BATTLE LINE-バトルライン Part19
Q.始めたばかりですが、まずは何をすればいいですか?
A.とりあえず、一通りミッションをクリアしてみる事を薦めます。
ある程度カード集まって自信がついたら通信対戦してみましょう。
Q.セーブデータはどこにあるのですか?
A.フォルダの中にある「ルール説明書」に書かれているので目を通してみて下さい。
Q.セーブデータが消えました
A.CCleanerなどを使うとフラッシュのセーブデータは消える事があります。
大切なデータのバックアップは取りましょう。
Q.バイナリいじりたいんですが、どうすればいいですか?
A.スレ違いです。
Q.上手いプレイヤーは/切断厨は誰ですか?
A.個人を特定するような行為は板が荒れるから止めましょう。
Q.どうやったらBPが効率よく稼げますか?
A.騎兵などを中心にした速攻デッキで適当なミッションを何度もクリアするのをお勧めします。
また、パズルやクエストで軍資金を貯め、ギャンブルで一気に貯めるのもアリでしょう。
ある程度BPに余裕が出て、操作に慣れてくればギャンブル一択です。
Q.カードは何から買うのがお勧め?
A.枚数の関係で一番揃い難いのはコモンですが、レアリティの高いカードの方が単体で役に立ち易かったりもします。
スレ住民の間でも見解の分かれる部分なので、wiki見ながら自分の好みのカードを狙うといいでしょう。
Q.パズルがクリア出来ません。
A.どうしてもクリアしたいならばwikiに手順が載っているものもあります。
作者のHNでぐぐればヒントが載っていたりもします。
スレで答えを聞いたり答えたりするのはまだクリアしていない人の迷惑なのでやめましょう。
Q.パッケージ版って何が違うの?
A.絵柄違いの一般兵数種と専用の英雄カード数種が使えるようになります。
一般兵も英雄もあまり強くないので無くても対戦に影響は殆どないでしょう。
また、若干のBPとパズル投稿用のエディタもついてきます。
ちなみに、一度起動させればセーブデータがパッケージ版のものに更新されますので以後は通常の最新版で起動させて下さい。
Q.ポートの解放はどうすればいいですか?
A.使っているルータの種類など、環境によって変わるので一概には言えません。自分で調べてみてください。
Q.オンライン対戦で気を付けることはありますか?
A.勝っても驕らない、負けても腐らない。遊びですからお互い気持ちのいい勝負を出来るといいですね。
Q.次スレはいつ建てるの?
A.980を踏んだ人間が宣言後に建てて下さい。980がスレ建て不可能、もしくは踏み逃げの場合は985にお願いします。
アップデートはまだか
アップデートは今年終わりか来年始めだろ。
アップデートがないとスレがおっぱいで埋まる……
アップデート来ない→おっぱいしか話題が無い→( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい!
アップデートキタ━(゚∀゚)━!!!!!→新たなおっぱいが…!!→( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい!
…あれ?
次はシリで語ろうか
尻を強調したイラストが剣クリぐらいしかいないんで正直ネタが出しづらい
>>10 つまりケツ掘られ専門のブラックガードについて語るということか
ケツを蹴り飛ばすパトリーでもいいぞ!
>>11 マスケット銃兵、ウィルラ、ピリカ、トーファイ、包囲攻撃を忘れてもらっちゃ困るな
テジロフが尻の第一人者について語ってるじゃないか
何故尻の話題でおとりを出さない
いっその事、尻と言わずふとももまで広げようぜ
全然関係ないが、グレイウィンドはアサシンクリードのアルタイルにも似てるっていうか、まんまだな
>>14包囲攻撃は盲点すぎたw
ふともも有りならワンドラがすばらしいと思うんだ
何故マーサが出てこない
リタ、ファーエ、アルタニス・・。こういう動物は幸せだろう
騎兵の弱さに泣けた
なぜ調整が入らないのだろう
ぶっちゃけていうとパズルに影響があるから
もう古いパズルぜんぶ破棄すればいいのに
おまえらブログとか見てる?
対戦を見てる
最近ニコニコ動画によくうpされてるんで参考にしてる
主さん、感謝です
最近、魔兵がお気に入りなんだが、すごく難しい。
相手の初ターンに弓民・クロスボウ・ハビドとかミクニとか、こちらの態勢の
整う前のトーファイとか泣きそうになる。
モニターの前で「だ・誰か!誰か居らぬか!ミ・ミスゴはまだか!」とか
悶えてしまう。
まぁ、他のデッキと比べておっぱい分には満足してるんだが。
毒牙とかナルアーとかラムセスさんとか。
3弾では単体でも戦えるコスト2か3の魔兵出してほしい
そうなると今度魔兵つえーよwwとか
バランスって難しいな
賑わうのは嬉しいんだけど
魔兵は難しいですのう。
召喚をあてにすると短期決戦は難しく、かといって長引いて延長に突入すると魔兵自身の死亡率が激増して一気に壊滅しがち。
行動で自分の前に召還できる魔兵とか居ればな
もしくは戦術
そうそれが欲しい
召還って言うくらいなんだから、どこにでも呼び出せていいと思うんだ
フロトンみたいな2マス先射撃1の魔兵くれば大分楽になりそうだけどね
魔兵ならべて戦術で相手を直接焼けるのは良いんだけど、手札が足り無すぎる
一番手前のラインで召喚しない空中召喚系と
魔兵混ぜてやってみてる。
横に弓の効果の魔兵増えるだろうな
自爆魔法的な戦術とか能力とかあると”いかにも”って感じで楽しげだと思うんだけどどないでっしゃろ?
対象の味方の魔兵の前後左右に3ダメージで対象の魔兵も死ぬみたいな
バクドウ「・・・」
横に弓撃てるキャラもほしいけど、中央に配置できて、中央に配置したときその後ろのキャラに1ダメ与える
ようなキャラもほしいなぁ。
>>33 敵陣一列目で発動したら・・・
>>37 オパールさんディスってんじゃねぇよ
魔兵スキル「混乱」
前にいるユニットは自分自身を攻撃する
>39
全てのユニットが死ぬなw
槍は生き残るんじゃない
そんなの出たら弓デッキ再びだな
そんなもん在った日には騎兵とか救い様無くなるわ
召喚ユニット一体指定してそのユニットは魔兵が足りなくなっても存在し続けれる
みたいな犠牲効果持ちのユニット欲しいな
今のとこ効果が残るタイプの能力って出てないからよほどの進展開がないと無理だろうな
食料みたいなカウンタが必要になるな
>>44 足り無いとそもそも場に残らないから
犠牲、次のターン終了時まで対象ユニットは魔兵〜体分として扱うって感じの能力かねえ?
自分のターンまで効果が残るかどうかでかなり違うけど壁に使えるだけでも結構大きいよね
連射不可で正面の敵に偽報みたいな能力は欲しいな
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 12:29:21 ID:TiTiguBd
バトルライン
新verきてるね
ふむふむ、斧強化か
まずは剣槍斧でバランスとる感じなのかね
---バトルラインバージョンアップ情報---
2009.10.28 Version2.01.03→Version2.01.04
・デッキ構築でクリスタルが複数選択出来てしまう不具合を修正
・AIで、2歩移動出来るユニットが味方ユニットを乗り越えて攻撃してくることがある不具合の修正
・AIで、魔兵ユニットが破棄された際に、召喚ユニットも破棄された場合、フリーズする不具合の修正
・ウォードレイダー・白百合の騎士・吸精主アイアの能力を変更
※Version2.01.04とVersion2.01.03以下とで対戦することは出来ません。
また、Version2.01.03でネットワーク対戦をしようとした場合、
Version2.01.04をダウンロードするよう表示されソフトが終了します。
乙スクラム
確認してきた
ウォードレイダー コスト2戦1A2→コスト1戦1A1
白百合の騎兵 中立地帯に居る場合他の味方ユニットはA+1
→中立地帯に居る場合他の味方ユニットはA+1,D+1
吸精主アイア 種別無コスト2戦1A4
→種別斧コスト2戦3A1
うーん微妙
今まで気にしてなかったけど、ウォードレイダー一枚しか持ってなかった
アイアは入れたいな
ウォード、白百合は・・・これでもまだキツい
マナ涙目じゃね
そっとしておいてやれ…
ウォードレイダーが戦2だったらいれるんだけどなあ・・・
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 08:35:54 ID:ZbqqNdEw
アイアは斧デッキスタメン入りだろ
ルナよりコストが1高いのにA1の差しかないけど、
斧がついてるから使えるのかなぁ
うーん、やっぱり使わないな
ギャンブルモードの1面しかクリアできない。
BPがマイナスになってしまった。
もう、あかん。
こんなん、絶対無理やろ?
はぁ・・・・orz
弓と剣の戦4以上のユニットは全部入れる。
射撃を考えずにくるから、弓で落としまくれ。
同じ強さ以下のユニットには突っ込んでくるから、おとりにしろ。
戦術を有効に使え、相手は戦術なしだから、対人戦に比べるとかなり楽なんだが…
ギャンブルで遊びすぎてBPが500万とか行ってる俺がいますよっと
ギャンブルモード程度で勝てないなんて、デッキセンス無さすぎるんじゃない?
CPUの思考なんてすぐにわかりそうなもんだけどねぇ?
>>64 ありがと。
いにしえの召喚術に射撃部隊でってアイデアはどうよ?
ちょっと、やってみる。
食糧は20枚でおk?
>>67 あまりおすすめしない。バルハムートがでてくるから。
敵は、紅蓮の魔術師とイーサン&ココットしか中立地帯まで出てこないから、
中立地帯を戦4以上の味方で押さえて、戦力整えてから撃破していく。
召喚コストが削れたら、攻めだしたほうが楽勝だと思う。
食料20枚とかどんだけ…
14枚前後でいい
>>68 おい、本気でそんなに入れてるのか
ギャンブルモードだったら食料15ぐらいにしとけ。
ドローできるカードが出たら、その分減らせばいい。
みんな、ありがと。
いにしえの召喚術に射撃部隊で、まぐれで勝てた!
食糧減らしてやってみるお
食糧減らして、いにしえの召喚術に行ったけど負けた。
やぱーり、まぐれだったみたい。
1面以外だと、オススメの面はどこ?
弓の戦4以上のユニットなんているの?
弓と
剣で戦4以上のユニット
>>73 3面にある稲妻の進軍がおすすめ。
弓があれば、カモにできる。
なくても互いのユニット消しあってけばいい。
こちらに出せる数が後半になるにつれ多くなるので勝てる。
稲妻の進軍、戦闘評価1−0で負けた
惜しかったんだけどな・・・
稲妻の進軍、勝てました!
まじ、うれしい!!
まぐれ、じゃないかも!!
日記帳じゃ無いんだから、どうでも良い事で無闇やたらに連投するなよ
まあ良かったな
ごめんなさい・・・
でもぉ、1回で20000ポイント稼げるのは大きいですよ!
よしよし、その調子で対人もガンガンいこうぜ
対人はポート開けないといけないみたいで、怖くてできないんですよぉorz
加えて言うと手紙でもないんだからいちいち返事するのも・・・
ポート開放がいやなら自分から戦いに行けばいいよ
いい加減ウザい。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:49:36 ID:LAcIWL6g
バトルネット人いないね
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 21:00:02 ID:LAcIWL6g
バトルラインバージョンアップしてる
少し前に話題にでてただろうが
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 21:11:35 ID:LAcIWL6g
あ、人いた。
TWvhM5SI=LAcIWL6g
いい加減にしろ!ここはてめぇの日記帳じゃねぇんだよ!
どーでもイイ事までわざわざ書込むんじゃねぇよ!
人違いですよ
頭冷やしたらどうですか
ID:LAcIWL6g
NG登録余裕でした
被害妄想者の自演乙です
酷い自演を見たwww
PCと携帯でご苦労様w
ここって日記帳じゃなかったの?
おっぱい星人の
どちらにせようざいことには変わらん
気持ち悪い粘着野郎だな
ていうか、カリカリするぐらいなら常駐するなよな
うざいとかいう奴が一番うざい
>>101 お前、訳解らん連投してる奴を差し置いてそれはねーよw
はいはい
ID変えてまで、わざわざ叩いて何が楽しいの?
日記帳とか言ってるやついるけど、別にバトルラインの話題だからいいんじゃないかな
いちいち切れてまで反応してるのもどうかと思うぞ
最近はやりのデッキって何? 他の人の感覚ではどんな感じか知りたいんで
俺がよくあたるのはバランスデッキでテジによくあたる
その次にウィニーかな。プルル使いがすごかった。
プルルは自分で使うとまるでダメなのに、相手に使われると強く感じるふしぎさ
あと斧単。呪われたように食料かユニットで、俺が事故ってしまってどうしようもないときが多い
僕は速攻に攻めいるのが好きだからそんなデッキくんでるんだけどいつも弓だけのデッキと当たる…
ガチでよぇえ…
スプリントアックスでユニット四枚抜き制圧してきた。ビビって手が震えた。
もしかして、書き込めない?
急に勢いが落ちたがら、スレが落ちたのかと思った。
無駄レススマソ
安心しろ、ネタがないだけだ
ゼリグとテジロフってもはやユニットもできる戦術カードだよな
延長ギリギリになるまで手札に持ってて最終ターンになって
コスト無視して切ってくる奴マジうぜぇ
そういうゲームだから
>>112 最後に引いたのかもしれないし、最終ドローターンならコスト無視布陣はあたりまえだし、
と一応つっこんでおくけど気持ちはとてもよくわかるわ。
やらなきゃやられるんだよ・・・
称号増えたね
ソルディアって何?
この時期にgoっていったら一つしかないだろ
>>112 英雄枠使ってんだからいいんじゃねーの?
スコアアタックきてたんだな
何回かやってたら相手のテジロフが自爆して5体消してくれた。天才キャラのやる事は違うな
おかげで結構点いったよwありがとうテジロフさん
>>112 オルスやパルテノスだって英雄枠使ってんだから、その理屈はおかしいぞ
こいつらだけじゃないけど英雄の中で特に壊れてるなとは思う
〜ターン以降はスキル使えない、にすればもう少しまともなカードになるけどな
食料-1付けても使うレベル
ゼリグを弱体化さすのはゲームデザインとしてどうかという気がする
ああいうのがないと膠着状態から抜け出せない
まあさすがにテジロフは強すぎるが
あの能力運営側は過小評価しすぎ
そんなに発動条件厳しくありません
言われてみるとパルテノスってよく見る割に不遇だなあ・・・。
2コス以下にしてしまうと案内人との瞬殺コンボの確率急上昇だから分かるが、
コストと能力のわりにステ低すぎだろあれ・・・。
おかげさまでギャンブルがない頃は点数稼ぎのため散々射撃しまくってお世話になりました
ファンの方すいません
カード能力に文句言うならやなきゃイイのに。
それを踏まえてデッキ構築やプレイするから面白いのにさ。
やめたくないから文句を言うんだろ
踏まえようが何しようがテトリスが防げないからなぁ
強力なロマン能力だな
デジロフが怖いならトーファイ使えばいいじゃない
僕はテジロフよりトーファイのが怖いよママン
おっぱい怖い
なにそのまんじゅうこわい
オルス怖いからみんな使うなよ!ぜったいだぞ!
