オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過去スレ

オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1212488350/
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには4
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1207284892/
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには3
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1192929198/
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには2
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1181971918/
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1158669045/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:47:48 ID:kewWNK7K
まとめ
ttp://www29.atwiki.jp/otamake/

冬コミ同人ゲームサークルリスト
ttp://bobcat18.net/cgi/wiki75/c75.cgi?page=FrontPage
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 06:47:15 ID:OfVXRIdz
乙ー
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:36:13 ID:g6dmd0Yy
乙乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:03:55 ID:BGIaD8WA
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:21:58 ID:qXpCyCeZ
最近のスニーカーの受賞者のコメントにある、先行良作の抜き取り転用
で売れるまでは凌ぐ。実際K社編集は賞を与えてるから。
売れれば後は勝手に作品は作れるとも。乙彼です。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:08:07 ID:kLRyQeqm
どんな手を使ってでもいいから自サイトとゲームの知名度を高め
完成したゲームを複数のレビューサイトに無料配布して
それでレビューしてもらえばとりあえず売れるとは思う
けど前提条件である「面白いゲーム」をつくるのが難しい・・・

作ってるといつの間にか作業になっちゃってて
シナリオ見ても感情動かなくなってくる
しかもそういう時に限って新しいシナリオが浮かんでくるorz

自分の作品がおもしろいかどうかわからなくなったとき
みんなはどうやって乗り切ってる?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:03:36 ID:kBRQzyf9
煮詰まった今こそ一皮向けるチャンスだと考える。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:23:26 ID:Sd19g3lu
こんな仮説を考えてみたんだが、時系列は合っているだろうか?

ひぐらしが大ヒットの兆しを見せた時、「同人ゲーム」板がまだ無かったと思う。
だから、「PCゲーム」板で積極的に語られていて、同人にまるで興味の無い一般人・ライトユーザも目に触れる機会があった。
やっぱり「PCゲーム」板の方が広い客層に訴えられるよな。それに「PCゲーム」板でも「面白いフリーソフトスレ」が最も賑わっていたから、ひぐらしはライトユーザの目にも触れる機会が多かったろう。
だけど「同人ゲーム」板が出来て、軒並みこちらに引っ越すことになる。同人ゲー板はその当時、ひぐらしスレ関連スレで溢れかえった。
基本的に同人ゲー板はマニアの集まりだ。一人の書き込み数は多いだろうが、人口自体は多くない。

つまり、ひぐらし人気は、ライトユーザや人口が多い「PCゲーム」板があったればこそなのだと結論づけたい。






……でも一応トンデモ説ですから!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:24:02 ID:zDOouZO5
>>9
新参乙。
あの当時、あの板がひぐらしスレで溢れたのは、板ルールも未確定の過疎板だったから。
今も大した変わってないけどな。PCでのゲームなんて日本では今も昔も過疎ジャンルだぜ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:00:49 ID:Pwwcda38
>>9
2chは議論場所としては優秀だが
その作品をすでに知っている人たちが集まってるだけだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:12:18 ID:UUD0CMvb
ひぐらしって最初からライトユーザに受けてたのか?
てっきり人気だからこそ注目をあびた結果だと思ってたんだが
本とかでもランキングに入ったものしか読まない人が増えてるし
いろいろなメディアが注目だ!っていってれば勝手にライトユーザはプレイすると思う

ちなみに俺の場合雑誌→レビューサイト→雑誌でようやくひぐらしを認識した
んでさらにレビューサイトで紹介されたのを見た時にプレイしようと思ったってとこ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:22:31 ID:/i1QK2z1
何が言いたいのかわからんが
人気だから注目されたんじゃないの
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:51:10 ID:UwpI9GKW
人気だから注目されるってのは全てにおいてそうだろ
人気がないのを雑誌はそこまで取り上げんよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:39:59 ID:VukthidH
ひぐらしというか昔の竜騎士も、そしてこれからブレイクの予感のEDENも、作者自身は
特別「売れたい、売れたい」と眼を血走らせながら躍起になってはいない。
逆にブーム起こそうと様々なレビューサイトやSNSで企画したり、
関係者で自演マンセーしたりするところは極一部に注目されるものの
知名度売れ行きでは最後まで今いちパッとしない。
かと言って下手に徒党を組むと、ブレイクしそうになったときに、
足を引っ張られることになりかねないしな。
なんつーかわが道を行くタイプがやはり強いと思う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:18:41 ID:pwv83xc6
>>15
というか、ブーム起こそうと行動したサークル知らんぞ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:24:15 ID:EBjeN5qb
>>16
お前が知ってたら、ブームになってるはずじゃないかw
ブームを狙って、結局駄目だったから誰も知らないんだよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:20:33 ID:C/fI2L2T
EDENは必死だったろ
あれとか見てて自演でもアンチついても
結局やったもん勝ちなんだと気付いたよ
うちのリーダーさんもちょこちょこやって
最近こっそりと常連に名前定着させてたし
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:48:46 ID:Z/wTfTZ2
あれで必死だったらアビスとかどんだけってことに…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:49:29 ID:f4Nd2XkI
>>16
俺が知っているところではエロ・一般混合で
空の上のおもちゃ、キラークィーン、Omegaの視界、ですろり、ひまわり。
どれもこれもポスト月姫だのポストひぐらしだのと騒がれたが、
すでに先人が歩いた道を辿ってるだけで、ブームになるほどの結果は出せていない。
もう、クオリティとか話の面白さは関係ないんだよな。
「月姫っぽい」、「ひぐらしが好きなら〜」と評価されている時点で二番煎じ。
結局、後を追いかけている限り先人は越えられないってことだ。
月姫やひぐらしみたいなブームを起こした作品は、その存在自体が他と比べて異色だった。

もう純愛や泣きゲー、伝奇、グロ・謎はユーザーが食い飽きてるんだよ。
次にブームを起こすのは、これらに属しないオリジナル性の強い作品だろう。
中堅でぼちぼち売れたいなら、>>18みたいな考えでいればいい。
同人ゲームの歴史に残るようなでっかいことをやりたいなら、
まず根底からジャンルを見直すことだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:58:24 ID:C/fI2L2T
関連スレで一度は必ず「一人なのに凄い」と馬鹿の一つ覚えの自演して
情報サイト軒並みバナー貼り付け依頼してて必死じゃないんだ、ヘ〜
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:03:07 ID:Z/wTfTZ2
>>21
とりあえずお前が例の荒らしだってことは分かった
人の妨害をしてなにが楽しいんだか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:02:42 ID:C/fI2L2T
はいはい
荒らし認定乙
理屈がない馬鹿には有難いよね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:38:33 ID:9Gkl+t3C
>>22
まあエロ同人版で暴れてる奴だろうな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:28:52 ID:Jh2pT7La
糞の役にもたたないエスパーはいらん
客観的に観測できる情報をあげろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:30:47 ID:ilSjK3t5
客観的に観測できる情報wwwwwwww
反論されるとすぐファビョって○○乙とか噛み付いてくるところは
某スレの定期荒らしと行動パターンが同じで笑えるwwwwww
いいから大人しく叩かれて反省汁。そして人気者を妬んで
団子虫のように縮こまってろクソブタ腐女子wwww
どうせお前が作ったクソゲーが誰からもシカトされてるのが気に入らないだけだろww
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 03:13:34 ID:Cmhm1xjw
何と戦ってるんだ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:36:41 ID:X4spUZnm
処女作をなんとかショップ販売までこぎつけた製作者だけど質問ある?
答えられる範囲でなら答えます。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:07:20 ID:WuEkmHJ3
処女作でとらメロンメッセばおーを制覇出来た?
各委託本数も可能なら。捌けたスピードも可能なら。
次回作の予算は?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:27:38 ID:X4spUZnm
>処女作でとらメロンメッセばおーを制覇出来た?
出来た。
事前に体験版でそこそこ名前が売れているといけるみたい。

委託数は比率だと虎3:他が1〜1.5
メッセだけは買取で虎の10分の1
虎が6ヶ月でほぼ売り切れ、メロンが6ヶ月で10%残り
他は半分くらい残っている。買取のメッセは不明。

次回作の予算は30万くらいでいけたらいいな、と。
ただし前作で買った、作ってもらった素材も使います。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:42:55 ID:KbLGSfM6
レスありがとう。
いきなりメッセは羨ましいぜ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 06:45:00 ID:nLhCcNvW
ただし前作で買った、作ってもらった素材も使います。

ということは続編モノか。今から特定しにいくノシ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:31:56 ID:g37I79QI
予算みんないくらくらいなんだろう?
ってか、どうやってお金捻出してるの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:57:07 ID:nHjhX5eH
働いて
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:45:40 ID:w3ZLSg2R
>>33
知ってるか? 可愛がってる犬を連れて散歩したら小判掘ってくれるんだぜ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:04:58 ID:/tk/PPrq
絵もシナリオも自分で書いて、
背景はフリーかデジカメで撮ってきて、
音楽はフリーのBGM使えば予算ゼロでできるお。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:27:33 ID:9k1fm+i6
それても、マシンとソフトの機材と電気代とサーバ代プレス代イベント代送料交通費諸々は掛かるんだけどな
ホント、全年齢で黒字なんて不可能だわこれw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:04:07 ID:kS2unu3D
>>37
ハードやら描画ソフトやらはもともと創作の為にPC使ってるんだから抜いて考えるとして
>>36のやり方で現在処女作を製作中。
出来上がったらDLサイトとかで登録販売…という完全に予算ゼロの計画なんだが、甘いのかな(´д`;)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:55:13 ID:KWSnE2GO
月と07関連を抜いた中でノベルの売上順位ってどんな感じなんだ?
ナルキやひまわりが次点か…?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:29:18 ID:bxEWR7qd
ナルキやひまわりが次点で完成完結すればだがその下くらいオメガにですろりとABYSS
がきそうな雰囲気
EDENはわからんな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:36:49 ID:mMxCTsAT
>>39
ひまわり入れてるならエロ有りってことか?
ひぐ・月を除いたらストーリー系ノベルなんて100位以内に1本あれば良い方だろ。
ひまわりよりも、月姫バブル直後の夏の燈火あたりの方が売上げ良さそう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:53:55 ID:oer+/b0b
ひぐらしバブル中の人狼あたりも入るだろうな。
ま、エロ重視ノベルに売上で勝ててるのは、月、ひぐだけだろ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:05:31 ID:bxEWR7qd
するとパッケ絵はエログロ全開で、肝心の本編はまとも路線が一番いいと言うことですねわかります
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:16:54 ID:mMxCTsAT
>>43
初動だけでピタっと止まると思うぞw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:50:32 ID:5a3SUC5T
エロノベルが売れるってのがよくワカランなあ。
月を除いてるってことは抜きエロの部類なんだろうけど、
エロならCG集とかの方が手軽でいいと思うんだが。

まあ、もちろん個人的な発想だがな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:58:52 ID:5a3SUC5T
商業エロゲですら正確な(推定)販売数分からないのに、
同人ゲーでこんなこと言うのも何だが、同人ゲーってどれくらい
売れるのか知りたいなあ。

ひぐらしが累計で50万売れたってのは宣伝で分かるが、それ以外は
全然ワカラン。
月姫では、新品の在庫はほぼない出荷数=販売数だろうから、型月は
分かるだろうが、発表しないしな。
ネットの真偽が分からん情報で7万とか8万とか聞いたことがあるくらいで。

ひまわりとかキラークイーンにいたってはまったく不明だし。
このヘンのラインで1万越えるのかどうか知りたいな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:18:12 ID:nV7CDNf3
>>46
ひまわりは1500強と推測
ソースは俺の脳内と経験
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:26:33 ID:enZ+AS7z
>>45
エロありのほうがショップは取り扱ってくれるからな

>>46
一般向けノベルなら1000本超えれば中堅
2000本売れたら大ヒット
3000本売れたら天下を狙える
エロありでも抜き特化じゃなければ3000本は難しい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:04:59 ID:7Mx0Jzya
>>45
エロが好きな男はごまんと居る。これ当たり前。
それに対して非エロのノベルはナニで客を惹きつけるんだ?
誤解を恐れずに言えば、「エロ」を越える万民に共通の絶対端的なキャッチフレーズというのが
存在しないからなんだ。

ちなみに「ボーイズラブ」「かわいい動物」「泣かせる悲恋」「王道ファンタジー」 etcのキャッチフレーズで
ピンポイントに大衆を惹きつけることにかなり成功しているジャンルは存在する。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:40:17 ID:61PctnZy
>>49
エロというジャンルについていうならそうとも言えるが、
個々の作品・商品について言えば当てはまらないな。

ゲームでも本でもビデオでも一番売れてるのはエロ(18禁)
じゃない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:34:00 ID:WsHpb2W6
しかし同人業界ではエロが圧倒的に強いのは否めないだろう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:25:16 ID:YFiyFWed
エロいゲームはPCでしかできないからね
エロゲーを求めてる消費者がこの業界に固まるのもしょうがない

あとエロゲーはキャラと擬似恋愛もできるし
今の萌えキャラは質が高いからってのもあるかもしんない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 03:17:36 ID:bndn9Bw0
質が高いんだか枯れてるんだか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:32:32 ID:dGGca0qB
今年の冬出す人達はどれくらいを目標にしてるんだ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:35:34 ID:2OZNtPfq
やっぱり自分らの知名度と人気を上げるのが一番の近道じゃないか?
商業で地道に仕事をして同人で売るのがいいよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:00:05 ID:05ro4CRU
>>55
正解だわな
ひぐらし・月姫に限らずリリース時に無名作家の作品は
内容・宣伝・口コミ・販売方法・タイミング・運の全ての要素が必要
宝くじくらいの確率じゃないの?

キラークィーン・ナルキッソスは最初から著名なプロの作品なので
何もしなくても売れる
逆に作者は望んでなくても仕事の付き合いから商業化を断われないだろうが
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:06:16 ID:MjBCgNd3
ヒットしたものを見て思ったのだけど、大きな注目を浴びた時に、放出済みのストックがいくつあるか、ってのも結構必要かなあ、と思った。
注目を浴びた時に「体験版しかありません」状態だったらすぐに波が引いてしまう印象。
まあ、その注目を浴びること自体の方法がまた別なので、説得力はないが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:17:03 ID:U7eLfSXG
カタログが発売されてサイトのアクセス数が三割くらい増えた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:31:46 ID:U7eLfSXG
ストックも重要だけどそれより将来性だろう。
月姫はさておき、ひぐらしは解答編が出てなかったからブレイクした。
ひまわりは完結していて続編の小説も興味を惹くには弱すぎる・・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:20:18 ID:BdnHKxe1
成功者が月と竜しか出てない以上、
売れて有名になってアニメ化、ゲーム化が目的ならラノベの方がマシじゃね?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:52:31 ID:BlIZqYKK
>>60
ここはノベルゲームを作って売れたいヤツが集うスレなんだが(・∀・`)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:32:06 ID:BdnHKxe1
>>61
キラークィーン・ナルキッソスは最初から著名なプロの作品なので
何もしなくても売れる

立派な売れる為の方法だろw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:05:53 ID:+ip25y4U
それだったら単にライトノベルに行った方が良いだろ、そっちの方も色々考えなきゃならんし、2度手間だけど
それにプロは期待される要望値が素人より高いって欠点がある、ある程度は売れても同人の歴史に名を刻むほどのヒットはできないように思える
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:03:57 ID:lbjHHT9M
去年の夏コミのサークルリスト見てたが半分くらい消えてなくなってる。
ちゃんと完成させてくれよ・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:21:54 ID:6HlXpXPO
>>54
超弱小の意見で申し訳ない
前回100作って、1枚500円で売って80はけた

今回はポップ作ってちゃんとディスプレイして
内容も前回の2倍程度のボリュームにして
1枚1000円で売るつもり
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:35:37 ID:jarUqIxJ
>>65
50行けば御の字だね。
最近、値段は結構重要な感じ。
つーか毎年10〜20の俺からしたら弱小でも何でもない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:23:07 ID:m00o41x1
>63
亀だけど、まず、ライトノベルで最低限のHITを出さないとダメだからな。
せめて、そいつが作ったノベルゲームに注目が行く程度には。

あと、月や竜と同列に扱うなら、同人小説⇒HIT⇒アニメ化、ゲーム化って
流れじゃないと釣りあわないだろ。そう考えるとノベルゲームのが発信の
場が多い分可能性あるんじゃないか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:40:14 ID:13MzmI94
しかし、先にラノベ業界が沈みそうな勢いだぞ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:48:37 ID:VlQmeG25
月が売れたのは、その時代の商業より質、量共に勝ってたらしいから、
笛よりCG、SE、ムービー、サウンド、テキスト量で勝る奴を小分けにして出して行くか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 17:25:44 ID:13MzmI94
>>69
いや、質は勝ってなかっただろ。音楽もCGも酷いもんだった。
商業に勝ててたのはテキスト量だけじゃないか? でも、それがまさに凄い衝撃だったんだけどさ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 17:49:27 ID:5Q5lWxkl
>>66
50かぁ。まぁそんなもんなのかな。
値段が重要なのはたしかにあるかも。500円だと手が出るけど1000円だと
ハードルあがりそうだ。

でも今回は気合い入れて200くらい売るつもりでがんばる。まだ作業終わってないけど……
内容ももちろんだけど、やっぱりディスプレイが大事だと思うので、今回はA3くらいの
ポップ作って客の目を引いたり、ノートPC持ち込んでプレイ画面流したりしてみるよ


72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 17:56:31 ID:13MzmI94
知名度ないサークルなら500円も1000円も頒布数変わらないと思うぜ。
プレー後に、内容によってはこれで1000円は高いし次は買わねえと思われるかの違いはありそうだけど。

本番まで頑張れよー
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:42:55 ID:OQDNmcC4
>>70
俺としては音楽・CGだけでなく……ゴニョゴニョ。
でもまぁ、そりゃあ好みの問題か。

しかし、いつの時代もメリケン式物量戦法は強いよな。
その行き着く先は昨今の積みゲ現象だというのに。

……なんかこう、そろそろ全体レベルの高い珠玉の一本とか出ないんかなぁ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:49:30 ID:ig0kePiG
過疎ってるのでカキコ

今回の冬コミでようやく初作品できたが全然売れなかったなぁ……
今までのイベントで体験版のはけ具合からなんとなく予想はしてたけど、
やっぱり残念だ

ちなみに1000円で30枚持って20枚はけた
割合だけで言えば好成績なのが切ないぜ!

愚痴ですまぬ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:52:14 ID:hdHOxAy8
オリジナル同人ゲームの客は少なすぎるよな。
うちは多いほうだけど駄目だ。ほんともう・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:58:24 ID:ig0kePiG
>>74
そうそう、まず人通りからして少ないよなー
壁とかはともかく島中だとホント人通らないw

まあそれでも、ブースに来て作品説明とか見て
そのまま他へ行っちゃう人も多かったから、
やっぱりこっちの実力不足であることは確かなんだろうけどorz
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:31:45 ID:7fp7DKIK
くじけるな!
オリジナルは歴史を作ることができるんだ!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:39:31 ID:NC34i7BQ
一年一本は新作を出していく必要があるな
大作予定でも完成しなければ忘れられて終わりだ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:05:58 ID:ig0kePiG
>>77
おおありがきお言葉!
がんがるぞ、お〜!!

>>78
ま さ に そ れ

製作ペースが遅いのやらトラブルやらあったのもあるけど、
完成に三年くらいかかったそこそこ大作だったんだよorz
去年の頭あたりからは完全に忘れ去られてました(´;ω;`)

次からはもっとテンポよく出していかないとなぁ……
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:01:53 ID:ESaVRLBl
締切守れない人がいるんだが精神的にきつくなってきた。。。

コンスタントに出そうと思うと外注かなぁ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:06:15 ID:hdHOxAy8
うちは初期にそういうのが多くて困ったんで
今はできるだけ多くの人に分散させて外注出すようにしてる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:49:54 ID:o7593whv
うちのはリーダー様は〆切をきることすらしないからな〜
きっと今年の2月完成って言ったのも覚えてもすらないんだろうな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:44:56 ID:4w+Kmzfs
締め切りないとかモチベもたせるのきついだろ……
延期って周囲の評判以上にスタッフの精神的な部分にダメージいくしなぁ

まあ締め切りあっても逃げる奴は逃げるけど
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 05:37:52 ID:1Zd556lu
うちは全部一人でやってます!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:52:16 ID:+vsNlPj+
>>74
ここで宣伝汁!
挙げてくれたらとりあえず体験版だけでもプレイするぜ

ところでシナリオのテーマとか決めてる?あるとしたら
それは何?「愛」?「友情」?「死」?「謎」?


8674:2009/01/08(木) 23:14:09 ID:AN5lnBbo
>>85
ありがたい書き込みd
それじゃあ、お言葉に甘えさせてもらって少しだけ

「LiFe-ライフ-」っていう伝奇系ADV
ttp://maxibako.jp/

テーマはまあタイトルの通り「人生」なんだけど、正直あまり関係なくなってる;
全体的にコメディ色が強いかなぁ、主観だけど
他のスレで一回宣伝しちまったから、この程度で自重させてもらいます
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:29:30 ID:/6URqHiZ
>>86
スタッフを装ったアンチか、本当にスタッフなのかは知らんが
そこは普通に名前知ってた。昔イベントでギガ単位の体験版出してたよな。
完成乙彼様なんだぜ。現品派なんでメロンに委託してくれれば買うよ。

こないだ、超有名所だと思ってたところの頒布数聞いてショックだったから、
濃い同人ゲー好きじゃないと知らないサークルは相当苦戦してるだろうなと思う。
実績できたから次だな次。そこからが勝負だわ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:35:37 ID:pSiHffba
買う側の個人的な意見だが、伝奇、妖怪、現代魔術とかキーワード聞くだけでお腹一杯な感じだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:41:47 ID:/6URqHiZ
実は伝奇の完成作って意外と多くないような……。
つっても体験版だけで食傷気味だわなw
9074:2009/01/08(木) 23:48:15 ID:AN5lnBbo
>>87
知っててくれたのか
それだけで嬉しいわ、マジでありがとう
基本的にコミティアを中心に活動しているんだ

今、委託販売とかもちまちま進めているからそのうち少しはショップに出回ると思う
そんときはよろしく頼むぜ

今回の作品で自分なりに色々勉強できたから、
次回作に生かせるよう頑張るよ

>>88
やっぱりそこら辺のジャンルって多いからなぁ
しかも自分のところよりよっぽど魅力的な作品なんてゴマンとあるしね
作り始めた頃ってそんな事情とかまった知らないど素人だったから気づけなかったよ

作りたいものを作ってきたつもりではいるけど、
他のジャンルにも手を出していこうかなって思ったわ
でも魔法ものって好きだから、今後どうなるかわかんないけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:02:17 ID:NWxcmw+X
他のサークルの売り上げがぜんぜん想像つかない。
うちはエロなしで120000円なんだけど多い?少ない?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:05:00 ID:NaSD190S
エロ無し処女作なら健闘じゃね?
イベントだけだとエロ有りでも50枚行かないとこさえあるし。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:42:20 ID:091t571G
>>87
正直に話しているかはわからないが、頒布数を話してくれたところなんてあるのか。
差し支えなければどれくらいのものか聞いてみたいんだが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:48:54 ID:NaSD190S
>>93
知り合いなんよ。スマンが先方に迷惑かかると悪いので2chには投げられん。
ねらーで同人ゲーム作者ならまず知ってそうなサークルだけど想像以上に売れてなかった。
実数の5倍は売れてると思ってた。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:01:44 ID:Qz+OxXaj
売り上げ12万は羨ましいな
ウチも最終的にそれぐらいいって欲しいとは思うがどうだろうな

>>94の話みたいにそれなりの大手でもあまりはけないモンなのかぁ
この業界はホント厳しい世界なんだと改めて思ったぜ……
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:04:32 ID:NWxcmw+X
>>94
本数か金額かだけでもプリーズ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:24:31 ID:BpwgMpl5
まあ、俺は作ってない側だけど、同人ゲーなんてそれなりに話題にならないと
存在自体知らないものが多いし、まったく聞いたことないゲームだと買う気に
ならんからなあ。

ひまわりとかキラークイーンとかアパシーとかネットで(そこそこ)話題になったものなら
買ったりするけど、コミケで知らないサークルのゲームなんて買ったことないな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:06:47 ID:RXgcc1+G
>>97
買い専氏とお見受けしてぜひ聞きたいんだが、ソフトの情報ってどうやって入手してる?

コミケで有名どころはもちろんチェックするとして、後は何となくブラブラしてるうちに
偶然見かけたサークルってところかな。だとするとどんなジャンルを歩く事が多い?
(同人ソフトの他にアニパロ系とか2ちゃん系とかオリジナルとか男性向け創作とか)
他人は関係ない個人的なことでいいんだけど。

あとネットで話題になったものというのは、2ちゃんとかニュースサイトはかなり
こまめにチェックしていて、そこで話題になったものなら自然に記憶に残る‥という意味かな。
それなら、どんな2ちゃんのスレやニュースサイトによく行くんだろーか。

ウザければ無視してかまわないけど、幾つかだけでも教えてくれるとオレだけでなく
けっこう参考になる作者が居ると思うんだ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:52:55 ID:clmjC2b9
ああ、俺もそれ聞きたいな

俺もよくニュースサイトとか見て、
自分のとこが載ってるかなとかチェックしてるけど、
それが受け手にどう繋がっているかまではわからないからなぁ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:36:23 ID:EcIszS+7
>>98
俺は別に同人ゲーについて意識的には面白いものがあるかどうかは
チェックはしてないな。
ネットサーフィンしててたまたまコレが面白いとか、秋葉ブログとかで
ニュースが出てたとかだな。

あと2ちゃんで別のゲームスレとか見てたときに○○が面白いというレスを
何度か見たとか。
そういう意味では、関係者乙と言われてもスレ違いでもゲームの名前を出してくれる
信者の存在ってのは大きいのかもしれん。
(ホントに関係者なのかもしれんがw)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:06:29 ID:a9pm9J60
>>100
たまに作者に迷惑掛けるレベルの信者を見ると色々ともにょる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:34:25 ID:Fc5jQQns
>>100
しかし確かに作者乙と言われていようがバカにされまくっていようが、
タイトルが出ると出ないでは雲泥の差だな。
極端な話、話題になっていない作品は存在しないのと同じだから。

そう聞くと自演だってあながちイタイ行為とは言えないかもな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:11:10 ID:3trLuxvF
目に付いたもん勝ちである事は確か。
その宣伝に見合う内容じゃなかったら酷いけどな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:32:47 ID:5Gc7/KRv
ずっと前から叩かれてるあのサークルとかあのサークルとかゲームの出来はいい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:38:05 ID:BMLIMO/5
コミケで10万、ショップで100万
今のところこんな感じ。

ただ、この壁をなかなか越えられない;
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:41:37 ID:asDToXeL
その数字を聞いて希望が出てきた。
うちもコミケ10萬なのでショップで十倍売れるかもウシシ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:49:15 ID:BMLIMO/5
>>106
とりあえずムービーとポスターは必須。
必ず作っておくよーに。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:25:42 ID:Kb238pUp
ポスターの利点についてkwsk
中々そっちは踏み込めないんだが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 03:21:04 ID:+rBwsFxA
あまりお金がかからない。
実はあまり知られてないが、画像だけ作ればショップでポスター作ってくれる場合が多い。
文字を入れたバージョンと無しバージョンがあれば喜ばれる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:53:07 ID:Wnyi+2o4
初心者だけどコミケで出して一桁だとすると
ショップに出せば一応100本ぐらいは売れるのか
wktk
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 16:15:17 ID:hnHQP2Fd
ショップで扱ってくれない可能性が高い
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:56:54 ID:tp4Z8SJB
そもそも手焼きCD-Rって同人ショップで取り扱ってもらえるのか?
とらのあなとかメロンとかはプレス以外お断りってイメージがあるんだが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 16:24:04 ID:dku5vQmF
>>112
実績あればいけるよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:18:57 ID:/o1xeVyI
>>113
いや、実績なくても絵が上手ければいける。
最初は50部ぐらいだが、実績によって発注枚数が増減する。
ただCDケースを透明なビニール袋のOPP袋には入れてくれと言われる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:12:30 ID:jYPdmHuo
店頭ムービーって何分くらいで作ればいいの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:52:58 ID:jYPdmHuo
別のところで聞いてくるわ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:08:55 ID:1NFJtMc6
五分以内ならいいんじゃね?
うちは三分弱だった。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:20:25 ID:GjiQ+nqC
これはゲーム製作に限ったことじゃないとおもうが
女にモテルために同人やったりその界隈で有名になろうとしても
本当に同人好きな奴にはかなわないと思う。っつーかかなうな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:11:49 ID:PtlaYzlv
お前は何を言っているんだ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:39:15 ID:s3VkQPxQ
>>118
制作者っていうオタエリートな時点でめちゃくちゃ底辺でモテるわけ無いだろ常識的に考えて。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:28:18 ID:bHr2eqFt
>>118
ワロタw
まあ、本気の奴が適当な奴に負けるのは気に食わない的なもんなんだろうけど。

ちょっと悲しいかも知れんが、同人って分野においては、定職につき、且つそれ
だけで十分な収入があり、趣味として同人やってる奴が真の勝ち組だろ。
同人だけで食ってるって言う、同人界のエリートだって平均収入見たらきっと悲惨
な事になってるぞ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:54:08 ID:JGZm/DNd
夫の収入だけで食っていける妻が
余暇でやってる同人で大手というのが真の勝ち組だと思うわ
大手には結構いるようだし
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:31:47 ID:sInoHklE
何その同人セレブ(・∀・`;)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:00:47 ID:Kjsx9xBl
竜騎士07が一日で2万字書いたというインタを見て、絶望した

遅筆の俺は、どれだけ頑張っても一万字が限界だぜ……
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:39:09 ID:/QDln9Cs
そんなんでいちいち絶望してどうすんだよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 06:23:30 ID:25Yr84fP
学業や仕事やりながらじゃ仕方ないよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:21:05 ID:LiDw2YoQ
>二万字
専業ならそのくらい書けるかもな。
公務員時代だとしたらビッグマウス確定だが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:29:52 ID:9/Mvsbb2
専業になってもペース上げられない奴もいれば、時間が増えた分上がる奴もいる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:00:27 ID:rnJxqmDZ
まあ、小説家は持続的に書けない奴は多いからな。
人気作なのに途中でストップなんてザラだし。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:05:52 ID:K/lG5iCX
二万字って何キロバイトぐらいなの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:38:14 ID:yArzB4TP
>>130
20000かける2わる1024をおうちでかんがえてみてね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 05:19:21 ID:RV1zoSBj
連休ができたんで、朝から1日こんな時間になるまでずっと書いてみた。
周りから早筆と言われる俺が、もちろん片手間・寄り道無しで。

……結果、28KB書けた。
つまり1hに10KBちょいくらいの計算。

二万字つったら、だいたい40KBくらいだろ?
まともな文を書いてたら、とてもじゃないがそんな量書けない。

推敲やら添削無しで文章垂れ流し状態なんだろうか。
そしてろくに寝も小休止もしなかったんだろうか。

もしそうして毎日本当に二万字書いたとしたら、賞賛に値するな。
……本当だとしたら、な。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:29:41 ID:qujG+sNl
売れてから考えたらw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:33:21 ID:mFoT6fII
まぁ奴のビッグマウスなんて今に始まった事じゃないからな

好きなように言わせとけば?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:15:43 ID:PtG0m6fo
竜騎士は普段のアベレージが8000くらいらしいから、
修羅場モードならそれくらい行ってもおかしくないかも
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:28:46 ID:/Xni5Ef/
まあ駄文垂れ流されても、モニター越しだと余計読むの疲れるんで、
質で勝負してくださいと。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:39:18 ID:PtG0m6fo
ノベルゲー、しかも同人だとあまり文章の質を気にする人いないんじゃないか?
俺もひぐらしやうみねこの文章は結構悪い方だと思うが、実際どっちとも売れてるし

あと、これは個人的な推察だけど、どうも大作であるほど売れやすい、話題になりやすいように思える
俺が覚えてる限り、完全アマ系である程度有名な物でも、ひとかた、コトノハ、EDEN、ひまわり、GTYと、
どれも長編ノベルばっか(コトノハは更新が遅いせいか、段々勢いなくなってるけど)
そうなると、やはり安定した高い執筆速度が必要になってくるのかな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:58:39 ID:GxmXvk1l
推敲後回しでとりあえず書くだけなら1日に15000〜6000字くらい書けたから、2万字くらいなら早い人なら書けるのでは。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:23:31 ID:RV1zoSBj
質より物量のが強いのは資本主義の理。
粗雑だろうと長く多くやってきゃあ、知名度も比例して上がってく。

知名度=人気ともとれるわけで、更にそれを人気=実力と捉える奴も多い。
↑を後ろ盾に、その作品を盲目的に支持する者も増える。

だからそんな奴らVS後ろ盾を知らないバンピーor目の肥えまくった連中って感じで、ここに価値観の摩擦が生じる。
そこで発生するのがいわゆる「○○信者」って単語なわけだな。

で、その騒ぎを見た奴らがその作品を知る。どんなもんかと手に取る。
それにより更に売り上げが増える、知名度が上がる。もうそこは作品の質関係無し。
つまり、同人ノベゲ界で売れるには『とにかく長く多く出して、どんな手使おうが物議醸し出したもん勝ち』なのだ!

