけないってわけではない

我ながら酷い暴論だけどな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:44:29 ID:KOS/tfVB
>>14
EP4の話の流れ的に「わたしはだぁれ」は心臓だと思う
EP3では最後にベアトの心臓が出たが、
あの瞬間に0時の鐘がなり、ゲームは終了してるので
やはり心臓=爆弾=島粉砕でいいと思う

EP6にロジックエラーはないんじゃね?
戦人は殺されたように見えて監禁されてたと思われ。
カノン復活の術はEP3でもあったし
島の幻想がなくなればカノンは消えるわけだし。
それについてゲーム終了後にエンジェは
「この島はつくづく幻想の島だ」とか言ってたけど。

EP6は初手にヱリカが「もう一つの部屋に残り全員がいる」
と発言したが、これを戦人は狙ってたんだと思う。
そこで戦人はヱリカにカノン幻想を封じ込めさせた、
それで最後に「17人だ」と赤で言えるわけ。

もし戦人が「もう一つの部屋」のメンバーを赤で
復唱させられたら戦人は負けだったと思う。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:45:10 ID:kmuhpU6n
でもそれ、エリカが隣部屋の窓で青を作ったらどうなるの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:48:40 ID:VJU9UkpC
……あ、……ちっくしょう……。 ……私、…さっきドラノールにそれ、……封印させた……。
 "隣部屋の窓を論点にした青き真実を禁止"って、封印させちまったです……ッッ!!!
「ドラノール。その下らぬ封印を解け。くっくっくっく、今や、その封印は貴様らの枷であるわ。」
「……ヱリカ卿。」
「と、……解いてくださいッ。……あんにゃろォ、…後悔させてやります…ッ!!」

封印解いちゃってるよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:49:50 ID:Hb6xqke4
>>29
復唱拒否すれば良いじゃない?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:53:09 ID:T6z4QhTz
爆発事故はやはりカノンと脱出したエヴァを除く16人が死んだと報道されたのだろうか
それともカノンは戸籍をつくっていたのか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:58:51 ID:VJU9UkpC
10月四日には18人がいる。ってことになってるんだから金蔵も嘉音も「事件の時に死んだ」ってことになってると思うよ。
戸籍だって孤児なら福祉施設がとることになってるから、福音の家で取ってるだろうし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:03:09 ID:Zb5Ri6zO
前スレ935のニコ動から今帰ってきたら、
なんだ、前スレ1000の神カキコはwwww
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:03:27 ID:KOS/tfVB
>>32
拒否したらヱリカに狙われる
だからあの演技が必要だったと思われ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:10:00 ID:Hb6xqke4
>>36
最初から最後まで出来レースでないなら、
ヱリカの発言に期待するのはちょっと甘すぎではないか。
残り全員が、と言うより一人一人名前を挙げていく可能性の方が高いと思うのだが。

ヱリカに狙われると言うのは、殺されるって事?
出来レースでないのなら、ヱリカがリアル殺人者になることは想定外だから、
煙に巻いて何とでもできたと思われる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:10:54 ID:WmlqbU5A
>>31

封印を解いたとして、一度禁止した解答を正解とする事がクイズとしてどうなのか?て所じゃないか。
これが通るなら、赤字の信憑性って皆無だよね。例えば「チェーンロックは外から掛けられないと言ったけど、やっぱり取り消す」とか出来ちゃうんだもん。
あのエリカの行動は、問題文と出題の意図を読まない悪い解答例なんだと思うけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:19:49 ID:VJU9UkpC
>>38
「ロジックエラー時に隣部屋の窓の封印が暴かれていたことを理由とする青き真実の使用を禁じるものと知り給え。」
Ep3の南條殺しだって赤字のタイムラグを使ってるんだから、↑の赤字も「〜までの間に限る」とかさらに設定後付すればどうにでもなる。

そしてそれらを「特別ルール」として改めたのが↓の「これより、この部屋での戦いは、時間進行を停止して行ないます。」って奴

「シンプルな話さ。……汚職政治家の屁理屈合戦と同じってことだろ。……しゃあしゃあと嘘をついて。
それを看破される証拠を出されたら、それに矛盾しないように、それまでの嘘を、記憶違いでしたとしゃあしゃあと撤回して、新しい嘘に変更する。
……嘘と、それを破る証拠と、それを逃げる嘘と、……そういう、互いの尻尾を飲み込もうとぐるぐる回る、2匹の蛇の戦いってわけだ。」
「グッド! ……要するに、後出しの屁理屈がいくらでも許される世界と考えて下さい。
……私も、この部屋の封印の件で、それを行使しました。だからあなたも行使できるようにするのが、フェアなことだと思いまして。」
「………よくも、……しゃあしゃあと言えるものです…。」

つまりヱリカの封印を後から消したのは「EP6のこの場面だけね」ってことでギリギリ赤字の信憑性を保っている。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:20:13 ID:KOS/tfVB
>>36
うーん、出来レースかどうかはわからんが
ヱリカはうまく誘い込まれたと思うな。
EP5では「残り全員」という言葉がなかったから
屋敷内でフリーになるXさんができてしまったわけだし。
たしかヱリカもそんなことを言って「全員」って言葉を
選択したんじゃなかったっけ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:40:38 ID:YYANY4e0
>>38
あの封印だけ他の赤字と違って、真実じゃなくてルール自体を設定してる
解決できるロジックを考え付くまで、ゲームの進行を止めるためのものじゃないかな
思いつかないロジックのために延々と付き合わされたら他の奴が困るし
だから、ロジックができたら解除できる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:43:23 ID:KOS/tfVB
間違えた>>37
自分にレスってもうたw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:52:43 ID:WmlqbU5A
>>39

赤字のタイムラグはEP8でも使ってるし、解答に組みこんで正解だと言われてる。
だからEP6も同じカラクリを解答に使って欲しかったんだと思う。
エリカは最初の時点で所在確認→封印の手順を踏んでる。ゲーム盤で時間も経過してる。
そしてとなり部屋はいとこ部屋と違って、所在確認の赤字が2回ある。となり部屋といとこ部屋で明確に違いが付いたのは、この所在確認のタイミングだけなのだ。

ここだけ特例とか、赤字が解除可能とか、そういう後付け設定を想定するって読者側のズルのような気がするんだよ。
エリカが紗音嘉音を別人と考えていた事と合わせて、作者としては2人が別人だと凄くヒントを与えてるつもりなんだと思う。
その解答が読者好みじゃない、って1点のみが誤算なだけで・・・。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:57:23 ID:YYANY4e0
ああ、「ロジックエラー時に」って書いてあるから、ロジックエラーが解けたら別にいいんじゃね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:03:47 ID:kx0d3FRn
ロジックエラーの話ならいくらでも付き合うぞ諸君。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:06:50 ID:wIWct83V
ロジ・・なに?それ・・食えるの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:10:27 ID:kx0d3FRn
まあ、もう煮詰まってるけどねぇ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:19:56 ID:KQ3A4E3+
ep3の南條殺しは素直に譲治でいいと思うけどな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:22:32 ID:kx0d3FRn
>>48
詳しく聞こうか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:23:50 ID:6NoCVJZ5
>>48
kwsk
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:46:19 ID:bH4s/nUE
もう一つの板にこんなの張ってあった
ケーキがどこから数えて6個目かわからんが
たぶん0時方向から数えてだと思う
いま挑戦中

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:46:34 ID:XhE0ZGKw
ケーキは時計回りで数えて6個目を選択する
金蔵のクイズを不正解、ほかを全て正解にする
犯人特定でヒントを見ずに正解を選択する
最後の問いかけに手品と答える

これで絵羽の日記が見れるよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:48:30 ID:Y0LKrx1C
wktkして待ってます
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:48:53 ID:kHX/I5nf
流石に釣り針乙としか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:49:20 ID:LeRqSArK
そんなん見れるもんならやり方書く前に内容バレがコピペされとるがな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:49:27 ID:v6OAnxC/
うみねこはカルト宗教
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:50:05 ID:KqJfPLU9
まぁ頑張ってくれw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:50:18 ID:MP6bHjk3
成功したら教えてね。試す気はないので
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:39:07 ID:vYE1syw+
うふふ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:58:03 ID:inuRZN9A
あ、書き込めた

>>17

最初は普通に二つのEND流して見てたんだけど
ラムダのエンドロール発言たしかにあれ?って思ったわ
何あれって結局ひっかけって受け取っていいのかね、それともただのノリか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 03:06:21 ID:zkWOT3Pz
友達と考えて爆笑した戦人電波でボトルメール作者だよ説

一なる真実の戦人→戦人
創作上の戦人→バトラ
ホワイダニット→浮気を許さない戦人の嫉妬心(6の霧江さん嫉妬話がフラグ)

・前提として
3重人格はボトルメールのみの創作であり、戦人が恋をした子は一人の女の子(ヤス)
戦人と約束をしたヤスは数年待ったが連絡がなかったので吹っ切れて譲治と付き合う
一方、戦人はヤスのことを思い続ける
 →根拠として彼女との思い出のミステリー小説が未だに好きなこと
 →家庭環境上好きなった女性に対して一途そう

・6年前
戦人はヤスと思い合う。
・数年後
ヤスは吹っ切れるが、戦人は家庭の環境から彼女に会うことが出来なかった。
だが戦人は彼女を思い続けた。

・事件二年前
ヤスが譲治とラブラブになり始める。
戦人はそのことを朱志香辺りから知らされる(二人が連絡を取り合っていたことは5より確定っぽい)。
戦人は納得できず自分と恋をした「ヤス」と吹っ切れて譲治と付き合い始めた「紗音」という設定を作る。

・事件一ヶ月前
朱志香からヤスが「嘉音」として彼氏の振りをしてくれたという話を聞く。
戦人は「嘉音」という存在から、ヤスが自分とくっつけない身体だから自分と恋が出来ないと思い込む。
またそういう身体になったのはヤスが「魔女」になったからだと思い、ヤスの心変わりすらも魔女の魔法が原因だと思い込む。
この頃、エピソード1&2が出来る。
ちなみ1&2のリア充バトラは戦人の悔しさからの人物設定である。

・そして事件へ(紗音という存在を抹殺し猫箱化)

・どうして嫉妬をしながら恋人達をくっつけるような話を書いたのか
ヱリカ=戦人と仮定
ヱリカは恋に破れ「リア充爆発しろ」をスタンスにバトラとベアトの仲を引き裂こうとしていた。
これが戦人のホワイダニット。譲治兄貴も紗音も嘉音も朱志香も爆発しろ。

・十八さん
こいつが私だと信じたくないという思いからリア充バトラ設定を引き継ぎ、せめて自分が勝手に生み出した「魔女」を眠らせてやろうと決意。
妹の存在も思い出し、妹も幸せにしなければと話が広がっていく。そして本編へ。
・縁寿
あまりのお兄ちゃんの電波っぷりに自殺。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 03:58:41 ID:u9sIy8CH
裏ルートあるならとっくにスクリプトごとうpしてるよw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 04:58:00 ID:rVyysqxj
「……紗音が殺されると同時に、嘉音は永遠に行方不明となるわ。………
《赤:以後、嘉音は殺されたものとして扱う。嘉音のマスターキーも破壊されたものとして扱うわ。》」
「まぁ、無粋だから割愛するけど、紗音が死んだんだから、そういうことになるわよねぇ。」

何故そこを割愛するんだよ!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 04:58:44 ID:f9pBojN4
本スレに間違って投稿してしまったorz

EP8戦人がボートで島から出るシーンなんだけど
なんで戦人は島が爆発するって知っていて避難できたんだろう?

爆発させたいのは絵羽であって、戦人がもし被害者でベアトが一緒に居るなら時計の爆弾
解除すればいい話だよね?

それをしなかったということは全てを隠蔽したい犯人側ってことになるんじゃないかな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 05:07:13 ID:Ll8zuW8M
>>62
無粋だからだろ

>>63
縁寿に真相隠したいなら爆破させなきゃいけない
犯人でもそうでなくても
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 05:18:22 ID:f9pBojN4
しかし戦人が生きてたらボートで逃げたことやインゴットを持ってた事など
警察の追及がハンパないとおもうが・・絵羽だって戦人が生きてるの知ってたら
また未来が違ったはず。

そう考えるとどうしても犯人として幾子の家に匿うのは必然だった気がするよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 05:39:56 ID:v/JT2zas
ep8終わったは良いがこれはどう解釈すればいいんだろう
まるで俺たちがヤギみたいに書かれてるし…
登場人物視点ではこれで良い終わり方だと思うけどね
でもミステリーとしての答えが出てないのはもやもやする
ホワイダニットを大事にする上でうみねこの世界上で猫箱に閉じ込めるのは納得するけど
俺たち観客席にまで隠す必要があるのか?
それとも俺たちは観客ではなかったってことなのか?

なんかむしゃくしゃするので思いついたネタ投下
幾子に音をつけてイクシオン
ジェシ様はあかねちんによく似ている
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 05:43:05 ID:rVyysqxj
>>65
インゴットはだって
本文通りに解釈すれば、ベアトが抱えて入水してるし
本文を穿ってみれば、そもそもベアトもインゴットも幻だったととれるし
で、
どっちにしても戦人の手元にはない

絵羽が戦人生きてるの知ってればそりゃ未来違うけど
絵羽は知らない(知ってても口を閉ざしてる)事実は変わらないから
たらればで考えても仕方ない

そしてボートに関しては…
「らめぇ落ちるぅ」
だし

犯人としてと断言するにはまだ足りない
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 05:44:08 ID:rVyysqxj
>>66
まるでじゃなくて、俺たちが山羊そのものだって言いたいんだろ?きっと
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 06:26:33 ID:v/JT2zas
>>68
それならそれでもいいんだけどね
ただうみねこのなく頃にの観客席チケット買ったつもりが
いつの間にか舞台に上がってて登場人物にテラボッコにされて真相はわかりません
愛があればいいんだとか俺たちに言われてもそれは違うでしょうとしかいえない

真相が明らかにされない推理小説もあるし間違っているとは言わない
でもそれはその後推理や想像を楽しむのを推奨したものであって
それすら悪いことなんだみたいに書かれるとじゃぁどうしろとってことになる

逆に言うとこのスレの住人はそういった作者の言葉とも取れる表現を気にせず
思考を止めないことがすごいよ
このスレにも何度か書き込んだりしたけど俺にはしばらく考えるのは無理っぽい
せめてちゃんとトリックなり真相なりをちゃんと書いていた上でこの物語を推理や想像で荒らさないでくれ
あるいはまだ俺たち外野が猫箱の住人にとってより理想的な真実を作り出すために考えてくれ
って言うならまだ考えたりできたんだろうけど…

今の俺は
金字最強で愛があれば金字が使える
愛=金字
愛=金(カネ)が真相ですか?
ってひねくれた考えしてしまう…orz

本当に礼が出て真相なり思考を肯定する話が出てくれるならいいんだけど…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 06:38:14 ID:hj+gp4EA

EP7の一部とEP8の大半は
「絵羽の日記を読んで真実を知った縁寿がショックを受けてから立ち直るまでの
内面世界(悪く言えば縁寿のゲロカス妄想。真実を縁寿から隠そうとしてる戦人
も縁寿の妄想戦人)」だと解釈するのが1番筋がとおるような気がする。
(あるいはファンタジー的に「上位世界」はマジで異次元とかにあると考えても
筋はとおるけどなw)

>まるで俺たちがヤギみたいに書かれてるし…
多分、なんだかんだ言ってネット上の批判的な書き込みにキレてるんでしょ。

「真相をハッキリかかない」のは
ハッキリ書いて叩かれるのは嫌だ!ネット上で「ネタばれ」されたくない!
というのも理由の1つだろうし。

「ひぐらし」の時に叩かれたのがトラウマになってるんでしょうね。
でも「竜騎士アンチ」が湧いたのも
「ひぐらし」に期待してたのに真相がアレだったからだし・・・。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 06:42:53 ID:vosoQLkZ
EP7が一なる真実だとして絵羽が書いたなら絵羽の扱いが綺麗なのも納得いくしな

>でも「竜騎士アンチ」が湧いたのも
>「ひぐらし」に期待してたのに真相がアレだったからだし・・・。

結果的にずっと付いてきた人たちからまたさらにアンチ大量発生したがな・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 07:04:37 ID:rR4Ev20H
別にあの山羊が俺らの比喩でも構わないと思うけどな…
山羊らがボッコにされてたのは解答に至って無かったからだし。
幻想側からすれば山羊は敵なんだから、物語的にボッコにして当然。
真相に至っていれば山羊一体単騎で無双も可能なわけだ。

問題なのは、俺らが実際に山羊になって幻想に挑戦できないこと。
ここで考察しまくっても、竜ちゃんからそれが正解か不正解かすら、完結した今となっては反応を得ることが出来ない。

だから礼でちゃんとした答え合わせをさせてほしいんだけどな…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 07:10:15 ID:wugAPgRX
EP8まで読み終えて、それぞれのEPを誰が何のために書いたのかを推理してみた。

戦人は紗音の事は忘れていなかった。紗音への手紙は出していたが、霧江か絵羽が握りつぶしていた。
紗音は嘉音という二重人格(本当は3重人格)を持つ痛い子だったのを戦人以外全員知っていたため。
紗音は戦人への怒りと日頃のストレス解消の為、EP1、2を書き海へ投下。
実際には碑文を解かせることや事件を起こすつもりはまったくなかった。

実際の1986年10月
戦人は紗音に会い、紗音は戦人が自分のことを忘れていなかったことを知る。
諦めていたベアトも戦人と結ばれたいと思い、紗音、嘉音、ベアトで決着をつける事になる。
方法は戦人、譲治、朱志香に碑文を挑まして、一番最初に見つけることができた人の相方の勝利とする。
戦人が勝利するが爆発が起こってしまい、戦人、ベアト、絵羽以外の人は爆発に巻き込まれて死亡。
なぜこの展開になるのかはうまい理由が思いつかない(親たちが紗音と結婚することに大反対して騒いでいる内に
なんらかの事故が発生したのかもしれない)。

翌朝、二人は船で脱出するが、ベアトは罪の意識で入水自殺してしまう。
戦人も助けにいき二人とも助かるが、戦人とベアトの人格はそれぞれなくなってしまう。
戦人は人格が死んで記憶喪失になるが、ベアトの方は紗音、嘉音(もしくはヤス)が生きていた。
紗音、嘉音はベアトが勝利したので、戦人とベアトに生き返って幸せになってほしいと願う。
そこで、ベアトに似た人格を一時的に作り出して幾子となる。
幾子は戦人を一八と名付け、戦人自身を思い出してもらうためにEP3、4、5を書き、推理合戦を繰り広げる。

EP5の後に一八が全てを思い出し、戦人となる(EP5の最後でベアトが死んだのと、入水自殺しようとしたベアト
が重なって思い出したとするとうまく説明できる)。
しかし、全てを思い出したことでベアトが死んでしまったことも思い出す。
また、この時期に絵羽と連絡を取り、絵羽と縁寿の近況を知る。

自分が復活したのと同じ方法ならベアトを復活させる事ができると考え、また縁寿を復讐の心から救うために、
戦人がEP6、7を書く。

数十年後、魔法を理解した縁寿と出会い、福音の家でベアトが復活する(長年暮らした屋敷と瓜二つの光景を
見れば思い出すのも不思議ではない、かも)。
ベアトと戦人が合作でEP8を書き上げて終了。

戦人が全てを思い出した後も縁寿に会わなかった理由が説明できないのが、苦しいか。
まあ、他にも苦しい点はたくさんあるような気がするけど、気にしないでおこう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 07:13:49 ID:dZbnPEWX
いま考察スレ35 >>699がこう書いてるのを読んでて唐突に思いついた
>八城にまであんな謎があったとは思いにもよらなかった
>八城はただの妄想で書いてるとも思ってたから、それに何らかの現実的な裏付け(信憑性が怪しいまでも)があったのも驚いた
>けっこうびっくりさせられたよ
>ヤスや八城の内面世界(動機)がどうだったのかというのは、ヤスはさておき八城の動きは、そこがかなり重要というのはわかっていてもあれはわからない
>偽書製作の動機はここでも話題になっていたが、結局予測できなかった

うみねこEPI1のコミックスのあとがきか何かで竜ちゃんが
「ひぐらし読者ほど陥りやすい罠がある」みたいなこと書いてたんだよね。
たしかに、ひぐらし読者であればアウアウローラ=無条件で上位存在と判断して思考停止しちゃいがちだよね。
ひぐらし未読の人だったらアウアウとは何かって真っ先に疑問に思うだろうに。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 07:58:00 ID:bYSeQSfp
>>73
戦人の手紙握りつぶした人間がいるなら譲冶だと思う
封筒受け取ったのもこいつ、戦人はもう戻ってこないと書いてあったって言ったのもこいつ
ことあるごとに戦人は巣立った巣立った紗音に言い聞かせてる感じだし
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 08:01:02 ID:rVyysqxj
>>69
思考を止めたら負けらしいし、止めるわけにいかないのと、

2スレ前で「幻想でEP9を作り上げて考察を続けてる」と自分で発言したのもあるし

「山羊は惨劇を望んでる」発言に
「別に惨劇は望んでるわけじゃない」という反論もしたいし

と、いろいろここに居る理由はある
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 08:12:38 ID:XLU+aIYZ
>>69
EP8の山羊はベアトのゲーム盤についてろくに推理できてないか放棄してる状態だから
フルボッコにされても仕方ない。
今となってはベアトのゲーム盤のトリックなんか全部人間犯行説で逐一説明できる。
そもそも、作者自身がEP7で答えばらしてる(少なくとも作者はばらしたつもりでいる)んだし。
実際の六軒島で何が起こったのかについては作者と読者のメタなゲーム部分だけど、
もともとフェアなゲームなのか分からないし作者が読者に対して解答を伏せて終わらせた時点でゲーム不成立なんだから、
読者に推理や想像をやめろと指図する権利はない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 08:32:36 ID:4aX/xnck
●人形のような表現について

EP3  金蔵『しばらくの間、猛火の中で吼えるように笑い続けた後、
  まるで糸の切れた操り人形のように、金蔵はばたりと倒れる。』  《糸の切れた操り人形》

源次『ロノウェがパチリと指を鳴らすと、……源次がもしも操り人形だったなら、
 その糸が切れて崩れ落ちたと錯覚するくらいに、…あっさりと、だけれどもやさしく。
 彼は床に、崩れ落ちて、魔女たちには呼び戻せない眠りに落ちた…。』  《糸が切れた操り人形》

楼座『それまでの無邪気かつ残酷なそれに比べたら、その最期はあまりに呆気ない。
 …楼座の姿をした人形が柵にもたれかかっているだけにしか見えない。…でも、絶命していた。』
《ただの人形》

EP5 ヱリカ その音と同時に、ヱリカは、まるで操り人形の糸が全て千切れたかのように、
カクンと脱力し、椅子に座り落ちる。そして、ゆっくりと元通りの風雨の音が部屋を満たすと、
……まるで立ち眩みから目覚めたように、ヱリカはうっすらと目を開ける。 《糸が切れた操り人形》

EP6 嘉音の顔は真っ白で、……目は開かれていたが、すでに生ける者の見せる光はない。
……まるで、……操り人形の糸が、ぷつんと切れるように、………彼は絶命しているのだ……。
《糸が切れた操り人形》

EP7 ぐぽり。楼座の口から、血の泡がどろりと零れ落ちる。
そして、……まるでマネキンが押されて倒れるかのように、……無機質に倒れた。《マネキンの死》

無情の銃声と同時に、絵羽という人形を吊っていた糸が全て千切れたかのように。
絵羽は床に崩れ落ちる……。《絵羽はここでは死亡していないとされる。ただし操り人形表現あり》

EP8 そして、その轟音に弾かれて、……譲治と真里亞という操り人形の糸が、
プツンと途切れる。二人という人形は、水溜りにバシャリバシャリと倒れ、
動かなくなった……。 《糸の切れた操り人形》

糸がついている操り人形は、その場面で上位世界から操りをうけていた。(多数)
糸のついていない人形は、操りを受けていない。(楼座)

●後見人システム
ただのニンゲンが、後見人を得ることによって、ニンゲン世界よりも
さらに上の状態へと移行することができる。(魔女)
ニンゲン世界(たいてい操られる程度) → メタ自立行動可能

●戦人駒<戦人が憑依して動く。戦人不在時は、他プレイヤーもしくはGMによって操ることが出来る>
「…………おいおい、何だよこれ。……駒の俺は、ずいぶんと頭がキレるじゃねぇか。お陰で俺の推理する出番がねぇぜ。」
「あぁ、ごめんなさい。……戦人はこの時、不在だったから、私の方で勝手に駒を操らせてもらったわ。
………切れ者っぽくていいでしょう…?」
「くすくすくすくすくす…! あんたはベルンにプレイヤーをしてもらった方が賢そうに見えるわ。
……プレイヤーは降りて、駒に専念した方がよくない?」
俺は10月5日の、だいぶ殺人が起こってからの段階でゲームに途中参加した。
だから、そこまでの“俺”という駒は、プレイヤーのベルンカステルがコントロールしてる。
なので、ベルンカステルの推理を、“俺”の口を通して披露することも可能、ってわけだ…。
……今の俺にとって、現在見ているこのゲームは、すでに終わっている部分のリプレイに過ぎない。

「あの“俺”は俺じゃねぇぜ。……ラムダデルタが操ってたんだ。」
俺は、第5のゲームには途中から参加している。“この時点”では、まだ参加していない。
だから、俺が参加するまでの間、“俺”という駒は恐らく、ベルンカステルか、もしくはラムダデルタによって操られているはずだ。
「ラムダデルタ卿は、魔女とニンゲンのそれぞれが均衡し、ドローゲームとなることを望んでいます。
………ヱリカの登場により、天秤がニンゲン側に大きく傾いたので、ベアトに加担するように物語を操ったのでしょう。」
「それは知っていマス。しかし、駒は、出来ないことは出来ナイ。そして、本来の性格に相応しい行為を得意とスル。
……だから、あれは確かにあなたの、……戦人の成し得たことデス。だから、あなたに感謝するのデス。」
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 08:41:04 ID:4aX/xnck
あとその他の人形表現

ベアト
そして、ベアトの肉体が崩れ落ちる。操り人形の糸が千切れて、…くたりとしゃがみ込むように、崩れ落ちる。
……しかし、宙には、黄金の縫い糸に縛られた黄金の心臓が浮き、なおも鼓動を続けている…。

紗音・嘉音
  ベアトリーチェがにやりと笑いながら指を鳴らすと、二人の意思に反して、左手が正面にピンと伸びて、その手の平が開かれた。
  それはまるで、左手だけが他人のものになってしまったような不思議な感覚。
  左手だけが操り人形になってしまって、天井から垂れる糸でピンと引っ張られるようなそんな感覚。

これは、メタベアト→駒ベアト の操りと、  ベアト→紗音嘉音 の操りだと考えられる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 08:52:15 ID:MP6bHjk3
成立さえすれば、別に唯一の解でなくても真相と入れ替えたって同じ様なもんだから
複数回答が出せれば複数の回答を出しとけばいいんだよ。面倒だけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 08:58:23 ID:4aX/xnck
●頭痛→過去の自分からの意識の流入

EP8 八城十八
「十八っ、……大丈夫ですか…!」「……頭が、……痛い……………。」

EP5 夏妃
唸る風の向こうに聞こえる声はきっと、……あぁ、/
耳を塞いでも耳を塞いでも、……。……頭痛が……………。

EP2 楼座
「ママ……? ママ……? どうしたの……? ママ…?!」「……頭が、………痛い…。」

EP3 絵羽
「それは良くないわね。休んでて。…姉さんの頭痛が酷くならないよう、
私も自重してるわ。私だって頭痛、さっきから辛いし。」

EP4 縁寿
「……どうしたんです、縁寿さま。」『うりゅ…、頭痛?頭痛…?!』
「…………ごめん、頭が痛い……。……刺さってる…、………知っている……。」
『知ってるって、何を……?』「まさか、……この封筒、……縁寿さまのところにも…?」


これにより八城十八は自殺未遂、他の人物も何らかの人格的変容がなされる可能性あり
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:06:49 ID:4aX/xnck
夏妃→19年前のベアト殺人未遂を許してやる
楼座→19年前の九羽鳥ベアト殺人未遂を許してやる
絵羽→蔵臼コンプレックス解消のために遺産をうまくわけてやる
霧江→戦人が霧江の子供ということをはやく明かして暴走をとめる
ベアト→病気なんだから譲治・朱志香・戦人には南條から説明をしてハーレムエンド
真里亞→楼座が真里亞のことを気にしてあげる

これだけのイベントを一度の世界でこなせば惨劇回避できて
ボートかなんかで全員生還できてたかもしれないけど
いかんせん竜騎士にそれだけのシナリオをかく筆力がなさそう
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:07:32 ID:4aX/xnck
>九羽鳥ベアト殺人未遂
まあ殺人だけど
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:14:33 ID:WxH+JKOj
楼座=九羽鳥ベアト
真里亞=ヤス=リオン

は無理かな?状況が似すぎてるし、そうミスリードさせる描写もたくさんある。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:15:06 ID:kHX/I5nf
>>82
いや、書けるんじゃない?別に
ただ、それなら戦人のゲームと一緒じゃん、縁寿に否定されて終わりかと
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:19:04 ID:4aX/xnck
▲少女楼座は、九羽鳥庵で九羽鳥ベアトを殺害後、
 地下通路をつかって礼拝堂の裏にでた可能性が高い。
 (EP7より、偶然はしりまわって礼拝堂の裏にでる可能性よりも
 地下通路をつかって礼拝堂の裏にでる可能性のほうが、蓋然性として高い)

そして親族会議になると何らかのスイッチがはいって楼座は少女楼座の記憶を入手し、
碑文の解明方法、九羽鳥庵への避難方法、などを入手することができる。
EP3とEP5とEP7において、楼座は碑文のヒントを人に与えているが
これは少女楼座の記憶が戻ったためと考えられる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:26:14 ID:4aX/xnck
絵羽が九羽鳥庵に避難できている、という情報から逆算した場合 そこには

EP3 1.絵羽自身が謎をといた
EP5 2.戦人とヱリカが謎をといた
EP7 3.親たち全員で謎をといた   の3パターンが提示されているが

そのどれでも、楼座が「黄金の郷がうんたら」とヒントを言わなければ
ゴールにたどりつけないことに注意

よってこの時点で、楼座は覚醒していると考えられる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:35:39 ID:SzdPeyAu
4aX/xnckの意見読んだけど、いろんなところちょっと飛躍が大きすぎる。
本編で示されたデータなどをもう少し拾ってくれないと、キツいな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:41:19 ID:5LQ8AwGq
ID:4aX/xnckからは探偵視点架空な人と同じ痛さが漂うなあ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:43:13 ID:rVyysqxj
抜粋厨だしな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:43:50 ID:kx0d3FRn
>>89
痛いとか痛くなくとかじゃなくて、根拠有る否定をしてね。
痛いならなにがどうで痛いのかを書け。
考察スレなら当然の姿勢でござる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:48:39 ID:LBe4K+IS
同じやつじゃね?
仮定に仮定を重ねて人のいうことに耳貸さないやつがそんなにいるわけが・・・
別人ならまたやっかいなのに住み着かれたことになる。それはそれで嫌すぎる。

>>91 この類は指摘スルーしてさらに仮定重ねて自己完結しちゃうんだよ。IDおってみろ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:52:27 ID:5LQ8AwGq
>>91
ん? それはどっちの? ID:4aX/xnckの意見に? 探偵視点架空(笑)に?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:00:48 ID:LBe4K+IS
楼座が特別な駒、って決め付けたうえでのこじつけだからなあ。
楼座が特別な駒 「と仮定したら」 こういう推理が構築できるっていうなら話し甲斐もあるけど
決め付けを補強するためだけにレスを重ねられても 「で?っていう」 状態。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:04:05 ID:Y0LKrx1C
人格の死亡も赤字で死亡宣言されるんだよね?
じゃあみんな二重人格、または多重人格で六軒島大事故の時に
みんな一つずつ人格失ったってことにすれば、みんな実は生きてるかも!
って儚い妄想をしたけど、長編小説は死体がないとだめなんですね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:06:12 ID:Q+0bq3PX
過去に痛かった奴の傾向のせいだろうけど
抜粋については親切じゃないか?
たくさん人形についての表現がありました
なんて言われても思い出せない

だからと言ってID:4aX/xnckを支持するわけでもないけどな
似たような根拠の出し方してるから擁護するだけ。
操り人形、人形と表現が出たから
上位世界に操られていたというのは飛んでる気がする
なぜ上位世界だと言えるのか
どうして操る必要があるのか
その辺りまで来たら納得するかもしれない
頭痛も、いきなり人格が・・・とは受け入れがたいな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:11:06 ID:JbcGRpVL
とりあえず真面目にレスしてる奴の方が偉い
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:11:30 ID:hj+gp4EA
>同じやつじゃね?
「探偵視点架空」のヤツってのが
EP1〜4の戦人は「探偵権限」持ってないから
「探偵視点」持ってないという趣旨の書き込みした俺のことなら
ID:4aX/xnckとはマジで別人だけどw
ま、ネットだから証明しようなし(これが猫箱かw)信じないならいいけどねw

>仮定重ねて自己完結しちゃうんだよ
仮定重ねないと「考察」できないようなシロモノだろ「うみねこ」はw
竜騎士本人が「真相」を公開しない限り、自分なりの「真相」を妄想するしかないじゃんw

あなたがどんな「真相」を「考察」してるか全然書かれてないからわかりませんが
竜騎士さんが「真相」を公開しない限り、それが「正解」かわからんのは
私やID:4aX/xnckの「仮説」と同じでしょ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:21:43 ID:71emVksp
まあ確かに竜先生次第だわな 証拠も手がかりも大爆発で吹っ飛んでる事件の話なんだから

>>87
ミもフタもない事を言うけど、礼拝堂のレリーフを知っている人間にとって、
台湾の駅名のアルファベット表記がわかったら
あとは普通の連想力でレリーフの単語が思い出せてしまうってのが現実だと思うよ

あの暗号解読問題はあそこに解読厨がいれば
金蔵の故郷が台湾であることさえ知れば数時間で解けると思う
解読厨は川と下りってキーワードで道路と鉄道はマークするんでね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:33:19 ID:1wZBiW/g
>>59
エンドロール発言ってなんだっけ?_
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:42:03 ID:5LQ8AwGq
>>98
話が摩り替わってるよ。「真相」の話なんてしてないよ。大丈夫?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:45:10 ID:LBe4K+IS
>>98
その仮定を重ねる前に、最初の仮定に対して指摘されても無視するから痛い人扱いされてるんだと気づけ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:02:59 ID:u/J2javr
>>72
そうなんだよな。
いっそ斬られてしまえば楽にもなれるのに。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:13:04 ID:+k7NcU9k
次男一家犯人説ってどっかまとめてある?
ベルン問題で同じと考えてもいいのか。

戦人が生き残って、偽書書いてたんだったら、
・犯人とみられる可能性をそらすため、わざと六軒島行きの乗り物で乗り物に弱い描写をいれた。
・ルドルフが土下座してでも戦人を島に連れて行ったのは、推理マニアに碑文を考察してもらう、殺人トリックを考察してもらうため。
・六軒島行きの次男一家はミーティングをずっとしてた。
そのミーティングをぼかすための「落ちるー」ネタとか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:14:30 ID:GDWuSuAe
今更碑文をどうこういうのはどうかと思うけど、

「鍵を手にせし者は、以下に従いて黄金郷へ旅立つべし。」
で旅立って、最後までいっちゃうと、魔女は永遠についちゃう。

まぁ、ヤスベアトがうろついている時点で幻想なんだろうけど、
梯子を「魔法」で作り出してからはあきらかに幻想描写だといえる
と思う。

つまり、謎を解けば魔女は眠りにつくはずなのに、逆に魔女が
復活してしまったということは、実際に解いた部分は幻想描写で

誤魔化してるし、あれでは謎をといたことにならないのかな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:16:45 ID:Fc2L5E+a
>>99
うみねこはプレイヤーには台湾という情報は徹底して隠し通してきたよね

うろ覚えだけど
EP5でラムダかベルンが故郷教えてしまったら意味ないわ
みたいなこと言ってた気がする

必要な情報が欠けた状態で考えてみろってのが
ひぐらしの頃からある竜ちゃん的テーマなんかもね


もっともEP7的には金蔵と源次の間でやり取りされた茶番って意味付けだったわけだけど
うん、だとしたら金蔵ってやつ息子娘達のことちょっと舐めすぎてるわw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:24:18 ID:Y0LKrx1C
蔵臼と夏妃の会話の中で金蔵の故郷は台湾って言ってたような・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:06:53 ID:jyZp8ZBm
>>104
土下座してでも戦人を連れてきた理由が面白いな。

すげえ引っ張られた上に肩透かしだった戦人の出生問題だけど、
あれが実は、本当の事件の動機に深く関わってたって可能性無いのかな。

金蔵の孫たちって、
 朱志香:長男夫婦の子だが、本人が女
 譲治:男だが長女夫婦の子
 戦人:父子ともに右代宮の血族だが、正妻の子じゃない
 真里亞:女、次女の子、父なし
という形で、誰もが跡継ぎとして欠点を持ってるけど、
戦人が霧江の実子なら、明日夢はただの愛人で赤の他人、
少なくとも、跡継ぎとしての戦人のランクは上がるよね。
そこで碑文を解いて優秀さを示せば、さらに好都合
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:07:55 ID:kx0d3FRn
>>96
探偵視点架空説はあなたのお悩みにすべてお答えしますぞ!
昨日まとめた結果でよけりゃ張るけど。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:08:32 ID:69XwJhDR
>>107
金蔵がビンロウ好きだったって言っただけ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:13:13 ID:1wepQGsI
探偵視点架空説ってなに?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:14:44 ID:1wepQGsI
>>97
だな。
ちゃかす奴、煽る奴のほうが遥かに鬱陶しい。
考察する流れにならない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:16:45 ID:kx0d3FRn
>>111
wikiにあるぞ!赤字エラーとか、ここがおかしいとか発見したら教えてくれ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:20:09 ID:W6DA8uiq
ベルンの出題、第8の晩の真里亞の紫で
『譲治お兄ちゃんだって、大人は殺せないよ。子供は殺せるけれど。』
ここでわざわざ『子供は殺せる』とした意味はなんだろう、と考えてみた。

出題編の劇中で実際に殺された『子供』は紗音と朱志香。
しかしどちらも、他の紫で『譲治には殺せない』事が確定しているため、
この紫が表しているのは
『譲治は(中断時点より後で)戦人と真里亞を殺せる。』という可能性になる。

つまり回答時点より後に譲治が殺人者となり、
『犯人の定義とは、殺人者のことである。』を満たす事が可能。
ってのは出題以前の殺人を持ち込むヱリカと同レベルになっちまうかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:27:24 ID:1wepQGsI
紗音=嘉音なら、探偵戦人は気付かないのかってのが探偵視点架空説の元?
だとしたら探偵でも変装に気付かない可能性はあると思うんだけど
どんな間違い探しも瞬時に解けてしまうなんてファンタジーだし
上手い変装なら気付かないのが普通
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:29:52 ID:1wepQGsI
探偵の前でかつらを被っている人がいたら、
探偵はそれを指摘せずには居られないんだろうか?
一人二役をやっているわけ有りっぽい障害者の使用人が居たとして、
探偵はそれを指摘せずには居られないんだろうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:32:25 ID:adk3G4un
別に指摘せずとも頭の中で「何か違和感を感じる」みたいな引っかかり部分は必要
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:33:23 ID:9MrerXeD
確かに「違和感を感じる」なんて言葉使いには引っかかりまくるな・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:37:41 ID:Lx1MJuPv
プラスにならない意見はとにかく粗探しして叩くのがこのスレの流儀です
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:39:19 ID:kx0d3FRn
>>115
全然違う。
説明が難しいけど、
上位世界と下位世界の間には中間の層があって
下位世界 18体の人形がある
中間世界 17人の人間?がいる
上位世界 戦人とベアトがいる

こういう形になっていた
そして戦人が下位世界の人形を操るときだけ、中間世界の人間がその間をつないでいた。
それが紗音嘉音であるってのが探偵視点架空説の基本的な考え方

>探偵でも変装に気付かない可能性はある
もちろんそのとおり。しかし、紗音嘉音は戦人以外にもヱリカとウィルに認識されている。
誤認やうっかりですまされるレベルを超えていると思うよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:47:06 ID:QLNtRIx1
>>72
礼では山羊がプレイヤーで選択肢を選ぶとか面白そうだ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:58:42 ID:rVyysqxj
白字に脚色、誇張、偽装等、偽りの描写を含めるのは魔女の特権らしいから、
それを踏まえて

「数名の例外を除いて島の全ての人間は理御を紗音と認識していた」
「例外のうち一名は理御を嘉音と認識していた」
「この例外の一名は、紗音を忘却し、嘉音と初対面の人間をさす」

って通用しそう?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:59:52 ID:Q7WDnSc4
すみません ちょっと質問なんですが
EP3自体がゲーム盤ではとても低い確率でしか
起こらない現象? みたいなのをどこかで
見た気がしたんですが、これって
・絵羽が生き残る?
・紗音=嘉音=ベアトが生き残らない?
・それとも別の何か?

