1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 03:31:53 ID:auJTnEGT
乙スクラム2
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 03:59:43 ID:P58JQzzK
ちんぽっぽ!おちんぽっぽ!!
↑
こいつとこいつ生贄
↓
俺、この言葉を言ったら生贄にされるんだ・・・
いちおつ
ぼくのかんがえたとくしゅるーる
先手が制圧した場合、後手にナンタラ細道と同じ効果が付与され、1ターンだけ猶予が与えられる
そのターンに制圧しかえせば負けにはならずにゲーム続行、先手のターンから再開になる
先手には猶予ターンが与えられることは無い?
どうよこれ
だからオパールと会わせろって!!
ぼくのかんがえたとくしゅるーる
先手が剃髪した場合、後手にナンタラ無道と同じ髪型をさせ、1本だけ髪の毛が残される
そのターンに剃髪しかえせば禿げにはならずゲーム続行、先手のターンから再開になる
先手には髪の毛が与えられることはない?
ぼくのかんがえたとくしゅるーる
先手は死ぬ
>>9 お前確か・・・前スレで質問に対してズレた回答ばかりしてたハゲだな
だから俺の勝ちで良いっていってるだろ
ハゲは俺一人で十分だ
これ以上gdgd続けんな
延長戦がなかったら、火力並べるだけの大雑把なゲームになる。
延長戦嫌うヤツって、それまでの攻め方を知らないヤツじゃねーの?
ところでマルクスってちと弱いと思わない?
漫画じゃ、事実上ラスボスみたいなかんじなのに・・
延長戦こそ火力並べるだけの大雑把なゲームだろ?
>>14 ガン待ちとか、それに近い延長戦にならないと中々崩せないデッキを嫌ってるんじゃない?
例えば、民兵デッキは攻めるのが楽しいデッキ。
というか、攻めないと話しにならない。
ガン待ちは確かに強いが、崩せないわけでもないでしょ。
攻めすぎたらアマゾネスの急襲くらったりするけど、中立地帯までは届かない。
マルクスもクリスタルも、攻撃力が合計8以上ある2体で攻撃できれば
1対1交換以上なわけで、延長戦時に10〜12ほどの食料の中で
大型4体並べて進軍されても、小型を8体組み合わせれば十二分以上に戦える。
相手が引きこもりだと思うなら、攻めすぎなきゃいいこと。
中立地帯をきっちり確保するよう動けば、そういう相手には普通に勝てる。
自分の好きなカードやデッキで勝てない言い訳にしているように思えるよ。
延長戦はつまり、それまでにきっちり陣形を準備してなさいってことじゃね?
俺は非公式戦よりはるかに公式戦の方が面白いんだけど。
しかしミッションも公式ルールにならないのかね?
というか公式ルールのミッションが追加されないかな。
根本的に動きが違いすぎてどうにも。
>>18 同感。俺も公式派だ。非公式は普通につまらん。負けたことないし。
混戦でも延長で敗けがみえた瞬間投了できる奴は普通に強いと思える。
引き分けになったらお互いのプレイ讃えて去るようにしてるよ。
>>18 >延長戦はつまり、それまでにきっちり陣形を準備してなさいってことじゃね?
これを嫌ってるんじゃなのかな?
つまり何が言いたいかっていうと
>延長戦嫌うヤツって、それまでの攻め方を知らないヤツじゃねーの?
これは関係ないと思うよってことだよ
>>延長戦はつまり、それまでにきっちり陣形を準備してなさいってことじゃね?
それなら「延長戦」と言う必要はない
通常の試合ルールとして、20ターン時点で手札を破棄し、30ターンまで戦うとなれば良いだけ
本来の試合自体が20ターンで終了し、その先は「延長」なのだから、延長戦を前提に考えるのは本末転倒
あくまでも本来の試合で決着がつかなかった場合の補助ルールに過ぎない
べつにルール違反なわけじゃないし、延長戦を前提としたプレイングも悪いとはいわないが
判定によって本試合の20ターン終了時点で決着をつける方法が確立された今となっては
やはり延長戦は廃止してもかまわないと思う
と、思ったんだが
20ターン時点で判定、引き分けの場合延長10ターン後に判定でいいんじゃね?
いくらなんでも短すぎね?
公式が面白いっていう奴がいるのにルール変更やら延長廃止やら言う奴は何なの?
非公式があるんだから非公式やってりゃいい
それが嫌ならルール追加という形で要望出せばいいじゃん
変更や廃止にこだわる必要はどこにもない
>>24 短いけど、延長戦入った時点で勝敗はほぼ決まってるから、延長やっても時間の無駄じゃね?
だからオパー(ry
ループしてるなぁ
>>26 勝敗が決してるのならその時点で負けてる方が投了すれば良いだけ
投了しないのは相手のミスとかを待って足掻いているからだ
足掻かれたくなければ、延長に入る前に制圧したり完全に叩き潰してやる気を失わせるか
それが出来なければ勝ってても投了したら良い
バトルラインの質問スレってありますか?
なければ・・・教えて下さい
オンラインでしか手に入らないカードが解らなく困ってますorz
クリスタルとフロトンが手に入っていないのですが、オンラインで入手可能でしょうか…
集めるの楽しいですねカードゲーム
クリスタルはミッションでもおk
フロトンはオン専用
ありがとうございます
友達と対戦しようと約束していたのにカードが揃わずorz
困っていました
頑張って集めます
回答ありがとうございました
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 13:52:38 ID:D4mQNgPD
高給取りの老兵が出ないです。
対戦のみなんでしょうか?
早く剣民だけのミッションをクリアする作業に戻るんだ
>>32 ミッションで出ないのは
マレット、テジロフ、アダマス、フロトン、トーファイ(トーファイはミッションでの入手報告があるが一応)
能力はwiki見ろ 基本的に難易度の低いミッションやってれば大抵のカードは揃う
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 14:11:08 ID:D4mQNgPD
ありがとうございます
wiki見れば入手報告のページあるし、オン専用カードなんて前スレみりゃ
何度も話題になっているんだが。切断厨、公式ルールと合わせて
話題ループしまくりだな。魔兵早くこ〜い
>>25 そうだね、要望出せばいいよね、でもここに書くのも別にいいよね
俺は公式がつまらないって言ってんじゃなくて延長戦がつまらないって言ってる
公式ルールは非公式に比べてドローがより重要になってる部分や、
限られたターン内に不十分な手札から戦略を組み立てる感じは面白いと思う
だから、公式の面白さを殺さずに延長戦を楽しくできないかって考えてる
公式ルールのここを変えたらさらに楽しくなるかもって思ったりすることはないの?
今の公式が楽しさの頂点にあると信じていて、つまり現状に満足しきっているの?
あ、ID変わってるんだった、ID:ItSLXbr7でした
いっそのこと、延長入ったら将棋のAIみたいなのが勝手にあれこれ考えて一瞬で勝敗が出るのはどうだ?
相手のミスにつけこんで勝った試合とか、あんまり気持ちのいいものでないと思うんだ
ではテンプレート的なものを作ってみてはいかがでしょうか。
Q.カードが揃いません!
A.マレット、テジロフ、アダマス、フロトン、トーファイ
以外のカードはミッションモードで入手できます
ミッションモードを数こなせば自然とカードが増えて行きます
>>1のまとめwikiにミッションごとの入手できるカードが載っているからそちらも参考に
>>39 確かに相手のミス待ちってのは失礼に当たる場合もあるけど、
ミスを誘うとか読み間違えないってのも立派なスキルという考え方もある
何が言いたいかというと、「このルールはつまらない」とか「このルールは失礼」とかそんなものは主観でしかないと思うよ(勿論逆も然り)
誰も自分の意見が客観的なものだと主張してないよ
お前ら揃って自己中な考え方だからな^^;;;
>>40 その他によく上がる話題といえば
・魔兵、ショップ、ストーリーモード等はいつ?
・追加エキスパンションは有料?
・セーブデータはどこ?
・パトリーどうにかしろよ
・切断厨どうにかしろよ
・公式ルールどうにかしろよ
・フリーズが…!
・投了は〜すべき
あたりでしょうか?
ところで最近同じ人物とばかり対戦になるんですが
これって断ったらマナー違反かな?やっぱり…
相手に一言断っておけば別にいいよ
ネル、ゼリグ、パトリーは使用率高くて人気があるんだから変更する必要はない!
強すぎてつまらんという奴は自己中!嫌なら禁止部屋を立ててればいい!
公式ルールがつまらんと言う奴も自己中!嫌なら非公式ルームを立てればいい!
延長戦がめんどくさいという奴は投了すればいい!主観いう奴は全員自己中!
最近こういう事言う奴が多いな。主観言ったらだめなのかよ。
おいマジレスだがここは便所の落書きだぞ。
スルーすることも覚えろよ、ここで真面目に議論するだけ
馬鹿だぜ。
アなんちゃらスレと混同すんなよ
ア!ちゃっちゃら〜
ウ!ちゃらりらり〜
誰も主観を言っちゃ駄目とは言ってない
誰かが主観を言ったら違う主観をぶつけられるだけだ
「延長戦が無駄」なんて妥協の出来ない主観を言ったら強い反発が来る事くらい覚悟しておくもんだろ
>>47 非公式でも構わない、要望出せば問題ない
ここまで自分らで答え出してんのに、まだ喚く奴らはただの馬鹿だから
ゲーム云々以前に、自分の意見を認めてもらわなきゃヤダヤダっていう餓鬼のような自己中
主観を語るのは結構だが、度が過ぎるとうざいだけ
麻雀みたいに運要素入れたらよくね?
4人で卓囲めるようにしてさ
役とか作って、ツモ!みたいなさ。
どうでもいいけど勝ってて投了ってのができる人は少ないと思うし、
対戦相手がそれを理解してくれるかどうかもわからんし、
混乱が起きたり無用な誤解を生む原因になると思うんだ。
俺はその考え方自体は呑み込めたが、画面上の勝敗をそこまで軽視できんな。
これは崩せまいと思ったら意外な方法で崩されて逆に負けたりってこともあるし、
相手の同意無しに勝利宣言みたいな投了はできん。
>>52が言ってるのは俺のことだと思うけど、俺がもらったレスは
・「投了すればいいじゃん」という何の解決にもなってない話
・「公式ルールが嫌なの?」という読解力のないズレた返答
これくらいで、話が伝わってないみたいだから説明し直してただけだぞ
お前ら俺の考え認めろよなんて強要した覚えはないし
延長戦を楽しく出来る案が有るのなら良いのだが、案が無いならどうしようもない → 投了したら良い
人の好みは違うんだから良い案がそう簡単には出ないと思うんだよね
これからもバランス調整とかをやるだろうから、自分は「今は」静観するつもり
そもそも、延長戦が始まってすぐ勝負がついてるケースって、どれくらいあるのかね?
延長戦に意味ないって言ってる人、弓兵や騎兵使ったことある? ないだろうね。
何ターンか経って勝負が決まったなら投了すればいいけど、
延長戦=意味ないという思考停止している意見で言われてもなぁ。
>>55 いいからさっさと要望出して来い^^;;;
お前の求めていた答えとずれているとか知るかボケ
>>46 なるほど
延長戦といえば、戦力、数は勝っていたのにプルル+ゾンマスコンボで
負けたことあるけど、別にそれはミスとかじゃなく、完全に実力だし
あ〜って感じで楽しかったですけど
こういうのあると、今度はプルルはずる(ryとかになるんでしょうかね
>>58 ズレてるもんはズレてんだよ^^;;;
国語の勉強し直して来いハゲ
案なら前スレでもう出したよ
延長戦の仕様を、ドローが無くなるだけで布陣も戦術もありにするっていう案をな
ま、ルール変更に対応出来ないガキが暴れてるだけだろ…
延長戦が変わったら勝てなくなりそうだから強引に握り潰そうとしてるジャイアンがいるだけだな
あ、同じIDの人こんばんわ
パトリーがずるいだのなんだのはカタパルト、矢ぶすまが弱体化して弓が抑止力にならなくなってから言われ始めた気がする
カードの性能いじると泥沼化するしあんま「〜がずるい」の要望に耳を貸すのも考えものじゃなかろうか
意欲的な開発陣で好感が持てるんだがその意欲は新カードとかに回して欲しい
まあ現状だと延長戦は詰め将棋だしなんらかの改良が欲しいとは思う
時間ないからあまりオンラインできないしどうでもいいけどさ
っていうかさー ぶーぶー文句言うのはガキにでもできんだろw
楽しませる工夫を求める前に 楽しむ工夫してみろよガキ共w
>>俺はさ、相手の見えない手札に最後までドキドキしていたいんだよな
ID:GxqJkZ5Jの主張の根幹はこれか。
気持ちは全く分からんわけでもないが、これを実現するとなると殆ど別ゲーになるな。
開発側からしたら受け入れ難いんじゃないかね。想像だけど。
受け入れ難い改善案を考えるのは労力とスレの無駄
案があるなら言えば良いと思うし、ここで言うのも自由だが
自分の望む意見もらえないからって粘着するのはウザいと思う
っていうかこのゲームの目指す方向性ってもんがあるだろうし
公式ルールが楽しいって人はこのゲーム合ってるんだろう
カードゲームなんて沢山あるんだし、どうしても理想にそぐわないなら
他のカードゲームやればいいと思うんだが
案も出さずにドキドキしたいから今の延長戦なんてツマンネーヨって言われても
延長戦楽しい人からすれば不快にさせるだけじゃね?
より良いものを目指して妄想するのは無駄じゃないだろ
大幅な改変が必要な奇抜な案ってわけでもなく公式と非公式を足して割ったようなルールだから実現は簡単だろうし、
別ゲーってほどのものになるとも思えん
もし開発者がここにいて否定的な意見を書き込んでるなら知らんがな
要望出しても変更されるかすら分からないのに、何で必死に自論を訴えるんだろうな
ルールが変更されれば一部は満足だろうが、確実に不満の声は上がる
一部の声を優先したことによって、大多数がゲームから離れてしまう危険性も0じゃない
開発からすれば、意見を聞き入れるとしてもルールの追加という形が好ましいわけだ
ゲームの根本であるルールを変更しろというのは安易過ぎるんだよ
ていうか、たかが141種のカードでゲームの限界を決め付けるような奴はルールが変わっても同じだろ
これからカードの種類が増えて行けば、延長戦で戦術並の活躍をするようなカードも出るだろうに
案はとっくの昔に出したっつーの・・・
こっちの意見や話の流れをろくに読まないでとにかく頭ごなしに否定したい人がいるから
話がこじれて俺が粘着とか言われちゃうんだな
>>71 じゃあ仮に今の公式をそのままに第三のルールとして実装されたとしたら、やってみたいと思う?
変更か追加かなんてあっちが決めることであって、大事なのはこういう部分だと思うんだ
>>72 違うぞ。あまりに身勝手な意見でないのならそれに善し悪しは無いよ。
でもハゲだ何だと煽ったりするともう荒らしや煽りにしか見えなくなるんだよ。
だから勿体無い。
あと、開発に言ったのなら後はもう返事を待つしかないよ。
そんなことよりカーヴァイの絵師ってエロマンガ描いてるのな。
興奮するわぁ
例え弓兵使ってようが騎兵使ってようがパトリーつかってようがアンブレナつかってようが
延長戦に運要素は一切ない
完全に読みきれば勝敗は延長に入った時点で確定してる
延長に入った時点では勝敗がわからないってのは
読み間違いしたときだけだろ
詰め将棋が必ずつむかどうかわからないっていうのと同じ
頭脳戦で相手のミスを待つのはフェアだとは思えんし、面白いとも思えない
その読むのが楽しいって意見も理解はできるんだが
勝敗を確定させるために必要かといわれると不要としかいえない
詰めの部分はパズルモードをさっさと実装して、可能なら投稿型にでもすれば良い
>>74 相手の文体コピーした煽り返しって一種のギャグだろ…それがダメなの…?
ここ2chだよね…あれぇ…?
そうだったのか・・・!
アカギとかエロい絵は全部クリムゾンだと思ってた
>>70 ああ、確かにそうかもね。
まあ他の話題の邪魔にならないようお願いしたい
チラ裏な雰囲気だし 個人的対戦メモでも
・ユニットはなるべく相手から出させる(又は死んでいい奴を置いておく)
・相手のユニットとは最低限2マス分距離をとる
・大型ユニットはなるべく早出しで戦術を使わせる
・細い一本道は相手の最終ターンに被るように
負ける直前で回線切れたぜぃ
貴重なカード3枚が…orz
敵 隅に弓兵出す
自 同じ列に斧か槍を出す
敵 弓兵1マス前進する
自 アンブッシュで反対側から攻めあがる
このパターン覚えておくだけでもかなり違うと思う
ってか前スレの最後あたりからなんなの?この雰囲気
いい加減やめてほしいわ
・相手のユニットとは最低限2マス分距離をとる
これはユニットによるな
非布陣系英雄はできればこうしておきたいが、皆が皆そうしてると戦線を維持できない
パイクマンがいのちをだいじにしてたら笑いものだしw
まだ続いてたのかわろす
個人的にはどっちの主張にも共感持てるんだよな
ここで言い争ったところで何か変わるわけでもなし
俺は要望出してバトルを楽しんでるわ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:38:26 ID:pQoGvV/G
__,.-----.,___
r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
|:::r'~ ~"""''-、::| ┌───────────┐
|;;| ,へ、 ,.ヘ、.|::| │こんな げーむに まじに │
r'レ' .・ .::::::. ・ .'y^i │なっちゃって どうするの │
ゝ'、 '、___,'. ,;'-' └───────────┘
'、 ---- .,;' 、
';、 .,;' .!~二~7
 ̄ ̄ ̄ _7^[_,i
修正案(名詞)
現環境ではできない、自分が使いたいカード・やりたいことをするために、
個人のエゴを、建前で必死になって取り繕ったもの。
プレイヤーは与えられた環境下で最善策を取るべきであり、
「気に入らないからルール変えろ」ってのは違うとは思わないか?
>>82 うん。対するユニットやデッキにもよると思う。
自分の場合戦術少な目 ユニット大目だから
死んで貢献されるのなら 率先して死なすようにしてるよ。
もちろん、弓とかで無駄死には避けたいけどw
何か言い方が無邪気に鬼畜で吹いたw
そもそもエゴの無い意見なんて無いんだよ
ゲームだってエゴから生まれてきたもんだ
お前は自分のエゴのために言論統制がしたいのかな?
いや、どうしたってエゴが入るんだから、
現役プレイヤーはルールに言及すべきではないと思うんだ。
あのカードウザいとか面倒とかズルいなんて文句はどうでもいいけど、
具体案出してまで主に弱体化の要請は駄目だろ。
だからってカードプール増やす方向でいくとオリカ厨がウザいしねぇ…
楽しんだもん勝ちだろ?
こんなゲームにムキになっちゃってどーすんの
こんなゲーム言うけどな、同人ゲーじゃかなり出来はいいし、管理も行き届いてるぜ?
まぁ、開発の声は神の声なんだから、いちいちグダグダ言うなよ、公式で文句も一応聞いてくれるんだしさ…
俺のために争うなよ
俺は俺の言いたい事を好き勝手に言うが、おまえらは俺が気に入らない事を言うな!
