オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過去スレ

オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1226421980/
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1212488350/
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには4
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1207284892/
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには3
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1192929198/
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには2
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1181971918/
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1158669045/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:49:47 ID:20WWTxsV
まとめ
ttp://www29.atwiki.jp/otamake/

冬コミ同人ゲームサークルリスト
ttp://bobcat18.net/cgi/wiki75/c75.cgi?page=FrontPage
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:19:03 ID:BxzhU1zv
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 05:22:40 ID:DfgSWcsn
前スレの999へのレスだけど、
完成度より読者を飽きさせないことが大事ってのはその通りなんだが、
>これが出来てない奴が多すぎる。無難で破綻の無い話を作ろうとして
>平坦に過ぎる作品になってしまっている物が多すぎる。
これは違うだろ。
ちゃんと完成を高めようとしてる奴は少ないし、完成度の高い作品作れてる
奴なんてめったにいない。
単に面白いものが作れないだけの話。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 06:49:55 ID:0rcIqWmo
何だ、前スレ990くらいからこっちに移動して見ないでいたら
残り数レスでやけに盛り上がってたんだな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:03:23 ID:aus91K2I
前スレ999
>>完成度は高くなくて良い。 むしろ隙があるくらいでいい。

要するにそれってクソシナリオって事だろ。

>>それより超展開で読者を驚かせる、飽きさせない事が大事だ。

風呂敷畳めそうにないな…と、大抵の読者は呆れる。

前スレでも、絵はむしろ下手な方がいいとかいう
意見があったけど、買う側からすれば、
上手い方がいいに決まってるだろ。

自分の未熟さ棚に上げて、成功した作品のアラを、
都合のいい方に解釈してばっかりって、どうよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:07:54 ID:9TDNxs7o
二次創作のされやすさ、って条件付の話なんだから
「俺が書いた方が上手い」と思わせる部分はあながち的外れでもないと思うけどな。

もちろん”作品が面白い事は大前提”なので、それを持ち出されても困るわけだが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:36:52 ID:h+5Yl0RL
>自分の未熟さ棚に上げて、成功した作品のアラを、
>都合のいい方に解釈してばっかりって、どうよ。

二次になったノベルゲーの傾向を羅列してるだけじゃね
そんなに癇に障るのか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:12:33 ID:BxzhU1zv
>>4
完成度高いゆえに平易になってる、なんて言ってないよ
矛盾点を減らしたりより多くの人間に受けるように作った結果
悪い印象は無いが良い印象も無い薄味の空気作品になったり
しがちだって事。
物語の印象をぶらさないためにテンションのふり幅自体が短い
ぺったんこで刺激の無い展開。
完成度を高めようとしてる人は多いと思うぜ。出来てないだけで。
物語の面白さを引き換えにしないと完成度を上げられないだけだ。
しかもそこまでやっても別に完成度高くない。

>>6
自分の都合で解釈してるのはそっちだべ。
完璧な作品なんて出来るわけないから完成度上げろって一行下で言ってるでしょうが。

隙=矛盾とかじゃないぞ。想像の余地って事だ。
何でもかんでも説明したり決着つけりゃ良いってもんじゃないって事。

>風呂敷畳めそうにないな…と、大抵の読者は呆れる。
あきれるわけないだろw
未完成フリゲとか1話だけだして2話はそのうち・・・なんてしょっぱいサークルのゲームとか
そーゆーのは底辺なんだから忘れちまえ。
狭いジャンルにあんまり入り浸ってると客観視できなくなりがちだけど
ひぐらしやら東方やらの知らん人間でも名前は知ってるくらいのだけだろ、参考にしていいのは。

絵はちゃんと下手いのでクリアしてます、って前スレのは確かに笑ったけどな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:52:06 ID:l9sQHcF8
完成度を高めてつまらないもんなら
完成度諦めて他の要素高めたって空気
ベストを尽くして売れるとは限らんが
出来ることは出来る限りやらにゃダメ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:52:32 ID:41Crmw1I
ところで、完成度って具体的に何を示して言ってるのかな?
人それぞれに考えてること違うと思うんだけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:29:53 ID:WO7BiEHK
高品質=ナルキッソス
面白い=ひぐらし

このスレ的にはひぐらしを狙おうてことだろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:39:16 ID:sZLs5hq3
完成度って絵とか動画とか外面のこと言ってんだろ?

その前に根幹のストーリーや演出、キャラ設定が
甘いか全然面白くない奴がほとんど。

それなのに外面だけよくして誤魔化す。
商業がいるのにそんなことしても意味ないのにな。

面白いものがかけない奴は話にならない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:14:08 ID:zSfoFLem
・ライトノベルの隆盛
・マンガ・アニメ業界の低調

物語を提供するメディアとしてノベルゲームが付け入る隙はあると思うんだけど…
どうすればユーザー層自体を拡大できるのかね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:27:46 ID:3Trt5iRJ
ニコニコとかで動画作られやすい内容にするこったね
結局はやっぱり二次創作のしやすいもの
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:40:11 ID:bRrPG8xD
>>9
超展開についてはどーだろうなー
トリッキー過ぎると話に付いてけないし
かと言って誰もやってない事なんて多分もう無いだろうし
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:45:28 ID:3Trt5iRJ
それはもう純粋に脚本の腕だね
ベタと意外性のバランス感覚
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:49:22 ID:T8y3y9jM
>>14
業界の目線だな
十分あるよ。
まずノベルゲームって響きがいい。
才能のある奴は気づくはず。
あと2、3年以内に大きな動きがあるよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 07:45:38 ID:rLVU1H1J
>>18
何やらワケ知り顔だが、あまりにも抽象的過ぎて全然ピンと来ないな (・∀・`;)y━~~
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:05:39 ID:D8nUIcD4
<意訳>
 俺は業界に詳しい上に才能もある。
 2、3年以内に名作と呼ばれるモノを作り出してやるから刮目してやがれ!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:01:45 ID:aZSjlGSY
>>12
ナルキのどのあたりが高品質?

プロが作ってるって以外の部分は
いたって平凡と思うんだけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:33:22 ID:3Trt5iRJ
ここでナルキッソスなんて名前が出てくる時点で
ちょっと同人ノベゲってジャンルに浸り過ぎてる兆候が出てるな
ナルキの知名度なんてひぐらしに比べたら下の下だろ
参考にする余地無し
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:00:25 ID:CgQSCMY6
そんな事言ってたら参考にできるのはひぐらしだけってならんか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:04:43 ID:eotUQ8XW
それだけ同人ゲームでヒットするのは難しいってことだな。
しかも厳密に一般に限っちゃうと月姫・ひまわり・キラークイーンとかすら
入らなくなるし、マジでひぐらし・うみねこくらいしかなくなる。
それらからかなり下にコープスやアパシーがあるくらい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:28:26 ID:CgQSCMY6
むしろ、ひぐらしは特殊すぎて参考にならない、
中堅どころこそ参考にすべきだと思うな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:29:27 ID:rXMaFPMn
アパシー・ナルキ・キラークイーンは既に商業で売れたライターのだから
分析する価値があるのかよくわからん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:45:38 ID:CgQSCMY6
分析すると「まず商業で売れろ」という結論になるわけだな!?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 05:58:33 ID:3gm+wUFH
キラークイーンとかアパシーってのは知らないな
ひまわりとナルキッソスは2ちゃんで名前だけ聞いたことある
自分かなりの同人ゲープレイヤーだと思うが、それでもこんなもんだよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 06:01:09 ID:oXi8T9aG
商業で書いてるとデマを流す。
本人はノーコメントを貫く
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:06:19 ID:BUsMoU5H
ナルキは3は別としても1・2はフリゲなんだけど
参考になるのかねー
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:43:22 ID:RBobvqL9
売れるための方法が確立されていたら、皆それを使うだろうしなぁ。
商業で同じことができる手法では、間違いなく勝ち目がないよ。
奇抜な方法を使っての先行者利益はあるだろうけど、簡単に真似できるような
ものだと、体力のある商業の追撃をかわせない。
そうなると、真似ができないレベルの個性があって面白いシナリオを用意する
以外、有効な手段はないような気がするけど、どうだろう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:03:18 ID:fBFyzMcw
糞なものでもちょっと工夫するだけであーら不思議
なんて有りえんだろ常識的に考えて
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:16:14 ID:sLPVDHI1
いい流れだ
お前ら分かってきたじゃないか
黙って面白いもの作ろうぜ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:24:37 ID:eunk0Srz
>>26
分析終わってるじゃないか、
ようは素人レベルのライティングじゃ駄目って事だ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:05:46 ID:AdwPJgpQ
つまらん展開だなー
面白いものを作れば売れるとかいう結論の為に
7スレッドも使ってきたわけじゃないだろう
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:25:57 ID:sLPVDHI1
>>35
無駄も糞もあるか
じゃあお前はここで足踏みしてろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:14:28 ID:DSE94j8F
>>31
住み分け大切だと思うんだけど、その辺りどー思ってる?
まずは商業は商業、同人は同人と区切って考えてるけど。

仮に商業、同人で混ぜて考えたとして
売れた後に商業的に旨みがあるから真似をされた場合、
売れたトコはヒットに胡座をかいてるわけじゃないと思う

ヒットしたことに満足しちゃって、
その後の活動がおざなりなら奇抜だろうとなかろうと手法を真似して
追随してくるとこには結局飲み込まれちゃうよ

ヒット後に飲まれる飲まれないってのは売れた後のことだから
スレタイ的にも別問題じゃなかろうか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:26:18 ID:fBFyzMcw
売れたものはどこかしら面白かった、とは言えても
売れなかったものはどこも面白くなかった、とはならないんじゃね

面白いものも展開次第で埋もれてしまうってのはあると思うし
面白いものを用意して、それをどう展開するか、ってことじゃないかね

つか、少なくとも自分が面白いと思うものを作る
ってのは売れる売れない以前の大前提だろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:30:10 ID:FNd9R4rl
ナルキの高品質な所は、製作側の名前だよ。
情報サイトやショップのプッシュが違う
ナルキは無名が出してたら、あの原画を付けれないから埋もれて終わってたろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:49:54 ID:kPOaE+84
これまで少なからずプレイしてきたものの中に
商業に乗せられると思えたものは無かったな。
面白いものは売れるよ。本当に面白ければ。
同人ゲーってなんかしらんけど小規模でも信者のようなものが生まれやすいから
本当に評価が解りづらい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:53:42 ID:kPOaE+84
ああ、あくまで話題に上らなかったやつね
それとフリゲ全般
まあフリゲはもともとお門違いなんだろうけど
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:32:34 ID:Waov1NV+
ナルキは参考にならんよな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:48:47 ID:Z5nRwRbp
そもそも、完成自体が少なくて、
中身がひどい作品が大半だから、
プロの作品に注目が行くのは当たり前。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:57:52 ID:OzX7tdCq
>>43
中身がひどいって、具体的にはどうひどいんだ?
たんに面白くないってこと以外に書けることがあったら書いて欲しい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:58:31 ID:SoXJHt44
高品質=名売れって何か違う気が
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:25:35 ID:St9BgdNg
>>45
>>39のこといってるなら
俺は>>39じゃないが多分「製作者の名前が高品質」って意味の皮肉じゃないか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:42:16 ID:St9BgdNg
>>44
絵、BGM、SE、演出のクオリティ
システム面のユーザビリティ
いろいろあると思うけど
根本的に結局は「面白くない」ってのが一番重大なんじゃないか
「面白く無さ」の内訳を分析する方が役に立ちそうだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:30:52 ID:OzX7tdCq
>>47
俺もそう思う。
というのは、そこそこ名前を見かけた全年齢シェアは
どれも絵や演出で目立っていたが完成後はぱっとしない、というか忘れられてる。
一番肝心な「おもしろさ」が欠けていたのが原因なんだろうな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:00:21 ID:eJ9IO//J
>>47
そうだな。例えば絵がヘタでも面白いものは色々ある。
逆に絵がヘタだからもうやりたくないというゲームは滅多に無いだろう。
ディティールにこだわり過ぎると全体が醸し出すはずの"面白さ"を損なう気がする。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:59:52 ID:p6/vykva
詰まらないのってネタ的に悪くなくても
とにかくキャラクターの会話のテンポが悪い
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:19:11 ID:St9BgdNg
>>50
ああ、すごく解る
個人的な印象だと、「相槌が多い」のはテンポが悪い
普通の口語の会話っぽいとダメ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:57:18 ID:UUFgF08H
>>51
あるある。
普通の日常会話っていうのは当然ムダだらけなわけだ。
しゃべりのプロでもない一般人がテーマみたいなものも無しに
思いつくままに口を動かしているのが本当の意味での自然な会話なんだよな。
ところがゲームは"何らかの目的"の為にプレイしているんだ。ここが決定的に違う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:35:30 ID:LJ6xCRM7
オレは
内面の独白がなくて全部声だしセリフってのがテンポ悪く感じる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:14:58 ID:yY8Ac3d1
家族や友人などの親しい間柄なら、「ちゃんと言わなくても解る事」があるからな。
要するに省略したり、あるいは言い方を間違ってても伝わる。

そういう部分をセリフで、いわゆる”解説口調”させると日常会話が不自然になる。
そういうのを好むのが>>51-52

日常会話はあくまで日常会話として表現して、独白で解説させたりすると>>53が好むものになる。

俺は後者が好みだな。

もちろんあまりにも馬鹿馬鹿しい無駄なセリフは要らんが……。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:24:48 ID:ebWO1pJc
>>54
前者が普通の脚本の作り方だからノベルゲーはこれを目指すのがいいとは思うけどな
普通のドラマやアニメなんかはみんなこの形で、極力ムダを省いたテンポのいい会話になる
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:29:01 ID:yY8Ac3d1
ドラマやアニメは時間制限あるからな。

いわゆるセリフ重視のノベゲというかADVなら前者だろうけど、そういうのが多すぎて食傷気味。

後者の方が雰囲気があって好きなのさ。俺はね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:01:32 ID:sjmP5RfM
文章は増やすより削る方が難しいから、スマートに磨き上げてる作品は見てて気持ちいい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:24:10 ID:asERVxm3
説明口調はさすがに磨き上げてるとは呼べないと思うけどね。

俺が気持ちいいと思う文章は、
「読んでいて”もし俺がその会話に加わっていた時”にするような反応を登場人物がしてくれる」
ようなヤツだな。

51は「相槌が多い」とテンポが悪いと言っているが
俺が相槌を打ちそうなタイミングで相槌を打ってくれない文章は逆に気持ち悪い。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:33:03 ID:8UE+NHDY
ドラマやアニメは時間制限あるからというよりも、
俳優声優は声出してなんぼだからじゃ

映像としての表現方法が違うから説明セリフになる
ノベルゲーで違った表現されてるだけさ

声だしでも内面でも文章の無駄省きにあんま関係ない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:24:34 ID:DpgHvp/A
ノベルゲは別に文章をシェイプアップすることにそんなに気にしなくていいと思うな。
まあ、ほんとにいらんところは削るべきだけど、それよりいい表現、いいシーンがたくさんの
方がいいと思う。
ちょっとくらい冗長でもそっちの方が多くの客をつかめると思う。
(漫画やアニメならまた違うだろうけど)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:26:58 ID:3/AwDHon
冗長だったり言い回しに肉付けするのはライターの個性と取れるから良いんだけど
1つ言ったら1つ返す繰りかえりのようなのはダメダメだな、オレ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:43:28 ID:sonYPPau
>>61
解る解る
返事しなくて良い台詞ってあるよな。それも結構な分量
リアルならいちいち返事とか相槌打たないと気を悪くするけど
いちいち交互に喋ってると台本読んでるのかと思えてくる
作者がどーゆー流れに持っていきたいのかの意図が見えてきて
感情移入が妨げられまくる
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:18:03 ID:lpfxho00
相槌以外で次に言う台詞が読めるのは萎えるな
ありがちなパターンや予定調和からちょっと外してほしい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:26:22 ID:xHxSd3Ed
次のセリフが言う前に読めるのと相槌は全く関係ないな
それとリアルでもKYでイチイチ相槌打たないと思うが
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:49:40 ID:kGYlSuyC
否定するだけの意見って何の意味もないよね
+自分の意見も言うべきだと思うよ
あとKYの使い方なんかおかしくない?
「KYでいちいち相槌」って良く解らないんだけど

まあ>>63は確かに相槌と絡める必要は無かったかもね。
それはそれとして
ちょうどさっき宙のまにまに見てて思ったんだけど

「花子さんって太郎くんの事どう思ってるんですか?」
「大好きだよ!」
「・・・っ」
「太郎くんも田中さんも山田くんも先輩も部長もみんなだーい好きっ」
「ズコー」

みたいなのがあって違う意味でズコーだった
こーゆーのはほぼ100%読めるし予想通りだったときのダメージがでかいな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:12:02 ID:AxjuXcxz
そりゃ使い古されたネタが問題なんであって、会話のテンポとは別の話だろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:21:58 ID:kGYlSuyC
別に今週のテーマはこれとか決まってないんだから
テンポの話したいなら否定だけじゃなく自分の意見を言わなきゃ
どんどん流されちゃうよ
排他的じゃなく建設的な意見を言おう
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:26:13 ID:xHxSd3Ed
>>65
オレならこう書くな

「花子さんって太郎くんの事どう思ってるんですか?」
「・・・っ」
大好きだよ。悪いかよ!
「太郎くんも田中さんも山田くんも先輩も部長もみんなだーい好きっ」
ズコー
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:08:30 ID:AxjuXcxz
>>68
話が変わってるぞ。「大好きだよ」って花子さんのセリフだろ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:13:37 ID:FH+0x9RN
突然失礼します。
http://hikkyman.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/hikky2ch0349.jpg
恥さらしします。
こんな絵でもプロットと文章を頑張れば有料として通じるのでしょうか・・・。
ネトゲ廃人でネトゲやめたいのにやめられれず、練習時間も本当に少ない。
しかもニートなのに。『ネトゲやめても暇はやつはろくなことをやらない』と言われたけど・・・。
精神的に社会復帰はまだ数ヶ月かかりそう&それでもネトゲはやめたほうがいいのか迷ってます。
一人でやっているのだけど、本当にノベルゲで売れたい・・・。
なにか意見をもらいたい。もうなんでもいい。いま落ち込んでるけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:24:10 ID:/OgDq1Sx
ネトゲ止めて、全てを練習に費やさないと無理。
というかノベルゲなんだから絵だけ見せられても無理。
妄想で終わらずに作品を完結させてみせた経験がまずないと話にならない。
(とりあえず十分ぐらいのものでもいい。ただし完結させること。
適当な場面抜き出しとか続くとかでなく)

それだけ出来てから「売れたい」とか言う。
というか「売れたい」より先に「作りたい」が来ない奴には無理。
本当に「売れたい」気持ちが強い奴なら話は別だけど、そういう奴は
マーケティングをきっちりして、売れ線の絵をたゆまず練習する。
本当は別に「売れたい」訳でもないんだろ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:24:52 ID:kGYlSuyC
晒したねえ、恥を。
絵を自分で書きたいと思うなら
参考書を買って塗りの練習だけはしろ。それだけで格段に見栄えはよくなる。

ネトゲは今すぐやめろ。スパっと何のしがらみも気にせず綺麗に辞めて
全部アンインスコしてデータはゴミ箱に入れてCDは捨てるか売れ。
1円の得にもならんどころかやればやっただけ丸ごと損にしかならん。

あとは期限を決めろ。
いつまでに設定つめていつまでにプロット作っていつまでにシナリオを完成させる。
1日何時間、何時から何時までは最低作業に没頭するという時間を作って習慣化しろ。
締め切りを厳守しろ。時間が厳しくなったら寝る間も食う間も削れ。何が何でも仕上げろ。

あと、最初に絵の事を言ったが
絵、背景、BGM、演出等、シナリオ以外の要素は忘れろ。ノベゲーを作ってると思うな。
ラノベの大賞に応募するつもりで書け。まずはシナリオだ。
それが良い出来なら自分ひとりじゃ難しい作業に仲間を呼べる可能性が高まる。
何は無くともシナリオだ。それだけに集中しろ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:11:28 ID:jJPFtxlD
>>70
文章を見ていないから何とも言えないけれど、絵は駄目だと思う。
絵を使わずにライターとして頑張ってみたら?

もちろんライターもグラフィッカーも長い下積みを経験してやっとお金が貰えるようになるから
ライターの方が簡単だよと言っている訳ではないよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:22:50 ID:QjIoR4oX
>>70
有料で売りたければ売っていい。同人なんて全て自由だ。
1本売れたら奇跡だとは思うけどなw

どーせヒマなんだから、文でも絵でも一日18時間書き続けるのを一ヶ月続けてみれば?
分析はある程度技術ないと無意味だから、まずインプットを全てやめて、枯れる程アウトプットすれ。
すぐ枯れるけどそこで粘って絞り出せなきゃ向いてない。
2chはじめインターネットも当然インプットだから切れ。パソコンの電源ケーブルを金庫に入れて鍵掛けろ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:06:15 ID:BTTZjyVt
商業でも自由だけどなw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:53:05 ID:pwOsvGGm
流通乗れないだろw
7770:2009/07/30(木) 03:50:34 ID:xyaX34dK
レスありがとうございます。そうだよな、こんなの舐めてるとしか考えられんよな・・・。
なにかが燃え上がるようなものが湧き出してきました。インプット全廃止はできるかわからないけど、参考書通販で買うとかそういうの以外はもう止めてやらー
絵、背景、BGM、演出等、シナリオ以外の事ではPC使わない。1日衣食住以外絵と文書いて3ヶ月続けてそれまでにシナリオ書くわ。
やっぱりこれほどだったんだよな、もう23だし。
チラシの裏でした。
さらに恥晒すと
これが3年前のツクール産
http://www.geocities.jp/utsu_game/zetsuboush.html
まぁスレチにもほどがあるし技術も糞もない。

じゃ、逝ってくる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:53:42 ID:YjZxUJom
ネタじゃねーかな・・・・。

>>72
概ね同意だけど、こいつの場合、絵を死ぬほど練習してシナリオやらを募っても同じじゃ
ないか?
絵と文章だと、絵のが上達の度合いが確認しやすく、且つ人の意見も聞きやすい。1点に
絞ってスキルをつけるべきって点は分るが、シナリオ向きな人間じゃ無さそうだな。
まあ、絵向きでも無さそうだけど、少なくても2chにあの絵を晒せるのは、中々の根性
だから、絵で行くべきかと思う。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:43:54 ID:LU4jvM5s
>>78
俺もネタだと思うけどさ、

あの絵を見て絵で行けというのは酷すぎる。
売り物になるレベルに達するまでの時間を考えたら、RMTでもやった方が良い。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:09:52 ID:YYYMCW85
>>79
オレはそうも思わんがなー。
ああいう絵柄からはけっこう進歩が早いもんだよ。
絵で見込みが無いタイプというのは、ある程度出来上がっていながら
デッサンだけが壊れているとか、古臭い絵柄で固まってしまっているとか、
絵を1から勉強するのにストレスがかかるタイプのことじゃないかな。
それが無ければ、子供と同じで技術の吸収は相当早いと思うよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:09:00 ID:pVXV01Jr
>>80
売れるレベルまで到達するのにどれだけかかるか考えると見通しは暗いねえ
もっと上手い奴が切磋琢磨してなお売れないのがこの界隈なのに
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:49:31 ID:sSDaUfW4
売れてるレベルって何枚からだろうな?
絵が良ければ、三桁行くんかな?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 07:01:42 ID:hI9mmxpN
絵だけで売れるっていうのは今どきハンパな上手さじゃダメだからな
絵がプロ並みに上手くなった上で十分面白い話を何本も完成させたという実績があれば
初めて4桁くらいいくというのがオリジナル一般ノベルゲーの世界じゃないか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:42:21 ID:5rgFjALW
てかみんなどれくらい売れてるもんなん?
うちはDLオンリーで一桁だぜ……。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:49:14 ID:62+4rWZR
ひぐらし方式でまずは無料
続編はシェア
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:26:04 ID:xKnzDD2e
>>84
オリ全年齢ノベルでDLのみはチャレンジャーだなw
どう考えてもショップとイベント優先だろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:11:03 ID:x4k5phmc
俺は>>70の絵柄好きだから、このまま絵の修行は積んで貰いたいな
シナリオは見てないからゲーム作れるか分からんが
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:52:46 ID:OwwF8y2L
>>84
イベントとショップのみで500ちょい行ったけどもう頭打ちなかんじ
DLって全年齢でも売れるのかなー
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 02:28:27 ID:icg08w6x
そもそもショップが請けてくれるのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 03:32:07 ID:fZdQ2x3Y
口コミで広まるのが一番いいんだがね
つい最近もなんとかプリンセスとかいうのが口コミで爆発的に広まってたし
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 05:50:42 ID:+Sgl6Ggy
あれはツクールでのハンパない作り込みが話題性があって
宣伝効果を生んだのが理由じゃないの

つまり、ノベルゲーの場合なら
なんでも出来るといわれてる吉里吉里で作るよりも
機能面で劣ってるそのツールでは不可能と思われてる演出をしてるツールで
ノベルゲーを作れば、それなりの話題になる可能性がある
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 05:54:45 ID:+Sgl6Ggy
>>91
×そのツールでは不可能と思われてる演出をしてるツールで〜
○そのツールでは不可能と思われてる演出をすれば、それなりの話題になる可能性がある
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 06:07:18 ID:ICpwqA61
他のツールで出来る演出なら
そっちでやれよと言われるだけだ
ツールに無理させた反動はユーザに還る
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 06:24:43 ID:juBj+T9Q
>>91
あれはツクール製と言ってもRPGツクールじゃなく格ゲーツクール製なんだが
もしかしてそこを勘違いしていないか?

ヴァンプリは格ゲーツクール製としてはごく普通の作品だよ。
そのゲーム性や演出に目新しいものは無く、他の作品と何ら変わるところははない。
ただ格闘用のドット絵はもちろん画面構成そのものを含めた絵のセンス、実力が
異常に突出していて、それをベースにものすごく丁寧に作り上げたという完成度の
高さが評価されているんだ。

これをノベルゲーに例えるなら、良いストーリーと魅力的な絵をベースに
吉里吉里で出来る普通の演出をじっくり丁寧に作り込んで完成度を上げること。
つまり、誰でも知っているごく当たり前の結論になると思うぞ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 06:31:27 ID:h0Wf7nrd
「Nscripterの限界」を宣伝文句に、ADVに音ゲー風のバトルシステムを組み込んで、
クリア後のおまけに3Dダンジョンまで用意したサークルがあった。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 06:37:27 ID:ICpwqA61
ユーザは別にNスクの限界とか知らんのだけどな
ファミコンの限界とかコンシューマならなんとなくわかるけど
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 07:58:30 ID:at5XKCrG
>>96
アンタ、単に無理矢理組むのは
制作側に反動が来てメンドイから嫌がってるだけだよね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:24:33 ID:WSPA4Qcr
でも、Nすくで3Dダンジョンゲーとか出しても、その事を評価してくれるのは
Nすくでゲーム作ってる人くらいじゃないか。

元の話に戻ると、実績の無いシナリオが絵師とか集めるの大変だと思うんだ、
特に晒し主みたいなネトゲ中毒でニートとなれば、一緒に作りたいと思う人は
皆無に近いんじゃねーかな。
俺も、売れる事が目標なら絵師を目指した方が近道だと思うぜ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:34:19 ID:oavVkqLV
ヴァンプリ、格ツクでここまでできるのか、と驚いたけど
普通に格ツクじゃなくてプログラミング言語で作ったら
もっと凄いのできたかもしれないのにな、と残念だった。
せっかくあれだけグラフィック用意したのに。
(格ゲー製作で何が大変かってグラフィックを用意する事)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:28:45 ID:ICpwqA61
>>97
無理やり組む必要性が一切無いからね
他のツールで出来る事をそれが出来ないツールで無理やり動かすって話をしてるんだろ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:46:46 ID:IrzF8y/2
必要性の有無は
作る本人が意義があるかないかの問題
一切無いと言い切れるものでもない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:17:48 ID:ZsjN4IsQ
そこスレの趣旨的には、「一切無い」だな。
売上げに繋がらないし。
無理して作りこんでもバグの発生を増やすだけ、同人だから楽しみたいって部分は
重要だけど、他のツールで再現できるなら無意味な努力じゃね?

逆にツールの機能の限界ギリギリだろうと、追加して売れると思う機能なら頑張る
価値はあると思う。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:53:30 ID:fZdQ2x3Y
要するに見た目が華やかならいいんだろ
キャラ絵を綺麗に、演出は派手に、キャラはイケメン美少女ばかりにしてさ

ヴァンプリやって本スレ見りゃ分かる
中身がカスでも見た目とキャラが良ければ流行る
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:18:05 ID:JnVCi1aq
あれ作ったのCの元社員って話だからな。
本職にやられたらたまらんわ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:50:19 ID:eeZcY7Bo
フリゲの格ゲーと一飯ノベルゲーの売り上げを比べてもね

中身じゃなくて箱で釣るのなら
プロの絵にムービー、人気声優が必要だけど用意するのは大変だな

106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:21:27 ID:LDVAs4nh
ぶっちゃけヴァンプリは、フリゲとしては凄い完成度じゃん。
中身が無いとか言われても、フリゲでアレに達してるゲームなんて
殆どないぞ。

一般ノベルの場合は、数も出回ってるからな。
この辺も見た目だけじゃ駄目な理由の一つ、ってか見た目は商業の
レベル高い所にはまずかなわないんじゃね?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:35:57 ID:THqQaU2P
ところがどっこいそろそろ絵師も飽和してきて、
所詮低学歴ばっかりの憧れ産業なのであった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:40:53 ID:LDVAs4nh
>>107
何と戦ってんだ。そんな事言ったらオタ産業なんて、どれも1部の超勝ち組以外は、
コンビニのバイトにも劣る職業バッカじゃん。

こんなもんは、学生か社会人が趣味としてやんのが一番なんだよ。
「特技」として絵が描けたり、文章書けたりするから価値があんじゃん。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:43:25 ID:un2Y2JWV
>>108
オマエこそこんなのと一騎討ちしてんなよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:51:14 ID:WNa8vMSO
>>109
いや、ここは任せろ。
ここは俺に任せて先にいけ!

どれ程足掻いた所で、社会人である俺には冬コミすら間に合う筈がねー。
だけど、お前達なら!お前達ならきっと<ひぐらし>に追いつける。
信じてるぜみんな!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:01:08 ID:2iNOGnIj
ゲええええええええええええええええええええええ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:42:53 ID:WLW2yk/+
ヴァンガードプリンセスというのは知らなかったが、
これ見てもう同人ノベルゲーの時代は終わったのかもしれんとオモタ
結局大ヒットを狙おうとすると、
かわいい女の子を多く出して、なおかつ二次創作が作られやすい隙を置く
という方法にならざるを得ないだろう。
東方のようなシューティングや格ゲーだとストーリーが主体というわけではないから、
必然的に二次創作が作られやすい隙が生まれるのかもしれない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:52:22 ID:BxfVwvMb
え? ヴァンガードプリンセスで二次創作作れるか?
情報少なすぎ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:52:28 ID:szRtVFty
まあヴァンガードは別にそーゆー方面じゃ流行らないだろうけどな
そもそも別に今も流行ってない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:58:27 ID:ZuYEGAZg
pixivには絵が溢れてるけどな。
ほぼエロ絵だが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:11:49 ID:BxfVwvMb
絵書くだけでいいならうちの猫の二次創作だって出来るww

とはいえ、最低ハードルのイラストをクリアしてんのは結構なもんだな
ちょっと見直した
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:14:10 ID:LtXgrxV1
ひとつ気になる事があるんだが。

東方が受け始めて以来、
東方の真似事のようなキャラありきシューティングが
それこそ雨後のたけのこのように作られたのに
そのどれもが話題にすらなってないのはどうしてだと考えてる?

そういう数多の失敗例を無視して成功例だけ見てても何の参考にもならないんじゃないかな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:21:30 ID:szRtVFty
東方の真似事シューティングとかそんなに出てたんだ
1つたりとも名前も聞いた事無いな
本当に話題になってないんだな

面白い要素は東方で足りてる
って事じゃないの?