絵羽が生き残るのはEP8でもあるので
・ベアトが最後の殺人まで生き残らない
が低い確率でしか起こらないことなんでしょうか?
EP3は確か碑文の内容に沿った殺人じゃないですよね?
(最初は魔方陣あったが途中から絞殺になるとか)

ご存知の方いたら教えてください
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:01:07 ID:Y0LKrx1C
>>110 ホントだ。ビンロウ好きだけじゃ台湾が故郷って分からないね。

>>114 譲治が殺した時は人格が嘉音だったということにしたら、
「紗音殺しは不可能」って言う紫字をすり抜けは出来ないかな?
無理矢理だけど・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:09:28 ID:wRdJM/J8
>>114
語られた以外の殺人で犯人を名乗っていいなら、そもそも全員が島外で人を殺してきた「犯人」で、
紫は何一つ信憑性が無く、実は誰も死んでないという暴論も…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:25:06 ID:vKoZJN2a
>>125
エリカがやった手はナシだと思うが、
紫に信憑性が全く無くても、ルールからト書きは真実だし、死者の紫も真実になる以上
死者0はありえないだろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:27:48 ID:rVyysqxj
>>125
つーか、犯人は死なない ルールに抵触するじゃん
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:28:21 ID:W6DA8uiq
>>124
その説も何度か出てるし有効かな・・・。
『子供は殺せる』は譲治に向けた悪意のある穴っぽい

>>125
回答後殺人なら、そこまで無尽蔵には増えないと思う。
子供の犯人が2人まで可能になってしまうので親犯人も増えてしまうけど……

後、どの場合であっても『ト書きの信憑性』は揺らがないので
南條と朱志香の死亡ト書きを軸に進む流れ自体は変わらない。
9人の無実までは保証されるはず
129127:2011/01/09(日) 14:29:06 ID:rVyysqxj
>>127>>126の死者0はありえない を絡めてるからな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:32:45 ID:GDWuSuAe
秀吉のクイズの後だと、「呂ノ上源次」って名前はすごく気になるよね。
しかも、本人は台湾人と言ってるということは偽名である可能性はかなり
高い。

問題は、なぜそんな名前がついてるのかというところだけど、普通に
考えて、いくら金蔵が「源次」と呼ぶからといって、みんなから、
「源次さん」「源次様」など呼ばれるのは違和感バリバリ。

他の人は、「熊沢さん」や「郷田さん」とか呼ばれるのに、源次だけは、
「呂ノ上さん」とは呼ばれない。台湾人であることから、「呂」である可能性

は高いと思うけど、「ノ上」とつく意味があるんだろうか。

理由を一応考えたけど、文章にまとまったらまた書くことにするね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:34:21 ID:3Wwru4xN
>>130
源氏名だよ、源次だけに
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:37:40 ID:rVyysqxj
>>130
実は本名を
呂 嘉音
と言ってだな

って冗談で書こうとしたけど、ありそうな気がしてきた…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:04:22 ID:vosoQLkZ
そういやラストのバトラって船に乗ってるくせに騒がないな
なんでここだけ特別なんだろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:08:40 ID:Q+0bq3PX
>>130
台湾人ではなくて台湾出身
日本人が台湾へ移住して、台湾で生まれたというだけの話
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:14:46 ID:MWEmkfMv
自分で操作してるからじゃない?遊園地やアヒルボートは留弗夫が暴走してたみただし
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:14:52 ID:Yl8O2biV
>>133
あのシーンは虚構だという手掛かりなんじゃないか?
実際はガタガタ震えてヤスにしがみついてたかもしれんwww
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:19:54 ID:vosoQLkZ
>>136
偽書設定から言うとあのシーンだけ偽書じゃない真実なのかなという感じもする
あそこで一回溺れたバトラは海恐怖症になってたので
それをくんで幾子が行きの船の部分を脚色したとか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:22:08 ID:1wepQGsI
戦人はなぜ紗音に手紙を出さなかったんだと思う?

「自分を自分だと思えない」というのは脳障害じゃなく、単に別人なんじゃないか?
むしろ記憶障害になって別人なのを忘れてしまっている。

いとこ3人へ手紙を出したあの戦人と6年前の約束をした戦人は既に別人なんじゃないか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:25:01 ID:Yl8O2biV
>>137
あ、なるほど。
逆に、往路船のガタガタ戦人が虚構である手掛かりになるわけか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:26:39 ID:MWEmkfMv
忘れてた、で十分じゃない?6年前は母親死んだり親父がすぐに霧江と結婚、さらに縁寿まで妊娠してる。
年に一度の親族会議の会話なんてそうそう覚えてないでしょ。EP3のときも「黒歴史だから忘れてくれ」とまで言っちゃったし
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:29:19 ID:1wepQGsI
>>140
俺の予想としては、戦人が別人だったか、
単に親達に使用人の紗音と遊んでいる事をバレたくなかったからだと思う。

約束は忘れてても友達だったことは忘れてないだろうし、
忘れてたから手紙を出さなかった、というのは正しくないと思う。

もしかしたら、他の3人への手紙の中に紗音宛のも入れておいたのかもしれない
それを誰かが握りつぶしたとか・・・。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:32:31 ID:vosoQLkZ
電話番号とメルアドわたして
「今度メールするから!」
と言って結局メールしてこないやつもいるからな
そこまで勘ぐらなくとも違和感は感じないな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:49:56 ID:GDWuSuAe
ちょっとだけ、考えたことを小出しに。

EP8で、「台湾の人間でした」という源次に、わざわざ南条が「日本領でしたから、
源次さんももちろん日本人でした」ということは台湾人と考えてよいかと。

台湾の日本統治期間からギリギリだけど、日本名の「源次」が本名で
あってもおかしくないかも知れない。

でも、苗字というか姓は違う。「呂」の漢音は「Lu」。まぁ、こじつけだけど、

「ル」の上→「リ」
「ゲ」の次→「ゴ」
「ン」は終りの文字なので、なし。

で、「リゴ」→「理御」

というのは、ひねりすぎだろうか。

これで「里」という文字が入り、チェスの「棋士」で、口を2つ持つ「呂」ノ上源次
が鍵であると解釈できないかな。

まだ、考察があるんだけど、とりあえず。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:55:06 ID:XWP/hFMq
最初に騒いでた戦人と脱出した戦人は別人て可能性はあるかな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:57:05 ID:KFSxeqHx
>>143
loud u(だっけ?)とかの時点で、もう無理矢理感ありすぎだからなぁ
そういう考察おもしろいわ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:03:10 ID:kx0d3FRn
>>116
現実で考えれば気がつかないことも有る。あたりまえだけど。
というより、EP5でヱリカのまえに嘉音紗音は現れてるからね。
嘉音紗音説取ってる人はまずこの辺りどうすんのかと。
まあ都合の悪い情報は無視するんだろうけどw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:04:04 ID:FHYkj5LZ
>>140
約束を忘れてたのはマジだと思うな
戦人の立場で考えれば、忘れていても仕方ない状況

タイトルを繋げるとDear Battlerになるという説はどうなったんだろうね
偽書が全て十八作者なら、十八から戦人に捧げる物語ということになるのだろうか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:08:34 ID:Yl8O2biV
>>141
個人的には、誰か(魔王らへん)が
手紙を潰した方がドロドロしてきて面白いwww。

でも、そうなると、
手紙を出した戦人に赤字で「罪云々」は酷だよな、とも思う。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:11:22 ID:1wepQGsI
八城ってEP3以降つくったんだろ?
なんでEP1-2でクレルの存在とかまでわかるんかね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:12:18 ID:1wepQGsI
ああ戦人から聞き出したのか、6年前の罪も。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:13:32 ID:3Wwru4xN
>>143
俺も南条は、民族的には違うけど「日本国」生まれの「日本人」だよって言ってるのだと解釈してた。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:23:16 ID:ASXQr+E7
>>141
可能性的に根暗ヒッキー
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:37:26 ID:kHX/I5nf
Lord Uに反感を抱いてる人ってそんなに多かったのか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:41:12 ID:Lx1MJuPv
まぁある程度暖かい目で見ないと不満が出る粗い作りではあるな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:47:01 ID:MWEmkfMv
それはそれで、「こんなもの分かるか」っていう点で難易度も上がるから良いんじゃないの?
真里亞レベルの言葉遊びとも言われていたし
156hage:2011/01/09(日) 17:17:55 ID:jKouMLv/
EP7のヤス描写とEP4とEP8の現実描写を真とするか否かで変わってくるんだよなぁ

俺は全て個人的にアリだと考えてるけど

つまりこれらから考えると

○真理亞の日記からもヤス=ベアト(の描写)はほぼ確定
○真理亞の日記は真理亞視点でほぼ全て真実。楼座はgrks
○金貰って共犯?になったのはルドルフ、鯖、南条
○須磨寺家は裏社会に通じている→霧江が殺人に躊躇無いのはほぼ確定
○絵羽は当主の指輪を持っていた→ヤスから譲り受けたか奪ったか。おそらくヤスには会っている。
○EP7のルドルフ霧江共犯は限りなく怪しい。バトラはまだ不明。
○ヤスは死に、バトラは生存していて偽書作家になっていた。


こう考えると大体当時何が起こったかは推察できる
とりあえず1998の現実描写=是はうみねこのルールじゃねーかな

逆に言えばそれら以外は全部どうでもいいかも
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:21:58 ID:hj+gp4EA
>EP5でヱリカのまえに嘉音紗音は現れてるからね。
>嘉音紗音説取ってる人はまずこの辺りどうすんのかと。

この説の人はヱリカの前に嘉音と紗音が同時に現れてないから問題なし!
というスタンスじゃないの。

個人的には嘉音=紗音の「1人2役」てなんか無理あるような気がするし
EP1〜4でヒント無かったと思うのでスッキリしないのだが

紗音と嘉音が別人ならEP6の「決闘」とか
EP7のウィルが紗音に嘉音を呼んでこいと言った時の紗音の反応とか
EP8のベルンのゲームでの「紗音が殺されたら嘉音は殺された扱い」とかがあるので
それはそれでスッキリしないw


158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:24:04 ID:kx0d3FRn
>>157
違うぞ。EP5だけは例外だ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:26:35 ID:kx0d3FRn
探偵視点架空説の大体を知ってることを前提に話すと
EP5、黄金の部屋にベアトがいなかった。

つまり、EP5は中間層のベアトを抜いて、代わりにヱリカを登場させていたと
そうすることで、紗音嘉音トリック自体がなくなっているんだよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:27:31 ID:GDWuSuAe
続けて考察する。

碑文の冒頭、「懐かしき、故郷を貫く鮎の川」。
最初は誰でもちらっと考えると思うんだけど、「懐かしき」に

続く読点はなに?という疑問。故郷を意味したいのであれば、
「懐かしき故郷・・・」とすべきところをこれだと、懐かしいのは
読点に続く全文にかかってしまう。

つまり、無視すれば、「懐かしき故郷」=台湾とミスリードを
誘う仕掛けと疑えられないか。

かなりこじつけっぽいと思うけど、読み方を変えてみるのは
どうだろうか。

懐(ふところ)か(貸)しき、こごう(古豪)を貫(ひ)くあゆ(阿諛)の川

阿諛(相手の気に入るようなことを言ったりしたりすること)の川を
序列を持つ片翼の紋章を持つ者(使用人を含む)と考えれば、
源次まで川を下ることができるかも知れない。

そう考えれば金蔵が真(理)亜の名前に怒った事に理由がつくのでは。
まぁ、正解だったなら、金蔵は難易度が上がったために、内心喜んで
いたかも知れないけど。

まだ考察の出だしだけど、無理やりこじつけ感を覚えるな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:42:27 ID:5LQ8AwGq
>>146
あんたがそれを言うか。
探偵視点架空なんてゲロカス未満を提唱してたあんたが。
それなら探偵視点架空説の初出時から、あんた自身が蒸し返した3度目あたりまでは
スレでさんざん指摘されたんだからまずそれに答えてくれよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:43:55 ID:kx0d3FRn
>>161
俺は答えてないものはないぜ。
なんだっけ?どれのこと?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:51:10 ID:LBe4K+IS
山羊も鳴かずば
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:51:26 ID:5AzZR8yM
>>159
探偵視点架空説ってゲーム盤を演劇として考えるってやつ?
その説に基づいて推理をしてないから感想は控えるけど、とりあえずそれで推理が通ったとして

それとは別にEP5での戦人の観測がウソかもってのは否定できないだろ、
「シャノカノは同一でEP5でも探偵が同時に観測した描写はない」この説と探偵架空説は反するけど、
探偵架空説は確定じゃないんだからそれを盾に他の説を貶しにかかるのやめようぜ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:57:44 ID:kx0d3FRn
>それとは別にEP5での戦人の観測がウソかもってのは否定できないだろ、
これはドラノールがその怪しさを証明したんじゃなかったっけ。金蔵のマントの件で。
>「シャノカノは同一でEP5でも探偵が同時に観測した描写はない」この説と探偵架空説は反するけど、
探偵架空説は確定じゃないんだからそれを盾に他の説を貶しにかかるのやめようぜ
いやそれがちがうのよ。
年明け前に気がついた話なんだけど。
EP5は基本的に愛のないEP、ルールを守らずにゲームをするみたいな感じなので、
中間層のベアトリーチェを抜いてヱリカを代わりに固定で入れた結果、探偵は紗音嘉音を同時に認識することができるようになっている
また魔方陣が崩れたじゃん、あれって結局出題編の魔方陣をすべてベアトリーチェが書いていたことの証明になっていると思う。
解けるようにできているという赤字を信じるなら。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:58:28 ID:3Wwru4xN
そもそもあれだけ描写して彼らが同一でなければEP1〜8全部がミスリードに・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:59:53 ID:kx0d3FRn
>>166
同一ではない。探偵の認識の上にのり、変装の証拠が無い人物は、
たとえ同時に見ていないとしてもそれは同一人物の証明にはならない。
もっと違うルールの何かだ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:01:09 ID:5LQ8AwGq
>>164
彼は毎回この調子だから。
探偵視点架空が正しいというのが前提になっちゃってる。彼の脳内だけで。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:04:41 ID:xlkchy09
別にどうでもいいけどベルンは何が悲しくて
多少の屁理屈込みでだが譲犯解釈が可能なゲームを作ったんだ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:07:43 ID:2t3UEKc4
>>165
EP1〜4、6〜8は真実を知るものが書いた創作、EP5は知らない人の書いた創作。

EP5作者は紗音=嘉音って設定を知らないから、EP5の盤上には紗音と嘉音が別個に存在。

EP5の探偵は紗音と嘉音を同時に認識できる

てこと?全然違う?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:08:53 ID:Cs2u+pvd
>>169
変態の見せ場を作ってやりたかったから
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:09:27 ID:3Wwru4xN
>>167
同一人物であるという証明が出来ないのはわかるが、同一人物でないという確証はどこからきた
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:12:14 ID:kx0d3FRn
>>170
誰が偽書を書いたとか、そんなのとは話がちがう。
チェスボードをつかってチェスじゃなく別のゲームをやったなら、
ベアトのあらかじめ設定したルールを無視して、別の何かを始めたって話。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:13:08 ID:kx0d3FRn
>>172
戦人、ヱリカ、ウィル。探偵が認識しているから。
全員が同一人物を見抜けないなんて天文学的だろ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:16:32 ID:xlkchy09
だって実際に起こったことじゃないもん
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:18:56 ID:vosoQLkZ
というか各EPじゃなく一なる真実を考察しようとするなら
なぜ偽書が書かれたのかから考察してくしかないんじゃないの
各EPを説明するだけなら探偵架空説もいいかもしれんが、
それを一なる真実まで拡張すると、本当に上位世界が存在するというまごう事無きファンタジーになるんじゃね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:20:45 ID:wIWct83V
ホント・・せんとくんは何考えてEPをわざわざあんなに一杯書いたんだろうね・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:21:50 ID:f/pVt0jC
上位世界と言うか魔女の世界は本当にあると言う世界観じゃないの?
そうでないと納得できない部分が多すぎる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:23:18 ID:vosoQLkZ
>>178
そうなの?まあそれならそれでもいいんだけど
上位世界の実在を仮定するくらいならまだ変装秘薬ミヌケナクナールを仮定したほうがましだと思うな
180hage:2011/01/09(日) 18:24:10 ID:jKouMLv/
>>176
一なる真実は猫箱だから絶対確定しないしなぁ

つーかEP4,7.8以外は議論するだけ無駄だと思うけどね
偽書の内容なんて何の意味もないでしょ

偽書にしか登場しないエリカの意味もまた何もない
シャノカノ同一人物にしても所詮偽書の中でしかなくて、EP7
の内容で受け取ったほうがよっぽどマシ

本人が自供してるわけだからな

まぁあれをベルンが喋らせてるからどうのとか言い出したら全部おじゃんになる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:25:31 ID:GDWuSuAe
これで、>>160から源次という鍵にたどり着けば、別に鍵を手にする
必要はなくなる。「鍵」に案内してもらえばいいのだから。

そして、次の「鍵を手にせし者は・・・」に続く部分は実行してはならない。
なぜなら、黄金郷に旅立って旅が終ったら、魔女は永遠に眠りについて
しまい、復活できない。

つまり、「鍵」を手にせず、黄金郷にたどりつけば正解なのではないか。
まぁ、これは源次や真理亜のクイズからの思いつきなのだけど。

黄金郷の扉を開けると、源次が必ず気づくような仕掛けは、現在ならともかく
事件当時には考えにくい。もちろん、そんなものはなかったということは、

悪魔の証明により断言できないのだけれど、それよりは、源次に案内して
もらって一緒に入った方が自然であると思う。

あくまで想像でしかないけど、第10の晩の「黄金の郷」の「郷」は、
台湾説にミスリードするための「京」とともに、ルーレットの「0」である
「凶」をかけていた場合、爆弾に直結していたのではないだろうか。

または、本来ライオンがハズレ〜と吼えていた仕掛けをヤスベアトが
爆弾直結に改造した可能性もあるが。(自分はこの流れが真実では?
と思っているけど)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:27:23 ID:vosoQLkZ
>>180
んー、というか
各偽書の中身は一なる真実と直接関係ないとして
一なる真実を知っている犯人がなぜあのような内容の偽書を書いたのか
そういうアプローチをするしかないんじゃないかなっていうこと
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:29:17 ID:vosoQLkZ
ああごめん、犯人じゃなくて18と19ね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:31:01 ID:Cs2u+pvd
ベルンはEP7の内容を「抑揚をつけて読んだ」
これって、ワイドショーでよくある
「内容を恣意的に強調したり省略したりして、相手に対して印象操作する」
ってことだと思ってた

なので、EP7の内容は事件の概要的には正しいんだけど
超極端にバイアスのかかったものではないだろうかと

まあ、想像しかできないんだけどね今になっては
185184:2011/01/09(日) 18:38:29 ID:Cs2u+pvd
>>184
本編じゃなくお茶会の話な
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:41:55 ID:MWEmkfMv
>>174
だれも嘉音と紗音を一緒に観測した人物はいないぞ。EP5のヱリカは戦人視点や夏妃視点の描写だし
それに「見抜けない」と言われた部分は何処にもないよ?「知ってるけど空気読んだ」という可能性もあるし
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:42:40 ID:HaQi2QI9
>>168
じゃあお前は世界構造について何か推理を出せるの?
あんなもの、土台を根拠の無い段階で確定させていかないととても考えられないだろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:45:22 ID:HaQi2QI9
世界構造の推理って、「こう考えてみて全てがちゃんと説明できるか」を何度も試していく事になる
その「こう考えてみて」の部分をダメだって言ったらどうやって世界構造を推理するの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:47:43 ID:HaQi2QI9
>>168みたいなとりあえず煽りたいだけの奴がすごくうざいんだけど
テンプレにこういう奴お断りって書かないか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:47:58 ID:kx0d3FRn
>>186
わかるわかる。
でも俺は誤認のレベルを超えているとおもう。
探偵って歩く嘘発見器みたいなものだろ。違いが見抜けないでどうするよ。
違いを見抜くのが仕事じゃないか。細かい違いに気がついて、そこを突くのが仕事だろ。
なんのための虫眼鏡だよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:48:18 ID:MWEmkfMv
テンプレに書いたって無駄。嫌いな奴がいるなら黙ってNGつっこめ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:59:15 ID:MWEmkfMv
>>190
>探偵って歩く嘘発見器みたいなものだろ。違いが見抜けないでどうするよ。
そんなの作中で言われてない。探偵について言われてるのは↓のことだけ。

探偵は、犯人ではなく。その証明には如何なる証拠も必要としない。

探偵権限。……探偵は全ての現場を検証する権利を持つ。そこを退きなさい、右代宮戦人。
これはニンゲン側に認められた、ゲームの正当な権利よ。

ノックス第2条。探偵方法に超自然能力の使用を禁ズ。
ノックス第7条。探偵が犯人であることを禁ズ!!
ノックス第8条、提示されない手掛かりでの解決を禁ズ! 
これまでのあなたは探偵デシタ! そのあなたが今回は探偵でなく、私見を交える観測者であったことは示されていたのデスカ!! 
それがない限り、あなたには主観を偽る権利はありマセンッ!!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:03:17 ID:Q7WDnSc4
>>190
それならエリカを入れても17名っていうのを
紗音嘉音同一人物でエリカ生存→17名なのか
紗音嘉音別人でエリカ死亡→17名なのかを
明らかにすればわかると思いますよ

今のところ私はわかりませんが・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:16:30 ID:b7viYm2p
>>190
自分の魂が変わってることを読者に伝えられない探偵のどこが細かい違いに気づく探偵なんだよ…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:16:32 ID:3Wwru4xN
〜現実〜

戦人「あれ、紗音ちゃん何でそんな格好しているんだ?」
ヤス「何・・・だと・・・?」
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:18:20 ID:kx0d3FRn
>>194
自分の魂じゃない。
EP8の説明でもあったじゃん。駒の魂だ。
そして上位が操っているときはそれは自分のものとなる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:21:19 ID:b7viYm2p
何を言ってるのかわからないし、わかっても仕方ない感じしかしない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:22:18 ID:SSYbYCYR
>>190

すごく同意。
探偵だろうが天才だろうが馬鹿だろうが、誰も指摘しないなんて有り得ないだろって思う。
変装する側も、あんなに堂々と出てくるなよと。お前どれだけ変装に自信あったんだよと言いたい。
その割にベアトの扮装の時は深夜・2階のバルコニーに登場して「よく見ないでね、見たら誰かバレるから」と言わんばかりだったりする。
行動に一貫性がないと言うか、ベアトの慎重な性格からすると、紗音嘉音に変装するならもう少し気を使ってやりそうなもんだ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:23:27 ID:kx0d3FRn
>>197
縁寿のところがあったじゃん。
駒の自分に譲ったとかなんとか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:24:53 ID:89MGJ032
これは竜騎士の発言だが、散以降は答えが分かってる人にとっては、
答えを確定させるダメ押しのヒントだと言っていた

決闘シーンとか、ウイルが二人同時の取調べを要求したときのシーンとか、
どう考えても紗音嘉音同一を後押しするシーンだろ

否同一が答えなら、わざわざこんなミスリード狙うようなシーン出してくるかよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:26:53 ID:LeRqSArK
単純にゲーム盤のルールでゲームマスター以外には明確な理由で否定しない限り紗音嘉音を別人として認識するってのがあるだけじゃないん?
202hage:2011/01/09(日) 19:37:46 ID:jKouMLv/
そもそも偽書書いてるのが作中ではヤスとバトラしか確定してないわけで

EP1、2だとヤスが上手にぼかしてるけどバトラのいろんな偽書だとその都度設定違ってるかもしれんやろ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:39:40 ID:MP6bHjk3
ならどうして設定変えて書くのって謎が生まれるじゃない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:45:28 ID:vosoQLkZ
都合が悪い設定が出てきたらどこかの馬の骨の創作だってことにしてもいいなら
やっぱりEP1,8のエピローグくらいしか意味がなくなるということになって
もう考察の足がかりがなくなっちまうな
そういうことなのかもしれんが
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:48:07 ID:FHYkj5LZ
十八は自分を戦人と認められず、自殺未遂までしてるんだよな
記憶が曖昧な状態で偽書を書いていただろうから
ベアトを目撃したとは限らない
ボートの脱出のこともよく覚えていないと言ってるし
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:51:12 ID:HaQi2QI9
戦人の母方の祖父母と明日夢の話が少なすぎるのもきになる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:56:54 ID:FkrrtjV5
>>159
そうだったのか!
道理でこれまでのEPと一致しないわけだぜ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:59:22 ID:5AzZR8yM
>>200
結局のとこそれなんだよね
同一説は強引なところ、都合が良いなと思うところもある
でも同一説を否定するなら重要だと思われてたシーンをガン無視しなきゃいけない

「真相は今までの流れとは全く関係がなく、竜騎士の発言ともかけ離れたものでした」

そんなんよりは、多少の違和感はあっても断然同一説の方が整合性取れてる気がする
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:04:50 ID:Q+0bq3PX
で、同一だとして
なぜそんなことするの?
気紛れ?滅茶苦茶だわ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:04:56 ID:inuRZN9A
>>100

別にたいしたことじゃないと思ってたんだけどさ
ラムダがEDは名前のクレジットが流れるハッピーエンド期待してる云々言ってて
でも結局名前のクレジット流れたのって皆の理解じゃいわゆるバッドらしい手品EDだったから
ちょっとあれ?って思ったわけよ
場のノリで言ったから意味が無いのかなぁって少し疑問だった
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:05:37 ID:3Wwru4xN
今ではベアトリーチェはシャノンとカノン以外には見えないという設定なんて同一説のためのヒントにしか見えないしなあ

バラ庭園でベアトに会えないと嘆く金蔵にベアトが愛がないと見えないと呟くシーンでは同一説なら深い意味を持つことになる
金蔵のすぐそばにはカノンがいたからね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:23:24 ID:FkrrtjV5
EP7ってカケラのつぎはぎだってベルンが言ってたよな
だから各EPの内容はバラバラで筋は通ってないけども
どっかのカケラから拾ってきた内容ってことになるのかな
そうだとすれば、どのEPの内容も一つ一つ考察する価値が
あると思うけど(シャノカノの幻想は別として)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:36:26 ID:f/pVt0jC
ベルンは真相知らないのに、
つぎはぎの世界を作って何がしたかったの?
集めてきたカケラが、なにがしかの真実を含んでいると考えてたのかね。
部外者なのに。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:43:49 ID:inuRZN9A
ベルンが真相知らないって本当だったのかね
GMやってるし八城の飼い猫やってるし
まぁそもそも何の真相を知っていればGMになれるのか微妙だけど
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:46:02 ID:FkrrtjV5
>>214
ヱリカによって真相はわかったけど
愛がないから真実に至らなかった
ということでは
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:49:59 ID:MWEmkfMv
>>213
真相知ってる戦人の偽書の中でベルンカステルというキャラクターにそういう役やらせただけじゃん。
217hage:2011/01/09(日) 21:23:32 ID:jKouMLv/
>>216
偽書の中でラムダとかベルンが出てくるかどうかは微妙じゃね

そもそも縁寿すら出てくるかどうか微妙じゃん


個人的にはあくまでもゲーム盤世界だけの偽書だと思うが
メタ世界の位置づけがいまいちわからないんだがな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:44:08 ID:MWEmkfMv
>>217
偽書の内容が下位のゲーム盤の駒の動きだけだと赤字とか青字が一切なくなる。
それじゃうみねこじゃなくなるから、上位の世界も一緒に描写されてると思うよ。
プレイヤーの見てるEPとうみねこの世界の偽書が別物だったらどうしようもないし
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:45:33 ID:c6qbiNim
>>123
ぶっちゃけ路線変更とか後付の名残じゃないかなーって…
いやそれをいってもしょうがないので
・絵羽が生き残る →もっと簡潔に言い換えると「生存者が出る」
が正解でいいと思うよ
ゲーム盤は創作に過ぎないとわかったいまでは茶番だけど
ゲーム盤=戦人対ベアトのバトルは
基本的に戦人が勝つまではベアトリーチェが勝利しつづける
=毎回全滅エンドでベアトの完全勝利 だから生存者が出るエンドになるのは例外で珍しい
ということになるはずだった
実際は戦人がすぐ勝っちゃったりゲームマスターが変わったり探偵役変更したりで
「滅多に起こらない」は形骸だけになっちゃった
でもこれってもうもうその後のEP7や8では竜騎士完全に忘れてると思う
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:51:00 ID:ryUU8/kv
>>143
源次は(今生まれたとするなら)台湾人だと思う
で、名字の「呂ノ上」は創氏改名の結果じゃないかと個人的に思う

台湾の創氏改名は許可制
元の名前が、"れ"で始まる名前なら、悪魔のロノウェと「"ろ"の上」をかけた
オカルト好きの金蔵と友人の源次の間のしゃれた言葉遊びとして
そう申請することも出来る

源次が一族から別れる際に関係を断つため
わざと日本語の言葉遊びとしてしか通じない名字にした、とか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:53:31 ID:wugAPgRX
>>217
偽書はお茶会やら???まで全て書いてあると思う。
メタ世界の話がないと各EPの本編でのつながりがわからなくなるし、
第5話でエリカが本編で探偵権限がどうのこうの言ってる場面なんて、意味不明になってしまう。
偽書に全て書かれてないとすると、いろんなところで支離滅裂になる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:55:48 ID:yVwNIT1T
マリアが犯人
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:01:19 ID:c6qbiNim
>>221
「抑揚を付けて読んだ」結果ベルンだのアウアウだのが出てくると考えれば
「探偵権限とは」みたいな解説だけかも知れない

でもそう考えたところで
青字赤字が出てくる場面はほぼ同じものが偽書にも書いてあると考える方が自然だよな
いくら読み手がある程度好きに読めるって言っても
読み手が勝手に関係ない赤字青字のやり取り入れるのは無茶苦茶だし
偽書は他人が読んでも真実を考察()できるから偽書になりうるのは間違いないはずだ
現実世界の描写と取れる部分は除くとしても
「うみねこを実際に読んでるガチ現実世界の人間」と「うみねこ世界で偽書を読んでるウィッチハンター」は
ほとんど同じだけの情報をもらってると考えなければうみねこをこんなオチにした意味がない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:06:13 ID:f/pVt0jC
>>221
EP8のラスト及びお茶会関係はどう思う?
あそこまで創作だったら、この話し全てに意味がなくなると思うのだが。

話の区切りとして、扉が閉ざされて以降は全て現実と考えるがどうか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:06:47 ID:/njfaajK
ルドルフがわざわざ殺されるかもしれない内容をあの日霧江に告白しなければいけなかったのは
やっぱり夫婦で皆殺し作戦立ててたんじゃないかな
霧江はバトラも殺そうとしてたから、守るためにバラしたってことで
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:10:39 ID:vosoQLkZ
>>224
俺もそう思うな
ベアト入水事件もgrksが混じってるのは否定しないが、実際にあったことだと思う
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:13:05 ID:MWEmkfMv
>>224
「ここは現実世界だろうな」っていう部分は偽書の外、ってことで排除していいんじゃないの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:20:42 ID:wugAPgRX
>>224
EP8ラスト、お茶会は実際にあったことを作者(戦人と幾子)が多少飾りをつけて書いた物だと思う。

まあ、そうすると戦人が縁寿に会いに行かなかった理由が分からないんだけどね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:23:17 ID:1wZBiW/g
>>210
thx
そういうことか・・・意味深だな

>>225
だとするとEP1の留弗夫発言は、戦人の出生だけじゃなく
殺人計画を打ち明けるって風にも取れるな
返り討ちに遭う可能性も考えて、
「俺は今夜、殺されるだろうな」だとすると・・・

EP1の戦人はそれについて行かなかったから
殺人に荷担せずに済んだのかもな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:28:25 ID:wugAPgRX
この連休で前半EPを軽く読み直してたんだけど、碑文の謎は前半だけで解けるようにちゃんと手がかりがあって感心したよ。
実際、EP7発売前に鮎の川や台湾の町の名前や礼拝堂のレリーフについて書かれてるサイトもあってびっくりした。.
自分は全然わからなかったけどねorz
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:30:27 ID:c6qbiNim
礼拝堂のレリーフはアニメを見るとこりゃ仕掛けなんてねーわとしか思えないけどな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:33:16 ID:f/pVt0jC
>>226-227
んむ。
どこかに現実の要素が入ってないと、縁寿の為に猫箱を閉ざすというのも全部茶番になり、
うみねこって最初から最後まで茶番?
もしかして六軒島爆発事件まで全部嘘っぱち?
となりかねない。
な訳で、俺は手品・魔法END以降は全て現実の描写と考える。

そうすると、縁寿が須磨寺の企みに気付いたことも、幻想を糧に生きていくことも、魔女のゲーム盤から学んだということになる。
魔女の世界は現実にあるのではないか。
単に出回っている偽書を読んで、縁寿がそこに到ったというには、EP8の内容がハチャメチャすぎるし、
EP8自体ウィッチハンターが読んで面白いものでもあるまい。
EP8は偽書というよりは、全てが幻想の世界の出来事、
つまり、EP8の内容は全て真実w

>>228
書かれたことが全て真実ならば、語られた理由どおりに会えなかったのだろう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:48:20 ID:5LQ8AwGq
>>187-189
すまないが一方的な煽りに見えるのならば
探偵視点架空クンがでてくるたびのやりとりを見てからにして欲しい。
まとめwikiに彼自身が載せてるけどそこに初出スレの抜粋場所も書いてあるから。
経緯を知れば居るとわかっただけで不快になる。

現に今回も酷い決め付けで人の話聞かないでしょ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:54:41 ID:4aX/xnck
ベルンカステルが「ベアトをふくめ黄金郷にいる全員死亡」といって
実際に、戦人人格は死亡して十八になってた。
そうなると黄金郷の住人である人格は、全員死亡の可能性が高い。

となると六軒島事件から、絵羽、戦人(の肉体)
以外に生き残っている可能性のある人物がいるとすれば、それは霧江と楼座。

霧江には、明日夢という裏人格がいる可能性がある。
EP3において霧江の過去にたいする色々が急に偽書に書かれるようになったことから
この事件に霧江と明日夢が関わっているという八城の主張。明日夢実家とかブラフ

EP8の一なる真実は、留弗夫一家主導、すなわち霧江主導の可能性が高いが
霧江がなぜ事件を起こすのか? のホワイダニットを追求すると
金目当てではなく、人格関連と考えたほうが、ホワイダニットが納得しやすい。
留弗夫の、戦人が霧江の子発言がトリガーとなって人格が暴走。
霧江と明日夢で人格が暴走して事件が起こった。結果、霧江人格は死亡で、明日夢人格で生存。

もうひとつは楼座。楼座が黒い魔女が憑依するというのは常々書かれていたこと。
EP7においての碑文読解で、ほとんど霧江と楼座の2人で謎をといてしまったことから
この事件が、霧江・楼座主導で起こされたと考えることが出来る。
よって楼座は死亡したが、黒い魔女人格として生存している可能性があると考えられる。
シエスタ45、410、シエスタ00、と3匹がいて、生存シエスタ556が本編には登場してこないが、
すなわちシエスタ556を倒した黒い魔女について、重要視がメタメタあたりからなされている。

戦人人格死亡→十八として生存   ベアト人格放棄→幾子?
霧江人格消失→明日夢として生存  楼座人格消失→黒き魔女として生存
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:55:27 ID:kYrf9cKB
>>184
あーそれなんか納得したわ
自分その「抑揚をつけて読んだ」の意味が
EP7終えてもいまいち腑に落ちなかったんだけど、それなら理解できる

山羊のところって、もしかして竜ちゃんからの最後のヒント大放出なのかもってやってて思った。
山羊の攻撃が攻撃として通じたかどうかで、ヒントをくれてるのかなと。
まああそこで挙げられた以外にもっと放出するべきところがあるような気はするが…。
そしてこの前提で考えると、嘉音が幻想でない可能性が出てくるんだよね。
(どういう意味で幻想でないのか、はひとまずおくとしても)

ついでに今読み返して気になったのは、「譲治は根暗な引きこもり」と「紗音が幻想」の
どっちが正解として攻撃が通ったんだろうということなんだが…。
譲治に当たったんだから譲治のくだりと考えるのが妥当だろうけど、
実は「紗音が幻想」が正解のところを、譲治が敢えて自分の部分こそが
正解だと誤魔化したんじゃないかとも思ってしまった
そうするとその後の紗音と山羊のくだりをどう解釈するかという次の課題があるけど
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:56:51 ID:GDWuSuAe
>>220
まぁ、自分は、誰も源次の姓を呼ばないのは不自然すぎると
いうのが根本だから、実際は台湾人かそうでないかは、どっち
でもよくて、

偽名を使っていて、それが「理御」を暗示している可能性がある。

の方が重要なんだけどね。


ちなみに「台湾の創氏改名は」ではなく「台湾の創氏改名も」
が正解。朝鮮も同じく許可制だったからね。本筋と関係ないから
どうでもいいけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:04:27 ID:1wZBiW/g
>>228
ベアト入水は黄金の真実、
つまりベアトと戦人の共同幻想っぽいから
ベアトは死んでないとも解釈できるしなあ

六件島事件についてはあそこで終わっていて、
ベアトは死に黄金は失われた
表向きの真実としてはそれでいいんだろうけど

>>235
嘉音実在説も考えたけど、
あれって単に嘉音は朱志香のクラスメイトに目撃された、
って情報だけだからなぁ・・・
紗音、嘉音については幻想扱いされてるって所から
同一説を補完してると言えなくもないけど、
あれ山羊さん=俺らがそう推理してるってだけかもしれんしなー
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:04:33 ID:4aX/xnck
>>234
にはちゃんと根拠があって  ヤスの恋愛の6年が事件をおこす動機になるのならば
霧江の嫉妬18年とか、楼座の夫が帰ってこない9年とか
十分にそれがらみで事件がおこるにたる動機になるということ

EP3で、「笑わせるな小娘が」ってわざわざ書いてあったくらいで
ヤスの6年間とかも、18年のなにかにくらべれば6年w
そして楼座もEP6で、私は霧江さんの半分の9年だし… とかいってる。

ヤスの6年程度を1000年あつかいでは、全然たちうちできないということ。

したがって、霧江・楼座が事件の真実にかかわっていて、
なお別人格が生存するというのはありうる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:05:21 ID:IJAnlX3f
>>236
ただの妄想だけど、「ロノウエさん」って呼びにくくて、「ロノウェさん」と呼ぶ人が続出したんじゃないだろうか、
それで、源次は、呼ぶときは下の名前で、と同僚や部下に言っていたのかも。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:07:16 ID:wugAPgRX
>>231
アニメは見ていないから分からないけど、レリーフの英字にquadrillionの文字、黄金の郷→京→千兆(quadrillion)と手がかりが与えられていたと考えていいと思う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:12:42 ID:vosoQLkZ
ちょっと考えてることまとめるわ
自分の中では、EP7全部+EP8エンディング(ちなみにEP7???は絵羽の日記で、主観による歪みはあり)
が大筋では納得出来る。
書かれてない所は、
86年にジョージに惹かれてたところにバトラが帰ってきて、心が揺れ動く

自分で決められないので、バトラが碑文をといて黄金ごと自分をさらってくれる奇跡
(これは殺人がないだけで金蔵の魔法の儀式と全く同じ物)を期待して、
親族会議にベアトの手紙を送る

EP7???:そのまま。ただし絵羽の主観である

黄金みせたせいでみんな死んだと思ったので引責自殺で爆発させようとする

結局生きていたバトラに諭され自殺は思いとどまるもなぜか爆弾解除できず、避難

EP8魔法END:そのまま。ヤスが入水して肉体的に死亡、バトラは記憶喪失に。

こんなところ。
バトラ黒幕説もロジック的には同じくらい納得出来るんだけど、
あれやってなんのメリットがあるのかよくわかんないんだよね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:19:21 ID:c6qbiNim
>>240
いやそういうことじゃなくて
台湾説は納得できるし実際正しかったけど
アニメで出たレリーフは単なる一枚の銅板に文字を彫り込んだようにしか見えなくて
EP7でやったようなレリーフの弄り方を想像するのは難しいってことよ
細かい凹凸なんて省略するっていっても本当に超シンプルなんで
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:31:53 ID:wugAPgRX
>>242
そういうことか。
だとしたら、竜騎士の監修ミスなのかもしれんね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:32:52 ID:9MrerXeD
あるいはアニメのときには別の解答用意してたか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:35:21 ID:KqJfPLU9
もしくはあの時点で碑文の解答を一切考えていなかったか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:37:46 ID:kYrf9cKB
>>242
だってアニメは「ゲームやってません(キリッ)」ってスタッフが作った
エログロ特化アニメじゃなかったっけ。
だから原作で盛り上がったところで全然盛り上がらなくなるような
演出の食い違いは当たり前にあったし。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:37:47 ID:kHX/I5nf
アニメの監修はなぁ
Ep1第二の晩は部屋のすり替えトリックでFAだし、夏妃を殺すのは紗音(嘉音)にすら不可能な感じだし
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:38:12 ID:MP6bHjk3
さすがにそこまで読者を信用できるとしたら、逆に凄いと思うわ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:47:01 ID:GDWuSuAe
>>239
それ以前に

金蔵「彼が使用人の源次だ。」
源次「源次でございます。みなさま、よろしくお願いします。」

で紹介が終っちゃってたら、誰でも「源次さん」としか呼びようが
なかったかも知れないし。

しかし、ちょっと忘れたけど、「呂ノ上」が発覚したのはロノウェ
登場後じゃなかったっけ?ちょっと見てこよう。

それにしても、紗音・嘉音の苗字がないことで、源次の苗字が
伏せられていたことを隠してた感が否めないな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:01:10 ID:hj+gp4EA
>209
嘉音と紗音が同一の説は「多重人格者」って設定なんでしょ。
散々そう指摘されてるじゃん。

で、「人格」も「17人」の人数に入れるという都合のいい設定らしい。
マジかよ!?と思うかもしれないが
EP8で一八=戦人が生きてるのに「戦人という人格が死亡したからオーケー」という
感じの描写あるし。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:05:56 ID:YFEvyFIz
×「戦人という人格が死亡したからオーケー」という
○「戦人」という人格が死亡したから、赤字で戦人が死亡してるといってオーケー」という
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:11:59 ID:LxsLLlQh
>>250

律儀に服を着替えて、しかも戦人にバレないように気を使う多重人格者がいるかよって話では?
作者が本気で「このトリックを思い付いた俺スゲー」と思ってたら馬鹿確定。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:13:29 ID:dlAG8Ry+
明日夢から産まれた戦人が死んでるから大丈夫
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:14:59 ID:WQG36ebv
じゃあみんな人格が死んだだけで、全員生きてるって事もありえる感じにならない?

全epでそれ適用されたとすると、スゲーめちゃくちゃにならない?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:15:27 ID:kUwP9q3A
>>252
ゲーム盤の話なら駒視点では変装とかじゃなくてちゃんと二人いるんだぞ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:18:19 ID:doZs9P9D
>>219
おお・・・ありがとうございます
つまりルールZ?の猫箱を作る
というやつを絵羽が生き残る事で破ったということと
同じになるんですかね?


あと少し考えたのでよければ意見ほしいのですがEP6の最後の
@「我こそは来訪者ッ、六軒島の18人目の人間ッ!!!」
A…………申し訳ないが、「そなたを迎えても、17人だ。」

@-1そのまま人間として?
@-2人格として18人目?

A-1エリカはこのときには死んでいるので嘉音≠紗音
A-2紗音=嘉音でエリカが加わっても17人

ここで@を人格として考えると
蔵臼 夏妃 朱志香 絵羽 秀吉 譲治 留弗夫 霧江 戦人
楼座 真里亞 源次 紗音 嘉音 熊沢 郷田 南條 ベアト
で18人いるので人格としてはありえないことになる
では人間としての宣言になるとベアトを抜かすと
17人で18人目になるのでこれもダメ
ここで紗音=嘉音として16人にして17人目の人間とすると
EP1〜4の犯行がエリカという犯人Xによって可能ということに
なるんですがこれっていいんですかね?
ダメであれば17人目としては死体なので加われないということになり
紗音≠嘉音となってしまうってありえますか?

