最近のフリーゲームって面白…くないよな…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
はっきり言って、どれもこれも似たようなゲームばかり
昔のフリゲはオリジナリティ溢れた作品いっぱいあったのにな
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:19:11 ID:ptc5wnx0
>>1
残念ながら10年前も似たようなゲームばっかりだったぞ
お前がフリーゲームを沢山やって耐性が付いただけだ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:19:55 ID:z7y/Bo7g
そんなことないだろ
ツクールを除けば
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:23:48 ID:CLplG6Bx
elona、ruina、青鬼、ヴァンプリ、ディアボロ、らんダン

この辺は昔のフリゲ以上の評価されてるだろ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:31:15 ID:/YcLAXo7
>>2
同意

それにしてもツクール2000の寿命は長かったな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:54:21 ID:/tBpXrpD
奇跡の外科医へ
彼女はスカートをはかない
隣のお姉さん
ハーバーランドへつかえて

良く思うのは思い出補正かな?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:59:40 ID:fl19HGyS
クレアンティクスみたいな主役から雑魚までアウトローだらけ、オカルトは軍事兵器な強烈な世界観は出なくなったなあ
今の厨二は現代邪気眼ファンタジーばっかでツマラン。パンクが見たいんだよ、Pank・Heavy Metalが。
いや、単に自分の好みの問題だけどさ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:24:47 ID:2R5YueRq
>>7
パトルの軍事博物館
ツクール製だけどロックだったわ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:46:23 ID:TSxxvXc/
>>8
確認した・・・いい具合に吹っ飛んでるわ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:02:20 ID:QFnXcFyh
>>7
http://www.freem.ne.jp/game/win/g02217.html
これはどうだ
パクリパロディが多めだが
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:59:16 ID:0UsNkmKO
ビューティフルコックローチおススメ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:58:31 ID:+uGjwbIu
>>10
落ちぶれたアル中って設定がツボに来た、行ってくる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:59:18 ID:+uGjwbIu
>>10じゃない11だ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:02:58 ID:22+XwgGo
ツクールさえなければまともだったのになぁ…
これも時代の流れなんだろうね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:03:44 ID:hXaZ4f9d
フリゲに限った話ではないような
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:05:20 ID:l1TkGQoa
ツクールなんて関係ない。
作る側は、パロディや二次創作という美名のもと、他人の著作物を拝借した、オリジナリティがないものを乱発する。
遊ぶ側も、メチャクチャでもオリジナリティがある作品よりも、どっかで見たような小奇麗な商品を遊びたがる。
そんだけでしょ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:19:24 ID:njWiIyy1
妙にひねってつくりすぎて難易度が高いゲーム多いよな。
最後までぷれいしてもらうことを前提にゲームつくれよ。
RPGでいえばステータス異常とか異常にトラップおおとか
マッピング難しすぎとか いやになるね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:42:41 ID:mnWMU0u/
逆に言えば、懇切丁寧赤子扱いなコンシューマにうんざりして、
わざとピーキーな難易度調整をしたら、「出来ない出来ないクソゲ」と
喚くお客様が増えたとも言えるな。
ゲームは誰でもクリアできて当たり前、ってのはなー。

もちろん、そういう思想じゃなくて、単にテストプレイや調整が
甘いから予想外の難易度になってるケースが多いと思うが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:14:56 ID:s1XqBiLu
昔は本気で取り組まないとクリアできないのが普通だったぜ
難しいゲームならではの面白さってのもあるしな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:02:33 ID:h1aJAmnL
ツクールがフリゲ界を駄目にしたのは揺ぎ無い事実
一刻も早く絶滅することを望む
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:35:36 ID:vZ4smLq7
無能がゲームモドキを乱造するようになったからな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:56:20 ID:XDum1Cis
何でツクールに原因を求めてるのか知らんが、
ツクールがなかった頃のフリーRPGをプレイしたことがあんのか?
雑誌の付録に付いてたのですら最低限の体裁すら整えてなかったのが多いと思うが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:00:28 ID:WCA/0w/1
>>20
まともにUI組めないカスプログラマーさんチーッス
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:25:41 ID:7LMk2Z57
ヒント ツクールアンチはツクラー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:49:08 ID:vZZHoAMh
10年もやってりゃそりゃつまらなく感じるだろ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:58:04 ID:4tH9Jjas
ヴァンプリはツクールがなきゃ出なかっただろうゲームでっせ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 05:55:47 ID:POhVVXqJ
ウーン、俗にツクールと一括りにされて非難されたり擁護されたりしてるのは
RPGツクールのシリーズ(95.2000.2003.XP.VX)のことなんだよな
その他のツクールはツールとして特に良いとも悪いとも言われていないというか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:55:37 ID:iRItr0Ai
最近のフリゲRPG作者は何か勘違いしてるのか、
会話シーンばっかりでしかも内容がこれまた痛い
本当のゲームを知らずに育ったんだろうな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:05:48 ID:LHml685A
>>28
いや、彼らが作りたいのはゲームじゃないから。
自分の妄想ストーリーを具現化する為に「仕方が無く」ゲームという題材を選んでいるだけ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:35:22 ID:1UK+Xik4
RPGが嫌いならやらなければいいのに。
それとも市販のゲームを買うお金がないのかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:41:52 ID:xQclFN8B
きっと公開されてるRPGを全てプレイすることを強要されてるんだよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:20:22 ID:AhXKoNk6
>>29の想定してるRPGはwiz系なんだろ
FFがRPGのスタンダードになった今では、あんま理解され難いかもしれんな
まぁ別にストーリー主体のRPGが悪いとは思わないけど>>28-29の言ってる事は
あながち間違ってないだろう
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:29:36 ID:7eJe2LMr
アドベンチャーとRPGの特徴は誰でもクリアできること。

誰でもクリアできるわけじゃないゲームをやりたいないなら
対戦ゲームやればいいじゃない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:35:22 ID:7eJe2LMr
例えばコーラというものがコカ・コーラしかない世界なら
購買層の多くが1000ml中300mlでゲップするものでもいいが
ペプシ・コーラが1000ml中750ml飲まないとゲップしないものなら
コカ・コーラが300mlでゲップするもののままだったらやばいだろう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:22:33 ID:SOUMcs+l
>>33
RPGやアドベンチャーは誰でもクリアできる…だと?
これは>>33がゆとりなのか、それとも廃ゲーマーなのか…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:33:18 ID:MhkfFgTf
>>33
Long Long agoの3つのダンジョンと裏ダンジョンをやってみた?

個人的にはツクールの謎解きダンジョンでも再難関の部類に入ると思う
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:21:01 ID:MhkfFgTf
再→最だった
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:29:05 ID:3oe8qbry
>>33は「今の」ってのが頭についてないから誤解される
昔のADV、RPGはキチガイ級の難易度を誇ってた
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:37:19 ID:yckOJAAL
今だにフリーだと謎解き系は難しいのも多いね。
攻略情報無しで自力クリアしようとするとなかなかこれがまた。

尤も、難易度を上げるだけならヒント無しで 8 桁のパスワード入力とかでも可能だけども。
手慣れた制作者の人はその辺りのヒントの出し方が上手い。

ツクール系だと見えない所に通路があって壁総当たりとか、
あれはちょっとどうかと思うよw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:28:18 ID:MhkfFgTf
あと同じ場所を何回も(2、3回じゃなくもっと多く)調べなきゃならんとか
途中にムズいアクション要素が入ってくるのとかもどうかと思う
ローズ家の謎とかみたいなのも
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:35:07 ID:eisTmy7Q
アドベンチャーゲームで何の前情報もなく「右へ行く」「左へ行く」の選択で片方は死亡とかやめて欲しい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:16:20 ID:v3Y439iH
あーそれはあるね
あとアドベンチャーではどこでもセーブにして欲しいね
広いマップでいちいちセーブポイントに戻るのは面倒だし、VXゲーだと重いゲームが
結構あるからセーブの為の移動もイラつく事が多い
43:2010/11/29(月) 18:49:08 ID:iKeu9taf
遊ぶ人のこと全く考えてない、分かりにくい難しいややこしいゲームが面白いゲームだと思う。
親切ゲームは物足りない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:55:34 ID:NHedxBk4
>遊ぶ人のこと全く考えてない、分かりにくい難しいややこしいゲーム
そういうゲームの方がむしろ多いだろw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 09:50:55 ID:r7Lq4YVc
最近のフリゲはキャラ同士がベラベラしゃべって話が進み、
プレイヤーはただイベントをこなす作業をやるだけ。
そんなゲームが面白いわけねーだろ。

タダなんだから文句言うなとかそういう問題じゃなくて、
単にストーリーを追うだけの紙芝居を「ゲーム」として公開するな。
とりあえずこの世からツクールが無くなれば幾分はマシになるんだがな…。
ゲームというのがなんなのかわかってない層が手を出しやすいツールだし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 10:19:00 ID:/eUk8hk8
>>45
ストーリーだのは市販のでもお腹いっぱいなんだよね。

よりによって素人の考えたお話に付き合わされるとは。
フリーゲームにストーリーだの何だのとかいらないんで…。

上の部分については、そういうゲームばかりみて育ってきたからそうなりがちなのかも。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 10:52:06 ID:LkMidzGf
>>45
それは45がツクール製ゲーム回避すればいいだけの話
ツクール製ということでマイナス補正かかるが、そもそもツクールなきゃ存在してないそれなりの作品もいくつかある
大半はコンパクあった時代の作品だけだがな
Ruina、クミとクマ、夜明けの口笛吹き、それとファイアーウォールの関係で正常にプレイできなかったのも関係あって(←ファイアーウォール切らなかった俺がアホだっただけ)あんまり良い印象持ってないがシルフェイド幻想譚
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:07:09 ID:4auG61Cw
無料ゲームに何を求めてるの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:45:03 ID:SWarw1xK
俺の望むままのゲームをただでやらせろ辺り
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:50:41 ID:o6GBw1mx
いい加減フリーゲーム卒業したらどうなの
ただでゲームやりたい、しかも面白いの!とか中学生までだろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 07:31:39 ID:Jq8jXIdj
>>45
テンプレ的な世界観だと話とか掘り下げはいいからさっさと進めろって思うわ
良世界観で描写足らずも止めて欲しいが・・・

強盗とかするようなアウトロー主人公は割とヨサゲなのが多い気がする。
するだけ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:08:07 ID:F5k7vkA6
いまなおひとかたを超えるADVがない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:24:31 ID:uJY8lWLr
やっぱ所詮フリゲ何だから仕方ないじゃん。
でも確かにおもろないな、最近のフリゲは。
とくに「彼女居ない歴=年齢」の男が作るゲームはたいてい
女だらけのハーレムゲームやレズゲーム。自分が女に囲まれたいからって
ゲームで表現するか?正直キモイ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:17:53 ID:vAwXFiw6
>>53
そんなのツクール製でしか見た事がないような。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:00:03 ID:uJY8lWLr
>>54
ツクール以外でも作者が女ならノベルゲーであるじゃん。やった事はないけど。
ツクールのはスクショみて女だらけだとわかったらそのままブラウザ閉じる。
まあぶっちゃけツクールゲームはエターなるか、
完成してもクソゲーばっかってのは確かじゃん?
上の方でも言ってるけどツクールのせいでフリゲの品格落ちたのはマジでしょ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:20:48 ID:vAwXFiw6
ノベルは眼中になかったw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:25:55 ID:9UOFP/vT
厳選されたフリゲだけ紹介されてるサイトってないのん
厳選フリーゲーム!だったかのサイトは微妙だったが。
正直素人フリーの作品が並んでるだけで避けてしまうわ。見栄え的にも、数的にも。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:19:44 ID:aDAMNZsj
市販のもののほうがストーリーは素人以下、複雑なシステムをくっつけただけの
クソゲーばかりだと思っていたが、ちがうのか。
それとも綺麗なムービー(笑)がつくから金払う価値あるのかw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 06:23:49 ID:PZr5jCiv
>>53
オレはそういうゲームが好きだけどな。まあオレ自身がキモオタだからなんだがw

ただそういう設定のものには、よく出来たゲームが少ないのも確かだ
作者の妄想だけで終わっていて、ちゃんとした話なりシステムなりを作っていない

キモい妄想は大歓迎だが、それはそれとして作品はちゃんとしたものを作って欲しいってところ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 16:45:04 ID:Um0d0HoY
>>58
まあ実際、今の商業ゲーってのはそんな感じがあるな
商業作品であるということ自体がブランドであって
その分高い値段がとれる‥というぐらいのことじゃないか?

もちろんただそれだけでは同業他社に勝てないので
日本の誇るアニメ技術(安くて上手い)で豪華さを演出する競争になるわけだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:26:46 ID:VO8jFcw8
最近のフリーゲームも商業ゲームも面白いと感じなくなったって
それはもうゲーム自体に飽きてるだろ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:54:58 ID:OUJwl51l
商業でも同人でも、登場人物が尽く美少女ばかりってのはゲームそのものに魅力を感じないな。
世界観の破綻を感じる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:54:30 ID:7MyizGjA
>>62
ゲームに限らずオタクのコンテンツはみんなそれだろ
アニメも漫画もラノベも全否定する気かw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:08:16 ID:jgZ3YHb5
文庫サイズラノベでは確かに多い
アニメも金集めのためか原作に↑を使う事が多い
今は昔に比べて「冒険<恋愛」に重きが置かれてるって感じ?
俺らが時代に合わんくなってきた、ってのはあるかもなあ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 06:09:44 ID:mAO8hMnS
>>52
フリゲ・ADV限定って条件で良作以上の作品が意外に存在してないからな
微妙なのなしで20挙げられるか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 06:11:00 ID:mAO8hMnS
>>53
具体名挙げろよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:59:55 ID:P4llZC+f
ツクールであろうとなかろうと
面白いゲームを作れる奴がいない
一番の問題はそこでした。天才の不在
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:01:12 ID:/YSe4wbM
天才ならゲーム会社立ち上げるさ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:08:03 ID:jCSotdZP
ネット上の創作物の界隈の典型例だな

面白い作品、新鮮な作品を作る人が出る(→それに影響されて作り始める人が出る→さらにそれに影響を〜)×N
が繰り返されて目新しい作品が少なくなって、似たようなのとかばかり目に付くようになる
それに対してツマンネやらとプギャるやつが増えて嫌気が差して初期の人や有能な製作者側が減っていく
残るのは先駆者の影響を受け続けた新人のみ、とか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 02:23:19 ID:UTqHghok
というより時間経ったら本数も増えるわけで、
むしろ似たようなのばっかりにならないわけがないだろjk・・・

ってか何を今更
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 11:03:34 ID:VHHqz34s
明らかにツクールが一番悪いだろ
将来有望な新人がプログラミングからゲーム製作に打ち出していた昔と違って
シナリオと素材だけで簡単に作れてしまうから、1998年〜2004年頃より優れた意欲作が全く出ない
中にはツクールで秀逸な作品もあるが、所詮はツクール
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 11:06:39 ID:WK4r74z3
2004年以前もツクールはあったけど

1998〜2004年頃「から」って意味?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 11:58:22 ID:cL1SbsyC
>>71
「ゲームを作りたい」
というより、
「シナリオや設定を見てもらいたい」
という層が異常に増えたのは確かだと思う。

最近はそれが進んでノベル乱造が起きてるね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:47:35 ID:YFM0BdIC
ケータイゲームと同じで
ゲームがしっかり作ってあると「複雑」「わかりにくい」といわれる
そもそも「ゲーム好き」がほとんどいないのが不幸な現実
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:36:30 ID:C8/qtPkT
流行に追い付けなくなった感性の古いオッサンが愚痴ってるだけか
「最近の若いモンは!けしからん!」てなw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:54:34 ID:XbZvkM37
僕の作ったゲームが評価されないのは理解しようとしないプレイヤーのせいだ
って言われてもなあ
そもそもそれ自体が実は面白くないとか、
ちょっと格好つけたいエセ評論家が気取って持ち上げてるだけとか
で、何が面白いのって聞いたらまともな返答も返ってこない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:36:22 ID:YFM0BdIC
多数派であることを肯定の理由につかうこーいうゆとりが増えたのは不幸だよw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:42:54 ID:C8/qtPkT
具体的に何処何処の何々が面白くないって言えないのはオッサン共の方だろw
長生きしてるくせに「思い出は美化される」って事も分かんないのかね?
アンタ等が絶賛してるフリゲが今年出てたらボロクソにけなしたんじゃないのw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:45:17 ID:YFM0BdIC
評価基準に「最近の流行」って言葉使ってる>>75の滑稽さもわからんのかねぇ
フリーゲームまでそんな風になってどうすんだか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:47:12 ID:YFM0BdIC
馬鹿が流行しか追えないのは、知識が無いからに他ならない
過去の歴史や作品を知らないから
現状の周囲の評価しか判断基準が無いんだよな

ほんと馬鹿馬鹿しいね
ビジネスベースなら馬鹿相手の商売が効率いいのは事実だけど、
無料のゲームでそんなことやってどうすんだか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:56:04 ID:buxUe2MU
オッサンオッサンてやたらとバカにしてる>>75,78って何歳だろうな?
オレより年上だったら笑っちゃうところだが‥(・∀・`)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:16:20 ID:WK4r74z3
嘆いたってしかたない
バカが増えてバカ向けのゲームがうけるようになったのならそれが氾濫するのが当たり前
ついていけないと思ったらあきらめてフリーゲームは卒業するしかないな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:17:31 ID:EbaGo55/
ツクールゲームでも面白い作品は面白いし
完全自作でもつまらないものはつまらない
そもそもそれほど面白いの作れるならプロに行けばいいんじゃないの
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:21:18 ID:Vs3QblFU
じゃあお兄さんがたが頭のよいゲーマー向けゲームを作ってみたら?
どうせ作れないんでしょ?w
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:31:33 ID:VHHqz34s
>>84
じゃあとんでもない神ゲーを作ったとして、プレイヤーとして楽しみたかった作者は
その自分が作った作品を新鮮な気持ちで楽しめると思ってんの?

デバッグ作業がやりたいわけじゃないんで^^;
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:32:27 ID:94lCpYuN
ゲーム好きの為のとか流行だのビジネスベースだの言ってる奴の頭も大概悪そうだな
ネットに書かれてた使い古された言葉をさもどや顔で書き込んでると思うと吐き気するわ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:46:47 ID:5oE5ITe7
ストーリー重視(笑)でストーリーの出来がいい物を見たことがない。
ストーリーが良いものは大抵システムも良い。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:23:02 ID:ZwnQvKeU
>>78
じゃあこう言おう
いくらストーリーが良かろうが素材やシステムがデフォのまんまじゃやる気も起きねえよ

出てもグラが悪いもの・使いまわしが多い
綺麗に作ってる奴は労力を金にするために同人に行ってるのが多いし
ACT・STGも発表スピードが激減した
もうフリゲは廃れてくだけかね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:24:46 ID:ZwnQvKeU
推敲しないまま書き込んじまった
3行目はいらん行だから読み飛ばしてくれ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:39:48 ID:qwu/Phiy
世界的に見るとフリーゲームはダウンロード形式からブラウザ形式に移行してる。
いや、してしまったと過去形にするのが正しいかもしれない。

その中心が Flash なんだけど、勢いがあるなんてもんじゃない。
既存の型に囚われないような斬新なゲームも多数リリースされているよ。
ゲームをじっくりやる人より、ライトに楽しむ人が増えた事も理由の一つだろうね。

しかしながら、日本では Flash でのフリーゲーム開発は相当遅れている。
ただ、脱出ゲームというジャンルだけは日本が世界に誇れる Flash ゲーム。

そうして世界が移行している間、日本ではツクー…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:13:51 ID:tCej7oF1
フリゲなんて趣味で作ってる奴が大半なんだから
質を求めるのが贅沢ってもんだ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:04:44 ID:6L0Fukbt
>>90
日本人が好みとする長編RPGが
ブラウザに適していないのが、Flashが流行らない理由かなぁ…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:17:00 ID:9IQBFlXL
「流行に乗らない俺様ってカッコイイぜ!好きなのはムチャクチャで良いからとにかく尖ってるゲームな!あ、貧乏なんでタダでお願いします」

このスレの連中はオッサンと言うより中学生か?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:33:39 ID:rd19Jg27
厨二の巣窟なのは確か
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:58:03 ID:+MlPZuEa
>>86
ちょっと勘に触る言葉かかれると「その言葉は使い古されてる」とか馬鹿の見本だなお前w
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 04:08:28 ID:fRVpPiA5
数時間前に安価レスするとかも馬鹿の見本だと思う
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 07:02:13 ID:g88w+amk
草板から来たのか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 07:33:49 ID:eHtiFlcX
つかフリーのRPGなんて今も昔もツクール除いたらほとんどなくね?
認知度が上がって妄想ストーリーを垂れ流す作品を目にする機会は格段に増えたが
ツクールゲーでも面白いのがあることを認めるならその辺がフリゲの限界と思うべき
逆にツクール憎しの奴は作品で言えばどんなゲームを望んでる訳?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 08:18:06 ID:913O6QA4
「嫌ならやるな」→批判が嫌なら公開しなきゃいい
「タダでやっておいて文句言うな」→上に同じ
「じゃあお前作ってみろ」→どういう論理展開だよ。ゲーム作れなきゃ批判しちゃいけないのか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 08:40:14 ID:UM1I+vj+
またツクール諸悪の根源論か。
こいつらこそ、もうちょっとオリジナリティのある切り口での分析とか
できないのかね。

>>99
素人が素人の作ったもんに口出しするんだ。プロ相手とは違う。
草野球見ている奴が野次飛ばしたら、「じゃあお前ここへ来て打ってみろ」
と言われるようなもんだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:30:46 ID:xrOodOHa
叩かれるのは案外気にしてないと思う 意見として意味があれば
けどゲーム公開してるとあまりにも脱力するような、それでいてしつこい連中がよってくるのよね
それで、はじめは意見受け入れるつもりだったのにもう淡々と公開するだけになったり、
閉鎖しちゃったり、というのは多いと思う
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:40:56 ID:YBs8hj3j
え、このスレってプレイヤー目線スレだったの?
勘違いしてたわw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:43:54 ID:nFRM2Zqe
市販ゲーはたった数年でグラフィックとかすごいくらい進化してるし、
同人ゲーも最近グラ品質が結構あがってきてる。
それなのに、そのなかにあってフリゲだけはいまだにSFCと大差ないような
やつばっか量産されてる現状、、、いくらフリーだっつっても進化しなさすぎだと思う。
どうして取り残された、、、
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:00:50 ID:YBs8hj3j
グラフィックは単に金かけた分量の問題だもの
SFCの頃よりも今の市販ゲームのほうが沢山お金かかってるんだよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:21:50 ID:hCUtpfrg
むしろ市販ゲーのグラフィック以外の進歩のなさにゲーム業界の終わりを感じる
最近の主流はネトゲと携帯ゲームでPS3とかの家庭用ゲーム機はもうオワコン状態
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:29:17 ID:D8h/EJzt
フリーゲームの良さって制作者の身が軽い所だと思うんだけどな。
だからこそ、自由な発想の奇抜なゲームが生まれやすい。

…筈なのだけど、みんなして劣化市販品を目指していたらそれは望めないw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:33:05 ID:dp4HKLmz
>>99
別にいけなくはないよ
単に幼稚なだけ

客として金を払ってるわけでもない、同じ製作者というわけでもないただの野次馬のくせに
批判する権利だけを振りかざして人が嫌がることを喜んでやってるのが他人からどう見えるのか少しは考えてみたら?

そもそもタダなのに"やらない"って選択肢を選ばなかった自分の責任は棚上げにしてね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:34:05 ID:P5rQJpRa
作者から馬鹿にされてるのも気付かずに平和だねwいいことだw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:28:53 ID:T6D3bwas
RPGツクールが嫌ならFPS(TPS)ツクールがあるじゃないと言いたいが日本だと誰も手を出してないんだよなあ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:32:07 ID:sQnBNY8u
市販のものでもお金払ったから何でも言っていいわけじゃないぞ。
最近はひどいクレーマーが多いと聞くが。
こいつらもテレビで特集されてるの見て、世の中ひどくなったなあと怒ってるかもしれんなw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 16:07:07 ID:HQWCWzO3
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     ゲームや2chより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 16:50:27 ID:w2Pee795
谷口くん、プロには行かないの? (・∀・`)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:33:14 ID:nMdJWvs1
キャプテンなのか
なつかしいな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:54:15 ID:6GilhQVR
ツクールが糞作を量産しているのは分かったけど
だからといって良フリゲーがでない理由なんてなるのか
批判する側も作る側も大したアイデアが無いだけだろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 07:37:07 ID:r7n4heH5
実は >>103-104 も問題。

絵を綺麗にしてもゲームは面白くならない。
しかしながら、絵を綺麗にしないと中々受け入れられない。

100 時間でゲームを作るとする。
90 時間をゲーム制作自体に使えるならまだ良いのだけど、
絵などの比率が増えてくるとこの時間がどんどん減少してしまう。

市販のゲームでもこれが起きていて、
金が無い = 人員を投入できない弱小メーカーは開発そのものができなくなった。
(制作自体はできたとしてもペイできないので結果的に販売できない)

それなら画像等のコミュニティーが形成されているツクールなどでやった方が…
という方向に逃げ出してしまうのも無理はない。
絵が描けないからと諦めてしまうフリーゲームプログラマーも随分と増えた。

フリーゲームに綺麗な絵(絵だけではないけども)を求めるユーザーがいる限り、
ゲーム自体としての質は低下していくのではなかろうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 07:42:39 ID:r7n4heH5
それにしても、何故にして海外のフリーゲームは妙に画面が綺麗なのだろう?