東方もひぐらしもコミュニケーションツールとして優秀だから
あれだけ流行ったんだろうしね
既に話題性のあるジャンルの他の作品なんて用は無いだろう
シューターもいまや希少種だしSTGは斜陽ジャンルだ
手を出しにくいジャンルだと思うよ。ユーザーとしては。

むしろ成功例の何故成功したのかを分析出来てないのだと思うよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:29:06 ID:BxfVwvMb
>>117
俺も当時いくつか分析したけど、
STGのおもろさもキャラクターもどっちも東方に負けてるんだから
そりゃ当たるわけがないわって感じなのが殆どだったわ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:52:17 ID:fvFOzgZk
成功例だけでなく、失敗例も分析するのがよいが、成功例は数が少なくて
分析しずらいのと逆で、失敗例はありすぎて分析しずらいんだよな。
しかも数はあるが、(やってる人が少ないから)共通に語れるものなんて
ほとんどないし。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:55:14 ID:+v7oT4t/
オリジナル一般ノベルゲームスレでシューティングゲームの話をしてる馬鹿がいると聞きました
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:00:48 ID:szRtVFty
成功例が少なすぎるんだからいいじゃない別に
全くの無駄とは思わないよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:16:34 ID:wUgVpAAN
東方やったことないから
話振られても何もワカラン
同人シューティング自体興味ない

だから分析の話は当然出来ない
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:32:25 ID:2iNOGnIj
ゲゲえええええええええええええええええええええ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:42:27 ID:8GMvh93m
>>121
別畑のものを研究するのは当然有りだろうが。
ここは"オリジナル一般ノベルゲームのスレ"じゃなく
"オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには"というスレなんだから。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:11:42 ID:fB+5txpK
ノベゲに適用できれば無問題
また、適用できないという結論を出すことにも意義はある
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:20:17 ID:yio6AoPi
>>117

誰かが最初に右のナプキンを取ったら全員が「右」を取らざる得ない
もし左なら全員が左側のナプキンだ そうせざる得ない これが「社会」だ
土地の値段は一体誰が最初に決めている?民主主義だからみんなで決めているか?それとも自由競争か?」
「違うッ!!ナプキンを取れるものが決めている!」
「この世のルールとは、右か左か?このテーブルの
ように均衡している常状態で一度動いたら全員が従わざる得ない!
いつの時代だろうと・・・この世はこのナプキンのように動いているのだ」
「そして、「ナプキンを取れる者」とは万人から尊敬されっていなくては
ならない 誰でも良いって訳じゃない 無礼者や暴君は弾かれる −それは敗者だ」


どうしてもこの台詞が頭をよぎるなあ
早い話がその筋のパイオニアになれってことだろうが・・・・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:21:24 ID:0eS8/x9L
同人ノベルゲーが流行ったんじゃない
月姫とひぐらし、うみねこが流行ったんだよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:30:50 ID:uFPbvYG6
確かにその通り
だけどそれは
弟切草でサウンドノベルが認知され
葉鍵でビジュアルノベルが認知されたのと同じで
後続のための礎を作ってくれたと考えれば

でもまあ今もって礎より流行った作品が産まれてない気がせんでもないが
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:00:59 ID:0eS8/x9L
弟切やかまの脚本はプロ作家がやってるからな
ま、プロとして通じるだけの腕が無いと売れないってだけなんだろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 08:44:35 ID:wF9Q2sEp
まあ、それはあるな。
絵が売りにせよ、シナリオが売りにせよ、商業以上のものを作らないと。
でなけりゃ、ユーザーは同人ではなく商業を選ぶ。

一般からは外れるやつも入るが、ノベルゲームを題材にすると、
月姫もひぐらしもひまわりも、商業でやっていけるレベルのシナリオだった。
ひまわりに関しては、女の子のイラストも、かな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 09:05:43 ID:M8JbTI8Y
>>125
馬鹿が釣れたみたいだぜ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 09:08:15 ID:wF9Q2sEp
DLsiteの2008ランキングで一般ジャンルで100位以内に入っているノベルゲームは、
ひぐらしと、霊刀キザクラ 〜桜花の剣と惑竜章〜と、
収穫の十二月シリーズと同サークルのルーデシアと、
草むらの奥と、御伽噺食堂と、引籠世界の探偵事件簿だけ?

未来のキミと、すべての歌に― 、と、鈴が歌う、未来の音色―、
っつーのもあるらしいが、ミクだしな。

個人的には、収穫の十二月、御伽噺食堂の絵師は商業でもやっていけると思う。

DLsite 一般 2008ランキング
http://home.dlsite.com/ranking/2008

しかし、1000円で1000本売れて100万か。
にもかかわらず、DLsiteの一般で越えているのはシミュレーションの二本だけ。

相当がんばらんと、同人一般だけで食っていくのは無理だな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:45:37 ID:GHbh9qB+
>個人的には、収穫の十二月、御伽噺食堂の絵師は商業でもやっていけると思う。

収穫の十二月の絵って上田夢人だろ? プロじゃないか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:12:52 ID:jpViBOsK
腐るほど居る専門学校出たフリーターだって、区分的にはみんなプロになるんじゃないか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:36:31 ID:5RQ5pMIa
>>133
>>にもかかわらず、DLsiteの一般で越えているのはシミュレーションの二本だけ。

しかも1位〜4位を占めているのは2サークル、10位までを占めているのは6サークルという
被りようだからな。
5〜60本売れば年間100位以内が狙えるというのは、相当がんばっても同人だけで
食っていくのはムリってことじゃないか? (´д`;)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:47:26 ID:IOtp60+u
実際には、各種イベント、同人通販、
他のDLサイト(ベクター、DMM、デジケットなど)があるから、
その数倍は売れてるんだろうが、それでもやっぱり厳しいな。

一般で勝負するなら、99.9%のサークルは趣味覚悟でやれってことだろう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:46:06 ID:IOtp60+u
DLsiteの一般のサイドバーで作品形式をデジタルノベルにして、
DL順に並べ直して、泣けた。

半分くらいが20すら売れてない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:58:21 ID:5RQ5pMIa
>>138
並べ替えやってみた。
なるほど、それどころか86作中34作がDL数ひと桁なんだな。
20作がDL数4以下‥
これからオリジナル一般ノベルゲーに参入するならどのくらいの数値を
目標にすればいいんかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:38:58 ID:V21yFYO6
とりあえず500〜1000で小手〜中堅だろうから、まずはそこじゃないかな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:58:19 ID:OikL+eTw
日本人ってなんだかんだ言ってパッケージで欲しいってのが大半じゃないの
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:29:36 ID:2ARjGmrh
そうはいうが、同人ソフト扱ってる店なんて数限られるし……。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:01:56 ID:YG1vpbxr
通販で買える
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:30:32 ID:VaZuoPRl
>>135
フリーターってフリーライターとかの意味か?
1つでも商業作品に関わってれば一応プロということもできるとは思うが。

さすがにフリーターでプロってのは意味不明だ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 06:18:10 ID:wHTjIc3A
パッケージは中古屋に売れる
DLは売れない

この差は大きいと思う
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:45:17 ID:HTaGIjmQ
1000円くらいのもん売ってもなあ
オクなら店で売り切れてたら定価かそれ以上で売れるだろうけど
DL販売は気になったその場で買ってプレイできるのはとてつもなく大きいと思う
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:20:49 ID:0ulNo31C
この場合の中古屋に売れるは
作品が売れてそれなりの値段が付いた時のこと

DLじゃないけど、通販経験した身からすると目的のもの以外に
目を通すことはなく(品名で検索かける)
ピンポイントで目的のもの狙って買うから
その場で気になって買うことって稀だと思う
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:31:20 ID:HTaGIjmQ
>>147
いや俺もそう
例えばだが俺の場合
ニコニコでノベゲのプレイ動画とか検索してて
アパシーの「学校であった恋い話」なんてもんが出てるのはじめて知って
やりたい!って思ってもDL販売されてなくて急速に萎えた事がある
最高潮って「今、その場」なんだよなー
結局、通販でもどこも売り切れててオクで200円くらいで買ったんだけど
それって売る側的に損だよなーって思う

他にも体験版→即本編購入ってのも可能だしDL販売は有効だと思うよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:35:38 ID:j9JOZSiP
第一、作って売る側の人間として中古で売れるからどうこうってのはどうよw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:03:52 ID:kcBZmFpL
買い手側の立場で考えればおかしな事でもない
DLだとデータのみの存在だから
売れた場合にパッケージよりも割れ行為簡単じゃね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:36:15 ID:6SbanBbG
ちょいと尋ねたいんだけども、ここのみんなが思うキャラデザが素晴らしい作品って何?
竜ちゃんもZUNも武内も「これはすげぇ」ってデザインのキャラを残してるし
やっぱ売れるにはどうしても目を引くデザインが必要だと思うから参考にしたい


個人的には

スクライド:カズマにつきる。髪が下がっている時と上がっている時共に完璧だと思う。

P4:もちろん金子は神だけど、副島も凄い。
メガネがキーアイテムになってるから、どのキャラもちゃんと似合うようにデザインされてる。
個人的には完二のデザインが特に上手いと思う。

ローゼン、銀魂:何だかんだでどのキャラもデザインが秀逸
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:33:29 ID:/mHORLy3
ゲえええええええええええええええええええええええ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:02:20 ID:PT88zh5S
もう日本のフリーゲームは糞ダサいつまらん萌えゲと、見飽きたFF・ドラクエ的な演出や世界観やシステムの
ワンパターンゲーが半分以上を占めていてどうしようも無い。飽きてるから商業ゲームやらずにフリゲやってるんだと
気づけ。(もちろんそういうのを意識して作った中にも良ゲーがあるのは否定しない)
それと人物を書く際に目を大きくするな、頭をでかくするな、口を線で書くな。 小学生が書いた下手糞な絵を思い出す。

RPGで商用ゲームに似たシステムのゲームを作るなら(あくまでシステムのみだ)Diabloを目指せ。
(ディアボロの大冒険じゃねーぞ)これが面白さの世界基準だ。韓国のオンラインゲームも全部これのパクリだ。それでその
システムが日本でも受けてる。つまり世界基準だ。WIZだのドラクエだのどれだけ遅れた世代なんだよ。
アート性や知的さや世界観の多様さが皆無なのも問題だ。
アート的センスがないからごちゃごちゃして汚いし。
ゲーム脳というか幼稚園児並の精神年齢だからロリコンが多いのも問題だ。そういうダサいスタイルを一切捨てて違う世界を目指そう。
漫画、アニメをゴミ箱に叩き込め。こんなの読むから幼稚なままなんだ。
おまえらは小学生かっつーの。
なので外国のフリゲでも見てこれからのゲームがどうあるべきかを考えてほしい。
アホみたいな萌え絵一辺倒のオタ脳達たちには特にアートセンスやデザイン、グラフィックの多様さ、
技術力を見るべし。
萌え絵が駄目だとは思っていない。しかし多すぎる。海外の現代アートのサイトでも見つけて
感覚を研ぎ澄ませろ。
と言っても日本の作品も結構載ってるので見てほしい。サイトによっては三分ゲーとかマイナーなものまで載ってるよ。

http://www.acid-play.com/list/all/score/1/
http://www.indiegames.com/blog/ Indiegames
http://www.tigsource.com/   TIGSource
http://www.gametunnel.com/   game tunnel
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:06:46 ID:UAP4Hp1U
>>153
Diablo厨こんなところにまで来て宣伝するなよw
さすがに痛いぞ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:19:18 ID:XI+rx0Az
ゲえええええええええええええええええええええええええええ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 08:14:50 ID:24slFJ8J
つーかコピペはいいんだが、リンク先の動画見たら
けっこう日本のアニメ風の絵柄の萌えキャラが居るじゃんw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:24:59 ID:kKvcyI9S
DL販売とショップ両方で出している場合、
どっちの方がどれくらい売れるんだろ。

ショップの方が多い?
それともDL販売の方が多い?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:29:27 ID:WQpZQbx+
DLサイトのランキングでDL数順に並べ替えると涙が出てくるよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:06:56 ID:6DgLBWC9
いや、それはわかるんだが、それを踏まえてショップでどれくらい売れるンだろってこと。
やっぱり、ショップでも閑古鳥?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:23:14 ID:lxZtavu2
場合によっては、DLより悲惨な事がある。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:58:16 ID:nGbMcr0t
そんな例は聞いたことが無い
大体の場合数十倍売れるんじゃ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:04:36 ID:nFgE9W1V
>>161
そんな例は(ry
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:06:17 ID:nGbMcr0t
>>162
ショップのほうが数倍数十倍売れるという例しか聞いたことが無い
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:01:58 ID:4rYD5skO
売れるようなレベルの人しか広言しないからじゃないの。
それにショップだと審査入るからな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:01:49 ID:VYXExirK
>>156

1アニメ絵ばっか。
2アニメ絵のもある。
3アニメ絵がまったくない。

この違い分かるかな?
どれがいろんな絵があるか分かるかな?
馬鹿は文章をちゃんと読んでね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:20:56 ID:3Y/6xSrh
>>165
2番が一番バリエーション豊富ですね。
でも日本のフリゲは2番だと思いますよ。
アニメ絵ばっかと言ってるのはあくまであなたの主観ですから。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:22:12 ID:5n7boOyP
>>164
審査は入るんだ。
それいいなw
どれくらい売れるか見込みを知ること出来るのか
168164じゃないが:2009/08/10(月) 02:00:00 ID:fMPrtvkh
>>167
ショップでは発注数というのがあって自分の好きなだけ置いてもらえるわけじゃない
とらとかで、ピコなところは50本くらいだな
その上で売れ残れば半年ぐらいで返品されるという、あんまりいいものでもないよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:01:25 ID:XAHsUvHo
ちょっと聞きたいんだけど

ノベルゲーは未完成がほとんどと時々目にするんだけど
具体的には毎年どんくらいの数が完成品として世に出てるの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:48:47 ID:6jjpx48R
分りやすいメンバー募集からの流れでも、こんな感じかな。

@メンバー募集            ⇒100
AHP作って開発日記とか書いちゃう  ⇒70
B体験版発表             ⇒20
C完成!!              ⇒10

って感じかな。
勿論、メンバは身内で集める奴もいるから、実際はもっと脱落数多いだろうな。
以外に多いのが体験版発表ストップ。
更に1人で作ってる奴に多い、無限に作り続ける脱落もある。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:06:15 ID:Kc//+sjy
そのパターンは9割方シナリオが出来上がらずにおじゃん。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:17:14 ID:GF7z4Dvg
体験版→完成のステップでもうちょっと減らないか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:25:21 ID:V9NEvfPt
@メンバー募集            ⇒100
AHP作って開発日記とか書いちゃう  ⇒50
B体験版発表             ⇒5
C完成!!              ⇒1

サークルもどきも含めると、こんなもんでしょ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:30:37 ID:Kc//+sjy
体験版って普通完成してからの話じゃないの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:55:56 ID:dpHAqSW5
>>174
同人だと進捗報告的なもんが殆ど
完成してからの体験版は3%もないと思われ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:25:41 ID:K0Ng5Ule
体験版を出してから完成させるってのは個人的には好きじゃない。
試しにやってみて気に入ったと思っても、完成版はまだまだ先ですってのがやたら多い(そして出ないのも多い)。
製作側はモチベを保つためか宣伝のためか知らんけど、プレイする側から見るとちょっとね。
夏コミも「無料体験版!」とかそんなんばっかなんだろうなぁ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:35:06 ID:XVzi1adR
作る側からすると、世に出るまで年単位掛かったりすると、
体験版でも出さないと、モチベーション上がらないわけですよ。

同人誌作ってるんじゃないんだから。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:50:51 ID:YF7aw/Yu
つか、体験版出した時点で大体のウケはわかるんだから
それを見て続きを作るかどうか判断する材料にはなる。

それこそ年単位の製作時間と労力かかるのに、
ウケそうにないと判っててさらに年単位の時間を無駄にするのはさすがに……。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:52:36 ID:Kc//+sjy
それただの言い訳じゃないか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:59:26 ID:YF7aw/Yu
言い訳?
誰に対しての?

体験版をプレイして続きを楽しみにしてくれてる人達に対して?
もしそういう人達がいるのなら製作中止にはならないんだから、関係ない。

製作中止にする自分に対して?
そもそも同人は作りたいから作るのであって、作りたくなくなったら作らなければ良い。
だから言い訳の必要もない。
反省点を踏まえて次へ移る方がよほど建設的。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:03:12 ID:dpHAqSW5
>>176
宣伝じゃなくてサークルを維持する為がメインだろね
みんな趣味でやってるから数年単位だと形ないと瓦解するのもある
あと>178みたいな調査の意味合いもあるんでないかと
他には売ることじゃなくて作り続けてる事が目的化してるところもあると思うけどそれも同人かなと

長篇ブーム終わったような気がするからこれから体験版必要なゲーム減るかもね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:07:50 ID:nphWJ5Ek
スレタイみたいな目的なら体験版でウケるか探るのは正しいわな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:17:51 ID:LKvZ5qyU
受けが(思ったより)悪いから続きを作らない
これも完成品1桁%の同人ゲーの現状の一端だろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:54:03 ID:XVzi1adR
>>183
現実はその通りだ。
受けが悪ければ、リターンが期待できない
なら止めた方が建設的という論理。

責任持って完成させろとかいう奴いると思うけど
続けたとして、無駄な資金や時間の浪費。
果てにあるのは、成し遂げたという自己満足のみ。

それを支えるのが、モチベーションなんだ。
それが崩れれば、制作も瓦解する。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:17:11 ID:T+copzmZ
体験版だして様子を見るというと聞こえはいいが、体験版を作るので精一杯ってのが現状

そういうサークルは受けが良くても続きを作る余力なんてないよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:48:51 ID:pYeUONoI
製作は完成させるまで段階があるわけで、途中止めするのは、
数学の参考書を買いまくり、結局、因数分解しかできない状況に似てる。
下手でも完成させた方がスキルアップは確実にできる。
少なくとも固定ファンが付いてくれるよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:35:09 ID:t5iniqAl
その理屈だとウチにも固定ファンがいるはずだが
一人もいないのはなぜだ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:10:28 ID:VYAgTPDX
>>186
まるで俺達の人生を振り返ってるみたいだな

>>187
そういうことだ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:25:17 ID:GIppjCHI
体験版とα版を間違えてる奴がいるな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:43:17 ID:zWq8WWD9
同人ゲーム作者のほとんどが間違えてるというか
あえて混同してるからな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:22:32 ID:Dji6ueql
今度の夏コミで出す。

一応完成はしてるんだが
今回時間が足りなくて周辺エピソードやらシステムやら
後で変更したいんだがこういうのは
α版って位置付けでいいんだろうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:25:52 ID:e1tDd7fT
好きにすればいいと思うけど、アルファ版というよりベータ版だな、それ。
個人的には体験版のが聴こえはいい気はする。
自分の中ではアルファはシステムだけは動いている(もしくは最低限の宣伝ができる)状態、
ベータはほとんど完成してるけど手直しが入る段階、
体験版は完成版から紹介部分を抜き出したものって考えてるんだけど。
まぁなんにせよ完成版はいつごろ〜ってフォローしておけば、興味持ってくれた人は安心するのでは。
少なくともちゃんと出るってことで。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:39:51 ID:MhQWeDHm
>>191
実際の定義はどうでも同人界の現状から、体験版という言葉を付けると
完成版のせいぜい20%くらいしか出来ていない未完成作品と思われるだろうな。
そういう体験版(?)を100円〜500円くらいで売ってるサークルが多いから混同されたら損だ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:18:06 ID:koJY9s0n
どれだけ面白くても体験版やって「続きが早く見たい!」って思うの数週間くらいが限界じゃないか
数ヶ月過ぎたらもう忘れるよ
一般系の体験版は本編発売と同時か体験版だけである程度完結してる話じゃないと
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 07:47:43 ID:X4Zcoox/
>>194
だな、周りには面白いアニメやらなにやらあるんだから
すぐに忘れるわ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:33:40 ID:VJcXsuWK
このスレタイ的には、体験版から1週間以内に完成版発売が正解だろ。
受けが悪いからストップは「売るためには」ではなく、「楽する為には」
に過ぎない。
悪い訳じゃなくて、1本でも多く売る為には、体験版で気に入って金を
出す気が出た人を1人でも多く取り込まなければいけない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:53:53 ID:bEvmwf3X
尤もだな。

ただ上にも書いてあるけど、ベータ版とかを体験版と称する場合も多いので
意味合いも違ってくるってだけの話。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:12:28 ID:VJcXsuWK
モチベ維持目的なら良いけど、売る為ならαやβはやめた方がいいと思うな。
同人だから、どうしてもシステム的な完成度は疑われる、完成版で完璧なの出したとしても、
αやβのバグで客を逃す可能性もある。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:40:38 ID:pwZWYtwE
体験版は、未完成で完成しない、というジンクスが、
購入する側にも定着しつつあるので、
もはや体験版という言葉自体が避けられる傾向にあると思う

小さく完成させて、完成版
その後に本当に完成させて、追加版とか豪華版とかした方がよさそうと思う
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:26:19 ID:Z1q97Tab
体験版出すなら、完成版と一緒が一番だよな。
既に体験版だけ先行リリースを地雷扱いする人も多いし。

まあ、ノベルの場合は仕方ないよな、途中までの話には殆ど価値ない
から、これがSTGなら1〜2面まででも遊べるんだけどね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:40:38 ID:Qb9THfes
>これがSTGなら1〜2面まででも遊べるんだけどね

遊べる分、それで満足しちゃって購入意欲無くなるけどねw

ほら、STGって普通先に進むほど難しくなるよね。
得意な人ならともかくそうでない人なら、大抵は2〜3面で挫折って事になるから
1〜2面プレイできたのならもうそれは製品版やってるのとほぼ同じ事になるw

ノベゲだと最後まで見ないと意味ないからそうはいかない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:44:37 ID:V4eaZ8I7
>>199
売り方としては魅力なんだが、
プレスした後で捌けるか考えたらそんなん出来ねえ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:56:14 ID:D8UsfS77
体験版とα版を間違えてる奴がまだいるな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:45:49 ID:Z1q97Tab
間違えてるんじゃなくて、実質α版の体験版発表が多いって話だろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:51:42 ID:5BzrTmYy
ライターはある程度勉強ができないと小学生の作文になるからな。
現状だと発想構想がそれレベルのものが大半。
馬鹿でも作れる絵やプログラムや声なんかのようにはいかんよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:45:37 ID:cnC6Hfll
>>205
嫌な言い方をするなぁ。
オレは兼業もの書きで文章を生活の足しにしているが、アンタのように思ったことは無い。
文章を書くこと、絵を描くこと、プログラムを創出すること、声優として演じること、
それぞれの職域に部外者が知ったかぶりで口を出せるわけが無いんだからな。

ましてや、ゲームというひとつの作品を創り出す為に力を合わせるべき立場の者が
味方の事をあげつらうなんて絶対に無い。

アンタは何らかの文章は書くのかもしれんが、ゲームを完成させたことが一度も無いだろう?
一人制作であれ、グループとしての参加であれ、納得のいくものが一本でも完成したなら
自分の専門外の職域を軽んじる事はできないはずだ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:54:01 ID:UgIuH9QW
>>205
絵やプログラムが馬鹿でも作れるってアンタ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:19:00 ID:Qb9THfes
いや、きっと205は、文章こそ難しいと感じているが、
絵はプロ顔負けのものを描け、プログラムなんて片手間にでき、
声だって一人で全キャラ分吹き込めるだけの実力をもったスーパークリエイターなんだよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:56:00 ID:NZFnFNze
205ってどこか別のスレの誤爆だよね?
それ以前のレスと全く噛み合わない唐突過ぎる内容と文体だし……

それとも単なるカマッテちゃんの釣り?
そんでもって俺も釣られた一人なのさ、フヒヒッって感じ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 05:43:28 ID:1mxdEGoS
げえええええええええええええええ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:13:46 ID:fEdTIHnT
俺は同人で音楽やってるけど
同じ仕事を共にしたライターと絵師さんに、尊敬を忘れたことはないぜ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:24:49 ID:hFig+LP3
音楽できる人は尊敬するぜ。

ああ、もちろん「俺が好きになれる曲を作れる」って条件がつくけど……。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:14:35 ID:hu9cyDJe
LMで作ったノベルゲでも売れるかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:13:13 ID:k9ulENcM
「何で」作ったじゃない。「何を」作ったかだ。
と、えらそーに言ってる俺はLMユーザー。
そこそこ売れたけど「LMだからダメ」という感想はもらったことはない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:27:48 ID:6SyhfyD/
>>214
LMだったから何とかセーフだったんだと思うがなー
正直Yuukiとコミメは販売する作品に使うのはお薦めできない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:02:14 ID:xN1IJ3qm
プレイヤーとしては、ライブメーカーのゲームは嫌いじゃない
容量大きいのは難点だけど、デフォで充実したメニュー、ctrl未読スキップ、マウスホイール対応がくっついてるのが魅力的
ただページ送りのアイコンと、選択肢の背景がややモサいので、
オシャレな世界観のゲームでそのへんがデフォだとイラっとくる
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:33:59 ID:l51iqkmS
LMの一番の難点は大当たりゲームでLM製なゲームがまだないってことだな
ほんとそれだけ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:52:52 ID:h2Eqo5p8
そもそも大当たりが2サークルしかないからな。
そのうち1つは、商業化しちまったし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 07:47:58 ID:C17ab1N3
>>214-218
参考になったありがとう
初心で吉里吉里は正直抵抗あるからLMで行くかな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 15:46:21 ID:ksY1MHPz
>>219
処女作で終わる気ないなら、次回作に財産残せるスクリプト言語の方がオヌヌメ。
でもあくまで俺の個人的な意見。面子足りないならLMの選択は手堅いだろうね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:54:17 ID:unNabqQ4
>>220
そういう考え方もあるよな〜
悩むな〜
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:52:26 ID:rQzRuUY5
悩む前にやれ。
ライブメーカーで覚えたことも後に吉里吉里やNスクに移った時に
全く役に立たないってことは無いはずだ。
そう考えると2つのツールを経験したことはさらに後々になって、
かえって有利になるかもしれない。

オレは最初のツールはRPGツクール2000。その後吉里吉里/KAGに
移行したが、ツクールで覚えた変数や条件分岐、画像表示 etcの
おかげでスムーズに理解することが出来た。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:23:08 ID:jUGWjxNA
そのライブメーカーに当てた時間を吉里吉里なりに費やしていたら・・・って話
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:06:46 ID:U/fsaxSW
選定ごときで悩んで手を動かさないよりは万倍マシ
試しに全ツールDLして触ってみてもいなさそうね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:36:23 ID:jUGWjxNA
要領が悪いから今の人生。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:27:45 ID:jII1Ywg0
>>222
その通り。どうもゲーム作ろうとする人は最初から実用的だけど難しいモノから始めようとするね。
実際、ツクール2000からNスク→Javaに進んで携帯電話のゲームを作る人間がいるんだから、自分のわかる範囲からやる方が絶対いい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:01:33 ID:oVD8fFEc
実際、最初の選択に意味がある趣味じゃないからな。
仮に吉里吉里で始めて1年で1作作ったとしても、1年後に凄いツールが出てるかもしれんし。
NスクとかLMが凄いバージョンアップでパワーアップするかもしれない。

そもそも、完成に至る作品の少なさを考えれば、先に行動する方がいい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:36:39 ID:lLZjpgbW
でも吉里吉里はともかくNスクの初期ハードルなんて無いも同然だと思うがのぅ。
凝ろうと思ったら色々大変になってきはするが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:55:30 ID:oVD8fFEc
犬と猫ってサークルみたいに、Nスクで経営SLG作っちまう
サークルもあるから、そこそこ深いツールなんじゃね?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:13:25 ID:qcFxxdaB
地味にSTGも作れたりするんだぜw その手間あったらCで作った方がマシだけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 06:35:03 ID:jH/G39bY
吉里吉里/KAG製のRPGもどきのフリゲがあったな
メイドさんが戦うヤツだったか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 08:41:48 ID:VWRN1mxy
あれはNスク
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:01:04 ID:8sFJ59n8
吉里吉里もNscripterもC++で拡張できる
ゲームエンジンから作る奴はよほどゲームエンジンを作ることに執着していない限り無駄
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:37:21 ID:7J/Shp7O
当たり前のようにウィンドウズ前提ってのが笑える
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:36:28 ID:QsRmhmzJ
普及度的にはしょうがなかろ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:39:52 ID:UURQRUVV
ジョブズ頼りのMACなんかどうでもいい。Boot Camp使えよ。
237221:2009/08/21(金) 16:04:50 ID:bCGIVH/u
もちろん吉里吉里とLMはDLしてやったよ
LMにおいてはチュート一通りやったから大体は理解した
ただやってみた感想としてLMの自由度的に商品化できるかが心配だったんだ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:28:08 ID:QF15r25p
一応商業で使用しているところもあるから大丈夫>LM
まあすごく評判悪いメーカーだがな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:51:50 ID:supxtHF0
ところで夏コミでサークル参加した人どれくらい売れた?
または、どこか目立ってたサークルあった?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:55:23 ID:nGziVJs0
夏コミの話が出た途端に止まったな
聞いちゃいけないことだったんじゃないのか? (・∀・`;)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:27:17 ID:1jqVFziF
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 07:33:17 ID:cob9R0xk
>>160が正しかったって事か…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:55:52 ID:J270GOD4
おい、どうしたw
処女談義に華を咲かせていたあの頃のお前らはどこ行ったんだww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:47:26 ID:3SswK6Fq
じゃ、話題を上げてみるぞ

今までツクールでRPGとか作っていたが今度は吉里吉里/KAGで
ノベルを作ろうと思う
今までのクセで立ち絵と顔グラ、セリフの部分にキャラの名前入れ
(こういう感じ→)ベッカム:俺は旅の剣士ベッカム
                今この大陸を旅しているところだ
で作ろうとしたら、ものすごくクドイのに気がついた

ノベルと言ってもRPGのように下部ウィンドウにほぼセリフだけで
進行する形にしたいんだが、ナレーションとセリフの書き分けとか
立ち絵と顔グラの使い分け、どんな風にしたらいいだろうか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:03:21 ID:4C+106Fa
天の声システムを採用してるゲームを参考にすればいいんじゃないか?
世界樹みたいに、キャラの台詞以外に、状況説明する台詞が入るみたいな

246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 15:06:03 ID:3SswK6Fq
>>245
早速のRESさんくす
世界樹はやったことがなくて判らないんだけど
天の声っていうとアニメのケロロやハヤテみたいな感じかな
まああれはギャグのツッコミ専門だけどw

でも天の声としてセリフ扱いにするっていうのはいいかもしれんね
ひぐらしとかみたいな全画面文字表示の普通のノベル風だと
正に小説っぽくなってイメージしてるものと全く違ってしまうからなー
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 17:10:42 ID:HsHNwBot
>>244
それじゃベッカムが独り言で自己紹介つぶやく怪しい人物になってねえか?
設定は顔グラ無しで地の文で書こうよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 17:33:41 ID:3SswK6Fq
>>247
そう、そこなんだよね。
今まで作ってきたRPGでは、状況説明のような文は根本的に必要なくほぼ完全にキャラの会話だけで
ストーリーが進められた。("主人公は巻物を手に入れた!"のような定型の補足は別にして)
フィールドや町の中に常に歩行キャラが居る為にザッとした情景はプレイヤーに伝わっていた。
これはちょうどアニメ作品なんかと同じで、見た目で解ることはわざわざ説明しなくてもいいわけだ。

だけどノベルやAVGは画面や状況がブツ切りになる。絵を丁寧に描くことでかなり補填はできるとしても
あくまで文章でそれを説明しなければいけないところが難しい。
こっちは小説に挿し絵やイラストをふんだんに使ったという感じなんだと思う。

>>247の言うように作ると正にノベルゲーのそれになるんだが、そうするとRPGから来た自分には
何かイメージしているものと違うような違和感があるんだよ。

ベッカム:○×▽〜
ジョニー:□△●◎!!

というような会話を画面下のウィンドウで表示しつつ、状況説明的なナレーションだけは立ち絵に被せた
ノベルゲー風というのをボンヤリ考えてるんだが、可能かな‥
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 17:38:00 ID:QfsGuv4U
>>246
世界樹は、主人公側の人間は一切喋らない。
町の人は普通のADVみたいに主人公側に語りかけてくる。
冒険中に説明が必要なときは天の声が聞こえる様になってる。

例:
町の人「とうとう、20階まで到達したんだって?こんな短期間で到達するなんて凄いじゃない」

↓ダンジョンの特定位置に行った時に出るメッセージ。鬼強い敵がいる
天の声「君達は張り詰めた空気に戦慄する。心して進むがいい、ここに潜む魔物は容易に君達を
切り裂くだろう」

こんな感じ、天の声は『』なしで、町の人は『』ありだった気がする。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 17:55:56 ID:3SswK6Fq
>>249
なるほど、独特なんだな。
雰囲気は満点だが、何にでも使える手法じゃないかな。
特にオレのみたいな、キャラがやたらおしゃべりな作風だと。

で、みんなは実際にどんな形式でノベルを作ってる?