既出でしたらすみません・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:23:43 ID:VJYDl6Ms
エンジェ視点のみを現実とするなら登場人物のほとんどの実際の性格は猫箱
シャノンが実際どんなやつで、カノンに対してまわりがどう接していたか不明
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:27:18 ID:KaP2JHgK
>>254
ありえるからこんなに叩かれてるんだよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:27:44 ID:h0gmc0dv
>>254 死体なき事件であることを禁ず。

>>256 金蔵「ワシは・・・」
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:29:01 ID:KaP2JHgK
>>259
きんぞーの死体があるじゃないか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:36:13 ID:VJYDl6Ms
金蔵と絵羽と戦人以外2重人格者で、表の人格が死んで裏の人格で生きてるエンドとかあまりにシュールだな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:39:50 ID:doZs9P9D
>>259>>260
金蔵はゲーム開始前に死んでるので入れてません
ちなみに私は死亡=その人の持つ人格もすべて死亡と
考えています

金蔵は各EPのゲーム開始時に死んでいるのが赤字で示されていますが
これも人数に入れるって事です?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:43:19 ID:KaP2JHgK
みんなで海水浴してたらバトラと絵羽以外が海に流されて死亡
マリアの顎だけどういうわけか外れて流れつく
こんなしょーもないのでもあの猫箱に入っちゃうからな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:47:11 ID:f0u2c1Nl
E8ラストのベアトと戦人の逃亡劇までの経緯がいきなりでよくわかんなかったんだけど

E7で理御とウィル逃亡→E8のベアトと戦人の六軒島から逃亡

というふうにつながってるのかな?

もしも十八の左腕が怪我で動かない、もしくは失っているのであれば戦人=ウィル説が成り立つと思うんだけどなぁ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:55:23 ID:h0gmc0dv
>>262 人間人格はヱリカを含めて18人目。ベアトは魔女ってことになってるから抜かす。
嘉音=紗音=(ベアト?)より生きた体の数は17体ってことかな
確かに金蔵含めたら意味分からなくなるわ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:55:36 ID:+f9ubvy5
あれ、そういえば人格が死亡とかは死んだとはみなさないとかどっかで赤字で言ってなかったけ??勘違いかな....

まあ赤字とかもう意味ないけどさ
(−_−)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:56:55 ID:EZpV+F/5
なにげにEP8でも金蔵は結局死ぬから
条件守ってるんだよね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:04:32 ID:+kdk9hiW
EP8終わった。
長年の謎がすべて明かされてすっきりした。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:15:44 ID:doZs9P9D
>>265
なるほど人間人格で18ですか
エリカが生きてるとするとEP1〜4は犯行可能になってしまいますが
EP1〜4は実は17人ではなく16人が正解だったということですか?
これだと 18人以上は存在しない と そなたで17人目 にも触れないし

ここでエリカが数に入る/入らないを証明できれば
嘉音紗音同一説も自ずと決まってくるのでなんとかできないかなぁと
思ってたんですが無理そうですね・・・

ありがとうございました
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:20:30 ID:ROzrM/m5
>>269
EP5で、「古戸ヱリカは、これまでのベアトのゲームに影響を与えない。これまでの世界には存在しないし、影響も与えないわ。」と赤字で宣言されてるよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:33:32 ID:ROzrM/m5
>>254
赤字で17人以下とあるので、全員が多重人格だと矛盾してしまう。
紗音、嘉音は人格として2人、ベアトは魔女なので人数に数えない、で合計17人だと考えた。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:36:52 ID:doZs9P9D
>>270
おお・・・私の見落としでしたか・・・すみません

18人目/17人目あたりでそれ以前のゲーム盤の人数を考察できるなら
やってみようかなぁと思ったのですがたぶん無理みたいですね〜

宣言時に人間として死亡が確定してる証拠があったら今までの
前提が変わって面白い流れになるかなぁと思ったんですが・・・

また違うネタでも探してみます
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 04:18:38 ID:9WZCY9uq
一応人格とリアル人数で17、18の違いがあると思ってたんだが…
人格を人数に入れるのはいいけど…ベアトの人格はどうするんだろ?あとヤス
もしリアル人数と人格人数で食い違うならその差は2人以上にならないとおかしい気がする…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 04:38:56 ID:WUJf9q0f
>>206
今回の十八の存在もあって戦人側の事情がさっぱり明かされていないことに愕然とした
ここまで秘密主義な主人公って…
俺たちの知っている戦人は確かにいいやつだよ
十八の元の人格も俺たちの知る戦人と同一人物でもいいのか?
あのイケメンリア充には随分とヤスフィルター(1&2)が入ってそうなんだが
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 06:27:01 ID:WQG36ebv
>>271
多重人格とかは人数にカウントされるの分かるけど、戦人みたいな人格死亡(記憶喪失的な)って誰にでも起こりうる=元々無かった人格だから、

人数カウントされてなくて良いんじゃないの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 07:35:53 ID:49UuQv8E
>>274
創作上の戦人は色々とフィルターかかってそう
1〜2の頃は、運動が得意で勉強が苦手(本もそんなに読まない?)というキャラだったような。
でも現実ではミステリー好きで推理小説をいっぱい読むようなキャラなんだよな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:08:18 ID:YFEvyFIz
>ゲーム盤の話なら駒視点では変装とかじゃなくてちゃんと二人いるんだぞ?
現実ではどうだったんだろ?周囲の人間は「多重人格者」だと知っていたのか?

そうすると譲治と紗音の恋、朱志香と嘉音の恋ってすごく怪しいよな。
紗音・嘉音側の一方的な妄想だったりして。

>でも現実ではミステリー好きで推理小説をいっぱい読むようなキャラなんだよな。
EP1〜4では散々赤字で無能と言われてたのにEP5のゲーム盤でベルンの駒になってから
急にミステリーに詳しくて頭が良いキャラになった気がする。

まさかベルンが戦人の駒にかかってたフィルターの一部を剥ぎ取ったってことか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:38:12 ID:/ylxS97G
ジェシカ×カノンは多分そう言う関係性が存在すらしてないと思う
学園祭にカノンって名乗る彼氏役が来たことはあったってだけで
それとヤス痛すぎってのとジョージ側とシャノンの手紙のやり取りはどうも存在してるっぽいのを見るに
ジェシカがカノン君無実だよぉとかカノン君助けてとか
カノン君はいるもんとかその辺もう全部無意味
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:39:40 ID:4xYC1ix1
戦人は下半身不随で、不能なのを
無能って表現しただけじゃないの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:44:00 ID:/ylxS97G
要するに現実ジェシカは
「いやー学園祭来てくれてホントありがと、シャノン助かったよー」程度か
昔本当にカノン君って使用人がいたとしても
「カノン君?昔いたよねえ、今だから言うけど初恋だったんだー」
程度のやり取りをヤスとしただけだと思う
プロポーズまで言ってるとしたらジョージは冗談でも命を賭けると口にするだろうが
いるかいないかもわからない相手に決闘するレベルの恋とかあり得ん
ヤスにとっては恋というのは人生の全てだからたわいない会話でも妄想を膨らませまくったと
そんな設定を流用したその後の偽書では相変わらず
ジェシカちゃんはカノン君が大好きです()な設定のまま進めて
カノンが存在しないとわかったらそのまま作り物のジェシカ像が痛い女になっちまったと
本人の死後痛い地雷女と設定を付けられたひどい被害者
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:04:28 ID:CHOBG0UA
嘉音が純粋にヤスの妄想存在ということは無いと思う
もしそうだったら、ウィッチハンターが戸籍やら住民票やらひっくり返して矛盾に気づくだろう
警察も調べるだろうし,福音の家の他の使用人も証言するだろう
日常的に一人二役でなっぴーをだますのもムリあるし…

いちばんシンプルなのは、

・ゲーム盤
紗音が二日間が始まる前に嘉音を殺す(島には○○人以上いない系の赤字で攻めるため),
たまに嘉音が返り討ち(ルーレットの0)
その後死体の死亡時間偽装と入れ換わりトリックを駆使する

・現実
嘉音は居る.学園祭にも行った.単に爆発に巻き込まれ死亡.戸籍とシフトから法的に死亡認定


282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:13:54 ID:/ylxS97G
>>281
それはシンプルで納得もしやすい説ではある
特に日常的に一人二役とか無茶だし調べりゃいたかどうかわかるのも同意

しかしその考え方だとヤスとかクレルとかウィルとのやり取りとかいったい何やねんということに…
カノンシャノン同一説が丸ごと偽書書き手のミスリードになるが
まあなってもいいか…
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:21:23 ID:+kdk9hiW
公式サイトにちゃんとネタバレあるじゃん

http://07th-expansion.net/umi/soft/introduction.htm
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:46:33 ID:CHOBG0UA
>>282
あれはヤスへの優しいウソ…かな
戸籍の知識とかなさそうなヤスだから成立するウソ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:12:19 ID:YFEvyFIz
>281
これ読んで思いついたんだが
「真相」は嘉音と紗音の2人をヤスが「二日間」が始まる前に殺してしまい
ヤスの中に嘉音と紗音の人格が誕生。

あるいはヤスの中に「嘉音」「紗音」の人格が出来てしまい、自分が「嘉音」
あるいは「紗音」なのに「もう1人いる!?」という理由で「2日間」の前に殺害。

ヤスの嘉音・紗音殺害はヤスが当主なので源次たちが隠した。
急病とかで島から出たと周囲には説明。

その後、EP7みたいな感じで殺し合い。

ヤスは19年前に死んだことになってるので戸籍は無し。
(そもそも金蔵が娘である2代目ベアトに産ませた子なので最初から無いのか?)

で、ヤスは海に沈むから島の外にいた人間にはヤスの存在自体がわからない。
(ボートに乗ったってのが戦人の幻想なら爆発で死体が吹き飛んだ)


で、ヤスの元の人格は嘉音・紗音を殺したあと「魔女ベアト」になってたと考える。
こうしてヤスという1人の人間の中に
嘉音・紗音という2人と人数としてカウントされない魔女ベアトが同居。

これなら人数の問題もクリアできるはず。



286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:16:27 ID:LxsLLlQh
>>281 285

そこまでして紗音=嘉音をやりたいヤスの行動原理が謎だし
戦人に謎として出題しても解けないだろうって問題が。

2人が別人と考えるなら、ゲーム盤上でも普通に別人だけど嘉音の死体を出したくなかっただけと考えた方がマシな気がする。
嘉音が別人に変われば赤字トリックは成立するんだし、EP6で戦人を助けたのは嘉音。
そして嘉音が朱志香を好きだって証拠はない。紗音が譲治を好きな証拠はあるらしい。
なら、嘉音は女の子で戦人を好きだったんだろう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:22:53 ID:CHOBG0UA
>>286
各EPがベアトor幾子と戦人の遊びなら
ゲーム盤のコマであるヤスの行動原理を云々してもしょうがないんじゃね?
単にミステリゲームとしてもしろいからベアトがそうしたとしか…
入れ換わりトリックはプレイヤーの戦人なら気づけるだろうし
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:45:57 ID:LxsLLlQh
>>287

遊びならこそ、守らなきゃいけないルールがあると思ってな。

自分が戦人の立場だとして、紗音(=ベアトリーチェ)が嘉音を殺して嘉音になり済ますトリックを使われたとする。
周囲は誰も指摘しないし、戦人の目にも2人の外見は違って見える(これはGMの特権なのか?よく知らんけど)。んで朱志香は嘉音の事が好きだとか言ってる。

この条件で「2人が同時に登場しないのがヒントでした。1人2役のトリックです」と言われてもなあ・・・・
「そんなん分かるか!」と文句を言いそう。一応推理ってのは、肯定要素を満たす&否定要素を満たさないのダブルチェックで行うものだし。
紗音=嘉音は肯定要素を満たすけど、否定要素も満たすんだよな。しかも結構致命的な否定要素。これじゃ解けるように出来てはないだろう。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:00:34 ID:3VUx2bDW
既出ならすまん
黄金夢想曲内でシエスタに対して紗音がマリアの家具的な事を普通に言ってたんだが
シエスタ=うさぎの音楽隊は当然として作中でそんな明確な描写あったか?
それを理解できてたのはベアトくらいなのかなーとふと思ったんだ
一応夢想曲は07th作って事になってるから問題は無いと思う

まぁ確定なのが
シエスタはマリアの家具(元家具)←原作内では確実な描写無し?
紗音はそれを明確に理解している
シエスタでの殺害はマリアが関与している?(少なくともマリアの家具での殺害)

これについて誰か意見求む
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:06:42 ID:avkzYtaY
シエスタ関連の幻想描写って七姉妹関連の幻想とどう違うのだろう
どちらもウィンチェスターによる殺人の魔法修飾だろうのに
シエスタは七姉妹より性能がいい云々言ってるし
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:23:44 ID:49UuQv8E
シエスタとかワルギリアとかロノウェとかは全て
ヤスが作り出した妄想で、設定なだけだろうな
紗音の恋心をベアトに移したり、
ベアトの外見をクレルからベアトに変更したり自由すぎる
途中で設定変更してることは他にもいっぱいありそう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:35:48 ID:3VUx2bDW
>>290
まぁウサギの楽団で撃ち殺したわけもないからなw
ただそのウサギの楽団の設定=シエスタという存在
それを表現出来るのは最初にシエスタを出したGMベアト=紗音
大事なのはシエスタをマリア発と紗音が認識している事を「公式」が発表しているということだ

>>291
それぞれにその元となるモノがある
その元を知ることが出来たのはって事な
げんGとかおばばは全員認識していただろう
文鎮とウサギを両方認識してたのがベアト=ヤス
紗音がウサギを知っている(マリア所持、そして経緯)のが公式で明らかになったわけで
つまりはベアト=ヤス=紗音なのかなーと(猫箱の隙間から中身を見て)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:40:11 ID:27knFJc1
七姉妹は完全幻想側だけど
シエスタはどっちかと言えば幻想を暴く意図の存在だと思ってた
名前にあからさまに銃要素入れてるわけだし

EP3なんかは
EP1とEP2の七杭殺人とか馬鹿じゃねーの、銃で撃ち殺したに決まってるだろJK
を言うための話に見える
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:43:38 ID:avkzYtaY
結局上位考察なんて何の意味がないんだな…と思ったら
紗音=紗代=さよ=34=三四=黒幕
こんな連想ゲームだけは結果的には通ったりしているんだよな
力の入れ所違うだろ
295hage:2011/01/10(月) 12:58:05 ID:wpiC0Fop
>>289
シエスタが真理亞の家具なのは真理亞の日記=ぬいぐるみで確定してるし、紗音は
そのことしってる=ヤスだからって事じゃね?

要するにEP7とEP4を元に考えればいいだけじゃないかな

何気に重要な情報かもしれんけど今更って気もする

所詮幻想描写を創ったのは真理亞とヤスが発端なわけだし。
現実として。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:00:06 ID:h0gmc0dv
>>294 ラムダも観劇者のはずが、結局戦人側についてるのもそういうことか!?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:03:10 ID:j7DHMGRh
次男一家犯人説の強みは縁寿が島にこなかった事を
説明できることなんだよな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:11:42 ID:3VUx2bDW
>>289
そうそう、今更な程言われてた事なんだよ
大事なのは今回「公式」でその描写があったって事
つまりそれは猫箱の中身になるんじゃないか?

299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:15:24 ID:v3GO1HB+
>>294
>>296
ラムダがベアトの後見人というのもしっくりくるな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:21:47 ID:doZs9P9D
夜エリカの18人目/17人目宣言を相談した山羊です
あのあと少し考えたのですが
私としては肉体の死亡=人格の死亡と考えてますので
エリカが18人目の人格として宣言できたということは
エリカが17人目の生きた人間として宣言したのでは?と仮定します

そうすると紗音・嘉音を入れて人間は元々17人だったので
そのままだと18人になってしまう
つまり紗音=嘉音じゃないと赤字に引っかかってしまう

と考えたのですがどうでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:24:44 ID:a95k7Fy+
>>261
>金蔵と絵羽と戦人以外2重人格者で、表の人格が死んで裏の人格で生きてるエンドとかあまりにシュールだな
キャッツアイ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:28:56 ID:3VUx2bDW
>>300
赤字なんて明確に言わないことでなんとでも
「(人格的に)18人目です」
「そなたを入れても(生きた人間で数えると)17人目だ」

はい両方赤成立っと
()を入れる事でなんとでもできる
個人的には吐き気がするがなw

来訪者として18人目赤←船長が17人目で来訪はしているが帰った
そなたを入れても(島にいるのは)17人赤←船長は帰ったのでカウントしない
こっちのが好き
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:35:15 ID:j7DHMGRh
手品エンド見て思ったんだが事件の時も船長買収されてたんじゃないかな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:40:05 ID:VJYDl6Ms
>>303
ヤスにってこと?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:42:18 ID:doZs9P9D
>>302
夜に書いてますが生きている人間(人格)は
蔵臼 夏妃 朱志香 絵羽 秀吉 譲治 留弗夫 霧江 戦人
楼座 真里亞 源次 紗音 嘉音 熊沢 郷田 南條
の17人なんですよ・・・多分
そこにエリカが加わると18人になるので人格としても人間としても
(17人目)とはならない
17人目とするためには人格は多分削れないので人間を削る必要がある
つまり紗音=嘉音が同一人物となる

と思ったんですが勘違いですかね・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:42:47 ID:wCt/et7g
シャノンのカノンが同一人物であることで可能となるトリックってなんかあったけ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:49:57 ID:3VUx2bDW
>>305
同じ認識だよ

だけども一応他の説も
・王道が音同一
・エリカ到着時死亡説
人格(魂)は存在しても人間にはカウントしない
・そもそも赤なんてpgr節

>>306
半分以上
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:52:40 ID:h0gmc0dv
ep1の夏妃殺し、ep2の連鎖密室、ep3の南条殺し、ep6のロジックエラーぐらいかな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:55:12 ID:49UuQv8E
入水シーンがやっぱ一番気になる。
EP7お茶会で
・ヤスベストが撃たれた時に血のエフェクトが無い=ヤスは死んでいない
なんて推理があった

EP7お茶会のあとにヤスと戦人が生きていて、二人が脱出したっていうのがしっくり来るよ
戦人が死んだ描写がないところも一致する
あの真相なら戦人が猫箱に閉ざしたくなる気持ちも分かる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:01:04 ID:LxsLLlQh
>>307

いや、実際問題として2人が同一人物じゃないと解けない謎なんてなくない?
EP6すらも、所在確認→封印までの時間差で嘉音はいとこ部屋を脱出出来るし。
謎の本質は、嘉音→他の誰かに変わるであって、嘉音→紗音では無い。割と既出。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:05:05 ID:3VUx2bDW
>>310
認める()

素朴な疑問としてなぜ俺に言うんだろう?
2人が同一人物じゃないと解けない謎があるとは一言も言ってないと思うんだが?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:11:48 ID:LxsLLlQh
>>311

いや、306さんに「半分以上」て言ってたから。一個もないよ、とレスしただけです。
アンカー間違えた?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:17:00 ID:A2ze5MVX
>>312
お前の言ってる事おかしくないか?
他の解法で可能、とシャノカノ同一説で可能、は同時に成り立っていいだろ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:18:05 ID:3VUx2bDW
>>311
同一人物である事で可能になるトリックについて半分以上はあるとは発言したね
同一人物でないと不可能なトリックについてはどこから来たのって感じだがw

○○について同一人物で可能となる、そしてそれは半分以上ある。
しかしそれは他の手段でも可能である

それだけの話だと思ったんだが?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:18:54 ID:3VUx2bDW
>>314安価ミス
>>312なw

平たく言うと>>313でおk
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:26:16 ID:/y85UQBl
そういえば、ep1,2で登場せず、真理亜の手帳にしか記述がない
(多分、絵羽の日記にも登場してないだろう)シエスタ姉妹を
描写したep3は、縁寿にとっては驚愕に値するはずだよなぁ。

ロノウェ、ワルギリア、ガァプあたりも同様か。いくら真実に至った
偽書作家とはいえ、縁寿の手元にしかない幻想の住人の描写は、
絵羽の日記を読んで真実に至ったからといって、できるはずがない。

となると、いまさらだけど、偽書作家の八条の身近に、真理亜の
手帳を読んだ人物がいることは推理可能となるのか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:29:14 ID:VJYDl6Ms
>>316
真理亜の手帳はエンジェが持ってるからね。幾子=ヤス説の論拠になるかも
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:29:53 ID:3VUx2bDW
>>316
戦人も知りえない
つまり八条=ベアト=ヤス=紗音の方程式になるな
紗音がシエスタを認識してたのが公式で明らかななったのはでかい
ま、ろーざって手もあるけどなw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:30:37 ID:wl6aszg7
お前らってホント山羊さん達そのものだな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:31:13 ID:doZs9P9D
>>307
ふむぅ
実際私は同一でも別人でもそこまで気にしないのですが
どっちつかずのままというのは釈然としませんよねぇ

レスありがとでした〜
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:31:44 ID:3VUx2bDW
>>319
スレタイ10回音読して公式に帰りな豚さん
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:49:39 ID:A2ze5MVX
>>316
Ep1.2のボトルメールが作られた時点ではシエスタの設定が無かった可能性もあるのか?
EP4の真理亜の手帳を元にした縁寿まわりにはウサギの楽隊の描写はあっても
シエスタは出てこなかったような。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:38:25 ID:z2+g2Yte
そもそもバトラが「真里亞の魔道書みたぜ、いいことかいてあるな」
ってEP8で言ってるから、八城が魔道書ゲットしてたのは間違いないだろ

あとEP3ですでに「白馬にのって帰ってくるぜ」という偽書を書いている時点で
6年前の約束とやらは八城というか戦人の記憶にはあることになるだろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:44:33 ID:/y85UQBl
>>322
クレルの告白によると、杭達の命名は、うさぎの設定と同じ時に行われている。

杭達の名前はep1,2ともエンドロールやTipsにしか出てこないが、Tipsはともかく
エンドロールに名前が出てくるということは、既に設定があったと考えていいのでは。

ロノウェとワルギリアも同様かな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:46:15 ID:h0gmc0dv
縁寿は魔導書を持ってたのかな?最初から幾子と十八が持ってたのかも?
二冊あったとか?縁寿が最初持ってて二人に渡した?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:49:21 ID:z2+g2Yte
幾子=真里亞でぺろぺろEND
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:49:50 ID:Mm8147ox
「白馬に乗って迎えに来るぜ」
が創作の可能性は?
黄金郷で真里亞が「ママは強いんだよ」とか言って、虐待はなく仲良さ気だったけど、
実際に虐待はなく、仲睦まじい母子だった可能性は?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:53:50 ID:VJYDl6Ms
全てキチガイの使用人の妄想だったんだよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:07:42 ID:wbqbun/L
金蔵と源次は、戸籍の入れ替えがあったのでは?
 
>戦時中、47〜41年前の出来事について
>・金蔵が徴兵される。そのときにベアトリーチェに会う。
> 戦地から帰ってきた金蔵は別人のようになってたらしい(金蔵を知る人間から言わせると)
>・右代宮の長老たちの働きかけにより金蔵は徴兵を免除されるが、
> 金蔵は死に場所を求めるために兵隊に志願する。
>・金蔵が台湾に行ったときに金持ちの放蕩息子だった源次に出会う。
> 金蔵の手助けで源次とその一族の財産は守れる。
> 一族は財産を守るために残るが、源次は逃れる
 
金持ちの放蕩息子だった源次→ゲーム内の金蔵
死に場所を求めるために兵隊に志願した金蔵→ゲーム内の源次

330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:56:05 ID:/A3O2nGW
前スレで、ベアト=嘉音=ヤス=クレル=幾子(=理樹)説を書いたものだが
そのそも、シャノカノ同一説って有り得ないでしょ。
同一説の根拠は、赤字(ゲーム板)では全く出ていない。
ウィルの受付の話で初めて臭くなっただけ。
シャノカノの相手は色々なEPで譲二・ジェシカときちんと分かれている。

同一性否定の根拠は、嘉音が赤目になって蘇った話と、蜘蛛の巣がどうのこうのっていうところ
そのへんの話が、幾子の創作(つまり、自分の存在を知られたくない為の嘘)なら理解できる。

さらに、前も書いたように嘉音が男性である根拠はなく(それは全員に言えることだが)
幾子が嘉音を男性と偽書で書くことは、ヤス(女性風な書き方)≠嘉音(男性風な書き方)として
幾子には有利な偽証。

嘉音が男性機能を失い、同性愛説と書いたが、よくよく考えると
隔離されていたヤスを女性風に偽書で書くだけで幾子は逃げ切れる。

紗音が消えると嘉音も消えるのは嘘。
紗音が死ぬor嘉音が死ぬと、二人が「死ぬ」と書いてあったか?
ベルンの謎解きで、あそこまで詳細に書いた質問にもかかわらず
譲二には紗音を殺せない。のみだったのは何故か。

紗音と嘉音は別人であったからだ。

ヤス=ベアト=嘉音ならすんなり行く話。
嘉音が死んだ後に着替えさせた理由も説明できる(ベアトに罪をおっかぶせるため)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:01:04 ID:/A3O2nGW
さらにひとつ浮かんだ。
エヴァは蜘蛛の糸を使うんだよな。

EP1か2で、蜘蛛糸がベアトを封じ込めるっていう話は
嘉音の殺戮を封じ込める意味合いを持っていた可能性。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:19:57 ID:3VUx2bDW
>>329
足の指

>>330
ありえないなんてありえない現状w

同一が臭ってたのはウィルが出るよりだいぶ前
最低でもEP6では伏線でその説溢れかえってたよ
それをEP7で肯定(に見せかけたでも可)しただけ

>>譲二には紗音を殺せない。のみだったのは何故か。
かのんは存在自体ない 存在しないものは他人には殺せないし発言する必要も無い

エヴァがEP3でクモの糸を使ってた描写kwsk
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:22:01 ID:lHXS2utG
嘉音がそんざいしないとして、3人の探偵に認識されて会話までしている事実をどう説明する
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:25:52 ID:VJYDl6Ms
ゲーム盤のルールだとしか・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:27:38 ID:3VUx2bDW
>>333
言葉が足りなかったな
EP8のベルンの謎解きでジョージが紗音を〜赤字発言の時点で、だ
かのんは既に存在しないから発言する必要自体ない=紗音と同一

その理論だと3人の探偵に認識されて会話までしてる幻想キャラが何人いるんだ?
そしてその事実をどう説明するのか聞きたいですw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:30:03 ID:/y85UQBl
うーん、紗音≠嘉音を主張するのなら、ロジックエラーの解を
説明できないとね。

あと島には16人しかいないのだから、誰を減らすのか、かな?

あー紗音と嘉音が決闘しなければならない理由もいるか。

紗音が島を出ていっちゃえば、嘉音の恋が実る可能性があるのは
なぜか、ってのもあるか。

前から指摘されている、探偵が紗音と嘉音を同時に確認したことが
ないのはなぜか、は基本か。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:35:29 ID:LxsLLlQh
>>330

まるっと同意。紗音と嘉音の件は、偽書執筆者が上手い事誤魔化してる感が否めない。
そしてベアトリーチェとの共通点を示す(蜘蛛・読者好き・真里亞を心配する等々)伏線があるのも嘉音だけ。

ただ、こうまで紗音=嘉音だろー?とEP7・8で煽られると、何を信じて良いのか分からないってのが本音。
作者に言わせればEP6は告白らしいけど

1・「全員が揃った所を見たエリカが2人を別人だと思ってるんだから、同一人物の訳ないだろ?つーか、そんな突っ込み待ちのトリックを持ってくると思ってんの?馬鹿じゃね?」
2・「あからさまに紗音=嘉音を匂わせてるんだから、同一人物に決まってるだろ?出題編でも2人は同時に出てないぞ(キリっ」

どっちもそれなりに説得力あるし、どちらが正解だったとしても出題的にアンフェアとまでは言えないと思う。

ヤス=幾子=嘉音なら、嘉音の存在を偽書の中で消す事と、心臓トリック=人格的・名前的に死亡を持ってくる意味はありそう。
メタ世界は十八の心の中にあって、魔女たちの助けを借りたヤスが十八の中の戦人を蘇らせようと頑張った物語。
結果的に十八は戦人を受け入れられなくてベアト・戦人として結ばれる事、縁寿の元に帰る事は出来なかったけど、あれがベアトリーチェに出来る精一杯だったのかも。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:36:37 ID:lHXS2utG
>>335
下位世界の話ね。上位世界は自由に考えていいと思うよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:39:27 ID:o3P+mOos
結論

紗音=嘉音かもしれないし違うかもしれない。
どちらの説にも確定情報がないため断定はできない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:40:37 ID:VfqdALPh
ボトメ、偽書上では嘉音があたかも存在するように書かれているだけで、ただしそれは一定のルールに基づいてのみ動くように設定されている、でいいんじゃないの?
探偵が見抜けないのはおかしい、って話なんだろうが、そこだけは特別な解法を用いなければ見抜けないようになっている、としか。
探偵の誤認は許されているしね。
間抜けな話だか、偽書の設定的には完璧な変装だった、としても通じる。

ヱリカが二人を同時に観測してるシーンは、プレイヤーの俺らはヱリカの視点を通して物語を見ていない。
ゲーム盤上にいない戦人に対してはいくらでも幻想を混ぜられる状況だし、ヱリカの視点では片方しか見えていないかもしれない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:41:11 ID:3VUx2bDW
>>338
俺に読解力が無いから通訳なしじゃ正しい意図がわからないけども

>>前から指摘されている、探偵が紗音と嘉音を同時に確認したことが
>>ないのはなぜか、は基本か。
下位世界の話ね、その論法だと自由に考えたらだめなのかなー?って思うよ
普通に考えたら同一だから生きてれば変装とか魔法(優しい嘘www)で各自に認識は問題ない

とりあえず君の同一ではないって言う明確な根拠が知りたいなっ♪

342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:41:57 ID:pz3RkNzf
偽書のテキスト=うみねこのテキストなの?
EP3・4・6の縁寿の旅のシーンとかもあの世界で伊藤なんちゃらが公開した「テキスト」にすぎないの?
そう考えると

まさかとは思いますが、この「縁寿」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか?

十八の偽書に必要なキャラとして十八が創作したキャラかもしれない
縁寿が「実在」した証拠もすべて「偽書のテキスト」の一部にすぎないし
縁寿架空人物説って既出?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:48:03 ID:3VUx2bDW
>>342
一応各EPでも縁寿の存在は多少出ていたり
それでも架空人物というならそもそも登場人物全員架空人物でまかり通るよ

ま、全員禿の手による架空人物なんだけどね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:49:20 ID:4xYC1ix1
紗音≠嘉音説はハードル高い。
2人3役、3人4役…みたいにして減らして行けるけど
伏線となる手掛かりがあったか、かなり微妙だ。
候補としてはEP2第二の晩から、朱志香くらいだと思う。

2人3役の場合は、架空人物を誰にするかで
嘉音の場合と朱志香の場合が考えられる。
崖に落とした子供の名前が朱志香であれば
いろいろ納得できるが、そんな情報ないしね。

色々絡めて説も作れると思うから
頑張って作ってみてくれ(丸投げ)。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:51:00 ID:FO1aTgtJ
人物の存在自体を問うというよりも、その人物の行動が真実であったかを問うべきだろこの場合
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:53:27 ID:lHXS2utG
>>341
ゲーム盤ってのは基本下位世界のことで、それを操作してるのが上位世界のGMとプレイヤーであると
んで下位世界で起こったことを、赤字と青字と探偵視点と物的証拠をつかって、解明していく、
解明できなければ魔法、解明できればトリックという話でしょ。

んで下位の探偵視点の上に、ファンタジーサイドの人物が乗ることは無いのよ。
なぜならそれが存在してしまうと、魔法の証明になってしまうから。
たとえばエヴァを戦人が見てしまうと、これはもうゲームではなくなる。
魔法を使える人間を探偵が認識してしまった時点で、魔法の存在が肯定されたことになる。
つまりミステリーVSファンタジーがファンタジーに傾いてしまって、
これはゲーム盤自体が、ゲームの形をしていなかったという証明になる。
ので、下位探偵はファンタジーに遭遇しない。幻を見ることは無い。
あとノックスの十戒を見たらもっと詳しく証明できるかも。
魔法使いの存在は
提示されない手掛かりでの解決を禁ず。に思いっきりひっかかりそう。
魔法でなんかして殺したってのは、ノックスの8条におもいっきりひっかかってるとおもうよ。

あと同一ではないって話じゃなくて、嘉音が幻想であることを否定しているってことね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:55:55 ID:3VUx2bDW
>>345
仮に
紗音に扮したヤスが起こした事は真実
嘉音に扮したヤスが起こした事は真実

であった場合
紗音の存在は確実
嘉音の存在は確実
になるのかな?

「この場合」が的外れならすまん
安価つけてくれたらわかりやすいんだぞっ///
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:57:57 ID:wfxi4WXc
EP4でワルギリアが紗音と嘉音は元々一つの家具っていっているのもヒントだと思う
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:59:40 ID:FhCRMOHd
今更の疑問なんだけど、
EP1〜EP8までは、偽書作家やヤス、幾子、十八のいずれかが書いた創作物で
「上位世界なんてものはこの世に存在しない」ってことなの?

それはそれで寂しい気もするし、ベルンやラムダの存在って何なの?って事になるんだが。
上位世界の有無って結局どう受け取られてるの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:59:59 ID:VJYDl6Ms
紗音と嘉音にしかベアトリーチェはみえない とかも
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:02:44 ID:/y85UQBl
ん、気づかなかったけど、>>341>>338と書いてるが、内容から見ると>>336宛てと考えていいのか?

それなら、書いてあるとおり、下位世界では、紗音=嘉音以外で説明するのは難しいと思うが?

それから、別に自由に考えたらだめってことはないと思う。例えば、ベルンの問題なら、

紗音≠嘉音なら、わざわざ赤字で「以後、嘉音は殺されたものとして扱う」とかしなくても、
普通に両方の遺体を用意すればいいだけなのに、なぜそれができないのか?

とかね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:02:47 ID:3VUx2bDW
>>346
ゲーム盤=下位世界だとしたら戦人は金蔵とかベアト見てなかったか・・・?
EP2か3だったかな?
下位の探偵時ですよね?
EP1〜4で金蔵は既に死んでいるは赤字でありましたよね?

ゲームとして成立していないように感じてしまうw

嘉音が存在するとしてその場合の矛盾や不都合な点全ては目をつぶるでおk?
誰かが変装やら自己暗示やらで嘉音と認識されるのは幻想という解釈?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:02:49 ID:4xYC1ix1
>>342
前スレでも出てたけど、
縁寿のエピローグを知りえた
・縁寿が書き手で最上位
・八城は縁寿に取材後書いたテキスト
・八城は何らかの手段で縁寿エピローグを知りえた
・縁寿エピローグは八城のフィクション
・縁寿自体が架空人物
・エピローグの書き手は竜騎士であって八城でないのでOK

好きな項目を選べると思う。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:03:53 ID:wfxi4WXc
ベルンやラムダは八城のさくたろうのようなものでは?
ラムダですら偽書作者の八城の投影であるアウアウにはなにもできなった
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:04:33 ID:LxsLLlQh
時々思うんだが、紗音と嘉音が同一人物か否か。

これって、あたかも両者が同じ程度の説得力・可能性で存在してるように語られる事が多いんだが
紗音嘉音別人説は、強い否定要素が無い限り(2人が同一人物だと思える証拠が無い限りね)「当たり前」の結論なんだぜ?

誰も指摘しない、誰もが別人として扱ってる、物語中に変装名人がいる描写もない。
この条件で嘉音・紗音が変装だってのは無理やり過ぎる推理。紗音嘉音同一人物ってのは、この無理を説明しなくてはいけない。

対して、紗音嘉音別人は説明の必要がない。だって、下位世界の整合性を考えれば、ごく当然なんだから。

2人が同一人物じゃない事を証明しろって論法は、郷田が男だと証明しろと言われてるのと同じ程度の無茶を感じる。
当たり前なんだから、説明するまでもない。説明義務があるのは、無茶な主張をしている方だって事を忘れてる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:05:07 ID:3VUx2bDW
>>351
>>341はそのままで大丈夫
紛らわしくて申し訳ないw

ちなみに>>336には全面的に同意
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:09:07 ID:lHXS2utG
>>352
見てたね。あれはほかの人も言ってたけど、屈服して駒の操作を放棄したから?だとおもう。
嘉音が存在することに矛盾なんてあるの?
存在しないことで矛盾が生まれるならまだしも
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:09:58 ID:4xYC1ix1
>>355
証明は多分不可能だから証明しなくていいけど、
人数の赤字で縛られてる状況が既に普通じゃないわけで、
普通に考えて普通に解けるなら誰も悩んでない。
普通でない縛られた状況を普通に解けたというなら
それなりの説明が必要だと思うよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:10:22 ID:ROzrM/m5
>>300、302
赤字の中で()があってもいいことにすると、何でもありになってしまうので、それはないと仮定する。フェアじゃないしね。
EP3で、
  金蔵、源次、紗音、嘉音、郷田、熊沢の六人は死亡している!
と赤字で書いてあるし、他EPでも紗音、嘉音を人として数えている赤字があるので
赤字で人数と数えるときは人格を含める物と考える。

その上で、EP6のエリカ発言と戦人、ベアト発言を考える。
エリカ発言は、何の問題もない。
一方、戦人、ベアト発言は読み返してみると、
   「そなたを迎えても、」
   「「17人だ。」」
となっていて、「そなたを迎えても」と「17人だ。」が一文としてつながっていない。
つまり、この間に「肉体の数は」等と話していれば、矛盾がなくなる。
さんざん語られてきたが、赤字以外は書き手が自由に書くことができるので、「肉体の数」は等と書かなくても、何の問題もない。
実際にEP7のベルンの「これは全て真実」の後に文が続くことができることを、EP8で示しているしね。

しかし、そう考えると新しい問題が出てくるんだよな。
赤字の文の終わりの。と!が赤字で書かれている場合とそうでない場合があるんだよね。
例えば、EP3の第一の晩での赤字の中で
  6人はトラップで殺されてはいない!
の!だけ赤字になってない。

ここら辺をもう少し煮つめれば、うまい解決法があるような気がする。

360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:11:32 ID:lHXS2utG
探偵視点はノックスの十戒も定義するように、読者の視点を代表する支店だから、"ファンタジーがまざってはいけない"と思うよ
もし混ざってしまうと。これはもはや物語ではなくなる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:14:04 ID:3VUx2bDW
>>355
変装だけでなく完全になりきるとしたら?
多重人格者ってのは本当に別人に感じるほど変化があるんだぜ?
使用人とかはそれを知って見守っている可能性も信じている可能性もある
事件があったのになぜその事を言わないのか
金蔵の死を知る者がそれについて発言してないのと同じ
事件に共犯するんだから口裏合わせでも問題ない

逆に紗音嘉音別人説は説明の必要が多数ある
主に>>336にまとめられている事はどう説明する?
これに関して説明義務が無いのなら何も言えないかもなw

362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:14:10 ID:YFEvyFIz
>上位世界の有無って結局どう受け取られてるの?
そりゃ人それぞれでしょ。だが次の3つのいずれかになると思う。

1「上位世界」は「創作物」の中にそう記述してあるだけ。=「創作」説とでも呼ぶか。

2「上位世界」は「誰か(一八?)」の「内面世界(精神世界)」悪くいえばゲロカス妄想。「内面説」か「精神説」か?
なんか語呂が悪いな。良い言い方が思いつかない。

3「上位世界」はマジである。「うみねこ」はファンタジー要素含む物語である。「ファンタジー説」と呼ぶか?

個人的には2か3だが、3はこのスレの住人には評判悪いような・・・。
考察したい人=「うみねこはミステリーで全部解釈できる」という説の人なのか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:18:12 ID:3VUx2bDW
>>357
つまり駒の操作を放棄したら探偵でなくなるから幻想を見てもおかしくないと
探偵と探偵じゃない状態が入り混じるなら探偵なんてそもそも信じられないな
都合がいい時は探偵!悪い時は探偵じゃない!
じゃあまりにもつまらないと思う

存在しない事による矛盾>>336についてkwsk
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:21:19 ID:SIhqmPnF
うーん・・・まだ、紗音≠嘉音を主張する人がいるのか
その都度、ちゃんと反論が書かれているんだけどなー

一番、メタな話をすると、作者である竜騎士が「EP4までで答えは出る。EP5、EP6はその答えが
分かっている人にとってはダメ押しのヒント」て発言してるわけ(真相解明読本のインタビュー)

でもって考えてみてほしいんだが、仮に>>355みたいなのを根拠に、紗音≠嘉音が答えだと
自分では確信してた人がいたとしよう
そこにEP6の決闘シーンとか、EP7でウイルが紗音と嘉音を同時に取り調べようとしたときの反応とか、
いまにも紗音嘉音同一を匂わす記述が次々出てくるわけだ

どうよ?紗音≠嘉音が答えなら、全然、答えが分かっている人へのダメ押しのヒントにならないでしょ?
この竜騎士の発言だけでも、もう紗音嘉音同一は、もう前提として考える以外ありえないと言えるんですが

その辺、どう思います?>>355さんみたいに未だに紗音≠嘉音に拘る方々
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:21:40 ID:lHXS2utG
>>363
都合のいいというのとは違う。
目撃する直前にきっちり敗北宣言をしている
探偵の敗北→探偵ではなくなるといったかんじ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:22:29 ID:lHXS2utG
>>364
その台詞は赤字を突破してから言え
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:22:57 ID:3VUx2bDW
>>365
ふむふむ
んでその調子で>>336でまとめてる矛盾点についてもよろしく
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:24:02 ID:3VUx2bDW
>>366
その台詞は赤字(>>336内)を突破してから言え
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:27:24 ID:lHXS2utG
もっと言おうか。EP5のドラノールのマントの件と一緒だ。
すべての人物は右代宮金蔵を見間違わない。
探偵は主観を偽れない
にもかかわらず
EP4で右代宮金蔵はすでに死亡している!と発言している。
ということはEP2の金蔵目撃は、主観を偽っていることになるつまり、
その時点では探偵ではなかったことの証明となる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:28:29 ID:FhCRMOHd
>>362
そうなんだ。ありがとう。個人的には3前提で1かな。あったらいいなと思ってる。

でも上位世界(ファンタジー世界)がマジでないとすると、
下位世界で〜、駒が〜、赤字で青字で〜と考察してる事自体荒唐無稽じゃね?
駒やら赤字、青字なんてものは「存在しない」んだし…。

ちょっとスレ違いか。すまん。もうしない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:28:54 ID:3VUx2bDW
>>369
うんうんその通りだ^^
さぁ、焦らさないでそろそろ肝心の>>336をパァーーーっと!ね?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:29:16 ID:VJYDl6Ms
嘉音が別人格だと何か問題あるのか?
そんなに嘉音に存在してほしいのか?

