1乙!
いちもつ
走りや歩きはちょっと上半身の上下動を入れると大分見栄えがよくなる気がする
格ゲーで左右反転は気にしないでいいと思うけど 気にするならギルとかの記述が参考になるはず
>>11 ありがとうございます
どこまで続くかわかりませんがとりあえずこのまま突き進んでみます
1枚目がもうすぐ4週間になろうとしてるのがここにいるからガンガレ
最近ドット打ちを始めて、24*24のドット絵改変に2時間かかる俺みたいなのもいる。 今は、慣れれば速度も上がるはずと信じて数をこなすしかないぜ。
上には上がいてちょっと安心したw 飽き性だから何とかドット打ちを生活の一部にしたいなあ ちゃんと身につくだろうか
>>1 乙です。テンプレけっこう変わってますね
ってなんかウチがテンプレ入りしてる!?
大御所さんばかりの中にウチみたいなのが紛れちゃってもいいんでしょうか・・・
>>15 結局のところモチベを維持できるかどうかだと思います
モチベ上昇に一番効くのはやはり他の人に見てもらって感想をいただくことですね
そうやって続けているうちにいつのまにか日課になっているはずです
>>13 ,
>>14 あるある
些細な修正に何時間もかけるより枚数こなした方がいいのは分かってるんだがな
うーむボタン数か…どうしたもんか 必殺技はたくさん作りたいがコマンドは難しくしたくない 東方とかメルブラ辺りを参考にするのがいいだろうか
19 :
Chronos :2009/05/20(水) 06:49:51 ID:9LnEEbHg
>>18 コマンドはabcxyzとボタンが6個ある上に214系の反対とかも作れますから沢山作れますよ
昇竜コマンドとかは王道ですし、Dを4つにするとか・・・
3ボタンならボタン同時押し系で3種類まではフォロー可能だな。 AB→AB→BC →AC→AB→BC →AC みたいな派生したりするとリズムアクションっぽくなる。面倒臭そうだけどw
>>19-20 そっか同時押しを忘れてた
組み合わせを考えると簡単なコマンドでも意外とバリエーション多いのな
とりあえず3ボタン位を目標に作ってみるわ。サンクス
版権キャラ作成中なんだが 一、アニメからボイスを取ったがBGMが邪魔なのでどうしたらいいか 二、エフェクトは他キャラからトレスした場合許可がいるのか を聞かせていただけないだろうか
あえての武力操作で
24 :
Chronos :2009/05/20(水) 07:14:17 ID:9LnEEbHg
>>22 何かしらの方法でBGMを刈り取る方法も無くはないかと思われますよ、私は存じませんが・・・
他キャラのSFFから抜き出したエフェクト等はreadmeにそれらしき事が書いて無ければ、主に連絡するとかで
許可を得た方が無難でしょう
よくわからないけど、使われているBGMがあればそれをノイズとして登録すると消せるとかどうとか聞いた
よろけモーションの硬直時間って、ダメージを与えた側が指定できるの? それともキャラの方で設定できるの?
29 :
ちび椛 :2009/05/20(水) 10:32:14 ID:+tSujrkN
>>29 乙です
怒時の攻撃力がハンパないっすねw
侍魂系のキャラは普段あまり使ってないけど、せっかくだから椛でアケに挑むぜぇ
>>27 与えた側だよ。じゃなきゃ原作のコンボもまるで安定しないじゃねーの。
スーパーアーマーとかでダメージ側が挙動を制御する特殊な命令くむことも
例外的にあるけど。
相手ののけ反りモーションが短いとコンボ繋がらないこともあるよなとか考えてると 今度は拘束時間長すぎてうぜぇってなるから結構大変
姫様見ていて思ったけど服装変えたらブリーチの破面のスンスンってキャラになりそうだな
スンスンスーン♪
>>32 相手のくらい絵が止まって見えるくらいのキャラを見つけると
なんとなく永久ないかなと探してしまう
あああ、新スレが立ったってのにキャラ更新ができないorz 搭載する技の妄想ばっかり浮かんできてる状態でもどかしい・・・
ゲージ技の技名考えてニヤニヤしながら、今は弱キックを描いています
>>22 あー Audacity にそんな事が微かにだが出来たような…
ノイズ扱いの範囲を指定して確定後、全選択除去かければその波長域だけ消せる〜みたいな
けどBGMまで消せるかどうかはわかんない
まぁBGMがあったままってのいうのも味があって有りかと思うがw(盛り上がるようなのならばの話
>>40 ベースは七瀬や郁未かな
個人的には下弱の手の位置とか、立弱Hit時にこっちみてるのが気になるかも
>>40 ななせは骨ぶっといイメージだからナー
シェイプアップさせるエディット施さないといかつく見えてしまう気がする
Xscaleを0.9にしたらミクっぽくなったくらい
2xは改変元が椅子に座ってて、手をそのままで妥協した感じ。やっぱ妥協しちゃいけないよね ダイエットは結構させたつもりだったんだが…、足りないか
ミクは単純に細い太いと言うより腰のくびれがポイントな気がするんで 栞とかを参考にしてみてはどうだろ
今更だけど皆作成ツール何使ってるの? 俺はFF
edge、ff(ry ・・ってかmugen中学とかそういったサイトの通りのツール落としてるからなぁw 未だに一枚ちょっとしか完成してないしずっとこのまんまだorz 最近「どうせ無理なんだ」とか思ってても夢で立ち絵動いてくるから困る
昔から使ってて慣れてるツールがあるならそれが一番だろうけど 初心者にはSAEが断然オススメ
MCMとFF併用 MCMの操作感から離れられない
FFメインでサブとしてSAE使ってる MCMはもう離れちゃったなぁ
EDGEにSAE、サブでFF SAEは最近乗り換えたんだがアンドゥリドゥと複数のスプライトをまとめて編集できるのがいいね
>>46 何十年もかければ凡人でも傑作キャラが作れるって兄貴が言ってた
>>52 前回はナムカプやムゲフロ寄りに見えましたが
今回は格ゲーっぽくなってが良くなったと思いますよ
ナムカプは結構ハマったので応援してます
ちなみに
>>39 で弄った時の顔のドットはカプエスのものを参考にしました
>>53 応援ありがとうございます
まだ見切り発車もいいところでどうすべきか迷ってるところが多くあるので
その時またアドバイスしていただけるとありがたいです
手描きオリキャラを作り始めて数ヶ月 ついに攻撃が搭載されたぞ!まだ立弱だけだけど… 階段を一つ上った感じだ
俺はようやく登り始めたばかりだからな、このはてしなく遠い製作坂をよ…
「未完成」
蜜柑とか不吉な事言っちゃ駄目だ!
男坂の未完もあれだけどサイレントナイト翔のNEVER ENDもかなりのものだと思う 巻末の作者の……Good byeも伝説的ww
60 :
Chronos :2009/05/21(木) 05:05:43 ID:ZGsc7TPE
まったく関係ないことだけど、花映塚とか緋想天の熱帯スレで
「最終咲夜の方、お疲れ様でしたー」みたいなレスを見かけるとちょっと反応してしまうようになった。
あと、久々に意見を求めてみる。
ttp://www.lightbluesky.net/uploader/src/0873.png_rRjeF0VbCE9fmPjKO1Zg/0873.png 聞きたい点は
・この手のデフォ顔(カービィ顔?)の表現について
・髪・服の色合いが気にいらないのだけれど、服は波線の色を白なり薄黄なりにして抑えればどうにかなりそうだけど
金髪の表現(暗色系との兼ね合い)が難しい
・顔面に立体感が無いことに違和感がある? けれど肌に2色目を追加して陰影付けると、表情が活きない気がしてならない
・この絵とは関係ないけど、PNGでなくGIFで保存した方がいいの?
・最近暑くて作業しづらくね?
気長に回答待ち。
>>61 デフォ顔→まさしくカービィを参考にすればいいと思うのだが
金髪の表現→「ベッキーの髪の陰は何故ピンクなのか」でググれ
顔→何故表情が生きないと思ったのか分からんがその位顔デカければ陰影付けても十分生かせると思う
形式→質問の意味がよく分からない。そんなん用途による。俺はedg形式で保存してる
暑さ→北に住んでる俺に隙はなかった
>>61 形式にgifが多いのはbmp突っ込むとGiamがgifで保存してくれるからだと勝手に思ってる
それにしてもpixivとか絵板とかでbmpが投稿できないのは何でだろ
そしてようやくサンドバッグが完成、ここからどんなキャラにするか楽しみだ
基本動作が充実してきて、軽くMUGENで動かそうと思ったら… 歩きさえまともに組めなくて泣きそうだ
ごめん、初歩的すぎる質問なんだが、 幾つか描いた絵をgifにするにはどうすればいいんだ? 基本的過ぎるんだろうが、 ググるとmugenとは関係ないサイトが来るからこんがらがってきて・・ 探し方が駄目なんかね・・
アニメーションGIFのことだとは思うけど、 それは、そのMUGENとは関係ないサイトを見ればいいんじゃないの?
なんでgif作るのにMUGEN関係のサイトを見るのか分からん… 俺は10年前のツールだけどAnimation Gif Makerをずっと使ってるな
なんか勘違いしてるんじゃね
>>66-67 スレの人が上げてるようなgifだが・・
そうだったのか・・無知でスマン
mugenだと方法違うのかとずっと自問自答してたorz
サンクス吊ってくる
まあMUGEN独自の方法もあるっちゃある FFとかにAIRのアニメをそのままgifにする機能がついてるし
俺もD4キャラ作るときになんか特別なことするのかとググりまくってもよくわからなくって困ってたぜ 基本的なことすぎて誰も言及してないだけの話だったが
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/21(木) 18:15:43 ID:7j9ibYlm
>>63 bmpが非圧縮でメモリ食らうのを嫌ってるという気がするが・・・
>>70 すげえこんな機能があったのか
わざわざSFFから抜き出して軸合わせてgif作ってた俺は……
74 :
ちび椛 :2009/05/21(木) 19:48:49 ID:E+36OBZV
>>73 うちは全画面スクショ→トリミングだった
ようやく大ポトレ描き上がったわぁ
システムはハイブリッドと斬サム基準の二つを作る予定
しかし調べてみると斬サムのイカレっぷり凄いなぁ
防御硬直すら投げれたり背後から斬ると硬直長くなったり…
GGのあの男って作られていないんでしょうか? 無いならやってみようかと思うのですが
>>74 斬サムは半蔵のジャンプ大モズでしか勝てなかったな・・・
>>75 見たことはないな
まあ作りたいと思うキャラを作るといいよ
防御硬直投げれるってスゴイなw 当て投げってレベルじゃねーww
龍虎の拳2のテムジンの投げハメも凄いぞ
はい竜巻落t(ry
>>81 写真からの加工いいですね。雰囲気でてるとおもいます
小パンですがスカートが横に広いから短く見えるというのもあるのでは?
スカートの部分に当たり判定がない(多分)と思うとその範囲も十分ありだとおもいます
武器の攻撃は自然と範囲が広くなるでしょうし、発生速くてリーチ短い感じにすればいいのではないでしょうか
>>81 3→4枚目で腕を真上に振り上げてゲンコの上側で突き上げてるように見えるんだがそういう動きなんだろか?
そしててつをが見えてしまってもう俺ダメス
斬サムは即死コンだらけの世紀末ゲーですからねぇ。 幻様なら修羅でも羅刹でもガー不から5割コン余裕でした。 サイコハメってレベルじゃねーぞw あと、天草vsバサラは9:1は付くと思う。
超必を超必でキャンセルしたらドリキャン?スパキャン? KOF以外のキャラで作ってるからリーダー超必とかの区切りは無いんだけど、表示する文字はどちらがいいかね
86 :
ちび椛 :2009/05/22(金) 12:29:42 ID:PZnsi7mn
>>84 (即死)コンボムービー見ててもぶっちゃけどれぐらい硬直時間延びてるのかわからないから
とりあえず全ての攻撃を一律40Fにしてみるテスト
背後から弱水月刀×nやD中斬り×nが入るようになったけどそんなもんかなぁ
あと斬サムの特徴である思い出し憤怒システムや空中ガード時硬直時間無視反撃も搭載
…システムの再現目指してるだけなのにすっごい叩かれそうなキャラになっていくな、こりゃ
斬のシステムは正直ウンコ でも好きなら自由にやらゃいいんだよ
正直通常ジャンプが既に小ジャンプ並なのに さらに小ジャンプ付いてる時点で性能がどうとか気にしない事にした モーションどころか全て小さいから見えんし極端に有利付くし
スタート押しながら選択で再現モードとか それ以外は良心的な方とか
ジャンプ開始モーションと着地モーションって使いまわし可能なんだろうか。
マミヤ見てて思った。
>>62 回答としてはチグハグだった気もするけど、ベッキーのページ見てて「服の色和らげればいいな」って気付いた。
> 斬サム自重
敵の超必食らったら武器吹っ飛ぶor破壊で、性能ショボいワン子形態に移行とかすればいんじゃね。
夢想封印カスヒットからレイプ乙www …みたいな。
>>85 KOFは
必殺技→超必殺技=スパキャン
超必殺技→リーダー超必殺技=ドリキャン
だね、スパキャンはKOF以外でも前者のことを指す場合が多いのかな
なんというてつを てつを本人は出るのか? 出たうちのおかん大喜びなんだが
なん…だと…
まさか本人出てくるとか重要な役っぽいなww おかんと一緒に映画館に行かざるを得ない
全員別人だからBlackとRXが共演できるのかと思ったら Blackは本人…だと…?
てつをにとってそんなもの朝飯前です
>>82 ,83
レスありがとう!まだ当たり・喰らい判定つけてないんだけど、とりあえずこのまま進もうかな。
4枚目で手を小さく縮小すれば、奥行き感が出ますかね。今日中に中攻撃を完成させたい〜
キミハッ ミタカッ アッイーガァー
ゲージMAX時に体力が少なくなるとクジラ怪人が出てきて回復とか
ぬぬぬ・・・俺も時間があったらライダー作りたいぜ ディケイドのベルトを拾ったオンドゥルを・・・!
こんばんは、緋想天チルノ製作中の者です
最近良い技のアイデアがなかなか浮かばず製作がストップしがちです。
何か良さそうなのがあったら教えてください・・・
現在考えてるスペカ案
・パーフェクトフリーズ
チルノを中心に放射状に丸型の玉を連射、一定時間後発射された玉が停止してランダムな方向に移動開始。
・マイナスK
半全画面判定、出来たらチルノの周囲に安全地帯を作る。
今回の更新は
チルノ
スキカ書き換えの技を二つ追加、ただしスキカは未実装なので現在は別コマンドで出せるようにしてあります。
射撃の速度制御方法を変更、B射撃の配列が角度によって崩れなくなって多分美しくなりました。
レミリア
射撃強度を気合を入れて導入、スキカ・必殺>C>Bの順に一方的に打ち消せるようにしました。
射撃の速度制御方法を変更、槍系統の演出を強化、射撃の速度制御の方法を変えたのでB射撃での処理落ちが減ったはず・・・
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/74784.zip&key=mugen
>>105 ネタ技で良いならいくつか
「ザ・世界凍結H」
5コスのいわゆる時止め。発動はやや遅く(他の時止めよりは早め)、止めていられる時間も一〜二秒。空中可。ハイリスクローリターン。
「頭いっぱいクイズQQQのH」
1コスの投げ技。相手を掴むと相手がチルノに出題。正解すると相手に少しのダメージとゲージ減少効果。外れると相手に叩かれる。ほぼジャギのアレ。
「知恵熱(ヒートエンド)」
5コスの自爆技。相手ガード不可。難しい事を考えすぎて頭がフットーし、大爆発する。発動後のチルノのライフ残は1に。相手は当たり所によっては即死したり微ダメだったり。
「氷レンズ生成」
氷のレンズを設置する空中技。レンズ自体に攻撃判定無し。
「サンライトレーザー」
レンズ生成の派生技。上空に発生させた氷のレンズの真下に数秒のレーザー攻撃。ただしチルノにも当たる。
「レンズ落とし」
レンズ生成の派生技。レンズ生成後、しばらく放置で勝手に落下する。こちらはチルノに当たらない。
「レーザー一斉発射」
2コス。設置したレンズからレーザー一斉発射。やっぱりチルノにも当たる。
レンズ系に関しては光集めるとか頭が回るかはわからんがw
>ザ・世界凍結H 時止めは自分も止まる様にした方がおもしろそう 全くの意味がないのがいかにもっていうか
むしろ自分だけが止まるとか
リスクだけじゃ,ネタにもならんので、ランダム効果でおk 相手が止まる 出が速く高性能な、普通の時止め 相手も自分も止まる 無意味 自分だけが止まる \(^o^)/
「時は止まるが自分も相手も動ける」も追加しようぜ
2は無意味ってこともないだろ 時間稼ぎに使える
サスカッチのビッグアイスバーンとかビッグスレッジ似合いそうと思う
自分が止まるとか新しいなw
アンジェリアの「乙女心は不安定なの」とかはどうだろう
東方キャラの技(≒スペカ)考えるのなら、出演作から色々とチェックするのが基本だよね。 「十六夜ねっと」とかで、紅・妖・文・花のスペカやチャージ攻撃をチェックして、 三月精の2巻なんかも参照してみたり。 それにしても、幻想郷お祭りトナメはペース早いなぁ。 アレオリトナメがSTOPしちゃってた分、余計にそう感じる。 ウチの子も、第3回にでも参戦できればいいな……無理か……。
>>自分だけ時間凍結 自分だけ時間が止まってるので外部からの干渉を一切受け付け なくなる、というのはどうだろう。 発生の早い全身無敵、だが全く攻撃判定の無い回避技。 チルノからしてみれば時を止めようとしたらいつのまにか攻撃 が終わってて「?」みたいな。
>>117 なんかダイの大冒険の凍れる時の秘法みたいだw
ミストバーンがいればまさにさいきょ−ね!
