こりゃゲーム完成しないなと思う作者の特徴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
大きすぎる妄想に実力がついてきてない
絵も音楽もスクリプトも出来ずそれらが出来る知り合いもいない
こういう奴のゲームはエターナル可能性大
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:16:30 ID:izLLVJa9
タナ中じゃねーか
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:32:37 ID:z9lATgtY
半分の半分も出来てない段階で体験版出して先の仕様をプレイヤーの反応に任せようとする奴
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:58:19 ID:DCdJWQDe
世界樹が題材
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 02:34:05 ID:+01MiHlh
>>4
おっとイグドラビリンスさんの悪口はそこまでだ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:33:40 ID:06lvCvkt
まだ画面も出せてないのに次回作の構想を語り始める
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:04:37 ID:RHl1Lvt+
体験版の時点で傑作と紹介される
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:11:29 ID:fn8mjOZB
すぐ他の作者を底辺とか言って貶す奴
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:35:15 ID:z2dpfbYx
貶すとは限らないが、やたらと他のフリゲについて長々と語るヤツは危ない
偉そうな事を言っているためにショボい自作の制作を進める事ができなくなる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:48:10 ID:a6WtUhMG
age
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:22:16.57 ID:rM87yisP
「体験版」を出す
「動作確認版」だと完成する人が多い
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:26:43.82 ID:vhZ7opQ+
勇者は愉快犯〜甦れ大陸呼べよ嵐(ry〜(体験版だよぉ)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:08:32.56 ID:MLSNmj/t
ツイッターで愚痴はいて満足しちゃう奴

天ぷ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:46:59.86 ID:FCJRuSgt
愚痴はいて満足しなければいいんだな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:58:46.21 ID:do6UrFcP
いいとか悪いじゃなく、完成しない奴の特徴だろ

こういう話をすると満足しない奴は完成するんだな?って言う奴がいるけど
満足しない奴の中にも完成する奴しない奴がいる
ただし満足しちゃう奴は確実に完成できない、そこで充足されて作る理由がなくなるからな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:52:35.71 ID:hkmE5nHH
半分ネタスレなのにガチでマジレスしちゃうような奴
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:11:26.63 ID:PzxU5XwR
商用、同人の場合は販売した時点で完成と言えると思うけども、
フリーの場合は何を以て完成したというのかが良く分からないね。

大抵の物はプレイヤー側から見ると完成していても、
作者側の趣味で更新が続いていたりもする訳で。
果たしてこういうのは「未完成」と言うべきなのだろうか?

が、体験版を出してそのまま頓挫したり、
全50章!というふれこみなのに10章で頓挫したりするのは明らかに未完成だろうなとは思う。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:17:06.35 ID:BRl0fCGA
シェンムーとかオウガとか?
19ninja!:2011/04/22(金) 01:10:00.22 ID:5hZtLieE
/emo 7 99
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 08:35:21.08 ID:zZUwLyJg
そもそも制作すらかいししてないという作者も
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:12:14.63 ID:fkxkpZ+z
構想だけすげえぶち上げといて実際の制作作業は何もしてないってのいるいる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:12:55.99 ID:89JVkvVN
>>21
それは製作者じゃなく妄想家
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:14:13.64 ID:KCRCALj9
ゲーム製作技術板にスレ立てて作ってる奴は100%完成しない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:28:40.82 ID:jRg3fzgQ
>>23
それは違うな
ゲーム製作技術板にスレ立てて作ってる"ゲーム"は99.99999999999%完成しない

そのあと他所で完成させた奴は居るからな
あそこは活動の活発さに比例して思い切り妨害されるだけの話
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:47:38.70 ID:J8QvgyKE
宣伝ムービーが完成する
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:57:16.20 ID:ngbCC86y
処女作から商業RPGと同等ボリュームの大作RPGを作ろうとする。
普通は一回で気付くと思うが、俺は三回くらい挫折してやっと気づいた。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:22:59.83 ID:Vvam+hEo
処女作で長編大作やると疲れたのか満足したのか
何年経過してもそれ以降の作品を一切やらない人もけっこういるね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:59:41.79 ID:JBPuuJtv
関連オンライン作品の開発に手を出し、前のオフライン作品を手づけず途中放置。同じ名前や敵とか使いまわしのようでオンライン版はグラ変更や仕様変更しまくり。
オフライン版を平気で過去にするかのような態度と、掲示板閉鎖。メール送らないとサポート無しなのに返信すら来ない。

灯の事だよ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:27:36.09 ID:vx2p7l2o
最近は、作成途中のをニコニコにあげて満足しそう
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:48:59.28 ID:8fZmo645
途中で違うゲーム作ると前のゲームへの制作意欲が落ちるんだろうな