32 x 32 などの決められたマス目単位で設計するゲームが中心ではなく、
ゲームそのものがマス目にとらわれない自由設計型の物が多いから?
(DirextX、Flash なんかを使う場合には必然的にそうなる)

そうすると 3D レンタリングしたものを自由に配置できるので…みたいな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:04:23 ID:cLwDOj47
ドラマに俳優が、アニメに作画が大事なようにゲームにグラフィックが大事なのは当然
今は素材なんていくらでも落ちてるんだから中身で勝負したいとしても最低ラインくらいは突破できるだろ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:06:56 ID:0H57AKJN
>>116
日本製のアマゲーは物語重視が多いからだ
つまり先に決められた解像度+ピクセルサイズに"合わせて作画をする"
ゲームが多いからだろうな
その上で320×240ピクセルのツクール2000とかが未だに強いんだから当然のことと思う
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:09:13 ID:4QdYM3Po
>>117
そして同じ素材が氾濫
見た目だけでやってもらえなくなる可能性が高まる、と
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:27:37 ID:Z9M9D/xE
>>116
海外製で耳に入ってくるのは各国のトップクラスの質が多いからじゃないかな?
ショボイ絵の海外製もいっぱいあるし
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:23:40 ID:f9zHqEdZ
ツクールのRTPがものすごくダサくて気に入らない。
これだけでも敬遠する理由としては十分だろ。

2000→2003→XP→VXとやってきたが、
絵素材はセンス無いしBGMもうっさい。耳が腐る。
全部エンターブレインのせい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 04:36:16 ID:FRLf++gj
でも音素材は使うんだろ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 04:39:06 ID:+DkTBgJe
RPGツクールはいい方だよ
それよりSRPGツクールが売れなかった理由こそデフォ素材が原因だな
それなのにSRPGがウケないと勘違いしてシリーズを切ってしまったのが
ツクールの失敗だと思う
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:13:35 ID:Y5eoYzR3
素材使わないと作れない凡人ばかりだから仕方ないよ。同じような素材の同じようなゲームしかできない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:29:35 ID:d6xWgJSg
>>124
というか本来は、RPGなんていうものを個人が作るなんて事はほぼ100%不可能だった

もしツクールが無かったら、音楽くらいはフリー素材で何とかなるにしても
プログラムの十分な技術を持っていてゲームセンスがあり、絵心や話作りも出来る人間で
何よりも膨大なヒマがあるヤツしか、RPG作りに挑戦することはできなかったんだから
しかもそれはそれは単に挑戦権を持っているだけで、それが客観的に面白いかどうかはまた別物

そう考えると、やっぱりツクールがこの世に出たことはものすごく大きな価値があったと思うよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 11:01:19 ID:/pUxnvxc
敷居が下がれば面白くない作品が増えるのは当然だからな
面白くない作品がやたら目に付くからと言って、そのなかで面白い作品を探すのを諦めてちゃしょうがない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:13:54 ID:a87UrbaD
>>100>>107が結論ってことで
このスレは終わり。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:22:01 ID:Cw2zmSix
と、ゴミツクラー。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:51:05 ID:szh8Ah6z
ツクールは95だけ認める
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:37:14 ID:vaxz6ukS
遊んでみて期待を裏切られるのが嫌なら、最初から期待すんなって事か
理屈としては分からんでもないけど製作者としては終わってるわ
そういうどうしようもない駄目作者は批判禁止の注意文でも添えて公開しろよ
それならこっちも弾きやすいからな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:50:10 ID:G/qi9+3V
自作プログラマー

「音楽素材と絵師だけは許す!(キリッ」
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:57:56 ID:/6dAz5Sn
ツクラーをゲーム製作者と呼ぶな
公開オナニー野郎で十分
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:07:02 ID:7DKkyLyS
まあ絵を描いてるだけで絵師、
音楽を作ってるだけで音楽クリエイター
とは呼ばないわなw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:23:29 ID:FXMPa2zn
>>130
ノベルにはけっこうそういう作品があるよな
極端なようだが実は作者・プレイヤー双方のタメになる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:45:25 ID:E+qUONLM
ツクールがフリーゲームの文化を混沌へ陥れる
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:12:54 ID:hYTUeJz/
フリーゲーム作ったってメリットないからな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:55:29 ID:P6d+8Ub0
最近のフリゲで「おっ」と驚くようなゲームって本当にない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:04:49 ID:/jtLghHW
ツクール製以外ならなんでも「おっ」と驚ける
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:40:40 ID:mwz2yZMF
昔はまとめサイトで4点台目指してがんばるとかあったが
そういうサイトが消えてしまった(つーかお前らがつぶした)のが痛い。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:43:15 ID:k4fIfk0S
勝手になくなったのに
潰したとか人聞きの悪いこと言うなよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:56:20 ID:K2WE0uN2
>>139
ツクール製ゲームもどきを量産する底辺作者の自演レビューを鵜呑みにして
クソゲーや凡ゲーまで一緒くたに並べるだけのまとめなど意味が無い
まとめ本人もそれを自覚したから投げ出したんだろ
142ぬるぽ神 ◆rd.YA2DPI3xJ :2011/01/05(水) 15:46:25 ID:UDWcim01
ぬるぽ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:03:44 ID:drDlMp4u
>>142ガッ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:12:08 ID:xVeEB8+q
SFCのクオリティで良いから面白いオリジナルのRPG作ってる人いないの!?
以前はそこそこのがあったしこれから良いのが出てくるかと思ってたけど
いつまで経ってもツクールぐらいしかないや
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:40:21 ID:Di7xYofP
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 05:23:35 ID:f/DUBih0
>>144
> SFCのクオリティで良いから

なんて見方だからツクールだらけになる。
既に SFC レベルで個人が扱える限界を超えてる。
個人制作で何とかなるのはファミコンレベルまで。

例えば1年で1本のゲームを作るとした場合、
FC  → 3 人
SFC → 10 人
PS  → 30 人
PS2 → 100 人
PS3 → 500 人 (値はイメージなのでいい加減)
という感じに求められる人数が累加的に増加してきた。

これを個人でやろうとした場合、PS2 レベルなら 33 年、PS3 レベルなら 166 年掛かる事を意味する。
ところがそれを埋めてくれるのがツクール。元々共通部分が作ってあるが故に皆それを使う。
しかしながらその結果、内容的には同じようなゲームが氾濫する事になる訳だ。

独自性のあるゲームを求めるなら、グラフィックなどをファミコンレベルに落としたり、
どこかしらでダウングレードさせなくてはならない。とにかくプレイヤーの目が肥えすぎた。
日本では RPG / ノベルがやたらと氾濫しているのはそのせいもある。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:50:06 ID:izsAAtph
SFCレベルでも相当な労力なのか
何気ないアニメーションや背景とかでも
素人が取りかかるとかなり時間が掛かるんだろうな
それで簡単に済ませようとツール製やらほんとに単純なのばかりになるのか
Aコンやってた時がフリゲのピークだったのかな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 06:57:28 ID:l47HWc1p
>>146の言う通りだな
だいたい個人でRPGを作るということ自体がほぼ不可能なことだったんだが
ツクールが登場したおかげでフリゲのRPGがここまで広まったんだよ
単にツールとしての手軽さばかりでなく、統一された規格の素材というものが
広まった事も含めてツクールの大手柄だったんだ
だからツクールを外してこれ以上の事を望むのは、ちょっとムリがあるんじゃないかな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:27:55 ID:WK/emVAv
企画、プログラム、グラフィックとスキルのある人間が集まれば出来ないか?
都合よく集まる事はないようだが
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:52:15 ID:3G9BFEYD
>>149
ノベルの場合、分業が比較的容易なので成功例がそれなりにあるね。
担当の誰かが離脱しても穴埋めしやすいのがポイント。
だからここ数年、ノベル系が急に増えてきているのかな。

その他のジャンルの場合はネットでの関係だと難しいかも。
リアルの知り合いと共同とか、業務として委託するとかしないと空中分解しやすいね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:07:35 ID:rTdsHj3K
ノベルやるくらいなら小説を読むか映画を見る
合成、クエスト、やり込み要素で詰め込みすぎな商業JRPGはもう辟易
RPGの制作に労力を惜しまない気合いの入ったサークル出てこないかなぁ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:46:28 ID:JlHpnyb8
ツクールが悪い
フリゲからツクゲ除けば衰退してないように見える
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:58:24 ID:UTiewUjz
手間がまったくかからん紙芝居ADVもきちんと作られたゲームも同じ「ゲーム」って枠組みで批評されちゃうから
一番簡単に作れて儲かる紙芝居もどきみたいなADV・ツクールRPGが氾濫する
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:25:27 ID:7Tt/ppS7
>>153
いや、普通の人はそんなに簡単に"ゲーム作品"は作れないよ
紙芝居ADVやツクールの手軽なRPGなんかがあるから参戦できるんだ
そうしたものが存在しなかったら、フリゲの市場は
今の1/100ぐらい(いやもっと小さいか?)の規模になっていただろうな
それって、オマエが望む状況なわけ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:59:25 ID:HardUyjP
ツクール95が出る前のフリゲやってみろよ
まともに起動しなかったりPCごと落ちたりするようなのがわんさかあるぞ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:17:21 ID:iH/83N/c
クソゲー引っ提げて参戦されても邪魔なだけなんだが
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 03:04:14 ID:SyVHoaym
1/100で良いよ
100本のクソゲーより1本のまともなゲームを選ぶ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 04:14:54 ID:pkQUXFu4
悪貨は良貨を駆逐するいってな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:07:01 ID:RHl1Lvt+
評論家様も1/100でいいよ
ここには多すぎる
マグナ様一人でいい
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:44:33 ID:9b4uqd20
ウディタもいいのが出始めてる。
本体のバージョンアップも結構あるし、
コモンイベントとグラフィックの充実もある。

前はシステムやセンスなどはそれなりにいいがメジャーな作品というのはなかったが
少し知られてるぐらいならあったが専用スレまで作られるようなのは無かった。
だけど、今では「巡り廻る。」が出たことによってそういう状況が変わった。

ツクール2000でいうネフェやRuinaシル幻や夜明け。2003のゆめにっき、
XPのまももやサキュクエ、VXのらんダンぐらいの知名度に躍り出た。

でもまだ超メジャー作品は一作だからツクール越えはまだまだかな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:23:23 ID:cWp6pmje
リバースサガの人ってどうなったの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:34:53 ID:PgYMnwQ2
闇の覇者 〜竜の傭兵団〜
をやったか? 最近のフリゲでは一番面白かった
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:51:25 ID:fn8mjOZB
闇の覇者の作者はこんな屑だけどなw
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1293161317/
ID:1yBVMW8LとID:VYZIeCFOが作者
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:01:18 ID:PcNRpOg0
作者が屑とかどうでもいい
作品が面白いか面白くないか
それだけ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:59:21 ID:NYQfg6vd
そんなこといいながら気に入らない作者は徹底的に叩くんですよね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:41:30 ID:elKFeJ26
ミニゲーム系の作家はフラッシュやjavaに行ってる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:51:02 ID:2Bmli1Rz
>>166
日本ではね。
海外はそっちが本流になってる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:23:27 ID:KEmS8s0P
ツクールは信者がウザイを通り越して基地外じみてる
特にゆめにっき
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:01:39 ID:1AqPAOK9
とだけ言われても
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:15:29 ID:8oKWcjE+
ツクールは独特のコミュニティで理解に隔たりがある
ツクールでこれだけ出来るてるから凄いとか言われても分からん
ツクラーは自分目線でしか見れない奴ばかりだし
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:37:52 ID:6qLfX0ua
>>170
それは言える。

ツクールにしては○○と言う割には、ツクールでも良いものがあると言う。
なら、そのツクールで良いものとやらは最初から大したものではないのでは?

「ツクールにしては」という言葉を互いに掛け合って、
無意味な労いあいをしているようにも見える。言い方を換えれば慰め合い。

本当はもっとやりたい事があるのに、ツクールを使う限りはできないのだろう?
逆に言えばツクールを使わなければゲームもどきすら作れない連中の集まりという。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:33:35 ID:BqooCTW/
ツクールをウディタに置き換えても全く同じことが言えるなwww
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:10:51 ID:irL4h0mQ
>>171
ツクールはゲーム作成に特化した統合開発環境なんだから
「ツクールを使わないとゲームもどきすら作れない」というのは
「JavaScriptを使わないとチャットもどきすら作れない」、って言うのと同じくらバカげている。
そりゃ、C++やらperlやら使えば、もっといろんなもの作れるに決まってるけど、
じゃあJavascriptが不要なのか、という話だよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:57:00 ID:YuiEQZ4l
同じじゃねーよバカはお前だ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:03:30 ID:OI6Htfir
何このへたくそな煽り
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:03:48 ID:JdPcfTJk
>>171
>ツクールにしては○○と言う割には、ツクールでも良いものがあると言う。
>なら、そのツクールで良いものとやらは最初から大したものではないのでは?
制約のあるツールで、制約を超えたシステムを構築できたなら、それは評価に値する
エンターティメント性だけが評価基準じゃない、技術評価ってのもあるわけだ

ただプロ目指したり、売れる物作りたいっていうなら
そこはツクールで頑張っても無駄というのは間違いないがな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:37:48 ID:4mFRizY0
プレイヤーにとってツールの制約なんて知ったこっちゃない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:47:08 ID:VXQPs2c5
論より証拠
口であれこれ言うより面白いRPG一本でも作られれば
ツクールも認められるんだろうけど
制作ツールはNスクのひぐらしぐらいしか知られてないしな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:23:51 ID:9t3HRqSm
名作と呼ばれてるフリーゲームの大半がツクール制だろ
頭膿んでるの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:25:48 ID:LVSrpw/l
RPGしかやらないノータリンは黙ってればいいよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:36:21 ID:Km9yeOTo
ツクールの名作w
狭いコミュニティでマンセーし合ってるゴミばっかりじゃん
やっぱり認識の差は埋めようがないな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:07:03 ID:9t3HRqSm
はいはい海外のゲーム(笑)はFlashで素晴らしいですねw
フリーでRPGじゃなくて話題性のある面白いゲームって何ですか?
どうせ洞窟物語とか言い出すんだろw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:47:50 ID:Km9yeOTo
最近のフリーゲームが面白くないからこんなスレが立ってるんだろうがバカ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:13:34 ID:9t3HRqSm
昔の面白いフリーゲームからして殆どツクール製だったって言ってんだよバカ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:36:02 ID:Km9yeOTo
だからツクール厨はダメなんだw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:46:58 ID:DYEwXmq6
ID:Km9yeOToが想定してる「面白いフリーゲーム」がさっぱりわからんな
アクションの名作なんて、片手で数えられる程度だし、
シューティングは、東方が根こそぎ持って行っちゃって焼き畑農業の跡みたいになってるし
良作がそこそこコンスタントに出てるのは、
シミュレーションとパズルゲームくらいじゃない?
ノベルやアドベンチャーも悪くないけど、吉里吉里をはじめ製作ツールに依存していることが多いわけで
ツクールがダメなら、こういうのも当然受け付けないんだろ?

なんだろう、アンディーメンテとかそういうのを指して言ってるのかな?

187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:51:19 ID:LVSrpw/l
>アクションの名作なんて、片手で数えられる程度だし、
それはいくらなんでもフリゲを知らなすぎ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:51:27 ID:zAblOcg4
>>182
面白いRPGがツクールの独占なのは事実だろうけど
洞窟物語は実際に面白いからな
フリーゲームって括りなら、レイクドリャフカとかツクール以外にも面白いゲームあるだろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:55:38 ID:DYEwXmq6
>>187
そうかい?
若干アクションに飢えてるから、後学のために挙げてもらえると嬉しい。
国産で、ARPGを除くと
まぁ片手は言い過ぎでも1ケタだと思うけどな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:07:30 ID:zAblOcg4
>>189
hack9、holdover、プリンセスラナ、レナストーリー、blankblood、ひもじ村作品のどれか(個人的にはビンボマンが面白かった)
すぐ思いつくのはこんな所か、まぁ全部やった事あるかもしれんが
探せば二桁はいくだろう多分
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:09:40 ID:eOrvC7t6
マイナー作品だらけでわらった
ID:Km9yeOToに言わせれば狭いコミュニティでマンセーし合ってるゴミばっかりだろう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:30:55 ID:zAblOcg4
>>191
えーマジで?
このスレはフリーゲームにどれだけの認知度求めてんの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:42:55 ID:LVSrpw/l
>>189
おばけの行進曲、いかちゃん、魔王のアクジ、
崩壊村、Scribble、モノリスフィア、砂漠の国の冒険記、
ネズミマン、テレポー塔、EdiFighter、みしょみしょ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:53:00 ID:DYEwXmq6
>>193
前半はほとんどこちらが想定しているものと一致するが
後半苦しいなwww
みしょみしょはパズルだし、Edifighterなんか要するにアクション版のウディタじゃないの

しかし、そのラインナップで良くツクールをdisれたもんだな……
完全にダブスタじゃないの
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:21:28 ID:CIASYEWl
アクションは大衆受けするジャンルで手軽さも求められるから
Flashに流れただけで良作はたくさんあるだろ・・・

miracle witch, 遺跡島と7つのまほう
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:43:04 ID:x0d5lRsY
>>195
クソゲーwwwww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:42:18 ID:RshnybZ+
>>194
基準がよく分からない
魔王のアクジはダイソーで販売されたから名作?
モノリスフィアはコンテスト受賞だから名作?

ひもじ村のパイナッポとかも(フリーゲームの中では)十分有名だし
知名度はそんなに変わらないと思うんだけどなー
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:23:57 ID:vFS7KArX
ベクターでプッシュされた作品は知名度が高い
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:47:21 ID:hyBgruW5
RPGは正直、作り難いわ
巡り回るやらんダンのような物量やり込みゲーじゃないと相手にもされない
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:22:08 ID:CjSTZdJa
>>199
そりゃ、もはやツクールデフォ戦闘+作者によるオナニーノベルとかじゃ基本無理でしょ。
それらはゲームとしてみたら皆同じになっちゃう訳だし。

ゲームシステム面でよほど突出しているか、ストーリー面で突出しているかでないと難しい。

かといって、ストーリー面だけを推すなら最初からノベル系のツールで作れという話にも。
RPG の戦闘が単なる邪魔な障害に成り下がっている様なのを数多く見かける昨今。
この辺りが「ツクール製は駄目」と言われる原因だと思うよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:49:13 ID:ZTgMBdzz
>>200
>RPG の戦闘が単なる邪魔な障害に成り下がっている様なのを数多く見かける昨今。
そうそう
RPGは冒険を通して世界や物語やキャラクターを想像するのが醍醐味だったのに
グラ重視、キャラ重視の時代になって、想像の余地が極端に減ってしまった
つまりRPGってジャンル自体が今の時代に合ってないんだよな
そして時代に合わせてモンハンみたいなネットRPGにシフトしているんだけどね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:09:58 ID:9c0ptsg7
>>200
で戦闘でもだめストーリーでもダメなら世界観というか雰囲気ゲー(グラ)になるのかな
雰囲気とかビジュアルで人気が出たというならゆめにっきとかね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 07:16:10 ID:hpeCp6Im
ゆめにっきなんてマザーの模倣作
いかにも作者がウケそうと思って作ったのが見え見えで萎える
しかもゲームとしての面白い要素はなし
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:44:24 ID:KtC5XNAV
こういうスレでたまに見かけるんだけどさ
「ゲームとしての面白さ」って何?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:55:10 ID:2tuV/dpG
>>204
多分、それを言う場合はある事象を否定する為なんだけど、
まずゲームとしての前提としてこういうものがあるね。

-------------------------------
151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/21(土) 21:56:36 ID:VANuFh7B
お前ら、ゲーム 定義 でググるくらいしろよ。ネット上にうpされた論文で面白いのがあった覚えがあるぞ。
いくつか定義をあるようだけど、共通しているのはひぐらしをゲームの枠に捕らえないということだなw。

ゲームの定義
1) ルール: ゲームはルールに基づく。
2) 可変かつ数値化可能な結果: ゲームはさまざまに変化しうる数値化可能な結果を持つ。
3) 起こりうる結果に課せられる評価: 見込まれるゲーム結果のそれぞれに異なる評価が割り当てられるということ。ポジティブな評価もあればネガティブな評価もある。
4) プレイヤの努力: プレイヤは結果に影響を及ぼすべく努力を傾けるということ。(ゲームはプレイヤの手腕を問う、とも言い換えられる。)
5) プレイヤと結果の繋がり: ポジティブな結果が発生すればプレイヤは「幸せな」勝者となり、ネガティブな結果が発生すれば「惨めな」敗者になる、という意味で、プレイヤは結果と繋がっているということ。
6) 対価交渉の可能な結末: 同一のゲーム [ルールセット] は、現実世界への影響の有無と関係なくプレイすることができる。

だってよ。

-------------------------------
220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/09/01(月) 15:22:40 ID:4RTQamQM
辞書で調べたところ
ゲーム=遊戯、勝負事、試合であり、
遊戯=幼稚園でなどで行われる、運動をかねた遊び
勝負事=賭け事、ばくち、ギャンブル
試合=互いの技を発揮して、勝敗を争うこと   で、あるからして
これらのどれかに当てはまっていればゲームといえるはず。

-------------------------------

その上で何を否定しようとしているかというと、
シナリオやグラフィック面の評価を指している事が多い筈。
これらはいわゆる「ゲームとしての定義」には該当しない為。

上のを簡単にまとめると、
ゲームとは駆け引きやプレイヤーの技量により差が生じる物であって、
誰がやっても同じ結果を生み出せるならばゲームではないという事にもなるのかな。

ゲームとしての面白さ = 駆け引きやプレイヤーの技量により差が生じる部分
となるのではないかと思う。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:18:39 ID:KtC5XNAV
>>205
なるほど
つまり要約すると「ゲーム=勝ち負け」って事か

まぁそれなら一理あるな
ゆめにっきはゲームとしての面白さはない
だけどゲームでしか表現出来ない演出がある、という感じか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:22:05 ID:PSuu1tMV
いわゆるゲーム性に関する議論は、それこそ20年以上前から盛んに行われていたが
5、6年ぐらい前、NintendogsとかWiiFitが出た辺りで廃れた感がある。

結局、ゲームであろうがなかろうが面白いもの勝ちなんだよな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:36:43 ID:KtC5XNAV
>>207
全くだな
ノベルもゲームとしての面白さはないかもしれないが、あれもゲームには違いないしな
面白さの基準に勝ち負けしか見出せないってのは視野が狭いって事だな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:26:04 ID:S0Jd9Hmh
ゆめにっきもノベルもゲームじゃねえよw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:26:38 ID:U/XGqhKH
おまえらの好きなギャルゲーに勝ち負けはあるのか?
告白されないと負けか?w
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:48:47 ID:S0Jd9Hmh
ギャルゲーやってるやつなんてこのスレにいんのか?
>>210はやってるみたいだが
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:10:35 ID:J+07S9J8
どのジャンルもゲームシステム自体ははるか昔に完成しているからな
必然的におまけ要素で差をつけようということになる
RPGで言えばグラフィックとかストーリーとか
もうそれも飽和してFF型のゲームには未来がないことは13の失敗が証明してくれた
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:11:48 ID:kOn0xGTr
200万売れただろ?世界ではもっとだ。
結局こういうのがゲームとして求められてるんだよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:04:26 ID:siBwHssa
何も変わらない・変えて来なかった・変えられなかったドラクエが正解ってことか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:58:31 ID:LVXkCdtd
いや変わってるだろ
マジックバリアとかメイルシュトロームとかアスラゾーマとかおぞぞがはしるわ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:17:38 ID:r5pUG7ga
おぞぞがはしるって何処の田舎の方言だw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:36:40 ID:wWSuhUAW
フリゲ作家だが、ベクターに登録しても月1桁しかDLされてない
DLする前に内容でスルーされてるわけだよな…
就活だけでなくフリゲ界も氷河期っていうのが泣ける
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:36:55 ID:ui1d3Yx9
ドラクエは6から技や魔法の名前4文字しばりをやめたんだよね。
おかげで容易に意味は分かるものの、普通のゲームっぽくなっちゃったと。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:42:53 ID:edubird4
>>217
女の子の一枚絵を飾ると・・・
あら不思議 3桁台に増えちゃう
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:11:49 ID:vg9csrP4
t
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 08:28:08 ID:sHtIrRee
ゆめにっきdisったらこの俺が許さん
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:20:04 ID:yFSo3Cc5
思ったけど、同じ作者が良作連発するケース少ないな
やっぱプレッシャーと期待が大きすぎて気楽に作れないのかな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:21:38 ID:nYy+knwp
>>217
どんな内容のゲームなの?
>>219
その女の子の絵が可愛くなければむりぽ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:02:53 ID:3whv/UJg
>>222
・前作でやりたいことをやり尽くして、もはやネタがない
・同ジャンルで前作以上のものを意気込んでも時間的・技術的に難しく、
 かといって前作以下だとモチベーションが続かない
・畑違いのジャンルに手を出してみても、前作と違って上手く作れない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:57:57 ID:AzmHRs6b
一作がまあまあ人気出たからといって俺様発言撒き散らしてるツクラーが多いな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:19:25 ID:uj3SGY1S
誰にも認めてもらえず鬱屈としてる>>225よりましじゃね?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:26:47 ID:AzmHRs6b
あ、ごめん、図星だったようだね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:01:59 ID:tu86X5Xi
今のフリゲ界(日本国内)

・マイナーなゲームを紹介すると作者乙される
・まとめサイトが更新停止
・糞ゲーの氾濫により、投稿の多いサイトでは面白い作品がすぐに埋もれる
・デフォ素材のままか素材屋に頼る人間が急増中
・ツクールゲーのゲーム性については昔のツクールからほとんど変わってない
・相変わらずストーリー・雰囲気重視の2DRPGが多く、やってることは同じ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 03:52:16 ID:8u17zhKG
ゆめにっきなんてマザー2のムーンサイドの二番煎じじゃん。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:25:23 ID:nIZnbSEi
ゆめにっき厨は東方厨と同じキモさ、うざさがあるよな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:16:34 ID:chr4Mz+k
ストーリー重視ってそんなに多いのか
有名になるのがやりこみ系ばかりだから目立たないだけか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:32:19 ID:LfeRzVJv
らんだんは神ゲー
魔王物語、ゆめにっき、夜明けはストーリーと雰囲気だけのクソゲー
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:40:43 ID:HfKoHTl8
雰囲気だけでもいいじゃん
どっかの外人の理論では、RPGは「ドラマ」「シミュレーション」「ゲーム」の要素に分類でき、
このどれか一つに特化したのが良ゲーで、
全てに力を入れたらクソゲーになるって言ってる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:16:21 ID:Hp5hsb5B
>>229
ムーンサイドって・・・ビデオドラッグを知らんのか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:48:16 ID:Qg1XKH2i
>>233
その手の理論って、イマイチ胡散臭いんだよなー
わざと逆説っぽいことを言って"ヘー"と思わせるところに全てがあるような気がしてな(・∀・`)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:53:25 ID:FqvNVE8n
どっかの外人って言う時点でアレだな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:11:08 ID:2FdGc9GN
電波系は同じ「読む・見るだけ系」でも人によって受け取り方が千差万別だからね。
共感できる人はハマるし、共感できない人からすると「何だこれ?」となる。

例えば…
I:無料ゲーム by ふりーむ!
http://www.freem.ne.jp/game/win/g02943.html
こんなの意味が分からないし、自分は完全に「何だこれ?」かな。

ゆめにっきも良く分からないけど、それはそっち方面に特化しているからだと思う。
万人受けを狙うのではなく、そういう人達を相手に作っているから固定のファン層ができるんだよ。

メーカーの場合は販売本数を確保して売上を出さないと成り立たないけど、
フリーゲームの場合は好きな世界観を好き表現すれば良いんじゃないかな。

かといってありきたりな世界観とかゲームシステムはとっくに飽きられてるから、
その辺りは理解しておいた方が良いかもね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:01:00 ID:2bP1RniH
似非メンヘラどもはセラミス先生を見習え
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:32:41 ID:YVR5HYFh
EDENー最終戦争少女伝説

これノベルゲームだがフリーとは思えない作りこみ
容量も体験版にしてはメチャあるし
アライブとひぐらしを足して割ったような作品だな

少なくとも、うみねこなんぞよりは面白い
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 03:00:23 ID:EtgIiVxH
>>237-239
作者乙
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 03:05:35 ID:2bP1RniH
エミラミス先生には作者乙と言ってやらないんだなw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:06:07 ID:2C0g8QMY
>>239
てゆーか、それまだ体験版なのかよw
ずいぶん前に"スゴイ体験版が現れた"ってマルチコピペで2ちゃんを埋め尽くしていたが
全然聞かなくなっていたんでとっくにポシャったんだと思ってたぞ(´д`;)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:43:43 ID:LxHg5YrS
斬新なゲームがなくなった
そこらにあふれてるものに少し変化を加えただけだから、すぐ飽きる
市販ゲーム含め作者は操作性とか見た目とかより、ゲーム性に独自のシステムを持たせようとしてほしい
市販はこけるのを恐れて王道に走るのは仕方ないけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:48:38 ID:hkzHuzXs
>>243
皆作りたいもの作ってる結果だろ
斬新とかゲーム性とか吠えてる奴ほど鳴声ばかり大きくて自分じゃなにもしないから
おまえのような奴が思う斬新なゲームは無いんだよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 13:09:41 ID:LxHg5YrS
俺はあくまでプレイヤーで作る気ないし
プレイヤー目線で意見として書いただけだが?
まぁ作者も所詮自己満だからしかたないけどさ
作りたいゲームとプレイしたいゲームにずれがあるね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 13:34:32 ID:dixRpi+d
斬新だけ先行しすぎて失敗したクソゲーなんて山ほどあるが、そういうのがもっと欲しいのだろうか?
各ジャンルともそれなりに成熟してるから追加した独自のシステムとやらは大抵蛇足なんだよな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:29:09 ID:Ceffjc2X
ヴァンプリやノクターンやらんダンやディアボロって斬新だよな
だからこの板でも大人気なんだぞ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:58:39 ID:hkzHuzXs
最近の○○は…
昔の○○はもっと□□だった

単純に年を取った証拠、若く経験が浅いほどいろんなものが新鮮に感じるし
面白いもの、物の中にある面白さを探すバイタリティに溢れている

単純に卒業すべき大人が評論家気取りの批判屋になって
いつまでも板に張り付いてこういう大人気(「だいにんき」じゃなく「おとなげ」)
無いスレを立てるのが今のこの板のマズいところ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:02:26 ID:VFH+lBdl
>>247
ツッこんで欲しいのか本気で言ってるのか、イマイチ判別できない
もう少し立ち位置をはっきりさせてくれ (・∀・`)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:36:11 ID:FeULEa2O
塊魂を思いついた奴は天才だと思う
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:08:59 ID:d5jMHcld
メイドインワリオこそフリーゲームから出るべきだったタイトル
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 01:08:47 ID:7h1JYVuB
コピーはでたなw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:01:03 ID:ON5oLyPp
ウディタはツクールを超えたね
ツクール嫌いのvipゲ製スレでもウディタは大人気だし
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:44:45 ID:PYgd/S8R
>>250
冷静に考えれば大したことない。
パックマンの類似に過ぎない。
接触→抹殺
の根本が同じですからね。
抹殺の部分を 「くっつく」に変えただけである。
それにともない、グラフィックをうまく処理しているところが秀逸。
塊魂の素晴らしいところは グラフィック処理のところだけだとおもう。

結論:塊魂はグラフィックゲーの1つに過ぎない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:17:50 ID:u7ywBsSZ
>>254
グラフィックゲーってのが何を指しているのか良く分からんが、
あれの面白さは、家とか山とか地面とか雲とか、
それまで地形や風景と思っていたものまで
「何もかも」くっつけられるようになることで
既存のルールや世界をぶち壊していく快感を与えてくれることだと思うぞ。
パックマンとは快楽の源泉が異なる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:35:18 ID:wo3/VNLn
塊魂は、アイテム吸い寄せ系の STG や ACT が発端になってるんじゃない?