ネタ技は師範の動画を参考にするといいかも いやよくあれだけネタ仕込めるもんだ、凶キャラ臭いのになぜか勝てないし
ネタ技もいいけどあんまり実用性無いと、トレーニングで一回使って終わりになる でも氷使う技ってクーラとかレンとかリムルルぐらいしかすぐには思いつかないな どれも東方のイメージとは違う気がする……と思ってたらジョジョに一匹いたか
今度の映画の仮面ライダー全員でるのかかぁ… mugenに仮面ライダーって誰がいたっけ? 555くらいしか見たことない
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/23(土) 11:53:05 ID:8xnfMN66
>>120 氷使いと聞いて真っ先に浮かんだのがサイキックフォースのキースやワーヒーのエリック&ラスプーチンな俺
しかしチルノは公式でもあんまり技が無いよなぁ
力は強いけどおバカだから自覚もまともな使い方もしないんだっけ?
エーギルヘブリッ あと月華の雪とか
>>121 驚くべき事に平成の主人公ライダーはクウガ以外全て揃ってる
昭和は1号2号だけ
>>105 ダイヤモンドダスト
オーロラエクスキューション
フリージングコフィン
126 :
ちび椛 :2009/05/23(土) 12:04:07 ID:k7bIpys5
>>122 馬鹿だとは言ってもいろいろ考える馬鹿なんだよねチルノ
要するに子供っぽいだけで。
話の成立しない本当の馬鹿は花見る限りミスティア
氷使いといったら 黄澄→自分の氷で冷えすぎて倒れる 佐渡あいす→氷で固めたうえちんこ部分につららを生やし、氷ハンマーでブチ折る
>>124 キバはまだいなくね?誰か他の人が作ってるのかな
ここまでエターナルフォースブリザードなし
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/23(土) 12:23:17 ID:8xnfMN66
>>130 そいつは既にチルノASが搭載してるぜー
>>124 以外と忘れられているが、RXも一応平成なんだぜ…?
>>120 そういえばジョジョはもう一人いる
ジェントリーウィープス、飛び道具反射、果てしなく作るのがめんどくさそうだ
あとは帰化冷凍法で自分に触れた相手を凍らせるとか?
>>131 RXは放送時期が平成に食い込んでるけど
扱いは昭和最後のライダーだよ
ここまでインブレイスエンドなしおはよう
ZOってあったんだ
136 :
121 :2009/05/23(土) 12:37:04 ID:9a8JNCl3
マジかよ…クウガ以外もう揃ってたのか クウガといえば、アルティメットフォーム作るとしたらスーパーアーマー以上装備だよな
>>132 根掘り葉掘りの人は肉弾戦のイメージが強いんだよなぁ、切れキャラだし
でも飛び道具反射は面白いかもしれんね、ちょっとおバカのイメージと離れるけど
>>105 フリーザみたいに自分の周りに氷を浮かべて攻撃オプションにするとかどうでしょう?
H<別れのときだ! ゴゴゴゴゴ H<さらばだ! こういう感じですねわかります
アークティックアタックみたいなボタン連打型の超必とか? しかし効果音でピッタリなのがなかなか見つからないなぁ・・・ 皆さん欲しい効果音ってどこで見つけてます?
>>139 ゲームとかから以外だったらザ・マッチメイカァズってところにいろいろと完全フリーで
効果音が配布されてるけど有名なところだからもう試しましたか?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/23(土) 13:38:49 ID:hJxd5AD/
ありがちだけどデカい氷柱を投げつけるのはどうだろ。 ペットショップみたいに…
ランダムで氷柱落とすとかは? 花みたいに
>>140 そこにはお世話になっております、落とした詰め合わせ
全部把握なんてとてもじゃないが無理だけど
海外の効果音素材サイトも見てみたが、いまいち検索のコツがつかめない
144 :
ちび椛 :2009/05/23(土) 14:31:39 ID:k7bIpys5
冷気を操る能力は極端まで突き詰めると分子の動きを制御するところまでいくと言う話を聞いた事がある サム零の無の境地みたいな感じとか
こんにちは、チルノ製作中のものです。
一応緋想天っぽい仕様なのでネタ技は多分カード選択の時点ではずれカード扱いになったりしそうで・・・
時間操作系はさくやさんとの兼ね合いからやめておこうかなと考えています
>>113 ビッグアイスバーンはまさにそれ専用っぽいドット絵をオオバコ氏が用意してくれているのでがんばって作ってみようかな!
>>120 気化冷凍方は当身を作るならよさそうですねぇ、氷のスーツの人は5部持ってないから厳しいかもしれません
>>125 残念なことに聖闘士星矢は見たことがないので原作見たことある人に失礼になりそうだからやめておきます・・・
氷の攻撃オプションはフリーザっぽいものなら簡単に作れそうかな?でも性能調整はがんばらないとなぁ
氷柱落しは他の氷使いキャラもよく使うから良さそうですねぇ、アイシクルフォール〜花映塚〜とかでやってみるかな
色々とご意見ありがとうございましたー
>>145 サスカッチみたいに床を凍らせる。
それで相手を転かして指差し爆笑。
爆笑した勢いで自分も転ける。
みたいなのを俺なら作る。
ごめん、被ってたw
解除後強制二択とか まあランダム要素絡むなら自分に不利な選択肢もありだろう
>>145 聖闘士星矢つーか車田の漫画はほとんど同じで
拳を突き出して技を出せばおk
大抵最後のページでアッパーのように突き上げ
「○○○○ー!」(技名)を叫びながら
次号へ続くのが黄金パターン
>>151 何のゲームか分からないからキャラ的なコメントは出来ないけど、上手いなー。
あえて何か言うとしたら、腰周りがよく分からない。
これはスカート?ショートパンツ?
スカートならパンツみえt
あともうちょっと腰がクビレておっぱいが大きかったら好みのタイp(r
>>150 足にもう1枚あると滑らかに見えそう
>>151 左肩とか右腋の辺りの色が透過になってるのは仕様?
左肩のは垂れてる紐と腕の間、右脇というか肘の外は鞄の紐なんじゃないかな
>>150 体は真横を向いてるのに腰がこっち向いてるせいでおかしく見えてるっぽいから直した方がよさげ
あるいは腰も横を向いてるとするとものすごいビールっ腹か妊婦みたいだから下腹部を引っ込めるといい
あとは
>>154 の言う通り足を調整するといいと思う
ニュッって(AAキャラのことです)改変などはダメなんですかね? サイトは閉鎖しているし代理サイトにも書いてないしreadmeにもそれらしいことは書いてないので…
スレ違いです 改造スレにどうぞ
すみませんでした あとで伺います
>>151 アンサガのミシェルだっけ?(名前思い出せなくてググった)
雰囲気出ていていいんじゃないかな
漠然とした言い方ですみません 最初は真ん中はなにも無い予定だったのですが、見栄えがちょっとあれだなぁと思って追加しました ですがセンスが無い飾りより素直にGGっぽいベルト追加する方が良いでしょうか? ベルトだと肩の布がひらひらする毎に同じように動かす必要がありそうですが・・・
>>161 「あの男」「ギアメーカー」で調べても絵が出てこないから、全く出てこないww
エンブレムが全くの自前だとすると、版権キャラなのに自己主張し過ぎでない?
GGっぽいってなら、鎖とかどうだろう。
すごいひらひらさせる必要がありそうだが。
後は「ギア」メーカーだし、歯車とかなら合うかな。
なんか日本語がおかしいな。 調べても絵が出てこないから、元絵が分からない、の意です。 すいません。
箱○のGG2やらないと解らないんじゃね XXとかにも出てるけど精々バストアップ絵だし
ギルティ2ってことはサーバント召還して戦うのか
151です。
>>153 ありがとうございます。
腰周りは、ショートパンツみたいな、短いスパッツのようなものです。もうちょっと手直ししてみます。
僕はおっぱいは小さめが好きです。
>>154 >>155 さんの仰るとおりです。右脇の下も透過でございます。
>>160 知ってる人がいて嬉しいです。ありがとうございます。
こんな感じで打っていきたいと思います。ありがとうございました。
インフルエンザのせいで暇な人が増えたのか 外に出ればいいのに、が通用しないのが実に厄介だ
すいません、誤爆です
>>167 ミシェル大好きなので、がんばってくれ!
飛び道具のグラで液体を単発噴出するタイプのを描く予定なんですが、何か参考になりそうな技とかのグラに心当たりありませんか?
ジョジョのラバーソウルかな あれは粘液だけど
ジャギのガソリンとか
norokoの血液ピシャー
スパイダーマンのウェブボール
177 :
ちび椛 :2009/05/24(日) 05:30:28 ID:NLYOQLY/
178 :
ふんど :2009/05/24(日) 05:36:29 ID:tUuW6lwz
180 :
ふんど :2009/05/24(日) 06:32:12 ID:tUuW6lwz
>>179 おお、ありがとうございます!!
こういうスカートって本当は針金が入ってると思うので、検討も付かなかったんです。
画像検索してたら,他の技の参考になりそうな画像もあって助かりました。
>>180 それはようございました
基本動作にめちゃくちゃ苦労したから攻撃も大変だろうと思ったらそうでもなかった
しかし屈弱は立弱のコピペにするッ!
新しいロダって、ギコナビじゃ画像プレビューが表示されないんだよな。 どうにか出来ないだろうか。
他のブラウザ使えよ
ちなみにjaneでも出ないよ
Live2chでも無理
339氏、うしおは…
>>185-186 直リンできねーものをプレビューできるとでも?
無知なクズは一生ROMってろ
p2遣えざこ
207 名前:トーキング・ヘッド ◆JOJO/AxYxI [sage] 投稿日:2009/05/24(日) 10:43:52 ID:R4g2151E 承りのことか??
ドット打ち始めて1ヶ月たったというのに立ち絵もできてない… もう国試が近いってのに…がんばろう。
どっちをだw
つーかロダは直リンやらをできないように新しくしたんじゃないのかねぇ
ロードローラーで相手を引き倒すって言うのは・・・ありなのかな・・・? ゆかりんの電車みたく、横からドーンと 踏みつぶして無駄無駄は王道過ぎてつまらないと思うんですがどうなのかな(´・ω・)
>>194 せめてタンクローリーにしてあげて。外しても爆風発生とか凶悪化しそうだけどw
>>194 作りたい物を作ればいい
禊流星群みたいに大量に降らせてもいいかも
>>193 まあ広告とかのアレがそれでそうなんだろうねえ。
ユーザにとっては不便でしかない訳だが。
>>195-
>>196 タンクローリーを大量に降らすということでおk?
>>192 もちろん両方さ!
あと1ヶ月で立ち絵ぐらいは終わらせたいなあ
中野TRFの動画見てて思ったんだが、ブレイカーズRのSHO様マジ格好いいんだけど、mugen入りしてたっけ?
>>197 適当に他のうpロダ使えばよくね
>>199 ひょっとして1枚に1ヶ月ってこと?
だとしたら、正直見切りつけちゃった方がいいと思うよ。何百枚も作らなきゃいけないんだし。
今は国家試験に集中して、mugenは遊ぶなり動画見るなりして楽しむ程度でいいと思う。
Inverse氏が作ってるよ>SHO 原作と比べると違和感あるけどMUGENだしね。 kong氏がスプライトあげてるし作りやすいとは思うけどね
1枚仕上げちゃえばあとはきっとコピペの手直しでずっと早くできるはず、 とはいえ試験があるならそっちに集中するのがいいな 結局アニメそっちのけでその1枚を手直ししてこんな時間に
>>199 ドット絵まったくの初心者なら成長のスピードと余地がかなりあるから
打ち始めの頃にできるだけ伸びしろを少なくしておいた方がいい。と俺は思う
最初に大量に描くと後で全部大幅修正する事になっちゃって面倒だからね
まあ流石にずっと一枚だけってのもモチベ保ちにくいからちょいちょい他のモーションも描いてみるといいよ
新たなドットの打ち方に気付いたりするしね
でも国家試験はちゃんとやれw
うーん国試を優先するかー。 ホント 医療系の大学は(ry
俺なんか文系で就活終わってゼミ始まるまで大学なーし もうフリーター生活w
207 :
339 :2009/05/24(日) 19:16:44 ID:jDkWHWIj
>>187 色々忙しいんでチルノ共々絶賛放置中^^
一応うしおは「ひょう」が来てからとかな?思ってる
どっちにせよ、来月辺りようやく暇になるんで、そん時に一気に更新予定
自己紹介版でやれ
自己主張したい年頃
飛び道具か何かで蝶のエフェクトのあるキャラってある?
幽々子
暗慈
剣サム仕様の黒河内夢路誰かつくってくれないかなぁ
蝶の形の弾じゃなくってパタパタ羽ばたきながら蝶が飛んでくみたいのが 欲しいんだけど、そういうのはあまり無さそうかなぁ ギルティあまりやらないけど動画で見たら、暗慈にそれっぽいのがあるか トンクス
D4で画像確認する方法ってMUGEN以外に無い?
モーション流用無しやってるが、たまにモーションの下敷きが欲しくなる……キャラの出来と制作しやすさを取るか自分の成長を取るか といってもモーション流用する過程で学べる事も多そうで
219 :
ちび椛 :2009/05/24(日) 21:53:03 ID:NLYOQLY/
>>215 どれだったかの改変ミズチのセレスに蝶が飛びまわってるのがあったなぁ
>>219 某氏のオリジナルエフェクトですね、しかしアレは使用不可だった気が
222 :
161 :2009/05/24(日) 22:52:45 ID:WRZ0Tqr6
ああ・・・カンフーマンの上書きでも作るのムズイなあ・・・
ここでこんな質問は少しスレチかもしれないが 現在公開されてないMr.X-fileさんのTLEダンて一部データ除いて今でも改変可能なんだろうか? HPは既に無いし、リドミ見てもメルアド載ってないから連絡不可 一応改変OKとは書いてあるが、公開されてないものを改変てのも少しどうかと思ってしまい・・・ てかその前に完成させる事出来るかわからないが(ry
げ・・・改造スレと間違えて誤爆した、すまないorz
mugenとhtmlの言語ってどっちが難しいと思う? htmlなら本を読んで勉強したから基本的なことは100%わかるけど・・
言語?
変数とかないし単純にHTMLだけならそっちのが遙かに簡単だと思うが
htmlとmugenはmugenのがかなりややこしい気がする、どっちもかじった程度の知識しかまだないが 効果範囲内の敵射撃を消滅+その位置にこちらのエフェクトやヘルパーを置き換える方法って何かないかな 射撃を消滅させる部分は出来たんだけどエフェクトをどうしたものか思い付かない・・・
まずどういう方法で消滅させてるのよ
ところでこのスレのみんなはどういうところからキャラのSEやボイスを取って来てるの? やっぱ自作というか自前で用意するの?
guardflagを認識する方法ってないもんかな 特殊ガードとかでしゃがみ状態なのに中段防いだり立ち状態なのに下段防いだりするのをどうにかしたいんだが 相手の状態如何で判断させると立ったまま下段とか中段とかされると防いじゃって困る コモンのガード記述を利用したとしてもmoveguardedが1になっちゃうし
>>230 ごめんそれを書くのを忘れてた
Reversaldefで射撃をこちらのステートに引き込んでそこから消してる
この時エフェクトやヘルパーを出すにしても位置の指定をどうすれば良いのか解らなくて
そもそもこの消し方が間違ってるのかもしれないけど
画面全体に当たり判定持った飛び道具属性のヘルパーを常に貼り付けておいて、相手の飛び道具を消し続けるというのなら考えたことがあるが
>>231 SEについてはついこの間話題に出たでしょ。
ボイスはまぁ、自作以外なら抜くなり録音するなりで。
>>232 通常のガードステートに記述加えるだけじゃ駄目なの?