オルスは武力5にしたら使われるよ
エロいネルが悶絶するが
オルスは4.5でいいんじゃないかな。そしたら使うかもしれんね。
だからコスト1ソードガーディアンでいいのに
延長直前でクリスタル出してくる奴多すぎw
こっち騎兵なのにユニット減らしてどうすんのさ
おとり騎兵って中々…
オルスはあのままでいい
あいつつえーよ
逆に戦闘力3にしてほしいわ
オルスが戦3になるならロングソードは戦2だな
剣民兵の微妙さはどうにかならんか
てか戦狂のオルスってなに?デッドランって奴が戦狂のオルスかと思った…
そんなカードいたっけ
あー…なんてことだ
今さらだが112はテジロフの能力に対してではなく、
それに頼りっきりなプレイヤーに文句言ってるんじゃなかろうか。
オルスくんは次のエキスパンションの目玉になると信じてるよ。
クリスタルだって剣バージョンが出たんだし
オルスもパクノスがいなければネタにもならんかっただろうなw
そういえば次のエキスパンションって「進化」とか「成長」がテーマだったよな
オルス君がお留守の間に修行して強くなって帰ってくるに違いないぜ!
( ゚д゚)……
5分くらいのスピードバトル欲しい…
10分をフルに使われてもかまわないけど0秒になっても負けないのは勘弁してください
時間表示をミスってんのかチートか知らないが
雑魚デッキ作ってるやつ最近多いな
あんなに雑魚だされたら速攻できねえじゃねーか
コスト0のやつせめて1にしてくれ…あいつらは0の価値じゃねえ
>雑魚デッキ作ってるやつ最近多いな
なら弓でデッキ組めば万事解決だろ
>>148 5分はちょっと無理だろ
せめて6分か7分だな
5ターンか7ターンで倒したいんだ。速攻大好き
弓とかって結構だらだらしそう
フォスタってあれ女だったんだな
漫画じゃ男だよね
名前だけよく聞いてたから、ついこの間DLしてみた。グラフィックも綺麗だし面白いねコレ。
今の所マナがかなり便利。
…実はDLする直前まで原作あるの知らんかった。
しかも某携帯マンガサイトで読んだ事あるやつじゃねぇかwwww
マナさんとかオルスとかって最初は凄い使いやすく感じるよね
いいカードたちじゃないか
>>148 ちゃんと計ってみ。こっちに表示される時間(こっちのカウントのが早くて0になりがち)と
向こうでちゃんとした制限時間が違う事が結構ある
友達と2PC一部屋でやっててよくあるから判明した
そうなのか
互いのターンを2往復程度の様子は見てるんだが、
数分単位でずれることもあるのかな
教えてくれてありがとう
e
r
o
s
カタカタ
|| ̄ Λ_Λ
||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
\⊂´ )
( ┳'
どうみてもお前が原因だw
ワロタ
対戦相手がいねえ…
この時間帯はいるだろ
募集ができないから少なく感じるのか
あれ?パトリーの効果って永続?
はじめて知った
泣きそう
けっきょく攻めたほうが不利なバランスなんだよな
延長狙いでヒッキーしてたほうが有利ってウンコすぎ
ヒッキーしてるだけじゃ延長前に押しやられて負けるぜ
基本守りで2人左右特攻がいいぜ
同時に攻めたら結構守れないw
騎兵ヒッキーはうざいw
延長戦までもつれ込んで、ユニットが同数以下だとほぼ勝てない
騎兵相手に延長戦まで逃げられりゃ勝てるわけねーわな
ええ!?騎兵デッキで延長戦まで行ったらもう負けも同然だろ
実際負けまくりだ、何の為の速攻デッキなのかと
延長線のアルタニスが凶悪なのがよくわかった
>>175 むしろ騎兵相手でユニット同数以下とかどんなデッキ使ってんのかと
レジストリクリーナでデータ消失しちまった…
カード集めだるい
ひさびさにやっちまったぜ
ノンストップランナー・アカギを最左に配置
↓
いろいろあって、相手の長槍傭兵が最右の最終ラインまで一気に進軍
↓
アンブッシュをドロー(ほっ、ギリギリ守った)
↓
アカギにアンブッシュを使用。最右の自陣2列目に移動
↓
…………後退できない!
テトリスの鬼畜性能ほんとどうにかなんねーかな
18ターンまでに制圧すれば無問題
いやまあ戦闘力高すぎだとは思うが
槍クリは6
トーファイは5
テジロフは5A1くらいで良い
オルスは3
3D1でいい
デジロフは能力とスキルのバランスがやばいよな
スキルは強力だけど良い特徴に成ってるからあんなもんとして、
攻撃して素で7ダメージって相手にした時正直しんど過ぎるわ
ゼリグに戦闘力か攻撃力足した位で十分だろうに・・・
マルクス・剣クリと比べて妥当だろ
ゼリグが低すぎるだけ
ゼリグが低すぎはないわー
一定期間試しとかでもいいからカード能力ランクほぼ同じにしてプレイしてみたいな
今だと英雄で上をクリスタル下をルナ
一般兵で上をパラディン下をオーダインあたりと思ってもまだまだ能力差はでかい。
上と下のカードの間に食料一個分つけるくらいは差がある気する
>>190 もちろん戦闘として弱く、能力のみしか使えないユニットだろ
戦闘も能力もどっちも使える奴は多数いるわけで
>>192 で、その多数とテジロフは同等の強さなのか?
もちろん多数の中にデジロフはいるしTOPレベルでしょ
てかガチでゼリグって元ネタに似てないよね
ゼルダ
リンク
ゼリグ
リルタ
って早口で言ってみ
ゼリグの能力なんてテジと比べ物にならないほど有用性が高いだろ
テジも強いけどゼリグのは全英雄・戦術含めてもダントツの能力
ゼリグとテジロフの相性も悪くないからこまる
今なんとなく対戦履歴みてたんだけど、
バトルレートが4桁近くいってる人はだいたいがバランス型のデッキ使ってるんだねぇ。
まぁデッキ公開してる人少ないからなんともいえない面もあるけど。
デッキ公開してる人はカッコヨス
そんな事でお株はあがらんよ
「くやしい…どこの誰とも知れない奴に私のデッキをジロジロ見られてるのに…でも感じちゃう!」ビクンビクン!
って性癖なだけかも知らんし
ああそれ俺だ、特殊性癖ですまん
た、たまたま引きが悪かっただけなんだからねっ!
ホラ!私のデッキを見てみなさいよっ!
このカードがあればアンタなんかに負けなかったんだからっ!!
とか言われたい
食料をいくらまで貯めれるかやって見たけど
64までいった
上手くやれば70以上貯まるのかな
>>205 対戦ならわからないけど、ミッションモードならたぶん無限。
あ、100超えたら1桁になったw
ちょw西川口税務署近くの奴、ちょっと写真うpしろよw
定食屋「ピリカ」ってwww
ピリカとは美しいという意味のアイヌ語であってBL固有の名詞ではありませんが?
おびひろ動物園にはピリカと言う名前の(ry
えっ
早く追加Exp出せ
年内に出さなきゃもう辞めるわ
Expって何?経験値?
辞めりゃーいい
とめやしねぇよ
ただ追加exp?が出たら戻って来い
お前らやさしいな
そいじゃ休憩するわ、年内にこなきゃそのまま辞めるわ
ついでにブログもこれで休止しまふ
それでは良きバトルラインを
休止するならブログ晒してくれよ
引退するなんて周囲に漏らす奴に限ってry
後3つ位エキスパンション出たら良い感じなんだろうな、とは思う
現状ではデッキのタイプ分けこそあれ、
そのタイプ内の構成カードが大体似たり寄ったりだから
いや、贅沢な話だが
似たり寄ったりなのは死にカードの比率が多いからだろ。
おっとマナの悪口はそこまでだ
三戦連続同じような構成のデッキに当たったんだが魔兵流行ってるのか?
魔兵デッキだとあまり見ないような英雄まで同じとか吹いたわ
たぶん某blogのコピーデッキ
ちょっと前はそれでラッパ剣兵が流行った
それが公開される前から魔兵デッキがガチデッキの俺みたいなのもいるわけだが…
それより、突貫やピリカチェンジの奇襲に対処した後、
スプリントを2体潰した後の相手の投了率がハンパないな。
それが生命線ならもっと慎重にやれよと言いたいです。
スプリント(笑)
レート1000以上の奴が初心者の立てた部屋に来るんじゃねえ
弱いものいじめだろうが
シンボルがテジロフで、実際にテジロフ出してきた奴のことだー
外から初心者なんてわからんだろ(笑)
称号じゃね?それにしたって
>>227が可愛すぎるんだが
まあ晒しはダメだったよなここ
名前は出さないようにな
スプリントアックス強すぎ
攻撃力を下げるか、仕様を突貫と同じにしてほしい
>>231 斧デッキを組んで、しばらくそれで戦ってみ。
そうすれば対処方法とかは自ずとわかってくるから。
これ以上の斧弱体化は勘弁
>>227 俺も最近はじめたばかりだからよく分かる
名前覚えてそういうのが来たら即落ちするといいよ
相手するだけ時間の無駄だから
同じ実力同士でやった方が楽しめるしね
強い人と対戦したほうが強くなれるよ
みんな新しい子とやりたいんだよ
>>235 そうか?
初心者狩りしてる奴らって、相手を実験台としか思ってないから
一般的な戦い方をしてこなくて、まったく練習にならないんだが
俺は最初のターンに良質な武具使ってきた初心者に負けた
>>237 この規模のゲームで初心者狩りとか気にしちゃ駄目だよ
一般的な戦い方って、具体的に何なのか知らないけれど、詭策も策だよ
>>239 そういう考えの奴が初心者狩りをしてるんだろ
初心者が部屋を建ててたら、同じ初心者に譲ってやれよ
初心者同士で楽しませてやろうとは思わないの?
あの部屋のコメントも、「初心者同士で対戦しましょう!!」
とかにしてくれればこういった迷惑行為が減ると思うんだけど
三連続魔兵デッキだわ・・・
今日このゲームをやり始めミッションを順調にクリア・・・・・しかしハイクオリティ軍団に全く勝てないorz
連敗の嵐をそれでも何とか乗り越えて、手札0、延長戦もあと数ターンのところでやっと初勝利!
制圧したのはパイクマン。
よく頑張ったと褒めてやりたいところだが「お、もう終わりなのか」の言葉にちょっと殺意を覚えた
これでまだ四つ星かよ・・・5とか6とかどんだけ強いんだ
おれ・・ミッション制覇したらオンライン対戦・・・やってみようと思うんだ・・・・
cpuは馬鹿だから弓や相討ち狙いでやれば楽勝ですよ
マルチ400戦以上含む全部の勲章を所持してるのに
バトルレート0で、称号初心者で、初心者部屋建ててる人いるけど
この人って本当に初心者?
最近やってないけど戦績リセットってまだあるのか
>>241 俺は5連続でテジロフ+クリスタル+ミョムト+αだぜ!
ちなみにαに入るのはトーファイ、ゼリグ、カーヴァイ、マルクスな!
最終ターンにズラッと並ぶ光景は圧巻!
対戦回数35
勝利回数8
切断回数1
制圧回数6
バトルレート35,7
もうだめぽ
最初なんてそんなもんだ
戦跡残るのがどうしても不満ならとりあえず100戦やってからリセットしてしまえ
対戦回数196
勝利回数48
切断回数2
制圧回数13
バトルレート223.1
>>247が兄弟のような気がしてならない…
百戦以上したころには戦績なんてどうでもよくなる。
ネタデッキとか回し始めたら余裕で落ちるしね。
どうしても気になるならリセット使うで。
ネタデッキってどんな感じのデッキ?
決めにくいコンボ狙ってるのか、ただスペルランサーみたいなのばっかとかそんな感じ?
カルバリン×2、カタパルト×2、プルルで「4連装砲台デッキ」
>>246 今どきテジロフやミョムト入れるようなデッキにクリスタル?
考え無しの大型デッキだとクリも入るわな
勝利の犠牲があるから槍クリも選択肢には入るだろ
そうじゃなくても元々強いんだから、楽に勝ちたいなら普通のチョイスだと思う
ミョムトとクリスタルは一緒に入れたいだろ原作的に考えて
まだどっちも持ってないけど('A`)
なんかやけに調子がいい
槍デッキ使ってるんだけど、意外に有効なときが多いね
ほとんど戦術が出るか否かにかかってるから博打臭いけど
ブラックガードとヴァージンのおかげで遺跡も機能しやすいし
槍兵にもドローカードと食料カードがそれぞれいるから回しやすい
スクラムも素晴らしい性能だな 単色デッキの強みがよく分かったわ
剣デッキはクリスタルが出たら一気に攻められるけど、基本微妙だ
魔兵の強化まだですか
>剣デッキはクリスタルが出たら一気に攻められるけど、基本微妙だ
剣は基本的に地味な展開になるよね
俺はスクラムの変りに突撃の大号令入れてる
>>253 テジロフ、ミョムトなら当然ワンドラとゼリクは入るし、
残りの1枠はおそらくパクノスで安定。
剣は単色にするメリットが弱すぎる
まあスタッフも分かってか剣ユニットが限定の能力増やしてるけど
正直現状はほぼ間違いなく剣ならバランスデッキのが手堅い
手堅いけど攻撃力不足というのが以前の剣だったが
最近は打点の高い剣兵もATC上昇手段も増えて使いやすくなった
現状単兵で不遇なのは騎兵ぐらいではなかろうか
騎単も勝利の犠牲や迅速な配置転換で強化はされてるんだがな
早風や突貫と組み合わせた時の制圧力は相当だぜ
まあ、ウィニーに弱いし博打気味になるのは否めんが
男は黙ってネタデッキ
魔兵デッキをもっと使いやすくするため
召喚獣で
召喚コスト2がもう一体、コスト4が一体。
魔兵戦術で、魔兵4で発動する戦術
これだけは次回追加してほしい
魔兵の前に召還できる戦術があればそれで十分です
痒いところに手が届くなんて魔兵じゃねえ
>>267 魔兵と入れ替えで召喚できる擬似ピリカみたいなのならあるかもな
そして維持コストが足りなくなって消滅するw
それウーシューで敵陣手前にいたら、いきなりミスゴで王手おけたりすんの?
有利すぎてダメだと思うけど……
敵陣手前まで巫女来てんなら、ミスゴに替わろうがパリィやゲリラ撃とうが大して変わらんのじゃないか
入れ替えじゃなくて前方召喚の方か
スマン
バルザックとギアを前後左右Aマスにして!