作中でこれでもかというぐらい同一を仄めかす表現があるのだから、とりあえず同一説をとるだろうに
それに同一でなかったらせっかくそれなりの解釈が出来るようになったEP1〜8のいくつかの幻想描写がまた意味不明になるだろう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:29:55 ID:dlAG8Ry+
>>355
EP6の決闘の意味と、ゼパフルのセリフとEP8のベルンのゲーム。これは別人説じゃ説明つかない

「世界を生み出す最小の人数は、二人。」
「二人が揃って初めて、世界は生まれ、恋は成就される。」
「だからこの決闘は、必要なんだ。」
「彼らがその人数を満たすために。」
「か、……家具はニンゲン未満だから、一人を満たせないと言い出すんですか…!」
「「正解だよ。家具は、ニンゲン未満。だから家具とニンゲンじゃ、二人を満たせない。」」
「そんなのおかしいです! 愛し合う二人の身分なんて、関係ない!!」

「「いいや、あるよ!!」」

「本当に愛し合う二人の身分は関係ないの?!」
「妻を持つ男との恋は許されるの? 夫を持つ女との恋は許されるの?」
「親との恋は許されるの? 子との恋は許されるの? 恋の許されない身分なんていくらでもある!!」
「じゃ、じゃあ家具って何なんですかッ!! どうして家具はッ、恋をしちゃいけないんですかッ!!!」

「「魂が、一人に満たないからッ!」」

「紗音も嘉音も、駒である君ももちろん!!」
「あなたたちはみんな家具! 魂が一人分に満たないから人間以下ッ!!」
「人を愛する資格はただ一つ! 一人に満たつ魂を持っていること!! だから愛し合う二人は世界を生み出せる!!」
「例えば、妻を持つ男は、もう一人の女を愛する資格を持つと思う?」
「………あるわけがない。二人の女を愛せば、その愛情は一人分に満たない。……そのような男に、愛する資格はない。」

EP8
「……紗音が殺されると同時に、嘉音は永遠に行方不明となるわ。………
《赤:以後、嘉音は殺されたものとして扱う。嘉音のマスターキーも破壊されたものとして扱うわ。》」
「まぁ、無粋だから割愛するけど、紗音が死んだんだから、そういうことになるわよねぇ。」
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:30:20 ID:lHXS2utG
>>367
いまさら答えるまでも無い。
俺の説はロジックエラー、島の人数すべてに答えている。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:33:34 ID:dlAG8Ry+
>>369
>ということはEP2の金蔵目撃は、主観を偽っていることになる
ヱリカは戦人が金蔵の部屋から脱出したときに実際は「雨どいを伝って降りた」のに、「飛び降りた」と勘違いしている。
つまり、探偵に誤認は許されている。戦人が「金蔵は生きている」と勘違いしていると考えられる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:34:23 ID:3VUx2bDW
>>374
ほうほう!
その説とやらを教えてください!
お願いしますよごめんなさい><

あ、説明しやすいように

・ロジックエラーの解

・16人しかいない

・決闘の理由

・島を出れば恋が実る可能性

・同時に確認されない理由

↑コピペして説明をお願いします!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:35:16 ID:ROzrM/m5
>>369
EP5のあの話は、EP2で戦人がベアト、金蔵を見たことに対する解答であったわけか。
それは気づかなかった、すごいね。

で、>>359について誰か、意見ないかな。
自分としては、これでEP6のラストはうまく説明できると思うんだが。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:37:09 ID:wCt/et7g
紗音≠嘉音派は人格の死が死亡扱いになるのが認められないんだよな。
ベルンのゲームみたいに同一人物で、紗音が死んだから嘉音も死んだなら
納得できるんだけど。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:37:20 ID:lHXS2utG
>>376
悪いが付き合わない。
全部に答えても良いけど
その定義に間違いもあるしねw
あと、あおる行為は意味が無いぞ。
どうしてそうなるのかを追っていってるのに、
別の話にミスリードしてもしかたないだろ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:38:22 ID:/y85UQBl
そういえば、ep2のベアトに会った時って、バトラは酔っ払ってる状態だと思ってたから別に気にして
いなかったんだけど、

探偵は酔っ払っていても幻覚を見てはいけないのか。

ヱリカでも呼んでこないと無理かもな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:38:23 ID:FZ5ONrJ0
金蔵が初代&娘ベアトの死体を冷凍保存してたら死体増えるよね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:38:37 ID:F/HSsbt3
各EPのゲーム盤=下位世界 だけど「現実」じゃない
ボトメや偽書に嘉音って使用人がいますよって書いてあるだけじゃないの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:38:46 ID:3VUx2bDW
>>377
後半についてはとりあえず置いといてEP6ラストについては同じような意見

来訪者として18人目赤←船長が17人目で来訪はしているが帰った
そなたを入れても(島にいるのはor肉体の数)17人赤←船長は帰ったのでカウントしない

の考えが好き
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:40:22 ID:dlAG8Ry+
>>377
六軒島の人数や、Ep6の脱出についても別人説で説明可能。課題として残ってるのが
・嘉音の死体が1度も探偵に観測されない理由
・嘉音と紗音が同時に探偵視点の描写で観測されない理由
・決闘の理由
・魂が一人分に満たないから家具。という説明
・紗音が六軒島を出ると嘉音も同時に出なくてはいけない理由。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:41:52 ID:wCt/et7g
>>377
金蔵のように死体を人数に数えないなら
ヱリカが水死体でやってきたで赤字通るのでは?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:41:55 ID:3VUx2bDW
>>379
なんだつまらん(´・ω・`)
まぁ俺だけじゃなく他の人からも否定されてるのをスルーできる様に俺もスルーしてくれて構わんよw

全部に答えてもいいけど答えない!
答えなくてもいいから答えない!

んじゃ何しに来てるんだよとw
自分の説を肯定してほしいだけなら近所の子供(同年代?)に混ざっておいで
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:42:59 ID:lHXS2utG
>>375
さすがに生死を誤認することは無いと思う。たしか会話もあったきがするよ。
金蔵はゲーム開始前に死んでるので、見たといってる時点で探偵ではないね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:43:30 ID:dlAG8Ry+
>>380
映像ってのは脳で処理されてるから、ヱリカ呼んできても無駄。
たとえばヱリカが統合失調病で幻覚を見ても、それは「主観を偽った」事にはならない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:43:43 ID:LxsLLlQh
>>378

それについて異論はないな、別人派だけど。
ただ、なんで紗音と嘉音が同一人物じゃないと解決出来ないみたいな流れなのか不思議なだけで・・・。
嘉音がベアトリーチェでした。嘉音と紗音は戸籍上問題(1つしか籍が無い)があって、どちらかしか結婚出来ません。
紗音は嘉音(てかベアトリーチェの依り代)を隠す為のカモフラージュ要員でした。
これでいいじゃん、と思う。

2人が同一人物なら、嘉音の死体が出て紗音の死体が出ないEPがあっても良さそうなものだけど。無いんだよね。
この、あくまで嘉音に拘りまくった消失トリックが、嘉音の欺瞞・詐欺だと思えるって話だと思う。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:44:46 ID:lHXS2utG
>>386
そういうあおりは必要ないよ。このすれにゃ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:45:29 ID:3VUx2bDW
>>387
無いと「思う」
全てはID:lHXS2utGのさじ加減ってわけだw

そりゃ何でも思うままに説明してるつもりになるわけだ!
誇れID:lHXS2utG!
全ての真実はお前の中!まさに魔女!
だからもういじめないでください;;
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:45:43 ID:SIhqmPnF
>>389
>ただ、なんで紗音と嘉音が同一人物じゃないと解決出来ないみたいな流れなのか不思議なだけで
>>364に理由を書きました。反論があるなら是非
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:47:16 ID:dlAG8Ry+
>>387
見たのは後姿だけ。声はレコードがある。ノックのように録音された音声は禁止されてないし
それにヱリカはEP5で生死の誤認を死体全員分やってるよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:50:06 ID:/y85UQBl
>>359って、単純に

ベアト「そなたを迎えても」
ベアト&戦人「「17人だ。」」

と言ってるだけで、ベアトに関しては一文として十分繋がってるよな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:53:38 ID:3VUx2bDW
紗音≠嘉音に拘る方々って具体的に説明しないでただ批判って人多いなー
紗音=嘉音の説明には目をつぶって紗音≠嘉音!紗音≠嘉音!

実際紗音≠嘉音の説明を知りたいな
煽りとかじゃなくて切実に
ここはそういうお互いの説明を真面目に考察していく場だろ?

紗音≠嘉音!説明は出来るけどしない!
紗音=嘉音は○○な根拠があって・・・
それでも紗音≠嘉音!

いい加減このループから抜け出したい・・・

あ、個人的には同一説だけど紗音≠嘉音を全面否定はしないよ
だからこそ詳しく説明を受けて納得したい
>>389さんにはちょっと期待
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:53:44 ID:lHXS2utG
>>393
後姿だけか。ごめん忘れてるんだが、金蔵の部屋にレコードって存在したっけ?EP5でテープはあった。
EP5は誤認というより、認識していないんじゃないの?なんか黒いぬのぶくろみたいなのみただけじゃね?
たしか死体は死後移動していないはずなので、あんときは死体じゃない。
誤認って一回認識の上にのっけないとやっぱりだめじゃね?袋開けて、刺し傷を見るとか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:55:38 ID:dlAG8Ry+
>>392
紗音が六軒島を出ると嘉音も同時に出なくてはいけない理由。
戸籍が一人分しかないのなら、嘉音が出ていく必要はないよね?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:56:13 ID:Mm8147ox
やたらハイになって煽ってる人いるけど、
偽書の内容が全て創作ならば、全ての推理に確たる根拠なんてないってことになるのだが、
どこからどこまでが信ずるに足る記述と考えてて、それと虚構の線引きはどういう基準で決めてるのかな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:56:36 ID:SIhqmPnF
>>396
遺書の録音をしておきましょう、て話で親族会議で出てくる
つうか過去のEPではなかったのにこのEPでいきなり存在が出てくる
たぶん伏線なき推理を禁ず〜云々をクリアするために出してきたんだろう
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:56:42 ID:z2+g2Yte
紗音=嘉音の人は紗音=嘉音でコミュニティーつくればいいし
紗音≠嘉音の人はそれでコミュニティーつくって
互いに考察つぶしあわないようにしていけばいい お互い議論しないこと
それでいいじゃないか 住み分けも大事だよ
どうせどれだけ説得しあっても、相手に話つうじないんだから
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:57:20 ID:SIhqmPnF
>>399
すまん。遺書じゃない、会議の会話内容だった
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:59:07 ID:lHXS2utG
それにEP4の戦人が、そうさあんたはかわいそうだよな、発見されるときはいつも黒コゲだ的なことを言っていたので
やっぱりEP2で死体を見た、後姿を見たなら、EP4で主観を偽ってることにならないだろうか。
てことはやっぱり探偵じゃなかったでいいと思うけど。
この辺りの、敗北宣言の後に探偵じゃなくなるって説は、たしか別に推理してた人がいたから
その人に詳しくやってもらったほうがいいんだけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:59:11 ID:LxsLLlQh
>>392

自分は「分かってる人には、分かる」の「分かってる人には」の部分に注目したからなぁ。
紗音=嘉音なんて、何も考えなくても分かるからね。作中でそれらしい空気がでてるだけで、トリック解的にどうって話ではない。

自分はむしろ
・EP5で全員を確認したエリカが紗音・嘉音を実在の別人と捉えている事
・赤字時間差の概念を理解しないと従兄部屋を脱出できない事
・ゼパルフルフル、コインゲーム(コップ3個にコイン5個)は
 嘉音(名前2つ+雛ベアトを内包=名前3こ 男女一組)、雛ベアト(名前1つ)、紗音単独で名前2こだろうと思った。

反論て訳じゃないんだが、こういう解釈もあるんだと言う事で。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:59:20 ID:ROzrM/m5
このスレは真面目に考察する所だから、煽りはなしでやっていこうよ。

で、紗音は嘉音は別人説の主張は
 ・戦人以外の人間が紗音、嘉音の存在を主張している。
 ・戦人が紗音、嘉音をまったく別人として見ているのはおかしい。
と、いう二点でしょ。

自分の反論としては
 ・戦人(探偵)以外の描写はすべて信用できない(当然全てが信用できないと言っているわけではない)
 ・紗音(嘉音)は変装の名人(強引かもしれないが、赤字に反していない)

どうだろうか?

405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:03:31 ID:3VUx2bDW
>>404
同じくその二点への反論
・そう思い込んでる人がいても探偵では無いので別人だと思っている可能性
・変装の名人や多重人格者におけるまるで別人のような豹変なら戦人の主観では別人に見えてもおかしくはない

煽り気味になったのは謝る
ただ素直に考察したい
説明しないって言うのはこの場にそぐわないとは思っている
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:04:18 ID:dlAG8Ry+
>>404
探偵なんだから「紗音、嘉音をまったく別人として見ているのはおかしい」ってのをよく聞くけど、
「探偵方法に超自然能力を禁ずる」ってのがあるから、逆に「紗音と嘉音は同一人物」って分かったら駄目。伏線が無いんだもの
指紋認証でもしない限り「2人は同一人物だ」って分かることはないし
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:08:48 ID:VJYDl6Ms
EP2の飲酒シーンからの描写の地の文は「俺は〜」の1人称視点から「戦人は〜」の3人称視点に変わっている。
どういう意図かはいろいろな解釈があるとおもうが
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:09:13 ID:ROzrM/m5
>>403
EP5を読み返したんだけど、EP5でエリカが紗音、嘉音を完全な別人として捉えているとこはないよ。
エリカは戦人と同じように誤認することは許されているから(探偵根源を使わない限り)、エリカ視点で紗音、嘉音が
同時に認識されている場合のみ、完全な別人としてすることができる。

しかし、どの場面でもエリカが紗音、嘉音を同時に認識した場面はない。
会話の間に嘉音のセリフを入れることで、エリカが嘉音を認識しているとひっかける描写があってまぎらわしいけどね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:09:35 ID:lHXS2utG
>>401
金蔵の部屋云々の話は長いこと続いてる話だからね。
金蔵の死体はプラスティネーション化してるとか何とか。
甘い臭いはアブサンかアセトンか。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:10:06 ID:+kdk9hiW
>>404
紗音=嘉音
はゲーム盤でのルールだろ。
EP8も出たっつーのに。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:15:39 ID:lHXS2utG
>>408
会話文があったきがする。最後のほうで。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:16:44 ID:ROzrM/m5
>>405
つまり
 ・戦人以外の人間が紗音、嘉音の存在を主張している。
 ・戦人が紗音、嘉音をまったく別人として見ているのはおかしい。
という主張は間違いということでいいの? 
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:17:18 ID:3VUx2bDW
>>408
確かになかったな
やっぱどう見ても同一説のが強いな・・・
別人説ももっと知りたい
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:19:02 ID:3VUx2bDW
>>412
その紗音≠嘉音説による主張は間違っているという姿勢で間違いないです
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:19:29 ID:ROzrM/m5
>>411
エリカが紗音、嘉音と二人と確実に認識して会話している場面があったということ?
読み直すから、どこらへんだったか教えて欲しい
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:20:44 ID:dlAG8Ry+
>>411
EP5で秀吉が殺されたとき
熊沢「きっとベアトリーチェさまの仕業ですよ……、…おぉぉぉ……。」
紗音「……ベ、ベアトリーチェさまのはずありません…。……碑文は解かれ、すでに儀式の意味は失われたはず…。」
嘉音「わかるものか…。こんなの、魔女にしか不可能だ…!」
ヱリカ「……魔女にしか不可能、…ですか。グッド! いい響きです。」

ヱリカは嘉音のセリフにしか反応していない

夏妃が客間に戻ってきたとき
ヱリカ「………あ、すみません。その扉、閉めてもらえます?」
嘉音&紗音「「は、はい…。」」

 紗音と嘉音が扉を閉める。
 ……戸締りを厳重にすることが、ついさっき決まったので、嘉音はそこに施錠する。

「ヱリカは嘉音しか目撃していない」で説明がつく
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:22:34 ID:LxsLLlQh
>>408

EP5じゃなくてEP6ね。戦人の読書好きに関する突っ込みを見る限り、エリカはEP5の記憶をEP6で継承してる。

その上で、

・封印時の隣部屋に居たのは、秀吉、譲治、熊沢、紗音、南條である。
 そして、隣部屋の人数は5人である。この5つの名に該当する者以外は存在しない!
 全ての名は、本人以外には名乗れない!!


この条件を出されたエリカは、嘉音がとなり部屋に入る余地はないと判断してる。
つまりエリカにとって、嘉音≠秀吉、譲治、熊沢、紗音、南條だと判断できる箇所かと。
エリカがワザと紗音=嘉音を考えなかったってのは、エリカの性格から考えると難しい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:23:07 ID:3VUx2bDW
>>411
無かったのは自分の勘違いかな

今最後のあたり読み直してるけど具体的にどこか教えてくれたら嬉しい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:24:32 ID:ROzrM/m5
>>414
了解です。

自分も紗音、嘉音別人説の人の話が聞きたいな。
自分の説が合っているにせよ、間違っているにせよ、こうやって議論していくのは楽しいからね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:26:47 ID:73OA3Gjj
横やりしてみる

紗音=嘉音だとするとは各EPの多くのトリックが説明できて後半EPでのほのめかしも多い
でも他の登場人物によって観測されてる嘉音の存在が説明しきれない
変装は無理がありすぎるし、みんなの優しい嘘とするとみんなの行動原理がわからない

例えば戦人が帰ってこない状況で、6歳の縁寿が健気に「自分が戦人の代わりをする」って言ったら
親族も使用人も優しい嘘を使って全員で縁寿=戦人を認めるってこともあるだろう
けど使用人の紗音嘉音が全員に優しい嘘を吐かせるような理由が思い浮かばない

で、紗音=嘉音だと思うけどすっきりしてないってのが多数派だと思う

どっちの説でも主張するならそれだけでいいけど
紗音=嘉音を否定するなら各EPのトリックやらほのめかしやらを紗音≠嘉音で説明
紗音≠嘉音を否定するならみんなに嘉音が観測される理由を説明しようぜ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:27:48 ID:3VUx2bDW
>>417
エリカが紗音≠嘉音と主観でとらえていたとしたらどうかな?
個別には確認して別人とは思わない
「普通」に考えたら別人とは思わないからエリカは別人だと主観していた

問題なのはエリカが「同時に」紗音と嘉音のそれぞれを認識したという確固たるシーンが必要では?
食堂で立ち絵のみ揃った事はあるが読み手の主観はエリカの主観ではないので同時に見えていても意味は無い
あくまでもエリカが同時に認識する事で紗音≠嘉音を主張できるとの考えです
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:28:23 ID:twyncry7
>>349
最も山羊寄りの見方だと
上位もベルンラムダも含めてすべて19&18(=アウアウ)の創作で
18黒幕説。

ちょっと愛をもってみるなら
上位は18の記憶回復リハビリでベルンラムダは19による創作

もっとロマンチックさを重視するなら
上位も下位も未来の現実も、それぞれが世界として存在し
影響しあうことで紡がれてきた物語。

どの立場が正しいかは確定していない。
自分の好みで選んでいいし、選ばずにそれぞれを仮定して考察してもいい。

個人的にはミステリーよりも物語として楽しんだクチなので三番目が好み。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:31:18 ID:lHXS2utG
>>415
「………あ、すいません。その扉、閉めてもらえます?」
「「は、はい…。」」
紗音と嘉音が扉を閉める。
……戸締りを厳重にすることが、ついさっき決まったので、嘉音はそこに施錠する。
だね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:31:49 ID:A2ze5MVX
>>389
何度も言うけどな、おのおのの場面において同一説以外でも
説明出来る事は認めてるんだよ。
だが別解をとった時、それらの別解同士がまともにつながってない。
それぞれには解けるが、バラバラにほどけるだけ。

ヱリカが漂着時点で死んでいたっていいが、
そこには全編を貫くメッセージが無いだろう。


現状でシャノカノ同一説が強いのは、
・この答え一本で説明できる問題が多い事
・ベアトからのメッセージがはっきりする事
・EP5以降で描かれた描写、特にEP7で描かれたヤスの経緯に矛盾しない事
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:32:30 ID:F/HSsbt3
>>420
他の人間が嘉音を認識ってのは創作された世界だからじゃないのか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:33:03 ID:3VUx2bDW
>>420
紗音≠嘉音を否定する立場での考えとして
紗音=嘉音=ヤスってのも道理だよね?
つまり島の実質的な主=ヤス
その命令なら大体の人間(本家にいる人々の大半)は嘘をつく理由にはなるんじゃないかな?
事件が起こっても誰も言わないのは前述もしたけど金蔵が死んでるのを言わないのと同じような理由で説明できる

そして一見別人のように見える状態ってのも0じゃない
(変装だけでなく多重人格者における肉体等の変化等)
2人を同時に認識してる人=優しい嘘の持ち主とかね
そして個別に見てる人はそれぞれを信じてるし普通に疑わない

したがって観測された状態でも紗音=嘉音の主張は問題ない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:35:29 ID:3VUx2bDW
>>423
エリカは嘉音のみしか認識してない、で通る場所>>416

大事なのはエリカが「紗音」「嘉音」を同時に別個として認識したという場所ではないでしょうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:36:46 ID:ROzrM/m5
>>417
EP6は読み返していないから、ちょっと保留とさせてください。
でも>>421の説で十分説明できるような気がする。

>>420
紗音=嘉音と考えたときに、最初にぶつかるのがそれなんだよね。
郷田なんかはなぜそんな嘘をつくのかと思うし。
それに対しての自分の答えは、赤字で書かれていないネコ箱だからなんでもありだから、という感じかな。
まあ、もっともらしい解答を考えると、まだ金蔵が生きていたときに、紗音と嘉音を認めるように全員に強要した。
これを破ると身内は勘当、使用人は解雇するとしておけば全員が紗音、嘉音を認めているのも説明がつく。
金蔵がいないときもそれを守っているのは、身内同士が互いに監視しあっているからと考えれば、うまく説明できる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:41:50 ID:ROzrM/m5
>>423
>>416にあるように、その描写ではエリカが紗音、嘉音をそれぞれ完全な別人と認識していたとはいえないね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:42:06 ID:LxsLLlQh
>>421

赤字+エリカの発言で確認可能じゃないだろうか
エリカは

・つまり、今、この客間にいる人数が、在島者全ての人数、ってことになるわね。

この状況をEP5客間でみている。エリカがこの赤字を認識してるかどうかは知らないけど、全員揃った所を見た事は間違いない。
その上で、夏妃犯人説(EP5)を披露する際

「全員揃いましたね」

と声掛け確認をしている。エリカは自分なりの全員像を持っていて、それは恐らく正確。ラムダの赤字で保障されてるからね。

ここで問題にしてるのは、読者が知らない≠登場人物が知らない、では無い事。
こういう、知っている事を前提にした駒の行動を見る事で「何を知っているのか」を推測する事も推理ゲームの醍醐味かと思いまする。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:42:18 ID:lHXS2utG
>>424
つながってるよ。すべて
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:42:53 ID:h0gmc0dv
だから親族たちは使用人を信用してなかったんですね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:43:38 ID:3VUx2bDW
>>428
と大体同意見
+して
郷田はしょっちゅう幻想と絡むお方だから郷田が同時に二人を認識してる場面は幻想としても問題ないと考える
紗音=嘉音=ヤス=主だから自分に都合のいい命令は出来るってトコかな
直接でなくても金蔵からの命令として伝達すればよい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:44:14 ID:73OA3Gjj
>>425
創作でいいんだけど、登場人物の行動原理や創作のルールがわからんのだよ

>>426
伏線不要なら変装でもなんでもいいけどね・・・


物語として成立してて、多少無理気味でも伏線があるはずって考えだと結局自分の中で確定しなんだよね
各EPでの登場人物の行動原理は統一されてるはず、物語として大抵の人がなんとか納得できるはず、
こんな風に龍騎士を信用して読んでる人はみんな同じだと思う
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:44:18 ID:lMjTBwll
別に筋が通る正解であるなら同一別人どっちが真でもいい

ただ、こうまで話中で同一に誘導されていると逆に臭く感じてしまう。
特にエンドロールのラムダみたいな、話中で散々魔法EDに誘導した挙げ句
そっちに限って丁寧にお茶会やその先までつけてきたくせに、
エンドロールにはどっちが本当に「ハッピーエンド」だったのか怪しくなってしまうような
仕込みをしてくる竜ちゃんだからこそ。

自分はやっぱりヱリカの認識がある以上、信じ切るのは怖い。
そもそも屋敷の人間が同時に二人を相手していることも不自然。
あとウィルに呼ばれたところだってブラフだったかも知れないし、
逆に「揃ってしまったら同一説潰れるよ? いいの?」という警告だった可能性すらある。

あとEP8の朱志香、譲治の山羊戦をどう解釈するかも引っ掛かってる。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:44:41 ID:lHXS2utG
>>429
よろしい。では少なくとも嘉音を実体として認識していたとは認めるんだな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:48:57 ID:o3P+mOos
>>436
嘉音を実体として認識していたんじゃなく
嘉音(紗音)の台詞に反応しただけじゃねーの
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:50:54 ID:3VUx2bDW
>>434
気持ちはすごいわかる
でもそれだと紗音=嘉音の伏線の説明をしないといけないんだ
伏線や説明のつく事つかない事全てを考えると紗音=嘉音>紗音≠嘉音のがしっくりくる

>>435
自分も筋が通るなら両方認める
ただ紗音≠嘉音の筋が通る全体説明をしてくれる人がいないだけで
真剣に紗音≠嘉音の人に自分を納得させてほしい

説明不要!で終わるなら水掛け論にもなりはしないからな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:53:48 ID:ROzrM/m5
>>436
エリカがそのとき紗音、嘉音をどちらと認識していたのか分からないと言うことしか言えないよ。
ト書きの
 紗音と嘉音が扉を閉める。
 ……戸締りを厳重にすることが、ついさっき決まったので、嘉音はそこに施錠する
は赤字でも、エリカ視点でもないから信用できないし。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:54:01 ID:YFEvyFIz
>一番、メタな話をすると、作者である竜騎士が「EP4までで答えは出る。EP5、EP6はその答えが
>分かっている人にとってはダメ押しのヒント」て発言してるわけ(真相解明読本のインタビュー)

「嘉音=紗音」説が「正解」と仮定してEP4までの情報で「正解」にたどりつくには
ヒントが少なすぎないか?

少なくとも俺はEP4までの「出題編」で「嘉音=紗音」説の根拠となるモノは
全然見つけられなかった。

「探偵である戦人の前に嘉音と紗音が同時に現れなかった」というのは
EP4までの「出題編」の時点でわかるヒントではない。

戦人がEP4までは「探偵でした」「全てのゲームで犯人ではない」と赤字で明言されるのは
EP5だからEP5発売前のEP4までの「出題編」では
「戦人が犯人で嘘ついてる可能性」を否定できなかった。

なおEP5が「ダメ押しのヒント」なら
赤字で「犯人ではない」とされた戦人を犯人だと考えるのは苦しいと思う。
「ゲーム」とあるけど「出題編」終了したEP5の段階で
そんなミスリード誘う赤字入れないと思う。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:55:23 ID:lHXS2utG
>>437
ほんとのことをいえばね、どんな会話文もどんな地の文も、探偵の認識を証明するものにはならないんだよ。
その会話は偶然かもしれない。だからはっきり言えば、地の文が保証されないかぎり屁の役にも立たない

けどおれはEP5でヱリカが嘉音を認識していたことを証明できる。
それはどうやるかというと、EP6のヱリカ、嘉音と遭遇した事実が無いにもかかわらず嘉音を男の子と認識している。
ということはつまり、あの発言の段階の駒ヱリカは上位ヱリカによって操られていたと。そして
上位ヱリカはEP5において、下位世界で嘉音を目撃し、そのときに男と認識したという事実が存在するということ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:55:34 ID:VJYDl6Ms
紗音≠嘉音ならEP1〜8全部ミスリードになるぞ? EP7なんて丸々ミスリードで無駄なくらいだ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:55:45 ID:3VUx2bDW
>>436
エリカが名前を呼んだならともかくどちらかは断定出来ないのでは?
どちらかが閉めたってのはまだわからないくもない
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:57:54 ID:3VUx2bDW
>>440
確かに少ないかもしれない
だがひぐらしの正解を1%(100人に1人はわかる)と断言して売り出すお方だからなぁ・・・

作者にとってはEP4で解けると思った
じゃ駄目か?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:00:54 ID:SIhqmPnF
>>440
>「嘉音=紗音」説が「正解」と仮定してEP4までの情報で「正解」にたどりつくには
>ヒントが少なすぎないか?

正解にたどり着いた人が多かったか少なかったかは問題にしていない
あくまで、竜がダメ押しのヒントであると語った散以降に、同一を匂わす描写が数多く登場していることが重要

同一説が正解だった→ダメ押しのヒントとして同一を匂わす記述がたくさん登場する
別人説が正解だった→なぜか同一説が誤りであるかのような記述が頻出。ダメ押しのヒントにはならない

でしょ?別人説が正解だったなら、竜騎士がインタビューで大嘘ついたことになっちまうぞ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:01:56 ID:mzU+XmDD
紗音嘉音同一の伏線としては顔グラほぼ重なるとか
バトラの前には二人同時には出てこないとかかな
ちょっと弱いとは思うけど竜騎士が
ヒントを出したつもりになってるっていうのはうかがえる
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:02:20 ID:VJYDl6Ms
>>440
http://umineco.info/
うみねこのなく頃にWiki 考察投稿抜粋 エピソード4発売後
* 紗音嘉音同一人物説考察:戦人は紗音と嘉音を二人同時に目撃していない

少なくともEP5前には出てた。ここからベアトと同一だと言う推理に発展させることも絶対に不可能ではないと思う。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:03:01 ID:SIhqmPnF
×なぜか同一説が誤りであるかのような記述が頻出
○なぜか別人が誤りであるかのような記述が頻出

くっそ、今日は書き間違い多いわ。ごめんなさい
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:03:41 ID:h0gmc0dv
紗音と嘉音に片翼の鷲がある理由もよく考えたら親族だから?
ep1嘉音の台詞「僕だって、、、」ってのも

ep1〜4までで同一人物ってわかる描写ねぇ・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:04:29 ID:3VUx2bDW
>>441
EP6のエリカが誰かから嘉音という男の子がいると聞いていた可能性
EP5とEP6が繋がっていたという証明は出来ない
あくまでエリカの主観で男と認識
主観が100%でない可能性はEP5で戦人が窓から飛び降りたと誤認した事から証明可能
以上の理由によりその証明は証明にならない
よくても主張止まり
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:05:01 ID:ROzrM/m5
>>440
EP2か3でベアトがノックスやヴァン・ダインを守るという発言があった。これは赤字ではないけどね。
これで戦人が探偵であると考えてもいいんじゃないかな。かなり強引だけど。

それとEP2の赤字で
 妾を認めれば全ての謎に決着がつく
とあるけど、これでベアトがゲーム晩でもいるという手がかりがあったと考えられないかな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:05:16 ID:dlAG8Ry+
>>435
「揃ってしまったら同一説潰れるよ? いいの?」ってのは、
理御=紗音なのに同時に探偵が観測してる。そして「理御はベルンが置いた駒」と言われている。
つまり、ベルンが他のカケラから嘉音のコマを置くことも可能。だから警告した
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:06:52 ID:lMjTBwll
>>434
ほんと「物語として成立してて」っていうのが引っ掛かるんだよね……

例えばEP5の戦人が金蔵を誤認するのは、現実的にも一瞬違うものを見間違っただけで済む。
だけどいないはずの人間を常にいるように「全員が合意して」装うというのは
誤認どころの騒ぎじゃないし、あの面々にそうする根拠が見つからない。
紗音と嘉音がころころ変わってその都度周りが合わせているというのは、
流石に拒絶する人間がいないのか、というのと、多重人格者ってそんなに
秒刻み分刻みで自然に出たり引っ込んだりするもんだろうか、という……
多重までいかずとも「厨二をこじらせた結果の強迫観念に基づくごっこ遊び」だったとしたら
尚更周りにつきあいたくない人は出るだろう

あと魔法ドバーン!みたいな明らかに区別がつくシーンが幻想なのはいいとして
一見普通に話進めてる箇所中のシャノカノの部分は全部幻想かも知れません、となると、
もう何がミステリー部分で何がファンタジー部分だか。
「実は郷田は幻想で本当は萌えおっさんならぬ萌え幼女です」という可能性だって否定できない。

逆に同一のほうが通りやすい部分もあるのは分かってるんだよ…分かってるんだけどさ…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:07:32 ID:YFEvyFIz
>だがひぐらしの正解を1%(100人に1人はわかる)と断言して
これは実際に最初に来た100通に「正解」を書いてきた人いたのでは?

>作者にとってはEP4で解けると思った
それならEP4までに作者にとっては「紗音=嘉音」のヒントになるモノを入れた
ってことになるよね。

「紗音=嘉音」説を主張する人はEP5以降の情報を論拠にしてるけど
EP4までの情報で「紗音=嘉音」説の論拠になるのを上げられますか?

この3連休で「出題編」を最初からやり直して見つけようと思ったけど
他のこともしたかったのでサボってしまった俺はダメな山羊さんです、メーw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:11:05 ID:z2+g2Yte
EP4の頃から同一だー同一じゃない繰り返してきたのに
今さらギャーギャーわめいたところで決着つくはずないじゃん
作者もここについては完璧やる気ないし、猫箱だろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:11:35 ID:ROzrM/m5
>>441
EP6については保留とさせてもらって、EP5でエリカが嘉音を認識していたと証明できたとしよう。
それで、何を主張したいの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:12:03 ID:o3P+mOos
>>441
なんかすごいファンジターになってきたな。。。
竜ちゃん世界はよくわかんないけど多重人格者の各人格には個別に命と性別を与えられる。(・・・のかな?)
で、ヱリカは嘉音人格は男役と認識していたってだけじゃないの。

つまり『男の子と認識』なんて曖昧な表現じゃ『個体の認識(嘉音と紗音に別々の肉体がある)』
証明には弱すぎるんじゃないかな?

あとできればおさらいするから↓ってどこらへんか教えてくれない?
>EP6のヱリカ、嘉音と遭遇した事実が無いにもかかわらず嘉音を男の子と認識している。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:12:04 ID:z2+g2Yte
同一だと思ってる人の中では同一
同一だと思ってない人の中では非同一
それでいいじゃないか 相手を説得できるわけがない
宗教みたいなもんなんだから
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:12:04 ID:dlAG8Ry+
>>440
まず嘉音=紗音説ってのは
「二人が同一人物なら、六軒島の人数から一人分が空き、そこに外部の人物が入ってこれる」って考えが根本にある
それの外部の人間がブレザーベアトだったりね。
だから「六軒島の人数は18人未満」というヒントだけでも嘉音=紗音説の発想につながる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:12:24 ID:lMjTBwll
>>454
あれって「Kの被害妄想だった」というところまでを当てた人がいた、って話じゃなかったっけ。
記憶違いだったらごめん。>100通に「正解」を書いてきた人
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:13:45 ID:3VUx2bDW
>>453
いないはずの金蔵がEP4(3か?)まではいるように出来てた以上いないはずの人間を装う事を否定できない
合わせるについては紗音=嘉音=ヤス=主として近くにいる人間には金蔵生存と同じレベルで協力を求められる

多重人格者については自覚のある(スイッチで入れ替える)から自然にではない
(EP7のヤスのあたりでそう見えるような描写)
周りは付き合いたくなくても近い人は主として協力させて
さほど近くない=厨二と気づかずに別人と認識してる人からしたら普通に付き合う


幻想についてはそう思う
そしてその葛藤もすごくわかる

だからこそ同一の姿勢だけでも別人説の人に納得させてほしい面もある
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:13:59 ID:lHXS2utG
>>456
さらにEP6でヱリカは紗音と会話している。
つまり、ウィルや戦人と同じく、探偵の認識の上に二人がのっかってるってこと。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:14:32 ID:Yb7zfL7c
>>460
確か「犯人はいない」とか「被害妄想」とか当てただけで具体的なトリックの話ではなかったはず
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:14:44 ID:lMjTBwll
>>458
自分のようなどっちも確信しきれないからこそ
考察を煮詰めたい山羊はどうしたらいいんだ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:16:16 ID:lHXS2utG
>>457
無いの証明だからね。
どこっていうか全部
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:17:13 ID:3VUx2bDW
>>460
うんうん 被害妄想を当てた人はいたね
でもそれがひぐらしの正解って思ってる人はいないと思う
ひぐらしのEP3とか4くらいまで正解率1%ってうたってなかった?
その時点までの正解=Kの被害妄想は違うと思う

まぁ何を言いたいかっていうと作者の思う読者の正解認識力が確実では無いって事
EP4で解けると本気で思っててもおかしくないよーって話な
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:18:03 ID:lHXS2utG
>>457
ああ、部屋割りのところだよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:19:40 ID:h0gmc0dv
関係ないけどep6での探偵はヱリカなんですよね?
なら探偵は犯人ではいけないはずなのに、頭ちょんぎって殺してるのはおかしくないですかね?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:20:17 ID:VJYDl6Ms
【うみねこ考察】 同一説 VS 別人説 【アンチミステリー】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm12392572
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:20:31 ID:3VUx2bDW
>>464
数ある考察の中から納得できる物を探しそれを基に自分でも考察してみる、とか?
どっちかに確信できる人なんていない
だからこその多人数での真面目な考察が生きてくる

まぁここでも幻想が混じるのがうみねこらしいっちゃぁうみねこらしいw
文面やその人の考察の根底にあるもの
そのあたりを見て自分で参考にしていくのがこのスレの趣旨だと思っている
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:21:11 ID:73OA3Gjj
>>461
ヤスの碑文解読前に嘉音を観測したのは源次だけ
ヤスの碑文解読後に嘉音を観測したのは全員
戦人は紗音と嘉音を同時に観測してない
ヱリカは物語に影響を与えない

碑文解読前から源次はヤスの味方(EP7)
碑文解読後は金蔵命令で嘉音の存在を全員に承認させられる(EP7)
6年ぶりの戦人は知らないけど、島の全員が別人として扱うので同一人物と気付かない
ヱリカは気がついてるけど影響を与えるからあえて言わない


正解はこんな感じだと思うけど、伏線というか情報出すのが遅すぎるから不満
予想はできるかもしれんけど、EP5くらいの時点ではほとんど妄想乙のレベル
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:22:19 ID:3VUx2bDW
>>468
そこ言ってしまったなw

EP6でのエリカは探偵ではないって前提で考え直してみたら面白い考察とかあるかもな
色々読み直して考えてみる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:25:37 ID:3VUx2bDW
>>471
綺麗だ・・・

全てに異論は無し
最後二行は特にw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:26:50 ID:YFEvyFIz
>466
被害妄想を当てた手紙が来たのは「鬼隠し編」しか出てなかった時だと思う。
「鬼隠し編」だけなら「被害妄想」が「正解」でいいんじゃないの。
「正解率1%」をずっとうたってたのは「キャッチコピー」として優れてるからでしょ。

解けると考えるからにはヒントがもっとどこかに隠してありそうな気がするのだが。


>468
わざと「探偵宣言」しないで「探偵」じゃなくなっているよ。
EP6でそうハッキリ書いてあったはず。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:27:44 ID:VJYDl6Ms
ベアトリーチェに会えないと嘆く金蔵にベアトが言った台詞
「無駄よ…金蔵 愛がなければ 視えない…」

同一説ならこの台詞の意味はなんとなくわかるけど、別人説なら未だに意味不明でしょ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:31:02 ID:ROzrM/m5
>>462
EP6でエリカが紗音、嘉音を同時に認識している場面があるってこと?
それともただ単に紗音と会話しているだけ?

そもそもEP6のゲーム板ではエリカが探偵であったと確定した描写はないよ。
ラストで初めて、初めまして、探偵のエリカですと赤字で書いてあるわけだから、それまでは単なる駒だったと言うこともできる(EP5の戦人と同じ)
しかも、EP内でエリカが殺人を犯しているのも探偵ではなかったという証拠といえる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:34:07 ID:SIhqmPnF
>>471
それはヱリカが

紗音を見る(あるいは会話する)→ヱリカ「この館には紗音という女の子がいる」
嘉音に変装した紗音を見る(あるいは会話)→ヱリカ「この館には嘉音という男の子もいる」
というプロセスを得て、「この館には紗音と女の子の使用人と嘉音という男の子使用人がそれぞれいる」と勘違いしているだけ
探偵でも誤認はするからね

例えば、ヱリカとの会話シーンで二人同時に立ち絵が出ている状態で、
「ところで、紗音さん、嘉音さん、あなたたちに聞きたいことが〜」
とでも言うようなシーンがあったら、これはもう二人を同時に認識している、
つまりそれぞれ別個に存在していたと考えるしかないが
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:34:12 ID:3VUx2bDW
>>474
キャッチコピーとして優秀なのは認める
自分もそれでぐっと来た側の人間だからw

でも綿流しはおkだとしても祟殺しの時点で同じってのは詐欺になるのでは?
純粋に同じ人数が挑んだと仮定して綿流しでも正確に解答してた人っていたっけ?
よって綿流しも1%が解いた場合でなければ本来祟殺しで1%発言はおかしい
(0.5%になるのかな?)

キャッチコピーとして優れているから本来より解けるはずと売り出す責任能力の作者が
うみねこEP4で解けると誤解してもおかしくはない

彼なりに解けるヒントを隠していたつもりだったって事でどうかな?


そして他の人のレスから引用だけどEP4発売直後で同一説出してた人はいたって事はヒントはあったって事じゃないかな?