…という仮説を考えたんだが、どうか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:30:07 ID:I0KV14NH
質を重視するより量でいった方が良いというわけか
まぁそうはいってもある程度の質なきゃ誰もよってこないがな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:32:57 ID:PtG0m6fo
長く多けりゃ良いって訳でもない
忘れられないようにコンスタントにある程度の作品を出すことも必要
何せ、同人ゲームだけでもフリー含めれば馬鹿みたいな数があるし、新作もどんどん出てくる
そんな中ノロノロと活動してたら、飽きっぽいユーザはあっという間に離れてっちまうよ

才能・運以前に、型月、07th、上海レベルを目指すなら、短い間隔で定期的な作品の頒布は最低条件だろうな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:22:48 ID:oLqBwOsu
>>139
ある程度そういう影響もあるだろうけど、そもそも最初に知名度を上げるのが難しいっていうのと
掲示板でネタとしても取り上げられない中途半端なつまらなさだとしたら、そんなに上手く広まらないんじゃないか?っていう疑問が浮かんだ
まぁ批評なんてものは製作者が決められるものじゃないから作品を世に出したら、どう取り扱われるかは一種運だし
そこを議論しても仕方ない気がするw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:14:59 ID:ddBb2rz/
うみねこ4話やってから他の同人ノベゲやったら薄すぎてなんだこりゃって感じだったよ。
何にも記憶に残らないし長いやつは最後までやる気がまず起きづらい
この期に及んで凄まじい冒険してるよ、うみねこのシナリオ
読者驚かすために他の全てを犠牲にしてる
シナリオの長さとそれに見合う質と驚き、読者の興味を継続させることに関して一切妥協してない
これから有名になってこうっつう他のサークルがその域に達してないのはホントどうかなあって思う
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:28:15 ID:p5H+fdu4
まあ最低限、ある程度の長さの完結できる作品を作れなきゃ話にならないの
大前提だわな。
俺なんか作り始めて数日で挫折する買い専だが、そこまでいかなくても
ちゃんと完結できてない作品って多いしな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:12:10 ID:yArzB4TP
GTYって何?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:45:45 ID:/C7VW1kA
>>143
そこらの同人ゲームに必死さが足りないってのには同感。
悪の教科書なんか存在自体が大冒険だったが、作者は商業ブランドに引き抜かれたらしい。
本気で上の方を目指すなら、それぐらいやらなきゃ駄目なんだろうな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:24:48 ID:VQs174p+
>>143
言ってることは、まあ間違ってない気もするが、まーた竜騎士持ち上げかと思うとうぜー(確かにあのヒト凄いけど)。
碌に数も読まないで質がどうのとか語るなよ。

まあ、悪名でも知名度、っていう気概くらいは欲しい所だけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:35:01 ID:ByeLnPiy
>>146
悪の教科書は2ちゃんねるの情報を上澄みだけ掠め取ったに過ぎない浅薄な内容だ。
テキストは面白いと思うがテーマに深みがなく、笑えないジョークのようなものだ。
無名な人間が何を言おうと大した影響力はないので、大冒険でもなんでもない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:46:50 ID:P20b/BfA
しかし、あの作者あかべぇブランドの仕事来たんだぜ
深み云々より、ぱっと見の分かり易さや面白さの方が大事なんじゃないか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 03:16:11 ID:TPKTfJXn
>>149
だからそれが『どんな手使おうと物議を〜』の部分でないかい。

謎解きでもスプラッタでも厨二設定でも特殊性癖でも自演でもなんでもいい。
とにかくライトかつ流行りそうな要素を色濃く含めた物を作って、あらゆる手を使ってバンバン宣伝。
ジャンルも流行りで固めて『戦記よりファンタジー、ファンタジーよりミステリ、ミステリよりホラー』って感じか、今の流行的には。

…作るのつまんないだろうけどナ、そんなんでやってたら。
それはそうと、>>143釣り乙。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 03:21:38 ID:YNdrcgTX
別に信者じゃないけど、竜騎士とかきのこはやっぱ量だけじゃなくて、質もそれなりに高いと思うよ。

あくまで同人っていう限られたジャンルの中ではだけど。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 06:32:48 ID:Y0nXh8dE
随分前に、流行するにはコミュニケーションツールになれることが重要とか書いた者だが・・
なんか変な話になってないか?

最低限、人の目に付きやすくするための宣伝や工夫はもちろん大事なのだが
流行りそうなパーツを組み合わせてマーケティングに乗せるって発想じゃ商業に適わない。
商業にはできない、同人にしかできないことをやらないと。

そんなの思いつくなら誰も苦労しねーよって話だが、宣伝力や基礎クオリティで
商業に勝つのは難しい以上、特徴をだして差別化して戦うほかないのは自明の理だろう。
客のニーズをどうやって読むかというのは難しいところだが、ある学問では
『人は何が好ましいか?よりも、何が嫌なのか?という命題のほうが合意しやすい』と
言われていることを考慮すると、主流な商業作品の『ダメなところ』を研究するのが
近道なんじゃないかと思う。

先人に例えるなら、那須にしても竜騎士にしても、「いまの商業ノベルつまんねー」
っていう想いは根幹にあっただろうと思う。
那須はノベルゲーの基礎を築いた雫・痕・To Heart以降の粗製ノベル氾濫に対して、
シナリオにおいても絵においても商業を超えたものを作ってみせることでアプローチし、
竜騎士は選択肢式ノベルの構造的問題である、選びなおせることでのシナリオの軽薄化や
便利になったチャートシステムでCGを回収するマンネリを、いっそ選択肢を無くすという
方法でアプローチし、双方とも注目を集め成功に繋がった。
(もちろんそれぞれサークルで作ったもので、個人の発想がすべてということではない)

彼らに並ぶヒットを生み出したいとするなら、当然彼らと同じくらい
常道を外れたアプローチを試みる必要があるということかもしれない。
そこまでいかないにしても、プレーヤー(客)の不満は常にヒットへの鍵だろう。
これだけは他作品に無いとか、商業ではできないとか、模索していくしかない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:34:47 ID:rtzZimAe
>>151
同人というジャンルだけじゃなくて、商業も含めても質は普通に高いよ。
月姫やひぐらしより「確実に」上な商業作品なんて思いつかない。

弟切草やかまいたちならエポックメーキング的な存在意義としては
それらより完全に上だが、今から見ると結構荒いし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:07:13 ID:Ngi1vwyE
学園ものを書けば「To Heartみたいなの」にしかならないし、
泣き恋愛ものを書けば「Kanonみたいなの」にしかならないし、
伝奇を書けば「痕みたいなの」にしかならないし、
専門用語を使いまくれば「月姫みたいなの」にしかならないし、
心理的なホラーを書けば「ひぐらしみたいなの」にしかならないし、
メタリックな銃撃戦を書けば「ニトロプラスみたいなの」にしかならない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:44:35 ID:ym2X9854
>>152
単に運と作品の出来。ただそれだけ。
常道を外れたアプローチなんて両者ともやってねえよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:47:21 ID:ByeLnPiy
吸血鬼でバトルもホラーっぽいミステリもどきも
別に目新しいものではなかったしな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:06:32 ID:TPKTfJXn
大事なのは、いかに「常道に無い!」って感じをでっち上げて宣伝するかだな

それが上手く成功してファンがまにうけてくれれば、後はそいつらが勝手に宣伝してくれるから
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:10:52 ID:+kk3RtRq
きのこはテンプレ物の一つだろ。
で、物量で押してブランドを作ったと
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:24:25 ID:rtzZimAe
>>157
別に常道に無いなんて宣伝してなくないか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:02:17 ID:TPKTfJXn
>>159
…え? なにが?
別に特定の作品について述べたわけじゃあないんだが…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:10:41 ID:rtzZimAe
>>160
は?じゃあ何を根拠に
>大事なのは、いかに「常道に無い!」って感じをでっち上げて宣伝するかだな
なんて言い出したんだ?
妄想?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:18:59 ID:NkQ7fpPt
今処女作作ってる最中だけど、どうにも文章の量がこなせないものだね。

一日5000〜8000文字が俺の限界。
一日1万文字を目標にしてるけど、なかなかどうして難しい。

皆はどれぐらい一日にかける?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:37:24 ID:d2OeIwzn
>>162
俺の場合、その日の気分次第でかなり差が開くからなんともいえないなぁ……
強いて平均すれば一万文字ぐらいかと

処女作がんばれ!
作り始めが一番ペース上がっているときだから、後半戦油断するなよー
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:18:36 ID:NkQ7fpPt
完成したら晒して叩いてもらうんだ

正直質より量でやっていこうかなって思ってるよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:20:17 ID:r1xvWAZ9
>>152
ひぐらしの選択肢は「製品版ではつけます」って言い続けて結局なしになっただけだよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:35:44 ID:mnuoiMi8
そういや皆どれぐらいのボリュームなの?平均でいいから教えてくれ。
自分は300キロバイトくらいで十時間くらい。
cgは50ってとこかな。
知名度低いし一回10が精々かな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:45:43 ID:mLCmpx5M
300キロって10時間も掛かるんか…1時間100キロって聞いたが。
CGってのはイベント絵の差分なし、ってことだよな?だとしたら多いほうだと思う。
俺が持ってる同人長編ノベルゲームはどれも20枚から多くて35,6枚だから
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:20:50 ID:1b/ShUyr
全画面表示と下枠表示でも結構変わる>時間
全画面だと一括表示で斜め読み出来るし。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:59:38 ID:KboLrAHM
>>166
>>167の言っているように100KBで約一時間前後だと思う。
個人的には80KBで1時間くらいかな。
俺が作った200KBくらいの作品はレビューサイトみると
大体2〜3時間って書かれる。

300KBだと長くても4時間くらいじゃないのかな?
演出で6時間くらいのムービーが流れるのならごめんなさい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 04:12:53 ID:eFCzWTCL
きのこみたいなポエミーで回りくどい言い回しってもう流行ってない?
邪道かつ王道だとは思うんだが、自作ゲーのテキスト量増やしたいんで
ああいう方向に路線変更しようかなと思ったんだが、
チュン新作のレビュー見てると、最近のライト層はきのこ文体を
哲学的(笑)とかありがたがってくれないみたいで…。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:27:39 ID:KHbUJK0/
単に文章が読めないだけかと。
最近はマンガが読めなくて、ライトノベルをその入門にしてるくらいバカだから。
携帯小説が良い例。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:26:16 ID:4o0fbT5O
それもあるんだろうが、飽きられてきてる傾向にあるのも確かだ罠

ひと昔前にナウかった文体が、数年後はダサいと見られる事なんてザラだし
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:02:31 ID:lSWdzdCh
部分的になら使えると思う
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:16:55 ID:tAETpoWW
きのこが書くから哲学的(笑)で、お前が買いても駄文扱いじゃねーの
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:29:23 ID:P0KhMqF5
ちょい前のエヴァっぽいアニメ連発と同様に、やっぱ飽きられてるのが多いん
じゃないか。
強く影響を受けた人が作ってるせいか、別人が作ってるのかさえ疑わしい程に判
で押した感じになるし。

あと、あの手の「中二設定」は既に1つのジャンル扱いだからな。
あの文体や設定だけでありがたがってくれる時代が終っただけじゃね、本家の
きのこは売れてるんだし、内容ともなってれば「哲学」とか言って貰えると
思う・・・たぶん。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:26:04 ID:inTDJr91
きのこみたいな装飾ごってりの腸捻転起こしたような文章をありがたるのは中二病患者。
オタなら誰もが通る道だし常時需要はあるが摂取過多になると飽きる。
大人になるほど読みやすくて分かりやすいを好むようになる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:42:20 ID:4o0fbT5O
>>176
ただ、最近はそこまで行きたがらない奴も増えてるよな……。
いつまでたってもライト層というか、流行だけ追ってるようなの。

時々「そんな浅くても楽しいのか?」と問いたくなるが、本人はこれ以上ないぐらい楽しげだし。
なんかもう、自分とは別の人種なのかなぁとすら思えてくる。

ただ、最近じゃそういうの相手に釣ったほうが売れるっぽいんだよなぁ……。
うーん、これが時代なんだろうか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:42:49 ID:tAETpoWW
買わないけど通気取りの層は増えたけどね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:00:25 ID:P0KhMqF5
>>177
ぶっちゃけ、その辺はオタ層が広がったんだと思う。
コミケとか行くと、「ザ・オタク」みたいな奴と、「何処にでもいる若者」って
かっこの奴とが居るじゃん。
昔と比べて、一般人と相違ない奴がかなり増えた。ああいう奴は、全リソースを
オタ分野に割り振る様な生き方はしてないんだよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:09:52 ID:eFCzWTCL
レスたくさんありがとう。やっぱ文体も一過性の流行なのかあ。
好き嫌いは置いといて、あの文体は容量増やすのにすごく便利なんだよな〜。
10文字を50文字ぐらいに増やせる上、ご指摘の通りチュンソフトの作品みたいに
平易に読みやすく推敲する必要もないからラクでラクで。
フリーの外注ライターの間で流行った理由がよくわかるっつーか、
もう一回中二病ブームが起きて欲しいもんだ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:22:19 ID:bKougZhY
『難しい』から『簡単』へ流れようとする奴がブームを起こせるだろうか。
いや無理。

前の成功者の踏襲を目指すより、自分なりの個性を追い求めたほうが成功の近道なんじゃねー?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:00:40 ID:dkTavsVz
ああいうのは自分で自分に酔ってなきゃ、他人まで酔わせられない
だろうに。
下手くそな文章大量に読まされて楽しい奴はいないよ。
しかもその理由が容量稼ぎって。そんなのネタが悪いんだろうに。

奈須とか言ってないで京極目指してみたら。楽とか言ってられないぞ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:31:40 ID:lyLyJSZs
廃れた理由>容量増やすのにすごく便利
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:52:07 ID:Sudn4+O6
ラノベの禁書とかが売れてるんだから、自己陶酔みたいな
造語とかをありがたがる層は今でもある程度はいるだろ。
俺も厨二くさいなあとは思うが嫌いじゃないし。

ただ使い方間違えるとうっとおしいのは確かだな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:12:58 ID:hhB0yt4g
海堂尊が売れたりしてんだから、まだまだ小賢しい文体も需要はあるよ。
結局のところ、文体の出来よりも、ストーリーが面白いかどうかだわな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:20:58 ID:hhB0yt4g
ところで、外注シナリオライターがKB数で報酬得るのって、
PGがステップ数で報酬決められてた頃とダブるんだ。
水増しとか質とか考えてないような気もするんだが、このあたりの査定の改善の動きあんの?
業界人いたら教えて下さいな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:27:58 ID:VEUBkjBo
依頼主がシナリオライターの文章の質を見抜けないと、
どうにもならないな。

基本的に起承転結がきちんとしている事。
水増しライターの典型は転結に至るまでの、起承の部分が増長。
そこを指摘して、意味も無く水増しした
エピソードを削減、改稿するよう伝える。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:09:52 ID:xdjGDfw+
>>186
「次」に影響する

ぶっちゃけて言うと次がないとかw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:57:50 ID:BosmYuwu
つまり一本出してその評判出揃うまでは指標なしってことか。
新人出てきにくいのも道理だな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:22:17 ID:AuqTl9R8
エピソード毎に起承転結している作品は比較的読みやすいように思う
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:31:53 ID:15uEzqo2
そりゃ当たり前だろ。
中途半端なところで終わって次は未定とかだったら
そこそこ面白程度じゃ次はまず買わない、というか忘れてる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:26:02 ID:bof0svzD
完結作品が少ない。
シナリオが同じのばっか
どこかで見たようなキャラ。
現実的に有り得なさそうな会話のやりとり
馬鹿っぽい主人公のモノローグ

売れる訳がない
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:18:45 ID:bAPHkFfP
やはり、同人とはいえ、「文才」が必要なのでしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:30:55 ID:YlzqN/8a
>>192
似たようなの買ってるだけじゃね?

>>193
文才よりは根気かなあ。
いくらいい文書いても完成しないことにはどうしようもないから。つづく、で逃げるのはダメかと。不本意な打ち切りくらったわけじゃないんだから。
ひぐらしだって、おおまかにはちゃんとやれてないけど、一つ一つの終わりはきちっと締めてるわけだし(さらに次々書いてたし)。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:00:06 ID:pL4h1fC0
完成まで行けた同人は似たようなのむしろ少ない希ガス。
抜きゲの場合はスレチだし。

>>193
文才ってかプロットやシナリオライティングじゃねえかな。
テキストは月姫もひぐらしも残念な感じだった。
文章上手くなくてもお話に引き込ませる魅力あればおk
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 06:14:15 ID:YcvFH4X2
処女作完成、DL販売の審査待ち。

みんな値段ってどれくらいにしてる?
俺はとりあえず、初めてだってことで最低価格の400円にしたけど。

ボリューム的には、

シナリオ、240キロバイト。
立ち絵、12人(各キャラ4〜5枚程度の差分あり)。
イベントCG、25枚。

くらい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 06:32:52 ID:o6MSIvnZ
まずはおめでとう。
値段は、処女作なら自分が適正だと思う価格よりかなり落とすかな。
この世界、口コミが全てだから認知して貰わんことにはどうにもならん。

でも大作の場合は、安過ぎるのもどうかと思う。
ひまわりの評判良いから興味持ったんだが
値段が1000円て知って逆に買う気が失せたっていう…俺だけか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:12:57 ID:thhzH09j
厨二病を過剰に気にするやつは裏中二病なんだろ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:10:30 ID:LK8YPe2S
高二病っていうらしい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:02:19 ID:pL4h1fC0
240KBなら780円くらいでもいんじゃないかと思うが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:10:20 ID:WnDlNqSX
>>196
240キロでキャラ12人って多いね。ただ、
4〜5枚程度の差分ありってことは喜怒哀楽の表情パターンのことなら
もうちょっと表情追加して欲しい。
ついでにここで晒していくんだ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:06:42 ID:tfTbitne
>>197
同人ゲームなら1000円って激安でもないだろ。

関係ないけど、俺もひまわり評判いいから買ったが序盤かなり
キツイな。
どこかで見たようなギャルゲ展開が続くから、現在断続的にか進んでない。
序盤からでも後半の展開に期待を持たせるようなシーンを挿入するのが
いいかも。

月姫の17分割まですぐだし、ひぐらしも原作は主人公の撲殺シーンから
始まるしな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:21:24 ID:krgZA855
月姫はプロローグで挫折する人多いからなあ…
いっそあれをスキップすれば、確かにおっしゃるとおりになる。
シナリオ展開としては、個人的には十七分割を除けばネロカオスと弓塚の登場と退場タイミングが高い比重を担ってたと思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:24:53 ID:fV0NYS5e
>>196
完成おめ。
値段の設定は、ボリューム、クオリティ、サークルの知名度が関係してくるね。
ボリュームは決して見劣りしないと思う。クオリティは見なければわからない。
処女作だから知名度は0だな。
オレだったらクオリティに自身があれば735円か840円にするところだと思う。
でもこれはオリジナル一般のノベルゲーの場合。
2次か18禁どちらかなら1050円。2次でかつ18禁の場合も1050円かな。雰囲気的に。
205196:2009/03/05(木) 09:19:02 ID:dlbIWqPr
いろいろと意見ありがとう。
値段は安すぎてもよくないっていうのはよく聞くよね。
悩みどころだよね、相場があってないようなものだから。
サンプルみただけだけど、「これはひどい」って思ったのに1000円以上値段ついてしかも売れてたり。
逆にフリーソフトでもクオリティ高くて長さもけっこうあるのもあったり。

>>201
晒すだなんて……でも知名度ゼロなので、あえて晒す!

http://rudorufu.otogirisou.com/hitohakanakini.html
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:37:42 ID:PRe+Eeoz
>>205
うわ、暗ぇ〜。これが一般向けかよ、気が滅入る‥ (´д`;)
画力はかなり緩いが丁寧に描きこんであるな。動画を見たがなかなかの迫力。
この手の世界が好きなヤツは興味を持つんじゃないか。オレは絶対にダメだが。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:17:32 ID:hTMxuNuF
動画見たことあると思ったらニュースブログ経由ですでに見てたわ。
紹介されてても知名度ゼロなのか……
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:53:11 ID:PRe+Eeoz
全く個人的なイメージだが、DL販売で思い切り安く売る作戦は
サンプル画像などである程度絵が上手いヤツでないと意味がないと思う。
或いは体験版がかなり面白いとか。

下手な絵で体験版も無くて値段が安いと、いかにも安かろう悪かろうの典型に見える。
話やゲーム性の方もその値段や絵に見合った安っぽいものを想像してしまい、
オレだったらいくら安くてもいらないと思ってしまうな。

絵は苦手だがストーリーなり他の部分には自信があるというヤツは、
思い切って平均値の1000円で勝負した方がいいかもしれない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:52:02 ID:gL9wKrpK
ノベルに限らず、平均1000円を割るなら、それっぽい理由を付けた方が売れるな。
クオリティの平均は上がっているとは言え、同人の底辺はきついからな〜。

STGやSLGとかだと安くても取り合えず遊んで見るかって人も居るらしいけどな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:21:45 ID:YqRnIx5U
変に安いと警戒されるから1000円の方がいいよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:41:10 ID:a9Gv8fzQ
>>205
なかなかアレだな。一般向けとしか言いようないけど、家庭用基準だとZ指定か発禁だな。
こういうのは客選ぶから、内容にある程度金かけた自信があるなら1000円でもいいんじゃないかなあ…
俺から見たら月やひぐらしなんかよりずっと魅力的(比べるのも失礼)だが、逆に言えばそれだけ広い層をはずしてる感じ。
同人ならではっぽくていい感じだ。
しかし、実写はかなり無理。音楽とか。無料でも駄目(つーかゲームの方もムービーに使ってる曲とかちゃんと大丈夫なやつなのか?)。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:26:12 ID:xhmD+M7F
>>205
絵がひどいなw
同人ゲーは絵が下手な方が売れる!とか言われるけど、これはちょっとダメなような気がする。

とりあえず目の書き方だけは変えた方が絶対いいと思う。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:55:55 ID:6aWbdZuW
>>205
体験版やってみた。システムを強化してインターフェイスCGこだわれ。
ゲーム内容が変わらなくてもコピー本がオフセ本になるくらい印象が違うから。
それと、表示速度の遅いエフェクトと無意味なウエイトを減らせ。じゃないと体験版で客が離れる。

絵が超綺麗な場合を除いて、デフォルトの吉里吉里Nスクはもうシェアでは苦痛で受け付けられん。
徹底的なシステム改造が出来なくても、10分程度で出来る工夫だけでも相当ましな操作感になる。
改造する腕が無いなら、デフォで揃ってるLMかYU-RISに乗り換えろ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:37:46 ID:qItSMZND
>>205
便乗して俺も批評(体験版だけど)。
目についた問題点を箇条書きしてみる。

システム:エフェクトが致命的に流れを切ってる。操作不可時間は最長でも1秒以内に。
音楽:『かごめ』のBGMが残念すぐる。他はそうでもないのに。
CG:目ぇ恐いよぉ……。あと、透過のアンチエイリアスはしっかりと。
シナリオ:魔法だとか奇跡だとかに頼らないリアル一本路線が好み。でも言葉の誤字誤用は直そう。

なんか偉そうに文句ばっかり上げちゃったけど、直す所直して上手いことやれば良作になる予感。
コミケに出てたら買わせていただきます。

下地は決して悪くないはず。ガンガレ!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 01:26:25 ID:bE7Dqwxk
>>213
デフォルトの吉里吉里Nスクで苦痛というのは具体的にどこ?
最低限これだけはシステムを改造した方がいいという点を
教えてほしい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 02:11:23 ID:yCxN5wHL
>>213じゃないが、システムっていうか色々な表示の仕方がデフォルト設定のままで
見栄えが悪いという意味じゃないかな?
ロードや終了の時にグレーのダイアログボックスが出ることとか、
文字の大きさや、フォントがMSPゴシックのままであること、
文章のスペースマージンや行間がきつきつだったり etc....。
これらは改造というより設定をいじるだけだから正に10分やそこらでできる工夫なんだが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 04:37:40 ID:iVKy3Da2
>>205
私からも色々言わせていただきます

体験版のシステムではシェアにするにはチョットお粗末過ぎますね
Nスクの場合文字送りがデフォルトではマウスホイール下入力ではできません
それから文字表示速度が変更できません
右クリックメニュー等も見栄えが悪いですしね

システム以外では既出ですが画面表示のエフェクトやウエイトが長すぎです

それから、音楽に関しては少しまずいと思います
楽曲は自作でなければ著作権フリーのものを使用しないとやばいんですよ
クラシックの曲などは良く調べないと曲だけでなく演奏自体の版権も厳しいですからw
(そのあたりよく調べて使用しているなら聞き流してください)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 06:03:12 ID:QogfU9fn
>>205
絵のトレス癖は直した方がいい。ある程度描けるやつから見るとバレバレなんだな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 07:56:36 ID:86QeO9S6
証拠もなくそういう決めつけ発言はしないほうがいい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:03:05 ID:QogfU9fn
証拠はないけど本人なら分かるだろうから
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:12:51 ID:yCxN5wHL
何かこの手のツッコミはスレ違いっぽい気がする。
222205:2009/03/06(金) 10:10:43 ID:L7aSOewc
いろいろご意見、ありがとうございます。
なかなか内輪以外からの意見を聞ける機会は少ないので、参考になりました。

動画、ニュースブログで紹介されてた??
全然知らなかった……。

音楽の方はクラシックも著作権フリーのところからとってきてます。
実写の方も前に自主映画で上映したんですが(もともとそっち用のシナリオだった)、そのときJASRACに申請しました。

トレースはしていませんが……??
いや、ほんとに……こんなとこで嘘ついてもしょうがないので。
トレースっぽく見えるというのどういうとこからなのでしょうか??