リタでも使ってろ
リタ可愛すぎワロタ
あれの元ネタってサンサーラナーガで合ってる?
リタはリンダキューブアゲインだろ?
ああマジか…やった事ないや…
サンサーラナーガだと、主人公よりむしろ、はらたまの店主を元ネタにして欲しいなw
>バルザックとギアを前後左右Aマスにして!
ギアが一気にバランスブレイカーになるな
バランスブレイカーってか使われない英雄が可哀想でしょ
ディゴルグとかも意外に使われない
ギアは普通に使える子
ギアの弟は出てこないの?
>>283 ニンテルド偽兵士によって殺されるレベルだぞ
でてもパッケージのネタカードだな
原作的に能力つけるなら、
破棄されるとギアの駿足がそのターンのみ三マスになるとか
なにそのゴミ英雄w
せめて逆上してのATCつけてやれよw
足早くなってどうすんだw
1ターン目その弟とギア中立送るだけで終わりじゃね、コスト1以上なら、だけど
とりあえず4×5マスの盤で3マス移動ユニットはありえんだろう
イットク+突貫と二択ですねわかります
ジャンプ能力つけるでよくね?
駿足ありユニットに限り1ターンユニット飛び越せる
これで騎兵デッキに光が見える
ATK強化戦術が大量参入してからウィニー増えたなあ
型に嵌ると槍だろうがなんだろうが突破されるから恐ろしい
ウィニー、魔、斧、槍、馬に対応できる弓最強
ゆにw
間違えた、弓w
最近剣単遭遇率低かったから散々泣かされた弓デッキ作ってやってみたんだが
やっぱヤなデッキだなこれ;
ヒキがち性に合わね、昨日の方スマソmm
合う合わない結構あるんだな。
俺は逆に速攻とか攻め強めののが苦手だな。
使うにしろ使われるにしろね。
速攻は好きだが神引きで5ターン制圧とかしてしまうと流石に申し訳なくなる
最近はじめたんですけど、パトリーの能力の発動条件が分かりません
オンラインだといつも先にユニットつぶされて実戦で一度も使えなくて・・・
パトリーがいる列で中立か敵陣にいる味方ユニットを1歩前進ですよね
その味方ユニットとパトリーは密接してなくても能力発動可能?
その味方ユニットとパトリーの間に別のユニットがいても発動可能?
その味方ユニットが先に戦闘か行動か移動をしたら、能力発動不可?
あと戦術の突貫って敵ユニットが同列に連なっている限り前進すると思ったんだけど
敵2体を倒した後、最終列にいた敵マルクスの前で止まってしまいました、
その時点のこっちのユニットの戦闘力は9あって、マルクスを倒してそこで停止だと
思っていたのですが、突貫できないユニットとか条件ってありますか?
>>300 >その味方ユニットとパトリーは密接してなくても能力発動可能?
密接してないと不可
>その味方ユニットとパトリーの間に別のユニットがいても発動可能?
密接していないため不可
>その味方ユニットが先に戦闘か行動か移動をしたら、能力発動不可?
味方ユニットの状態に関わらず可能
>敵2体を倒した後、最終列にいた敵マルクスの前で止まってしまいました、
突貫効果は一度のみ
何度も突貫したい場合スプリントアックスのみ可能
確かに紛らわしいテキストって多いよなぁ。
初めて使うカードはミッションの「バトルライン」で、まず自分で試した方がいいよ。
破棄されて効果が発動のユニットは特に注意が要るしな
戦闘限定だったり何でもありだったり
槍クリスタルつええwwとか思ってたけど自分で使うとけっこう微妙だなぁ・・・
自分で使ったときと相手に使わたときギャップがひどいキャラといえば
プルル
スプリントもギャップあるよな
プルルは自分で使うと本気でゴミだと思った
何が延長最強(笑)だよほんと腹立つぜ
スプリントも激しく同意…
スプリントは自分で使う時は心強いが相手に使われると戦術二枚使っても潰したくなるカード
パトリー・案内人・スプリント・ゼリグ・ピリカ
○グゾディアアアアア
パルテノス、パクノス、案内人持ちの先攻
久しぶりにワクワク展開かと思ったら暗殺された
落ちるなら落ちるでもっとカード切ってもらえる子だと思ってたあのころ
コス1とかwww毒牙で楽勝だしwwwとか思って突っ込んだら霧散しただけだった
相手はカタール兵だった
毒牙の効果時々ボケて勘違いするから困る
2009.11.18
来週に「バトルフォーメーション」の情報を公開します
・・・どゆこと
オンラインで戦闘回数4ケタに突入した感想としては
どんなデッキでも想定どおり行けば勝ちパターンだけど
問題はいかに事故を減らすか、上手くいかないときどうするかでそれが勝率に直結するので
ガチで勝ちに行く場合弓プルルとかよりもゼリグテジロフピリカミョムトとか単体で強いのに落ち着くな
まあそうすると作業ゲーになるし勝率下がってもコンボのがロマンあるけど
そんなことだいぶ前から言われてたよ
最近召喚獣より魔兵の方が強い気がしてきたわ
主力魔兵カードは英雄除けばゲリラ使えるし、魔方の鎧とフリーファイトで突貫突撃できるし
サンダーボルトとかが召喚獣でも使えるようになればなぁ
なんか召喚をサブにした魔兵メインのデッキとそこそこ
あたるようになったな。
ただ、民兵と同じでハマルと強いが一定時間凌がれると
もろいってのが相手した感想だな。
騎兵の弱さとムラが半端ない。使ってても弱くて眠くなってくる。
今回で上方修正されなければ・・・
それでも馬と共に生きるお前が好きだぜ
騎兵と当たったら弱すぎてこっちもつまらんが
今回の漫画に出てきた巨牛カテラドゥを騎兵でカード化してほしい
見た目違うだけでいいからコスト1騎兵を増やしてほしいな
仮にカードが実現したとして、背中に誰か乗せる口か?
「騎」されない動物なら、無属性として扱われるんじゃね?
巨牛カテラドゥは倒したら最後、不毛の地になって生物が滅びるんだから、
カード的には、
「破棄されたら互いの食料が毎ターン1ずつ減っていく」とかになるんだろうか
>>329 延長でウィニー最強。
パルテノス涙目。
>329
民兵デッキの切り札だな
破棄する方法なんていくらでもある
パルテノスふぐう@@;
パルテノスは戦1D5ぐらいになるべき
食料はしいたけです
次のアプデで
テジロフを戦4A2にトーファイは味方の戦術、スキルも無効に
なったらいいなぁ
旧カードは今更だしあまり期待出来ないな。新カードのとばっちりで変更される奴はいるかもしれないが
テジロフ対策として、相手ユニット一体の行動を1ターン封じるユニットを作ればOK
1ターン相手に英雄を布陣させない戦術でもいいな
延長前後にはユニットの出し方で駆け引きも生まれるし
ゼリグやワンドラも封じれて、英雄なしデッキにも意味ができる
ロビー過疎ってるよ!何やってんの!
良い子は寝る時間だもん
マナもっと強くならないかな。
聖剣大好きだったからデッキには必ず入れてるけど他の面子に比べるといまいちだわ
やっと剣クリが来たと思ったらブームが終わっていたでござるの巻
剣クリは理不尽なほど強くなるけど、
そこまで場に剣兵がそろっているなら物量攻めで十分通用する罠
最近また久しぶりにやり始めたけどオンライン人数は少し増えてるのにこのスレは何か過疎り気味だね
斧単色で延長勝ちしたいんだけど無理?
尻で勝ちたいんや
何で騎兵すぐ死んでしまうん?
1ターン目から山札30枚のやつとかいるけどチートなの?
よく見るんだけど
SSとれよ
俺もだいたい開始のデッキ枚数少ないやつばっかだよ、たぶん昔の食糧バグと違って中身に変化はないと思うけど
1度大量にドローされてデッキ枚数0になっても引いてたし
たぶんこっちの表示の問題かなんかじゃないかな
>>345 ホーディットで戦闘力上げるか
パトリーうまく使うぐらいしかないような
単色ってことはパトリーだめなのかな
アイア、ヴァイズをホーディットで強化が一番いいのか?
>>346 延長で犠牲覚悟の突撃をしまくるような試合展開にすれば、
性質上生き残る可能性高いし可能性はある
>>347 きっとお馬さんに体力がないのと乗ってる人が馬に頼りすぎてそんな強くないからだよ
だからエリート(笑)とか言われちゃうんだよ
ぞうさんは強いと思うんです・・・よ
重装騎兵をあまりなめない方がいい
現地の案内人→パトリー→戦略的撤退→強行軍で5ターンキルされた。死にたくなった。
おっぱい無兵種デッキ使ってたら、アルゴにガープリとウルフをやられた
アルゴの癖になまいきだぞーー!
ていうか、マジでなんで入ってんの?
魔兵デッキ増えたからだろ
ヘズナルも倒せるし魔法剣士とあわせたらパラディンも落とせるんだから別に弱くはない
ミッションハードクリアしたんでオンライン繋いでみたが
カード揃ってなくてもそこそこ良い試合出来るもんだね。
全敗覚悟してたから、二勝だけでも嬉しいわw
初オンで2勝とは凄いな
マルクスと槍クリスタルさえ場にでれば余裕だろw
そう思って挑んだ初オンライン
世界の広さを知りました
>>357 何戦やったかにもよるが、
ミッションとは全然違うオンデビューで2勝はすごいw
槍とか剣とかの使いやすさに気づくまでミッションで強い斧でがんばってた俺
ルイージ>ミョムト>マルクス
>>358-360 ありがとう、今の所12戦3勝です
現地のお案内人と強行軍、裸の騎士でなんとかもぎ取ってますw
持ってないない兵士(特に魔兵)は説明読めばいいけど
知らない戦術とか、わけがわからないうちに負けて、ある意味爽快ですw
スペルランサー>アルタニス>マルクス
クリスタルとか強いカードを突っ込ませて、アンブッシュ等の移動系戦術を消費させて処女槍スクラム強化で突っ込む
これが楽しいです
同じカードなのに俺の弱くて相手の強い
チートかよちくしょおおおおおおおおおおおお
相手が指揮官英雄出してただけじゃないの?
そういう意味じゃないんじゃね
今日初めてブーストダッシュ使ってる人見た
予想外すぎて9ターン目にあっさりやられた・・・
俺の場合変わったカードを使いたくて
組み込んだ時に限って使えずに負ける法則が発動する
人の自由だけどさ
一般兵はすべて斧なのにワンドラとラムセス入れてるの見ると
なんとなく萎える
それくらいしないと斧は攻め込めないんだぜ
弓がちょっといるだけで負け濃厚
人の自由だな
とりあえず
>>370には斧の英雄の名前を5つ言ってみて欲しい
>>359 初オンおめ
俺もはじめてのときは、緊張した
ミッション用デッキだったんで大洪水いれてたら、相手みんな中立で遺跡使ってくるもんで
すっげえ大洪水が活躍してた
英雄はクリカーテジロフミョムトゼリグだったかな
うう、部屋立ててもだれも相手してくれない……50人もいるのに……
こっちからは対戦申し込むことはできるのになぁ……回線の問題かな……
なんかこのゲーム、アンブッシュが癌になってる気がする
ちょっとは使用にリスク持たせたほうがいいんじゃね、って思う
一般兵は攻撃力上がる系の追加カード、英雄はテジロフゼリグあたりが酷いな
>>375 オレの場合だが、
UPnPをルータ側とPC側の両方設定したらカスタム接続でつながるようになったよ
2重ルータになってるんじゃないかな
おいらの場合、片方をブリッジにしたら繋がった
おいらって使う奴は大抵天才肌
民兵デッキ多すぎだよ
どうにかしろ
>>380 じゃあちびまる子ちゃんの山田も天才なの?
最近わざと負けにいってるやついるよな
あれはなんか意味あるのか
俺は相手の手札事故狙って序盤から攻めるから
負けに行ってる様に見えるかもしれんw
カードゲット狙いで早々に負け抜けする人も居るんじゃないかな?
>>376 アンブッシュを使わなきゃいけない状況を2回作るだけでいいし
デジロフやゼリグに納得いかないなら素直にトーファイ
結界術士だっけ、前方のユニットを相手の戦術無効にするの。あれ英雄の効果も無効してくれたら汎用性広がるんだがなあ。
現状じゃ挑発対策くらいしかにならない。矢ぶすま洪水火雷はデッキyによりけりだし
けど強化されたらされたでますます大型無双になる予感。
まあ相手に影響を与えるタイプの英雄ってゼリグくらいのものだけど
ゼリグ、挑発>>>>>>>>その他英雄戦術効果って感じだから
ゼリグも防いでくれない現状だと挑発対策=使えないカードな気はする
大盾槍兵の後ろに結界術士というシフトは試したことがあるけどいまいちだった
大盾槍兵は相手に戦術を使わせるか
隊形を崩させるために使うものだと思ってたんだけど
正直def+4はおかしい
結界術士は出た当初はゼリグワンドラ辺りも防いでたな
別段強力過ぎるとも思わなかったが、戦術の効果を受け付けないってテキストに合わせてすぐにエラッタで変わっちまった
前がバンディッドの位置だったのが、ウォードレイダーの位置に行った位の転落振りw
だがウォードレイダーは可愛いから許す
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:57:36 ID:GDzmsTZF
ウィニーってどういう意味なんですか?
コスト低いユニットでわらわら押し寄せるデッキ
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:40:05 ID:GDzmsTZF
参考になりました、ありがとうございます
魔兵デッキはウィニーに入りますか
人に勝てねぇ…
10ターン以内に場に同時6個以上ユニットが出せたらウィニー
とか定義を決めてみよう
民兵ウィニーとか1コスウィニーとか、ウィニーにも種類あるんだし
ユニット数なんて基準にならないと思うんだ
とりあえず魔兵は召喚デッキとでも呼べばいいんじゃね
じゃあ俺はユゥ+帰還+アンブレナで大型出しまくるよ
確かに大盾はコスト1ならdef+3が妥当な気がする
体感としては装甲槍兵に次いで死ににくい槍兵だし、戦術使わせたらラッキーで使い勝手がよすぎる
あと次のエクスパンションでは全職種にドローユニットが入るようにして欲しい・・・
理想としてはこんな感じ
バンディット → コスト2 無職 戦1 atc+1
ウォードレイダー → コスト1 騎兵 戦1 自陣内限定俊足
無職や騎兵で単色組むとドローユニットいなくて息切れしやすくて泣けるわ
槍単にバンディットだけ入っているのとか普通に見かけるし
今のままでも普通に入れれば良い話じゃない?