>>226 HTMLよりは少し複雑だが、HTMLを理解出来るなら、KFMJ&ステコン一覧見れば十分理解できると思われ
>>238 なんか違和感があると思ったら、腰から下げてる紐飾り?がスカートより動いてないせいかも
しかしスカートの揺れ凄いですね
>>238 上半身と下半身で、影のつき方が違わないかい?
>>238 けっこうイイけど
スカートは服のシワの影ではなく模様に見えるんで
模様が流動してるようにみえちゃうかもー
>>241 それはそれでロールシャッハみたいでかっこよくね?
243 :
ちび椛 :2009/05/25(月) 16:24:53 ID:3gv6AF7h
>>233 Reversalhitdefだとproj飛び道具は消せないよ
というか機能すらしない
>>238 普通に歩かせたいのかすり足?にしたいのかなのかよく分からんな
>>233 普通にreversal defしたところに出せばいいんじゃね?
判定がでかいならいくつかに小分けするとか
>>233 効果範囲ってどれくらいの大きさ?
普通に喰らい判定つけて、ひっとおーばーらいどで喰らったらエフェクトを出すステートに飛ぶって言うのはダメなの?
もちろん飛び道具以外無敵つけて。
ドルチル作ってるけど難しいなぁ・・ 音声が「テンション上がってきたぜー!」しかないが、どうしても作りたい
ナンバーワンの男みたいだなw
>>243 一応作った奴では消せてるはず・・・
実験不足なんでちょっとアレだけど
>>246 効果範囲は自キャラ周辺
ヘルパーを壁にすると当たったときの相手飛び道具の消える時のアニメが出たりとかヒット音がするからイメージと違って
同じ理由で相殺させるのも違うなって、相手キャラの出来次第では相殺させてもヒット音鳴るし
受け止めて消すのとも相殺させて消すのとも違う綺麗さっぱり無かったように消すって感じかな
>>245 そうか小分けすればある程度範囲広くても位置を絞れるんだ
こんな簡単なことに気づかないとは、やばい目から鱗が・・・
周辺となると
>>245 の言うように小分けは必要だね。
ただ同時に当たってしまうことも考えられるし・・。
小さめの判定を高速で上下に振らして当たった時の枚数で位置を指定とか・・
でもビーム系や一瞬で画面端に届くようなのだとダメか。
あとその場に出現するタイプだと周りに壁作るだけじゃだめだし。。
なかなか難しそうだね。
で、ヒット音も相手の消滅エフェクトも出したくないのか・・。
それはprojだと自分の知識ではムリ。
自分は前に壁作って相手の消滅エフェクトも出てイイタイプの考えてるから楽に出来そうだけど。
レアアクマもヘルパー式はステート奪ってポコッって落ちてく演出させてるけど、proj式はただ消えるだけだしねぇ・・
>>251 なるほど、やっぱ難しいのか・・・
とりあえず後でほんとにちゃんと出来てるのか確認してみよう
最悪消せないものは諦めればいいし
東方系の射撃辺り参考になるかもしれんな。あれは確か見えない大元から小分けして分散させてたような うちも高崎舟氏の飛び道具反射記述の仕方とか見て反射系作ったりしてるが、(←hitoverrideね 相手の消滅エフェクトを完全に消すのは厳しそうだけどねぇ 相手の destroyself やらを通り越してこっちで処理出来るような事とか出来うるのかねぇ 打ち消し場所判断は小分けした物にID振って同時に当たるような箇所は random 判断かなんかで Num*(ID) 系で trigger 分岐でもさせるぐらい? うん、すまんが俺も良く判らない
>>255 乙なんだぜ
使っててちょっと気になったのが勝利時のボイスね
我王氏の煉クンみたいな現象起きてるからanimelemtimeは設定しなおした方がいいと思うの
そして原作でもあんな感じだった気もするけど晶術発動遅すぎてタイマンじゃまず使えな(ry
それにしても動き早くて使ってて楽しいわこのキャラ
更新楽しみに待ってるんだぜ
>>255 ID変わってしまたけどレスありがとう
晶術の詠唱時間はもうちょい縮めるか
いっそのこと無詠唱(発動のカード出すポーズだけ)にしたほうがいいだろうか
>>257 503 Server Unavailable.ただいま、サーバが混在しております。
誠に申し訳ございませんが、しばらく経ってから、もう一度おためしください。
>>222 おおーGGらしさが出ていい感じですね
見た目の方はそこまで気にしなくても大丈夫と思いますよ
手書きキャラという事もありますし
>>262 ダオス?
クオリティたけーな、馴染んでるかどうかなんて慣れの問題が一番大きいから
あんまり気にしなくてもいいと思う
>>261 自分は2枚目の方が好みですね
>>262 ヌルヌルすぎる・・・
これはこれで問題ないと思いますよ
画面に馴染むかは相手や背景にもよりますし
>>264 動きが忙しないのがちょっと気になっていたんですが
やっぱり二つ目のがいいですかね
>>262 ものすごいヌルヌルw
画面にも十分馴染んでると思いますよ
>>262 なんと言うクオリティ
てかこうして見るとアメコミにいそうだな。ぴっちりスーツのせいかもしれんが
>>263 おぉ、解ってくれた嬉しいwww
慣れ・・・確かに、初めてモーコンのキャラを見たとき「なんだこの人間達は」と思ったけど
今ではサブゼロを素直にかっこいいと思える・・・
>>264 確かに比較対象が悪かったかもしれないですねwww
CAP様の秀逸なCvSドットに死角はなかった
>>265 馴染んでくれてますかwwそう言ってもらえると嬉しいです
>>266 某爪のおっさんも、超電磁じじいも、確かにみんなぴっちりスーツですねw
ダオスレーザーを目から発射するダオスもいいかもしれない・・・
皆さんご意見ご感想ありがとうございます
どうやら絵の塗り方にはそれほど問題が無いようで安心しました
なんだろう、マイナスの制作者補正目線でも入っちゃってるのかなww
とまあ、これからこんな感じでたまに意見を求めに来ると思うので、その時はまたよろしくお願いします
ただ制作スピードがすっとろいので次来たときには忘れ去られてるかもしれませんがwww
眼鏡キャラを作ってるんだが、見本になるようなキャラいないかな? しっきーやシエルは常時かけてないし、頼子はD4だからあまり参考にならない…
270 :
ちび椛 :2009/05/26(火) 09:22:24 ID:AHclVnJ3
>>254 立ちAが永久になる
魔神剣改が立ちモーションに移行してる
この二つが気になったかな
>>269 志貴にも常時眼鏡のがいなかったっけ?素手で嫁召喚するやつ
あと最近出来た野上葵とかも眼鏡キャラだね
>>269 カプエス2の恭介とか
あとは・・メタルスラッグのフィオとかかね
D0でメガネはむちゃむちゃ難かしいんじゃなかろうか。 D4だとギルティだのアルカナだのでいるのに D0ゲームの長い歴史でもほぼいない事を考えるとプロでも難しいのかなぁと思う。 豪血寺の文ちゃんとか小さいのかけてるけどドットだと無かったことにしてたりね まあ、小さいの描くのは不可能だと思うけど。 俺が知ってるので常時眼鏡かけて戦うのはV.Gの梁瀬かおりかなぁ。
ここまで鑑恭介無し
ちょっと吊ってくるわ
色眼鏡キャラならたくさんいるんだがなぁ
ダックとかBIGとかアルバとか。
>>269 ライデンみたいな目の見える覆面キャラは参考にならんかな
覆面の目の部分以外を取るとメガネのように……無理か
280 :
sage :2009/05/26(火) 16:41:57 ID:4NsZ3AyK
>>261 遅まきながら2枚目の方がいいですね
いったん停止するせいでオールを漕ぐ印象が。
>>270 6発目位の硬直が長めで永久にはならないっぽいよ
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 17:58:35 ID:31+69LAl
モノノ怪の薬売りって居ますか? 探してるんだけど全然見つからない…
284 :
ちび椛 :2009/05/26(火) 18:09:45 ID:AHclVnJ3
>>282 コマンドを"a"から"/a"にするとわかりやすいよ
目押し確認とか連打キャンセルとかも
こうやって確認するといいかもー
ドット絵の製作開始からもうすぐ1ヶ月。 描いてて楽しいドットと楽しくないドットがあることに気付きました…。 もう吹っ飛びやダウンは描きたくないお…よろけのリカバーとか必要ないと思うお…。
アーマーつければ吹っ飛びもダウンも要らないぜ!
>>287 特にこだわりがなければ仰け反りの逆再生でおk
俺はそうしてるよ
290 :
ちび椛 :2009/05/26(火) 22:17:00 ID:AHclVnJ3
>>288 そういうバランスも考慮しない逃げの考えは感心できないなぁ
吹っ飛びもダウンも試合結果によっては他の部分よりも多く露見するため
特に気を入れなければならないところ
他が凝っててもやられがカクカクじゃがっかりするんだぜ
ワルキューレとかいい感じで枚数節約してるよな
>>287 つまらん絵は気が向いたときでも描けばいいよ
モチベが上がらないもの描いてもキャラ製作全体への意欲が薄れるだけだし
それにあくまで素人の趣味の製作、完成度ものんびり上げて行きましょうや
288はネタだろw
スプライトなんて2〜3枚あれば充分さ
自分も最初はもうハイパーアーマーでいいよねとか思ってたけど 結局やられ絵作ったなぁ 思いっきり手を抜いたけどw
ゆっくりって何枚なの?画像
使いまわしとエフェクト除くと12枚
むしろアーマーにさせる記述の付け加えが判らない……どっかに書き方載っけてたけどコモンいじるのは苦手だ だから真っ当に5000スプライトを描かざるを得ないよっ
ドラクエとかダメージ与えたときピシッ、て音だしてなんか色変わるだけだし 食らったときに色を変えて処理 お願いしますそれで許してください
解説講座のサンプル弄ってるんですが、空中被ダメモーションの足元の座標合わせってフィーリングでやるものなんですか? DOS付属のサンプルや他のキャラのSFFも覗いてみたけど画像から離れた位置に設定してあって法則性がまったくわかりません 一発で合わせようというズルい考え方がそもそも間違っていて、微調整を繰り返していくものなんでしょうか
違和感なければフィーリングでok 俺は40番台のモーションを基準にしてる
やはりフィーリングですか…慣れるまで頑張ってみます ありがとうございました
空中被ダメモーションより激突してバウンドしたときのY座標の方が困る SFFで違和感なく合わせても実際バウンドするとき一瞬地面に埋まったりするから AIRの方で高めの座標に設定しとかないといけない
305 :
269 :2009/05/27(水) 01:15:15 ID:MDXy/iuC
皆さんありがとうございます。 やっぱり眼鏡は目の下にフレームを描くぐらいが限界っぽいです。 三頭身に変更するのもありなのかな… いろんな眼鏡キャラを見本にして、ある程度ドットが打てたらまた来ます。
>>253 ヘルパーのステート奪わないでください泣
と、作っててすごく思ったです。
>>307 相変わらずのヌルヌル兄貴ですな
右足の動きに惚れてもうた
蚊取り線香や煙草が参考に…ならないか…
ちび萃香とかDQ5王子って、キャラ小さいのに 攻撃うけたり吹っ飛ばされた時、質量や重量感みたいなものを感じる。 やられ仰け反りや吹っ飛びが丁寧に作られてるからだと思うんよ。 つまらんのは確かだが手を抜ける場所でもないんだぜ。
>>309 煙の先と根元が同時に消えるから違和感があるのかと
難しいとは思いますが、煙の先からスーッと消える感じにしてみては?
十分煙らしいがタバコの煙にしては横にふかれすぎなのでは? 魔女の秘薬のビンから立ちのぼる煙ならこれでおk。みたいな。
>>306 射撃攻撃のヘルパーのステート奪うようなキャラ作ってる俺からすると耳が痛いぜ・・・
最初はまるで意味不明だったcns作りが楽しくなってきて困る
MUGENの可能性ってスゲー
mugen中学校ではMCM、ちゅるやさんではFFを解説してるっぽいけど、 初心者にオススメって噂のSAEってどのサイトが詳しいんですかね?
ヘルパーは、ステート奪われること前提で対策打っといた方が無難だわねー 意図して奪わなくっても、当て身使ったら大概奪っちゃうし。
>>316 俺は中学でMCMの使い方覚えてSAEに流れた
使い方は似たような感じだし見た目もSAEのが解りやすいからMCMを使えるようになれば楽に使えると思うけど
MCMからSAEに移行するとSAEの使いやすさが特によくわかる
sffやairファイルを軽く理解したら色んなツールを試してみればいい
作ってるキャラ、2体ともジャイアントスイングみたいな技を 入れたいんですが、相手のアニメをどうすべきかがイマイチ分かりません。 参考になるキャラがいれば教えて下さい。
マッスルパワー
チルノAS
サスカッチ
>>309 そういえばCV檜山修之なオリキャラ(クラウドだったっけ?)が
タバコふかしてなかったっけ?
承太郎もふかしてるな
>>327 どっかでリアルな煙草のケムリ見たと思ったらそれだ。
>>215 亀レスにもほどがあるけど、バレッタのまわりで飛んでる蝶が
参考にならないかなと動画見てて思い出した。
333 :
ちび椛 :2009/05/27(水) 23:10:36 ID:Ee7NlgXb
>>327 Cloud Aweだっけ。
「んもぅ...」の人だよね。
>>337 だいぶいい感じです
よく見ると煙草の先が赤くなったり、黒くなったりしてるんですね
芸が細かいなー
煙の動きを遅くしてもいいような気もする
ふと思ったんだが普通のキャラが一人で占領していいヘルパーの数ってどんなもんなんだろう 東方系キャラとかとんでもない数を使ってるがあれは原作に準じた結果だし 一瞬とはいえ20近くの数を使うのは対戦する上で何かしら影響が出そうで恐ろしく思える・・・
ヘルパー最大数を、タッグマッチを考えるなら4で割れば良い。 自分の経験ではAI萃香がちっこい分身を大量に出して突進させる技を使いまくって、分身出なくなった事がある。
ステージの質問なんですが、数値のところにrandomは使えないんでしょうか 画面のあちこちに不規則に出現する物体という演出をしたいのですが
>>342 確かMUGEN本体の設定がデフォだと32だっけ
設定変えるの前提で作るのはナンセンスだしなぁ
単純にシングルで考えても半数近く使うのはやっぱ多いか
長時間使うわけではないにせよある程度は自重した方がいいんかな
表示数が限られてるなら どんどん画面外に飛ばせばいいじゃない MUGENだもの ひばち
ジャイアントスイングの参考キャラを教えてくれた方、 ありがとうございました。 参考にします。
>>341 ニート運送氏の北斗必殺ヒットスパークは
一つでヘルパーを8個使用する
連続ヒットさせるときは少々考えないといかんな
>>340 乙
兄貴が更新されたのにここまで反応なし
だってDLできないもの
>>340 お疲れ様です!
DL出来ないねえ。早く新しい兄貴が見たいぜ;;
MediaFireはすぐ絞られるらしいんで暫く待つしかない
RFのロボっぽいの作ってた人どうなったかな? あとグリフィスの人も最近見かけないなぁ…
RFはネトゲでそれに出てくるサイボーグ作ってるんじゃなかったかな ジェフティの人は…なんというか、線が歪まずきっちりしてきたね
ああ!直リン申し訳ない 久しぶりに上げるといろいろ戸惑っていかんなぁ
>>355 目の錯覚かもしれんがリボンだけ動きが同期してないように見える
>>356 すげぇなぁこんなややこしいデザインの何枚も描けるとは
361 :
356 :2009/05/29(金) 00:15:15 ID:oE3PGUdL
>>357 人違いでしたか、こりゃお恥ずかしい
絵は自分でも少しずつですが、上達した?と時々感じるようになりました
それでも一枚に6時間近くかかるのはあれですが…流用とか上手い事してるはずなんだけどなぁ
>>359 魅力的なデザインなんですがゲーム、フィギア、イラストでまったく違って見えて泣けてきます
特にウィングとブレード、足が未だに分けがわかりません
攻撃モーションはなかなか誤魔化しが利かない気もしますね、脚の裏とかイメージと全然違いました
>>360 うーん、自分には特に違和感が分かりませんね…
それにしても足につい視線が
>>360 腕を突き出した状態から上体を起こす間にもう1枚欲しいかも
それか8枚目をもう少し体を傾けてみるといいかもしれません
>>356 おおおOFも描かれてたのか! 好きなので期待させていただきます。
>>360 位置の関係上、両掌底を叩き込む動作とすると、
右腕に比べて左腕がそんなに動いていないように見えるんでしょうか。
あまり気にはならないと思いますが。しかし上手いな…
>>355 「体の動き」と「服や髪の動き」に差をつけるとそれっぽくなると思います
具体的に言うと服や髪などの柔らかく軽いものは体の上下よりワンテンポ遅く
更に動いてる部分の根元と先端でも差をつけるとヌルヌルに
>>356 下半身で色々重なってるせいかちょっとメタボに見えるけどこれは十分クオリティ高い!
もちろんADAは搭載されるんでしょうね?