自分でも何が言いたいかわからなくなってきたw
うみねこの考察自体にはあまり関係ない気がするので以後この件自重
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:34:16 ID:h0gmc0dv
>>474 おお、そうでしたか。ep5とごっちゃになっていたようです。ありがとう
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:37:25 ID:LxsLLlQh
ただまぁ、戦人とベアトリーチェが真相を隠したくて頑張った理由は、別人説の方が説明付き易い。

仮に紗音≠嘉音だとして

・在島者の中に故ベアトリーチェの孫がいる
・金蔵は、故ベアトリーチェの娘を軟禁して犯した実績がある

この前提で嘉音の設定を見返すと

・嘉音は就業直後に金蔵直属になっている。男の福音の家の子供は嘉音以外いない
・金蔵の部屋はオートロックの密室。家族は入れない。金蔵の秘密を守れる使用人のみ入室できる
・嘉音は美少年
・嘉音いわく、自分の仕事は汚くて魂も汚れている、と

これを見て、下世話な山羊さんじゃ無くても、嘉音の仕事が何だったのか分からない人間はいないと思う。
仮に誤解だ、と叫んでも誰も信用しないだろうね。金蔵は故ベアトリーチェの孫にも手をだしちゃったんだろう、と解釈されてしまう。

だから紗音=嘉音が出題側の引っ掛けだとすると、紗音に隠れて姿を消した嘉音は確実に得をする。紗音には迷惑な話だろうけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:39:44 ID:ROzrM/m5
>>471
大体同意だが
 戦人についてはヤスが全員に紗音、嘉音を同一人物として疑問に思わないように振る舞えと強要した
と考えれば、戦人にだけ教えなかったのにも筋が通る。

あと兄弟4人に命令できるのは金蔵以外はいないから、ヤスがベアトになったときに金蔵が死んだのは嘘で、しばらく生きていたのだと思う。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:40:07 ID:3VUx2bDW
なぜか上げてしまった・・・orz
紗音≠嘉音の有力説お持ちの方いないのかな?
本気で意見を聞きたいです

やっぱ紗音=嘉音のがしっくりしすぎる
そしてそれは感情で言うとがっかりなんだよな・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:41:21 ID:73OA3Gjj
>>477
「ヱリカも誤認してた」でもいいんだけど、ヱリカは自認してる探偵だから違和感くらいは感じるんじゃないかと
で、「気付いていたけどあえて言わなかった」の方が美しいと思っただけ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:44:05 ID:lHXS2utG
>>476
紗音と会話してるだけ。
探偵じゃないよ、でもヱリカの認識は確かなものでしょ。写真並みの記憶力と洞察力があって。
またプレイヤーとしてミステリーサイドにいる限り、ファンタジーは介入できない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:44:33 ID:o3P+mOos
>>480
そんな理由でエンジェは絶望して自殺してしまうのか・・・

とりあえず仮説にもなってない気がするのは俺だけじゃないはず
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:44:48 ID:3VUx2bDW
>>480
大筋に異論無し
まぁ福音の家出身の男子が嘉音しかいないってのは早計かもだけどね
事件当日ならまだしも全ての福音の家出身者、むしろ使用人全員については語られていないんだから

ただそれは紗音=嘉音でもまかり通る気がする
嘉音は汚い自分が嫌→綺麗な紗音という人格を生み出す
とかの解釈でどうだろう?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:49:31 ID:3VUx2bDW
>>484
両人自称。だな
写真並みの記憶力と洞察力があるって自称してる人が
戦人が飛び降りるのとみっともなく降りていくのを誤認した事実からそんな能力は無いことがわかる
むしろ本当にあるのなら超能力と言ってもいい程の能力
探偵なら持ってはいけないのでは?

>>480
紗音=嘉音=ヤス=ベアト
なら?
戦人は近親相姦するような相手と交際し
+して戦人家族が犯人!としたら?
俺なら自殺してもいいくらいのショックだな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:50:25 ID:3VUx2bDW
またしても安価ミスで本当に申し訳ない

>>487>>480>>485でお願いします
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:51:13 ID:SIhqmPnF
>>484
ファンタジーは介入してないけど

紗音との会話シーンでは、紗音があの変なメイド服着てしゃべってるだけだし、
嘉音との会話シーンでは、紗音が男に変装して「ぼくは嘉音です」てとぼけるだけ

だから紗音との会話シーンと、嘉音との会話シーンが別個にあっただけでは、別人説の根拠にはならない
何度もいうけど、ヱリカでも誤認はしますので(実際、金蔵の部屋の飛び降りについて誤認してる)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:53:35 ID:ROzrM/m5
>>484
探偵でないエリカは誤認だけでなく虚偽もできる。
で何が主張したいのか、よく分からないよ?
紗音と嘉音が別人だと主張したいの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:53:35 ID:lMjTBwll
嘉音の汚れ仕事の件か
理御に母と同じ目にあうカケラ探してやろうかみたいなベルンの発言があったが
ベルン的には皮肉だったのかな。そして我々山羊に対してはヒントとして。

クレル=ヤスと考えると、彼女(彼?)のハラワタとして出て来た中にあったんだから
二番目のベアトの回想っぽいのはヤスベアトだったという裏付けになるのかも
最初の金蔵の過去はなんだったのかということが残るけど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:54:05 ID:YFEvyFIz
>ただまぁ、戦人とベアトリーチェが真相を隠したくて頑張った理由は、別人説の方が説明付き易い。
そうかなあ?
戦人が「真相」を隠したい理由はEP7のアレが「真相」に近いモノなら縁寿に隠したいと思うの当然だし
(それは「紗音=嘉音」だろうが「紗音と嘉音が別人」でも変わりないだろ)

ベアト=嘉音=紗音の多重人格者ってのが「真相」ならベアトは隠したい(認めたくない)
と思っても不自然ではない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:55:03 ID:mzU+XmDD
>>480
右代宮は強い男尊女卑の価値観が残る
金蔵が雇った男使用人は金蔵から厚い信頼をもらいやすい
源次も部屋に入れるので、嘉音も部屋に入れる
嘉音は紗音につらくあたる夏妃や絵羽に死ねとまで言う
嘉音は物事をおおげさに言うので、たとえば金蔵隠蔽に付き合ったことへの
罪悪感をそう吐露しているのかもしれない

嘉音紗音非同一の根拠としてはなんか違うと思う
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:55:07 ID:lHXS2utG
>>489
言ってることはわかる。
じゃあウィルと戦人はどうなんの?同じ形?
全員誤認か?俺はそれが天文学的なものだろうとおもう。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:55:48 ID:o3P+mOos
>>484
>ヱリカは物語に影響を与えない
>ヱリカは気がついてるけど影響を与えるからあえて言わない
って可能性もある。

とりあえず紗音≠嘉音説を確定させるには>>477の下4行の状況を見つけるしかないかな


>>487
それなら戦人家族が犯人だけでよくない?

>戦人は近親相姦するような相手と交際し
なんておまけってか必要ないしそもそも

>真相を隠したくて頑張った理由は、別人説の方が説明付き易い。
にも結びつかないとおもうけど・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:56:16 ID:ROzrM/m5
でも、紗音、嘉音が変装の名人だったのは確かだろうね。
戦人にまったく疑われていないことから。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:56:57 ID:49UuQv8E
幾子とベアトリーチェの喋り方が凄く似ていて
深読みしてしまう
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:00:37 ID:mzU+XmDD
>>496
紗音のあの爆乳がいきなりなくなったら結構同一人物って気づきにくい気はするw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:00:40 ID:SIhqmPnF
>>494
戦人さんは誤認です。なんせ無能さんですから・・・

でもってウイルについては、嘉音をみたときに、紗音が変装しているだけだ
ということに気がついてると思われる
だからこそ、同時に取り調べしたいんだが、なんて提案をしたわけだし
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:01:01 ID:3VUx2bDW
>>495
>戦人は近親相姦するような相手と交際し
↑は>>480を基準とした場合の>>485への返答ね
>>480を基準としない場合戦人一家犯人だけで充分すぎる

>>497
個人的には同じ人物と解釈してる
そのへんはこのスレのどっかでも既に言ったので省略させてほしい
駄目なら探してくるw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:01:53 ID:lMjTBwll
飛躍気味な気もするが、
金蔵がヤスとの対面シーン以降も実際は生きていて、ヤスに手をだしていたとする
→ヤス、苦にして飛び降りか何かで自殺未遂(=大怪我した使用人)
→障害を負い、「どうして助けた」と悲観するシーン
という可能性もあるのかなと思った。

>>498
どんだけ乳しか見てないんだ男共はw
まあ目立つ特徴が変わったら「えっ?」となるのは理解できんでもないがw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:03:24 ID:3VUx2bDW
>>494
戦人は二人を同時に認識していない
ウィルは気が付いてると思う
だからこそのEP7の展開なわけだし

503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:05:15 ID:dlAG8Ry+
>>494
何で天文学的なものになるのかがさっぱりわからない。
「探偵なのに気づかないのはおかしい」ってのは作中には一切書いてないよ?
探偵について言われてるのは↓のことだけ。

探偵は、犯人ではなく。その証明には如何なる証拠も必要としない。
探偵権限。……探偵は全ての現場を検証する権利を持つ。そこを退きなさい、右代宮戦人。これはニンゲン側に認められた、ゲームの正当な権利よ。
ノックス第2条。探偵方法に超自然能力の使用を禁ズ。
ノックス第7条。探偵が犯人であることを禁ズ!!
ノックス第8条、提示されない手掛かりでの解決を禁ズ! 
これまでのあなたは探偵デシタ! そのあなたが今回は探偵でなく、私見を交える観測者であったことは示されていたのデスカ!! 
それがない限り、あなたには主観を偽る権利はありマセンッ!!

それに探偵だった下位戦人はゲーム盤の上で推理や犯人捜しは一切していないし、
ウィルはヤスの2年間についてこんなこと言ってるし、「あえて言わなかった」とも考えるのが妥当

「あら。……それでおしまい? そこからの2年間が楽しいんじゃないの…?」
「必要ねェ。……どれだけ苦しみ、葛藤したか。過去のゲームであれだけ語らせて、これ以上、語らせる必要はねェ。」
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:06:56 ID:lHXS2utG
>>495
俺はヱリカの認識だけをもって別人説であると主張するつもりはないよ。
探偵は3人いるからね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:08:14 ID:mzU+XmDD
>>501
実は自分は紗音実は貧乳説をとってるw
ヤスはなけなしの策としておっぱいつくりまくった
紗音の時は巨乳でニコニコ、嘉音のときはペッたんでブスっとして別人を演出
ちなみに身近の女性を参考にした!って感じで。(六軒島は巨乳パラダイス)

大怪我、どうなんだろう
障害が残ってる割に結構しゃきしゃき動きすぎてないか?
それこそ嘉音の時は荷車で土おすなりしてるし
別人説だったらごめん
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:09:08 ID:bDLM2e0o
東軍も西軍もすこしおちついて

折衷案の骨組みを考えたぞ 肉はない


ヤスにはな、双子のきょうだいがおったのだ よく知ってる名前で
ゲロカスはヤス単独からではなく、このきょうだい二人が生み出し共有していたもの

お互い基本の人格があるが、そこから解放された時間は
紗音になったり、嘉音になったり、ベアトになったり、相互補填、互助の精神でしかし遊びも含む
したがって、時にシャノカノ二人がそろい、時にベアトが二人になり(服装は異なる)
時には紗音・嘉音の一人だけになる ひとりはおらんと困るのでな

六軒島関係者は十分知っておった。事情が痛ましいので飲み込んでおったのだ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:09:12 ID:3VUx2bDW
>>504
散々エリカの認識を主張していたのに?
それとも俺が勘違いしてるのかな?

探偵三人って
エリカ
戦人
ウィル
の認識で間違いない?

全て説明が複数の人よりされているんだけど・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:09:25 ID:lHXS2utG
>>490
別人であるという説明より、
探偵の認識の上に載った人物がファンタジーであるはずはないってこと。

>>503
改めて書かなくても全部頭にはいってるよ
それを踏まえておかしいと言ってるだけ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:11:09 ID:SIhqmPnF
>>505
紗音貧乳説は俺もそうですw
根拠は、漫画、アニメ等の公式のイラストでは、意図的としか思えないくらい、
紗音の谷間が描かれないから
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:11:23 ID:VJYDl6Ms
>>501
> 金蔵がヤスとの対面シーン以降も実際は生きていて、ヤスに手をだしていたとする
> →ヤス、苦にして飛び降りか何かで自殺未遂(=大怪我した使用人)
> →障害を負い、「どうして助けた」と悲観するシーン
> という可能性もあるのかなと思った。

金蔵がヤスを襲うなら、ヤス=紗音だと金蔵が認識しなくてはならない。
対面シーンは1984年11月29日である。
しかし、紗音はその年の10月から己が「家具」であることを苦悩している。
よって、自殺未遂で障害を負うというのは時期的に辻褄が合わなくなるらしい。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm12577710
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:11:35 ID:dlAG8Ry+
>>508
>探偵の認識の上に載った人物がファンタジーであるはずはないってこと。
なるほどね、嘉音がさくたろうや七姉妹と同じような幻想キャラクターっていう認識か。
でも、多重人格ってのは実在するから嘉音はファンタジーじゃないよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:12:46 ID:h0gmc0dv
>>505 嘉音が文化祭の時に不機嫌だったのも、
ジェシカが空気読まずにつるぺた歌ったからじゃない?w
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:12:58 ID:SIhqmPnF
>>508
だから、探偵3人が嘉音の姿を確認してもファンタジーじゃないって
紗音が男に変装して目の前にいるだけなんだから
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:13:04 ID:3VUx2bDW
>>506
ヤスが双子だった、もしくはゲーム内で双子が存在したという伏線や描写をkwsk
あと双子のような陳腐な話は作中では禁止されてなかったっけ?

東軍と西軍が争えてるようには見えないけど折衷案ってのがあるなら期待して聞きたい
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:13:05 ID:/y85UQBl
まぁ、スレの流れからずれてるのでスルーしてもらえれば
いいんだけど、読み方は人それぞれ。感じ方も人それぞれで、

押し付けるものでもないし、押し付けられるものでもない。

それを弁えた上であえて文章にすると、自分は、「これはヒント
ではなく告白です」と銘打ったEP6を読んで、

「ヤスベアト」は「ヤスベアト」、1人の少女として、「紗音」は
「紗音」、1人の少女として、「嘉音」は「嘉音」、1人の少年と
して、それぞれ、戦人、譲治、朱志香を真剣に愛した。だから、
「どうせ同一人物だろ」なんて言葉で簡単に片付けないで
ください。

と、読み解いたのよ。だから、正直、「紗音」=「嘉音」が正解だ
とか、「紗音」≠「嘉音」が正しいとかは、正直、見たくないわけよ。

でも、悲しいかな、ここは「超展開な解答を真面目に考察する」スレ
だから、ID追えば、何を書いたかわかる思うけど、本音としては、
あえて書かせるなよ、とか思っちゃうわけよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:13:29 ID:ROzrM/m5
>>494
戦人については上で書かれてある。

ウィルについてはそもそも探偵でない可能性がある。
ゲーム板にはウィルが存在していなかったんじゃないか?

初めの礼拝堂はメタ世界の可能性もあるし。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:13:39 ID:o3P+mOos
>>504
とりあえず今回のep6の一連の下りからでは紗音≠嘉音説には弱かったね
まだ根拠は他にありそうだし次の主張を聞かせてくれないか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:14:02 ID:SIhqmPnF
>>512
なんと、あれはまさかの伏線?!w
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:15:21 ID:lHXS2utG
>>511
いやだから嘉音はファンタジーじゃないってずっと言ってるんだけどw
なんで逆にとるのw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:15:28 ID:dlAG8Ry+
>>515
肉体で言えば嘉音=紗音=ヤスだが、
人格で言えば嘉音≠紗音 嘉音≠ヤス ヤス≠紗音
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:15:46 ID:LxsLLlQh
>>492

多重人格が正解なら、全然隠してないと思う。要するにクレルの告白をストレートに受け取ってるんだろう?
自分が言ってる隠したいってのは、対縁寿限定じゃなくて、読者含めた全部って事ね。
戦人はベアトリーチェの真実を理解した上で、自分とベアトリーチェ2人の秘密にしようと思ったのでは、と。

だって、紗音=嘉音と思ってる人の殆どが、嘉音を紗音の変装か幻想だと思ってるだろ?
仮に金蔵が何かやらかした過去があると邪推しても「紗音って可哀そう、金蔵に手を出されて」と思ってくれる。嘉音が汚されたとは思わない訳だ。
これって嘉音からすると、結構なメリットだと思うんだけどな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:17:03 ID:mzU+XmDD
>>512
あるかもな、貧乳の人は結構本気で悩んでるしマジギレするしwww
アニメの谷間描写もそうだけど理御の体型があれってことはやっぱり元が貧乳な気がする
理御は男、ヤスは女っていうのもありかもしれないけど、男の方がナッピーが
ブチ切れて崖から落とすと思うし理御とヤスの違いはあくまで崖から落ちたがどうか
なんだから性別に差は無いと思ってる。そして理音とヤス、境遇の違いで胸に
差が出るとも思えないのでやっぱり本体は貧乳だとおもうな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:17:36 ID:dlAG8Ry+
>>519
「探偵が3人もいて、その3人が嘉音=紗音という事実を指摘しないのはおかしい」ってことでいいのかな?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:17:52 ID:VJYDl6Ms
紗音貧乳説はありだな。理御がぺったんこだったし
バトラが巨乳好きを公言していたから好かれるためにずっとPAD詰めまくってたのかもしれん。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:18:02 ID:ID9coIq2
>>509
それは紗音が(設定上)未成年だから、別件の対策でしょ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:18:23 ID:3VUx2bDW
>>512
想像して吹いたw
考察の中の清涼剤ありがとうw

>>515
簡単に片付けてるつもりはないしそれぞれの人格もないがしろにはしていない
少なくとも自分はね
それでも真実を真面目に考察する為のスレであって酷い推理でも同一人物説が有力なんだ

正直見たくない人は見ない方がいいと思う
煽り抜きで本当に
そしてそれがEP8なんだと思うよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:20:18 ID:W0MucT52
人格の死=登場人物の死というのが納得できないなぁ。
一人二人役ならば、ベルンのゲームみたいに片方が死んだらもう片方も死ぬべきだ。

と、思ったけどもしかしたら、片方死んだらもう片方も死ぬルールでも
推理可能なのかな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:22:49 ID:3VUx2bDW
lHXS2utGさんが何を言いたいのか本気でわからなくなってきた
確固たる意思があるみたいだしめんどうかもだけど皆が納得出来る説明をお願いしたい
本気で参考にしたいから
煽りに見えるなら謝る
非を認める

だから全員の指摘を跳ね除けられるlHXS2utGさんの主張を詳しくお願いしたい
全員が認めてこの状況がひっくり返るとしたら本気で尊敬する
むしろ知りたくて仕方がない
お手数ですがどうかお願いします
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:22:56 ID:VJYDl6Ms
死の定義がそもそもされてない。
島にいる人数の定義がそもそもされてない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:24:41 ID:BFTZn3vS
>>440
嘉音の「ルーレットの0」発言からして,ベアトと嘉音が毎回ルーレット的なランダム性のある勝負をしほぼ絶対ベアトが勝っていることが読み取れる

EP4でベアトがバルコニーにしか現れないのは変装が行われている示唆
紗音・嘉音の入れ換わりトリックで説明できることが多い
背格好や口裏合わせする使用人の存在も考えると紗音と嘉音が外見的にコンバチブルなのは自然


うーんこれだけじゃ弱いかな
愛がなければ〜のくだりから考えて,朱志香や譲二のデートシーンは別人の紗音と嘉音がそれぞれ行ったものだと思う
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:24:46 ID:lMjTBwll
>>505
そうなんだよな、それだと紗音嘉音が自由に動けてるのが三人同一だとおかしいんだよなあ
或いは女性なら「子供ができない体になった」とかも考えたんだけど…
同一別人のスタンスは、同一説なら通りやすいのは分かるが
幾つか不安要素があって信じ切れない状態。

>>510
あー…そうか、うん、なんかごめんorz
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:25:41 ID:o3P+mOos
>>527
紗音が死んだら嘉音は行方不明になってたはず
ただし、紗音が実は生きていた場合は嘉音はみんな(探偵)の前にでられる。だったような・・・

間違ってたらゴメン
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:26:16 ID:3VUx2bDW
>>527
その時基になっている側が死んだらもう片方も存在出来ないからでは?
基になっていない方の死=人格のみの死=基はぴんぴんしている

ベルンのゲームでは基だった紗音が死亡
追従してカノンも死亡
他のゲームでは人格が先に死んだとかどう?

どちらかが幻想とかではなくどちらも本物
なおかつ同一人物ってのが同一説の人が持つ共通認識だと思うけどどうだろうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:29:08 ID:lHXS2utG
>>523
3人が変装を見抜けない可能性もある。
でもおれはそれを確率的に見てありえないとおもう。

だから同一説でも人格説でもない。それが俺の言い分
嘉音はひざの下を見せているし、紗音も太ももを見せている。
普通なら探偵じゃなくとも気がつくと思う。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:30:21 ID:h0gmc0dv
ep8で、「人格の死または肉体の死を死んだこととする」?
どーたらこーたら・・・って書いてあった気がする
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:30:51 ID:ROzrM/m5
EP7はどこからゲーム板でどこからメタ世界なのか分かりにくいよね。

初めの礼拝堂で、ウィルはベルンを認識、また不思議な力で礼拝堂の外に出ることができないことから、
ウィルは探偵ではなく、またゲーム板ではなくメタ世界だから、ウィルが理御と紗音を同時に認識していても問題ない。
うまく説明できたような気がする。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:32:38 ID:o3P+mOos
>>534
戦人=無能
エリカ=気づいてるけど、言っちゃったら物語に影響が〜
ウィル=気づいてる

これじゃ納得はできない?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:34:00 ID:3VUx2bDW
>>534
確率的にありえないから同一人物では無いってのがlHXS2utGさんの主張って事ね?

同一人物ではないとして島の人数の赤字とか説明がつかないように見える者への考えは特に無しかな?
ただ確率的にありえないから別人!他はありえないから説明がつく。

んー・・・
解釈が違うならすみません
この件に関する皆さんの意見も聞いてみたいです
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:37:17 ID:lHXS2utG
>>537
俺が納得できるかどうかは関係ない。正しいか間違いかだ
正しいと思えるなら正しいと思わせる根拠を示せ。
考察スレなら当然の姿勢でござる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:37:19 ID:3VUx2bDW
>>537
個人的にはゲーム盤だったのかなぁ・・・って感じです
メタ・ゲーム盤どうこうではなくベアトのカケラの中ってイメージで・・・

まぁウィルを探偵とするのは自分も同じでちょっと微妙な気もします
そんな描写ありましたっけ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:39:15 ID:dlAG8Ry+
>>534
ウィルは見抜いてるけどあえて指摘していないだけ。
体は同一人物だけど、人格は別人として認識されてるからね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:39:25 ID:W0MucT52
>>532
ふむ、なんか片方が死が確定したら、もう片方が行方不明または死亡しているのか
人格の死を登場人物の死としているシーンってもしかしてないのかな?

もうちょっと自分でも調べてみます。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:39:51 ID:3VUx2bDW
>>539
我々は各自が正しいと思う根拠を示しています
正しいと思う根拠を示してないのは貴方だけです
考察スレとして当然の姿勢を示して下さい

それすらしないのであれば貴方の主張に我々が納得出来るかどうかも関係ないですし

一緒に考察しましょう?
貴方の根拠をどうか示して下さい
どうかお願いします
544hage:2011/01/10(月) 21:40:24 ID:wpiC0Fop
>>536
ウィルがゲーム盤だと認識してるところがゲーム盤じゃね
親族に話聞いたりとか

クレルの回想はゲーム盤と言うより単なる自供かな
そういやクレルの名前の意味って何かありそうなんだが意味考察あったっけかな


つかメタ世界=偽書の一部とする説言われてたけどそれだと思いっきり偽書の中で縁寿が活躍しちゃってるわけじゃん

それは流石にないだろ。というのはそれだと現実世界の縁寿が偽書の中で玩具にされてるわけで。
だとすると大月教授ほどのウィッチハンターが縁寿本人を知らないとか流石にないと思うんだが。

偽書はあくまでボトルメールと同様、「六軒島殺人事件の猫箱」の中だけだと思うけど。

ひぐらしだってループ世界をキャラが認識するとか色々ぼかしつつそれはそれで「アリ」だったわけだし。
それら含めてうみねこなんじゃね。

俺はベルン、ラムダ、アウアウという魔女の存在はアリで考えて良いと思う。
ひぐらしはそれがアリだったんだから。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:44:18 ID:ROzrM/m5
>>540
ウィルを探偵とする描写はないよ。
ただ、ウィルが探偵だと言う意見があったから、ウィルが探偵ではないんじゃないのと書いただけ。

546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:44:19 ID:dlAG8Ry+
>>539
「確率的にあり得ない」って言うけど、そもそも「確率」で考えてる時点で駄目。
ちゃんとロジックで考えて。EP7でもこんなこと言ってたし、「確率」は根拠にならない

「……始めから、危ういゲームだったな。………もしもあいつ(戦人)が、それでも(紗音の)死に顔を見たいと言って踏み入っていたなら、どうしていた。」
「それが、運命に身を委ねる、ということなのです。」
「………お前のルーレットというヤツだな。」
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:44:38 ID:lHXS2utG
>>541
ウィルが確かに同一人物であると見抜いていた文章はどこにある?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:45:02 ID:o3P+mOos
>>539
紗音=嘉音説ならうみねこの大体の赤文字など突破できるほか
物語の整合性もとれる仮説が多々ある。

※正しいと思える仮説については、過去スレから散々でてるから参照してください。

問題は今のとこ紗音≠嘉音説は
・絶対と言える描写がない
・赤文字など物語の整合性が破綻
・作品外での竜ちゃん発言全否定(>>445とか)
などなど、まだ仮説には弱い点が多すぎる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:45:04 ID:hz3238IN
>>544
しかし、EP6で偽書読んだ縁寿はアウアウがどうのこうの言ってるじゃない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:45:43 ID:49UuQv8E
十八は、自殺未遂で車椅子生活になったそうだが、
車椅子生活になるような自殺ってどんな方法があるのか誰か教えてくれ
車の前に飛び出した、とかそんな感じ?

十八犯人説だと、あの車椅子は演技だろうって意見を見るのだが
可能なのか疑問なので
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:46:17 ID:hz3238IN
>>550
飛び降りて脊椎やられたってのがよく見る意見だな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:46:23 ID:SIhqmPnF
>>547
見抜いてないなら、なんで「同時に取り調べさせてくれ」なんて発言が出てくるの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:47:39 ID:3VUx2bDW
lHXS2utGさん
>>1にもありますが

また、考察には、ある程度の根拠が必要です。
根拠の伴わない考察は、妄想と呼ばれても仕方ありません。

スルーされるか叩かれるだけですので本スレに書き込みましょう。

貴方のして事は考察ではなく妄想になってしまいます
我々の根拠をどうのこうの言う以前に貴方の根拠を示す場です

>>1をもう一度読んで下さい
そして貴方の根拠と考察を聞かせてください
どうかお願いします
554hage:2011/01/10(月) 21:48:30 ID:wpiC0Fop
つまりひぐらしをうみねこ風に再構成すると、

ちょっとおかしくなったアウアウの下のベルンとラムダが「ひぐらし」というゲーム盤の中で
戦ってる、というのが最上位世界。

言うまでもなくベルン=梨花、ラムダ=三四であり、ラムダが何百回も勝ち続けるがベルンは
最終的にラムダに勝つカケラに辿り着く。ラムダは「絶対」が破られたわけだからそこで勝負は
終了。ラムダの勝利条件きついなw

ひぐらしの各EPはうみでこでいうゲーム盤世界だったわけだな。
うみねこに相当するメタ世界がたまに圭一とか梨花が意識する「ゲーム盤世界外での意識」なわけだ。

ひぐらしをこう考えるとうみねこのオカルト部分も分かりやすいような気もするけど?

要するにひぐらしにおける「真相」は「三四を黒幕として絶対的確率で起こる雛見沢ジェノサイド計画の全貌を明らかにすること」
だった。うみねこにおいては「真相」は「あえて語らないもの」として置いておかれて、「各ゲーム盤の犯人は推理可能。六軒島事件の
一なる真実は猫箱の中」であり「ヤス=ベアト、バトラ、縁寿という主人公達」については「圭一や梨花のように成長や変遷を迎えて終わりました」

って事だと思うんだが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:49:04 ID:BFTZn3vS
>>550
田んぼで思いっきり尻相撲やって脊髄損傷したレポーターがいたなぁ
マジで放送事故だった
556hage:2011/01/10(月) 21:49:21 ID:wpiC0Fop
>>549
言ってたっけか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:50:12 ID:dlAG8Ry+
>>547
「第3のゲーム、第一の晩。連鎖密室が繋ぎし、6人の骸。」
「幻は幻に。……輪になる密室、終わりと始まりが、重なる。」

最初は客間で見つかった紗音、最後は礼拝堂で見つかった嘉音。そして礼拝堂には客間の鍵の入った封筒。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:51:13 ID:h0gmc0dv
>>551 飛び降りだったら面白いね。
十八飛び降り→大怪我
ep4の縁寿の飛び降り→生還
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:51:18 ID:hz3238IN
>>556
偽書全部読み終わってからアウアウってあんたなの?って幾子に聞いてた気がする
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:51:19 ID:o3P+mOos
ひぐらしでもこんな流れあったなー
あきらかに鷹野が犯人の描写がでても根拠もなくひたすら認めず別人を疑い続ける人

竜ちゃん作品はひねくれてるからプレイヤーが疑心暗鬼になりすぎだなw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:51:57 ID:lHXS2utG
>>552
そこに何か怪しさを感じたからじゃないの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:51:59 ID:3VUx2bDW
>>550
自分は演技と見ていますが可能ではないでしょうか?

ベアト=ヤス=紗音=嘉音=幾子(19子)であり
戦人=十八、及び戦人一家が犯人ってのが私のメインの考察です

それのみにこだわらずジェシカを絡めた考察もあり色んな人の考察を知りたいと思ってます
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:52:13 ID:LxsLLlQh
単純に考えたら、脊髄損傷とか?外傷を負うような自殺方法ならアリだろう。

・飛び込み
・飛び降り
・自傷(足を切る人間はあまりいないから、これは無いか?)

この辺なら足に後遺症を残す可能性あると思う。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:53:27 ID:lHXS2utG
>>557
それは同一説の完全な証明にはならない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:55:49 ID:SIhqmPnF
>>561
怪しいだけなら、個別に聞けばいいだけでしょ
よりによって紗音と嘉音を指名して、"二人同時"に取り調べしたいと発言したんだぜ?
これでも、二人が同一人物であると見抜いている根拠にならないわけ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:56:52 ID:3VUx2bDW
lHXS2utGさんがしているのは考察ではなくただの批判です
貴方はこのスレに何しに来たのですか?

スレ違いもいい加減にして下さい
妄想・批判は本スレでどうぞ
以後、可能な限りスルーして行きます

賛同者がいましたら同様にしていただけると個人的に助かります
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:57:05 ID:o3P+mOos
>>564
ん〜ならあのトリックは紗音≠嘉音説ではどう説明するの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:58:22 ID:dlAG8Ry+
>>564
>正しいと思えるなら正しいと思わせる根拠を示せ。
>考察スレなら当然の姿勢でござる。

「第3のゲーム、第一の晩。連鎖密室が繋ぎし、6人の骸。」
「幻は幻に。……輪になる密室、終わりと始まりが、重なる。」

最初は客間で見つかった紗音、最後は礼拝堂で見つかった嘉音。そして礼拝堂には客間の鍵の入った封筒。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:00:53 ID:73OA3Gjj
>>566
むしろスルーできないあんたが悪い
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:01:49 ID:49UuQv8E
>>563
飛び降りなら、さすがに自殺が演技ってことはないよな、多分
死なない程度の高さから落ちるように計算してたり…?
自殺現場を目撃してる人がいるかも分からないが
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:02:38 ID:ROzrM/m5
紗音=嘉音=ベアトだとするとEP1〜6の全ての赤字と謎にうまく説明がつけられるだよね。
みんな全EP全て説明できますか?

自分としてはこの休みで読み返してEP1〜3,EP5については説明ができる。
あとはEP4と6を読み返して考察しようと思う。

それができたら、あとは各EPを誰がなんの目的で書いて、EP8とはなんだったかを推理するだけかな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:03:02 ID:LxsLLlQh
まぁ、どっちも確定しないから、真実は貴方の心の中に・・・!でいいんじゃないか?<同一・非同一
ジャンプの打ち切りかよ!と叫びたくなるけど。
同一優位みたいに見えるけど、同一だって赤字その他から間違いないと言える根拠は無い。それは冷静な同一派の人も認めてる。
どっちが納得できるかの問題だし、要約すると竜ちゃん禿げあがれって事だな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:03:03 ID:mzU+XmDD
>>531
マジで大怪我が何だったのかは知りたいよね
恋ができない体ってなんだww
怪我→こんな体=恋もできない体
ヤスが紗音にしろ嘉音にしろ(紗音嘉音別人同一如何にかかわらず)
五体満足、一見いたって健康に労働ができる、または旅行にも行ける
そもそもヤスが戦人に恋してる以上、崖から落ちても恋は出来てるw
ってことはやっぱり戦人にあった以降の怪我なのかね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:03:30 ID:3VUx2bDW
>>569
自覚はしています
そしてスルーしない人が複数いるので流れがおかしいのもまた事実かと思います
全員がスルー出来ない以上誰かが言わないといけない事では?

私なりに考察も根拠も議論しているつもりです
反応する自分も悪いです
ですがそんな自分はおかしいでしょうか?

できたらこの流れはここまででお願いしたいです
考察しましょう
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:03:50 ID:f4hc6gDe
ミステリに精通しまくってる人間が自殺失敗するか疑問はある
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:04:54 ID:dlAG8Ry+
>>575
言うのは簡単だが実際に行うのは難しい、ってよく言うでしょ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:06:17 ID:f4hc6gDe
>>576
それ言ったら全ての推理小説の犯人が失敗するんじゃない?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:06:21 ID:3VUx2bDW
>>575
幾子と十八がベアトと戦人としたら自殺自体なかった可能性がある
時効を待って縁寿と会ったって考え方も出来る
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:07:04 ID:ROzrM/m5
>>566
確かに何を主張したいのかよくわからないし、各反論に対する根拠もないし、
自分もスルーするよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:07:07 ID:mzU+XmDD
>>575
ミステリなんて一種の非現実だから充分あり得ると思う
581hage:2011/01/10(月) 22:07:58 ID:wpiC0Fop
>>559
冒頭の現実世界で縁寿と幾子が会うところか?

確認したけどそんな描写はない。

「親族を何度も偽書の中で殺してくくれた」とか恨み言みたいな事は言ってるけどね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:08:40 ID:f4hc6gDe
>>578
そういう考えだから言ってみたんだがな

>>580
逆転の発想だなw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:10:08 ID:YFEvyFIz
「ベアト=幾子」説だが
あの「3日目」のボートのシーン読む限り
ベアトは「入水自殺」か「最初から乗ってなかった(島で死んだ)」だと思う。
「戦人犯人」もEP5の段階で赤字でミスリード誘わないと思う。
やはり戦人の両親は殺人やってるけど戦人はやってないのでは?


ちなみに俺は後者の「最初から乗ってなかった」説。
根拠は
あのシーン、キスのために目をつぶって目を開けたらベアトも金塊もなかったのに
落ちる音の描写がない。

「????」で十八(戦人)が
「私たちは九羽鳥庵(ry)」と複数形だったのが
「私はモーターボートで脱出」と変わってる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:10:38 ID:lHXS2utG
>>568
それのどこが同一人物の証明になっているの?
始まりと終わりが重なると言っているだけだ
もっと言えば、密室の始まりと終わりだ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:12:45 ID:lHXS2utG
>>567
3スレ前ぐらいで乗っけたよ。EP3の連鎖トリックの解
簡単に言えば連鎖密室を6じゃなく5にして、礼拝堂だけを別に施錠する。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:13:14 ID:mzU+XmDD
>>582
結構冗談抜きでミステリはファンタジーの一種としか思ってない
偽書の中ではミステリが現実で何ら問題ないと思うんだが
俺らがうみねこに納得いかないのはミステリが現実に起こった設定に
納得できないところが大きいと思う。普通のミステリ小説ならその世界は
ミステリでおわるけど、アンチファンタジー=ミステリの構図を作ったおかげで
つまり現実に即してないとだめって事か、って印象が強すぎて
多少の矛盾や齟齬がすごくでかく感じるんだと思う
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:15:26 ID:BFTZn3vS
幻想だからと言われればそれまでだけど
入水したベアトを助けても,モーターボートは走り去ってそのまま二人は死ぬよな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:16:16 ID:/IAv/MY7
 かのんの「僕だって…」って台詞なんだったんだろ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:16:18 ID:3VUx2bDW
>>583
戦人が殺人を犯したかは確かにわからないけど家族が殺人を犯していたのを黙っていたと仮定
それも罪だしね

入水は幻想
お互いベアトと戦人と言う人格を海に捨て新たな人間として生きていくという決別=ベアト・戦人の死
黄金はそのよりしろとして海中に・・・でもいいし二人の暮らしのために使ったでもいいかなーと
海中のが夢があるけどw

「????」に関しては幾子がベアトとはバレたらまずいわけだし独りで逃げたって説明だから当然じゃないかな?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:17:29 ID:W0MucT52
>>567
あれ?結局6連鎖のトリックってなんだったけ?
死んだふりした紗音が発見後に嘉音になって、教会に移動し鍵閉めて再度死んだふり?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:18:57 ID:lHXS2utG
>>565
ならない。証拠にはならない。
証拠ってのはもっと確かなものじゃないとだめ。
誰がどう見てもどっからどうみても絶対間違いないってものだから。それが証拠だ。
まあ別の説を構築しているからこそ言える台詞かもしれないけどねw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:19:26 ID:Pp6SQ5EI
>>583
最初から乗っていないなら、あの幻想シーンは何? って話に
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:19:40 ID:mzU+XmDD
>>590
たしかそれ

そういえばヤスベアトってなんで必要以上に口悪いの
ああなる必然性は別に描かれてないよな?
594hage:2011/01/10(月) 22:20:28 ID:wpiC0Fop
>>559
悪いお茶会確認したら思いっきりフェザリーヌが登場するって言ってるなw

幾子(十八)の書いた公開してない新作偽書の中だと完全に縁寿が登場してるし
縁寿が登場しちゃうから公開してないんだろうけど

とすると物語の最上位には現実世界だけが在るってことでもいいのか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:22:41 ID:VJYDl6Ms
>>586
この作品の元ネタの「そして誰もいなくなった」も結構突っ込みどころというか、現実的に無理なシーンが多いと思ったなあ。
「犯人さん、その殺害方は成功確立低いだろ」って突っ込みたくなった。
この作品の10人連続殺人なんて個々の殺人成功率が90%としても、90%の10乗だから、35%程度になるし
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:22:46 ID:SIhqmPnF
>>591
ああ、なるほどw
>>539では正しいと思われる根拠を示せ、といっていたけど、
>>547では証拠、証明が必要なんですね

さすがに根拠以上の"証拠"を挙げるのは無理です、不可能
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:23:27 ID:49UuQv8E
十八がいつぐらいから偽書を書き始めたかが分かればな
記憶が戻り始めてきてからか?
ただでさえ自殺未遂とかでやばいのに、偽書制作なんてするんだろうか?
ますます傷口を抉るような行為では?本当は忘れたいのに
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:24:18 ID:f4hc6gDe
>>586
大いにその通りだと思う
だが例えばゲームなんかで重要人物が「こういう方法がある、こういうことができる」って話すと
ほぼ間違いなくそれが成功率100%で履行されるものだよね
うみねこの場合実際それができる可能性やある可能性は度外視してみて
解決されたときに伏線として納得できる事象が前にあったか確認できればそれで楽しめるんじゃないかな
ひぐらしのように事実にスパイス程度のファンタジーが入りそうだし
竜の書く伏線はあるファンタジーが存在するって伏線も伏線の内って感じだし

この辺許せない人は全部ファンタジーとして見なしてしまうだろうね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:25:36 ID:lHXS2utG
>>596
あーそうか、そうなるね。これは失敬。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:28:03 ID:W0MucT52
>>593
それなら紗音と嘉音が別人物でもいけるのでは。

紗音=嘉音説に懐疑的なのは
一人二役することで都合の良いことがいまいち思いつかないんだよな。
大抵の推理小説なら、謎の人物Xになり犯人をでっちあげたり、
殺した相手になりすましてアリバイ工作するとかなんだけど。
うみねこの場合はなにを狙った一人二役なんだろうか。

やっぱり赤字の人数制限なのだろうか。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:31:16 ID:mzU+XmDD
>>600
トリックの為に紗音と嘉音を別に分けたっていうよりは
ヤスが紗音や嘉音を作り出さないといけないくらい信頼できる人がいなかった
寂しさをあらわしてると思う
紗音はヤスを支えて嘉音は使用人としてやっぱり技量の足りない紗音を支えた
この支えてくれる人間をぼこぼこ生み出すって言うのがヤスの孤独さや
特に嘉音というちょっと耐えればいいはずの状況を頼る為の人格って言うのが
ヤスの人格を作る病癖って言うのをあらわしてる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:31:29 ID:LxsLLlQh
EP3連鎖密室は

1・親組非共犯・南條共犯の場合・・・金蔵以外の被害者は死んだ振り・全員がゲストハウスの移動後、死んだ振りの人間を殺した殺人犯がいる。
2・南條単独犯・・・被害者は全員死んでいる。鍵は南條が検死の時に被害者の懐に戻した。
3・親組共犯・南條非共犯・・・親組が被害者たちを殺して施錠した。1つだけ施錠してない部屋は数珠つなぎの密室を移動する間に鍵のリレーで閉めた。
4・親組・南條共犯・・・・ここまでくると何でもありだから、トリックも何もない。

候補は大体こんな所じゃないかね?
2の南條単独犯だとその後の殺人が説明付かなくなるので苦しい。んで第1の晩の被害者が全員死んでいると、南條殺しにベアトリーチェの心臓を使えなくなる。
ゆえに、一番可能性が高そうなのは、1の密室解除時に使用人達は生きていた、では?ここは赤字の時間差トリックを使ってる場面だと思う。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:31:34 ID:SIhqmPnF
>>593
戦人の好みを取り入れたら、ああなったらしい
朱志香みたいな粗暴なタイプのほうがいいな、てやつ

まあ、たしかにそれにしてもなぜあそこまで、という感はあるw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:32:47 ID:lHXS2utG
>>596
これは俺がおかしかった。根拠じゃなく証拠をしめしてほしいに変えさせて。
赤字青字なんでもいい、探偵視点でもいい。あればでいい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:33:44 ID:mzU+XmDD
>>603
ええええええええ、やりすぎだろwwwwww
うぜーぜ><がジェシカだとしたらベアトはうぜえええええええんだよおおおお
バトラアアアアアア、ひっひっひっひ!!って感じで全然違うじゃねーかww
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:34:51 ID:h0gmc0dv
ヤスは初潮がなかった。もしくは両性なんとかで子供が産めないんじゃない?