純粋な単色という縛りプレイならしょうがないけどさ
馬はもう少し優遇されて欲しいけど
ACTを1上げるだけでも、強くなり過ぎる気がするから
変更は色々難しいんだろうと思う。
魔兵の召喚に1〜2コス大砲こないかな
バランスデッキの、弓が多めで英雄はテジロフミョムトゼリグ
ウィニーデッキ全般(魔兵混じりと中立配置混じりと擬似俊足混じりと弓混じり)
飽きたな
対戦してても、めんどいだけ
勝っても負けてもつまらん
今は全体的にカードが少ないから似たり寄ったりになるのは仕方ない。
年末解放の第三弾でプレイングの幅も広がることに期待しよう
>>406 それでも新弾追加は慎重に頼むぜ
経験上3,4弾目のエキスパンションからバランス崩壊しはじめるカードゲームは多々ある
カードが少ないというより実質ドロー数が少ないにも関わらず死にカードが多いのが問題なんだよ
そろそろカタパルトとかの一弾以前の死にカードを使えるように修正してほしい
対騎兵戦術とかな…
オルs おっと危ない、これ以上は禁句だったな
むしろ、初期カードの鬼畜性能から見直すべきだと思う
英雄増えるのは見てて面白いからいいんだけど
ゲーム的に言えば一般兵が増えてくれた方が発展するよな
現状じゃ選択肢がちょっと少ない印象
一般兵の大量追加とか希望してみたい
お前らがアレが駄目だコレが凶悪だなんて言ってるから平均化するんじゃね?
それがカードゲームのさだめじゃ!
ここ見てる人って多かったりするんだろうか?
食料破壊デッキに連続で当たってる
けっこう楽しかった
またやろう
食料ブーストと破壊を一緒にやって気が付いたらカードアドバンテージを失って負けるのは俺
追加エキスパンション情報きたな
オルス始まった
騎兵やばいきた
ロードにホワイトナイト吹いたwww
騎兵多いぞ?!ktkr
テジミョムゼリグ・・弱化して進化で強化?そのまま強化なんだろうか
バリエーションスクラム・・使えそう
結構望んでた更新かも期待
やはりセブーナもきたか
パワーグローブってまさかアレかwwwwwww
なかなか良さそうじゃん
心配して損した
騎兵スクラム4は、そう聞いて想像する能力で
ほぼ間違いないかな?他のはよくわからんが楽しみだ
騎兵始まったか!!!
よっしゃー!!
クリスタルを何処までも優遇するのかと思ったけど今回自重したのか
サキラってバーチャか
セグアデッキの時代が来るな…
騎兵のスクラム>突貫突撃とか突破力凄そうだな
まあ、前提条件揃えるの大変そうだが。
そこで驚きのDef+!とかだったら笑う
騎兵4体場に出すのってすごい骨じゃないか
スロヴィアドラグーンって、どう考えても「あれ」だよな‥‥?
よく見たら全く別の能力になるのか・・ゼリグどうなるんだ?
テジロフは滅突・・?貫通能力かな
ファーエはリセットで相手の進化をキャンセルする能力がつくかも
行動で自陣にバックする能力があってもいいと思うんだ
楽しみすぎ吹いたwwwwwwwwww
現実の戦士サキラは俺の現実
サクラかと思ったけどバーチャの方かww
「セグアの魂」とか、国ごとに強化戦術があってもいいと思うんだ
>>402,
>>403 単色縛りは確かに自分の我侭だけど、ドローサイクルくらい各職種に欲しいなぁって思ったんで・・・
例に挙げた2体は能力も戦闘力も斧兵っぽくないし
追加されるテジロフは滅突もいいけど光の壁の方の能力も見てみたいなあ
てかサターナってw
ソフトでなくてハードかよ
ハードの擬人化がゲームに出てくるとは思わなかった
ついにだ、ついにオルスの時代か。
…あれ?ロードになったらバッドエンド…
>>442 サターンじゃないのか?
じゃあ元ネタは何だ?
ガイア幻想紀で吹いてる俺は隙だらけです
新弾、
テジロフ、ミョムト、トーファイ、カーヴァイ、ゼリグと、
強い強い言われてる大型英雄がほぼ全部名前挙がってるな
弱体化さす気なんだろうか
槍クリスタルは名前変わって強くなったけど、
ネルなんて名前変えた瞬間一気に弱体化したしな
どう転ぶのかは微妙なところだ
あんま大型弱くすると速攻だらけの運ゲーになりそうだしそれだけ心配
開発からしたら攻めてほしいのは分かるけど、延長見越してじっくり詰める戦法があってこそのBLだと思うんだが
>>447 第二弾が出たときには、「開発は大型優遇しているのか!」とか言われたけど
結局そんなことなかったね
ゲームバランスの調整って大変なんだろうな
今北産業
こういうのは名前を見て予想するのが楽しい。
「パワーグローブ」
隣接する味方兵を、空いてるマスに移動させる。(プルルみたいな動き、元ネタはボンバーマンか)
「緊急招集」
食料を減らして、場に出ているカードの覚醒後を呼ぶ。(覚醒はピリカみたいに使うのかしら?)
「騎兵スクラム4」
a+3そしてドロー1枚(+4は多いし、かといって+2はちょっと)
旧カード(トーファイやゼリグ)も新たにまた出るみたいだけど、弱体させるのかな?
個人的には違う能力で住み分けて欲しいけど。何はともあれ楽しみ。
騎兵にスクラムとか鬼に金棒だろ
騎兵にスクラムとか中央から突貫で制圧のパターンが鬼すぎるだろ・・・
バランス取るならatk上がらずにdefだけ上がるとかじゃねえの?
対騎兵戦術が2枚もあるんだし
騎兵は強すぎるくらいでちょうどいいでしょ
「マジックソード」
魔兵の強化戦術っぽいのktkr
パワーグローブってゼルダになかったっけ
進化ってどういうこと?
ピリカみたいに入れ替えするってことか?
2枚出さないと配置できないとか?または敵陣に到達すると成るとか?
他のカードゲームに詳しい人教えてよー
2枠使って要進化前カードとかだとよっぽどじゃないと組みにくそうだな
まあ出るまでわからんが
ルールの大枠自体を変えるとは思えないので
カーヴァイのように自身のスキルで状態変化するか
入れ替え配置方式かのどっちかではあるだろう
最近エールランサーの魅力に取り付かれてる
マルクスの後ろとかカーヴァイの後ろとかに立たせとくだけでボコボコにできる
初手にエールランサー二枚だけきたとき
>>459 さらにワジュンとカーヴァイ入れるといいよ
×カーヴァイ ○トーファイ
マルクスのケツに立たせるならエールよりも突風やナルアーの方がよくない?
ナルアー・・そんなのもいたような・・ゼルバルーか!と一瞬思った俺は無課金
エールランサーは弓の安全圏スレスレのユニットの後ろがいいな
>>455 ファミコンのアレの事だと思ったが。
そう…近所で380円で売ってたから10箱買ってしまい無駄に押し入れ圧迫してるアレ…
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:40:44 ID:kw1u5B3K
個人的にはE缶で吹いた
クエストモードと同じ性能になるのかな?
進化する英雄セブーナ
兵種【無】コスト【1】戦闘力【2】ATC【+5】
ハンマー・カーヴァイ
兵種【斧】コスト【2】戦闘力【5】
騎兵スクラムは発動条件が相当厳しいか
皆言ってるようにDEFもしくは戦闘力の上昇だろうな
まあ騎兵メインとしてはデッキの幅が広がりそうで楽しみだわ
そもそも騎兵を数枚並べるのって相当厳しいからいいと思う
1ターンだけならコストオーバー覚悟で出せるけどな
突貫するならそれだけで充分
>>471 そうそう、だから並べるだけなら全然余裕
元々1ターンに全てを賭ける傾向にあるのが騎兵デッキだからな
故に多分最低でも「布陣エリアは除く」の文言が付くと踏んでる
騎兵は少し強化されるだけで鬼になりそうだけど
攻撃がいくら上がっても高コス・紙防御がどうにかならないと
今主流の民兵ウィニーは破れない気がする
まあその辺は相性だけど
けどまあ手札が良くて相手が事故ってると
食堂馬車で簡単に勝てたりするから、騎兵は結構怖い。
馬防柵:自陣にいる敵ユニットに2ダメージ 1枚引く
ぬかるんだ大地:敵の全ての騎兵ユニットは次のターンの終わりまで自身で移動できない
いれるなら大地かな。
↑のも今の騎兵の素の状態なら全部一撃だけど自陣までこないと使えないし、突風のが布陣したとたん使えて1ドローだし
↓なら騎兵オンリーなら1ターンで負け覚悟するレベル。騎兵いなければゴミカード。食堂馬車くらいはでてくるかも
馬防柵は中立からか、いっそ全面で使用可能にして欲しい
自陣に騎馬ってめったにないぞ
しかし、ぬかるみの大地の存在意義がなくなりそうだが
スペ先生やロリスタルはそのままかw
いや、こいつらはこのままがいいんだけど
騎兵スクラムでディフェンスあがってなんかいいことあるのか?
いや、ない…
アタックが1か2あがるくらいだろう
新調したパッケージ版そろそろ欲しいなぁ
頑張ってるんでカンパのつもりで
パッケージデータ専用カードも足してけばいいのに
ネタでいいから
ゲーム性を損なわないでパッケージに価値を出そうと思ったら
同性能の絵柄違いのカード増やすのが一番だろうね
マルクスハードやグリージ堕ですね、わかります。
対戦中に、ロビーサーバーにつなぐのに失敗しました
っていきなり切断された
相手の人に申し訳ない
どうしてこう頻繁にフリーズしたりするんだろ?
馬防柵は「一体」じゃなく「自陣に居る全ての」にすればいいんじゃないの
騎兵は中立から突貫してくるんだぜ
自陣に入ってうろうろするのは雑魚騎兵くらいだ
クリ マルクス ミョムト トーファイを場に出されたとき、俺はどうすればいいのかわからなかった
妙に食料を集めるな、と思って油断してたらこれだよ
四枚横一列になって突っ込んでくるだけですごい威圧感
テトリスで即死じゃん
トーファイのいる列にテトリス撃った場合、
トーファイが生き残って他の3体は死ぬであってる?
むむ・・・メロンブックスにアクセスが出来ないから更新できねえ
?この Web サイトを表示するにはログインが必要です
と出るんだが誰か原因分かります?
原因は分からんがベクターでも最新バージョンDLできるよ
ジョイメルの像っちゅうのはなんぞや
>>488 トーファイにテジロフの能力を使った場合
味方のトーファイを含む横一列に、テジロフの能力を使うと味方のトーファイは一緒に消える。
敵のトーファイに使うと、敵のトーファイは生き残る。
確かこういう仕様だったと思う。
>>493 なるほどそうなのか・・・
分かりやすい解説ありがとう
久々にみにきたら盛り上がってるな
さらに追加Exだと!?ありがたやー
さて、久しぶりに勝負しにいこう
漫画だけみてたらなんか追加でるみたいですね
そろそろ復帰するかw
勝った瞬間接続切れるとか・・・久々の勝利だったのに
俺は逆に負けてたのに回線勝ちだったのが、2回くらいある
申し訳ない気持ちになるが、ラッキーとも思ってしまうw
ヴァージンロードがまったくでない・・・
あれほんとにUCなのか・・・?
ヴァージンロードは出ないな……。
ワロタ
最初のターンにカードがまったく無い状態で始まるバグもあるんだね
そんなもん勝てるかwww
グリージさんって100%下位互換?
D1が戦闘力1より有利になる場合ってある?
>>503 完全下位互換で、戦闘力1よりDef1の方がいい状況は今のところない
ガリィとグリージ、マノスはパッケージから始めた初心者を支援する為のカードだと思う
防御4の相手に攻撃した後でゲリラ戦術を使える
最初にDEF+1という表記を見たときに、ダメージを受けるたびに1引かれるのかと思ったのは俺だけでいい
あ
できねえやwwwwww
オンラインでスプリントアックスに敵陣から1ターンで制圧された・・・
スプリントの強さが分かるようになると初心者脱却だろうな
斧デッキなんか実質スプリントデッキって名称でもいいくらいだしな
出たら全力で戦術と味方を使って倒して
食料馬車に占領される毎日です
フロトンさん入れとけば間違いないぜ
というか、小型ばっかな環境だから射撃持ち英雄並べてるだけで勝てる
>>512 そうだよな
トーファイ来ても弓スクラムで撃沈よ
ミョムトだってスナイパー+矢ぶすまで一発
で、最終ターンまで大型温存するチキンや、テジロフ使うような卑怯者は相手する必要ないぜ
ファーエで強化された槍軍団もプルルの連続攻撃にはなすすべもあるまい
弓の最大の弱点は自陣まで突っ込まれると対応しにくくなることなんだよな
移動が遅いから後手に回りやすいけど踏み込まれすぎるとしんどい
まあガンブレード辺りがいれば対応できるけどね
>>513 最終ターンまで大型温存するのがチキン、テジロフ使うやつは卑怯者って、
延長戦メインのデッキ完全否定すんなよw
引きこもり相手にするのは確かにつまらんかもしれんけど、
中立確保できない引きこもり戦法はバンディットも遺跡もレイダも強行軍も使えないし、
挑発一発で崩れかねないから結構ハイリスク
パトリーやスプリントでも出てきたら一気に不利になるそんな状況で20ターンまで守りきるのも難しいし
そんなこんなで実際結構使いこんでみた感想として、思ったほど引きこもり戦法は強くなかった
文句言うよりいかに崩すかに楽しみを見出すべきだと思う
序盤から攻めまくる戦法が幅を利かせすぎると、
一見派手で面白そうに見えるけどしまいには先攻取れて引きがよければ勝ちっていう運ゲーになるリスクも出てくるし
っていうのは開発ブログの「よりスピーディに!」の売り文句見ても思う
後攻にも延長戦で有利という確かな利があるBLのルールはすばらしいと思うんだが
よくある「先攻は最初のターンドローできない」なんてのは別に先攻有利を覆せるルールじゃないし
>>513 なんかお前かわいいなw
他人に厳しく自分に甘いってよく言われるでしょ?
自分がされて嫌なことを心がけてプレイングしてるのになぜか特攻されてしまう・・・
よりスピーディーを言うなら五分部屋作れと言いたい
5分部屋作ったら民兵や魔兵減るかもな、動かすユニット多くて時間かかる。俺だけ?
>>517 相手が自分よりコスト軽いデッキだから攻められるんだよ。でもそれで普通で大型なら最後に巻き返して勝ててればおk
5分部屋なら、相手も自分も長考必至なパズルデッキで挑む
プルル パトリー ドロシー メリッサ ツヴァルフ
アサシン スプリント ブラックガード グレネーダー 煙幕弓
おとり騎兵 グリフィン ラッパ レフト ライト
何も考えずにどんどん出して適当に動かしてるだけで相手が勝手に悩むさ
ヴァージンロード糞ふいたw
えなりの護衛隊でふいたwwwwwwwwwww
ヴァージンロード>貞操帯>ガードプリンセス
はい、脳内変換完了。
>>513 弓単より射撃を含めたバランスの方が安定している感じ
他のコス3英雄が強いからあまり目立たないけど、マレットみたいな英雄も意外と活躍できる
弓単にしてもスクラムとチーフしかメリットないからなあ
ATK強化戦術の増加で単色のメリットはほとんど死んだようなものだし
長弓、スナイポ、ロングボウと大型英雄組み合わせた方が強い
大盾とかどうにでもなるし
ロングじゃなくてクロスな
オンラインに初めて繋いで
兵士より戦術の方が大切だと知ったよ・・・
ガードプリンセス欲しいなー
今日はだめだ、フリーズ多発
こういうときおまえらどうしてる?