>>364 うますぎて何も言えない…
何でこんなドット絵のレベル高いんだろう・・・
強い奴が沢山いた方が、ワクワクするじゃないか! まぁ未だに種籾勢の自分にとっては空元気にしか聞こえないわけですが。 アナログでしか書けないから、中割りとか無理すぐる。 PCで一からお絵描きしろってことですか……。
ちょくちょくここにドット投稿されてた竜って もう公開されてたんだな、気づかなかった
竜を作った人ならここにいるぜ なんか巻き添え規制でPCから書き込めないけど、 ああ…またPCでうpろだに上げて携帯からURL打つ作業がはじまるお…
p2使えばいいよ
携帯って引用でお気に入りの登録したところのURLはれなかったか? 俺の携帯だけかもしれんが
原始的だがPCから携帯にアドレスをメールで送ってコピペする手段も
ドットといえば、KoFの総合サイトが更新されて、ドット絵ギャラリーが更新されたんだぜ ドット絵工程もあるんだが・・・ありゃ無理だ、色々と
>>374 今見てきたが…確かにアレは無理だw
マネできそうなのはグラデーションの途中に別の色を混ぜることくらいかな…
>>374 ほぅそんな物が…と見てきたけど凄すぎるw
グラデであんなに色数増やしていたのか…恐ろしい
手とかで隠れた際の陰影表現が素敵だ。そんでマチュアとかエリザベートの太ももラインに目を奪われた…ふつくしい
>374 アッシュがかわいいよ?なんなの?どういうことなの?
kofすげぇw尊敬せざるを得ない D4はやっぱ綺麗だなぁ
これでコケたらどうなることやら
ロード画面の京を見た時あまりの滑らかさにゾクッとしてしまった 美しいわあ・・・
>>377 攻撃モーションBの顔だけだったらいける
SFFをちゃんと登録したつもりなのにしゃがんだりジャンプしたりすると消えるし、歩きのアニメも最初の一枚のままスーッと移動してるんだぜ… どうしたらいい?
ここってさ、ドットの話になると必ずと言って良いほど素材関連の話になるのに 急に変にベタ誉めしかしないとかどういう風の吹き回しなんだろうね? なんかおかしいよねこの流れ
枕が替わると寝れないというのはなかなか難儀だな
漫画の方かと思ったら風雲拳の方だった、って書こうと思って開いたら漫画の方だった
見えるけど髪のハイライトが気になるな
前にハヤテドットあげた人?前と比べたらぐっとハヤテっぽさは増してるね ただやっぱりまだ全体的に骨格が太めの気がする 原作だと女装したらほぼ女の子になるくらいだし、もっと細くてもいいんじゃないかな
ストEXにもいる、それがハヤテ SAE解説サイトがないんで MUGEN中学校でMCMのやり方見ながらSAEの使い方を学んでみようと思う
>>374 もうこれ面白いかはさておき買うしかねーやw
耳の位置をもうちょっと右上に持っていったほうがいいと思う
うるせーバカ
KOFすげーな…でもおかげでハイライトの入れ方が少し見えた気がする てつを祭りまでもう間がないからがんばらな
ここじゃKOFのドット絵絶賛なのか 本スレじゃ顔がキモイとかなんとかボロクソだが
デザインの良し悪はさておき、ドットの技術はすげーよ
そりゃあ絵柄はそうかもしれないけど、技術的に見るとスゴいからだな 向こうはぱっと見の絵でしか批判しないけど、こっちはそれ以上に技術を見るから
>>397 普通のドットと違って細部まで「見えちゃう」からなぁ・・。
顔ってどうしても普段から良く見る部分だから少しの違和感でも引っかかっちゃうんだろう。
つくづく茨の道を選んだもんだ・・
技術的には頑張ったと思うが シリーズもののKOFのドットとしては微妙なとこだわねえ あと実機で動かした時は微妙だった 原住民のステージとかだと色が溶け込んじゃって見えにくいし
>>400 今までのシリーズでは頭の中で補完してた部分まで細かく見えるから余計にだろうね
ドットを少しでも打った人間でこのレベルで打てと言われたら間違いなく何かが壊れる
少なくとも自分なら自分の中で何かが壊れる音が聞こえる可能性は大だわ。
1つのキャラ作るのに数人のチームでドット打ってたみたいだしな 1人でキャラ打つなら数年かかるって言ってたぞ
俺も12のドットは評価するべきだと思うが 12本スレでの叩かれ様を見てたが 11までのドットの方が味があるって思ってる人結構居るのね
人に良いと思って貰えない物を技術と言っていいものか
八木アンテナというものがあってな
普通に好きだけど12のドット
12はものすごい苦労と時間をかけたのはわかる わかるけどデザインで使いたいってキャラが1人もいないのが痛すぎる・・・ なんでどいつもこいつも腕太くてズボンがピッチピチなんだ('A`) リアルな格闘家の体や肉見たかったら3Dゲームをやるってばよ
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/29(金) 23:32:00 ID:Ln5et076
今までみたいなコントラストで立体感重視なドットから、 いきなりアニメみたいなドットになっちゃったしね。ファンとしては賛否あるだろうね。 自分も以前のドットののが好きかな
力の入れどころがいつもちょっとズレてるって言うか
とりあえずノナをキャラゲー作らない部署に異動してくれんものかと思う訳だが>デザイン カットインとかポトレ程度ならまだマシだったのに ドットのデザインなんて任すからこんな事に…
ドット批判つーよりノナ批判だもんなー半分以上は 流石にあのマッチョやデブは目に余るものがある
2003の悪夢がよみがえった。 イラストアッシュとかマジキモかったなぁ
2003はテリーがとんでもなくキモかったな
俺も荒い方…というと何か違う気がするが そっちの方が好きだな FFとかSFCまでのが好きなタイプ
2003はともかく12のは結構好きだな
慣れるために練習しようと思ったら キャラ作るにもいきなりスプライト制作から始まるわけで オリジナルはきついのでは?→キャラ改変から始めよう→どれ改変していいかわからない で手詰まり
世の中には血尿を出しながらもキャラ制作に励んだものも居ってだな・・・
KFMがあるだろうが
>>417 んじゃカンフーマンをGGスレイヤー風に作ってくれ
>>420 頑張れ。応援してる。
>>417 スプライト流用するのなら自分が好きなキャラとかイメージに近いキャラを勧める。
好きなキャラに好きな技つけるのが一番だと思うけど やり切るためにはまず完成した時の姿を思い浮かべるのが大事かねぇ
MCMで苦労してスプライト当てはめたら色化けた…
こんばんは?おはようございます緋想天風チルノ製作中の者です
今回は新スペカを3つ作ってみました
1、アイシクルアタック:名前は花映塚のチャージアタックですが中身はフリーザの岩っぽいなにかです
2、氷符「アイシクルフォールU」:相手の上へ巨大な氷塊を落とします、こちらも花映塚のアイシクルフォールから
3、凍符「パーフェクトフリーズ」:ランダム要素多目の弾幕攻撃。密着ヒットで驚きの威力だけど離れるとカスヒットで涙目。紅魔郷のパーフェクトフリーズから
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/53405.zip&key=mugen 性能面の調整はあまりしてないのでちょっと強すぎたりするかもしれません。
ああ・・つぎはビッグアイスバーンだ・・・
MCMになにか拘りがあるのか? 特にないなら(あっても)SAEの方がいいよ
>>425 更新乙ですー完成度高いですね、新技の威力は命中率と考えて調節していくといいでしょうね
それにしても自分の提案した技が採用されてちょっと感動
レナに比べると\でけぇ/
なるほどなるほど、GBAから取ろうとしてたけどFCのほうがローテクでよさげだな
体黒くするときって真っ暗なとこで見えるようにしたほうがいいのかな?辺に線画とかハイライトで見えるようにすると変になっちゃうんだけど ちなみに黒くなるのは暗転時のみ
なぁ・・・SAEの使い方解説してるサイトが無いんですけどって質問に対してMCMから入れとかアドバイスしておいて、 MCMで躓いたら「だからSAEにしろと」とか、何言ってんだよ? 初心者向けとかテンプレ入りした割には解説サイトのリンクも無いし、 「MCMに慣れてからの方がいい」とか矛盾した意見も出るし。 で、MCM使って壁に当たったら「初心者はSAEにすべき」とか。 1行レスとかで惑わせないでほしい。 まともな助言する気がないなら、スルーの方が助かる。 回答済みなんだと思われたら、ちゃんとした回答くれそうな人も躊躇するかもしれんし。
SAEってヘルプで普通に解説内蔵してたよな
ついてくるヘルプで必要十分
とりあえず長い。 解説サイトも不要なほどSAEはわかりやすいってことだな。 バックアップとって適当にやれ。MCMなんか捨てちまえ。
>>432 瞬間的な話ならギラギラ反射するような服や飾りとか、それ自体が光るもの以外は別にハイライト入れんでもいいんじゃないか?
獅子王の当て身はどうだったっけ
しかし昨日唐突に12のドットを具体性のないマンセーしていた連中って大方、格ゲー板からの狂信者さんだろうな まあ無駄な努力と出張ご苦労様と言ってあげる。
まあ取りあえず
>>433 はヘルプを見た上で言ってんなら
不十分で解りづらかった部分とやらを聞いてみれば?
そうでないと何も始まらんし
>>437 とりあえず後で修正聞くように真っ黒で作ってみるわ。
ちなみに俺はずっとMCMでやっててSAEに変えたときあまりの使いやすさに感動した。
SFFドラッグだけで複数入れれるってどういうことなの・・・。連番も勝手に作ってくれるしよぉ
>>433 いろんな人がレスしてるんだから、
SAEが全くわからんならMCMの解説サイトみてからやれという人もいるだろうし、
そうでない人もいる
SAEの解説ページが無いのは、概ね付属ヘルプだけで事足りるからだと思う
付属のヘルプすら読まないのは知らん
>>430 髪と肌の一番明るい色の部分に丸みを持たせるといいよ
公式絵とかに中心線入れて顔のパーツバランスを掴むといいかも
まあ結局レス無かったし ヘルプも読まない真性か釣りかだったんだろうな
ヘルプ!そういうのもあるのか!
SAEてそんなにいいのか?FFしか使ってない
ずっと12のドットとにらめっこしてるんだが、ジョーの立ち状態の胸あたりの筋肉の線がとても残念なのはどうしてだろう
449 :
ちび椛 :2009/05/30(土) 16:09:34 ID:3fyc85Qc
SAEは画像登録順序変更にしか使ってないな あとは全部MCMで自分はやってる
>>439 別にそんな所往き来していないんだけど?
そういうすぐ誰彼を同一人物に認定する癖は直したほうがいいよ
>450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 16:24:09 ID:p41RKCGn > >そういうすぐ誰彼を同一人物に認定する癖は直したほうがいいよ >438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 12:11:34 ID:p41RKCGn >しかし昨日唐突に12のドットを具体性のないマンセーしていた連中って大方、格ゲー板からの狂信者さんだろうな
まあ実際自身が慣れてるツール使うのが一番じゃ
>>448 影の中で筋肉の凹凸を表現するのが難しかったか、
もしくは楽したかったんじゃないだろうか
明るくなった部分の筋肉はすごいと思うけど
唐突に昨日の話を始めるあたり 鬼のいぬ間に勝利宣言でもしたかったんだろうな
いい感じの音素材が手に入ったのでSNDをいじって見る 流石にカンフーマンのままじゃどうもね オリキャラ作ってる人に聞きたいんだが 既存の格ゲーサウンドを流用しない場合打撃とかガードの音ってどういう基準で選んでる?
>>441 分かる、俺も切り替えた時あまりの使いやすさに感動した
つかヘルプ見なくてもある程度弄れると思うけどな
SAEの操作楽だしヘルプが画像つきでわかりやすいから解説サイトなんていらないよ あれでわからんのなら話にならん
mcmでのSFF→SAE はファイルが開けなかった 色化けしてんのと関係あるのかね
>>453 他の部分が凄いぶん、筋肉シャツみたいなあの描き方がすげー目立って見えて
まぁ動いたら気にならんのだろうけど
12を手本に手直ししてたら脚しかできてないのにこんな時間だよ
>>458 フルカラ−の画像が混じってるとそうなるっぽい
ちょっと質問なんだが……。 ある攻撃を「本体がガードしたらノーダメージ」で「ヘルパーがガードしたらガード不能」 という技を作ろうと思うのだが、どうしたらいいのか教えてくれないか?
1.ガード不能の攻撃判定(ダメージ諸々一切なし)でステート奪う 2.ishelperでヘルパーかどうか判別 3.本体ならガードエフェクトとかガードプッシュとか再現しつつ解放、ヘルパーならダメージ
463 :
461 :2009/05/31(日) 00:56:04 ID:p+xYSRW7
>>462 なるほど、ステートを奪うという発想が抜けていた。
参考になったよ。
あのげんこつなお方か!ちゃんと見えるよ 元は咲夜さんかな
>>465 見えますか、よかったー
これで安心して先に進めます
ちなみに元は射命丸+うどんげの顔なのです
>>466 スカートをもう少し長めにしたほうがいいと思う
立ち絵を見る限りあややのスカートよりは長いから
挑戦ってことは初黄昏ドットだよね? 俺よりうまいです。 自分は慣れのせいか最近描くたびにクオリティ落ちていくので 初心に帰ってメルブラ改変の一枚絵をじっくり描くことにした。 一枚に二日ぐらいかかるしキャラつくるのには 程遠いけど楽しいぉ という現実逃避。
通常技と必殺3個作るまでこぎつけたけどなんか使ってて動きが硬い。 SF系みたいな動きにしたいんだけどどこをいじればいいのやらcnsとにらめっこが終わらない。
SAEに変えても色化けは治らない… 一枚だけつっこんでMUGENで立ち上げても色が反転したようになってるので、パレットよりも画像そのものに問題があるのだろうか?
>>470 ちゃんと独自のパレットを設定してある?
デフォのカンフーマン用のパレットじゃないよね
もしくは画像ごとで色の配置が違うとか、
エフェクトのパレットと共有しちゃってるとか
>>471 後者二つは色化けの仕方に統一性があるから違うと思う
となるとパレットなんだけど無限中学生の通りにやったのに…?
一枚だけSFFにいいれてSFF上では色化けしてなくてMUGENで見ると色化けしてるってのなら原因分からないな。 一回最初の独自パレットの画像のパレットを元の画像のパレットと比べて見るといいかもしれん。
試しにカンフーマン以外のキャラに突っ込んだら違う色に化けた
act作ったの・・?
SFFのみだった
パレット反転してないんじゃね?
>>477 コミカルな感じが出てすごい良いと思います
ドットうめえ
>>478 たぶんその手順はやってないと思う
MS‐DOSプロンプトで当たってる?
試しにshareのチェックを外したら色化けは一部だけになったこれって対処としては誤り?
だからact作って共有させろよ 中学生入学からやり直し。
ここ質問スレじゃねえし、中学校みりゃ分かる事を何回も聞くな。
砕け散れええええええええええええええええええええええ
なぜ一々悪態を付くのか理解できない……。
>>481 >>3 たった2行で回答できてしまうってのに。
世の中には理解できないことも有るでしょう?
失礼します、今、技作っててstateについてわからないところがあるの ですが質問とかってどのスレにいけばいいのでしょうか?
総合質問スレに行きましょう
ありがとうございましたm(__ )m スレ汚し失礼しました。
MUGENキャラ作ってうpしあおうぜ! 又は MUGENキャラのドット打ってうpしあおうぜ! スレだしねここ
まあその問題のステート部分をうpってこれこれこうしたらいいんじゃないか?的な意見の出し合いならこのスレでも度々あるからいいんじゃない?
まぁ、改造スレもあるわけだし。それに手書きキャラ製作者が多いのは良いことだと思うよ。 そもそもMugenは自分で好きなキャラを作るツールだしね。
製作スレなんだからステート記述もここの範疇でいいじゃない
495 :
477 :2009/05/31(日) 21:45:08 ID:uq5zd4Aj
キャラ製作にかかわる事ならなんでもOKじゃね?
/) ///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!! / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
やっとこさcnsをいじくり始めたのはいいが早速どうでもいい演出をしようとして壁にぶち当たったぞ やっぱ変数使わないと「KOされた瞬間」の判定ってできないかな?
!aliveでおk
501 :
499 :2009/06/01(月) 01:30:25 ID:f8HtMXOo
赤レンのテキストにヒントがあって解決した
ありがとう赤レンの人!