貧乳なのもホルモン不足。あのときなぜ助けたの!ってのは赤ん坊の時崖から落ちたときのことを言ってると思う。

戦人とヤスが恋してたのは10歳くらいの時で(サバ読んでるから13歳)ヤスは成長も遅い方だったから

特に初潮のことは気にしてなかったのかも。でヤスが碑文を解いた時に(年齢は15・16?初潮こないのはちょっとヤバい)

源氏に生まれとか聞いたはず。でそれが両性なんとかor子供産めない体だった。

だからヤスは恋が出来ない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:36:50 ID:LxsLLlQh
>>593

戦人の好み+憧れなのでは。

別人にしろ同一にしろ、嘉音が朱志香を好ましく思っていたのは本当だと思う。
だから朱志香みたいな女の子になりたいと、ちょっとズレた努力をしてしまったのでは。
そんな所も可愛いです、ベアト様。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:36:59 ID:L++o3qbh
>ヤスが紗音や嘉音を作り出さないといけないくらい信頼できる人がいなかった
>寂しさをあらわしてると思う
ん……?寂しさ………?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:38:43 ID:W0MucT52
>>601
ヤスの人格に紗音と嘉音がいるのはいいとして
わざわざ変装して一人二役なんかするのかな?
そういう趣味ですと言ってしまえばそれまでだけど。
または、架空の存在のアピール?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:40:13 ID:mzU+XmDD
>>606
子供が産めない=恋ができないがいまいち繋がらない
子供が産めない体で譲治の結婚を受けようとした紗音がわからない
バトラに関しては右代宮の席から外れたぐらいだから後継ぎに拘泥しなくていい

>>608
ヤスはかなり孤独だと思うが
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:40:20 ID:SIhqmPnF
>>604
なんか、そろそろこの論争うんざりしてる人もいるみたいなんで、
悪いけど、このレスで切り上げさせてくれ

うん。ぶっちゃけていえば同一説を確定させる証拠はない
根拠はたくさん挙げれるし、別人説の人が挙げてる根拠に対しては、
反論もできるけど、証明しろ、てのは無理
ていうか、証明できる描写なり赤字なりが作中で示されていれば、EP8がここまで荒れてないはず
612hage:2011/01/10(月) 22:40:28 ID:wpiC0Fop
>>597
確定している偽書であるEP3〜EP6で考えると、EP6までの偽書では「バトラがベアトの真意に気付いて最後は
領主として結婚して終わり」なんだよな。

ある意味で「バトラ」から「ヤス=ベアト」への追悼と言えなくもない。
現実世界だと現実を悲観して結局自殺してしまったヤスと幻想の自分を結婚させてやったわけだから。

それに「魔女」に憧れていたヤスはボトルメールや偽書で現実世界でもベアトという「魔女」として
存在するようになったわけだしある意味そのこと自体も追悼かもね。

仮にEP7も偽書だとすると、「バトラ」が「ヤスはこういう奴だった」っていうのを明かしたという意味がある。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:42:16 ID:49UuQv8E
ヤスは恋が出来ない体(両性?)っていうのは凄く納得できるんだよな
恋に憧れる余りに戦人や譲治や朱志香に恋する人格を作ってしまったってことで。
本来の自分では恋ができないから、せめて別人格で願いを叶えたかった
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:42:59 ID:L++o3qbh
>>610
>ヤスはかなり孤独だと思うが
いや、そういう意味じゃねーよ。寂しかったら、別人を装った一人二役なんてするのか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:43:32 ID:lHXS2utG
>>611
悪い、引き下がるw
別人説でどこのスレでも目の堅きにされるからw
なんかがんばっちゃうのよww
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:45:10 ID:mzU+XmDD
>>609
完全に個人の妄想になるが嘉音なら金蔵の部屋に入れたのは
理御が男装して右代宮家に籍おいてる説に繋がると思う
事件のはるか前から嘉音がいるって言う事は事件を目標としない所に
嘉音の存在理由があったんだと思う
それでそれが実在扱いを受ける理由って言うのはヤス以外にも嘉音が必要な人間が
板ってことだと思う。それが彼氏が欲しいジェシカなりでもいいんだが
個人的には実の親父に会いたいけど貞操の問題もあるんで男装して男として
あってみてたんだと思う。いたずらっぽい姿を嘉音には見せたってことは
嘉音は金蔵に(性的じゃなく)可愛がられてたんだと思うし。

もちろん描写の断片から勝手に思ってることだけど
これが俺が思う同一人物説とそのあり方。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:49:38 ID:LxsLLlQh
>>616

それって紗音(と周囲の使用人達)は、紗音が男装すれば金蔵に対して別人で誤魔化せると思ってたって事・・?
いくらなんでも金蔵を舐め過ぎ&発想が飛び過ぎなのでは・・・。
そして騙される金蔵もパネェ。じいちゃんどれだけ老眼なんだよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:52:17 ID:LR4ynMFA
同一人物説は、EP内の出来事を上手く説明するには役立つけど、現実世界の反応が謎なんだよな。
右代宮家の使用人は事件時の5人だけだっけ?
親族会議のような重要事項がない普段の時はもっと多かったと思うんだけど。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:54:08 ID:mzU+XmDD
>>617
そういうこと
もうまともな話ができないくらいオカルトに傾倒し続けて魔女を召喚できると思い込んでた爺
本当のベアトリーチェは魔女なんかじゃなかったのに、生き返らせたいって言う願望が
自分が作り出した妄想に取りつかれてる爺には魔法だなんだで充分通じると思う
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:54:28 ID:h0gmc0dv
>>610 たぶん紗音は結婚を受ける覚悟は出来てたはず。
ep2で体を重ねることができなくても〜ってのはただあの日殺されるからっていう
意味だけじゃなくて、ホントに子作りできないっていう伏線かなと思ってる。
だからベアトが紗音に残虐な殺し方をしようとしてたのだと思う。

絵羽が紗音との結婚を反対してたのも紗音が跡継ぎを作れないからじゃないかなって思います。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:54:53 ID:wpiC0Fop
>>618
元々何かやろうと思ってたヤスが当日源次に言って使用人減らしたんだろうね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:58:15 ID:mzU+XmDD
>>620
たとえば子供ができないことが恋をさまたげるとしても
崖から落ちることとホルモン異常になること、両性具有のつながりが
よくわからない。ホルモン異常や両性具有を怪我呼ばわりっておかしくないか?
これって症状や障害じゃね?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:58:26 ID:FTOVOk6C
>>618
シャノカノが同一人物扱いされてるのはゲーム板の中だけだと考える。
現実には二人存在するが、ゲーム板のトリックを成立させるために、
同一人物設定を作っているだけかと。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:59:58 ID:lHXS2utG
同一人物説は赤字を突破してから言おうね^^
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:00:35 ID:LxsLLlQh
>>619

そういう解釈なら、クレルの告白は嘘って事?
嘉音を生み出したのは自分がベアトリーチェの孫娘と知った上での確信犯。
金蔵とは、死亡する以前に祖父孫の関係としてほのぼのしていたって事だろう?

その辺の告白を嘘と定義するなら、嘉音が別人として島に来た・理由はベアトリーチェの孫に会わせたい源次達の計らいだったで良いと思う。
金蔵に無茶な変装を仕掛けようと思った使用人達・紗音の無茶振りが無くなるんだから。
同一説の強みは本文中に嘘が少ないと解釈してる事なんだし、嘘を増やしたら説得力が落ちるのでは。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:03:49 ID:W0MucT52
>>623
同一人物でなくてもほとんどのトリックは成立するから困ってるんだけどね。
今考察している限りだと、ロジックエラー時のみなんだけど
そのためだけに一人二役にするのは思えないんだよな。
一人二役する理由が他にもあるのかなぁ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:05:44 ID:LR4ynMFA
>>623
いや、同一人物説が正しくて尚かつ使用人が他にもいたのなら、
「ボトルメールに出てきたカノンなんて使用人は実際にはいません」
という情報が絶対にどこかから出てくると思うんだよ。
作中で散々何年にも渡って話題になり続けた事件、と強調されてるんだから。
まあ何故かその情報が埋もれ続けていて、緑寿だけがそれを見つけ出して、
ボトルメールに関するフーダニイットに辿り着けた、と解釈することもできるけど。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:06:43 ID:f4hc6gDe
>>624
赤字でも何もep8で野暮だからとあえて明言を避けられてるほど明らかなレベルだと思うんだけどな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:07:42 ID:h0gmc0dv
>>622 ごめん。あのときのテキストよく覚えてないんだけど、怪我っていってたんだっけ?
ならたしかに両性具有が怪我よばわりはおかしいかも。
ホルモン異常は、幼少期の性的虐待ですませようと思ったんだけど、、、
多重人格もなんとか説明がつくしさ。でもそうすると
誰が虐待してたんだって話になるし。金蔵?源氏?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:10:14 ID:LR4ynMFA
>>629
こんな体についてはそれ以上何も言及されてないから、
ホルモン異常説を取るなら「怪我の治療に用いた投薬の副作用」でいいんじゃね?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:10:15 ID:LxsLLlQh
>>628

しかしベルンのゲームは嘉音が殺されていると解けない罠。
嘉音は殺されていないのに死亡扱いと言う、なんとも歯切れの悪い状態で宙に浮いている。

そしてラムダの発言は紫字・赤字ではない。つまり信憑性としては微妙な発言。
対して嘘が付けないと保障された郷田は紗音・嘉音を2人と言っている。もちろんミステリーだと保障された上でね。

発言の信頼性は、郷田の方が明らかに高いのだよ。それが意味する所は1つなのでは?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:10:34 ID:mzU+XmDD
>>625
もともとの嘉音が生まれる理由は弟のような存在を作りたかったってくだりに準拠する
それをガァプやベアトと違って実体化させた原因が金蔵と会う為
たとえば源次は碑文が解けるまでは明かせなくても、金蔵の寿命もヤバいし、って頃になって
ヤスは本当は右代宮の子供なのにって思ってる源次が金蔵を慰める為に子供の振りをしてくれないか?
と頼む事で疑似親子の感覚を持たせる。もちろんこの時点(碑文を解く前)なら
嘉音ヤスは死にゆくボケ金蔵を騙してるとしか思えないから僕は卑劣な仕事をしてる、って思うことにもつながる
後から自分は本当に子供だとわかっても子供はあくまでヤスで嘉音は金蔵の子供じゃないから
嘉音はすんなりほのぼのとはしてないと思う
633hage:2011/01/10(月) 23:12:37 ID:wpiC0Fop
シャノカノ同一人物説ってEP8の偽書の中だと山羊(=読者説)が
主張しててそれをジェシカが否定してるんだよなぁw

EP7でも「いない」と確定してる訳じゃないのがミソ

同一人物説以外で説明できるなら同一人物じゃなくてもいい気がするけどね
愚論をぶった切るのがEP8でもあるわけだし
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:14:22 ID:mzU+XmDD
>>629
なぜか怪我って言ってる。っていっても微妙な言い方だけどね

私はあの時の大怪我で、……こんな体で生きさせられている!! 
こんな体で、生きていたくなんかなかった!! 
こんな、恋をすることも出来ない体で……!!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:15:56 ID:LxsLLlQh
>>632

でもそれってクレルの告白と全然違う真相じゃない?
金蔵が嘉音を可愛がってたって所に意味を持たせたいなら、金蔵が嘉音を特別視してないと成立しないじゃないか。

自分にはクレルの告白に嘘が混じってた以外の説に聞こえないし、それを採用するなら紗音が嘉音に変装する必要性は薄くなると思う。
だって明らかに不自然だもん。なぜ皆、変装に対してこうも寛容なのかなあ・・・。騙す側が騙せると判断するかどうかも重視してあげようよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:16:59 ID:f4hc6gDe
>>631

>しかしベルンのゲームは嘉音が殺されていると解けない罠。
>嘉音は殺されていないのに死亡扱いと言う、なんとも歯切れの悪い状態で宙に浮いている。
イミフなんだけど
嘉音がいなくなったタイミングは事件に影響を与えていない
死亡扱いなのはそれこそ同一人物だからで野暮だから明言せずそう言ってるんだろ

その下の文章はあんたの感覚的な発言なだけのように見えるんだけど

>>630
きんぞー多指病の奇形だし、血のやたら濃いヤスはその影響の奇形でいけると思う
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:19:10 ID:mzU+XmDD
>>635
特にどのクレルの告白部分と食い違うと思うのか明記してくれないか?
金蔵が嘉音を可愛がっていても嘉音がそれを素直に受け入れるかは全く別
むしろ何の変哲もない男使用人が金蔵の部屋に入れたり金蔵と近しい設定があるのかは
不自然じゃないのか?存在しないなら、何故ヤスはそんな設定を嘉音に与えないといけなかったのか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:20:00 ID:h0gmc0dv
>>634 大怪我・・・脳に損傷があって多重人格者になってしまった?
でも恋が出来ない体だから・・・
うおぉぉおお分かるワケねぇぇええだらぁああぁッ!
ということでもう少し考えてみます。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:23:09 ID:LGMxhe1b
戦人黒幕説ってのの概要まとまって読めるところある?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:23:15 ID:PTF0KkB5
>>636
「奇形」を見て、唐突にグレイトな案が思いついたぜ!

紗音と嘉音は結合双生児だ。これで
 ・「二人」と認識される
 ・男女
 ・どっちか死んだらもう一方も死ぬ
 ・恋をできない身体
 ・決闘(手術)でどっちか切り離さなければ生きられない
を全部満たすんじゃないか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:24:36 ID:mzU+XmDD
>>636下段
副作用云々は>私はあの時の大怪我で ってわざわざヤスが言った事に
矛盾しないように生まれつきじゃなくて後天的な外傷で恋ができないことを
説明するためのものだと思う


あと変装について、確かに自分ももうちょっと根拠が欲しいし、個人的には
嘉音が金蔵公認で、ボケためんどくさい爺の慰め役(性的じゃない意味で)として
役立ってるからみんながいることにしてあげてた、その空気に戦人が飲まれてた
とか適当に理由づけはしてるけど、さっきもどっかで書いたように
あくまでミステリも非現実だから変装が100%ありえないってのはないんじゃねーの
小説詳しくないけど変装を使っておいてミステリをうたった作品なんて腐るほどあると思うんだが

642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:25:39 ID:wx9I65no
ep6読み直してるんだけど バトラの罪って結局
シャノンを惚れさせたって事っぽいな 罪な男的な
ep1,2のゲームマスターはヤスで バトラがプレイヤーだし
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:32:15 ID:f4hc6gDe
>>640
さすがに結合双生児は見た目と業務内容に支障をきたすんじゃないか?

>>641
怪我発言描写は俺も懸念してる
ただリオンを見てると怪我無くても両性な自分に悩んでるような描写があるのがな

怪我発言描写は両性具有にも怪我の後遺症にも両方悩んでるってのでどうだろう?

怪我=多重人格
遺伝=両性具有
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:32:22 ID:LxsLLlQh
>>637

クレルが碑文を解く&ドレスを着る事で初めて祖父孫の対面をしたって所。
あの場面て、お互いが祖父孫(親子でもあるけど)だと気付く感動的な場面じゃないだろうか?

変だな、と思う部分は

・出題編の金蔵は源次に「孫だと思って下さい」と言われて嘉音をあてがわれたとして、素直に可愛がる人物に見えない事。つーか、どんな人事だ。
・貞操の危機だと思うなら、女の子の紗音を放置するなよ、と思う。普通に女の子の紗音の方がベアトリーチェの面影が強いだろうし、貞操的には微妙なのでは?
・ボケ老人にしては、碑文を設置したり肖像画を描かせたり、随分色々やってますね。ボケてたってそんな無茶な。

もし金蔵が嘉音を可愛がっていたなら、嘉音がベアトの孫だと確信した上でじゃないかな・・?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:34:21 ID:W0MucT52
>>641
その「嘉音が金蔵公認で、ボケためんどくさい爺の慰め役」が
一人二役になる理由であり、ゲーム盤の心臓の一つなのか?
変装がばれないのは、ミステリーだから良いとして
理由が弱いんだよなぁ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:34:44 ID:FhCRMOHd
>>642
こんな意見がある。

名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 03:22:55 ID:e1dK9Zdr
>>808
ベアトはゲーム進行役
待ち続けるヤスが手慰みに書いた推理小説から生まれた
生み出された経緯には戦人も原因ある
ベアトは最後で自分には先年分の罪があると言ってるからゲーム中で殺人をするのが嫌で拷問レベルだった
生まれたときからそんな拷問を受けざるをえなかったベアトを
生み出してしまったことと救えなかったことを戦人は謝った 
ベアトは戦人のせいで生み出されたこと、戦人を愛してることに気付いてほしかった
ゲーム進行役っていう拷問を終わりにしたいから殺してほしかった

つまり、ヤスの恋心から自分を誕生させて、
気付いて気付いて欲しいが為の惨劇を起こさせたと言う事だろう。

そしてそれは、ヤスと戦人の問題であり、ベアトは関係ない。だが、戦人の罪であるということらしい。
滅茶苦茶だ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:36:39 ID:wx9I65no
「俺は・・・お前の謎を、ちゃんと解いたぞ・・・。
なのにそれを伝える前に消えちまいやがって・・・。」

「やめろよ・・。そんな喋り方、恩を着せるつもりなんか全然ない。
とにかくお前に謝りたい。・・・そして語らいたい。
何から先に口にすればいいかさえわからない」

ep6執筆時点でシャノンのボトルメールの真意に気づいたっぽくて
この文脈で逝くとep8の最後はメタファーなんじゃなくて
ホントにヤスが自殺したんじゃないか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:38:05 ID:LxsLLlQh
>>645

同意。理由が弱い&本筋に関係ないのに、重要なトリックとして登場するってのは腑に落ちない。
変装は推理小説の花形・突っ込んだら無粋だけど、それにしても、もう少し、読者への言い訳があるものだと思う。
何と言うか、トリックを解いた時のカタルシスが無い。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:38:59 ID:mzU+XmDD
>>644
ヤスは自分はあくまで孫(息子)の振りをしてたんであって実際は
孫娘だなんて意識は無かった
両者がはっきりと意識するのはその場面
源次が金蔵に、「ベアトリーチェの召喚はできなくても
崖から落ちた子供の魂をとりつかせました〜」だのなんだのオカルトに含めて言えばいける
女の子だったら危ないからこそ嘉音という男の格好ができる人格が現実にも必要になった
理御が男の格好をする事で過ちを回避できてる事から、金蔵は男だと言われれば襲わないと推測
ちょっとリアルの話になるけどぼけ老人って全部が全部ぼやけてるんじゃなくて思い込みが
正常に判断できない状態。だからこそ現実よりほぼオカルトの世界に生きてる金蔵になら
嘉音のいいわけがどうとでもできて会わせることができる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:41:45 ID:LxsLLlQh
>>649

いやだから、その設定が人物設定的に腑に落ちない・納得できないって話なので・・・。
野暮な突っ込みしてゴメンナサイ。レスしてくれてありがとう。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:42:16 ID:W0MucT52
>>648
一人二役をすることで都合がいいことは何かと考えた場合
うみねこだと赤字の人数制限なんだよなぁ。

やっぱり、謎の人物Xが存在するのか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:42:54 ID:mzU+XmDD
>>645
さっきもかいたけどヤスが嘉音を生み出したのは別の所(弟みたいなのを〜)にあたる
それを実在させたのが偶然後から必然性が生まれただけ
ヤスは現実世界で紗音としてもふるまえるし嘉音としてもふるまえるっていう状況
そんなヤスがボトルメールを描くなり犯行計画を立てるなりする時に
私って言う人間が実は二人なのを、戦人は知らないって言うのを利用して構築しても
特に違和感は感じない。EP1,2はあくまで俺たちプレイヤーじゃなくてヤスが戦人に作ったんだろ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:43:27 ID:lHXS2utG
>>651
謎の人物はいない。
ベアトリーチェは存在する
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:43:42 ID:wx9I65no
>>646
ep6の描写だとバトラが嬉々として俺お前の真意がわかったぜ!俺の作ったゲーム見てくれよ!みたいなのがある
ep8の描写でもゲーム自体はプレイヤーとマスターのゲームだのなんだの説教があったわけだし
ベアトは単純に自分の名前を名乗れない(名乗らない?)ヤスが作り上げた
創作上の自分の身代わりたるキャラだろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:44:59 ID:PTF0KkB5
>>643
>さすがに結合双生児は見た目と業務内容に支障をきたすんじゃないか?
いやいや、くっつき方によるが、日常業務ぐらいならできるだろう。
福音の家が障害者施設なら、そういう子供を入れるのも一般よりはやりやすい。
ttp://umineco.info/?考察投稿抜粋%2F福音の家は障害者施設説
とはいえ、重度の障害だから、簡単に六軒島を出してもらえないのも道理。

この場合、理御として生まれるか、受精卵が分割されて結合双生児となるかが分岐点。
理御で無い場合、夏妃が高確率で崖に落としてしまう理由にも説明がつく。

ベアトリーチェは、結合双生児として生まれた自分が、戦人と仲良くなることを願って作った人格。
偽書は、自分のありえた人生について、紗音と嘉音を分離させて書いてみたファンタジー。
でも現実の自分の設定をベースにしているので、偽書中で嘉音と紗音は分離できない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:46:10 ID:lHXS2utG
提示されていない手掛かりでの解決を禁ずがあるため、謎の人物は存在できない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:48:44 ID:mzU+XmDD
>>640
結合双生児の手術はどっちかが生きればどっちかが死ぬって感じじゃなくて
どっちかが死ぬぐらいヤバいならもう一方も同じくヤバい
決闘とはちょっと違う
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:48:45 ID:W0MucT52
>>652
一人二役が推理小説で利用されているならいいけど、利用されてないからなぁ。

>>653
ヤス≠紗音=嘉音説とかありですかね?
推理小説書いたり、計画をねったのはヤスで
実行したのは紗音=嘉音とか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:49:24 ID:f4hc6gDe
>>655
>いやいや、くっつき方によるが、日常業務ぐらいならできるだろう。
・・・無理だと思うけど
第一使用人は福音の家の連中にとって選ばれし者だけがいける結構狭き門だろ

それに夏妃が見た目が大きく起因して超高確率で落とすなら
ジェシカとジョージが超高確率でヤスに惚れること自体おかしい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:50:52 ID:L++o3qbh
体の半分を紗音、もう半分を嘉音にしておけば一人で二役できるぞ!俺名推理!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:52:02 ID:wx9I65no
ep6のベアト復活でこんなのベアトじゃないやい!って
切れるバトラも ヤス復活だと思ったら
ビーチェの娘(ヤスの母?)が生まれてきたっていう
わかりにくいよ禿 ep8から遡るとするするわかるように
出来てるっぽいのか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:55:46 ID:wx9I65no
「私たちにとって人格が人そのものならば。
たとえ肉体を共有していても、異なる人格を指して別人であると言い切れるだろう。」

ep6より
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:56:18 ID:PTF0KkB5
>>657
>結合双生児の手術はどっちかが生きればどっちかが死ぬって感じじゃなくて
>どっちかが死ぬぐらいヤバいならもう一方も同じくヤバい
手術の難易度はくっつき方で違う。腰骨でちょっとつながってるだけ、というのもあるし。
ただ、紗音と嘉音はどこかの臓器を共有してたため、分離は可能だがどちらかを切り離したら
確実にどっちか死ぬ状況にあった、というのはどうかな。
(ご都合主義だけど、ここで心臓説が復活してくるわけですよ!)

>>659
>第一使用人は福音の家の連中にとって選ばれし者だけがいける結構狭き門だろ
金蔵の意志が入るから、そうとも言えない。

>ジェシカとジョージが超高確率でヤスに惚れること自体おかしい
愛がなければ見えない〜
というか夏妃の場合、子供が産めない時に結合双生児を渡されるわけだから、子供の頃から
遊んだり親しむことができた二人とは、ショック度がケタ違いだと思う。
金蔵がなんで双生児を渡したかといえば、ベアト(娘)と自分の子であるから無碍に出来なかった、
というのに加えて、ふたりとも異常にベアトリーチェに似てたから、というのはどうか。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:56:35 ID:LxsLLlQh
>>651

自分も人数制限以外のメリットを思い付けない。後は、何となく解答側がビックリしてくれそうとか。

EP8で楼座の黄金持ち出しクイズがあったけど、あれは1時間後に爆発するまでいくつ部屋から持ち出せるかを問題にしてる。
なぞなぞなら答えは8個だ。だって部屋から出さえすれば良いんだから。
でも、これがなぞなぞじゃなくて物語性のある謎なら解答は違ってくる。爆発すると分かってて黄金を運び続ける馬鹿は居ない。

同一非同一の解釈はこれに似てて、単に言葉遊びを抜ければいいのか、登場人物の心情まで考慮に入れればいいのか?
後者なら、なんとも無理のある設定だよね。

でも、謎のXってのもね。あれだけ全員発言が飛び交うと・・・・否定的なのかも。
でも紗音嘉音を全員が黙ってた解釈がアリなら、ベアトリーチェを全員で探偵から匿ってても良いような気がする。やってる事は一緒だもん。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:57:03 ID:mzU+XmDD
>>658
推理小説?ヤスが読んでたり参考にしてたりする推理小説紹介とかあった?
実在の推理小説なら、ノックス自体に一人二役は説明されてないと〜ってくだりがあるんだから
推理小説の世界に一人二役はあると思うんだが
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:58:39 ID:mzU+XmDD
>>663
どっちかが死ぬ事でどっちかが確実に生きられるとして
その手術(どっちかを殺してしまうことを了承)する医者がいないだろ…
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:00:49 ID:v3GO1HB+
>>652
ヤスは現実世界で紗音としてもふるまえるし嘉音としてもふるまえる件に関して

紗音を知らない(もしくは忘れた)人間に「私は嘉音です」
って自己紹介するだけで可能なんじゃ?
っていう妄想が最近頭を離れないんだが…

ついでに
ト書きに嘘を入れるのは魔女の特権らしいから、ボトルメール上じゃ
「紗音が16人居た」とか書いても通るらしいし
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:01:46 ID:W0MucT52
>>665
あー、推理小説はボトルメールのことね。
つまりはEp1とEp2で一人二役の設定がトリック等に利用されているかどうかのこと。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:02:06 ID:nXEiDefZ
>>663
無理がありすぎるって

同一人物説で説明できるトリックの大部分もきつくなる
例えばベアトの振りして他の使用人やマリアを騙すあたりの話が全く成り立たなくなる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:03:49 ID:iYNfFrzE
結合双生児ってのはアリだと思う
双子ってのは胎内にいるときに片方に吸収され交じり合って
生まれてくることがある
二卵性の双子が胎内で融合した場合一人の人間の体の部分によって
別のDNAが検出される
つまり男と女の双子が融合したとしたら
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:04:10 ID:Mm6fQUvM
>>666
そこで、結合双生児ではなくて、半陰陽ですよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:05:32 ID:W2cWzsW3
>>664
そうか、全員発言で謎の人物は存在できないのか・・・。
ヤスが金蔵の名前を継承しているとかでも無理そうだなぁ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:06:38 ID:l+p7XOd/
>>662
それは同一説に一見肯定的に見えるけど、例えば他人が当人を見たとき
同一人物をまったくの別人と認識するかどうかについては疑問が残るな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:06:44 ID:5GheSyeu
>>666
当人たちの許可があって、お金を積めば、誰かやるんじゃないか。
(というか、うみねこに出る医者って、お金を積めば何でもやってくれる人しかいないw)

>>669
真里亞の説得は、かえって大人より楽だと思う。
真里亞は外見よりも中身を気にする、という伏線があった。
源次や熊沢はサポートしてくれるだろうし、南條と郷田さえ説得出来れば別に問題はない。

あと、EP7の
「どうして…!! どうしてあなたたちは私を助けたんですか?!
どうして死なせてくれなかったんですか?! 私はあの時の大怪我で、
……こんな体で生きさせられている!! こんな体で、生きていたくなんかなかった!!(略)」
については、大怪我と身体の異常が別(むしろ、身体の異常のせいで自殺を図った)で説明がつく。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:08:22 ID:kySXNP1H
>>548
同一説じゃないと突破できない赤字はない。
同一説だと素直に整合性がとれるのはゼパルフルフルとの問答に関してのみ。
・EP7始めの礼拝堂受け付けでのやりとりはチェスの喩えが逆。
・呼ぶことができない、ではなく呼ぼうと思えば呼べる。
・あそこがゲーム盤じゃなかっことはベルンが明言。
・結界があったり金蔵が生きてたり理御がいたり。ベアトのゲーム盤のルールは適用されていない。

といってもべつに非同一説を押してるわけでもない。
同一説の防壁が薄いところを挙げてみただけね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:09:53 ID:nXEiDefZ
>>674
赤の他人の使用人がベアトリーチェと間違えているとこはさすがに無理だろ?
肖像画と同じ服を着ていて云々だし
常人と双生児のシルエットを間違えるわけない
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:11:59 ID:BXSh1wfM
>>668
EP1は赤字が無いから何言っても猫箱でないけど、EP2に関していうなら
マスターキーの数でなんかやってなかったっけ?
それに共犯を立てるのが全話想定してあるならEP2嘉音に目を集めさせて
紗音と犯人は自由に動けるって大きいと思うんだが
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:12:27 ID:dr75gamU
後、紗音=嘉音だとEP7で「戦人様は昔の事、今は譲治様一筋なんですよ」と言わせる理由も薄いような・・・。
あそこはゲーム盤じゃないんだし、紗音の発言も真実なんだろう。
ただでさえヤスの3股に嫌悪感を感じる人が多いのに、紗代ちゃんの譲治様ラブ発言を補強する意味合いって何なんだろうな・・・。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:14:18 ID:BXSh1wfM
>>674
暴論だけど
>「どうして…!! どうしてあなたたちは私を助けたんですか?!
どうして死なせてくれなかったんですか?! 私はあの時の大怪我で、
……こんな体で生きさせられている!! こんな体で、生きていたくなんかなかった!!(略)」
については、大怪我と身体の異常が別

一人称私っておかしくないか?助けられたのは二人同時、常に一緒なんだから
私たちじゃん
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:14:26 ID:5GheSyeu
>>670
その場合、理御が生まれるときはどっちかの受精卵が死んじゃうのかな。
ちなみに一卵性双生児でも、まれに男女の双子が出来る場合もあるらしい。

>>676
くっつき方によっては充分出来るよ。シルエットなら。
たとえば、ベアトリーチェのドレスを一人が来て、一人が折れ曲がってスカートの中に隠れてれば問題ない。
あのドレス、スカートが幅広じゃない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:15:51 ID:D766Hjrj
>>675
探偵視点架空説はゼパフルとの問答にさえすべてお答えしていますぞ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:17:44 ID:iYNfFrzE
ともかく2度の近親婚で欠陥(性と脳に?)を抱え、なおかつ幼少時になっぴに
崖に落とされたので精神障害を引き起こした可能性は大きい
金蔵が3人目の嫁にしようとしなくても、多重人格化する要素はあるな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:18:04 ID:qQhlUQRX
結合だったらなっぴーの「紗音にしか秋が好きだと語ったことはない!」が難しくなる。
嘉音は夏妃と紗音が会話している間耳塞いであーあーとかしなきゃいけなくなるよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:18:52 ID:nXEiDefZ
>>680
それでもジェシカの学校に彼氏として自慢に行ってるとこでアウトだろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:20:09 ID:W2cWzsW3
>>677
それらは紗音と嘉音が別人でも問題ない。
「私って言う人間が実は二人なのを、戦人は知らないって言うのを利用して構築」
ならば、一人二役でしか出来ないことが必要になるのでは?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:21:23 ID:BXSh1wfM
結合双生児は、現実にそうである人には本当に失礼だけど
やっぱり周りの理解が無いととてもじゃないけどやっていけないよ
絵羽が紅茶の入れ方ぐらいであんなにネチったのに体の障害は
スルーとは思えない
下女、ハシタメ、カリバラっていう人だぞ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:23:22 ID:iYNfFrzE
長男夫婦は島に住んでたし、なっぴに子供をヤスを任せたがっていたことから
ヤスの性別や障害なんかを熟知していた可能性はある
で、なっぴはカノンとシャノンの違いを知っていた
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:24:50 ID:5GheSyeu
>>679
クレルの「我こそは我にして我等なり」という台詞通り、二人は一人称をあまり区別してなかったんじゃないかな。
もしくは、もう一人が危篤で喋れなかったとか。

>>683
そのとき、嘉音は寝ていたとか。

>>684
そこは完全なファンタジーなんじゃないかな、と思ってる。
朱志香の話を聞きながら想像した学校。だから描写に現実感がない。

ちなみに暴論に見えるけど、飛浩隆の『デュオ』という作品が、三重人格の結合双生児を扱ってる。
少なくとも(小説的には)前例はある、と思ってくれ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:26:54 ID:BXSh1wfM
>>685
なんで?
ジェシカのポッケのマスターキーと紗音として持ってるマスターキーって
2本あるからあの密室トリックができると思うんだが
もちろん他のやり方でもできるだろうが、ヤスは自分が2役持ってる事を使って
密室トリックを構築した
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:28:09 ID:dr75gamU
>>677

それだと、紗音と嘉音が別人の方が犯人にとってはウマーじゃないか?
EP2後半で紗音の死体が出て、皆(読者)は嘉音も死んだんだなーと誤解する。
でも実際は嘉音が生きてて、この状態で不思議な事が起これば魔女実在を信じさせる事が出来る。
出題側にとって一番利益があるのは、実際はフリーの人間がいるのに解答側がいないと誤解する事だからね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:28:17 ID:iYNfFrzE
ジェシカが漏れ聞いてヤスの両性を知っていたばあい
男としてのヤスを恋人として選んでもおかしくはないんじゃない?
ジョージは知らず女として見てたならやっぱ外見は女寄りなのかな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:28:32 ID:Mm6fQUvM
とりあえず、現在確定なのは

「ヤスは戦人と譲治と朱志香を同時に好きになって一人に決められず、戦人の唇奪ってフリーダイビング」
でおk?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:28:45 ID:nXEiDefZ
>>688
判断材料を根拠もなく都合いいとこだけファンタジーにされたら何も言えないぞ
もっともカノンが寝てたとか言ってるとこ見ると本気で言ってるようでは無いみたいだけど

まあアイディアとしては面白いんだけどな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:30:31 ID:Hi2MUJ5F
>>631
郷田は確かに二人が出かけたと言ってるけど、これ紗音と嘉音とは言ってないね。
紗音とマリアが出かけたと考えても、話の流れは不自然じゃないと思う。
特に、嘉音と発言したのが戦人以外に誰もいないから、嘉音が存在していない理由になるんじゃないか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:30:48 ID:D766Hjrj
>>689
あの部屋はマスタキーは関係ないだろ
個別の部屋の鍵だ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:32:03 ID:qQhlUQRX
>>688 何という暴論!しかし、面白い!ではep1とかどうする?
結合だとしたら第一の晩以降は嘉音は横に紗音の死体がついたまま
行動することになるけど、、、
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:32:32 ID:kySXNP1H
>>689
「〜と考えることもできる」にしとくべき。断定しちゃだめ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:35:08 ID:dr75gamU
>>694

それは暴論だよ。紗音と嘉音が行方不明になった話題の最中の発言なんだから。
そういう可能性もあるけど、いささか不自然な感が拭えない。不自然な仮定をするからには根拠位は欲しい。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:35:56 ID:l+p7XOd/
不確定要素が多すぎるよ竜ちゃん
なんとかしてくれ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:37:18 ID:BXSh1wfM
>>695
マスターキーでジェシカの部屋しめられなかったか?
ジェシカのポケットにマスターキーをいれ、嘉音はきえる
→マスターキーは使用人がもつ4本とポケットの1本
じゃあ誰が外からしめたのかわかんない→密室
これのせいで魔女幻想が生まれて主人公たちが余計にけむに巻かれていくって
筋書きなんだから、充分意味はあると思うぞ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:37:41 ID:gKg+JPU9
まさかEP8が終わっても、未だに紗音と嘉音が同一か否かの話で盛り上がるとは
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:40:09 ID:W2cWzsW3
>>689
紗音と嘉音の共犯でもできるけど
確かに、マスターキーを2つ持てるのは、一人二役で都合のいいことだな。

703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:40:33 ID:H9sfg4b/
不明な点を条件の範囲で任意で決めていいから全ての伏線とかを矛盾なく解決できる説ってないの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:41:41 ID:5GheSyeu
>>686
現実であれば言われていたような悪口は、偽書から削ったんじゃないだろうか。
正直、紗音が譲治と結婚して島から出れない理由として、絵羽の反対というのは緩すぎる。
肉体的にも何らかの障害があって、外部での生活が難しいのではないかと思う。

>>693
半分ジョーク、半分本気くらいかな。
根拠は今ぱっと思いつかない(朱志香の学校描写については他の仮説に便乗したい)のだけど、
この場合、偽書に書かれているのは「自分(達)が差別されず、別人と認めてもらえる世界」を
描いてるんじゃないかと思う。その世界では物理的に行動可能でありさえすれば、人の反応などの
心理描写はねじ曲げられる。
結合双生児が実際に学校に行ったら差別されるだろうけど、物理的には行動可能、というように。

>>696
ぶっちり切れてしまったので半身おいてきた、みたいな。
顔が半分削れてるのは、実は切断されてしまった部分を隠すためです、みたいな。
(と思ったけど、秀吉虚言説に乗るほうがいいかなぁ)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:42:19 ID:dr75gamU
>>702

都合が良いけど、ゲーム盤で紗音が一本だけ鍵を取り上げられる状況がないからなぁ。
実は紗音が2本持ってて、1本取り上げられてもマスターキーで施錠できたってトリックでもあれば良かったんだが。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:42:30 ID:W2cWzsW3
>>703
伏線の中にはどこにも繋がってないものもあるから、なかなか難しいんじゃないかな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:42:58 ID:D766Hjrj
>>700
使用人室の件、そして最後の客間の件もある。
マスターキーは考慮指定はいけないということだと思う。
もちろんこの時点ではマスターキーと個別のキーをサイドボードで発見した楼座が怪しいだけだけどね。
その後絞られる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:46:19 ID:nXEiDefZ
>>704
そもそも両性具有をすっ飛ばして双生児まで行くのか分からんのだけど
不自然で説明できなくなる部分の方が多くなるだけじゃない?
双生児だとそれと特定出来うる伏線が全くないと思うんだが
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:49:56 ID:Mm6fQUvM
>>700
朱志香の部屋の個別鍵があれば、一番現実的だけどな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:51:18 ID:dr75gamU
EP2は面白いんだよな。
序盤でベアトリーチェが登場する。霧江・楼座・真里亞が彼女を目撃する。
謎のXが曖昧・否定的だったEP1と比較して、序盤は積極的に19人目を肯定してる訳だ。

その反面、EP2はマスターキーの所持・あるいは内部協力者がいないと不可能な密室が多く出てくる。
19人目を肯定しながら、19人目単独犯を明確に否定する構造になっている。
そして金蔵についても、楼座達が生存を肯定する事で読者を煙に巻いている。

だからこそEP2は難易度が高くて難しい。でも、EP4で金蔵死亡を肯定された事で、一気に全員共犯へと天秤が傾く。
こうなれば、話は簡単。赤字も多い分、トリックは一番推測しやすいEPになる。

まぁ、作者は良く考えてあると思う。だからこそ解答だせよ禿と悪態をついてしまうんだが・・。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:51:30 ID:Mm6fQUvM
>>708
体は男、心は女
の性同一性障害
もすっ飛ばされてます
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:53:02 ID:BXSh1wfM
別人説として、嘉音と紗音が共犯し、嘉音がジェシカを殺してポケットに鍵を入れて
逃亡、その後こっそりやってきた紗音が施錠して密室を作る、でももちろん成り立つ
ただ俺がいってる同一人物説によるトリックは別人説を棄却するほどの根拠として挙げてるんじゃなく
同一人物だから得たメリット(ヤス1人が2つマスターキーを持つ事で
現場に鍵を残すことと施錠する事が可能になる)っていうのを示してる
同一人物じゃないと出来ないトリックが無い限り同一人物説が棄却されるっていうのは
変だと思うんだが

>>707
考慮指定ってどういうことを指してる?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:55:37 ID:Hi2MUJ5F
>>698
紗音と嘉音がいなくなったと話題出したのは戦人だから、他の人は紗音とマリアの事で二人と言ったと考えることもできるんじゃない?
ルールでは犯人以外の発言は真実とあるけど、逆に犯人の発言については嘘であることはもちろん、そもそもその発言がなかったとしてもルール上問題ない。
だから、本当は戦人は紗音とマリアがいなくなったと騒ぎ出したと仮定してもいいんじゃない?