(同じナムコ製のオーダインの場合)
> ストックボンバー…自機にバリアを張り、バブル型の前方ショットを放てる。
> 敵弾を勝手に吸収する能力を持ち、吸収が最大限まで溜まった状態で攻撃すると、
> 広範囲で攻撃力大なショットを放てる。

他にも大量のアイテムが寄ってくるゲームって結構あるでしょ。
あれって気分が良いんだけど、その核だけを取り出したような感じ。

-----------
それとは関係なく感心したのは「もじぴったん」なんだけど、
一作で完結しちゃってるからそれ以上にもそれ以下にもなりそうもないね。
英語のは昔から根強い人気があるみたいだけど、日本語のはあれが最初で最後。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:36:18 ID:FtpBH9pW
>>256
もじぴったんいいね
個人的にはテトリスと同じく20年、30年経っても色褪せないゲームだと思う

Mr.ドリラーもそうだけど、あの頃のナムコは勢いあったな
物語の為のゲーム、グラフィックの為のゲームが氾濫してる中
ちゃんとゲームの為のゲームを作ってたよな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:26:40 ID:gay0aT3S
ナムコはアイディアはいいけどすぐ飽きる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:42:25.67 ID:FOcAb4Io
http://www.kongregate.com/
知ってる人も多いと思うけどここは面白いの多かった
でも英語
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:55:34.36 ID:PCMINrqx
海外のフリゲーってRPG少なめだよな
それとも俺が見つけられないだけで結構でてるのかな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 04:39:59.10 ID:HSkdwNo0
RPG自体が海外ではマイナージャンルだから
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 05:35:24.57 ID:X77OqpY9
>>260
ゲームは基本多人数でプレイするものという考え方があって。
かといって MMO みたいなのはまた違う。他者と勝負したりしたい人が多いのよ。
それでも以前は相当数のソロ向け市販 RPG が発売されていたものだけども。

どうしてフリーゲームに少ないのかって、
現在はそういう市販 RPG があまりリリースされていないから。
恐らく、Ultima X が発売中止になった時点で決定的な事となったと思う。

そんでも作る人は作っているけれど、時間に見合わないので大半がシェアウェアだね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 07:54:27.25 ID:M7B/ZCeS
RPGは元はどうでも今は日本人のものって感じだな
そしてその日本人の好むRPGというのが、DQやFFみたいなストーリー中心で
その脇に色々と遊べる要素(戦闘も然り)があるという形
善し悪しは抜きにしてRPGというもの自体がそういう進化をしてしまったのは確かだ

それを否定したRPGももちろんあるし、それは上記のような事から海外の作品に
多いのかもしれない
しかし多いと言ってもそれはごくニッチな、一部のファンの為にあるものなんだよ
そういうものを日本に持って来て認知させようとしても、ちょっとムリじゃないかな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:09:07.53 ID:XSxIWZ8m
>>263
わざわざ明確に区別する為に、JRPG という言葉が作られたんだよね。
(これを最初に提唱した人が日本人なのか、海外の人なのかは知らない)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:41:24.91 ID:6DRz0xW1
でも確かに同じRPGといっても例えばFFと世界樹の迷宮はちょっとジャンル的に違う感じはするな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:04:52.21 ID:XSxIWZ8m
独創性の高いゲームを出せるというのはフリーゲームの長所だと思う。

Play Station 2 以降かな、ライセンス料が跳ね上がってしまって、
そこらのメーカーではもう冒険は出来なくなってしまったからね。
一つ赤字を出したら会社が傾く位の経費が必要なのだから。

でも、フリーゲーム界も独創性の高いゲームは…最近あまり見かけないね。
海外の Flash 界ではそれなりにあるけど、
国内のダウンロード型では本当に右に習え状態という感じ。

ゲームにはまだ未開拓な新ジャンルってあると思うよ。
もしもそれを見つけられたら、今現在でも億万長者になれるかもしれない。
「ツクール製 & シナリオ重視」とか言ってる内は無理だと思うけども。
そういうのは結局、他人の模倣の域を出ないから。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:35:38.49 ID:rmGKBEg/
そりゃツクールなんていう狭いフレームのツールでゲーム作った気になってるんだから、
独創的なものつくろうなんて思わなくなるだろ。
ツクールゲーユーザーの空気読む能力ばっかり成長するだけ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:37:56.84 ID:rmGKBEg/
>>262
ローグライクは一杯作られてるよ
ローグって3大始祖RPGの1つだから
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:43:16.52 ID:K2xCS6Sj
>>266
独創的なだけのゲームなら腐るほどある
独創的で面白いゲームもそこそこある
億万長者になるためにはまだなにかが必要なのさ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:16:51.85 ID:3WJ26eCi
今現在のこの時代、億万長者になるような何かを創り出したとしたら、
それはもうゲームとは呼ばれない気がするな。
呼ばれる必要もないんだが。

「ツクール製 & シナリオ重視」と言っているうちは無理なように
「ゲームを作ろう」としている時点で無理だと思う。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:19:53.24 ID:wcuB3OKd
メーカー関係者は「ツクールw」厨なんだぞ。
ツクールってだけで見捨てる
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:38:24.81 ID:a6ppNR+Y
ツクールは趣味の範囲だけでやるべき
金とったり就職しようとしたらちゃんとしたスキルを身につけるべき
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:40:50.41 ID:wcuB3OKd
きらら様ぐらいの技術力は欲しいよな。ゲーム一本で30万稼げるぞ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:57:10.49 ID:RJN9GijK
どんだけ底辺労働だよそれ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:41:39.64 ID:+e2YwN1L
>>270
ダイヤモンドアプリコット電話研究所の社長さんは
「そのソフトによる影響がハードの内部に留まらずに外部で爆発するものが良いソフトだ」
と言っていた

電話がその良い例なんだと(ソフトじゃなくてハードだけど)
電話相手の女性の声を分析して相手の体型(やせているか太っているか、乳がでかいか尻がでかいか)を表示するソフトとか作ってたな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:55:19.03 ID:C69v8tp4
ニコニコのツクラーとツクール信者の多さは異常
マジうざすぎ…
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:03:49.71 ID:SdTZ7z1G
実況されないからって逆恨むなよw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:47:28.22 ID:2XbMrA/a
実況(笑)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:06:39.72 ID:2K5xphRg
実況w
あのキモイ声の動画をよくup出来るな
若気の至りか
黙ってプレイ動画だけ流せよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:10:31.24 ID:CFFL4KYD
プレイ動画すら自分であげたものしかない底辺作者乙w
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 06:04:00.43 ID:P6+gBy6R
>>246
過去の膨大な量の独創的なクソゲーの積み重ねによって洗練された結晶が
今世界の国々で受け入れられているジャンルなんだよな
その結晶以上の完成度を持った独創的なゲームを今現在に作る事が難しいのは分かる
とはいえ、袋小路を突破出来ると信じてクソゲーを作ってしまう様な人が居た方が良い
まぁそういう人は目立たないだけでいつの時代も一定数居るだろうけど
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:53:03.22 ID:IB2sGfHy
もはやフリーは全て糞
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:55:44.90 ID:UqD3ooMG
クソゲーマンセーが多いからな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:05:01.98 ID:Z1Gxutq1
ネフェイストを持ち上げてたあたりから全てが狂ってた
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:23:43.58 ID:P6+gBy6R
ツクールなどのツールが無ければ
完璧な独創性と完成度を持つ完全自作フリーゲーが生まれていたはずだ
などという空想はさすがに夢見がち過ぎる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:19:24.28 ID:PMayv7cY
統合失調症の方のてつさんのゲームは斬新と言えば斬新だよ。
プレイする人を選ぶが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:31:00.18 ID:rAAxJTaS
商業ゲームでもフリーゲームでも安全なものしか出てこなくなったのは、
初めから粗探しをするつもりでゲームをするプレイヤーが増えたせいで、
安全な要素しかない=良ゲーになってしまったせいなのもあると思う。
独創的なゲームやシステムを作るとそれだけ粗も出てくる訳だけども、
プレイヤーがマイナス面だけを強調して見てくる以上、
製作側もわざわざエサを提供する必要は無い訳だし
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:39:32.54 ID:7uPdqVVd
同感
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 02:45:18.23 ID:sztawgLV
Cursor*10 / cursor*10 2nd
http://www.nekogames.jp/mt/2008/01/cursor10.html
http://www.nekogames.jp/mt/2009/02/cursor10_2s.html

上辺ばかり変えても同じものは同じだからな。
二年も前にこういう発想があったのは知らなかった。

これとて DS だの Wii だのの影響は受けているのかもしれないが。

どうも Windows のフリーゲームは完全に型にはまってしまっている感がある。
16 x 16 なり 32 x 32 といったマス目単位でのゲーム設計は既に時代遅れだろう。
ベクター形式で自由にオブジェクトを動かせてなんぼという時代。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 02:46:03.38 ID:LpYPhBmg
>>287
もう一歩踏み込むと作り手もプレイヤーも増えすぎたというわけだな
人が集まりすぎるとそれだけ異物も混じる
エサを提供するなんていう発想自体が既にゲーム製作とは言えない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 03:28:48.69 ID:jrKYBd8m
安全なものしかな無いって言う奴は探し方が足りない
マイナス面ばかりほじくる奴ばかりと言ってる奴は2ch脳
そういう意見を鵜呑みにする奴は探せない、調べられない、考えられない可哀想な三重苦
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:23:42.39 ID:R8ORT+Xq
>>260
海外のツクールRPGっていえば
英語圏で去年の秋少し話題になった「Space Funeral」がある。
ttp://www.youtube.com/watch?v=syDXH-ZPXvA
面白いかどうか知らないけど…
ありきたりの偽中世ファンタジーではないのが確か。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:24:18.59 ID:rAAxJTaS
>>290
製作側もクソゲーって言いたいだけの人を食いつかせるような結果になるなら、
あえて批判されるような要素を含む、独創的なゲームを出そうとはしないだろうって意味で、
エサっていう言葉を使った。回りくどすぎたかもしれない申し訳ない。
それと確かにゲーム自体が供給過多のせいで、
製作者とプレイヤーとの距離が悪い意味で近くなったとは感じる。

Space Funeralは、らくがきランドと夜明けの口笛吹きを合わせたようなゲームで、
そこまで英文も難しくないから、そういうゲームに抵抗が無いなら楽しめるかもしれない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:15:28.54 ID:w8ce+dC2
同じツクールでもこの洋っぽさ
誰か制作者にメールで許可とって翻訳してくれ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:25:36.91 ID:jrKYBd8m
>>294
そのなんでも他人任せ状態が詰まらなくしてるんだろうな
楽しみたいなら自分で動いてみるといいぞ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 03:23:33.33 ID:t9buAeZC
ツクールの翻訳って非常にめんどくさそう。

他のツクールはどうなってるのか知らないけど、
2000 だと *.lmu ってのに直に書いてある訳でしょ。
それを全部一つ一つ修正しなきゃらないのでは。

専用の言語設定ファイルが別個あって、
そこに全部の文章が書いてあるとかなら良いんだけどね。

市販ゲームなんかだと dll とかを入れ替えるだけで各国対応できるようになってたり。
フリーゲームでも小さいものなら ini ファイルに書かれてたりね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 04:21:19.50 ID:qFdiXkL2
>>286
この人?
http://www.freem.ne.jp/game/cre/c0179.html

タイピングばっかじゃーか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 04:33:49.74 ID:fbZMIhSk
>>297
この間、ふりーむのスレに宣伝に来て叩かれて帰って行った人かw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:07:31.28 ID:OECcjLZ3
Space Funeralは前に作者に許可取って翻訳しようと思ったけど連絡先が分からなくて諦めた
でも今調べたらコメントフォームからコンタクト取れるようになってるみたいだなー
というかそもそも翻訳してもプレイするひとが居るのかという疑問が
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:59:28.90 ID:8+7HY6qx
全然寝られないから、ずっと翻訳作業をしてたら6〜7割ほどおわった
きちんと許可が取れて、更正も完了したらどこかでひっそり公開しようとおもう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 20:47:49.20 ID:WghVoyeJ
ウディフェス始まったよ。
http://www36.atwiki.jp/wodifes/pages/13.html
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:01:19.74 ID:CLgnlo1r
SmokingWOLF 氏曰く、

> 【ウディタ】 バグ修正中。
> バグ報告スレッド、役に立つ情報とそうじゃないのでごっちゃだ。
> でも春休み期間だから例年のこと。
> 春休みの機会に、若い人にもゲーム開発に触れて欲しいなあ。
> 他に、もっと簡単な開発ツールもあればいいんですけれど。

--------------------------------
> もっと簡単な開発ツール

= ActionScript

日本はいい加減、Windows バイナリ文化を捨て去った方が良い。
もの凄まじい勢いで海外と差が広まった上、何も吸収できないまま取り残されようとしている。
このままだとフリーゲーム界は終わるというべきか、ツールによる完全な鎖国状態になってしまう。

実例を挙げれば、PC-9801 時代に全盛だった MAG や PIC が淘汰され、
Windows 3.1 時代〜今まで続いた LZH すら淘汰される事となった。

それまでに作り上げてた資産などはさしたる資源にはならない。
今すぐコンバートするか、もしくは新しく生成して ActionScript に移行すべき。
プログラム技術とノウハウの遅れは 5 年どころか 10 年もの差が付いている。
既にツクールとかウディタとか言っている場合じゃない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:07:08.85 ID:CLgnlo1r
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima038208.jpg
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima038209.jpg

UI 一つとってみても同じフリーゲームですら、
「マス目単位」の設計でここまでクオリティーが違う。

上の様な見た目は表層の問題でしかなく、
とにかく先進的なゲームの開発が行われているのに、
どうして日本のフリーゲームは画一的なものばかりなのだろう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:14:14.69 ID:B0JVh/sQ
404
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:46:55.81 ID:CLgnlo1r
>>304
あれあれ。こちらのキャッシュがそんなに残ってるとは思わず、
期限切れのものを貼ってしまって失礼。

ツクールが悪いとかいう話ではなく。
実際、ツクールのゲームでも楽しくは遊ばせてもらっているので。

 有能な作者が、ツクールという決められた
 枠によって囚われて死滅していく事が嫌なんだ




ツクールアンチとツクール作者を応援する人達
そういうテーマで本が書けそうな気がしてきたのでやめ。

ツクールで面白いゲームを作っている人は、きっと何のツールでも良いゲームを作るよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:12:05.18 ID:BoOx0L9q
べつにフリーゲーム界なんか鎖国でもなんでもいいと思うがw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:56:58.81 ID:gFrOmcSq
>>305
ツクールでしか輝けない人も居るよ。
主にプログラミングができないなどの理由で。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:08:49.03 ID:QRPsurmG
>>307
さすがに良作でデフォのみって作品はないだろうし
ツクールで変数弄ったりしてカスタマイズできる力量あればプログラミングも全然いける
ただツクールじゃないと製作のモチベーション上がらないって理由はあるかもだけど
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:26:01.58 ID:asNLD5OJ
能のある奴のところには人が集まるからな
何で作るではなくプログラム、他のゲームエンジンで作ればできる奴はできる。
またそういう技術が無いなら逆に他の技能を売り込む先くらい自分で探せなきゃ駄目だろう

結局ツクールくらいしか頼る場所が無くツクール以外と言われると他を探せない連中が
篩に掛かって残ったのが今のツクールだからまともな製作出来てるコミュではお呼びじゃないんだよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:16:36.70 ID:cehK/9Q/
所詮趣味
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:19:16.56 ID:e4XEwHe+
>>309
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/472
472 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 12:40:48.21 ID:F1v/Sr9X
>>471
能のある奴のところには人が集まるからな
何処に行けばいいではなく自分のブログやSNS、Twitterで声をかければ集まる奴は集まる
またそういうカリスマ性が無いなら逆に自分の技能を売り込む先くらい自分で探せなきゃ駄目だろう

結局2chくらいしか頼る場所が無く2ch以外と言われると他を探せない連中が
篩に掛かって残ったのが今の2chだからまともな製作出来てるコミュではお呼びじゃないんだよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 04:27:28.26 ID:WgcgOX0D
最近のフリーゲームはグラフィックとサウンドだけで中身がない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 05:23:10.23 ID:u5ibPVUx
(キリッ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 05:43:48.44 ID:pDN/XrWH
バンプリはなぜツクールなの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 05:58:31.91 ID:JIyuPxt2
日本語でおk
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:33:11.52 ID:XKZsCSie
>>314
一からなんでもプログラミングする手間を省くためかプログラミングができないかのどっちか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:52:48.09 ID:KADAGoJY
フリーゲームなんて一円も儲からないものを1から作れるか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:09:18.48 ID:gjkhjs2N
シェアウェアで趙面白いの紹介よろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:09:55.61 ID:cGRE7vCU
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:55:12.38 ID:lxy7XOQ+
>>312
そういうのは大概シェアに行ってるからグラフィックいいのもあんまりねーよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:59:36.24 ID:dh/9iwpG
SRCと契約してSRCユーザーになってよ!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:53:03.12 ID:ITRH+xB0
最近のフリーゲームはグラフィックとサウンドばかりで中身が伴ってねえ
PC98の時代もそんなこと言ってるやついたなあ。
面白くない物は黙ってスルーしてれば万事解決。
廃ったら廃ったでまた新しいのが出てくるさ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:08:41.55 ID:yBbMp9d1
他力本願乙
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 04:28:30.60 ID:l91DddO7
ツクール作品はツクールの型にはまりすぎてて嫌い
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:07:37.04 ID:sCUeUHjt
ボトルさんのように正社員として働きながら作るクリエイターが少ないのが原因
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:42:49.57 ID:KNXMym7s
殺し屋マグナと馴れ合い

面白いフリーソフト レビュー&攻略質問スレPart200
250 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/11(月) 00:16:03.92 ID:sCUeUHjt
マグナはセラブルをどう評価してるんだ?
文学的で映画的なフリゲといえばこれしか思い浮かばない。
好きだろ、こういうの。


こんなところまでIDそのまま自分でボトルを持ち上げてみたり

最近のフリーゲームって面白…くないよな…
325 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/11(月) 15:07:37.04 ID:sCUeUHjt
ボトルさんのように正社員として働きながら作るクリエイターが少ないのが原因
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:55:19.93 ID:sCUeUHjt
天ぷらさんもエリート企業で働いてるようだ。
格の違いが判るだろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:42:05.65 ID:+WS8gu6N
市販ゲームの通った道を10年遅れで追いかけて、
行き詰っているのが現状だと思うよ。

フリゲはなんだかんだで、市販ゲーム(それもSFC後期頃の)を目標としてきた所がある。
2000年代前半の頃は、まだその域に達するゲームがほとんどなかったので、
作り手側はその域に達することを目標とし、遊び手側もそれを期待していた。
そして2005年頃を頂点として、SFC後期の市販ゲームに近づく作品が
最上辺だけ見ればいくつか出てくるようになってきた。

でもそこでフリゲは目標を見失ったんだと思う。
PS期以降の市販ゲームを追いかけるには、規模がデカすぎてもはや無理、
かといって市販と別の方向を追い求めるにも
「確実に面白い作品」以外は見向きもされなくなってしまった現在では、
作り手側も下手な作品を出しづらいという
まるでPS期以降の中小ゲームメーカーのようなジレンマに陥っている。
(アメリカでインディースが盛んなのは、新しいものをもてはやす文化の違いだろう)

これから先フリゲがどういう道を辿るかは、現在の中小ゲームメーカーを見れば分かる気がする。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:15:00.19 ID:q5Oi9XMk
アホくさ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:33:23.97 ID:Tv2nhd9i
10年どころか20年遅れてるイメージだけどな。未だにスーファミかファミコンのクオリティってw
だからこそフリーなんだろうけどさw

PS2やXBOX360やPS3のゲームを子供のころからやってる人たちは見向きもしないだろうな
確かに。

あと20年したら変わるのかね
331 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/16(土) 15:37:36.08 ID:4/qbwwp5
>>328
同意
洞窟物語とか出されたら
よっぽどセンスない限りグラフィックで勝負するのアホらしくなる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:45:25.25 ID:tP2z+Fgk
ゲームバランスの良し悪しなどと言って、何の障害も無く進めるゲームが多すぎる。

記憶力も求められなければ、発想力も求められなければ、操作技術も求められない。
一体何をやっているんだろうかと思わされるような代物。

一例。

重要なアイテムが捨てられてハマったら駄目だから捨てられないようにするとか、
裏を返せばそれが重要になるって最初っからネタバレしてる訳で。
これは、何が重要で何が不要なのかを選別する事すら放棄させている。

こういうのは一本道の RPG に多い訳だけど、なんかなーと。
考え無しに話だけを知りたければ、本を読むなりした方が良いのではなかろうか。
そういう人達に合わせる為にゲームのハードルを下げすぎるのもどうかと。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:08:22.41 ID:nxrvujv6
一本道の読むだけRPGは、小説ともノベルゲーとも全く違うコンテンツなんだよ
自分がそれが嫌いだからといって、小説やノベルゲでいいじゃないかという論調は見当違い
ゲーム性を楽しむ他のRPGとは別のジャンルとして独立させろ、というのなら解る
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:31:15.44 ID:GU8fIvvj
フリゲサイトとかでも「紙芝居ゲー」とか「電子コミック」的なジャンルで
まとめてくれると助かるんだけどな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:07:37.11 ID:oNPphzOa
>>332
今ふりーむの例の講座受けてるけど、
難しく作ると今のメイン層のユーザーからは敬遠されるんだってさ。
今は作り手が過剰な以上、とっつきづらい難易度の高いゲームは相手にされなくなってきている。

ひとつのゲームに愛着も持たずに次から次へと乗り換える大量消費型のユーザーが
メインになってしまったのは悲しいはほんと。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:12:21.80 ID:y5MqHdXy
>>335
次から次へと作者もどきによってゴミが量産されるので、
それをプレイするのは大量消費型のユーザーに限られるというだけ。

なんか話が上手い具合にねじ曲げられているような。

プレイヤー側はまともなゲームに期待しているものだよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:11:45.87 ID:p8XTx3zI
>>335
× >難しく作ると今のメイン層のユーザーからは敬遠されるんだってさ。
○ 難しさに見合うだけのゲームじゃないと敬遠される

モンスターハンターとか結構理不尽な難易度だけど大人気だし
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:17:53.45 ID:+WS8gu6N
単に簡単か難しいか、だけの話じゃなくて
死んだ時にまたやりたいと思えるか、次は勝てると思えるかが重要だな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:58:39.86 ID:XX3lo6ZJ
ふりーむの講座があてになるわけねぇだろ
クソゲー投棄のゴミ箱みたいな場所だぞ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:07:10.35 ID:obhoRUok
>>330
子供の頃からPS3レベルのゲームやってる人間が
大人になってゲーム作ろうと思った時にどんなゲームを作ろうと思うのか
その世代が作るフリーゲームはPS2レベルまで辿りつけるのか
それも気になるな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:12:20.39 ID:w8IqHhHz
難しいゲーム以外認めない人は360勝ってやれよw
一人10台以上なw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:32:28.13 ID:5DIFcjSt
>>340
今の子供がPS3やX箱360をやっていると思ったら大間違い
あんなものいい年のゲーヲタが買うもので子供にとってのゲームはDSや形態アプリだよ

つまりそういう方向に進んでいく可能性が高い
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:52:54.69 ID:Tv2nhd9i
>342
ふーん
ソースは?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:32:16.50 ID:5DIFcjSt
>>343
子供がPS3やってるソースもないだろ?
多くの企業はPS3やX箱360ではターゲットの中心を大学生程度としている
年齢別にユーザーを見るとPS3は16〜25歳に集中していて
小中学生はDSとPSPに集中している

適当に検索すればソースは見つかるはずだから調べてくれ
自分で調べないで俺がソースを出さないなら嘘と言い張るなら
別にあんたが持論を信じていても俺は特に不都合はないからそうしてくれ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:59:33.58 ID:3or9Cad9
定期しったか乙
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:17:18.89 ID:LZfiL8n5
確かに子供はPS3とかX箱みたいなオタハード持ってないのがほとんどだろうな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:26:09.65 ID:6mpjrk/6
今Wii+PS3+XBOX360の合計ソフト売上本数がDSだけのソフト売上本数の半分にも満たないらしいからな
これにPSP加えるともう据置型はオワコンだと見て取れるのに
必死でその燃えカスに火を付けようとメーカーとゲーヲタだけが躍起になってる感じ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:33:17.77 ID:Tv2nhd9i
まあ、PSPだろうがDSだろうがXBOX360だろうがPS3だろうが。
そのレベルのゲームを作れるやつ自体がいないんだからあまり変わらないけどなw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:37:42.15 ID:5DIFcjSt
いるのにこの板のやつらはそれを見ようとしないだけ
元にEvery Extendや30秒勇者なんかはフリゲから移植されたからな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:39:02.45 ID:Tv2nhd9i
30秒勇者なんかあげるなんてネラーっぽくていいなwww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:54:20.12 ID:l+VNL1/q
>>346
そんな事ねーよ?
いくら携帯機が売れてるとはいえ、PS3も360もメジャー機種には違いないからな
ただPSPとDSは、普段ゲームやらないけどモンハンだけはやるという様な層がいるから目立つのは確かだけど

>>349
あと洞窟物語も
実際PSPとかDSレベルならもう追いついてるよな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:13:24.05 ID:O+dt7Cjj
>>PS3も360もメジャー機種
ねぇよw 釣りならもっと上手にやれ
冗談なら上出来だ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:25:37.30 ID:gBuUsjp6
DSが7割、2割がPSP、のこり1割を据置型が分け合ってるのが今のゲームのシェアだからな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:31:09.30 ID:d/qrvR+Z
ゲームなんて暇つぶしだからスマートフォンでいいやって人間もかなり多くなっている
PSPスマートフォンなんてものもが出るご時世だし
ゲーヲタ以外には家に篭ってゲームをする時代は終わるのかもな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:47:58.74 ID:mKMYKkY/
面白くない作品が多いのもフリゲの醍醐味のひとつだと思う
フリーなんだからはずれをひいてもほぼノーリスク
面白くない作品や自分に合わない作品をやるからこそ
玉石混合の数多の作品から自分の気に入った作品を
見つけた時の喜びも大きいと言えるのではないだろうか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:11:15.23 ID:l+VNL1/q
>>352
高校生と話す機会が多いんで、その経験則からなんだけど
PSPは持ってて当たり前、PS3はゲーム好きなら持ってるという感じ

まぁメジャーはちょっと言い過ぎだったか、すまんな
マイナーっていうと俺の中ではPC-FXとかプレイディアだったんで、それに比べたら十分普及してると思ったんだ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 06:01:53.75 ID:fJa9fke4
>>355
その取捨選択には必須ともいえるまとめが今は機能していない
代替サイトとして使えるのはかろうじて激辛が及第点、あとは
ツクール系の馴れ合いサイトばっかりで話にならない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:52:09.23 ID:ZxCHOLVE
そのうちフリーゲームも、iPhoneアプリのような形のものが
主流になっていくのかもなぁ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:42:06.52 ID:AoyjGo8X
モバゲーみたいに企業が金かけて無料ゲームと
紹介サイト作るようになったのが痛いな
もうパソコンのアマチュアゲームなんて終わりだろ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:57:51.03 ID:e4X4rlN2
>>357
フリゲまとめ以外の紹介サイトで扱うゲームって、昔からすごく限定的だからなぁ。

例えば当時の市販ゲーム並みのグラフィックだった洞窟物語は、
どのフリゲ紹介サイトを見てもレビューされてたけど、
同じく質の高いアクションゲームだけども、
MSX風グラフィックのLa-mulanaはほとんど紹介もされてなかった。
もちろん見栄えの良さだけで選んでる訳じゃないんだろうけど、
実際の所、大方はそうなんじゃないかという気がしてならない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:09:36.62 ID:vWgVt/KX
>>359
それだけならまだしも、フリゲー紹介サイトに登録されてるしなぁ。
あれはアマチュアのとは別枠で隔離しとけよと思う
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:23:24.91 ID:XZnW7OKb
>>360
洞窟物語の売りはアクションだけじゃねぇぞ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:38:00.37 ID:R/lBNKX1
【アンチ】洞窟物語は過大評価されすぎ【スレッド】
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 03:43:14.07 ID:ZopYPWpv
>>361
すごくわかる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:14:18.43 ID:LtqHqQQI
MMORPGのウザさは以上
これだけの枠作って紹介しろよと
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:27:52.06 ID:BJNalPs5
>>365
なら、自分のゲームも同じように広告料払って出稿すれば良いw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:31:02.58 ID:XI2tnn6O
>>366
手前らは金に物言わせてゲーム作ってるくせに、
わざわざ無料登録できるようなサイトにでしゃばってくんなってことだよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:04:59.17 ID:VzAqE20A
まぁフリゲみたいに暇人作者の趣味じゃなくてネトゲ運営は仕事だからな
必死にいろんなとこで宣伝するのは当然
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:27:02.70 ID:XI2tnn6O
企業は金かけられるんだからわざわざ素人の遊び場に入ってきて
大将気取るなって言いたいんだよね。
おめーらは広告料払って好きなとこで宣伝できんだから、
普通の広告媒体でやるなり空気読めよと言いたい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:16:28.00 ID:BJNalPs5
>>369
そりゃ話がおかしい。