・文章の表示 →全画面/ウィンドウ
・文章の形式 →小説風/舞台劇などのシナリオ風
・セリフ     →喋っているキャラの名前を表示する/しない
・顔グラ    →メインキャラ全員に有り/主人公だけに有り/無し
・立ち絵    →メインキャラ全員に有り/主人公だけ無し/無し

そのやり方で困ったりしたことって無い?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:15:53 ID:tc+XyraI
世界樹は珍しい「二人称視点」って感じだな

>>250
君のやろうとしてるのは所轄「ADVゲーム」とはまた違うの?
神宮司三郎とか、逆転裁判とか
ツクールで言うとシルフェイドとかが近いんでないかな

ウィンドウだか全画面だか、とかに関しては
以下の内容はほとんど意味を成さないよな。

全画面にしたら必然
小説風になり、キャラの名前や顔グラは表示しない。
所轄かまいたちから続くノベゲの形式に当てはめざるをえなくなるだろう。

ウィンドウ形式で小説風ってのもガチガチの小説じゃ無理だ。
Keyを参考にするといい。
キャラ名はつけてもいいが顔グラをつけるのは若干古い。
「立ち絵」ってもんが無かった時代の遺物だ。あの頃は、全画面の1枚絵がすべてで
そこにキャラが自然と取り込まれているので顔グラをいじりづらかった
(顔だけ変えてポーズがそのままだと違和感があった)。
立ち絵が存在するなら、そっちを充実させるべき。

俺は基本的にひぐらし形式のノベゲがベターだと思ってる。シナリオ単体でつぶしが利くからね。
画面上を調べたりアイテムとかを拾ったりってゲーム性を入れるなら
ADV形式がいいと思うよ。
252250:2009/08/26(水) 00:21:48 ID:z8g9YjzK
>>251
作ろうとしているのはADVでなく一本道ノベルなんだけど、画面を絵の表示専用に
いつでも空けておきたいんだよ。どうしてそうしたいのか考えてみると、オレの物語は
ほとんど80%(ヘタするともっと)以上が会話なんだ。

ひぐらし風だと文字表示用のスクリーンと文字が上に被って立ち絵やスチル絵を
隠してしまう、会話をしているキャラがその会話文で見えなくなっていくというのが
どうもイメージに合わなくて。

それで正にADV風に画面下にウィンドウ表示、キャラ名:会話文の形で決定しようと
思ったんだが、後半になって出てくる戦闘場面でハタと困った。
こればかりはどうやってもキャラ同士の会話文だけでは表現できない。
小説風の状況描写、情景描写がどうしても必要になってくる。

実はオレも小説を全く書いたことが無いわけじゃない。よくネットではSSと呼ばれる
2次創作の短編小説程度だが書きまくっていた時期もあるので、小説風の書き方で
戦闘場面を表現すること自体には抵抗感は無いんだ。
またこれなら月姫とか伝奇ノベルなんかによくある、全画面文字表示でスピーディーな
戦闘場面を作れそうな気がする。

しかしそうすると今度は、戦闘部分だけがスポッと抜き取ったように全く違う描き方に
なってしまうのが気になる。
上記の会話だけが延々続くような部分でも、この戦闘部分に合わせた全画面文字表示や
キャラの会話文だけではない小説風の文章に統一しないとヘンなのかなと悩んでるんだな。

顔グラについては、その表現方法そのものが古いというのは目からウロコが落ちた思い、
なるほどそんな感じがするな。
顔グラは全てのツクールに付いている機能なので使うのが当然のように思っていたけど、
昔ながらのRPGなんかでは表情の無い歩行キャラがメインだからそれを補完するのが顔グラで
ありキャラ名表示だったんだな。
これからノベルに転向しようという時に、特にこだわるべき部分じゃないということか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:57:01 ID:NxcGLeuH
Fateなんてまさに戦闘パートだけスポっと取ってつけたように硬い文章になってるし
別に問題ないと思うよ。

あと会話8割が気になるなら西尾威信の小説を読んでみることをお勧めする
ああこれアリなんだと思えるからw
化物語とか、今アニメ化して本屋に並んでるしね

日常パートはADVで戦闘パートやシリアスな場面で全画面、ってのも無いではないよ。
それほど違和感もないと俺は思う。

ウィンドウ形式だと3〜4行が限界だから(下手すりゃ2行)、臨場感を出すのは難しいよね。
餓狼伝(原作小説)のような疾走感のある書き方に、Fateのような画面演出を掛け合わせれば
なんとかなるかも、とは思うけど
細かい演出は難しいだろうか。
254250:2009/08/26(水) 01:43:32 ID:z8g9YjzK
>>253
勉強してるなー、該当作品を色々チェックしてみるよ。
すごく参考になった。まだどうするか決定してはいないが、五里霧中だったのが
はっきり灯りが見えてきた感じだ、ありがとう。他のみんなもな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:07:19 ID:uTTAE3Fj
ようは書き方だと思うけどね

ガチガチの戦闘シーンではないけどリトルバスターズの真人と恭介がガキの時にガチった所とか
下ウインドウだったけどそれなりに伝わってくるものはあった

多分説明文を短くまとめられれば下ウインドウでも違和感ないんじゃないかな?

256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:48:25 ID:YYcrvmZx
フリゲだけど、『紫陽花しようか!』というゲームはメッセージウィンドウの使い方が多彩でおもしろかったよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:06:34 ID:v1CrcRVe
夏コミで何部いけたとか報告ないのかここは
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:21:14 ID:jfSVBaHn
>>257
ただでさえ過疎り気味のスレの息の根を止めたいのかw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:38:26 ID:dgr8Bb5A
夏コミに完成ゲームがあると思っているのか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 04:03:04 ID:6khyfovT
おれの脳内で1000部売れたYO
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:50:54 ID:tv1T7r5F
今作ってるギャグゲー1万枚くらいうれないかなぁ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:47:33 ID:ZD8M4Xuw
>>255
メッセージ下ウィンドウ表示での戦闘場面にも良いのがあるよね。
『ラストウィッチ』っていうフリゲが絵はヘタだが文章の使い方がうまかった。
この場合、上2/3の画面を自由に絵に使えるから漫画というか
アニメっぽい表現ができるところ。
>>256
そのフリゲ探してみるか。
オレはDL販売してる『霊刀キザクラ』っていうヤツの体験版やってみて
スゴイと思ったな。
ウィンドウも全画面も無く絵に合わせて自由に文が表示される感じ。
しかし時々ウザク感じたりもするし、ああいう感覚的なものは参考には
ならないかもしれない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:46:12 ID:WK/eqPly
>>261
1万か〜
1個1000円とすると、1千万。税金とか色々で半分になっても500万。
やっぱすげーな、1万個。

ん?、そんな奇跡みたいな数売れても、年収と同じだけしかならんのか。
だいたい、1〜2年かかるから、やっぱ趣味の分野だよな。これで食ってる人
ってどうやって生活してんだろ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:51:55 ID:txR5J9sp
>>263
しかも1000円で売ったんじゃ純益は1000円にならないからなー
DL販売にしろパッケージ売りにしろ、諸経費引けば手取りは半分程度
そこから税金を引かれるわけだ

デジ同人で専業できる人はやっぱりゲームじゃなくCG集、或いはそれに
簡単な文章を入れてノベルと称した作品が主だね
それも一般向けではとてもじゃないが何千という数は売れないから
どうしてもエロ(いわゆる18禁作品のことでなく、エロが主題の抜きゲー)になる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:56:48 ID:Yu0pDe8G
>>264
ボリュームあるテキスト主体作品だとリリース頻度に限界があるからな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:19:57 ID:TVArqUrB
まあ、エロが強いのは、どの分野でも同じだからな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:49:55 ID:17X055RQ
コミケ来場は女性の方が多いらしいから美男キャラを複数登場させるか
上手く二次創作されればいい宣伝にもなる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:12:28 ID:Eped8n/j
>>267
男の多い日と女の多い日は別だし、みんな自分のジャンル回るだけで
1日過ぎちゃうんだから意味無いよ
女をマーケットに狙うならBLゲーか乙女ゲーを作ればいいわけだけど
それが男向けのギャルゲーより売れるっていうわけじゃないからな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:15:50 ID:s7GVXvfy
>女をマーケットに狙うならBLゲーか乙女ゲーを作ればいいわけだけど
>それが男向けのギャルゲーより売れるっていうわけじゃないからな

コレは別に俺がそういうゲームを作ろうとしてるわけではなく単なる疑問なんだが、
BLゲーとか乙女ゲーとかって、なんていうか
二流、三流の少女漫画みたいな、男から(少なくとも俺から)みたらキモい絵がほとんどだと思うんだが、
あれはああいう絵をプレイヤーが望んでいるからそうなってるのかな?

男がやるギャルゲーとかの絵を女性プレイヤーが同じようにキモがってる可能性もあるがどうなんだろうな。

もし、男がやるギャルゲーとかの絵柄で、BLゲーとか乙女ゲーとか作られたとして
それはBLゲー、乙女ゲープレイヤーに喜ばれるものなんだろうか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:14:54 ID:UVb+tdH1
BLも乙女もやったことないけど、パッケージや雑誌に載ってる絵を見た限り
別にキモいと思ったことはないな。いかにも少女漫画だとは思ったけど。
>>269がキモいと思った絵って、たとえばどんなヤツ? 少女漫画の絵はどれも
男から見ると多かれ少なかれ違和感があるものだけどね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:34:00 ID:bOW0W0eb
>もし、男がやるギャルゲーとかの絵柄で、BLゲーとか乙女ゲーとか作られたとして
>それはBLゲー、乙女ゲープレイヤーに喜ばれるものなんだろうか。

商業の話だがギャルゲーの人気絵師が原画をしたBLゲーは売れなかったらしいよ
ロリ絵のままで男キャラを描かれても萌えないそうだ

272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:18:07 ID:Bj3exVjS
>>271
その絵師が誰か判らないが、ギャルゲー絵師の男キャラはだいたい
どれもみんな魅力無いと、男のオレでも思う。
いかにも脇役そのもので、主役(攻略キャラ)を張れる力が無い感じだ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:43:12 ID:Y681n7Ka
可愛いよりかっこいいに魅かれるからなあ
BLも乙女も盛り上がりにかけるから、見栄えがするゲームがあればすぐ注目されると思う
でも売上げは期待しないほうがいい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 03:03:30 ID:nYI30dok
>>272
ttp://b_spice.nexton-net.jp/
これのことかな

商業でさえ女性向けPCゲームは市場が小さいからね
乙女ゲームはコンシューマのほうが盛んだし
BLはエロゲメーカーが新ブランド立ち上げて進出するも、
不採算のため撤退を余儀なくされた例がいくつもある

それと同人腐女子は少年漫画やロボットアニメの二次創作にしか興味がないタイプがかなり多い
少年漫画テイストの原画とシナリオを取り入れたら、見事にその手の層にも受けてヒットした商業作品もあった
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 03:58:21 ID:0VhXYsfd
男性向けの萌え絵も一歩間違うと古いタイプの少女漫画臭く感じる
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:31:58 ID:Bj3exVjS
>>274
体験版やってみた。絵は思ってたよりいい感じだな。線の細い男ばかりではあるが。
しかしこれ、BLだけど攻略形式じゃないんだね。
オリジナルストーリーで2人の♂キャラをラブラブと決めて一方的に提供するっていうのは
腐女子の皆さんはどうなんだろう?
もしこれが売れなかったという作品なら、そういう作りの方も関係したんじゃないかと思うんだけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:58:21 ID:+k5hI9KW
絵も駄目だなこりゃ
ちんこ生えて無くても不思議じゃない
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:09:17 ID:d/x4Ba8Y
>>274
パッとしないキャラばっかだ
全員サブキャラって感じ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:39:38 ID:w4F4C4vj
ついに乙女ゲーやBLゲーまで真剣に話題にでるようになったか。
よほど売れてないんだな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 15:56:50 ID:Y681n7Ka
BLで今売れてるのはここかな
ttp://tnoj.sakura.ne.jp/
絵は賛否両論

女性プレイヤー取り込みたいなら下手に女性向けに手を出すより
魅力ある男キャラ数人を一般や男性向けに出した方がいいと思うが
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:49:02 ID:7PjuI0db
BLとはちょっと違うけど俺が知っているのはこういう奴だな
http://aromarie.com/product/moonsun/index.html

VIPのスレでこれが取り上げられてたことがあるから覗いてたけど男性キャラが生き生きしてたな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:06:56 ID:7hHuIK5x
女性向けで商業でいいならニトキラ作品じゃないのかね
のーとんは同人の皮を被った商業だし
乙女だとコーエーとかオトメイト
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:12:12 ID:wHt7zHAQ
>>280
ハルヒ路線とかそうだね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:20:59 ID:w4F4C4vj
>>280
Fate(これは同人じゃないが)とかひぐらし・うみねことかも女性ユーザーは結構いるし、
男キャラに萌えてる奴もいるしな。
確かに男がつくるならわざわざ乙女ゲーやBLゲーつくるより普通につくって魅力的な
男キャラ出すようにした方がまだ成功する可能性はあるだろうな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:00:18 ID:zj1EWhhD
やっぱアレじゃね、自分が本当に書きたい描きたいものでなければ魅力がないという。
問題のBL画を担当した絵師さんも、もし本当にBLが好きだったとしたらこんな風に
言われることなかったんじゃないかと。
技術とキャリアがあればとりあえずはどんな仕事でもカバーできるけど、
何て言うか好きなものを描く時と魂の入り方みたいなものが違うんじゃないかな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:38:53 ID:eIZpC/xK
絵がいい女性向けゲームなんてあるのかね
女性向けは見ないせいもあってよくわからん
一般や男向けはたまに上手いの見かけるけどな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 03:01:50 ID:WuhfOLxG
>>286
絵は感性の問題だからなあ。
男性向けもはんこ絵が売れたりするし、偉そうなことはいえんし。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:43:52 ID:t4U+3BWg
>>285
それは良く分かる。ユーザーに媚びた態度ってのは透けて見えるし
やはり本当に好きじゃないと本気にもなれないんじゃないか。
ただ、オレやその周辺の世代の人はジャンプで育った世代だし、むしろ
下手にヒロイン出しまくるより、戦う、葛藤する男たちを書く方がやりやすいって
考えてる人もまれにいると思う。何処で活躍させるかとか、そういうタイミングを
見計らう必要があるってのは言うまでもないが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:44:03 ID:Xgm4j2WB
今ファイアーエムブレムの封印の剣ってーのをやってるんだけど
支援会話を見て男キャラに惚れる腐の気持ちが少しわかったような気がした

男のツンデレも悪くないな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:54:36 ID:uQoS3pUT
は?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 05:46:03 ID:smzEf91j
>>290
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:06:05 ID:twXcSi4W
>>276
そういやBLは主人公総受けが主流だしな

女性向けゲームの絵が低レベルなのは、単に絶対数が少なく人材が乏しいためだろう
ゲーム作るより同人誌描いてるほうが好きな人が大多数ってだけ

ニトキラは人気の原画師が独立してイラストレーターになったせいか、
ブランド自体失速気味だし
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:42:30 ID:C5OBp3RX
まあ可愛い男の子が好きな俺は、書くのも描くのも好きなんですけどねブヒヒ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:53:05 ID:oIFcbuB+
マスでもかいてろ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:18:56 ID:OQhs1ADV
BLというよりガチホモ向けの同人ゲームっていうのもあるんだな
絵っていうか人体っていうか有体に言えば筋肉のデッサンに関してはかなりレベル高い作品が多いみたいだが
のきなみ年齢制限ついてるからスレ違いか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:49:33 ID:vyizhkkt
>>292
男のオレから見ると、同人ゲーの数はかえって女向けの方が多いように思うんだがどうだろう。
ただそれはノベルや申し訳程度の選択肢を付けたAVGがそのほとんどで、ゲーム好きからすると
ゲームとは言えないようなものばかりなんだが。デジタルノベルとか言った方がいいかも。

ただ女向けのデジコンテンツを作っているのは、失礼ながらあんまりレベルの高くないところが
多いような気がする。大手はあまりデジに興味がないのかもしれない。
逆に男向けの方は、大手や絵が上手い描き手ほど積極的にデジタルに進出する傾向がある。
それが見た目の差=女の方が下手に見える の意味なんじゃないかな?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:00:57 ID:AeqVyUDZ
ゲームの定義とかマジでどうでもいいわ。
「少なくとも二人以上のプレイヤー」とか厳しい事いうと、一人プレーの格ゲですらアウト。
ゲームを遊戯としてみていいならば、ごっこ遊びの一種なんだから何だろうが無問題。

>>296
完成品読みゲーの数数えたら男向けが圧倒してね? 全年齢向けなら五分五分だろうけど。
動的作品に至ると男女の区別ほぼ無くなるけど、萌えキャラ全開なのは男向けのが多くなるだろうな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:25:06 ID:K50QBu3t
>>296
>ノベルや申し訳程度の選択肢を付けたAVG

ここはノベルゲームのスレで
そういうのを作ってる人が大半なんだが…

コミケのカタログ見てみるといいよ。
女性向けと男性向け(+一般)じゃスペース数が全然違う。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 04:01:37 ID:hpD4DUZE
(+一般向け)を抜いても大差ないくらい男性向けばっかだろうけどな
CG集に本当に申し訳程度の文章つけたのばっかだろたいてい
300296:2009/09/18(金) 05:58:02 ID:HEsGqmI3
>>298
スマン、色んなゲーム製作系のスレに行ってるので混同した
もちろんオレ自身も一般向けノベルゲーも作っているからここに居るので
決してそういう作品を軽くみた訳じゃないんだ、書き方が悪かった
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:41:43 ID:5/2Y4EVt
男女関係なく売り込みたいなら悠久幻想曲とか参考にならないか?
好き嫌いはあるだろうがあれはかなりユーザーニーズを研究してると思うんだが
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:41:46 ID:ej9eGw63
男女関係なく売れるゲームを考えるというのは脱線にもほどがあると思うがw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:22:14 ID:lODCQkoU
>>302
何でよ? 別にスレ違いじゃないだろーに
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:22:39 ID:KCSMLCmj
ここ最近はてっきり女性層も取り込む話してるのかと思ったんだが
どうやら違ったらしい・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:56:47 ID:YfqiE0bP
そんな話はしてないと思う。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:56:29 ID:gNc1gx39
話題にしてないことも無いな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:38:33 ID:T8CX54GD
ここの住人は街痛ってどう思ってるの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:04:17 ID:tfb0Zn8L
>>307
どうってどういう事が聞きたいの?
はっきり街のオマージュって言ってる時点でスレ違いな気もするんだが?

販売効果的な事でいうなら街が好きだった人は興味あるかも知れんけど
それ以外の層へのアピールは弱いんじゃないか?インパクトは絵や写真に負けてるし
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:28:19 ID:e5QYEUZ0
販売開始から1年半か
1度も耳にしたこと無かったわ
その程度のものってことじゃね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:52:29 ID:uio+EdZ7
どうやらマルチ書き込みぽいな。
販促のつもりか知らんが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:21:25 ID:6URAbinP
BLとか乙女ゲーの話は対象を女性ユーザーにも広げたいってことじゃなくて、
単にBLや乙女ゲーを作りたいってことだったのか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:23:52 ID:gsfvdXz2
一般なら男女関係なく売れるのは大事な事だと思うがね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:09:00 ID:X3dVnJTl
>>312
同人に手を出す人は少ない訳だから、ターゲット層が広い方が有利だよな。
ただ、オタ文化全般に言えるけど、客層が偏ったあげく供給が多いせいで、
「一般的に受ける」って事を念頭に入れると「薄い」と感じられるかも。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:49:41 ID:PXTpA5Kp
>>311

広げたい、というよりは、現状で女性プレイヤーにも受け入れらる(受け入れられてる)のだろうか?
という話じゃなかったかな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:55:47 ID:HESJhS2m
男女隔てなく売るにはジャンプのバトル系漫画みたいなのが手っ取り早そう

バトルを主軸に置くかどうかは置いといて
ファンサイトを見る限りナルトとサスケみたいなすれ違う関係とか受ける気がする
それにゴンに対するキルアみたいなキャラを添えれば女はヤキモキしたりしないかな

男受け要素は敵に女幹部やドジっ娘つけて毎回衣装破るとか適当に

誰か試しに作ってくれ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:15:37 ID:cml38+on
>>314
現状でってなら話のつながりがおかしいぞ。
BLゲや乙女ゲなんてほとんど話題になってなかったのに
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:02:47 ID:LKS+8AKM
>>267->>298
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 09:23:12 ID:Q96JqVss
同人は市場もユーザーもニッチだからな〜。ジャンプ系じゃ無理じゃね。

逆説的な検証ではあるけど、ジャンプにラノベ作家の西尾維新って奴が話作ってる漫画ある
んだが、熱心な西尾ファン以外からは酷い評価を受けてる。
話が酷いってのもあるんだろうが、ノリやキャラ設定なんかがキモイ(オタク臭すぎる)と
言うのも結構あるから、市場の違いは明白な気がする。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:42:03 ID:lwk2dykI
>逆説的な検証ではあるけど、ジャンプにラノベ作家の西尾維新って奴が話作ってる漫画ある

どれの事かと思ってすぐったらめだかボックスか。
俺は結構好きだぜ。もちろん西尾なんて知らんかったが。

自信の管見を全読者の総意みたいに語るのはどうかと思うぞ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:50:27 ID:Wyw8U5V7
どうせここに居るのって底辺ばっかりなんだし、別にいいだろw
真面目に考えた所で、ね・・・w
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:13:08 ID:n2dEE6p2
>>319
ジャンプ見てるなら分ると思うけど、普通に打ち切り候補な訳だが。
自分にとって面白い面白くないってのの方が、自信の管見って奴だろ。

ただ、批判の内容については、レビューサイトなどから得た知識も
多分に含むのでそういう意味で、総意と語ったといわれるとそうかもしれん。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:30:09 ID:uevdQ/Px
総意に相違無いか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:38:10 ID:8VfyrS1s
そういうこと言うんだ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:07:42 ID:UmkVo/Ig
めだかボックスは話が支離滅裂すぎて一般化していいのか微妙だ。
ただ、もちろんジャンプ層の平均層と同人ゲーやる平均層じゃそりゃ違うのは当然だ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:51:25 ID:oieNCYcJ
めだかボックスでハマったジャンプガンガン系中心に書いている有名同人サークル知ってるがそいつがめだかボックスの話をちゃんと理解しているのかどうかが謎だ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:58:34 ID:BuwmsaZh
>>318
あれは描き手が元々ラノベみたいな漫画(読みきりはマシだったが連載のは酷かった)描いてたから、ラノベ原作つけたんだろうけど、絵描きにも問題あるとは思う。
でも、ラノベは漫画として動かしてみると総じてキモいのかもしれないからなんとも。モノによると思うけど。


あと、今のジャンプにしたって、掲載されている、人気のあるのはかつてのジャンプ的なものじゃなくてドラゴンボール(Z)的なものだから、現状じゃ判断しづらいかもよ。
ジャンプ的なのがいいのは、こっち味方、あっち敵、ぶっ飛ばせ、といった、わかりやすさだと思うし。

>>315が言っているのは、いわゆるお約束かな?
あかほりさとるが実践してるように、確かにそういう配置だけでも効果はあるよ。
自分が気にしない箇所をそうするなら別にお約束をなぞるのはいい選択ではあるけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:02:38 ID:rbG/y/RU
>>326
いや、西尾信者以外からはお話の方がフルボッコ状態なんだが。
まあ絵の方もジャンプよりオタ向けだけどな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:08:48 ID:ZrUMs0NZ
あの漫画はラノベとか関係なしに単純に普通にただただ面白くねえわ
アレが漫画だろうがアニメだろうがラノベだろうがなんだろうが絶対面白くねえ

でも考えドコではあるよな。反面教師的な意味で。
ラノベエロゲノベゲはかなりの部分を読者の想像に任せてるから
それに甘えているとああなっちゃう。
これまで誤魔化せてた部分がハッキリと矛盾として画面に出てくるから

最近はメディアミックスも多いし、コミカライズも視野に入れたい所
あんな感じの作風だと失敗するってこったね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 06:01:56 ID:xCLVSK1X
というか西尾作品って面白いか?俺は
クビキリサイクルで挫折して化物語のアニメ
見てもそんな、大してどうこうって気がしないんだが。
330319:2009/09/30(水) 10:32:19 ID:81p/vbFA
俺はラノベを読まんので、めだかボックスを始めて見た時、エロゲの日常パートを思い出した。
そこでレビューサイトなんかを回ってみたら、「ノリが変」、「ノリがキモイ」と言う意見が
結構あったので、客層の違いってあるんだなぁと強く感じたので書いただけ。

「めだかボックスがつまらない」と言われれば、そこまでな気もするけどなw
俺自体、西尾維新がラノベ界ではかなり売れてる方で、アニメ作品さえ持ってると知った時は
心底驚いたもの。絵師が同人あがりだから、そのレベルの人だと思ってた。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:22:37 ID:CnuTF4pn
単に今のジャンプは腐女子向け雑誌になってるから
そういう層に向けられてない作品が反発食らってるだけだと思う。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:32:24 ID:ZrUMs0NZ
読んでみたら解る
あれを面白いと思える奴は絶対売れないだろと言ってしまってもいいレベル
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:26:08 ID:/mwSJjvr
参考にするならハガレンだろうな。
あれは一般層にも同人層にも通用する中身だと思う。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:51:07 ID:81p/vbFA
面白い面白くないは個人差あるが、内容が支離滅裂である点は事実だよな。
数年単位で連載してると、どうしても昔と整合性やキャラの性格が崩壊する
漫画ってのは結構あるが、それが毎週起こってるかの様な印象がある。

何か設定らしき事が出る度に、アレ?先週○○じゃなかった?ってなる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:56:01 ID:bcbV6VN2
駄作と言われてるりすかでも、仮に同人ゲーで出てたら神作品として扱われるだろうな
悲しいぐらい矮小だねきみらは
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:39:37 ID:/pTAIrme
>>331
めだかのことを言ってるんだったら、それ(腐女子が反発してるだけ)はない。
西尾信者でさえ、西尾は本気を出していない(作画や編集に失礼だろ)、ジャンプで実験をしている
(実験するほどの斬新なとこあるか?)、わざと糞展開をやっている(何のために?)とか
トンデモ擁護が飛び出すくらいなのに。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:13:10 ID:jO10PFot
>>335
名前隠されたら絵だけゲー扱いだと思う。
西尾の名前出てたら自動で神扱いだろうけど。
338326:2009/10/01(木) 00:31:14 ID:lhk7rRpT
>>327
絵そのものが問題なんじゃなくて、漫画での表現や設定の打ち出しがものすごくオタク臭いんで、それをそのままやったらどんな原作でも厳しいんじゃないかな。
作者は同人誌かラノベ読むか、エロゲやりながら絵ばっかり描いてた人って印象。
挿絵とかやってた方が幸せなんじゃないだろうか(いっそ、同じ話を同じ作者でノベライズ・作画したらどうだ、と思う)。
別に西尾って作家が面白いとは俺は思わないけど、でもあそこまで酷くなるものかな、と思った。

銀魂なんかも腐以外にキモオタに受けてる(というかあれも同人ノリ)みたいだから、エロ枠ついでにその辺の土壌を掘り当てようとしたって意味で、本当に実験なのかも知れない。

あと、整合性取ってる作品は、ジャンプにはなかなかないと思う。つじつまが合えばそれで良し、を実践してるのがほとんどだし。
ただ、それで面白くないならダメだけど(骨董屋です→降霊術できます→格闘強いです、でも面白ければ問題ない)。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:42:09 ID:ILt+ISoK
絵師については、正直、ジャンプでは及第点だと思う。
ジャンプは同人ラノベ以上に絵についての許容範囲は広いし。

個人的には、328が言う様に読者にぶん投げる形で成立してるはったりが
通用しないのが痛いんだろうと思う。
今週号の1ページ目は、まさにラノベ!って言うノリだったが、各所で
どん引きされていた。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:24:15 ID:mwwZMb00
どんな糞でも、天下の少年ジャンプに連載してるってだけで神なんだよね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:17:02 ID:79PTWEmh
天下ねえ……
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:59:18 ID:88bCrkL3
にしても、貶すとかそんなんじゃなくて
今のジャンプみてみると、半分以上が同じ様な事やってるように見えるんだが……。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:15:40 ID:PTBenFEy
そこも考えどこだね。同じような事やって出来る差は何か
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:18:19 ID:tEhPMqW8
その微妙な差には作り手としての意味はあるんだろうが、
"雑誌"と銘打った週刊誌のラインナップとしては情けないにも程がある (・∀・`)y━~~
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:23:21 ID:cwkMyN27
戦うだけ、話の内容なんてねーよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:45:20 ID:OUzXkdqq
343が言ってるのは
「同じような事やってるように見えるのに、面白いのと面白くないのがある、この差はなんだろうね」
という意味だろう。

「似たように見えるけど、ちょっと違いますよ」という意味ではなかろう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:55:16 ID:97y7hWVO
>>341はどの程度売れてるのかなw
同人トップでもジャンプ様から見ればサル山のボスに過ぎない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:17:53 ID:cwkMyN27
出版業界本気でやばいけどなw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:24:18 ID:GZneCQDe
ジャンプを「天下の」と評するのは正しいとは思う。
それこそ10週打ち切り作品ですら、変な雑誌の中堅越えるしな。
売り上げと知名度が別次元の雑誌ではある。

ただ、連載について言えば、回転率が早く且つド素人にも連載の
チャンスがある雑誌なんで、連載する事は神でもなんでもない。

>>346
実際、ネットじゃ叩かれてるブリーチとかって何で人気あるんだろうな
キャラ人気とか腐女子で片付けられがちだけど、それだけじゃ8年も
続かないしな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:53:50 ID:Ljr7jSac
>>349
キャラ人気があるから売れるんだよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 13:48:35 ID:Bn/Kx6F2
俺は、疲れててると一番最初に読むのがブリーチ。
スゲー読み安い訳よ。絵はごちゃごちゃしてないし、内容は無いし。
ハリウッドのアクションオンリー映画のノリに近いんだよね。そんで、それ故に
人気が続いてるんだと思う。
途中で疲れて読まなくなるなんて事は、この漫画じゃ起こりえないし、仮に起こっても
2〜3週読まなくても全く問題なく戻れる。この点が良いんじゃねーかな。

ただ、ノベルはオタ向けである訳だから、>>328みたいな広大な事考えてないなら、
めだか見たいに意味分らん台詞並べ立てて、「特異なセンス」ってイメージをつけた
方が良いかもな。
それこそ>>336見たいな信者が着いてくれれば、日陰産業のラノベやら同人やらなら
神になれるだろう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:06:45 ID:Lr/uRhI5
語るネタもなくなってきたな

最近同人に興味を持ったペーペーなんだけどひぐらし以降に推理ゲームって結構出たりしたの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:15:36 ID:JKvUdb+8
推理やホラーは結構出てる。それが流行ったかどうかの結果はご覧のとおり。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:28:52 ID:FcqJVU5N
伝奇物も結構出てるけど流行ってはいないな。

月姫、ひぐらし、うみねこは置いといて

ナルキ、コープス、ひまわりがコミック化
キラークイーン、コンシュマー化後エロゲ化
氷花ノ幻夜、エロゲ化
同人ノベルから派生したのはこんなもんかね?

一般物はナルキだけかな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:14:39 ID:6E1YaxTU
確かにぬらりは過去編まで半スルーしてたけどセーラー羽衣狐が出てから毎週見るようになったわ
気になるキャラが1人でもいたら変わるもんだ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:25:44 ID:RhTn6ta6
もし、その「セーラー羽衣狐」とやらがセーラーでなかったらどうだっただろう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:57:35 ID:xMv3yUQF
漫画内でも、羽衣狐は、400年前バージョンと現在バージョンがあって、過去編で
出てきた時は完全スルーだった。あくまでも「セーラー」が重要なわけだ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:23:06 ID:GWj+D1q3
>>354みたいなの他にないの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:18:41 ID:mejgG5i6
女性向け(NOT BL)
花帰葬
同人→コンシューマー、漫画化
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:10:11 ID:VI3UJzeB
アバシーシリーズ コンシューマーと同人で出ている
流行り神→コンシューマー→アパシー 流行り神として同人ゲ^ーム化
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:05:35 ID:YAMm7fPt
花帰葬は初の同人ゲームCS化だから意味あるけど、それ以外(ひぐらし・月姫除く)は、
CS化、漫画化しても全然話題にもならないし、広がりもないよな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 03:22:26 ID:u6PqUWJy
売れるには下火だが、まだラノベの方がマシなのかね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 04:15:47 ID:/o+aTlX9
そりゃ製作労力考えたらラノベの方がいいに決まってるだろ。
ノベルゲは、ちゃんとしたもの作るにはラノベ数冊分+絵+音楽+スクリプトが必要で
とりあえず文章書けばいいラノベとじゃ違いすぎる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 06:42:40 ID:xkQzOxIW
>>362は"儲けるには"でなく"人気が出るには"と言ってるんだろう。

しかし、小説はプロだろうがアマだろうが1人で書くのが当たり前なのに対して
ゲームっていうのはノベルにしろ大勢で作るのが当たり前なメディアなんだよな。

それをオレたち、1人かせいぜい仲間数人で作ろうって言うんだから
土台ムリがあるわけだ。まあだからってやめるつもりはないけどな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:31:06 ID:ildbM8zp
同人ってくくりなら、同人ラノベなんてHIT作どころか、読んで貰えるか
すら怪しいんじゃね?