確かに根拠はないから弱いということは認めるけど
714712:2011/01/11(火) 00:55:47 ID:BXSh1wfM
>>707
質問しといてごめん、寝る
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:57:10 ID:5GheSyeu
>>708 >>711
確かに両性具有説や性同一性障害説と良く似てるんだけど、結合双生児説のメリットを一応挙げとく。
・誰が見てもあきらかに二人と認識出来る。みんなを悩ませる、胸の問題も解決だ!
 性別も別々にできる。恋愛もセックスも別々に可能(まあ、いささか気まずいかもしれんが)。
・なおかつ、一方が死んだら他方が死ぬ、という条件を守れる。
・「決闘」が何故起きるか説明しやすくなる。自分の中の葛藤で殺すのではなく、本当にどっちか
 死ななきゃいけない。また、成長にともなって身体に不具合が出るなら、時間制約があることになる。
・両性具有よりも結合双生児の方が障害としては重く、六軒島の外に出してもらえない充分な理由になる
・両性具有よりも、やや夏妃が落とす割合が高くなる
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:58:55 ID:dr75gamU
>>713

真里亞が全員と一緒にいる・紗音嘉音がいなくなった状況で・・・?
弱いというより、不自然だよ。まぁ、別にどっちでもいいけど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:02:17 ID:D766Hjrj
>>707
ごめん変換ミス
最後の客間のトリックから逆算したらわかる。
あの手紙はマスターキーを使っては置けない。
つまり使用人室の片方はずっと開きっぱなしで、使い終わった後に戻すような形にできるということ
それはキーボックスが二つの使用人室にひとつずつあって片方のキーを持っていれば片方を封印することも可能であると。

これで客間と使用人室のトリックは突破できる。
朱志香の部屋は楼座が個別のキーを手元から出せば可能である。というか実に怪しい
夏妃の部屋は譲治のポケットから夏妃の鍵が発見されたんだけど、
これは探偵が確認していない。ので、譲治のポケット自体がどこにあるのか証明されてないよね。
これもだから密室殺人ではないのよ。全員殺した後に譲治の上着だけ、あるいはポケットだけ奪って
そのあとに夏妃のキーを入れれば、赤字の構築は可能になる。

718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:03:35 ID:nXEiDefZ
>>715
どれも両性具有で説明できる理由にしか見えないんだけどなあ
あきらかに二人と認識させる必要性の意味も分からない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:06:23 ID:noX7BaGg
>>715
どうやって戦人は片方しか見れないことにするの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:10:05 ID:Hi2MUJ5F
>>716
真里亞が全員と一緒にいるなんてどこにも書かれていないよ。
朱志香の発言では、全員で外に出てとかかれてあるだけ、
郷田は二人が出かけたとき、私たちはアリバイがないといっているだけ。

実際、読み直してみたけど、戦人発言の嘉音をマリアに変えて話を読んでも不自然になっていない。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:12:04 ID:5GheSyeu
>>718
そもそも両性具有の伏線もあまり無いんじゃないか、というのがひとつ(理御?)
すくなくとも問題編だと、両性具有も性同一性障害も結合双生児も平等に伏線は無いと思ってる。

>あきらかに二人と認識させる必要性の意味も分からない
胸、かな……(こだわるけど、あれは探偵視点で、しかも戦人はマイスターだから誤認の可能性は低い)

あと、両性具有や性同一性障害って、マスターキー2つ渡す理由としてかなり弱いんじゃね?
それを言ったら結合双生児だってそうじゃん、って言われそうだけど、
たとえば紗音嘉音が逆向きについてたら、扱いが面倒というそれだけの理由で、
マスターキーを2つ渡しておく可能性はある。少なくとも同一人物の場合に比べて、まだあり得る。

>>719
嘉音に対して愛がないから、とか。いやうそ。
こう……ちょうど反対側についてて見えなかったとか。ほら、立ち絵に背中部分はないじゃないですか!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:19:10 ID:nXEiDefZ
>>721
鍵は余裕でしょ
源氏は出生時点から理解ある味方なんだから彼の裁量

伏線については他二つと比べて双生児のヴィジュアル的な部分の伏線一つくらい無いと変でしょ
他二つは性について悩んでたり一緒に登場できなかったりいろいろある
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:20:58 ID:noX7BaGg
>>721
そういう頑張りは嫌いではないな。だがEP1で戦人は猫車を押して去っていく嘉音の姿を見ている
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:32:16 ID:5GheSyeu
>>722
うーん……ちょっとこれは結合双生児説は置いといたとしても、気になるとこなんだけど、
むしろ、紗音と嘉音がわざわざマスターキーを別々に2つ欲しがる理由がわからない。
その場合ってキーごっちゃになるし、何か事件があったとしたら(起こす意図があるんだとしたら)
物理的に2個持ってると、楼座さんみたいに回収する人が出てきた時、真っ先に疑われるよ。

ヴィジュアル的な伏線は考えてみるよ。

>>723
アニメのように右から左に移動したため、背後が隠れていた。
もしくは退場を促す郷田さんの影に隠れて見えませんでした。とか。

嘉音くんの「……………僕だって、………」 に続く言葉は
「……………僕だって、………姉さんを背負っていなければ……」じゃないでしょうか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:38:30 ID:nXEiDefZ
>>724
そもそもマスターキーが5本あるのはヤス達に合わせたんじゃなくてもともと5本あるのを分配してるだけじゃない?
二つ持っているのはもちろん事件を意図的に起こすから
事件が起きないと二本持っていることなんて確認しないだろうし
ローザが鍵回収した描写は偽書のものだろうし
仮に回収の話になっても源氏あたりが予備の鍵の5本目とか言って渡せばいい
そもそも実際2本持つのはトリックを使う瞬間だけでいいし

あと胸の問題もさらしでいいじゃん
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:47:44 ID:noX7BaGg
>>724
うむ。有効です
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:52:22 ID:5GheSyeu
>>725
>仮に回収の話になっても源氏あたりが予備の鍵の5本目とか言って渡せばいい
>そもそも実際2本持つのはトリックを使う瞬間だけでいいし
そういう使いかただと「各使用人が1本ずつで5本だ」の赤字にひっかかるんじゃないかな。
これって少なくとも、各使用人が恒常的に持ってるってことではない?
あと「嘉音人格が1本キーを持っているから、合計で2本でも紗音は1本しか持っていないとみなせる」
式の解釈にうさんくささを感じる。物理的な条件でカウントするべきだろ、みたいな。
極端な例だけど、”私はナイフ持ってるようにみえるけど、これは別人格が握ってるだけで私は持ってません”
という解釈はありえないでそ。

>あと胸の問題もさらしでいいじゃん
おっぱいマイスター、じゃないソムリエに対して、その偽装は不十分ではないだろうか。みんな戦人を甘く見過ぎ!
……いや、他の理由も探します(眠い)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 06:28:40 ID:PpAxCUAB
現実に何が起きたかの妄想というか上位ファンタジーの解釈

 島にはヤス=幾子(19子)が居て、ep1、ep2、(+Land)を書いて戦人を待っていた。
 紗音、嘉音は物語上の創作。現実には居ないが、幾子が自分の代わりの登場人物として登場させた。
 譲治×紗音、朱志香×嘉音は創作。
 ヤス=幾子、金蔵の碑文を解く。当主に。
 碑文を誰かが解いたことがバレ、親族達が行動開始。譲治にプロポーズされる。
 戦人帰ってくる。戦人は自分が明日夢から生まれたと信じている。
 さらに戦人は、何故か自分を十九男だと信じていて復讐する気満々。
 島で色々あって、大爆発。
 戦人とヤスはボートで脱出。
 ボート上?「戦人」は自分が十九男で無い事を知り、復讐が的外れと解る。
 「戦人」は自分が誰か解らなくなり、離人症っぽくなる。
 「戦人」と「ベアトリーチェ」は死に「十八」と「幾子」として生きる。

 この時点ではただの爆発事故扱い。
 絵羽が生き残り縁寿引き取る。

 数年後、ep1、ep2のボトルメールが拾われ公表されてしまい、話題となる。

 戦人改め十八、ep1,2に反応する。十八と幾子でep3執筆。好評。
 縁寿が来て書いたばかりのep4読む。

 ep5を執筆中に戦人が色々思い出す。手遅れ?
 ep6、ep7 別人の作品を読む?
 ep8戦人、ようやく自分が霧江から生まれた事を受け入れ、復讐が的外れであり、
 自分が何者かを受け入れる。

 数十年後、縁寿に招かれ、黄金郷行き。(皆殺し?)

あと、もしも、明日夢=ベアトリーチェ2世(崖から落ちて記憶なし=人格の死)なら、
幾子と戦人は姉弟だから、結婚して無い理由になるかも。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 06:30:45 ID:ov8cJ2GB
魂が一人分に満たないのが家具ってんなら
源治さんは一体なにやらかして魂減っちゃったの
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 07:41:11 ID:CNWHTrg8
>>729
金蔵と源治合わせて一人なんじゃね
オリジナル金蔵=源治説なんてあったし
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 08:50:16 ID:Mm6fQUvM
>>729
実は 
紗音=嘉音=ベアト
じゃなくて
紗音=嘉音
ベアト=源次
だったんだよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:02:49 ID:u63Q0ScV
二重人格とか、変装とか常識的には考えられませんから、
から始まっておいて
人数について常識的に考えると、
ゲーム開始前に1人死んでいて、やっぱり誰かが1人2役やってるか、
紗音≠嘉音にするために、別の1人を加えて2人3役にするか、
別の二重人格者や変装を持ち出さないといけないという。。。

本来、古典から探偵は身体特徴を良く観察してるからなぁ。
手の形、ひとさし指と中指の長さの相対性、爪、
傷、足の大きさ、しわなど。
変装がありなことはブラザーベアトで示されてるとも言えるのかな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:32:02 ID:Mm6fQUvM
>>732
見る人によって、同一人物の認識が変わる
という考え方がここ数日、自分の頭から離れない…

例えば、戦人の認識する「親父」も譲治の認識する「叔父」も「留弗夫」のことをさすように
戦人の認識する「嘉音」もそれ以外の人間の認識する「紗音」も「ヤス」のことをさすような…

戦人が「紗音」を忘れていて、「ヤス」を「嘉音」と紹介されたとしたら…
みたいな考え方ですが
戦人が紗音を忘れてなければ、「嘉音?紗音じゃん」とツッコミを入れられたんだろうなぁ…

これなら、変装も二重人格も用いずに、紗音と嘉音が同時に存在できる

え?戦人が「紗音」と会話したりしてるシーン?
そりゃあれだ、「ト書きに偽りを入れるのは魔女の特権」ってやつ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:36:40 ID:5GheSyeu
>>722
結合双生児のヴィジュアル的な伏線について、「家具」という呼称から考えてみた。

六軒島の片翼の使用人は偽書中で「家具」と呼ばれてる。
道具扱いなら分かるけど、移動できる人間に対して『家具』って呼ぶのは結構不自然だと前から思っていた。
(悪いけど、ちょっと厨二っぽい言い方だと思うし、実際に使用人をそう読んでる人がいたら、引く)

で調べたけど、この家具という表現はヤスの回想には一切出てこないし、
未来の縁寿の調査でも、「家具」と呼ばれるのは自分の妄想の使い魔だけで、
福音の家からの使用人が、現実世界で「家具」と呼ばれていた証拠がない。
だから、現実での六軒島の使用人は、別に誰からも「家具」とは呼ばれていなかったんじゃないか、と思う。

家具という呼称が現実世界で使われたのは、恐らくクレルのハラワタが裂かれたときの
「そんなのニンゲンじゃない…!! 家具じゃないですか!!」
のところが初だと思う。たぶんこれは、ヤスが自身について生前思っていたトラウマのようなイメージで
たぶんそこから偽書中の設定で『使用人が家具、そして魔女使い魔も家具』という転用がされたんじゃないかと思った。

じゃあなんで家具って呼ばれてたかということなんだけど、これは移動が不自由で、
まるで置物のように設置されている自分の状況を自嘲して言ってるんじゃないかと思う。
これは重度の障害(しかも、外見の障害)が示唆される。
たとえば、テーブルのように四足に見える、とかね(結合双生児ならあり得る)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:41:37 ID:7yRPj9Ra
結合双生児説ですがEP2で朱志香殺害のとき
「嘉音はこの部屋で殺された」
「朱志香の死体発見時、朱志香の部屋にいたのは、戦人、譲治、真里亞、
楼座、源次、郷田、紗音、熊沢、南條のみだった」
の赤字はどう抜けますか?

この時点で嘉音も殺されているなら死体は消えるということにはならないし
生きているなら赤字の部屋にいた人の中に入るはず

まぁ抜け道はいっぱいあると思いますが
これぞっ!っていうのがあれば意見お願いします

といってますが私もオネムなのでまた起きたらスレ見ますZzz
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:50:21 ID:5GheSyeu
>>735
あそこは【嘉音はこの部屋で殺された】の前にベアトが一呼吸置いてる。
なので、時間差トリックが使えるのではないかと、ずっと前から思っていた。

それは置いといて、結合双生児説で抜けるなら、たとえば嘉音側の頭が掻っ切られてしまって
他の臓器が生きている状態のまま死亡してしまった、とか。その場合、脳と顔が飛んだ嘉音は
死んだ・消えたと呼称して充分問題ないと思うし、紗音は重症ではあるが、手当てすれば
たぶんしばらく生きられる。
どういう場合に両方死んで、どういう場合にかたっぽだけ死ねるか、まだ整理できてないけど、
結合双生児のくっつき方のバリエーションで、いくつかパターンは作れると思う。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:56:45 ID:u63Q0ScV
>>734
結合双生児では、EP6の嘉音消失トリックが説明できない。
結合双生児で、入ったのが嘉音だけだとすると、
片割れを殺して入らないといけない。
そうすると消失は自殺でのみ可能になるが、
普通の感覚では、死体が嘉音の場合に、
嘉音が客室に存在しないとは言わないと思う。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:55:43 ID:gKg+JPU9
嘉音は生きていようが、死んでいようが存在しない
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:15:16 ID:u63Q0ScV
空想上の存在だって存在できるんだぜ。
実在しないとか言ってくれよな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:35:58 ID:5GheSyeu
>>737
結合双生児説は、同一人物説と別人説のイイトコどりができる仮説なので、
たとえばその場合は、別人説の犬小屋仮説を採用できる。
紗音のパーツを外で殺した後、嘉音として中に入り、その中で犬小屋作成(+α壁破壊)

結合双生児説オリジナルな解釈で行くなら、紗音の部分を殺して中身を
ニッパーで取り出した後、嘉音が紗音の皮をかぶる、なんてトリックもあり得る。
これにより嘉音は紗音の”中の人”となるので、嘉音は存在しない、という無茶もできるが。

無茶は無茶だが、一番一般的な同一人物説仮説でも、紗音と嘉音が自由にログイン、
ログアウトできると考えないとおかしいので、EP6はどのみちGMにとって反則ギリギリなんだとは思う。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:36:25 ID:u63Q0ScV
存在しない嘉音がチェーンを掛け直す物語w
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:50:31 ID:u63Q0ScV
>>740
皮を被るのは、変装と同じだと思う。
着ぐるみ着て、「はーい、うさちゃんですよ〜(嘉音じゃありませんよ)」
とどう違いがあるんだろう。

消失については別人説と同様の抜け方になるから
EP6のラストについては同一のメリットが無いのが
結合双生児説だと思う。

銃創即死についても、頭が2つある場合、
頭の中に脳みそが2つある場合があると思うけど。
右側撃ったら嘉音即死とか?
脳みそ2つの場合だと、結局変装が必要になってくるけど。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:07:29 ID:Mm6fQUvM
そんなことより
出題編で少しでもいいから
結合双生児の手がかりになるようなものってあったっけ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:10:30 ID:5GheSyeu
>着ぐるみ着て、「はーい、うさちゃんですよ〜(嘉音じゃありませんよ)」
>とどう違いがあるんだろう。
紗音の皮を被ると、ノックス10条「手掛かりなき他の登場人物への変装を禁ズ!!」に
引っかからずに済むよ。

>EP6のラストについては同一のメリットが無いのが
>結合双生児説だと思う。
ここについてはそうかも知れない(ヱリカ死亡説とかで切り抜けなきゃいけなくなる)。
ただ、同一人物を匂わせる数々の描写に関しては、結合双生児だから、という理由で
伏線として回収できる。ここは単純な別人説に無いメリット。

>銃創即死についても、頭が2つある場合、
>頭の中に脳みそが2つある場合があると思うけど。
>右側撃ったら嘉音即死とか?
いろいろ考えて、今もっとも妥当かなあ、と思うのは。
結合状態として、紗音の背中側に嘉音がくっついてる場合かな。これなら立ち絵もある程度クリアできる。
たとえば、顔、腕、足は2つずつ別々にあって、胴体部分は共有してる。
心臓は一つだから、ここを撃たれたら両方死亡するが、頭を撃たれてもどちらか一方しか死なない。
頭を切り離せば死亡したとみなせるし、偽のボディとつなげて死体をでっちあげることも可能。便利便利。

>>743
偽書の作成動機からして、下位の描写にそれを匂わせる描写は無いと思う。
ただし上位では、ベアトの正体をラムダがみすぼらしい姿と呼んでいたりする。
多重人格は障害として軽い。結合双生児という障害は、ラムダがそう呼んでも
充分なほどの重い障害ではある。あとは「家具」という呼称
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:14:58 ID:x1fIYI/M
>>729
紗音の言う家具の意味→恋のできない何らかの身体障害?
源次の言う家具の意味→使用人の心得
七杭の言う家具の意味→魔女や悪魔の使い魔

じゃないかな?竜がミスリードさせるために同じ言葉を使わせてたんだと思う
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:50:18 ID:D8zlV36n
ここまできたら本当は黄金なんかもなくてさ
でも爆弾はあったから一族全員死亡ってことにして借金やら帳消ししちゃおうぜってなって
戸籍的に消滅って感じで全員生きてました〜ってだめか

陳腐すぎるな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:55:01 ID:u63Q0ScV
むしろ、ここまで来れば
結合部分がごく僅かで、
そこ切り離せば2人に増えるぜって方が
トリックとしては強力だけどな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:57:58 ID:7yRPj9Ra
>>744
手 足 顔が二つずつ別にあると
誰が見ても明らかになるので
EP1の倉庫殺人やEP2の朱志香部屋殺人で矛盾します
(生き残ってるほう・嘉音や紗音を見れば明らかなので)

6年前に紗音とは会っているのでそのときには気づかない程
わかりづらい結合双生児ということになると思います

前後に顔があるだけとか?

それよりは>>641が言ってるように
生まれつきじゃなくて後天的な外傷で恋ができない
が妥当だと思うのですがいかがでしょう?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:58:29 ID:Mm6fQUvM
>>746
黄金郷…そこは戸籍も借金もない理想の大地
黄金郷…そこには法令上死亡されたとされる者たちが招かれる夢の楽園
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:14:36 ID:ADDBFUE5
>>748
外傷じゃなくて十八と同じ認識障害?の類じゃないかと思う
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:22:07 ID:Mm6fQUvM
>>750
出てきてる手がかり考えると
それが一番可能性あると思う
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:37:34 ID:ufIbOfuI
単に子供が産めない体になっただけかと思った<恋が出来ない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:12:16 ID:Mm6fQUvM
>>752
例え行為ができなくても恋はできる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:26:18 ID:kSDrmph1
結合双生児だったらなんで戦人は嘉音と初対面だったんだ?
しかもジェシカが戦人に嘉音くんだよって紹介してるのもおかしいし

だって、6年前までは親族会議に出席して一緒に紗音と遊んでたんだろ
なのに嘉音知らないのは無理がある
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:28:48 ID:u63Q0ScV
>>753
身体機能の欠損として恋が出来ないのは脳死くらいじゃないの?
「恋が出来ない」は能動的に恋をするのが憚られる理由がある
くらいの解釈でいいんじゃないかな?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:39:53 ID:Mm6fQUvM
>>755
脳死なら、今度は「恋が出来ない」を嘆くことすらできませんが?
757756:2011/01/11(火) 16:41:14 ID:Mm6fQUvM
>>755
失礼、レス理解

その解釈が一番いいか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:43:06 ID:ufIbOfuI
>>755
だから、「恋愛感情を抱く事が物理的に不可能である」だったら脳死くらいになんだから
そんな可能性は無いだろって意味だろ

恋が出来ないってのは、恋愛をするのに心情的ブレーキがかかる理由のある体となったって程度の意味じゃないかって意味だろう
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:45:17 ID:ufIbOfuI
レス番間違えた>>756
ついでに書いてる間に>>756に理解が届いてたようで無意味なレスになってしまった

だから、子供が産めなくなったか、行為自体が出来ない体になったかどっちかだと思ったんだ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:04:23 ID:5GheSyeu
>>747
「2人に見えますが、へその緒で紐みたいに繋がっているので1人とカウントします」みたいな?
……それはそれでありだな

>>748
>EP1の倉庫殺人やEP2の朱志香部屋殺人で矛盾します
>(生き残ってるほう・嘉音や紗音を見れば明らかなので)
うん。冷静に考えればそうなんだが……もうちょっと考えてみる
(戦人が紗音嘉音と接してる時間はそこまで多く無いので、その接触の時だけ騙せれば行ける。
もうひとつの頭がフードに隠れてるとか。ただ無理があるので、もっと考える)

>6年前に紗音とは会っているのでそのときには気づかない程
>わかりづらい結合双生児ということになると思います
偽書中の戦人はまるごとヤスの妄想であり、実際の戦人は子供の頃からヤスの障害に
気づいてたって可能性はある。本心では気持ち悪いと思ってたのも、帰らなかった理由の一つになる。

>前後に顔があるだけとか?
手足は2本だけとしても、結合双生児なら、双頭のところはなんとかキープしておきたい。
紗音は額や顔に傷を受けて発見される例が多いので、首が切り離せると
トリックの可能性が広げられると思う。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:11:47 ID:Mm6fQUvM
>>759
つーか、これの前の画像の、「おのれ右代宮」と「お父様の気持には」は
判らなくもないんだけど
「恋もできない」だけがどこのシーンに対応してるのかもわからなければ
竜騎士の意図もわからない…

つーか、なんでこの部分にノータッチなんだEP8
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:13:02 ID:5GheSyeu
>>755
結合双生児説を少し離れて考えるけど、
ヤスについては「恋が出来ない」よりも「こんなの家具じゃないですか」の方が気になる。

自分を指して「家具」って言う表現は、普通には出てこない。
家具は、人間の使う道具のうち設備に常設されてて、能動的に動けないものを指す。
それに当てはめて考えると、ヤスは事故の結果、精神疾患だけでなく
人体の行動機能に対しても何らかの障害を負ったんじゃないかと思う。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:33:37 ID:u63Q0ScV
>>762

クローゼットはアメリカの隠語で引きこもり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88
クローゼットと認識論

ホモセクシャル等についての認識についての
本のタイトルになってる。
http://www.netman2.com/scr/xml2html/479175722X.html
ついでに関連人物にバトラーがいるw
http://www.rin-5.net/501-750/621-closet.html

うみねこに良く出てくるクローゼット、家具、セクシャルな問題
関係あるかもしれないし、ないかもしれません。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:42:49 ID:u63Q0ScV
>>760
もっと斜め上の方向に行くなら、
そのへその緒がすごく長いともの凄いことになります。
同体なのに、複数の部屋に同時に居れるんですよ。
片方が死んだら、へその緒を切断して
死体残して移動できますし。
ネタレベルですが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:54:51 ID:Mm6fQUvM
>>764
長いチェーンの密室に関連できるし
案外ネタと切り捨てるには…とか思ったw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:55:26 ID:ADDBFUE5
>>755
「決闘」すると恋ができるようになるみたいだからね
身体に傷があるとか目にみえる問題の場合「決闘」がどうして解決手段になるのかわからない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:58:42 ID:ufIbOfuI
こんな身体だから恋が出来ないって気持ちVSこんな身体でも恋をする事は出来るって気持ち

ってバトルとか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:17:01 ID:dduoFKW9
ホルモン異常で非常に中性的になっている状態で、
決闘して男性か女性いずれかの性に絞る(外科的な処置込み)ってのが
わかりやすいかなぁ。

年齢を3歳以上誤魔化してなお小柄、というのは
成長ホルモンの異常を示唆しているとも取れる。

ただ、事故によって後天的にこういう状態になるって例が
どのぐらいあるものかわからん
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:17:42 ID:iCW0MGGx
>>764
そこまでいったら、もういっそEVE newgenerationみたく
二つの人格が二つの肉体をシェアしていて自由に入れ替わることが可能で
しかも片方が死んだらその人格はもう片方の中で生きていくとかでいいだろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:19:07 ID:ADDBFUE5
てか、ふたなりや結合双生児だとすると生まれつきだから理御も同じってことになるよな
恋ができないことは転落事故と因果関係あるようなこと言ってたしどちらかというと局部損傷で男でも女でもない系じゃないかな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:27:43 ID:x1fIYI/M
>>769
何でそんなどうどうとネタバレを書くの
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:37:57 ID:7yRPj9Ra
恋もできない体になったのはヤスの
母親の可能性もあるんじゃないですかね?
「間違いなく死んでいる」は1986年時点での発言とか

EP7のベアトは一人称が私で金蔵をお父様と呼んでいるけど
EP3の時点では一人称が妾で金蔵と呼んでいる(楼座に会う前)
妻になってEP3で死ぬ前にそうなったとも考えられるけど
なんか違和感あるんですよね・・・
この時点で子供いるなら外に出るのに気を使ってもよさそうだし

楼座は中学生で検死を誤って源次が連れて帰り南條が治療
んで最初の発言に至るとか?
考えすぎですかね・・・?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:46:11 ID:yMgasntd
恋ができないなんてたいして手がかりにならないだろう
落ちた時のケガで頭に10円ハゲがあるとか乳首がもげたとかでも通るし

774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:52:54 ID:PARuzelV
こんな怪我で死にたいうわあああああは十八の台詞だと考え始めた
そもそも7を書いて物語を紡いでいるのも十八じゃないっけ

恋が出来ない→人格問題
幾子に惚れるが戦人人格が気になって踏み出せない
自分は一生戦人人格のせいで恋すら出来ない人生なのかと絶望→自殺→助かる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:53:06 ID:wM2qB8n6
今更、15年以上前のゲームのネタバレを咎める人が居るのか・・・
犯人はヤスみたいなもんだろ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:53:34 ID:iCW0MGGx
>>771
安心しろ、この部分は大したネタバレじゃないし、トリックの核心でもない
むしろ、中盤以降しつこくしつこくしつこく説明してくる内容だ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:16:08 ID:p2FX3JI8
妄想以下のgrksだけどヤスの動機について長文投下して良い?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:50:23 ID:p2FX3JI8
よくよく考えたらスレチだし無かった事にしてくれ。スレ汚しスマソ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:52:57 ID:Ri4pAG6I
>>774
戦人も船から落ちたり、自殺で落ちたり(?)してるからなあ
九羽鳥庵ベアトもヤスも落ちている
戦人の「落ちる落ちる落ちるー!!」が凄い伏線に思える
呪いのようだ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:57:27 ID:D766Hjrj
エヴァンゲリオンってそんな話だったのか。
シンジとアスカあたりが同一なの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:01:21 ID:ufIbOfuI
いや、シンジの母親とレイが同一
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:01:36 ID:iI+Zaya7
ちょっと自分なりに整理

殺人犯=次男夫妻、ep7がほぼ真相
幾子=ヤス (シャノカノはどちらもヤスの内面と創作にだけ存在する幻想)

入水はベアト人格の放棄とバトラの社会的自殺を暗示する幻想
戦人(十八)の記憶喪失は狂言、縁寿に真相を教えられないので自身の生存も明かせなかった
ヤスとの合作による偽作の発表も縁寿を守るための撹乱
絵羽日記のドタキャンは、真相を完全に闇に葬るため組んだシナリオ通り

つまり「うみねこ」というシリーズは「真相を明かさない」という為だけに戦人が行った隠蔽そのもの
なので、読み手(世間)がそれに至らない事こそが戦人の勝利であり目的

これが「うみねこ」に対して俺が持てる最大限の愛とゲロカスだわ
まあ、好きだったし、楽しかったです
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:02:25 ID:ljRolu/Q
ベアト擬人化説ってもう出てる?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:10:41 ID:/7Ib1LUT
>>783
ep1の頃はベアトは何かのルールの擬人化って言われてたよ。
猫とお菓子もね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:19:41 ID:ljRolu/Q
>>784
サンクス
そういう考えもあったのか
俺は今回のEPで何となくベアトは黄金そのものなんじゃないかなと思った
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:54:08 ID:cvSX3uHC
魔法EDの歌を聴き取った猛者は……さすがにいないよな
作った本人が答えを聞いているらしいから何かヒントがないかと思ってしまうんだが…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:17:21 ID:x1fIYI/M
>>775
何言ってんの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:19:43 ID:Mm6fQUvM
>>768
後天的には難しいと思うよ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:24:26 ID:Mm6fQUvM
>>774
でも、源次と南条の前で叫んでるんだよね…

単に似てただけ、とか、幻想とかでもいいけど
しっくりこない
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:27:24 ID:Mm6fQUvM
>>780
EVE newgeneration

エヴァンゲリオンと読んだって話なら
お前は俺だ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:31:47 ID:D766Hjrj
>>790
あれ?
なんかちがうじゃんw
俺は何を勘違いしてるのか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:32:29 ID:vUjJLf7r
>>789
現実世界でも戦人のほかに何人か脱出してるって可能性は?
シャンパンでいっしょに乾杯してた使用人とかあからさまに怪しい
南條なら失踪を装っても1億欲しい事情はあるし

熊沢は微妙だけど…

793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:43:37 ID:W2cWzsW3
そういえば熊沢ってヤスが碑文解いたの知ってたんだよね?
Ep3で鯖吉が熊沢が碑文に挑んでたって言ってたけど
演技だったのか、それとも挑んでいた時期がヤスの解読前なのか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:44:08 ID:Mm6fQUvM
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:08:17 ID:Mm6fQUvM
>>792
爆弾の存在を事前に知ってる連中は特にあやしいな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:28:16 ID:PARuzelV
>>792
源次の悪設定がここで生かされる訳ですね
記憶が戻りつつある十八さんの反応を考えると少し面白い
もしも源次が生きてたら十八ではなく「戦人」と見られてしまうしな

源次台湾さんはもっと活躍すべき
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:34:12 ID:Mm6fQUvM
>>796
実は幾子の使用人が源j…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:35:18 ID:PARuzelV
あと源次と熊沢が生きていたらロノウェ&ワルギリア途中参戦もしっくりきてしまう
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:46:38 ID:eZZyo3K5
今ep6見終わったところだけど
俺の親友が、ep8は絶対にやるなとメール寄越してきた

>>793
あの問題作ったの熊沢じゃないのか?
ていうか熊沢が金蔵の愛人ベアトだと思ってたわ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:06:04 ID:cvSX3uHC
>>794
おおありがとう!猛者いたのか!

しかしこれ読んでますます魔法EDより手品EDのほうが実は……と思ってしまった
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:09:08 ID:W2cWzsW3
>>799
自分の娘が監禁されているのにほっとく熊沢ばあさんまじえげつない。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:16:21 ID:Mm6fQUvM
>>800
真実の魔女ヱリカを召喚できる手品EDのが魔法要素が高いという矛盾
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:18:36 ID:PARuzelV
EDの歌詞が完全ではないとはいえ和訳されたんだが全くいい考察が思い浮かばん
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:21:04 ID:cvSX3uHC
>>800
言葉足らずでごめん。「実は真EDなのでは」程度の意味だったんだ。
そもそも事件を人間の仕業として暴くことをやめ魔法に屈するとプレイヤーの負け、と作品自体紹介されてたはずだから、
「猫箱を閉ざしベアトの魔法を認めた」魔法EDはどちらにせよ豪華絢爛敗北EDなんだろうなと感じていた
丁度EP3の終盤みたいな感じ。北風と太陽。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:24:25 ID:07cD5ocm
>>799
残念ながら君の友人は魔女の魔法にかかって、
その姿を豚か山羊に変えられてしまったのだ。
君は同じ轍を踏まないように、予め猫にでも姿を変えておくといい。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:30:50 ID:cvSX3uHC
>>805
うまいこと言うね。ていうかIDが竜ちゃん

>>793
何を期待して見るかにもよるんじゃないかな
敢えて本スレよりこのスレに来るくらいなら、やってみてもいいんじゃないかと思うけど
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:32:18 ID:W2cWzsW3
>>805
猫になったら箱に入れられて生きてんだか死んでんだかわかんない状態になっちゃうよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:44:02 ID:Vmzy4ZWT
いつの間にか猫は外の世界に出ているけど、どっちにしろ生きているか死んでいるかはわからない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:45:16 ID:xQi4edA6
そもそも猫は入っていたのか
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:57:08 ID:NnS3lAUd
うみねこが入ってたろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:01:43 ID:vC9waR/5
シャノカノってヤスの脳内人物で
創作でしか存在しないのに
なんで普段周りからどう思われていたとか
何度もループに話題になるの?
未だに変装だと思ってるの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:05:23 ID:BIqwfjRN
>>811
EP7お茶会で出てきたけどありゃなんだ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:07:52 ID:vNyEUzg3
ヤスなる人物は一度も劇中に出てきてないよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:23:16 ID:I5ZSwvdD
緑寿は猫箱の中を見ているんだから、猫箱は暴かれて再封印だよな。
大衆に公開されなかっただけで、戦人の目的が緑寿を守ることなら、
半分以上は失敗してる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:44:10 ID:nxfdX1rU
縁寿が猫箱見たのってゲロカス妄想だろ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:58:37 ID:F108JTK0
「あるウィッチハンターの取材テープ」のウィッチハンターの正体がわからない
十八?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:46:39 ID:Uvk4fWLX
十八(バトラ)に記憶があるなら、真相に近い作品を書くかな?
むしろ逆の方向の話にするのでは?

それに、EP8魔法エンドで縁寿が「小説家とかになりたい」っていうことから、
EP8の大部分も十八の作品なんじゃないかな?

それを踏まえると「Banquet of the golden witch」は絵羽をあえて悪者にすることで、
縁寿を真相から離しつつ当時生きていた(?)絵羽の思いを反映させたのでは?

という事を踏まえて真相の妄想

真相は須磨寺の襲撃。幼い縁寿のみが生き残る状況(1986年)に実行された。
絵羽は逃げられたが、証拠が無いので敵を捕まえられない。
加えて変な動きをすれば、自分が消され、縁寿のみの状況になるので下手なことも出来ない。
しかし縁寿は誤魔化しの利く子では無く、あの事件の真相を知りたがる。
そこで絵羽は、彼女の疑いを自分に向けさせつつ、一秒でも長く生きることで彼女を守ろうとした。
生きてさえいてくれれば、かつて自分に秀吉が現れたように、
彼女を正し、受け止めてくれる男性と出会えるだろうと信じて。
(後年、縁寿への当りが厳しくなったのは、十八の小説を読んでバトラの存在を確証した故に、よりヒールを演じたのかも。)

十八は記憶を取り戻す。
しかし記憶は、家族(恋人)を守れなかったが故の自己防衛からか、他人事のように思われた。
やがて彼は、記憶の中の恐ろしい敵から妹を守らなければならないという責任と、敵の恐怖との間で苦悶する。
しかし、伯母も妹を守るため頑張ってくれていると知り、その助けになればと、
妹が心安らかに生きて行ってくれる願いを込めた小説を綴る決心をした。
かつての恋人が流してくれていた、メッセージボトルに準えて・・・。

818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 03:36:07 ID:G1ycPClK
須磨寺家の襲撃だと思いっきりヴァン・ダインの13条に違反するんだが
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 03:38:04 ID:tAjmDxRe
ヴァン・ダインは既に冗長な恋愛描写禁止とかに引っかかってるから気にしなくていい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 04:04:45 ID:G1ycPClK
犯人が犯行を犯せる前提条件としてあの時計の仕掛けを知っている必要があると思うけどな
仮に犯人がその仕掛けをしらなかったとすると犯人側のメリットがなにも思いつかないんだが
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:10:06 ID:2sadxSk/
話を豚切ってスマンが、


8話で源次が台湾出身(当時は日本)という描写があったが、
これは中国人の登場を禁止しているノックス第五条に違反すると思うんだが、
どう考えたらいいんだろうか?

ここに来て、うみねこがノックス違反していることの暗示なんだろうか。
解る人居たら教えてくれ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:23:01 ID:2sadxSk/
>>818
絵羽に関しては「縁寿に真相を知られないようにした」ってところは激しく同意。
肝心の真相は、推測しかできないので、須磨寺であってるのか違ってるのか解らん。

十八に関しては、幻想描写が手がかりになってる気がする。
「他人事」ってフレーズでep4の戦人関連の赤字のやりとりを思い出した。

たとえば、留弗夫による赤子すりかえか、明日夢流産を中途半端に知って、
俺達がep5ごろに推理してたように、自分(十八)=十九男≠戦人と信じてたとかで、
十八は、戦人のことを本当に「他人」だと思い込んでいたのかもな。
823822:2011/01/12(水) 08:23:53 ID:2sadxSk/
スマン 822は、817宛。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:30:52 ID:dLZG9z1N
>>821
うみねこでは第5条は欠番扱いですが

つーかあれは不可思議な魔術(を使う奴)は無しで
が大意なんだから源治は該当しないと思うが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:31:01 ID:R2ZP7/Ch
>>821
うみねこでのノックス第五条は欠番になってる。TIPS読め
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:08:02 ID:Fsp6pvxy
>>821
5条については他が言ってるとおりだが……

ここにきてもへったくれも、EP2のOPで既にNo Dine. No Knox. No Fair.っていってるじゃん
ミステリならノックスに従うってのはベルンカステルがそう言ってたのを戦人が鵜呑みにしただけで

おまけにEP8じゃもっとあからさまにドラノールやウィル自身が自分ら時代遅れでミステリの作法も時代によって変わるよねって言ってる
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:19:12 ID:tqjvysVc
>>826
まあ、つまりはトンデモ展開をする為の言い訳だった訳だな。
あの禿……
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:32:51 ID:aQZ7Ryby
だったら十戒二十戒で推理切るなって話ですけどね
戒に従ってないミステリが、戒に従ってない推理を切るって
そんな傲慢許されなくってよ!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:40:28 ID:Svk85k2L
第5条は>>824の言うとおり

不可思議な魔術(を使う奴)は無し

なわけだが
…欠番じゃないと、ドラノールさえも出れないな…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:47:19 ID:PUIpMpH+
幾子は19子とか連想できる名前じゃなければ赤の他人だと思えたのに、禿の奴め…
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:57:52 ID:9vy+qxZ2
絵羽が生前持っていた日記というのはもしかしてクレル(ヤス)の日記だったんじゃないのか?
実際立ち絵でもクレルは本を持っていたし、絵羽が持っている=絵羽の書いた日記とは言い切れないような気がする
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:38:21 ID:LuVWqXFT
台湾って中国なのか。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:45:27 ID:PDDhd0pz
ノックスやヴァンダインは所謂「ゲーム盤の上の連続殺人事件をミステリーとして解く場合」
あくまでゲーム盤上のゲームに適応するってことでいいんじゃないかと思ってた
それに5条は結局>>824の通りだけど、わざわざ「台湾は当時日本領だから日本人」と南條に言わせてるのもあるし

>>831
流石に縁寿辺りは筆跡でわかるんじゃないだろうか…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:50:14 ID:Svk85k2L
>>833
縁寿に限っては筆跡が違っても、絵羽のものと決め付けて疑うまい
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:14:01 ID:jOeCMVpI
一番しっくりくるのは、DIDだと思うぜ。

「俺たちに翼はない」みたいな感じだよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:35:25 ID:jwH3QkSR
ミステリーの使い手も(ドラちゃんウィル他)
ファンタジーの使い手も(七杭シエスタ他)
共に魔法側ってのがわりと根幹だと思う

だからゲーム盤の外側の真相に対してはアプローチできないんだ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:05:01 ID:jOeCMVpI
失言だった。

おれつば発言、取り消す。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:53:14 ID:9XD0AJ/6
筆跡鑑定といえば、ボトルメールは人格が違うから
ヤスが生前他に残していた筆跡からは分からなかったって事でおk?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:25:18 ID:Q9TUd1A+
交代人格の筆跡

こちらに分かりやすい交代人格の筆跡の違いをあげます。
掲載したのはあくまで分かりやすい筆跡の違いで、私の中にも類似筆跡を持つ人格さんもいると思います。
人格の数だけ脳があるわけではないから、
筆跡の違うところ、似ているところを探してみるのも面白いかもしれません。
ttp://dissociation.xrea.jp/disorder/dissociation/disorder_write.html

なるほど人格で筆跡違うこともあるのか・・・。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:26:39 ID:Svk85k2L
>>839
人格で利き手さえも違うこともあります
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:29:37 ID:Svk85k2L
>>839
ついでに言うと、鑑定士によっては
「同じ文字」とする文字も何個かあるね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:37:01 ID:Q9TUd1A+
そもそも生前の紗音や嘉音の筆跡なんてウィッチハンター達には入手困難のような気がするなあ。
可能性があるとすれば卒業文集とかか?福音の家にはあるだろうけど。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:22:15 ID:GqU/GuDR
wikiの年表わかりやすいな、まとめてる人に感謝

EP6で戦人がヤスに金髪ボインが好きだぜって言ったのはいつ頃だろうな、6年前?
戦人が言った女性のタイプと肖像画のベアトのイメージが偶然にも重なったということ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:33:32 ID:vNyEUzg3
戦人が書いたであろうヤス(仮名?)の語りを全面的に信用する根拠がわからない。
ヤスの存在自体が創作とは誰も疑わないのかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:35:32 ID:CJqiUHPU
信用しないと考察が始まらない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:39:18 ID:XGeDgWGU
信用しないとはじまらないというのはダメ
詐欺師を信用してお金をふりこまないとはじまらないのか? と言いたい。
仮にそうだと仮定すると、という前置きをのべてから考察するのが正しい。

世の中には信用していい人と
信用してはいけない人がいることに注意
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:39:32 ID:aQZ7Ryby
エンドロール文章について少し聞きたい
EP1のエンドロールってそのEP1がワインボトルに入って見つかる話だけど
そこでは絵羽も死んでるし六軒島18人殺しとか呼ばれてるしで
今俺達が認識してる「現実」とは明らかに矛盾してるよね
各EPはどれも、絵羽が生還した「現実」で創作され発見・発表されたもの、のはず
どう考えたらいいだろう
それぞれのEPは創作でもあるしまた別の世界のカケラでもある、とか?
だとすれば、”結果が異なる”以上は、真相自体もそれぞれ異なることになる
実はゲーム盤のそれぞれの答えは別のカケラでの真実、とかもありうるかな
こっちの創作があっちの真実でそっちの創作がこっちの真実でみたいになって
・・・よく分からなくなってきたけど、とりあえずそうだとするなら
今までのEPはただの人形劇じゃなくてそれぞれに本当にあった世界とも考えられるかも?