>>500 それだけでやったら「瞬間」じゃなくKO後もずっと真と判定されちゃったんだよね
503 :
499 :2009/06/01(月) 04:36:21 ID:Jy3wgH3i
解決したと思ったら勘違いだった…
まあいいや他のところやってるうちに記述を思いつくだろう
>>502 まさにそれを使って解決したと思ったんだが常時監視ステートでは無条件で無効になっちゃうらしい
=!alive && time=1とか
死んだ瞬間にヘルパー出して処理させればいんじゃね
506 :
499 :2009/06/01(月) 09:48:03 ID:TI739pOC
>>504 trigger1 = !alive && (time=1)
でやってみたがやはりずっと真になってダメだった
>>505 まだヘルパーの使い方は覚えてないからおいおい試してみる
しかしKO時のボイスをランダムでいろんなのにしたいという本当に優先順位の低い記述なんだが…
GGキャラとかですでに扱われてるから単純な問題と思ってたからこんなに悩むとは想定外だったぜ
無敵医師氏の記述とかよく分からんなりにまねしてみたがどうもうまくいかん
やはり変数の使い方が肝なのか
しかしこういう問題をクリアしていく過程で色々覚えられるから悪くはないかも
5月初めからドット打ち始めて、丁度1ヶ月……。 流用無しで作れたのはたった44枚。 完成は果てしなく遠い。
508 :
ちび椛 :2009/06/01(月) 10:09:29 ID:HQ+zEont
>>506 うちの記述はこう
[State -2,]
type = playsnd
triggerall = var(12) = 1
trigger1 = var(1) = 0
trigger1 = life = 0
persistent = 0
value = 20,16
channel = 1
volume = 250
[State -2,]
type = VarSet
trigger1 = life = 0
var(1) = 1
ignorehitpause = 1
var(12)は単なるボイスONOFFフラグなので気にしないようにね
負けボイス再生ならこれだけで出来るよ
509 :
499 :2009/06/01(月) 10:27:42 ID:TI739pOC
>>508 おおーできました。ありがとうございます
こっちでも今KOの直後に変数を増減させて
KOの瞬間しか判定が出ないようにしようと四苦八苦してたんですが、こんな単純にできるとは…
あと質問ですがpersistentは何か意味があるんでしょうか?
和訳KFMのテキスト等には常時監視ステートでは無効化されているとありますし
実際コメントアウトして試してみても特に動作に変化はありませんでしたが…
おっと書き込む前に更新したら既にレスありましたか。 解決済みのようですので、参考までに。 ; KO 時声管理 [State -2] type = VarSet trigger1 = Alive var(2) = 0 [State -2] type = VarSet trigger1 = !Alive && var(2) = 0 var(2) = 1 [State -2,PlaySnd];KOボイス type = PlaySnd trigger1 = RoundState = 3 trigger1 = !Alive && Var(2) = 1 value = s10,0+random%4;10,0〜10,4のKOボイスをランダム再生 volume = 200 channel = 5 lowpriority = 1 persistent = 0 [State -2] type = VarSet trigger1 = var(2) = 1 var(2) = -1
>>510 大体似たような仕組みを自分で書いてました。うまくいかなかったけど…
RoundStateというのはよく知らなかったので参考になります
あんまり関係ないけどPlaySndの
value = s10,0
の「s」は「自分のsndから使う」という意味でいいんですかね?
これ書かれてたり書かれてなかったりするけどどういう時に書くべきものですか?
>>509 persistentは0にすると持続するトリガーでもステートの呼び出し1回につき1回しか実行されなくなる
ステートやトリガーの解説サイトは時間があるなら一度じっくり読むといいかも
こんなステート、トリガーがあるって知るとキャラ作りも進むこと請け合い
>>512 それはわかってるだろ
常時監視ステートに書いても意味ないのに何であるの?ってことだろ聞きたいのは
まぁたぶん答えはなんとなくとか消し忘れだけどね
>>511 優先的に登録した音を使いたいとき
例えば、5,0だったら打撃音が鳴るけどS5,0なら登録した5,0が鳴る
common.sndに登録されてない番号はSつけなくてもいいのでついてない時もある
まぁつけておくのが無難
>>512 「persistentの意味」ではなく「persistentを常時監視ステートで使う意味」を聞きたかったんですが…
今までドット描いてはSFFに登録するだけの日々だったけどCNSを弄りだしてキャラが生きてきた気がする
解説サイトもちびちび読みこんでいこうと思います
516 :
ちび椛 :2009/06/01(月) 13:17:30 ID:HQ+zEont
>>508 ちょっとお聞きしたいんですが、これって
・var(1)が0かつlife0のとき、音鳴る。
・life0のとき、var(1)を1にする。
ですよね?矛盾してるっぽい気がするのですが。。
>>510 4つ目のステートいらなくないですか??
>>514 解説サイトってなんとゆうかかゆい所に手が届かない感じですよねぇ;
最初は本当にありがたいのだけれども
音出した後に1足さないと音が出っ放しになるんじゃね
>>517 ステートは上から順番に読み込む
常時監視ステートの場合、playsnd使うと連続で実行するので音が何度も鳴る
>>508 の場合はvar(1)が0(初期設定)かつlife0でなる、次の瞬間すぐにvar(1)が1になるのでそれ以上鳴らなくなる
>>510 の場合も同様、4つ目がなければ音が何度も連続で鳴り続ける
ってか、試してから聞いて
やべえ Watchモードでうちの子観戦してたら爪竜斬光剣が微妙に永久っぽいぞ 今度直しときます
522 :
ちび椛 :2009/06/01(月) 19:05:39 ID:HQ+zEont
>>520 新規コマンドの236技がりどみと全く違う66コマンドなのには何のわけが…
あとコマンド表記はテンキーの方がわかりやすいかもしれませぬ
523 :
ちび椛 :2009/06/01(月) 19:07:29 ID:HQ+zEont
えーっと、追記 魔神剣・双牙連発が永久になります
>>518 >>519 おおー!ありがとうございます^^
こうゆうのも製作サイトに書いてあったらいいのになぁ
試して"何となく理解してるつもり"の記述が多すぎるorz
>>526 迷彩柄っていや軍人系がおおいんじゃない?ガイルとかもそうだし
顔はジャス学のアキラ?
アキラって2Dであったっけなと考えてたらまさにアキラを作っているのか?
>>527 なるほど、ガイルのパンツも迷彩でしたね。
ありがとうございます。
ジャス学のアキラです。ザキさんの方が需要ありそうですが(山崎とのタッグとかで)
カプコン側としてはアキラの方が押し気味なんでそっち取って見ました。
色々なキャラを平行して作ってるので完成はしばらく後になりそうですが。
速度は重さ
>>529 アキラ&色々キャラを平行と言う事で、ある製作者(今のところ一時的にβ版配布してた)人が
頭を過ぎったけど違う人なんかな?
迷彩柄と言えばカラーパレットでわざと迷彩服っぽく作る人もいたな
迷彩柄持ちのキャラはガイルやキャミーとかが一番有名かな?
>>524 直接飛ぶと「ファイルが存在しない」になるので分からない人も出るんじゃないかな
>>530 久々に見たけどすごいつーかアニメぱねぇ
>>529 ジャス学キャラの潜在人気はかなりあると思ってるんで期待しとります
俺今書いてるキャラができたら流先輩を書くんだ・・・
久しぶりにブルースクリーン喰らった。 こまめにドット作業保存しておいて良かったわ。怖ぇ
>>537 やられでいきなり体勢が変わっても実際はそれほど違和感はなかったりするから適当でもおk
ぶっちゃけその画像で言うと「右から二番目」「一番左上」「倒れ状態」の順で登録すればいいと思う
動かしてみて気に入らなかったら1枚目を「足を払われてる感じ」に描き直すんだ
5080&5090はダウン追い討ち
これも流用して5080は倒れ状態の一個前のやつ(画像の一番左上)
5090はふっ飛びの一枚目か二枚目あたり(画像の右から二番目のやつとか)でおk
ぶっちゃけ足払いダウンは吹っ飛びダウンと同じでも大して問題ない
その5070は「足払いダウン」、5080&5090は「ダウン追い討ち」みたいな特定のものの一覧ってどこかで見れないかな
さすがにネタだと思いたい;^^ 久しぶりに無限中学見てたら和訳と教材用カンフーが 去年の末に更新されてたんだね、知らんかった
>>544 慣れないうちはアニメは1ドット/1枚くらいの感覚で動かした方がいい
スカートの裾や髪なんかは波打たせて
波の高いところが規則的に移動していくようにするといい感じ
確か「送り」ってやつね。スカートの影も合わせて動かすとディモールトベネ
アルクのスカートなんかが分かりやすいよ
あと改変元だと思うけど射命丸のスカートも部分的に送られてる。動き激しいけど
>>425 のチルノを落として使おうとしたんだけど、キャラ選択すると固まっちゃう(Escキーはきく)
テンプレなんざ10回見たけど見つからないものは見つからないね
じゃあ諦めて下さい
じゃあ10回程度じゃ足りないってことだな
>>547 教材用の和訳カンフーマンのおまけフォルダ内と、月の住処さんとこに同じものがあったと思うよ。
ただ、文章で見ても「横に倒れている時に攻撃を食らい浮く……(´・ω・)?」とか、イメージ湧かないものもあるから
そこのところはSAEとかで既存のキャラクターの登録画像と照合したり、
今朝の俺のように質問してみるのもアリだと思う。
さて、寝るか。
>>546 何度DLしなおしてもだめですかねー?
こちらでも試してみましたが普通に動いたのでちょっと対応できないかもしれないです
こりゃどーも
>>551 もう一度落とし直してみたら、今度は上手く動きました…
こちらのミスでご迷惑をおかけして申し訳ないです
>>552 お前さ、製作者に向いてないよ。
そんなんで腹立てるくらいなら止めた方が
精神衛生上いいさね。
>>554 どういう構えか忘れたけど、アキラにしか見えないな。
>>554 春麗の改変でしょ?
だったら、構えには問題があろうはずもないと思うわけで…。
>>555 相手の為を思ってのアドバイスなのかもしれないけど、
「向いてないよ」とか言われると大抵の人は傷ついちゃうと思うので。
気をつけましょうね。
教えてもらっておいてぞんざいな反応しかできないような人が傷つくとは思えないなぁ
>>555 >>556 スト3の春麗改変です。ただ、手の構えが違うので、
ユンを参考に手や脚を書き換えてみました。
そこが変じゃないかな、と思って。自分で気づきにくいミス等もあるので・・・
>>557 あんまりくどくどどうでもいいこと語りだすのも悪いかなと思ったわけで、さらっと流してよ
>>559 別に止めろって言ってる訳じゃないんだが。
しかし、止めた方が良いって言われて止めるヤツが
一番向いてないからそういう点では少しはマシなのかもな。
>>560 お礼ってどうでもいいことなのかな?
感謝の気持ちってそういんのじゃダメだと思うんだけどな…
ID変わったんだからスルーしとけばいいものを
入れ食い状態だなw
>>545 なるほど、確かにアルクは非常にわかりやすいです
射命丸のが大きく動きすぎて混乱してました
とりあえずちまちまと動かすところから始めてみます
>>562 次から全身全霊を込めて感謝の気持ちを綴るよ
test
ちょっとお聞きしたいのですが ダッシュや超必の時にでる残像のエフェクトの色は単色でしかできないのでしょうか? 複数の色で点滅させたりしたいのですが
>>570 ベル・・・?
見事な感じだなぁ、俺も見習いたい
全身書き直しって大変な労力なんだろうなぁ
>>570 うーん、自分にはいまいち違和感が分からん
まずあなたがどのように違和感を感じているのか教えてくれればありがたいです
574 :
ちび椛 :2009/06/03(水) 15:10:06 ID:CvgH+0G4
>>570 違和感が出るのは当然でしょうねぇ
清書してる人が違うんですもん
顔の塗りと目の書き方をどちらかに統一してはどうでしょうか
>>572 ありがとうございます
調べ方が甘かったようで申し訳ない
>>570 ちび椛の作者様と同じ言い様ではありますが
イメージに近い黄昏キャラの顔ドットから同じ角度の奴で顔部分を上書き
その後に手直して馴染ませるとかしてみてはどうでしょうか。
わたしも黄昏ドット弄って作ってるのですが改変でも大変なのに
一からとかどれだけ苦労してるんだ・・・・
577 :
570 :2009/06/03(水) 22:39:11 ID:BKd7JzgE
ご意見どうもです。結局腕前の関係上違和感ゼロにするのは諦めて違和感を出来るだけ感じないよう目を合わせる方向にしました 具体的には文ドットは目と瞳を大きくして、天子ドットは釣り目にする方向で、そこそこ違和感は薄くなってきた気がします でもこの方法だと最終的には改変時の手間が大きく増えそうな予感が…まずったかもしれないw
ドット絵をパーツ単位で分解して切り貼りする場合に使いやすいツールってどれがオススメなんかな 張り付ける時に透過色が透けて張り付け出来るようなのとかあるとありがたいんだけど
そうなるとやっぱり普通にEDGEかな。色別の選択も出来るし ただ切り取ったパーツごとに名前をつけて保存するのにちょっと一手間掛かる 自分がそういう機能知らないだけかもしれないけど
galeはどうよ レイヤー機能、描きながら動画プレビュー、減色パレット統一と
>>576 一からドットを描いてるわけですが、むしろcnsとか記述の方が大変なんじゃないかと思ったり。
「ドット描き終わったらオオバコ氏みたいに公開しちゃって、誰かに組んでもらっちゃってもいいかな……」
みたいな弱音を毎日のように吐きつつ、ひたすら左クリックでドット打っては倍率変えて違和感探し、
打ち終わったらクソ面倒くさい透過作業、な毎日です。
>>581 とりあえずそのオオバコ氏のサイトに行って
アニメーション作成講座を見てくるべき
いろいろと革命が起こると思うよ
>>579-580 今使ってるのがディーピクト(うろ覚え)ってのなんだが機能的には悪くないんだろうけど色々弄ってたら段々物足りなくなって
EDGEにgaleか、試してみるよ
ありがとう
>>582 おお、これは素晴らしい
もしかして前スレでドットアニメ作成講座みたいなのが欲しいって言ったので作ってくれたんだろうか?
あの時も作成環境のスクショ上げてくれたしなあ
EDGEはこんなふうに使うものだったのか、本当にありがたい。
586 :
581 :2009/06/04(木) 12:13:45 ID:YcwaoFG3
擬人化ポケモンのリプレイ動画を見てた時に ドット絵うまいなーと思ってたらオオバコ氏だったのか そりゃ上手いはずだわ
前にどっかで見た事有ると思ったらポケモンだったか あっちは長くやってないから忘れてたわ
>>587 ご冥福をお祈りする
・・・俺も帰ったらバックアップとろう
動画職人といい、MUGENキャラ職人といい HDD死亡の報告が多いな…やはりそんなにPCに負担化けるんやろか
そりゃ起動するたびに全キャラ分のキャッシュロードしてたらなぁ
24時間つけっぱです
死にかけ、というか一度死んだHDDでやってます 保存しとかんとまずいが、保存するほど進んでないのが哀しい
スパロボやってるとやらせたい技がどんどん増えてくる そんでもって本業のドット絵が進まないよ…っと
北斗やってるとやりたいコンボがどんどん増えてくる
そんでもって副業のドット絵が進まないよ…っと
>>582 検索かからん。どこ?
>>597 "オオバコ mugen"でググればすぐ出るが
すげー描き込み・・ でも立ちはいくらでもこだわったほうが良いと今更気づいたんで頑張って
ワルキューレ人気あるのう
むしろ二人がその技術で速かったりしたら俺が泣いちゃう ふとももがいやらしい…
>>602 太もも!ふっともも!