物書きとしてHIT狙うなら、ラノベならど素人でもHITは狙えるかも知
れんけど、それは絵描きが同人ソフトの絵書くなら、ジャンプに投稿した方が
HIT狙えるっていってんのと変わらんじゃん。

同人ってくくりなら、HIT作と呼べるのは、同人ゲーム”位じゃねーかな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:03:57 ID:m+PO4Wo/
確かに
同人でヒットするなら同人ゲー以外ありえないよな。
数少ないとはいえ、先人の遺業に希望を見出せる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:16:18 ID:rZFu88Tk
素人の小説なんて金払って読む気にならない……ってのが本音だな。
玄人のだって金払って読みたいと思わないようなのがほとんどなのに。

ゲームだと印象が変わるのが不思議。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:04:16 ID:vAry7em9
>>367
参入する際の敷居の高さの問題だろうな。
小説っていうのは、ただ書くだけなら本当に誰でも出来るから
素人が作ったものと言われたら単なる書き散らしをイメージしてしまう。

ゲームの場合は例えどんな糞ゲーであっても完成させるには
大量の時間と色々なスキルが必要だから、完成作というだけで
一目置いてくれるところはあると思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:21:45 ID:cI2LcJ2D
>どんな糞ゲーであっても完成させるには
>大量の時間と色々なスキルが必要だから

いや、これは軽ーくでも制作側に回ってみないと絶対にわからん。
一度やってれば思い切り納得出来るんだけどな。
今の同人ゲーの印象の良さは、月姫・ひぐらしのブランド効果ジャマイカ?
粗製濫造が進めばアタリショック状態で綺麗に客は離れると思う。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:31:17 ID:m+PO4Wo/
粗製濫造は月姫以降から普通に大量にされてるんだけど
幸い(?)にも同人ゲーは見所やウリ(面白さとはまた違う)が無いと
本当にまったく日の目を見ないから、ある程度の印象のよさを保ってるんだよな。
ただ、同人ゲーに何本か触れてる人は9割強が糞であると言う事も理解してるだろうけど
完全なゴミが変に売れる、って事態は今のところ無いわな。
それだけに、ちょっとでも名が売れると信者が煩いから
必要以上に持ち上げて名だけが広まると痛い目に遭う
上で話題になってるめだかボックスなんてまさにそんな感じ
地方局の深夜番組の人気芸人が全国ネットで恥晒す
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:13:23 ID:5gS8UeIZ
実際、製品としてもそこそこの物が売られてるからな。
吉里吉里などのノベルツールのお陰で、最低限の機能と動作環境は保障されてる。
絵などのクオリティも上位の商業と比べると見劣りは酷いけど、見る分には十分なレベル
の物も多い。
何より、高くても2千円位だからな、商業のラノベは廉価品除けば7千円くらいする訳だか
らちょっと買ってみようって気になる。

ラノベなら、商業のが千円以下で買える訳だ、しかも本としてちゃんと製本され綺麗な挿絵
が付いた奴がね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:02:32 ID:u6PqUWJy
儲けるにはって事でだったんだが
叩かれてる西尾なんてラノベだが、儲け、知名度ともに比べ物にならんだろ。
ゴミは売れないと考えるのなら成功者の多いラノベがマシなんじゃね?って思ったのさ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:10:38 ID:m4qiyQDc
少ない勝者の下に無数の敗者が転がっているという構図は、どこも変わらんでしょ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:19:09 ID:u6PqUWJy
どこも変わらんが勝者の数の差は大きい
少年ジャンプで連載すれば、月姫、ひぐらしともに叩かれて人気は出てないだろ
ラノベや同人だから流行った物だよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:34:29 ID:u6PqUWJy
一般ノベルが売れるためって、同人ゲームって一般層がやってるのかって問題がある
ラノベ、エロゲ層がメインならヲタ物じゃないと興味を引けないんじゃないか?
購入者に商業物と出来を比べられてるのなら
最初から商業デビューを目指した方が良い結果を生むんじゃないのかね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:40:00 ID:HQuhPvC5
だから、同人ノベルとラノベ比べるのは可笑しいって話じゃねーか?。
商業ノベルとラノベを比べるなら分る、その場合なら、トップ水準も底辺も
儲け”と言う意味なほぼ同じだろう。(二次展開してこその儲けって意味でも)

ラノベを出したいなら、何かしらの賞に応募して受かり、編集をつけて貰い、
作家として本を出すしかない。

因みに1作当たりの儲けって意味なら、恐らく西尾作品のトップより、月姫や
ひぐらしの方が上だと思う。
ただし、作家になれば出版業界ってバックが付く訳だから才能さえあれば埋もれる
確立は減るかもしれない。(二次展開の可能性も広がる)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:38:25 ID:m+PO4Wo/
そうそう
二次展開の幅はどっちの方が広いだろうね
スレイヤーズが最強なんだろうけど、時代も、恐らくこのスレの人々の目指すジャンルも違うから置いとくけど
アニメ化は最低限として
例えばハルヒなんかはゲーム化バンバンしてるけど、ひぐらしはCS化、ひでぶ、今度出る麻雀くらいだろ。
純粋な「ストーリーもの」としての二次作品は読者公募の語噺し編くらいしかない。
元がゲーム故のややこしさみたいなものを感じる。
前例が少なすぎて難しいんだけどね。
単に、ひぐらしの世界観の限界とも言えるし(真面目なサイドストーリーを勝手に作りづらい)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:46:27 ID:AysOj0Oj
もう今の高校生なんかは知らないだろうな・・・。
プリティサミーにときめいてた時期もあったわ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:54:15 ID:dAIx8mMr
ひぐらしは映画化もしたし、アンソロなんかの本も山の様に出てるから
二次展開の収入としては、ハルヒと比べて遜色ないだろう。
恐らく、アニメの製作会社が逆転してたら、知名度でも勝った可能性が
ある。まあ、この編は角川のバックの大きさもあるだろうけど。

あと、ハルヒは角川のバックを受けられる反面、得られる収入も角川に
結構持ってかれる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:15:30 ID:bCz3iB3/
同人ノベルゲと商業ラノベ比べるのは的はずれとは思わないな。
成功確率でみたらラノベの賞の応募してデビューして売れっ子になる方が、
同人ノベルゲで成功するよりはるかに簡単だと思う。
労力もそうだし、第一、分母が違うとはいえ、ラノベ書いて生活してる奴はたくさんいるのに、
同人ノベルゲで生活できるほどの成功って月姫・ひぐらし(うみねこ)しかないわけだし。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:26:32 ID:5DE/rvFu
>>379
映画化、アンソロは結局、本編の焼き直しと本編の「物語やネタ」を基盤とした二次創作なんだよな。
世界観を基盤とした新しい物語を作るのは、難しいのだろうなひぐらしは

ラノベは最近はアニメ化のしやすさも特徴だよね。
大賞も選ぶほどあるし
問題は、アニメ化した後が特に続かない、ってのがね。
やや受けしてアニメがさらっと終わったら原作もその時点で空気になりかねないからなあ
爆発しないと後が無い。
同人ノベゲはそれ単体でえらい焼き回せるのが良い・・・のか悪いのか解らんがとにかく
そーゆー特殊な特徴があるよね。

あとゲームは1作であらゆる物語が無い方されてて完結している、ってのが個人的にすごく魅力的。ユーザとしてね。
どうやってこの話がまとまるのか、を最後まで一気にプレイできるのはプレイする意欲が萎えなくていいんだよねえ。
作る側としても矛盾なく作れるし、完成度が高いと口コミで食いついてくれる人が多い
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:56:50 ID:5DE/rvFu
最下段3行の1行目「無い方」は「内包」ねw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:22:53 ID:bCkeDdmQ
あと上から4行目も「大賞」でなく「対象」だろ(・∀・`)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:12:14 ID:dOMEKgr3
商業に行った型月の焼き回っぷりは凄いけどなw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:29:47 ID:Or30jDwF
>>同人ノベルゲと商業ラノベ比べるのは的はずれとは思わないな。
いや、的外れも良い所だろう。そもそもラノベ作家はプロな訳だから
それで飯を食うのは当たり前。同人は(色々な解釈もあるけど)プロ
じゃない人による物なんだから、それで食えないのも当たり前。

ノベルとラノベを比べるなら、商業ノベルと商業ラノベ。同人ノベルと
同人ラノベが適切。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:42:00 ID:5DE/rvFu
客層は間違いなくかぶってると思うぞ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:54:14 ID:bCz3iB3/
>>385
同人ラノベで当てようなんていう奴いないだろ。
漫画じゃ表現できないものに出すときか、漫画描けない人が出すもんだし。

それに商業ノベルゲなんて一般は壊滅状態だし。

それこそ比較なんて無意味な領域になってしまってる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:56:04 ID:bCz3iB3/
あとこのスレは同人ノベルゲ一般を言ってるわけじゃなく、「売れる」ノベルゲを作ること
について語ってるわけだしな。
しかも流れからいって月姫ひぐらしレベルまではいかなくてもそれ匹敵する規模の
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:58:45 ID:dOMEKgr3
>>385
このスレの目的は一般ノベルゲーで飯を食うことなんだが
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:29:40 ID:Or30jDwF
>>389
飯を食う事だとは知らんかったが、“一般ノベルゲー”で食う事なら
尚更比べるのは筋違いだろう。
>>380のスレの様に的外れでないなら、ジャンプに投稿して中堅以上に
なる方がマシって事になる。

因みにラノベで一発あてるのを目指すのは別に良いと思う訳で、それ
自体が駄目とか無意味とか言う気はさらさらないし、同人ノベルより
良い選択である可能性も十分に認めるけど、この2つ比べて意味あるか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:47:21 ID:fdEuRMAV
お客様の中に東大卒はいますか?

ようはそういうこと
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:58:57 ID:5DE/rvFu
イミフ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:10:42 ID:bCz3iB3/
>>390
厨二要素のある文章書いて売れてみたいってところまでは共通してるでしょ。
少なくとも「ジャンプ云々」よりははるかに類似性がある。

ラノベよりノベルゲ作りたいって人がこのスレには多いだろうが、比べる意味あるかって
ほど遠いものでもないだろ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:15:01 ID:bCz3iB3/
あと、ノベルゲのシナリオライターがラノベ書くこともよくあるしな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:30:07 ID:Or30jDwF
達成までの道筋なら、正直、ジャンプ投稿のが類似点あるだろ。
ノベルで一発宛てるなら、○○大賞とかの一般応募かなんかに出すか
編集に持ち込んで実力を認めて貰い、本を出版して貰って、その後、
HIT作になる必要がある訳で、ここの何処に同人ノベルとの類似点が
あるんだよ。

“受ける中ニ病”の要素を語るなら分かるけど、同人ノベルとラノベ
比べて、どっちがヒットに近いかとかは、“ノベルゲーで売れる”
って方法に全く直結しないじゃん。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:44:53 ID:dOMEKgr3
同人ノベルゲーで売れる方法の一つに
商業のプロとして名前と人脈を作るってのがあるんだよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:50:21 ID:5DE/rvFu
それで爆発した例が無い
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:01:45 ID:fdEuRMAV
出してみろよ、ひぐらし東方に続くヒット作を。

399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:04:59 ID:dOMEKgr3
客層被ってるし、商業でヒットしない程度なら同人ノベルで当てるのは無理じゃね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:10:51 ID:Xz+3RHff
クオリティに関してはそう
ただ同人の身軽さは有用だと思う
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:56:37 ID:LqPZmNwU
>>395
>達成までの道筋なら、正直、ジャンプ投稿のが類似点あるだろ。
えっ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 03:00:18 ID:LqPZmNwU
>>395
1行目と2〜4行目の過程って基本的には同じなんだけど何を言ってるだ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:45:04 ID:70tOZiat
なんか変なネタで荒れてるな。
そもそも、スタート地点の“ライトノベルのが良いんじゃね?”ってのが
このスレで不要なんじゃね?
ここは「作家として一発あてるスレ」じゃないんだから。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:26:30 ID:AINs0FO0
売れる条件の一つに名前が売れているってものがある
二次創作が売れるのはこの為だ
プロの肩書きを得るのは立派な売れる為の方法だ

最終目的が食う事に有るから同人で食えなきゃプロになるしかないんだよ
もちろんラノベで食えなきゃ一般小説を書けるようにならなきゃいかんのよね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:06:34 ID:Rty4cqvJ
>>403
とにかくノベルゲ一筋の人もいるだろうが、「売れる」ことが目的なら、ノベルゲのシナリオやってるなら
ラノベ書くのも大差ないからその道を考えてみるのもいいだろうってことだろ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:15:16 ID:mWqIAo4Z
ラノベの話はラノベ板でやればいいじゃない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:58:54 ID:i6202Gtv
どうにもお前らがゲームを作っているとは思えないレスが多いな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:31:02 ID:PCrT1TK3
何かの分野で成功者目指してる人間が、他の分野で成功して、それを肩書き
になんて考えないもんな。
少なくてもまともに活動してれば、絶対に両天秤なんて有り得ない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 03:24:06 ID:TrIxigNA
自分に自身のない奴が肩書きに拠るのは、どこも同じさ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:13:45 ID:LjCuoP08
そもそも、何時から「同人で食う為」のスレになったんだ?
「オリジナルの一般ノベル」で売れる為のスレだろ、オリジナルの一般と言う売れにくい分野で
いかに売るかを考えるスレじゃなかったか?

仮にひぐらしレベルの売上げを目指すとして、404はまだ宝くじで1億以上当たったら、
それを軍資金に事業を起こすってレベルに近いけど、一応、スレタイに沿ってる
だが、405なんてスレタイ全否定じゃねーかw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:15:38 ID:1jjmVM9i
このスレで月姫がどうこうひぐらしがどうこうって散々議論してきたにもかかわらず、
月姫ひぐらし並みのヒット作がさっぱり出ないのはなぜ?とか聞いちゃいけないのかな?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:22:47 ID:LjCuoP08
マジレスするとラノベと比べても、ひぐらしと月姫はトップクラスの売上げだからな。
角川などの大手出版社が各種メディアを使って宣伝している物と比べてな。
漫画で言えばワンピースやナルトみたいなもんで、業界全体で見ても数年に1本が普通。

だから、「食えるだけ売りたい」ならラノベのがマシって意見は一理あるとは思う。
ただ、ラノベですら本が出てる奴は勝ち組、大抵の奴は賞や出版社に出しても弾かれて
世に出ない。

そんで更に言うと、同人で食ってる奴もそれほど少なくない、ただ、「オリジナル」でも
「一般」でもないだけだ。年収にすれば200万下回ってるだろうが、ラノベ作家で食っ
てる奴の大半もこんなもん。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:48:25 ID:3LHxB8Tz
>>411
最初の扉を開けるのは一人だけだから人の開けた扉を通っても所詮二番煎じでしかない
つまり同じ方向へ行くにしても自分で扉を見つけるか壁に穴を開けるしかない

勝手な分別だが月姫は自分でコツコツ穴を掘り
ひぐらしは寂れた所にあった歪んだ扉を見つけ
東方は壁に落書きしてたら勝手に壁が崩れてしまった感じか?

でもってほとんどの同人サークルは人の開けた扉をくぐっているか
壁の前で遊んでいるぐらいなんだろう
まぁ中には扉を見つけたけど開け方がわからないって所もあるかもしれない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:41:59 ID:nW3HWarj
全然話題が変わるけど
作品売るためには、プロモーションというか宣伝が必須なのかな

必要だとしたら、どんな感じの活動が必要なんだろう
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:51:58 ID:j+MKqWpg
>>414
同人ゲームの宣伝方法を語るスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1097817890/

ほんと宣伝方法わかんねーわ。
埋もれた名作扱いしてもらったって、結局はまーまー売れた糞ゲーより評価低いのが事実だし。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:06:29 ID:lTCeBcS6
同人での宣伝は、はっきりいって無駄。

理由は、個人の満足度を保障する物ではないから。
埋もれた名作が、そこそこ売れた糞ゲーより評価が低いのもそれ。

その労力を作品や体験版のクオリティに注入した方がマシ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:45:46 ID:/zQTp4QX
とりあえずいい線いきそうなノベルゲ上げてみろよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:49:04 ID:LjCuoP08
俺も宣伝は難しいと思う。
ただし理由は、宣伝するのが当人(作者)しか本来は居ないのに、それが非常にマイナスイメージ
として見られる。
この為、基本作者は動かず、自分のHP(ブログ)での宣伝に留めなければならない。

定期的に新作を出す事が出来れば、(クオリティ次第だが)固定客が付き、勝手に2chに専用スレが
出来る。
宣伝と言えるならこれが一番同人サークルには良いと思う。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:25:08 ID:lyxNLZQZ
>>411
マジレスすると売れる奴はこのスレを必要としてない。
ある程度売れたら商業で(エロゲ)を出してる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:24:49 ID:wJSvH9Yj
ぶっちゃけ同人ゲは石がはるかに多い玉石混交だからなあ。
よっぽど話題にならないとまずやらないな。
ファミ通だのエロゲ雑誌だので毎号良質な同人ゲを紹介する企画ができたりすれば
まあ違ってくるだろうけど、ないだろうな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:13:13 ID:lyxNLZQZ
自演もおkなんじゃね?
面白くなければ叩かれるが、酷くつまらんのならスルーされて終わるだけだろ
面白ければ擁護してくれるさ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:18:21 ID:fUVUnhOT
>>421
失敗例が多くて試す気にならん。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:43:55 ID:wJSvH9Yj
俺は舞HimeのPS2版ゲームスレで、シナリオ書いてほしい人みたいな
話題の中で竜騎士の名前が出てたのが、ひぐらしやるきっかけの1つだったなあ。

まあ、自演程度なら別にやりたきゃやればいいだろうけど、わざわざ自演しなきゃ
ならんてことは信者いないってわけでまあ成功する可能性は低いだろうな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:03:05 ID:Fio/Im/X
>>421
2chの過疎板じゃアクセス数少ないから無意味
ニュー速とかの人の多い場所ならまだしも
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:54:27 ID:PCrT1TK3
つか、自演なんかしてなくても、ちょっとしたきっかけで自演扱い
されんのに、自らしても意味無い。

寧ろ、ちょっとでも話題になればほぼ100%自演認定は受ける。
その時、スレを除いてる面子に最悪なのが2〜3人居るだけで粘着
され、下手すれば以後その話題はスルーされる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:20:13 ID:gCAKDFPF
最悪なのは何処にでも居るがね
その最悪な連中に売ってる事を忘れてないかい?
マジキチなアンチより多い、マジキチな信者を獲れない程度だから売れないんだろ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:50:25 ID:QdlwWEhX
>>426
すべてにおいて日本語でおk
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:07:12 ID:FxWc0h9A
>>426
アンチというかこき下ろす連中は別にその作品を買ってくれたとは限らないよ
粘着というのはある1本の作品の内容より、何となくその作家が気に入らないとか
スレのその場の雰囲気とか、そんなところから始まるもんだ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:19:48 ID:8z8bx+IQ
作品が面白けりゃ問題ないっしょ
それがわかる程度に十分にボリュームのある体験版を置いとけ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:36:18 ID:V5sS+AdA
同人の客はこれ以上ない位に良客、ミクシーアプリのレビューなんて最悪だ

ってどこかのスレにも書いたっけなw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:54:34 ID:H/H1sxod
ミクシーアプリの件は、基本的にフリーゲームとシェアの客層の違いだと思う。
どっちでも痛い客は居るだろうけど、敷居が低いからか、フリーのが傲慢な客が作って奴だな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:18:06 ID:b9h5Ch43
で、お前ら売れそうかい?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:18:45 ID:H/fxRkDj
近頃の同人ゲームを概観する,IGDA日本の第3回研究会,「シナリオ作成技法とメイキング」レポート
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20091013068/

とりあえず貼っておく
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:39:38 ID:INXFgmoU
エンディングまで動画にアップされるのは非常に痛いか

オススメだからって痛いファンがゲーム自体をダウン出来るようにしている所もあるんだよな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:32:20 ID:YaIbo9ol
お気に入りのミュージシャンのCDを買って、友達にダビングしてあげる感覚なんだろう。
もちろん↑も違法行為だが、見に覚えのある人も多いんじゃない?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:59:48 ID:RUCU3iTX
若干プロ目線過ぎる気もするけど面白い記事だな。
ただ、プロを希望しない理由として、PCゲの会社は、「相当売れてる所以外は底辺の収入」
と言う現実も多く影響してる気がする。

個人的には、本職を持ちながら趣味や副業としての同人をもう少し掘り下げて欲しかった。
環境が揃ってくると、自ずと増えるのがこのタイプだと思うんだけど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:53:05 ID:RJKWyROM
ラノベ作家とか名前も知らんかったw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:17:01 ID:IsCrJGq2
学校であった怖い話関連で七転び八転がりの人しか知らんわ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:33:46 ID:ZLXeBcEa
売れてないラノベ書きに落ち目のプロと今売れてる同人ね
その売れてる奴は、同人から抜けようとしてる奴じゃなかったか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 04:23:57 ID:Pm3mGkQ2
>>433
>腕のいい人間よりも,気のあう仲間
これにはうなずいてしまった。
同人ゲーム製作ならもちろんだろうが、普通の仕事でも人間関係で揉めると
十分能力が発揮できなかったり、できても時間がとてもかかったりするからな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 05:04:22 ID:uDOGKT+B
ただ、気の合う仲間ばかりだと、冷徹な判断が下せなくなるからな。

締切面ではいい加減になりやすい。一長一短だよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:37:19 ID:7zJDJ4Im
制作は類友だって。いつの間にかスキル的に同レベルで集まってる。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 06:16:34 ID:sO0ddUPl
絵描きに置いてかれたで御座る
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:16:56 ID:tIGyni6j
>>442
いつの間にか同レベルが集まってるというより、高度のスキルを持つ人間が
わざわざ名声も金もない奴と組むわけがないってだけだな。
元々知り合いならともかく。

だから、元々知り合いなら自分よりスキルの高い人間でも協力してくれることもあるし、
奈須や竜騎士みたいに有名になれば、スキルの高い人間も呼ぶのは簡単だというだけ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:43:23 ID:uDZX4bKK
>>444
もともと知り合いと言うが、学校時代の友人とかよっぽど雑居なコミュニティでも無い限り
出会いがあって知り合いになる時点で既にある程度類友になっていると思うぞ。
特に絵描きなりゲーム作りなり、たいていは早いうちからそういう趣味の仲間でばかり
群れるようになるからな。

しかしそういう中で突出しているヤツは、最初の出会いがどうでもやがて自然に上位の群れと
つきあうようになる。
別に以前の友人を捨てるつもりはなくても、その仲間たちのやっていることでは物足りなくて
話が合わなくなってくるからだな。

こうなってしまうと上位の群れに入ってしまった昔の友人には、作品の提供という形では
ちょっと声をかけにくくなる。そんな感じで自然に断層が生まれていくんだと思う。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 14:53:33 ID:I1JLvGBU
コミケの当落出たのに過疎ってるな

モチベーション上げるためにも冬の目標とか書いていこうぜ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 07:48:01 ID:lr37VHtf
規制かかってたんだよ……。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:43:52 ID:prCab5eo
ショップへの委託のお願いって今の時期くらいからしてもいいものなの?
今回初めてショップ委託お願いしたいんだけど、勝手が全然わからない(つω・`)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:27:59 ID:SsGqujKG
冬コミあわせの委託って事?
俺は知らんけど興味はあるな。

一番いいのはショップへ問い合わせだろうけどな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:41:54 ID:IG9ZW1Di
おいお前ら、それぞれが自分のゲームに出てくるキャラを持ち寄って合作してフリーで出す。
もちろんクオリティは相当高めでいくとして、やる気ある奴いるか?

何より宣伝するのが売り上げに直結すると思うんだが、中々難しいだろ。
たくさん集まればなんとかならんかなと思った。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:00:48 ID:J+ZV7f6G
>>450
具体的になにをやる? ノベル作るって事かな?

別作品のキャラが寄り集まって座談会、とかは面白そうだが、
それはすでにキャラが確立してる場合に限る気がする

>>450の書き込み見て思いついたけど、みんなが作ったゲームのおまけに
他サークルの番宣風CMが入っているってのもちょっと面白いかもと思った
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:27:54 ID:bahdWHWa
同人サークルのHPで、「○○サークルを応援してます」とかあっても
仲良しグループなのね、ってだけであまりいい印象持たないから
それと同じじゃないかな。

言い方は悪くなるけど、馴れ合いっていうか、そんな感じで。

仮に、そういう事やる事になって、相手サークルのゲームを見てみた結果
「なにこれ、面白くない。少なくとも自分の好みじゃない」と思っても
「素敵な作品です〜」とか紹介する事になるしな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:05:24 ID:L0za8kgb
>450
>クオリティは相当高め
これは断らざるを得ない奴がアンチ化する可能性があるからオススメできない
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:39:39 ID:J+ZV7f6G
自分のところがやってないから、馴れ合いって言う意識がなかった
「ここが勧めてるならやってみよう」と言う感じにならないかなーと思ってた

まぁでも、確かに内輪臭がするモノになる可能性が高いのかもな

>>450はやるならノベルじゃなくて全く違うジャンルのゲームにした方が
インパクトはある気がする


455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:16:11 ID:ZaUOYDzj
やっと規制解除か……
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:07:40 ID:aGE+yJTx
>>450だけど、このスレに居るってことはみんなノベルゲギャルゲの作者だろ?
一応俺は声優と原画と背景以外を自分一人でやってる個人サークルね(完成品はフリゲ1個)。


立ち絵を描く絵描き:1〜2人(線画は高クオリティ推奨)
背景:各自持ってる素材を集める、一通り揃った良質の素材ならDLサイトで買ったのがある。
イベントCG:できれば欲しいよなあ・・・(作業量がネック)。
シナリオ:各作者3〜6人
スクリプタ:吉里吉里かNスクでごり押し(誰かが気合で、もしくは複数人居るサークルのスクリプタにやってもらう)。
声優:4ヶ月伸びるが(7〜8割締め切り守らないorばっくれ)大抵の場合タダでやってくれる、ケースバイケースで。

細かいコンフィグ演出システムはパス(あってもなくても客はどうでも良いと思ってる場合が多い、邪魔臭いと思われる場合も多い)
シナリオ量は共通1000(台詞の数、独り言や心境含む)、各キャラ1000。

こんな感じでフリゲ(カンパウェアでも何でも)で宣伝できたらいいなあなんて思ってみたり。
とりあえず立ち絵の線画のみ高クオリティで問題ないと思う、あと共通部分のシナリオがひどくなければ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:15:32 ID:9hIUzC55
>共通部分のシナリオ
ってことは、共作ってこと? 「atled」とか「まわるめいどさんをねみぎ」みたいな。
てっきり全然別ゲーを共同で入れる競作タイプかと思ってたぜ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:34:25 ID:A38Y8k4A
要は>>456が高クオリティの絵描きにタダで描いて欲しいわけですね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:42:49 ID:pLKPiVwj
どうせ実現しないんだから自由に語るくらいいいんじゃない?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:48:58 ID:23cUJY+3
まさかノーギャラじゃないでしょ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:38:31 ID:aGE+yJTx
目的は自サークルの宣伝

このスレ住人の絵師ならサークルに所属しているまたは自分でシナリオも作っているはず。
もしライターやプログラマしか集まらないにしても線画だけなら
1キャラ5000〜10000円で十分実用レベルに足りるのが頼めるし、
塗りはアニメ塗りなら素人が塗っても短時間でどうとでもなる。
シナリオも1000行くらいなら10時間あれば書きあがる、よな?

面白いと思うけどね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:52:35 ID:pLKPiVwj
>シナリオも1000行くらいなら10時間あれば書きあがる

シナリオってのがただひたすら文字を打つ作業だってんならそれくらいかもな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:05:11 ID:pjc+j7YH
共作でプロットは他人用意だったら、ライターやサークルの魅力の宣伝にはまるでならんから俺なら拒否
それなら普通に知名度もってる外注ライターと外注原画に依頼した方がよくね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:21:39 ID:/v30XfNv
今のままだと宣伝用ゲーム最大のウリが「キャラの持ち寄り」って事になるんだろうけど
プレイヤーから見たらそこはあんまり魅力的に思えないだろうから、ノベルじゃプレイしてもらえないんじゃないかな
>>454のいうように格闘とかパズルみたいにキャラで推せるジャンルの方がウリを活かせると思う

ただどんなゲームだとしても労力に対して見返りが少ない気がする
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:55:01 ID:uM/Rx5Ey
>>461は実際にノベルゲーム製作に参加したことあるん?
シナリオに対する認識の甘さからして、どうもそう思えないんだが
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:18:38 ID:Fw1n/+en
下段スカスカの会話ばかりのラノベみたいなのでも1000行きつくないか?
400字詰め原稿用紙50枚。それをコンスタントに毎日やるの? 化け物か?
俺は行って、10枚程度だなぁ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:28:51 ID:nfjBqyHY
お前らの作ったゲーム、またはサークルをどれだけの人間が知っているか。
ようは認知度の問題。
全く自分の事を知らない人間にいかにして自分の存在を知らせるかの話。

フリゲのDL数と有名原画、ライターを知ってる人間の数じゃ比べ物にならんよ。
共作でプロットは他人用意?の意味が分からないけど絵が書けるか文が書けるかのどちらかだろ?
それに絵とシナリオの両方が書ける奴なんてそうそう居ないだろうし、それなら自サークルで1キャラ出せばいい。
ディレクターやリーダー兼雑用なんて奴は除外。

>>465 >>466
ウィン100から掲載しませんかメールが来るくらいのものは作ったよ。
現状だとライターって名乗る奴は絵もプログラムも出来ない奴がとりあえずな状態だから、
最低限の事が出来る奴とそうでない奴の差が激しいだけ、ゲームの糞専門学校ウハウハ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 10:45:43 ID:Nc8msOqR
宣伝が何より大事ってのは同意できるけど、宣伝として見た場合、全く魅力を感じ無いな。
「キャラの持ち寄り」の魅力ってのは、その作品への思い入れが前提だろ、同人なんて
一部除いて知名度なんて殆どないし。
知名度を上げる為の企画が、知名度を魅力としてる時点で駄目じゃねーかなっと思うぜ。

>>467
466じゃないが無理だと思うぜ、ここの連中だって全員が全員リアルニートじゃねーんだから
こんな時間に書いてるけど、俺だって火日の変則休みってだけでリーマンだし。
仮に時間が取れたとしても、その間は全く自分の方ゲーム作成を進められない。

その上で得られるメリットが、合作で作ったフリゲを宣伝するって事だろ?
宣伝の最大のデメリットは、宣伝行為そのものへのマイナスイメージで、それらのヘイトも
作者(サークル)に向くから1クッション(合作フリゲ)入れた所で効果の程は疑問。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:34:31 ID:lZPN8NUL
共作でプロット他人用意、っていうのは、
その宣伝ゲームが共作で自分のプロットが反映されないなら
ライターとしては魅力を感じないからやりたくないっていうことじゃね?

ライターの立場なら、共作フリゲを作るくらいなら体験版つくって
フリーで配った方がまし、と思わないでもない

>>468とかも言ってるように、キャラ人気がある程度無いと成り立たない
と思うしな。全部知らないロボットのスパロボが面白いのかって話だ

フリゲじゃなくて、そういうサイトを作って日替わりでキャラが会話するとかなら
面白そうだなーと思うけど

470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:17:33 ID:YysopoUu
合作でゲーム作るより共同ブログみたいなの作って
日替わりで各サークルの製作報告するみたいのだと個人的にはすごい興味ある
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:25:03 ID:k2Id8e1O
共同ゲームとか知名度上げる作戦としては話にならん愚作だわな
そんなのに手間かける暇あったら自作のクオリティ上げる方に力注いだほうが100倍マシ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:29:28 ID:wIgWIqs7
>>470
何もしない人の日記帳になるとオモ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:04:28 ID:/QINkVQy
>>452
が真理。結局は何をどう作ろうがサークルや個人同士で宣伝しあうと馴れ合いと言われて終わり。
もっとも、どう言い訳をしても、結局はコミュ能力皆無な人間の妬みでしかないんだがしかたがない。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:46:30 ID:ty5hUh2S
馴れ合いでも何でも良いから、とにかく目についた方が良い、という
考え方もあると思うけどね

宣伝に関しては、ここにいるほぼ全員が悩んでいることだろうし、
何かやっても良いんじゃないかとは思う
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:24:31 ID:1koOYTFn
>>474
まあ、宣伝できる場所があれば一番良いんだけどな。
ちょっとした金額で、そこそこの宣伝力が確保されてる場所があるのがベスト。
過疎板のどっかに適当に書き込むのは、宣伝としては3流以下。
効果が期待できない上、マンパワーを消費する合作フリゲを作るのは問題外。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:33:12 ID:wotwyTFY
たくさん広告がある中に、ちょこっと広告が載ったところで埋もれるだけだから、
宣伝できる場所があればそれでいいって単純にもいかないだろう。

あと、金さえ出せば宣伝できる所にある宣伝ほど信用できないものはない。(ユーザー視点で)
もちろんそれを信用する人間がいるからそういう宣伝場所があるわけだが。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:27:56 ID:DmUIf4dG
フリーって基本的に数千単位でDL数稼げるし、合作フリゲはいい案だと思うけどな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:58:32 ID:9/8WXEuY
合作してそれを売ればいいと思うのは俺だけか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:04:54 ID:V9mL9hAh
目当てなんてどうせ1サークルだから500円以上は出したくないな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:06:28 ID:FBz/+CZw
体験版が何本もぶっ込んであるROMが無料配布なら欲しいな
それをコミケで複数サークルから撒くなら2000円くらいまで出して参加してもいい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 02:29:55 ID:UF844oE2
全然話変わるんだが、

このスレって売れるための話するところだけど、
みんなどのくらい売るのを目標にしてるん?