てか、確かにスレ違いっぽい感じになりつつありますね。
皆さんのご意見は参考にさせていただきつつ、名無しに戻ります。
お騒がせしました。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:53:10 ID:PFFGwhBG
てか、さっそく売れてるじゃん。良かったね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:31:49 ID:bDXAYF9M
>>222
それより、先に作ってたやつ完成させてくれw
何気なく覗いてたとこがいきなり出てきたからビックリしたわww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:58:32 ID:86QeO9S6
>>220
そういう事を言ってるんじゃない。
少なくともこんな場に自分をさらした人間に対して、そういった流言をながすなら
最低限、自分の立場も明かすのが筋だろ。
悪気はそんなになさそうだから、まあいいけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 03:02:51 ID:sup413ZU
>>205
mixiでもさらしてたなw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 07:32:02 ID:x0eAve/f
まあ完成したらいろんなとこで宣伝したくなるのが人の心だろうw
前に出てたライフもmixiでも見たし。

使える場所は使ってなんぼだしな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 08:39:16 ID:Tl29v3GW
早くもDL数4だな。無名のオリジナル一般ゲーとしてはがんばってるんじゃないか。
適度の露出が功を奏してるのかもしれない。両刃の剣だから晒して必ずうまく行くとは限らんが、
>>205はウザがられる前に消えたタイミングもよかった気がする。
229205じゃないけど:2009/03/08(日) 23:10:02 ID:NcZ8NI7j
DL数4は、無名のオリジナル一般ゲーとしてはがんばってる方か…ちょっと安心した。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:07:56 ID:0bt8VsFP
オリジナル一般は現物が基本だからなあ。
DL系はドぎついエロ重視のが売れると思われる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 07:17:26 ID:YhPmbsfS
そうかそれはすごいですねはい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 07:32:59 ID:2bMG6/84
>>229
期間によるだろう。>>205はまだ何日か前に登録されたところだからな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:03:42 ID:Gqg7oauF
完成したオリジナル一般ノベルゲームなら宣伝したって構わないんじゃないか。
完成してないものを見てくれはウザイが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:07:34 ID:EJuwDeV9
ちょっと同人関係は、宣伝にナーバスになりすぎだよな。
本人は元より、やって面白かったと感じたファンも本人認定とそれに伴う粘着
で感想すらも書きづらい。

スレ違いの所にまで書き込む宣伝が痛いのは分るけど。

235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:56:44 ID:FTit3Jqv
>>233,234
結局オマエらも、〜〜ならいいが〜〜はウザイって言ってるわけだろ。
こういう考え方が一般的だから宣伝も感想も書けなくなるんだよ。
こうした区別にこだわってる限り2ちゃんで宣伝なり感想なりが活発化することはあり得ない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:23:48 ID:2I7C4aqc
それ以前に
2chなんかに晒したところで、宣伝効果なんかより
粘着安置がついて面倒になるリスクが増えるだけ。
出来るだけ放っておいて欲しい。

…と考える製作者の方が多数派だと思うんだがな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:17:47 ID:gihPpWRh
>>236
オレは2ちゃんでも何でも晒されて全くオケーというか反対に嬉しいので、
時々そうやって作者に気を使う書き込みを見ると本当だろうかと思ってしまう。
オレがよっぽど変わり者で無い限り、晒されるの歓迎の作者もかなり多いんじゃないかな。
もちろん想像に過ぎないので無責任には言えないが、そういう意味では>>236のも想像だしな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:20:56 ID:ONiGE7fF
>>237
一般的には、お前が変わり者でFAじゃねーかな。
同人スレ回ってれば、物凄い粘着質な奴を発見するし、自分のサイトにまでや
ってくる奴もいるからな。

でも、お前くらいの気概がないと同人なんて売れんと言う気もするよ。
あと、平均的な同人の売れ行きを考えると、2chでの宣伝効果はバカにならん
と思うね。
上で出てるけど、無名のオリジナル一般なら2桁行ったら御の字なんて事も良く
あるからな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:33:21 ID:sCrR47lN
客はまだちゃんと見てくれるからいいのよ
問題は委託ショップの冷遇っぷり
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:39:37 ID:xOjHcz/r
そりゃあっちも商売だからなぁ。
オリジナル一般ノベルで、知名度皆無、見てくれも取り立てて別に・・・となれば、
置くだけ無駄って判断されるのはしゃあない。

ひぐらしも一話をフリーで出す前の頃、委託を断られたってエピソード無かったっけ?
(おぼろげな記憶なんで間違いかも試練)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:41:57 ID:AgCWrv1S
>>238
因果とかアイアンとかマジで洒落にならんよなアレは
粘着アンチのしつこさは常軌を逸脱してるぜ
俺は別にヘマをやらかしてないが奴らに数年単位で絡まれてるサークルとか見てると
可愛そうになってくる。正当性云々じゃなくてただ単に叩きたいのがミエミエ。
>>239
ショップ側に圧力を掛けたり、宥め賺して商品棚の目立つところにおいて貰うとかかな?
そういえばこの前とらに行ったんだけど、一般向けは愚か、ストーリー重視のエロゲーも
端っこのほうに追いやられてしまっていたよ。もうノベルはエロメインの作品以外、まともに取り扱う
気はないのかね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:51:46 ID:erFbNiLD
同人は粘着されてるところ多いねえ・・・
2ちゃんで叩かれたところで別に売り上げには影響ないだろうけど
オリジナル一般ノベルじゃどうせ二束三文だしなorz
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:23:02 ID:joO2PK8K
まあ、同人ノベルゲは元気な方じゃないか?
商業の(一般)ノベルゲなんて絶滅寸前だし。

428も売上ひどいしな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:47:14 ID:wXfxkocD
自分なりに研究してみた、これをベースに作ってみるぜ

ギャルゲ・エロゲに総合して言えること
・基本的に細かな描写が少ない。
・女の子の会話が多い。
・主人公はあまり喋らない、突っ込みが多い。
・シーン中でも描写はあまりなく、基本的に会話が多い。
・恥ずかしい様な臭いセリフが無駄に多い
・話が長くなるシーンは画面フェードとかでごまかしている。
・適当なシーンで日にちなどが変わる事が多い
・描写に関しても、小難しい事はあまり無く直感的に分かる感じ
・会話にしても描写にしても、一つ一つの文が短い
・いちゃつき具合が半端無い。
・意外とプレイ中に描写のシーンがウザい
・終わりは結構完結であっさりしている。
・凄く羨ましい。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:48:32 ID:kywnVBz7
お前は本当にギャルゲーを作りたいのか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:54:00 ID:ft7914c3
短文や会話が多い理由とかわかってなさそう(´・ω・`)

>・凄く羨ましい。

ただ、これを分かっているのはいいことだ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:56:20 ID:wXfxkocD
>>246
なんで短文とか会話が多いの?
テキストウィンドウに長いと入りきらないからとか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:17:03 ID:ObdAu+6H
プレーヤーがバカだから。

立ち絵やイベントCGで状況がわかるのに、さらに説明してたらウザイ。
会話の方が文章の増量がし易い人が多い。

実際に一つの作品を完成させてみれば、わかる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:03:21 ID:TaMHcKkS
ラノベかアニメの延長に近い方向へ進んでるのを見ると、少なくともエロゲーから流れてるのはそういう客層が多いと見ていい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:23:48 ID:sSawiT/j
長文はPC画面で読む場合、うぜーと感じるわ、確かに。
目が痛くなるんだよね。
長めの地の文メインなら普通に小説読むという話。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:13:24 ID:CpnhMPJN
俺は小説なら一行一行目を通していくが、
ノベルゲームだと速読に近い読み方をするな。
理解できないところがあった時だけバックログ。

だから文章をノーウェイトに設定できないゲームはイライラする。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:59:11 ID:cG+Rkx5S
漫画に(普通は)長い地の文がないのと一緒だよ。
人間には同時に受け取るのに適正な情報量というものがある。

漫画は絵でかなりの情報量を与えているから、
あとは台詞と書き文字くらいで丁度いい。
映画も同じ。映像と音声(音声が理解できない人は字幕)で丁度いい。

絵も音声も無い一般の小説では100%文章に情報が集約されるから
そこがスカスカだと物足りなくなってしまうが、
絵も音もあるノベルゲーでは、小説と同じ文法で文章を書くと
とても読みづらい、かえって理解を妨げるものになりかねない。
>>248のように「プレーヤーがバカだから」とは一概には言えない。
よくあるゲームのメッセージウインドウが3〜4行なのは、意味があること。

逆にゲームシナリオの文法で小説を書くと、会話と最低限の描写しかない
スカスカな印象を与える。
どちらが良い悪いでなく、同時に与える情報量や種類によって
最適な表現方法は変わってくるということ。
上手い人は、ちゃんと分かってて、どっちを書いても読みやすくできるけどね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:31:50 ID:SWWEfSgY
全画面型のは目が滑るからやめてほしい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:41:10 ID:ZWls19sW
俺は文章が全画面に出る方がすきだけどな。
3〜4行だと(とくにオートでプレイすると)1ページが短くなるから、
終わりの方の文を読まない内に切替わってバックログで確認するはめ
になることが多いし。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 09:19:06 ID:v9fm9CpU
オレはウィンドウ型でも3〜4行というのは短すぎてちょうどいい会話にしづらい。
できれば5〜6行にしたいんだが、そうすると

キャラの名前:
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

膨らみ過ぎて画面の1/3くらいがメッセージウィンドウになってしまう。
キャラの名前: の行だけでも節約したいんだが、いい方法ないかねー
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 12:30:34 ID:f6xMpXtK
ネームウインドウを別にすれば?
自分はそうやってるよ。
あと、フォントを少しだけ縦長にする。
そうすると、一行あたりの文字数が増える。
Nスクで作ったときはそうした。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:58:12 ID:H0sr5ILW
>>255
最大8行表示で、テキストウィンドウで半分近くを埋めるゲームもある。
私に咲く華を見て彼は笑ったとグラス学園物語くらいしか知らんけど。

>>252
他に情報がないから全文読むのが前提、ていうのが小説。
テキスト以外の情報量によって必要とされる文章量は違うが、それはメディアの違いではなくスタイルの違い。
ノベルゲームのスタイルは、テキスト以外の情報量によって適した形は違う。

多分、プレイヤーが馬鹿だからというのは、多量の文章量に慣れてるか慣れてないかに言及しているものだと思う。
絵も情報も少ないゲームでテキスト表示を3〜4行にしたら読みづらいし内容もわかりにくい。
それが那須コピーのテキスト3〜4行表示ゲーをやって至った結論。
たとえば、月姫が3行表示だったら100%売れずに終わったと言っていい。

あと、個人的には2行表示のクラナドは、会話文でさえぶつ切りになるので俺にはプレイ不可能だった。
また、スレタイ通りの「売れるためには」という前提があるなら、3〜4行表示にして内容を合わせたほうがいいと思う。

しかし、フォントを縦長というのは面白い手段だねえ。俺は台詞のフォント色をキャラごとに変えて名前は非表示、くらいしか思いつかなかった。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:10:31 ID:3J739xhP
>スレタイ通りの「売れるためには」という前提があるなら、3〜4行表示にして内容を合わせたほうがいいと思う。
事実上「売れた」と言って良い2作は両方とも全画面表示なのに?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:12:27 ID:WNJKRfEk
最近だと、フォントサイズの下限って、どれぐらいなのかね?

どんな環境で遊ぶ人が多いんだろう。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:12:44 ID:vknh80FQ
好きなように文章書きたいなら全画面表示の方がいいと思うな。
ビジュアル重視で1文も短めにするなら下部ウインドウがいいだろうけど。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 02:06:37 ID:z6g2TyG3
そもそもパターン少ない立ち絵やCGだけでそんなに細かい描写を表せる訳もなし。

情景描写や主人公の心理描写をじっくりねっとりやりたいなら全画面、
キャラ同士の会話のやりとりが主体でサクサクいきたいならウィンドウ表示、だろう。

自分の作風と照らし合わせて考えれば良い。
262255:2009/03/17(火) 19:12:00 ID:rRNgd2x/
>>256,257
なるほど、それなりに工夫は出来るもんだね。
特にフォントを縦長にというのはウラ技って感じで面白いな。

ノベル式かウィンドウ式か、文体の方からもだがCGの使い方でも大きく変わる。
ウィンドウの方は常に立ち絵をクリーンに表示してプレイヤーと対面しているから
表情(顔に限らず)をこまめに変えるタイプはやっぱりこっちになると思う。

作風で言うなら文章主体かCG主体かっていうのが一番大きいんじゃないだろうか。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:12:52 ID:0rKsgrT2
きりきりとかそういうの使って作ってるのか本当に1から作ってるのか
みんなどっち?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:22:34 ID:1EnH8Pc4
C言語で作ってる奴は本当に1から作ってるのか?
アセンブラは?ミドルウェアは?ツクールは?

どこで線引きをするのかは難しい問題。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:38:59 ID:FDzl+4fx
単純なノベルなら今はツールの完成度が高いから、敢えてオリジナルで
プログラムを組む必要ないんだよなぁ。

文章読ませる以外の何か(たとえば戦闘はスパロボ的SLGです、とか)
が入ってるなら、オリジナルで組まなきゃダメだろうけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:09:31 ID:AAy43drn
スパロボ的SLGならNScripterや吉里吉里でも作れる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:02:14 ID:ZzVpkF0c
おまいらの作ってるのって一般的な商業エロゲと比較して文字の量って多い?少ない?
俺はだいたい共通ルート2000コマ+各キャラルート1000×3〜5って感じだな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:38:05 ID:LR904dvy
>>267
すまん、コマってどういう意味?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:45:39 ID:ZzVpkF0c
クリック回数だね、この単位はうちんとこだけかw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:36:02 ID:CdNyP2rh
キロバイトかメガバイトで書いてくれw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:45:50 ID:ZzVpkF0c
100000文字って何キロバイトだw
まあそのくらい
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:02:23 ID:/16NBOyX
195KBってことは抜きゲか短編だな。
プレー時間1時間いかないだろ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:04:15 ID:TlwvEieq
10万文字って事はおよそ20万バイトだから
200キロバイト、0.2メガバイト。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:14:57 ID:ZzVpkF0c
今調べたら800〜1000KBあった。

でみんなkバイトとかMバイトが主流なのかw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:17:06 ID:ZzVpkF0c
純粋に文だけで
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:38:11 ID:LR904dvy
オレはスクリプト内に直接文章を書いていくから、テキストとして何キロバイトとか解らないんだ。
つまりみんなは、文章は文章として単独のテキストファイルにしてるってことか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:50:55 ID:FxZblyCI
ウソかホントか知らないがプロの原稿料はKB単位って噂をどこかで聞いたような
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:59:23 ID:HnDpA5vQ
>>276
2byte文字だけカウントできるツールなんかもあるので、スクリプト上でも文量算出は簡単
スクリプトにも2byte使ってるなら諦めだが
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:24:44 ID:LR904dvy
>>278
なるほど、オレは変数名やら画像・サウンドファイル名やら全部全角文字だからなぁ‥。
前から何でみんなはスクリプトに半角英数字しか使わないのか不思議だったんだが、
そういう管理のしやすさというのもあるのかな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:43:53 ID:CdNyP2rh
スクリプトといえば、やはりエンジンはキリキリかNスク?
動的演出に強いエンジン使いたいんだけど俺プログラム系疎くて…
いっそ熟練者にギャラ払って全部やってもらおうかと思ってるんだが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:47:12 ID:/16NBOyX
>>280
疎いなら依頼した方がはええな。
出来る奴なら何使ってもうまいし、駄目な奴は何使ってもだめだ。
動的演出って絵の枚数必要だからそもそも弱小だとムリだけどなー
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:59:12 ID:CdNyP2rh
>>281
絵の枚数なんだが、原画はシナリオと並行して
俺が一通り気合と根性と汗と涙とで全部こなして、彩色と音楽は金の力で解決しようと思ってる。
儲けるどころか赤字になる可能性も大だが。
あ、でもこのスレでは「売れる」ことが至上命題だからまあいいのか。
本当は何千億何千兆円と儲けたいけどさ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:33:45 ID:BSry6X57
まぁ頑張れ。
動的演出を本気でやりたいなら吉里吉里だろうけど、Nスクでもできなくはない。
とっつきやすさならNスクの方が上。
熟練者のギャラ払えるのならそれもいいが、そっち方面は俺はやった事ないのでなんとも言えん。

原画とシナリオは並行して〜と言ってるが、実践済みなのだろうか。
実際に自分でやれる作業スピードがどのくらいかとか、ちゃんと把握した上での
計画なら問題も少なくなるのではなかろうか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 05:50:25 ID:TYPxzZ6l
ノベルゲーって効率最低じゃね?
絵が描けるならCG集でも連発してたほうが儲かるし
プログラマならスパムツール作ってアフィでもやってろって感じだし
シナリオしか出来ない人の苦肉の策って感じ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 06:39:33 ID:ZVTLQw95
>>284
まあ釣りなんだろうが一応言ってることはその通りなんだよな (・∀・`)
オレたちの多くはたぶん小説とか漫画とかで元々同人をやってたタイプじゃないかと思う。
ストーリーを作るのが好きなんだよ。それは変えようがない。

その上でノベルゲーというのは、オタが基本的に憧れるアニメに色んな意味で似ているメディアなんだ。
それを個人レベルで製作できるいうところが実は最大の魅力なんじゃないかな。
コストパフォーマンスは確かに最悪の部類だが、それに替えられない魅力がある。
そしてそれらを全て熟知した上で、ノベルゲーというものをどうやって売っていこうかというスレがここだ。

だからノベルより〜〜の方が売れるとか、同人より〜〜した方が儲かるとかいう話は最初から的はずれなんだよ。
ここではオリジナル一般ノベルゲーを作ることが大前提であり、それをどうやって少しでも売り上げるかという話の場なんだ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 09:48:50 ID:DP6IkJe0
>>まあ釣りなんだろうが一応言ってることはその通りなんだよな (・∀・`)

うーん、そうか?
これって、「同人ゲーム作成」が趣味である点を無視してない?。
例えば、油絵書いてる奴に、萌えCG集書いた方が売れるよって言ったらポカン
とすると思う。萌えCG集とノベルや、ノベルとスパムツールは、このくらいの
差があると思うけど。

ゲームが作りたいからゲーム作ってる訳で、その上で「売りたい」って事じゃな
いの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:05:49 ID:knJwHh7T
スレタイに売れるためにはってもろ入ってんじゃん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:39:01 ID:fbFLMfqX
>>286
>>油絵書いてる奴に、萌えCG集書いた方が売れるよって言ったらポカン とすると思う。

でも素人が描いた油絵と萌えCG集ならそっちの方が売れるということは"その通り"だろ
>>285>>286はまったく同じ事を言ってるんだよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 14:32:53 ID:DbnX2cVd
CG集からアニメ化やメディア展開できると思うならそうすればいいんじゃね
どこまで「売れる」かを目的にしてるかにもよるけど
エロ二次CGならまあ初動はいいだろうね
スレの趣旨と間逆だけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 14:43:42 ID:J2Kn2pO+
実際、タイプムーンなんかはシナリオだけじゃ売れないから
ノベルゲームという形態にしたと言っているし、
シナリオやりたい奴が、発表の場としてノベルゲームを
選択してるっていう意味では>>284は間違ってないんじゃね?

絵だけ描きたけりゃ、漫画やイラストを描けばいいし
ゲーム作りたけりゃ、ノベル以外にもゲーム性の高いものはたくさんある。
ただ、シナリオやストーリーやキャラや世界設定だけ作りたくても、
それだけじゃ作品にならない(小説家として独り立ちできるほどの腕があるなら別だが)から
一番それらを発表しやすく、手に取ってもらいやすい媒体を選んでいる
という奴は多いと思うよ。

純粋に「ノベルゲームというもの」自体が好きで、その媒体でやりたいんだ
という奴もいるかも知れないが、多数派ではなさそう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 15:17:58 ID:+2fM2ls9
そうか?好きだから作ってる奴も多いと思うぞ

俺は絵描きだが、自分の絵でノベルゲーム作りたくて作ってるよ
好きじゃなきゃノベルゲなんて割りに合わんw
CG集とノベルゲが同じ値段で売れるからな

まぁ日の目にあたりたい字描きがノベルゲ作ってるのが多いかもな。
プログラマならノベルより格ゲみたいな複雑なのが良いだろうし
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 15:30:40 ID:DbnX2cVd
ZUN氏も音楽聞かせるためにSTG作ったし
竜騎士氏もひぐらしのシナリオを最初は演劇の選考で蹴られてノベゲに走った

シナリオを読ませる手段としてのゲーム形態ってのは悪い道じゃあないだろう
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:38:00 ID:J2Kn2pO+
「ノベル」ゲームっていうくらい、シナリオの比重が高いゲームだからね。
シナリオ書きたい奴が作る率が高いのは当然だし、
プレイヤーもシナリオが読みたい奴が多い。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:13:56 ID:HqRSR+ks
スレの趣旨は月、竜並に売れるにはなんだよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:30:59 ID:mahYsdah
>>294
はいムリー♪
結構凄い同人ゲは意外に沢山あるけど、アニメ化レベルは奇跡だろ。
そもそもある程度話題になることすら全年齢だと難しいし。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:53:54 ID:knJwHh7T
竜って何?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:13:36 ID:fbFLMfqX
>>296
蝉だよ(・∀・`)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:03:50 ID:DbnX2cVd
>>295
少なくともお前には無理なんだろうなそう思ってる以上
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:32:09 ID:mahYsdah
だって今超ピコ手だぜ。1作作って自分は天才じゃないのが分かってる。
だが、もうちょい売れてみたいからこのスレに居座ってる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:47:14 ID:cZeESXb5
>オタが基本的に憧れるアニメに色んな意味で似ているメディア
俺にはこっちの方が釣りに見えるんだが…一度もあこがれたことない。

俺は元々ゲーム作りたくて小説書いてたけど、月姫を見て「この程度でいいんだ」という認識でノベルゲームに着手した。
んで、弟切草や街の方向へ進化したノベルゲームが一切なかった(というか進化したノベルゲームなんて結局見当たらないけど)ので、やってみよっかなということに。

タイプムーンがシナリオだけじゃ売れないというのは認識していたと思う。
月姫に添付された空の境界のテキストデータ(途中まで)が物語っている。
那須という名前にネームバリューがついて初めて売れる代物だったわけで。この作品に限らず、無名作家が小説単体で売るというのはとても難しいことではあるんだけど(有名になったり、企業による強力なバックアップがあればそこまで難しくはないけど)。

ちなみにノベルゲームが好まれる理由は、テキストさえあればリソースもプログラミング知識もそこまで必要じゃないからだ。

月姫ひぐらしより上の内容は普通に目指せる(というか現段階でいくらでもある)けど、あの販売量をしのぐのは難しいだろう。
月姫みたいに18禁か、ひぐらしみたいに商業では成年向けクラスの表現があるものじゃないと、なかなか注目もされないだろうねえ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:04:02 ID:FGEwNnsC
お前が世の中と読者をナメてることだけはわかった。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:08:57 ID:DbnX2cVd
世界観と設定で月姫よりワクワクさせられたアレ系の話は俺は今のところ無い。
その分、読後のガッカリ感も凄かったけど。

ひぐらしは純粋にあれだけハマったシナリオはなかなか無い。
文章量的にも内容の重さ的にも2度読む気はおきないけど。

月姫程度なら内容的に超えることはわりと簡単に出来るだろうけど、
まず「やろう」と思わせる事が難しい。月姫のインパクトはやっぱ強烈だったと思う。
ひぐらしは最初のインパクトこそ薄いけどその分4年に渡ってじっくりきっちり良作を仕上げた。
これも、ってかこれこそなかなかできるこっちゃないと思う。

過激な表現も大事なんだろうね。中高生は血やら猟奇が大好物だし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:06:40 ID:HZw9F0Gz
>>300
>>>>オタが基本的に憧れるアニメに色んな意味で似ているメディア
オマエ自身はどうでも、オタクにとってアニメというメディアが特別なのは
同人の歴史なりコミケの歴史なりを振り返れば一目瞭然だぞ。

ただしこれからはそうとも限らなくなってくるが。
メディアが非常に細分化され、ゲームしかやらない、ラノベしか読まない、漫画しか読まない etc
色んなタイプのオタクが生まれ始めてきたからな。

>>300もその1人と言いたいところだが、オタクというより純粋にクリエイター志望の
また別なタイプの同人界の構成員なんじゃないかと思う。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:42:15 ID:PeJmHJhx
同人ゲームの歴史的には特にアニメの印象強くない気がするけどなー
カセットテープの時代からオリジナル中心じゃね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:59:59 ID:HZw9F0Gz
確かにゲーム製作シーンでは常に2次よりオリジナルの方がメインだな。
他ジャンルでは考えられないところだ。
しかし作る作品がオリジナルか2次かの意味じゃなく、本人がどういうメディアを好むかの話。
ノベルのようなヴィジュアル系のゲームを作る作者は、だいたいアニメ絵に影響を受けてると思うんだが。

306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 03:15:58 ID:PeJmHJhx
ストーリーと止め絵って意味合いじゃ漫画の方が影響受けてるかな。
あとは新井素子とか銀英伝とか魔界都市ブルースとか、その他ラノベとか。
まあ俺の家が子供はTV駄目って環境だったからもあるんだろうが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 08:38:41 ID:3zskNlI1
アニメは興味ないなー憧れたこともない
どっちかというとゲームブックとかかな
影響元は個人で差があると思うよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 10:29:00 ID:1xTAmZg+
>俺は元々ゲーム作りたくて小説書いてたけど、月姫を見て「この程度でいいんだ」という認識でノベルゲームに着手した。

>月姫程度なら内容的に超えることはわりと簡単に出来るだろうけど、

何を根拠にしてるのか知らんが、すげー自信だな。
君の作品が世に出るのを楽しみにしてるぜ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 10:35:43 ID:RK3NMr7B
同人ノベルで影響受けてる物があるとすれば、ずばりノベルゲームじゃね?
同人にまで広がった背景は、商業エロゲの一部が爆発的にヒットし、それから
同人ノベルのヒット作の出現って流れじゃないかな。

>>300みたいな奴って、最も成功から遠い人種だよな。
ヒットした商品ってのは、どんな物でも力があるもんだよ。それを拾い出して、
あのCGと文章の相互効果”に思考をシフトするなら未だしも、見下して得ら
れるもんなんて、何もねーよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 11:45:07 ID:mYPSp1Vg
それは関係ないんじゃね。
ニトロの虚淵玄だってLEAFの痕に、
こんな内容なら俺でも作れると思ったわけだし。

>>300に虚淵玄クラスの実力があるとは思えないが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:57:21 ID:E8KEjxM7
俺がゲーム作ろうと思ったきっかけはもろアニメだなw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:50:18 ID:Aa+Ghu9d
根拠無くても自信は必要。
作り手が自信ないゲームはやっぱしツマンネーよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:15:39 ID:2bWfdQ8x
出来たものを評価するのは、ユーザーの側だからな。
作り手は常に自分の中で最高だと思えるものを、
堂々と自信を持って出していきたいもんだ。
自分で、こんなのつまんねーな、○○にはとても及ばないや…
なんて思ってるものの方が、他人に面白いと思ってもらえる率も低かろう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:45:54 ID:E8KEjxM7
そう考えると今の商業エロゲ市場ってw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:48:15 ID:2ocej3hx
>>313
それと>>300は明らかに異質だけどな。
>>300はオタに良く居る成功から一番遠い人種。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:39:33 ID:YEc+M9NR
>>300が月姫よりもレベルが上と本気で思う自作品を1本でも完成しているなら
それが自分だけの思いこみだったとしても他人がとやかくいう問題じゃない。
しかし頭の中で構想中のものを、完成したら〜〜より上と言っているなら
単なるビッグマウスで叩かれるのも当然。

構想中、製作中のものはまだ作品じゃないということだ。
作者が自分の作品に自信を持つべきだというのはそういう意味だろう。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:43:34 ID:ikNICl5l
月姫がありきたりな内容で荒削りで文章力が低く設定ばかり凝っているのは事実だが
偶然売れたわけでも読者のレベルが低かったわけでもなく、ただ空気感が圧倒的だっただけ
独創性や文章力が高くこなれた文体だったら売れるかといえばそういう問題じゃあない
そういった要素を超えた熱中させる要素がなければ、その作品は名作にはなりえない
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:47:59 ID:ikNICl5l
>>316
完成してても比較する必要はないし
比較して明らかにカスだったら叩かれるだけ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:55:03 ID:ikNICl5l
もっと分かりやすく言えば、ジャンプに載っている漫画のレベルは高いのか?ということ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:03:19 ID:E8KEjxM7
ようはマーケティングだな。
で幸い商業でも同人でも東大卒クラスが居ないっていう。
ただビジュアルアーツは上手いと思うけどね。
世の中には恋空まぢ感動しました☆とか言っちゃう人だって居るんだしなw
321300:2009/03/24(火) 20:53:03 ID:9tGNdKX+
>>302
>>317
>>319
そんな感じ。
できの良さそのもので言えばいくらでも月姫以上のものはあるでしょ。
でもどの作品も越えられないのは出来云々に売れる要素が左右されていないのが強い。
月姫もひぐらしもだが内容以上にスタッフの活動量が半端じゃないのも差が出てる。まったく期待されてない状態で作り続けることが出来るか?
もちろんそれだけじゃない。月姫なんかは、書きたいものを書ききった感がまた良かったし、絵の質より量を取ったところがまたいい。武内なくして成功はなかったと見る。
ほっといても多少は売れただろうけど、アレだけ売れたのはやっぱりタイミングだと思うけどねえ。
ヒットしてから持つ力なんてネームバリュー以外何ものでもねーよ。売れるまでの彼らの努力とか無視かよ、ふざけるな。

あと、越えるのは簡単だろ?
だいたい、もう完品が出てる過去作品に対して、越えてないものを出してきて同じぐらい売れようという魂胆自体、とんでもなく舐めてないか?
人気作と同じジャンルで同程度ないし少々越えたレベルだと相手にされないぞ普通。少なくとも、何かは越えないと作る意味すらない。