若干肌が出てる方の太ももがおかしい感じがする
>>606 懐かしい、面倒が嫌いな人じゃないですか
最近暑くなってきてパソがほんと心配なんだぜ
予備とってても、吹っ飛んだらテンション下がるだろうなぁ
言われてみるとヤバイですな… ご意見に感謝しつつ早速亀修正だorz
>>608 尻もそうなんだけど股関節部分が気になったから太ももにしたw
>>610 maitake氏とOGGY氏だっけか
>>611 一回素っ裸状態のを思い浮かべるなり描いてみるとおかしな部分とか判りやすいよ
実際自分も打ってておかしいかな?と思ったら裸状態を想像してみたりしてるし。
デフォルメ系や人外系と違ってリアル等身系は想像しやすいから写真とか参考にするのも吉。
>>612 素っ裸…いやらしぃ
俺はフィギュア動かしながら描いてるよ、ホント最近のは動く動く
>>614 いや、そういう突っ込みが欲しかったわけじゃないんだがw
自分ちにはフィギュアとか置けないからねぇ(破損しやすい意味で
昔イラスト描くために参考に買った色んなポーズの写真集とか
今となっては知り合いに貸すんじゃなかったなーと後悔してるw
minoo氏、三ヶ月休養してキャラ三体完成してるってどういうこと? 絵もレベルアップしてるし全然休んでなかったんじゃw
スレチ
>>615 3Dのモデルを作る場合も裸から作るっていうのはよく聞くね
裸に服を着せていって完成させるんだとか
だから絶対見えないような下着もちゃんと着てるんだとか
でもワルキューレは履いてな(ry
619 :
ちび椛 :2009/06/05(金) 23:13:27 ID:yCi6laei
素っ裸で描くのは基本だと思ってたけどなぁ じゃないと体のバランス取りづらいじゃないっすか
ドットの基本のきの字も知らん頃に立ち絵描く ↓ 立ち絵を基準にどんどん描いてゆく ↓ 後からすっ裸から描く等色々試行錯誤を繰り返す でもやっぱり基準は最初の頃の立ち絵 ↓ もう100枚くらい立ち絵基準に描いちゃったから 立ち絵直したくても今更直せない ←今ココ
621 :
599 :2009/06/05(金) 23:25:34 ID:l1cx0ziN
感想ありがとうございます。 これから動かしていきます。それでは。
>>619 バランス取るのは素っ裸の方がやりやすいもんねぇ
SD系とかになると自分はかなり苦手になるけれど…
人外系で例を挙げるとフェリルみたいなのは自分で描くとなるとややこしい…
関節と言うかきちんと立ってるって感じを出すのが更にややこしく…
俺も骨組みは服のない状態で書き出してるな いまだにそらじゃ足が全然書けない・・・
>>620 ありすぎて困るww
立ち絵からの派生でアクションの1枚目描くから立ち絵直すと逆にすげー違和感出る
02UMの裏クリスがそんな感じ
やっぱ1枚目は納得行くまで煮詰めた方が良さそうね
参考の立体モノにフィギュアとかでなくても ダンシング・ミクやメタセコイヤ等で作った3Dサンプルモデル動かして その上からトレースすれば間違いないと思うよ。 オススメはDOGAL−3の標準人体サンプル ロボの人嘘付かないヾ(゚ω゚)ノ゛
Pauseを使ってスロー状態にしてその間にヘルパーを操作させれるようにしたいのにヘルパーもスローに巻き込まれる・・・ pausemovetimeの解釈を間違えてるんだろうか
Pauseのmovetime設定するヨロシ
>>620 立ち絵→立ち絵派生への立ち絵→派生モーション→立ち絵派生から立ち絵への戻り絵→立ち絵
↑追加 ↑追加
これでおk
>>628 Pauseのmovetimeだと本体がスローから外れてヘルパーは遅いままなんだよな
Pause置くステートが悪いんだろうか、本体じゃなくてヘルパーに置くとか
ヘルパー呼び出すときに [state 0] type = helper ・ ・ IgnoreHitPause = 1 SuperMoveTime = 9999 PauseMoveTime = 9999 ってやればそのヘルパーはポーズとかの影響を受けないと思うが。 もちろんそのヘルパー内の記述にも全てPauseMoveTimeとか付けたほうがいいと思う。
時間止めてる時に色点滅って出来たっけ
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl 疲れるからクルクル回すんじゃねえええ
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
ttp://uproda.2ch-library.com/136048PgR/lib136048.gif
>>633 だからなんでそんなにヌルヌル動くのwww
ゲームとはいえ、アニキは実際あんな長刀よく抜刀、納刀できるなと思う 抜刀は鞘も同時に引いてるんだろうけど
>>633 すげえ・・・
クオリティ高すぎだろwww
>>636 コマ送りしてるとわかるけど、実際ちゃんと入れてないw
刀の先のほうは鞘の脇から入ってる感じ。
639 :
ちび椛 :2009/06/06(土) 19:07:39 ID:+//DQC6W
相手がステートに入ってから何フレーム目か判断できるトリガーっているかなぁ これが出来ればカウンターの倍率変化が作れるんだけど…
641 :
ちび椛 :2009/06/06(土) 19:38:59 ID:+//DQC6W
>>640 あら、そんなに簡単に出来たのか…
さっそく試してきます
pngの画像をsffに登録したいのだが、 背景色とは別に黒い部分が透過できないんだ、 やり方を教えてくれないか?
半透明エフェクトでも作るの? AIR登録の時にA透過設定にすればよろしい
>>644 何となく98UMオロチの新規モーションを思い浮かべてしまったw
最近アク禁に頻繁に巻き込まれるから怖いったらありゃしない
646 :
642 :2009/06/06(土) 20:15:39 ID:8g6oSMe+
>>643 AIRのことは全く考えてなかった。
おかげでうまくできたよ、ありがとう。
647 :
ちび椛 :2009/06/06(土) 20:36:44 ID:+//DQC6W
>>643 絵によるけど大部分を普通に登録して
淵の部分だけAネガ透過explodで重ねて表示すればそこそこの見栄えにはなりそう
どうもありがとう(。゜;゚;ё;゚;゜ )
dクス
人 (_) )(__)(_ ありがとう・・・ ⌒〆⌒ヽ(⌒
ヽ,.ゞ:, ,ヾゞヾ;ゞゞ\ヾゞ: ヾヾ゛ ゞ.ヾゞヾヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ: ヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞ ,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ ゛ゞ.ヾ ゞヾゞ;ゞゞヾ ゞ;ゞ ` ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.: ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ ` `` ,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ . ゞヾ ゞヾ .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ ` ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ; ` ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,; ゞヾゞ___// ;ゞ ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ ゞヾ ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/ ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ゞヾゞ;ゞ iiiiii;;;;::::: :|;:/ ヾ;ゞゞ;ゞ ヾゞ , ` ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ ` ヾ |iiiii;;;;;::::: ::| _∩ ` ` ` |iiiiiiii;;;;;;::: :| ヽ ` ` ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| ● | ` ` ` ` |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::|_●_) ミ ありがとうクマ ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :||∪| / ` |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.::|..ノ / ` , ` |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:| ` ` , |iiiiii;iii;;;;i;;:: ::::::| ` ` , ` |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::| ` ,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;::;|,.,.. ,...... ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,...,.. .. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,, ,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,
, --────-- 、 / \ / \ / l \ ./ ノ::::::::::::::::::::::.\ / _, -'´:::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::: \ | / / ̄\\:;;;;;;:// ̄\\ .| | |. ○ .| ,|:;;;;::| |. ○ .|| この恩は一生をかけてお返しするだろ | \ \_/ /::;;;;::\\_// .| ,/ ::|:: \ 常識的に考えて | | | | | | | | =二=二 ̄ .| \__/\__/| ,. ,._ ,.-,.、 -=二_ニニ |. トエエイ | // j / / ノ -=ニ_ ̄ .| '.{ :l }/ / __ノ `-/ノ `ツ __ニ_二= | .{ :l }/ ) // // _,_{ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄ 丶 .{ } l ヾ、_/ /_i______i_ヾ:;' \ 、`ー一一 ' ) / -=j" ,_/ .\ u / ,.--、 / / / ヽ / }ヽ \ ノ _} / \
654 :
ちび椛 :2009/06/06(土) 22:13:35 ID:+//DQC6W
>>467 そういや東方ひそうてんライフバーが
ネガ透過で擬似アンチエイリアス掛けてるな
参考になるかもしれん
お礼の催促する空気は好きじゃない
お礼はするもんでさせるもんじゃないからな
圧力かな
>>657 いやいや、たったの一レスで空気も何もあるまい
そもそもちびの人がちゃんと応じてるのに何で外野が空気がどうとか言い始めてるのか
人 (_) )(__)(_ おちつけよ兄弟 ⌒〆⌒ヽ(⌒
お礼言うも言わないも俺の勝手だ いちいち強要するんじゃねェ!!!(`・ω・´)
なんで
>>648 の1レスだけでこんなに釣られんのよ。
明らかに人増えてるしさ。煽りにだけ反応してるROM専どんだけいるんだ?
隙あらば荒らそうとROMってる奴はこのスレだけじゃないけどね
\ / \ 丶 i. | / ./ / \ ヽ i. .| / / / \ ヽ i | / / / \ -‐ ー __ わ た し で す -- 二 / ̄\ = 二  ̄ | ^o^ |  ̄ -‐ \_/ ‐- / / ヽ \ / 丶 \ / / / | i, 丶 \ / / / | i, 丶 \
キャラDLした時は必ず作者にお礼を言ってるのかと
>>631 そう思ってやってみたけどやっぱダメらしい
何が間違えてるんだろうなぁ
>>667 DLして、その人の掲示板に何らかの書き込みをしようとしたら
「ありがとうございました」のひとつやふたつ書くだろうが
(あきらかにコピペした)DL報告はいらないと明言してる人もいるけどな 掲示板2つ作ってDL報告用とかねw
今更だが オオバコ氏のドット絵講座を参考にしようとしたが無理だった・・・ あの方式って元々絵心というか画面全体を見渡すことが出来ない人だと無理なんじゃないだろうか 自分は全然ダメだから横に並べて一気に全アニメ仕上げるより 一枚描き上げる→描き上げた絵を最下層レイヤにコピーして上から新しい絵を描く→以下繰り返し のほうがやりやすいと思うなぁ というか今までそうだった あと何枚ものアニメを一枚にまとめた分画像サイズがでかくなるから 他キャラのドットを参考にして打つときに 画像がでか過ぎて画面占有して参考対象の画像が見難くなるのも辛い
>>671 横に並べる理由は「アニメーションフレームに取り込むため」であって
それ以上の意味はないと思いますよ
アニメーションフレームで確認しながらだと修正しやすいですし
いちいち1枚1枚ファイルを開いたりGIFにしたりする必要もなくなります
さらに言うなら描き上げた1枚をコピーするときも
レイヤ分けせずにそのまま1グリッド分横にコピーするだけで済みます
>>672-673 おお、レンの人でしたか
しかしやっぱり他絵も表示させてドット打ちたい時だと
画面の広さが足らなくなる気が・・・
デュアルまじおすすめ
別窓で参考画像を開いて特定ウィンドウを強制的に最前面に表示させるツールを使うとか… そこまでするものでもないかな。 結局自分がやり易いようにやるのがベストだと思うよ。 どんなやり方でも長い間やってれば自然とそれが最適化されて行くだろうし。 他の人の作業環境はあくまで参考程度にってことで。
>>674 絡むも何もお礼を言わないの引っかかるだろ。
ちび椛の人本人も忘れてただけできちんと言ったんだし、
どうしてここまで話を厄介にできるのか知りたいわw
>>677 あー、自分はまさにそれです
絵を描く以外にも色々と便利で、もはやぴたすちおは手放せません
各ウィンドウの連結固定もぴたすちおのスナップ機能でやってますしね
外野がどうこう言うなら礼を言われるべき
>>640 は礼の要求なんてしてないんだから
関係のない外野が引っかかったからって口を出すことじゃないだろ
>>680 本人が「お礼忘れてるよ」とか言うか?
いわないより言った方が良いだろ。どうこう言う前にこれから
気をつけようってことで良いじゃないか。
皆さんこんな流れにしてくれてどうもありがとう・・・
確かにお礼の言葉があれば嬉しく思いますが
周囲の人間がお礼をするべきだと言うのはお門違いですし
>>640 、というか自分もお礼が欲しくて書いたわけではありません
で、色々と思うところを書こうと思ったのですが今更ぐだぐだと話すのもアレなので
>>681 の仰るとおり、今回の騒動を見て心に留めるということで終わりにしましょう
なんか数年前のどっかの質問掲示板を思い出すなww 「お礼は三行以上で」とかあったなぁ
>>648 にこんだけつっこみ入ったのは、何よりも
「さっそく試してみます」ってレスの行間に感謝のニュアンスを
感じれないアホさだろうな。
686 :
フンドルト :2009/06/07(日) 04:06:59 ID:o1/qne2S
>>686 YOUそれひっくり返してバスターやられに対応させちゃいなよ!
そう言えばバスター対応キャラってかなり少ないな やっぱりキン肉マンがいないからか…
テムジン用はともかく、メインはリョナ板で出来たエロ目的のものだからね。 バスター搭載するとそっち系の作者と思われるからみんなあんま入れたがらないんじゃないか。
バスターのどのへんにエロスを感じるんだろう…上下反転してもただのおっぴろげじゃないか モロよりももっとチラリズムを大切にだな
●←これがバスター体勢からの技搭載してるからだと思うよ
>>693 姫様更新乙です〜
星降22Bが空中に飛びあがらないようです
>>693 乙。家に帰ったら遊ぼう。
それにしても書き込めるってすばらしぃ。
もう1ヶ月以上規制されてるとか。。。
あまり不用意に人格を疑われるようなことを書かない方がいい
>>699 うまいなー。
いまだに全然歩きとか描けない。
その才能に嫉妬。
>>699 自然で滑らかなアニメーションGJです。
デュープリズムだっけ?
感想ありがとうございます。
>>700 歩きは、ある本のアニメーションをそのまま参考にしています。
一から描くとかなり変な動きになっているかもしれません。
>>701 はい、デュープリズムのミントを描いています。
今年で発売から10年経ちますが今でも好きな作品です。
おお、I wanna be the Guyだ 期待するぜ
ライフ1だったり・・はしないよなw
おお、アイワナのやつか イェアみたいになるのかな?
画面をリンゴが飛び交う普通のキャラにする・・・予定。 ライフ1は特殊カラーで検討しますww
一発喰らったらドグシャアッだからな スペランカー先生よりはスペック高いけど
>>707 >画面をリンゴが飛び交う
それだけで普通じゃねえw
710 :
ちび椛 :2009/06/07(日) 20:42:49 ID:dSnQcs3y
>>711 ストUターボのザンギエフにそんなコンセプトの技あったはず。
飛び道具を打ち消しながら、一歩前に出る。攻撃判定もある。
ナントカコントカってやつ。参考に・・・はならないだろうな。
>>712 それ、バニシングフラットじゃね?掌で波動拳打ち消すやつでしょ?
兄貴の苦手なものが波動拳になってしまう
必殺技でキャンセル可能(反射時のみ)とか なんなら生でもキャンセル可ってのも
立ちガードでもいいような気がする
どんな飛び道具でもまっぷたつにして地面に並べて打ち返ちゃう
>>711 なんか使いずらそうなら、反射又は飛び道具当て身じゃだめかな
ムービー限定で銃弾返すシーンもあるし
割るのは弟者の役割
>>710 おつかれさまです
勝ちポーズが素敵、凛々しいね
闇のアギト取り合えず風神斬かけてきたけど特に何もなかった、、、
図ったなシャア!!
721 :
ちび椛 :2009/06/07(日) 23:28:30 ID:dSnQcs3y
>>720 近強斬りや立ち屈中斬りでフィニッシュするといいですよ
Pauseのステコンがなんかよくわからない
timeを5にしてMovetimeを2以上にするとPauseを受けない対象は全くスローにならず、受ける対象が完全に動かなくなるのは一体・・・
[State スロー]
Type = Pause
Trigger1 = NumHelper(6400) != 0
time = 10
Movetime = 5
って感じの記述だと本来は1Fに付き10Fずつ停止して使用者はその内5F動ける、って事じゃないのか
>>703 アフロン氏の骸の召還技でそいつが出てきたような
攻撃したら一撃で死ぬけどw
>>711 凄いなぁ、このドットの動きっぷり
カプエス2のルガールの反射技みたいな感じの技かな
>>723 [State -2, スローモーション]
type = Pause
trigger1 = GameTime % 3 = 0
Trigger1 = NumHelper(6400) != 0
time = 3
movetime = 3
こんな感じでどう?
>>723 それだと
NumHelper(6400) != 0の時
10フレーム時間停止してその間5フレーム動けるって感じになるような
教材カンフーマンを元に通常技までいったけどその後どうすりゃいいかワカンネ・・・
>>724-725 ごめん
>>723 は例えとして書いたつもりだった
やりたいのはスロー中にPauseの影響を受けないヘルパーを動かすってだけの物で何故か前は動かなかった記述が正常に動いてるから大丈夫なんだ
なんでか
>>723 のような記述にするとPauseの影響を受けないヘルパーとPauseの使用者以外は完全に凍ってしまうんでその原因を知りたかった
helperのhelpertypeがplayerかnormalかで -2,-3ステートを参照できるか否かが決まるという話なんでその関係かな?
カンフーマンにて実験 -2ステートに [State -2] type = Pause trigger1 = 1 time = 10 という感じで置いてみる(↑のだと1Fにつき10Fずつ停止するという解釈であってる? movetime = 0 → 両者スロー1/11速 movetime = 1 → カンフーマンだけ2/11速、相手1/11速 movetime = 2~10 → カンフーマンスローなし、相手完全ストップ さっぱり解らない・・・ うーん深く考えない方がいいのかなぁ
ヘルパーと本体のアニメを交換すればいんじゃねの
>烏賊さん DLさせていただきました。ありがとうございます。 細かいところですが、怒り爆発がリードミーにはZとありますが、C+Zだと思います。 あと、ファイルをフォルダごとにまとめてみてはどうでしょうか? 作業も幾分か楽になると思いますよ。差し出がましいですが・・・
>>729 相手が完全にストップしたのは常時監視に置いたせいでしょうね
ポーズにより全て停止→movetimeにより自分が動く→相手が動く前に再度ポーズ
movetime = 1のときに相手が動けるのは
常時監視ステートは読み込みが1フレーム遅れるため
停止→1Fだけ動く→2F目でポーズ読み込み(同時に自分も相手も1F動く)→停止
という流れになるからだと考えられます
あとPauseのmovetimeはPauseを起動したものにしか影響を与えないようです 本体が発動すれば本体のみに、ヘルパーが発動すればそのヘルパーにしか影響を及ぼしません
あ、言い忘れた。
>>723 もまったく同じ理屈ですね
>本来は1Fに付き10Fずつ停止して使用者はその内5F動ける
つまり「使用者はその内5F動ける」のでその間に再びPauseが起動してしまうのですよ
そのために使用者以外が凍結してしまうのだと思います
これはもしかして娘々?