俺漏れも
ひれ伏せお前ら
丸盾斧兵の能力持たせる戦術が欲しいな
丸盾斧兵自体は強いことは強いんだけど
倒しても倒しても前に進めないことにもどかしさを感じることが多いんだよなぁ
マジレスするまでがネタだ。
>>100 強くてもっさりなジレンマがあるな
突貫使って二マス戻る動きはイラつかされる
丸盾斧兵を1マス進めるためだけに挑発と突貫使うこともしばしばあるな
戦闘に入るたびにルーレットかサイコロで戦闘力が決まる変なカードが来て欲しい
カイトさん…
新Ver来た
ほんとに来てるみたいだな
開発ブログが米禁止令とな…
変なコメントする奴がいるからだろ
・能力が変更されたカード
・ギアの義妹ネル 2>1
・反逆の美狩人オパール 布陣時の正面の敵に対するダメージが1に
・無限の戦士カーヴァイ 3>1
・勇者の馬パトリー 2+A1>1 押せるのが中立地帯・敵陣のみに
・テジロフの弟子プルル 2>1 味方のみ動かせる(前は敵も動かせた?)
・戦神ワンドラ 2+D2>1+D3
・拾い武器のデッドラン 2+A3>2+A1
・ソードガーディアン 4+A3>4
・丸盾斧兵 2+A4>2+A3 後退できなくなった
・アマゾネス 1+A3>1+A2
・カルヴァリン砲兵 行動すると次のターン移動不可(自身でいどうできない)
・略奪騎兵 2+A1>1+A1
・細い一本道 使った次の自分のターンに1体しか場のユニットを動かせない
・暗殺 ダメ3>2 使用できる地帯変更 自陣→中立
まとめてみたが・・・人気?のガーディアン、一本道、丸盾なんかは使用率減りそうだな
wikiに能力更新載せた
間違いチェックお願い
デッドラン一気に弱くなったなw
ちょっとカード弱体化スパイラルだな。
弱くしなくていいカードまで弱くなってる。
そろそろ全く使われないカードの強化をして欲しい気がする。
ただ、強化と弱体化を派手に同時にしない所は好感が持てる。
運営がんばれ、超がんばれ。
デッキのセーブができなくなったんだけど俺だけ?
カルヴァリンが動けないカタパルトになったか・・・好きだったんだけどなあ
暗殺は自陣には使えなくなって中立地帯の敵英雄だけに使えるようになったってことかな?
だとしたら…良くなったのか微妙になったのかよくわからんなw
ピンポイント洪水みたいなもんかな
ソードガーディアンが敵陣に行けるw
>>116 プルルパトリーの処理はしやすくなった
まぁパトリーは弱体化で使う人が激減するかもしれんが
今のままでもまだ使えるな パトリー
ただパトリー対策としてフロトンが有効になったな
パトリーの能力を使うには最後列に引きこもらせることができないし。
作者は基本的にバランス調整下手すぎる
カーヴァイ、ネル、略奪騎兵、ワンドラとかの能力が強いユニットの
戦闘能力下げたところで何の解決にもなってない
しかも、ワンドラ弱体化するくせにゼリグはノータッチなのかよ
パトリーに比べてプルル全然弱体化されてないな
とりあえずこのスレにあった要望一通り採用ってかんじだなw
お前らwww要望かきまくろうぜwww
ソードガーディアンの効果が真逆になってやがるw
自陣のみから敵陣で強化とは思い切った変更だな
アマゾネスはATC低下にくわえてコストも3に
ほとんど使い捨てだからコストの増加はたいした問題じゃないな
この変更でアマゾネス単体で落とせなくなったのは
ロングソード兵、クレイモア兵、オルス、ジークムント、パクノス、イットク
1コストで使えてアマゾネスに落とされないロングソードの価値上昇か
なにより強行軍で強烈な移動性能をもつジークムントが脅威
2体以上での攻撃が前提となるクリスタル・マルクス・ピリカあたりも若干落としにくくなったか
特にピリカは油断していると危険
パトリーは対象が中立にいれば押せる、フロトンが天敵
プルルは変更されたのか?旧効果の時点で味方しかできないと思い込んでいた
デッドランとオパールは・・・弱体化の必要があったのだろうか
ソードガーディアン弱体化したからクリスタル無双になる予感
オパール、暗殺、アマゾネス、ソードガーディアン弱体化で自陣に入ってきた高戦闘力のカードに対抗しにくくなったわけだ
パトリーの修正もアマゾネス、バーバリアン押して中立地帯攻撃できなくなったわけだから結局高戦闘力優遇の一環なんだろ
そんなにクリスタル使わせて低コストメインのデッキ組ませたくないのか がっかりだわ
動画も今日あたりくるかな?
パトリー弱体化ざまあと思ってたら
デッドラン弱体に涙目
丸盾斧兵が弓にちょっと耐性がついただけの斧兵に成り下がったのも痛いなぁ
デッドランの弱体化は不要だと思うんだがな・・・
ゼリグ、コンビネーション、突撃で無双ができるからってことなのか
ホントにデッドランはなんで弱体化したんだろうな
前の能力でコスト2でもよかった。
オパールとかデッドランとか弱体化する必要あったのか?
テキトーに数字いじくればいいってもんじゃねーぞ
デッドランは強化機会の多さを考えれば、素の能力が下がった事で奇襲性が増したと言えん事も…うん、ごめん
しかし、あれだな。小物系のファイルは製作者的に好かれてないのか?
遊撃騎兵に弓兵にソードガーディアンにと弱体化されて来て、戦術抜きで重量級が止められなくなって来てるんだよな
終盤にミョムトやらクリスタル、それにパトリー出せば勝てるっつー流れが加速するんだろうな
パトリー扱い辛くはなったが、少なくとも死にやすくなった分は戦術無い延長戦なら意味無いし
今回の能力変更の最大の目的はコンビネーションを使いにくくすることなのかもしれないな
高戦闘力のカードが出しやすくなった上に、パトリー・丸盾斧・アマゾネスが弱体化して斧全体の使い勝手が悪くなり1コス3属性デッキが組みにくくなった
こうなるとデッドランにコンビネーションのトリガー役が集中しそうだから能力変更したって感じか
で、その結果がクリスタル、ジークムント無双ゲーなわけだ
>>132 ルナ、バーバリアン、スクラムetc弱体化してクリスタル強化した時から小物嫌いな感じ漂わせてたよなw
wikiの一般兵・英雄・戦術更新完了。
つーか今日までVersion1.03.00のままってどういうことだと。
>小物嫌い 魔兵導入への布石じゃないかな
プレイヤーを大型の扱いになれさせておいて、魔兵が召喚する超大型(戦力10以上)に対抗させるんでしょ
バンディットとベルセルクのデッキ内での並び順がおかしくなるのは昔からだっけか?
後、カルヴァリン砲兵はドラゴンナイトで移動させても行動不能になるとかどうなってんだ
軍靴の音が意味不明なことになってるじゃないかw
それなりに納得はしたけど、改めてやる気を奮い起こさせてくれる変更でもないな
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:56:54 ID:81nk/2i/
ソードガーディアンと丸盾斧の存在意義が。。。
後退しない丸盾斧なんて、制圧時に「ヒットアンドアウェイが〜」なんてもう言えないじゃんね。
これまでずっと公式ルールでやってたけど、しばらく非公式で部屋建てようかな
大型を牽制出来る可能性のあるコスト2以下のユニットがほぼ死滅した現状の延長戦はいくらなんでも
バージョンアップして一日も経ってないのに、なんでこう早漏なのかね
もう少しやり込んでから結論出しても遅くはないだろ
元々使い勝手の悪い砲兵とか弱体化する必要ないし丸盾も無個性になった
暗殺なんて自陣の防衛に使えなくなった
パトリープルルはともかくここらは予想外だったなあ
結局、大型ユニットマンセーアップかよ
アマゾネスが3に上がり、ソードガーディアン抜いたら2コスト圏が全滅した
他にいないし結局ソードガーディアン戻すのかこれ…
バンディットとベルセルクがきちんと整列しないのは何かイライラするね
地味に対戦動画うpしてるな
この相手前回書き込んでた奴じゃないか?w
>>144 正解w
自分の負け試合を見られるのって恥ずかしいねw
ゴトウ移動したのってスプリントアックス兵の能力を確認してなかったミスだよな
>>146 そう
というか食糧破壊兵だと勘違いしてたw
今回の修正で、戦略シミュレーションから無双シリーズになったと聞いてきました^^
デッドランが一般兵より弱いとか使い道あるんすかw
>>147 乙w
まあスプリントアックスなんて滅多に見ないから勘違いしても仕方ないな
つか矢古さんそんなに強いわけじゃないのな
今回の変な修正もディレクターの技量が関係してるんじゃね?
開発内部の体制がよく分からんからなんとも言えないけど
>食糧破壊兵と勘違い
あるある・・
>>145 あのレスの人ってあんただったのか
てかパトリー弱体化の日にあげる動画じゃねえw
修正で大型とか堅実?系のデッキがますます多くなりそうだね
暗殺はもう、コスト払ってもいいから確実に一体葬れる仕様にならないだろうか
中立地帯のみって…オパールも弓デッキには相当打撃です
マル建夫の兵特殊能力なくなったのか
攻撃力弱化は当然だろうけど、なんかつまんねーカードになったな
デッドランはゴミすぎて逆に面白いけど
なんかまた挑発やらでバグが発生してるかも
精鋭リバヒに挑発使ってインペリアルにぶつけさせたらインペリアル死んだぜ
精鋭リバヒの戦闘力が2になってたから純戦闘力の入れ替わりかなんかだろうか
その後にレディフェンサーで追撃してみたけどDef効果は別に発動
デッドランはコンビネーション専用と割り切るしかないだろ
デッドラン以上に使われない英雄もあるんだし、そんなに喚くことでもない
っていうか今気づいたけど・・・
クソゲーになったんじゃね?w
これだけ色々いじると各々のデッキに特色出なくなって似たようなデッキしか作らなくなる気がする
弓と斧は単色デッキ作る気失せる
カルヴァリンの弱体化がもう見てらんないんですけど
せめて移動と攻撃は一緒のターンならさせてくれても…
ただえさえ、使用率低いと思うのにこの仕打ちはなんだ
カタパルトみれば使う人間がいなくなるのが目に見えるな
逆に考えろ
カルヴァリン使いこなせば、俺KAKKEEEEEEEEEEEできると
俺は絶対に使わないけどな!
動画どこにあるの?
別にかっこよくもない
デッドランはコスト1にしては異常な性能で
コンビネーションのキーにもできるから、弱体は分かるよ
でもオパールは前のままでいいんじゃないのか……
ワンドラもする必要は無かったと思う
>>157 カッケーはともかくとして弓デッキだから抜くと火力不足にはなるんだよね
でも戦術と組み合わせられないんじゃな〜
てかある程度マイナーな感じでデッキ作ってんのに何でいつも打撃を喰らうんだw
修正はパトリーあたりだけだと油断してたぜ
今回の修正は引きこもり対策なんだろうけど、弱体化の発想が根本的におかしいなw
一度運営だけでよくバランス考えた方がいいだろうに…
ってかもうダメだな。この糞運営。
期日守らないし、バグの放置長いし
ゲームバランスまるで考えてないし。
俺もうやるのやめよっと。
他のフリゲやってたほうがマシだわw
大型マンセーって言うけど、俺のウィニーは殆ど弱体化の影響を受けてない件
月末に大型うpあるんだしそれ程騒ぐ事でもないと思う
修正しても不満言われ、しなくても言われる可哀想な運営w
別に金もらって作ってるわけでもないのに糞まで言われて同情するわ
ただデッドランの弱体化は個人的に納得だけど(低コストでATK2+3で剣斧槍だったし)
魔兵戻ったら一旦全部の能力戻してくんねーかなー
丸盾斧兵とかはコスト上げるか、戦闘力下げるかして特殊能力消さないほうが良かったろう・・・
無個性になっただけのカードが多いのもつまらんね
同人ゲームに対して運営…ねぇ
どっから来てるか知らないが、変な子は相応の隔離スレから出てこないで欲しい
>>164 無料なんだからやめるとか言ってもどうぞどうぞって言われるだけだぞ
多少でも金取ってればこっちは客であり、遊んでやってる立場だけど
完全に無料だとむしろユーザーが遊ばせてもらってる立場だからな
アイテム課金ゲームかなんかと間違えてないか?
>>168 やめるといえば引きとめてもらえると勘違いしてるんだからそっとしておこうよ(´・ω・`)
運営ではない
デッドランの擁護多いなw
単体でもロングソード兵に一方的に殴り殺される英雄だぞ?
1枚しかないコンビネーションのために貴重な英雄枠を割く奴いるのか?w
こうなると相対的に大型、槍の需要が上がるのかな?
個人的にコスト1で2ダメの弓兵がもう一種類欲しくなるね
>>171 本気でコンビネーションのためだけだと考えてるならそうだろうなww
まぁそれにしたってコスト1で2+ATC+4で剣槍斧だった前回Verを考えれば
他のコスト1の英雄と比べてもかなり優秀な能力だよ
使いこなせるかどうかはそいつ次第だがね
弱体化されても特別不条理には感じない
でも丸盾斧兵とかは、無個性になったように感じるな・・・
コスト上げるか能力弄るかだけでよかったように思う
まぁまだまだ発展途上のゲームだし、俺はこのゲームの開発陣営に期待してる
能力変更自体はいいんだけど、
丸盾斧兵とソードガーディアンの個性は残して欲しかったなぁ。
ちょっと気になってソードガーディアンで制圧してみたら
ど、どうやったんだ?なんて言わないぜ!とか言ってた
そりゃそうだろ
カルヴァリンはプルルで振り回すことによって
うちのエースだったのにな・・・。
パールさん共々弱体化で弓デッキ作り直しだぜ。
>>176 俺もドラゴンナイトでカルバリン動かすデッキだったから今回のはキツいわ。
自分の作り直しは、プルルデッキと弓デッキ
プルル自体は思ったほどじゃなかったんだが対大型対策の
ソードガーディアンに修正がくるとは…そして砲台とオパール…
布陣したときに効果が出る、戦術カードみたいな英雄は結局
コスト20戦闘力0にしようが、効果使ったら即破棄されるか、クリスタルの餌になるだけ
調整するつもりならスキルそのものを変更しないと、何の効果もないよな
個人的には英雄はせっかくユニットなんだから、即破棄されるような戦術みたいなのはいらない
そういうのは素直に戦術カードに任せて、英雄は場に残しとく意義があるようなものにしてほしいな
例えば、ワンドラは防御力特化した英雄がいないから、ロックの防御版みたいにするとか
ゼリグは行動で相手の手札が見えるとか、そういう感じの調整にならないかな
ならないでよろしい
戦術な上にユニットとしてもそこそこだからそれ系の英雄は強いんじゃないか・・・
月末予定の魔兵でもう一度変わるかもって開発が宣言してるんだからお通夜はやめようぜ
>>179 そんな極端な変更があるわけない
個人的には、英雄枠使って戦術代わりのユニットを入れられるのはいいシステムだと思う
挑発使われたからもう安心なんていう状況にはならないからな
布陣発動の発想がダメだろ。
布陣発動を中立地帯発動とかにすれば話は違うだろうな。
戦術カードを2枚入れられるという意味で戦術英雄は価値が有るんだと思ってたが
戦術と同じ効果の英雄をどっちか1枚だけ入れるなら
俺なら戦術入れて別の戦闘向け英雄入れるぞ
>>183 そんな狙いを悟られ易い仕様の方がつまらんだろ
>>184 どっちか一枚なら戦術なのは当たり前だろ・・・
更新に批判が多いが、パトリーの変更はかなりヒットだと思う。
アマゾネス・オパールの迎撃力も落ちて攻めやすくなったことだし、総合的にはゲームは面白くなったと思うよ。
戦術英雄はザコばっかじゃん
貴重な英雄枠潰して戦術英雄入れるっていうのは実際は結構危険な賭け。
ゼリグとかわりと良く使われてるから必須英雄とか便利すぎるとか言われるけど、実際はそーでもない
とっとと投稿フォームで願望送ってこいよボケども
ゼリグは一回きりだからな
高火力の奴にゴリ押しされるほうが恐いよ
矢古氏いる?w
カルヴァリンの能力、『自身で移動出来ない』『自身で移動した場合〜』で矛盾した表記になってる上に、実際の挙動は自身で移動しなくても行動不能になる
これ、実際はどういう挙動にしたいんだろう
「自身で移動した場合」の「自身で」が余計なんだろうね
勝率が0じゃなくなるとうれしいなー
てか、カルヴァリンって挑発とかで動かされても行動不能になるんじゃない?
カタパルトってそうだよね?確認してないからわからんけど
自身で〜じゃなくて自身が〜ってことかな?
公式動画見たけど微妙。面白さが全然伝わらない。
解説の声小さい。音楽もない。超静か
まず音楽入れてくれ。最後のロビーの音楽イラネ。戦闘中に流そうよ。ワクワクしないよ
公式戦部屋に参加したのに、何故か非公式で始まってました。
フルボッコにしたら、回線切って逃げました。
……逃げたお前、才能ないよ。
プレイングの才能だけじゃなくて、ゲームを楽しむ才能がさ。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:49:01 ID:nneAItLd
最終防衛ラインまで来られて勝てないと悟った時、挑発があると
そのユニット挑発して自爆するのが俺スタイル
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:59:33 ID:81nk/2i/
とりあえず、対戦中にチャットできんかなー?
配置とか移動とかミスったときに1人でorzするのはもう嫌だ。。。
チャットに「やっちまったー」とか叫ぶだけでも救われる気がするんだが。
対戦中にチャットとかできたら終始ふざけながらゲームしそうなオレガイル
チャットは楽しそうだけど、時間がな〜
不安定だったりすると事故がますます怖くなりそうだな
対戦中じゃなくても将棋の感想戦みたいなことできないかな?
リプレイモードで互いに突っ込み。ただの羞恥プレイか…
対戦中チャット欲しいとは常々思ってるが、今の殺伐とした中での緊張感も捨てがたい
「あーそうくるのかw」とかやりだしたらぶちこわしだからなー
なんかバージョンアップする度にフリーズ率が上がる気がするな
IPで接続してた頃はフリーズなんて一回も無かったんだが、今は調子悪いと三戦に一戦くらいフリーズするんだよな…
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:25:58 ID:81nk/2i/
でも、公式の番外編マンガを見る限り、作者もわいわいやる方を歓迎するんでないのかな?
負け→即切断 ってのはやっぱ好きではないよ。
俺は逆に前よりもフリーズすることめったに
なくなったがなぁ。
あとパトリー調整は割と良修正だな、結構頭つかうぜ。
序盤からのパトリーゴリ押しは相変わらずだけどなw
デッドラン弱体化は謎だな・・何か他のカードに合わされた感
要するに今回の変更で製作者は試合展開を早くしたいんだな
相手の出方に合わせてカウンターを狙う方が有利という状況を変えたかったんだろう
アマゾネスコスト3は益々使い捨て感が出ちゃったな
おいィ?仕事から帰ってきたら俺の丸盾斧兵がえらいことになってるんだが?