マーケティングなのかねえ…ユーザーが、今のヒット作をどの時期に知ったのかっていうのは気になるけど…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:07:12 ID:mYPSp1Vg
誰か日本語に訳してくれ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:22:58 ID:ikNICl5l
>>321
自分の書き込み読み直せよボーダー
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:57:10 ID:YtOr78/E
馬鹿め。
そういう事もあるってだけだろ。
成功例いくら研究したって、それだけで成功できるなら苦労しない。
ましてそれを理由に俺の方がすごいとか。
春だねー。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:01:49 ID:PeJmHJhx
批評できる俺SUGEEEのつもりが、いざ書いてみたら書けねえなんてことはよくあること
簡単らしいとのことだから、さらりと超えてくれると、こちらも勇気もてて嬉しいので応援しとる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:29:36 ID:f8i/FD1M
>>300
月姫ひぐらし程度のものができてる同人ノベルゲーなんてめったにお目にかかったことないけどな。
この場合の内容はボリュームも含めてだが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:04:45 ID:sgmIy1zz
脳内君が発狂したんだろ

328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 02:12:20 ID:t/5vu0WZ
同人ノベルゲーは、まず日本語の時点で破綻してるのがほとんど。
さらに表現力がないとかクドいとかではじかれ、
内容が興味をひくものかどうかとか、面白いかとかではじいて
最後に、最後まで完成されているか、で締めるとほとんどないよな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 02:59:31 ID:JQPLWZOD
>>321
月姫ひぐらしが君臨し続けてる最も強い要因は、先駆者であることだ。
発想力とか開拓力ってのは場合によっちゃ技術力に勝る。
例えば凄いプログラム技術者と凄いグラフィッカーがいたとしても、
和風美少女弾幕シューティングを作ってたら売れないのは当たり前だろ?
>>310が言ってる虚淵玄も痕の猿真似じゃなくて、オリジナル性の強い作風を武器にしたから成功した。
そこなんだよ、俺らが辿り着かなきゃならんのは。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 03:00:27 ID:a+Kriqy9
ある程度評判に上がるものは耐えられない程の悪文はそうそう無い。
カッスカスの薄い文章ってのはよくあるがそれは内容に起因する場合が殆どだし
内容が濃かったら文章の酷さも気にならなくなるもんだ。
そこまで夢中になった同人ノベゲってホント数えるほどしか無いのだけれども
同人どころか商業でもなかなかお目にかかれないけどそれでも商業ノベゲやADVは
なんだかんだで最後までやってしまう。
フリーでもシェアでも同人ノベゲはまず開始10分の壁が本当に厚い。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 04:34:20 ID:LetDLAfN
まぁ、だからって基礎を軽視していいわけじゃないんだけどな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 08:20:38 ID:pHovsCox
お前ら文章文章言うけど商業のラノベですら糞な気がするんだが、
それに同人エロゲも商業エロゲも購入層は学力が相当低い人達だし文章力はそこまで必要ないでしょ。
高学歴でエロゲやってる奴はみんなカボスウィニーな気がする
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 09:42:23 ID:LJ+o5ZE7
一理ある。
けどそれを理由に文章力を磨こうとしないのは違う気がする。

文章力は普通に本とか読んでるうちに勝手に身につくもの。
それが身についてないって事は、まともに本を読んできていないって事で
そんな人間が本(ノベル)を書こうったって無謀な話。

私はちゃんと本を読んできてるぜ、と思う人もいるだろうが、
332も言うように商業モノでも糞なものがある。

糞のようなものを読む→それが普通なんだと思い込む→自分も糞なものを書く→それを読んだ人がそれを普通なんだと思い込む

って悪循環になっちゃってる事も考えられる。

こういう悪循環にはまってる人は、他人にその文章の稚拙さを指摘されても
「俺の文章は普通だ。読み手の読解力がないだけだ」と断ずるだけで、本当の事に気付かない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 09:52:53 ID:lynQACpW
>>321の文章みれば、小説でもノベルでも成功しない事は明らかw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:08:16 ID:ClZFcRoP
文章力ってのは別に難しい表現方法を駆使することじゃないんだが。
平明な文章で深い内容というのがゲームとしてのノベルでは大事じゃないのか。
今のプレイヤーは読解力が無いとか文句を垂れる連中は技術が足りないんだろう。
そういうプレイヤーに向けて作品を作っていることを判っているのに
そういう作品を作れないと公言しているわけだから。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:55:25 ID:q7K8r9Nr
>>332
ファイル共有ソフトなんて作るならともかく、使うのなんて頭いらんだろ。
学歴云々とまったく関係ない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 12:48:19 ID:pHovsCox
文章力って最低限のレベルはないと不満が生まれるけど、
もの凄くレベルの高い文章書いても大して満足されないしそれが次回作を買おうと思わせる要素にもなりにくい
そんな感じのものだと思うけどね。

でお前らの作ってるのと商業ラノベってどっちがどの程度文章上手い?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:27:47 ID:lynQACpW
ラノベは、漫画に近いと思うんだよね。そして、文章力は画力に相当する。
ある程度以上の水準に達していれば、あとはストーリーの「構成」や「キャラ
クターの個性や魅力」などの面白さが重要になる。

中には画力の高さだけで評価されてる漫画家もいるけど、その場合、水準を大きく
越えており、かつ売れる絵柄である訳じゃん。

>>337
ラノベと比べるなら、平均、下限は確実に商業が勝る。恐らく上限も商業が勝る。
まあ、出版社の検閲がある以上、当たり前だよな。

ノベルゲームって枠なら、CG以外は同人でも酷いって作品は楽勝で出てると思わ
れる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 14:14:37 ID:FuBQvbev
文章力ってひとまとめに言ってるけど、そのランクはいろいろあるよな。
文章力っつーより、そもそも日本語としておかしい場合とか。

一例を挙げると、「許可なくこの先へ進むことは許しません」って感じの文章を見た事あるけど
そもそも『許可』ってのは『許しを得ること』なんだから
「許される事なくこの先へ進むことは許しません」って意味になる。

深く考えない人はスルーしちゃうところだけど、
意味が解る人なら「なに当然の事言ってんじゃー」と突っ込みも入れたくなる。
そして、これが登場人物の台詞なら「このキャラ馬鹿だな」で済むが、地の分なら「この作者馬鹿だな」になる。
面白いとかいう以前に、この時点ですでに物語から意識が引き剥がされちゃって没頭できなくなるんだよな。

他にも「作者自身は頭の中に情景を描けてるんだろうが、それをちゃんと描写していない」なんてのもある。
登場人物達がどこにいて、どんな格好をしているか……も、もちろん重要だが、それを描く事ばかりを指してるわけじゃない。
読者の視点……読者がここを読んでる時点で、何を知っているか、何を知らないか、そして
何を知らせなければいけないか、をちゃんと作者が理解していないと
読者はいったい何を読まされているのかが解らなくなってしまう。いわゆる「電波」な文章になる。

そういう意味で>>338の言う「文章力は画力に相当する」というのは妥当な表現だと思う。
作者が「リンゴを食べてる絵」を描いたつもりでも、読者には「スイカを食べてる絵」に見えるようじゃ、なんの意味も為さないよね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:27:16 ID:2ndA7Hjz
誰が何をしてるか判って、日本語として正しくても駄文というのもあるけどな。

AはBに言った。「〜〜〜〜」
BはAに返事をした。「〜〜〜〜」

会話のたびにこのパターンをくり返すような小学生の作文みたいなノベルもある。
文章にリズム感が無いというのも文章力の問題だろうな。
というか、こういうのが一番誰の目にもヘタだなと判る典型じゃないだろうか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:02:43 ID:cQtmuKZ1
>>340
その「と言った。と言った」連発って、
特に日本のエンタメ業界では駄文の見本として憎まれることが多いけど
編集者の感覚であって読者の感覚ではないと思う
エンタメで好まれるのは
語彙は少なめでリズムはやや単調、独自の比喩表現があるって文章だし

純文学ならともかく、
エンタメの場合は頻出する表現については情報の処理が楽になるよう、
単純化をはかった方がいい
342340:2009/03/25(水) 18:34:50 ID:2ndA7Hjz
>>341
えー、そうなのか?考えたこともなかった (´д`;)
でもまあ確かによく見かけるということは、それなりに評価されているということなのかな。

オレはこの書き方は絶対に読者を白けさせると思っているから、自分の作品の中では
この手のパターンにだけはハマらないように一番気を使っているところだ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:45:50 ID:+V+TB7OO
そんな役者の台本みたいな文は読者の感覚でも嫌じゃねえの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:03:15 ID:pHovsCox
「と言った」「彼女が笑った」
みたいなのを入れない程度のレベルで十分なんだよなw結局は
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:10:37 ID:+V+TB7OO
全画面表示と下4行表示でも大きく文体変わるんだぜ。

気になったから、俺が考える至高の作家と究極の訳者の本見返したけど、
「と言った」の連発なんてやってないから、俺は俺なりに理想の文目指して進む。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:25:17 ID:AaW0eClo
「〜だった」とかの連発は読者としても好きじゃないだろ。
小学生の作文じゃあるまいし。

「〜と、Aは言った」も論外だな。
上手い作者なら台詞だけで誰が言ったか読者が解るようにするもんだ。
解らないような場合だけ、「〜と、Aは言った」とつける。

とある同人ノベルで、上に挙げた例とはちょっと違うけど
文章の締めがいつも同じようなのがあって、読んでてウンザリしたなぁ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:52:59 ID:L2YS1If2
だからキャラ特有の語尾を設けたりする

〜なのです
〜ですわ

みたいに
誰が言ったかすぐに分かる
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:53:48 ID:a+Kriqy9
ってミサカはミサカは進言してみるっ

とか言い出すんだな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:58:49 ID:qZIsZPFe
声の有無でも変わるよな
声がついてるのに誰が何を言ったかの説明はいらん。
小説で書くような「〜と悲しそうに言った」の感情も、文章表現じゃなく
声優へ指定しなきゃなんないし
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:33:12 ID:LetDLAfN
俺はいらないとは思わんなぁ。
うまくやれば重厚な描写ができるわけだし。

つか、絵と文と音のどれに重点を置くかで、それに適した表現法は変わってくるだろ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:25:52 ID:O3gNJTb6
声優が下手だったり、
声優の感情表現と、読者の認識がイマイチずれてたりすると
台無しになる両刃の剣。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:30:34 ID:O3gNJTb6
>>347

それも手ではあるけど、どちらかというと安易な方法だよな。

普通は一人称や二人称をどう使うかとか敬語の有無とか、
どんな言い回しを好むか、とかでも区別をつける。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 04:00:14 ID:BcagIprZ
ADVではライトに、ノベルではヘビーにでFA
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 09:21:44 ID:6EOfJeLL
>>347
声つけると逆効果になるよな。
アニメのとある魔術〜みたんだが、出て来る女キャラの半分くらいにあり得な
い様な語尾が付いてて、ドン引きしたわ。
>>348の「ミサカはミサカは」は、設定上日本語おかしくてもギリセーフだった
けど。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:44:07 ID:uwK9lwbl
>>339
許可を与える主体と許さない主体(発言者)が異なれば別におかしくないと思うけど。
「ツッコミ」がツッコミどころ満載ってのはブログの感想でもよくあるからなんもいえんなあ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:04:53 ID:bVhJKPix
そう思う読者がいるからこそ、日本語がおかしい作品でも普通に受け入れられてるわけだ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:47:49 ID:Dw6kzxvZ
文法指摘するレビュー内に平気で「違和感感じる」とか書いたりするしなw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 15:58:45 ID:TSLkRvhr
頭痛が痛いみたいなもんか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:41:09 ID:gr8fglI+
違和感はおぼえるものだもんな…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 07:32:53 ID:XV5f6Bn3
月とひぐらしはよく検証してるけど、それ以外のそこそこ知名度があるやつも検証してるの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 07:56:41 ID:Mc7rBXBD
この文章はいいってのあったら、
フリーシェア問わず教えてほしい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 09:04:08 ID:JImFrI/w
普通に読めるレベル以上なら、まぁ良いうちに入るんじゃないかな。
そういうのは普通に読めるから気付かないもんだ。

悪い方なら目が止まって読めないから気付くもんだがw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:34:44 ID:oMPmg8nK
ttp://www.franceshojo.com/top4_1.html
商業だが、絵に惹かれてこの体験版をやってみた。
この文章ってどうなんだ? 凄いとは思うが読みにくい。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:41:04 ID:PnQGutI6
やってないが、原画がこの人だと大抵シナリオ外れのジンクスがある・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:44:04 ID:ovLOyphS
ストーリーみてこれなんてエロゲって思ったら本当にエロゲだった
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:51:54 ID:0J+R0CZK
>>363

ちょっとさわりだけやってみた。

あくまで主観だが、文章自体は普通だな。

ただ無理に漢字を使おうとして読みづらい事この上ないな。
古い言い回しをするだけならまだしも、余計な当て字とかやってるし、
文学に憧れるだけで勉強はしていない人間の文章みたいな印象を受ける。

折角、絵とか舞台の印象はいいのに、損してる感じ。

どうせ古臭い事やりたいなら「さふいふ事だ」とかやればいいのにw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:13:24 ID:g2wfS42G
エロゲとは言わんだろう。女性向けみたいだし。
最後まで流し見してみたが、こういう様式美が好きな人は
これだけで十分惹きつけられるだろうな。
この程度の読みづらさはそういう人たちにとっては遊びの範疇なんじゃないか?

ただこの体験版の内容は、ほとんど動かないえらく長々しいイントロでセーブ出来ないのが辛い。
いつも思うんだが、ノベルやADVの体験版は絶対セーブできた方がいいんじゃないか?
宣伝の為に見せるのに、それをわざわざ読みづらくしてどうするんだと。

製品版と違って体験版は、さあやろうと腹を据えてモニタに向かうものじゃない。
試しに10分だけやってみて一休みしようと思った時にセーブ出来ないと、そのままやめてしまうと思う。

どうせ話は途中で終わっているんだから、そんなところで製品版と差をつけても
しょうがないと思うんだが。
もし、何か販売戦略的な利点があるというのなら是非知りたいところだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:29:59 ID:05ZQAlMD
少なくとも女性向けではないと思うが…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:48:37 ID:g2wfS42G
えー、そうか?
絵も話も典型的なお耽美路線だと思うが‥
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 02:35:56 ID:05ZQAlMD
いくら世界観が女性ウケしようと、狭義の女性向けだと、
主人公が男で恋愛対象が男(BL)もしくは
主人公が女で恋愛対象が男(乙女)なので、
主人公が男で、恋愛対象が女なら女性向けではない。

絵はエロゲ原画家として有名な人だし。
ただ、男性のエロゲ原画家としては例外的に
女性にウケる美形男も描ける人ではあるね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 03:32:11 ID:R2H/mUTQ
今携帯だから家に帰らないとリンク先が見られんなぁ……。

今までのレスから察するに、絵師はtonyかな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 06:12:03 ID:g2wfS42G
エロゲで実績のある人だったのか。
それじゃオレの勘違いのようだが、そうだとするとこの男受けしにくそうな世界観は
ちょっと腑に落ちないな。かえってそこが意欲作ということなのかもしれんが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 08:13:48 ID:jyG5JEub
一口にエロゲーといっても色んな趣向のがあるからな。
女性人気が高い作品も当然あるし、また売り手側もコアだが確実な売りの取れる作風のを出したりもする。


あと知らん人もいそうだがこの絵師は原画を担当した作品が

悉く地雷になっちゃう不遇な人です。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 08:21:22 ID:/TaHSRFi
まぁ、こういう幕末とか大正とかあたりが舞台の
古臭い書き方ってのは自称文学少女が好きそうなもんだから
女性向けだと思うのも無理は無いでしょう。

>>371
>今までのレスから察するに、絵師はtonyかな?

苦笑せざるを得ない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 08:56:34 ID:jyG5JEub
>>367
今日日の体験版はセーブできるのが普通で主流だけどね。
これは例外だと思うがそんなにセーブできないの多いかな?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 12:39:01 ID:AFUYGv8Y
同人では体験版でセーブできないのがけっこうあるよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 12:40:35 ID:spzk5mA2
これ自体は上手いと思うが、素人が手出しすると火傷する文章の典型だなw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:16:10 ID:vXz/UY8Z
丸谷秀人さんは『メイド・イン・ヘブン』とか『女郎蜘蛛』とか
『セックスフレンド』とかを書いた、
エロゲでは結構有名なシナリオライターだよ。
最近だと『遥かに仰ぎ、麗しの』とか『ティンクル☆くるせいだーす』を書いた人。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:06:14 ID:GAQfG8mw
どれも聞いたこと無いけど有名なの
遥かに仰ぎはかすかに記憶にあるけど
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:14:53 ID:2mfbjlhg
>>379
遥かに〜 は有名だねえ。
サッカー選手でいうと浦和の田中、野球選手で言えば西武の片岡くらいには有名。
キャラ立てには定評のあるライターさん。

…とまあ、同人でもやっぱり実績積むのが大事なんだろうね。
名前で買ってもらえるようになったら上出来。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 09:12:39 ID:WZEqHPhT
入江かよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 11:29:22 ID:gMtd/8G7
商業エロゲレベルの立ち絵を依頼するとしたら
1キャラ(2ポーズ*5)あたりどれくらいが相場なの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 11:30:40 ID:gMtd/8G7
一人やら二人で作るスレとミスった、まあ誰か教えてくれたら嬉しい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:07:09 ID:kNg7RO/g
期間、382の実績、リテイク、相手による。
その条件ならだいたい無料〜20万くらいじゃないか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:04:04 ID:Pmojvn48
>>382
キャラクターデザインは決まってるのか決まってないのか
原画だけでいいのか彩色まで含むのか
製作期間はどれくらいなのか
頼む相手の信頼性
等々で金額が変わってくる
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 07:53:21 ID:Xzc6QcLU
よくもこんな役に立たない情報をキリッと言えるよなお前らw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:28:46 ID:gRtEGLbS
>>382

>>384-385を総合すれば分るけど、簡単にいうと「相場がない」。
同人で20万払ってる所は稀だろうけど、外注トータルが100万に近い所と
かも普通にある。
知名度無い方が足元見られるから、基本的に王手より弱小のが高くなりがち。
ただし、これも絵師がこれらの収入を見込んでる様なセミプロ系に限った話。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:37:43 ID:GTdMBapY
足元見られるっつーより信用がないからじゃないのか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:55:05 ID:l+Xst0gX
>>386が一番役に立たない件について
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:56:51 ID:QDSKitM6
388が真理だわなw
実績や信用ある人なら、同じように実績や信用ある人の仕事しか受けないよ。
これは絵だけでなく制作全般のことで、まあギャラ次第でもあるが。

たとえば声優にゴトゥーザ様wを起用したいと考えた場合、
382の作品ではNG、もしくは法外なギャラなら出演OK
ナルキの場合はノーギャラでもOK

外注に商業並を求めるならば、先に発注側も実績と信用を作る必要があるんじゃね?
それが無い内は自分一人で作るか、背丈に合った相手と組むのがベストだと思う
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:41:01 ID:yV0qRuuI
>>386
ハッキリ書くとそれじゃ高い安いって、またもめんだろうがバ〜カ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:51:39 ID:4uVdDTAq
ずばりアドベンチャーゲームが売れるに必要なものは何よ。上から3つ教えれ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:57:59 ID:wMfzaarq
フタナリ
女装
触手
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:01:17 ID:fr+WMnJj
天の時
地の利
人の和
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:50:56 ID:aUn7RLaI
・次から次へと出てくる謎

・十八禁にならない程度の萌えエロ

・商業では自主規制かかるくらいの過激さ


マジレスするとこの三つだと思う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:58:43 ID:rc6hmLNj
>>392
2000万くらい用意して、ショップに卸して自分で買い続ければいいんじゃないだろうかw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:01:45 ID:yG0LJtAJ
>>395
マジレスすると、そのうち二つは同人地雷ゲーの持つ要素のような気がする。
って言うだけなのもあれなんで……。

・わかりやすさ
・十八禁にならない程度の萌えエロ
・商業化(あるいは二次創作)しやすいストーリー

気に障ったらごめん、個人的にはこう思うという程度。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:26:17 ID:6mHowY47
単純に経済学的?に考えると最低限必要なのは

・多くの人が簡単に手に入れられる販売形式での頒布
(手に入らないものは買えない=売れない)
・様々なメディアでの作品の宣伝やレビュー等の露出
(なんの情報もないと誰も買いに行かない=売れない)
・作品の売りとなる要素が1つでもあること
(絵でもストーリでもいいから何か購買欲を刺激する点がなければ売れない)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:58:40 ID:ufusiht0
マジレスすると、そこそこの売上げを出すなら。
・二次
・抜けるレベルのエロ
・そこそこ以上のグラフィック
ただし、これだとこのスレに合わないので。

次にヒットする可能性としてだけど。個人的にはこれ。
・学園物以外
・現代伝奇以外
・オリジナル
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 14:42:18 ID:ngLN9s3S
二次とオリジナルとか18筋にならない程度のエロと過激さって
明らかに矛盾してね?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:08:59 ID:c/kvJb10
ぶっちゃけ商業の18禁だって、パンピーどん引き、下手すればオタもどん引き
って感じのエロから。
10クリックもしたらエロシーン終了の物まで多数だからな。

トータルで言えば抜けるほどのエロのが売れるけど、大ヒットするのは、大抵
エロゲとは名ばかりのギャルゲっぽい奴だから、上の例も矛盾しないんじゃね?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:59:34 ID:ngLN9s3S
触手とか本気で理解できないけどそういうのしか売れてないよな同人だと結局
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:16:14 ID:gFPDYF7S
二次エロでアニメ化は無理だろjk
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:48:03 ID:if0zpvss
>>399
それって学園をメインの舞台にしないって事?
学園もの以外って言うけどひぐらしも学園要素あるしそこら辺の線引きは難しいような
気がするなあ
ウミネコはなあんまりないけど。
学園要素と、いつか出てたロードムービー要素って無理やりドッキングさせること出来ないかね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:00:17 ID:vo4qP8yJ
移動学園って手がある。
電車まるごと学園とか、何かであったな。
宇宙船移住ものとかにしたらSF要素も入れれる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:09:57 ID:/aqxobRD
学園である理由が薄くなりそうだな限りなく
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:28:22 ID:/LPJ2IsC
そんな大掛かりな仕掛けを用いてまで学校施設ごと移動する意味がないものなあ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:32:42 ID:Khtu8BMz
一つのホームを舞台にする学園物と、場所を固定しない
ロードムービーって、明らかに違う方向向いてるからな。
どっちかに重きを置けば、どっちかが薄くなる。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:04:49 ID:VET57Z/G
399が言ってるのは
単に「二番煎じなんてイヤだぜ」って事だと思う。

売れるかどうかとは関係ないな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:40:27 ID:fcWBNXdV
二番煎じじゃないストーリーラインなんてまだ残ってるのかねえ・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 09:06:13 ID:bf5zd1nR
でも、学園物やら現代伝奇物はスゲー数出回ってるからな〜
中身は兎に角、外面は完全に似た感じになり勝ちだし、399の意見も分らんでも
無い気がするよ。

二番煎じじゃないストーリーラインは残ってないと思うけど、それを払拭しない
と次のヒットってのは無いんじゃね?。
商業ですら、10作出たら5作〜8作は学園ものって昨今だしなw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 09:16:40 ID:fj7kmeDN
売れるのは京アニ、ビジュアルアーツ、ジャンプ漫画。
マーケは強いけど何も面白くは無いよな・・・。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 11:37:01 ID:OWAqRy6F
売れるスレだからそれは間違ってないぞ。
ただ、同人一般ゲー好きの声が大きい人たちに売れるかが問題なだけでな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:29:41 ID:W4r6Wki9
ジャンルに関しては二番煎じでも別によくね?
型月にしてもひぐらしにしても既存ジャンルの中で異彩を放つ作品だったから売れたと思うんだが

学園や現代伝奇とかはあまり読み手を選ばない分
売れる可能性はむしろ高いと思う
消費者の質は違うけどケータイ小説とかはいい例じゃないかな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:36:04 ID:fj7kmeDN
KEY:死ぬだけ
ジャンプ:戦うだけ
ケータイ小説:やるだけ

こうだもんなw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:38:50 ID:/aqxobRD
本当に「だけ」ならここまで売れてないけどな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:48:10 ID:GfTl2wYU
Key
ストーリー重視系が少なかった時代に「泣きゲー」と呼ばれるジャンルを確立。
ノスタルジックな音楽との相性の良い文章。幼女の様な「女性」を感じさせない
キャラクター。

ジャンプHIT漫画
蟲毒の如く数多の潰しあいに勝った漫画。ユーザーの幅は広いが大ヒットしてる物
はメインターゲットである「少年」の心をくすぐる物が多い。

ケータイ小説
実はファンタジー系からSFまで幅広いジャンルがある。しかしながらメインの
読者が「女子高生」である為、大HITしている物は、恋愛関連を扱った物が多
く、文章も大人びた物よりも、学生が書いた日記風の物が受ける。

それぞれ、「オタ」、「少年」、「女子高生」とメインターゲットに受けてんだよ
ね。だからHITしてる。勿論、HITした時の状況とかもあるし、その他の要因
もあるけど、純粋にメインに受けてるって事。

418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:08:21 ID:OWAqRy6F
「だけ」で売れてるならねw

二番煎じに関しては、物量でも匹敵するのを用意するのが難しいんだよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:50:15 ID:W4r6Wki9
物量というのはテキスト量の事を言ってるの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:26:42 ID:RAfnsa7U
もちろん音と絵もだよ。


421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:43:40 ID:hqAM8t/f
でおまいらが作ってるのって全年齢?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:54:53 ID:U6ALwNK4
ここは一般スレだから、せいぜい15禁までが範囲だと思うが。
エロは筋違い。
ホラーグロ系の年齢制限はどうなんだろうなあ。
そういうのは、売れる範囲にはまず入らないよな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:24:31 ID:N69xKiKm
>417
ターゲットを絞って最適な商法を取っているってのはよく分かる。だが
×メインターゲットである「少年」の心をくすぐる物が多い。
○メインターゲットである「腐れビッチ」の心をくすぐる物が多い。
ここ注意な。ショーネンなんてよくて仲間内の一人が雑誌買うだけ。

それに比べて腐れビッチを取り入れた作品の広がり方儲け方つったら。
アニメグッズ映画で金を落とし二次で臭い輪広げて勝手に盛り上がるあの様。

今金使うのは女なんだよ。男はエロに対しては確かに情熱を発揮するが
比例して金かけるかどうかは別。シャレだnyだzipスレだ・・な?
エロと萌えでは萌えの方が今や金を生む。そして萌えに食いつくのは
男より女。大体男は萌えにしろエロにしろ「使用」に耐えうる物を求めるが
女はそこまで求めないしな。自分好みのキャラさえいれば後は脳内補完で
盛り上がってウィルスみたいに腐臭をバラ撒いて仲間を作ってく。
IEでスレ見てみろよ。おすすめ2ちゃんねるが腐れマンコの臭いで
くっせー事になってるから。まぁ今だけだと思うけどな、こんな手法で
儲ける奴と貢ぐ雌奴隷にマーケットが犯されてる状態なんて。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:05:13 ID:lKqT8IBL
>>423
目くそ鼻くそを笑うって感じだなw

女は脳内補完は凄いが、代わりに自分の気に入らないものを
徹底的に叩くから参入し辛いと聞くが
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:07:32 ID:u4MJFiy3
ちと流れぶった切って悪いんだが、質問させてくれ。

お前らの中でバトル要素のほとんどないガチの推理物・ミステリー物を
作ってるやつってどれくらいいる?
ガチのつっても、もちろん漫画っぽかったり、伝奇要素強めだったり、
それこそ清涼院流水や京極夏彦的な割かしライトめのものでいいんだが
ともかく、ひぐらしなんかと比べれば本格ミステリー(笑)してるぜってやつ。

多少、興味本位ではあるけど、参考までにどれくらい居るのか知りたい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:14:33 ID:1y0o0CXK
昔作ってたなあ、もうやめたけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:42:46 ID:RAfnsa7U
ミステリー小説でも女性人気は大事だそうだ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:00:03 ID:Ci7AvsjD
>>423
お前みたいな奴結構いるけどさ、色々出てる資料でも、ターゲットも購買層も
「少年」だよ。
ナルトもワンピースも、小学生くらいの支持率が高く、アニメや映画やゲーム
といった他のメディアでの売上げも、彼らがメイン。
一部、女性人気の方が高い漫画も存在するけど、それも「ユーザー層の幅が広
い」で済む話。

あと、nyやzipだのを一般に持ってきてるのもおかしいだろ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:08:27 ID:U6ALwNK4
>>428
こういう思想に染まるは(遅れてきた)思春期の一時の熱病みたいな
もんだから、仕方がない。
そのうち憑き物が落ちたみたいに鎮まるし、それまでは何言っても
聞かないよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:10:20 ID:hqAM8t/f
つってもお前らの中で経営とか経済系で早慶以上の院卒とか居ないよな?たぶん。
ここに居るメンツで語り合ってもしょうがないって結論になっちまうよw
現に売れてないしw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:32:13 ID:c75UyG7E
経済なんて一流大学の学者ですら間違うのに、
早計の院卒とかw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:39:49 ID:4Qhkl+n0
経済なら一橋だろと
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:58:43 ID:fXoj2103
イッキョウは商学部のが
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:09:32 ID:RAfnsa7U
何かレス内容で気に障ったのがあったんだろ。子供だな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:36:20 ID:6yxCGvlx
>>425
う〜ん、ねえなあ…たしか何処だか真犯人を当てた人に賞金あげるってところが
あったはずだが。

俺はバトル要素はやはりほしいよ。なんだかんだ言ってもやはり
世の中殴り殴られで成立してるわけだし…
緻密で思わず唸りたくなるような知的推理もいいが
めん玉からアドレナリンがドッピャーーーーーって噴出するような
カタルシス溢れるも欲しい
前者だけだと例えシナリオが良く出来ていても地味なんだもん
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:37:50 ID:6yxCGvlx
×カタルシス溢れるも
○カタルシス溢れる展開も
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:43:57 ID:q9j1quRl
>>435はどちらのスラム街にお住まいですか?>殴り殴られ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:35:59 ID:i0013FAv
バトルをエロに変換するとわかり易いよね。