原作を一から読み直す
投票する
俺はデジロフが欲しい
追加きたらまたカード集めせにゃならんのか
無駄に貯まったBPの使い道できるのはいいがめんどいな
あと1枚のスケルトンが出なくて腕が死んだな
まとめて買えるようになってくれないかな…
デジロフが強いとかいわれてる意味がわかった
放心したわ・・・何が起こったかわからなくて
油断していると戦術と英雄で一気に運ばれるからなー
□
□ □
□
↑こんな感じの状態で、大丈夫大丈夫wとか思ってたら
ゼリク ワンドラ 挑発 アンブッシュで一気にやられた
思わず笑ったよ どこまで読めばいいんだ
むしろ相手もそれでカード尽きるからそれ以上に傭兵残してればおk
運ゲー気分で遊んでいたはずがいつの間にか
罠をしかけ罠に見せかけ罠を外し特攻するゲームになってた
なんだこれ
スプリント+案内人+パトリーのワンターンキルが決まると気持ちいいわ
>ゼリク ワンドラ 挑発 アンブッシュで一気にやられた
>思わず笑ったよ どこまで読めばいいんだ
いや、テトリスデッキはそのくらい普通だから。
騎兵+アンブッシュ+フォスタで無理やりテトリスやられたこともあったな
まあ確かに結界術師付きのマルクスで進軍してたから油断はあったけどね
何の考えもなくともテジロフやらイットクやらスプリトやらパトリーやら出しとけば相手の進軍は止まる
大型延長狙いはそのあたりのそれっぽいカード出せばいい
ブラフも大切だよね
真・コンシューマー専用デッキでも意外とオンで勝てるもんだな
小型化が進んでるおかげかな
真の消費者
今魔兵デッキを試行錯誤してるんだが、どうしても召喚がスムーズにできない
迅速な配置転換が横にしか出来ないのが痛いな
戦術的撤退やラムセスを駆使してるけどこれ以上は食料を圧迫しちゃうからなあ
他の人はどうやってるんだろ
大砲ははずしてこいよw
アンブッシュか戦術的撤退、ゼリグかラムセスなんかの移動系英雄使わないと、
まともにあたらんぞ
誰しも一度はカルバリオンに夢を見るよな!
>>546 ティターンを活用する
魔砲兵や紅蓮やウーシューの巫女で牽制する
相手が事故らない限りスムーズに召喚できないのが魔兵です
骨以外の召喚抜いた魔兵ウィニーの方が強い現状
それでもコスト0で戦闘力7のバハムートに誰もが夢を見てしまうもの
レートはヒトケタなのに勲章は広き世界の古参兵とか持ってるのは何で?
>>553 切断するとレート下がる
俺☆7個でレート2桁だもん
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:22:15 ID:/HU9L3s5
どっかで見たことあるなと思っていたら某ブログで公開されていたデッキだった
他人のデッキを丸々パクったやつで勝って何が楽しいんだ
ぱくったからといって使えるとは別
デッキを使いこなせてるならその人の実力じゃね
テジロフバランスやウィニー使うやつ相手にするより
楽しいからいいけどね
公開した人が一番最初に考案したとは限らないんだけどね
特定のユニットが居ないと戦術カードが使えなくなれば…
とか思ったが頭良さそうな英雄ってデフォって入ってるようなやつばっかだな
魔法みたいな感じで制限かかってても良さそうなカードいっぱいあるくせに
うまくバランス取ってるなというデッキはいくらもあるけど
所見で本気で感心したのは数えるほどしかないな
プルル射撃とか食料ゼロとか
フロトンとか突風もちがたまにいるのは
プルル対策だったか
>>557 ブログ真似っ子くん達は戦術までもブログに書いてある通りに真似しまくり。
まるで説明書でも見ながらやってるような感じ。その人の実力っていうのはちょっと無理があるかもね。
でも、負けそうになったら切断する奴とか、自分でプルル出しておいて、考えるのに時間がかかりすぎて時間切れになっちゃうオナヌー野郎よりは全然まし
ブログなんて見ない・・・どうやったらたどり着くんだ?
バトルライン 強いデッキ と検索?
おもしろい試合が出来るなら誰でもいい
テジ厨全員氏ねw
どうせ規制で書き込めねーしと思ったら見事に解除されてたぜ
荒れるような書き込みしてすまなんだ
最速土下座しとくわ
BATTLE LINEで検索して一番上に出てくるサイトのサイドバーあたりから巡回すればいいと思うよ。
ブログ真似っ子くんて…
そのブロガーが他の対戦者参考にしてるっていう発想はできない頭の悪さだとしたら可哀想ですらある…
デッキを商標登録みたいな制度にでもすれば満足するんだろか
そんなに相手を非難すること考えて楽しいか知らないけどおめでたい人種だなあ
たまには他人のデッキ使ってプレイしてみるのもなかなか新鮮で楽しいよ
パクってるのは自分でデッキ作るといつも同じ英雄だから
違うコンセプトのデッキ使いたいんだよ
勝ちとかにこだわってるわけじゃない
勝ちにこだわるだけなら、普通にバランスかウィニー使うさ
勝率6割ぐらい軽く超えれるもん。だけどつまらん
某大会でポイントランキング1、2位の人のデッキは扱いが難しい場合が多い
だからこそおもしろい
>>570 1位、2位の人のデッキ使うってことは勝ちたいからじゃないの?
wwwそうかもね
かえって勝率下げてるモンで気にしてなかったわ
真似するだけで勝てるなら苦労しないなw
人のデッキを実際使ってみて、自分向きにカスタマイズするのは普通だろ
同じ手札がきても同じ戦法を取るとは限らないし
煮詰めると大体パターン化してくるけど
相手のデッキ解ってるならそれに対抗できるデッキ構築すればいいだけ
まさか完全無欠デッキというわけじゃなかろう?
こんなに大量にいたんだw
楽しんだもんが勝ち
自分で新しいデッキを考えるのもいいが、
他人の考えたデッキを自分に合うようチューンするのもカードゲームの醍醐味じゃないのか?
新しいアイデアがそこから生まれてくることもある
ただ現状カード数少なすぎてしっかり練られたデッキだと結局コピーそのままが一番強いってなりかねないけど
スペルランサーで勝ちたいけど無理ゲーすぎた・・・orz
中央の敵のみ1体自由に動かせるぐらいあってもいいと思うけどな
セリグの劣化版として
ゼリグの劣化版はワンドラがあるじゃない
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:34:50 ID:tq8awzdj
というかゼリグの能力がそれでもいいぐらいかも
槍デッキでもワンドラよりゼリグ入れたほうがどう考えても強いもんなあ
槍くらいワンドラ使ってやれよw
スクラム要員にも戦闘員にもなるよ
まあ、能力変更されるみたいだけどね。もうすぐゼリグは
同名の別カードくんじゃねーの?
>>584 民兵も強いし大盾はじめコス1がメインになりやすい槍だと
スクラム要因に困ることまずないしなあ
ゼリグもメタ槍ユニット対策として活躍する余地もあるし
何より敵を横に動かす能力ってのが槍と相性いいし
>>585 あの能力を放置して更に進化なんて事があるわけ・・・あるかも?。。クリスタルって同名なのか槍剣
>>586 ゼリグでもいいんだけど戦闘員としても結構使ってるなら食料若干多めになってるんじゃない?
デッキとして、民兵やコス1って書いてあるから。食料もうちょい減らして一般兵とワンドラのが・・
いやぁ、ワンドラ入れたいじゃんそれだけ
クリムゾンのカードは使う気にならない俺みたいなのも居る
逆の意味での絵師デッキか
クリムゾンのカードって強いの多いな
黒羽みつは能力が面白くて好きだよ
誰がどのカード描いてるとかわかるの?
デッキ公開してる人で英雄2,3枚しか入れてない人と勝負すると
ガチデッキ使った事が申し訳無いような気がしてくる
分かっていればネタデッキ使ったのに
横版のワンドラでないかな・・・
ファンブックの第2巻、12月30日発売みたいだね
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:45:17 ID:MbCq1QLX
話題投下
みんなアカギってどうやって使う?能力高いから老兵みたいに延長のエースにしたりプルルと組み合わせてデメリ克服しようとしてみたんだけどなんかしっくりこなくて・・・
アカギ入れるくらいならネルファースト使うな
602 :
598:2009/12/04(金) 19:01:56 ID:KgKa/kSS
>>600 後退しなくてもいい状況を作ればいいなら、デフ強化、斜め移動か特殊射撃で追い討ち、ユニットがかさばらない大型(これは違うか?)、とか?試したことないけど。
>>600 敵陣につっこませて可能な限り暴れて戦術を使わせる
くらいしか思い浮かばないな
後ろに下がれてもゴミカードだからな・・・
オルス以下の真性空気カード
修正前のウルフへズナルと同様に使えばおk
あと、デメリットなんて有って無いようなもんだろ
6atc2くらいならなぁ
2コスで5A1なら十分だろ
自分はワジュンデッキに組み込んでるが結構仕事はしてくれてるぞ
まぁ単体だとウルフヘズナルに食われた感があるのは否めないが
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:38:32 ID:l8RRR/7o
あんなに現カードの別バージョン出すくらいならまず
アシモフとサーロイドを…
そうだね、しいたけだね
パッケ版専用でしいたけの絵の食料カード出ないかな
しいたけじゃ、なんかひもじい。2回使ってやっと食料1追加されるような感じだな
とりあえずハーキュリー待望
公式大会くるのかな・・・
テジロフみたいな元々厨なカードをさらに進化させるなよと
キャラ的にも大幅に成長する類のキャラじゃないだろ
普通、オルスとかギアとかにするだろ
天才もまた等しく成長するもんだよ!
現能力が変化後能力に変更とかだったらGJ
久々に来てみたらついに追加Expくるのか?
今年中だったらいいな
データ消えてほぼ初期デッキからオンラインやってるけど今13連勝だわ
まあゼリグとコンビネーションとか入れてるけど
戦術少ないと逆に強いのかな
それはそうとショップのバトルフォーメーションくじ開放条件って何だっけ?
土日の人口多い時間に勝てるのは自慢にならねえ
平日に廃人相手勝手自慢しろ いやむしろあんたが廃人か?
なにこの子…
痛い…
天才といえば最近トーファイさんに小物臭が
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:17:32 ID:DhDYZ+2O
>>587 進化できるゼリグ入れたら今までの入れらんないんでしょ?
相手のデッキが同じようなのばっか
飽きてきた
そういう時どうしてる?
自分だけネタに走っても、寒いしな
>>626 デッキ内容は共通していても、動かし方は全然違う
この人はなぜこれをここに動かしたのか?とか考えながらやると飽きない
あと、息抜きには対戦動画がオススメ
数も充実してきたし、凝ってるものあるしおもしろい
>>620 それ以前のカードコンプじゃなかったっけ
今やってる非公式大会とかもレベル高い動きが見れるはず。動画楽しみにしてる。
公式大会でも非公式と似たようなメンツだったりしてなw
それどころか平日は常連の顔見知りしかいない事実
トーファイ入り弓デッキとか魔兵デッキで勝てる気がしねぇ
おまえら勝率どのくらい?
最近対戦してないから0
確認したら64だった
ニンテルドデッキでも作るか
おまいらに聞く
ギャンブルモードで二回目で勝負するのどれ?
五戦するなら曲者
>>636 ガンプが一番簡単
最初のトーファイ,マレット,カイムラーをしのげれば
後は、ほとんど斧だしなんとかなる
炎帝が一番難しい
相手がファーエで強化した長槍傭兵3体も並べてくる
戦3D3は対処しづらい
次のターンにマルクスだし、配置しだいでは手も足も出ない
他の二つは同じくらいの難易度
あくまで俺の感覚での話
冷静に考えるとミョムトってカッコイイな
何かいいネタデッキないかな?
スペルランサーデッキ飽きてきた
>>640 そのデッキにさらにグリージとロリスタル入れて下位互換尽くしとかどうだ
あとは定番のカルヴァリンとかかな
>>640 Def特化デッキでも作ってみたらどうだ?
中立確保必須だから当然Atc補助も必要になるけど・・・
>>640 召喚しないで自分で殴りに行く魔兵
ウーシュー紅蓮毒牙は攻撃力的に必須
>>641 グリージロリスタルは面白そうだね。カルヴァリンはもちろん使ってる。
>>642 def特化デッキかー。型にハマれば圧巻だろうけど中立に持ってくのが難しいし弓デッキとは相性最悪そうだなw
>>643 すまんそれはもうやってる。最近じゃ魔兵メインのサブ召喚デッキはたまに見かけるようになってきたしね。
てっきりスルーされるかと思いきや三人ともサンクス。
ネタデッキといえど勝てるデッキじゃないとダメだから難しいね
>>643 召喚メインのデッキより安定感あってそこまでネタデッキ臭しないな
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) アプデまだぁ?
3弾の次はストーリーモード期待していいのかな?
ストーリーモードw
そんなのあったなw
というか、カンパしねーと三弾くらいで開発終了になる悪寒
イベントとか出ないのかな…新しいパッケージでもいいけど
スコアアタックの放置っぷりからすると今はあまりやる気なさそうだな
まあまだ公開から一年ちょっとしか経っていないんだし
気長に待っていればいいんじゃないかな?
まずはカードプールを増やすのが先だと開発も考えているんでしょう
パッケージ版の第二弾出せば買うのになぁ。
ラムセスが強化されてくれると助かるんだがな・・・
>651
スコアアタックの作業なんて結果まとめてアップしてブログに書いて終わりだろ?