IOエラーが発生しました IOエラーが発生しました
・・・なんか急にオンラインモードできなくなっちまったorz
これで射撃1が大活躍できるな
バルパ騎兵でも入れとくわ
>>213 いつもの人ですよね。おつかれ様です、はえ〜
やっぱりミョムト変わってたのか、分かってすっきりしました
てか丸盾斧兵お前もうヒット&アウェイとかいうな
ピリカが敵陣で弓3対に囲まれてたとこで回線切れた
対戦してた人ごめんよ
前々から思ってたが、ここの制作者は何かバランス調整必要なさそうな所までイジるよな。
前で言うならルナなんて元々使われてないようなのを弱体化させるし。
今回の修正は丸盾とかパトリーとかガーディ辺りは元々強かったんでまぁ納得だけど
カルヴァリンとかオパールとかは完全に意味不明。
まぁ、無料で楽しませて貰ってるからいいんだけどな。
もしかしたら弱体化されたのは魔兵との兼ね合いかも知れないし・・・・・・。
バランスいじるのはバグ取りとバージョンうpが一段落してからでいいよ
これまでとこれからのバージョンアップによる調整とか変更点をまとめていくページがwikiに欲しいな、誰か頼む
見落としてたみたいだ、ありがとう
>>217 今回の変更はそんなにおかしくはないと思うよ
修正点は待ちの戦術をとりにくくして試合をアグレッシブにする意図で一貫してる
BL?はぁはぁ
ネル戦闘力2→1…そこですかw
突然だが、クリスタルの生贄を英雄1体にしてはどうだろうか
ネルやゼリグを使われるのは目に見えているが、今よりずっと出し辛くなると思うんだ
>>223 相変わらずガン待ち余裕だし、コストごとにパワーバランスを取ったって感じじゃね
逆にネル一匹生贄で出されると辛い
ネルを生贄だと・・・?
じゃあ俺はいつも通りイットクを生け贄にするわ
新VERまだやってないけど最終ターンにクリスタル召喚→案内人で勝ち確定率が高まりすぎじゃね?
>>230 それは前々からじゃね?
アマゾは最終ターンならどっちにしろ役に立たないし、暗殺とかは元々デッキに入らないし
弓兵単色とかソードガーディアンは分かるけど。
1ターン目から出てくる確率なんかが格段に下がると思ったんだがなぁ
今の生贄なんてあってないようなもんだし、それくらいなら出し辛くした方がマシだと思ったんよ
単純に生贄の数を増やすのじゃダメなのかい?
合計コスト3以上の生贄が必要とか?
クリスタルは相手に回すと生贄のリスクが軽く感じるが、いざ自分が使うと
生贄出したら戦線維持できねぇよ、とか、初期手札の唯一の兵士がクリスタルとか出せねーじゃん、とか、
困ったときのアマゾネス様があるけど生贄にして万が一のことがあったらどうしよう、とか、
早く出したい・・・でもどうせなら先にゼリグ使って生贄に・・・でも今使える場面じゃないし・・・ウッ
など悩める場面が多い
生贄増やしたらゴミになるだけだろ
修正する必要なんてないと思うがやってもコスト2にするくらいだろ
そうすると今度はミョムトやテジロフも修正しろってなるだろうな
そこそこバランス取れてると思うけどねクリスタル
生け贄のことも考えつつ英雄枠1つ割いて入れることを考えればこんなもん
ときどき勘違いしてるのか、わざわざ一般兵出してからピリカに置き換える人がいるね
そんで最終ターンにそれやって布陣エリアが1マス空いてんの。普通に両方出しといたら勝ててたぞって教えたかった
部屋は作成できるのに他人の部屋に入れない…何でだ?
てかさっき、相手が英雄カード出したターン後フリーズして切れた
こんな事なら英雄出し惜しみしないでだしとけりゃよかった…
絶対切断厨だと思われたぜ
クリスタルとか最近使ってなかったけどやっぱ強いね
今日は壮絶に事故ったぜ
食料13、キチョウまで入れてんのに
8ターン目時軍までに二回ドローカード使っても食料一枚も出ない
8ターン目キチョウが出たから、結局10ターン目まで食料出なかった。
相手も状況わかってるから攻めて来れないし
むっちゃ気使わせてしまって白ける試合だった。
クリスタルのバランスはおかしいと思うぞ
リスクなんて事故の時に困るぐらいでほとんどないし
コストか生贄を1つ増やすべきだと思うけどな
>>240 昔盛大に事故った挙句、相手の食糧破壊でウィニーデッキでもないのに
延長戦時に食糧2とかだったことを思い出した
食料は15でも事故る時は事故るよね
ダウンロードしてたら急にPCが再起動しだして何事かと思ったけど
カーヴァイが画面から出てきたくらいで大したこと無かったわ。よかった
今回は要望に応えてカード能力修正一覧.txtなんてのをつけてくれたんだな。
カード名並べてるだけで肝心の変更内容は詳しく書いてないが…
>・破棄の定義が間違っていたため修正。
この項目にひやっとしたが、イットクの手札戻しは普通に効果出たんだが、何を直したんだろう?
以前は手札から捨てても定義上は「破棄」だった。
処理が違ったから定義の方を変更しただけだよ。
イットク見たらまずは手札から捨てること考えるだろ?
で、用語集見ると手札からでも破棄だ、ひゃっほう→発動せずしょぼーん というわけ
ほんとだ、用語集の破棄の記述が変わってたわ。
紛らわしいな、ほんとに。
でもやっぱり手札戻りと破棄は別モノだと思うんだ・・・
そもそも捨て札置き場という概念がないんだから、
処理としては場からいなくなったときでいいんじゃね?
個人的にはカードリストに注釈がいらなくなっただけで評価できる訂正だが。
そもそも「ひやっとした」なら以前から使ってるんだろ?
別物と思ってるなら、意図的なバグ利用じゃねーの?
うん、イットク狼煙コンボ使ってるよ
使ってるからこそバグなのか表現の問題なのかはっきりして欲しいんだ
本来使えないはずなら早く使えなくなってくれたほうがいいし
使えるのがOKならそうとはっきりわかるようにして欲しいってだけの話
でも心の奥底では使えなくなってデッキ見直すことになったら
まんどくせって気持ちがあってひやっとしたんだろうなぁ
イットクを活用したサムライ突貫と強行軍の2択は最強だぜうへへ
狼煙の効果がイットクに有効なのは、アンブレナでの手札戻りがあるからだろうね
アンブレナ付で戦闘→手札から出して案内人→狼煙→手札から出してピリカorクリスタルで破棄
揃えばAtk+12だが、現状だとAtk8あれば何でも落とせるよな
イットク帰還クリスタルで、弓民兵が装甲槍兵踏み潰しながら突貫制圧したときは妙な達成感があった
乱世の世、類稀なる兵、イットクは二度死に三度生きた。
戦いの最中、雑兵の槍に貫かれ尽き果てるも、薬商の秘術によりて息返り、
再び戦場へと勇み足にて舞い戻るも生ける屍さながらの風体に
怯えし案内人に騙され、磔にされ、焼かれた。
灰は狼煙の如く空高く立ち昇り、故郷の都に雪の如く降り積もったと云う。
その後、彼の灰は不死の妙薬として女帝生誕の祝儀に生贄と共に献上され、
不朽の血脈の血肉と成りて今も生き続けているとも、
稲光と共に鼠のような出で立ちの妖怪に化けて戦場を彷徨い続けた末、
或る老兵の操る備前長光によって成敗されたとも伝へられている。
民明書房刊「日本のゾンビ伝説444選」より抜粋
1ターン目にアサシン出して2ターン目に医理科出したら切断された
やっぱ名前がプレイヤーの奴はだめだ
プレイヤーさんは毎日24時間やってて何試合も同時にこなせる達人だから試合数もぶっちぎりのトッププレイヤーだし
誰にだって起こりうる悪意の無い回線事故が他の人より目立つだけだよ
複数回線同時プレイで万年ニートの廃人ってことですね
切断回数が一割未満のプレイヤーとは事故もあっただろうから対戦するけど
それ以上のやつとはプレイをお断りしているプレイヤーの俺様
ゆえに事故はほとんど無い
>>251にさらにプルルとアサシン、ドラゴンナイト2枚でのバケツリレー、アンブッシュと旗斧2枚と会心突貫で3度中立地帯に辿り着ける
そこを挑発ゼリグワンドラ偽報パトリー撤退ラムセスでうまいことアンブレナ再利用できれば合計6回転までなら理論上行けるかな?
スペース的に無理かもしれん
あとちょっとで制圧できる!ってとこで判定になると切ないな
クリムゾンブログに民兵デッキが載ってないのが悲しいぜ
騎兵載るくらいなら載っていいレベルの完成度だと思うんだがな
>>260 ハマった時は強いよね、大型が出てくる前に勝負決められるし
俺はヘタだから負けが込んでるけど
にしてもきちんと使わないカードも勉強すべきだね。
まさか敵をすり抜ける騎兵がいるとは思わなかったorz
グリフィンはすげー優秀
今までまったく使ったこと無かったがネルとパンディットって強いなー
まあ飛んでる分弓に特効食らうわけだが
誰か竜の盾もってこーい
違ったアイオテの盾だ・・・どうでもいいか
あーグリフィン一体居ると振り回される
戦術が有効な間は一切気が抜けないしな
序盤で速攻決まるとそれも楽しいし好きなカードだ
以前のネルは半端な弓兵なら一人でしばきにいけたし斧や槍の相手もこなせる優秀な捨て駒だったよね
>>261 きちんと組み上げると『ハマると』じゃなくなって、安定性も突破力も普通のデッキより高いくらいになるよ
延長戦前ならクリスタルだろうがミョムトだろうが大抵粉砕出来る
データ全部飛んじゃった。
今からまたカード集めやる気出ねえ
ダラダラやってたらタダで集るのにそれは無いわ
>>263 昔のバンディットはもっと強かったんだぜ?完全に必須カードだった。
そーいやパトリーが自陣でも押せる時代もあったらしいけど・・・さすがにこれは嘘だよな。
>>268 マジか……
是非組み上げ・運用のコツを教えて欲しい。
クリスタルやミョムトを粉砕するのは確かにやった事あるけど、
大体即攻を決めきれずにじわじわ相手の陣地に駒が揃ってきて抜けなくなる。
攻め込まれた時の防御も上手くいかん
カルヴァリンの制圧台詞「ひまなのか?」を聞きたいがため幾度となく挑んだが
最近のプレイヤーは中立地帯らへんで葬ってくださる方が多い。
おまけに「www」と捨て台詞を残し部屋を去る始末。
そんなオレを見かけたら少しは協力してほしいと思った今日この頃。
ちなみにミッションでの制圧はロマンがないからやらない。
いくらなんでも対戦ゲーで堂々と「勝たせてくれ」はないだろ…
これ戦闘する時にもコマンドが「移動」だから
敵のいる位置まで移動してそこで戦闘を行うのかと思ったら
元の場所で戦闘してから敵を倒した場合、移動するって事だったのか。
っ[移動の原則]
※移動して戦闘が起こった場合、まだ移動は完了していません。
敵を排除して、マスに移動し終えた時、初めて移動完了になります。
マリオよろしく、敵を踏み潰してからじゃないと目的地に着地できないWAKEYO
一番枚数集まってるの何のカード?種類別で
一般兵 県民兵 19
英雄 市長、ルナ 16
戦術 会心の一撃 15
こんな感じだった
全種カード集めたけど一枚しかないのがトーファイだけで他は全部2枚以上あった
市長やけに出るよな
市長よりも出てないCクラスのカードいっぱいあるわ
便乗して調べてみた
一般:エストリア斧兵 32
英雄:ダイヤー 30
戦術:情報収集 37
oiおい
早くショップと魔兵実装実装してくれないと食料持たねーぞ
無理無理。ど〜〜せ魔兵なんて実装されないぞ
されるよ。データ自体は既に出来てる
今月中でしょ?何が無理なのやらワロス
なんたってストーリーモードの前例があるからなw
データはあってもこれだけ出し惜しみしてりゃな
初となるエキスパンションなんだし、せめて正式実装日くらい告知すりゃいいのに
曖昧な情報を流すから色々言われるわけで
>>284 そういやそんなのもあったなw
早速今日1戦目からフリーズしたぜ・・・
>>272 あくまで俺のやり方だが、とりあえず騎馬民兵は戦術と相性が悪いから抜く。魔法兵まで入れてられるか
一般兵でコスト喰わせるのはバンディットだけでいい
その分食料削って戦術大量投入
常にバンディットや遺跡でより多くドローを回す様に意識しながら、戦術は温存せずにある程度ガンガン使用して敵倒していく
毎回敵に徐々に盛り返されるってんなら、多分ドロー速度が足りなくて後半息切れしてんじゃねぇかな?
俺の民兵デッキは食糧0枚でさらに情報収集まで入ってるぞ
使うのはカードの引きが悪いときのみだけど
>>288 マジか、すげーな
一回俺の大物デッキで挑んでみたいところだ
俺のコスト1と民兵の混成デッキが最強だよ
ゼリグ使って敵陣入ったターンについでにイットク出しとくというのはかなり使えるんだぜ
聞かれてもないのに何答えちゃってんのw
無意味にさらすのは止そうぜ
axeightか うめえな
>>292 たったそれだけの情報で特定できるものなの?
>>296 50人程度のデータしか無いが民兵と1コスト兵のみのデッキはそいつだけだった気がする
データすげぇな…今日はもう自重するしかないわ
ついでに言っておくけど名前コロコロ変えて30戦はしたけど一度も負けた事無いよ
プレイヤー情報変更するときの一日隊長やらうっかりやらの称号選ぶところ、変じゃね?
初心者から一周してまた初心者からで二巡してるんだけどいつからかな
名前変えてなくて一度も勝てない人ならわかるが…
そんなこと言われても知らんわw
50戦以上して勝率100%?な奴って見た事ないな
てか、デッキって普通固定されているもんなの?
ころころデッキ替えている自分は異端なのか
民兵と1コスト兵のみのデッキなら一応自分も使ったことが…いえ、何でもないです
>>304 お前ってなんていうかちょっと痛い子だな
クリムゾンが30何戦かして1回しか負けてないって自慢してたな
運の要素かなり強く感じるのに勝率8割とか10割とかどうやったら出るんだろう?
8割はいけると思う、もしミスを全くしない俺がいたらそのくらい行くと思う。
10割はなあ・・・ちょっと想像付かないな。
クリムゾンと一回やりたいな(エロくない意味で)
とりあえずうまくデッキが組めてればデッキのカード使い切れれば勝率は上がるはず
100や200試合してれば、相手は徒歩で前進しかしてないのに
占領されるまで兵士が一枚たりとも回ってこない、なんてこと絶対あるよね
警戒して敵陣まで来て陣形組み直したって無駄なんだぜ!
思ったんだが、そういうコンセプトのデッキって見ないよな?
兵出さずに引きつけてから尼やらアサシンやら暗殺やら洪水やらで囲んで殱滅っていうの
パイクマン前進させてたら戦術的撤退使っただけで特に小細工無しに制圧した事はある
多分その間には相当な駆け引きや、読み合いがあったんだろうけど
終わった後対戦相手と大笑いした
戦況みて明らかに分がないから降参したのに
どうしたんです?w とかいってくる奴うざい
煽られてマジになってちゃ世話ないな
痛い奴 切断厨 列挙していこうかなログ付きで
少しは抑止力になるだろ
名前好きに変えれるのになんも意味ねぇ
荒れるだけだぜ。
戦績見れば「こいつはあやしい」と分かるだろ…
そこで部屋出るのを面倒くさがって、そのまま対戦するから相手も付け上がるわけで。
戦績みて怪しくないからタチ悪いんだよ
>>312 コンセプトとまではいかないけど洪水と暗殺は主力ですよ
槍とか大型は最初っからカウンター狙いでいってます
最近は相手の警戒と弱体化でひどいことになってますが
>>319 厨リストを作るのは勝手だが、わざわざここには書かないでくれ
作るからには公表するよ。
なんならIPでも取っておこうかな
まず最初に
>>322が痛い人で晒されるんですね
わかります
暗殺は読みにくいけど、洪水はある物として動くからな
ヲチ板にスレでも建てればいんじゃね?
どうせすぐ落ちるだろうけどさ
晒されて困る奴多いんだな。今から発表が楽しみだわw
(;^ω^)
正直、あやしいと思う奴がいても、作成側のせいか対応に困る
いきなり切ったらこっちが切断厨だし拒否するにも何ていったらいいのか困るし
本心では、無言の奴やカチンとくる物言いの奴はご遠慮願いたいですけど
いちいちそんな事いってたらこっちが痛い人だしな〜
投了した時の戦況ってどんな戦況?
何ターン頃に手札にカード何枚残して場のユニットがどういう状況か言ってみ?
人によっちゃお前の投了が早杉って感じる人もいるだろ
>>287 ありがとう。
やっぱ騎馬民兵は抜く事にするわ……
バンディットは入れたいけど、戦術英雄除けば民兵だけで勝ちたいからコツコツ頑張ってみる
自陣にゼリグ、ネル、大盾剣兵のみ
敵陣および中央にクリスタル、ミョムト、パトリー他数体
数でも質でも負けてる状況
ちなみに、延長はいって2〜4ターン目な
切断厨多いな
タイミングが良すぎどこまで事故ですかね
「こちらが盤面でも手札枚数でも劣勢なのに切断された」
意図的に切る奴がいる以上、これが珍しくなるのも当然だよな
試しに民兵デッキ作ってみたが、確かに結構強いな
動きが独特で新しい世界を垣間見た気がしたぜ
クリスタル強すぎwwwwwwwwwwwwwwwwなんとかしろwwwwww
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:05:35 ID:NmgGxCyQ
今日4戦くらいしたんだが全部フリーズってどういうことなんだ
4戦全部って…
2連続で起きた時点でまず自分側の問題だろ
>>336 どうしたw何があった言ってみろ相談にのるぜ
相性ってあるんだな〜物理的なじゃなく運っていうか
いつも食糧事故おこる相手とか、やけに引きがよくて勝ってしまう相手とかいる
5戦位して一度も英雄来なかったとかあってちょっとへこんだ
7ターン目まで食糧来なくて9ターン目から食糧しか来なくて負けたりとかな。
逆にユニットが全くこなかったりな
英雄しかこなくて試合後に相手に、英雄だけのデッキなんですか?
なんて訊かれた事はある…さすがにそこまで無茶はしないです…
事故なのか作戦なのか見極めが難しい時アルヨ
英雄だけ・・・ちょっとおもしろそうだなw
底に5枚固まってるんですね
戦術の山で引けるのか?
ドロー系がユニット依存なんだから引けるはずが
英雄だけだったらどの5枚を選ぶかな
頭数が減るクリスタルは論外、戦術英雄も使いづらいな。
戦力削ってネル入れるかも迷う
食料は大体10前後として
パトリー、ロック、ジークムント、マーサ、カーヴァイとか?
うわああああ。いい展開だったのにFlashPlayerが突然落ちたあああ。ふざけんじゃねえええ
対戦してた人ごめんね。
>>347 戦術有りなら
マルクス、トーファイ、パトリー、カーヴァイ、電車
>>349 電車の代わりにアダマスなんてどうだ?
引ければの話だがコンビネーションその他ドーピングで無双出来る気がするが。
今の状態ならパトリーじゃなくてプルルだろ
場に出せるカードが5枚しかないんだからプルルは滅多に機能しないだろ
>>350 いいな。
でも電車も良いと思うからマルクス抜くわ。
マルクス抜いたらカーヴァイどーすんの?
ユニット5枚じゃ引けなくてそのまま制圧されるだろうな
ギア、リタ、スタリオン、ダイヤー、ジークムントかな
ユニット少ないんだから、結局足が物言うんじゃね?