俺はエロ要素はやはりほしいよ。なんだかんだ言ってもやはり
世の中寝取り寝取られで成立してるわけだし…
緻密で思わず唸りたくなるような知的推理もいいが
チ○コから大量の精液がドッピャーーーーーって噴出するような
エロティシズム溢れるも欲しい
前者だけだと例えシナリオが良く出来ていても地味なんだもん
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:00:27 ID:LsKqwSYP
>>425
軽いファンタジー要素というか特異なルールがある推理物なら書いてる

ガチ推理のミステリーも書きたいけど
これといったネタもトリックも持ち合わせてないから今の所無理
雑学も学びたいし先は長いわ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:16:28 ID:ScFb6C82
>>415
的確すぐるww
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:08:49 ID:3UNcYPM2
読み手は感情を揺さ振られたいんだから死、性、暴力は有効だろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:46:11 ID:BuCTZAMq
×読み手
○バカな読み手、そして何も考えずに金を落としてくれる鴨
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:09:58 ID:9nrfisTh
>>442
バカな読み手っていうか、それが大衆の真理だからな。
どの国どの時代でも大衆文化としての演劇や小説はそんなものばかりだった。

落語の世界で神と言えば江戸時代の三遊亭円朝。
数々の怪談噺・芝居噺を作ったが、その多くはお涙頂戴とエログロのオンパレード。
ただ演出の仕方・物語の見せ方が素晴らしいんだ。
そういうところが高く評価されて後生に残っているわけ。

落語を全く聞いたことがないヤツでも「累カ淵」や「牡丹灯籠」は名前ぐらい聞いたことあるだろう。
恐怖の美学の見本みたいな作品だからな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:43:27 ID:fCwi0Ivp
このスレ見てると、売れてる作品に僻みを持ち出すと
碌に作品分析もできなくなるということが分かる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:51:47 ID:70Xb8ylB
スレの流れがイマイチ掴めない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:57:14 ID:i51CpM48
>>445
スレの息づかいを感じていれば、事前に気配があるはず
447425:2009/04/09(木) 23:27:45 ID:/tos7WHg
うーん、やっぱり見た感じ推理物って少ないのかな。
まあ確かにこの界隈、バトル物が主流だってのは分かるし、
かくいう俺も今はバトル書いてるわけなんだけど、逆に言えばありふれたものになっちゃって、
プレイヤー側も食傷気味になってたりしないのかなぁと。
で、もし次やるとしたら元々自分が好きだってのもあって推理物やろうと思ってるんだけど、
この流れの中で正直どうなんだろうな、その辺。

>>439
ちょっとそれkwsk
売れる売れないもそうだけど、例えば周りの反応とかどう?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:36:30 ID:i51CpM48
>>447
マジレスすると、推理は読者もお約束を分かってる必要あるから難しいと思う。
他のメディアより主人公との自己同一化が強い土壌出来てるから、
コロンボ系かファミコン時代の能動的なADVじゃないと合いそうにない。
つまりユーザーがちゃんと推理してくれないまま、話だけ読まれる可能性が高い。
読み返し必要なので、全シーンを常に回想できるシステムも必要だろう。
425が新本格物を流行らせてくれると嬉しかったりするのでガンバレ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:55:13 ID:kuGmlnK/
逆だな。
推理は読んでるだけで読者にわからせるように書かないと納得されないので、書ききるのは難しい。
バカでも推理を楽しめるところに推理小説のウケの良さがあるので、書き手は通常の作品以上に理解度を意識しなければいけないため、書くほうとしては敷居が高い。
推理はお約束じゃなくて約束事があるし。

また、読み返して正しいかどうか確かめる読者もいるし、読みなれて頭もいい推理好きになると1ページ目くらいで大体話の流れも読んじゃうので、ある程度は話として読めるように気を配る必要も出てくる(まあ、こっちのが大変かもしれないけど)。

推理の体を成すには結構苦労するので、あんまり推理推理で考えずに投げっぱなしな作品なら結構数は書けるが、本格ものはいくら待っても主流にはならないだろうなあ。需要はあっても供給が難しいから。
ゲームとして成立させるのはさらに難しそうだが、同人でちゃんとしたのがあれば、ある程度注目は集まると思うなあ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:24:03 ID:vOagdAwn
>>447
どれどれオジサンにどういう作品か見せてみなさい。

俺は謎解きっていうかメタフィクション要素を取り入れたいね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 03:05:35 ID:R48sSyfr
メタゲーは同人でも結構見かけるな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:03:31 ID:nugLp16Q
メタ要素でこれはっていうゲームありますか?
個人的には、こーこはどーこの箱庭じゃはすごく楽しめた
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:50:51 ID:IvJJN0e1
>>447
>>439だけど、推理ゲームは一つプロットを書き溜めてて
もう一つプロットを練ってる状態で、推理ゲーを世に出した事はまだないんだよねw
だから周りの反応は、相談した友人からのしかないんだスマン
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:34:00 ID:67Z6N4Wt
逆にお前らのゲームで足りないのって何だ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:39:04 ID:R48sSyfr
才能と運と金と嫁はん
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:38:36 ID:ZVO1Saf6
ズバリ萌えだな。
そういうゲームを作りたいのに絵も話ももっちゃりしたものしか描けない(´・ω・`;)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:51:44 ID:fzhnRQhZ
もっちゃりした胸って表現なんかエロいなw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:55:23 ID:ZVO1Saf6
そんないいもんじゃない。
何ていうか田舎のオバサンっぽい少女しか描けんのだよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:05:32 ID:fzhnRQhZ
もちゃ子「あらもちゃ夫、腰が痛いんならこれ使いなさいこれ、ピップエレキバン。」
もちゃ夫「じゃあもちゃ子に張ってもらっちゃうぞ。」
もちゃ子「やーねー最近の若いもんは破廉恥で、あっふっふ。」

こんな感じか。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:15:15 ID:vOagdAwn
>>452
商業ならEVER17かなあ
同人ならMYTHとか…これは18禁だけど
>>454
ファンタジー物なんだけど、この路線じゃないといけないっていう必要性が
まだ弱い気がする。
あと人手と金
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:26:22 ID:tJw2Rcsz
>>454

カタルシスが致命的に足りないな。

物語の中で、登場人物達はなんらかの問題を抱えているよな。普通。
それを主人公に鮮やかに解決させる事でプレイヤーにカタルシスを得させるわけだが、
現実にそんなに簡単に人の問題が解決するわけがない。

これがバトル物だったりしたら、主人公が隠された能力に目覚めたとか
設定返しでどかーんとやるのも手だけど、
登場人物の抱えた問題が身近なものであればあるほど
その解決方法に説得力を持たせる事が難しい……。

主人公がくっさーい台詞を長々と吐いて、それを聞いたヒロインが感動〜とか
あまりにもバカバカしいしな……。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 04:04:12 ID:0x0GI0YX
>>460
とんとん。
EVER17は各所で評価高いねえ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 08:52:43 ID:C3dxSAlV
あれは俺も評価聞いてたんだが
最終シナリオやるまでは「普通だなぁ」と思ってなぁ……。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:49:55 ID:peBQsX64
商業18禁の蠅声の王もメタ要素ありだねえ
ああいうの好きだよ。ぶっちゃけシステムまんまパクリたいくらいだ
でもそれだと、まず本家を超えることは出来ないしねえ…
なんか独自の要素を取り入れたいところだが。

>>463
よく途中中弛みするとか言われてるけど、つい謎が気になって
先進めちゃうんだよ。


465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:21:24 ID:FC2rxU6Z
447です。亀レスすまん。

>>448 >>449
なるほどなぁ。一概に推理モノって言っても色んな形式があるし、
読者というかプレイヤーが望む物も幅が広そうだ……。
ゲームにする場合、内容よりもシステムに気を遣う比率も高そうだな。
ありがとう、勉強になった。色々と試行錯誤してみるしかないか。

>>450
今はまだ構想段階だから見せられるとこまで行ってないのよ。すまぬ。
メタゲーって上手くハマれば確実に良作になるだろうけど、当たり外れが大きい印象があるな……。

>>453
ああ、そうなのかw
なにかと大変そうなジャンルだけど、お互いに頑張ろう。
そっちのこっそり期待してます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:44:50 ID:A6lYPJau
推理モノつっても金田一やコナンのおかげでオーソドックスなトリックは
だいたい使われてるし、色物な推理だったらひぐらし・うみねこの2番煎じ扱い
されるだろうから、まあ難しいだろうな。

本格推理だとしたらトリックとストーリーの両立の難しさはよく言われることだし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 09:08:19 ID:U33RuxFI
昔堀北のドラマでJ字型の吹き矢で殺したってのがあったなw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:06:32 ID:eAzfiSD1
つーか推理物バトル物しか作ってないの?おまいら
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:47:39 ID:kFrXgplJ
推理はそんなに需要がないんじゃね?
ただでさえ重い文章は嫌われてるのに、いちいちトリックの説明とか読む奴がいるかどうか。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:03:29 ID:eAzfiSD1
そう考えるとコナンはすごいな。
ガッシュと犬夜叉が終わった今、結界師と絶チルとケンイチとサーカスの人のしか読むもの無いけどさ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:08:44 ID:11VmRb9a
俺は重い文章のがやりたいぜ。
軽い文章は食傷気味だ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:16:04 ID:FGz/yU1+
>>471
重い文章って昔の小説みたいに情景描写とかを深くやったりとか
多様な表現を使ってみたりとかか?
同人だから好きにやればいいと思うが、とにかく「売れたい」ってことなら
やめた方がいいと思う。
会話主体の簡単な文じゃないとなかなか難しいだろう。

厨二的な造語+(適度に)もって回った回りくどい意味深そうな表現で
厨二を釣る程度ならやってもいいと思うが。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:16:18 ID:bSLY74at
>>471がプレーヤーならまた病気の人かと
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:14:19 ID:GRDr+YBF
>>472

「昔の小説」じゃなくても今の小説だってあるだろう。
要するに「会話主体」じゃないやつがいい。

別に「会話主体」が悪いってわけじゃなくてね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:58:21 ID:MHB+UjI9
一般同人ゲーを多く売るスレだって事を忘れるなよ。
一般小説を売ってるんじゃないんだぞ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:41:53 ID:va+rcE0H
同人ノベルにおいて、推理物が受けるか受けないかは未知数。何故なら
提供がほぼ無いから。

普通の市場なら、淘汰されたと言えるのかも知れんが、提供形態が特殊
な同人においては未知数といえる。

477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:55:03 ID:evvEi1l7
>>475

一般同人”ノベル”ゲームだろ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:25:37 ID:AEcZnVWi
ゲームなんだから、テキストをシステムで使い分けてもいい
下側三行と全画面表示での使い分け、あと通常とtipsとか
fateは文字の大小とシーン切り替えで一人称と三人称を書き分けていたな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:10:52 ID:Z4WCnLri
新作のプロットを作っているけどあれもこれも入れたら大きくなりすぎた。
冒頭だけ試しに書いてみて全体の量を測ってみたら
プレイ時間50時間の大作になりそうだ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:23:55 ID:N/H/G56H
完成させられたらいいな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 09:56:09 ID:Fo7TtYnH
プレイ時間50時間ってーと、製作時間はざっと見積もってどれくらいだ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:19:51 ID:gKctY4KY
プレイ時間50時間って市販ゲームだと何クラス?。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:45:47 ID:A+J5L16w
fateで60時間
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:31:11 ID:Ylx1nU/I
大鑑巨砲主義のノベルゲーは失敗確定だと思ってる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:25:05 ID:X2f39j4g
ループ展開とグダグダな日常描写と無駄に多い選択肢(間違うと即座に死亡)
でひたすら尺を稼ぐんだ!
プレイ時間100時間も夢じゃないぜ!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:29:07 ID:acWoBtrk
>>484
むしろ大艦巨砲主義じゃないノベルゲーで大ヒットした例ってほとんどないと思うが。
同人だと未完で終わって自滅する例が多いだけで。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:37:12 ID:BYD8rYwz
短編はナルキ位しか知らんが、元々の知名度が別格だから参考にならんな

短い、CGが少ない、これだけでノベルは購入者側からはマイナスが付くぞ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:08:27 ID:XtslF1gc
そもそも「大艦巨砲主義」の使い方を間違ってる気がするが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:09:27 ID:bmhN8Ynb
じゃあ全員大鑑巨砲主義でつくればOKじゃん。
なにを議論する必要があるのか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:11:01 ID:lHz/bA83
>>488
「役不足」の使い方で突っ込むネチネチした性格?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:28:56 ID:acWoBtrk
>>489
作れればいいけど、(時間がないor情熱がないorアイデアが続かないで)作れない人の
方が圧倒的に多い。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:45:35 ID:j3N2jSRf
商業でもマンパワーを注ぎ込める体力があって
待ってくれるユーザーがいるブランドしか作れないしな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:56:14 ID:XtslF1gc
>>490

役不足とはレベルが違うくらい意味を間違ってると思うが。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:00:11 ID:QLbgb+XP
ていうかここノベルスレだよな。

曲がりなりにもノベル製作者なら言葉の意味や使い方には気を使うべきだろう。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:08:21 ID:O/BofdGn
また病人が出たのか・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:11:22 ID:mba4ZD15
言葉の使い方に気を使っていても、流れや空気が読めない製作者もどうかと思うよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:10:38 ID:B2duu/zD
大「鑑」巨砲主義と大「艦」巨砲主義の違いについて語ってるんじゃないのか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:23:13 ID:sCJspz+x
気付かんかった……。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:34:13 ID:4jRx0uQZ
>>497
2ちゃんでそれを必死につっこんでいたなら逆に痛すぎるだろw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:58:52 ID:28IYwIZv
>>499
じをまちがえたひとですね。わかります。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:24:48 ID:5zDKwjxd
字が間違ってるじゃなくて使い方が間違ってるって言ってんだから、違うだろ。
まあどっちも意味は通じてるんだからひっぱる内容じゃないよな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:35:48 ID:HIJ3yoZU
意味、通じてるのか?
ちなみにどういう意味で使ってる?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:36:48 ID:ZN+d/9dd
>>502
お前友達いないだろw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:45:36 ID:HIJ3yoZU
そうやってすぐごまかすの止めた方がいいよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 05:41:04 ID:cPOyzJIY
竜がゲーム学会で
最近のノベゲーは規模が大きくなりすぎたと言ってた。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 06:25:03 ID:dyypvMYw
だよな。2,3人もしくは1人で何十時間もあるもの作ろうとしたら
何年も掛かる場合もあることくらい、少し考えれば分かるし、
ぶっちゃけ作る側からしてみりゃコストパフォーマンス悪すぎ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 06:54:01 ID:vLAhUQGh
>>502
ようするに大作、プレイ時間長いだろ。
少し考えれば分かるだろうに。

それとも見当もつかなかったか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:01:38 ID:cPOyzJIY
>>506
ここ10年ほどの間、ノベゲーの売り文句がテキスト量だったからなー
CGの枚数、テキスト量。
ボリュームばかりが売り文句にされた結果かも。

ノベゲーの質ってのは、好みもあるし、CGと違って、良し悪しをぱっと評価しにくいのもあるだろうけど・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:55:29 ID:X2LP9V6e
煮詰めりゃ良作になったろうにって作品が増えた気がする
…これもボリューム競争の弊害なんかのぅ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:15:39 ID:yrQyKC5C
薄いアイデア一本のみで無理に長篇にして、
やってみると超薄味で終わるゲームもままあったりする
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:31:58 ID:EA4f0FZB
だが売れてるのは、ボリュームか絵だけで売れる所なんだよw
竜自体、同人、商業の大作やってきた層向けで作って成功してるだろ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:59:04 ID:yrQyKC5C
>>511
別にファンでもなんでもないけど、ボリューム以前に、
ホラーと推理(笑)と友情と恋愛と色んなアイデア混ぜてるぜあそこの。
ボリュームだけならもっとくだらないゲームがゴロゴロしてる。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:01:06 ID:nnCFC3Vu
作品の寿命が何年も持てば
コストパフォーマンス悪くたって良いんだよ

色々煮詰めて時間かけて作っても1年持たない作品ばっかだったら
そりゃ作るのも段々と適当になってくだろうさ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:01:12 ID:PsbVL7xh
>>505
その前後の流れがどういう流れなのかで意味合いが変わってくるだろうし
どういう意図で言ってるのかもわからんしなぁ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:30:39 ID:5g6Ubgar
知ってる限りだとps2のひぐらしがノベルゲー最長だな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:49:27 ID:b4MdUdOB
>>514
こんな感じ

サウンドノベルだと、ライトノベルで10冊分ぐらいの文章量が入ってしまうが、そこはどう考えてますか?
「そうですね、ひぐらしですと、一作(一編)あたりでライトノベル3冊分ぐらいのようです。」
「サウンドノベル界隈では、テキスト量がゲームのクオリティだという空気感があるのですが、それに関して私は少し危惧していますね。 短い作品をたくさん出すのもアリだと思っています。
なんとなく、全体的に大作指向が出てきてるようです。おそらく、それはひもとくとKeyやLeafのころまで遡るのだと思いますが。」
「短編がもっとあっていいと思います。ただ、3冊分で1000〜2000円で頒布してることを考えると、短編は価格付けに困るかもしれません。」

http://d.hatena.ne.jp/akaiho/20081101/1225567069
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:03:52 ID:yaYPzA//
「規模が大きくなりすぎた」とは言ってないような……。

「テキスト量=ゲームのクォリティ」という風潮に危惧してるってだけで。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:01:49 ID:vLAhUQGh
>>511
ボリュームか絵だけで売れてるところだけなんだよとか
とんちんかんなこと言ってるうちは売れるのは無理だろうな。
だいたい、このスレの対象である一般ノベルゲで売れたのは
絵が下手と言われるものばかりだろうが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:04:46 ID:vLAhUQGh
実際にプレイ時間が5時間くらいで完結するものだと月姫やひぐらしと同程度の
面白さがあっても大ヒットするとは到底思えないな。
(短編連作は別として)

漫画だって全1巻で大ヒットなんて聞いたことないし。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:06:28 ID:EA4f0FZB
>>519
一般ノベルゲ限定の話だと思ってたのかい?
上から目線のキモヲタ君には社会生活は無理だろうな。


521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:26:08 ID:vLAhUQGh
>>520
スレタイくらい読めよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:54:48 ID:y4x0I/1n
ヒットするから続くんだろ、漫画の場合
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:26:27 ID:Bv5OWqIj
理想のヒロインについて要素を上から3つ挙げようぜ。

・おっぱいがやや大きい(C〜D)
・ツンデレ
・性格が良い
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:36:47 ID:TeFOZa60
・処女(ここ重要)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:30:46 ID:ARR24vWI
自分は貧乳のほうが好きだ性格悪くてもいいから
>>524には激しく同意
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:40:59 ID:jTmzjUSK
処女だけは、自分の好みとか度外視に守らないといかんわな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:16:52 ID:hz+KBjx9
うみねこのお母さんキャラみたいのは設定上しょうがないにしろ
普通非処女にする必要性ってあんまりないもんなあ
下手に設定付けしてプレイヤーの顰蹙を買うことはないよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:18:21 ID:PemjFCEs
うみねこ知らないけどお母さんって基本的に非処女じゃね?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:24:09 ID:cWG8czLp
SF的に人工授精の試験管ベビーなら処女なお母さんも可能だな
もしくは子持ちの旦那と再婚した処女とか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:36:58 ID:qYxh3czv
ある程度、歳がいってたら非処女でも問題ないかと。
ジャンル違うけどエヴァのミサトとか。あれくらいの年齢なら。

10代で非処女とかは論外だな。
レイプされたトラウマ持ちとかいう特殊なキャラなら別だけど。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 07:58:25 ID:qb8nKvQ3
処女厨のキチさは異常だからな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:28:15 ID:6mTc0k7F
なんであそこまで固執するのかね。
それで居て、エロゲなんて、処女喪失から5クリック後には喘いでる様なのばっか
だし。

製作サイド側から考えると、シナリオの幅狭まるだけなんだけどな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:42:51 ID:O27BBn5S
処女じゃないとどう広がるんだ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:54:49 ID:t7trfiGP
>レイプされたトラウマ持ちとか

こういうことじゃね?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:37:52 ID:hsvtCxY1
>>533

まず、俺の考えとして、キャラ人気ってのは、見た目と同程度にシナリオの中での
そいつの動きが重要だと思ってる。
そういう意味で、現代ものなら「元彼がいる事」や「未亡人」などをヒロインにする
シナリオだって、内容次第でありと考える。
あくまでも広がりって意味でな。

非処女にして失敗したゲームはあるが、「その設定が全く死んでる」って言うシナリオ
上の叩きは、そのメーカーの問題だが、「非処女=駄目」ってのはどうなの?って思う
訳よ。まあ、このスレ的には、処女のが売れるのは確実だから、語るに落ちる訳だけど。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:27:34 ID:QO9cXMhA
「トラウマもち」だろうが「元彼いる」だろうが「未亡人」だろうが
すでに使い古された設定でもあるし、それほど幅が広がるとは思えんな。
設定の選択肢は増えるがシナリオ展開はむしろ狭まりそうだ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:18:19 ID:LF1ZlqwA
それは、メイドキャラとか妹キャラとかツンデレキャラにも言えることだと思うが。
複数ヒロインなら幅が広がるのは確かだろう。
学園モノならヒロイン全員が処女でも、まあ…おかしくないが?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:24:57 ID:TGS92Oeh
>>536
設定は使われてるだろうけど、シナリオ的にはまだまだ埋まってないスキマがあるんじゃない?
トラウマになる経緯や未亡人、元彼のエピソード次第で面白くなると思うよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:31:44 ID:5HP4jsiF
売り上げが大事なら駄目だろ。
独占欲丸出しのキモヲタが発狂して粘着されるのが怖い
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:02:54 ID:nCOY9OUO
まぁ結論としては>>539なんだが、ちょっと話を膨らませてみるとして、

未亡人のヒロインがいたとする!
さて、そのシナリオは!?

……って考えるとほんの数パターンしか思いつかんな。

それをはずそうとすると、別に未亡人である必要がなくなるし。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:06:05 ID:0jy2kgA8
ありきたりな設定って言い出したら、大抵のネタは個別で見ればどこかで使われてるようなネタだろうよ。

それを組み合わせとか、キャラの魅力とか、構成とか、その他自分流の味付けでストーリー作ってくのがシナリオを書くって事だと思う。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:20:37 ID:SVquzJek
元の奴も、「未亡人」や「元彼」が新しいって訳じゃなくて、「処女」が前提
の様な風潮だと、そういうシナリオはやり辛い=幅を狭めるって話だからな。
これは「処女」を「人間」とかに変えると分りやすい。「エルフ」とか「魔人」
とか「携帯電話」とかいくらでもあるだろう。

でも結論は、>>539なんだが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:50:55 ID:FYepqa4j
処女も未亡人も元彼もシナリオの要素の一つと捉えろよ
じゃないと非処女だろうと処女だろうと幅を狭めるのはどっちも同じだ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:04:28 ID:SVquzJek
いや、だから「処女」しか許さないユーザーが居るんだから作る側からしたら
選択権が1個減るってだけの話だろう。
勿論、同人なんだからそんなの無視しても全然OKだけど。

てか、未亡人がヒロインのノベルゲームを作ろうって考えた時に、非処女を理由
に叩かれたり、駄目だしされたりする事が危惧されるって段階で既にアレじゃな
いか?

まあ、イメージだけで、実際はそこまで「処女」ユーザーって居ないのかも知れん
けど。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:33:42 ID:0jy2kgA8
非処女で叩かれるのって、純情そうだったり主人公に一途に見える娘が実はビッチだった(処女厨視点で)から叩かれるんであって、最初からヒロインが未亡人やら痴女やらってわかってたら、叩かれることもないのでは?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:06:21 ID:5CTXqHC8
しかし逆だったらどうなのかねぇ。

主人公が女だとして、
女とみれば見境なく手を出しまくる男(※)が「今は君だけに本気なんだ」とか迫ってくるのを見て
女プレイヤーは喜ぶものなんだろうか。

※あくまで一例です。元彼がいるだけの立場とプレイボーイを一緒にするなという異論はナシで。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:23:27 ID:hlaVZWsw
男は理屈
女は感情
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:10:46 ID:zwpaoGt+
性格の悪いビッチの方が興奮する
そしてそういう奴が見るも無残な目に逢うのが俺のエクスタシーに繋がる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:45:14 ID:quaYVMQw
下級生2のヒロインは、元彼がいる設定だったけど、ボコボコに叩かれてなか
ったっけ?。
あと、アリア?ってアニメのヒロインの一人がエンディングで実は恋人がいる
って設定で、やっぱ騒ぎになってた様な。

正直、ネットの噂で知ってるだけなんで、例として微妙だが、どちらもシナリオ
上の都合で非処女じゃねーの?。てか下の方なんて、幸せENDに過ぎないと
思うんだが。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:41:56 ID:ItPzkofD
>>546
少なくとも少女漫画とかではありがち
もてもての男が自分だけを見てくれるのは女が好きなシチュだろう
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:00:19 ID:cQsbUJ89
「非処女」を「ブス」に当て嵌めるとすんなり納得できる。
文学作品としてヒロインをブスにするのは表現として受け入れられるが、エンターテイメント作品でヒロインがブスなのは受け入れられないだろ?
特に恋愛要素を入れるなら。推理物だってアクションだってブスをヒロインにして受け入れられるケースは超希少だろうし。ブスが受け入れられるのは笑劇ぐらいかと。


結局は美意識の話で「非処女」は美意識に反する、つまり「ブス」だって思ってる人間が同人ノベルゲー界隈には多いってだけ。
分野を変えれば「ファッキンクールビッチ」つう美意識もあるわけだし。


売る為には売りたい分野のユーザーが何を美しいと思うかを考えて作らなきゃならないから、表現の幅云々以前にユーザーが不快に思う醜さは排除するしかないんだよね。それが嫌なら土俵を変えるしかないと思う。
まあ土俵を変えた先にも別の美意識があるから、何にも縛られず自由にやりたいなら「売れなくていい」って覚悟が必要だやね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:23:17 ID:j9e56AlS
>>550

自分も通過点の一つだっつー意識はないわけか。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:54:56 ID:LyBeYySe
>>546
プレイボーイやたらしは人気属性だよ
女の扱いやエッチが上手いのがいいんだろう
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 05:48:32 ID:WiBSlW5d
>>552
通過点とは思わないだろうし、
女は男にとって最後に選ばれた人になりたいというしね
男とはその辺の感性が違うんだろう
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:21:16 ID:ika9XmyC
通過点って俺達の人生の悪口を言うのもそこまでだ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:22:10 ID:dABEdJkr
ルパンの不二子とかビッチそのものだけど人気あるよね。ああいうヒロインはどうなんだろ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:39:22 ID:zWsnfc8H
>つまり「ブス」だって思ってる人間が同人ノベルゲー界隈には多い

処女とかだけでなく、オタ向け作品では
「いい年こいて異性と関わりを持てない現実の自分」
「社会性の低さを克服する努力できない自分」
みたいなコンプレックスをつつく要素を極力排除しないとボロカス叩かれる。

不二子みたいな元々ビッチ設定が公表されてるキャラや、
能力や外見が現実離れしすぎて高いキャラは
オタクのコンプレックスと無縁のところにいるわけだし、
攻撃の的にならないんじゃないかと。
逆のパターンだけど、エロゲに出てくる極端なオタク男キャラも
「俺はここまでひどくない」と安心できるから許容されてるんじゃないかな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:31:42 ID:ETCUIFMD
>556
娼婦のような色気が重要視されてるからじゃね?
むちむちサドなお姉様が処女とか逆に萎えるし。
要はキャライメージだよ。
清純そうなキャラが受けてたくさんいるから清純キャラが非処女ということにショック受ける人がたくさんいてそれのせいで非処女却下なやつが多く見えるんだろう。
三次元でもアイドルは彼氏できたら叩かれるが飯島愛みたいなのはむしろやったことアピールしてなんぼだろ。

非処女である必要がなければ男は女の最初になりたいんだし、処女のがいいんだろ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:06:30 ID:ixJp42rH
     いいか、お前ら

        (゚д゚ )
        (| y |)

清純と非処女は 一つ一つでは単なる属性だが

     清純  ( ゚д゚)  非処女
       \/| y |\/

    二つ合わされば中古となる

        ( ゚д゚)  中古
        (\/\/

割れたCD-ROMが送られてくるから気をつけろ

           (;゚д゚)   (Σ
    中古_/| y |\/
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:15:43 ID:h4/b07+i
三日も何を熱く語ってるんだ……。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:19:21 ID:hB6alFMb
いや、これは久しぶりに深い議題だと思うんだが。
もうちょっと語ってみる価値はあるぞ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:30:32 ID:TnJgH7i3
むちむちサドなお姉様が処女とか逆に萎えるし
>>そっちのほうが萌えるよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:21:01 ID:zd1I+zkJ
>>549
アリアの方はわからないな。
アレは概ねネタで言ってるんじゃないのか?
一部の人を除いて。
あと下級生2に関してはシナリオ的な失敗で設定だけが叩かれているんじゃない。
十八禁ゲームの話をここでするのはアレかもしれないが、様は恋愛ゲームの
目的って「ヒロインと相思相愛になる」事にあるだろ? 本当に簡略化して考えるとだが。
下級生2はメインヒロインでその前提が崩れてて、彼氏にフラれて縋るものがないから
主人公を頼ったみたいな感じで結ばれる流れなのよ。
まあリアルやドラマだと良くある傾向だけど、恋愛ゲームでやっちゃだめなんじゃないかなって。
とはいえ、寝取られメインのゲームがあったり、人の趣味謎それこそ千差万別。
自分のモチベーションを保てる作風を先ず考えて、それのメインターゲット
の趣味嗜好を外さないように注意してればいいんじゃないかな?
ワクを狭めすぎるのも拡げすぎるのも問題だ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:50:43 ID:xpBceR2Z
>恋愛ゲームでやっちゃだめなんじゃないかなって