あとまあ割とどうでもいいんだけどEP2のエンドロールで黄金郷で宝もらって
>金蔵は失った婚約者を。
>真里亞は失った母の愛を。
>源次は安らかな眠りを。
ってあるんだが、源次が安らかな眠りって何か特に意味あったのかな
まー別にない気もするが
なまじ真相に近いキャラだけに家具発言だの一々意味深に思えて厄介だ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:58:19 ID:Svk85k2L
>>846
とりあえず
信用していい人は戦人で
信用してはいけない人は竜騎士07
ってことでおk?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:01:01 ID:XGeDgWGU
戦人だろうがウィルだろうが
竜騎士07の代弁者なんだから信用しては駄目にきまってんだろ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:14:38 ID:GqU/GuDR
>>847
源次は金蔵やヤスの複雑な事情などを全て知っていた上で
ずっと右代宮家に尽くしてきたから
最後には「安らかな眠りを」を…と深読みしてみた。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:32:36 ID:aQZ7Ryby
>>850
まあ普通にそうだわなぁ

ベアトが紗音嘉音源次に喜べ家具ども解放の日が来たとか言ってて
紗音と嘉音はまあ人格的なアレの意味なんだろうけど
源次は単にもうぶっちゃけさっさと死にたかったのかもしれん
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:39:47 ID:vC9waR/5
だからさー嘉音なんていないだろ筆跡のクソもねーよ
未だに人格違いの同一人物だとおもってるやつってEP7やったの?
ヤスの名前は紗音かもしれないけど紗音もいないだろ
いたのはヤスだけで筆跡全部ヤスだろ

853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:44:49 ID:/8lTqISm
>>852
というより、ゲーム盤でゲーム盤上の設定を見抜くのが目的だしね。
その上で、トリックをすべて人間で説明するというお話。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:48:48 ID:/2hIvQa2
>>852
ゲーム盤外ならそれでもいいけど、ゲーム盤上ではどういう扱いなんだ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:53:54 ID:vC9waR/5
>>854
生存している絵羽が死んだりしているんだから
創作ってことだろうし
そもそも大月教授とかその世界の人たちは
サウンドノベルズじゃなくて
文章のみなんだから容姿なんて関係なくね?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:58:10 ID:aQZ7Ryby
容姿とかじゃなく、ゲーム盤の赤字で登場する嘉音や紗音は
一体どういう扱いなのかという話じゃないの
少なくともゲーム盤には存在して、そして二人で一人のような赤字をすり抜けられる人間の”設定”とは
どんなもんでっしゃろという
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:00:14 ID:/2hIvQa2
>>885
いや、創作上の人物は良いとして
それが創作上どういう扱いになってたかということ。
創作上のシャノンとカノンは別々の人物とみるべきか
それとも同一人物とみるべきなのか。
はたまた、なんか良くわからないフワフワしたものなのか。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:00:31 ID:CJqiUHPU
存在していなかったらウィッチハンターが食いつくんじゃねーかな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:02:54 ID:zeyyS597
なんつーかどこをどうつついても矛盾と粗が出てくるな
「これは竜騎士の描いた架空のサウンドノベルなので矛盾だらけです」
ってレベルの真相でない限り
創作説を含めてどう解釈してもなにがしか変なところや矛盾があるって…
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:05:06 ID:5t3zEHXV
嘉音が空想上の生き物なら,ウィッチハンターは間違いなくそこを突くと思うけどなぁ
戸籍・住民票・納税の記録等を調べればわかるし,警察も調べるだろう
そこにボトルメールとの齟齬があれば当然多重人格説や一人二役説が優勢になるが,山羊の見解は統一されてないようだ

少なくとも,嘉音と呼ばれる独立した人間が右代宮家に仕えていたと考えていいんじゃないか
碑文殺人で殺されたか,その前に殺されたか,当日島の外にいたが何らかの理由で失踪したかはわからんが
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:06:46 ID:vC9waR/5
創作上では別人だけど実際が同一人物(の妄想)だから
同時に探偵の前では存在できないとか
紗音が死ねば嘉音も死ぬなど
そういうルールはあったんじゃないか?

絵羽が生きてるのに死人扱いだったりするから
創作ってことで矛盾した人物や設定も
割り切ってるんじゃね?って事

でもヤギのセリフみていたら
シャノカノが同一って見破っている
ウィッチハンターもいるってことじゃないか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:18:45 ID:aQZ7Ryby
>>861
絵羽が生きてるのに死人扱いなのは、そのゲームではそういう設定だから
現実は関係ない

要は、戦人とベアトが各ゲームで推理合戦して、戦人が見事トリックを解いたとしたら
それは一体紗音と嘉音をどういうものとして説明してみせたのか、ということ
そしてそれは”現実とは矛盾していてもいいが、ゲームの赤字に矛盾してはいけない”
問題なのは、紗音と嘉音がどんな設定なら赤字がクリア出来るか、ということなんだよ
863日記:2011/01/12(水) 19:19:56 ID:/RDVZkoy
EP4では1998年に日記の最初にベアトリーチェと記されていたが
エンジェはマリアの日記と称し、EP7ではその日記の葬儀が行われ
EP8ではエヴァの日記として再び登場する。

特にEP4の内容は現実の魔術から取り入れた知識も多く見られ、
実際、エンジェやマリアが主張するような仮想世界の住人を
対話の相手として顕現させる方法は古くから知られており、
まだ自然の中に身を置いていた時代の人間はその存在と自在に
交流していたと言われている。
古代にて行われていた自然界にあふれる「力」の人格化は
彼らが文明を発達させ、世界のシステムを知るに当たって
非常に重要視されていた(『神秘のカバラー』D・フォーチュン)。

19世紀のエリファス・レヴィやマンリー・P・ホールらの書物
でもたびたび登場する、この想像力による仮想世界の住人との
交流手法はどの魔術流派にも存在し、言葉や形式は違うが日本
でも馴染みのある手法である。詳しくは『象徴哲学大系2 
秘密の博物誌』(ホール著)の『召喚』の項目に譲る。

この、まるで現実にいるかのような存在を呼び起こす作業では
EP7でヤスがベアトリーチェを発見するような事件が起こりやすい
ことで知られている。
その存在は自分の内側から沸き起こった存在が視覚化された
存在であり、その存在に話かけることでその人物はみるみるうちに
仮想世界へ引き込まれていく。ファウストとメフィストフェレス
の物語はまさにその時代に知られた警告の物語であった。

竜騎士はおそらくその辺の内容をモデルにヤスの身辺に起こった
出来事と、その後に続く事件に関連性を持たせて書いてると思われる。

EP4でエンジェが身に付けた魔法、ヤスが身に付けていたと
思われる「心の視覚」とは現実に存在する技術と言える。
よって魔術的観点から見た場合、少なくともEP4に登場した
『マリアの日記(?)』の内容は、マリアとヤスが共有
していた魔法について書かれていた可能性は高いと思われる。
そして物語を鵜呑みにするならば、その知識は熊沢の婆様が
初代で、二代目がヤス、三代目がマリアということになる。
ヤスは魔方陣などの知識に乏しく、その方面に天才的才能を
示したマリアからその情報を得ていたと思われるが、節々の
情報を見てみると、マリアはヤスから『人格化』の魔法を
学んだような印象がある。

またEP4で登場したその日記はEP7の葬儀を経てEP8でエヴァの
日記として登場したが、EP8でのエンジェは最初に日記の
姿を見てもなにも思い出すことはなかった。にもかかわら
ず、EP4で得た反魂の魔法をEP8で成就させている。

これが意味するところは果たして。

864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:20:08 ID:/2hIvQa2
ロッジクエラーの件からゲーム盤上では紗音と嘉音が同一人物である可能性は高いと思われる。
しかし、その理由が希薄である疑問点が残る。
一人二役でしか出来ないトリックがあるわけでもない。
そこで考えたのが赤字による人数制限。
Ep6のエリカが水死体で人数に数えないとすると
謎の人物Xが入り込む余地がある。

その謎の人物こそが、ボトルメールを作成したヤスなのではないか。
つまりは、ヤス=紗音=カノンではなく ヤス≠紗音=嘉音説
計画を立てたのがヤスで、実行犯が紗音=嘉音的な。
これなら、Ep8で戦人が紗音にそっけないのも納得できる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:23:55 ID:/8lTqISm
>>864
同一説や人格説じゃ
最後の嘉音が存在しないってところが無理だろ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:24:07 ID:vC9waR/5
>>862
意味がよくわからん

ただ現実の設定と創作の設定は違うと思う
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:28:19 ID:zeyyS597
>>862
あーなるほど
ていうか
戦人がEP3以降を書いているにしても
「戦人はヤスの方のボトルメールだけは少なくとも解けた」
→「一応の解がありそれは戦人には正しく理解もしくは納得できる物だった」
戦人創作説が正しくてもそこは確か…なんだよな

ハハハなんつーかこんなのどうやって解いたんだろうネー
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:28:52 ID:0W3X107l
>>861
ちゃんとは覚えてないが、EP2あたりから紗音嘉音同一人物説はあったよ。
当時は「ねーよw」って意見が大半だったし、俺もそう思っていたが。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:36:12 ID:aQZ7Ryby
>>866
うん、もう現実は考えないでクイズだと思って考えてみて
紗音と嘉音という名前ですらなくていい

AさんとBさんがいました、そしてこの二人は様々な状況から二人で一人のような人間と思われます
いったいどういう設定なら、一人を二人と扱うことが出来るでしょう、とかまあ適当だけどこんなの
で、二重人格だろう、という答えは”クイズの答え”を出したにすぎないのね

もちろんクイズの答えは現実の設定がどうこうと決まるものではないし、逆に
「現実はその二人なんて存在しないんだから、クイズの答えも二重人格なんておかしい」、という意見にも
現実はそうでもクイズには関係ないことだよ、となったわけですよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:36:29 ID:Q9TUd1A+
そもそもエンジェは紗音に会ったことがあるのか。会っていたとして一使用人の事をどれだけ覚えているのか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:36:48 ID:/2hIvQa2
>>865
嘉音の人格から紗音の人格に移りました的なもんじゃないの?
まぁ、ロジックエラーもいろいろ解法はあるんだろうな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:40:14 ID:vC9waR/5
個人的に創作では嘉音と紗音は別人として存在しているけど
戦人に気づいてもらうために
戦人の前(探偵の前)では2人同時に現れない
ルールにしてるんじゃないかと思った
とけるようにつくってるってあったし
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:41:05 ID:/8lTqISm
>>871
人格が移っても、存在しないと言えるか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:46:19 ID:/2hIvQa2
>>873
じゃあ、嘉音の人格を殺したでいいよ。
残ったのは紗音の人格のみであり、死体も残せない嘉音は存在しないと言えるんじゃない?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:46:44 ID:xIKSp6FY
人格が変わったって人格が死んだ訳じゃないもんな
うみねこの世界だと人格って自由に出し入れできるみたいだし
心の中には常にいるもんな
脳内で決闘できるもんな
死んだって言うならまあ永久に出てこないってことでまだわかるけど
片方の人格が出てきたんでもう片方はいませんじゃおかしいよな
好きに出せるじゃん
体個々にあるんだから表の人格も交代したところで裏の方も今この場にいるじゃんってな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:47:41 ID:0W3X107l
しかし、ゲーム盤の推理と現実世界の推理とどっちの話なのか
レス読んでるだけだとややこしいわw

今出てる情報で解けるのはゲーム盤、 
現実世界で何が起こったかは赤字すら信用出来ないので推測の域を出ない

これでおk?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:49:56 ID:aQZ7Ryby
>>872
もちろんその可能性もアリだ
ただ少なくともその創作上では二人は全くの別人、という設定にしたなら
その創作の中では二人は別人として赤字をすりぬけてトリックを解かなきゃならない
うみねこのトリックはこの二人が実は一人の多重人格という”設定”にすればほとんど解けるが、
そうでなければほぼ詰んでいるくらいにガチガチで厳しい
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:51:17 ID:Q9TUd1A+
そもそも紛いなりにも現実世界の描写とされているものってエンジェの過去回想シーンだけじゃね?
現実の18人はボトルメールの性格設定とかけ離れてるかもしれん
紗音視点で郷田がちょっと嫌なやつだったように
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:51:43 ID:/8lTqISm
>>874
それだと紗音が入室したことになるでしょ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:53:12 ID:/8lTqISm
だいたいみんなここで行き詰るw
昔懐かしいやりとりを再燃させてみたw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:57:54 ID:xIKSp6FY
なんというか
俺もシャノカノ同一人物説はおおむね正しいと思ってるけど
でも別人格説って
シャノンがいるならカノンもそこに絶対にいるというか
心の中はどんな場所でもないからセーフなんて理屈がまかり通るなら
その時は上の空な状態だからジェシカはその場にいませんでしたなんてのがまかり通っちゃうよねというか
行動を客観的に見ることが出来たなら
シャノンがやってることはカノンがやってることでもあり
カノンはその逆でありで
しかも両方ともヤスの肉体が動いてやってることで
創作でもやっぱこう…釈然としねえ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:58:04 ID:CJqiUHPU
創作だからそこら辺は作者のさじかげんなわけだ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:58:52 ID:aQZ7Ryby
>>879
嘉音が入室してクローゼットに入って中で嘉音が死んで紗音になったんじゃ?
まあそんなに人格がホイホイ入れ替わったり死んだりはご都合なところもあるけど
逆にそれを認めざるをえないような赤字だからこれで納得しろってことなんだろうけどね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:00:51 ID:/2hIvQa2
>>879
じゃあ、紗音の人格殺した状態で嘉音が入室して
クローゼットの中で新しい人格産んでから嘉音の人格を殺したとか。

あ、これだと同一説の意味がないなw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:02:19 ID:vC9waR/5
ただその同一が全EP通して
一番ドヤ顔で言いたかったことなら
うみねこはクソゲー
未知病気のがマシレベル


とりあえず創作&探偵視点以外は
なんでもアリなわけで
ルール守ってればいいってだけだから
そんながちがちになる必要なくね?って感じ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:04:04 ID:6v7YYTor
そもそも各EP自体がヤスの創作。
つまり、クイズみたいなもんなんだから、

現実的にあり得ないとか、
変装なんてばれるに決ってるとか、
探偵なら気づくだろうとか、
そういう突っ込みには意味がないわけだ

そういう設定でやってますってだけの話
ある程度の不都合がまかり通るから
「ゲーム盤」であって、「駒」なんだし
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:06:05 ID:vC9waR/5
>>886
変装とは思っていないけど
そう思う
ルールさえ守ればいいって感じ

まぁひぐらしに比べたら
あまりにもブレがはんぱないが
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:07:40 ID:Q9TUd1A+
コナンなんて眼鏡かけただけで正体バレないしね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:08:13 ID:iWlYE+rG
同一人物ってのは本来トリックに使っちゃいけないはずなんだ
わざわざ酷いトリックと作中で弁解してるように
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:12:45 ID:aQZ7Ryby
>>886
まあ言ってしまえばそうなんだが
バレないような変装は可能なのか、という疑問は推理の上で当然出るものだから、
やったからにはどんなに強引でもきっちり「見事にバレませんでした!」という答えを出さなきゃならない
当然批判も受けるだろう、でもそれは仕方のないことのはず

なのに竜騎士があえて「答え」をはっきり出すを避けたのは、そういう批判を受けそうな強引さを描きたくなかった、
描けなかったからだ、と邪推してしまうのも無理はないと思う
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:17:15 ID:vC9waR/5
だから変装じゃないって
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:18:01 ID:aQZ7Ryby
>>891
創作上の設定でも?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:18:12 ID:GqU/GuDR
縁寿の「1998年に死亡」ってのは色々な意味があるな
・ビルから飛び降りて自殺?
・天草に殺される?
・縁寿の名前を変えて「寿ゆかり」として生きていく(=縁寿は死亡?)

縁寿にも色々なカケラがあったということだよな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:21:29 ID:vC9waR/5
>>892
変装じゃないだろ
妄想人物だ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:24:36 ID:0bNYbHBX
チェス盤の上に一人だけオセロがいます、それは誰でしょう?
黒面と白面を同時に見せる事は出来ませんが、黒面の時は黒、白面の時は白にしか見えません。

っていう問題があって、ゲームのルールとして『そういう駒』が置かれている。
探偵の駒が探偵権限という特殊能力をもっているのと同じ階位の設定。

だと解釈してるんだが
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:25:46 ID:NyY5bnt4
紗音嘉音については、男とも女とも扱われない使用人ヤスの、可能な人生を2つに分けた別々の人物、
っていうのはどうだろう。戦人に対して同じ場面で登場しない縛りを守ることで、戦人に向けて
「実はおんなじ人物なんだよ。気づいて」っていう隠れたメッセージになってる。
偽書の設定で重要なのは実際に同一人物か別人かではなく、戦人の前に同時に現れないこと。
同時に現れると確実に「ありえない」ことになり、その未来の存在確率が0になってしまう
(妄想がただの嘘になってしまう)から。

EP1,2はその設定でヤスが書いたメッセージ。EP3,4は十八がその設定を引き継いで書いた偽書。
EP5はラムダとベルンがゲーム盤で遊ぶために、戦人からヱリカに探偵を入れ替えることで、
その設定を守りつつ、メッセージの意味を台無しにした。
EP6は戦人がその設定を最大限使って脱出することで、二人が一人から生まれることを示した。
EP7では、アウアウがベルンに朗読させて、ヤスが怪我をしない人生を見せ、メッセージの目的を明かした。
EP8では、戦人とベルンがその設定を守りつつ戦った。
ラムダが無粋だと言ったのは、「同一人物であることを明かすこと」じゃなくて
「同一人物か別人かを明かして、偽書に込められたメッセージを台無しにすること」じゃないか。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:26:20 ID:Q9TUd1A+
>>894
何故それが確定した設定であるかのように言うのか。何一つとして確実と断定できる設定なんてないのに
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:26:28 ID:aQZ7Ryby
>>894
現実にはヤス一人がいて二人を妄想してる、っていうんだよね?
それは現実として一旦いいよ、うん
でも今問題なのは、紗音や嘉音が登場するクイズの方でしょう?
その中で、二重人格の人が変装して二人に見せかけているのではないかな?という
クイズの答えを考えているんだ、ってことだね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:27:18 ID:vC9waR/5
>>895
そうだね

ただ他の人は同時に認識しているからさ
基本変装でもなんでもなくて
創作では同時に存在してると思ってる
探偵の前でそうしないのがルールって感じで
実際は1人分というルールだから
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:28:23 ID:vC9waR/5
>>897
変装も

>>898
だから作中でも変装じゃないって事
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:29:04 ID:vC9waR/5
だって作中では探偵以外は同時に目撃しているんだし
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:31:17 ID:aQZ7Ryby
>>900
ということは紗音と嘉音が別人という設定ということだね
その場合、たとえばロジックエラーの嘉音が密室から消えたトリックは
どう考えるといいと思うかな?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:31:36 ID:/2hIvQa2
>>900
変装の可能性があるだけで、断定はしてないかと。
そちらさんは変装は絶対ありえないって思想に見えるから批判されてるんじゃない?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:34:24 ID:/8lTqISm
>>902
問題は一つだけ、
嘉音が客室に存在しないというあの赤字だけ。

そしてそれを解くためには、嘉音がおかしいか、客室がおかしいかだ
おれは客室がおかしいほうで構築した。そしてエラーは一つもない。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:34:32 ID:iXHqFoZN
>そもそも各EP自体がヤスの創作。
EP1と2の「ゲーム盤」はヤスのボトルメールだろうけど
EP3以降の「ゲーム盤」は「八代十八」の「偽書」

「ゲーム盤」以外の描写は(上位世界など)「創作」なのかどうか誰も断定できないし
「過去レス」にあったように
「ボトルメール」「偽書」だから完全に創作ではなくて
実は「他の並行世界での真実」の可能性も0ではない。(理御の存在を考えると
けっこうその可能性もありそうだ)

幾子=ヤスって説は幾子=19子→ヤス(ベアト)じゃね?
って事ぐらいしか論拠が無いのでは?。

ヤスとは赤の他人の八代幾子が「十八(戦人)」から
彼の断片的な「六軒島」の記憶を聞きだして「偽書」を制作したとも考えられる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:35:46 ID:2213aQkR
>>901
Ep1で嘉音紗音と同時に会話してるのはゲロカス金蔵、熊沢、源次の3人だけ
EP2は第二の晩で嘉音の死体が消失。使用人室では乱入した嘉音は消滅
EP3の嘉音は礼拝堂にいる。礼拝堂に行ったのは親たちが第一の晩に行った一度だけ
EP4は地下。地下組の蔵臼・霧江・南城は金蔵について言ってるから狂言殺人のグル。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:37:25 ID:aQZ7Ryby
>>904
嘉音が死んだなら人格はもう存在しないし、紗音人格になれば体は当然紗音と言える
これで問題ないと思うけれど
部屋の視点で赤字をクリアするのはどうやったんだい?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:37:26 ID:vC9waR/5
>>902
嘉音は人格死亡ということで
勝手に殺すことが出来るんだろ
EP1が良い例

そこで紗音に変装しなたら
別にまた嘉音の変装すればいいだけで
あんな劇的な別れのシーンなんて必要ない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:39:47 ID:aQZ7Ryby
>>908
ん? 人格ということは同一人物の多重人格だと考えているのかな?
だとすると聞きたいのは、探偵戦人の前にそれぞれ現れた紗音と嘉音は
変装以外で一体どう戦人に二人いると思わせられるのかな?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:41:21 ID:vC9waR/5
>>909
妄想人格
で、創作では存在できるってだけ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:42:07 ID:Q9TUd1A+
>>905
> 幾子=ヤスって説は幾子=19子→ヤス(ベアト)じゃね?
> って事ぐらいしか論拠が無いのでは?。。

エンジェの所有しているマリアの手記に書いてあるマリアが作ったはずの幻想キャラを偽書に出せるのは
幾子=ヤスだからじゃないかって説も一応ある。

マリアの手記自体幻想かもしれんが
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:42:07 ID:vC9waR/5
そもそも変装する意味がわからん

戦人はベアトも目撃してるのにこれも変装だっていうの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:43:13 ID:/2hIvQa2
個人的には人格死が気に入らないから、嘉音から紗音に人格移動し、その後自殺。
残ったのは紗音の死体のみ、という考えが好きだな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:44:14 ID:/8lTqISm
>>907
三体三人という縛りが、嘉音以外の人格を否定している。
そして肉体を持った嘉音が入室したなら、死亡した後に肉体が存在するはず。

詳しくやると長いぜ。簡単に言うなら、
ヱリカは"この客室"という赤字の発言のときに心の中で戦人を閉じ込めている
なぜなら、直前に戦人の客室からの脱出は赤字で宣言されているから
脱出していることは確定しているのだ。
では、その後でつぶやかれた"この客室"、"あなた"とは誰のことか?

あの客室には誰もとじこめられてなぞいないのだ。
つまりこの赤字の存在こそ、ヱリカの心の中で定義された客室を証明するものだ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:44:54 ID:2uHJPDzR
>>912
Ep2については屈服後だとか飲酒による認知力の低下とかがあった気がする
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:45:29 ID:vC9waR/5
>>914
だがEP2を思い出して欲しい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:45:58 ID:aQZ7Ryby
>>912
重要なのは、探偵戦人は紗音という人物と嘉音という人物を見、二人をそれぞれ違う人物だと思っているということ
さて、それはなぜでしょう、とクイズで問われて現実の設定を持ち出したら意味が無いよね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:46:09 ID:vC9waR/5
>>915
EP4だ
顔まで確認してる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:46:25 ID:2213aQkR
>>909
人格切り替えで二人分に見せてるんでしょ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:47:04 ID:vC9waR/5
>>917
現実に気づいて欲しいことがあったんだろ
変装だとそれが解決するの?
紗音って怪盗キッド?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:49:27 ID:CJqiUHPU
>>911
EP7でヤスの過去をあそこまで書けるのもヤスだからじゃないかって気がする
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:49:44 ID:2uHJPDzR
>>918
あれも誤認説はあるけど、正直厳しいよね
某研究所だと1日早く爆破があって死んだって考察があったな
ここでも死んだか意識不明になったって言う考察は見た気がする
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:50:44 ID:GqU/GuDR
>>911
幾子は年齢が幾つか不明だから「幾子」なんだろうが
あえて幾子の年齢を曖昧にしているところに深い意味を感じてしまう
そして飼ってる猫の名前が「ベルン」というのも不思議な感じ

フェザリーヌやベルンが幾子か十八の創作キャラなら
あそこまでチートに自分を活躍させるのも凄いよなと思った
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:51:34 ID:aQZ7Ryby
>>920
だから、そんな難しい問題じゃないんだって
創作に現実は関係ないって言ってるよ
探偵の戦人が、紗音という人物を観測した
探偵の戦人が、嘉音という人物を観測した
探偵は、読者に嘘をついてはいけない
この場合、戦人は「二人いると勘違いをした」と考える事ができる
逆に聞きたいんだけれども、変装をせずに同一人物を二人に見間違えるというのはどういう状況が考えられる?
あと、変装がバレないのはおかしいよねという疑問はすでに俺自身が挙げているよ、ただ「バレない」可能性も否定は出来ないけど
だから変装以外でそれを納得させられる答えがあるのなら聞きたい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:54:01 ID:NyY5bnt4
>>896補足
ヤスの偽書のルールが「戦人に自分のことを思い出してもらうメッセージ
=戦人から見て同一人物と別人設定両方を満たす偽書を作ること」とする
このルールを守るためには
・戦人(探偵)に対して見せられるのは、生きていようと死んでいようと最大で一体
 二人以上同時に現れたり、死体を見られた後に生きているもう一人が現れたり、
 2つの死体を別々に見せてはいけない
・同一人物か別人か、どちらかの設定でしか解決できないゲーム盤を作ってはいけない
という条件を満たさなければいけないが、このルールは殆どのエピソードで(EP6最後の密室以外)
満たされてるはず。同一人物か別人か議論を尽くしても決定できないことこそが、その証明。
なぜなら、それがヤスの目的だから。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:54:12 ID:vC9waR/5
>>924
「創作」では2人が存在してるって何度…
ただ、実際にはヤス1人分しかいないから
探偵は2人を同時に目撃できないルールがあるっていう
また、紗音が死んだら嘉音も死ぬとかね

ベアトはどう説明するんだ?っていう
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:54:44 ID:Q9TUd1A+
>>922
源次が救援信号を出すライトが壊れてるとか言ってなかったけ?
それなら島から見える陸地に人が住んでるはずだから1日早く爆発するとバレると思う
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:55:25 ID:2213aQkR
>>920
EP4で戦人がブレザーベアトを見ても「17人の誰かに似てる」って思わないんだから、紗音の変装が凄いか戦人の目が節穴か、ってことだよ。
「探偵だから変装を見破れる」なんてルールは無いからね。それに人間の戦人は探偵権限は無かったみたいだし

EP6
「まぁ、思えば戦人だってニンゲン側だった時はずっと、探偵権限なんて便利な力は一切なかった。許されてたのは青き真実と復唱要求だけ。」
「そういうこと。ある意味、前回のゲームの方がアンフェアだったわけだわ。………それで勝ちを落とすのだから、それは負けとまったく同じ…。」
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:56:07 ID:vC9waR/5
>>896の意見はちょっと違うけど
(ヤスは別に男心があったとは思わない)
>>925には同意

ヤス自身嘉音は存在して欲しかったんだと思う
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:58:39 ID:vC9waR/5
>>928
さすがにそこまで行くと
手がかり無き変装なんちゃらのノックスに該当すると思う
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:58:43 ID:iXHqFoZN
>エンジェの所有しているマリアの手記に書いてあるマリアが作ったはずの幻想キャラを偽書に出せるのは
マリアの性格だと戦人に自分の幻想キャラを喋っていても不思議じゃない。
それを「十八」から聞き出したと考えれば幾子はヤスと赤の他人でも通る。

幾子=ヤス(ベアト)だと例の「福音の家」の「六軒島ホール」の場面で
それを匂わせるモノがなにもないのが・・・・。
特に「魔女ベアトリーチェの肖像画」を観てるのに無反応なのが・・・

>912
「多重人格者」だったら「人格変更」が起きた時に
『なんで私こんな姿してるの!?』みたいな感じで
自分(その時の人格)にふさわしい姿になるということなのでは?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:58:48 ID:aQZ7Ryby
>>926
だから、創作の中にはヤスは登場してないでしょ!
ちゃんと赤字読み返してお願い!
そして、創作の中で二人が存在するなら、これまでのトリックどうやって解くの?
赤字全部解けた? 是非聞きたい

あとベアトの時は酒に酔っている、夜で天候も悪い、というエクスキューズがあって
そして探偵は姿を見間違えることは許されている
問題はないよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:59:44 ID:/8lTqISm
>>928
手掛かり無き他の登場人物への変装を禁ず
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:00:13 ID:/2hIvQa2
>>927
睡眠薬かなんかで24時間寝てたとか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:00:32 ID:/8lTqISm
>>932
全部解けたよ。何が聞きたい?EP6の嘉音は途中から島にくるんだぜ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:02:35 ID:xIKSp6FY
同一人物説そのものを戦人に気がついて欲しかった。が
「ベアトはこのゲームを戦人に解いてもらうために作った」の理由だとして
これだけを見ると飲み込めなくもないんだが

EP12までだけにヤスの意志が反映されてると割り切ったとして
恐らく現実にはシャノンでもカノンでもなくヤスが使用人として存在して
戦人たちを出迎えたのが現実だったとして
ボトルメールは事が終わったあとに流れ着いたとして
しかしEP8のボート脱出が全てまるごと幻想でない限り戦人はもうベアトヤスと会話ぐらいはしていたとして

なにもかもどかんしたあと
見つかるかどうかもわからないというかEP12しか見つかってないボトルメール使って
EP12のみで戦人に伝えたかったことって
いやボトルメール自体は見つかってないだけで他にもいっぱいあったのかもしれないけど
うううんこの時系列や発見される可能性の問題がどうにも
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:02:56 ID:aQZ7Ryby
>>935
じゃあまずEP1
誰にも殺せなかった嘉音
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:03:13 ID:/2hIvQa2
>>932
カノンとシャノンが別人だと出来ず、同一人物なら出来るトリックはなかったはずだけど。
一人二役の利点っていうのは少ないからなぁ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:03:35 ID:vC9waR/5
だいたい変装にこだわるのが不思議
創作に変装を持ってくる必要感じないし
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:04:20 ID:/2hIvQa2
>>937
普通に嘉音が生き残っているだけでは?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:04:21 ID:2213aQkR
>>930
>>933
紗音=ベアトリーチェの手がかりは十分あったでしょ?シーユーアゲインとか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:04:50 ID:vC9waR/5
>>932
は?

まずヤスの容姿が紗音じゃねーだろ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:05:45 ID:vC9waR/5
>>932
別に嘉音は妄想で
個別の人格とは違うと思う
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:06:08 ID:aQZ7Ryby
>>942
だからヤスなんてそもそも創作の中に出てこないから
考慮しなくていいから
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:06:08 ID:AcBUPIxU
創作中の六軒島登場人物で紗音と嘉音とベアトがいてヤスはいないが
現実の六軒島には3人がいなくてヤスがヤスとして存在してるって説か・・・
なるほど、ありかも
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:06:24 ID:Q9TUd1A+
>>942
だから何を根拠に断定してるんだ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:06:24 ID:2uHJPDzR
>>927
そうなんだよねー
Ep8では爆発の時間も特定されてると言っていたし、何より「今からあなたを殺します」の赤字が微妙になる
ただ、爆発で死んだと考えるとベアトと会う直前に12時になっていることやワルギリアとのバトルが良い感じに伏線になるんだよね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:06:34 ID:vC9waR/5
>>941
ちげーよ
同一じゃなくて
変装だよ
だいじょぶ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:07:30 ID:vC9waR/5
>>945
そうそうそういうこと!!!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:07:40 ID:aQZ7Ryby
>>940
ゲームの最後に死亡が確認されている
自殺ではない
事故死ではない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:07:58 ID:CJqiUHPU
>>931
>幾子=ヤス(ベアト)だと例の「福音の家」の「六軒島ホール」の場面で
>それを匂わせるモノがなにもないのが・・・・。
>特に「魔女ベアトリーチェの肖像画」を観てるのに無反応なのが・・・
そのシーンでむしろ気になるのはみんなの中に幾子が入ってなかった点だな
幻想キャラすら出てきて、縁寿もいたのに
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:09:28 ID:/8lTqISm
>>937
死んでないだけ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:09:32 ID:2213aQkR
>>948
人格が切り替わって、それぞれの人格がそれぞれの服装に着替えてるだけだから変装にはならない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:10:24 ID:Nosirx3G
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:11:06 ID:aQZ7Ryby
>>945
その場合、警察の捜査や他の使用人の証言で
「紗音?嘉音?そんな人知りません。当時のシフトはヤスです」と答えて
あっさり紗音も嘉音も否定されるはず、という考えがある
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:14:11 ID:2uHJPDzR
>>955
他の使用人については1998年の縁寿も完全にスルーしてるんだよねー
それどころか縁寿自体が嘉音や紗音の存在について何か言及しても良いと思うんだが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:14:30 ID:/8lTqISm
>>950
というより、死んだことが確定した描写ってどこにあった?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:14:40 ID:vC9waR/5
>>953
見た目が違うしおっぱいもちがうし
なんかもういいよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:14:53 ID:/2hIvQa2
>>950
あれ?カノンの死は赤字でいわれてたっけ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:15:23 ID:vC9waR/5
>>955
ヤギさんにひていされていたから
そういう説はすでにでてるってことでしょう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:15:40 ID:aQZ7Ryby
>>959
赤字では言われてないね
エンドロールで死亡と言われていたが
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:19:30 ID:0bNYbHBX
>>960
一回落ち着け。言いたい事は全くわからんではないがそれじゃ説得できない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:20:33 ID:/8lTqISm
>>961
使用人 嘉音
第五の晩に、死亡。
胸を“サタンの杭”にて抉られました。
エンドロールはほぼ考慮しない人が多いよ
偽装死の可能性もあるしね。
たとえば
右代宮 金蔵
第四の晩に、死亡。
眉間を“マモンの杭”にて抉られました。
これとかもともと死亡してるじゃん。
第四の晩関係ないからさ。

エンドロールを確定事項として考察に組み込むことは難しいかな。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:20:40 ID:Svk85k2L
>>955
ただし、ヤスが紗音と呼ばれてた可能性は否定できないが
嘉音知りませんには一票
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:22:51 ID:aQZ7Ryby
>>963
じゃあEP2寄り添いし二人は死体さえも寄り添えないはどうだろ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:23:13 ID:Q9TUd1A+
作中のウィッチハンターが持っている情報≠我々が持っている情報

事件の報道とか、ワイドショーで語られたであろう内容が最後まで提示されなかったのも結構不満
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:23:16 ID:/2hIvQa2
>>961
まさかここでエンドロールが出るとは思わなかった。
エンドロールは幻想なので信じるに値しないと考えてます。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:26:16 ID:5t3zEHXV
嘉音は最初から殺されて死体だけ突然出現するんじゃね?
EP5の死体安置所がヒントで
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:27:58 ID:GqU/GuDR
煉獄の七姉妹について疑問がある
右代宮家で働いていた使用人達が元ネタのようだが
血の繋がりがある姉妹ではないのに、全員が同じ顔なのはどういうことなのかと
全員が福音の家の出身なのは確かだろうが

あれを見たとき、立ち絵に惑わされてるなーと感じて
嘉音や紗音の立ち絵も当てにならないだろうなと
本当の姿は違うかもしれない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:29:30 ID:vC9waR/5
>>969
そう思うよ
創作だしね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:29:32 ID:iXHqFoZN
>そのシーンでむしろ気になるのはみんなの中に幾子が入ってなかった点だな
>幻想キャラすら出てきて、縁寿もいたのに
「みんな」って「右代宮家」のみんなのことだよね?
あそこから「縁寿」か「戦人として復活した十八」の「幻想」になってると思う。
で、後者だとすると「十八(戦人)」はあのシーンでポックリと逝ってしまったのでは?
そう考えると死者たちと再会できるのもうなずける。

幾子=ヤスで十八の脳障害も嘘とする「戦人黒幕説」だと
あのシーンでベアトが「待ちくたびれたぞ戦人」とかいうのがおかしい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:30:36 ID:/8lTqISm
>>965
物理的に考えるなら、死体がなくなったのは誰かが移動させたからだろ
と普通に考えてる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:31:12 ID:/2hIvQa2
>>965
「嘉音はこの部屋で殺された。」なら、事件終盤でローザやシャノンに
殺されたでも問題ないかと。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:32:32 ID:/2hIvQa2
あ、赤字の時間差を使わなくても>>972で普通にいけるのか。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:32:47 ID:/8lTqISm
>>973
いや、過去形だから発言時にすでに殺されてないとだめっしょ
朱志香の部屋のやり取りのときはすでに殺されてないとだめ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:33:47 ID:Se3NiKcI
>>955
警察は事故扱いだから、深く調査してない
またEP8より、福音の家は事件直後に一回潰れてる。
六軒島事件が注目されたのはだいぶ後だから、当時の証言が集まらなかった可能性がある
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:34:19 ID:aQZ7Ryby
>>972
となるとやっぱロジックエラーか
俺もあれまでは同一人物信じてなかったしな・・・
お願いします!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:34:52 ID:vC9waR/5
嘉音の死のルールは
朱志香も関係あるって説もある
さくたろうでいうなら
ぬいぐるみが紗音で
うごかす真里亞にあたるのが
朱志香みたいな感じで
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:36:49 ID:6v7YYTor
下位世界の「戦人」もゲームマスターの駒
つまりゲームマスターに与えられた役割をこなしてるだけなのよね
だからルール上「探偵として事実の誤認はしない」けど、
嘉音と紗音の二つの駒を見分けることまでは制限されてるわけだ

こういう認識を持ってないと変になってkる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:36:54 ID:aQZ7Ryby
>>976
警察は死亡・行方不明者を発表するために
事故でもなんでも真相はともかく”そこにいた人”は調べるでしょう
というかさすがにそれをしないと関係者が騒ぎます
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:38:14 ID:iXHqFoZN
>959.961
「最終考察 うみねこのなく頃に」という本に
「出題編赤字一覧」てのがあって、それによると
EP2で「嘉音はこの部屋で殺された」
EP3で「金蔵、源次、紗音、嘉音、郷田、熊沢の6人は死亡している」
「嘉音は死亡している」
EP4で「嘉音は死亡している。霧江たち5人の中で一番最初に死亡した。つまりは
9人目の犠牲者というわけだ」
という赤字があるみたいだが。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:38:56 ID:/8lTqISm
>>977
もうすでに答えてるよ?
>>914
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:39:25 ID:vC9waR/5
>>980
じゃあガァプも調べるんですか?
嘉音もそんな感じで創作ってことで片づけてるだろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:40:20 ID:2uHJPDzR
>>978
Ep2では朱志香と、Ep3では紗音と同じタイミングで死んでるしね
二人で成り立たせている共同幻想というのは割としっくり来る気がする
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:42:43 ID:aQZ7Ryby
>>982
ん? よく分からんな
戦人はいつどうやって脱出したんだ?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:45:04 ID:/8lTqISm
>>985
戦人の脱出は確定している。
赤字がある
何時かは赤字で述べられていないのでわからない。
ただ客室に存在しないという赤字までには脱出している。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:46:31 ID:Se3NiKcI
>>980
福音の家から使用人が来た記録なついて、警察は持ってると思う。

ただそれは身内だけに知らされ、一般に公開されてないのでは。あくまで不幸な事故だから
事件から十数年経って、興味本位で近づいたウィッチハンターにはアクセスできない情報だと思う

まあ、縁寿は調べてもいいだろ…と思ったが
霞から逃げる逃避行中に、警察には近付けない
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:48:33 ID:aQZ7Ryby
>>986
戦人救出時、客室に入ったのは嘉音のみである。
そなた(縁寿)の入室からロジックエラー時まで、客室を出入りしたのは、そなたと戦人と嘉音のみだ。
そなたと嘉音は入ったのみ、戦人は出たのみ
これらの赤字の上で
嘉音がいなくなったことは?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:50:14 ID:xIKSp6FY
>>987
実は警察の人間にとっては猫箱でもなんでもない…と
それもありだな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:51:21 ID:aQZ7Ryby
>>987
事故のニュース見たことあると思うけど事故の死亡者を伏せるというのはちょっと
遺産や保険などの利害関係も当然生まれるし
詳しい真相はともかく被害者は隠す意味も特に無いし
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:51:41 ID:/2hIvQa2
>>988
「客室に、嘉音は存在しない」の赤字で、客室がどの客室かが定義されてないとか。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:52:43 ID:iXHqFoZN
>983
ガァプとかはの幻想キャラ・上位世界の描写は「ボトルメール」「偽書」に
あるのかないのか見解がわかれるところ。

嘉音が警察の調査でそんな人物はいないってわかったら
なんでボトルメールや偽書には出てくるんだ?という疑問を
「ウィッチハンター」たちが疑問を持つはずでしょ。

ボトルメール・偽書が「創作」だからって「現実」とかけ離れてるとは思えんのだが。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:57:34 ID:vC9waR/5
>>992
もってるからヤギに朱志香のゲロカス妄想
って言われていたんだと思うぞ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:58:06 ID:rXbkw+la
しっかり者の妄想+福音出身で後から増やせる人物が嘉音

嘉音が実際居たかどうかは福音出身バリアーがあるから不明
福音バリアがあるからこそ使用人として登場出来るんじゃないか
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:58:20 ID:vC9waR/5
かい人20面相なみに
変装術あるほうが現実とかけ離れてるだろ
創作人物と割り切った方が自然
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:59:50 ID:vC9waR/5
>>994
そうじゃないかと思う


まぁあとは実際に嘉音という人物はいたって説もあるけどね
創作で同一ってだけで
嘉音って人物がきたが別に紗音を慕っていなかったとかで


次スレ作ってきます
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:00:33 ID:/8lTqISm
>>988
客室が二つある、一つが下位世界ゲーム盤の客室、もう一つはヱリカの心の中で定義された客室
客室が二つあるという事実が、嘉音が客室に存在する、存在しないという二つの宣言を同時に可能にする。

EP4のベアトの件を思い出してほしい。
あの時、右代宮戦人は右代宮明日夢から生まれたとベアトは宣言できた
しかし戦人は自分が右代宮戦人から生まれたとは宣言できなかった。
これをよく考えると赤字の仕組みがわかる。
赤字を宣言できないと言う事実は、それを否定した赤字なら宣言できると言う事実が存在することにほかならない。
つまりあの空間では右代宮戦人は右代宮明日夢から生まれた、
と右代宮戦人は右代宮明日夢から生まれていないという二つの赤字が存在していて、どちらも宣言可能であったのだ。

またEP2の使用人室もそうだ。ゲストハウスと本館にそれぞれ使用人室が存在することは
EP1とEP2で探偵戦人がそれらを認識していることで証明される。
つまり”使用人室の奥のキーボックスに収められているぞ”や"その全てがキーボックスに収められている"
は二つの使用人室において片方が成立していれば発言できる赤字となるのだ。

またEP4で客室が複数存在することは地の文が証明している。
ヱリカの心の中で定義された客室を使わなくても、こちらでもいけるかもしれない。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:00:52 ID:Se3NiKcI
>>990
右代宮の一族なら関係者も多いし、あれこれ知らせる所があるだろうが、
それぞれが孤児である福音の家の子の関係者は多くないし、使用人の行方に興味を持つ人もあまり居ない

関係者が死にすぎているのが六軒島事件の特徴で、警察が伝えるべき人も多くない。
警察がやるのは事件の調査で、事故と分かった事に対して、第三者へむやみなプライバシーの公開はしない
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:03:36 ID:Q9TUd1A+
>>970
次スレたてて
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:06:12 ID:vC9waR/5
すまん、無理だったので
>>999よろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。