いや駄目か
「とりあえず入れた」程度の馬防策が突き刺さる光景が浮かんだわ
試しにやってみたが民兵割と強いな。
展開速度の分で騎馬デッキ並に速いし、
食料圧縮することで勝ち筋を複数
仕込めるのはいい感じだ。
馬防柵はさすがにそうはないと思うが・・・
いずれにせよ戦術で一人一人潰されていくのは避けられないな。
ミョムト・車掌・オパールなんかで迎撃に徹して被害を減らし、延長で生き残った皆で前進が一番手堅いか
引きにかけるなら騎兵の英雄→プッシュ→ピリカ→撤退とか強行軍
対抗手段が無かったら数ターンキル
一回俺やられた
最終ドローターンまで、戦術警戒して深入りせず、ゼリグやらクリスタルやら貯めとく展開が多い。
>>361 そういうやつ多いわ
それに突っ込んでって負けるのはすごい腹立つから中立手前で5ターンくらい見合ったよ
結局勝ったけどすげぇつまんねぇ戦いだった
上手い人なら突っ込んでも勝てるのかなぁ
そうなりたいよ
デッキによるんでない?
騎兵やら民兵だと延長じゃどの道勝てないから
突っ込んでいかざるえないしさ。
相手が突っ込んできてくれれば凄く楽なんだけどね
余程の事故でもない限り、自分から仕掛けて戦術かいくぐって制圧なんて無理だぞ
たまに綺麗に決まるんだが、単に対抗策引かれてないだけだもん
やっぱ安定というか、堅実的なデッキだと延長戦入った方がいいんだろうね
今まで騎兵やら弓兵やら偏ったデッキばっか使ってたけど
クリスタルカーヴァイとか使ってみたら延長戦入った方が楽でいいやとか思ってしまう
でもこれに慣れたら他のデッキ使うのに苦労するな…
>>361 人によるだろうが偶然最後で引いたって事も有り得るぞw
まぁ早い段階で引いててもゼリグだの高火力だのはいわゆる「切り札」「奥の手」
みたいな扱いでしょ。最初に出してちゃ奥の手の意味が無いw
相手を罠にハメるのも立派なプレイングの1つだと思ってる。
民兵とかの攻めざるを得ないタイプのデッキなら、
ゼリグを早いうちに使ってでも敵を排除して
主導権を取ったほうが有利ってこともあるよ
そういうタイプは膠着状態に陥ると負けが濃厚になってくばかりだからね
なんていうか、「待ったもん勝ち」になってるのにすげぇ違和感感じる
最終ターンにクリスタルカーウ゛ァイマルクス出されれば負け確定だし
なんかいい案ないかな
>>396 突貫が意味ないデッキに見えるのは気のせいか?
>>370 カーヴァイで突貫できる奴をコピーすれば使えるぞ!
…はい気付いてませんでしたw
>>368 延長戦の中立地帯の陣取りとかも…槍が陣取って動かないとか
後攻が斧で最後のターンで陣取るとか多すぎですよ
>>369 1人位なのか。やっぱ5人ひけたのは奇跡だったのかな
・延長戦に入るとすべてのユニットは動かないと死ぬ病に掛かります
そこで千日手ですよ
そんなせこい手使う人いるのかぁ
延長戦で戦術や布陣ができるようにするか、
延長戦自体廃止して即判定にするか、
判定方法自体をなんとかするかだ
判定時、先行を+1点にすればどうかな
固まったときって、待てば直る場合もある?
今固まってて迷ってるんだが
延長が不満ならグダグダ言ってないで、公式なしでやれば全て解決するだろ
フリーズして少し待ったら直ったことはあたよ。
待ち続けると相手が切ってしまうと思いますが
>>368 待ったもん勝ちというか、「延長に入れば勝てる」と思わせたならそりゃ待たれるだろ。
そもそも待たれたら負けるなら延長前に決めなきゃ駄目だし、それが出来ないならデッキの構築が悪いとしか…
相手からすれば、クリスタル・カーヴァイ・マルクス温存したまま延長入りさせたんだから勝って当然な訳。
そんな事言われたら速攻デッキ作りたくなっちまうじゃねーか
速攻デッキ使ってるときに限って後攻ばっか引く
重量級デッキ使ってるときに食料全然こなかったりもあるな
>>382 フロトンは入れているんだけどやっぱり射撃は2欲しいね
マーサか〜迷うな。
さすがに両方だとバランス狂うんだよね
>>384 そう言われたらそれまでなんだよね
向こうの一般兵のガチガチ守りを崩せるほどのカードが毎回揃う訳でもないしね
10ターン目まで食糧揃えつつ低コストで削ろうとして挑発系で消されて、
そっから3コス進軍して17・19ターンでゼリグワンドラアンプッシュ喰らってクリスタルカーヴァイ出されてってなると発狂しそうになる
今日はじめてオンラインしてるんだが、
これって、部屋立てて一戦ごとに切断切れるのがデフォなん?
続けてもう一試合とか出来ないもんなの?
>>389 それも戦略。
>>384の言う通り待たれる前に波状攻撃で崩せるようなデッキを考えるしかないわな。
ところでここ数戦、剣単デッキ組んでみたら勝ちを拾いやすくなったんだが
使ってる人あんまいない?
ウィルラ来れば待たれる前に切り崩せたり出来る上にメタも豊富なんだぜ。
まぁ相手が挑発デッキだとかなり頭使う事になるんだけどね…。
>>388 アルゴの事も時々でいいから思い出してあげて下さい…。
挑発デッキかどうかなんて使われて初めてわかることじゃね?
そもそも挑発入ってないデッキとかあるのか…?
>>390 一戦ごとに切る人が多いだけでお互いが連戦しようと思えば普通にできるよ
自分のターンになってから投了してくれ…
あと、乙くらい言わせてくれ…ってつい思っちゃうような人が多いね!
>>391 剣単は基本的に万能だけど槍単にやや弱いかな
ファーエで戦闘力底上げされると双剣兵でも歯が立たないことがあるから
向きの概念が欲しいな
左と正面は盾持ってるから防御アップだとか正面以外は防御が1しかない槍とか
1ターンに出せる兵の数を3体までに制限して欲しい
>>391 剣単は今日三回も逢いましたよ。自分のデッキでは一番使ってないけど。
なんか無難過ぎな印象だからかな?
あと、アルゴさんはぶっちゃけ延長戦では(ry
アルゴの能力が英雄に使えたら神なのに。バランス壊れるけどな!
兵種なしの一般兵ってカタール兵しかいない気がするんだけど
アルゴの能力はカタール兵にしか使えないわけないよね?誰に使えるの?
>>392 まぁそりゃそうだなw
でも調子こいて突っ込んだ挙句ゼリグワンドラで釣られて終了は避けたいから
わざと動かず次ターンでの相手の出方を見たり、とか…
手札の状況次第では潰してもらうように誘ってみたり、とかしない?
俺が二重三重に罠仕掛けるの好きな陰険なプレイだからかな?
勝ちが見込めそうな手が来たらパラディンも平気で囮に使うぜw
アルゴは魔兵追加で意味が出てくるんじゃないの。たぶん。
カタール兵の戦闘力が2だから、+3に何の意味も無いし、
今のままだと完全にカイムラーの劣化だからな。
連投スマン。
そう言えばアルゴさん英雄相手には意味無かったね…すっかり忘れてたorz
>>398 最大2回しか使えんが魔法剣士との連携。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:45:23 ID:EGlSFrg3
狼煙で戻してあげられればあるいは…
たぶん対召還獣英雄なんだろ
アンブレナ使えばアルゴの戦闘力は無限だな
とりあえず、延長戦が欝陶しくなってきたなら民兵や斧、騎馬辺り使うと延長まで行かないからお薦め
速攻以外で延長戦待ちデッキ相手に有利に戦いたいなら、プルルパトリー突っ込んでおくと延長戦のクリスタルも怖くないんだぜ
アルゴさん現状だと神殺しというより雑兵殺しだな
問題はモンスターの中にも英雄がいるかどうかだな
それよりも、はやく魔兵実装してほしいぜ
妄想でデッキ構築するのはもう嫌だお・・・
始めたばかりでミッションを順番に進んでいた頃は…
ついに念願の弓系英雄きた!うわぁ射撃3つえぇ!!アルゴ超つえぇ!!!
なんて時代もありました。
COMのカイムラー見てチートすぎると思った
COMは食料がまずチートだろw
初期の頃は弓が強い時代もあったんだけどな〜
リバーヒル弓兵、カタパルト、カルヴァリン・・・
あ?弓?そんなのもいたなwwwww
どんなユニットでも敵陣まできたら略奪できて、
食料じゃなくて判定時の点数が稼げたら楽しくならね?
初期の弓はマジで強かったな、今も雑魚相手に無双状態は変わらんが使いにくくなった
雑魚相手に無双?どこが?
初期の弓は
2コスト戦闘3射撃2だとか
1コスト戦闘2射撃1、射撃時1ドローとか
今では考えられない性能
初期は弓槍デッキの無双だった気がする
矢ぶすまがダメ4だったしな
カタパルトをプルルと戦術で飛ばしまくるのが強かった
カタパルトほ便利すぎだったし、他の奴や矢ぶすまの弱体化も納得してるが、
弓スクラムがATC仕様になって弓単デッキやる気無くなった。
カタパルトは便利すぎたのは分かるけど今の仕様はないだろ…
せめて戦術で移動した時くらいは移動としてカウントしないとかが良かったです
長射撃3とか5とか壊れた性能にするからきつい制限かけなきゃならなくなるんだよな
変な制限設けて誰も使わなくするくらいなら、いっそ射撃ダメージ落とせば良いのに
もしくはフロトンみたいに長射撃のみにすりゃ
いいのにな。
>>421 それがしっくりくるな、長射程のみでダメージ落とせば前の仕様でもいけるんじゃないかと
最近はけん制でカタパルト使う俺
ゼリグと同様次ターンに破棄してる
延長戦までカタパルト×2を固定砲台にして、延長戦突入前にクリスタルに化けさせる
今咄嗟に思いついたが、こんなの言うは易し行うは難しかな?
>>424 面白い手だけど難しい所だねー。後攻時は有利に働きそうだが。
相手にしてみれば邪魔な砲台消えて移動し易くなるからなぁ。
俺なら手が揃ってたらクリスタル即座に割りに行く。
引き悪かったら死亡するがなw
なるほど
引きこもられると強いからカルヴァリンも弱体化されたんだな
AOEとかCIVが好きな身からすると、
攻城兵器がただの長射程持ち弓兵なのに違和感あるんだよなぁ。
弓兵だって主力がぶつかり合う前に後ろから敵を削るのが仕事だろうに。
以下チラ裏だけど、俺的弓兵変更案
・カタパルトとカルバリンから射撃、長射撃を消去
行動で自陣か中立地帯にいる兵士1体にA+1を与えるという能力をつける
カタパルトは行動すると次のターンに行動できないとかで調整
・長射撃を持ってない弓兵全てに長射撃1を追加
ただしその長射撃に敵の戦闘力を0にはできない制限を掛ける
長射撃のみ得意で懐が弱い感じの弓兵も追加
おもしろそうだが、引きこもりが主流になっちゃいそうだな。
アンチ弓ユニットとかスキル無効の戦術とか増やせば
いけるかね?
弓の大幅強化とともに、アンチ弓戦術やユニットの強化をすると楽しそうではあるが
バトルラインは白兵戦のゲームだし、攻城戦ではないんだからCivやAoEとの比較はどうかと思う
でも弓兵を全体的に強化&射撃ダメージでは死亡しない案は面白そう
直接ダメージではなく、援護射撃という形で
通常射撃は2マス前のみ、長射撃は2マス前と3マス前
相手のターン終了時まで効果あり
戦闘が行われると射撃ダメージによる減算、この時点で戦闘0以下になれば破棄
射撃ダメージ適用しても生き残った場合、ATCDEF加算し、戦闘開始
うん、思いっきり別ゲームだ
431 :
sage:2009/01/19(月) 22:09:16 ID:EGlSFrg3
民兵デッキ組むとしたら、入れるべき英雄はどんなのが挙がりますか?
初歩的な質問で申し訳ないですorz
432 :
431:2009/01/19(月) 22:10:23 ID:EGlSFrg3
↑いろいろとミスりました。重ね重ね申し訳ない・・・
私見だが確定で入るのはネル。
あとは戦術英雄をお好みの枚数。
いざって時のお供にクリスタルやらデッドランもあり。
クリスタルは民兵だからこそ相性いい英雄の一つといえるだろ
デッドランも民兵デッキとは相性いいと思う
あとは低コストでいうならカーヴァイ、捨て用のゼルグか?
同意見で、民兵デッキにネルは入れる。
あとは、食料多目の民兵のときはビリカ、少なめのときはラムセスなどで調整している。
民兵デッキでもし戦術にビゼンナガミツ系統とクリスタルが入ってるんであれば、
イットクと突貫も入れておくと楽しいよ
クリスタルが相性がいいのはイットクの破棄にも使えるからだな
カーヴァイは民兵に突っ込むには重い、コンセプトずれてる、自軍にクリスタルくらいしかコピー対象が居ない、と入れるのはかなり微妙
438 :
sage:2009/01/19(月) 22:42:33 ID:EGlSFrg3
プルルやパトリーといった移動強化系(?)の英雄と、ゼリグやラムセスといった戦術英雄の優先順位はやっぱり、移動<戦術英雄ですかね?
イットクを入れて瞬間火力を上げて一気に攻めるってのもやってみたんですが、実際のところこれってどうなんでしょうか?
維持しなくていい戦術英雄はやっぱり相性が良い
食料超過になればイットクも消せるし
うちの民兵デッキにはクリスタル・イットク・ワンドラ・ゼリグ・キチョウが入ってる。キチョウは微妙だな。どうすべきか・・・
食料処分に使えない分ネルも微妙だと思う。それでも有力だが。
440 :
431:2009/01/19(月) 22:57:50 ID:EGlSFrg3
>>439 ネルはデッキ圧縮と展開数増強って感じで便利な気もするんですけどね。クリスタルの生贄にも使えますし。考え方の差ですかね。
441 :
431:2009/01/19(月) 23:00:39 ID:EGlSFrg3
差って書き方じゃ「語弊」ありました。「違い」に訂正させてください。
民兵のみのデッキじゃないならディアドラ入れるのが好きだけどコンセプトにそぐわない気もする
民兵単色だと騎兵相手にするのがしんどいだろうからカイムラーとか入れておくと安心
443 :
431:2009/01/19(月) 23:07:05 ID:EGlSFrg3
ディアドラを入れるとなるとやっぱり突貫突撃を合わせるのでしょうか?
自分のデッキに突撃突貫入れてないもので
>>441 外交官向きな奴だなw
まあその辺考えて有力と言ったわけよ
うちの民兵デッキの英雄はネル・ラムセス・アダマス・ゼリグ・イットク
全部使い捨て
斧突貫もできるだけど、相手からしたら全員のatk+2は普通に脅威なので戦術使わせるおとり役にできるのも魅力
単騎ではいまいちだからジークムントかマーサ、ピリカなんかと一緒に使うと使い勝手が抜群
民兵デッキで他の一般兵士いれるのは邪道だよな
おれはいれてるけどな!
448 :
446:2009/01/19(月) 23:20:17 ID:+56S7rsP
うちの民兵デッキはラムセス・ゼリグ・ワンドラの戦術英雄のみ
民兵以外で戦う事は基本考えていないデッキ
450 :
431:2009/01/19(月) 23:40:32 ID:EGlSFrg3
民兵デッキ一つでここまで幅広い選択肢があるのに正直打ちのめされたような感じです。
もう少し自分でもデッキ練ってみようと思います。
民兵デッキの良さって、
相手からしたら思いもよらないところから突然高火力が叩き込まれるとこだよね
槍が突貫仕掛けるようなコンボが普通にできたりとか
移動戦術を合わせたゲリラ強行軍とイットクかコンビネーションと何かで突貫
両方狙えるのがいいね
民兵デッキやってる時の食料破壊部隊の怖さは異常
今酷い自演を見た
自演・・・・・・・なのか?
っていうかオジサンは最近スレの進みが早くて嬉しいよ。
昔は3日に一回ぐらい見るのがちょうど良かったぐらいだったし
やっぱりプレイ人口増えたんだなぁ・・・・と思う。切断厨とか変なのも増えたけど。
即攻型のデッキ使うと先攻後攻の差がでかく感じるね
突破すべき層の枚数が2枚か3枚かってくらいの違いになるから
後攻だと敵陣ついてから戦術不足に困ることが多い
ここで聞くようなことじゃないかもしれないが
v1.30wiki大会で撮った動画、新verきちゃったけどどこかにUPしたほうが良いんだろうか
正直内容的には参考になるものでもないし(1勝3敗)
変更の対象になったカードも利用されてるからこのままお蔵入りにしようかと・・・
主な理由は編集メンドクセなんだが
ニコニコにうpしていただけるとありがたいです
流れは民兵デッキの話になっているが備前長光でぶった切り。
ココに集う猛者達に伺いたい。
現在剣単デッキを改良しようと悩んでいるのだが意見を貰えないだろうか。
今入っているのがオルス・マナ・ウィルラ・ジークムント・もょもとの5枚。
悩1:如何せんドロー加速が遺跡だけじゃ辛いのでネルを入れたい。
悩2:スクラム代わりのコンビネーション用&安定火力でアダマスを入れるべきか。
入れるなら猛者達は誰をトレードするだろうか。
上記以外にも案があったらおながいします。
7ターンまでに引けた兵士がクリスタルのみとか泣けるね
生贄候補が盤面にも手札にも無いときは
ロリスタル出せるとかだったら強すぎと思う?
可愛かったら戦闘力2でいいから!
後でおじさんが狼煙で引き戻してあげるからね
マナもいらん
>>460 ネル・ウィルラ・もょもと・ジーク・ゼリグで良くね?
>>460 ジークムント・もょもと・ネル・クリスタル・ゼリグ
これにドロー用の斧を入れればコンビネーションも使える
ロックやマナを見る限り、英雄はコスト1上の一般兵と同格ってのが相場のはずなんだが
オルス・・・(´;ω;`)ウッ
剣単にこだわりたいなら、トレード要員は
アダマス、デッドランしかいないわけで。
ロマンを求めるならそのままいくしかないし、
勝率求めるなら↑の案みたいにちゃんぽんに
するしかないな。
マナ強いよ?
中立地帯からコンビネーション使うとまじ鬼畜
>>469 レディフェンサーと比べて、何が落とせるのさ
おお、戦闘力が1点高いんじゃなくて、コストが1低いのな、スマン
ウィルラかミョムトが他の英雄より先に出せないとつらいな
オルスとマナ抜いてイットクとアダマス入れる方が面白いと思う
最近おとり騎兵を手に入れて、一応移動系スキルだし入れようと思ったんだけど、
使ってる人見たことないから・・・、やっぱコストとかのせいで使いにくいのかな?
おとり騎兵+パリィで槍抹殺は騎兵デッキの肝
見たことないのはそもそも騎兵デッキが少ないからでは?
>>474 戦1英雄が増えたから以前よりデッキに入る可能性は高くなってると思うよ
>>475 >>476 ありがとう、とりあえず入れて使ってみる。
せめてDEF+2とかついてたら迷わないんだが・・・
てかこれを機会に騎兵デッキでも作ってみることにするわ、使わなそうだけど
騎兵デッキでボロ負けしてきたぜ!