>>732 なるほど、結局のところmovetime = 2以上だとスローが働かないのは謎だけどそれ未満の時に相手が動くのは読み込みの遅延が原因だったのか
ってことはスローを上手く設定したい場合
>>724 みたいに常時じゃなくて一定間隔で動くように設定するのがいいのか
ちょっと理解できた気がする、ありがとうございました
>>movetime = 2以上だとスローが働かないのは謎だけど
は
>>732 にも
>>734 にも書いてあるよ
あら?Pauseのmovetime中は-2ステートは実行されないって書いてある
これだと
>>732 が説明できない・・・
>>736 はい、そうです。
部屋掃除してたらなつかしくなってやっちゃいました。
そういえば新連載された珍遊記2で娘々出てたね。 というか珍遊記2なのに実際はまんゆうき2という超展開だった
試しに-2でtime = 10、movetime = 10でPauseして 同じく-2で常時VarAddさせたら 時間は完全停止、しかしtimeと等速でvarが増えるのを確認 こりゃステコン一覧のが誤りかもしれません
>>738 見落としてた、すみません
Pauseって予想外に複雑だなぁ
スローみたいな特殊な使い方を持続的に使用する事はあまり想定されてないのかもしれない(キー入力とかの問題もいろいろあるし
>>744 お疲れ様です。クルクルかっこいいですね!下手だからタイミング合わないけどw
あ・ちなみに押しっぱなしだと継続できますよ
>>746 乙ですー
攻撃判定が持続しているのではなくて、ワンヒットで止まるようになってるんですね
攻撃判定はワンヒットですが、弾き返し判定は持続します。 キャンセルはスティンガーがオススメですかね。。
攻撃判定持続したらダークバリヤーになっちゃうだろ……。
どっちかというとチャンの鉄球みたいな攻撃判定だと思ってたんだ 壁際で敵をガリガリする鬼畜兄貴を想像していたのは自分だけだったか
>>595 一度死んだってどういうこと?
業者に修理出したとか?
>>587 河童のクオリティ高いだけに他のも見たかったです残念
>>591 HDDバックアップ中なんだけどサイズよりもファイル数が多すぎて
100MBバックアップするのに30分かかるとか・・・
スローペースながも少しずつ自分がイメージしてる技とかが出来てくると凄い楽しいなぁ
ってキャラ作りをしてて感じた今日この頃
皆様如何お過ごしでしょうか
>>751 圧縮したら早いと思うよ
んで固めて運んでそこで開けば次からは更新するファイルだけ移せばよくなるし
どうみても力業ですねすみません
圧縮するにも容量が大きいと想像以上の時間が掛かるんだぜ
素直にシリアルATA2にするのが一番
755 :
ちび椛 :2009/06/09(火) 16:13:32 ID:tNvQ8C0F
MugenViewerってソフトのページ触りだけ見たんだけど ドラクロみたいの作れるかな?使ってる人見たことないけど
ビューアでどうやってキャラを作るんだ
新しくクウガ作ってる人らはグループで作ってるのか 後から来たのに追い越されるー
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/09(火) 21:41:57 ID:0GLnpXtn
キャラ製作してる人なら一度は考えるよね、共同製作って。 とりあえずドット絵描きまくってるけど、今後は他の素材(SEとか)も集めることになるんだろうし、 性能調整、バグ処理、動画などつまづく要素がありすぎて困る。
共同製作ってモチベは保てそうだけど 一人がやめたら全員やめそう
>>759 >動画などつまづく要素がありすぎて困る。
>動画
動画がどうがしたのか?
【審議中】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) | U ( ´・) (・` ) と ノ u-u (l ) ( ノu-u `u-u'. `u-u'
「しんのゆうしゃ」にも負けるキャラができあがってしまったんだが これって紙キャラになるの?
>>764 それは紙以前の問題じゃ…
というか、しんのゆうしゃに負けるってどういうことだよw
ダミーだろ
メガザル 相手は生きる
仮に相手が先に死んだらMUGENを強制終了さす
ここでの共同製作は鬼太郎が記憶に新しい。 あれは良かったね。このスレはあんな感じで今後も行って欲しいな
俺は人に任せるの苦手だから、ちょっと憧れるな
何作ってる人?
てつをです
キミハッ ミタカッ
前に人修羅作るって言ってた人は今どうしてんだ?
頑張ってくれぃ!(`・ω・´)
冷凍光線と言われればね
後は冷たいっぽい効果音と凍るエフェクトつければ十分冷凍光線に見えるんじゃないかな
アイスマンの氷を流用すればいいかな? 答えてくれてありがとう
>>777 光線の上下端にも青いれたらどうだろう?
>>777 レーザー消えた後に残る氷が左から砕けるとか崩れ落ちるとかしたら更に
そもそも冷凍光線ってどんなだ? 正直、ビームが飛んで当たったら凍るとか青くなるくらいしかイメージが無い
人修羅とか改変するにも模様でゲロはきそうだな。 俺はパレット整頓してなかったから一から色の付け直しだぜ・・・。
ドラクエ1の主人公って誰か作ってたっけ?もしないなら
どうぞどうぞ
おお!ドラクエキャラ期待!
>>777 先端に丸っぽいの付けた方がビームっぽくなるんじゃないかな?
別に作ると決めたわけでは 2と3がいるから1が入れば綺麗にそろうと思って スプライトの切り出しだけやったら誰か作ってくれないかな
1の主人公ってことは、ずっと正面向いてるのか?
こっちみんな
女キャラをお姫様抱っこして暗転 宿屋のおっちゃん『ゆうべはおたのしみでしたね』 こんな糞技が頭に浮かんだ
800 :
ちび椛 :2009/06/10(水) 22:28:48 ID:tmckLT5N
>>797 うーんゆっくりふわふわならイグニスかなぁ
具体的ではないけど一部の黄昏東方キャラも下から風圧な構え多いから
参考にはなるかも
…ぱっと浮かんだのは斬紅郎や天草だけど
どっちも別にそう動いてないキャラだった
サムスピに影響されすぎだなぁ
ウォーザードのヴァルドールとか メルブラのワラキアとか
質問です 現在蓬莱山輝夜を製作中(ニコニコ等の製作者とは別人)なのですが、 東方の原作の設定に近くするため、「x回攻撃をうけたらKO」という性能にしたいのですが、 どこをどう弄れば良いのか分かりません(製作は初めてなので…) 弄るうちにDEFを0にすればLIFEの数値の回数分攻撃をうければKOというのは分かったのですが、 「常時回復でLIFEが0になっても回復、x回攻撃をうければLIFEが0になりKO」という風に作りたいので… どなたかご教授お願いします
×東方の原作の設定に近くするため ○東方の不死身という原作の設定に近くするため 連投すみません
思いつきだがそのxを変数にしてリザするごとに減らすなり増やすなりして判定すればいいんじゃない?
ドラクエ3の主人公なんているの?
>>803 [State -2, 変数を増減] ;被弾カウント
Type = VarAdd
trigger1 = gethitvar(damage) > 0
var(*) = 1
ignorehitpause = 1
[State -2, ライフ設定]
Type = LifeSet
trigger1 = var(*) != x
value = lifemax
ignorehitpause = 1
[State -2, ライフ設定]
Type = LifeSet
trigger1 = var(*) = x
value = 0
ignorehitpause = 1
809 :
803 :2009/06/11(木) 06:48:20 ID:2sHgeddo
>>805 リザレクションも考えたのですが確か妹紅が使っていたので
>>807 まさかそのまま書いていただけるとは
参考にさせていただきます
回答ありがとうございました
810 :
ちび椛 :2009/06/11(木) 07:40:13 ID:Z7SAgUS7
お疲れ様です さっそくもふってくる
>>810 作成おつかれさまです。仕事もあるのにこのクオリティは見習わないと…
ところでふと思ったんですが、スプライト流用不可っていうのはMUGENキャラに限ったこと?それ以外はOK?
例えばMUGEN動画の解説役の立ちグラとして使ったりなんかはいいのかな?
813 :
ちび椛 :2009/06/11(木) 08:48:24 ID:Z7SAgUS7
>>812 そういうのはOKです
他のMUGENキャラとして使われなければいいのでー
…ちょっと聞きたいのだけれども。 ピヨリ絵(気絶絵)でスト2のヒヨ子みたいに頭上にクルクルと何がしか回したいんだけど、 あれってエフェクトじゃなくて立ち絵でアニメーションさせればいいんだよね? それとも、キャラ本体と別にヒヨ子ドット描いて、エフェクトとして表示させた方がいい?
ふつーにエフェクトでいいんじゃない?
自分が気絶する時に必ず出てれば良いならキャラ絵中に描けば良いんでない?
個別に描いた方が枚数は少なくてすむ
あ、ループのタイミングとか描き直すこと考えれば全然個別が良かったね ごめんさい
>>819 今出てる以外で他に思いつくのはローズとか
布で戦うと聞いて東方不敗を思い出したけどmugenの師匠はあんまり布使わないな
ローズさん!確かにスカーフ使ってましたね ちょっと見て来ます
マイナーだけど神凰拳や羅媚斗にもそんなのいたような
>>823 そういやJAMさんとこで代理公開されたキャラも何人かいたよね
布がふわふわしてそうなの
825 :
ちび椛 :2009/06/11(木) 22:12:06 ID:Z7SAgUS7
布で戦うキャラだと他は衣玖さんだな ナコルルのは表面積が広すぎるかな?
布なら長谷部彩とか美坂栞とか。。。
斬鉄(一瞬)
くなぎ
くさなぎ
なぎかぜ(扇奈)
GGのアクセルも当身成功で相手に被せたり、 ラオウもゲージ技で布使ったりするな、これはちょっと違うか
ゼロのマントとか
いったんもめんとか
ちょっと質問いいかな?
今KOF風イングリッドを製作しているのですけれど、カプジャムの画像ではランモーションが無いのですよね。
悪咲氏のイングリッドには自作と思われるランモーションが搭載されていますので、
それとCVSユリのモーションを目安にランモーションを作成してみたのですけれど・・・・・・。
http://uproda.2ch-library.com/1380989XF/lib138098.png 左からCVSユリ、自作、悪咲氏の順です。
足の細さと長さを気にしていたら、ぱっと見そっくりになったのですが、
これは流石に使うのは不味いかな?
自分で描いたんなら決められるのはあなただけです
バレやしねーよ 使っちまえ
いや、べつにいいと思うよ?結構違うじゃん。 心配なら完成して公開する時にれあどめとかに書いておけばいいんでないかな?
同じキャラで同じポーズ書くなら似るのは仕方ないだろうから、別にいいんじゃないかな
むしろ足首周りは悪咲氏よりも上手く見える。影のつき方なんかも違うしそっくりと同じは違うよ
それでも心配なら
>>837 も言ってるようにれあどめに書いておけばいい
待って待ってw全然違うじゃんw なんと息苦しいmugen界
引いてパッと見ると似てるけど良く見たら別物だな 影とか足の角度とか 気にせず使えばいいと思うよ
>>834 なんか言われてもこの画像自体が証明になる
模倣とコピペは違うっていう一例だね。 今回のは模倣からちゃんと自分のオリジナルへと持っていってると思う。 というか、このレベルのが許されないんだったらキャラ改変なんて無理だw
こわいならこっそり本人にメールで訊いてみてもいいかもだし そもそもコピペには充分見えないから心配しなさんな 期待してるぞ
これで画像パクったなんて言い張る奴はいないと思うよ 明らかに別物だし問題ない
全然ちゃうやんwww心配なんてするこた無いよ
相手が相手だし、当然慎重になるだろそりゃ 自分も大丈夫だと思うけど
847 :
834 :2009/06/12(金) 09:14:02 ID:5Qw1Qmzy
助言感謝です。 何枚か描いていると、どうしても片足の角度や靴の形がそっくりになってしまうことがあるので、心配だったのですよね。 完成した時にreadmeに詳細を書くことにします。 ホント、ありがとうございます。
キャラ作りしてる人たち凄過ぎるぅ オレもそんな才能がほしー!
MUGENとか関係なく「皆さんのコメントが励みになります」みたいな事をよくうp主が言ってるけどさ あれマジだね 製作に疲れたりちょっと凹んだ時に過去の製作動画見直してコメ見るだけで元気出る こんなしょぼいキャラでも期待してくれてる人いるじゃないか!みたいな
才能なんてねーんだよ!Fucker!
先月初頭から初ドット、どころか初絵描き(アナログ)でグロッキーになりながらも頑張ってんだよ!
目と首と肩痛めながらも毎日コツコツ……そこに才能とか関係あるかよ!? ねーんだよ!
>>847 こんなところで無関係な名無しさんに意見なんて求めず、悪咲さんに直に聞きなよ。
なにコイツ?
無関係な名無しさん
悪咲氏に画像送って「ぱっと見そっくりになったので使っちゃまずいですかね?」 とでも言えってかwwww
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/12(金) 12:57:13 ID:NfPloShS
そいえば鞠也きゅんの人はどうしたんだろう 気になるぜ
あー鈴木ちゃんとエッチしてえ〜
>>848 かじりたての知識を頼りにだましだましでそれっぽく作ってるだけの人間に才能なんてあるんだろうか
画面全体真っ白から徐々に見えてくるような演出するのに
真っ白な四角で画面隠し→徐々に黒くしながら透過
なんて方法を思い付いたんだけどこんな方法でほんとにいいのか悩む
[State 610,] type = AllPalFX trigger1 = time < 64 time = 1 add = 256-(4*time),256-(4*time),256-(4*time) でおkじゃね?
それだけでよかったのか・・・orz
>>857 書き忘れてた、ありがとう
後一つ聞きたいんだけどMUGENの画面のサイズ(端から端まで)って360*240であってる?
320*240な、640*480の半分と考えればおk
>>860 360じゃ比率おかしいなと書いてから思った・・・orz
色々ありがとうございます
できるかできないかなんて、やるかやらないかに比べれば大した差なんてない
>>863 乙です〜。
最近MediaFireはウイルスバスターさんに怒られるからいちいち切ってからダウンロードしなならんのが地味に辛い…
2枚目の画像を見ようとした時に「今から脱ぎます…」となってて地味にびっくりしたw
うおおーすげぇ あまりにも滑らかで笑がこみ上げてしまうぐらいすげぇ
質問なんですが、cnsのhitcountpersistは コンボが中断された後にも、中断されるまでに受けた攻撃回数分はずっと蓄積されているということなのでしょうか? type = LifeSet trigger1 = gethitvar(hitcount) > 20 hitcountpersist = 1 value = 0 と記入して20回以上攻撃を受けてもキャラが死なないので・・・
20回攻撃くらったらダメージに関係なくKOされるようにしたいみたいだけど、 その記述だと20ヒット以上のコンボを食らった時にしか発動しないぞ それとhitcountpersistはhitcountトリガーのヒット数がステート変わっても維持されるようにするためのもので、 ステコンではなくstatedefにつけるもの。そしてgethitvar(hitcount)とは無関係
>>868 どうもありがとう
またやり直しかぁ。先日教えてもらった
>>807 の方法ではエラー発生して落ちるしわけがわからない・・・
4テ作ってる人もすげぇじゃねぇか…
>>863 乙です。相変わらずのヌルヌルさで
なんかダンテ作り始めた人がいるっぽいし、ジャックポットが見られる日もそう遠くはないかもな…
>>871 見ました見ました。4でしたね。
こっちはこっちで3で作りますけど、楽しみです。
まだ自らの意思で茨の道を歩きなさるのか。恐ろしいお人じゃ… でも期待、超期待
>>870 そのまま書き写すとこうでした
Error message:
Error parsing [State -2, 変数を増減]
Error in [Statedef -2]
Error in kaguya.cns
Character needs to be updated.See docs/incompt*.txt.
Error loading chars/kaguya/kaguya.def
Error while precaching
Error parsing [State -2, 変数を増減]
Error in [Statedef -2]
Error in kaguya.cns
Character needs to be updated. See docs/incompt*txt.
Error loading chars/kaguya/kaguya.def
Error while precaching
Error parsing [State -2, 変数を増減]
Error in [Statedef -2]
Error in kaguya.cns
Character needs to be updated. See docs/incompt*.txt.