なんで?
がっかりふられナオン祭りってオーソドックスなネタだと思うけど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:12:29 ID:ZDdADQS4
>>564
ああ、全年齢板だから配慮して説明はしょったのが駄目だったな。
フラレナオンが主人公に惚れるんじゃないんだよ。
別れても前彼が忘れられずエチシーンでも前彼の話が出る始末で、
恋愛ゲームなのに恋愛を成就した達成感がないメインシナリオだったのよ。
RPGだったら魔王がなんかしらないけど勝手に消えて世界は平和になったのかもわからない感じ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:35:12 ID:xr2Hhyjf
同級生とか下級生とかおっさんばっかだなw
畜生ネタが分からんw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:19:24 ID:h5OCMAKY
叩かれるタイプの非処女はちゃんと叩かれる理由がある
唐突に暴露されるかあるいは必要性を感じないのに非処女にしているところ

過去や段階を追っているかあるいは必要性があれば大抵の人は叩かないよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:25:49 ID:waInaEk4
いちいち理由がないと非処女を認めないとか
キモヲタって凄いね・・・
処女論争とかすぐ始めちゃうような童貞キモヲタ君を
ターゲットから外すことがヒットへの第1歩だと思う
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:06:26 ID:6t0+rpWd
>>568
それで具体的にはどうするの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:28:22 ID:KuxfB/tQ
>>568
同人ゲーで出すのを止めた方が早いぞ
ヒットになるほどの層となるとキモヲタ相手にせねばならんから
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:57:58 ID:FM0zIh4x
元彼がいたって事は別れた経験があるって事で、
その理由を考えると、どうしてもろくな印象が浮かんでこないよなぁ。

1)もともと遊びで付き合ってた。
2)自分は本気だったが、相手の男が遊びのつもりで、ホイホイ誘いに乗った挙句捨てられた。
3)お互い最初は本気だったが、飽きたので別れた。
4)死別。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:13:47 ID:tGREgcbl
>>571
そんな物語みたいな恋愛ばっかりだったらいいんだがなァ
といっても、物語上ならそうやってほしい気持ちもわかるが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:26:42 ID:jybJSSFk
>>571
マジレスだったらめちゃくちゃ引く。
別れる理由がそれだけしか思いつかないあたり、どんだけ対人経験ないんだよ。
付き合い方の温度差とか、親密になってみなきゃ見えてこない合わない部分なんて腐るほどある。
女だったら友達同士でだってそういう揉め事があるぐらいなのに。


こんなキモオタを安心させるためにゲーム作る制作者は大変だな。
二次元の純愛泣きゲー(笑)しかやってこないと、こんな社会不適合な人間が育ってしまうのか・・・。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:28:39 ID:PGT3QZ/Q
そもそも物語は人に夢を与えるもの(そうじゃないテーマの作品もあるが)だから、現実にあるみたいな汚い部分まで書いても萎えるだけかと(非処女が汚いかは別として)。

一番綺麗で理想的な恋愛の形の一つとして、お互い初めて好き合った人で、そのまま結婚し末永く幸せにってのはあると思うし。

もちろん現実にはかなりレアなケースで、リアルでそれを求めてたらアホかいなってなるけど、ゲームの中でくらい夢見させてやれよって話だと思う。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:31:27 ID:XZLlkW7C
考え付いた設定が非処女はわかるが、非処女を前提に設定を考えるのはないわ
非処女設定が受けるなら話は別だが、実際はむしろ逆だし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:40:21 ID:FM0zIh4x
>>573
>付き合い方の温度差とか、親密になってみなきゃ見えてこない合わない部分なんて腐るほどある。

それは3だな。
飽きたって言い方が判りづらかったか。冷めたと言い直そう。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:01:27 ID:jybJSSFk
>>576
言い方の問題じゃなくて、そういう人間同士ならあって当然のすれ違いの経験を
「ろくな印象がない」って思うことが相当気持ち悪いんだって。
あんただけじゃなくて、オタには
相手がボクちゃんに尽くしてくれなかったら怖いから、理想の聖女様が現れるまで誰とも付き合いません!
って奴が多いけどさ。

「親友」や「恋人」と名前のついた関係性はこうあるべき、こういうキャラ設定の人間はこういう行動をすべき、
って二次元の記号を現実にも持ってきてるんじゃない?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:20:53 ID:KuxfB/tQ
また勘違いしたプレーヤー(笑)様が乗り込んできたのかね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:29:20 ID:M8rhJAzX
まった。
話が逆になってないか?
なんでノベルゲーム作る際の話をしてるのにリアルじゃありえないから駄目ってなるんだ?

それならシンデレラを探す王子さまはいないし
鬼に苦しめられてるところにつごうよく桃太郎はこないって話だぜ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:30:54 ID:73Wyl0ft
577に同意
>>576の思考はかなりおかしいというか、引きこもりニートか
リアル年齢お子様考えだぞ
どれだけリアルで対人関係(特に異性との)築いてないのか露出してんな
処女信仰厨にも程があるし、自覚してないんなら自覚した方がいい
おかしい人というか、オタじゃなくてキモオタになってるぞ、お前

運命の相手がいて、永遠にその人と一緒!ってのは二次なら普通にあるし
夢を見るって言う部分ではあり。
でも現実そんなもんじゃないのは普通の生活をしているプレイヤーなら
大半が実体験として判ってるから
キャラクターが彼氏だろうが彼女だろうが、
相手と過去別れてたって「ろくな印象ない」なんて発言でない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:35:28 ID:M8rhJAzX
ただ>>573も大概ではあるな、確かに。
別れをろくでもないものとしか描かない作品はつまらないだろう。
ただし別れを完全肯定もどうかと思うよ。
『遊びだったから別れた』なんてのは男女関係じゃよくあるはなしだが、
それは必ずしも肯定的ではないだろう?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:53:42 ID:KuxfB/tQ
ID変えて自演なんてキモヲタがやることだぞw

売れればいいスレでなに語ってんだか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:57:22 ID:jybJSSFk
>>581
>別れをろくでもないものとしか描かない作品はつまらないだろう。

そうそう、こういうのが言いたかった。
例で出てきた下級生はやってないけど、そのライターは「別れをロクなものでもない」としか思ってないから、
そういう嫌な描写方法しか思いつかなかったんじゃね?

あと別れることを完全肯定しないし、実際はそうでない後味の悪いケースの方が多いと思う。
ただ攻略要素として「過去に誰かと付き合った経験のあるキャラ」を出すなら、
別れが人生の肥やしになってるキャラがいたっていいんじゃないかと思っただけ。
プレイヤーより人生経験の乏しい・優越感を感じられるキャラや、太鼓持ちしか周辺に配置しちゃいけない
(そうでないキャラはDQN扱いで猛攻撃)って風潮は気持ち悪いよ。


>>582
自己紹介乙
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:02:47 ID:PGT3QZ/Q
すれ違いはあって当然だけど、別れる恋と別れない恋なら後者の方が良いんでないかい?

そういう意味で別れるということに良い印象がないってことかと。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:12:03 ID:PGT3QZ/Q
まあ結局はどういうテーマでどういう話を書きたいか次第でしょ。
その物語を描く際に、効果的だと思われる設定をあてるべきであって、前提となるストーリーを抜きにして処女非処女を語っても意味がないかと。

甘酸っぱい学園純愛モノなら非処女はマイナスにしかならんだろうし、ハードボイルド系とかなら非処女でも問題なかろうよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:12:24 ID:tGREgcbl
単に、別れない恋・幸せな恋愛なんてのは
めちゃくちゃレアだからこそ、物語として成立するんだろ。
ゲームくらいは夢みようぜ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:08:51 ID:h1vCLPjO
まさに>>585の言うとおりだと思う。
その舞台にあったキャラの設定というのはあるわけで。
確かにギャップが良いと言う人も居るかもしれないが、
プレイヤーの期待を悪い方向に裏切ってはいけないよね。
そういう意味ではユーザーを「キモオタ」とみなす傾向は
ちょっとどうかなと思ってみたり。お客様だよ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:07:53 ID:xr2Hhyjf
お客様w
この概念って根本的に低学歴の勘違いで、
満足さえさせればゴミが売れるって話だよな。

なんでお客が偉いの?金払ってるからとか馬鹿の極み。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:17:08 ID:9zmabHnl
いまいち何が言いたいのかよくわからない
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:20:58 ID:tGREgcbl
>>588
よくわからんがアホ客に苦労させられてる高学歴乙。
でも学歴関係なくアホはアホだぜ。明後日からまた頑張ろうぜ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:01:30 ID:RlnlQ4e1
>>589
たぶん>>588は「お客様は神様」という言葉を盾にとった
全ての要求を受け入れて当然という馬鹿客の弊害を
事業者側の「お客様」的発想自体が駄目だと勘違いしてる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:31:01 ID:aHIaPcsW
お客様がどうとかは別として。

「付き合って別れるのは良くない印象がある」って話に「そんな事はない」って反対意見を述べるのに
キモオタだのなんだのって罵ってるだけじゃ、「やっぱそういう考えの人ってこういう人達なんだな」って
悪い印象を植え付けるだけだと思うんだが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:18:31 ID:73Wyl0ft
植えつけてるも何も事実そうじゃないの
罵ってるというより、世間一般的にもそういう評価だろうさ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:22:45 ID:XZLlkW7C
こんな風に高圧的かつヒステリックに叫びまくったあげく
カルト宗教のような狂った正義を振りかざすから男に振られるのだ
・・・というキャラ設定の話だったと強引に解釈しておこう

プレイヤーに嫌悪感を持たせるキャラはありだな
加減さえ失敗しなければ、他のキャラが引き立つし、続きを読みたくなる
反転して実はいい奴でも良し、ストレートに不幸に陥ってもらっても良し
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:31:05 ID:KuxfB/tQ
>>593は足りない人なんだろ
ほんと社会不適応のキモヲタ君はしつこいな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:34:45 ID:RlnlQ4e1
>>593
>>592は“キモオタ”がどう思われるかでなくて
書き手が“キモオタ”にどう思われるかって話じゃないの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:51:44 ID:S/zacRvQ
そういや前にVIPで推理系ノベル作るって言って何人か集めてた人がいたなぁ。
ああいうのってどうなんだろ。いつも空中分解するって感じしかしないが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:51:58 ID:KuxfB/tQ
同人の多数派なんざヲタだろ。
で、多数派に受ける為にヲタが嫌悪する要素を理由も無く入れる必要が無いってだけ

如何に売るかのスレで世間一般が持つヲタの認識とか語って馬鹿としか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:04:18 ID:tQsXHzig
>>597
集まって出来たとしても所詮フリー。
仮にも同人で売ろうと考えてる奴なら関わらん。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:29:10 ID:U/Qyofuv
まあオタに限らず、ふしだらな男女関係に嫌悪感を抱くのは当たり前にある事だが
一般大衆が好奇の目を向けるのもまたそういったゴシップにある訳で、その是非はともかく
対岸の火事ならまだしも、プレイヤーと一体化させる為の依代たる主人公の近くに、それも
ヒロインとなるべき相手に道徳上好ましくない背景があれば、当然感情移入の妨げになるだろう。
もしヒロインが堕胎経験を持ち、夜な夜な違う男を連れ込んでは肉体関係を結んでいる 見かけは可愛い
シャブ中の女子高生という設定だとして、果たして何人のプレイヤーがこのヒロインに心を動かすだろうか。
にも関わらず主人公が「俺は過去には執着しない、堕胎経験が何だ、肉便器なお前でいい! 」などと言い出せば
天晴れなもんだが、まず現実的にそんな男はいないだろう。そこで物語は破綻し、いよいよプレイヤーは置いてけぼりになる。
これはちょっと例えが極端だが、ゲーム中の主人公がヒロインに好意を抱く理由というのは、プレイヤーのそれとは必ずしも重ならないから
いくらシナリオを練り込んだところで、プレイヤーと主人公乖離は進む一方で最終的には他人事になり、もう勝手にやってくれと
プレイヤーをゲームそのものから立ち退かせてしまう原因にもなりかねない。
文芸作品ならともかく、売れる為のゲーム考としてヒロインの非処女設定というのはゲームの主軸となるようなものでなければ
敢えて用意する必要性を感じない。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:48:55 ID:DZqOmDtf
>>600
過去に異性と交際した経験があるというだけで、ふしだらとか道徳とか堕胎とか…。
そこまで妄想するお前がキモすぎる…。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:11:01 ID:U/Qyofuv
>>601
馬鹿かお前はw
処女、非処女設定そのものの在り方、描き方について論考を述べただけだろ。
変な所で思考停止しないでもっと実のある意見をしてくれw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:42:56 ID:sVrkuNDB
>>601
売れるためのレスが出来なきゃ消えな




604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:13:32 ID:/6kP8U/r
>>601は本当に馬鹿だな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:25:39 ID:PBPdkdh5
盛り上がってんなー。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:33:05 ID:8mvm8sil
なんていうか。
俺は別に煽るような事書いたりしてないつもりだが
それが気に入らない人に噛み付かれた時、煽り返す……とまではいかなくても
つい皮肉とか嫌味っぽい返しをしてしまうが、
今回の流れ見てると幾人かがものすごく冷静に話をまともな方向に流そうとしてて
感心するとともに自分が恥ずかしくなるな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 03:21:23 ID:jc+63OdO
清楚・清純なヒロインが好まれるってだけだろ。
非処女=ビッチとは限らないが、清楚な女=処女というのは成り立つ。
もちろんキャラの年齢にもよるが。

だから不二子みたいに、最初から清楚系じゃないキャラなら非処女でも問題ないわけ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 03:31:24 ID:i+L9q2xq
キモヲタが過度の処女信仰厨になりがちなのは
別に道徳がどうとかでは無く、他人との関係の中で妥協点を見つける
訓練を行ってこなかった故の独占欲の強さや、過去の男と比べられたくないっていう
自分自身への自信の無さ、青春を謳歌している人間に対する妬み嫉みが主な原因だからな
だから本当に貞操観念が強い女が好きなのではなく「自分にだけ股を開く」
都合の良い女が好きなだけ
でも同人ノベルゲーユーザなんて大半がこんな連中だからヒットを目指すなら無視できないんだよね

などとビッチ大好きな変則キモヲタの俺が語ってみる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:48:48 ID:JRZyzWUm
本物の処女なんて、入れるとき痛い痛いって叫ぶし
セックスを妙に特別で、神聖なことだと思ってるし、ただ面倒くせえだけなんだけどな。
まともに経験してる人間で、処女好きなんてほぼ居ないんじゃないか

↓以下童貞
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:53:14 ID:3qlcpZJX
>>608の言うところはある程度頷ける部分もあるが
同人ノベルライターも同人ノベルライターで
大半がヒロインが元カレ持ちでなければならない
演出上の優位性や確固たる理由があるわけでなく
自分の側だけで通る理屈でやってる部分はあると思う

少なくとも、その足場に足をおいているんだから
売りたければ書き手はその客層に合わせる努力はするべきだろうし
自分のスタイルを貫きたいというなら売り上げは度外視すべき
(ごくごく稀にそれが当たることもあるけれども
 それは最初から期待しておける質のものじゃない)
あさっての方向に足を出しておいて足場がないと文句つけるのは筋違い

もちろん客層と自分の好みの傾向がぴったり合うなんてことはまずないが
一歩たりとも歩み寄りもせず、レベル低っwww、とか客のせいにするんじゃ
作者の気分はいいかもしれんが百年経っても売れることはないだろ
自分の傾向とあった客がいると思うところにいくほうがまだ発展性はある
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:11:14 ID:sQq3kCGu
進むのやけに早くなったと思ったらこんな話題www

非処女ともやったことあるし、何人かと付き合ったこともあるけど
それでもやっぱり処女がいいわ!
だからといって非処女を叩くのは器の小さい人間だとは思いますが><
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:49:32 ID:vbYeYOwx
>>609
人によって違うからどんな反応が正解とかはない
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:37:44 ID:OF3c/qbj
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ41 [同人ノウハウ]
同人ゲームを作る輩が集うスレ4 [同人ノウハウ]
乙女@異端 総合スレッド(同人) [女向ゲー大人]←
NScripter Ver.15.00 [ゲ製作技術]
志方あきこ (VAGRANCY) 18曲目 [邦楽女性ソロ]

絶対ここの奴ら来てるだろ分かってるんだぞ俺には
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:45:49 ID:lRiaYDMi
まぁ、非処女という単語に敏感に反応する人は少なくとも男とは思えないな
男はそんな自分に関係がない事なんか気に止めないし
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:51:22 ID:3qlcpZJX
リアルがどうのこうのって話になってるがいかに売るか売れるかのスレだろ
フィクションをいかにリアルっぽく見せるかって技術がリアリティであって
リアルをつらつら書き連ねさえすればリアリティになるってのは違うと思うんだが

客ウケ・ナエのする要素がありそれが現実にはそぐわないものだとして
その上でその客層に売りたいというのなら客に現実を“啓蒙してやる”よりも
その要素をどうにかして現実っぽく飾り立ててやるほうが少なくとも手っ取り早い
客ウケ・ナエ要素を気にせずに済むほどの才能があるなら別だけど
まあそんな連中は仮にいたとしても極一握りの限られた人間だし
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:10:14 ID:vafwZAt+
>>615
おっしゃるとおり。
ただ最近はリアリティじゃなくてリアルを追及する層が居るのも確かだけどね。
兎に角メインターゲットの求める軸をブラさなければ顧客は満足すると思う。
ただし、最近は声の大きいアンチというのが存在するので、それも気をつけないといけない。
最近は作品作るの大変だと思うよ。ちょっとしたセリフの間違いとかで
根掘り葉掘り叩かれたりするからね。ノリで押し切るってのが出来なくなってる。
同人だったらそんなにはないとは思うけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:33:54 ID:rXupeKXs
リアリティなんて求められてんの?

リアリティなんて重視したらそれこそ女キャラ非処女だらけになるし
女言葉は喋らないし、一人称は「ウチ」とか言い始めるし
冴えないヲタの自分が会う女会う女惚れられることもないし
妹が「おにいちゃん」とか言って寄ってくることもないし
口の中に出した後、またすぐ中田氏できるとかありえないし
ていうか中田氏したら女は喜ぶどころかキレるし

そういうゲームおまえらやりたいの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:49:19 ID:IGwSPBW6
>一人称は「ウチ」とか言い始めるし

それは方言? それとも最近の女の子はそういう一人称なの?
「オレ」かと思ってた。

つーか

>冴えないヲタの自分が会う女会う女惚れられることもないし
>妹が「おにいちゃん」とか言って寄ってくることもないし

このあたりは絶対に欲しいとまでは思わんなぁ。
むしろキモい。

リアルを求めてるわけじゃないが、ステレオタイプが欲しいわけでもない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:03:35 ID:sVrkuNDB
>>618
自分の好みを語るスレじゃないんだよ。
勘違いしたプレーヤーなら帰りな

売る層に受けるか受けないかだ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:12:12 ID:IGwSPBW6
でも主人公マンセーのハーレムゲームを嫌うプレイヤー層だっているぞ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:18:36 ID:jc+63OdO
てか、ストーリー上の必然性がない限り、処女か非処女かなんて明記する必要ないと思うが。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:19:16 ID:vafwZAt+
>>620
何回か書いているがメインターゲットを何処に据えるかだろう。
ハーレムにしても理由のないハーレム(何故か主人公がモテル)
が嫌いな向きもあるし、逆にそういうのじゃなきゃヤだって層も居る。
自分の造りたい、売り込みたい作品がどういう層にあっているのかを
知るのも大事だと思う。
ジャンルを越える人気を得るには、矢張りコア層が付かなきゃだめだよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:19:22 ID:pmT5xjke
>>620
だからどうした?
プレイヤーの顔色をいちいち気にしてゲームを作るのか?

だから、今のエロゲ業界はクソなのだ。
守るのは最低限度の約束事でいい。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:44:58 ID:XjuxUV02
>>621
だな
上のほうで散々出てるのに困ったチャンは常に無視するしどうしたもんだか

>>623
スレタイ嫁
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:45:04 ID:jc+63OdO
>>623
顔色を気にしてというより、どの層を狙うかっていうのは明確にすべきだと思う。

客に媚びるのがいやって言うんであれば、自分はどうしたいかでも良い。
自分がベストだと思うストーリーを作る=自分と似た感性の客をターゲットにする、ってことだから。

だから何度も書いたけど、自分の書きたいストーリーにおいて非処女であることが重要ならそうすれば良いし、処女である方が良いなら処女にすればいい。
単に処女厨がキモいから非処女にするとかいうんであれば、ただの天の邪鬼だけどさ。

非処女であることが感動や感情移入、物語の完成度を高めるのであれば誰も叩かないよ。
逆に非処女で叩かれてるのは、非処女であることが物語的にマイナスになってる場合だけかと。

まあ、非処女で叩かれてる作品をやったこと、読んだことがないから書き込みからの印象でだけど。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:02:52 ID:17Xa1FUV
>>625がまとめてくれたな。

好きに作ればいいじゃないの、
重要なのはライターの力量やバランス感覚なんだから。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:33:07 ID:sVrkuNDB
>>620
ホントに馬鹿なんだな。
自分が絶対の引きヲタか何かか?

嫌うプレイヤー層は相手にしてないんだよ
買う層が満足するかが重要なの






628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:47:55 ID:1Gt6Xvak
昔、偉い人はこう言った。

どうでもよいことは流行に従い、
重大なことは道徳に従い、
芸術のことは自分に従う。

俺は処女、非処女なんてどうでもいいことなので、
流行にしたがって、処女にしておく方が無難と思う。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:28:37 ID:OF3c/qbj
今まで意識しなかったんだが長編物で立ち絵ありのキャラって何人くらいいるのが
標準なんだろう?表情とか体の向きとかはとりあえず無視してな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:18:50 ID:WtWUFngN
人間が把握できる人間関係は6人までと言われているから
主要キャラで6人程度なんじゃないか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:50:06 ID:qki/kut/
>>628

それ誰のセリフ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:05:07 ID:/ltY8Ems
>>631
小津安二郎
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:23:59 ID:qzRs1Jc6
密室系だったら若干人数少なめでも行けそうだが、そうじゃないとなると
最終的に主役脇役含めて12,3人程度はほしいなあ>>立ち絵つきキャラ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:26:34 ID:RZNEH0RS
しかしリアルで三次元女と付き合う時に処女かどうか気にする奴なんて滅多にいないよね
少なくとも可愛い女の子といい感じなのに「アイツ処女じゃないから付き合えない」なんて
言った男は今まで一人も見たことない
なのにどうして二次元の話になると急に処女処女言い始めるんだ?
二次と三次ってそんなに別モンなの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:31:52 ID:/ltY8Ems
>>634
次元が一つ違うだろ
全然別物
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:57:58 ID:RZNEH0RS
確かに・・・把握した
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 05:29:16 ID:S7HPDzLP
>>636
そういう問題か?w
騒ぐ奴にキモオタが多いってことだろw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 06:44:14 ID:/n4O9saV
何故この話で引っ張るんだ。
客を見下すことを前提で創作やって楽しいかと思うがそれは人それぞれかな。
キャラの設定なんて時と場合によるだろう。
まずは幹となる話の筋を決めるのが先では。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 07:33:15 ID:T35IW4Lt
>>634
エリートでも集まれば落ちこぼれが出てくる
二次元キャラは基本可愛く感じるように作られてるんだし
その他の設定で優劣が出てくるのは当然
(こういうことを言うと、二次キャラが可愛いとかwww
 みたいなズレたことを抜かす馬鹿が発生しそうだが)

この流れで比較するとすれば
可愛い処女の女の子と
可愛い非処女の女の子どっちを選ぶかであって
可愛い非処女の女の子はもてるのに
というのは反駁したことにはならないわけです
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 07:47:21 ID:gmwmRUtq
少なくとも人を見下すスタンスでは売れるものも売れないな
本人の協調性、社交性、行動力、魅力なんかは、売れるかどうかにかなり影響するし
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 09:21:23 ID:ZhS8DaKP
「キモオタ」って言葉が独り歩きしてしまったが、ノベルゲーム作る場合は、
「処女」問題は重要な議題だよな。

客層には結構な量の「処女が良い」ってニーズが確かにある。
じゃあ、「非処女」のマイナスイメージはどの程度なのか。とか。

今作ってるノベルは、1人「非処女」だから、マイナスイメージがどの程度
なのか知りたい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 09:50:50 ID:4j0lnnuu
非処女のマイナスイメージを考えるより、
非処女のプラスイメージを考えた方が前向きじゃないか?

ここは製作者のためのスレッドだからな。
そういうニーズがあること(キモオタ)に物申すなら、
こんなところで吠えてないで、
魅力的な非処女が出てくる作品を作ればいいわけで。

マイナスイメージというか、絶対に避けた方がいいと思うのは、
何度も言われてるが「意味のない非処女」だな。
恋愛ゲームはキャラを魅力的に見せてナンボだろ?
「非処女」であることがそのキャラの魅力を引き上げていればいいんだよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:43:45 ID:gT8bv7EL
だから>>625が結論だと。
だいたいどっちが正しいとかでなく個人の好みの問題なのに、やたらとキモオタ、キモオタって何か処女好きに恨みでもあるんかいな。
非処女をやたら中古って馬鹿にする処女厨と同じ痛さを感じるが。



まったく関係ないけど、自分の作ってるゲームは女は処女、非処女、半々くらいなのに男の童貞率が無駄に高いことに気付いたww
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:02:44 ID:4j0lnnuu
キモオタという言葉に過剰反応するなとw
処女にこだわる男=キモイと思うのはある意味真っ当な反応だと思うぞ。

外見イケメンの処女厨もいるけどな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:23:45 ID:sb2kAFBE
>>641
非処女でないと書けないテーマがある、とかでもない限りやらない方が無難だと思う
ただテーマさえしっかりしてれば非処女でも叩かれない、というわけでもないんだよね
とにかく『非処女だから』叩くって層も一定数はいるだろうし
叩かれる怖さと表現したいものへの熱意を天秤に掛けて作者の中でどっちが勝つかだな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:35:08 ID:RZNEH0RS
その「非処女である必然性が無いのなら基本処女にすべき」っていう論調自体
異常だとは思わないの?
普通はキャラクターの年齢設定にもよるけど
20歳超えてるなら「処女である必然性が無いのなら基本非処女である」だよね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:45:32 ID:sb2kAFBE
>>646
ここはノベルゲームを売るためにはどうすればいいかってスレであって
俺様が客を啓蒙してやるためにはどうすればいいかってスレじゃないんだぜ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:49:40 ID:4j0lnnuu
リアルや一般書籍の世界ではそうかもしれない。

でも同人ゲームをやるようなユーザーのいる世界は違う。
それを異常と罵るのは結構だが、ここでやるのはスレ違い。

非処女を魅力的に(売上に繋がるように)書く方法を議論するなら、
スレタイに合ってるかもしれない。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:08:33 ID:RZNEH0RS
だったら同人ゲームをやるユーザが本当に処女厨ばかりなのかから
検証しないといけないんじゃないかい?
実際は彼らは1割程度のノイジィマイノリティーであって
残り9割のユーザはシナリオや絵や音楽が良ければそんなことどうでもいいかもしれない
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:20:59 ID:bFPnafp7
9割がどうでもいいと思っているなら、尚更意味もなしに非処女にする理由がない
更に言えば、1割に理由もなく不快感を与える必要もない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:43:57 ID:0VfW0HEX
実際に、人気のゲームの人気のキャラがどうなのか、を思い出してみたらどうだろう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:57:13 ID:qzRs1Jc6
まあいくら「20超えれば非処女が多数派!」とか言われても
実際に処女のほうが絶対いいっ!と考えてるユーザーは何人もいるだろうし
そんな人たちをガッカリさせてもいいことはないよな。
チャンピオンの煽り文句じゃないが、予想は裏切っても期待は裏切ってはいけないと思う。
なんにせよプレイヤーを落胆させるシナリオ構成やキャラ設定にしちゃ駄目よ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:04:45 ID:L0JFlaJZ
このコピペ思い出した

談志 「ヤりまくった女……女房にする?」

武  「……女房にしないだろうねぇ、やっぱ」

談志 「ねぇ……しないと思うな」

武  「自分がやりまくった女はやっぱりいいんだよね。

    色んなチンポ入れられちゃったのが良くないんだね」

高田  「一生物ですもんね」

談志 「一生物でしょ。それをタダでやった奴がいる……

     やっぱり同じ買うなら傷物(非処女)買うよりは、いいサラ(処女)買いてえだろ。

     タダでやられちゃたまらねえだろ(他の男に)」

>やっぱり同じ買うなら傷物(非処女)買うよりは、いいサラ(処女)買いてえだろ。
結局これなんだよな
好みの女がいて非処女と処女どっちか選べって言われたら、そりゃ処女をとるわな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:13:48 ID:sb2kAFBE
>>649
処女がいいに対比させるべきは非処女がいいで、どうでもいいは関係ないな
>>649の理屈が通るのは処女がいい<非処女がいいが成り立つ時のみ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:14:16 ID:v6gBnic3
恋愛要素を完全に省いて、「魁!男塾」みたいな男しか出てこない話にするのはどうだろう
男塾やキン肉マンの路線、あるいはスポーツ対決物は、根強く広い人気があるし……
さらにモータースポーツ物ならメカの魅力でもアピールできるのでは
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:17:07 ID:7Jdlodqq
>>649は別板からやって来てんだろ
スレ荒らしは巣に帰れ

同人ゲームと商業ゲーム(エロ)の層は被ってんだよ。
購入者に理由もなく不快感を与える必要もない

657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:17:46 ID:DahedAvl
>>649
詭弁のガイドラインでも読んで出直して来い
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:32:34 ID:/n4O9saV
まてまて。
まず聞きたいんだが、一般ノベルゲームに処女非処女の設定が必要か?
別に明言する必要はなかろうに。
しかし非処女推進派は何故処女キャラは駄目なのか聞きたい。
『身持ちが異常に固い』とか『恋愛に臆病』いうのもキャラの個性の一つじゃないか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:32:38 ID:7Jdlodqq
粘着キモヲタはしつこくて困るw
こいつは何年もこのスレに張り付いて荒らすかもな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:38:44 ID:WuHnfLtt
>>645
俺が気にしてるのは、まさにその一定数がどの程度居るのかって所。
当然、非処女が前提の設定なんだけど、シナリオ担当とは、この設定で勝負する
かは意見が分かれてる。

失恋者同士の恋って設定なんだけど、シナリオ担当は「処女」でも行けるって
事だけど、俺は非処女のが良いんじゃないかと思ってる。
本当に1割居るなら考え直す。10人に1人だからな。

なんかキモオタを見下したい奴のせいで、話がぶれてる気がするけど、
処女処女言う奴はキモイと言う事実と、処女のが好まれるって事実をイコールで
結びすぎてる。
2次元キャラはファンタジー。現実に適応しだしたらアウトだけど、そもそも別物。
人気キャラの大半が、リアルで居たら精神異常者だしな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:47:13 ID:/n4O9saV
>>660
一言に失恋っていってもいろんな形があるからな。
どういう経緯なのかによって受け入れ方は全然変わってくると思うよ。
たとえば二股がバレて振られるのも失恋だし、互いにすれ違いで別れるのも失恋。
前者で非処女ならリアルでも引かれるし、処女ならリアリティがない。
後者で非処女は気にしないのが普通だろうし、処女でも違和感はない
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:49:34 ID:4j0lnnuu
そこは実作業を担当するシナリオ担当に任せてやれよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:51:09 ID:/n4O9saV
追記。
あとどんな形の失恋者同士の恋愛を書くかでもまったく違う
失恋からの立ち直りを目指すなら清純なキャラのが受けるだろうし、
刹那的な精神の救済を書くならばドライなキャラの方が苦味が出て良い気がする
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:01:40 ID:RZNEH0RS
だからそもそも二次元キャラにリアリティなんていらないんだろ
ヲタの願望を満たせばいいんだからさ
でもそうすると今度はキモヲタに媚売って売り上げを伸ばすのは云々って批判する奴現れるんだろ?