数じゃなくて、目標サークル名とかでも良いけど
ちょっと聞きたい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 02:37:06 ID:Wg4Ka6M5
100越えたいなぁ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 03:05:48 ID:1ZOMb6xi
1000超えかなあ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 03:29:17 ID:Pw1ZnbzC
型月か07に並ぶ程度だろ最低
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 10:42:17 ID:FSGnZAXZ
俺も>>480の案なら乗ってもいい。
合作出すなら新作だすよ。フリゲのが宣伝に良いなら自前で作っても合作でも
変わらんじゃん。
“合作”部分は全くセールスポイントにならんしな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:58:17 ID:GiGfQBa9
>>484
このスレの最初の目的はそれだったはず
なんで食えればいい、みたいな流れになってるんだろうな…
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:12:55 ID:YFrCPvaT
>>481-483
その数って、初動としての一週間くらい? それとも一ヶ月や一年なんかのスパンなのかな
100超えるかどうかってあんまり認知されてないからって感じもするんだけど
なにかコツはありませんかね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:15:47 ID:1ZOMb6xi
100なら「絵」だけで行ける。逆に良シナリオでも知名度なくて絵がうんこだったら20すら行かない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:22:17 ID:8Sc2vPzY
初動のイベントで100さばける作品はショップに持っていけば、最低5、600は行くんじゃない?
500プレスするか、1000プレスするかで悩む……
金はそんなに変わらないんだよなぁ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:30:56 ID:BM6XHl5M
300程度発注がきて返品が268とかそういう感じになると思う。

ただ今だと初動100程度の一般ノベルならお断りされると思うが。。。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:40:15 ID:aVrYDhsB
>>489

悩むって事は初めてなんだよな?
よほど知名度がなければ初めてで500とかありえんと思うぞ。
オリジナル一般ノベゲだと。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:48:58 ID:/ObxA7Y7
初なら500をオヌヌメする。
体験版のレビューが三桁くらいあるなら1000プレスでいいと思うけど。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:55:40 ID:8Sc2vPzY
いや、はじめてじゃないかな。前の奴。
知名度がないから逆にショップを1店舗にしぼると売れないよ。取ってくれて50枚くらいだし。
ウチは、当然、知名度ゼロだからアキバは当然だけど、日本橋(大阪)や北九州、北陸のショップまで
販売をかけて、やっと600/1000くらいさばけた。売り出しが1年くらい前なのでもう売れない。
感想としては、買い取りじゃないショップは、意外と取ってくれると思う。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 02:21:13 ID:aVrYDhsB
行動的だなぁw

むしろそのノウハウこそがこのスレの望む物じゃなかろうかw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 02:34:27 ID:8Sc2vPzY
ショップに直接、サンプルを持って行って交渉したのはアキバの数店舗だけです。
アキバの大手ショップで売っていると、ネット通販も開始されるわけで
他の地方のショップもそれを見て、取ってくれた……という流れです。
1回、つながりができれば、定期的に「新作があればサンプルを送って下さい」という
営業メールが来るので直接、行って交渉することもなくなると思います。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 13:12:15 ID:ZgJmnmEU
>>486
まじめに作ってる奴が、少ないんじゃねーかな。
前にラノベのがマシとか言い出した奴も居たろ、今現在ノベル作ってる奴なら
この発想はまず出ないはず。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:22:14 ID:3te7/tvj
いや、むしろ作ってるからこそ、ふとした瞬間にそう思ってしまったのかもしれないぞ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 22:11:13 ID:RgYA53E2
孤独な作業だからなあ……。長い一本道の途中で途方に暮れる事もあるよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 22:18:58 ID:GWJxvXD3
自分の作業(シナリオ、スクリプト)だけなら300時間あればそれなりのものが作れないか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:39:49 ID:4YeMpZzZ
それでも1日2時間やったとしても5ヶ月だからけっこうなボリュームじゃないかね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:27:16 ID:jq8S3FRh
さらに、その2時間でスラスラ書ける訳でもないしね。
一人で全部やってる奴もいるだろうし、働いている人なんかは時間作るだけでも
骨が折れるだろうから。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 01:53:54 ID:KLPnAlPU
ショップに委託しようと思うんだけどシュリンクされてないとだめなのかな?
他になにか気を付けるべきことってある?
ムービーとかポスターとかあったほうがいいの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:36:23 ID:DPSMNDne
まず委託を受けてくれるかどうかを心配するべき。
色々気を回して用意した後、委託申し込んで審査落とされたらバカみたいだろ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:07:30 ID:thj1prUP
買う側としてはFlashのノベゲーをどう思うのかな?
1コインくらいを想定してるんだけど、たとえばプレイヤーのインスコが面倒、verあげたくない、とか、
抵抗を感じるもの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:02:59 ID:U+8ksEVt
Flashのノベルゲーやった事ないけど、システム的に遜色無くて
自分が好きな絵なら別に躊躇はしないかな
でもFlashってだけで毛嫌いする人は居るだろう
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:30:43 ID:8mmV5PUB
俺みたいなのだなw>毛嫌い
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:22:18 ID:A183EDCX
23日のIGDAに行く人はいるかねー
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:38:12 ID:ISTlpMj3
話を聞きたいサークルが一個ある。他は正直興味ない。
あとiPhone用ノウハウは聞きたいが、あれ来年冬には下火くさくて悩む。
主催が徐々にウザくなってきてんので、改善されてるのを期待する。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:06:56 ID:ZvQBZ/Eb
13:00 - 13:30 「同人ゲーム開発者が直面する法律問題」
板倉陽一郎 (弁護士・ひかり総合法律事務所)

興味あるのこれだけなんだけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:33:11 ID:/wZcAovs
>>509
研究会だけ1500円で参加するんだ!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 08:21:06 ID:awbf+Reu
1500円払うなら法律事務所の無料相談行くだろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:19:08 ID:A4+K5ZTW
無料相談の場合、多くは現在発生してる問題に対するもんだし、
借金や離婚調停と言った特定ケースのみも多い。

少なくても「同人で気をつける法律ありますか?」は中々受け付け
てくれる所は少ないかと。
まあ、普通に金払っても、30分5000円なんで、専門家の意見が
聞ける分、どっちが得か微妙。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 15:00:17 ID:cpBgJhOo
23日いくんだけど、懇談会ってどんな感じ?
知り合いもおらんし、ぼっちになったらきついんだけどw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:42:37 ID:phVNQF8Y
ぼっちなら堂々と横の人に絡めばいいじゃないw
その人がつれなかったらその横のひとに絡めばいいじゃないw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:38:28 ID:0GQa2ybf
ここの人はみんな初出から売る前提?(体験版は除く)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:45:14 ID:SoSlENvJ
どういう意味?
ノベゲ作る人ならもう少し文章の解りやすさに気を配って欲しいな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:12:49 ID:nFXCT7p7
お試しに短編フリゲとか作るって事なら俺はno
まあ中枢部分は俺一人でやってたのもあるけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:02:43 ID:X3/8XHX0
処女作がフリゲって、売ること考えたら不利になる気がする
フリゲの出来が微妙→シェアゲ出ても買わない
フリゲの出来が神→フリゲで十分
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:29:55 ID:NBYfMriB
全部売れても儲けはマイナスだが
一応金は気持ち程度とる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:54:38 ID:jraGa0vR
フリゲ作るコスト考えると、宣伝効果と釣り合わない気がする。
それならシェアのシナリオなりCGなり増やす方が良い結果につながると思う。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 03:29:48 ID:AJIckleX
フリゲやる層って元々フリゲしかやらない人が多いから
口では「これは金取ってもいい出来」「シェア並」と言っても
本当にシェア化すると「金儲けに走った」「フリーならやってもいいのに」と言い出す

それよりイベントにまめに出たり書店に置いたりして
同人作品に金を出すことを当たり前に思ってる層に
アピールした方が結果的には出る
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:36:42 ID:0fNf+oWx
>>515
初出、というか最初から売る気だよ
「新作」というだけで売り文句になるしね




523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:49:17 ID:K24In+E2
>>521
全面的に同意見
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 05:52:31 ID:NqwGyJHZ
まあ、例え小額でも金はとった方がいいだろうね。
金をださいない習慣が身に付いてる人間にアピールしても仕方ない。

そもそもフリゲを真剣にやってる層ってのはそんなに多くないと思うし、学生がほとんどだろう。
社会人はつまらんゲームがほとんどのフリゲなんてやってる暇ないし。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:38:25 ID:mtPf3f6u
フリゲの良作のとこにいつまでも1999クリスマスイブが居座ってる時点で
ろくなもんねえって言ってるようなもんだ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:19:51 ID:D+8tXSIP
フリゲだから駄目とか、フリゲユーザーが駄目とか一概に言うはどうかとは思うけど
客層の違いは確かにあるよな。

“タダだから”って理由でフリーソフトやってる層は、基本的に同人ソフトに金ださない
スタンスの人多いから、フリーソフトを出しても宣伝にならん事が多いと思う。
527515:2010/01/21(木) 21:25:52 ID:6ZiWhc5L
うぁー、そうですか〜。

今迄3〜4回、タダ撒きしてきました。(完成版じゃないですが)

儲けはどうでもいいんですが、お金出してまで求めてくれるか?
という意味で将来的には値段付けるつもりでしたんで、客層が
的外れなのはちょっと残念でした。

完成版(1章)はまだタダのつもりでしたが、1コインぐらいは値段
付ける事にします。

ご意見ありがとうございました。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:43:32 ID:OCJXspfZ
>>527
完成版じゃないなら、別にフリーでもいい。
というか、フリーか100円程度じゃないと反感くらうと思う。

あと、完成版(1章)ってまた、不安をかき立てる要素だな〜。
なんか、同人ゲーで「1章」とか銘打ってるのって、そもそも終わるのか?っていう不安がある。
コミケ毎に必ず出すという同人作家らしからぬ気質の竜騎士くらいの意欲がないと買う方は
安心して買えないよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:39:15 ID:dOWbNQi5
ただ撒きしたくなる気持ちは分かるけど、
コミケとかのイベントで無料だと、全く興味のなさそうな人も持って行くんだよね

まぁそれが新規客層開拓につながるかも知れないけど、どうしても
興味を持ってくれる人に届きにくくなる

100円でも値を付けていれば、興味ない人は手を出さないから
その方が良いかなーと思うよ

後、完成版を作ればそんな悩みはなくなるよ
530515:2010/01/21(木) 23:57:20 ID:d/q3WqrG
>>528
>不安をかき立てる要素だな〜。
わかりますw
まぁ何とかがんばっていきます。
今までの配布も、毎回数時間レベルの続編の注ぎ足しは必ず
してきたので・・・。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:08:04 ID:06iF3irE
>>529
>全く興味のなさそうな人も持って行くんだよね
どうなんでしょうねぇ。
こちらの呼び掛けでガッツリ反応して釣れた人が「あ、タダなの?じゃあ・・・」
って持っていく時以外は、興味ゼロで手に取っていく人はいない様には
見えましたけれど・・・。
興味なさそうな人は、タダと言っても寄ってこない感じでしたから。

1章完成版・2章予告付き で、100円からはじめてみます。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:13:18 ID:e54X4ekD
タダだと5分で合わんと思ったらやめる
1000円かかってるとよっぽどじゃない限り一応最後までやる
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:04:16 ID:wmxjVARP
割に合うって自信が持てるならそれでもいいんじゃねーか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:36:30 ID:ZvKqr1Nw
このスレ熱くるしくていいな
ところで何で同人ノウハウ板でやらない?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:01:09 ID:vm/xjjVL
>>534
確かに同人ノウハウ向けだな
どっちに立ててもいいと思うけど
もしあっちにも立てるなら、もう少し範囲を広げて、「オリジナル一般ゲームで売れるためには」みたいな感じでどうだろう
新たな話題も出てくるんじゃないかな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:16:50 ID:2YCYDiPG
このスレのNo.4でカントとか実存主義とかに絡めて激しく議論してたの見て感動したよ

もう長い間気に入らないレスがあると人格攻撃って流れしか見てないから
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:30:17 ID:2YCYDiPG
はっきりいっておく
鯛はアニメ化とか漫画化とか小説化とかメジャー展開しなければここまでブームにならなかった
同人だけであのオチを出されたら、今でさえミステリでないとか否定的な意見で溢れてるんだから
下手すりゃ日の目見てないんじゃないかな
春日でさえ作者自身がそういっているのだから、いかにストーリーテリングの上手さ(ヱヴァンゲリヲンの真似)やキャラ萌え要素、
叙述トリックと絡めたループ構造(cross‡チャンネルの真似)
があったかてマスメディアの力借りな実写で映画化とかありえへんわ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:34:00 ID:wR2s+tZr
どの作品の話か、まったくわからん
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:54:17 ID:ZzTFNDMv
そりゃ同人というメディアを出なけりゃ一般まで及ぶブームになるはず
ないけど、ひぐらしブレイクのきっかけは2004年夏の第一話無料配布だぞ。
あれで一気に同人ゲームニュースサイト界隈に広まって、冬はかなりの
混雑だった。
アニメ化やらCS化やら決まったのは、同人内の人気がかなり高まった
後だよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:12:52 ID:2YCYDiPG
間違えた
鯛→蜩だ

あとさ、何が売れるかってもう答えは出てると思うんだが自ずから
要するに喪舞らがある同人ゲームを金だして買いたいって思ったとき
何に注目して買おうとおもったのか?
それが提供できればある程度売れるってことなんだが、
より大きな問題はそれが提供できないってことだな。わかってても。
おれは月姫で名家のお嬢様の秋葉が必殺技叫んでファイアボール出してるのみてかっこいい
って思ったけど、あんなキャラめったに作れるもんじゃねー!
ネットに転がってる伝奇能力同人ゲーから似たようなキャラ取って来ても秋葉のパクリにしか見えないもんね
やっぱ初めに作ったやつは偉いよ。
強いお嬢様キャラ自体はずっと前からあるけし、夢枕みたいな古典的能力バトル、まさに奈須のルーツである、もあるのだが
秋葉はとてもオリジナルに見えるよ、名家の当主とか髪が赤くなるとか血吸うとかの設定も手伝って。
ついでに月姫事態もオリジナルに見える。だから埋もれないし話題にもなった。
オリジナル(性)は大事だな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:30:27 ID:vSGNgMLM
>>537
どうでもいいが、C†Cはループ構造の始祖でもなんでもない
そもそも8つくらいある一般的な構成の一つだからマネでも何もないぞw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:56:20 ID:DztqRfnn
そもそもクロスチャンネルが出たのはひぐらしの3作目が出たあとだから、
ひぐらしのループが明かされたのはその後だが、入れるの難しいだろう。
しかもループなんてひぐらしが人気出た要素とまったく関係ないし。
(むしろ叩かれた部分)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:00:31 ID:DztqRfnn
何故かC†C信者って時系列無視するよね。
この前の萌えニュース+のPSP版のスレでも西尾のデビュー作(2002年)と
ひぐらしはC†Cぱくってるとかレスがあったし。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:06:42 ID:IZ34H09F
>>111 >>210みたいに
『ゲええええええええええええ』
って言ってるやつって















なんなの?デマオンなの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:38:56 ID:ZzTFNDMv
>>543
ループしてて記憶がこんがらがってるんじゃね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:04:28 ID:3J/diFkz
よく話題になってるFateってやつ見てみた
女キャラがどれもかわいい
正直ストーリーの破綻とかどうでもいいわ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:40:07 ID:uuQueLLV
常に売れるものを作る人って多くの人が理論武装(悪い意味ではない)してるとは思う。

だからと言ってそうしたら売れるとか、そうしなければ売れないとは言えないが、
確実にただ我武者羅に作り続けるだけで戦う方法よりは評価に繋がるはず。

でもその"理論武装"して売れない作品って
技術や理論だけが先走った頭でっかちな作品、ってイメージもある。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:47:10 ID:vSGNgMLM
俺の印象だと違うな。作る奴と売る奴の分担が出来てるイマゲ。
一定線以上のものを作れる奴に、同人ゴロだろうが何だろうが編集的な奴が協力して、
露出させかたを考えて実行してる印象。一度実績出来ればデキる編集がさらに群がる好循環かね。
一度売れれば編集は取り替えが利くが、作る奴は代えが利かないのでこういう構造に見えるってのが俺の持論。

>"理論武装"して売れない作品
ってのはそもそもモノが一定線に達してないのと、編集的スキルのお粗末さが合わさった痛々しさって印象かな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:07:17 ID:Qb1nLFEn
机上の空論が展開されていますね
印象、イメージと言った言葉が何度も出てきてますし

少なくともスレの趣旨に則った話題ならまだ良かったのでしょうが…
それが正しかったからといってだからどうなのってイマゲw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:10:35 ID:ljFl2hcv
俺は>>548に同意。
質のいい物作れてても売り方悪くて売れてないサークル見てると本当もったいない
今は人手がないから作業加わってるけど正直コンサルティングだけやりたい
両立出来なくて見送る企画も多いから分業出来ればいいのにと思ってる
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:36:32 ID:QuAhiOZz
同人でコンサルティングだけの仕事なんてあるの?
スポンサーであるなら、実務やらないとかはあるだろうけど。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:40:08 ID:jYYPYSCd
>>549
色んな机上の空論が読みたいからおまいさんも語って欲しい
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:00:49 ID:IhzyTaee
伸びてると思ったらイカレタ月厨が暴れたのか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:29:08 ID:ouTnfT1t
ゲゲえええええええええええええええええええええ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:27:44 ID:p052r/M/
>>537
クロチャンの真似とか、エヴァの真似とか半端な知ったかは恥かくよ
556てか過疎ってんなココ:2010/02/17(水) 16:21:30 ID:tirXf/c9
ケロちゃんてケロロ軍曹?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:44:04 ID:xHSC3NgV
ナルキが淡路島の観光ポスターに登場しているw

これ見て思ったのだが、もしかしたらこれが全年齢のメリットじゃね?
18禁なら公的機関の採用はありえないし一般人には勧めることが出来ないでしょ
ま売上げに繋がるかは知らないがw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:00:05 ID:SwWEJXTM
いや……ナルキの目的を考えると、観光ポスターっていいのか?と
思わなくもないな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:52:55 ID:JzlUGCDm
>>557
ナルキは数年前から躍進がとまらないな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:57:20 ID:mHuT6Yk9
このスレ 自演臭が酷いんだけど
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:03:14 ID:xBLhqzvd
オリジナルの一般ノベルゲーなんか
自演でもしないと誰も見てくれねーんだよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:58:32 ID:Q1KfYirf
ゲえええええええええええええええええええええ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 08:25:16 ID:10MkW30f
開き直ったーw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 12:39:33 ID:piw1/5T2
そのナルキの成功も作者に原画、声優の知名度に信者の宣伝があったからだがな
名無しのオリジナルの一般ノベルゲーじゃ無理だな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:27:37 ID:zEo+usf3
>>111>>124>>152>>155>>210
まだ生きてたのかこのキチ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 12:49:47 ID:dg8DxrWL
社会不適応者の巣
犯罪者予備軍こわいこわい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 08:21:23 ID:XMC6ko9a
>>564
んなこたない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:19:05 ID:jvekCapM
というかナルキをアマチュアゲー扱いするのは違うよな
関わってるやつプロばかりじゃん
どっちかっつーと企業広告に近い
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:40:47 ID:B2XvyQOJ
ナルキは下手なフルプライスPCソフトと同じくらい制作費掛けているだとよ。
それでかなりギリギリとか
短編物での成功は凄いんだけど一般製作者にはマネできないな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:24:49 ID:IDKqZYSu
今度PSP化らしいしな。
型月やひぐらし以上に参考にならんケースだと思う。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:34:26 ID:qNQqXxid
ナルキを知らんかった俺だけど、アマチュアの世界にプロが出てきて、
プロ製品と同じ金と人脈使うってのはどうなのかね。

駄目だとまでは言わんけど、他の分野でやったら叩かれるんじゃなかろうか。
まあ、プロ自体が世間的にはゴミみたいな業界だから関係ないか。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:35:50 ID:oXKe4/Uj
叩かれるのは気のせいだよ
会社じゃないから個人の判断で好きなように出来るのが自主制作業界の魅力
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:26:41 ID:dVcUQseZ
そか?
たとえば、プロ棋士がアマチュアの集まりで本気出しまくったら変人扱いだし(実際にいたが)
映画監督がポケットマネーで映画作るならまだしも、興行用のスタジオを使った上に、有名役者
つかって、アマ映画作品として、その手の業界に出品したりしたら叩かれるぞ。

>>568-569の話からすれば、「個人の作品」とも言えんぽいし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:36:39 ID:oXKe4/Uj
>>573
将棋にたとえるなら、将棋クラブ24はプロもやってて歓迎されてるだろ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:17:54 ID:hw7wnOCx
客は叩いたりしないよ。
ナルキから同人ゲームに興味を持った層にはこれが基準になるだろうね
これで同人ノベルがヒットするハードルがまた一つ上がるかもな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:22:13 ID:bpPfQiY6
ただ、ナルキの及ぼす良いところは「長くなくてもいいものはいい」って
価値観の提唱だな。
製作者の人の危惧する同人ゲームの無為な長編化は基本的に
良い循環をもたらさないとは自分も思う。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:35:38 ID:pbC/K5Xq
プロと言ってもナルキの人は別扱いしようぜ
同人ソフト業界にどれだけ貢献したことか

Nスクもこの人がスポンサーとなってカスタマイズされた物だと知ってる?
それを10年前から無料公開してくれている
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:36:31 ID:l6r0ZoGK
ナルキって死んだだけじゃね?
恋空叩く前に頭使おうぜ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:42:51 ID:s4f3uYJ2
話になるような死なせ方ってのがあんのよ。そんだけ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:42:01 ID:fg+RaP/p
短編を押すのは製作者の都合だよね
買い手が望まなければ売れはしないよ
作りたい物を作るのならもちろんアリだけれどね

ナルキの良いところも演出に費用がかかってるからマイナス面が強いよ
「長くなくてもいいものはいい」でも制作費が高騰すれば環境は悪化する
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:11:35 ID:Rm6RsP/Q
まあ、オリジナル同人ゲ大ヒットの実質的な先駆者である月姫がボリュームを売りにしてたからな。
俺も2000円で(同人でこの質ってのももちろんだが)このボリュームはすごいと思ったし。

ファミコンもそうだったが、黎明期にはボリュームそれ自体が売りになる時期があると思う。
質が向上し、いろいろ多様化してくると、ボリュームが大きいだけじゃ売りにならなくなって、
アイデアがより重視されるけど、そうはいっても短編で大ヒットはやはり難しいと思う。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:06:37 ID:2b2btTSK
ローレンス・ブロック先生も「短篇は、長篇と比べて無限大に売るのが難しい」と言ってたよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:24:12 ID:QBf5IDXg
OPムービーやヴォーカル入りが売れる主流になってるのかね?

584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:34:01 ID:2b2btTSK
フルボイス+ムービーでも全然名前聞かない同人ゲーなんてザラだし
宣伝の売り文句の一環でしょう。営業トークの引き出しが増えるだけ
ここ数年話題になってたのもボイス無いゲームばかりだし、
結局は、商業クラスのシナリオと、優秀な絵柄と
ついでにインターフェイスの高級感のが優先だと最近思い直した

でも主題歌は重要なのかもね。それだけで買う層いるって話だし
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 10:11:42 ID:VxUOicQ5
ナルキそれ自体は同人ジャンルでしか作れない作品ではある
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 07:27:42 ID:LaCvgVmg
内容は除外してひぐらしとナルキの共通点を見つけた

続き物にしてフリー公開か安価にする。その後、何話かまとめてCD販売
雑誌連載と単行本の関係に近いと思う
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:09:33 ID:94ttGr5x
ナルキは別に最初は続きものじゃなかったよ。
評判になったから続きを作っただけで。
フリーじゃない公開物は3だけだし(1.2は高音質版で販売)、正直共通点とは
言い難いんだが。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:30:38 ID:9mTvCw7n
新参様の意見は外れてても大事にしようぜ(゚ε゚)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:53:11 ID:Xzcb64GR
新参様w
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:40:44 ID:tcvmKLuv
新参謀に見えた
確かに重要だな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:50:47 ID:WVYCq5q3
オレはプレイする側として長編ノベルは好きじゃないけどな
ほとんどが大して意味も無いようなダラダラした文章で水増ししてる感じ
イントロから30分経っても何の事件も起こらないようなのが多すぎる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:36:27 ID:btF3fJeR
>>591
俺は好きじゃないと言っても、短編ノベルでヒットは実際少ないからなあ。
あと何の事件が起きないのも別に無駄とは限らない。
RPGのレベル上げと同じで、平坦な作業→急展開→平坦な作業→急展開の方が
のめり込みやすいってのもある。
全編クライマックス!とか煽っても書いてる方も読んでる方もそんなにテンション続かない品。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 10:27:51 ID:5UjkBMDP
ノベルゲームとかの一番の武器なんだけどな、長さってのは。
平凡な日常を描いて、んでルートに入ると突き落とす、と。
最後までプレイして、前半意味がないと感じたならライターの責任だけどね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:05:49 ID:iqlnuTpJ
商業クラスのシナリオ書ける奴はプロになるだろ。
わざわざアマに留まってノベルゲーム売るメリットって何?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:08:52 ID:5UjkBMDP
>>594
自分の書きたいのが書けるってとこだろ?
同人と商業の違いくらいわかれよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:46:43 ID:sUFbRAPF
あとは納期とかの制限に弱いとか、そもそもコミュ力が絶望的とかかな。
どこかでプロの世界なのに、プッチとか普通に発生するとか言ってたから
余程の底辺じゃない限り、仕事できそうだけどな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:00:32 ID:lpw6l4Fh
すでによほどの底辺しかこの業界に居ないだろw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:56:22 ID:7/Trr3GP
そもそもプロ自体に価値が無いからな。
リーマンやりつつ自分の好きなシナリオ書いた同人出してる方が、経済的にも
社会的にも上だし。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:43:26 ID:mpnljFVM
事実そうなのが悲しいところ
でも俺は同人からプロになりたいな
だって同人からプロに成り上がった所って強くない?
タイプムーンぐらいかもしれないけど
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:39:34 ID:BtICk54z
プロってなんのプロ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:00:19 ID:a2rpwN0g
物書きのプロか?
エロゲのライターもラノベ書いてたりする
社会的な事を考えると一般文芸書きかね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:33:01 ID:FnzdECBz
>>599
そりゃ同人からプロに成り上がったのは、成功してプロになったわけで、
ピンキリのプロと比べりゃ、プロの中でも上の方の連中と互角くらいの
地位にいるんだから、当たり前といえば当たり前。

成功者(プロアマ問わず)>>>プロの平均>>同人の平均だろう。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:36:03 ID:Fea2U2jm
世界の超高学歴のプロ>>>>>>(地頭の壁)>>>>>日本の(ry

実際こんなもん。
だから海外のアニメやらドラマやら小説は面白い。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:48:50 ID:FnzdECBz
>>603
海外ドラマや小説はともかく、海外のアニメなんてディズニーくらいしかないだろ。
それに海外からわざわざ日本に入ってくるのは大ヒットしたもの限定だからそう思えるのは
当たり前といえば当たり前。
糞なのは海外でも日本でもたくさんあるよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:39:32 ID:a2rpwN0g
同人からエロなら型月以外にもあるけど売れたと聞かんね
一般物ノベルで売ってるのにエロに走るのはどうかと思うよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 02:13:36 ID:ugKDGwdF
>>605
売れたところも両手に余るほど知ってるし、爆死したところもその数倍はあるね。
とりあえず、同人で2000すら行ってないのにサークルごと上がる所は無謀だと思う。
個人昇格なら別だけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:13:44 ID:JsCKDujO
>>599
同人からプロになったサークルは結構あるよ、強いどころか大抵は爆死してる。
元々プロ(企業化)はすげー敷居低いからね。
元々エロゲ会社の半数ぐらいは、同人サークルに毛がはえたレベルの会社だし。
ただ単に1ミリも話題に上がらないから、一部の成功例のみが映るだけ。

おそらく個人でプロ化してる人も結構いると思う。
これもエロゲ会社にライターとして入社してんだと思うけど、こっちはサークル以上に
表に出ないので実情は不明。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:33:05 ID:GW7/JbrZ
個人でプロ化は売れてなかった人のほうが上手く行きそうな感じはするな。
要は売れる要素や広報や宣伝を持ってなかったために売れてなかったとしたら、成功する。
もっとも、そんな人だけが対象だからなんとも言えんが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 19:08:45 ID:Aw6ZwSgw
>>608
同人ヲチャーとしてそのパターン見たことないんで教えてくれ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:16:57 ID:keVTejig
同人ウォッチャーって、売れてないマイナー作品抑えてるの?
じゃあ見たことある訳ないと思うんだけど…

あと、感じがするってだけだし、いても結局割合は同じ気もするよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:14:39 ID:UmoXhotq
シナリオ重視のマイナーどころなら一定線押さえてるつもり。
なので、実例教えてください。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:00:56 ID:SAGb7xl3
一流のヲチャーである俺が知らないはずないってか、キモイなw

>>610も感じがするだけって言ってるだけだし、何より同人作家がゲーム会社に
就職したとして、全部が全部消息わかる訳ねーだろ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:16:38 ID:Mzgnlrcc
>>608
その成功者の名前を教えて欲しいんだが
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:22:49 ID:BluBhnwX
シナリオに自信があるなら、きちんと小説にして、ライトノベルに送ったら良くないか?
一次でも通って名前が載れば検索して勝手に来てくれて、有名には成れるぞ
ワナビのやっかみが凄いことになりそうだが、体験版が面白ければ噂になるだろう
そのまま受かれば、はれてプロになれるぞと
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:24:21 ID:BluBhnwX
新人賞にってのが抜けてるな、送り先
推敲はちゃんとやりましょう
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 07:29:39 ID:6SRTt3b6
それが出来るのならとっくにやってるだろw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 07:47:19 ID:BluBhnwX
皆、シナリオは自信あるみたいだからさ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:42:08 ID:IgS9Ui7W
ゲームのシナリオがうまいからって小説もうまく書けるとは限らないぞ
逆ももちろんで、ノベルゲームでやるからこそ面白い、というのが評価を得ている印象

ゲームのシナリオやってる人って、ラノベ作家になりたい人が多いの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:37:18 ID:EnH6RwXG
ラノベでも出来たらいいなとは思う
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:00:48 ID:Xwu0gZpA
>>614
ぶっちゃけプロに全く興味ない。
今の仕事しながら、あくまで副業(趣味)として、売れたいんよ、俺は。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:59:14 ID:FI+ZsPKr
竜騎士とかは、明らかに小説家ではなくシナリオライターだな。
小説として読むと結構ひどい。
まあ、小説書いたことなくて、いきなりひぐらし書けたってのはすごいけど。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:44:22 ID:l+MAdY3L
>小説家ではなくシナリオライター

物語創作は舞台脚本からはじめてるらしいから納得と言えば納得
623621:2010/03/24(水) 22:55:33 ID:FI+ZsPKr
まあ、とはいえ、竜騎士の文章がひどいといっても、最近のラノベ作家や大衆小説家も大概だから、
違いがないといえば、ないかもしれない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:25:41 ID:H/V03p/K
ラノベやケータイ小説の文章が酷いのはともかく
エロゲや一部ノベルゲーで見られる
恐ろしくムダで冗長を超えた停滞的文章にはイライラさせられて仕方がない
制約なさすぎでなんでもかんでも文にしとけばクリックの繋ぎぐらいにはなるとでも思ってんのかな
むしろ逆送かループかみたいなのも平気であるし
水増しにもほどがあるというか
もう会話文だけでいいとか思っても
それすら「ああ」とか「うん」とか意味ない文章の羅列だったりするからね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:14:50 ID:35Nba9x6
>>620
仕事しながらラノベ書いていた人もいるよ。
今は仕事を止めて一般小説も書いてるみたいだけどね
ラノベで食っていけるまで仕事を止めるのは危ないんじゃね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:23:44 ID:BxpHmPK6
>>625
620の書き方からみて、そもそもプロに興味がないんじゃね?。
実際、売れてしまえば同人もプロも関係ないからな〜。
ひぐらしの展開とラノベの売れた奴の展開なんて全く一緒だし。

エロゲ会社に入って1発狙うより、同人でそこそこ売れた方がマシって
現実もあるし・・・。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:28:50 ID:9dVf8QuF
ノベルゲームのプロってなんなの?
エロゲメーカーか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:44:49 ID:VQ4D4BpT
まあ、現状は、ノベルゲ=エロゲだろうな。
個人的には弟切草・かまいたち後みたいに(とはいってもあの時は粗造乱造だったが)
商業ノベルゲが復権してほしいなあ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:47:07 ID:it61YtPi
ノベルゲームの利点は
安く作れることと故に早く作れること

欠点はリアル指向やアクション的な要素が乏しく
作り込みにも限度があるetc

まー、んだからエロゲで重宝されてるんだろうけど
ともかく早く安く作れるんだから
コストパフォーマンスに注力して価格を抑え
あとはアイデア練ったもの作ればユーザーゲットできると思うけどね

ただそんな当たり前のことすら今の業界には難しいだろからねー
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:00:39 ID:8Zt5nwnu
>>627
エロゲメーカーと言い切っても良いかも。一応、ギャルゲなるエロの無い奴もあるけど、
基本エロゲの移植だし。
つっても、ラノベの8割くらいはエロゲ(ギャルゲ)のシナリオと何ら変わらんからな。

>>629
ぶっちゃけ物の値段は、市場規模に大きくかかわるから、エロゲの世界ではこれ以上の
コストダウンは不可能。
低価格帯のゲームの様にシンプルにする形での提供がやっとでしょ、元々人件費はびびるほど安い。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:39:06 ID:OWJT6++6
人気原画家の給料を下げればおk
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:53:21 ID:WaYNhQEZ
>>630
まあいいんだけど
コストの話は一般向けの方のこと
今のコンシューマ向けのAVGでも
RPGやFPSと同じぐらいで値段で売ってるけど
そりゃむちゃじゃないかってこと

ぶっちゃけエロゲの値段はどうでもいいや
それこそAVとかとおんなじで値段なんてあってないような業界にしか見えんし
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:49:53 ID:c/+/O80h
>>632
コンシューマだと、ADV自体が殆ど求められてないからな〜。
それこそ殆どエロゲの移植だろう。

これらの売り上げも余り良くないのに、なんでこうも移植されるかは
よく分からんが、最近は深夜アニメとかになるから、そっち方向の事情も
あるのかもしれん。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:43:01 ID:kTGa8mNd
>>632
そもそもRPGやFPSが当て込める客数とギャルゲが当て込める客数は全く違う
前者はある程度数を売っての薄利多売で最終的に利益を出すモデル
後者は数が出ることを当てにせず早めに利益確定の分岐点を置くモデル
構造的にはノベルゲーが高いんでなくRPGやFPSが安いんだよ
まあ結果的には同じことだけど

>>633
一から作るのと比べるとコスト爆安だからその「余り良くない」売り上げでも
ある程度ペイできるし、もしそれが何かの間違いで当たればでかい
儲という最低限の固定客も当てにできるから旨みがないってことはない
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:15:21 ID:N0Qn9pfj
コストかぁ〜

現在、ラノベの挿絵(元エロゲンガー)をやってる友人に聞いた感じだと……
ノベルゲームのイベント一枚絵は1万5千円くらい、
立ち絵はキャラクターデザイン込みで1キャラ、8000円という回答を得たなぁ。
立ち絵のポーズ数加算で割引しまっせ! との事。
(まさかポーズごとに8000円取られるのか???)