Error loading chars/kaguya/kaguya.def
Error loading p1
Library error message: Malformed expression encountered: *) = 1
>>807 の記述例のvar(*)は空いてる任意の変数使ってねってことなんだから
そのままコピペしちゃダメだろ
>>876 そうか!ありがとう単純なところを見落としてたのか!
>>863 完成乙。はじめて兄貴にコメントするかも。
その精神力に脱帽です。
このスレ一年以上見てたけど、なんだか感慨深い。
俺も何か新しいのつくろう。今作ってるの飽きたから。
100枚ぐらいで終わるのを。
その前に自宅のPCの規制を解除できればなぁ。
>>876 m9(^Д^)
[State -2, KO回避]
type = AssertSpecial
trigger1 = var(*) < 20
flag = noko
[State -2, var]
Type = varadd
trigger1 = life != lifemax
v = *
value = 1
[State -2, ライフ]
Type = lifeset
trigger1 = life != lifemax
trigger1 = var(*) < 20
value = lifemax
gethitvarだと、helperやprojには無効なんで、こっちの方がいいと思われ
攻撃数回食らったら落ちるキャラならアフロン氏のチーターマンでも参考にしてみては?
>>873 あなたはあなたですげぇわ…ダンテ完成する前に自分の完成を目標にするわ
>>873 更新wktkしてました
ドット絵を見るのが好きなだけでロムってた貧弱一般人だが
一言言うぜ!お疲れさまでした!
>>883 このスレで以前見た、デブいドラゴンに似てる気が……色のせいですかね。
カラスにしてはちょっと太ましいですけど、キャラは立ってるし面白そうですね。
どういうアクションをするのかが、この絵からだと想像付きにくいですけど。
カカシ先生がカラスの呪いかけられたみたいでイカすと思うぜ ぜひとも空神丸にry
>>885 同じ人っつかどっちも木氏なんじゃねえの
>>883 うまいなー
キャラの雰囲気もいい感じで私は好きですよ。
アクロバティックに動きそうだからドットが大変そうだ。
期待しております。
>>883 あんた。リューゲンの人?
アリだと思います( ´∀`)bグッ!
ただ身軽さを表現するならもっと細い方が良いかもしんない
誰に向かって口聞いてんだァ?
>>891 作者がそういう発言したと思われるようなこと書くなよ。
簡単な見逃しかもしれないのですが。 CNSで煮詰まってしまったので知っている方おりましたら ご助言ください。 相手のステートを奪った後、相手用のステート内で こちら側のエフェクトやSNDを使用するにはどうしたらいいのか・・・ どっか間違ってるだけで普通に出来るんだろか(´・ω・`)
>>889 作者さん乙です。
絵としては何も言うことは無いけど、
前キャラが太めのだから、次も太めだと太専だと思われる罠が。。
>>863 お疲れ様でした
とりあえずゆっくり休んでくださいねw
>>879 noko中は相手もKOされないのでenemy,life != 0も必要じゃないかと
>>893 相手からこちら側のsffやsndは参照できません
こちら側のステートで演出を用意してやる必要があります
>>895 ありがとうございます。
やはり無理でしたか。
自分かヘルパーかが見えない状態でくっつけるとか
足掻いてみます。
>>893 cnsしばらく弄ってないから微妙だけど、アドレスの前にS付けるだけで
できた気がする。
何にせよできるのは確か。
いくら待っても『ともだち』を作る人がいないし 作る人が出てくるわけがないことにいまさら気づいたので ただでさえ普通の絵も書けないが、キャラ作成に挑戦することにしたわ
900 :
ちび椛 :2009/06/13(土) 10:52:06 ID:ZsLMRJPH
>>893 -2か-3ステートで監視
アニメナンバー、MOVETYPE、ステートナンバー、ANIMELEMが一致の時
音を鳴らすorエフェクトをp2に出すが確実
ただ他キャラも使ってそうなステートナンバー(800〜899等デフォでカンフーマンが投げに使用してるステート)だと
タッグで変な風になりかねないから
極力かぶりそうにないステートナンバーアニメナンバーでやるが吉
首振り女王かッッ! エターニアは良作
>>895 すいません、早速AI作ってますw
今3時間くらい考えてわかんないことがあったので、
ここで質問させてもらおうと思って質問文書いた瞬間答えに気付きましたw
質問する前に1から自問自答してみると結構見落としに気付くもんですね。。
ちょっと質問。 Explodで表示させたエフェクトに残像を付けるのってできるのかな? エフェクトのためだけにヘルパーを使うのもどうかなーって思うんだよね。
そういえば前に紐ユラユラさせたいっていってる人いたけど G・ルガが紐ユラユラしてたよ まぁ、遅すぎかもしれんけど一応
>>905 残像になるとそういうアニメを作らない限りはヘルパー化は必須な気がする
エフェクトみたいな一瞬しかでないようなのなら別にヘルパーでも問題なさそうだけどどうなんだろ
ヘルパーってどれくらい使うのが適度な割合なのかよく解らない
>>907 東方キャラが増えた関係でヘルパー上限MAXにしてる人が多いから
タッグ戦を考えて多くともMAX/4までが妥当、と聞いた
でもギガ大会とか見るとそんなんどうでもよくね?とか思っちゃう
909 :
339 :2009/06/13(土) 20:09:42 ID:ZcovIVv2
910 :
905 :2009/06/13(土) 20:39:06 ID:B+DUhlDr
>>907 ,
>>908 やっぱりヘルパーは節約するに限るね。
めんどいけど、画像の時点で残像チックなものを付けたのを作って
それに差し替えたほうがよさそうだ。
参考になった、ありがとう。
すっかり陰が薄くなってしまった師範...
おお、パワータンクキャラだったのが疾風キャラになったように見える
ちびキャラを作ってるんだけど投げのモーションが思いつかない パワーも難しい体術も必要なくて それでいて投げ技としてそれほど違和感なさそうなモーションを誰か知らないかい?
915 :
ちび椛 :2009/06/13(土) 22:57:02 ID:ZsLMRJPH
>>914 引き込みからの叩きつけとかジャンプ蹴りとばしとか脚引っかけとか
ちびキャラでの一番のジレンマは相手の頭掴んで釣り上げたり出来ないところだなぁ
さすがに見栄えがアレ過ぎて…
今はゼウスベースにラオウとサウザーを混ぜたようなちびルーミアを思案中
ちびキャラを対人で使うといやな顔される不思議 こんなに可愛いのに・・・
>>914 イギーは顔に張り付いて屁
ペットショップは足で捕まえて殴る
これらはまあ例外として、妥当なのは張り付いて殴るか引き寄せから殴りなんかな
>>916 ちびキャラ同士なら問題ないけど、
さすがに頭身が違いすぎると立ち技が一切当たらないとかあるからね
中には見た目以上に喰らい判定大きくしてる人もいるけども
ちびキャラは下段ガードほぼ安定だし、互いに攻めにくいせいでしょっぱい対戦になりやすいからねえ 見た目で戦ってるわけじゃないから嫌な顔されても仕方ないと諦められれば楽になる
ちびキャラで投げ?三年殺しだろJK
上段判定の超必とかスカっちゃうしね。
ちびキャラはちびキャラそのものを楽しむものと考えております 片方がノーマル以上のサイズの場合にそっちの動きがグダるのは性質上致し方無し 体力減らすとかで勝ち負けで5分にできるとしてもね。
バージル兄貴の戦い方がまったくわからねえ
>>924 キャライメージにもよるけど
相手に噛み付くとかはどうか?
>>924 ちょっと遅くなったけど
首に抱きついてチョークとかすると可愛い気が
桜の投げみたいな感じで
ちびキャラの投げか スマブラあたりが参考になるかもね
駆け上がって蹴っ飛ばすのはどうだろうか
>>925 ,
>>926 噛み付きはちょっと…
チョークは面白そうだけどうちの子は腕の構造的に不可能なのであった
>>927 そういえばあれは掴みからいろいろ派生するね
最近やってないからあんまり思い出せない。動画でも見てくるか
>>928 K’とかキースがそんなだっけ?やるとしたら駆け上がるというよりよじ登る感じになりそうだけど
顔にしがみつく→しがみつく→しがみつく→酸欠で倒れる
もふもふがしがみつくときいて(ry
足引っ張って転ばすとか
・足を持つ→投げる→敵はクルクル回りながら飛んでいく ・ロープみたいなものを巻きつけ自分の後方へビターン!!する ・ドラクロチックに相手の後ろ頭へワープ→蹴り飛ばし ・敵の足元がパカッと開き中からビックリ箱の要領で何かが飛び出して吹き飛ばされる ・SFVイブキの挑発みたいに相手を跳び箱のように飛び越えつつビターン!! ・武器持ちキャラなら武器の柄で吊り上げ落とす ・自キャラは相手の足を押さえるだけで実際の攻撃は別キャラに行わせる(ヘルパー) ・メルブラのワラキーみたいに布やマントで相手を包み上空へワープさせ落とす 思いつくのはとりあえずこのくらいかなぁ・・・
チビキャラの投げと言えばポケファイかな 全キャラやたら投げ技が多かった
顔面飛びつき⇒相手バランス崩し仰向けに倒れる⇒自分は相手から離れる
ドラクロの投げみたいな身軽なのがいいんじゃないかい? 悪タイプのキャラなら噛み付きや首絞めがいいと思うが。
弁慶の泣き所を蹴りつけるとか。 ちびキャラ同士でも普通の蹴りに見えるから違和感は出ないかもしれない。
・しがみついて攻撃
・掴んで攻撃して転ばす
・掴んでヘルパーに攻撃させる
とりあえずこれらで作りつつ絞っていくことにする
予想外にたくさん意見が出てびっくりした。皆ありがとう
>>937 あんまりかっこよく動くキャラじゃないのでドラクロの投げは似合わないかなあ
都古の跳び箱みたいな投げならいけるかもしれない
>>938 それは投げといえるのだろうかw
ワーヒーの海賊さんみたいに首吊り系仕事人投げでどうか?w
親ヘルパーが呼び出した子ヘルパーが本体に近づいた時に本体の変数を増加させるって仕様を作ってて 今は-2で [State -2,ゲージ増加] Type = VarAdd TriggerAll = var(10) < 1000 Trigger1 = NumHelper(6210) != 0 Trigger1 = helper(6210),Time > 34 Trigger1 = ((helper(6210),RootDist X = [-5,5]) && (helper(6210),RootDist Y = [35,45])) var(10) = 100 って感じにしてるんだけど、これだと多数のヘルパーが重なった時とか本体が移動中とかに不具合が出るんで 親が消えた子ヘルパーでこれを1個につき1回やろうと思った場合どうしたらいいでしょう 子ヘルパーからは本体の変数はいじれないよなぁ・・・
ヘルパーのステートに条件書いてPoweraddとかじゃ駄目なの?
ゲージじゃなくてあくまで変数(別のゲージ)なもんで
ちなみに親ヘルパーから子ヘルパーを呼び出す理由は子ヘルパーの出現位置的な問題です(
>>250 辺りの話)
これが子ヘルパーじゃなければもっと単純で済んだんだろうけど
親ヘルパーの位置を基準として出現させるだけだったらわざわざ親から呼び出す必要はないと思う。 子ヘルパーを作らず別のヘルパーを用意して, PosSet x = (helper(親), pos x) y = (helper(親), pos y) これで親ヘルパーの位置(0,0)に別のヘルパーを固定。 もし同IDの親ヘルパーが多数あるようならVarとか使ってIDをそれぞれ別々に用意する。 というか親とか子の個数とか状況がよくわからないから詳細な説明してくれないと何ともアドバイスできない。
ルフィ作るのは難しいよなぁ…だってのびるもん
ルフィもういなかったっけ?
いるよ
三沢さん作ろうぜ・・・ MUGENのリングで永遠に戦い続けてほしい
ファイプロベースでかな
烏賊氏の偽者がニコスレで暴れてる件
どうでもいいので、お帰りください
ニコ厨なんぞ犬にでも食わせとけ
言っちゃ悪いがニコMUGENってMUGEN界隈で最低辺だよな
>>954 最底辺はやろうぜスレを始めとする2ちゃんだろ
ってレスが予想できた
作ろうぜ=ジョジョスレ>>>うpスレ=ニコスレ>>>>>>(Fラン大便所飯の壁)>>>>>やろうぜスレ
うpスレはクレクレ以外はやろうぜスレ以下だろ サイト閉鎖とキャラ公開停止させたジョジョスレでそれはないわw
本物だろ わりと香ばしいところある人だし
お前馬鹿だろ
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/14(日) 12:39:14 ID:9GLaQyEe
まぁ、とりあえずニコ厨は屑ばっかってことで。
このスレにいる人でもニコで公開してる人は多いのに そんなこと言っちゃう人って…
ネラーもニコ厨も住人の平均年齢以外大して変わらないよ
なんで「ニコ厨」がニコニコ使ってる奴らの総称みたいになってんだろうな ニコニコ内の厨房のみを指す言葉なのに
馬鹿だからだろ
>>963 だってわざわざ出張して擁護レスしてくるし
どっちが上とかいうクソどうでもいい談義はさておき なんでニコニコのスレでのどうでもいい話題をわざわざ製作スレに持ち込むんだって話
やっぱり火種はニコ厨か
もうキャラ制作と関係ない話題は触れないでおこうぜ
ここが荒れるのは悲しいんだぜ。
天体戦士サンレッド作りたいんですがいつもポケットに手を突っ込んでいるキャラクターを教えてください 山崎さんはなんかイメージが違っていたので…
承り
山崎の腕だけ合成すればいいじゃない
K'はガラ悪いとことかサンレッドに似てるんじゃないかな
>>972 ,973,974
ありがとう。承太郎も最初は考えたけど、ドットがイメージにそぐわないからK`にしとく
RBSPの山崎ならかなりイメージ近いんだけどねぇ、ガタイとかダウン追い討ちとか
>>975 乙っす
規制きびしいなァ最近
>>975 完成乙。規制解除されるまででもゆっくりお休みください
あと
↓次スレよろ
例えばディズィーの立ち状態のリングって、素材サイトにある画像だと1パターンの長方形の画像だけじゃない? あれってペイントソフトでちょっとづつ変形させてリング状に仕上げるの? だとしたらものすごくしんどい作業になりそう。
3Dソフトで帯作って、リングをテクスチャとして取り込んで貼り付けて 3Dソフト内で回転させつつスクショ撮って スクショを手前と奥の境界線で二枚に切ればいいと思うよ
兄貴完成お疲れ様です。イントロ良いですねえ。AIも中々の強さでこんなコンボがと参考にもなったり。 ただ一つご報告が。一ラウンド目おもいっきりフライングしますねw
>>986 「テンポらざるを得ない。」
仕方ないね。
>>944 現状は
本体から呼び出した親ヘルパー群(攻撃範囲を細分化した物)が相手の射撃ヘルパーをカウンターで取る
↓
カウンターが成功した親ヘルパーの座標を基準に子ヘルパーを1~3個ランダムで出現させる
↓
子ヘルパーが本体に近づいたら消滅、同条件で本体の変数増加を-2で行う
子ヘルパーの出現条件は親ヘルパーのカウンターの成功(MoveHit)
・・・とここまで書いて
>>944 氏の言うとおり親ヘルパー郡にそれぞれ別ID付けてその場所に出現させれるようにすればいいと気付いた
-2で条件をhelper(親),MoveHitとすれば親から直接呼び出さずにいけるのかな
>>988 射撃ヘルパー→ショット
親ヘルパー→敵
子ヘルパー→パワーアップアイテム
STGで例えるとこんな感じ?敵味方の立場逆だけど
>>989 そんな感じです
相手の射撃を打ち消してアイテムに変える、が一番正しいかな
ぶっちゃけると東方文花帖の敵弾幕を撮影してアイテム化するあれなんですが
>>988 なるほど,どういう状況かよくわかりました。
他には子ヘルパーが本体に近づいたら子ヘルパー内でVarset(例えばVar(30)=1)とやって
-2ステートで helper, var(30) = 1 をトリガーにすればできるかもしれない。
不具合が出るかまではわからないけど,色々方法があると思うから自分が一番やりやすい方法でやればいいかと。
>>992 すげぇ
ゆうかりんといい輝夜といい美鈴といい衣玖さんといいてゐといい霊夢といいもっと高頭身東方増えないかね
ポケットに手をつっこでるキャラ探してた人、mugenには出てないけど無限のフロンティアのカッツェってキャラがそうだ
996 :
ふんどっと :2009/06/15(月) 00:41:53 ID:0VQ2NRq+
>>991 なるほど、そういう手も
攻撃ステートでアイテムを呼び出す場合タイミングを全く同時にしようと思ったら
一番安定な方法が細分化した判定用ヘルパーの数だけアイテムヘルパーの呼び出し命令を書くのが良さそうという結果に・・・
ステート命令って長くなると処理が遅くなったりしそうで怖いなぁ
1ドット未満の揺れって難しいなぁ・・ 固定なら固定で違和感があるし
>>998 揺らさないでも影を上手く使えば揺れてるように見えるよ!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。