やっぱ強化手段の少なさとコストの高さが辛いなぁ
だな。戦術カードも騎兵は使えないの多いし騎兵自身のコストも高いし戦術も単調になりやすいし難しいな。
逆にそれで勝てた時は嬉しいけど。延長戦の判定勝負だとけっこう有利なんだけどな
対戦は似たようなデッキ・パターン(最終ターンにどかんと布陣とか)多いし、
ミッションのが方がバリエーションあって楽しい。
5×4の狭さが何とも言えん
もう一回り大きくして欲しい気もするんだが、今の大きさの方がバランス取り易そう
483 :
sage:2009/01/20(火) 14:03:30 ID:ZYVmoaG3
>>481 確かにMAPは現状のが良さそうだよな。
これより大きいと、システム根幹から変更しないとダメだろうし。
やっちまった・・・申し訳ない
おとり騎兵を使うなら旗持ち槍がまじおすすめ
おとりの効果が倒されるまで使えるから槍と弓を殺しまくれる
問題はコンボが成立し辛いことだが
>>460です。
猛者の方々ありがとう。やっぱお留守とマナはいらないか…。
意外とジークさん人気で吹いたwwwwww
>>464と
>>473が個人的には面白いと思ったので試してみようと思う。
デッドランは弱体化した今となっては厳しいかと思って候補から外してた。
もし戦場で会ったらその時はお手柔らかに……。
>>486 うpおつ!今見てるw
あまりの食糧事故っぷりに涙が…。何か俺を見てるみたいだった。
ついでに宣伝で解説文に公式リンク貼ってみたらどうだ?
新規獲得に貢献できるかもよw
偽報ってピンチを救ってくれる便利なカードなのに意外と使ってる人少ないな。
>>491 結構入れてる人いると思うけどな
ピンチの時に引けないだけでw
そもそもピンチにならないカードから入れるからね
偽報はタイミング的に、自陣に入り込まれた瞬間引かなきゃ使えん
>>491 相手を下げるより潰してしまえるアマゾネス等の方が需要が高かった。
今は知らない
最近は民兵・騎兵をピリカにする人が多いから偽報はあると便利かもしらん。
前は無くても最悪アマゾネス2枚当てで潰せた事もあったが…。
今は強化無しじゃ潰せないからねぇ。パリィ使われると厄介だ。
虚報は攻め込んできてる敵の後ろに槍とかを滑り込ませて
前線あげつつ挑発節約して敵減らすっていう使い方だな
巨峰?
ごめん偽報だった
槍と敵がすれ違うとかあるのか? 前出すぎじゃね?
案内人とか戦術的撤退とか強行軍とかやりようはいくらでもあるよ
念願のクリスタルとトーファイを手に入れたからデッキに入れてみたけど……
大型ユニットはどう考えてもバランスブレイカーだな
耐えて耐えて最終ターンにこいつらやカーヴァイ出したら負ける事ほぼ無いじゃん
今まで勝率1割台のヘボな俺でも力押しでフツーに勝てる
何度か言われているが、延長までに相手の切り札を
引き出せない・もしくは相手の切り札に対抗
できるだけの切り札を保持していないってことは
その時点で負けてる。
クリスタルカーヴァイはやめて下さいとか試合前に言われて
了承して試合したら、相手が普通にそいつら出してきたのを思い出しました
一方俺は斧やら民兵やら騎兵やらで延長前に勝負を決めた
この辺だと延長狙いはむしろ相手しやすくて助かる
延長狙いって何なんだ?
斧突貫とか騎兵とか尖ったデッキ以外似たようなもんだと思うんだが
全体として挑発・ゼリグ、中立地帯以降はアンブッシュ・戦術的撤退・アマゾネスetc.
…と警戒してると、いつのまにやら延長になるのはよくあること
後攻だと特に安全志向な身としては、斧はともかく民兵や騎兵相手に戦線維持は辛い
飛んでくる戦術の幅がありすぎて、どうしたって警戒しきれない部分が出てくる
>>505 基本は構築じゃなくプレイングの話だが、構築段階でも攻めの重点をユニットに置くか戦術に置くかで延長戦向きかそうでないか決まって来るだろ
例えば単兵種デッキでも、ユニットだけじゃ突破力に欠ける槍と、ユニットだけで場を支配出来る剣じゃ、延長戦に対する心構えは変わる
これって相手に切断された場合はこっちの勝ちになるってことでいいんですか??
最近不利になると切断する人多い・・・
斧デッキ使ってると、あんまクリスタル強いとは思わないなぁ
ベルセルクにちょっと工夫すれば勝てるし
>>506 一応こちらが勝ちました。禁止されてたのはその2枚のみでしたし
禁止カードとか注文つけられるのは嫌ではないんですけど
こういう場合はお互い禁止が普通だろと。こっちだって勝率4割程度の実力なのに…
>>486の動画を見てからプレイしてみたが、
自分の感覚が変わっててあまりのゆっくりさにびっくりした。
新鮮な楽しみだw
>>511 わざわざありがとう それを聞いて安心した
フェアプレーを望む人が勝って然るべきだ
>>509 魔兵と共にプロフィールが仕様変更されるらしいから、それで対策されんじゃね
実装日の告知ができないのはその辺りの調整がまだだからだと思ってる
開発もアホなユーザのせいで手間増やされちゃ迷惑だよな
だから戦績削除で解決すると何度言えばry
剣は中途半端なんだよなあ
>>515 戦績削除よりリセットしても切断数のみ残る仕様の方が有効だろ
>>516 スクラム系がないから数入れるメリットがウィルラぐらいしかないしな
斜め移動とか奇襲アサシンとか特色はあるけど出張してるのは、ほとんどパラディン・・
何が言いたいかわからなくなったが、とりあえずオルスとマナの不遇さは異常
切断厨に対して切断数表示っていう仕様が有効なら
今現在こんなに被害数が溢れかえってるわけはないと思うんだが
たかがゲームで負けて戦績に傷付くのがそんなに嫌なのかね?
本家番外マンガのあの台詞を思い出したよ。
「勝っても驕らない、負けても腐らない。世界中のプレイヤーがそうあって欲しいな」
要は楽しんだモン勝ちなんだから切断厨は可哀想だよね。
>>518 そこで切り札のアダマスコンビネーション。
今日は大盾剣兵で場を制圧してきたぜw
今初めて切断厨にあった
民兵に制圧されるのがそれほど悔しかったのかなw
>>520 リセットで何度でも切断数消えるんだから抑止力になるわけないだろ
今日は「初期カードのほぼ総てが食料」か「まったく食料がこなくて泣きそうになる」の
どっちかにしかならねえ。。。なんでこんなに偏るんだよ
ちくしょう!ふて寝してやるヽ(`Д´)ノ
デッキのデータだけ初期化するという謎の現象が起きました…何が原因なんだ?
というか、再構築できない自分の記憶力のなさに泣いた
バランスデッキなんて最近使ってなっかったよ…
>>523 俺が言ってるのは切断数表示っていうものが根本的に抑止力にならないんじゃねってことだぜ
戦績リセットがあってもなくても両方な
戦績リセット機能あり+切断数維持の場合と今現在のリセット一切なしという仕様でどういう差があるかわからない
今現在切断被害がこれだけ多いんだから何も変わらないと思うって言いたかった
で、515と俺は別人だが彼が言ってる戦績削除っていうのは多分
戦績を0に戻すリセットではなく、戦績の表示機能自体を削除するってことじゃないか?
これは俺も思うけど、切断厨には負けたくなくて切る奴と
負け数を増やしたくなくて切る奴といて、後者のほうが圧倒的に多いと思う
戦績の表示自体がなくなれば後者は切る意味がなくなるから確かに消えて解決すると思う
デメリットは勝率を上げたくてプレイしている奴が萎えるという事か
>>525 心当たりはないの?デッキって幾つ位あった?
なんか今クリスタルカーヴァイばっかで萎える
>>527 う〜ん、心当たりはバージョンアップした位かな?
デッキは10個ですよ。記憶がごっちゃになってて細かい所まで思い出せない…
アンブレナデッキとか結構調整したのにな〜
一応バグ報告しといた方がいいかもね
そうですね。報告はしておきます
カードやプロフは無事なんで記憶力さえあれば実害はないんですけどね…
皆さんも一応お気をつけて〜
クリスタルカーヴァイも、戦術が使えたらなんとかなるんだけど、延長戦で出されるとどうしようもない。
まあ、俺も使ってるからそのおかげで勝てる試合も多いし、つまらん勝ちかただけど、それが強いから仕方ない。
クリスタルは戦闘力6にすればバランス取れると思うんだけどね
今のままだとあまりにもマルクスが不遇すぎる
>>526 切断数が消えなくなれば、対戦数に対しての切断数見て切断厨かどうか分かるじゃん
極端に切断数だけ多い奴を避けられるんだから、それ以上の対策打たなくてもユーザでどうにかなる
例え切断の内容がバグばかりだとしても、頻繁にバグる奴ともやりたくないしな
クリスタルカーヴァイは出る物と見越した上でデッキ組むしか無いんじゃない?
ちなみに勝つのに必ず倒さなきゃいけない、と言う事は無い訳で。
今日も延長戦でクリスタルカーヴァイやられたけど勝ったよ。
クリスタルは双剣兵とナイトで2枚刺し出来る位置に陣取り牽制して封殺。
カーヴァイは反対側に出して来たのをパトリー使って強引に割ったw
まぁ今回は判定勝ちのしょぼい結果でしたが。
このゲームは必勝法みたいなのが無いから楽しいね。優劣が1ターンでひっくり返されるw
カーヴァイは大型並べてズンズン前進するのに使われるだけなんだよな。
強いとは思うが、感覚的にマルクスやクリスタルと同じタイプの英雄で、
特に延長戦なんかじゃ使っても使われても楽しさがいまいち感じられないんだよなぁ。
コピー元が消滅するとコピー前の状態に戻る、とかでもいいんじゃね?
クリスタルカーヴァイよりゼリグとネルの方が誰とやっても確定で入ってるけどなw
結局カードプールが少ない状態で強いデッキを組もうとしたら必然的に少数のパワーカードばかり使われるのは仕方ない
ネル、ゼリグ、クリスタル(&カーヴァイ)、プルル、パトリーが見かける頻度TOP5って感じだな
このゲームはドロー操作や移動操作系のアドバンテージがでかすぎるから
パラディンやミスリルなんかでも代用できそうなちょっと強い程度の英雄じゃカードアドバンテージで太刀打ちできないんだよね
俺が考える素晴らしい改善案
クリスタル 7→5
カーヴァイ コスト2→3
ゼリグ 布陣時食料-3
>>537 糞ワロタwwwwwwwwwセンスあるな
クリスタル→生贄がもったいない
カーヴァイ→変身する手間が面倒
ゼリグ→開幕かウィニー以外使い道がない
カーヴァイは大食いらしく行動や敵撃破後に食料1減とかでどうですか
元の戦闘力3に戻してもいいからさ
新カード 俺 戦闘力100億万 行動:相手は死ぬ
コストは2のまま
で、変身すると食料1消費
どうせ今のカーヴァイじゃすぐ変身するの前提で出てくるから
変身時1消費だけじゃコスト3になるのと大差無いんだよなぁ
「俺のターン!手札の食料2枚を生贄にパトリーを特殊召還!」でいいよもう
変身は数ターン、とかでも面白いかもね
変身元気合で潰してターン凌いだらもう無理とか
あれ?カーヴァイのつもりがパトリーになってた
パトリー死ね
魔兵来たらバハムートカーヴァイの無双ゲーになるよな
クリスタルはともかく、カーヴァイは今のうちにどうにかしておくべきだと思う
今のうちって、バハムートが来るのにあわせて調整されるんだろ
今月中っていってたけど、どうなるんだろ
これといって特徴の無い一般兵全てに
自分破棄や食料消費と引き替えのスキルがあったら延長戦まで楽しくならね?
食料1及び自らの破棄と引き替えに味方1体に戦闘力1を与える、とかで。
あとはバーバリアンが斧投げつけたり処女槍が挑発しちゃったりとかすんの。
それなりに大量の食料が要求されたり1回しか使えなかったりでバランスとればわりといけんじゃない?
もはや別ゲー
固有技ってのはあってもいいと思うがな
せっかく原作に必殺技あんだから
あ・・・ありのまま今起こったことを話すぜ!
『戦績0で切断されるのかと
思ったら開始3秒で降参された』
しかもテジロフ ミョムト カーヴァイ が1度に手に入るなんて・・
な・・・何を言ってるのかわからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった・・・
駆け抜ける便意には勝てない
出来るかどうか分からないけど、そういう能力は延長戦限定発動にしたら面白くなりそうだが
つ戦術的撤退(トイレ的な意味で)
今の環境どう?
パトリー減った?
減ったなぁ、ただ相変わらず斧はパトリー居ないと相変わらずきつい
カーヴァイのコピー対象は前後左右接してるキャラのみ
とか
味方キャラをコピーする時は元キャラは吸収されて消滅
とかにすれば使い辛いかもね。後者の場合はコスト1にすれば、コスト圧縮の為にコピーという使い方になる。
クリスタル&カーヴァイは確かに出してもつまらないし出されても萎えるけど、
強いからつい使っちゃうという人が多いはず。
で使う人が多いから自分も使わないと不利だし……と、どんどん連鎖していく。
かくいう俺もついね
隣接コピーはごく自然でいいかもな
>>553 何の事かと思ったが理解した
俺も遭遇した、開始数秒で勝利・・何なんだろう?バグ
カード欲しいだけの人かも
カード集めみたいね
制限時間も未だ各PCでやってんのか、改善してねーな
戦術カード「魔鏡マジュゴン」
隣接する敵ユニット一体の戦闘力をコピー。コピーされた相手は戦闘力1
そんなカードがあってもいいと思う。
いいわけないだろ
自陣内制限つけるか、食料−にでもしないと強すぎる
ギャンブルカードにしたら面白いかも
吸出しに失敗したらゲームに負ける、とか。
やるなら英雄同士限定かな、カーヴァイが2体居るようなものになるのか
もちろん戦術カード「コピーガード」が手札にあるとコピー失敗で自滅するギミックも忘れずに
英雄カード 無双の戦士サンゴク
コスト3
戦闘力3
スキル フィールドにいる敵ユニットの数だけ戦闘力+1
元ネタはあれですw
以上妄想でした。
オリカはチラ裏でどうぞ
シュタン(笑) 女とばっかw
俺もたまに女の名前使うぜ
自己擁護乙ですw
妄想も私怨晒しも一人でチラ裏でやってろ
コピーして強くなったカーヴァイをコピーしても意味ないんだな。
それにしても同じ一度引いたカードはよく来るくせに新規が全くこんわ
俺が興味無い話題はチラシの裏に書いてろでございますわ!
このスレが既にチラ裏
カーヴァイが「現時点の」能力をコピーすると思い込んで
強化戦術かけまくったキャラコピーして泣いた
あるある、カーヴァイこれ強くしたのコピーしたら
すごいんじゃねってさ・・・。
逆に騎兵使いじゃ常識かもなのだが、スタリオンでatc
上げて突貫使ったあとに、魔法剣士で属性なくして
atcが4以下になっても突貫効果は残るの知らんで
制圧されたことあるぜ。
相手が引きこもるんで、こっちも引きこもったら回線きりやがった。
やられて嫌ならやるな。
ガチで戦う気があるんなら、こっちもガチでいくのにさ。
w
>>579 基本的に戦術カードって効果発動したら取り消す方法ないですよね
コンビネーションとかコンビネーションとか(ry消すカードが欲しいですけど
騎兵デッキ再構築中なんですけど、やっぱコンボ命だからネルとか入れた方がいいかな?
コストの関係上パトリーと交換しようか迷っているんだが
騎兵デッキはラムセス、ゼリグ、ピリカが入ってれば後は何入れてもさほど変わらない気がする
>>583 騎兵デッキなのに騎兵が入ってないですよ…せめて電車とスタリオンはいれてあげて…
ていうか、なんでラムセスが入っているんですか、騎兵デッキなのに
魔法剣士+ラムセスだろjk
あと騎兵の英雄は騎兵の一般兵自体がコストが重めだからイマイチ使い勝手が悪いから嫌いってだけ
スタリオン入れるくらいならディアドラ入れるな
魔法剣士とのコンボで英雄枠一つはきつい…戦術でも使うし
騎兵の英雄は確かに使い勝手悪いけど。リタとか、ATC3だったらな〜
スタリオンは案内人コンボなしの突貫要因ですよ、と擁護してみる
とここまで書いて自分、どれだけ使い捨て速効デッキなんだよと思った
ラムセスの前に戦術的撤退も入ってるだろうから、魔法剣士の供給的に厳しいな
スタリオンや魔法剣士なしで突貫できるダイヤーさんは是非使うべき
イットクは相性いいよ
ATCあげるならイットク、熟練斧だな
この二体をコストギリギリで出してさらにコスト3の騎兵を出す
突貫があるなら次のターンで+5にして制圧。ないならコスト3の騎兵を消す
どうしてもバルバ族で突貫したいのか?
クリスタルは戦闘力8でもいいから、生贄を布陣済み味方全部ぐらいにすべき
パトリーは、味方PUSHは自陣のみにすべき
パトリーは目の前のユニットに旧丸盾斧兵の効果与えるだけでいいよ
英雄枠余裕があればギアオススメ。
騎兵じゃないからコンセプトと違うかもしれないけど魔法剣士なしで撤退やラムセスとコンボできる地味に良カード
色々サンクスです。しかしネルをいれるかで迷ってたのに更に迷う結果となってしまったw
イットクは使用した事ないけどATC4はいいな…
ただ突貫カードを引けるようにするにはドローカードが…まぁ何パターンか試して考えるわ
ギアはバランスデッキに入っているからこっちにはいらないかな。主人公なのに存在が地味…
オルス涙目
切断うぜええええええええええええええええええ
プレイヤーって名前とは絶対に戦ったらあかん
開発ブログのログ見てみたら、以前は月水にはほぼ更新してたのな
近頃若干更新頻度下がってるみたいだしヤコのやる気なくなったんだろうか
折角初のエキスパンションなんだから、SS上げるくらいして盛り上げれば良いのに
最初で最後のエキスパンションになったりして
それ以前に出る出る詐欺で開発撤収したりして
まあ漫画の更新してくれてるし
漫画さえ読めれば俺はいいやw
その漫画も2〜5週ほどの休止だけどな
魔兵の後は原作に合わせて製作していくんじゃないかなぁと予想
追加カードってどれくらい出るんだろう。
今後追加する予定があるならとりあえず60種類程度か?
そんなにないっしょ どこの糞ゲーだ
無防備宣言するから制圧するなよお前ら
後 制圧だけすれば勝てるシーンで、しつこく残兵狩ろうとする人いるけど
どんだけドSなの、相手は負けを認めて、なお投了してないんだから、さっさと終わらせればいいのに
そんな事されるぐらいなら、相手のターンだろうと投了する。
>>606 ポイント稼ぎじゃね?