絵のひとは、歩合なんて貰えないから(ネームバリューによる)
ゲームが売れようが、ラノベが売れようが収入にはあまり関係ないみたい。

ま〜「(エロゲの)社長だけは儲かる」だって。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:31:56 ID:II8zgtp2
えっと、表情差分とポーズ差分の違いくらいは分かるよな?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:15:52 ID:DYhgd0Vz
差分てなに?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:54:03 ID:HqT3ZeDm
おでんだねとかしたらばとか売ってるはんぺん屋。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:42:37 ID:xjKQX39u
同人が売れる流れって言うと、

面白いゲームを作る

一定数売る

買った人がレビューなどで絶賛する

口コミで購入者が増える

大ヒット!

て流れだと思うけども。
面白いゲームっていうのはまあ各々、自分が面白いと思うゲームを作ってるかと思う(実際面白いかは別として)。

一番つまずくのは「一定数売る」ってところかと。
無名、内容もわからない、宣伝にもそんなに力入れれない状態で、どの程度売れるかっていう……。

その後の展開は、ほんとに面白ければ勝手に広がっていくだろうし。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:38:23 ID:AF5CIQ4+
>>639
まあ、同人ゲー市場がもっと盛り上がらないと計算してヒットさせるなんて無理だろうね。
月姫・ひぐらしの成功は(後から考えれば成功要因はあったにしろ)ほんと奇跡みたいなもんだし。
月姫みたいにパイオニアの特権として(一定以上の)質・量がありますじゃもう宣伝にならんしなあ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:41:54 ID:AF5CIQ4+
まあ、同人ゲーもマルチメディア展開が増えてきたから、同人ゲーの段階では「大」ヒットまで
はいかなかったけど、漫画化・アニメ化・CS化で大ヒットというものも登場する可能性はあるかもしれないな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 15:00:50 ID:99lmrZ1+
もうすぐC78当落だが、みんな創作の方はどんな塩梅だい
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 16:39:19 ID:erfVEUNf
やんばい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 06:29:16 ID:rP10jyP7
落ちたから、どうでもよくなった
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 06:44:31 ID:XBDjIzx8
受かってたからどうしよう
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 17:19:38 ID:lZD2pAiZ
珍しいネタで人目を引くってのは有効だろうか。
馴染みがなさすぎて、人がついて来れない様なのは論外だが。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 18:00:02 ID:ZYoIshBf
>>646
それは十分有効だろう。
まだあまり同人で手をつけてなくて、需要があるネタってのは結構あると思う。
猫も杓子も月姫リスペクト伝奇伝奇の時に、ひぐらしがちょっとずれた
サスペンスホラーで出てきたのは本当にうまいとこついた。

今の状況も、正直あんまり変わってないよな。
伝奇伝奇にひぐらしリスペクトのエセサスペンスが加わっただけで。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 20:06:47 ID:Pvwdfllg
エロだけど、最近、源氏物語をネタにして壁サークルになったとこもあるし。
やっぱり、変わったネタというのは大きいかね。
アバシーも、ネタに関しては早い者勝ちな面があったかな。
...著作権切れの小説をそのまんまノベルにするだけでもいけそうな気がする。
集英社が文庫でやったみたいに。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:48:09 ID:/KAvb1p7
>>648
源氏物語をネタにしてとかそれって変わってるのか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 06:38:45 ID:g6BR9oPA
男性向けノベルゲームとしては変わってるだろ。
コミックやラノベでは使い古されたネタだけど、それも主として女性向けだから。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 11:43:16 ID:kImNHSFC
全然変わってないんだがアホなのか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 14:26:26 ID:guTLyZUY
人の意見を否定する時は具体例を出さないとただの煽り
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:00:19 ID:yATvhNEL
>>648>>650で、”変わったネタ”の定義が違うというだけでは?
>>648は、例え他メディアで使い古されているネタだろうと、ノベルゲームで初出なら
このスレ的には”変わったネタ”という定義なんだろう。
>>650は、それに異を唱えている訳だ。
自分は>>648に賛同する。
このスレのテーマは”売れる様にするにはどうすればいいか”で、>>648の挙げた例は、
壁サークルになった成功例(多分、夢の浮橋の事だと思う)だから。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:15:44 ID:yATvhNEL
前スレの>>650は、>>651の誤り。失礼した。
で、>>651が”変わったネタ”と定義付けるのはどんな作品なのだろう。
極論を言うと、人が思いつく大抵のネタは、何らかの著作物として既出と思うのだが。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 11:39:09 ID:Osse6oGX
せっかくだから同人ノベルではまず見た事の無いネタを考えてみた

主人公は齢80前後の小柄な老人で人間観察が趣味
訪れた先々で遭遇するトラブルから助けてくれる人々との交流を描いた
ハートフルシニアストーリーなんてどうだろう?


・・・意外と使われてるネタかもしれない
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 21:49:18 ID:mp4z42gw
珍しいとは思うが、直球で需要があるかというと疑問。
老人の周囲のキャラに、ヲタ好みのキャラを多数用意しておくといけるんじゃなかろうか。
老人をトラブルから助けるというと、看護婦とか、婦警という様なのが思いつく。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:13:08 ID:cPAXua0a
ヲタ向けじゃなくて、キッズ向けとして出した方が良さげな気もする。
ノベルゲームという表現方法が、ヲタ向けに留まっている必要はない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 13:24:48 ID:TXyens1N
一般企業ならその狙いも分かるが、同人でキッズ向けってどこで
売る気だよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:53:07 ID:ILmiR5zR
>>658
思わず笑ってしまった……激しく同意。
まあ、既出の通り、フリゲとして公開すればいいんじゃないかな?

>>655
主人公にどれだけ共感できるかが気になる。
80歳のおじいさんっていうと、個人的にはちょっと……。
やってるうちに慣れるものかな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 16:33:22 ID:cPAXua0a
>>658
告知はサイトで行うとして、子連れの一般人が多いイベントとかいいかも知れない。
大きいのだと、クリエイターズマーケットとか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 16:42:58 ID:TXyens1N
>>660
ざっと思いつく問題点として
1.告知はサイトって、キッズ(というのならまあ小学生ぐらいだろうな)もしくは
 その親が見るようなサイトを所有してるのか?
2.パズルやらアクションやらならともかく、「キッズ向けのノベルゲーム」なんて
 いう品の魅力はなんだ? たくさんある優れた本の方がコストも安心度も違う
3.上に上げた安心度の問題で、個人が作った得体の知れない「キッズ向け」など
 親が買い与えるだろうか? いわゆる同人慣れしている親でもない限り、PCの
 安全も考えると一般イベントでソフトなんて買うとは思えない。
4.どちらかというと、キッズにとってゲームはそれ単体の娯楽というより、コミュニ
 ケーションツールとしての色が強いと思う。ノベルではそれは満たせないんじゃ
 ないか?

まだ、スマートフォンアプリとかの方が望みがあると思うよキッズ向け。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 16:47:11 ID:PE6uPxE+
やはり同人ノベルでは主人公の主観視点じゃないと受けが良くないんだろうか?

きらら系4コマみたいに客観視点でドタバタ劇見てくような作品はダメかなぁ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 17:05:24 ID:cPAXua0a
>>661
成る程、携帯アプリね。同人でも既にあるし、シェアでキッズならその手もあるか。
配信を企業が仲介して、内容もチェックしている事が信用にもつながるか。
配信サイトで紹介もされる事になるし。
親が手にとって子供に買い与える、というのを想定したんだけど、子供自身が買うという
事を狙うなら、キッズ向け商業作品の二次創作の方がいいかも知れない。
子供が有料アプリを買い過ぎる事については色々と物議があるけれども。
ただ、>4については、一般的にはそういう物なのだろうか。
自分、周囲の流行に関係なく、店で気に入った漫画やゲームを選んでいた子供だった
物だから...面白いと思ったら人にも勧めたけどね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 08:37:07 ID:kNTR7ef9
「かたわ少女」が注目を浴びている様だけど、社会的に忌避、タブーとされがちな題材というのはどうだろう。
実際の中身がどうであれ、とりあえず人目はひける。
>>655なら、認知症を患った徘徊老人という設定にして、そこを強調すればいい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 08:45:04 ID:J10knjRL
「かたわ少女」はフリーだからこそありであって、このスレの目的で
ある「売る」ためには、タブーな題材はやっぱ不利じゃないのかな。
むしろ過激な方向に突き抜ければありかもしれないが。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 10:18:09 ID:dAYCznwH
社会的にタブーでかつ、著作物としてある程度認知・許容されていて、さらにノベルゲームで珍しい物というと。
・社会告発物
・ピカレスク(悪人が主人公の作品)
辺りが思いつくね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 10:32:28 ID:dAYCznwH
>>662
そんな事はないと思う。選択肢なしなら、むしろ主観視点の必然性がない。
選択肢有りでも、客観視点、いや、神視点で登場人物の運命を左右するってのも
面白いかも知れない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 18:47:01 ID:MMr4RZ3y
例の話題作(これだけで判るかどうか試し)が
どうしてあれだけ宣伝をしてもDL販売20本しか売れないのかという検証は
スレ的に合ってるんじゃないか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:15:04 ID:oY+Zm9IY
同人ノベルでの3000円って強気すぎる価格設定についてはどう思う?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 00:57:40 ID:UMyPizhr
ん?ん? >>668>>669は別な話をしてるんだよな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 06:11:58 ID:VZIIo4FV
>>668
あそこの一番の失敗は宣伝の仕方のヘタレさにあると思う

色んな有料の宣伝場所を確保していたが、作品の内容については何処にも、自サイトにさえも書いていない
CGが何百枚とか声優が30人とかそういうことばかりだ
単に"幸福魔女の感動系ノベル"という繰り返しフレーズは全く作品のアピールになっていない
ノベルの命はストーリーなのに、どんな話かも判らない作品に2000円払うヤツはいないだろう

その為に体験版があるというのかもしれんが、内容について何の情報もない作品を
わざわざ落としてプレイして、自分に向いているかどうか判断しようというヤツがそうそう居るとも思えない
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:23:52 ID:Zdd6g8ER
>>669
自転車創業とか、(昨年活動停止したけど)メビウスなんか、もっと高いし。
売れる自信があればアリでしょ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:49:48 ID:gwl4QWma
むしろ同人ノベルで分割販売している作品は微妙な気持ちになるわ
全部終わるまで幾らかかるんだよと
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:13:48 ID:0Gdjf8VT
全部終わるまで何年も頒布出来ないよりは、連載漫画のように断続的に発表しても別にいいんじゃない?
むしろ今まで定着してなかった方が不思議だわ。
学生の企画だったら環境変化で100%未完だから手出さないけどw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 08:33:06 ID:SS5dLRMN
分割している作品は完成するまで買わないけどね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 12:43:20 ID:EgMo3lDB
売れるためのスレになんで客が書き込んでるんだ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:14:34 ID:tU8nDRDf
分割って、ひぐらし・うみねこを筆頭に、現状ではよくあるスタイルと思うんだが。
売り上げという面では、早期に販売に着手出来る分プラスと思う。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:32:47 ID:3rQ8/znD
よくあるスタイルだけど成功するのはやっぱり厳しい
そりゃ面白いかどうかも分からん未完成品買おうなんてなかなか思わないもんな

しかも売る方も売れなきゃ続き作る意欲なくしてそのままお蔵入りってのも多し

ひぐらしのすごいところは最初の売上数十枚で別のやろーっととか思わずちゃんと
継続したところなんだよな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:48:56 ID:T5ZKMZS7
第一話とか××編だけで消えたサークルのなんと多いことか。
処女作から連作やったら大抵爆死の印象があるわ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 12:40:57 ID:iQZDALt5
連載中の漫画やアニメの2次創作が盛んなように
ノベルも1本だけで完結してしまったら盛り上がっていかないと思うな
〜〜編だけで十分面白くまとまっていて、さらにまだ話は続いている
‥というのが理想だと思う
ひぐらしの成功の理由のひとつだと思うんだが
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 13:15:44 ID:jAEMZmjH
少なくともひぐらしは一作目だけでも完結した作品として成り立ったから
受け入れられやすかった様に思う
そしてそれを無料公開したから次の購買意欲に繋がったんじゃないかな

多分100%が5個出るのと50%が10個出るのとではユーザー側のモチベーションに
かなりの差が出てくると思う

実績も無しにとりあえず自分の将来性に賭けて次も買って下さいってのは
色んな意味でリスクが大きいと思うな
皆がそれをやったらちゃんと完結した作品しか売れなくなるだろうし
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 17:56:11 ID:iQZDALt5
面白い作品を1本完結させる→ファンが付く

しかしこれで終わりだといわゆる人気の波は来ないと思うな
終わってしまった作品はやっぱりファンとしても盛り上げようがないんだ
昔話をするような感じでしか話題にできないから

面白い作品を1本完結させる→ファンが付く→同じキャラや世界観の2作目を予告→
ファン大喜びで色んな話で盛り上がる→完成した2作目が予想に違わぬ面白さ→ここから伝説が始まる

ファンは実はその作者よりも、キャラや世界観に付くものだと思う
つまり気に入った作品の、同じキャラや世界観の2ndが見たいものじゃないかな

ただし稀に突出した作者の場合は、ファンも作者そのものに付くことがある
次にどんな作品を発表してくれるのか、それだけで注目を浴びることもあるだろう
例えば宮崎駿とかそういう特別な作者の場合だけな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:20:19 ID:3rQ8/znD
>>682
漫画やラノベとかだと続けてヒットするのって難しいけど、ノベルゲーってそれなりに
作者にもファンがつく方だと思う。
型月や竜騎士にしてもいまだに人気メーカーやシャッターだったりするわけだし

まあ人気漫画に比べるとパイが小さくてコアな層だから相対的にそう見えるだけかもしれんが
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:26:27 ID:vxNL3h5L
世界観を統一した、一話完結の連作というのもいいかも知れんね。
例挙げると、雨傘日傘事務所とか(エロ主体だけど、一般作もあるんで、スレ違いでは
ないと思う)。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 11:07:18 ID:e1CPpoII
なんにしろ最初に絶対的な存在感を植えつける事が一番重要だな
そして2作目で期待を裏切らずに信頼を得る
それが出来て3作目から飽きられない為の本当の勝負が始まる

もちろんその全てに手抜きは許されない


まぁこれは売れるためというより生き残っていく為の鉄則だが
686名無しさん@お腹いっぱい。::2010/08/27(金) 14:00:05 ID:ydMqC433
要は、中身が良くて宣伝をしっかりすれば売れるって事で良いんだろ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 16:28:56 ID:CSxrE6lS
>>686の読解力ではまともなノベルは作れないだろうな(・∀・`)
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:08:21 ID:PQ25SySH
型月、ひぐらし、東方(ノベルじゃないが)から最小公倍数的に共通点を抜き出してみ?
要は適当に女キャラ出しときゃそれなりに食いつくんだよ
安いプライドなんか捨てちゃいなYO
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:13:53 ID:6hrr9bRi
適当に女キャラ出して売れてないゲームは何千本あるんだよw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 01:00:52 ID:zP4BU6ja
ごまんとなる売れてないゲームも含めての共通点ならべて得意げになられてもなあ
共通点抜き出してみ?セリフが書いてあるからだよとか言ってのと大差ないレベル
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 01:31:26 ID:6hrr9bRi
だいたいこういう時に"最小公倍数"的に共通点を探してどうする
"最大公約数"的に探すんだろう
最小公倍数は"必ず存在する共通点"ということなんだから
売れる秘訣にも何もならんがな

‥まさか、それでウケようと思ったんじゃあるまいなw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:18:49 ID:uitk4HJn
受けるものを作ることに関しては、違いは受容されるクオリティラインの違いだけで、
商業でも同人でも同じ。
面白くてインパクトのある作品を作ること。どちらが欠けても話題にはなりにくい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 08:28:30 ID:6Bfo0pJq
商業コミックやラノベみたく、既に売れてるサークルの推薦文でもパッケージにつけてみるとか。
後、サイトにもリンクはってもらう。
無論、まずはそういうサークルとお友達にならにゃならんが。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:54:27 ID:w8cyYezz
いっそ、適当な女キャラの裏をはって、醜悪・グロテスクな造形のキャラを売り
にしてみるとか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 01:02:55 ID:bIs0wFQL
>>694
クオリティさえ保てれば一定のニッチな市場には受ける
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:14:22 ID:vmgWCSVy
最初からニッチ向けってのはスタッフ間のモチベ保てるのかなとちと疑問
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:09:29 ID:Y//mRBr9
オリジナル一般ノベルは十分ニッチだと思うぞ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:16:13 ID:gnD7sscS
どうやってスタッフを集めるかどうか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:23:32 ID:U+WRBV2Y
声優とかはともかく、だいたいのサークルは一人か二人で
後はフリー素材というのがほとんどじゃないか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:55:28 ID:KBqdyVxg
むしろ無名なら少数の方がいいかもな
メインスタッフの中でやる気のない奴がひとりでもいると完成しないし

竜騎士も一番最初にやろうとした奴は絵師に逃げられたらしいしな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:07:07 ID:mYp78sPP
年単位でがんばっても発表したその日のうちに丸ごと
ネットでアップされてばらまかれて終わり。
それが今の同人ソフトの偽らざる姿だ…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:05:58 ID:/OpGhhQZ
はなからそんな金を出す気も無い浮遊層に期待するようじゃダメだ
イベントに直接買いに来てくれるリピーターを育てる事が大事なんだよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:16:19 ID:XU1nYqS3
ネットでアップしてもらえるのはそこそこ売れてる層。
12本しか売れなかったうちは割れ厨の手に渡ることすらない!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 17:59:17 ID:k9QaKgBN
>>701
しかし、だから作ってもムダ‥という選択肢はあり得ないわな
作品を作りたいという気持ちが先にあるから同人なんだ
その思い自体を割れに翻弄されるようじゃ、正に本末転倒

極端な話、まずはともかく作品を完成させる
その上でどういう形で頒布、販売するのが有効か、じっくり考えるのが正しい姿勢だ

しかし別にそこにタイムラグを置く意味はないので
作りながらどういう風に販売するか、じっくり考えればそれで良い
つまり、今オレたちが普通にやっているこのやり方がベストなんだよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:44:29 ID:ttD41kN6
>>704
お前素晴らしいな。
お前みたいな奴と組んでゲームを作ってみたかったぜ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:57:05 ID:kw2pxgOb
>>703
何故12本しか売れなかったのか、検証してみたいな。
無論、さらすつもりじゃなくて。
このスレ的に、いい方法がないか探れると思う。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:07:45 ID:/6UAaYza
少数が良いのは分かってるが、自分と同じ分担の人が居ないと嫌だな。

作曲なら作曲同士で話とかしたいし、シナリオならシナリオ同士。
他の分担の奴だとどうしても深く語りあえないし、俺の分担じゃないからって
あまり話せない。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:12:34 ID:nmNrj95a
場面転換をすれば、一人称と3人称を混ぜても良いんじゃないかな?駄目?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:34:31 ID:Dg1C/X+v
>>708
上手ければおk 下手だったらプギャー
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:41:29 ID:nmNrj95a
>>709

答えてくれてありがとう。

切り替えてても、良い作品って、たとえば何がありますか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 13:14:16 ID:nvVH5OyR
>>710
ゲームじゃないけど京極夏彦の小説は切り替えてる。
主人公である関口くんパートが一人称、その他が三人称。

ゲームで似たようなのだと殻ノ少女。
京極夏彦の魍魎の匣って小説が元になってて、これも主人公パートが一人称、その他が三人称って感じだった。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:10:22 ID:p1+52mEt
>>711

ありがとうございました。
713aaa:2010/09/09(木) 02:38:00 ID:bUaXgjkE
最初から、ずっと1人称の物ってハルヒ位しか思いつかないな。

他の作品は、どこかで視点移動するよな。
1人称のみの作品って何かある?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 03:07:41 ID:OHNwZQ34
>>713
もっと本読めよ、腐る程あるだろ
森見登美彦なんて四畳半神話大系がアニメ化されたから最近有名じゃん
ラノベに絞ったとしても西尾維新のとか入間人間のとかあんぞ

つうか一人称、三人称に限らずもっと読書経験積んだ方がいいんじゃね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 06:13:15 ID:8WydgtdX
>>713
一人称の物語って、別に全ての場面を主人公が語るという意味じゃないよ
"その頃〜〜では‥"とか"一方誰それは‥"という程度の視点移動時に
三人称になってもそれは一人称の物語には違いない

一人称から三人称に切り替わるというのはもっと完全に
それまで一人称で語っていた主人公の様子までを第三者が語る形式に変わること
これは本当に難しいよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 09:34:08 ID:jTjENvv4
情景法と要約法の交代も、ものによっては人称切り替えとみるべきだと思うけどな
要約法やっている時に話者が人物じゃなくて筆者になっちまってる作家も結構いるぜ
一人称で書いているつもりで上やっちゃっうと一気にボロが出る
気持ち悪い文章にするくらいなら、はじめから三人称の単独人物視点で通せと思うぜ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 08:31:42 ID:PGUyLPBq
一人称というとスレイヤーズを思い浮かべる
あれで一人称嫌いになった
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:05:05 ID:4vRCIOPb
本読もうぜ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:44:27 ID:4Ka6OGHt
いっそ、地書きを全廃したSS形式にしてしまうのもアリか。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:16:54 ID:QcEzEibS
>>719
ほとんどキャラのセリフだけで話を進めていくシナリア本形式のことか?
ノベルではそういうやり方も有効だが、情景や感情の描写が少ない分
どうしても絵に比重がかかってくる
文章も全画面表示でなくウィンドウ表示の細切れの方が向いているだけに
小説を描くのとは違う技術が必要になってくるし、誰でも出来るやり方じゃないな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:15:46 ID:OdOy/adh
とりあえず
伝奇
能力
時間ループして死人が生き返る
こういうのやめようや
もう飽き飽き
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:18:02 ID:OdOy/adh
ウンチなストーリーばっかなんだよね
あと同人クサイっていうかこの言い回し好きじゃないんだけど
いわゆる「オナニー」ってヤツ?
おまえ自身はそれに金払う気あんのかよって利きたくなるわ
オナニーは人に見せないからいいけどウンチゲー人に見せるなくせえ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 15:35:08 ID:Zv4xVe6W
不細工のなんて金もらっても誰も見ないけど、
容姿の整った奴の自慰なら金払うやついんじゃね?
つまりオナニーゲーだろうが水準超えてばそれでいい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:40:58 ID:gQdzTN/b
>>722
製作者用のスレにお客様(笑)が書き込むなよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:24:40 ID:dVu48bF5
>>723
きみ頭悪いね
そもそも見せないからオナニーなんだろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:11:25 ID:Zv4xVe6W
>>725
すまんかった。アナグラムで572を取る725ほどオナニーに詳しくない
出直してくるわ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:02:46 ID:XVm09qW/
オリジナルノベルとか作ってる人って最終目標はラノベあたりで商業デビューなの?
それなら最初からラノベ書けばいいんじゃ・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:24:05 ID:Zv4xVe6W
>>727
オリジナル同人ノベルを作りたくて作ってるんだけど、最終目標とやらをもってないと駄目?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:35:24 ID:1myy1YmS
今の職業を捨ててそんなウンコみたいな職業に転職するの意味がわからない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:43:01 ID:tmt0h5P/
創作物なんて全部オナニーだろ
見られること念頭に置いたオナニーなのか、ただの独りよがりのオナニーなのかの違いだけだ

>>727
書きたいから書いてるだけだろ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:37:34 ID:4Ka6OGHt
>>729
自費出版物の流通が容易になったからね。
そこそこ売れているとしても、専業にする必要がないんだよな。
職場側から、兼業禁止規定を盾に退職を迫られる、という事はあり得るかも知れないが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:21:40 ID:pulbJQQt
同人ってのは書きたいものを書きたいように書く自己満足の世界なわけだが。それをオナニーって言われたら、同人の全否定だろ(´・ω・`)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:07:20 ID:DpBOVmS4
ラノベは兼業が基本ですけどね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 07:13:15 ID:MFn45mQX
竜騎士なんか、なまじ売れた為に公務員を辞める羽目になった。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:11:01 ID:JS+4Lq/w
あれはなまじってレベルじゃない気がする
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:20:26 ID:rUsACaMo
1,2位を争うレベルだからな。
でも、あそこまでのレベルが有るなら公務員でいるよりもライターをやった方が良いんじゃないか。
とか思う人は多いはず
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:44:05 ID:04Ulhf4O
レベルって文が?作品?それとも販促活動の旨さ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 11:24:59 ID:7K9ZeMBe
全てにおいてだろJK
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:35:25 ID:aX/q/2qU
公務員の生涯年収超えるなら専業化して正解かと思う。
ローンは組みにくいけどゲンナマで全て解決だろうしな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:28:54 ID:tLUozADv
ひぐらしとか東方の話をしてるのって
もし宝くじが当たったらどうするみたいな感じでなんか虚しい
もっと現実的な売れレベルの話しようぜ
月に10万円稼ぐにはとか (´・ω・`)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:59:37 ID:ibnrtQKT
まずは営業を含めた自分のゲームに、
何が足りてないか、自分に何が出来ないかを真剣に考えてみよう

自分は萌え絵だな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:16:32 ID:QMm/odk2
現実的な売れレベルならオリジナル一般を止めるのが吉
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:27:01 ID:p5VIzC3u
ですよねー
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:39:42 ID:e8r3Ky0y
>>740
1年に1作多くて2作が限界だからな。月収より年収で考えた方が良いんじゃね。

月に10万だから、年収120万で1年に1作と仮定
1000円なら1200本 1500円なら800本 2000円なら600本
諸費用を入れてプラス50から100本売らなければならない。
こう考えると、凄く大変だな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:39:21 ID:jW62hK/c
月に10万稼ぎたいとかいう現実的な目標ならエロ同人誌せめてエロCG集の方が
はるかに可能性があるな
オリジナル一般ノベルゲやってる時点で小銭稼ぎなんて捨ててるだろ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:48:07 ID:ezM85bIt
ひぐらしと言えば、トールケースの第一作以外は、CDプラケースなんだよな。
うみねこも、一作だけトールケース使った事あるが、後はCDプラケース。
後、大手だと「omegaの視界」も、やっぱり第一作以外はCDプラケース。

店頭依託するレベルの部数出すところは、トールケースが圧倒的多数派と思うん
だけど、何故、彼等一部大手は、一度はトールケースを採用しながら、あえてC
Dプラケースにしたんだろう。

...はっきり言ってメリットが思いつかないんだけどな。輸送中に割れやすい
し。小さくて陳列時に見栄えしないし。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:50:34 ID:jW62hK/c
小さいからたくさん持ち込めるじゃないか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:14:47 ID:aX/q/2qU
>>746
超大手だと、「在庫」的な意味で、大きさが最重要なんじゃねえの?
トールケースのスペース取り具合は中々凄いぞ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:18:42 ID:pcNG7lp7
別にトールにして見栄えよくしなくても売れるしなあ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:25:46 ID:ezM85bIt
成る程。かさの節約第一ね。
ただ、プラケースの割れやすさは結構ネックに思うのだが。
ジャケット収納が出来ない薄型ではない、標準厚さのPP製CD
ケースというのを探して、結構探した事がある。
何とか見つけたけど...。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:27:09 ID:BiCI6RE4
1本作るのに5年くらいかかってるわw
月10万でも600万円分売らなきゃならんなwww
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:58:33 ID:dBFpHZp+
「在庫」的な意味ならダウンロード販売が一番場所取らないと思うんだけど
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:04:55 ID:jW62hK/c
>>752
それはそうだよ
ダウン販売が儲かるならダウン販売が主流になるだろうね

現実にはそうなってないけど
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:07:50 ID:aX/q/2qU
俺個人の意見だけどDLだと物欲満たされないからじゃね?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:18:40 ID:pcNG7lp7
現物主義者は多いし、それにDL販売は圧倒的にエロが強いので埋もれる。
そんなエロサイトに登録したくないって人間も一定数いるだろうな。

ただ、DL販売は口コミとかで評判になった時に、手軽に入手できて
販売機会を逃すことがないのは強みだな。
ちょっと前も、そんな風に浮上していたソフトがあった。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:59:23 ID:e8r3Ky0y
時代が、まだデータのみを売り買いするのに慣れてないから当分は売り上げは伸びないんじゃないか。

エロと非エロでは、5から10倍は売り上げが変ってくるみたいだしな。
エロは絶対書きたくないのか、シナリオ重視でキャラや世界観を壊さない程度に
エロを入れるか。
入れた方が、買ってもらえる層が増えて良いと思うがな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:35:00 ID:JJN/YGi8
エロも書いてみたいんだが、絵をどうするか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:39:44 ID:kxGFlyit
エロを入れるとかCG集にするとかいうのはこのスレでは戦略にならんよ
「オリジナル一般ノベルゲー」という事が大前提なんだからな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 05:16:38 ID:QRmsKAMQ
まあ宣伝の旨さと内容次第だよな
口コミで広がるにしてもある程度の数買わせなきゃいけないワケだし
素晴らしいシナリオじゃなけりゃ広まらない
オリジナルって時点で敷居が倍以上に膨れあがるのが同人市場
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 06:27:38 ID:kxGFlyit
結局単にオリジナルというだけじゃどういう嗜好の客を拾えるのか
はっきりしないのが問題だろう。
「オリジナルなら何でも好き」という客はまず居ない。
"オリジナル"というのはジャンルじゃないってことだ。

オリジナルでもエロなら売れるというのは"エロ"というジャンルを好む客が多いから。
"エロ"に代わる人気のあるジャンルのオリジナルを選び、そのジャンルを全面に
押し出した宣伝をすることだろうな。

例えば"ギャルゲー""推理もの""ホラー"なんかは"エロ"には敵わないものの
人気ジャンルといえるだろう。
それに対して"SF""ファンタジー"なんかはあまり人気があるとはいえない。