その広告を掲載しているのはどこの誰か。
そのサイトの運営者は誰なのか。
その MMO の広告を載せる事で金になるからこそ、そのサイトが成り立っている。

君の言っている事は、「お前 (そのサイトの運営者) は俺の為に無償で働いて当たり前」って話。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:18:36.61 ID:BJNalPs5
昔は雑誌のページ数の 2/3 が広告なんていう雑誌もあった。

当然その広告を邪魔だとは思っていたものの、
その広告が無くなればその雑誌の値段が数倍にもなるという。

子供の時には、ページが減るのに値段が上がるなんて変な話だと思ったのを思いだした。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:36:30.59 ID:ZopYPWpv
>>371を見てから、もしかしてって思ったけど
ふりーむっていつのまにか単なる個人のページから企業になってたんだな
ならフリゲを第一としないで大々的にアイテム課金のエセ無料を宣伝すんのは当然か
ということに納得した

でもフリゲサイトにはフリゲを第一に扱って貰いたいのは当然思うことだと思うんだ
つーかスレチか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:44:32.87 ID:0cJdlYL9
そのアイテム課金のエセ無料ゲームをフリーゲーム、無料ゲームと言う名を使うのはやめてもらいたいわな
実際、フリーゲームって名が安くなるだけで企業以外は−要素でしかない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:45:50.08 ID:o9uIFEV4
>>370
俺が言いたいのはそういうアフィ系広告のことじゃなくて、
素人ゲームの登録スペースに登録して回ってる企業に言いたいの。
企業は無料ゲームサイトに登録しなくたって別枠で金払って広告載せてもらうことも
できるんだから、素人の土俵に入ってきてアマチュアの芽を摘むなと言いたいのよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:43:11.45 ID:wdSeye4f
ゲームの面白さと紹介サイトに企業広告載せられてるのって全く関係なくね?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:03:20.63 ID:ODe9BeH1
企業枠の分表示されるゲームが減る→プレイしてもらえない確率が高まる
特に新作だけ追ってたら最初の1〜2ページしか見ないからより高くなる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:17:44.87 ID:j0nADHfm
別に企業が初期投資無料の追加要素課金制ゲームを無料ゲームの名で登録しても
フリゲ作ってる身としてはほとんど気にならないけどな
そもそも求める客層が違うし、無くなっても自分らが作ってるゲームの質が変わるわけじゃない
もし客を持っていかれるならそれはこちらが至らなかったと諦めるよ

そもそも個人製作のフリゲはマニアック(辛口という意味ではない)なものでユーザーもマニアックな方がいい
ライトユーザーは企業製品に流れてある程度すみ分けてもらったほうがやりやすい部分もある

共産主義じゃないんだから資本主義の競争原理にさらされるのは最初から覚悟してるよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:55:13.78 ID:wdSeye4f
素人作品と同じ陳列棚にプロ作の見栄えのいいゲームを置かれたら前者がしょぼく見えるからやめろって事か
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:12:01.46 ID:RtrHeg4x
「見た目はいい、中身で勝負」と言う奴のゲームは



大抵中身もたいした事無い
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:46:22.53 ID:jVTGMqnT
プロが人数と金かけて作ったものに勝てる要素があるとは思えん
プロには無いオリジナリティがあると信じ込んでも
大抵のアイデアはプロが世に出しても売れないと
判断したものだったりするからな

そもそも1999年にPS2が出た段階で2Dでも3Dでも表現できることは
当時の大手メーカーがほとんどやってしまってるんだぜ
今更何を作ればいいっていうんだよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:15:59.40 ID:asBXCrXl
    r ‐、
    | ○ |         r‐‐、
   _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
  (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
  |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
 │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
 │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
 │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
 |  irー-、 ー ,} |    /     i
 | /   `X´ ヽ    /   入  |
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:20:22.55 ID:wdSeye4f
企業と比べてフリゲ作者の何よりの強みは売れなくてもいい事だからな
特定の層にしか需要の無い奇抜な二次創作やら内輪ネタとか好きに作ればいいじゃん
作りたいものがないんなら無理して作ることないんだし
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:33:57.08 ID:/tjwWPzd
欧米とかに比べると、日本のフリゲ作家は割とお行儀良い作品作る人が多い印象
不謹慎ネタとか残虐表現とかもあるにはあるが、海の向こうほどはっちゃけてはいない
「好きに作れ」と言われても、ほどほどの線で自粛しちゃうのが
良くも悪くも国民性なんだろう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:40:40.43 ID:r4XA/YSs
結局どこにも課金制要素を導入できないゲームには金をかけられないのが企業
つまりオンラインゲーム以外は作れない
スタンドアロン環境で完結したゲームを作ればそれだけで企業とは差別化はかれる

俺もオンラインゲーはまったくといって良いほどやらない
昔ROやパンヤなんかも手を出したが1週間ほどで飽きた
俺がやりたいのはこういうのじゃないなぁと
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:46:24.45 ID:r4XA/YSs
>>383
FPSがアメリカと韓国以外ではやらんのと同じで人目以前に別に作りたいと思わないんだよ
逆に恋愛ADV、いわゆるギャルゲは欧米にはほとんどない
日本、韓国、台湾、タイなどアジア圏には多数存在する
これは欧米が恋愛をおもちゃにするような行儀が悪い行為を慎む国民性だからではなく
別にそんなもの作りたくもないから作らないだけなんだよな

あとさ結局は欧米人だって人の目は気にしている、気にしてるから目立とうとして
過激な虐殺ゲーなんかを作って人の目を引こうとする、ただそれだけの話
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:25:41.09 ID:y3oDaOVt
フリゲ作者はとりあえず自分のゲームがつまらないのを他人のせいにするのをやめましょう
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:09:16.45 ID:TfJKjfVD
>>386
あるゲームを面白がる人Aと、つまらないというBという人がいる
Bがつまらないのは誰のせい?

このゲームをBに好まれるよう改良した、B満足したがAはつまらなくなったと言った
Aがつまらないのは誰のせい?

世間で大人気のゲームを例外なくつまらない、クソゲーだというCがいた
Cが面白いというゲームは世間では好きな人がほとんどいないマイナーゲームだった
Cにとって世間で大人気のゲームがつまらないのは誰のせい?
Cにとって面白いゲームが世間の多くの人にとってつまらないのは誰のせい?



結局つまらないのはプレイヤーがそう感じるから
逆に面白いのもプレイヤーがそう感じるから
面白いか詰まらないかはプレイヤーと反りが合うか合わないかでしかないんだよ
その中でそりが合わない声のデカイやつがツマラナイ判定をしているだけ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:57:07.49 ID:r7EH6G13
>>387
FFとポケモン比べた話なら分かるが
小学生の落書きみたいなゲーム出されてプレイヤーが悪いと言われてもな
クソゲーマニアはクソゲーと評価した上で楽しんでるんだよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 02:52:35.36 ID:j3PowbuF
>>小学生の落書きみたいなゲーム
どんなゲームだ?
自分が気に入らないゲームを好きなやつはクソゲーマニア認定とか身勝手だな

最近のフリゲが面白くないなら手を出して無料のもんに文句ばっか言ってないで
金払って市販ゲーやってりゃいいのに
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 03:15:25.49 ID:r7EH6G13
>>389
例えばこれとか
http://3punge.com/game/dai08/04.zip

>自分が気に入らないゲームを好きなやつはクソゲーマニア認定とか身勝手だな
ちげーよ
俺がクソゲー好きなんだよ
大体クソゲーで有名なデスクリムゾンとか知らんのか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:35:09.01 ID:2QU2gGeU
>http://3punge.com/game/dai08/04.zip
ベクターでフリゲ発掘してた頃こんなのばかりで「なんじゃこりゃ」と思った
クソゲー作者にとってはいい時代だっただろう
とりあえず公開しとけばダウンロードしてもらえたんだからな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:26:50.30 ID:11VZPlt/
バブル崩壊以降,当然モノは売れなくなってきます。で,そういう中で何をするかというと,
やっぱり売れるようにしていかなければいけないわけです。売れるようにするために何をするかというと,
「飲み込みやすく」するんですね。

つまり,今までだったらその,テーブルがあってご飯が並んでいる状態があればよかったんですが,
美味しそうな料理が並んでいるだけじゃお客さんが来ない。そうなると,
「もう噛まないでもいいですよ」というくらいの,いわばエキスのようなお粥状のものを,
どれからどう食べようかな? ということさえも考えさせないで,とにかく相手の口元まで
持っていってしまうんです。

凄い砕けた言い方をしてしまうと,“バカみたいな話”ばかりが多くなってしまったんですよ。

ちゃんとした大人なら聞く価値もないっていうようなもの,
これが今,「若い子達はこういうものが好きなんだよ」という話でもって大量に作られて,
若い子達も選択能力がないままに,差し出されたお粥を飲み込んでしまっている。

で,それに慣れてしまっているものだから,たまにちゃんとしたお話,
つまり「ちゃんとした食べ物」が来ても,噛み方が分からない,
飲み込み方が分からないという風になってしまう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:49:03.86 ID:akn6ZcSh
>>392
いまひとつピンと来ない例えだなw
“バカみたいな話”と"飲み込みやすくしたお粥"の関連性が解らない
別にバカみたいな話というのは、考えなくても理解できるような単純な話って事じゃないからな

その前に、お粥は消化はいいけど決して食べやすくないぞw
敢えて食べ物に例えたいなら、ハンバーガーとかホットドッグみたいな手軽なファストフードに代えた方がいい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:04:49.18 ID:lRVfDqHU
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:32:33.61 ID:UCjHlEKk
喩えが上手いか上手くないかは別として、言ってる事は間違ってないと思うけど。
というかこの発言って明らかに製作者側とユーザー側双方に対してなのに、
>>394を見るとユーザーだけが批判されてると思ってヒステリーを起こしてる、
読解力の無いバカが多いのなんでなん?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:43:45.91 ID:GnVIA3AA
>>392がけいおん批判だとしたら、あのアニメをちゃんと見たとは思えない
それを抜きにしても、そもそも具体性がなさすぎて説得力がない

相手の口元まで運ぶとバカみたいな話になるというのもかなり論理が飛躍してると思う
というかあざとい演出で興味をひく(おかゆを運ぶ)のは、シナリオのテクニックで
中身がない(バカみたいな話)のは、テーマ性の問題だから
全く関係ないだろう
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:55:43.43 ID:Vtrgp3Ju
なんでフリゲスレでどうでもいいアニオタの話してんだ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:05:42.95 ID:vvKwDdLI
>>395
ガンダムUCも見てそれなりに楽しんだけどさ
この人は勘違いしてるのは自分が作ったUCは昔のガンダム、Z、ZZ、逆シャアを全部知ってないと判らない作り
つまり昔のガンダム知らない世代にはスープ無しでラーメン食え見たいな作り
当然マイスープ用意するでしょバカじゃないんだからって言い切ってしまってる

逆に昔にガンダムを知り尽くしてる人にはほとんど考えずに飲めこめる液体のような安直さ
大昔絶賛された料理人が作った究極のスープに時間と金に物を言わせ作った自分の麺と具を入れて
すごくおいしいでしょ?最近の連中にはこんなもの作れないでしょ?そんな感じ

その究極のスープは客が自分でストックしていたものだし、確かに美味しいんだが
味としては何の新しさ無い冒険も探求もない大昔の味付けで安心だが大きな感動はない


批判されたと思ってるんじゃなく勘違いをユーザーに批判されてるんだよ
けいおんとか好きでもないUC自体は楽しんで3本目まで見ている旧世代の俺からしてもそう感じる
過去作品の世界観を知っていないと判らない事は高い理解力が必要な作品じゃなく
単に昔それを見ていたか見ていないかでしかない事に気が付いていないのがマズイのよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:30:33.05 ID:B1OGGyRf
ツクールゲーはカス!!!!!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:50:10.95 ID:Q9x/JtBQ
作ってる側としては楽しいんだろうけど、プレイヤーにとっては苦痛でしかない
>ツクール
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:56:49.07 ID:FxdNgY3J
おもしろいのもあるけど
作り手が相当工夫してないときついな
自作絵、引き込まれるストーリー、変わったシステム
あたりがないと見向きもされない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:28:02.34 ID:5RTVhX1e
ツクラーとゲーム作者は別だから
ゲーム作者を料理人とするなら、ツクラーは工場でコンビニ弁当を詰めるバイトみたいな存在
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:34:47.32 ID:jMQ32qEn
ツクールじゃなくても工夫というか努力は必要なんだよなぁ
今時白黒の線だけで構成されたダンジョンモノ作られてもしゃーないし
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:46:12.36 ID:fVBohDv0
ツクールの有無は今のフリゲの面白さとはあんま関係ないだろー
ツールの制約に満足出来なくて、且つ能力のある制作者ならそのうち卒業してくだけだし。
そういう作者が少ないってことは、それだけツールに頼らない製作が敷居高いってだけだと思うが
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:13:46.50 ID:CHS73njg
卒業する必要がないという理由もあるかな
ツクールがあれば大抵のゲームは作れるから
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:34:25.89 ID:w1QHPdli
>>今時白黒の線だけで構成されたダンジョンモノ作られてもしゃーないし
フリゲに市販ゲーと同じ物求めてるような御前みたいなのは
素直に金払ってゲームやればいい

グラフィックに毒されないUnderWorldみたいなゲームがやりたいやついて
かなりやり込まれているのにお前の「しゃーない」とか言われてもな
こういう奴が離れていくならガンガングラフィック非依存のゲームは
増えるべきだろうな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:35:52.10 ID:jMQ32qEn
お前には白黒か市販レベルの二択しかないのかw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:10:28.55 ID:bwP385Ov
>>407
その中間がツクール
つまり三択だろ(・∀・`)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:54:23.04 ID:tuQwQ/TY
ダブスタの間違いじゃねえの
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:27:24.57 ID:4Gr4Su9K
労害は有害
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:32:22.89 ID:Xfzuq7xZ
>>383
日本でも作る奴はいるけどボッコボコに叩かれるな
最近も原発を地震津波から守るシムフクシマとかいうゲームを作った奴がいて
自宅の住所や電話番号まで晒されてたし
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:40:57.84 ID:AW0W7tgb
外国で同時多発テロだっけ
そういうのでその当時にゲーム作ったら住所や電話番号の晒しなんてレベルじゃなく大変なことになるんじゃないか
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:52:25.79 ID:AW0W7tgb
調べてみたら同時多発の時は旅客機でGO!なんてあったみたいだ
なんというか、日本だめぽ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:22:57.53 ID:sI3URgB+
別に日本に限らんけどね、不謹慎ネタゲー
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:04:16.24 ID:KmQNVx+H
多いね。
大事件になると大抵ゲーム化されてると思うよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:30:52.04 ID:fqe/7UzM
海外だと政治絡みの不謹慎ゲーも多そうなイメージ
政治家の実写の顔を貼り付けたキャラを撃ち殺すゲームとか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:36:26.65 ID:CvsbaemP
ビンラディン射殺ゲームもそのうち作られるんじゃなかろか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:54:38.14 ID:MgI8TJLU
ブッシュに靴投げるゲームとかジダンが頭突きするゲームとかあったなw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:57:41.01 ID:kA9jFrQF
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1118220020/761

妙に可愛らしい津波ゲーム。
動かしてないので内容不明。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:58:21.66 ID:kA9jFrQF
動かしていないというか、動かせていないが正しいんだけどねw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:41:45.76 ID:MgI8TJLU
面白かったけどちょっと鮮度低いかな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:12:50.82 ID:Qbgso/ol
・CPU使用率が常に100%
・fpsが不安定 急に速くなったり遅くなったりすると尚良い
・Windowsコントロールを使用している メニューバーとかプログレスバーとか
・安っぽいドット絵や、90年代を彷彿とさせるポリゴン
・BGMに*.mid、SEに*.wav

こんな感じの昔ながらのフリゲがやりたい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:58:30.53 ID:Q5Up7uoL
>>422って何も知らずに言ってるのか、皮肉のつもりなのか
ちょっと判断に迷うなw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:19:51.50 ID:juEdS3pA
雑誌に付いてるCDに入ってたゲームとか昔はまってた
どくたあへるとか職人物語とか小さな島の小冒険とかお姫様を救えとか
あの頃と比べると格段に進化したかもしれないけど何か物足りないんだよな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:49:12.18 ID:fK5kb7Ml
たぶん進化したのはプレイヤーの心
この間の地震の時、3日電気なくてさらにその後ネットに繋がらなくって
落としたのはいいけどつまらなくて途中でやめたゲームを仕方無しに遊んだんだ

結果は文句も言わずに何度もゲームオーバーになりながらもちゃんとクリアした
たぶん現状の俺らが恵まれすぎてて、ゲームが持つ娯楽性を感じ取れなくなってるんだと感じる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:40:15.17 ID:gBOw2Til
>恵まれすぎて
具体的に言うなら、今の時代は可処分時間の奪い合いが激しいのが理由だな
時間がある時、ゲームやったり、2chやったり、ツイッターやったり、
アニメ見たり、曲聞いたり、ラノベ読んだりと様々な選択肢がある
その中で最も良いと思った行動をやっているだけ
フリゲはもちろん、市販ゲームでさえこの競争に勝ち上がるのは難しい
現に今、俺たちはゲームやらずに2chやっている
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:32:11.19 ID:X1t7HyTC
>>425
そうそう 目が肥えてきてるんだよね
ネット切断されてあるものでしか遊ばない状態だと良くわかる。
どんなゲームでも興味を持ってやり始めればそれなりに面白い
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:44:05.67 ID:CXgMJyer
>>426
全く同じことを昨日のmagネットで聞いたわwwwww
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 05:32:01.22 ID:kERjCvcm
>>423
お前はツクールで育ったもんな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 06:53:19.55 ID:XTC+W+mp
>>425,427
しかしそれが判ったからって何の解決にもならん罠
>>425、電気もネットも使い放題に戻った今はどうだ?
多少は個々の作品に心をくだくようにはなったかもしれんが
結局はその経験以前の自分に戻ってしまったんじゃないか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 07:21:32.23 ID:0Sg+WO1y
>>424
すごいカタルシスを感じた
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 11:14:15.57 ID:ec0+vLTJ
>>430
いや、以前と比べると圧倒的にフリゲするようになった
それで原因は個々の心にあるんだから
フリゲ側に解決を求めるんじゃなく、自分側に求めるのが解決の糸口になる
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:44:48.09 ID:T/REosyd
色々やり倒してきた一部のフリゲ上級者様やフリゲ批評家様に合わせて作らなきゃいけないってのもおかしいからな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:53:19.74 ID:PKkyjk4U
今時まだフリゲやってるのなんてフリゲ上級者様くらいじゃねぇの
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:21:13.09 ID:fP6Cacd+
最近のフリゲは「すごい」けど、昔の作品にあったような温かみが薄れてきてるように思う
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:34:07.95 ID:X/IELz4/
「すごい」という最近のフリゲが具体的にどのへんを指すのかよく分からん
やっぱツクール作品なの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:41:10.64 ID:2t4VR+X0
ツクールに限らず、演出的なグラフィックじゃないかな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:00:20.90 ID:IHqMl6kT
一昔前に比べれば、処理の重いグラフィックや
ファイルサイズが大きくダウンロードに時間のかかるMP3などを
気兼ねなく使えるようになったというのはあるな
それらを効果的に使えているかは別の話だが
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 06:11:40.97 ID:I68O6TeG
温かみって結局思い出補正だよね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 03:55:38.63 ID:91gNxK5m
労力かけて作らなきゃならんわりにプレイヤー層にアホな乞食が多くて
賞賛されることもなく叩かれ続ける
そりゃあフリゲなんか誰も作らなくなるさ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 03:57:52.06 ID:9khJKxmn
批判したら乞食扱いなのか?まさか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:50:02.04 ID:CVDpkAit
ベクターで初月200くらいDLLされたけどコメントはおろか検索しても話題にすらなってない
まあそんなに本気出してないし自分でもそこまで面白いとは思ってないけど
よっぽどの良作でもない限りみんなプレイするだけなんだよな。
それにしても100人に一人くらいコメントしてくれてもいいじゃんかという気はした。
乞食って言ったらアレだけど、ちょっとプレイヤーが受身すぎる気がする。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:08:09.92 ID:9khJKxmn
本気出してないとかそんな言い訳しちゃうような作品なんだ
100人が100人どうでもよかった程度の出来なんだろう
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:34:43.58 ID:K34D3TME
検索しても話題になってないってのはよっぽどつまらないってことだろ…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:46:13.10 ID:LS50AgWW
プレイヤーが受身すぎるってとこだけは同意かな
ちょっとおもしろいって思ったらコメント書いてモチベあげて欲しいところだけど
hp持ってない人とかだと難しいんだよね。
大抵のフリゲは作者のページにコメントとかかくと
すさまじい速さでうれしそうに返事返してくるしなw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:56:01.32 ID:IDldukQx
>初月200くらい
それで本気出してないって・・・お前相当もったいないことしたな
俺もベクターに登録してるが、DL数が月間10前後とか普通
昔と違って、作って出せばポンポン落としてくれる時代じゃないことは
今あるフリゲの数を考えてみればわかると思う

>まあそんなに本気出してないし自分でもそこまで面白いとは思ってないけど
それは良くない
自分が楽しめないものを他人にやらせて何がしたいんだ

>100人に一人くらいコメントしてくれてもいいじゃんかという気はした
夢見すぎだし、面白いと自信を持って言えるものを作ってから思うべき
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:29:19.24 ID:B3JaqnM7
ツクール素材ってだけで、完璧食わず嫌いの作品だらけ・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:39:01.50 ID:fCUnL9lS
最近ではもうウディタももうダメだ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:23:42.10 ID:pLTKrCFt
>446
>昔と違って、作って出せばポンポン落としてくれる時代じゃないことは
>今あるフリゲの数を考えてみればわかると思う
これは良く分かる
しばらく前なら、Vectorに登録すれば初月1000DLは余裕だった
今はFlash、ソーシャルゲーム、スマートフォンアプリなどと
パイを奪い合ってる状態だからな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:40:24.20 ID:YzpoVSzZ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:07:02.76 ID:CVDpkAit
こいつ宣伝してうざいから掲示板荒そうと思ったら
マンセーされててイラついた
クッソイラつく憎しみに近いまで嫉妬してまうわ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:13:51.27 ID:LS50AgWW
メールで感想くれればとかワロス
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:40:57.82 ID:8+H7bAt1
RPGはディアブロライクゲーじゃないともうそうとうストーリーや
世界観やグラフィックが個性的じゃないとあまり話題ににはなりにくい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:23:44.09 ID:shaBOsXa
RPGもそろそろやり込ませ要素に頼らない作品が欲しいね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:45:20.75 ID:CXwV25Hk
フリーゲームならそこそこあるだろ
市販はやり込みがないと売れないからもう無理だけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:52:42.00 ID:jD3HpV1p
>>451
本人は2chに入り浸ってあまりサイトのBBSに来ないから言いたいことがあるならこっちの方がいい

素人がツクールで神作品目指すスレ24本目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1304947147/

それに自サイトのBBSは気に入らない書き込みを何度も消してるから書くだけ無駄
バグ報告すら直すのが面倒になったら何も言わずに消したほどだから
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:24:23.55 ID:x+8aB2GE
巡り廻る。やらんダンみたいな最終目的が曖昧なRPGは苦手
途中で飽きて放置しちゃうから
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:07:38.78 ID:f2jl2bkD
巡り廻る。はやったこと無いから知らないけど
らんダンは一番下まで潜るのが最終目的じゃないの?
途中までしかやってないけどさ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 01:47:00.54 ID:nJSG9i2j
叩かれるのが怖くて二の足ってのは割とあるんじゃないかな
自分は今RPGの絵素材手伝ってるけど
最近のフリゲは絵が上手い作品が多いから
そういうのと比較されて下手とか言われそうでgkbr
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 02:06:11.56 ID:IJHZlcbv
【タイトル】オヴェルスの翼
【作者名】タナ中 ◆piwBiJmOTG48、ダーク藤本◆ULFoMaooII
【ジャンル】本格的RPG
【URL】http://www5.hp-ez.com/hp/tanatana/page1
【スクリーンショット】http://www5.hp-ez.com/img/tanatana/pro_1_2.png
【備考/DL容量】ツクール製
【コメント(感想)】
闇の秘密結社に所属する青年の戦いを描いた壮大なストーリー。
イベントシーンで一枚絵が表示されるビジュアル面のクオリティは最高レベル。
BGMの選曲もそれぞの場面にマッチしていて作者のセンスを感じさせる。
一見ツクールデフォ戦でありながらも、ATBを織り交ぜた斬新な戦闘システムは
プレイヤーを最期まで飽きさせない仕様になっている。
17章まで完成したことによってこれまでの伏線も回収され、既存・新規を問わず
全てのプレイヤーが大きな達成感を、人によっては感動すらおぼえるだろう。
章立て形式の長編RPGは、途中で制作を放り出す作者も多い中
品質を落とすことな4年たった製作継続する姿は称賛に値するのではないだろうか。
完成の暁には、ぜひ通してもう一度プレイしてみたいと思う。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 02:18:09.04 ID:V93+GWug
下手な絵というのがよくわからないけど
本編が面白ければ正直ペイントで描いた落書きレベルの絵でも気にしない
ただ、レベルの高いものが要求されるようになっているのは事実

最近のフリゲプレイヤーにクレスティーユやらせたらすぐ脱落しそう
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 08:33:27.72 ID:62WKE04C
まずあんなんやる理由がないからな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 10:36:46.09 ID:XI6fd5JG
絵の話で思い出したけどルート299少女のオチが知りたかったな。
タイトル画面と作中のニュースとか伏線らしきものが散見されて気になる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:39:17.89 ID:WXcRhkUU
>>459
大抵こう言う人の絵は上手い法則
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:16:07.03 ID:pcp4MjI1
内容が並でも
下手だと下手糞、フリー素材の方がマシと叩かれ
上手いと絵に頼ってる、絵だけゲーと叩かれる
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 05:14:58.47 ID:0RqW/icl
>上手いと絵に頼ってる、絵だけゲーと叩かれる

礼門先生の悪口はやめろ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:39:12.22 ID:iz7mLD8g
内容が並の時点でプレイヤーがスレタイ状態になって
特に話題になることも無くゴミ箱逝きじゃね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 06:57:33.03 ID:+TCG3bF8
叩くやつはどんな内容でも粗探しして叩くよ
この板はそういう気質の人間が多いから批判ばっかり目に付くようになってるけどな
2chでの評価なんか気にしてたらフリゲなんか作れねぇよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:21:46.65 ID:pg7CA3sG
他人ばかり叩きまくって自分はクソゲーを作っても平気な奴が生き残る
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:06:04.76 ID:JCstkjra
>>469
まぁある意味そうだがクソゲー作られてもプレイヤー側は困るからな

ネットの評価を鵜呑みにせず冷静に評価を分析できる奴が良いゲーム作れて生き残れると思う
鵜呑みにしたら無駄にマイナスに考えてばかりでパッとしない佳作程度のソフトしか作れない
悪循環に陥る
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:26:04.73 ID:kyh99ROs
>絵が上手いかどうか
・専門のプロ・イラストレーターを雇っているかどうか
・高価なコンピューターソフト、作成ツール大揃いかどうか

>レベルが高いかどうか

・作成ソフトそのものの仕様範囲内なら割り切るしかない
・レベルが高い作品の多くはプロ作品であり、金を集めて改良を
 繰り返している作品が一般的となる
 どんな有名な企業でも最初の下積み時代は満足な作品が作れたわけでない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:48:41.28 ID:i0/619VV
高価なツールならうまい絵が描けるわけじゃないぞ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 02:23:51.84 ID:Re4MfShv
うまくてもアニメ絵じゃなんの魅力もないしな。
まあ馬鹿には理解できないかもしれんが。

現代アートでも少しでもかじったり情報を入手しようとする気がないやつ
だと話しにならん場合が多いし。
こういうと今だにリアル絵がいいのかとかマッチョなおっさんがいいのかとかいう馬鹿
が出てくるんだもんな。
漫画とアニメしかやらんからそんなものしか浮かばないんだろうな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 03:12:09.81 ID:TESB/aHC
天野喜孝(FFの原画)みたいな絵が魅力的ってこと?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:45:16.09 ID:QJH35v50
何でわざわざ一部のアーティスティック(笑)な人達に合わせなきゃならんのよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:03:26.61 ID:tjRJNwkw
フリゲ作るのに高価なソフトが必要って・・
まあ美麗ムービー作るならmayaあたりが欲しくもなるだろうが
フリゲにムービーは要らんし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:22:35.77 ID:Re4MfShv
>>474

ゲーム・漫画・アニメから離れて考えろよ。
現代アートなんて海外サイト探せば転がってるよ。
なぜ同じようなものを作るのか、どんぐりの背比べみたいなのかは
同じものしか見てないからだよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:42:09.80 ID:TESB/aHC
>>477
もうそれゲームじゃないじゃん
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:01:37.50 ID:ehz8gXv7
>>477,473
アニメ絵離れて現代アートとか痛いこと言い出す痛い子が現れたか
もう数年前から日本の漫画やアニメの絵は現代アートの分野で積極的に取り入れるデザイナーが増えてるのに