まあやられて気持ちのいい行為ではないけどな。
ポイント稼ぎに付き合わされるぐらいなら、ちょっとでも不利になったら即、投了する。
むしろ、最終ターンに クリスタル&カーヴァイ 出してきたら投了する。
このゲーム最初一回だけ引きなおし出来たらいいのにな
最初の手札が事故ってたら、どうやってもモチベーション維持してプレイ出来ない
>>606 相手にターン回したんだから、相手が好きにやるのは当然だろ
それが嫌なら自分のターンにさっさと投了してしまえば良かっただけの話
あと、ユニット移動や戦術使用の最中に投了するとフリーズしやすいから
相手のターンにわざわざ投了してフリーズ狙ってるとか思われないようにな
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:23:23 ID:yA8mbPvb
>相手にターン回したんだから、相手が好きにやるのは当然だろ
自分のターンなら何やってもいいなら
負けそうになったら、残り時間10分あろうと自ターンで何もせず時間切れを待つ
相手が10分待てれば負けだが、じれて投了すれば勝ちって
汚い時間消耗戦とかもありなわけでしょ。
相手がいるゲームなんだから、ルール以外のマナーもある程度必要でしょ。
モラル的にはそうだけど戦術的にはありだな
カスは使ってくるだろう
>>612 時間制限が設けられてるのは、そういう輩に対処するためでもあるだろ
最初に時間を決めてるんだし、相手が長考することも考えた上で対戦に臨むべき
戦績に応じたポイントがつく以上、ユニットを可能な限り倒す権利はある
自軍が嬲られるのが嫌だってのはただのわがままだろ
そこまで追い詰められるような戦いしかできなかった自分の責任
引きこもりデッキで長考のうえ最後はフリーズか切断とか当たり前のカスは
データに現れると信じたい
権利とマナーはまったく別の話だろ
『行ってもいい』と『行うのが好ましくない』は同時に成立するんだよ
勝ちが確定した後のポイント稼ぎも、負け確定した後の放置も基本は同じ
相手にとっては勝敗が決まった後に勝敗と関係ない所で時間取られて遊べてない
俺は別にポイント稼ぎくらいならやればー?って感じだが、マナーが悪いといわれても仕方の無い行為だと思うぜ
つーか残ってるユニット倒してる間くらい待てないのかよ
>>606とかずいぶん心狭いやつだな
弄くられるのが嫌ならさっさと投了すれば済む話じゃん。なに筋違いの文句付けてるんだ?
まぁ俺は余計な事してる内にフリーズしたらたまらんから、終われる時にさっさと終わらせるがな。
>>615 切断はカスだがそれ以外は全てルールに従ってるだろカス
どうせショップが実装されたら必死にポイント稼ごうとする奴が増えるんじゃねーの
戦術的撤退→ゲリラ→強行軍って使った瞬間に投了押す奴は
フリーズ狙いの容疑かけてもいいよね
3秒くらい待てんのかと
>>616 ポイント稼ぎが遊ぶための時間を削る行為として非難されるならば、
ポイント稼ぎをしないことを強要するのは、ポイントを稼ぐ権利を侵害することとして非難されるべき
どうせそのターンが終われば試合終了なんだから、十数秒くらい待てと
敗戦確定で放置するのと混同するもんじゃないだろ
ウゼェって言った奴が居ただけで、誰もやるななんて強要してないだろ
やった奴に直接つっかかってぐだぐだ文句言う奴が居るなら、そいつもマナー悪いが
逆にポイント稼がせてやらない自由もある訳で
>>621 仕様っつーかそうなる不具合理解してないやつも居そうだけどな
公式で対応してくれっといいんだが、自ターン以外投了不可とかな
まあ元がフラッシュってのがそもそもゲフンゲフン
延長戦クリスタル&カーヴァイとかで勝つと滅茶苦茶不満そうに
「おつかれさまでした・・・」
とか言ってくる奴時々いるけど何なの?
確かにコンセプトデッキがこういうコンボやられると萎えるのは分かるが、
別にルール違反してるわけでもないし、コンセプトデッキ使う時点である程度レイプされる事位覚悟して欲しい
まぁ心配しなくても、つまらないコンボなのは確かだからその内非主流になるだろうけどね
つまらないものはつまらないよ
文句言うのは筋違いだがつまらないデッキを組んだんだよwwww
あからさまな暴言でもないのに分かってて文句言う人って…
延長クリスタル&カーヴァイ組んで愚痴の一つ言われる位覚悟しろよプッ
こう言う事を言われてるのですか?
おつかれさまでした・・とかだけならそこまで愚痴ることかな〜?
卑怯だとかいわれたならともかく、それだけで不満そうとかクリスタルカーヴァイだからとか
ちょっと自意識過剰すぎない?
負けて不満な奴はどんなデッキ相手でも不満なんですよ、騎兵突貫を卑怯とかいう人もいたし
騎兵突貫は成功させた相手にに敬意を払っていい
俺は未だない
>>630 愚痴を言う事とゲームに負ける事を同列に語られてもなぁ・・・
>>631 でも確かに自意識過剰かもしれなかった
あんまり大型デッキがつまらんみたいに言われるからついね
悔しいけれど使わないと勝てないヘボだからさ
大型デッキも現状のカードのうちから選びぬいたデッキの1つなわけで。
そういうのを小型や戦術を駆使して倒すのもまた楽しみのうちだと思うんだがどうだろう。
おまいらはミッションのコンシューム連合をクリアした時の感動を忘れたのか、あるいは俺が異端なのか。
まあ、負けて悔しいのも分かるがそれも「勝負」の醍醐味だろww
今は流石に放置してる奴はいないみたいだな
それが問題となった時期の更新で
・制限時間ありで、何も行動を起こさずに5分経過すると負けとなるように設定
ってあるんだよね
相手のターン中に投了するのてマナー悪いの?
勝てないと判断した時点で相手が何してようが速攻投了してるけど。お互い時間がもったいないだけだし。
マナーは悪いというか、あまり良くないわな
リアルで盤挟んでたら普通は相手の行動中に遮って投了しないんだから
真偽は知らんが、フリーズの一因とも言われてるね
ここまで読んでフリーズの恐れがあるのでやめようってことがわからんかったの?
>>633 別に大型で勝てるんだったらヘボじゃないと思うけど。単に自分に合ってるだけでしょ
大型でも使いこなす人はすごいと思うから気にしなければいいんじゃない?
対戦者の…は別に深い意味とかないのかも知れないしね〜
>>636 フリーズの確率が上がるのでやめてほしいっていうのが多いのかと。あと驚くし
相手が優勢なのに時間切れ寸前とかじゃない限りは自ターンで投了してる
>>637 確かにリアルだと相手の時には投了はせんね。
でも誰かもわからんネット相手だとつい別にいっかて気になってしまいそうだ。
>>639 フリーズさせるのは流石に相手に申し訳ないね。まあこれからは極力自分のターンで投了するようにするよ。
フリーズしても投了ボタンは押せる仕様なんじゃなかったっけ?
>>641 投了と同時にフリーズしたら、以後何度投了してもフリーズ状態のままになることがある
その場合、投了した側は切断しかできない
だから自分のターンで何もやっていない時に投了するのが無難
にゃー
何だ、パトリーか
槍速攻という悪行
クリスタルは槍のくせに剣兵の頂点に相当するスペックだし、
カイムラーも槍のくせに射兵の頂点に立てるスペックだし、
こんだけ他兵種のお株を食ってる兵種は槍くらいじゃね?優遇されまくってね?
クリスタルが剣だったら剣デッキの評価も変わってたんじゃないかと思った
なんで剣にはスクラム無いの?
>>646 それだけお膳立てされても決してそこまで強いとは言えない槍デッキにあやまれ!
槍自体が公式ルール向けじゃなかったり、自分から攻められないのがでかいよね
1ターン目 リバーヒル槍兵→案内人
2ターン目 リバーヒル槍兵+強行軍+パリィ
案内人使った時点で警戒されてその列埋められるだけだろ
大和屋=切断房
晒しスレってないんだっけ?
ないなら作ってそっちでやるべきだろ
案内人+強行軍+パリィの相手に
最前列まで引き入れて、うーん詰んだと悩んでるフリして
最後退却つかったら切断された・・
そう怒るなよw
山札が無限にあって、全カードからランダムドローで、
決着つくまで延々と続けられるモードでいっぺんやってみたいでごわす。
山札には全カード一枚ずつ入ってて両者が共有し、
手札から捨てられたり盤面で破棄されたカードは公開されてから山札に混ぜられ、
どっちが先に盤面と手札とがマッチした役を作れるか勝負みたいなゲーム。
ざわ・・
>>654 無限はなしにして、互いの山をごっちゃまぜで共有して
プレイするというのは面白そう。
自分が予想していなかったカードが入っていたり、
同じ戦術が二枚来たりして、場がカオスと化しそうだ。
以下開発ブログより
みなさん、こんばんわ。
ディレクターの矢古です。
バージョンアップとガイドブック作成とそのた諸々のコンテンツが同時進行で、
今までにないくらいバタバタしている8-sensesです。
しかし、予定通り今月中に「魔兵参戦」を皆様に楽しんでいただくことができるかと思います。
細かいところも微妙に改善されています。
また、内容が具体的になりましたら情報を公開していきたいと思いますので、楽しみにしていて下さい。
そういえば、バトルラインのダウンロード数が、13000を超えました!(Ver1.03.01)
皆さん、どうもありがとうございます!!
お礼に何か考えてます。
短いですが、今日はこれで。
大きなお世話だな
今日だ。今日が終われば。早く今日が終わりますように
今日がどうかしたのか?
切断厨もウザいけど、負けると挨拶もせずに部屋を出る人間も気分悪い
もっと余裕持てよ。俺なんか100戦しても勝率一桁だぞw
だから負けたのが悔しいのかもしれないけど
>>654のルールで脳内でプレイした感想なんだけど、
挑発とかゼリグは攻め込めば奪える可能性が出てくるけど、突貫は最後までキープされそうだな
劣勢になった側が巻き返すのに使わなくも無いかもしれんけど、ほとんど制圧用のカードだし
まぁ二人分のデッキ混ぜるよりは全種が一枚しかないほうが
スカばかりだわ欲しいカードがなかなか来んわでいらんカードはバンバン使い捨てられて
長期戦や消耗戦が楽しめそうで良いんじゃね?
面白そうだが完全な別ゲーだな
そう言えば、有りがちな「相手の手札から破棄」とかが無いねぇ
バランス取るのが大変そうだが…
戦術コンボ重視の低コスト兵デッキ使ってると、
ネルいてもほいほい手放せるカードが無くて困る。どのカードも超大切。
でも入れないといざという時にコンボが成立しなくて困るジレンマ。
結局会心の一撃やパリィがネルのおやつになってるんだけど、これって意味無くね?
クリスタルが斧民兵にぬっころされた
斧の爆発力は異常だと思うんだ
斧に爆発力がなかったら誰も使わないゴミになるべ
単体でクリスタル倒せるリバティー最強ってことでひとつ
ロックとすら相打ちになれる上特殊能力持ちなドラゴンナイトが最強って事ですね
どっちも弓の餌食だけどな
その弓を倒せるオルス最強説
そのオルスを倒せる・・・奴なんていくらでもいるな
射撃3持ってるのに日の目を見ないマレット
相手側に出てきたら凹むけど、デッキに入れる時は重さゆえ躊躇うんだよな
マレットは兵種がついてないのと、似たような立ち位置により便利なカイムラーが居るのが辛い
マレットは元ネタ的に考えて兵種に剣と弓付けてもいいと思うんだよね
>>675 マレットならハルバディアンもスナイパーも怖くないから強くなりすぎるかもしれん
スナイパーは怖いだろ
弓があれば突風で封じれるのは大きいかもな
マレットは戦闘力4にしてA2に下げたら化けそう
マレットよりもアダマスをそうしてほしい
判定で1ポイント差で勝つと余計にうれしいな
弓デッキもう少し専用の戦術カードが欲しいなあ。
弓デッキでクリスタルやマルクス出されるともう無理だわ。
騎兵にも戦術カードが…あったら強すぎますかね
しかし妨害カードはあんなにあるのにな〜皆使ってないけど
他の兵種の妨害カードとかあればいいのに。槍とか、戦闘力一定以上に効く奴とか
騎兵デッキ使ってたのに騎兵がまったく出てこない状況にあって吹いた
相手に騎兵デッキといっても信じて貰えないような状況だったw
弓単はカルヴァリン砲兵の変更でどうしようもなくなったからなぁ
矢ぶすまと暗殺が後一枚ずつあればまだなんとかなるんだが
弓で戦闘7に対処できたら他のデッキ全てが無理になるだろが
騎兵って魔法剣士で兵種なくした後も移動力変わらないのは仕様?
元からこうだっけ?
騎兵だから2マス移動できるんじゃなくて、俊足持ってるから2マス移動出来るんじゃね?
なるほど。
じゃあ使っても大丈夫だな。バグとかだったらまずいかなと思ってきいてみた。
早い回答感謝する。
ニンジャとかサムライって近い方によっては優秀
中途半端な剣で戦闘力たかい相手倒すには重要カードだな
斜め行動が出来る奴って相手にすると面倒
特に延長戦だと、クリスタルよりミョムトの方が厄介かな。制圧は出来ないけど
くそおおお槍剣馬出してたプレイヤーだけど開始早々ガチ切断された
見てるかわからんけどマルクスとネル出してた人すまん
あ〜変な言動する人いなくなって欲しいな〜無言の奴がマシに見える
あと英語で話しかけられたんだけど、外国の人もやっているの?
スペル間違ってたから単なるなりきりかな
俺は無言もヤだな
最初に挨拶した時に挨拶なければ部屋出てる
部屋立てたのになかなか人来なくてテレビ見てたらそっちに夢中になって建てっぱなしのまま忘れてたりしてまじごめん
150戦くらいしてるけど変な言動する奴会ったことない
切断はあるが
えっ?本当に?心が広いだけじゃないよね?
ざまぁwwwとか弱wwとか言われたり、勝ったら卑怯だとかいう輩に何度も当たってんすが
チャットで2chっぽく言ってる人間も好きじゃないんだよね、乙とかも正直…
さすがにそれは、自分が狭量なだけだけど。あ〜嫌な奴に負ける自分が一番嫌だ〜
変な言動するやつなんて・・・
何様かしらんが質問回答のみの部屋というのを立ててる奴くらいしか覚え無いな
>>695 そんなのいるのかw
無言よりひどいのに会ったことないのは運よかったんだな
フリーズって相手のターンにばっかり起きるんだけどなんでだろう?
俺は自分のターンでしかフリーズしたことないわ
立てる側でやるのが8割くらいなんだが、これは関係あるのかな?
静かな夜だな
>>695 それは正直やる気下がるな……
俺もそんな事なったらイヤだなぁと思ってるけど、実際に遭遇した事はないわ
>>696 それってwiki大会の優勝者(の同名or成りすましかもしれんが)?
チャット機能は要らん
いちいち対戦前後に挨拶打つのがめんどい
募集コメントで大体は「よろしくお願いします」
とか書いてあるんだからそれで充分じゃないか
>>699 うちは立てられないからお邪魔してやるのばっかりです。
立ててる人のターンでフリーズが多いのかなぁ?
おお、ID変わってた
むしろ対戦機能が要らない
勝つと挨拶して連戦申し込んでくるくせに、負けると無言で退室ってのもいるよな
こういう奴って、カモだと思った奴と連戦して勝率稼いでんだろうなーとか思ってしまう
>>707 無理に利用しなくとも良いんじゃよ
>>707 公式で要望出すしかないな
てかミッションやってて意外と苦戦したから擬似鋼の行進デッキ作ってみたんだが
意外と使える。市長くればコスト2でも英雄とかの大型ユニットに対抗できるし
ただ全体的にコストが重いのがつらいところだけどな
あと、ちょっと聞いてみたいんだがそれとはぜんぜん違うデッキで
ロングソードor大盾or双剣
クレイモアorナイトorガーディアン
ってあって、コスト1と2でそれぞれ2枚ずつ入れたいんだが、どれを入れるのがいいかな
微妙な能力の違いだけど一応どれがオススメか聞いてみたい。
カード評価してるBlog見てみたらいいんじゃね
どんな勝ち筋でいくのかや他に何いれるかで
かわってくるから、一概にどれがいいとは
それだけの情報じゃ考えようもないけどな。
偽報で敵倒せるんだなw今までプレイしてきて初めて知った
>>712 おれも見たこと無いけど挑発の反対みたいな感じ?
1マスだけじゃなくて2マス戻って戦闘もあるの?
>>711 正論だけど大盾っていう選択肢は外せると思った
>>713 俺が目撃したのは後ろに槍兵が居て死んだ
もしそれで勝ったりした時の処理とかスプリントアックスとかの処理がどうなるのか
分からん。
何せ100戦以上して初めて見た。
2マス戻っても戦闘になるよ。
スプリントなら2マス戻って1マス上に移動する
偽報でニマス戻っての戦闘もあるよ。俺後ろはがら空きだからけっこうその方法使ってるし。
それにしても最近食糧事故起こりすぎだわ。14枚て別に少なくないよね?
平均13〜15枚だっけ?
引きなおしとか無いから
初期カードに食料無かった時点で一気に窮地に陥るからな
少なくはないが、結局引きは運だから事故る時は事故る
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:34:18 ID:2gz4TOxP
オレは最初の手札が全部食料とかあったぜ、だから枚数増やせばいいもんじゃない
ほんと運は大事だ
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:37:25 ID:WOjxEP3d
スプリントに強化+突貫突撃で相手をたおしたんだけど1マスしか進まなかった
これってバグですか?
少し中身覗いてみたけど、マリガンの機能自体はあるみたいよ?
>>721 多分突貫の修正後の「一回のみ発動」ってのより先にスプ斧の突貫がきちゃってる
1回までマリガンOKにしてほしい
2回目以降は食料-で
>>715-717 面白いな 機会があったら狙ってみよう
最近ネルを入れてみたんだけど、使い勝手良すぎて手放せなくなってしまった
一度だけマリガンOKってのは良いけど
後手は手札が二枚も少ない状態で始まるから多少事故ってるようなもんなんだよな・・
手札にユニット一枚と食料一枚を固定できるようになればいいのに
ドローの仕様が変われば、最適なデッキ構成が変わるだけ。
よく負けるは負け、よく勝つは勝つ。結局勝率は変わらない。
マリガンありにしてしまうとコンボが決まりやすくなってしまいそうだし、難しいところだな
スプリントに突貫で2マス進まないのは、俺はそういうもんだと思って納得してた。
明記されてないけど重複しない仕様になってんじゃね?
食料3スタートにしたらどうか
3ターンで詰むパターンが増えるだけじゃね?
結局いかに安定して勝てるかというどれだけカードをひけて使いたい時に使いたいカードがあるかだもんな。
俺もネルは外せんなあ。
初期食料をオプションで選べるようにしてもいいかもな
1〜3ぐらいで
特定条件の下でオートマリガン1回とかなら問題なさそうなんだけどな
とは言え事故で投了って何度もされてるから
気持ちいいもんじゃない、勝ち負け以前にゲームとして成立しないから
こっちもつまんないんだよな
んー。でも300戦近くしてるが
ひどすぎる事故って5回くらいしかないからなー
正直、デッキ構築の問題でもある気がする。
難しいな
デッキ変えて勝率上がってきたら、切断される?率も上がった気がする。
今までゲーム中切断なんでほとんどなかったけど、弱かったから??
切断って勝率高めの人の時起きやすい気がする。。。
全然関係ないんだけど、おまいらはどの程度くらいから勝率を高いと言えるって思う?
7割以上なら高いって思うな。
試合数3桁越えてて6割以上なら十分高いし強いと思う。
二桁の8割とかは、たまに弱い人がいるから。
200戦以上なら、6割でも強いと思う。
>>737 デッキ構築の問題ってのは確かだと思う
だが、食料が挽回出来ない関係で事故が致命的過ぎてなぁ
強ファイルの殆どが事故回避の為にバンディット2枚とネル固定になってんのはちょっと残念かもしれん
>>739 勝率高い=実力があるって意味なら勝率6割超えくらいからじゃね?
その辺が一番ファイルタイプ広くて戦ってて楽しいわ
勝率高い=勝利を第一の目的にしている実力者って意味なら7割以上
ガン待ちで延長戦の詰め将棋が多い感じ
まあ、個人的な印象だけどな
200戦以上して勝率6割超えてる奴は結構デッキにオリジナリティがあるな
有り勝ちなデッキ構成じゃないのに強い
単なる勝率厨じゃない凄みがある
勝率とは関係ないが、プルルとか使いこなしてたり
民兵デッキでも付け入る隙がありません、とかすごいな〜と思う。厨な考えですが
200戦以上の人だと6割って結構いると思うんだけど、そうでもないのかな?