たぶん1時間もかからないのに締め切ってから一週間放置だ
中間集計も予定日から二週間放置だったし、
そういうことすら出来ないほど忙しい…これはたぶんBLと別の、
本業というか実際に金の稼げる仕事で忙しいんじゃないかと…そういう気がする
俺たちバトルライナーに出来る事は応援しながら待つことだけだろうが
そうだろ・・・?スペルランサー先生よォ・・・
スペルランサーはネタにしてももう少し面白い能力で出てきて欲しかった
スキル : 自身で敵の布陣エリアに移動した場合、カードを4枚引く
スキル:敵のターンで「発見された遺跡」を使用された場合、阻止し財宝を持って逃げる(自動発動しスペルランサーは消える)
いいな、それ。カウンター能力はあったら面白いかも。
スキル:移動ごとに1/2の確率で足を挫き、自身に1ダメージ与える
50%の確率で自爆じゃないかw
でも残り50%の確率で足を挫かなかったら財宝(カード一枚ドロー)とかだったら面白かったかもなあ
3弾解禁まであと16日
自身で移動するごとに1枚ドロー
他のユニットと隣接した場合、自動的に破棄(敵味方問わず)
ブログになんか来てた
なんだありゃ
スペルランサーは進化して完全究極体に
真コンシューム連合かてねえ
押し潰される
>>667 比較的簡単に勝てる方法としては、
一般兵はベルセルク、バーバリアン、長弓orハピド、クロスボウ、ミスリルアックスなんかを2枚ずつ
ヴァージンパイクもうまくいけば簡単にミョムトを潰せる可能性があるのでいいかも
英雄はコスト3やカーヴァイやクリスタルを中心に、ロックは必須
ゼリグかワンドラもあればほしい
んでもって、
スクラム以外の斧を強化できる戦術、
ゲリラ戦術や執行人の斧や良質な武具なんかは必須
当然快心も忘れずに
序盤を戦術駆使しながら斧を強化するなり、複数のユニット(敵の正面に弓、横に斧だとなおよし)囲むなりしてしのいで、
弓を駆使して中盤の部隊を倒し大型並べて進んでいく
要するに、
ミッションはコスト1斧とそれを強化する戦術とミスリルアックスとミッションに合わせた弓とロックと大型英雄があればクリアできる
槍とか剣とかの一般兵ははっきり言って敵のパラディンミョムトがうざったいときのヴァージンパイク(場合によってはパラディンも候補だけど)以外いらない
ラッパや左右アタッカーお薦め
CPUターンの時点で強化されてなければ構わず突っ込んでくるから何回でも使える強化戦術のノリで使用できる
真・コンシューム連合相手だけなら5〜7で勝てるのはあるぞ
食料13 リタ ギア 魔法剣士2 空軍フォスタ ラムセス ゼリグ ワンドラ 挑発 現地の案内人 改心の一撃 パリィ
良質な武具 遺跡 情報収集 フリーファイト 案ブッシュ 戦術的撤退 強行軍 補給部隊
残りはコスト1〜2の騎兵
これでかつる
>>667 騎兵で一気に占領するデッキなら楽だよ
10ターンぐらいで占領できなかったらリセット
ついでに強行軍もいらないよねそれだと
神ドローするまでチャレンジするならグレイウィンドにフリーファイト突貫とかゼリグorラムセス強行軍とかでも5ターン勝ちできる
自分はムーンプラチナとるときほとんどこれでやってたな
BP1000で全部解除済み、製品版のセーブデータうpしてくれんかな
買えよ
最初の手札がバーサーカー、食料×6…
食料13枚なのに
>>668-673 勝てた、ありがとう
強化戦術を軽視してたのがまずかったみたい
騎馬や左右アタッカーは使いこなせなかった…
言われたの以外だとガイヤー(だっけ?)ともょもとが役に立ったよ
同人ゲー位は買ってやれよ
>>676 良くあるwww
そして逆もあるから困る
ユニット7枚とか初っ端から負けフラグ
>>676 >>679 そんなときに限って相手が騎兵デッキだったりするからどうしようもないw
>>677 おめでとう
確かに他のカードゲームやってたら強化戦術は軽視してしまうよな
騎馬も左右アタッカーも後半のミッションで使いこなせたら初心者卒業のレベルなので気にする必要ない
ミョムトは俺も愛用してたわw
ナナメ移動が神だった
槍デッキが使いこなせねえ
みんな弓多いぜ
どうやっても無理
ドロシーなんで一回休みになるんだ
ドラゴンナイトが弓にやられるっぅう
ファーエ入れたほうがいいのか
主力がクリスタル【槍】しかいない
ミクニが微妙すぎる
俺槍デッキよくわからんけど
ファーエ入れない槍デッキなんてあるのか
ウルフにやられる
魔兵戦術防げなくて大盾槍兵が、炎にあぶられるは、落雷にしびれるはで
>>683 エールは使ってみたんだが、
前にいるユニット落とされたらカウンターができなくって
攻撃力が足りねえ
ディアドラいれてみようかな
槍はファーエ、クリスタル、ドロシー、ディアドラ、ワンドラかカーヴァイで対抗出来る
>>685 ありがと、やはりミクニをファーエにしよう
弓が多い環境ではやはりつらい
倒されたらドローや食糧増加のユニットがまともに働いてくれん
槍デッキ使う人がいたら参考にするんだが、30戦ぐらいしてもあたらね
もしかしたら一番少ない兵種なんだろうか
むしろ散々使われて飽きられた兵種だろ
このスレでも単兵デッキ最強は槍単って言われてなかったか?
槍は大盾もクリスタルも居るから、単デッキの中では一番弓に倒されにくいはずなんだがなぁ
スパスパ落とされるならコスト1多すぎるんじゃないか
装甲槍兵とか増やしてみたらどうだろ
1コス兵の中でも戦闘力2のものを優先して使うようにしたらいいんじゃない?
2コスの精鋭リバーヒルも戦3だし。
ほとんどの兵種と相性が悪いし、運の要素強いけど
使っていて一番楽しいのは騎兵だと思う
挑発を使われる率が高すぎて嫌になる・・・
ヘズナル殺さないでよ
>>686 個人的には槍単はファーエが一番必要だと思うぞw
それだけで一気に弓に倒されにくくなるはず。
最近あんま使われてないユニット使ってて
煙幕弓兵はけっこう役に立つんだけどメリッサがいまいち。
メリッサて弓デッキ以外に何かいい組み合わせないかな。
せめて戦闘力が3あればなあ。
キーミノッテッデー
キーリサッイッテー
ブラフでアンプッシュあるように見せてる時に限って敵が自陣一段目に突っ込んでくる
もしかして、バレてる?
アンブッシュを使われたらしょうがないや、ぐらいに考えられてるのでは
このゲームで一歩引くとジリ貧に陥ることが多いので、とにかく踏み込むことが肝要だと思ってる
まぁ延長待ち以外なら相手がアンブッシュ持ってるならいつかはアンブッシュ来るし
駄目押しに使われるよりは攻めてる有利な時に使わせたいよね
ありがとう。参考にします。
結局アンプッシュつかわせりゃ二回目はないから有利なのは変わらんというか
戦術きたら仕方ないくらいに考えて突っ込んでる
挑発読んで攻めないとかいつ攻めんだってなるし
俺も最近そうするようにしている
出来る限り波状攻撃を出来るようには心がけているがな
移動系の戦術を使わせたら儲けもの、と考えてる
ブラックガードとか中立に一気に出せるカードでせめて戦術浪費させるの楽しいです
たまにそのまま突っ込んで勝てたりするしなw
相手の手札の枚数はしっかり確認はするけど
なんかプレイングの風潮かわったと思ったら…
バンディットとかまったく見なくなったし、戦術切りながらのガン攻めが多くて正直困ってる俺剣兵デッキ
5人とやったらその内3人くらいがウィニーだしな
でも今もたまに縛りが入った面白いデッキとかロマン溢れるデッキとか見れるよ
メリッサはプルルと組み合わせないとあんまり有効活用はできないね
騎兵や弓とあわせると結構嫌らしいよ
大型がかなり増えたからバルガの存在意義がない
バルガせめて自分からはずして、戦闘に勝利したらに
してほしいよな。
たまにまだ変なデッキ使ってくれる人もいるはな。
最近だと魔兵に食料破壊と突貫搭載した不思議デッキ
に押し負けたのが印象的かね。
>>707 食糧破壊兵で突貫を目論むデッキか?魔兵は軽さと勝利の犠牲要員かな。
なぜだろう、もしそうなら他人の気がしない。
>>707 俺もその人に負けたような気がする
初手パルテノスが印象的だった
食料破壊は入れてないけど突貫は普通に入れてるな
魔民兵に鎧とフリファつけて突貫制圧出来た時の達成感が心地よい
魔兵ってすぐ事故るから苦手だ・・
あと大型の対処も困るし
iPhone版出たら凄くうれしい…。
同人ゲーでそれないだろwww
食料破壊デッキ作ってみたけどユニットが少なすぎてダメだ。
サブならいけるだろうけどメインは難しいな
食料15あっても事故る時はあるし、食料10以下でも食料が固まってる時があったり
もしかして中の人が適当にシャッフルしてるのか
何故か中の人が民兵で脳裏に浮かんできた
意外にアサシンって便利だよね
開幕に出されると対応に追われる
>>708 召喚は犠牲要員にもなってたからそんな感じでないかな。
>>709 中盤でだけどパルテノス来たし同じ人かも。
魔兵自分じゃあんまり使わないから知らんかったけど、
結構突貫って普通に入れるもんだったのな。
開幕アサ、Bガード、グレイあたりくると弓とか
ないと確かに振り回されるな。
序盤から戦術切るのもなんだしなとか思っちゃうし。
速報!もしかしたら公式大会くるかも?
ソースは?
かも?
ゆるせサスケ
速報ってw前から噂されてただろw
>>712 >>713 iPhoneアプリは個人で開発可能だから、不可能じゃないよ。
AppStoreでの販売も、手続きは面倒だが個人で可能だし。
まあ、Win版の方で手一杯みたいだから、実現はしないだろうけど。
>>693 亀レスですまんが、メリッサは延長にいるだけでかなり活躍するぞ
相手の守備を押し退けてユニットを進軍出来るから滅茶苦茶強い
『エスキモーの槌使い』
兵種 斧
コスト 1
戦闘力 2 ATC+2
戦場に味方の槍兵ユニットがいる場合、ATC+2
丸盾斧兵「・・・・・・」
斧単や安定感なら丸盾、槍と混ぜるならエスキモーか
弓対策にエールランサーと相性よさそう
かつての丸盾はひたすら便利だった
エスキモーの槌使いハァハァ・・・・
エスキモーの絵柄なんかいいね
156戦78勝
やっと五分五分にした
長かった
今日はじめてやったけどカードも手に入りやすいし色々遊べていいね
バトルネット繋がらないよー
召喚酔い無視してオパオパが弓撃ってきやがった
こんな効果もあるなんて知らなかったわ…
『サージェント』
兵種 騎兵
コスト 2
戦闘力 1
【覚醒】行動:[コスト2、戦闘力3、DEF+1の剣兵]になる
ロングソード兵「覚醒してその程度かよ」
覚醒は将棋の「成り」みたいに敵陣当たりで変身するのかな?
コストが1になれば剣ウイニーで主力なのに・・・
コス1だとオーバーパワーじゃないかな
中立でうろついたら結構な嫌がらせになりそうだけど
すでに結構強いんじゃないかといやそうでもないか
あと、覚醒は行動でなるんじゃないの
騎兵で一気に突っ込んで変身を想定してるんだろ
ピリカみたいなもんだろうな
弓デッキならちょっと嫌かも
でもクロスボウに対抗できるように戦闘力4ぐらいでもいいと思うが
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:39:19 ID:yBKI3MWH
配置転換と組み合わせたら結構強い存在になりそうですね〜
使い勝手的に
1枚目がサンデンスとかハスカールクラスで
2枚目が白百合や遊撃の騎士のちょっと下クラス。
メンアットアームズのdefが後1高かったらちょっと上か同クラス・・かな
50戦9勝
狩られてるなー俺
108戦42勝
意外と頑張ってるんだと今確認した
23連敗から始まったのに
対人戦は楽しいけど
さすがにこんだけ負けてると堪えるわ・・・
一ヶ月じゃこんなものかなぁ
強いといわれてるカードで固めるだけで勝率は全然違うよ
それで勝って楽しいかまた別だが
ウィニーか大型延長か剣が流行らしい
勝率上げたいなら使ってみるといい
同じ名前の二人と今日対戦した
レート違うんで別人だと思うけど、めずらしいな
そうなのか・・・
因みに今使ってるのは斧
しかも特攻な斧じゃないから・・・
考えて組み立てたことないからなぁ
それじゃ勝てないょ
皆いっしょけんめぃかんがえて作ってるんだょo(^_^)oブンブン
まずゎカードぁつめてブログに公開されてるファイルつかぉー?
斧でいきたいなら突貫をコンセプトにするのが一番いいかな
斧は射撃に弱いから射撃対策として弓兵もまぜておくと吉
個人的には斧突貫フロトンが安定している
カードそろってるかどうかわからんけど
斧に限らずただ単に戦線を押し上げていって勝つというのでは
うまい人が多いので難しいのが現状
勝ちパターンを想定してデッキをつくるといいよ
うまい人のデッキをコピーしてみるのもひとつの手だよ
ひとつひとつのカードが入ってる理由を考えてみるといいよ
ピリカを最後に持ってくるだけでも制圧しやすくなるはず・・・
斧突貫やってる時に一番嫌なデッキは槍
弓はうざいけど結局勝てることが多い
>>749 ですよねー
カード少ないのですよ
・・・組み立ててはみようかなぁ
>>750 ご丁寧に有り難うございます
一手二手と読めれば・・・
今夜は練ってみます
>>751 10回の内1回はピリカが決め手でした
D+2と戦闘力+1で押し切って・・・
まずはデッキコピーだー
ピリカは相性悪いデッキがないのがすごい
汎用性という意味ではゼリグに引けを取らない
というかゼリグ自身との相性が最高にいい
そういやデッキ公開してる人少ないよね10人に1人ぐらいか
公開したら自己主張が強いと思われてしまうんだろうか
久しぶりにデッキを整理してたらアイアが斧兵だった
これはかなり使えそう
俺にとってのアイア修正はただの弱体化だった…
アイアはスクラム4があれば中立から突貫制圧狙えるのがメリット
パトリーを引けなかったり潰された時の保険かな
オンラインの熟練者がルーキー潰しにしか見えない
精神的にオーバーキルしてきやがる
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:50:40 ID:y9XTBerH
ミクニがあまりにも微妙すぎる・・・
挑発でつぶされまくり
ファーエやドロシー潰されるよりいいじゃない
ミクニに挑発使わせたらそいつらが安全になる
ファーエやドロシーは別に挑発怖くないがなw
ブログ、ほんとに毎日更新してくれてる
この運営はすごくいい仕事するね。ありがたい
ところでサージェントはひんぬー要員ということでいいのかな
サージェントは男や
"メン"アットアームズってゆっとるやろ
漢の娘か
ギャンブルモードで二回目に戦うのにいいのやっぱスロヴィアエリールだわ
ガンプ強すぎるわ。
少し調べたけどそういう兵種の名前のことらしい
つまり女でも問題ない
ガンプとやったら後半戦までもつれ込む
わ
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:17:05 ID:puuXtBHb
オルスみたいに進化後が二種類ある場合は選択するのかな
オルスの強さ次第じゃ剣ウイ二ーがえらいことになる
ゼリグテジロフミョムトトーファイ
4枚もこんな名前があれば使える英雄top5内にきそう
最近の更新で強いのはバルザックとかアントワネットあたりまでだったし、
全部現行カードと同クラスの能力だったらデッキほとんど組みなおしかな
インフレしすぎにはしないとは思ってるけど。。
デッキ組みなおしのほうがおもしろそうだが
しかしテジロフがさらにイケメンにみえていやーん新能力なんだろ
>>769 確かにこっちのほうが安定するなw
クリとミョムトはポケット作って招きいれて終わりだし、
後から出てくるのは戦闘が高いだけだから、弓兵がいれば事足りるし
CPUドラゴンナイト使いこなせてないから対応余裕ですね
情報ありがとう
俺は今まで鉄壁でがんばってたわ
弓兵が敵側にいないから結構楽だったんだよな
はじめに戦闘力5以上のカードを引けたら、前に進めているだけで終わるし
出なかったら地獄を見るんですけどね
ゼリグは使い捨てが多かったから、進化して使えるようになれば使い捨てなくなる?