漫画やアニメに疎い人間はそれを認められたと喜び、逆に深く馴染んだ人間には勘違いした取り入れ方の多さ
結局最先端として漫画やアニメを取り込んだはいい物の表面的になぞるだけの勘違いに閉口気味の状態

あとね現代アートって分野が広すぎるんだよな、さも漫画とアニメで育ったがそれのコンプレックスもったヤツが
背伸びして言いうそうな曖昧で抽象的な意見だ
もうウォーフォール以降奇をてらって新しいといって何かやっても技法として一般に浸透した現代アートなんかないだろ
そしてウォーフォールも既に今ではアートの歴史のを教科書にすればそれに乗るような定番の存在

現代アートって言うのけどあんた一推しの作家は誰だよ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:45:03.88 ID:akrfnLu/
誰にでもフリゲにだってお気に入りが最低1作位はあるんじゃないか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:32:06.31 ID:X7GtjFKg
>>417
ビンラディン射殺なんてそれこそ昔から

>>480
よしひとつ上げてみようか
クレアンティクス
出来はともかく 洋ゲー的なドライさもあるスラムの妙な雰囲気や世界観が特別好きだわ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:21:31.69 ID:SfS8+8KH
はいはい現代アート現代アート
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:14:02.67 ID:yKqNb+RZ
漫画アニメしか見ないやつにそんな高度な話は通じない。
よって作れん。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:31:46.67 ID:MLm4dV5b
>>481
クレ何とかってフリゲじゃないな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:01:17.56 ID:HLTzqlGi
真面目な戦闘付きRPGはどうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 16:49:15.27 ID:Jfa5+F+H
正統派RPGは悪い意味でのアマらしさしか感じない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:46:07.90 ID:z2pSJIOB
らんダンってゲーマーからはあまりいい評判聞かないけど人気あるね なんで?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:51:19.59 ID:ByRugbIG
やり込み厨の援護が半端ないから
ディスガイアとかも話もバランスもクソなのに人気あるだろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:46:33.19 ID:h75SuDHl
つーか、モンハンとかもあるしストーリー性どうでもいいって人が増えたんでは…
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:50:22.62 ID:ByRugbIG
モンハンはそれなりに独自性とバランスがあるんじゃないか?
数分しかやったことないけど
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:54:08.61 ID:IlSImssg
あれはやり込みというより擬似ランダムダンジョン制と装備集めがあるだけだろ。
人気のある理由は装備品の説明がバラエティー豊富で上手なのと装備品にイベントが
ついたりするところ。もちろん装備のステータスや特殊効果や特殊スキルも楽しみ。
組み合わせで楽しめる。
あとはキモおたが好きになってる。

>>489
どれも似たり寄ったりの世界観・ストーリー・キャラでどうでもいいからな。
劣化FFだもん。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:07:33.71 ID:ByRugbIG
要するにキャッキャウフフ厨なんだな
らんダン信者の口からセールスポイントが絶対に出ない理由は恥だからか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:54:39.46 ID:609STgaA
>>490
その意見は全く正しい
3Dアクションとして革新的なシステムは何も無く、ただモンスターのインパクトと強さと
ゲームバランスの妙でのみ成り立ってる作品

そういう意味ではデフォ戦闘使ってるのに人気あるらんダンに近いかもしれんな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 11:26:18.88 ID:p6tWDCSF
>オンラインゲーム

友達とムフフ...が出来ればストーリーやゲームバランスどうでもいい
自慢厨の多いわけじゃないかな?
都合いいバグが発生していると何故かに効率厨がうざい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 13:54:06.71 ID:cuwVsrOJ
ランだんは俺もあわなかったな
ローグライクと見るには中途半端な敵、アイテム
作りこみは半端ないみたいだけど低階層だと低レベ系がほとんどっていうのが
だめだった。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 14:13:31.34 ID:rRgQDoAX
>>495
あれは基本ローグ嫌いのためのローグゲームなので、
ローグ系ファンにはアラの方が目立つと思う

俺みたいなシレン嫌いにとっては、
君が挙げた欠点すべてが、痒いところに手が届く長所なんだけどな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 14:15:43.92 ID:cuwVsrOJ
>>496
なるほどたしかにそうかもな
逆に見るとRPGのように階段を踏んでいけるし
発展したものを失うこともないからじっくりできるっていう
利点もあるんだよね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:22:25.92 ID:2rgRBTIF
ってかローグでもねぇよあれ
ローグの名前出すのもおこがましい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:34:18.24 ID:cuwVsrOJ
ストレートに気持ち悪い
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:20:33.66 ID:2rgRBTIF
要するに
キャラの会話見たさにやってるだけだからな
犬と猫スレと同じ物を感じるわ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 10:46:06.35 ID:f66s5oV/
犬と猫も目新しいことはやってない
基本的に市販のパクリ
キャラと世界観を無料で楽しみたいってとこか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:37:46.94 ID:QbpGr0i9
作者のオナニーは見たくないと言いつつも
そういう個々の要素の集合体よりも
全体に信念が感じられるゲームがやりたいのが自分の本音だわ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:34:37.94 ID:Ab1gX4sD
>>502
作者が信念をもってしっかりつくっているげーむは
まったく話題にあがらないやつでも結構楽しめるのがあったりするね。
大事なのはダウンロード数や話題を重視するんではなく
「ゲーム」を作るという意識なのかもしれない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:42:26.16 ID:tt5i4BPc
劣化市販ゲームをやる位なら、素直に市販ゲームを選ぶ。
ところが作る側はやたらと劣化市販ゲームを作りたがる。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:46:35.74 ID:h1qc5JrP
作者の主観でのみ作るから良いんではないでしょうか?
市販メーカーにこういったアイデアはあまり真似できない部分。
メーカーの場合は売れなければ製作できないため、多くの人向けに
あわせて作る必要がある。つまりは、フリーゲーの世界では作者と
プレイヤーの相性問題で成り立つ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:15:06.75 ID:IfHPewVN
>>505
それなのに劣化市販ゲームを作りたがるから問題なんだろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:40:47.81 ID:y+tELesD
劣化市販ゲームってなんだよ
全く新しいオリジナルなゲームなんて今時作るほうが難しいだろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 07:51:58.94 ID:Tb1ynAh1
つまりは、>>506がいってるのは名の知れた企業で作ったゲームが劣化じゃないってことじゃないか?
ま、確かに基本フリーだとかは作品に不満があっても文句のつけようがないからね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:38:09.73 ID:tbYVTPYr
今は市販でもクソゲー未満の商品失格レベルのものがゴロゴロしてるけどな
無責任がまかり通るとまでは言わんが、つまらないものを作るのもまた作者の自由
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:21:47.24 ID:nSSs9Avf
つまらないものを作っておきながら酷評されると
プレイヤーとの相性の問題と言い訳する作者の自由
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:31:32.83 ID:3GXZM7bS
つまらないと言われない作品を目指して作ると
限りなくドラクエになるよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:11:46.20 ID:qNKxJnu4
>>511
そのドラクエがつまらない場合はどうすれば・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:41:59.38 ID:dkBT8w2a
そのドラクエがつまらないから同人(フリー)ゲームに面白い発想のゲームを求めている。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:01:07.44 ID:TCzKoAog
先月のフリマガのランキングでトップ3の
ゲーム書いとくよ。まずやってみたら?

点数 タイトル
099 オヴェルスの翼
096 グランドソード
084 闇の覇者〜竜の傭兵団〜
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:25:50.72 ID:jbZvIjhU
同人ゲームは同人の集り場でなら人気だろうね。
しかも女裸が主流だそうで、
自分がもし作る場合は個人の主観のみ。
やる気ない人は徹底排除される仕組みである。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:54:25.37 ID:kzj061V1
自分が馬鹿で理解できないだけなのに
つまらないと言えば全人類が同意すると思っている
お子ちゃまばかりの同人クリエイター()
そのくせ自分のゲームがつまらないと言われたらキレる厨2ばかり
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:00:40.11 ID:y+tELesD
RPGというジャンル自体が既にネタ切れ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:04:08.10 ID:jbZvIjhU
自分が求めるプレイヤー
・信じて最後までついて来れること
・つまらない原因→プレイの仕方が問題と認められる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 03:33:24.02 ID:CjXfmuTj
>>514
こういう魅力的なゲームを探してました!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 04:40:19.77 ID:y1Q2Cn4f
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:15:30.66 ID:6CRY9PvG
>>520
ほうほう。

Wilfred the Hero
http://www.brandonabley.com/?page_id=5 (ちょっと重い)
Wilfred the Hero is an amateur Japanese-style role playing game by myself and Teo Mathlein.
It was first published in about 2005 and has never been finished.
The current version covers all gameplay leading up to the end of Part 1.
It is in the style of games such as Shin Megami Tensei and Final Fantasy.

ツクール製の JRPG なんだそうな。あとからやってみようかな。
スクリーンショットを見る限りでは文章量が結構あるみたいなので、
もしかすると疲れてやめてしまうかもw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:17:02.93 ID:6CRY9PvG
と思ったんだけど、ダウンロード先が 404 で見つからないw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:25:38.94 ID:HZdnnv/Q
>>514
プロジェクトデータを見せてほしい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:38:46.69 ID:lpYp8rcG
フリマガってなに?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 07:07:00.73 ID:Q7Hv11yV
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:29:03.76 ID:wkBI91Uj
同人はやったことないからわかるまでもないけど、ただ個々の作品に個性がないのだけは見受けている。同じ人間だけで寄せ集めて作ったパターンの連続に過ぎないです。
信用できなければツクール自体プレイやるべきじゃないんではないか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:14:07.11 ID:qGDGC6eE
と言い訳して今日もつまらない糞ゲーを量産する作者陣でした☆
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:51:42.27 ID:4Q/Odv5N
大事なこと一つだけ書いとくよ
「作者」ていうのは1人だけで作った作品に対して使う2字。
二人上でつくったら同人かグループ名の作品という。
以上
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 10:35:52.84 ID:L8IoFDE5
>>520
一番上の詳細なんですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 19:59:29.74 ID:uRS7kEGp
頭悪い、糞ゲーといわれるんだとやる気低下・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:18:20.82 ID:P/b0pUkJ
俺も有名作者になって賞賛されてー
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:12:08.14 ID:8VMmj7c+
最近のフリーゲームって面白…くない理由

面白いゲームを作りたいんじゃなく、虚栄心を満たしたいがためにゲーム(もどき)を作る
手っ取り早く評価が欲しいから、作者乙にもめげず、あちこち宣伝して回る
彼らのゴールはコンテスト受賞の肩書き、ベクターレビュー、信者の獲得
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:23:54.67 ID:nPax9a7f
コンテスト受賞の肩書き、ベクターレビュー、信者の獲得
は最近出来た概念じゃないだろう
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:43:38.42 ID:kEOjToFb
受賞出展にするにはお金がかかる。
だから自分は掛けられないんだってば
プロじゃないんだからー
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 07:41:26.93 ID:hykWkRXK
>>532
他の作者がどうか知らんが大抵はそうだろ。
1円も貰えないんだから虚栄心くらい満たさせろや。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:05:30.66 ID:nPax9a7f
Aコンて何だったんだろうな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:10:09.98 ID:kEOjToFb
>>535
え?
同人群はプロなのに1円も取れないって、
どうかしてるぞ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:42:59.76 ID:h3OchmLK
>>537
同人やってる人から見ると奇異に思えるかもしれないけど、
ここって「フリーゲーム」のスレだからね。

販売が絡むゲームは対象外なんだよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:51:59.44 ID:nPax9a7f
>>537はここへ何しに来てんの
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:39:32.82 ID:kEOjToFb
フリー製作だけで同人が成り立つのか
これは初めて聞いた
というかここは同人のカキコミが大半じゃないか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:03:59.62 ID:OKr/vR58
いやだから、このスレはフリーゲームを扱うスレであって
同人を扱うスレじゃないから
板全体としては同人の比率が高いとしてもだ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:35:41.92 ID:Wwb+0UvO
この板の名称が「同人ゲーム板」ではなくて、

アマチュア(同人)ゲーム(仮)

であるのは、個人制作のゲームを取り扱う予定だった為。
当時は個人制作 = 無料(フリー)が当たり前でその数も相当多かった。

そこに…
個人 = アマチュアでは? なら同人もそうなのでは?
などという話が入ってきて次第にややこしく(定義付けが難しく)なり、
「取りあえず同人も付けとけ」のまま今に至っている。

厳密に言うと、同人ゲームは別の板に分けるべきであるものの、
運営があまりこの界隈に興味を示さない & そこまで需要が無いので仕方が無くこんな状態。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:55:09.91 ID:pCcIpsBX
大半と呼べるようなもんでもないかな
でもフリーでも同人のやつもあるけどね
颶風戦華みたいな大半がランダムキャラに頼るゲームは市販でも同人ゲーでもフリーでもあまり見られない
そういう発想力が肥SLGが糞しか生み出さなくなったのと対極でいい面なのだが
颶風にも欠点は多いけど天翔記で全部CPUにすると、ある程度の傾向はあるが
毎回同じ大名が勝つわけじゃないみたいな不確定さの上で成り立ってるゲームが面白いと感じたな

RPGでいうとロマサガのひらめきのある程度の不確定さの感じ
なくても困らないけどあると便利的なのが自然と不定期に出るような
でたらめ矢っていつ覚えるかわからないけど最序盤でほぼ必ず覚えるし
もし覚えなくても必須じゃないからバランスは崩壊しない的なね
メガテンの仲魔もある程度メンバーに自由が利くだけにそれに似てるかもしれない

大多数のゲーム製作者にはそういう発想すらなかったということだ
同じ方向でももっといいシステムを思いつくなら他人がそれ作っても大して問題ないだろうし
簡単に言えば大事なのは発想とそれに伴うバランスの2つだけといえる
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:01:31.50 ID:zZvIPjqw
分岐シナリオ制って物語が進まない等といった批判がわりに多いのも事実だな・・
自分的にはオウガ系統の個人作品なんだが

545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 07:28:38.25 ID:+LAZ9f+u
>>543>>544の文章が酷すぎて、何を言わんとしてるかほとんど理解できないんだけど。
誰か翻訳して。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:04:48.06 ID:zZvIPjqw

頭脳的・古典的要素が多い作品は
なかなかない時代なのに。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:17:05.37 ID:pRBaBVKX
>>544
そういや分岐のある作品を作る人あまりいないな
やってもやらなくてもいいイベントが入ってるのはそこそこ作られてるのに
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:38:55.83 ID:zZvIPjqw
最終エリアまでは強制的にたどり着けるが、
分岐によっては、攻略完了レベルが人によって違う。
そしてエンディングやイベント発生もプレイの状況やキャラがいる、いないによる違い、
その他アイテムの有無によって有利なプレイが出来るかどうか・・・

ということで一本筋のシナリオに飽き飽きした人にとっては嬉しいシステムといえる。

549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 16:04:11.52 ID:zstWX2sw
作者ゲームvs同人

・作者ゲーム:自己中心的な表現による個人主義作品が多い。
そのデメリットは、文章表現が曖昧・プレイが難解・・という程度。
・同人:数で手掛ける分、納期の速さと生産力、絵の上手さが特徴。
だが多数決や人気を競うだけに、同じ似た感じと個性なしが多いのが欠点。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 06:11:10.77 ID:eKIiNdTv
>>549
何だかさっぱり訳のわからん区分だな
VSっていう事は、同人作品でないアマゲーの事を作者ゲームって呼ぶわけ?
同人作品には曖昧な文章やプレイが難解という欠点は無いってこと?そんなこと無いだろう
特徴よりもそれぞれの定義をまず示してくれ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 06:35:47.51 ID:q3R73Pph
無料配布ゲーム
 ・個人    :個人が作成して自サイトや外部サイトで配布する
 ・グループ :ネット上で集まった有志による制作
 ・サークル :有償ゲームの販促に配られる体験版など

有償販売ゲーム
 ・個人    :コミケやショップで販売を行う、シェアウェアもこの分類
 ・グループ :ありそうでいてあまり見かけない(多くが販売に至る前に頓挫する)
 ・サークル :コミケやショップで販売を行う。企業的(組織的)な側面も持つ

----------------------------------------------------------
上記を非同人(−)、同人(○)で分けた場合、

無料配布ゲーム
 ・個人    :−
 ・グループ :−
 ・サークル :○

有償販売ゲーム
 ・個人    :○
 ・グループ :○
 ・サークル :○

こんな風に分類されるのではなかろうかと。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 07:57:56.61 ID:RvZAsoxn
個人有償だとバグや脱落などサポート面での関係上あまり信頼できないってことだろう。
それも個人によるよ。ちなみに
同人と個人、法人はそれぞれまったく違うよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:44:39.48 ID:ii06BTaP
>>551
まったく他所じゃ通じない俺脳区分と名称だな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:27:31.97 ID:6+oZeGPy
らんだん、イスト、少年竜は今世紀最高のゲーム
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:54:17.34 ID:FjdISMKa
わりと有名作でも合わないこと多いのに個人製作に金出すとかないわ
作者もどうせ大して利益出ないんだからフリゲで出せばいいのに
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:27:44.79 ID:RvZAsoxn
フリーで出すのは構わない代わりに、100%作者主観の自己中作品でも付いてこれるか大半の条件。
あとはやる気と本気、縛りプレイ可、エンディング後も感想400字程度述べること、また再プレイという流れはせめて欲しい。
というわけだが、作る人は多大な時間と在るだけの費用で賄うのだから無償の場合ならそれが当然。
喜ばれるために作ったのだと考えるのがプレーヤーであること。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:24:29.35 ID:6+oZeGPy
クソゲーだしたら罰金
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 15:03:02.12 ID:rOkgA6xX
>>553
そうかなぁ。ほぼ妥当だと思うけど。
フリゲの場合、語の定義としての「同人」が
そのまま使いにくい場面がちょいちょいあるからね。

イストワールを「同人」と呼ぶとなんか違和感があるけど、
ネフェシエルと「同人」と呼んでも何も感じない
というこの差は、たぶん作者の形態によるものだろうから、
それを、正確に反映してるという意味では納得できる分類だと思う

ただ、有償の個人製作のものを「同人」と呼ぶのは何かしっくり来ないけど。

>>556
まったくもって意味不明
>喜ばれるために作ったのだと考えるのがプレーヤーであること。
どーゆーこと…?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:53:08.03 ID:nDTuSo0m
>>558
ほぼ妥当?
企業的側面というからにはサークルの説明は専業同人の事だろうし、個人製作でも普通は個人サークルという
グループなんていう括りも初耳
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:05:38.03 ID:ii06BTaP
法人(企業、学校、公共機関など)製作以外で有志で作ったものは全部同人なんだが
これに関して有償も無償もまったく関係ない

ただし狭義では同人のなかでも一人で活動したものは
「同人○○」と言わず「個人○○」という場合もあり
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:33:56.86 ID:02FFSFas
法人と法人以外が大枠で、個人か同人かなんて何の法的定義も無いだろ
強いて言えばコミケがサークルという枠を強要してるくらいじゃん
だから個人サークルなんていう意味不明なものが存在する
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:23:17.91 ID:4P3cIep2
EDEN最高に面白いだろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:39:22.43 ID:ii06BTaP
>>561
サークルというのは活動組織やその枠をさすので構成員が1名でもサークルで意味不明ではない
同人とは本来志を同じくするものが集まった活動なので言葉の意味では複数が基本

また法人は法的定義が存在するが、同人自体に法的な定義は無いし
コミケが強要する規則は法的定義ではない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:37:26.33 ID:QDzadTy+
プロ同人というのが良くあるパターンだと思うが。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:47:50.10 ID:QDzadTy+
>>557
あ、と
何ゆえクソゲーかは人によっての想像の違いだなー
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:00:51.86 ID:4GUauowW
同人にはっきりした定義なんてないが
コミケの文化や空気を共有している作品が
同人っぽいと言われる気がする
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 07:41:17.49 ID:7avPt55P
同人のテーマの多くはエロ系ギャル中心しか見たことがない。
プレイしたことはないから中味は殆んど語れないが。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:18:35.92 ID:lOTMkK4i
フリーゲームも同人と言えるんだが、そこを区分けしたい人が多いみたいだな
同人はエロで低俗、フリーゲームは芸術で高尚って考えなのだろうか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:40:57.67 ID:K70oa+e3
実際同人はエロしか売れないだろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:38:19.71 ID:rluyxjY/
同人ゲーム=1000円位の萌系シューティング、ってイメージしかないわ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:01:02.38 ID:TGB0xFUw
普段なんの同人ゲーを買ってるかがよく分かるスレ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:32:10.94 ID:wc/gM8Ri
>>568
多分そんな感じじゃないの
正岡子規や夏目漱石だって同人活動していたんだからそんな事無いんだが
文学史で習ったはずだが授業中寝てたか覚えた事もテストが終わると忘れるクチだったんだろう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:40:21.44 ID:wc/gM8Ri
>>566
いや有るんだよ「同じ趣味や志をもった人、仲間ないし集団のこと」コレが定義
そこで作られた本なら同人誌、ゲームなら同人ゲーム

実はサザエさんも最初は書店で売られていたが自費出版の同人誌だった
かなり後になって新聞に載るようになっても法人登録していない同人出版だった


定義が無いとか勝手に区分訳しちゃうとかホントすごい奴が多いな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:03:40.58 ID:04Afad0V
古代〜中世期時代の題材とか
そういうの作ってくれるとイイ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 14:18:57.50 ID:zU2uGX63
エロ・低俗低層作品が多い問題など・・・
今の同人会のありかたを見直しする案はないのかねぇ・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:46:25.35 ID:IZimDbpU
>>575
エロが多いとも思わないし低俗という決めつけにも懐疑的ではあるが
コミケに限定するなら一部で趣味の範疇を越えた金儲けの場になってるのは問題だと思うし
エロパロに関してはそこが根本的な部分だろうな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:59:59.97 ID:I3e/pXUS
今のフリゲしか興味示さないプレーヤー多すぎ
自分から探さなくても面白いゲームが手に入る環境があるせいで
受動的なプレーヤーが増えた
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 09:47:36.54 ID:DATm/YMb
ドット絵や音楽に力入れた横スクロールアクション→洞窟物語
シュールな雰囲気ゲー→ゆめにっき、まもも
とにかく自由度が高いローグライク→elona
弾幕シューティング→東方
ノベル→ひぐらし
同人ゲームも色んなの出尽くしたから新しいのが作りにくいと思う。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 09:49:35.79 ID:E7b8SEws
>>577
そんな事言ってないで宣伝するなりで知ってもらう努力するほうが健全だと思うよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:42:36.15 ID:UK7Odl1Z
シュールな雰囲気ゲー→まもも


581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:30:32.30 ID:zimfQdj8
個人作品は何故か信用されていない現実だし・・。
支持ゼロでは出すにも出しようがない。

582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:15:10.98 ID:P7jUWp1q
信用されてるとか何の話をしてるんだか分からない
何時の時代でも本当に面白ければ口コミで広がるし
口コミが無理でもコンテストとか出せば人目には付く
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:55:49.25 ID:DATm/YMb
>>580
魔王物語物語の略
わかりにくてすまんかった
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:35:06.83 ID:YNi1+dcW
いや、そもそもまももって別にシュールな雰囲気ゲーじゃないだろ
少なくともゆめにっきと同じカテゴリはありえないだろ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:44:11.30 ID:zimfQdj8
有名な会社やグループで作られた作品だったらまともに支持されるんだけど、
作者個人ゲームの場合は良作フリーでも、見過ごされることが多いと思うんだけどな・・。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:23:46.92 ID:xrPly4mI
それはお前が良作だと思い込んでるだけなんじゃないか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:26:16.75 ID:0xCnypo6
面白くないよなって言いながらそれに張り付いてる奴が多いのが一番の害悪
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/t/o/k/tokuteisuta/20100916173547_1_1.jpg
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:45:25.44 ID:WELidhi+
>>578って釣りじゃないの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:59:45.49 ID:1gqnQ84s
コンテストは敷居が高い。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 10:40:28.56 ID:ZPD7emkD
敷居じゃなくハードルな、意味が全く違うから

敷居が高い→相手に不義理を働き後ろめたくて訪問し難い様子
ハードルが高い→難しくて挑戦する事が躊躇われる様子
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:12:17.84 ID:/Rv8ifH4
さようか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:16:09.45 ID:kfpU1ylO
マジレスしてる……
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 16:16:41.03 ID:/k3kTghj
やっぱり敷居だよ。
個人の出展も可能な代わりに一定の身分査定や形の理由に捉われる等で
条件細分化される。どんなに優れた個人作品でも企業誌ではあまり
見向きされないのが現状。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:36:43.57 ID:VZJ4We1k
敷居じゃなくハードル

コンテスト参加が憚れる理由は開催者に対しての不義理ではないからな
なにが「やっぱり」なのか意味不明
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:46:59.15 ID:/Rv8ifH4
ほうか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:07:24.31 ID:fbnPwuB6
>>594
クソゲーを100本単位でプレイして順位を決めている、
ふりーむ!のふちさんこと大西氏に謝れ!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:05:44.21 ID:A3iotN06
そうか
コンテストは糞ゲーたちの受賞争いの世界だったのか。
これじゃ良作は出展する気になれないな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:59:28.13 ID:/hMWcNvj
本当いうと、フリー製作作者はかなり損している。
我が儘な有言不実行に悩まされる立場に置かれるためためか
一人でも冒涜する人がいると作る側にとっては非常な厄介ともいえるし。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:16:07.82 ID:8V89Cnsx
単純明快なルールで遊べて気づいたらハマってるアクションパズルや
レベルデザインの習熟のための古典的なSTGや2DACTが絶滅危惧なのがやばい

厨二設定にチュートリアル見るだけで吐き気がするような
よくわかんねー戦闘システムくっつけたRPG()笑ばっかり
良い物ができるわけがないよね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:59:54.06 ID:I7qg0uI6
作者がその作品気に入ってて自信を持って最後まで製作したから
完成したっていう意味じゃないのか?ケチつける奴は嫌い。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:23:27.45 ID:v2U1HO8A
一人よがりなゲームなんかクソだろ
1999ChristmasEveなんか最低のクソゲーだ
作者はどうしようもないクズ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:29:56.97 ID:/2Ud6JNv
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:37:55.11 ID:PAOoSM2x
感じ方は人それぞれなんだからそんなボロクソ言うなよ
俺もあんま合わなかったけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:28:25.71 ID:+JRzGXSS
まあどこがどう悪いと書かれてないような暴言じゃ誰も見向きしないだろ
語彙力のない子供の落書き

まあ俺も内容覚えてないけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:36:27.63 ID:k3NjSe61
ここは酷評家たちの批判スレなのか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:05:18.98 ID:SVsdUxYq
1人よがりじゃないフリゲーなんてクソだ
どこかで見たようなゲームなんか最低のクソゲーだ
同人なのに毒がないのはどうしようもないクズ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:43:13.85 ID:OEtyV1V/
一人よがりだと作者のオナニーだと言われ
ありきたりだとパクリだ劣化コピーだと言われ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:21:05.35 ID:CI+rj7km
面白いゲームの場合
一人よがりだと斬新・独創的と言われ
ありきたりだと王道といわれ

つまらないゲームの場合
>>607
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:27:34.90 ID:gZgLor5c
結局、なにしようと面白ければ勝ちってことで
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 02:10:07.40 ID:eX3jM68X
主人公が女性のRPGってフリゲだとかなり多い気がするんだけど、なんでかな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 03:50:51.76 ID:K9MZ2knl
気のせい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 10:11:35.47 ID:v1u0YKo8
そんなに多いかなー。
有名所はらんダンぐらいしか知らねーな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:35:06.20 ID:lKjWchz8
らんダン厨「有名所はらんダンぐらいしか知らねーな(キリッ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 17:10:07.07 ID:Q16Seqaj
性別選択ならそこそこ……でもないか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:15:50.86 ID:IBV0EQjW
主人公が女だと感情移入できない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 09:36:06.82 ID:KFyFNf76
>>610
同人系では多いきがするねー
とくにエロ・女ゲーあたり。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 10:55:51.24 ID:J9YC4nls
エロで女主人公は鉄板だよ
戦闘に敗れるエロシチュや、装備を変えるとグラも変わるやつが特に好まれる
野郎主人公にしたらそれだけで叩かれる事もある

DLサイトコム見れば分かるが、とにかく世界が違う
フリー素材やそこらのスクリプト拾っただけのゲームでもかなり売れる
まんじゅうみたいにフリーやめてこっちに来る奴も今後増えるだろうな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:29:45.21 ID:cR3jt00U
>>610
戦えメイドさん
闇の翼
BREAKER
RUBY南界編・SOLDIERSラグナロック

これぐらいしか知らんわけだが
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:44:52.35 ID:taF7gGJV
Bread Monsters!、Esperansar、EVILS WORLD IV〜NF、UnderGarden chronicle、
ブルーバレット、リィンカーネイション、レディパール、
王女様と薔薇の騎士、吸血少女、鋼鉄の歌姫、出稼ぎ奮闘記、停滞少女、
天使のうつわ、扉の伝説、魔壊屋姉妹。、魔王物語物語、魔法のトリコ

ここら辺も女主人公だな。Esperansarはやったことないけど多分そう。
まもも、レディパ辺りは有名だろう。
Girls Partyに出てたような作品はなるべくしてなってるという感じだがw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:46:16.71 ID:zpDglOxu
開始三分以内(できれば一分以内)に自由行動可能にするだけで大分やってくれる人増える。
凝ったOPとかフルボイスなんて勘違い要素の典型。

最近はOP飛ばせるようになったのも多いけど、
ぶっちゃけ飛ばせるようにするくらいならそもそも付けなくていい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:27:49.49 ID:BuOuSi0n
少女  と題名につけるだけで人気出るぞw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:55:14.59 ID:V9lvuako
>>621
魔法少女○○○(三文字の好きな言葉)
誰でも簡単に話題のゲームが作れちゃったw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:08:03.00 ID:1rJM4sf2
じゃあ俺、少女テトリス作るわ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:32:00.75 ID:S/5hZj7B
魔法少女アイ3とな・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:34:46.05 ID:lM4N3slY
小女子
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:06:45.64 ID:2Bt/jKHa
         (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、    ど ロ こ
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)   も リ の
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ  め コ
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ < ! ン
     l::::::::::::::::::::::く(   r,J三;ヾ   )> く,
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=; {三●;= }  ,=ニ `/l/!/⌒Y
     l:::::::::::::::::::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
 、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 02:12:55.13 ID:kzi2JrCb
ゲームが終わってるからな
フリゲなんか尚更
やる価値なし
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 03:29:28.75 ID:+Jyc+2Ng
あ、はい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 14:43:02.50 ID:M9lqiXyR
>>617
野郎=友人って意味から知ってて書いているのか?