>>659
オマエ誰かと勘違いしてね?wwwww
この程度の話題で顔真っ赤にしてるオマエこそが「粘着キモヲタ」って世間では言うんだぜwwww

665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:31:04 ID:WuHnfLtt
>>663
実はそこまで決まってないw
内のサークルは、絵師、企画&スクリプト(プログラム)、シナリオの3竦み
なんだけど、企画の段階で失恋者同士の恋愛ってテーマでやる事になった。

ヒロインは、片思い⇒失恋、両思い⇒付き合わずに失恋、付き合ってて失恋の
3人が決定済み。
3人目を非処女として話を進めた俺に、シナリオが「処女のがいいんじゃね?
叩かれないし(意訳)」ときた所で、このスレ見たら似た話題だったので、
乗っかった。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:34:48 ID:gT8bv7EL
ただ非処女だからって叩く層はほぼいないかと。
前も書いたけど、キャラの性格や物語次第で。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:48:38 ID:/n4O9saV
>>665
悪魔の番号の人の言う通り、キャラの性格付けと年齢設定次第かな?
非処女キャラが体を交わしてもわかりあえなかった
みたいな切なさを出したりすると受けるんじゃないかとも思う
スレタイに立ち返ると、今は特定の要素で受ける受けない
叩かれる叩かれないってのはそうないと予想
大事なのは属性や素材をどう調理するかじゃないかな?
『天使のいない12月』 みたいに広く人気は出なくても
コアな人気を狙って行くもよしだし(スレタイからは多少ずれるがね)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:51:23 ID:0VfW0HEX
>>665

無難にいくならシナリオ担当の言うとおりだろうね。

ただ三人が三人失恋経験してて、みんな同じってのは不自然が過ぎるかも。
そのキャラの場合はそれ自体をテーマにしてみるといいかもよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:39:44 ID:7Jdlodqq
>>664
キモヲタに媚売って売り上げを伸ばすのは云々って批判する奴ってこのスレの趣旨に反するのだがね

いいから社会不適応者は黙ってろよ
狂犬は病院にでも篭ってな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:47:19 ID:RZNEH0RS
>>669
あ、オマエまだ生きてたの?w
死んでれば良かったのにwwwww
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:52:01 ID:7Jdlodqq
>>670
お前のレスの中でスレの趣旨に合ってるのは

だからそもそも二次元キャラにリアリティなんていらないんだろ
ヲタの願望を満たせばいいんだからさ

この部分だけなんだよ。他のスレ違いレスを重ねてるから返されてんだ

wを多用し顔真っ赤にしちゃってかわいそうな子だよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:04:54 ID:sb2kAFBE
>>660
言っておいてなんだが現実にはほとんどいない気もする
ただ荒らし煽りは2chの華、みたいなノリで叩いてる連中もいるだろうし
まあ実際、目をつけられるような壁サークルレベルとかでもない限り実害はないんじゃね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:50:19 ID:0onuLda3
実害はなくても実利もないんじゃこのスレ的には駄目だろ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:58:06 ID:0onuLda3
>>660のは非処女にする事のデメリット以上のメリットを見出せるかが鍵
うまくいっても±0程度なら無難に処女で行くべき
間違いなく大幅に+が上回るなら非処女で行くべき

結局シナリオ次第って話になるよな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:00:02 ID:4j0lnnuu
2chで叩かれて鬱になってる知り合いをみてると、
それを回避するのも大切なんだなと思ってしまう。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:13:07 ID:wpeJpl6D
2chはマジで観ない方がいい。特にライターは
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:19:30 ID:4j0lnnuu
俺も何度となくそう言ったんだが、つい見てしまうらしい。
678665:2009/05/07(木) 17:45:10 ID:WuHnfLtt
返信ありがとう。取り合えず、もう一度ライターと話してみるわ。
因みに内のライターは鉄の意志で2ch見ないぜw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:11:51 ID:W5DJFB1F
>>675
なんで叩かれたのか話を聞きたい。
特定されない程度に。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:38:07 ID:wpeJpl6D
2chで叩かれるのに理由は無いよ。マジな話
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:43:02 ID:0VfW0HEX
それは本人が自覚してない、もしくは自覚したくないだけの可能性が大きいかと。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:43:36 ID:F7eLxtR3
人間誰だって叩かれる要素は持っている。

いざ叩かれた時に
「あぁ、これは俺が悪かったんだな」と自省する人間と
「俺は何も悪くない。あいつらイカれてるから理由も無く叩くんだ」という人間、
どっちがより叩かれる要素を持っているかは言うまでも無いだろう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:29:03 ID:gT8bv7EL
叩かれる理由があって叩かれる場合と、そうでない場合があるかと。

良い悪いとは別問題のところで叩かれることもあるし。

最近の熱くなってる話題で例えるなら話の内容に関係なく「非処女だと無条件に叩く」とか逆に「処女好きはキモい」とか。

どちらも個人の好みであり、本来叩かれるような理由じゃない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:15:13 ID:+GRwombh
「非処女だと無条件に叩く」なんていたか・・・?
「処女好きはキモい」はめちゃくちゃ頑張ってたが
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:37:56 ID:gH3DwyTh
普段過疎スレなのに、処女の話題が出ただけでえらく進むなw
まあ処女が好まれるのはキモオタに限らずかなり男全般に共通してるよ。
処女信仰なんて世界中にあるし。

ただ現実では処女以外とは結婚しない恋もしないなんていってたら人類滅亡だから
そんなに気にしてないだけで。

とはいえ、別に登場キャラ全部を処女にする必要もなかろう。
非処女のキャラも出したいなら+αでだせばいいし。
なんで二者択一で語ってるのかワカラン。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:55:39 ID:+GRwombh
キャラ設定なんかより売れるかどうかが重要

非処女キャラを出したほうが売れるなら出す
出しても変わらないならシナリオ次第で決める
出すと売り上げが減るなら出さない

これだけの事だろ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:14:24 ID:3SblWIrS
>>678
いまさら言うのもなんだけど
失恋者同士の恋愛というテーマで「売れる」同人ゲーは無理だと思う
フリゲーならそこそこ人気作になりそうだけど
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:22:05 ID:GfoBNrGp
このスレは作品の内容はさておいて
「売れる」方法を模索するんじゃなかったっけ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:27:07 ID:GfoBNrGp
>683
>叩かれる理由があって叩かれる場合と、そうでない場合があるかと。

叩かれる場合は叩かれる理由は必ずあると思うよ。

ただし、それに端を発して全然関係ない部分を叩かれる事はあるけどね。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつで。

そして叩かれた側は、その「関係ない部分を叩かれた」というのを理由にして
自分は悪くないのに叩かれてるんだ、と自分を慰める、と。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:21:26 ID:0UreFAyB
交通事故的な叩かれ方はマジであるぜ。
それこそ原因はたまたまそのタイミングに体験版出したのが悪いというレベルのサークル。
大抵は叩かれそうなサークルがスケープゴートに差し出すケースなんだが、結構何レスも続くことがある。
長年ヲチャーやってる人間としちゃ、全部サークルの側に原因あるとするのは違和感なんだぜ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 04:03:57 ID:aB+1JHJJ
>>653
相手を人間ではなく「物」あつかいしてるな
さすがにこれはどうかと思うね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:57:12 ID:XVR5Dud/
>>690
様は言いがかりに近いケースか?
「この時期に体験版出すなんてやり方があこぎだ」見たいな。
そういうのはすぐ収束しそうだけど、下手に製作者側が反応すると
祭りになっちゃうと。なかなかきっついなあ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:47:13 ID:BxudZPhV
>>691
例え話をストレートに受け取るのはどうかと
物扱いしてるなら、女房にするかしないかの話にならんだろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:10:17 ID:f5vVs+63
「処女はめんどくさいから非処女のほうがいい」の方が余程モノ扱いしてる。
遊びとしか考えてないからこういう事を言えるんだろう。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 09:39:19 ID:V9ILYSR+
>>687
感想メールに、2件ほど「キャラや設定に拘ったものを作ってみては?」と
いう趣旨のが来たんで、初のノベルにしようとしてるんだけど、やっぱ難しい
かね、このテーマは。

先日結婚した友達が、失恋した後に付き合ってゴールインしたんだけど、それ
を俺の彼女と絵師の彼女が熱く語ってんの見て、「受けるのかも!」って思った
んだけどな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:46:24 ID:54/Sqj4f
・思い付きで行動する
・ライターの提案を軽視する
・市場を把握してない

お前は設定に口を出さない方がいい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:41:31 ID:HSVsqPbC
>>696
この企画(失恋物)は3人の同意の上だし。過去作含めて企画は俺なんでプロット
は俺の仕事なんだぜ。
市場の把握については、おっしゃる通りの所はあるが、企業同人の人みたいに、
これで生き死に決まる訳じゃないから、趣味の物を作った上で「売りたい」って
スタンスだからな〜。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:27:38 ID:RygPPBJY
自分は>>665の設定を見て面白そうだと思ったよ
ただ、あえて処女か非処女かは明記しなくてもいいんじゃないか
オリジナル 一 般 ノベルゲームなんだから微エロはあっても
本番・挿入シーンはないよな? 
だったらはっきり書かずプレイヤーの想像にまかせるのもありだと思う
作り手としては、どちらにするかシナリオと話し合って
きちんと決めておいた方がキャラの描写が明確になるだろうけど
プレイヤーに知らせる必要はないよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 16:23:36 ID:IO0hT83u
18禁かそうでないかの境界線はどのへんなんだろ。
最近のヤングジャンプの3〜4割の作品でおっぱいもろだしHシーン喘ぎ声あり、
ここまで落ちたかって思ったわw
ヤングサンデーが廃刊になるしこれからどんどん同人に人が流れてくれると嬉しいな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 16:24:47 ID:IO0hT83u
3〜4割は言い過ぎた、2〜3割だな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:04:21 ID:9kGlv7qk
>最近のヤングジャンプの3〜4割の作品でおっぱいもろだしHシーン喘ぎ声あり、
>ここまで落ちたかって思ったわw

ヤンジャンは青年誌だし落ちるも何もないだろう。
むしろ昔の少年誌の方がおっぱいもろだし普通にあったと思うんだが。
さすがにHシーンは無かったが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:39:20 ID:lnE97zxi
外見やキャラ設定で明らかに非処女ってわかったり、
いっそキャラ紹介で非処女ってストレートに書いてしまえば叩かれる事は無いんじゃない
下級生2のは清純派メインヒロインっぽく紹介してたから叩かれたわけで
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:45:38 ID:lsv7hKpN
バリバリの清純派でセックスなんて想像もできないようなヒロインが
実はビッチでしたみたいなギャップに物凄く興奮するんだが
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:15:12 ID:K3SPn+kk
お前の趣味なんかしらんがな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:40:43 ID:0KsvcBFk
ギャップ萌えという根強い人気のあるジャンルだなそれは<清純ビッチなど
広義で考えればヤンデレもその亜種といえるかもしれん。
ツボにハマると一部に信者できるくらいの人気になるけど、
相当ストーリー構成の難易度が高い気がするよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:17:29 ID:fIA9jQAK
嵌ればくるタイプのは嵌らないと悲惨な目に合うよな・・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:58:18 ID:0Lzavidl
ただ、当たればその属性だけでファンをつけられるってのはあるからね。
特に清純ビッチとかそういうのは作品の絶対数的に少ないから、
その層からはある程度長い目で作品やサークルを見てもらえる利点もある。
18禁になっちゃうけど、「その花びらにくちづけを」なんかは
ニッチ(そこまで小さくないか)な百合バカップルという属性に
目をつけて成功した例だと思う。息長く同人ショップで扱ってもらってるしね。
製作者自身が百合好きで好きなものを作ってるというのもポイント高い。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:16:12 ID:8hoZT5Cv
ニッチに向けてやりたいなら勝手にやれ
スレタイ嫁
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:26:52 ID:cB6+DA5n
一般ゲーが大きく売れるにはそれまで主流だったものからは
少しはずれないといけないような気もする。
あまり極端だと失敗する率も高いだろうけど。

ここはあくまでも堅実に売るためのスレなのかね。
ニッチ向けも堅実に売るための一つの方法だと思うけどね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:42:49 ID:c4H10RO4
ニッチなものにも需要はあるだろうが、それならエロで狙った方がいいかもね。
本人の趣味でどうしても作りたいなら、好きにすればいいし。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:08:02 ID:XQSyS6BQ
>>708
作品でなくサークルという意味で考えるとニッチの信者という
強い強い味方を得るのは悪い事じゃないと思うよ。
一作だけでヒット飛ばそうという手もあれば、着実に
ファンと一緒に歩んでいくやり方も出来ると思う。
ギャルゲーでいうとアカイイト→アオイシロとかね。
あれはまずアカイイトで百合ファンを掴んで
アオイシロでマルチメディア展開にまで至った。
>>710
独特の性癖=そのままニッチな需要 だからなあ。
ただ一般向けでもイケるとは思うよ。
今ノベルスでやってる四千世界の王、だっけ?
あれはオリエント戦記物という好きな人にはたまらないジャンルだろ。
自分の書きたい物に需要があるのかが見るのも大事だよなあ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:13:43 ID:cB6+DA5n
隠れた需要を見つけることができると一番いいのだろうね。
まったく新しいアイデアを考えるよりは、他の媒体を研究して
そっちで使い古されても同人ゲーではまだない分野を見つけるほうがいいかもしれない。

すでに既出の意見だと思うけどね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:25:20 ID:o7AlckQA
>>708

それは何か思い違いをしてないか。

「ニッチに向けて」「売れるためには」でもスレタイには反さないだろう。

猫も杓子も「売れ線狙い」をするための論議をするスレではなかろう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:25:20 ID:gem9RNNr
ニッチ向けは当たりは小さいのにはずれがでかい
当たってもその後その分野を続けないと人は離れる

売れる為にを考えると手を出しづらいな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:39:00 ID:c4H10RO4
しかし清純ビッチなんてニッチな需要に応えるなら、エロしかないではないか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:52:55 ID:XQSyS6BQ
ニッチの先を見てそれを潜在的需要と捉えれば、とも思うけど、
そういうジャンルはなかなかないかなあ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:10:03 ID:J1dHuK45
めぼしいのは悪の教科書ぐらいか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:28:18 ID:WVwIhznN
あの手の思想ものは後で自分の考え方変わっても嫌だから作りたくない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:18:13 ID:5+JksTJw
考え方が変わる事自体は悪い事じゃないと思うよ。
何の理由もなく変節するならともかく、価値観や考え方の変化で
解釈の仕方が変わったとしても、それも一つの思想でしょ。
自分の思想の変遷というのもひとつの物語だ。
後年振り返って、あちゃーっと思うような作品になったなら、
その時点で過去の誤謬を正すような話をまた作ればいいと思う。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:25:50 ID:WVwIhznN
というかわざわざ変化後の作品を作らないといけなくなるのが嫌だ。
かといって、作らなければ延々自分のスタンスが前のままだと思われる。
自分で作る物を縛りたくないから俺個人としては作りたくない。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:27:01 ID:FLmHbYUh
むしろ昔の自分の作品に励まされたりしたら最悪だろw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:26:34 ID:hwu22Tej
悪の教科書は散々言われてるけど薄っぺら過ぎる。鼻で笑うレベル。
大袈裟に「どう?どう?知らなかったでしょ?凄いでしょ?」って言ってるけど中身は2ちゃんのコピペ。
ろくに調べもせずに書いたってのが見え見えで嫌いだ。
テキスト自体は面白いんだけどね。そういうネタを使って注目を集めるという着目点もいいし。
ちゃんと調べて厚みを持たせればもっと面白くなっただろうに、もったいない。

しかしそういうネット初心者の反抗期の少年を相手にしてるようなのじゃなくて、
もっともっと大きな需要が確実にあるのにまだ使われていない面白いネタってあるんですよ。
それなのにみんな全然気づいてない。誰か作れよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:29:13 ID:KbTkiVnq
>>720
なんでそんなに他人の目を気にするん?

変化後とか前とか何いってんだ
考え方がずっと同じ奴なんて居ないだろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:31:49 ID:OKglUr5u
「あいつは以前と言ってることが違う」みたいな批判カキコでも2ちゃんで見たんじゃね?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:35:57 ID:XQSyS6BQ
>>722
例えばどんな?

>>724
ありがちな批判だよね。
批判を気にしすぎるのもどうかと思うけれど、
結構がんじがらめになっちまうよなあ…
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:04:32 ID:nplkzYjF
世の中には数分前と言ってること真逆だったりする人間もいる。
あれは腹立つぞw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:46:25 ID:J1dHuK45
>>722
その鼻で笑うレベルの社会批判ノベルでも、完成させてフリー配布までやれば人気を得るよ。
中身が2ちゃんのコピペだろうと、それを作った者が今まで誰一人いなかったんだから。
他に類を見ない物を作って成功させた良い例だとは思う。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:51:02 ID:5+JksTJw
流石に数分じゃなw
でもカルト宗教じゃないんだから、
頑として考えを動かさないってのも料簡が狭い話だ。
幕末、開国策を取る幕府に激高して攘夷倒幕の急先鋒となった長州藩も、また薩摩藩も
外国と戦争してこっぴどい目に合って以来開国主義に転じて、維新回天に立ち回った例もある。
じゃあ攘夷思想は間違いだったかと言えば、そうでもないし。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:31:59 ID:KbTkiVnq
>>726
数分で作品出せるとかオマエ凄いなw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:36:21 ID:rgo9JfkQ
>>722
>そういうネット初心者の反抗期の少年
たぶん数年後に>>722を読み直す事があればさ
これ自分の事じゃないか!と気づいて恥ずかしさのあまり頭を抱えると思う・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:41:37 ID:KbTkiVnq
>>725
なんでネタと考えられないんだろう

ネタに対して前と言ってることの違うだどーだとか
何だかなーって感じだ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:53:21 ID:cB6+DA5n
作品を作り終わった後に考えが変わるのは別に構わないけど、
作っている最中に変わるのはけっこう困りものだけどな。

それが作品の根幹に関わることとかありそうだ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:09:51 ID:wpE78sYZ
ストーリーの基本のひとつとして、
物語の最初と、最後では主人公は変わっていなければいけない、というのがある。
(悪い事してばかりだった主人公は最後にいいことをする。友達がいない主人公なら友達ができる、等々)
だからそういうのもアリさ、きっとw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:31:25 ID:ZJzG5XiO
それはテーマが変化していいという事じゃないって言うか、
レベル低すぎて頭痛いわ。頭痛が痛いわ。まんこ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:20:24 ID:dMgxnLG5
悪の教科書は薄いけど奥さんと子供の話はきつかった
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:45:57 ID:L5/Ajs8J
>>732
考え方ってか
話の流れである考えで念頭に書いたけど、
その部分をすっかり忘れて矛盾が出てるだけじゃないの

どっちのしろ無能だが
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:06:18 ID:m6Mbp7ag
前の作品といってる事が違うって話だったのに
言ってる事が前と違うってとこだけ抜き出して反応してるのな

どんだけバカなんだよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:17:13 ID:WF3q1th7
ネタを……ってヤツじゃないか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:29:49 ID:wk5j3eNm
ど亀レスで申し訳ないですが

>>693
いやたとえ話じゃなくて「意思表示」でしょう

>>694
違う事柄を持ち出して話をすり替えるのは詭弁ですよ
でも、「物扱いしている」こと自体は納得してくれてdクス
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:43:09 ID:n3HD/0u0
>>739
739は人の話を聞かないとか都合のいいように摩り替えるってよく言われてない?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:34:39 ID:2TWSQjl1
この中で自サークルや製作ゲームの
サイトやブログなど開設しているという人はどれくらいいるのかな?
モチベーションの維持、向上につながるかなと思って立ち上げてみようかと
思ってるんですけど、参考までにお聞かせ願いたく存じ奉り候。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:10:39 ID:Wra8GcCv
反応無くても泣かない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:27:18 ID:zp5M/fSu
つうかサイトなんてあるのが当たり前だろとおもってたが
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:42:27 ID:cvnS0p82
いま現在制作中の方、ってことでひとつ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:20:38 ID:RR80fgJs
>>741
無名なサークルは制作日誌などのブログ立ち上げても
まず反応が無い。誰も知らないんだから当然だよな。

反応を期待してモチベーション維持とか思ってるなら日誌は止めとけ
逆にモチベ下がるから。

制作ブログってのは覚書程度に使うもんだと思っとけ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:03:28 ID:5SD07i0+
誰も来ないに比べたら反応がないはまだまし
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:57:38 ID:aGxiBiL5
サイトがないと広がらないぞ
売れるには人脈も大事だぞ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:53:57 ID:z8TJvFJB
サイトは必要だな
宣伝活動も
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:24:01 ID:zp5M/fSu
さあ、叩かれないで効果的な宣伝をする方法を考えようか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:52:48 ID:uUoEtsCi
・ニュースサイトの管理人と仲良くなって宣伝してもらう
・きのこか竜騎士と仲良くなって宣伝してもらう

ふざけてるのかと思う人もいるだろうけど
現実的かつ短期化でこんなに効果のある宣伝は他にない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:16:25 ID:Eevv6PW2
自分等より人気のある、人気の出そうなサークルをぶっ潰しておくってのも重要だな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:53:57 ID:Z6eJFtJT
>>750
下は効果ないみたいだけど
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 06:59:18 ID:243XHqHx
>>751
そこで自分たちのレベルを上げようって発想にはならんのか。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:22:20 ID:bgIg+gXO
>>753
エロ同人板はひどい有様なんだぜ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:58:59 ID:PaJlQ0KT
俺以外の奴等が同人ゲーム作らなくなりゃいいんだ
というわけでお前等ゲーム製作断念しろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:38:18 ID:7kYW0+ZT
>>755
君は……何を言っちゃっているのかね?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:32:06 ID:4y4X6p1l
同人ゲ板もエロ同人板も粘着だらけだぜ。
マジで>>751みたいなのばっかり。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:41:46 ID:2iZB445j
>>755
お前の製作が頓挫したら同人ノベルなくなっちまうじゃねーか。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:04:33 ID:VRe7FbX7
大半が完成しない同人で、同属の潰しあいなんて意味ないのにな。
逆に言えば、>>755のレスなんかなくても、大抵の奴は断念する。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:17:26 ID:TEVjhxZO
>>757
実際、例のあそこも自惚れが過ぎるっつーか妬んでるとしか思えない
製作者もいるみたいだけどな。
すでに本スレのパートが360を超えているうみねこを「泣かず飛ばず」
と評していたり。かと言ってこれ以上自分等より目立つ存在が許せなく
感じるのも分かるがw
>>759
完成しないうちにうっかりあの手のスレを見てしまいモチベーションダウン→製作断念
ってのはありそうだ。未完成だけどそこそこ開発進んでる。このまま行けば完成は時間の問題
っていう所ほど粘着や叩きが酷いと思う。下手に途中経過晒さずに一気に完成まで持っていって
その後体験版公開の方がいいと思う。さすがに商業はそういう所多いだろうが。
でもこれはこれでモチベ保つのが難しい。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:16:04 ID:ekUzFB4K
前作の名前でそれなりにスレは伸びてるけど
鳴かず飛ばずなのは本当だろ
明らかに質が落ちてるし
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:46:26 ID:A2/Kp6HW
鳴かず飛ばずっていうのは無理がないか?
ひぐらしより売れてないってだけでひまわり、キラークイーン、コープス、アパシーなど
その他のオリジナル一般ゲーよりはるかに売れてるはずだが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:55:45 ID:V6R3gwzs
そういやキラークイーンは商業行ったが効果あったのだろうか?