ジャンルというのもただそれだけで独立したものでなく、色んな要素が組合わさって出来ているので
「現代の学園ものでホラー仕立ての推理もの、主人公を取り巻く美少女たち」みたいな話を作れば
理論的にはかなりウケるはずだと思うんだが‥
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 08:14:18 ID:h22StJs/
ジャンルを広げるとそれだけ地雷要素を入れやすくなるけどな
人気ジャンル+人気要素+マイナー要素+微エロくらいでちょうどいいと思う
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:56:32 ID:JJN/YGi8
ライトノベルで流行っているあたりがいいかもしれない
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:36:48 ID:H9p/sOoJ
それだと恐らくラノベで当てた方がでかいぞ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:53:43 ID:JJN/YGi8
それはまた別の話
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:25:11 ID:QRmsKAMQ
ラノベ的なジャンルのストーリーで、ゲームでしかできないようなネタを仕込めってことか
クラナドとかはゲームのシステムうまく生かしてたな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:04:02 ID:3Hw5fneX
少しでもお金のこと考えてるなら公務員辞めるわけないJK
お金のこと心配なら公務員にでもなれよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:37:00 ID:LoAC8rj+
>>760
>>ジャンルというのもただそれだけで独立したものでなく、色んな要素が組合わさって出来ているので
>>「現代の学園ものでホラー仕立ての推理もの、主人公を取り巻く美少女たち」みたいな話を作れば
>>理論的にはかなりウケるはずだと思うんだが‥

結局それだけ色々入れるとゴチャゴャ散漫になって話がまとまらなくなりやすい
一番大事なストーリーがつまらなくなる可能性が高いから非常に難しいんだろう
マツタケと大トロとキャビアとフォアグラを全部使って美味しい一品料理を作るようなもんか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:53:26 ID:JJN/YGi8
おいおい、
「現代の学園ものでホラー仕立ての推理もの、主人公を取り巻く美少女たち」
ぐらいはミックスできないとだめだろ。
ひぐらしだって
「昭和の田舎学園ものでホラー仕立てのある種推理もの、主人公を取り巻く美少女たち」だぞ。

カオスになるのはこれに、
「ファンタジー世界と共存を果たす仮想戦記物」とか混ざるときだ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:04:03 ID:iCS3xbFT
何処に重きを置くかを明確にして作らなければ、ゴチャゴチャするしグダグダになる。

>>「現代の学園ものでホラー仕立ての推理もの、主人公を取り巻く美少女たち」
これだってしっかり作れば面白くなるともうが、何を軸にするかで結構変ってくる。
極端な作品だが、「最終兵器彼女」
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:19:34 ID:BgIPFsc7
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12085400
我欲を隠さなければ成功します
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:35:09 ID:HQE0rsn6
皆さん、「一般ノベルゲーム」を指向する動機は何?
それによって、作品スタンスも変わると思うけど。
エロが嫌いというこだわりとか、18歳未満をターゲットに含めたいからとか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:47:10 ID:L26qDdQf
>>771
エロは本格的にやるとシナリオ技術的にかなり難しいから逃げた
ポルノ小説家マジでリスペクトだわ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:09:30 ID:c3IfzUEi
>>771
エロが結果的に入るのは構わないけど、必須とするような変な
縛りは入れたくないから。
というか、普通の小説や映画でも、急に登場人物たちが発情する
エロティックなシーンが挿入されると冷めるタイプなので。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:22:46 ID:QRmsKAMQ
>>771
こだわりは無いけど無理に入れる必要性が感じられない
濡れ場が必要なら入れる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:51:55 ID:G+SJMgk6
>>771
キャラが壊れない程度なら入れても良いが、俺はエロの部分には触れたくないな。
入れたきゃ勝手に入れれば。というスタンス
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 05:19:51 ID:JrcAL12G
>>771
一般ノベルって、ここがエロ同人板じゃないというだけでエロ主体じゃなかったら
おkという層が大半だろ
それ除いたら月姫すら除外されるし、ヒットしたゲームってひぐらしぐらいしかマジで
なくなるぞ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 06:36:21 ID:4g/LuMz9
エロい話を思いつかないから‥としか言いようがない
みんな別にエロが嫌いなわけじゃないだろうが
一般ノベルゲーを作る以上はエロ抜きの作品と限定した上で
話さないと意味がないからこういうスレが必要なわけだな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 07:16:59 ID:zajH0yFI
小室の凄さはこれ見れば分かる。音楽性が半端ない。
Running to Horizon -Tetsuya Komuro
http://www.youtube.com/watch?v=Iy5P9bEkP54&feature=related
I want you back(Live) -Tetsuya Komuro
http://www.youtube.com/watch?v=8mJtrmWZVyA&feature=related

そして在籍していたバンドの格の違い。
SELF CONTROL
http://www.youtube.com/watch?v=C0T0HwqrXQ0&feature=related
GET WILD'89
http://www.youtube.com/watch?v=R0ks1U2C6aI&feature=related
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:12:37 ID:7K/mqMFG
エロも非エロも区分なく、同人ノベルゲーム一般について話すのに適切な板が、
2ちゃんにはないって事なんだろかね。
こっちの板で話すからにはエロ禁。18禁の方はエロ必須。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:29:55 ID:OyyG0haz
>>779
"売れるためには"という話題の時に、何も区分が無かったら
絶対に18禁を前提とした話になってしまうからだろう
そして一般向けの作者にとってはそうしたノウハウでは役に立たない
そのぐらいはっきりと18禁の方が売れるし、作者人口も多い世界だからな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 03:01:18 ID:uDdWX+Zr
18禁、特に抜きゲー系のゲームで重要なのはシュチュエーションと絵だからな
文章の上手さとかはっきりいって関係ないし、究極的には誰が書いても対して変わらん
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 03:09:51 ID:YAY7k3jY
究極的には大きな差があるだろ
刹那的には全く差はないがw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 03:11:01 ID:MdNkHFBg
小銭稼ぐ程度に売れるためにはエロが必要だろうけど
今後その規模を越えるにはエロが入ってたら逆効果
ライトオタクにはエロゲの敷居が高すぎて浸透しない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 03:44:21 ID:YP2GC+RE
エロといっても人によってオマケ程度のものだけをいうのかエロ主体のものまで
含むのか違うから話がかみあってないケースも多い

俺はオマケ程度のエロは一般として語ってもいいと思うけどね
エロ主体は売れやすいけどメジャーにはなりにくいし、同人で一般とエロオマケの
垣根の方がはるか低い
ひぐらし(とノベルじゃないが東方)の成功以前は完全一般とエロオマケの壁も高いと
思われてたけどね
785784:2010/09/16(木) 03:49:04 ID:YP2GC+RE
×同人で一般とエロオマケの垣根の方がはるか低い
○同人では一般とエロオマケの垣根の方がはるか低い
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:55:49 ID:qQX21hPU
こういうやり取りすら不毛に感じる
一般スレなんだから、エロ込みなら
自分で相応しいスレ立ててそっちでやれば良いと思う

この手のジャンルはエロが入ると売れやすいという明確な数字を
出しているところがあるからこそ、このスレでは「一般」として
議論していく趣旨を設けたのではないのかな?


さて、せっかく書き込んだので、売れる商品と言うものについて
俺も意見してみようと思う

結論からいうと、何かに特化しているという武器が必要である
総合的なクオリティは問題ではない
(良いに越した事は無いが、同人では難しい為、致し方なし)

一般ものでもエロモノでもかまわないが、話題性は重要
どの部分で話題性をつくるのか、自分の得意な分野やユーザーに
強く主張したい部分は・・・
できる限り特化させ、また売り上げ目標に達する為に、
どのような手段をとっていくか、この働きが非常に重要である

あと、物語であるノベル系の真髄である文章の表現力
これは必須である
ユーザーがプレイしたときに感じる雰囲気
この雰囲気作りが作品のミソとなる
他にも色々な要素が加味されて、面白い作品として
ユーザーが認知してくれる

本当に売り出したいのなら、絵がうまかったり
文章がうまかったりと言うのは当たり前で、
同人は条件的に達しにくいだろうし、自分に、作品にあわせた特化したものを
頑張って模索してみてみよう

真似をするのは手段までで、物語を面白くするための文章・演出・アイディア
独自に頑張って練っていこう
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:08:59 ID:dcms+U4T
>>786
長文でなかなかイイ事を書いてると思ったが
よく考えてみると全部当たり前のことだなw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:45:44 ID:1rcqAz/L
当たり前といいつつ出来ない不思議
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:49:53 ID:C3uea6kS
正しい抽象論は誰にでも言えるが、具体的な実現方法は現実の成功者しか知らないから、
99.99%の人間には実行できない。

あらゆる物事がそんなもんだろ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:14:07 ID:uDdWX+Zr
VIP発とかのネームバリューが無い限り新サークルがいきなり出していきなり売れるってのはほぼ不可能な世界だからな
一定水準以上の作品でも売れないってことだと宣伝が悪いんだと思う
有名絵師を起用したり、豪華声優陣を起用したりってのが手っ取り早いと思うが、代わりに金がかかる
ひぐらしの時は広報が頑張ってたおかげで口コミに発展したから成功したわけで、地の力は勿論必要だけどやっぱり宣伝力が何より重要じゃないかな
某社で広報してる友達が言ってたけど、「売れない物を売るのが広報の仕事」って言ってた
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:14:58 ID:qQX21hPU
その通り
だれもが教えてくれるのはここまでで
あとは最後の2行にあるように自分で頑張ろう

できればプロで食べていける

良作を作るには何が必要か、改めてよく考えてみるといいさ
作品の何が優れているかは、自分たちユーザーがプレイすることで
一番よくわかっているはず

そして新しい刺激が欲しいのはだれも同じ
明日には何が生まれてくるのか、生み出せるのか
楽しみですなー

俺も精進しなければ
自己啓発完了
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:22:54 ID:qQX21hPU
>>790
売りが無いものを売ろうとするから苦しくなる
努力と発展を捨てた変わりに、そういう底辺で安定させた商売にしてしまった業界
でも、それもエロゲーだから言える話しだとおもうよ
この保守業界を築きあげてきた人たち
所詮エロで押し切れるから

と、多くの作品をそう捕らえているよ
一般ゲーだったら失礼


ちなみにVIP発とは何だろうか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:42:24 ID:uDdWX+Zr
>>792
要するにVIP板で有志を募って作ったゲームのこと
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51505930.html
こんな感じでコピペブログに取り上げられたりする可能性があるから話題性は高い。これはフリゲだけど

ひぐらしは「正解率1%」とか「ギャルゲー風味なのにホラーサスペンス」とかウリがあったけど、
人気が出始めたのは四作目くらいからなんだよね
作品単体が面白いだけじゃひぐらしレベルでも初作品からヒットってのは不可能
だからスレタイの「一般オリジナルゲーが売れるためには」って考えたときに話題性とか広報活動とかが重要なんじゃないかと思ったわけですよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 14:06:04 ID:qQX21hPU
>>793
なるほどなるほど
ありがとうございます

あなたが言うように、宣伝活動や口コミでじわ売れケースだと俺も思う
ひぐらしの場合は特に内容重視なのでその傾向が強かったと思う

作品の売りに合わせた販売方法は適切に行う事が重要だね
粘り強い作品に対する愛情が実を結んだ結果と考える
だから継続できたし、自分の作品に自身があったんだろうね

HIT商品を作りたいなら広報活動も含めたマーチャンダイジングは
しっかりと行うことが重要だね
同人にありがちな、裏づけの無いなんとなく感覚で作るという
ことを減らしたほうが良いね
ようするに、内容に対しての根拠を徹底的に探る事
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 14:13:34 ID:YAY7k3jY
>>790
よかったらその友人からアイデア引き出してみてくんねーか?
マジで全年齢ノベルに広報先無さ過ぎて泣ける。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:35:21 ID:qjpAiwKB
>>793
「人気がではじめたのは四作目」ってのは何か語弊がある。
あれは「一作目をまるまる無料体験版化」で一気に広まった。
ちょうどその頃からフリゲスレ(当時はPCゲーム板)にいたから
分かる。

フリゲスレ→(同時多発的)レビューサイト→同人ゲーム好きの間の知名度UP
→コミケで人が押しかける→さらに口コミやレビューで広まる→二次創作も
盛んに→CD化・携帯アプリ化など商業展開→アニメ化で同人ゲ知らない人にも
広まる

の順だったよ。
ちょうど最初の段階で、出題編が出終わっていたのもベストだった。
そして上のサイクルが起こっている中、きちんとコミケ毎に「原作」を供給し続けた
ことが何より大きい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:47:13 ID:H04ybv+e
継続は力なり。とは正しくこの事か。

続けるって意外と難しいからな。自分だけがヤル気でも周りが付いてきてくれないと
クオリィティの維持も出来ないし、作品が良くなっていかない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:41:08 ID:GQkXfwvM
どーらくをはじめ各所のアバタール推しが悲しい
コミケ前に多くの作品が完成してるのに元々有名なやつを一強にしたてんでもなぁ・・・媚びもあるんだろうけど
あの値段なら他の3本買うなぁ・・・と思ったけどけっこう売れてるみたいね?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:54:33 ID:MMuPZEQ9
>>786
>自分で相応しいスレ立ててそっちでやれば良いと思う

この板にたてたら、板違いと蔑まれて削除要請されるのがオチじゃないか。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:59:15 ID:qjpAiwKB
>>799
当たり前だろ。ここは一般板だ。
当然エロ同人板に立てるか、DL系なら同人板でやってるし。
相応しい場も選択できないで、販促も何もあったもんじゃないだろう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:13:02 ID:uDdWX+Zr
>>796
そうだったのか
教えてくれてありがとう

ひぐらしは分割商法だったってのも大きな要因だったんだな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:21:34 ID:XxZyOnTq
1巻目が超お買い得(タダ)でコンプ欲で買わせる・・・
毎回全てを購入すると、市販ソフトより高くなる・・・

そう、ひぐらしはディアゴスティーニを研究し尽くしたビジネスモデルで成功したのです!(キリッ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:55:05 ID:OQrshaTw
総ボリューム考えるとかなりのものだし、
半年に一本新作でることを考えると悪くはない……か
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 04:48:48 ID:aXvK+cyV
そう考えると分割で出すのも一つの手法だよなぁ
一章部分に人を引き込む要素があればいいわけだし
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 06:27:15 ID:sxM66Kyk
>>768
巫女に学園、メイドにホラーを突っ込んだ一般作というと、
20th HERATの「忌譚」があるな。コミケの壁まで行った事
あるから、そこそこ売れていたんだろう。
あ、そういやこれも3部作だ...分割商法...
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 06:33:00 ID:sxM66Kyk
>>805
訂正。正しくは20th Heart。
そういや、どうして、文字の前後間違いって、よくやらかすんだろう。
購入者から、本文のそれを指摘されて赤っ恥書いた事も...
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:44:23 ID:bnjwvEbF
こんちにわ みさなん おんげきですか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:51:53 ID:MhGaSOCo
>>798
他の三本買うとかそんな層は端からフリゲかダウソで済ますだろ



809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 13:04:02 ID:WmQ+rRwp
>>804
企業の物なら、面白くなるまで我慢してやろう。って思うだろうけど、同人の作品で
始まりが面白く無かったりグダグダしてたら、かなりのマイナスだからな。

最初に世界観や設定などを入れるのは、評価が固まっているか自信が無いと出来ないよな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 13:13:15 ID:aXvK+cyV
>>809
最初の章、もっと言えば最初の一ページ目でインパクトを与えなきゃいけないのは、マンガも小説もADVも同じなんだよね
コープスパーティみたいにフリゲから始まった作品もあったし、フリゲのレビューサイトって結構影響力あるみたいだね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 13:45:51 ID:q1Ye4tx9
コープスパーティーはコンテスト受賞作で、しかも作家はプロのゲーム開発者なんで、
フリゲのレビューサイトの力で製品化ってのとは違うと思う。
素人のレビューの力は小さいよ。
2ちゃんで何代もスレが立つ方が余程影響がある。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:21:00 ID:duwKwI7w
>>809
評価とか自信とか関係なく、序盤で世界観や設定を入れるのは必須
ゲームの中で一番面白い所だけでいい
それが体験版で伝えられなかったら体験版の意味ないと思うぞ

完成するまでの間で一番サイトに人来るのが体験版出す時だと思ってる
そこで作品の面白い所や売りを提示できなかったら
見逃した人の目に留まる事は二度とないつもりでやるべき
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:58:25 ID:aXvK+cyV
>>812
序盤で入れるのは当然だけど、
ファンタジー物とかで、いきなり世界地図出して世界観の説明から入るってのは一番やっちゃいけないパターンだぞ
デモンベインみたいに激しい戦闘シーンだとかインパクトあるシーンを冒頭に持ってくるのが最善
その為ならある程度時間軸弄っても良いくらいに掴みが重要
体験版なら尚更
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:34:46 ID:MhGaSOCo
体験版ゲーやスクショゲーにならないように気をつけろよ。
その辺やっちまうと広がるのは悪評だけだぞ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:17:04 ID:ztzZbzDv
体験版をご丁寧にイントロから序盤までにしてるヤツ多すぎ
何で一番面白いはずのヤマ場にしないわけ?
前にエロゲの体験版で、丸々主人公の変質者のプロフィールを
語るだけで終わるのがあって失笑した
ああいうのを見ると、何か理由があって作品を売りたくないのかなと
思ってしまうわ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:33:13 ID:J5MWsCzu
無料厨乙
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:39:04 ID:v/9ksFtC
>>812
悪い説明不足だった。
ある程度の設定や世界観は、入れるが話がわかる最小限に留めておかないと
嫌になってきてしまうと思う。
書くなら簡潔に書いた方が絶対に良い作品になる。
設定じゃなく、話を楽しんでもらわなくては。設定で楽しめるのは稀有な人
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:34:40 ID:lnofAXLJ
>>804
まあ分割だけならたくさん出てるけどな
次回発売予定がちゃんと立ってるのは少ないけど
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:12:28 ID:CXEPs/UX
だからひぐらしが売れたのは「分割だから」じゃなくて、
「分割で」「必ず半年に一回新作が出て」なおかつ「謎を煽るのが
非常にうまかった」ため。
どれが欠けても売れねーよ。
特にスケジュール進行がきっちり出来ない奴が分割なんかに手を
出すと悲惨よ?
特に初めての奴。二番目の難しさを甘く見るなよ。
「300枚程度の小説新人賞に毎回作品をきっちり仕上げて出して
いた」ぐらいの経験があるならまあいけるかもしれんが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:48:34 ID:9rERZuQ+
ぶっちゃけ初期は絶望的に売れない状態で3作目まで作った竜ちゃんの精神力は凄いと思う。
俺だったら二作目で心折れるわ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:22:04 ID:wApQwi6t
一番大事なのはやっぱやる気だよな
竜騎士は夏コミで鬼隠し編出した後、冬コミまでに公務員やりながら
ひぐらし全編書き上げるつもりだったらしいがとにかくやる気はすごかったって
ことだからな

竜騎士の作品は正直オナニー臭が強いが、金もってるだろうに今でもコミケ毎に
出せるのはオナニーだからなんだろうな
型月なんて出せば売れるだろうにもう金もってるからなかなか出ないし
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:24:03 ID:z6SETqUh
>>817
>設定じゃなく、話を楽しんでもらわなくては。設定で楽しめるのは稀有な人

そんなもんかね。俺は元がTRPG畑なんで、設定資料集的な物を読んでると結構楽しかったりする。
旅行ガイドみたいな物かな。

>>800
エロ同人板に立てたって同じ。
ついでに言えば、一般論というからには女性向けも当然に含まれるだろうが、この板で女性向け含
めた話をしたら、女向ゲーの板が別にある以上、それこそスレ違い扱いだろう。
板の細分化がされてる2ちゃんでは、枠の大きい話をする場所がないって話。
ま、現状がそうなってしまっている以上、言っても詮方なき事だけれども。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:50:35 ID:fDdM1N4W
>>822の前半
それ、オマエが"稀有な人"であるということ以外には
何も伝わってこないんだがw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:08:20 ID:UcLvojty
誰もがTRPGやってると思うな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:38:11 ID:UHzQSbbS
TRPGでも、実際のプレイよりも設定ばかり凝ってるのは、設定厨とか言われるわな。
TRPGの性質上、ルール本体の他の出版物は、設定資料がメインになるのは当然なんだけど、基本的には
プレイに使う為の物であって、本来はそれ自体を楽しむ為の物ではない。
プレイングよりも設定を楽しむという向きも存在するのは否定せんけどね。
ノベルで設定を楽しませる事を主眼とするなら、旅行ガイドってより、主人公視点の紀行文の類になるのかな。
999とかキノの旅とか、あんな感じ。
後、TRPG最盛期の頃は、コンピュータRPGオンリーの人間に対して、本家づらするTRPGプレイヤーがいるとして、
随分と対立があった。源流が同じだとしても、分かれた他ジャンルの話をうかつに持ち出すと、トラブルの元。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:54:43 ID:eVh+BVmu
TRPG的なコンピュータゲームってあるの?あるならノベルゲームの範疇になるかな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:57:27 ID:UHzQSbbS
んで、後半の話。
続き。スレ後半について。
18禁と一般の板区分は、そもそも未成年者のアクセスの事を考えての事だろう。
故に、包括的な話をしたいなら、エロ同人板が適切であり、仮にあちらの住人が「一般作品の話をここでするな」
というなら、それこそ狭量と思う。
...が、確かに指摘の通り、性別で板で分かれているという問題もある様だ。
2ちゃんの板区分がそぐわないなら、ツイッターかGREEの方に行った方がいいかも知れない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:58:13 ID:eVh+BVmu
間違えた
オレが考えてたのはゲームブックだ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:11:21 ID:UHzQSbbS
>>828
ゲームブックの内容をそのままコンピュータゲームにすれば、それはAVGの範疇だろう。
というか、大昔、ほとんど文章だけのテキストAVGというゲームジャンルがあった。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:16:21 ID:wIFEooCV
>>827
抜きゲ―にならないレベルのエロなら、別にここで話しても良いと思う。
入れた方が売れるし、スレを見る限り断固拒否って人はいないみたいだし。

非エロにするメリットは18歳以下に売れる。位しかないし
どっちがメリットが大きいかによるな。
Keyのように若年層をがっちり捉えているなら、非エロの方がメリットが大きいが
確実に少数派だからな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:18:43 ID:xJjOEMwX
狭量というより、スレとしての方向性や定義をしっかり決めておけばいいだけのこと
ここはスレタイにあるように一般ゲームという区分についてのスレッドである

しかし、それらの比較検証が必要な会話も必然的に入ってくる為、それを許容するというのなら
このスレにふさわしくないスレとなる

だが、検証に対して成年区分に該当するような生々しい表現を用いることは極々稀な為に
そこまで神経質になる必要もないと思われる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:25:43 ID:xJjOEMwX
>>830
抜きゲーという主観に依存するような曖昧な要素ではまた、同じ話題を繰り返すだけ
いわゆる18禁表示のレーティングが必要になってくる区分についての話は
ここでは相応しくない。

あくまで一般ゲームとして、どういう方向性で成功(売れる)していくのか、
と言う議題に沿った話であるべき。

少数派というが人数の問題ではない事を理解しよう
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:33:49 ID:QiKSOFMy
>>832
age、連レス、全レス、赤ID、改行、長文は厨行為だと理解してROMれ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:42:00 ID:UHzQSbbS
>>833
長文が厨というが、一言だけボソっと書き逃げされる方が不愉快だ。
意見交換にもなりゃしない。
それに、age禁止のルールがあるスレなら別だが、適当にageないとスレが沈む。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:51:31 ID:xJjOEMwX
>>833
それらが厨というのもすべてあなたの主観
言いがかりといっても差し支え無い
簡潔な文だが負の感情が見え隠れしている

議論するスレであるということを踏まえて、今一度それらの項目について
客観的な視点で考えてみるといい
その上で、自分のその言葉の正当性を考えてみるといい
そしてその続きは該当スレ(あるかどうかは知らないが)で行って欲しい、
せっかくの話が折れてしまう
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:51:29 ID:zH5b5zCg
どうすればweb漫画が人気が出るか考えるスレ
http://alfalfalfa.com/archives/848108.html

ノベルゲーはweb漫画よりさらに世界狭いよなー
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:53:20 ID:ggrgcbNj
ちょっと2chに慣れ始めると暗黙のマナー(笑)にうるさくなるものさ
つーかこいつの赤IDの閾値設定3なのね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:11:30 ID:LG7SZt/A
>>820
wikipediaによると
>販売数も第1話『鬼隠し編』50部、第2話『綿流し編』100部、
>第3話『祟殺し編』200部と徐々に増えていった
ってあるんだが、これでも「絶望的」って言えるんだろうか。
いやたしかに儲かるってレベルじゃないけどさ。
このスレの人って、これぐらいは楽勝だったりする……の?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:32:15 ID:NR5dA3KL
>>838
あの時代は月姫バブルの余波がまだ充分に残ってた時期だから、
当時でそれなら絶望的と言っても問題ないと思われ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:32:21 ID:UNDubUkI
>>838
今の状況を期待するにはとうてい絶望的な数という意味だろう
それでも確かにオリジナル一般ノベルゲーとしちゃ、かなり良い数だよな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:45:15 ID:uSsUJ0yu
その当時は一作100円の頃だから体験版配布みたいな感じだったんだろう
だから手に取った人が100人200人ぐらいじゃ目標に遠く及ばなかったって事じゃない?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:33:02 ID:ES9y+zGA
バカだね
売れる売れないとか気にするなら大手ゲーム会社入ればいいのに
同人なんだから好きなもん作ればいい

でも売り上げとか気にしてるやつに限っていかにも同人臭くてつまんねえんだよな

ていうか作りたいゲームとかないくせに蜩とか月姫の真似したいんでしょどうせw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:37:10 ID:ES9y+zGA
なんか体験版がどうとか分割販売とかいろいろ語ってるけどさ

売り方さえ良ければ売れるっていう話題が今流行ってんの?

























つまらなけりゃ売れないよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:11:34 ID:zH5b5zCg
doujin24始まった
このスレよりは建設的な意見やヒント掴めそうだな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:33:28 ID:dD6HbML5
正直ニコニコのおかげで東方モドキばっか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:43:53 ID:nOmhZ8Uk
作りたいものを作るってのは当然。
でもせっかく作ったなら色んな人にプレイしてもらいたいよね。

やってもらって、つまんねぇって言われるならしょうがないかなと思えるけど、何年もかけて誰にもプレイしてもらえないのは一番切ない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:15:30 ID:LlPdeTQ/
>>844
問題はいつも自分自身にあるものだよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:20:06 ID:UHzQSbbS
>>844
とりあえずリンク貼っておく。
朝まで生討論ってのもあるんで、このスレ的には参考になるかも知れない。
http://doujin24.com/
議題が4部制に区切られてるのが良い。
このスレはごっちゃになっているんで、>>842>>843の様な感想が出るんだろう。
ただ、「いい物は宣伝しなくても売れる」、さらには「同人が広報を考えるのは邪道」
と考え、広報や販売に重きを置く人を蛇蝎の如く忌み嫌う意見の持ち主ってのは、どうしてもいる。
それはそれで一つの意見だが、同人サークルの中には、広報専従スタッフを置くところもある。
あるいは、即売会での売り子専従で、どうやったら手にとってもらえるかに工夫を凝らすスタッフもいる。
そういう「サイドスタッフ」達の存在その物を否定する事だけはやめて欲しい。
制作者だけが同人活動家ではない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:13:26 ID:zH5b5zCg
ポジティブな人もいるもんだね
ちょっとほっとしたよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:20:46 ID:dD6HbML5
ハチクマしか聞いたことないんだけど
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:22:18 ID:4Oy3Iv3m
>>843
話の流れが見えてないようだから言うが、内容がいいってのは当然前提条件
それを踏まえた上でどう売るかってこと
良い物は売れるなんていうのはただの妄想
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:31:44 ID:eVh+BVmu
スルースキル修得しろよ(つД`)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:47:44 ID:LlPdeTQ/
>>848
明日早いから寝ないと
かわりにきておいて><
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:21:48 ID:RFN/P9C6
ノイズが多くなるのはしょうがないね。ログが残る事は利点なんだが。

doujin24はここで言う所の典型的な広報不足の例だろうな。
いい企画だからもっと人が呼べたと思うし、こういったイベントが定期的に開催されて広く知られるようになれば、
同人ゲームジャンルの認知に一役買うかも知れない。
今回は身内のお祭りな感じだけど、ジャンル自体もそんな感じなのがネックだと思ってる。
普段同人ゲームをやらない奴らにも情報が届くように広報する方法が必要なんだよな。
そうすると作品設計にも話が関わって来る。が、横槍が入って話題がループしてる。

一度このスレの人らとチャットやツイッターでゆっくり話してみたいわ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:28:22 ID:UHzQSbbS
24時までまだ間があるなあ。
それにしても、企画の一つの50kmマラソンって、どういう主旨なんだろう。
洒落でやるにしちゃ、かなり大変だが。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:51:18 ID:dD6HbML5
良い物が売れるなんてどこにも書いてないだろ…(´・ω・`)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:51:28 ID:CjylEqY1
>>855
洒落でしかないだろう。
24時間だからマラソンだ、以外の意味は見いだせない。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:27:05 ID:jCjiv2p3
まぁ継続していくことが重要だね
規模もそこそこだろうし、放置しても広がっていく類のものだよ

ところで、内容はどうだったのかな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 14:47:59 ID:lz17QpiS
配信したのは初めてだな
やっぱこういうのは配信向き
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:22:04 ID:+6WJYuuW
今回、あまり得られるものは無かった


やはり他のジャンルに比べ一般のベルゲームの規模は小さいね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:01:22 ID:qunaUrYS
別に今の状態でも不満は無いけどな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:10:06 ID:+6WJYuuW
それは各々目標や目的によるからね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:43:23 ID:Jfl+v6Sm
>>838
50枚→累計60万だからものすごいサクセスストーリーだよなあ
月姫は体験版のときから期待されてたみたいだけど、(ノベルじゃないが)
東方って昔はどうだったんだろ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:59:06 ID:47aMHT6d
つまり、美少女にホラーサスペンスとかドラッカーとか足せばいいのね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:23:27 ID:EGY0ubfU
>>864
やってみな
それでうまく行ったら是非まだ報告しに来てくれ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:31:52 ID:il7Cv3ew
18禁じゃない腐女子向けみたいなのはこのスレに入るの?
いや俺自身は語るつもりはないんだが、どうなのかと思って

何気に同人ノベルゲ初CS化はひぐらしじゃなくて腐女子向けゲだしなあ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:42:15 ID:EGY0ubfU
>>866
別にかまわないだろう
要はスレの雰囲気を理解しているかどうかだよ
18禁でないからと言って、ここでワンコ受けは売れるとか
総受けはダメかもとかいう話は合わない事が判っていればね

男女問わず、オリジナル一般ノベル作者全体に通用するような話なら
ジャンルは問わないってところじゃないか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:58:38 ID:l0KKk3O3
萌え要素と同じで、婦女子向けといっても
何をもって、婦女子向けとしているかよくわからないところがある

製作者側で、それらの感情を触発するような要素を意図して散りばめた場合
はそうなるんだろうけどね

ライバル関係の男二人が、激しく戦いあう描写なんてよくあるものだけど
こういう要素に萌えたりするわけだろうから。
これもまた、作品がよければ、勝手に妄想してもらえるものだと考えるが


このスレ的には結局売り上げを上げる為に、婦女子層を獲得するという手段を講じる事は、
方法論としてありだとおもう。
コミケなどのイベントにおいて、婦女子の参加者は過半数を超えていたと言うような
記述もどこかで見た記憶がある。(消費者側か、製作者側か忘れたけど)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:21:24 ID:/5EaUyJj
売れ筋を短編ノベルに変えるのは上手く行ってないみたいだな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:32:17 ID:w15FpSlC
いちユーザーからすると知名度が高ければ売れると言い切れるな
ユーザーが手に取るのって結局目の前のものだけなんだよ
遠くで光ってる作品なんか近くに来るまで見向きもしない

月姫もひぐらしも各種ニュースサイトで知って興味を持ったし
売れるまで継続的に広報してくれる何かが一番重要なんだろう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:31:06 ID:l0KKk3O3
その例えを使わせてもらうと、光が強ければ、遠くからでも
見てもらえるケースもある。(光の強さとは個性や、その範囲)
しかも、売り方が多様化してきた現在は、遠くにモノが置かれているケースもあるが
いっぽ踏み出す(ワンクリック)だけで、目の前に来てしまうのだ。
じゃそのワンクリック分の宣伝はどうすればいいんだろう、と言う方法を
考えてみると良い

HONDAが、ある女性雑誌に何十年も広告掲載しているある車種がある
これはイメージ戦略の一環だが、見事に売り上げが安定している
もちろん購買層の過半数は女性なのは言うまでも無い
販売戦略が重要なのは、どの商売でも全く共通して言える事
同人だって違わない
そういう意味で、特に商業と同人の違いは存在しないと考える

継続することの重要性は、ニュースサイトでの広報を利用する事意外でも感じ取れるところ
しかし続ける事の難しさは、はじめてみると痛感する事もしばしば、
能力的にきつかったり、金銭的にきつかったりと・・・