タダであげているんだから、有りがたく思うのが礼儀だけどね。本来では
良作だとすれば、元が取れないと張り合いがない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:14:00.85 ID:uOxQ5u7Q
今のアトリエシリーズってブヒゲーらしいけど
女の子が主人公なのにどうやってブヒるの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:20:18.23 ID:SX/zTAUC
自分は自己中心主義だから、
同人にはとてもじゃないが、成れん。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 13:23:56.93 ID:i2IzJ1wz
>>631
意味不明だな
特に「同人にはとてもじゃないが、成れん。」って何が言いたいんだ?
「同人になる」じゃなく「同人活動をする」「同人作家になる」だろ?

自己中だから同好の士を募っても我侭ばかりでそっぽ向かれるのか?
そんな自己中じゃ同人より商業の方が駄目だろ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 13:32:47.19 ID:4r7EAfiJ
何をそんなに必死になってるの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:17:03.09 ID:UyN7z1cT
>>631
ちょっと何言ってるか分からないです
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 03:54:14.44 ID:cPgVlH0d
同人になってしまうとエロとか女漬けになるせいで、自己中作品にならなくなる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 05:06:12.57 ID:bLGzaR4r
>>633

必死になってるのは叩かれた作者ってパターンが多い
批判耐性ないなら創作活動すんなって話だけど、
でも、レビューする奴も悪口書きたいだけのクズが多いんだよね・・・
ふりーむの掲示板はけっこう悪口放置されてるし、
ベクターの包丁さんのうわさはもう中傷レベルだろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 05:36:20.60 ID:aCABRMQF
>>635
フリーでも同人は同人だぜ?同人て何のことかわかってるのか?
同好の士が集まって行う創作活動は全部同人なんだがなぁ
夏目漱石や正岡子規だって同人誌を出していたって学校で習っただろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:17:38.22 ID:Mh9LsrmK
また話題がループしてるな
そもそも同人という概念自体が古すぎて実情に合っていない
昔のカタログなんか読んでると、サークル参加者はネットでの活動を別物と見ていたりする
今は境界が曖昧になってるけど、同人には同人としての本来の活動の場があって
そこを拠点としない開発者にとっては、君のやってる事は同人だよと言われても意味不明だろう
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:30:02.95 ID:ngjHoNOM
イメージの問題か?
それじゃインディーズって言えば納得できるかな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 04:47:47.61 ID:SlibTbLZ
>>638
概念が古臭いとかじゃなくバカが勝手に俺様解釈してるだけ
それに概念とか難しいものじゃなくずーっと意味は固定されたただの日本語だぞ
ホントバカが多くて困るな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:57:40.61 ID:GQKsUiJW
>>637
同人は作ったものは女中心作品。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:13:44.09 ID:GQKsUiJW
それに作品あるけどうp経験まだ一度もないけど・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:46:21.73 ID:FKY2YH4s
同人=即売会やキモヲタ向けのネットショップで展開する
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 11:13:56.76 ID:9ppu5J1h
自分の脳内イメージだけで言葉の意味を決めつけてそれが常識だとかいってる奴が多すぎ
もうちょっと世の中見ろよ非職業創作=同人創作活動だぞインディーズだって意味は同じようなもんだ

おおかたフリゲ乞食が俺たちはああいうのとは違うんですって勘違いした選民思想で言ってるんだろうけど
ここはこういうフリゲ乞食が主な層だから最近のフリゲはつまんないとか言いながらフリゲに張り付いて
外に響かないネガキャンしてる奴が多いんだろうな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 11:42:58.27 ID:FY7PjofE
だって最近のフリゲって絵が綺麗になっただけじゃないですか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:26:37.69 ID:jmFLYct3
逆にこういうゲームがプレイしたい!とかないの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:40:57.50 ID:plot/nUn
Baldur's Gate みたいなの。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:41:00.89 ID:GQKsUiJW
絵がきれいになったからエロゲーに熱中する同人が多い。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:52:43.40 ID:VDgGKkuJ
ゲーム界から何か一つジャンルを消せるとしたら、エロゲーに消えてもらいたい。
次に萌えゲー。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 16:20:50.29 ID:0bUfG/ZZ
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 17:50:15.47 ID:UHE6SAFK
コピペで語るより自分の言葉で語れよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 18:05:02.75 ID:0bUfG/ZZ
OK
エロゲとギャルゲは至高
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:53:13.05 ID:r+Jgfj+N
>>646
「その手があったか!」と思うようなゲームがやりたい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 04:02:27.32 ID:TflmPuEL
生き残ってるジャンルは需要がある
盛況なジャンルほど需要は大きい

最近面白いゲームがないよなって奴は
結局自分の好みの異常さを棚に上げ
文句だけいってるから
ゲーム作ってる人間にとってお客じゃないんだよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:55:56.73 ID:LIxl8gSB
簡単なゲームばかりやってきていると、こういうオリジナリティな
システムにつまずく訳なんだな。フリーは結構個性的で斬新なのに。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 00:39:19.67 ID:c2o57YFF
>>オリジナリティなシステム
斬新な日本語だな

オリジナリティって独創性って意味だぞ
元が動詞じゃないんだから「な」をくっ付けても形容動詞にならない

「オリジナリティの高いシステム」「オリジナリティに秀でたシステム」
こういう使い方をするのが正解なんだ


ゲームばっかりやってると、こういう簡単な日本語で躓くわけなんだよな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:25:01.80 ID:bHqJRS1V
http://www.zachtronicsindustries.com/alchemy/alchemy.htm

こういうゲームを作ってみるとかね。
英語だからルールが分からないとか言わないように。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 03:37:43.45 ID:tBiIdex5
オリジナリティもシステムも日本語じゃない件について
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 03:45:14.35 ID:quMIdb//
だから、日本語の部分がおかしい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 03:49:25.88 ID:tBiIdex5
英語と日本語を組み合わせてる時点でおかしいも正しいもない気がする
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:00:15.98 ID:c2o57YFF
>>658
文章全体が日本語だろ
その文章のどこに日本語以外に言語の文法で解釈してるのかい?
カタカナになってる時点で「外来語」って形で組み込まれた日本語だよ

ついでに言えば英語としても間違いだってば
英語でもOriginalityは名詞
「アップルな〜」よか「ペンシルな〜」って言ってるのと同じなんだ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:05:45.89 ID:Qkx6S39n
>>660
最近は外来語って観念自体学校で教わらないのか?
困ったもんだな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:21:06.91 ID:tBiIdex5
すまん
マジレスをちょっとからかってみたかっただけなんだ
そこまで必死になって反論してくるとは思わなんだ
ちなみに「その文章のどこに日本語以外に言語の文法で解釈してるのかい?」
って文章日本語おかしいよ
もうちょっと推敲してから書き込もうね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:27:46.06 ID:Qkx6S39n
指摘するなら文法的にちゃんと理論立てて正しい答えを出して反論しようね
それにまず自分の間違いを正してからだぞ

まわりが皆sageてる中ageまくって
「からかってみた」とか「後だし最強、俺ツエー」とか呆れますね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:32:00.95 ID:c2o57YFF
>>663
×その文章のどこに日本語以外に言語の文法で解釈してるのかい?
○その文章のどこを日本語以外に言語の文法で解釈してるのかい?

後半を打ち直したとき前の接続詞直し忘れたゴメンね


>>664
まぁ俺も「鬼の首とったかのように嬉々として食いつくと思ってわざと一箇所間違ってみた」
って言っても良いんだけどね
もしそれが本当でも後出しはみっともないしな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:35:32.39 ID:FLlIWGva
後出し君サイキュー流
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < マジレスをちょっとからかってみたかっただけなんだ(キリッ
    | ∴ ノ  3 ノ    \_____________________
    \_____ノ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:40:08.86 ID:FLlIWGva
ID:LIxl8gSB = ID:tBiIdex5 と仮定してみる

( ´,_ゝ`)プッ ケッコウワラエル
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:43:05.43 ID:OLDoEUgR
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、>>663
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:43:18.98 ID:tBiIdex5
>>665
一か所どころか全体的に破綻してるけどねその一文
あと○の文章も間違ってるってどういうことなの・・・


関係ないけど馴れ合いってやだね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 05:01:46.33 ID:1FXYVKP+
自分の非を認められないガキの負けず嫌いもたいがいにしとけ
あとsageろよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 05:10:20.66 ID:m7zxQ+AI
tBiIdex5を擁護する気はないが>>669だけは同意
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 05:10:50.01 ID:tBiIdex5
別にsage進行前提のスレでもなし別にいいと思ってたよ
すまんね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 05:23:23.75 ID:hb+NjF1c
久々にイタイ子来たなぁ
必死で上から目線保とうとしてもバカが露呈してるよ
破綻してるのはお前の脳味噌じゃねw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 05:30:34.65 ID:eBvKyIrs
X関係ないけど馴れ合いってやだね
Oみんながつるんで僕をいじめる馴れ合いってやだね


周囲馴れ合ってるんじゃなくお前の言動が浮いてるだけ
円満な人付き合いが出来ない奴ほどそれを「馴れ合い」と呼ぶ
そもそも敵同士じゃないんだぜ

「馴れ合い」って言葉の意味知らないんだろ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 09:09:40.84 ID:6K1Upgg9
完成まで行き届かず挫折してしまう者の方が割合が多いのだけ分かってくれよ。
完成まで頑張っただけでも素晴らしい方なのに。
やりやすいゲームというのはメーカーの市販ものだけだよ。
あれは、お金もらってお客のニーズに対応しているもの。
フリー製作の自分はプロじゃないから、ゲーマーによって相性が分かれる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:03:59.83 ID:uMZK52+d
ベクターでログインしてない人もコメントできる設定にできればいいのに。
かといってふりーむは嫌いだから上げたくないし。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:06:08.54 ID:c2o57YFF
>>676
自分のサイトにBBS置きゃいいだろ
リードミーファイルにURL載せとけばまともな出来ならちゃんと感想くらいくる
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 04:44:45.86 ID:rteLkkbM
http://www26.atwiki.jp/touhoumother/pages/1.html
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E6%98%9F%E6%AF%8D%E9%8C%B2
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E6%98%9F%E6%AF%8D%E7%B6%9A%E9%8C%B2
シナリオを中途半端に投げ捨てた駄作MOTHERシリーズのその後を描き、
超大人気同人ゲーム東方シリーズをクロスオーバーして、神シナリオに仕立てた超神作「東方星母録」に続編登場!
ついにネスやジェフといったMOTHER2の主人公達が大活躍!
「東方星母続録」応援ヨロシク!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:04:28.37 ID:E7TgRmRN
同人系は女やエロばかりで嫌い
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:26:01.65 ID:FBlxczE4
ホモなんですね判ります
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:42:02.01 ID:nG2GIj5W
なぜそうなる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 09:19:12.22 ID:O3mG2sL/
同人連中の作るゲームはキモい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:09:23.65 ID:uBdQhD49
面白いなんて当たり前
ゲームは人気がなければ価値もない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:10:31.84 ID:er4y8JVC
キモクナイヨ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 02:42:34.21 ID:wONv/z7n
ロープレはもう流行らんの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 08:02:36.92 ID:+8abCfrF
>>685
真面目ものは同人層では人気ないよ
サガrpgで女中心、主役、やりたい派の集まり自体ありえんし
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 08:44:45.34 ID:+VXxeUtX
同人の会場って全参加数の10%がエロで、
全体の売上の90%を稼ぐんだっけか。

同人氏ねよ、気持ち悪い。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 08:59:53.04 ID:+VXxeUtX
全体の90%じゃなくて60%の間違いだった。

では、
同人の会場って全参加数の10%がエロで、
全体の売上の60%を稼ぐとした場合に、
仮に同人全体が 100サークル 10,000,000円の売上だったとすると

エロ  .: 10サークルで 6,000,000円を売り上げる事になる
その他 : 90サークルで 4,000,000円を売り上げる事になる

つまり

エロ  .: 1サークル当たり 600,000円の売上
その他 : 1サークル当たり  44,444円の売上

その他はエロに対して、7.4%しか売れていないという計算になる。
実際のところ、エロに対してまともな物が売れる割合なんてそんなもんだろう。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 10:33:04.37 ID:cJ3HXliA
必死になってるとこ悪いけどスレチ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:50:43.58 ID:19MxOpgC
きっと全年齢向け作って赤字出してる作家だろ
恨み言を聞いた振りくらいしてやらないと
コミケに乗り込んで人を刺すかもしれないから許してやれよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:11:58.85 ID:+8abCfrF
稼げなければ必死こいてあそこまで一つの作品作り込む同人いない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:18:24.01 ID:yMveiptn
>>691
日本語でおk
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:40:09.85 ID:cJ3HXliA
>>691
日本語でおk
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:51:34.38 ID:SugdJlO2
同人の空気ってほんと気持ち悪い
作者が好きなものを自由に作るフリーゲームとは根本的に次元が違う
夏コミはきっとまどか人気に便乗した薄い本やコスプレで溢れ返るんだろう
それに対してまどかを題材にしたフリゲなんて聞いたことがない
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:53:28.16 ID:OLEMCkaN
>>694

> まどかを題材にしたフリゲなんて聞いたことがない

普通にニコ動に上がってるぞ
見て来いよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:26:45.41 ID:19MxOpgC
>>694
3種類くらい見たことあるな
マミさんの首を上手に身体にくっ付けるゲームと
ほむらが魔女をかわしながら飛び石のようにモノの上をジャンプして距離を競うゲームと
さやか、マミ、ほむらから一人選んで群がる使い魔を蹴散らしながら魔女を倒すSTGアクション
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:11:15.17 ID:cJ3HXliA
>>694
普通にあるけど
ろくに調べもせずに書き込まんほうがいいよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:06:41.46 ID:qu3HjmyZ
>>695-697
まどマギ厨の鼻息が荒くてキモイです^^
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:49:31.15 ID:MxaYsT3t
>>694が無知だっただけじゃね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 09:41:20.72 ID:S8/QaKC1
>>691=>>694=>>698
こう言う無知がな奴が同人を自分ルールでカテゴライズして
物も調べないで必死で叩いてたわけか
ゲハやネトウヨと変わらんな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:05:49.90 ID:e7Kc7fZG
同人屋が気持ち悪い事が分かった。
やはりアマチュアゲーム制作とは切り離して考えるべきだと言える。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:31:55.53 ID:e7Kc7fZG
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1815215.jpg
同人で販売されているのはキモゲーばかり。吐きそうだ。
個人制作のシェアゲーとはまるで雰囲気が違う。

許して良いのはこの位か。

海洋生物頂上決戦!!サークル【Nussoft】より3D甲殻類アクションシューティング、NEO AQUARIUM -甲殻王-が颯爽と登場!
http://www.toranoana.jp/mailorder/cit/pagekit/0000/00/04/000000044666/index.html
NEO AQUARIUM -甲殻王-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1306334391/
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:44:58.32 ID:QNttyjui
昔のフリゲは本編だけじゃなくリードミーにも気合いが入ってたな
あの頃は不景気ながらもまだ夢があった時代だし、作者の熱意も伝わってくる作品が多かった

アニオタが数分で考えたようなしょうもないゲーム(と呼ぶのも忌まわしい)が
ここ5,6年で増えすぎた結果が今のフリーゲーム界
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:05:53.16 ID:MxaYsT3t
懐古厨乙
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:21:13.68 ID:xrwFGbsg
>>702
スレ違いの演説に必死で気の触れた人みたいで怖いよ
専スレ立てて好きなだけそこで演説すると良いと思うよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:22:19.08 ID:2DOt2N9v
ゲームとして秀逸ならあえて二次創作でやる必要性はないし、
二次創作の手段としてゲームを選ぶメリットも特に無いから
アニメ等の二次創作であるフリーゲームが漫画なんかに比べて少ないのはある種の必然だとは思う

それで例えばストライクウィッチーズでシューティング作ったりすると「なんでストパン?」とか言われたりするし。
やったことはないし同意もするけど
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:33:47.89 ID:qX9X/dyr
>>703
>不景気ながらもまだ夢があった時代だし
2000年前後か
この頃は確か1999Christmasとかシルフェイドが出たんだっけ
あの頃のフリゲは実際ファミコン時代に似た熱気があったと思う

今は商業ゲームに夢がないから必然的にアマチュアの熱も冷めるというものだな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 17:48:12.47 ID:pmhdudF0
あの頃はよく雑誌でフリゲ特集とか組まれていたな
ブロードバンドが普及する前だったから、よく買ってたっけ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:49:51.45 ID:n/IIADht
あったあったw
CDに1000個フリーゲーム入ってる奴にはほんとお世話になった
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:00:05.28 ID:tvdFb8Xb
フリゲが廃れてきたのは、そういう雑誌が相次いで廃刊になったのと無関係ではないと思う
なにしろ、今は面白いフリゲを探すにも、絶えずアンテナを張り巡らせていないといけないからな
紹介サイトを利用して話題のゲームを探すにも、少々コツがいるし、やっぱ面倒だよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:31:58.13 ID:bJb745As
つまりまとめが更新しないのが全ての元凶
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:49:19.46 ID:Gv9qsSZu
否定はできん
ニコニコ動画で根強く宣伝しないとダメだし
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:19:25.88 ID:p/+fTHOk
人を選ぶ面白ゲーをつくっている。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:14:21.19 ID:Q+SVNrst
人を選ばなくて面白いゲームなんて洞窟物語だけで十分
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 03:31:28.26 ID:YR11aQ9E
宣伝厨がまだ居たのか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 09:18:32.64 ID:dYy1cEVk
かなりの出来栄えのRPGがあるんだけど、批判ゼロ件で満足してもらえればDL解禁するよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 09:19:48.66 ID:XBnBFOF9
ストーリー重視とかはいりません。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 10:03:28.01 ID:dYy1cEVk
ストーリー重視はRPGの血液というくらい、大事なヨウソです。
現にファミコン仕様でも大いに満足できる人向け。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:35:48.31 ID:J0CvLVim
ストーリーがゲームにどう面白くするのか説明できればそれでもいいよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:48:52.88 ID:bXJypM4g
460番とかからストーリーを取ったら何も残りませんぜ、旦那
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:55:50.12 ID:g5Ay+I60
ストーリー重視ならラノベでも書いてろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:09:09.78 ID:pZjMMwby
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 07:00:08.69 ID:DJr+taW0
上※オヴェルス注意報
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:02:42.70 ID:iTQ6cmxP
今のフリゲRPGなんて地雷しかないだろ
フリゲRPGで最後まで遊んだのは元プロの人のアレしかないな

荒れるから言わんけど
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 06:32:52.60 ID:uMUNQZ4H
ストーリー重視じゃないのはエロゲー位かもねー
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 06:43:55.24 ID:uMUNQZ4H
アマ作品がプロ並なわけないだろ
レベルを考えてものを言うもんだ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 07:43:05.57 ID:jqCl9JNG
誰もプロ並みなんていってなくね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 12:33:51.44 ID:EJj6Ffea
やっと気付いた、最近のフリーゲームだけが面白くないんじゃない、
フリーもシェアも同人もコンシューマーも、最近のゲーム全体が面白くなくなってきてるんだ
フリーゲームだって多かれ少なかれコンシューマーに影響されてる所ってのは必ずある
そのコンシューマーが面白くなくなってきたらフリーゲームも面白くなくなっていくのは必然
ゲーム業界衰退の波がフリーゲームの界隈にも達してきている、そういう事だったんだ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 15:00:59.38 ID:dot9Gcy6
元々劣化コンシュマー(つまり、よくあるツクール製)みたいなのは求めてないよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 15:11:50.77 ID:M4qWBO3a
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 16:02:33.43 ID:jqCl9JNG
きっとドヤ顔で貼っちゃったんだろうなあ・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 16:10:25.74 ID:7xdbsVHz
そ、そうだな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 17:36:51.38 ID:uMUNQZ4H
>>729
ツクールだったらかなり上出来じゃないか
プロユーザーだって使っているよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:17:55.99 ID:xvyg3Qit
コンシューマーゲーが面白くなくなってきてるんじゃなくて、
単に自分がゲームに飽きただけだろ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:30:00.88 ID:M7UaTh6K
ゲームは進化し続ける…というか、ユーザーが既存のままだと飽きてしまうから、
次から次へと新要素や独自性を加味していくのが普通。

実は Final Fantasy なんかも結構複雑になっていたと思う。
まるっきりゲームを知らない人にやらせても訳が分からないらしい。
常にゲームに触れ続けてきた人にとってはそうは感じないのだけど。

そういう意味では Final Fantasy 13 はあれでいて正しいのかもしれない。
ゲームを日常的にプレイしていた側からすると「何これ??」なんだけどね。

なもんで、飽きてきたのとゲームがつまらなくなってきたというのは、
切り離して考えなければならない別の話だと思う。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:46:46.91 ID:grq2DAex
変わらない事でユーザーを離さないゲームもある。
ポケモンとかね。

FF13はライトユーザーからも叩かれてたけどな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:44:44.64 ID:PKgxAJD/
じゃあ、神ゲームって何だか教えて下さい。ただし、みんながやったことのある
ゲームでであることが条件。
そういうのは日本製でも必ず1つくらいはあるだろう?


738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 13:13:00.39 ID:6sQ835yY
テトリス……は日本製じゃないか
じゃあ、スーパーマリオとか?

なかなか難しいね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 13:15:22.83 ID:d8+KK6ip
>>736
何言ってんだ。
ポケモンのシステムはかなり変化してるぞ。
RSEでのシステム刷新は特に顕著。
赤緑のままならとっくに飽きられてるよ。
だいたい、ポケモンのユーザーは世代交代してるでしょ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 13:42:34.25 ID:QIH5TROc
丁寧語と普通語がまじると馬鹿っぽい文章になるよね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 13:44:37.13 ID:ZL+zFnkz
>>739
ドラクエやポケモンのマリオあたりのシステムの変化は微々たる物だと思うよ
前作やっていれば説明書読まずに出来るもの

FFとか毎回変わるからホント面倒で途中からやらなくなった
キャラクターが継続するわけでも無いしシリーズモノの意味なし
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:13:24.99 ID:PKgxAJD/
ポケモン・マリオ・ドラクエそのあたりも、容易・解りやすいなど子供に人気があればその親も熱中する子供向け。
斬新さ・難解さ・文章難しさで子供に人気が出てこない大人向けか。
その双方で大きく違うだけだろう。
ここでクソというのは、妄想だけで書いているのか、ドケチなだけか、同人板じゃなく他板に行くべきじゃないか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:23:00.74 ID:QIH5TROc
なんか全体的に日本語不自然だな
あとsageれば?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:33:59.92 ID:STDEBbX9
>>737
スト2かな

最近のゲームはつまらない理由はいくつか思いつくが
基本的に高い水準でまとまってるというのがあると思う
昔はクソゲーなら0点、名作なら70点くらいの開きがあったけど
今はクソゲーでも80点、平均90で93点のクオリティなら名作なんていう時代だ
いうなれば神ゲー揃いといってもいいかもしれん、突出も大こけもしない
でもそれはつまらないよね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:34:58.57 ID:ZL+zFnkz
>>742
万人向けとゲーヲタ向けってだけの差だよ
まともな大人は難しいもの読み解きたきゃ本を読む
斬新さと煩雑さを取り違えてるから一般人は離れていく

子供も普通の大人もゲームに求めるのは気楽な遊びで
ゲームに難解そうな哲学チックな思想とかイデオロギーとか盛り込みたがる
ゲ−ヲタ向けのゲームは万人受けしないってだけ


まだ萌えヲタの方が娯楽にたいして高尚ぶった理屈を求めないから
感覚は健全だ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:47:35.81 ID:uJePklCd
さようか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:49:33.88 ID:MbF8iDob
>>744
その話はどうもツクール製とかに限られる気がするのだけど。
未だにゲームの作りそのものにはやっぱり 0 〜 70 点の開きがあるよ。

ツクールは最初から用意されたシステムとデフォルト素材を利用する事で、
上っ面だけはそれっぽいものになるけどね。
(だから、お話が異なるだけの同じゲームが量産される。ふりーむ!なんかは悲惨)

↑ こういうのを 0 点枠に入れてしまえば、
ツクール製でもまともなものはごく限られた数しかなくなると思う。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:05:31.65 ID:STDEBbX9
>>747
ああ、すまん
コンシューマの話をしたつもりだったんだ
大こけしないのは収益的な意味で失敗できないっていう側面もあるから
フリーゲームの世界ではその通りだと思う

ちなみにそのツクール、つまりツールの発達っていうのも平均点をあげてるんだろうな
FCのドラクエ1とシルフェイド幻想譚を並べれば、明らかにシルフェイドの方が面白いだろう
もう素人でも「そのくらいのもの」は作れる時代なんだよな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:25:11.64 ID:PKgxAJD/
素人とは、ゲーム製作知識がほとんど知らない人のことじゃないか?
慣れた人間になると「素人」っていう意味忘れてしまうものだ。
ツクールだって素人から始めて挫折者が多い。
作品が多い理由はツクール開発者が一番多いから。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:41:05.65 ID:ZrLWOiMV
全体的にもっと厳しい批判が必要
それを乗り越えた作者だけが生き残る事を許される
それが理想なのですよ
要するに作者は全ての批判を受け入れろってことだ
それがイヤならDVDに焼いて駅前で配ってろ! クソどもが!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:43:56.92 ID:lT+L+KgE
>>748
お前、狼煙厨って自覚ある?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:41:44.07 ID:ZL+zFnkz
>>748
ぶっちゃけると今FCのDQをやってもレスポンスが遅くかなり退屈
だからといってシルフェイド幻想譚もなんか煩雑で判りにくく
だからといって今の時代もコンシューマゲーのように見栄えが良い訳でもなく
つくりにキャッチー差も無く同じくやる気にはならないだろう

また昔DQが発売された当時にシルフェイド幻想譚を持っていっても
大半の人はルールが良く判らないと思う
結局DQが登場してからシルフェイド幻想譚が出来るまでの間に
プレーヤーたちが覚えてきたRPGのルールがあるからなんとかモノになってる

おそらくシルフェイド幻想譚をどの時代に持っていっても
コンシューマの商品としてDQ並に通用した時期は存在し得ないだろう

個人的にはフリゲとしては文句は無いけど煩雑で
DQのような万人向けのゲームとは思えない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:50:40.99 ID:eGk5tswT
> プレーヤーたちが覚えてきたRPGのルールがあるからなんとかモノになってる

そういうのはあるだろうね。
シューティングゲームにしても、奇怪なスコアのシステムのものが多い。

誰を対象にするかによってゲームの設計って全く変わると思う。
「こんな単純なのじゃつまんないだろうな」なんていうのでも、
ゲームに初めて触れるような人にとっては逆に高評価だったりもする。

自分の(ゲームをやらない)両親に、
そのゲームをやらせた時にどんな反応をするか想像してみると分かり易い。

や、だから何って訳じゃないんだけどねw(ちょっとスレ違い気味)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:52:32.04 ID:ySyjvhAF
ガラパゴス内で絶賛されてる感じだろうか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 18:16:42.20 ID:ZL+zFnkz
クサヤの干物とかホビロンみたいに
外の人から見ると腐っていて食えないとか
気持ち悪くて食い物と思えないとかそんな感じじゃね?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 18:47:34.02 ID:f47SKBRE
昔も今も大して変わっちゃいないがお前達がすれて立たなくなっただけ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:05:07.40 ID:m9r57fgG
よく訓練された変人用の商品
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:21:03.99 ID:zZvRYV+9
つまりインポになったわけだな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:36:28.64 ID:crOU2GWD
そりゃ何年もやってりゃ。同じような刺激にも飽きるって
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:37:57.64 ID:PKgxAJD/
>>750
の言っている批判とは妄想的である。
理想なんて考えは元々存在しないんだよ。
定義もなしにその言葉上げない方がいいよ。