同じくらいの試合数で自分より下の勝率の人って見かけたことなくてちょっと鬱
楽しんでるからいいんだけど、他人がそういうの気にしてみてると思うと恥ずかしいな〜
プルルは上級者向けな気する。俺も使える気せんわー。
>>745 俺も低いけど逆に勝率高い人に勝てると気分いいよwまあ自己満だけどね。
古参は旧verの戦績も入ってるから勝率は飾りみたいなもんだよ
判定も無かったし今より頻繁だったフリーズも投了だったしな
プルル使ってる者なんだが、自分も使う前は難しそうな英雄と思っていた。
だが実際に使ってみるとクリスタルカーヴァイさえ対処できるぶっこわれ英雄だった。
とりあえずフロトンさえいなければパトリーより凶悪だと個人的には思う。
>>747 確かに戦績リセットした事はないな。リセットしてる人も結構いるのかな?
自分は昔からカモでしたけど。あの頃からまるで成長していな(ry
>>748 一応プルルデッキも持っていているけど他のデッキと比べて迷う場面多くない?
10分試合とかだと時間に追われる事が多すぎる…
ぱっぱと動かせる人ってマジ尊敬するわ
プルルデッキも
ではなくほとんど必須カードだろ
プルルは合わせないと使いずらいぞ
合わしてなかったら使おうと思っても毎回邪魔になるんだよな
やっぱりショタだからオレの肌に合わないんだろうな
10分でしっかり読むのは難しいな
大抵戦術2枚のコンボが読み抜けてて、しかも相手が持ってんだよね
プルルが必須カードとか視野狭すぎね?
パトリーさえ入ってないデッキが大半なのにプルルを入れられるわけが…
臨機応変に使いこなすっていう能力が乏しいんかな
デッキを見たら狙いが丸わかりなのばっかだからな…
延長戦入って「こりゃ引き分けだな」と思ってても、拾える試合の多いこと多いこと。
下手に延長戦が嫌われる理由の一端を垣間見た。エラー多すぎるんだよ。
移動系カード全てで5枚しかないんだから
読みぬけるとかありえないし
ドロー系以外は全ての戦術が戦況に影響するだろ
移動系しか警戒してないならそれこそカモじゃねーか
そもそもあいてのターンは別ゲーやってるし
こんなゲームに必死になって読みとかねーわww
いや、移動だけ見ても5枚で足りるわけが…案内人、アンブッシュ、強行軍、戦術的撤退、突貫、これで5枚か?
戦術以外にもラムセス、場に出てりゃパトリープルルだっているけど無視すんのだろうか
挑発ゼリグワンドラ辺りもスプリントアックスと併せれば移動系戦術として扱えるんだが、それもやっぱり考えないんだろうか
色々酷いと思った
>>758 オレも昔それだったが、スペックのせいかよくフリーズしてたからやめた。
それだけ。
>>759 752とかみると戦術に関しての話題なんじゃね?
もしくは752が戦術のみと考えてたか
なあ雑談専用て人たまにいるけどあの人何やってんのw?
誰か喋った人いる?
>>759 多分10分試合でよくやるミスをいっただけかと
時間が短いとプルルとか考えるの大変、って話題だったので
平常心って大事ですよね。焦るとミスしまくりですよ
質問です。
オンラインでしか手に入らないカードは
負けても手に入る可能性はあるのでしょうか?
今更だけどキチョウとパクノスってカード効果ダブっててつまんないな
どっちか効果変わらないかな
キチョウはゲーム的にカード系の方がいい気がしてきた
「キ〜ングボ○ビ〜お前の手札全部捨てて入れ替えてやるありがたく思え」
手札が5枚以上(キチョウを除く)なら手札を捨て3枚引き直す
>>764 ある
>>765 前はパクノスの戦闘力5でアタッカーとしても使えたし、キチョウも剣属性ついててコンビネーションの発動に使えたから役割に差があったんだがな
デッドランのATC+2になんないかな
ついでにフロトンもATC+2になってほしい
デッドランだけ同意
フロトンは同ユニットで威嚇できるように戦1A4でいい気がする
もう相手の勝ちは決まったてたのに切断された・・・理由が分からん。相手はルール把握してなかったのかな
相手の20ターン目こっちは残り一体で相手は倒せる位置にいたのに倒さなかったからポイント稼ぎかと思ったんだが・・・
ポイント稼ぎするならこっちもさせてもらうかと思って相手がコストオーバーのユニット消すの待ってた所で切断
普通に回線切れちゃったんじゃね
時間切れで勝利ってのは戦略的にオッケーですかね?
相手が有利なんだけどもう何秒もない、みたいな状況って投了してたんだけど、馬鹿かな?
確かに制限時間つけた意味ないしな〜
相手の残り時間が0になったのに試合が終わらない事がたまにあるな。
露骨にやられたことは無いんだけど、
プルルでガン待ちってパトリー以上にやっかいじゃね?
つか今は普通にプルル>パトリーだろう
アンブッシュフロトンで暗殺おいしいです^^
>>769は相手が切ったんだと断定した書き方だが、
実際のところ接続切れたのは自分側ってこともあり得るよな
故意か事故か原因はどっちかってのはわからないんだし
質問です。現在戦術中心のデッキを構築中なのですが、
ワンドラとラムセス(←名前違うかも)をユニットとしてではなく、使い捨ての戦術としてみるなら
みなさんはどっちをいれますかね?
デッキ構築中で英雄枠があと1枠しかなく、まよっているのですが。
そんなもん一般兵の構成次第としか言いようが無いが…
まあ一般的にはワンドラの方が便利な時が多いかもしれない
パワー型で攻めるなら単純に目の前の敵を潰すワンドラ
コンボで一気に攻めるならラムセス
挑発で一歩進めるより、三方向に自分で動く方が相手に先を読まれにくい利点もある。
まあワンドラだな。
ラムセスは強行軍で奇襲したい時には便利だが、敵から仕掛けさせられないのはつらい
>>773 デッキ構成によっては厄介かもね
俺はつまんねーからプルルでもガンガン攻めてるけど
ただプルルは大型ユニット複数にライン築かれるとやっぱりキツい
クリスタルとトーファイが並んで進軍とか
所詮小手先の戦術だからなー
斧で突貫狙う気ならラムセスの方が便利
槍中心ならラムセスなんざ役に立たんから自動的にワンドラだろ
もうこれマジで食糧事故のせいで運要素強すぎる。
某カードゲームみたいに一定支給にしてくれないかなあ。せめてスタートだけでも。
スタートでいいカードが揃ってても食糧が来ないせいでイライラする。楽しむ以前の問題だわ。
愚痴スマンね。
プルルは強いけど二度勝ちカードな感じあるからなあ
有利に戦える兵や弓を2体以上だしてとか
それならプルルなくてもなんとかできますよね的な
食料事故が辛いなら民兵を入れればいいじゃない
と思ってる俺は異端なのか?
事故るとその時点で投げ出したくなる気も分かるが、それも楽しめるようにならないと
とは言え、ずっと食料が来なくて何も出来ずに終わるのは辛過ぎるが
兵士カードの方が来ないのかと
まあ相手も同じ条件なんだし我慢するしかないよな
食料カードとは別に自動的に食料が増えて
行動は消費式とか妄想
>>782 食料削って「いいカード」揃う確率を上げてるんだから当然の話
爆発力と事故率は比例する
ただゼリグとワンドラ、
またはプルルとパトリー両方入れてるデッキ見ると節操ない、って思う
俺だけかもしれないけど
食料事故とか言ってる奴は食料16枚以上いれてるんだろうな?
事故ったとか言う奴に限って食料14枚位しかいれてないんだろ
正直13枚くらいで平気な気がする。
てかみんながこんなにも食料に悩まされるということは、食料破壊デッキを使いこなせたらオレは強くなれる気がする
唯一見えないのが食糧基地攻撃だが、制限キツいしなぁ
盤面で敵倒しつつ食料減らしても、戦術絡めるとそれ程のアドバンテージじゃないんだよね
>>790 別に何の問題もないけど節操のないデッキって見てて白けるよな
>>790 プルルとパトリーって両方入れるより、
どちらかを生かすデッキにした方が結局は強い気もする。
ゼリグとワンドラは決められると辛いけど、結局相手も英雄枠を弱ユニットで二つ潰してるわけだし、
こっちは節操無いというほどでもないような……。
クリスタル&マルクス&テジロフとかの方がよっぽと節操ないよ
>>793 制限キツくなったから誰も使わなくなって逆に警戒されなくなったよな
初期の頃は最終ターンまでは現時点の食糧マイナス1のコストで計算する、
というのが主流だった気がするけど今は皆コストギリギリまでユニット出してる
食糧破壊デッキなら今は基地攻撃が逆に狙い目だと思う。
が、最近は民兵デッキが増えてきてるから基地攻撃が機能しない事がままある
シュタンって対戦せずに何話してるのか気になるな・・
何の話してるのか謎だから入るのも勇気要るぜ
>>797 誰も入らないからずっとベルが鳴ってて、正直邪魔だわ
対戦しないならよそでやって欲しい
NG機能はあってもいいと思う
民兵速攻のうざさは異常
シュタンくらいうざい
>>798 空いている部屋があるとベル鳴るの?鳴らないんだが…
槍民とか普通に強い
単一に近いデッキはほぼ一方的に押し負ける構造は何とかして欲しい
ガン待ちは嫌だ、速攻は嫌だってどうすりゃいいんだ?
待てもしない早くもない俺のデッキが互角に
戦えるようなのが欲しいってか? 寝ぼけてるのか?
そんなに嫌なら禁止部屋でも立てておけ。
単一で場合により一方的にならないほうがおかしい
>>803は頭弱いんでしょ
なんでも自分の思い通りにならないとだめだって考え
>>803 ずいぶんわがままな人がいるんだね。
チャットしないですぐ切ればいいんでない?
↑プッ頭弱っ
>>798 あいつって非公式大会の優勝者だろ
折角盛り上がった(らしい)企画なのに、厨が調子に乗るのに利用されるんじゃかなわんわな
本人なのか?
どう考えても本人
たまに「勝負OK 雑談もOK」とかで立ててるけど、それすらも何か日本語おかしいよね
相手してる時点で同じレベル
そんなウザいなら一回部屋入って、皆迷惑してるから雑談部屋建てるのやめろ
って言って来ればいい
どう考えても「皆」は使えないだろ…
何でもかんでもみんなみんなってアホかと
もきゅ(・ω・)
切断房やウザい子と出会いたくない人へ
NEGIES(
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036210/)
BattleLineの裏側で起動させて、
TCPコネクションモニタタブから
1.プロセス名 or プロセスのパスがnetwork.exe
2.リモートホストが「localhost」「8-senses.com」じゃない
3.接続開始時間が開始時刻に近い
上記条件のものを探して右クリック&IPコピー
あとは適当にフィルタ作ってパケット遮断すりゃok
ただ、BattleLineを過疎ゲーにしたくないなら
数日程度の一次的なパケ遮断に留めておく方が好ましい
間違ってもIP晒したりすんなよ
いちいち持ってこなければいい話
ゲームにわざわざそんなツール必要ないだろ
食料事故と食料破壊のコンボは恐ろしいぜ…
切断回数はともかく勝率と敗率の表示なくなってくれねーかな
黒星つくのに抵抗ある奴の一部は切断厨になるが
大半はオンライン対戦すらやらない>すぐアンインスコのコンボだろ
絶対消したほうが人増える 切断厨も減る
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:01:54 ID:T0Px6myH
wikiのカード入手見てゼリグが出る勇者のミッション
かれこれ30回はやったのに全然でる気配ねぇ…
ぶっちゃけERが出るミッションなら何でも出ると思うよ
知ってるとは思うけど
レアなカードはスコアが高いほど出やすいんだぜ
ゼリグばんばん出る俺は異端なのか?
そしてネルがぜんぜんでない。どうなってんだいったい
難易度が高いミッションの方が出やすい。。。気がする。
俺もゼリグは一番出なくて、高難度ミッションを
30でははるかにきかないほどやってようやく出た。出た時は超嬉しかった。
ちなみにver.1.03.01から始めたクチだ。
連投失礼。
>>823みたいな話があることを考えると、
同じERでもミッションによって出やすい出にくいがあるのかもしれんね。
だからといってやり込むにも今のミッションのAIでは練習にもならん。。。
俺的に魔兵の次はAI強化とストーリー実装希望。
槍中心から剣中心に変えたらまさかの10連敗。
いったいなにが原因なんだ・・・まぁ原因はオレなんだろうけどさ
>>826 嫌なことは重なるもんです。食糧事故とか連続で起きたりする
または槍に慣れすぎていてやたら待ちプレイしてるとか?
そんなに事故が嫌だったら事故った瞬間に投了すれば?
1敗と引き換えにマリガンできるよw
剣は強化する方法が槍や斧に比べて少なくてコストも高めだからなぁ
オンゲーもいいけどオフゲーとしても楽しめるようにはして欲しいよなぁ
はやく魔兵追加されないかなぁ
今の環境がどう変わるか楽しみだ
オフゲーなら今はストーリーモード待っとけと
良質な武具でコンプなんだが、まったく出ない。
低☆ミッションの方がでやすいのかな?
>>826 デッキ構築には問題無いか?逆に俺は剣単で結構勝ててたりするんだが…。
アダマスコンビネーション結構使えるよ。
参考なんておこがましいにも程があるが、一応俺が使ってるのを。
一般コス3はパラディン2枚だけ。インペリアルは使ってない。
後は対クリスタル・槍用に双剣兵と対斧に大盾、ロングソードも入れてたな。
戦術に補給物資と洪水入れてあるから基本的に生贄用として剣民も1枚。
剣単は食料ちゃんと回せるかが勝利の鍵だな。大食らいが多くて困るw
835 :
AAR:2009/01/26(月) 04:26:48 ID:FxLuYBaK
BATTLE ISLANDと似たような感じになるに一票
>>834 俺の場合はコス2で固めてるぜ。
忍者とレディフェンサーのコンビは普通に強いし
ウィルラ先生出てきた後は無双状態。パラディンと双剣は俺も入れてる。
>>833 CやUCは低レベルミッションを繰り返すのがいい。
>>835 デッキ集が見づらい。デッキがどれもこれも相当弱くて初心者の参考にすらならない。
サイトの色使いが悪い。参考にしたサイトがあるなら謝辞くらいは言うべき。
頑張ってるのは伝わって来るんだがいかんせんセンスとバトルラインの腕が足りない。
唯一詰め将棋コーナーは今後の問題量の充実次第で見る価値が出て来る可能性があるので
そこを重点的に更新する方向が一番サイトの意義が高まると思う。
>>836 サイトのデザイン似てて俺も思ったw
>>838 ただ単に使ってるデッキとかを、個人的に趣味で晒してるだけなんだから
お前の参考にならないとかの、どうでもいい意見はチラ裏に書くべきだろ
あと、サイトのデザインまったく似てなかったんだがw
自演に見えるから困るw
>>839 デザインというか雰囲気とか醸し出すオーラとかに何か通ずるものがあるんだよ
842 :
AAR:2009/01/26(月) 05:54:49 ID:FxLuYBaK
>>838 いろいろ指摘ありがとです。
雛鳥さんとこのコメントに書き込もうとしたんですが、何故か書き込めないのですよ。
申し訳なし。しょぼん。
色使いとかはゆるしてー。
>>835 初級4はレディフェンサー残しても勝てるだろ
あと、一問目の問いは「最善の手は?」にした方がいいと思う。
「勝ちを決めろ」だとこのターンで制圧するの?と誤解されかねない。俺は誤解した。
844 :
AAR:2009/01/26(月) 06:05:23 ID:FxLuYBaK
>>835 斧兵デッキの英雄のチョイスと裁く者の扱いに笑った
各デッキの勝率ってどんなもんかな?一応実戦で使えたんだろうか
846 :
AAR:2009/01/26(月) 06:33:05 ID:FxLuYBaK
>>845 コンビネーションデッキまでは趣味デッキで、
剣兵Uから普通に戦えるくらいにはなったと思います。
以前は大型とか使ってたんですけど、民兵デッキが普及してきてボコられてました。
剣兵Uでとんとん。斧Uと斧Vが6〜7割くらいです。
ではそろそろお仕事なのー。さむひ。
どれもネルが入ってなかったり食料が16あったりするからたいした勝率はでないだろうな
食料1減らして補給部隊いれるとかドローサポ増やすとかしたほうがいいんじゃね
変に大会上位を参考にして、被らないよう配慮してるからか微妙な出来になってるね
しかしカードプール増える直前に公開とはタイミング悪いような
>>839 >>838をどうでもいい意見とか言っちゃうお前の頭を疑うわ
>>842 コメント出来ないなら、参考にしましたと書いてある部分に
「有難う御座いました」くらい添えてあれば俺の中ではおk
本人がどう思うかまでは知らんがw
Wikiでファンサイトのリンク受付でもしたらどうだろうか
いじり方が分からんので人任せになっちゃうけど
>>846 ここはおまいさんだけのスレじゃないからな
自サイトの意見やら聞くのは自サイトに掲示板なり拍手なり設置してやってくれ
聞かれてるから答えてるのに何を言ってるのかな
オタクは聞かれてもないのに
聞かれてると勝手に脳内変換して
ああだこうだと、自分勝手な意見を
評論家気取りで偉そうに語り出す。
だから、チラシの裏に書けと言われるんだろうな
ほんとオタクにありがちな事なんだけど
そういうのがウザい所なんだな
オタクのことについて聞かれてもいないのに語りだしてる
これが世にいう自分語りか
食料とか手札が見にくくて解りにくいと思った
実戦では戦闘力とかの計算も場のカードに書いてある数字を見てやってる人がほとんどだろうし、
そういったレイアウトをなるべくゲーム画面に忠実に再現して欲しいな
というか20ターン時点で毎回SSとるだけでもいい問題集ができそうだね
勝利を追及したら当然そうなってくるんだろうけど、
剣や斧デッキに弓兵がいたり、民兵デッキに民兵以外がいるのはロマンがないなぁとは思ったり
ストーリーモードどうなんだろうな
オンラインっつーか対戦に時間けっこうかかるから最近あまりやってないよ
製品版にR-18モードとかつくってくれ
敵英雄を片っ端から○×△
個人的にストーリーモードの欄が消えてるのが心配
一応話自体は出来上がってるらしいし反故にはしないだろ
ゲームとしての面白さの問題なのかねぇ
カードゲームって枠内で作ろうとするのは難しいな
>>857 パトリーとオパールとクリスタル攻略できるなら課金してでもプレイする
アカギを失念するようでは話にならないな
ピリカとカーヴァイに手出して、天下のニンテルド法務部とバトルだな
剣兵は食料13がベスト
さらに補給部隊、パクノス、キチョウもいれてた時があったけど、デッキきつきつだから削っちゃった
まあ市長引かないとどう頑張っても辛いんだけどさ
マルクスさんの名前が無いとか
このスレの民度もたかが知れてるな
剣単一デッキは速攻型だね
結構機動力もあるから、
コスト1で戦闘力3がゴロゴロいるから数で押していく。
槍とかを攻めあぐねている間に相手に強力ユニット出されたらキツい。
アンブレナデッキはどうしても勝率が安定させれねぇ
1枚しか入れられないアンブレナがキーカードって時点で
だめなのか・・・。
かといって勝てるデッキに代えていくとそもそも
アンブレナがいらない子に、やはりロマンか・・・。
アンブレナ出るまで時間稼げる必要があるだろうな
騎兵でも混ぜたらどうだろう?