それはそうとリメイク予定とか書いてあったけどシル見は一生続きが来ない気がする
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:51:53.59 ID:G01haByu
同人ゲ板のピラニアどもに完成前に群がられてしまったゲームの作者
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:49:28.81 ID:eDhkRPHC
完成を前にして気の振れたネラーに粘着されたゲームの作者
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:04:58.36 ID:5ZNesm1d
保守
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:51:04.03 ID:dIuYn3tU
どのプログラミング言語がゲームに適してるかと聞いてくる奴
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:48:36.94 ID:oXyE7DS9
どのプログラミング言語が簡単かと聞いてくる奴
本当にやる気ある奴なら人に聞く前に自分で調べてる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:25:36.71 ID:0UlQp761
勉強のためと称して、やたらソースコードとか内部仕様の情報開示を要求する奴。
大概は、それをパクってチョイチョイと改造し、自分の作品でございと発表して、楽して人気取りしたいだけ。
下手クソでも、スクラッチでソフト書き上げた経験あるならまだしも、脳内企画だけの開発初心者未満である場合すらザラ。
こういう手合いが、免罪符としてよく使うお約束の言葉は、「オープンソース文化」「作ってみた」「二次創作」「ファン活動」だ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:53:18.10 ID:NL9xVVW0
ぼくは完璧主義者だと公言し理想だけ追い求め続ける
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:27:13.10 ID:PXLVGnXc
完璧主義者は完成しにくいね。
ある程度妥協できる精神が無いと途中で潰れてしまう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:38:42.95 ID:suAcV7UG
ある程度完成したにもかかわらず、
些細な点が気に食わずに最初から作り直す奴はたまにいる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:57:58.94 ID:YgEjfBnQ
妥協すると後で大変になる。

ソースを妥協したとしよう

すると、あとで完璧なものに仕上げたいと思ったらめんどくさくなる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:44:13.45 ID:xJNiYn+a
オープニングだけ作ってテストプレイを要求する
戦闘だけ作ってテストプレイを要求する
最初のダンジョンだけ作ってテストプレイを要求する
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:51:01.83 ID:FOhP1aij
少し叩かれたぐらいでホームページを閉じる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:35:19.66 ID:34lhD6bf
>>42
元気出せよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:07:23.77 ID:4LsK/+j2


以前、聞けば誰でも知ってる会社で商業ゲーム作っていたので

それと同じように進めようとしたらメンドクセーって言われた

プログラマーがイチイチ作ってデザイナーに見せに行くのは

20年前くらいまで。

今は、デザイナーが自分で作って仕上げてプログラマーに持ち込んでくる。

そりゃ、その方が手間がないからな

プログラマーは、まずそのためのツールを作る。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:45:12.57 ID:sPEd/CKY
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 03:08:17.26 ID:vZ38su/B
>>45
重要な部分(作りたいところ)は自分で作るけどにぎやかしを作るの面倒だから他人に投げるよ
って感じだから完成はするんじゃねーの。
パーツが既存作品の寄せ集めだから完成品が面白そうだとは思えないけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 04:38:07.05 ID:zIwnIj5X
ゲーム作成ゴッコが出来ればいいんです
内容なんて二の次三の次どころかどうでもいいんです
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 01:15:26.05 ID:Nz+gFQcB
作成という過程だけでも一つの趣味と言えるからな
それでも作成している限りゴッコではないし

本人が自覚しているケースは少ないだろうけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 07:59:17.86 ID:4iaz335e
>>45
そいつの気持ちは一応理解できるよ
協力者は欲しいんだが、有能なヤツほど企画自体を持って行ってしまう
本人にそのつもりはなくても、周囲が「あの作品は誰それの手柄だ」と認識してしまうのがコワイ
あくまで自分の作品であり、他の連中は協力者に過ぎないという事を「常に」訴えたいんだ

これ一般企業にもよくある事で、無能な社主が有能な部下にその座を追われる事を
異常に恐れる典型的なパターンだ
自分の存在を大きく見せる為に、わざと部下に嫌がらせ的な理不尽な要求をしたりする
経営トップのこの辺の心理は業界ではかなり研究されているよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:14:44.90 ID:lsuEUwG1
体験版の段階で妙に持ち上げられ、気負ってしまって心が折れた作者とか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 02:32:52.05 ID:R/FIV0W7
ステマに勤しむ作者
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 00:08:17.88 ID:faxzgXyn
53名無しさん@お腹いっぱい。
高望みし過ぎだなそいつ