761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:43:24.74 ID:STDEBbX9
>>749
素人がそうだとしても、主旨は変わらないよ
ゲーム制作どころかPC初心者でもRPGが作れてしまう、それがツールの力だな

>>752
wizでもウルティマでもなくDQが流行ったんだから、それは分かるけど
ついでにいうとFF5と同時期にLUNAR ザ・シルバースターが発売されてるんだよな
ただ>>748は別にそういう主旨じゃないんで勘違いはしないで貰いたいが
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:50:42.12 ID:6sQ835yY
今のゲームは知らないけど、ゲームって元もとツールで作るものなんじゃないの?
昔のアマチュアクリエータたちは、それでツールを作るところまでで力尽きたり
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:56:58.44 ID:YqTt0cTF
>>762
エディタを作らない方が早ければ直接コーディングする。
エディタを作った方が早ければエディタを作る(場合もある)
だから、最初にこれを見誤るととんでもない事になる。

個人製作のフリーゲームに限って言えば、エディタなんか作らないのが大多数。
(今でも、ツクールとか NScripter などの既製ツールを除いて考えれば分かると思うけど)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:01:16.98 ID:6sQ835yY
なるほど、ケースバイケースってわけね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:06:06.52 ID:ZL+zFnkz
>>763
でもフリゲのRPGは9割以上がツクールかウディタ
ノベルやADVは吉里吉里、Nスク、LiveMakerなどやはり既存のツールで作るのが9割以上

STGやACT作る人以外はほぼツールりようじゃないのかな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:50:46.09 ID:p41OkWLZ
フリーゲームの場合は費用がかけられないため、なるべくサンプル素材使用やデフォ仕様でしかまかなえない。
そう考えるのならツクールゲームあたりが都合いい訳じゃないのかな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:57:58.96 ID:W3olpAlI
なんか新参丸出しって感じの奴が一人いるな
厨二病から抜けきってない感じの文章がなんとも・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:19:28.02 ID:LHxQjNwd
PCゲーム板にスレがあった頃はよく遊んでたわ。
まとめサイトが更新止まったのが個人的にでかい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 03:32:59.93 ID:YXMTwaIc
>>761
クレヨンで独創的な絵を描ける人は、フォトショップを使っても独創的な絵を描けるだろうけども、
クレヨンで独創的な絵が描けない人がフォトショップでなら独創的な絵が描けるという保障は無い。
しかもツールのアシストに頼れば頼るほど、作品はツール製作者の想定通りのものになり独創性から離れていく。
だから当然、優れたツールさえあれば誰でも面白いゲームが作れる訳ではないし、
そういった「開発ごっこ」は、やっている側は楽しいかも知れないけども、
出来上がった没個性のゲームはプレイする側からすれば苦痛でしかない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 07:28:01.66 ID:iqdM4S2g
>>760
日本語が不自由な上に読解力ないなら書きこまないほうがいい
「批判を乗り越えた作者だけが生き残る事を許される」
ってのが理想ってことでしょ

言葉遣いはともかく主張自体は正しいよ
創作活動に批判が付き物ってのは
まともな大人にとっては当たり前のことだから
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 07:30:59.08 ID:Yyugq9Iw
適者生存 (1)(緑) エンチャント - 場

(緑) クリーチャー・カードを1枚捨てる:
あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探す。
そのカードを公開し、あなたの手札に加える。
その後あなたのライブラリーを切り直す。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 08:35:00.15 ID:p41OkWLZ
>>770
全くプロでないアマ個人作品で作って世に衝撃を出した人がいるっていうなら、
それを認知できるが、その作品名も知らないだろ?どんな名作にせよこれまでの物は世間から見放されているのも
現実。そう思う人からまずは優れたアマで作ってみなってことだ。すき焼き食いすぎて良作麻痺しているだけなのか、
それがはたして事実なのか、その定義をまずは上げよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 09:07:56.95 ID:mcHTVi5d
いい事思いついた。
お前らが面白いフリゲ作ればいいんだ。俺って天才。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 09:38:24.53 ID:SKyJzB73
□今後期待できそうなゲーム作者。
http://pokan.at.webry.info/ ポンカン君かく語りき
http://atorasoft.blog18.fc2.com/ あらそふとBLOG
http://syspom.hariko.com/ syspom
http://dungeon.yotsumeyui.com/ ダンジョンを這いずる
http://www.geocities.jp/hakusula/ red pixy...
http://piposozai.blog76.fc2.com/ ひぽや
http://senobishiten.cyber-ninja.jp/index.html 背伸びした視点の日々
http://pixiv.cc/debris_t/ Debris-orz.net
http://maltxxxx.blog25.fc2.com/ 1bit
http://sizenkimama.blog20.fc2.com/ ガラクタ置き場のメモ張
http://flowingwind.web.fc2.com//product.html 流離の旅路
http://toti210.blog27.fc2.com/ A4サイズの野望/分室
http://blog.goo.ne.jp/udelirobo ロボットのウディタぼやき
http://oden.zashiki.com/ NERAD
http://rebellionrpg.blog80.fc2.com/ ゲ製うんかん
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:00:35.68 ID:W3olpAlI
>>772
ちゅうにびょうはさげをおぼえた!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:02:53.69 ID:p41OkWLZ
アマ専で日々良作品に挑戦しているわけだけど、自分は他作
品はどれも落ち度なく良く出来ているものだと評価できる。
文句の前に、まずはコンテストなど製作の実力で勝負してから
判断したいものだ。
つまり、酷評者は必ず最低1つ作品を用意するってこと。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:20:23.94 ID:/4aTO2Z7
>>776
作者視点で見た よくできてる と
プレイヤー視点で見た よくできてる は違うんだよ。

コンパクの後期なんかは完全に作者視点になっていて、
ゲームとしての面白さは二の次で、どれだけ努力したかを中心に評価されていた。

- このアルゴリズムはすごいですね
- この描画手法はすごいですね
- このグラフィックの描き込みはすごいですね

こんな評価はゲームとしての評価じゃない。
どれだけ作者側が頑張って作ろうと、プレイヤーはそういった所は評価しない。
その努力がゲームの面白さに繋がっていなければ、結局そこは 0 点評価になる。

あなたが言っているのは「頑張ったんだからつまらなくても評価してくれ」という事。
プレイヤーから評価されるにはゲームとして面白くなくちゃならない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:43:53.25 ID:Q0SzgUGs
>酷評者は必ず最低1つ作品を用意するってこと。
これに同意して、
>あなたが言っているのは「頑張ったんだからつまらなくても評価してくれ」という事。
さらにこれにも同意した。

車に乗っているときは自転車を邪魔と思い、
自転車に乗っているときは車を邪魔と思う。

お互いの立場(心情)を理解して評価をするのは大事。
立場や心情はゲームの面白さと関係無いとはいうが、
だからといって中傷ともいえる酷評が許される訳ではない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:59:58.47 ID:e250LcWx
おもしろは正義の人が暴れてるのかww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:39:44.97 ID:p41OkWLZ
極端な出来栄え作品を求めたいと思いつつ、フリーというB級以下だと解っててけちつける訳じゃないのかね。
そういうのなら市販品オンリーでプレイでいいのではないか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:59:53.80 ID:p41OkWLZ
それに今のフリーのほとんどは昔の市販・アーケードスペックより遥かに高いと思われるはず。
そこでまずこう言いたい。
一つの選んだ新しい作品にたいし、プレイの姿勢と心得とは、これまでの垢を落とすこと。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:10:00.07 ID:YXMTwaIc
作者のモチベーションを奪わない為に酷評は止めたほうが良い、というのには同意だけれども、
だからと言って何でも褒めれば良いというものでもない。
褒めようとすればどんな作品でも褒めることは出来るし、酷評しようとすれば何でも酷評できる。
だけどもそんなものはどちらも正当な評価に値しないし、そもそも誠実さに欠けていると思う。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:05:36.00 ID:DmGfENU+
バグ報告一つ上げただけで火病ったりするキチガイも多いから
そういう作者は所詮その程度なんだよと見切りをつけるしかない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:14:10.90 ID:Rtz1IDwm
ぶっちゃけまともなクリエーターなら2chなんて気分を害するだけでみないから
好きなことをかけばいいんじゃねw

モチベーションとアイデアと労力が2ch見るより見ないほうが維持できるのは明らかだし
既存の作品にグダグダいうよりも無数の作品から自分にあったものを選ぶほうが効率的だから

要するに受け手の掃き溜めなんだから好きにすればいい。

鳥山明がDBかくのに2chなんて見なかったが
2chのレスを読んでDBを描けるようになる奴はいない。

ピカソでもなんでもいいけど。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:24:06.65 ID:J6kdaZ3h
>>781
>一つの選んだ新しい作品にたいし、プレイの姿勢と心得とは、これまでの垢を落とすこと。
もうちょっと詳しく

>>782
同意
というか技術的な部分は作者同士で誉めればいい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:28:29.79 ID:mwbB2o2Y
>>784
「まともなクリエイター」が2chに書きこまれた自分の作品の酷評を偶々見つけた時の精神的ショックは想像できるかい?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:43:21.62 ID:Q0SzgUGs
>ぶっちゃけまともなクリエーターなら2chなんて気分を害するだけでみないから
>好きなことをかけばいいんじゃねw
良くない。そもそも、まともなクリエーターってなに?
その”まともなクリエーター”が2chをみないのは決定事項なの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:53:10.03 ID:D34A7f7A
このように重箱の隅ばかり突く馬鹿は相手にしないほうがよいだろう
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:01:51.03 ID:TOLvniw7
ゲームを酷評するのは悪い事とは思わないな
ただ作者の攻撃にならないよう気をつける必要はある
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:18:28.69 ID:O12jzBAa
2chはプレイヤーよりも在宅評論家様(笑)の方が多くなっちゃったからな

評論家として金が取れない人間の批評の9割は否定から入るもんだ
生産力が無いヤツが自分の好きなようにならないモノの噛み付いてるのが大部分だからな

それに誉めるのより否定する方が上からモノを言えて能が無いやつにとって気分がいい
批判したものが失敗すればそら見た事かと叩けるし、成功したら自分が警鐘を前もって
鳴らしたから上手くいったのだ言える

さらに能無しは悪化した状況、失敗したものを結果を見て後から叩いて
それが誰のせいなのか悪者をでっち上げ自分は何もせず叩く


このへんが詰まらない原因じゃね?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:32:57.24 ID:p41OkWLZ
>>790
の脳ミソの中身が外から見てもキモイとしか想像できんな。
作品というのは「作る=見る」の相性関係なんだよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:41:32.50 ID:p41OkWLZ
それとだ。
自分まだぜんぜん投稿経験がない。もしならば投稿する前にここにいる輩の脳みそを確かめてから考えるとしている。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 19:25:38.46 ID:J6kdaZ3h
> ID:p41OkWLZ
で、「これまでの垢を落とすこと。」って具体的にどういう意味なの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:10:18.58 ID:p41OkWLZ
「個人は絶対叩かれ」

これは完全、目に見えてます!
だから投稿致さず。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:26:11.52 ID:BOeWqh9z
まぁ在宅ゲーム評論家様というわけだ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:45:51.24 ID:e6lPaDUn
2chに巣食ってる在宅評論家様の正体こそ制作者サイドの人間
つまり作者様に他なりません

名無しの作者様は公開した自分のゲームの評価を探りにくると同時に
他のゲームが話題になっていれば即座に荒探しを開始し潰しにかかります

もしも自分のゲームが話題にすらなっていなければ
自ら種をまき(自演質問・スレ立て)水を与えて(自己レス)育てる作業を行います
そして万が一自分のゲームが叩かれていようものなら
速攻で擁護レスを繰り出し叩いた者を荒らし呼ばわりして身を守ります

2chで酷評を垂れ流しているのは十中八九他のゲームの作者様なのです
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:49:56.37 ID:kupQ15Yr
ID:p41OkWLZ
こいつのように、論ではなく、個人を攻撃する奴がのさばってるから問題なのだ、という良い例。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:59:13.75 ID:p41OkWLZ
まずは在宅ゲーム評論家の意味が分かりません。
それに荒らす・作品潰しといった行為は自分に一度もない。
実力製作家としての恥ずかしい行為にすぎない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 00:50:37.97 ID:xjlnObjJ
なんか日本語が崩壊気味じゃないか?
回りくどいと言うかなんというか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:18:01.51 ID:j8qSfiiP
日本語の不自由な人が翻訳ソフトを介して書き込んでるんだろう
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:27:54.14 ID:xxr2zvCZ
二人の映画監督がいる。

一人は同業者の作品は見ない。
自分が影響を受けるのを嫌って。

もう一人は技術や視聴者の傾向、対抗心などを得るために
同業者の作品を見る。

両方とも2chの映画関係のスレッドは見ない。

前者は見ても不快になってむかつくだけだし
後者は2chという情報ソースに価値を見出せなかったから。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:40:23.77 ID:jR37alnG
>>782>>786

酷評されてやる気なくすくらいなら所詮、創作には向かないってこと
批判の壁を乗り越えるのが真の創作
傷付くのが恐いならDVDに焼いてその辺で配ってればいい

どんな忠言でも、作者が気に入らなければ悪口にされてしまう
こういう低脳な精神未熟児を駆逐するためには
もっともっと厳しい批判が必要なのですよ


803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:45:20.26 ID:xxr2zvCZ
真の創作の神様降臨
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:50:38.07 ID:yclYVfvI
メンタル弱い大器晩成型作者がいないってどうして思い込めるんだろ
あと、頑張って批評したいみたいだけど、
プレイ専ごときの批判程度じゃ何の足しにもなりません
あってもなくても関係ないので鬱陶しいだけ邪魔
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 10:07:16.62 ID:jR37alnG
批判のない創作が可能だ、というほうがよほど思い込みだろう
どんな作品も公にした以上は誰でも好きなように批評できる
それが世の中の常識というものですよ
何度も言うけど批判が嫌ならDVDに焼いて(ry

あと、俺がよく行くサイトはレビューサイトの老舗で
こういうイデオロギーでも多くの人で賑わってるよ
つまり非常に多くの人に支持されてるってことだ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 11:19:20.51 ID:yclYVfvI
>>805
言い方が悪かったかな
その誰でも好きなようにできる批評とやらに対して、
何の役にも立たないと「批判」したつもりだったんだが

何の足しにもならない無責任な批判を繰り返しておきながら、
批判に対する批判は「創作には批判が必要」なんて何の根拠もない
(しかも自己経験則ですらない)正当化で、自分の責任は放棄する
それが批判正当化主義者の低レベルな実態だと思うよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 11:20:40.29 ID:15ljetzE
批判されるのは嫌、それでも名作と言われる作品を生み出してる人はいる。

例えば、名作と呼ばれる作品を生み出して、周りから注目される。けど、次の作品で大ゴケして、たくさんの批判を受けて潰れてしまった。

逆に、ゴミみたいな作品を生み出して続けて、いわゆる名作と呼ばれる作品を生きてる間中創作を続けても生み出せない。

両者とも確実に存在しえる人だというのは、具体的な例を出さずとも理解は出来るでしょう。

どっちが創作に向いていると言えるんだろう?
結局、基準が変われば向き不向きの定義なんて揺らいでしまうんじゃないかな?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 13:12:06.84 ID:zsn8P15E
>>804,>>806
批評家気取りははっきり言って邪魔だよな
だがつまらないという感想も拒否してしまう作者もこれはこれで問題がある

>>807
>批判されるのは嫌、それでも名作と言われる作品を生み出してる人はいる。
というか誰だって誉めて貰いたいわけよ
貶されても平気っていう人は、全スルーしてるだけか精神に欠陥があるか
でもそれでも、プレイヤーの素直な感想はありがたい
だから、なんというかお互い匙加減を誤らない事が重要なんだろうな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 15:27:38.85 ID:V3qza7ne
>>806
忠言が役に立たないとはとんだ裸の王様だ
良薬口に苦しって言葉も知らないのかね
批判に対する批判がダメだなんていつ言った?
好きなように批判すればいいじゃん

>>807
どっちが創作に向いている?
ちゃんと批判されてるという条件を満たしてるなら後者だね
それを乗り越えて創作を続けてるってことなんだから
確実に言えるのは前者は創作に向いてないってこと

>>808
邪魔とか言うならオマエはレビューサイト、絶対利用するなよ
サニーガールもそうだが、匙加減がベストだから多くの人が集まる
レビューサイトが大勢に支持されてる現実を知らんのかね。ここの連中は
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 16:05:45.90 ID:V3qza7ne
レビューサイトは多くの作者に支持されてるのが現実
この現実すらわからない底辺作者は2chでしか吠える事ができない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 16:16:46.49 ID:6sqWXDRB
>>810
作者に支持されているかは知らないけど、
間違いなくプレイヤー側にとっては役立っているよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:11:46.71 ID:zsn8P15E
>>809
ちょっと落ち着けw
ちゃんとした批評なら良いよ、別にレビューサイトが邪魔とは書いてないだろ

>好きなように批判すればいいじゃん
>確実に言えるのは前者は創作に向いてないってこと
それはプレイヤー側の理想論だよな
作者も人間なんだよ
同じ内容でも言葉の選び方一つで、嫌な気持ちにもなるんだよ
それが分かってれば好き勝手に言って良いなんて結論は出ないと思うんだけどな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:49:04.55 ID:xjlnObjJ
なんか文盲多いな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:00:06.77 ID:V3qza7ne
>>812
作者が自由に作品を作るなら、ユーザーだってそれを自由に評する権利がある
自分の自由は主張するけど、相手の自由は認めないってのは通らない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:05:38.75 ID:gW4JtovK
バカの一つ覚えかよ権利とかwwww
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:14:55.30 ID:jnXfaddf
掲載してるサイトにレビューの項目があるなら批評されて当然。
プレイヤーが自身のブログ内で批評するのも当然。

しかし作者のサイトにわざわざ批評コメ書き込んだり、
その作品マンセースレに批判カキコするような奴は池沼。
例えるならアイドルのコンサート行って、
ファンで埋め尽くされた客席の中でアイドルバッシングしまくるのと一緒。
みんなに「嫌いなら来るなよ」ってボコられるだろ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:34:38.41 ID:dTqULB/N
ユーザーから対価を戴いているなら批評に耳を傾けるよ。
お金をもらって批評を聞きながら仕事をさせてもらえるならね。
だが、フリーは無料。まずは、
タダなら文句のつけようがない、
現実を知ってくれ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:41:21.58 ID:D0ujNmr/
>>782で「正当な評価に値しない」と書いたのは、批評というのは限りなく中立の観点から行わなければ意味が無いからで、
何らかのバイアスのかかった状態で批評を行うのは自分のエゴを製作者に押し付ける事に他ならず、
それでは製作者の意向を無視して、「採用するかは向こうの勝手」と要望を出し続ける無責任なユーザーと変わらない。

ユーザーには様々な権利を与えられているが、その権利を濫用しても良いという訳ではない。
杓子定規な観点からしか批評を行えない可能性があるのならば、まず自分でそれに気づき自制をするべきだ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:47:25.66 ID:eH488hgI
>>818
「作者が気を悪くしたら悪いので書かない」という事の方が、
バイアスが生じていて中立から逸脱した立場になるのだけども。

あなたの文面はとにかく作者中心的な思考で、
作者としての自分自身が批難されるのを批難しようとしている様に見える。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:58:25.36 ID:dTqULB/N
ユーザーは「作品を選ぶ」権利で
作者は、「作品をつくる」権利。
でよいのではないか。
批判はモチベを保てなくするだけ
なのでしないほうがいい。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:06:51.46 ID:dTqULB/N
個人だがマジレスすると、
作者とはユーザーに気に入って貰おうとするためにわざわざ作るのではない。
作者がこう実際に思うことや物語の表現、主観をただ率直に表しているだけ。
それをどう思うかはユーザーの自由だけど、批判は良いと思わないな。

822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:14:34.16 ID:15ljetzE
>>819
>あなたの文面はとにかく作者中心的な思考で、
>作者としての自分自身が批難されるのを批難しようとしている様に見える。

この発言こそまさにバイアスそのもの。全く無根拠の上の、非建設的発言。

作者乙、や必死だな、なんて言葉をただ長々と書いてるだけ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:24:22.44 ID:dTqULB/N
文系をなぜ学校で教えるのか、
その必要性の意味を知っておくべき。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:54:02.76 ID:DmOCARo1
忠言なんて自分で言うことじゃない。
批判は無条件で受け入れろだの受け入れた物だけが生き残るだの
お前は何様だって言いたくなる。
>>812みたいに人として最低限の礼儀や倫理をわきまえてる人が多ければいいんだが、
声が大きい奴がどうしても目立つからな。やってられない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:03:53.71 ID:dVW1nZ9s
ていうか、批評の是非はフリゲの盛衰とは関係ないんじゃないか?
比較対象にはならないかもしれないが、同じようにお客様が沸いてる
スマートフォンのアプリは盛り上がってるんじゃないの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:48:36.18 ID:2jPltKsf
批評は作者のモチベに関わるんだから別にいいんじゃね?
議論は面白かった。ただ・・・
>>815
お前が涙目なのはよくわかったからもう来るなよw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:56:54.70 ID:CjKr+IbB
別に批判しようが荒らそうが好きにすればいいんじゃねーの

それを作者が見ないのも自由だし。

それは要するにその批判は価値0って判断してるだけで
批判している側が忠言とかいってても作者には犬の遠吠え程度のモノってことだろw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:58:58.44 ID:CjKr+IbB
ようするに受け手が作品を批判、つまり価値を判断するなら
その批判を送り手が聞くか聞かないかも判断に過ぎない。

批判が悪いんじゃなくてそいつの批判に価値がないんだよって話
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:05:42.28 ID:CjKr+IbB
んで、批評の99,9%くらいは創作の役に立たない。

なぜなら批評する段階の作品はもう作り終わっていて
終わったものを改善すること自体が
創作として前向きな姿勢じゃないから。

830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 03:48:28.48 ID:IgpTglse
ツクールという時点で作者なんて名乗る権利無し
ゴミ製造者と名乗るべき
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 08:49:46.94 ID:tzgzFKp7
第41回ゲームコンテスト
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1299384964/651
> 651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 08:39:06.50 ID:/wFTh+KQ
> http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/29/64/e0146664_132139.jpg


作者もどきはゲームを発表して賞賛される事のみを期待するが
批判を含んだプレイヤーからの生の反応を知るのは怖いから避ける…
馴れ合いの中で自分が面白いゲームを作れる作者だと錯覚していく…
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 09:17:00.75 ID:uacrD9Mi
>>829
批評されて評価してもらいたいと作者が思うのは当然じゃね?
作って公開する以上多かれ少なかれ自己顕示欲はあるんだろうから
他にも次の作品のための判断材料になったりするし
十分前向きでしょ
何言ってんの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 09:55:54.03 ID:Fs0cYyrG
じゃ、きららとマグナの批評だけ聞いて作ってなw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 10:59:07.20 ID:d+g7CBOs
>>830
ツクール名作作者が異常に多い事実を知っていない愚かなのか。
ふりーむがあれだけの人気なのもツクール神のおかげ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:41:10.94 ID:qws6kcc+
ふりーむ!にだって感想掲示板あるしな
前向きな作者なら批判を悪い部分を改善する為の材料として受け取るとは思うけど
企業でもクレームを言ってくれる客の方が次の商品開発に役立てるってのは基本でしょ
フリゲと利益の為の商売は一緒じゃないけど、評価してもらいたいから公開するんじゃないの?
モチベが落ちるから良い感想しか聞きたくないならってんなら、一般公開なんてしないで自分一人で遊べばいい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:42:46.98 ID:fGPBtfja
>>834
ツクール製は極めてクソゲー率が高い事実から考えると、
ツクール利用者は異常な数のクソゲーをまき散らしているという事か。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:58:57.04 ID:d+g7CBOs
作者フリーゲームにクレームのせてどのように商品開発なのかそこが意味不明。
掲示板は批判という荒らしを書くところではない、感想を書くところ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 12:18:31.94 ID:uacrD9Mi
>>837
お前の意見が意味不明
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 12:37:48.05 ID:qws6kcc+
日本語しゃべれよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 12:43:09.36 ID:bAJS3qIC
A
つまらないので、数分でゴミ箱に捨てました。ゴミですね。
こんなゲームを作る作者は頭おかしいです。
二度とゲーム作らないでほしいと思いました。

B
オープニング始まってから主人公操作可能になるまでが長すぎる。
2周目以降はスキップ出来るようにしてほしかった。
ダンジョン内のエンカウント率が高く、ストレスがたまった。
ラスダンは攻略に2時間以上もかかるのに、セーブポイントがないのは何故?