テジロフミョムトトーファイはすでに相当強いのにどうするんだろう
ゼリグやトーファイはクリスタルみたいな同名別カードらしいし
既存英雄で進化するのはデジロフとカーヴァイとオルスだけか
そうすると新ゼリグは旧ゼリグがない事の証明でもあるから
相当強い能力じゃないと使われない予感、使うのであれば
2ターンに1回スキルで移動させるぐらいの能力は欲しいな
一体何を拘ってんのか知らないけど旧カードの性能も見直すべきだと思うんだがなあ
皆が納得出来る案も無いのに「修正しろ」とか相変わらずだなぁw
強化されるのはだいたい本編で活躍してるキャラだな
ギオナとハーキュリーさんとサーロイド出してくれ。
サーロイドは進化英雄でぴっちりエロタイツのゼロスーツサーロイドになればなお良し
そもそも皆が納得する修正案なんてあるわけないだろw
だったら「修正しろ」と言うなと
強くしても弱くしてもそのままでも文句が出るんじゃどうしようもないだろうがw
『試合運びの達人』
兵種 魔兵
コスト 2
戦闘力 1 ATC+1
行動:手札から食料カードを1枚捨てる
味方ユニット1体は戦場にいる限りATC+1
熟練の斧隊長「同じ匂いがする(使いづらいという点で)」
アマゾネスは是非修正して欲しい・・・。
なんだただの劣化ラッパか
騎馬強化できるところがポイントだな
コス2だと魔兵デッキに組み込むのはちょっときついな
剣ウイニー突貫あたりに組込むとか
いや、試合運びの達人は駄目だろ・・・
ますますミョムトさいきょぉ
てかギャンブルモードのガンプまじやばくね?
後半戦にもつれこんだら最後だよこれw
ニンテルドかスロヴィアエリールだわw
ネタデッキなら達人でグリージ強化だな
ネタデッキのメリットは
ストレスなく戦える
自分が楽しい
相手も場合によって楽しくなる
明らかに全く勝つ気のないネタデッキはどうかと思うけど
でも相手が気づくかどうかは別だし
マシンナーズフォートレスを使った次元スキドレメタビをどうにかして作れないもんかな・・・
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:22:36 ID:b7GotppQ
巣に帰れ
すまない誤爆した
シナリオの人英雄じゃなくて一般兵なのか。
ガイア幻想記とかドラッグオンドラグーンとかもきてるし元ネタつき一般兵が増えていきそうだな
テジは20ターン以後の条件で自動進化すれば最後に置きテジできなくなって丁度いい気が
魔兵はむしろエールランサーみたいなサポート種が欲しい
ん、クリスマス実装か
悪いが俺は当日バトルアリーナいけねえ…
さっき初オンラインしたんですよ初オンライン
悪くはない調子で進んでたと思うんだけど、
最終ドロー(先)で相手にテジロフがいるのをうっかり忘れて無意味に4体並べてエンドしちゃったZE\(^o^)/
最終ドロー開始くらいまでは覚えてたんです……本当です……
トーファイに特殊能力使おうとしてしまって適当に誤魔化してみたり、初戦にしてうっかり注意という教訓を刻み付けてくれました
テトリスって時間経過と共に勝手に進む(落ちる)もんだからテジロフも毎ターン前進しないと戦闘力が落ちるようにしたら良いかも?
つーか、テジ自身が棒なのに遠隔爆撃できるのはおかしいよな
じゃプルルも時間ともに弱くならないとな
>>805 その理屈だと空白にしか進軍できなく
>>806 むしろ棒だから遠隔爆撃…いやなんでもないです
プルルはパズルだけじゃないからな
というかRPGが先だったような
プルルとパトリーは、ドロシーみたいに連射不可ではダメなのかな?
自分でも使う時多いけど、プルルとパトリーにはお得感がいっぱいw
>>808 「空白にしか」が戦闘の事を示しているのなら原作で戦ってるからOKって事でw
空白で思った事だけど、テジロフの前が空白なら強制的に前進で空いてなければ戦闘力ダウンの方が相応しいか
battle line はカードゲームだから、場にあるカードだけでステータスがわかるようにしないと
いかんと思う。
コンピューターがなくてもリアルでカードゲームできる今の仕様を崩すようなエクスパンションはないんじゃないかな
今の能力でみんな納得してるんだからその話題やめようぜ
まあテジ云々は半分ネタだし
だけど救済措置が必要なカードもあるとは思うんだ
探検家スペルランサー 戦1 A-1 D-1 食1
このユニットの後ろ(背面1マス)の味方ユニットは戦闘力+2をえる
- 彼の姿は見る者を勇気付ける -
なにそのグリフィン専用能力
中立に飛ばして、っていう方法もあるんじゃね
英雄枠ではないなw
剣兵で戦闘3 DF-2 AT+2みたいなカードがほしい
弓に耐えられる斧兵みたいな
攻撃力はあってもいいんじゃないだろうか、スペルランサー……
かなりの実力を持っている事は明らかだしな
亜空間を打ち抜くあの射撃を再現したら強くなりすぎる気がした
スペルランサーあのたくましい体で戦闘力1はないだろ。
バトルラインの藤岡弘なんだから
この世に段差さえなければ…
開発ブログのQ&Aがおもしろいね
開発する側が現時点での考えを表明してくれると
プレイヤーとしては安心できるな
1弾の修正にやる気を示してくれてるのがうれしいな
1弾って修正入るようなカードあるっけ?
アカギくらいじゃね?
部屋作った直後に変更したい部分を思い出して戻したら、戻ったのに一覧では対戦中になっている
部屋の中はどうなってしまってるんだ
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:10:19 ID:8CtbTFVz
FE風ネタデッキを作ろうとしたら
計画(紙の上)からカードが8枚足りなかった
デッキトップを操作できるカードでないかな・・・
>>824 ルナ、巻き添え食らってかわいそすぎる
クロスボウとカタパルトみたいに住み分けできないかなあ
できたらアマゾネスももうちょい使いやすい仕様に戻してほしいなあ
ゲームデザインの問題で多分ないだろうけど
>>825 部屋立てしてる人が対戦できない状態を全部対戦中にしてしまう仕様だから、
そういうことはよくある
対戦申し込まれることはないので大丈夫
>>827 思うにデッキ内を直接いじるカードは出さないんじゃないかと思う
制限が無い一般兵は多少修正されてもいいけど英雄はな…
性能が中堅以上でもそれ以上に強くてデッキを選ばないのがいるから使って貰えない英雄が溢れてる
ゾンビマスターのことだな
アマゾネスは手札一枚消費ぐらいでいいとおもう
ってか選ばさせてください
デッキというか活躍できる状況を選ばない連中がひどい
素の能力が高いくせに汎用性の高いスキル持ってる連中
コス3にすりゃいいってもんじゃねえぞ
上級者だらけで萎えてきた
初心者称号つけて15分設定にすれば上級者来る確率は減るよ
初心者ですってコメで部屋たててるのに、レート1000以上が平気で入ってくるからな
同じくらいの実力の人同士でやるから面白いのに・・・
こういう人達の事を初心者狩りっていうのかな、マジでやめてもらいたい
80戦程して初心者同士でやれたのはたったの5回
時間帯によるけど部屋立てればすぐ人来るんだし、わざわざ初心者部屋に入ってくるなよ
>>835 そうなのか・・・
>>836 よくあるよくある
それで60回は狩られたよ
今日初めて6000台の人と戦って勝てたよ!!
やっぱり最後まであきらめなきゃ勝てるんだね
まぁ、60回位は負けてるけど
無意味なレートをただ上げたいっていう自己満族が多いから、無理
○戦すればもらえる称号とかもあるしね…こっちは
>>835で避けれるかもだけど
基本的には初心者ウメーするのがオンゲだから上手くなるしかない
てかもっと宣伝しないと新参がアリーナ来ないどころか人数がやばいな
ここいらが一般的な同人ゲームの限界だと思う…東方ってほんとすげーな
初心者ですって部屋立てて狩るやつもいるかも知れない
要するにロビーで相手のレート確認できないし
できたとしても戦績リセット可能なんだから何の基準にもならない
人が増えればランク分けも実装されるらしいけど
これ以上増やすには運営自ら宣伝するしかないな
一年前からずっと見てるけど魔兵参戦の頃から殆ど増えてない
俺はある掲示板の書き込みで知ったなぁ・・・
確かに宣伝なんて全く見かけないなぁー
初心者達が上級者と戦ってる内にありふれたデッキに変わっていくのが寂しい
マスケット銃兵を並べて制圧していくの楽しい
脆いからミッション限定だけど
レート違っても引きがよければ普通に勝てるからな
3000とか6000とかの人と当たっても勝てるぞ
やり込み度合いを表す数字でしかない
初心者・練習中・15分部屋は避けてるけど、バトルネットにいるのが10人くらいの時は若干迷う。
相手にとって、人いないから突入した方がいいのか、もしくは入らない方がいいのか…
結局、いつも自分で部屋たてて、来ないようなら対戦自体諦めてるんだけどね。
そこんとこどうなんだろ?
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:30:13 ID:8Qi0KgJL
そういやなんも考えてなかったな
空いてるとこに突撃するだけだった
ボコられるのも嫌いじゃない。くやしい……でも(ry
カードを揃えるのが難しくないから絶対的な差は出なさそうだし、割と上級者でも構わんって感じだが
そういう時はコメントもそれっぽいのに変えといた方がいいかな
>>828 そうか、なら安心だな >対戦中
ところで、wikiにレジェンドくじはER以下を全入手って書いてあるけど、まだまだ抜けがある状態……
それ以後に手に入れた分を減算したら手持ち130種類(一弾二弾ごった煮)の時点で出てた
4月に作成したっきりのようだし、情報が古いのか?
そもそも選り好んで入れるほど部屋数は多くない
クリック連打しても入れないなんてことは良くある
部屋のコメントなんて正直見てない
俺的には初心者との対戦で時間を浪費したくないから初心者表示は避けてるけど、
だからと言って他人に初心者部屋に入るなよとは思わんなぁ
根本的に人が少ないからな
多い時間帯にしても毎日同じようなメンツだしね
多いのは土日と午後だね、ピークは午後9〜12時あたりかな
午前は少ないねやっぱり
>初心者との対戦で時間を浪費したくないから
俺との対戦時間は浪費か?
てめえ絶対に勝ってやるからな
本当当たる奴当たる奴ウィニーだらけだな。
攻め方や戦術もみんな殆ど一緒だから別の人と戦ってる気しないw
なんだかんだで食料11前後、コスト1をつめこんだウィニーって強いもんね
>>786 食料多目に入れてミョムトに二、三回使って延長狙いが怖そう
ミョムトの斜め移動を連射不可にすればいい
『斥候兵』
兵種 騎兵
コスト 1
戦闘力 1
・自身で斜めにも移動できる
・このユニットのいるマスにコスト3の一般兵を
布陣してもよい(その場合、このユニットは破棄される)
ニンジャ「エリールナイトとは何だったのか」
というより、兵種が騎兵なのは誤植じゃないでしょうか。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:09:08 ID:ypxCqNea
新カード、騎馬民兵涙目なんだが
開脚
騎兵なのは戦術とかの除外対象にするためだろ
ああ、でも強行軍は騎兵でもいいんだっけ?
擬似ピリカ+斜め移動とはなかなかヤバそうだな
ついでにイラストもヤバそうだなw
>>858 騎兵てことは俊足持ちてことだよね。
しかもコスト1で。フォスタも涙目だな。
パトリーと組み合わせたらやばそう。
>>862 騎兵でも俊足表記なければ一マス移動かと。
乗ってるのカエルだし。
いや、俊足はスキルであって騎兵の特性じゃない(といっても殆ど騎兵専用の能力だけど)
斜めに2マスいけたらそれこそ極悪だし。
けどこれかなりヤバそうだなー。自陣ねじこまれて装甲槍にでもなられたらきつすぎる。
敵一陣目斥候兵→アマゾネスで勝てるな
コスト1でしかも斜め移動ってひでぇな
この能力は流石に見直すべきだろ
用無しになった時狂わせの魔女ちゃんは僕がもらっていきますね
>>863 >騎兵でも俊足表記なければ一マス移動かと。
同じ新カード騎兵のサージェントも俊足って書かれてないぞ。
『斥候兵』の騎兵については開発の表記ミスだと思うけど。
時狂わせの魔女で進軍してピリカになるデッキ使ってみれば強さが分かるんじゃね
・コスト1(ゲリラ強行可)
・斜め移動
・擬似ピリカ
・一般兵(2枚入れ可)
斜め無しかコスト2でもいいんじゃないかな。
せめて移動したら使えないぐらいあってもいいと思うん
>>870 書かれてるよ?まぁそれでも強すぎな気がするが
>>874 本当だ、見逃してた。
指摘ありがとう。
騎兵ってつけたのは、各種移動カードを無効にするためだろうなー
それでも強いよ いよいよ騎馬専用の戦術を組み込むのが当たり前になるのか?
ようやくバルハ先生が実際に活躍できる日がくるか
と思ったらバルハはコス0でしたね
まあパラディンか…
バクドウが使いずらすぎる・・・
バクドウってさ射撃したら自分自身も爆破しちゃうの?