アンブレナが効果を発揮するのは延長戦だからそれまでは守りを固めながらドロー増やすしかないね。
ただドロー効果のあるユニットって戦闘力低いからな〜
やっぱロマンデッキなんだろうなw
ん?アンブレナて延長戦でも手札戻んの?
だとしたらかなり使えるんじゃないか。
あとこれ本当に一万もダウンロードしたのかねえ?
混んでる時でも六十人ぐらいしかいないじゃんw
DLしてミッションで遊んでるが、オンラインに一歩踏み出せないチキンがここに
20ターンの問題集楽しいね。ただ問題をクリアするだけでなく、その後の敵の動きも考えるとより楽しめる
あれ、でもこれ3問目おかしくね?いや、ここでレスするようなことじゃないのに恐縮だが
答えより最善手として、3-Bのエリートランサーで4-Cの装甲槍兵の戦闘力削って1に。
あとはスロヴィア兵に突貫攻撃使って、装甲槍兵を倒せばそのままインペリアルガードも踏み潰してこのターンにて制圧。
これが最善だと思うんだが・・・答えが間違ってる場合指摘できる場所が欲しいな
戦術カード一切ないデッキ作ってみたけど、
(ちなみに戦術英雄も入れてない)
結構何とかなるもんだな
>>873 突貫攻撃の効果読み直すんだ
んで、恐縮だとか言うくらいなら最初から黙っといた方がいいと思うぜ
スロヴィアで突貫した後、アンブッシュと移動で
エリートランサーかスタリオンを4Dに移動させればいい
あれ、パラディン増えてるから無理になってる
>>875 んあー・・・なるほど、一歩進むのは一回のみか
でもそれなら上記の手にくわえてインペリアルガードのところでスロヴィア騎兵が止まるにしても
アンブッシュで2−Cのエリートランサーを2−Dに、そしてそのまま4−Dに移動させるほうが早く制圧できるんじゃね・・・?
俺自身戦闘回数15回程度の初心者だから間違ってるかもしれんが、1ターン早く制圧できると思うんだけど
いつの間にか、旗持ちも斧から槍に変ってるな
あれ、本当だw
数分前見たのと状況が違うやwここ見て変えたのかな
全く流れと関係ないんだけど、相手が破棄したユニットって
ポイントに入るんですかね?クリスタルの生贄とか
見てるかわかんないけどアダマス使ってたプレイヤーですがさっきはスミマセンでしたorz
>>884 thx
いまさらかもしれないけど公式の方にも書いておくよ
887 :
883:2009/01/26(月) 23:37:24 ID:MbOhhqBz
つかぬ事を聞くけど
公式BBSって繋がる?
何故か繋がらないんだけど
それともはじかれてるのかな?
888 :
820:2009/01/27(火) 00:07:34 ID:UfHZaB52
ゼリグ来たああああああああああああああああああああああああああ!!!
そんなカード、僕は32枚持ってるよ
>>888 乙
889の空気の読めなさに全オレが泣いた。まぁオレも何枚もあるわけだが
俺はまだ一枚もないぜ
俺も持ってないんだよな。ゼリグ
ちなみにどのミッションで出た?それともオンライン対戦?
>>888 おめでとう
俺もテジロフとトーファイ手に入れるため
久々にオンラインやろうかな
槍デッキを作ろうとして、エールランサーが一枚しか無いことに気づいた。
想定外だったぜ。
一枚で十分
>>895 俺の浪漫が二枚ほしがってんの!ヽ(`Д´)ノ
最近までエールランサーとエリートランサーを間違えていた自分
騎兵デッキ一応形になったから斧兵デッキにとりかかたんだが恐ろしいほど負ける〜
やっぱり英雄チョイスが駄目なのかな…しかし戦術、移動系わんさかは心情的にしたくない
>>887 さっきはダメだったけど今繋がるよ〜
クリスタルカーヴァイ+ファーエ+エールランサーで戦闘力9二枚とか考えてそう
>>897 ホーディットとか入れてるなら抜いていいぜ?
斧英雄ならロックよりも地味にヴァイスが役に立つ
後は、残念ながらパトリーは入れておかないとちょっと辛いかもな
戦闘力9になったクリスタルで意気揚々とドラゴンナイトに仕掛けて相打ちぽかーんですよね
俺的にはエールランサーを後ろに引っ付けたリバーヒル槍兵で
あの忌まわしい弓兵どもをちぎっては投げちぎっては投げ。。という妄想をしていたら
挑発+クロスボウにひどい目にあわされました
というシチュエーションを想像していたのだが、
クリスタルに引っ付けてファーエを出して無敵感を出すというのも
確かに浪漫にあふれていて良いな。
全く新規デッキを組み立てる時の楽しさったらないぜ。
カーヴァイにゲリラ使ってからコピー能力使うと戦闘力+2ってされたままになるの?
>>899 アドバイスさんくすです。しかしホーディットの扱い軽っ!
斧兵英雄3体はコンセプト的に入れたいかな〜アダマスにするかな?
パトリーはやられまくっているせいか入れたくないんだがやっぱ無理か…
一般兵も単一だとやっぱきついのかな。弓、騎兵は作るのに手間取んなかったんだけど
斧でこんな手間取るとは思わんかったよ…
パトリー全盛期はともかく、今の斧単は結構扱い辛い
特に他のデッキで慣れた初心者はそうだと思う
>>904 個人的な見解になるけど、元々こちらから間合いを詰め辛い斧の戦闘力が1増えた所でな
スナイパーボウに落とされなくなったね、よかったね、くらいの効果
スタリオンみたいにATC+2なら放り込まれたんだろうが
一般兵は単一でもいいんじゃね?
というか、俺は単一で勝率が7割くらい
斧は死にやすいから下手に他の兵種増やすとスクラム発動出来なくなる事多いし
頑張って完成させてスプリングアックスで勝利へのロードを突き進んでくれ
>>897 対戦始めた初期に斧デッキにボコられて以来未だにトラウマなんだがw
ゼリグに自ユニット3体並ばされた所を強化したスプリントが駆け抜けて行ったぜ…。
>>898 素のドラゴンナイトは基礎2DEF+6だから割れるだろjk……。
>>907 ドラゴンナイトに相打ちなるよ。正確には勝ったあとに自然死する。
>>907 898じゃなくて901へのレスか?
それだったら、エールランサーが強化するのは相手がエールランサーの目の前に居るときだけ
つまり、戦闘を仕掛けて勝利すると移動する事になり、上昇していた分は………後は分かるな?
>>908 なん…だと…!?ってあぁ!なるほど意味わかった!
エールの効果で戦闘力9→竜騎士に攻撃→前進してエールの効果消える→死亡
こう言う事か!
すまん、「自然死」の単語見るまで思い切り勘違いしてたわー。
レス打ち込んでる間に
>>909が書いてくれてたorz
ちょっとクリスタルに貫かれてくるわ…。
取りあえず、トーファイ+エストリアが現実的なロマンだろ。
けど揃ったと思ったらアンブッシュとかであっさり潰されて涙目なんだよな。
っていうかトーファイは強いんだけど、結局英雄枠が足らなくて入れられないって
パターンが多い、ハイコスト英雄の中ではマルクスとトーファイだったら
ギリギリトーファイ入れるかって感じの、微妙な立ち位置だよな。
>>905 確かに騎兵とか弓兵とかばっかだったからな〜斧は作りかけ放置だったし
扱いづらい物を扱えれば強くなれる気がするから頑張ってみる。
>>906 やめて〜!!ホーディットのライフはもう(ry
7割はすごいね。スプリングは嫌われているのか底に眠っている事が多いです…
>>907 スプリングは嫌われているのか(ry
もっとあいつを愛せばいいんだろうか?
試合数3桁で勝率9割とかある奴ってなんなの?セーブデータバックアップしてんの?
・新verから始めたor戦績リセットした
・ガチデッキしか使わない
・上手い奴はなるべく避ける
くらいやってりゃ裏技無しで90%くらいはいくんじゃないか
ところでお前等アマゾネスは何枚入れてる?
入れないと怖いが弱体化してから抜いたほうがいいんじゃないかと思えてきた
アマゾネス1体入れてるけどゴミになることのほうが圧倒的に多いな
弱体化されてからは0だな・・・弱体化されてからは他の戦術なり兵士カード使ってるよ
あれば便利だなぁって試合が1回あったが、他の試合はなくても対処できることばっかだったし
>>903 カーヴァイはゲリラ戦法使えないよ。
コスト2だからね。
だよなあ
1枚にしてたけど使った試合思い出せないんだよ
ないと斧、弓、騎兵に特攻されるのが怖いけど、現状じゃピリカや槍を止められないんだよな
アマゾネス無しのデッキとルナ入れたデッキでも作ってみるわ
ちなみにアマゾネスないとどうしようもなかった試合は
相手1ターン目<食料、パクノス、戦術補給部隊、略奪騎兵と出される
俺2ターン目<食料だけでとりあえず騎兵の動きに合わせてヴァージンスパイクを配置
相手3ターン目<アンブッシュで逆方向へ、以下食料略奪エンドレスで(ry
あれだけは挑発なりアマゾネスなりないとどうしようもないと思ったな・・・
アマゾネスは入れてなかったし、そういうときに限って挑発も出ないんだよなぁ・・・
どうしようもない負け方をした試合だったぜ・・・
アマゾネス使っている人少なくなってきてますよね
そういえば、最近カタパルト使ってなかったんですけど、あれって戦術で移動しても
行動不可になった覚えがあったんだけど、違うのか
あと、斧デッキ英雄替えたらやりやすくなったよ〜誘惑に負けてパトリー入れた…
色々サンクスでした。そしていつの間にか朝になった…寝てないよ…
略奪騎兵なら馬防柵も使えるな。
アマゾネス入れるより挑発偽報と合わせてこういうの入れた方が良さそうだ。
馬防柵よりはアマゾネスじゃね?
馬しか止められないのと、
自陣内なら3点与えるユニット
食料1失うかもしれないリスク考えても、
挑発馬防柵で略奪騎兵落とすなら、デメリットの方が大きい気がするんだが。
アマゾネスはせめて二枚入れる気になるように
コスト2に出来んかな?
2枚入れるのとコスト2にすることの関連性がよく分からない
擬似戦術としての使用が主なんだからコストは高いほうがいいと思う
コスト2にしてダメージ減らしたらさらに使い辛くなりそう
単純戦力だろ
自陣に入って来なけりゃコスト3の重いカード抱えたままになる
二枚も持てない
邪魔になるならコストオーバーで使い捨てればいいじゃん
そこまでする価値が無いから少なくなってるって話にループするだろ
コスト100ATC100でいいよもう
価値がないならしなくていいじゃん
あれがいいこれがいいって言う暇があったら現状での最善尽くす努力しとけ
最善尽くす?何かこのゲーム勘違いしてない
真剣にゲームを楽しめない人間は、
実社会でまともな仕事ができない人間だって、
うちのばっちゃんが言ってた。
まあパルテノスも略奪騎兵も戦闘力自体は低いから、
コスト0兵を入れとくのが一番楽かもね。
俺の嫁ルナの地位が相対的に上がったからアマゾネスはこれでいい
えーと、今月中にアップデートだよな?
あと4日しかないぞ。
矢古氏の発言を真に受けるお前らが悪い。100%悪い。
きゅうひゃくさんじゅうよんはただしい
きゅうひゃくさんじゅうきゅうでした
まだ慌てる時間じゃないだろう
情報公開がないのは気になるが
>>939 マジでぇ・・つうかまだ一月終わった訳じゃないから酷いだろw
たぶん魔兵紹介は公開後なんじゃないか
アップデートされてカードがすぐ手に入るわけでもないからそれで十分な気もする
確かに後にして欲しいな、先に知ったら楽しみが薄れる
漫画の続きが気になってしょうがない
ゲームの更新は再来年でいい
対戦中はチャットが使えないけど、ある意味正解
掲示板でこれだけしゃべくるんだからチャットつけたら荒れそう
>>947 たぶんブラフかます奴とか暴言吐く奴がいて荒れそうだな
あといちいち愚痴をこぼしながらプレイするやつとか。
俺は知ってる
おまえら実はシャイだってな
チャットしてる暇なんてないぜよ。
15分でもギリギリなのに、10分部屋だったらもう相手ターンにも次の行動考えてないと即時間切れ。
何で皆あんな早く決断できるんだ。
荒れるとしてもチャットが悪いんじゃなくて
このゲームやってる奴の質の問題
>>950 むしろ15分部屋の時は相手のターン中に次の手考えて無いのかと
>>937 メロンブックスが土日は更新反映しないみたいだから、実質あと三日じゃね?
意表をついて今日うpされたら矢古氏に結婚申し込んでくる
制限時間5分、秒読み30秒くらいの早指しモードがあると嬉しいんだが、やっぱ少数派だろうなぁ
見間違えかなぁ・・さっきポイント40万超えてる人見かけたけど
見間違えだよな
>>954 面白そうだけど、数を動かさなきゃいけない民兵なんかはかなり辛そうだな
>>955 ポイントなんて2PCで好きなだけ増殖できるんだし、別にいてもおかしくないと思う
相手のターン中でも自分の手札見れたらいいと思うんだが、なんかマズいのかな
あまりにも引きが悪すぎて一方的にやられると凹むな・・・orz
そーですね
アンブレナにフルボッコされてきた。延長であればチートだろ?!
え、そうか、オレがヘタレなだけか・・・
いっそ戦術英雄とかはずして高火力で攻めたほうが何かと強いかな?
トーファイなら戦術効かんし、食料と食料系戦術以外全部高火力ユニットで固めてみるか。
ゼリグワンドララムセスっていう非常にストレス溜まるデッキとやった
やっぱ強かったから戦術英雄入れてた方がいいんじゃない?
俺はそんなデッキ嫌いだけどね
アンブレナデッキは引けなきゃそれだけで相当打撃だし
再度出して前線に戻る余裕があるって事はそれ自体アンブレナに
関係なくボコられてるからなw
延長でパトリーが残ってる事と大して変わらんだろ
対戦のリプレイ機能が欲しい。
将棋だって棋譜みて研究して強くなるんだし
リプレイ中は対戦相手の手札も公開状態にして・・・やっぱ技術的に無理なのかなあ。
プルルやアンブレナみたいなスキルの特性上直線になりやすいのは突然の突貫が怖い
相手の陣地から一直線にスプリントでゴールインされた時は吹いたなw
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:40:39 ID:UfHZaB52
勝率80%越えの奴と闘ったら案の定切断厨だった件について
戦術英雄入れまくると単純に強いユニットが少なくなるからな
倒しきれればいいけど使いきったあとに大型でてくると対処しずらい
パラディン二体とクリスタル、カーヴァイで充分じゃないか?
大型ばっかりにすると序盤がきついんだよな
>>965 リプレイもだけど、観戦機能が欲しい
上手い人がどんな動かし方するのか見てみたい
まあ機能付加して不安定になったら元も子も無いんだけれど
観戦機能はあってもいいな
うpされた動画とか見てて面白かったし。
さっきの対戦で、略奪騎兵の自爆がバグじゃないかって話になった人、
よく考えたらゼリグにぶつけた後でもカタール兵のDEF+2は残ってるんだから、
別にバグでも何でもないね。俺もさっきは何事?と思ってしまったがw
ここ見てるかわからんし、既に気付いてるかもしらんが、一応。
20ターン目
前ターンにアンブレラの前にぴかちゅー置いて
デッキ最強の布陣を敷いた俺に対し
後手の相手は考える風もなくぴかちゅーをぶっ殺した
その時は「何この阿呆・・・」とか思ってたんだが
21ターン目開始時、悲劇が起った
そら手札消えるに決まってるwww
アンブレナは大事な最終ドローターンにスキルが死ぬという致命的欠陥がある
チートでもない困った奴だ
アマゾネス、ソードガーディアン、パトリーが弱体化されていろいろ使いやすくなったな
しかし、槍が多いのはなんでなんだぜ?
英雄がことごとく升スペックだから。
かもな。
最近はクロスボウが入ったデッキばかり見かけるから
あまり有用なデッキでは無いような気もするが。
まだカード種類が少ないから仕方ないのかもしれんが、
似たようなデッキとばかりあたって刺激に欠けるな。
そうくるのかよ!みたいな楽しみも味わいたいものだが。
新スレまだだよな?立ててくるわ
クロスボウは鉄砲玉みたいな扱いだよなw
1人1殺って感じの。
>>979 煽りとかじゃないけど、たぶん相手からも同じように思われているに一票w
なんだかんだでどのデッキにもほぼ確定で入っているカードが決まってるからなぁ
勝ちに拘ったデッキを作ろうとしたら必然的に似通ったカード構成になるのは仕方がない
普段見かけないようなカードを使ったデッキを作っても下手な相手には勝てるかもしれないが
同等以上の腕前のプレイヤーが相手だと単純なカードパワーの差で負けるからね
>>979 どこからがマイナーというか、珍しいデッキなんだろ
兵種片寄やらゾンマスデッキ作ってるけどここ見ると珍しくもなさそうだし
印象深いデッキってある?
俺は
>>979に同意しちゃうな。
やる相手がクリスタルカーヴァイ・民兵ばっかじゃワンパターンで飽きてくる。
たまにはロマン溢れるデッキ同士で闘り合いたいもんだw
まぁそれも魔兵が来る2〜3日の辛抱だが。
ソースは公式ブログ。一部新カードの能力も(うろ覚えで)載ってたよ。
紹介されてるカードはちょっと微妙としか思えないが、やっぱ期待してしまうわ
現状のカードプールではもう狭く感じてきてるからな
大量に出す必要がある魔兵はコスト低いのが多いだろうし
当然戦闘力が低いのが多いと思うから、射兵の重要性が増しそうだな
召喚獣登場で神殺しのアルゴ始まりそうだな
対召喚獣を意識して神殺しって名前なら分からなくもない
さりげなく横に射撃できるような感じの魔兵がいるんだな
このままじゃ突風の意味がさらに薄れていきそうなんだが、
全体マホトーンみたいな戦術でもあるんだろうか
アマゾネスの仕様変更して
敵陣で召還できればよくね?w
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:09:53 ID:v5emG697
アマゾネスはAC+5 と配置時食料-2でいいよ
>>979に同意して上のほうで言ってた高火力デッキで何戦かしてみた。デッキは
食料15
戦術 補給部隊 現地調達
英雄 クリ カー トー デジ ミョム
残り戦闘力の高い兵(主に剣兵)
やっぱり戦術なしはつらかった。相手の引きが悪いと無理やり押し込んで勝てる感じ
でもハイコストで数布陣できないから1~2騎で敵陣突っ込むけど大体挑発やら何やらでうまいことやられる。
しかも敵陣撃破されてまた自軍から攻めあがっていくのがこれまたメンドイ、これだけのメンツがいてもコレは延長待ちデッキだな
アマゾネスとかあるから警戒して延長ターンまで攻めれないんだよなぁ
修正してもっと責めやすくしてほしいよ
それはお前がチキンなだけじゃね?
最初から20ターンまでに決着つけるつもりでデッキ組んでいけば
普通に攻め込めるゲームになるぞ
>>994 戦術なしってすげぇと思うけど実際戦っている相手からは
またクリカーかよ、ありがち、で終わってしまいそうなデッキだな
それともやっぱり感触ちがうもんだろうか
クリカー使えば勝てると思ってんじゃねーよ猪脳筋と思われる
ウメゾネス
1000げとー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。