>>837的にはAが良いらしい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 13:51:20.54 ID:ntLlz1W/
作者が何の防衛策もせずにゴネてるだけにしか見えない
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:27:16.27 ID:KsPsrNQ1
具体的な批判っていっても、
実際は総合的につまらないからあげつらってるだけで、
総合的に面白ければ問題にならないことが多い
つまり具体的なだけで別に要点を指してる訳じゃないんだよな
てなわけで感想は有用だが批判は無駄
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:58:33.49 ID:dI0yMJYo
つまらないから喋らないでください
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:58:52.23 ID:d+g7CBOs
ふりーむサイトだって、みんなが気分よく利用できるようにと目標で運営しているところだと思うよ。。
そこへきて不平不満や酷評、批判にくればみんなが気分を曇らせてしまうだろう。
そうなると、人気がなくなる。訪れてくれる人も減り、運営に支障きたす。
ちなみに投稿されている作品はすべて管理人の厳しい個別審査を通過しているとかですよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:08:22.57 ID:qws6kcc+
すげーな妄想全快って
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:18:54.36 ID:88sOsGQr
探すのが苦手な情弱だから自分が面白いと思えるゲームすら見つけられないんだよ
それを最近の〜とか言い出したら老害の始まり
存在自体が迷惑
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:03:09.80 ID:9d/WfkJk
>ちなみに投稿されている作品はすべて管理人の厳しい個別審査を通過している

ふりーむは盗作ゲームや、特定の個人を誹謗中傷するゲームでも平気で通すほどのザル審査
ユーザーから指摘されてゲームは削除されたが掲示板は残っている
ttp://www.freem.ne.jp/cgi-bin/bbs/rev2/rev.cgi?mode=view;Code=2181
ttp://www.freem.ne.jp/cgi-bin/bbs/rev2/rev.cgi?mode=view;Code=3004

今は規約を改定しているが、有料ゲームの体験版は不可と言っておきながら
何でもかんでも載せていたという過去もある超テキトーな屑サイト
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:27:27.70 ID:avd13Yc5
タダゲーに手間かけられないってホンネはやっぱりあると思うんですよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:23:38.19 ID:C2gr5MmE
おまいらはタダゲに何処まで求めてるんだ…
暇つぶし程度のレベルで充分だろ
クソだと思うなら放置しとけばいい
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:33:12.78 ID:CyVw3nAp
世の中がクソゲーで溢れると良ゲーが埋もれるんだよ
クソゲー作者は宣伝だけは必死でやるから
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:44:23.82 ID:i8G4sekn
ネットが普及している今の時代にそれはない
良作は多くの奴に評価される多くの奴に注目される
埋もれると感じるのはおまえが情弱だからだ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:26:20.62 ID:CLjZLdcl
クソならやらなくていいだけですよね
なんでこんなスレ建てちゃったのかな?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:47:52.48 ID:qXMSMY5u
所詮ただ同然なんだから気に入らないならゴミ箱へ入れればいいのにな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:31:27.84 ID:M6iic+Hr
レオタードクエストが頂点だと思われ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:42:08.22 ID:d+g7CBOs
批判、言い換えれば荒らしっていうのは、作者を叩き台としか考えていない。
気晴らしのつもりなのかどうか。

1作品をゴミと思うものがいるが、逆に、良と評価するものもいる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:49:43.96 ID:d+g7CBOs
それとも自分等あまり、フリー良作を作ろうと考えるもんだから、プレイユーザ側がどんどん付け上がってくるのかね。
本当は無料で大作やグラフィック大量制作などにお金をかけるつもりはないのだが。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:10:53.53 ID:uacrD9Mi
日本語不自由なのは分かるがもうちょっとどうにかならんか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:05:51.48 ID:Sb/IN0/0
>>852
でもやらなきゃクソかどうか分からないからね
中には見ただけでクソゲーっぽいのもあるけど
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:11:08.16 ID:OcL/g4pH
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:56:05.99 ID:/0otwdII
>>856
知能に問題があるのか、と思うくらいに支離滅裂な文章を書くね。

小学生程度の子が背伸びしているのなら可愛いものだけど、
成人してるのなら、文章でのコミュニケーションを勉強し直さないと社会生活に支障をきたすよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 01:25:33.58 ID:knML4PBl
自分もゲーム製作やってはいる、が批判は好ましくなく、思うが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 02:05:27.48 ID:2u5grgcg
大体「批判」なんてたいそうなことができる脳を持ったやつがどれだけいるか
大概が理想の押しつけか、ストレスをぶつける中傷しかしないクズでできてる
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 02:12:33.19 ID:hvdI6lGD
印象批判はセーフ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 02:15:27.63 ID:2u5grgcg
>>863
それが批判の範疇に入ったら世界終わってるわ
そんな言葉遊びで揚げ足とったつもりになってもアカンで
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 02:18:30.44 ID:H8gg1hXr
僕が思ったことを書いて何が悪いんですか?
僕への批判は真摯に受け止めますよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 02:41:30.74 ID:o4adI+US
どんな良ゲー作っても批判はあるもんだ。
10の批判飛んできたところで1つの評価があれば大抵複数人が評価してるよ。
1000人いればきっと100人が多分楽しんでる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 02:50:59.96 ID:TwbuxiWm
どんなクソゲーでも一人は好きだと言ってくれるw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 03:54:14.41 ID:Wii+NUI3
一人=作者
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 04:15:52.30 ID:xNWlGftm
>無償のフリーゲーム作者に文句言うバカもいるよね
>そんなのこっちが聞く義理あると思ってるのかバカ
>なんて思ってるとその文句を通しちゃうバカ作者もいるもんだから
>びっくりするほどバカばっかりだね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 05:03:02.20 ID:iy/ucAoi
その>は一体何のための物なのかなのかkwsk
あとsageろバーカ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 06:58:17.85 ID:J7nLP/BX
>その>は一体何のための物なのかなのかkwsk

引用
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 06:59:00.14 ID:aBeW23de
やはりツクールの存在によって、作者たりえない未成熟な連中が作者を騙るようになっているな。
ろくすっぽ努力もせずにゲームを作った気になれるのが原因だろう。
どの道面白いものなど作れないのだから、叩きつぶして二度とゲームを作ろうなどと思わせない位で丁度良い。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 06:59:28.87 ID:J7nLP/BX
因みに俺は869ではな
いのでヨ
ロシク
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 07:52:00.71 ID:knML4PBl
酷評家・批判家は荒らしと同等レベル。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 07:56:24.68 ID:6X+zxzeE
クソゲー作者は荒らしと同等レベル。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 08:07:24.25 ID:knML4PBl
製作ツールだったら世にたくさんあるじゃん。ツクールしか叩き台にできないか。
ゲームの大半はツールで作られるものだがわかっていないな〜
それ以外だとしたらプログラム言語を用いて1から作る専門知識しか考えられぬ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 09:34:07.95 ID:knML4PBl
あとは、批判連中のたたき騒動をなくすには、予めシェアである作品、と言い分をたてておくことも検討中。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 09:35:42.75 ID:GdXUA/Wx
レビューとはどうあるべきか、結論は既に出てる

ttp://www1.atchs.jp/test/read.cgi/novelgame/9/

まともな大人用なので小中学生は理解できないかもだけど
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 09:37:53.36 ID:8GJ64j0T
>>878
ノベルはゲームではないのでお引き取り下さい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 09:48:00.15 ID:8GJ64j0T
全くもって稲妻の予感には程遠かった、超短編RPGといった感じだろうか。

過去作(#{2824} #{2847})をプレイしている事前提なのか、恒例のオープニングの世界観等の唐突説明はほぼなかったのだが、だからいってストーリー描写が詳細になってるのかといえば答えはNOである。
相変わらずの作者の脳内妄想のみで構成された、プレイヤー置いてけぼり展開で、初見だろうが過去作プレイ済みだろうが「何これ?」と突っ込みたくなるであろうやる気のなさが目に付いた次第。
相変わらずよくわからないパーティの行動理念に振り回されつつ、異様に淡々とした経緯で仲間が大量に入り、とってつけたような説明で現れた黒幕とまるで緊張感のない決戦に挑むという、全くといっていい程練られていないストーリー・・・。
作者コメント欄で、新たなる仲間が増えたとか、プレイすれば世界観や謎が分かるとかのアピールをしているが、そんな事以前に描かなければいけない部分が関の山ではないのか? (ちなみに例によって中途完結で謎なんて解かれてない)

戦闘、これも相変わらずで、嫌がらせレベルのエンカウントに遭遇しながら、楽しみなんて見出せないであろう一本道を進み、ダンジョン内はだるいだけの手抜き迷路という、プレイヤーを幻滅させる為に作ったとしか思えないやっつけっぷり。
工夫のかけらも感じさせないMAP構造、ダンジョンの敵が数えるしかいない、宝箱の中は買えるものばかり、そしてプレイの道のりが前作(いなずま)の流用で続編である意味すらも0、と(悪い意味で)隙が見当たらないという・・・。

一応いいところも述べてみると・・・
○仲間部屋のベッドで回復ができる・・・恐らく本作唯一の進化じゃないかろうか。
○ほぼ完全な一本道でシステム的の複雑さに悩まされる事態はほぼないし、無駄な引き伸ばしがないのでそういう意味では負担が少ない。
○戦闘方式はいなずま同様なので、むらさめの程のテンポの悪さは少ない。
○レベルは面白いようにさくさく上がる。 (敵を倒せば誰かがレベルUPする位)
○一部キャラの必殺技の演出はかっこいい。

なんか、ここまで成長する気配がみられないシリーズも珍しいというか、作者自身がこれを作った上でゲームに何の疑問も抱かなかったのか、といった疑問符が離れないのだがどうだろうか・・・?
クリア後の作者解説にて「ストーリーを重視して作った」なんて表示がされていたが、ストーリーとしてみても、RPGとしてみても、はっきりいって落第点だろうな、申し訳ないが。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 09:53:11.45 ID:8GJ64j0T

       ↑
こういう事を書かれるような物体を世の中に出しておきながら、

こんな風に必死になっているから困る。

       ↓

> 804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/01(月) 09:50:38.07 ID:yclYVfvI [1/2]
> メンタル弱い大器晩成型作者がいないってどうして思い込めるんだろ
> あと、頑張って批評したいみたいだけど、
> プレイ専ごときの批判程度じゃ何の足しにもなりません
> あってもなくても関係ないので鬱陶しいだけ邪魔

> 821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/01(月) 23:06:51.46 ID:dTqULB/N [3/4]
> 個人だがマジレスすると、
> 作者とはユーザーに気に入って貰おうとするためにわざわざ作るのではない。
> 作者がこう実際に思うことや物語の表現、主観をただ率直に表しているだけ。
> それをどう思うかはユーザーの自由だけど、批判は良いと思わないな。

> 855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 22:42:08.22 ID:d+g7CBOs [4/5]
> 批判、言い換えれば荒らしっていうのは、作者を叩き台としか考えていない。
> 気晴らしのつもりなのかどうか。


言われたくなければまともな物にする事だな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:54:12.51 ID:knML4PBl
>>880
>一応いいところも述べてみると

君はヌルゲーマーとこれで判定。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:57:27.12 ID:J7nLP/BX
あすこの掲示板は
>一応いいところも述べて
みないと削除されるという噂なのだすよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:58:06.09 ID:TwbuxiWm
荒らしは正直な感想を書いてるだけだから荒らしと呼ぶのはおかしい
批判を受け取らず荒らしにする相手が悪い
荒らされるようなゲームを作るほうが悪い
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:07:02.33 ID:WCgt7whk
>○一部キャラの必殺技の演出はかっこいい。

唯一褒めているとしたらこれだけで、あとは皮肉だろ
いいところとして上げているもののゲームとして面白いかという部分とは程遠い
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:20:49.07 ID:knML4PBl
ツクールや他であろうと、
プログラムに落ち度がないならば、その他批判を聞くかどうかは作者の主観。
それに付いてこれなければそれで仕方がない。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:16:27.99 ID:knML4PBl
これが一般論。
筋の通った作品や作者の存在とは、ユーザーのあちこちから批判され、され続け、振り回され、といった受け身ではない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 13:50:08.12 ID:Rm/PvcqU
>>880
こんな長文書いちゃうなんて尊敬しちゃいますね
お疲れ様です
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 14:24:23.45 ID:Tw/NmbXu
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:00:53.17 ID:rB/3S+FH
荒らしと批判を混ぜて考えてる時点でゲーム製作に向いてないんじゃね
というか物づくりに向いてないね
一般に公開する時点で良作でも、ある程度の否定的意見もでる覚悟がないなら
ゲーム製作なんてやめちまえ、それか身内にだけヤラせとく
これなら作者が気分を害する事なんてそうそう無いからな

891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:51:41.82 ID:knML4PBl
>>890
つか、そんな荒らし的な書き込みするなら冷静にフリーゲーから手を離れればいいだけだろ
面白いと言ってプレイしている人らに害を発するだけだ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:01:03.61 ID:GIrTlvvx
>>878
何ここ
どれだけつまんない長文レスできるか競ってるのかこいつら
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:42:45.52 ID:rB/3S+FH
>>891
それを荒らしてる奴に言って聞くと思ってんの?
聞くわけないだろ、逆に餌を自分で与えてるだけじゃん
十人十色のユーザー側に何かを求めるのは間違ってるよ?

あと、何度も言うけど批判と荒らしは別
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:45:25.37 ID:3kFwgzmM
>>891
ゲームを作る前に先ずは日本語を勉強しようね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:00:44.07 ID:knML4PBl
>>893
ま、たしかに餌を与えていると同じことなのは同意だが、周囲や作者の雰囲気を破壊することはすべて荒らしと同様。
フリーサイトでも感想以外等、批判の書き込みは一切禁止とされる。マナーがない人にやって貰おうと自分は元々考えている。
やって良いことと悪いことがある常識を知らないなら一切プレイはするべきでないとおもう。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:04:16.00 ID:knML4PBl
>マナーがない人にやって貰おうと自分は元々考えている。
             ↓修正
マナーがない人にやって貰おうと自分は元々考えていない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:06:24.22 ID:HgWpsvgc
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:46:18.51 ID:uRNVUlS2
夏だなあ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 04:23:19.34 ID:mFyta2fV
秋だなあ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 08:11:59.47 ID:1yY0bqcg
まるで なぜ人を殺しちゃいけないの とだだをこねる子供みたい
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:06:23.51 ID:EZRtcmGb
フリゲ製作者の立場で一つだけ言わせてもらうならば
昔に比べて音楽素材が手に入りにくくなった。

昔はmidi黄金期で、ちょっとググればかっこいい音楽素材が簡単に手に入った。
だけど、windows作曲家の間ではmidiブームは終焉を迎えて
mp3が主流になったわけだけど、このmp3音源でゲーム向けに
作られているものがなかなかない。

そして、仕方なく過去に公開されたmidiの遺産を使うわけだけども、
どうしても他のゲームで使われているのと被るわけ。
例えば雑音空間という有名サイトの音楽を使おうものなら
あーはいはいひぐらしの曲ねーってなってしまう。

RPGツクールは音楽素材が悲惨なことで有名だし、
フリゲ作ってる人には音楽で苦労してる人多いと思う。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 18:02:38.88 ID:7NQMAHHV
他人の素材は版権持ちだから、配布など2次利用の制限がある。
自分的には、ゲーム用音楽はMidiが一番手頃なところだ。
その理由は容量に負担が少ないところ。

色々な意味で、ゲーム製作はたいへん骨がおれる。
製作は、センスがものをいう世界だからソフトはどれを使っても同じだし良いのだ、が・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 18:04:15.23 ID:C0/einjQ
>>901
MP3 は音源ではない訳だが。
それは CD やカセットテープを音源だと言ってるのに等しい。

君が聴いているものは MIDI 音源 (or FM シンセ等) で製作したものを、
相手方が MP3 として録音したものではないのか。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:22:08.26 ID:ssXI8Xf5
ちょっと何を言ってるのかわからない
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:25:47.20 ID:GpNU2hiw
音源って音楽素材のことを言ってるんだろ
記録メディアが今の話題なのかい?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:09:19.04 ID:WAr5XoZ4
>>903
重箱の隅だなw

『みんなで決めるフリゲ音楽ベスト100』なんて
企画があるけれど、あの企画に意味を感じられない……。
『自作音楽の作品のみで』とかなら分かるけれど、
大概、他所から持ってきた素材なわけだし。
『みんなで決めるツクールモングラベスト100』とかやるのと、
大差無い気がしちゃうんだよな……

素材漁りするって観点では、製作側としては便利だけれどww
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:17:14.87 ID:tBzJdASY
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira024313.jpg


ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira024313.jpg


tp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira024313.jpg


p://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira024313.jpg


://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira024313.jpg


//fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira024313.jpg


/fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira024313.jpg


fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira024313.jpg
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:08:03.96 ID:1yY0bqcg
神作者なら音楽も自作できる
洞窟物語
シルフェイド
メトロアングラ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:50:44.53 ID:KdNFqGIC
煙狼は自作じゃないだろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:30:36.18 ID:xVI41exW
>>903
>それは CD やカセットテープを音源だと言ってるのに等しい。
バンドとかやってると、それを音源という場合もある
というか普通に言われてるかも、俺の周りじゃあんま一般的じゃないが
ま、DTMでしか作曲したことないと違和感あるかもしれんね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:14:40.46 ID:7NQMAHHV
ゲーム音楽はMidiなど電子音的な雰囲気が良いかもしれないです。自分の好みと考えると・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 02:38:31.96 ID:z8qVzbO0
フリー素材だけかき集めてゲーム作ろうっていう魂胆がそもそも卑しすぎる
音楽やってるやつなんて2chでも掃いて捨てるほどいるんだから
実力と実績のある作者なら曲を提供してもらうのもそれほど困難なことではないだろう

まあ実力も実績もない作者は死ねばいいと思うよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 04:00:23.81 ID:FbMu9TDq
知ったか乙
(使えるレベルの)ゲーム音楽作ってる奴なんて数えるほどしか居ない
だいたい2chみたいなアングラで作品晒せるかよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 09:08:55.84 ID:NgNV83/Q
tu-ka
そーいうのはプロ(それで金もらってる)間のやり取りだろ。
フリーなんだからフリー素材でいいんじゃねーの、お似合いで。

こだわりたきゃ自分で曲も作ればいい。
なーにどっかで聞いたことある、メロディなんて、プロでもざらさ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 11:55:47.16 ID:H2VfXYWS
自作はもちろん、フラッシュや動画でもフリー素材使いまくりなのだがw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:02:19.09 ID:FbMu9TDq
>>912は底辺音屋
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:07:18.72 ID:CJmXEAK3
全く、世の中にはゲーム音楽作りたいがために一からゲームを作って、しかもそれが同人ゲームでもトップの売り上げを叩き出して、ついにはギネスにまで載るようなのもいるというのに・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:35:30.93 ID:H2VfXYWS
フラッシュ職人はフラッシュ並のツールを自作しな
動画職人はツールを使わず自分で撮った映像をフィルムで切り張りしな
自作プログラミング()職人はCに代わる言語を作ってそれでゲームを作りな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:00:50.49 ID:FbMu9TDq
>>917
ゲームってのは何を目的に作ってるかであってそれが音楽かそうでないかの違い
その点を無視して同列で考える奴は馬鹿としか言いようが無い

青鬼が「より多くの人にプレイしてもらいたい」という理由で作られたとすれば
圧倒的にあれよりプレイヤー人口は多いし
音楽なんて一曲しか無いが大成功してると言える

あと、あのギネスは「単にシリーズをいっぱい出した」って記録だからミスリードしないように
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:12:11.34 ID:H2VfXYWS
圧倒的な売り上げの同人ゲーはマインクラフトだろ?w
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:15:10.76 ID:FbMu9TDq
あれは素晴らしいね、キャラ人気じゃないし
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:28:30.84 ID:QPXZN6x8
>>920
Mount & Blade もなかなか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:28:57.22 ID:YZoZemNx
>>913
突っ込みどころ多いのはわざとなのか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:56:06.91 ID:85KSqoQs
おまえらそろそろスレタイ読み直せ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 17:34:16.83 ID:FbMu9TDq
>>923
お前の読解力が足りないだけ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:15:22.37 ID:+x/vq9Ve
なんかスレタイからずれまくってるから
ここで燃料投下として、最新のフリゲで面白かったのを挙げていけ

ちなみに俺は無い
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:21:18.05 ID:H2VfXYWS
マインクラフト
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:21:58.70 ID:85KSqoQs
マインクラフトフリゲじゃなくね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:46:50.90 ID:i+W3qvGt
面白いフリゲの話題もスレチです^^
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:57:01.30 ID:vv+FiQSn
ランキング首位ゲーは、自動シェア化でないといけんな

と思えるのは自分だけ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 10:05:57.51 ID:vv+FiQSn
なぜなら無料界は酷評の泥沼
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:26:03.28 ID:0FNY0pb/
なんつーか少数の奴らとそれ以外の奴らとで頭の出来に差がありすぎるスレだな
もっと平均的な知能をもってるのを呼び込んだほうがいいぞ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:40:27.06 ID:wtbTfsUw
2chでマジレス恥ずかしい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:45:46.03 ID:Aj0Fnxql
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 20:37:25.42 ID:jtPkIbep
足引っ張ってる>>932が消えれば幾分平均値が上がるんだけどな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:41:38.83 ID:hEXPhxem
そうだな
分かりきってることをわざわざ書いちゃうところとかもうね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 01:15:27.31 ID:Hq5TP0+5
つまりはだ
信者を作らないゲームのことを何というか知ってるか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:59:10.49 ID:WtwB12Q0
日本語でおk
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:44:59.48 ID:fDp4GiCk
おおまかに1からここまで読んだけど 津クールがksだって意見が多くありそれに対して拮抗する意見があってここまでほぼそれによって不毛な争いが続いてる糸散見した。
しかしがら 度王グなんてものは ツールなんてものは 所詮は道具に過ぎないんだよ 弘法は筆を選ばずという格言があるように ペンひとつ紙切れ一枚で素晴らしい芸術を作る人間がいるように
つくーるだからといって一概にすべてがダメだという意見の大勢がそれこそつまり打算的であり 尚且つゲームとはなにかという基本的考察が省かれているわけだ 分かりやすくしてみるといい まずだな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:02:28.48 ID:5E9AfeJ9
日本語でおk
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:22:42.32 ID:9k3QH+hf
伝えたい事があるなら日本語で話せ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:27:18.23 ID:fDp4GiCk
見るんじゃない感じるンだ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:33:30.29 ID:0VL4kiCW
ツクール製の大半は寿司屋に入ったら、
シャリの上に苺やウンコが乗って出てきたような物体。

この手の物は特にふりーむでは多く見つける事ができるが、
作者は根拠の無い自信を持っているのも特徴の一つ。
この様な粗大塵にも劣るものを出しておきながら絶賛される事ばかりを夢見ており、
何かあるとすぐに批判するなだのと言い出すのが特徴。

弘法は筆を選ばずなどと得意気に言うが、基本的な筆の使い方すら分かっていない。
ツクールが悪い訳ではないと詭弁を用いる事もあるが、
自分自身でツクールの心象を下げておいて何を言っているのだろうか。

最も迷惑しているのは資質ある(ツクールを使う)クリエイター達だろう。
(彼らの様な逸材は百人に一人もいないのが現実。君の事ではない)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:37:09.59 ID:WtwB12Q0
これも感じる系?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:31:28.89 ID:Hq5TP0+5
>>943
大体、作品の質が製作ソフトで決まるという根拠ないレスするそのものに問題があるんだろう。
弘法は筆「アプリ」を選ばずっていうのがそれに該当することをよく認知しとけよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:56:52.52 ID:fDp4GiCk
ちょっとまて おまえらよく考えるんだ すし屋とゲームは違うし 逆にツクールと使ったゲームが全ておもしろくないなんて俺羽上に書いてないぞ
しっかりおれの文体を読むんだ いや 感じるンd よく考えろ ゲーム会社でも一定のゲーム会社はスクリプターなりなんなり会社に与えられたツールをつってげーくとぉ作るんだ
そこをよく思い出して欲しい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 16:09:41.33 ID:WtwB12Q0
日本語でおk
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:39:23.82 ID:2FWbQnmr
>>946
書き方が下手すぎる
わざとやってるのか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:55:56.41 ID:WtwB12Q0
わざとだろ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:36:49.99 ID:Hq5TP0+5
ツクールだってまともに製作しようと考えたら、
高度な技術が必要。
ひとつだけあげると、
改造とかはしない方が良い。
致命的バグが起こるから。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:54:36.03 ID:QeO97vhK
ツクール製がクソと言われるのは
その作りやすさからユーザーが多い為です

手軽に作れる=プロットとかバランスとか考えないウンコ野郎でも作れちゃう
だからウンコゲームが多いのです
才能ある人が作る良作は極僅かなので、ツクールは余計にクソが多いと感じちゃう
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:04:14.02 ID:ZNw8DfMR
ツクールに限らず、ツールでやれる範囲内で可能性を探るのも面白いんだけど
自由にゲーム作りたいならちゃんとした普通の言語使う方が結局は早い
まあコピペ野郎には無理だが
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:37:03.60 ID:hxTjGXVJ
じゃあお前の作品晒せよ
ツール使わずに一からプログラム覚えて自分の作りたいもん作ろうと思ったら
丸3年は掛かるわ
つーかまだ居たんだなツール使わない方が早いとか言う奴
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:49:29.42 ID:WtwB12Q0
そういや一年か二年くらい前に自作のDSソフト作って任天堂に売り込もうとしたやついなかったっけ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:50:15.98 ID:0GC594NJ
DXライブラリ使えばツクール並に早く、しかも自由度の高いゲームが作れる
これ豆知識な
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:31:31.20 ID:hxTjGXVJ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:34:32.75 ID:2FWbQnmr
>>953
ツール使わない方が早いとか言うのは、ツクールアンチの定番だからな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:06:50.66 ID:vDN8hFff
日本語プログラムというソフトは文系用で、Cの場合は
理数系。脳内の性質によって違うだけでないかの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:00:58.67 ID:N9fKkbtK
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:11:23.39 ID:vDN8hFff
↑ツクールの底力がわかってない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 07:44:45.82 ID:oJSy1Zk7
フリゲが面白くなくなった理由がなんとなくわかるスレ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 09:27:21.77 ID:Ul5PCjfS
>>955
165 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/07(日) 13:19:31.53 ID:uNeaGpY8
最速ファンタジーのVC++版が完成しました。
テストプレイお願いします。
http://ux.getuploader.com/GAME_MANIA/download/12/%E6%9C%80%E9%80%9F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BCVC%2B%2B.zip
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 11:59:57.86 ID:/lCJEBa9
どのゲームでも俺はゲーム内のキャラクターの数値(スペック)面の強化や
レアアイテムをはじめとするアイテムの獲得および性能面の強化などには
関心がない。
実際にツクールのゲームにおいてもキャラの性能強化や他プレイヤーとのグラフィック
的な差別化にまったく魅力を感じてない。
俺にとっては、自分らしい自分のフィーリングに合ったキャラメイキング
(数値面以外)とプレイスタイルが出来るということがゲームにおいて一番
興味があり、突き詰めたい部分。
ま、簡単に言うと
「個性的なキャラで個性的なプレイがしたい」
ということになります。
あ、勘違いしないでもらいたいが、自分の言う「個性的」というのは何も
「人と違う」とか「変わった」とか端的に走ったものを指してはいない。
ともあれRPGの場合は、基本プレイ的には「数値面の強化」を突き詰めて
行く形にはなるので、最初から自分の性に合わないタイプのゲームであるという
のは重々承知はしていたけど……それでもフリーゲームには「数値面の強化」
以外にも様々な要素が盛り込まれている事もあって、ツクールのゲームにもそこを期待
してプレイを続けていたわけだ。
でもそれ以外の要素がホントに見つからない。
ツクールのゲームはマジに糞。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:01:06.16 ID:/lCJEBa9
お前ら本当にツクール製が面白いと思ってやってる?
普通の言語を使った方が遥かに出来が良いし、時間もかからないだろ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:01:59.18 ID:/lCJEBa9
糞ゲーしかないツクール製をプレイするアホが多いとは驚きだ。
完全自作の方が遥かに出来が良いだろ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:02:27.77 ID:/lCJEBa9
反論できないみたいだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:03:12.76 ID:/lCJEBa9
完全自作より出来がいいツクール製ゲームがあるなら、タイトルを挙げて
みろよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ないだろうけどなwwwwwwwwwwwwwwwwww
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:03:41.49 ID:/lCJEBa9
おらおら、どうしたwwwwwww
タイトル挙げられないのかwwwwwww
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:04:07.76 ID:/lCJEBa9
wwwwwww
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:04:36.41 ID:/lCJEBa9
無理みたいだなwwwwwwwwwww
俺の意見が正しいと、お前ら全員認めたわけだwwwwwwww
ざまぁないなwwwwwwww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:05:50.19 ID:/lCJEBa9
完全自作が一番!
ツクール製は糞!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:07:16.27 ID:/lCJEBa9
反論できるならしてみろ!
完全自作は名作のみ。
これは一般的な意見だ。
ツクールでゲーム作る奴らがおかしいんだよw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:08:07.38 ID:/lCJEBa9
完全自作より出来の良いツクール製ゲームがあるなら、今すぐタイトル
挙げてみろ。
どうせないだろうけどな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:17:31.80 ID:CHfieXOu
自分のサイトが晒されて発狂したヒトか?ピエロやなぁ・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:49:48.61 ID:JOyfrvtC
むしろ完全自作の出来の良いゲームが知りたい
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 13:05:56.49 ID:3NfnN3Pg
ID:/lCJEBa9 = >>934
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 13:08:51.87 ID:F7njPa9z
完全自作なんてamel broatくらいじゃね、というか他にあるのか?
おそらく90年代後半あたりの古いゲームだろうから仕方ないが、動作が快適な分まだツクールデフォの方が遊べるわ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 14:40:31.04 ID:/lCJEBa9
ツクールなんて糞ツールを使うよりは自分で言語を使った方が遥かに
早い。
これが一般的な意見。
認めてないのはツクール信者だけだ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 14:41:13.20 ID:/lCJEBa9
>>976
そんな奴と一緒にするなボケ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 14:42:20.75 ID:/lCJEBa9
>>975
自分で探せ。
そしてツクールに没頭していた自分を恥じるがいい。

>>977
ツクールデフォとか誰も遊ばないだろw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:09:38.05 ID:EOER56kW
ツクラーに彼女でも寝取られたのか、それとも親でも殺されたのか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:32:31.69 ID:vDN8hFff
>>964
ソフトや言語がどうとかじゃないよ
面白ければなんでもいいんだよ

しかし、ツクールはユーザー登録や認証云々で扱いづらい現状

フリーユーザーの巧妙化が原因で経営崩壊気味なのか、か否か
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:47:11.56 ID:Ul5PCjfS
ん?
誰かの自尊心でも刺激しちゃった?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:50:33.61 ID:1CeOVmqx
最初はちゃんと意見してるのに結局ただの煽り文になってるな
一貫性がないなあ
何がしたいんだ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:59:59.67 ID:vDN8hFff
自分はフリーだったら製作に2時間以上掛けないわな

配布用ゲーは
みんながやるか、誰もやらないか、でなく
作る楽しみだけに絞る
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:01:18.37 ID:/lCJEBa9
ツクールが糞なのは真理だ。
名作なんか一つもない。
ツールを使ってフリーゲームを作ろうとするのがそもそも間違い。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:01:30.37 ID:6+SV++8A
2時間て・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:04:21.91 ID:/lCJEBa9
>>985
お前みたいなのが多いから、クソゲーばかり氾濫してるんだよ
このツクール信者めが!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:05:25.27 ID:/lCJEBa9
ツクール信者は普通に言語を勉強しろ!
もしくはゲームを作るな!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:05:28.23 ID:rsm/zaR7
そろそろ次スレ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:08:49.86 ID:vDN8hFff
というかフリーに本気だして何が得られるんだろうなー・・
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:09:14.44 ID:/lCJEBa9
普通に言語を勉強した奴だけが作る資格を持つ
ツクール製など論外だ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:09:53.36 ID:/lCJEBa9
>>991
そういう気持ちで作る奴が多いからクソゲーが氾濫してるんだよ!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:10:23.87 ID:/lCJEBa9
ツクール製は糞
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:10:58.03 ID:/lCJEBa9
>>991
得るものがほしいなら最初からフリーに手を出すな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:13:31.47 ID:/HOFQcuW
ツイッターでやれ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:14:42.08 ID:vDN8hFff
ふりーむに投稿してもしそれが審査で糞判定され、追い出しくらうならわかるんだが・・・

だがそれすらないぞ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:16:40.03 ID:vDN8hFff
ふりーむに投稿してもしそれが審査で糞判定され、追い出しくらうならわかるんだが・・・

だがそれすらないぞ

ただの時間迷路ゲーとかパズルでもいいんじゃ?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:19:04.08 ID:i2846sCa
次スレはこちら
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1295996801/
一生同じこと言い争ってろ屑ども
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:19:08.54 ID:/HOFQcuW
あ、はい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。