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:17:51 ID:lsumIkFz
牽制の意味ではバクドウは優秀
エールランサーとゲリラでがんばれ
斥候兵は常に頭にいれとかないと危険なカードだなこれ
無理矢理でかいの突っ込まれるだけでもやばそうだ
俺はイラストだけでももぬすごい満足だが
あの前の布をぺらっとめくりたいなぺらっと
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:58:00 ID:lsumIkFz
蛙が頬を染めていることから察するに……
バクドウさんに魔兵4体吹っ飛ばされ、召喚ユニット4体も消え去ったときは気絶しそうになった
ねーよw
バクドウこそ進化してほしいな
○火力アップ案 前後左右2マスまで届くようになる
○耐火スーツ案 自爆しなくなる
原作で離れたところにいるミョムトをひるませることが出来たんだから2マス射撃に・・・
もしくはキチョウがいればとか
そういえば○○がいれば〜ってないな
コンボというか、流行ればいいな
キチョウとの組み合わせ効果はあったら面白いだろうな
やっぱりロードランナーになるんだろうか
グリージにこそマルクスがいれば〜を付けるべき
>>891 マルクスが敵を倒すごとにAT-1になっていくのか
兄より凄い所を見せようとしてブレーキが効かなくなるって事で、
毎ターン強制的に一マス前進(後戻り不可)になるとか
>>891 俺も前からそれ思ってた
戦場にマルクスがいればATK+2とか
僕は兄さんより強いんだ〜!っていきり立つ感じで
『な/か/や/ん』 ってプレーヤー、チート使ってない?
スプリントアックスを召還したターンに英雄で中央に飛ばす→即攻撃で制圧されたんだけど。
パトリーじゃね?
パトリーいそうだね
手順がチートに見えないし
トーファイ&アイアも何か欲しい
イーサン&ココットも…ん?
アイアが斧兵になってからかなり使える気がしたんだが、警戒されて速攻でつぶされる。
まあ、後詰のカードで勝つわけだが
システム的に、特定のユニットを名指ししてのスキルは作れないはず
どうして?
そういう風にプログラム組んでるんじゃね?
『斥候兵』
兵種 騎兵
コスト 1
戦闘力 1
・自身で斜めにも移動できる
・このユニットのいるマスにコスト3の一般兵を
布陣してもよい(その場合、このユニットは破棄される)
これ、強すぎるだろ
現時点で一般兵壊れ最強カード認定できる
斜め移動の時点で、弓相手でも進軍しやすいし諸所のカード配置条件付戦術カードが機能するし
ATKも今では強化しやすいから斜め移動スクラムも可能
プルルをはじめとする移動系戦術カード・英雄とも相性が良い(迅速な配置転換とか)のに
コス3一般に英雄の中でもトップクラスの性能のピリカと同じ能力を与えるから
ユウと組み合わせて食料アップをはじめなんでもアリ
一番怖い運用は中立地帯に生存できれば斜め移動ゲリラ強行軍でほぼ敵陣手前→パラディンorドラゴンナイトに変化
しかもアマゾネス弱体化で使用者ほぼ0
ますます、攻め手有利の「コンボ揃うか運ゲー」的になってる
まあトレカではバージョンアップと能力のインフレは止む無しだが…
>>879 バクドウはアンブッシュ見せてなかったらかなりの牽制力になるよ。
>>904 斥候兵はコスト2でいいぐらいの強さだとは思う。
攻め手有利にするみたいなことを開発も言ってたし、
現環境はガチで勝ちに行くなら、プルル入りの延長デッキが多分一番強いし仕方ないんじゃね。
戦闘したら無条件破棄でいいよ斥候兵
斥候だし見つかったらアウトだよな
昔のソードガーディアンみたいに敵陣に侵入できないようにすればいいと思う
>>908 それだと斥候の名が泣くなw
敵陣進入で斜め移動消滅とかでいいんじゃね
たまにこういう壊れかけたカードが出てくるのも楽しみだと思う
そのうち修正されても仕方ないレベルだし無双して遊べばいいよ
カードイラストさえ修正されなければどうでもいい
願わくば逆進化実装してくれ
・敵陣で戦闘を行った場合『捕虜兵』にゲフンゲフン
捕虜兵に覚醒…ゴクリ
これで対騎馬戦術に日の目が・・・日の目が?
・・・使う前に変わられるだけだな
前回のウルフヘズナルもすぐ修正入ったし、これも入るだろう。
束の間の斥候兵無双を楽しむとするか。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 14:50:28 ID:OmRydwyJ
飛燕脚を使えるようになったキチョウが出てほしい
打々地キチョウで戦闘力1、犠牲:前方の敵に5ダメージとかあったら面白そうだな
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:50:25 ID:lazESy18
壊れくさいのが出たよ
戦闘力8のミョムトとか無理だわw
>>917 試合運びの達人とアリアゴの戦士が混ざってるぞ、と
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:07:04 ID:84X8n0Kb
斥候兵とアリアゴの戦士じゃね?
『アリアゴの戦士』
兵種 槍兵
コスト 2
戦闘力 2 DEF+3
行動:手札から食料カードを1枚捨てる
このユニットは戦場にいる限り戦闘力+2(この効果は1回のみ)
装甲槍兵「俺のどこが不満なんだ(絵柄です)」
ん?あー「このユニットは」ってついてたね
ごめんごめん
非公式開発ブログの「食料カード枚数のバランスが今までとは違くなるのでは?」ってのは
これからは食料をちょっと多めに入れてあまった分はユニットの能力に支払えばいいじゃんってことなのか
テジいるのに横一列に並べちゃった
バカだ俺w
装甲槍兵かっこいいじゃん
アリアゴ出現で装甲槍兵の出番減るな
ファーエいるからリバーヒルとアリアゴでいいし
新エキスパは強カードぽいね。
ジャマールとアリアゴは合わないから一緒のデッキにはならなそう
ジャマールって元ネタなんだろうと思ったがじゃじゃ丸かw
パズル大会とか・・・そんなことだろうとは思っていたけどさ
パズル大会の問題名が微妙に気になる
ブログやってる人とか、大会の常連さんとかと何人か戦ったけど、
面白くないプレイする人いるね。
AKHTの四人は勝っても負けても対戦が楽しかったけど、
FMの二人はつまらない戦いするなと思った。
公式の連中も名前を出してプレイする人がいないというのもなんかなぁ・・。
お前の面白いプレイの動画あげてくれよ
痛いなこれは…面白くないプレイときたか
『フランキスカ』
兵種 槍兵
コスト 1
戦闘力 2 DEF+2
・戦場に味方の斧兵ユニットがいる場合、ATC+2
サンデンスの歩哨「打倒カタール兵!」
歩哨より使いやすくエスキモーと新カード同士相性がいいカードですって感じ
こういう1コスト戦闘2を増やしてるのは弓プルル対策なのかな?
なんだか複合が流行りそうな流れ
結局低コストワラワラが強いんだろうな
今でも大型環境だの散々言われても小型も強いし
ほんとバランス考えてあるよこの運営は
生涯ついていきます
>>934 弓プルル相手だと戦2ぐらいじゃどうしようもないだろ
どんなデッキでも当然のように入ってる弓民、スナイポ狙いじゃないかな
つまりお前らもっとハビド(長弓)使えよ、と
大盾槍兵みたいな能力の斧兵や騎兵が出てくれたほうが弓対策になるよね
元々三兄弟の中で、長弓をメインに置いてる俺に死角はなかった。
ただし、戦闘力3は勘弁な!
ヴァージョンアップされればテッドランの採用率が上がりそうだな
アダマスさんが仲間になりたそうにこちらを見ている
今でもアダマスさん入れてるよ!
だがブーストダッシュ、テメーはダメだ
ブーストダッシュそれほどダメじゃないよ
中立配置系を絡めた速攻デッキでは突貫強行に続く第三の選択肢として十分あり
ブーストダッシュは制圧以外に使えないのがきつすぎるんだよな
効果敵陣のみで後全部埋まっていれば一つ前に進むって効果だったら採用するんだがな
どの単色デッキが一番強いんだろう
やってみた感覚では、斧>弓>槍>剣>騎馬≧魔って感じなんだけど
>>947 斧は他の兵種と違って、
単色デッキのひとつというよりも、明確な個性を持った、かつある程度勝てるひとつのデッキとして成立してる
だからある意味一番強い
運は必要だけどドロー手段は豊富だし
弓はトーファイとか大型並べまくりとか致命的な弱点がいくつかあるから環境による
とはいえ射程が長いのはこのゲームでは圧倒的に有利
槍と剣は安定性あるし動きも分かりやすいから、初心者が使うこと前提なら一番強い
だが慣れてくるとウィニーにも待ちにもなりきれない中途半端さがどんどん物足りなくなってくる
そこを解消する手段が少ない
騎馬や魔兵は斧と似たような感じだが、
引きがよくないとまったく勝てない
斧ほどドロー手段多くないし、
騎馬に至ってはユニット並ばなくて、魔は序盤がしんどいから遺跡さえまともに使わせてもらえない
相手がどうとかよりこっちが何を引くか、が斧以上に勝敗を決める
だから弱く感じてしまうと思う
やっぱり斧弓が抜きん出てるんだろうなあ
仮想メモリが足りなくなって突貫かけて突撃するだけで勝てたのにバグがでて動けなくなった・・・
本当に単色なら。魔は召還込みで
槍≧剣>魔>>馬≧弓=斧
微妙に混ざってる単色、無兵種や弓やネルプルパトミョムクリテジゼリグとか
槍=弓≧魔=剣>斧>>馬
相性あるから記号下でも上に勝ちやすいのあるけど、俺の感覚だとこんな感じ。
デッキの相性で試合運びが変わるから、
相性悪い相手でもどれだけ耐えられるデッキにできるかと、
攻撃の性質や手数で主導権握りやすいかが勝率に関係してると思う。
>>950 俺も大体同意見
あえて言うなら魔はもう少し下かな
斧デッキの欠点として、兵種の弱点を払拭する英雄がいない、
つまり全員戦闘力が低くDEFも持たず弓抵抗もないのが単色デッキのディスアドバンテージとして大きい
対する槍は、ATK補正を持つ、弓抵抗を一般兵が持ち合わせてる上に(大盾は一般最強カードの一つだと思う)
クリスタルが高い戦闘力を持ってるため、バランスが取れてる(さらにクリカーの存在が大きい)
さらに言うと、そもそも槍はスクラムでATKを補えるけど、斧は打たれ弱さを補えない
加えて、ゲームデザインが「攻め手有利」を促してることもあって、ATK強化戦術は増加している
槍特有の、戦闘で破壊されることで効果を得る能力と、味方が破壊されてATKを強化する戦術なども相性がいいし
前線を維持することで発揮する配置条件付戦術カードもある
斧のアドバンテージが、パトリーと突貫能力による奇襲だとすれば
槍はドローにあまり依存せず安定した強さを発揮するところにある
さらに言うと、このゲームでの勝率というのは「いかに事故を減らすか、運が悪いときどうするか」によるようなものなので
個人的には槍は斧より強いと思う
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:30:30 ID:lYmM+hNW
ちゅーか今回も弓追加なし?
弓メインの自分としては悲しい限り
弓は追加する枠が無いんじゃね?
一般兵で追加できそうな枠って3コスト1点長射撃位だと思うんだが、戦闘力が1でも恐ろしい強さをほこるよなあ
でも、英雄枠ならいるかもね
グレネーダ「今回も…?」
コスト3戦闘力1射撃4鈍足・軽
これだと強すぎかな?
公開されているカードのスキルを踏まえて、
コスト3・戦闘力1
行動:食料カードを一枚捨てる。味方ユニットは戦場にいる限り射撃+1
なんてどうだろう
戦車みたいな装甲弓兵とかほしい
DF特化の射撃1の弓兵
強すぎるか
・チャリオット兵
コスト3・戦闘力1・ATC3
射撃1
食料を一枚捨てると、そのターンだけ俊足持ちになる
コスト3 射撃・長射1 連射不可 移動可
作るならこれくらいで十分だろう
まぁ攻めメインの環境を想定しているんだろうし、防衛型ユニット実装するわけないな
馬民兵からナイトになりパラディンにもなれるオルス
覚醒を元に戻すカードがあれば面白そうだな
新オルスは強化サージェントか
どれも一般兵と能力コストが一緒なのがいいな
やっぱこの運営はすごいわ
パズル大会難しすぎる
開始から3時間、もう上位は出揃った頃だろうか
カーヴァイのフードレースがクリアできないんだけど
食糧基地攻撃って最初のバージョンのときから相手の食料が5以上でないと使えなかったっけ?
この制限のせいですごくきつい
前は楽にクリアできた気がするのに・・・実力が下がっただけだろうか
基地破壊は前から5以上じゃないと使えなかったと思う
オルス君超強化されたな
参加できる状態じゃなかったから今パズル始めたけど、今更送ったところで仕方ないよなー
それとも賑やかしのつもりで送っておくべきか
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:33:26 ID:tWvIOaTt
パズル大会初日なのに43人もバトルネットにいた
ちなみに俺は二問送ってあきらめた
シスコンオルステラーナイト覚醒後は無敵の強さになる予定
ギャンブルモードやってたら
英雄がワジュン、ホーディット、スペルランサー、ドロシー、ロック、アントワネット、オルス
斧はできる限り入れてもロック、ホーディット含め8枚
槍スクラム4、魔兵の鎧、矢ぶすま、ブーストダッシュあり
騎兵7体、魔兵はアントワネットとスロヴィアと結界のみ
そのくせ召喚ユニット4枚
・・・どうしろと・・・
ロックとかむしろギャンブル向き英雄じゃん
ジョイメル強いなw
魔兵やりたくなってきた
ジョイメル汎用性は高そうだな
一番活躍するのは魔兵4体くらいの時かね
なんかゴールデン微妙じゃね
ゴールデンは食料カード一枚で強行軍が使えるようになるから
斧デッキの幅は広がるかな
で、どこら辺がゴールドなのか
元ネタが ゴールデンアックス だから。
サンクス
ジョイメルはアントワネットやスロヴィアが絡むと瞬発力がヤバいな
アサシンや最前線まで総動員した剣クリの限界には及ばないが
布陣エリアだけで戦闘力+7も可能な点が脅威的
場にいる時には戦闘3以上になるね。魔兵は2〜5体くらい場にいること多いからコスト1の戦3〜6で安定
バルハはコスト食わないけど魔兵の数考えると初期から最後まで使えて便利だね。
でも石やミスゴのが強いかな魔兵3体だと戦4だからバルハよりの能力に見える
斧の一般兵で射撃3に耐えられるのは貴重だと思うの
あと、ジョイメルのほうの元ネタって何?
ジョイメカファイト
踏み逃げっぽいから次スレ挑戦してくるわ
お前ら、次建つまで埋めんなよ!絶対だからな!
埋め
>>984 サンクス
やはりジョイメカなのか・・・ジョイメカは英雄で使いたかったなぁ
スーパー埋めアッ上
インド人を埋めに
くやしい・・・でも・・・埋めちゃう
パズル全部とけた
どうせもう埋まってるだろうから投稿はしない
俺は投稿はしない
たぶんしないと思う
しないんじゃないかな
ま、ちょっとは覚悟しておけ
きめぇw
埋め
995は元ネタ知らないんだな、と。
1000なら覚醒もコピーできるカーヴィ最強
1000なら第四弾追加エキスパンション「ハーキュリー」
1000ならクリ姉が英雄カードになる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。