重要なのは、作品の特徴を掴み、適切な広報活動を作品毎に行う事
単純にこれだけ
手段はさまざま、それにあわせるだけの事
そんなに手段なんて無いよ、と言う人は、社会にでて勉強したり、
ほかのジャンルの商品はどんな販売戦略をしているのか、調べてみよう
(ちなみに私の言う販売戦略の中には、SNSなどを活用した
 コミュを仕掛ける事も含んでます)

私が考える東方のHITの理由は、あの作品が継続していたという点だけ
(他にも曲がよかったり等の話題性はあったとおもいますが)
販売方法はあくまで受動的で、ただストイックに自分を貫いて
売り続けた結果が、たまたま時代の流れと合った、というもの
時代を先取りしたわけでもなく、考えてキャラクターを生み出していたわけでもなく
たまたま不景気で、インターネットが流行って、オタク文化が表面化
してきた事による、副産物のようなものと考える(かなり説明は端折ってます)

長くなってしまったのでここで終わりに
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:09:02 ID:/LJdlX3i
ていうか広報広報ウザい
クソゲーで広報してもなんも意味ないから
ゴミはタダでも要りませんw
ひぐらしが売れたのはまず内容が良かったからで広報がどうとかは結果論でしかないのに
アホかと
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:09:46 ID:/LJdlX3i
売れないのを広報のせいにするやつって永遠に売れないよね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:15:42 ID:WMrXedwx
実力ないから広告でカバーするんだろ
広告をちゃんとやれば内容ゴミでも騙されて買う情弱がでてくるものだ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:15:45 ID:pbCYS//V
脊椎反射はやめようね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:24:37 ID:/5EaUyJj
売れてない奴が長文垂れても説得力に欠けるな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:54:21 ID:l0KKk3O3
販売戦略をより効果的に行うには、作品のクオリティは高めなければならない
これは当然の事である

販売戦略がうまくいかない場合は、単純に商品が悪いケースもあるし
戦略が適切でなかった場合もある

商品がよければ、即売会だけでもいずれ知名度は上がってくる
完全に趣味でやっている限り、売り上げを強く望む人は少ないだろう
となると、態々売れるための策を講じる必要は最初からなくなる
ここで議論する必要がなくなってしまうのだ

>>874
ユーザーが広告を見て買ったとしても、それに見合う
面白さが無ければ、次には繋がらないどころかマイナスイメージになってしまうからね
値段の分だけ思い入れも高くなってくるし、逆に無料に近ければ近い程
つまらなかったときのダメージ(印象)は少なく済む

しかし値段以外の価値(時間の浪費等)を見出す人も中にいるし、そういう人物こそ
外で評価する人間となるので、マイナスのイメージを潜在ユーザーに対して
植えつけてしまう行為にいたるケースも十分考えられる事も忘れずに
特に客層の方々は若い方中心で、こういったコミュを大いに活用する傾向にあるから

>>876
私は外部の人間であって同人での販売は行った事が無い
ほかのジャンルで色々活動した経験が元で、近いうち色々な事をする事になった
ちなみに内容で反論していただけるととても嬉しい
説得させたいどころか、私は自分の考えに対して異を唱えてくれる人と議論したいのと考えている
逆にあなたを説得させるに当たって、売り上げ実績のある商品を挙げなければならないのなら、
残念な事に、私はまだ製作に携わっていないので、説得させることは出来ない
申し訳ない

ちなみに、代表作があるのなら、是非教えていただきたい。
DL販売されてるのなら、今すぐ購入してプレイしてみたい
DL販売で無いのでしたら、後日ショップで購入してみます
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:06:15 ID:ZXln4zIn
スレタイを「オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには」から
「オリジナル一般ノベルゲームで生き残っていく為には」に変えた方がいい気がしないでもない
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:20:23 ID:ofORI45J
>>877
ひぐらしや東方のような多角的なヒットを、例えばゲーム会社の広報が狙って生み出せるなら、
どうして長期に渡るメディア展開を巻き起こすような市販ゲームは稀なんだ。
多くの場合、一流の広報手腕を持っているはずの企業が、そういったムーブメントを起こそうとして無惨に失敗してるじゃないか。

申し訳ないが、同人でまだ成功していないのなら机上の空論なので、
君の広報でメディア展開するような大幅なヒットを生み出してから、きちんと成功した作品名を挙げてまた書いてくれ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:40:00 ID:/5EaUyJj
正直ウザイから自分のブログでやってろ
月姫、ひぐらし以上に売れてからレスしな>>ID:l0KKk3O3


881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:49:38 ID:cxAs6a0S
>>868
コミケに関して言えば、サークルも一般もいつの時代も常に女の方が多いよ

だからと言って男性向けサークルが女性の客も取り入れようとしてもムリがある
男性向けと女性向けが一般社会よりもクッキリ分かれているからだ
男は女性向けのブロックに女は男性向けのブロックにほぼ全く足を運ばない

もちろん最初から男性向けが好きな女や女性向けが好きな男も居るが
それは最初から顧客候補なわけで、ここでいう"女にも売れる作品"というのとは
意味が違うわけだ

882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:56:21 ID:l0KKk3O3
>>879
ヒグラシは真似できても、東方の真似は出来ないと考える
理由は上にもあるが、時代の流れが強く合ったと考えるから


一番重要なのは作品の持つ雰囲気
ようは作風となると考えている

これを意図して作り出すのはプロとて容易では無いと考える
プレイしたときの雰囲気、画面上の映像と、音楽、そして
物語、これらを自分の頭の中でバーチャルリアリティとして
構築していく、作品に引き込まれるのはこういったケースで映画も同じ。
この雰囲気作りというのは、面白い事に店舗の内装、インテリアにも言える
リピーターを作り出す為の方法としてね
この辺のノウハウは私の武器なので、ここでさらす事は無いが


大企業がどのような手法で失敗した例を挙げてもらえると嬉しい

>机上の空論
その言葉の意味を考えると
ここで論じる事の条件が、ヒット(成功商品)の実績という事になってしまっているよ
それでいいのかい?
また、キミにも同じ事が言えるが、キミは商品をさらした上で議論してくれるのだろうか

>>880
こういう言葉多く、意思を通わせて、より活性化させていこうという考えは、
ここではマイノリティなのだろうか
意見を持って意見を通わすという事が出来ず、
排他的な思考を持ってる人が多く見受けられるのは残念

しかし、それも売れない要因の一部なのかもしれない

>>881
なるほど。
勉強になりましたありがとうございます
そういうジャンルの垣根が、精神的にも、ブース的にも生じていると・・・。

私も近いうちにイベントに足を運び、内側から同人の世界を見て回り
より理解を深めたい
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:09:29 ID:pbCYS//V
>>882
貴方みたいな長文レポート型のレスは基本的に2chじゃ嫌われる。
自分の意見がまとまっているのかもしれないけど、読むのに時間がかかるから

後は皆の経験的に、こういうレスをする人は「自分の意見を絶対に変えない」
→「すばらしい自分の意見への賛同のみ求める」と理解しているのだろう
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:10:12 ID:ofORI45J
>>882
論拠が怪しい長文を投下するなら、実績を示せと言っているだけなのだが。
現状、君はまとまりのわるい長文でスレ住人に鬱陶しい思いをさせているだけの人間だから。

だいたい、君の長文はスレ住人の数人も賛同させられないほど説得力に欠ける、という現状が、
君のに広報の能力があるのかを非常に怪しい物にしているわけだが。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:16:24 ID:l0KKk3O3
>>883
確かにそういえるのかもしれない
ありがとう

>>884
不快な思いをさせてすまなかったね
私も私から意志を発信する事で、どういうレスポンスがもらえるか
楽しみにしているので、そう思われるのもまた、一つの事実として受け入れておくよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:28:52 ID:fAPVacbV
単純な話、どんなゲームかもわからないものを買う人間がいるかって話で。
どれだけ良いゲームでもユーザーが一人も手に取ってくれなければ売れるはずがない。
そういう意味で、最初にある程度手にとってもらうために広報が大事になってくる。


内容がってのは当然だけど、みんな作りたいものがあって作ってるわけでしょ?
趣味である同人なのに売れる為に好きでもないストーリーを書くほど馬鹿馬鹿しいことはないから、内容の議論はあんまり意味ない気もする。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:33:24 ID:WMrXedwx
広報は大事だよ
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためにはね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:34:08 ID:l0KKk3O3
>>886
そこは非常に難しい問題だと考える、
同人活動が、最初は趣味がこうじてのことかもしれないが
商売として成立させようと考えている人間もいるからだ

そして、お金ではなく、名声名誉を獲得しようとする人間もいるしね
そういった意味でも、プロとの垣根はあまり無いと思う

前半は全てにおいて同意です
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:42:04 ID:pbCYS//V
んで、具体的にどう広報したものか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:52:39 ID:ofORI45J
うん。
具体的に効果がありそうな方法を紹介するんでなければ、全く意味がないんだよね。

物を売るのにある程度の広報が必要なのは「誰でも知っている」。
客に手にとって貰える広報の仕方は、しばしば企業の広報担当ですら知らないように見えるな。

というか、ここは ID:l0KKk3O3 の個人スレじゃないので、いちいちマルチレスしてるとますます嫌われるよ。
君は別段、主役でも重要人物でもないんだ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:59:19 ID:l0KKk3O3
>>890
ではキミの企業の広報担当ですら知らない広報の仕方を教えていただきたい
>>884での発言を意味あるものとして実践してみてくれ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:03:58 ID:XnLzzN1s
>>891
何をムキになって鸚鵡返しをしているんだ。
気が狂ったような長文を貼り付けて、自信満々に一種のスレ荒らしを行なうなら、君は自信の根拠を見せるべきではないのかなという要望なんだが。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:05:02 ID:a9y2hAJ8
ID:l0KKk3O3 はアスペルガーなんじゃねえのと矢鱈に長い文章を見て思う
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:09:45 ID:/5EaUyJj
>>89
自分の意見が絶対で寝落ちするまで暴れる奴と同じ事やってるぞ
お前専用の板じゃないのに仕切るなよ


895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:14:44 ID:l0KKk3O3
>>892
発言に矛盾が感じられると思ったからである他意はない
あと、欲を言えば>>879で稀とあるが、稀となった実例は
何かも教えていただきたい
>>882で質問した、失敗した例も挙げて欲しいというのもある

そして鸚鵡返しという言葉が適切ではない

証明はまだ出来ないと、発言しただろう

>>893
病名で表現するのは、あまり関心しないな

>>894
仕切る?私は>>884のように、スレの総意のように語った事はないよ
疑問に答えてくれる事を願うばかり
私にレスを返したんだから、私が私の考えでレスするのは当然
それを仕切るといわれても
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:17:17 ID:DtXn3n9F
いや、ID真っ赤のこの>>895の人は根拠を示さなくていいです
何か重要なことを知ってそうには見えない、執拗に質問する割に、自分が突っ込まれると私のノウハウは晒せないでは、図々しすぎて話にならないです
まあ、別にあなたのノウハウとやらに興味はありませんから、自分のブログでやってください
お願いします
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:19:13 ID:l0KKk3O3
>>896
人が○○だから、自分も○○だ
これでは全く同じである

理論を実力で示せ、と言う人に対して、あなたは、それを示せるのですか
と問いかけているだけだ

そこで示せないなら、私と同じと言う事
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:22:15 ID:O6Kmfx2e
ん?
ウザイ長文が続いたから、変に自信がある様子の長文に実力は伴ってるの?と言われただけじゃないの?
少なからぬ人が疑問に思うぞ、そこは。
なんか発想が変なやつだな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:41:18 ID:pbCYS//V
誰が正しいとかはどうでもいいよ
広報が重要ってなら、広報の仕方のアイデアひとつ出せばいい
出せないなら黙ればいい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:53:41 ID:cxAs6a0S
>>895は別に突飛な事を言っているわけでもないし2ちゃん慣れしていないだけだと思うよ

2ちゃんではひとつひとつのRESに律儀に返事をする事はウザイと思われている
複数のRESがあった時はザッと全体的に捉えて、なるべく1RESでしかも短く返すのが良い
>>895の流儀には反するかもしれんが、"郷に入っては郷に従え"だよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:56:01 ID:il7Cv3ew
まあ広報がどうとかほとんどのサークルにとっては匿名じゃなかったら
「そんなこと以前にまずまともな作品作れ」って言われる段階でのことだからなあ

そもそもほとんど売れてない段階での広報なんてうまいキャッチコピー考えるとか
HP立ち上げるとかくらいしかないんじゃないか?
他に何かある?
ショップで宣伝してくださいなんてそれなりに知名度があって売れるレベルじゃないと
無理だし
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:57:24 ID:l0KKk3O3
>>899
流通への売り込みはどの程度されてますか。委託ではなく、買取の手段を受けさせる事で
流通へのプレッシャーが高まり、店舗での売り込みも見込めるので、単独で裁くより寄り宣伝効果が高まる
売り込み手段は、それこそ対人対話能力プレゼン能力が必須であるが、どのレベルで交渉できているのか
気になるところ
>>900
申し訳ない
身に沁み入ります
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:01:42 ID:O6Kmfx2e
全然学習してないじゃないかw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:10:30 ID:pbCYS//V
>>901
定期的に新作作ってたら、まとめサイトに捕捉されやすいな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:29:54 ID:w15FpSlC
各種ニュースサイトで継続的に取り上げてもらう
各種同人店舗で取り上げてもらう
何人かで長期的に工作するくらいだな

知名度が上がれば誰かしら手に取るし
一度買えば惰性で買い続けるリピーターも出る
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:34:09 ID:gQpZZlE1
なんか詐欺紛いの情報商材みたいだなw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:39:07 ID:R+lePMkc
よくいる「プロデューサーもどき」が湧いてるな。
つきのわっかの代表もこんな感じなんだろうなー。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:13:00 ID:w15FpSlC
>>906
実際そんなもんだと思う
しょうもないものでも電通が手がければ売れてしまうし

作品の魅力×広報戦略(知名度)=売り上げだと思う
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:42:54 ID:7l6hRiyD
名前が売れてなくて王道で実力示せる自信もないなら、ピーキーなことやるしかないと思う
ある日突然12人の妹ができたらどうしますか、とか
恋する○○はせつなくてお兄ちゃんを見るとつい○○しちゃうの、とか

バクマンじゃないけどさ、中学生が日常生活するだけで売れるようなもの作れるなら
何やっても売れるよ
そうじゃないなら尖ったところ見せないと
尖っていればニュースサイトや個人ブログがおもしろがって取り上げる
とか思うけど確証はないようんこ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:02:37 ID:WMrXedwx
そこまで行くと完全に売れる為の作品作りになるな
まあそれは別に悪い事ではないが
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:06:55 ID:gQpZZlE1
>>909
なるほど、かたわ少女が今後の台風の目ですね!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:08:50 ID:R+lePMkc
そういうピーキーなのは、本気作品のスピンオフ的な短編で
フリー配布とかにすると、うまくハマった時の効果が高そうだな。
もちろん質は要求されるが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:34:39 ID:yZ12/3uX
同人こそ自分の好きなように、商業ではできそうにないものを作る、
ということが出来ると思うのだが、
実際には既存の商業ゲーの劣化パクリばかりでござる。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:45:30 ID:/5EaUyJj
需要が無いから話題に出てないこないのかもよ

915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:48:24 ID:l0KKk3O3
ノベルゲームとしての定義を逸脱したアイディアにより
新しいジャンルのゲームとなってしまうだろうしね

ノベルゲーム市場自体があまり変化を求めていないとも思える
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:50:14 ID:pbCYS//V
>>913
劣化というか、マンパワー&スキル的に商業作品のそれに及んでないだけかと
といっても着眼点も平凡なものばかりだが・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:16:54 ID:eikhcwtX
ノベルゲームは特定の思想を広める啓蒙ツールとして使えるかも知れない。
例えば、北方領土返還運動(逆に現住ロシア人の立場擁護でもいい)とか、在日朝鮮・韓国人の権利擁護(逆に排斥でもいい)とか。
嫌韓流みたく露骨な物じゃなくて、表面上はラブコメとか、アクションとか、別の売りで。
もちろん、著作物なんて、大なり小なり作者の思想が入り込む物なので、意図せずしてその様な作品として評価されるケースもあり得る。
まほゆうなんて、新自由主義のバイブルではないかと散々叩かれてるけど、作者にそこまでの意識があったかどうか。
逆に言えば、ドラクエ的世界で経済を語るってのはその位インパクトがあり、アンチ新自由主義の人に危機感を抱かせる代物だった訳だ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:20:42 ID:gQpZZlE1
>>917
すまんが、まほゆうってなんだい?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:25:33 ID:R+lePMkc
まおゆうの間違いだろう

あと、主張を全面に押し出した作品は既に作られてるな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:28:00 ID:eikhcwtX
VIP板で連載してた小説。
正式タイトルは、魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」
近々、商業ベースで刊行されるらしい。
以下、まとめサイト。
ttp://www35.atwiki.jp/maoyu/
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:32:11 ID:eikhcwtX
>>919
指摘ありがとう。ま「お」ゆうだった...。
主張を全面に出した作品というと、「悪の教科書」辺りが目につくけど、他に目立った処があっただろうか。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:33:32 ID:DZ2R5RQu
で、それらがどう売り上げに繋がったのかな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:16:49 ID:eikhcwtX
>>922
まおゆうの事例への問いって事なら、とりあえず、話題を呼んで商業ベースでの刊行話に繋がったのは、
現時点では充分な成果と思う。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:24:53 ID:fAPVacbV
月姫、東方、ひぐらしくらい売れるのを狙うのは正直、現実味が無い気がする。あそこまでいくのは運とかタイミングとかの実力以外の要素もいるだろうから。

5千〜1万本くらいの、そこそこ売れるゲームから目指したいが、これくらいの規模で売れてる同人ゲームっていうと何があるだろう?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:53:41 ID:pbCYS//V
オリジナルノベル×非18禁で5000行ったら、壁とかにならないかなー
てか、どれだけあるの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:10:58 ID:sZeFxQVX
そもそもあるのかなw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:18:48 ID:W4CEGltA
幻想のアヴァタールなんかはそれぐらい行ってそうなオーラがある
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:20:10 ID:oH6k2eWv
5000もCD焼くの大変そうだな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:24:52 ID:+q3x5AZv
>>927
それは一応18禁ですが。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:44:18 ID:W4CEGltA
オワタ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:13:53 ID:ybs4MSJd
>>924
同人ゲの売上なんてサークルが発表でもしないとわからないからな。
ただCS化された同人ノベルの売上が1万超えるのすら難しいの見ると
1万(ショップ含めて)売れりゃ少なくとも余裕で2日目のシャッターになってるだろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 04:13:20 ID:Zgv78ec6
>>931
メーカー製エロゲなどが数万本で大ヒットという話だった記憶がある
もっと売れないはずの非エロノベルで5000は、ひぐらしみたいに超話題になってるわけじゃないものならトップランナーじゃないの
というか、非エロで5000越えって一部の話題サークルしかないのでは・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 06:46:00 ID:SreSPAfv
少なくとも4ケタ後半行くまでは出版社のプッシュ抜き、作者がプロ出身者ではない、非エロ・非BL・非乙女。
この条件クリアしてヒットした作品があったら見てみたい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:38:29 ID:OFMU12Tg
>>925
半端マニアのIndigoは行ってるんじゃないかな?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:49:50 ID:mzt9P6Vl
ttp://blog.livedoor.jp/koichigs/archives/51610570.html
FLATのキラークイーンは累計6000本らしい
でもあれ健速使ってネームバリュー稼いでるし、商業展開後に売れた数字も含まれているから
あまり参考にゃならんかもな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:58:53 ID:mzt9P6Vl
>>934
半端マニアはライターも原画家も声優もバリバリのプロだぜ
うめてんてー起用とかすごいけど、普通のサークルにゃ絶対無理だろ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 08:05:10 ID:WxcPTn7J
おまけにエロだろ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 08:07:01 ID:OFMU12Tg
エロ同人で健速使って
同人エロ→一般商業→エロゲー→PSPまで発売されてその程度しか売れてないのか


939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 08:09:27 ID:OFMU12Tg
Indigoか?ありゃ一般ノベルで売ってるぞ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:51:56 ID:+q3x5AZv
キラークイーン(同人)は18禁
Indigoは一応一般(いいのか?って感じの内容だけど本番はない)

「一般」にこだわるならちゃんと把握して話そうぜ。
エロメインの作品ではないとはいえさ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:48:00 ID:+q3x5AZv
というか、いわゆるADVの売上自体が、コンシューマでさえ有名作以外は
一万本いけばまあまあって感じなんだから、

http://ameblo.jp/adoventure-kenkyu/entry-10527534042.html
http://ameblo.jp/adoventure-kenkyu/entry-10529213024.html

現実見て目標設定はしようぜ、としか言えない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:00:50 ID:Dp0dwk6R
おまえらは無料配布でも欲しがってもらえるものを作れるようになってから
広報だ、戦略だの議論しやがれ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:02:44 ID:Dp0dwk6R
>>907
プロデューサーもどきってうまい表現だね
おまえは一体何をしたんだよw
ボタンでも押してたんかねw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:04:26 ID:Dp0dwk6R
アバタールは広報とか上手いと思うけどおれなら無料でも要らないし、
逆に無料だと誰も見向きもしないだろうな
まさに広報が功を奏したってヤツ?

おまえらにはアバタールみたいなのが向いてるよw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:23:10 ID:VKtAoCDS
944から見てアバタールの広報って具体的に何が良かったの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:29:53 ID:OFMU12Tg
時々このスレに出てくる売れた作品に噛み付くだけの製作者かな?
情報サイトやショップのプッシュを妬んでもどうにもならんのにな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:52:08 ID:tHcVaoZ+
>>941
びっくりした
期待されてそうなシリーズ物で、プラットホームが現在最強のDS・PSPでも、その程度しか売れないんだな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:57:40 ID:MwFL90Zm
アヴァタールって少女時代みたいだよね
検索するとたくさんの紹介記事とそこそこの誉め言葉とほとんどいないアンチ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:20:12 ID:Ah6/11Wm
ageの長文2ch初心者の方は持論は述べていたからねw
言葉を発する人は文句を言われやすいが、持論は述べずに
文句を言うだけの人は発言する資格すら無いと思うなぁ。

アヴァ、俺もやってみようかな。
エロとかいらないんだけどなー。
でもアンチがいないなんて特に不思議なことでは無いよね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:27:32 ID:CrIrH0Ib
>>949
そこで唐突に昨日の長文馬鹿を擁護する文を挿入する動機がある人間は誰なんだろうなw
あの長文は読みにくく、具体性を欠き、内容は誰でも言えるようなことしか書いていないから、そりゃ煽られるわと思うんだが
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:08:16 ID:Ah6/11Wm
自演乙とでも言っておけばいいんじゃん。
百レスぐらい流しよみした俺の感想だよ。

つまらない書き込みには煽るのが礼儀ですよねー!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:13:30 ID:2wovyNC9
うん、長文基地外、自演乙。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:36:13 ID:drUqmiPz
本人いねーとろこでいつまでも言ってるんじゃねーよ
オレを含め無能だからここに集まっているんだろうけどよ
罵りあいが一番目障りなんだよ
人の気持ちがわからない奴に面白いものなんか作れねーよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:41:34 ID:2APxJTu2
本人はいると思うけどね。
しかし、発売本数の話題など、面白い話の途中で腰を折ってくるのはやめてほしい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:19:14 ID:lx1g+8OP
長文のやつの言ってる事は概ね正しいが煽り耐性がなかったな
ID:pbCYS//V以外スルーしてりゃよかったのに
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:29:35 ID:lZuRdH5h
まあ、特に新奇性がないダラダラと長い長文、すぐに煽り返す性癖など、碌なやつではなかった
p2(笑)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:48:15 ID:FwV5WYAT
客層考えたら広報で売れるのなんてそれこそ最初の数日くらいじゃん
結局中身が伴ってないとどうにもならし
それでどうにかなると思ってるならプレイヤーを馬鹿にしてるわ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:48:33 ID:SSy5R1zz
オリジナル一般ノベルゲームサークルのコミケ一回の売上は大体これくらい。

最大手(シャッター前常連)→数千本〜(07)
超大手(シャッター付近)→数百〜千以上(ステージなな、七転び八転がりなど)
大手(壁)→数百(入れ替わり激しい)
中堅(誕生日席、大通路)→100〜2、300(色々)
小手(島中)→100以下(有象無象)

活動歴にもよるがショップ販売やダウンロード販売を含めても、
一作あたりの売上は多くてコミケ一回の数倍程度。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:08:25 ID:lx1g+8OP
>>957
作品を出してからが広報の本番だろ?
出した時点で終了してどうするんだよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:17:28 ID:+q3x5AZv
>>958
そんなもんだよな。
どこで変な夢吹き込まれたか知らないけど、5000から一万本売る
ようなところは、もはやひぐらしレベルの取り上げ方をされていても
おかしくない段階だよ。
分かりやすいところで、DLsiteの成人向け累計ランキングでも見て
みるといいな。エロですら、一万本は上位30位以内だぞ(しかもその
大体が企業同人)。

千本も売れてないところがそんな夢想を語ったって意味ない。
まず数十枚が百を超えるにはどうしたらいいか、五百枚を、千枚を
……ぐらいまでがまだ現実的なラインだろ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:35:15 ID:dmxUBmd0
>>957
だからその最初の数日が大事なんだって。

初動である程度の本数売れて、内容がともなっていればそこから口コミが広がってヒットにつながる。

もちろん内容が悪ければそこで終わりだけど、どんなに内容がよくても最初にプレイしてくれる人がいなければヒットはしない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:43:53 ID:lC+onpp8
んじゃちょっとランク下げて、
「非18禁オリジナルノベルゲー」で「500〜3000」ぐらいは売ってそうな
中堅ってどんなところがある?
中堅ってのは感覚的でいいんで。よろしく頼む。


自分が中堅と把握しているのはさんだーぼるとだが、
あれはほぼ無料配布だからちと違うか。。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:45:11 ID:i0i1/40O
そんなの論じる必要もないだろうに
いいものを作る、広報活動をする、売れる

まずはいいモノを作れ、そして広報活動しろ
順番はこれ以外にあり得ない

いいものを作らないでうっちゃった場合は悪評が広がるのみ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:48:44 ID:lSPEVVNg
>>950
おまえだってキモいよ
長文馬鹿なんて誰も覚えてないのにこだわってるのはおまえだけ
コダワリオヤジ乙ーーm9(^ω^)
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:55:32 ID:i0i1/40O
>>964
もうやめよう・・・・・・。
俺は長文さんの方が高感度持てる。
初心者丸出しなところとか萌えるw
こうやって騙されちゃうのかな、俺ってw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:58:16 ID:lSPEVVNg
スレタイがおかしいから荒れるんだよな
普通に広告、広報、宣伝って入れりゃいいんだよ
そうすりゃ内容云々言うやつはスレ違いになるんだから
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:58:22 ID:dmxUBmd0
いいものを作るってのは同意だが、前も言ったがみんな作りたいものがあって作ってるわけだろ?

作ってるものは少なくとも本人はいいものだって思って作ってるだろ?

自分で作りながら「こりゃクソゲーだぜ!w」なんて思ってる奴はいないわけで。

いいもの作るのは大前提で、次の段階である作ったものをどう売るかって部分が意見交換や議論の余地のある部分では?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:00:48 ID:lSPEVVNg
いや、「こりゃクソゲーだぜ!」って思って作ってると思うぜ
心の奥底ではね。
そのクソゲーを押し付けたいんならやっぱ

広報活動しかないわけなンです!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:06:01 ID:i0i1/40O
そこは良く考えるべきだよ。
一般ノベルゲームを売る為に議論するわけだから。
内容もそうだし、その販売方法についても考えるべき。

作りたいものがあって作るとしても、それを面白くするためには
どうすればいいか、本当に良く考えているのか。
そこが疑問。

心の奥底でくそげーと思っているなら、まともな広報活動なんてできないじゃん
後ろめたくて。
そこが歪んでるんだよ。

その状態で議論に参加するから、意見がバラバラになるんだよね。

だったら最初から、くそげーを騙して売るにはどういう広報が必要ですか?と質問してみればw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:08:39 ID:lSPEVVNg
はっきりいっておくと内容が全てといっても過言ではない
初動が肝心というなら無料でバラまけばいいだけの話
内容が良ければそこから次につながる
これは月姫やひぐらしを見れば分かるだろ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:10:18 ID:lSPEVVNg
なんつーか初動の売り上げにしか期待できないから広報に力を入れてるように
思えるんだけど
それっておかしくない?って思うんだけど
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:13:17 ID:i0i1/40O
>>971
継続の重要性がみんなわかっていないのかもね。
一発でヒット生み出したいという考えが間違ってないか、ということが言いたいんだろ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:13:39 ID:lSPEVVNg
手に取ってもらうために広報が必要ってのもな…
それこそ宣伝したからって得体の知れないものに手を出すのかって話
無料配布とゲーム自体の質の高さ以上の広報活動はないと思うよ
それらがあって初めて広報云々言ってくれないかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:15:31 ID:lSPEVVNg
>>972
一回しか作る気がないなら発売前からバンバン宣伝しまくるのもしょうがないと思うけどね
まして利益を期待するなら
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:19:44 ID:i0i1/40O
>>974
手にとって貰う為の広報なんて、ブースの前を歩く人に
声をかけて話を聞いてもらえばいいじゃない。って思うな。

一回しか売る気が無いというなら、やっぱり騙し売りがしたいとしか思えないねw
まず楽して売る、なんてあり得ない事だよね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:21:28 ID:lSPEVVNg
広報に時間割くくらいなら設定やシナリオを何度でも見直すねオレは(`・ω・´)シャキーン
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:23:53 ID:lSPEVVNg
まあオレが言いたいのはアレだ

おまえらもっとおもろいもん作れ

売れるにはそれしかない
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:26:09 ID:lSPEVVNg
まあ内容内容言っててもあれだから

次スレタイを広報、宣伝に絞ったものにするなら良い宣伝の仕方を教えてあげよう
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:28:29 ID:i0i1/40O
wktk
分けて作ったらいいじゃない?

一般同人ゲー広報戦略スレと。

この一般ノベルゲー売り上げ向上スレと。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:08:35 ID:SreSPAfv
内容と言えば、告知サイトくらいはまともに作れと思うよ。
夏コミ参加サークルのサイトを巡ったけど、雑談ブログに毛が生えた様なのが多すぎ。
広報に妙手があるかどうかはともかく、常識の範疇だろう。
よもや、サイトなんて作ってる暇あったら本編にもっと手を入れろ!とは言わないよな。
二者択一ならともかく、最低限やって然るべき事だ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:09:44 ID:lSPEVVNg
その辺も含めて解説するから次スレよろ
広報戦略スレも立てるべし
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:10:47 ID:0YhzVEbw
>>941
しかしノベルゲって90年代後半〜00年代前半に比べるとほんと衰退したよな
まあ東方みたいにとっくに衰退してたSTGで馬鹿売れした例もあるから悲観することじゃ
ないとは思うが、やはり成功できる可能性は減ってるよな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:11:53 ID:fU1NVNwo
>>982
いや、東方はSTGではバカ売れしてないんだ……。
音楽とキャラではバカ売れしたけど。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:12:46 ID:lSPEVVNg
東方はSTGとか関係ないから
その辺も含めて解説するからヨロ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:13:33 ID:0YhzVEbw
そんな話は散々聞いてるからもういいよ
ジャンルがSTGなのは間違いないだろ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:14:50 ID:lSPEVVNg
それはともかく次よろしく
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:16:00 ID:OFMU12Tg
スレなら自分で立てれるだろ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 06:35:21 ID:IFFms2oG
明らかにスレ違いの場合は文句を言われても仕方ないが
長文に文句言ったり、聞く前から文句言ったり程度が知れてるんだよ。

みんなが何でも知っているわけじゃないんだから
少しくらい知ってる事でも黙って見ておけよ。


ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1248313740/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 08:08:06 ID:dbZNU+Hl
別に長文で語るのは好きにすりゃいいが、少なくとも一作完成して
成功なり失敗なりしてから、その経験で語ってほしいもんだ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 08:08:11 ID:CQS3fMpP
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 08:15:00 ID:CQS3fMpP
擁護するわけではないが、事例が必要な場合もあれば
必然的にこなさなければいけないこともある。
このスレで議論されてることも、ほとんどが例の長文君の内容で
言われている通りの事でもあるんだよね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:44:20 ID:0iTH005Z
だな・・・
広報なんてしたくない、そんな話聞きたくない、作品さえ良ければ売れる
作品を良くする方法はおまえらが考えろではどうしようもない
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:01:11 ID:zyUyOYXg
>>991
しかし、長文君が読みにくい長文を書くまでもない内容だった、というのもまた事実かな。
きれいな文にまとめる能力がないから、必然的にウザいという感想が出てきたというか。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:35:45 ID:gIV5P7Kl
うめ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:36:12 ID:OSzNIupz
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:45:49 ID:KGdutJgd
埋め
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:46:22 ID:SYxBUGFY
ウメ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:47:11 ID:qEaGXFOQ
産め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:47:58 ID:cSQ1eOdU
長文キチガイが死にますように。。。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:48:22 ID:OqgLdBpK
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。