うみねこははじめからマルチメディア狙いすぎてコア以外は手を出しにくいイメージがあるかな。
漫画やら小説やらも追わないとわからない感じがする
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:08:02 ID:FicQORhf
そのコアだけで同人ソフトの年間売り上げ1-3位安定して入るんじゃ安泰だな
どんだけファンが居るんだよって話
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:13:57 ID:V6R3gwzs
コアって言い方は悪かったな。新規が入りにくいに言い方を変えよう。
多分志方ファンくらいじゃないか? 新しく入ったの。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:15:17 ID:EkVITc8t
うみねこは、商業含めてもそこらの中堅どころよりは売れてる方だろう
じゃないと、ガンガンが二年近く力を入れ続けている理由がわからんし、
原作の評判を見て予算を組んでるだろうアニメ版の声優が、あれだけ豪華なのも不自然だ

そういや、ひぐらしのヒットでミステリ系のノベルが増えるんじゃないかと思ってたが、全然見ないな
型月の時はかなり影響受けた作品が増えたらしいが
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:16:08 ID:8mP1KU1B
>>763
コア狙いってのは同意だけど、マルチメディアだからというより
ひぐらし解の展開についていける、超展開を楽しめる人向けだからじゃないだろうか

月姫→fateは伝奇から少年漫画要素を強めて広い層を狙ったけど
うみねこは同じ方向には進まなかったみたいだ、まあでも商業的に失敗というレベルじゃ無いよな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:48:56 ID:+XP0NZIU
うみねこはあんまり売れていないみたいな言い方してる人いるけど
情報調べりゃ完売と再入荷何回もしてるしソフト売上もTOP3には必ず入ってる
数字出してないだけで普通に売れてるだろ、もうすぐアニメ化してもっと人増えるだろうし
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:57:07 ID:jUpLSioF
>>766
ファンタジーオチだったのが拙いんじゃね
じゃ無かったらミステリー系増えてたと思う

でもそう考えるとミステリー系ってうみねこの所がほぼ独占って感じだから
利益考えて狙ってやってたなら上手いやり方だよな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:40:06 ID:A2/Kp6HW
ミステリ系は書きたい人はたくさんいるだろうが、まずトリックをかんがえなきゃならないし、
現実的なトリックほど、オタ向けである壮大な世界から遠ざかることなるから奈須の時の
ようにジャンプ+厨二用語やりゃいいってわけじゃないしな。

竜騎士もさんざん叩かれたし。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:25:17 ID:8mP1KU1B
もしフェアな推理ゲーがひぐらし並みに人気を得たとしても
発売後すぐに解答が出されて、以後推理できない雰囲気になるのは目に見えてる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:08:54 ID:6Cf8KX+b
新種のコンピュータウィルスが流行っています。
感染サイトを見ただけで感染・発症する危険があり、大半のアンチウィルスソフトで検知されません。
変化が早く、一部の検知可能なソフトも最新型には対応できていない状況です。
全ジャンルでサイト管理人・閲覧者に感染チェックを推奨します。
特にサイト管理人は二次被害を起こしてしまいますので、早急な確認が望ましいと思われます。

感染サイトを見ても確実に感染するとは限りません。
しかしサイトの改ざんなど、すぐに影響が出るとは限らないので警戒を怠らぬようにお願いします。

■同人サイト向け・通称「GENOウイルス」対策まとめ
http://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/

■何をしたらいいか分からない人はまずここを見る。
http://www40.atwiki.jp/gegegeno/
何をすれば良いか良く分からない人用のまとめ


ここはサイト持ちが多いと思うから貼っておくよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:09:34 ID:jUpLSioF
>>771
なんで竜騎士と同じスタイルだと思う?
竜騎士の出し方が特殊なだけで

解答込みのゲームで出すだろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:22:31 ID:A2/Kp6HW
謎解きメインだと謎が分かってる状態じゃ面白さは半減するからなあ。
有名になればなるほどネタバレが入ってきやすい状態だし、もし無名の状態から
始めるなら徐々に広がっていくことは期待できないだろうな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:36:28 ID:jUpLSioF
謎部分っていずれは必ずネタバレするから
ミステリーって
謎解きの工程を読むものだと思ってるけど
そう思ってるのは少ないって事なのか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:51:34 ID:xwZGKkLQ
つか、ひぐらしは別に『ファンタジー』だから叩かれたんでなく
(ファンタジーを取り入れ支持を受けてる本格ミステリだってある)
設定や描写がアマアマ、挑戦してる時点で情報が足りない
答えが『〜のお化け』な子供のなぞなぞレベルのオチなど
パズラー的に禁じ手だったり惹きつけるものがなかったりだったから
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:07:44 ID:Oxo8O8fN
まあそうやって推理派を手放してしまったのが、
うみねこが不振に見える一因かもね。

ブログやサイト、掲示板で推理談義や考察に
花を咲かせて、異様な光景を作ってたのが、
ストーリーを追う人がほとんどになって、
普通のゲームと盛り上がりが同じになった。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:38:42 ID:anzY4u7Y
まともな推理だと
やっぱり思った通りだったな!もっと考えろよ!と言われるのが目に見えてる
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:48:16 ID:xwZGKkLQ
真っ当にうならせる自信がないなら
そもそも仕掛けものに手を出しちゃいかんよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:50:51 ID:TkDRl/4e
>>777
ソレ考えるとあそこは「最も厄介な類の読者を精確に抽出して排除できた」部分がうまかったな
故意かどうかはともかく、売り上げを確保した上で最後に信者だけを残す
発売してからふるいにかける、かなりうまいターゲティング手法だぜ

となると、そこからあぶれた推理厨設定厨をひきつける要素を持ったおはなしがアツイんだろうな
だがしかし相手は基本厄介な読者なんで
ちょっとでも軸がぶれると荒れるんだけどな
その荒れさえも利用できれば、話題性の拡張くらいにはなるかもしれんが
781 :2009/05/18(月) 16:14:18 ID:HCnEFTTC
市場を狙い定める意図の部分がターゲティングの意味。
故意じゃないので、ターゲティングとは言わない。

なお、ひぐらしで竜は最後までミステリと言ってたし、
うみねこでも、半分はミステリでやろうとしてるんだから、
「排除した」と言う発言も違うと思う。

引きつけられなかった、と言う方が正しいだろう。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:47:28 ID:QK07eiot
ここで推理厨設定厨を排除とか言ってるのは
2chのうみねこスレを見てないの
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:49:08 ID:0vAbwMMk
竜騎士のすごいというか嫌らしいところは批判を逆手にとってシナリオを考えつくところだな。
それくらいのしぶとさがなきゃ成功なんてできないと思う。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:53:41 ID:CxgrO5jW
批判を逆手にとって? 具体的には?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:10:09 ID:0vAbwMMk
うみねこではいきなりトンデモ描写を出してきた。
実際、今回も批判されたが、今じゃ好意的意見の方が多い。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:17:07 ID:groVJmsc
それこそ儲だけが残ったって話じゃね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:19:15 ID:/WB7VrZu
信者だけであの売れ行きなら良いんじゃねとも思う
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:24:22 ID:ol8BcUpI
逆手なのか?
トンデモはひぐらしからそうだったし
今はそういう手法でしか人を集めるシナリオが書けないって事かもしれんぞ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:26:33 ID:groVJmsc
売れてるのを否定してるわけじゃないよ
売れてる=作者や儲が期待してる部分が評価されてるではないって話
まあスレチだが
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:52:16 ID:0vAbwMMk
>>786
そういう面もあるだろうが、実際、批判的意見から肯定的意見に変わったって人も
多いからな。
うみねこスレも今の方が伸びてるし。
信者だけが残ったっていうなら段々少なくなるはず。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:59:01 ID:xwZGKkLQ
見てきたが真っ赤IDが数人で回してる状態じゃない
792 :2009/05/18(月) 21:59:55 ID:muVPrfRD
うみねこスレが今伸びているのは、エピの4まで出きったから購入者が増えたのが大きい。
あと、アニメ化の報道。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:00:18 ID:/WB7VrZu
いったい、どこを見てきたんだよw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:12:10 ID:0vAbwMMk
まあ、現在のノベルゲで一番売れてるうみねこも売れる要素があるから売れてると思うんだが、
ひぐらしの信者の残りがやってるだけと思ってるのもいるってことだな。
しかし、うみねこでも売れてない扱いなら、それこそ売れるための参考作品って月姫とひぐらししか
なくなるな。

どうせここにいる人間なんて1万には到底いかない人間ばかりなんだろうから、もっとボーダー下げた方
が参考にできる幅が広がると思うんだが。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:21:47 ID:TfxvIlSW
1万どころか2000本売れる方法が知りたい。
かなり頑張ったつもりだけど1000本が限界・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:24:51 ID:groVJmsc
>>794
だから売れてるのも売れる要素が「どこかに」あるのも否定はしてないし「だけ」ともいってないだろ
排除しただの逆手にとってだの儲の“全ては竜騎士大先生様の計算で
アンチさえもその掌の上であがいてるにすぎん!!!”ってのがうざいんだって
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:29:27 ID:/WB7VrZu
まぁ、落ち着けや
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:30:10 ID:XIu4EZmG
ここでうみねこ売れてないと言ってるのは
“ひぐらしに比べて”売れてない、話題になってない
って事だと思ってたんだが違うの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:34:33 ID:/EqaMbxu
>>796
それはちょいと過大妄想しすぎだろ、落ち着けよ
800780:2009/05/19(火) 01:15:19 ID:ANQENlBb
>>796
俺のレスがアイロニーに見えなかったのは、多分俺の表現力が足りないせいなんだろうな
すまなかった

表現力を磨いていつか叙述トリック手法を使えるようになりたいですね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:54:51 ID:/nfh1lD6
止まりすぎ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:16:14 ID:bmk3RR72
>>800のせい
803780:2009/06/03(水) 03:22:08 ID:RkGVxV9c
んー? またスレスト状態に追い込まれたいのかー? んー?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:03:41 ID:Bgl46Pvf
月、07に続くとこが出てくるのはいつになるのだろうか…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:56:02 ID:mMrHFWuT
月や07規模はゲームの質だけではまず無理だし、もう出てこない可能性もあるな

現段階でやるなら竜騎士と同じ連載推理物でキャラ、ストーリー、トリック全てがひぐらしうみねこを凌駕する作品を作って
推理好き、議論好き及びうみねこユーザーをねこそぎ奪うくらいしかないかもしれんね

あとはネトゲか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:10:14 ID:ANsJCcgt
同じジャンルでどれだけ極上の作品出してももうあの盛り上がりは無理
別のジャンルを探すしかない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:32:57 ID:0uBEc8WV
きのこや竜07見てれば判りそうなもんだが
こんなところでたむろして方法論語ってる奴は永遠にああはならないよ

なのに6スレも語り続けてるのは結局方法論を語ることに逃避してるんだろ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:05:03 ID:igk7ouqI
>>806を見て気になったがこのスレ的にはどこまで売れればいいんだ?

新しいジャンルを開拓してもひぐらしレベルは正直めちゃくちゃ厳しいと思うぞ

未開拓ジャンルを暗中模索するのもいいが
大成した作品の模倣+αで稼ぐのもアリだと思うが

別に先駆けたい訳じゃないんでしょ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:10:07 ID:DqrP+dOi
平均的な同人ソフトの売上げに達すればOKだと思ってる。
って言うのも、ここで「オリジナル一般ノベル」って括ってるのが、月姫やひぐらし
以外は平均を下回るからだと思ってるから。

負けジャンルでありながら、「売れてる」と言える同人ソフトを目指すと解釈。
こう言った現実味のあるレベルだからこそ、理論やらが普通に通用すると思ってる。
大きな会社ならマーケティング部門なんて普通にあるしな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:59:34 ID:XqJkMqUc
平均的な同人ソフトの売上げって、どれくらい?
何本ぐらい売れたら、自信持っていいんだ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:47:47 ID:nJKkPEeu
18禁で1000本売れたら普通
一般で1000本売れたら中堅以上大手以下
オリジナル一般で2000本売れたら胸を張れる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:50:53 ID:EoDha5C1
何の基準で普通なんだかな、世の中には10本も売れない
作っただけみたいな物が半分以上を〆てるのに

なんやら根拠の無い数字だな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:00:04 ID:srcyLdIP
マジレスするとオリジナル一般ノベルじゃ壁や誕生日席でも二百本以下がほとんど。
島中なら五十本以下。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:00:11 ID:Y34vJKX9
エロゲでショップ委託なら、抜きゲーで500平均、シナリオ重視で200平均くらいでね?
全年齢ノベルだと、まず委託すら難しい。ってのがおいらの体感。
何にしろ、2000本売れたらジシン持って良いと思うけど。それ未満は有象無象だわ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:01:01 ID:srcyLdIP
813は一回のコミケの話。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:10:57 ID:1ZTYHY4b
このスレは、売れる作品を作る事ではなく
作った作品を売る方法論を語る目的だと思っていたが。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:20:01 ID:Y34vJKX9
>>816
それも同時に語ってるスレじゃなかったっけ。歓迎だからやってくれ。
作品の質で頒布数の限界あるけど、限界まで売る方法はもっと研究されるべきだよな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:28:52 ID:EoDha5C1
素人レベルで可能なそんな都合が良い方法論があれば
どこのソフトハウスも在庫は抱えないんだがね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:56:03 ID:/V9cZAPT
>>818
同人と商業を同じ土俵で語ってどうするの?
宣伝1つ取ったって、売り上げの程は分からんが、エロゲ専用雑誌
などのPR場所がある商業と、ネットで自前のHPが基本状況の同人
じゃあ、別もんだろ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:56:07 ID:1ZTYHY4b
それを言うなら「売れる作品の内容」の方だって……
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:13:29 ID:w8znjTsS
>>819
ノベルくらいしか作れない小さなエロゲのソフトハウスなんて規模は同人と一緒
雑誌にバンバン広告出せるようなメーカーの方が実は少数派だというのに
広告なんざ同人だって資金力がれば打てるしな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:33:40 ID:Nlry8xdH
月姫2000年、ひぐらし(ブレイクが)2004年だから、そろそろ後釜がでてきても
おかしくないが、出ないってことはやっぱ一般ノベルゲが売れるってのはほんと
奇跡的なことだと実感するな。

とはキラークイーンCS化とか、ひまわり・コープスドラマCD化、漫画化してるから
バカ売れしなくても、同人規模で最上位レベル売れれば商業進出への道は開けてきた感じはある。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:51:08 ID:foo+ouWk
既に商業進出なんてアホみたいに前例ありまくりですがな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:07:58 ID:Nlry8xdH
>>823
アホみたいに例えば?
俺はそれくらいしか知らないけど。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:08:55 ID:P33l9N7k
月姫はいつから一般ノベルゲになったんだ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:12:45 ID:b1xu0QN+
売れることを目指してるのにエロ避けて一般とか言ってる時点で足りない感じがするな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:21:33 ID:Nlry8xdH
月姫とかひまわりとかキラークイーンは18禁だけど、一般分類でいいと思うけどな。
これらで抜いてる・抜ける奴っているの?

あとこれらを除外したら売れたノベルゲって1位ひぐらし2位うみねこになっちゃうけど。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:27:09 ID:b1xu0QN+
当然抜いてる奴はいるだろ、ひぐらしはエロはないが妄想で抜く奴が居るから
それのエロ同人が作られるわけで、そういう主観的な部分で一般とR-18は分けるもんじゃないだろ

このゲームは中でSEXのシーンがありますが抜けるとは思えないので一般販売します
って通用すると思うなら別にもういいけど
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:27:27 ID:/pmbq3zR
抜ける抜けないで18禁が決まるわけじゃないだろ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:34:16 ID:Nlry8xdH
18禁を一般向けとして販売しろなんてこた言ってないが。
抜き・エロが大して売りじゃないんだからこのスレ的には「一般」扱いでいいと言ってるんだがな。
じゃあ、このスレでは18禁として出ているものは一切参考にしないということか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:36:54 ID:aDdGUJt4
>>824
一例
ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1178250000/

もう少し視野は広く持ったほうがいいぞ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:39:29 ID:b1xu0QN+
ノベルに限らず最近は同人サークルごと製作チームして迎え入れて
出資元になるコンシューマメーカーとか決行あるらしいね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:48:40 ID:Nlry8xdH
>>831
ざっと見たところ同人ゲが他メディア化等の商業化したというより、同人やってる奴が
商業エロゲの世界に行ったという話みたいだけど。

どっちにしろ成功例は少ないみたいだけど、失敗例も含めりゃそりゃアホみたいにあるだろ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:04:45 ID:foo+ouWk
ああ、商業進出っていうから勘違いした。単なるメディアミックスのことかよw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:21:30 ID:Nlry8xdH
そりゃ、商業に行ってゲームだすんだったらスレ違いどころか板違いだからな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:53:39 ID:B7STZmOH
あー、こういう噛み合わない人いるよね(・∀・)ニヤニヤ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:59:41 ID:b1xu0QN+
良いんじゃないの?どうせ役に立たない話しかしてないんだから
売れる方法論本当に思いついたら絶対にこんな場所に書かないだろjk
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:03:13 ID:foo+ouWk
>>ID:Nlry8xdH
メディアミックスは同人から行くのは商業実績作っておかんとまず無理だろうなあ。
最近こっち系から掘り出してるスクエニの中の人に媚び媚びしてみればどうよ。
実際はそんな夢物語よりは同人で3000くらい頒布する方が楽そうだろうけどww
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:12:27 ID:Nlry8xdH
>>838
>メディアミックスは同人から行くのは商業実績作っておかんとまず無理
あまり根拠はないな。
型月や竜騎士も商業実績作ってたっけ?

それにメディアミックスやるより3000売る方が簡単って何当たり前にこと
言ってるだ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:33:36 ID:b1xu0QN+
型月は実は最初から実績のあるメンバーが中核を〆るサークル
竜騎士はひぐらし以前に全く実績は無い

東方やアカツキ見てて思うんだが、
もうノベルで月姫やひぐらしの後釜狙うのは無理なんじゃないか?
全く違うジャンルでいかないと、もうノベルという柳の下には
大きなドジョウは居ないような気がする

もう開拓された土壌では単純に力や実績があるものの優位性が強くなる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:50:21 ID:6tptrImh
竜ちゃんはカードゲー作ったりとか同人の実績はあるだろ

型月にしても月姫以前はノベルゲー作ってないから
ひぐらしで全く実績がないというなら型月も実績なしと評しなければ
同じ土俵での比較にならんよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:53:23 ID:b1xu0QN+
>>841
商業絡みの実績のことさ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:00:59 ID:oto4vLRt
>>842
それって型月前に事業として営業してたってことでOK?
単なる一社員の場合だとしたら商業実績じゃなくて勤務経験って事になるよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:08:33 ID:GdEqmnh7
元グラフィッカーや出版社主催の賞を受賞したような人間が
複数いることがそれなりに知れ渡っていたから、高い前評判があったよ

業務経験だろうが業界側で名前が知れた人間が作ると成れば
アンテナが鈍い奴以外にはそれなりに噂が走る
それを個人で売れないカードゲー作ってるのと同じ条件と考える奴は
あまりに愚鈍だと思う、その愚鈍な感覚は方法論より地道に実力を磨く方が
良いんじゃないか? 
愚鈍な人間は時に内に篭り強力なものを作ることがある、ひぐらしがいい例じゃないか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:54:23 ID:rYo2X5sQ
とりあえず5MBクラスのシナリオ書いて失敗した例をあげてくれ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 11:26:50 ID:oto4vLRt
>業務経験だろうが業界側で名前が知れた人間が作ると成れば
知名度が上がってから広まった話だろ?
しかも作品が評価された後に広まった。

そんなのが成功した理由の実績に入るワケないだろ。
商業実績ってのは企業として商品を売った実例を言うんだよ。

個人で売れないとというなら型月前の同人作品も売れてないだろ。
「商業」って言葉に騙されすぎ。
商業経験が、ってのはヒット後の単なる宣伝(呼び水)に過ぎないよ。

大体、商業実績があるなら成功するならプロ作家で同人やってるのは全員成功してるような言い回しじゃないか
お前さんがいってる商業実績なんて成功した事に対しての理由として何の根拠もないよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:28:03 ID:GdEqmnh7
他の条件がフィフティーで平均以上の売上を成功とするなら、
プロ作家の同人の方が遥かに成功率は高いというのが確実な根拠だと思う

逆にここで今まで語られた方法論なんて一つも根拠が無いんじゃないか?
それを模倣して売れた人がいた?

商業実績、商業経験っていう自分には手に入らない要素に牙をむきすぎじゃないか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:33:32 ID:jWM3Azcy
型月は当初から商業実績ありますって看板掲げて
活動してたのかって言ってんだ

自分に手に入らない要素に牙向くとかアホじゃないのか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:53:41 ID:GdEqmnh7
当初から噂は流れていたし、自分も聞いていたよ
火の無いところに煙は立たぬ、こうおう口コミや噂だって、何もない奴よりプラスに働くさ


比較的安定した要素は知名度や実力で商業経験は一つの目安にもなるからな
商業の話が出ると本当に過敏になって噛み付く奴がいるよな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:13:20 ID:0tuhd+hz
噂レベルで高い前評判になるのか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:29:08 ID:GdEqmnh7
さぁね結果論的に売れたものの原因なんてなんとでもいえるからね
それにそういう実績が無い人間にはこんな評判を立てることもできないから
有効な手段だったとしても無用の長物だろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:35:31 ID:0tuhd+hz
結論;商業実績はあればとりあえずプラスにはなる

まぁ、当たり前っちゃ当たり前だなw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:43:41 ID:GdEqmnh7
有名な人にちょっとでもツテがるなら、ちょこっとだけ参加してもらって
噂を立てるのも悪くないよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:02:52 ID:YEubmhoH
まぁどうでもいいよ

実績なんて作品の出来にはなんら関係ないしブームを作った要因とも思えない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 11:12:43 ID:u31J1Nd1
>>広告なんざ同人だって資金力がれば打てるしな

横だが、実際にゲーム雑誌やらエロゲ雑誌やらに広告だしてる同人ってあったっけ?
仮にあったとしても、無視出来る数だろうし、マーケティングノウハウが「同人」と
「商業」で同じになるとは思えないんだが。

商業は、他の商業と闘わないといけない訳で、「広告ばんばん」だしてる企業が敵な
訳だ、更にソフトの平均金額、流通量、販売形態共に全然違うし。

弱小企業が、同人と変わらんとあるが、逆に言えば同人の「並以上」レベルは、企業
ではクソって事で、闘ってるフィールドが違いすぎる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:42:27 ID:9i2kIOO5
最近、平均金額、流通量、販売形態共に同人規模の商業メーカー製エロゲ増えたよな
中にはそれがOVAになったり、同人でもOVAになった作品もあるし
前は同人サークルだったのにいつの間にか商業のソフトハウスにシフトした
ところも結構見かけるようになったな

成功したいんだか自分のアイデンティティ守りたいだけなんだかな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:50:45 ID:RK8TlcX6
いや、単にゲームでメシ喰いたいだけだろ。個人的には否定する気になれん
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:52:17 ID:Rfn/7wv6
>>856
商業からの同人落ちは、簡単に言うと税金とソフ倫などの流通。
逆はそもそもに、ニートとかフリーターだった奴だろうから、>>857
ろうな。

日本だとアホみたいに言われるが、企業家ってのは本来数人のグループで
会社を興すのが普通なんだよな。勿論9割以上はつぶれるけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:54:12 ID:pT1TD6EK
やっぱ可愛いキャラは必須かな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 05:45:20 ID:AQLh+fDQ
必須だね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:10:34 ID:C4HjFGso
何につけプレイする前に俺の嫁が1人でも確認できたら集中力高まる
オタ+PCゲー+ノベゲ+同人となるととりあえず最初にプレイするのは
エロゲ畑の人間が大部分だろうし
そーゆー観点はかなり大事だと思う。だけど絵柄的にもキャラ的にも
あんまりにも媚び媚びだったら嫌悪感(主に同属)を抱かれる危険性もある。
ひぐらし冒頭とかたいがいエロゲだったけど
俺はなぜかそこに安堵を覚えてしまったのが自分でもよくわからない・・・。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 15:47:54 ID:mFTl+BKi
やっぱ必須かー

プロット出来た段階で女ゼロだと
どうやってレギュラーの女キャラを追加するか悩むなぁ

一応学園物なのに
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:15:16 ID:E8EpcZdt
男である必然性がないキャラがいれば女にするとかできるけど
無理に女追加したところで空気キャラになるだけだし、そのままでいいんじゃね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:23:27 ID:OCGJOIa1
同人じゃないがFateなんて元々男設定だったセイバーを女にしたんだし、
(しかもアンチからはアーサー王が女かよw呼ばわりされたし)
無理矢理でも問題ないと思うが。

男キャラ勝負でいくぜ!っていうなら別だけど。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:58:46 ID:yHVJikks
オレの場合は全キャラが女になってしまう。
別に百合とかじゃないんだが女しか立てたくないというか、まあヘタレなんだが。
でもこういう路線もダメなんだよな。
男プレイヤーに向けた話は、男が主人公で女がイパーイ。これに尽きる。
どうやったら男のキャラを作れるか、この辺の話題ってあんまり聞かないから困ってる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:03:03 ID:jaq6csRt
男キャラに魅力があるゲームは女キャラにも魅力がある。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:12:10 ID:SxEh1vpi
>>866

必ずしもそうだとは言えないが、大いに同意できる。

俺個人の嗜好としては、男キャラと女キャラの比率はほぼ同じ、が理想。
もちろん露出……つまり活躍度も同じくらいで。

学園モノつったら普通高校くらいを想定されてるだろうに、
それくらいの年頃の男子が、女子とばかりつるんでるのって凄い不自然。
男子からハブられてるんじゃないかといつも思ってしまう。
主人公が本当に魅力ある男なら男にもモテるはず。

主人公の友人がひとりくらいしかいなくて、しかもどっかで見たような性格してるゲームだと
ヒロインたちもどっかで見たようなのばかりだったりするな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:13:17 ID:7vy81ael
俺も、着想段階でメインキャラが男ばっかだなんて事はザラにある
もちろん、実際にストーリー作るときは色々修正するけど

やっぱ、美人やかわいい女性キャラより、まさに漢ってキャラの方が好きだからかな
なんか、ゲイの気があるんじゃないかと心配だ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:26:31 ID:FXIXsz7I
男キャラに魅力があると売れやすいよね。
女の方が1.5割増しで人数大めくらいがベストじゃないかな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 02:15:36 ID:yC0sK1Hg
メインキャラ男のみバトル要素も恋愛要素も無し(非BL)の
一本道ノベルゲーを今シコシコ作ってるんだけどニッチすぎる?
ノリ的にはスタンドバイミー(青年版)みたいな感じなんだが・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 03:17:55 ID:oWTCkWkF
BLでも乙女でもねーのか。新境地のつもりでがんばれ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 03:18:54 ID:CkMWqOYH
それはゲームで造るより小説形式で発表する方がいいと思われ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:00:43 ID:kvbgjB0i
おいおい、ノベルゲーという媒体の懐の深さを舐めるな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:14:04 ID:ebpfPIg0
ノベルゲーは、小説より評価が甘いと思う。かなり。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:26:10 ID:DoZpenx0
なら、それを利用しない手はないよな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:14:01 ID:3hTx2Qd1
絵+音楽の力が加わってるからな。
文章単品だけより高い評価が得られやすいけど、その分、やる人が限定されるし、
当然つくるのに手間暇かかる。
損得で言えば別に得ってわけでもない。

同人に限って言えば、手間はかかっても小説よりは可能性はあるけど
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:34:16 ID:icffwKN4
>>870

少なくとも俺は興味を持った。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:40:49 ID:NQVJHUak
>>874
それはノベルゲームがっていうより
アニメ漫画ゲームと比べて小説の難易度が高すぎるんだよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:34:28 ID:AZTzOkUe
小説では言いたいこと、表現したいものを文章にするのもそうだが
文字に起こさず行間で語る、という高度な技術も必要だけど。
だがノベルゲームの懐の深さ、自由度は映画的な演出も可能に
できる点でも素晴らしい。登場人物の会話の間に
全く違う時間軸の別のシーンを持ってきても画面転換ひとつで
読者を混乱させずに市川崑ばりのカットバック演出を
使うことが出来たりw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:00:40 ID:2ABlpAXD
小説とノベルゲーム、両方に携わっている私の雑感。

演出に関しては、ノベルゲームの方が楽。

どうでも良いシーンでも、怖い音楽をながせば怖くなる。
だけど、文章だけでは怖くするのはむずかしい。
泣かせる演出や、可愛いキャラを描くのでも同じ事が言える。
日常でも、楽しい曲を流せば、それっぽく会話が弾んでいるように見える。

同人媒体で出すこと前提なら、小説よりもノベルゲームの方がいいと思う。
造る手間はかかるが、それに見合う販売数、DL数がある。

小説を公開しても、まず誰も見ないし。
881マグナ ◆i.K3ZM.pZo :2009/06/13(土) 13:21:31 ID:fM1iTE/i
まぁ確かに小説は文章技術が要求される割には不利ではあるわな。ノベルゲーの場合は設計技術が必要とされるが、これは確固としたノウハウがあるだろう。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:34:04 ID:oWTCkWkF
小説は、まず手にとって貰う段階で無名には死ぬほどハードル厳しい
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:51:12 ID:TKinwsYX
小説は新人賞という、自分の創作欲の捌け口と上手くいけば
一攫千金、その後のメシの種へと直結した登竜門があって、
システムとして完全に出来上がってるからね。
賞なんか関係なく人を楽しませたいなんて思っても、一次選考も通れない
実力ではまずどうしようもないし、何につけても賞を狙う必要がある。
だけどノベルゲームなら絵や音、演出次第で文章のまずさなど
取り返せるし、読み手もひたすらクリックでテキストを読み流してしまうから
やり易い面がある。とにかくその時その場面、そのノリで楽しませてしまえば良い。
だけど上手い文章書けるならそれに越したことはないよね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:22:17 ID:oWTCkWkF
>>883
文章下手くそだったら10分でアンインスコだから、
他の素材とか演出でいくら引っ張ろうにも厳しいと思う。
一次選考も通れないレベルだとどんなメディアでも取り返せないわ。
ただ、手にとって貰うハードルは小説と較べてすげー低いよね。これはホント絵のお陰。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:36:33 ID:3hTx2Qd1
小説の場合は、同人なんかより商業目指した方が遙かに成功する確率も高いし、
手っ取り早い。
同人で小説出して成功するなんて賞をとるより難しい。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:41:39 ID:DAGv9Kc9
小説に比べてノベルゲーは書き手も読み手も楽なのが長所だな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:03:05 ID:f/0o5ENn
読み手が楽だと思ってたらこんなに一般向けノベルゲは衰退してないと思うが。
ノベルゲがまだそれなりのポジションにあるのって同人とエロゲだけでしょ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:57:39 ID:UXhJlY5E
ノベルゲーでも文章だめなら絵や音が良くてもカバーできないからなー
むしろ絵や音が良いと文章のダメさが際立つ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:53:03 ID:OuSQwfD2
そうかな。
ひぐらしとか文章はかなりアレだと思うけど。
いや、ひぐらしは好きだけど。
例えばこれが同じ文章内容でラノベとかだったらはまらなかったと思うし、流行りもしなかったかと。
ひぐらしはストーリーと音楽とかの演出が抜群に良かったからね。

きのこの文章も上手いか下手かは別として個人的にはちょっと苦手。話は面白かったと思うけど。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:23:44 ID:AaSeKWU2
それはノベルゲー用に書かれた文章をそのまま当て嵌めてるからじゃないの
駄文にも程度があって酷すぎるのは絵と音でもカバー出来ないよ。

絵や音に出来るのは駄文の添え木ではなくて、文章のスパイス的な味付けさ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:50:55 ID:f/0o5ENn
ノベルゲでも読みやすい読みにくいってのはあるな。
文章の読ませ方の上手い下手なのか、単に個人的好みなのかは分からないが。
個人的には月姫ひぐらしうみねこの文章は読みやすかった(ひぐらしは小説版を読んでみたら
読みにくかったけど)、ひまわりはなんか読みにくかったな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:21:04 ID:jQ/MnBH7
実際、ユーザー側の敷居も低いんだろうな。ラノベ(オタク向け)だと、素人目にも
酷い文章なのあるし。まあ、小説も末端は同じ様なものなのかも知れないけど。

読むのが苦痛じゃなければOKってのが、ラノベやらノベルにはあるんだと思うよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:24:26 ID:DCSIu7bS
携帯小説よりはマシかもしれんけど
ラノベは俺様書式体裁ばかりだからねー。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:18:11 ID:kub3rDrV
俺様書式というと聞こえはいい(?)が
要するに文章もろくに書けてないってだけだよな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:38:17 ID:DCSIu7bS
聞こえ良くないと思うんだけど
そう聞こえちゃうんだ…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 07:12:09 ID:DaDWL+M9
書式や体裁なんてどうでもいいが中身が面白いかどうかが問題。
翻訳古典SFとかはひどい書式だけど面白いしきりんとした書式でも糞みたいな作品もある。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:40:09 ID:os8uirF4
敷居が低いだけで、話として低レベルでもOKかと言うとそういう問題でもないからな。
うろ覚えで申し訳ないが、撲殺天使(多分最初の巻)ってラノベを友人に借りた時は、
本当に酷い文章で翻訳小説の駄目な方レベルだった。

後にこれがアニメ化とかしてると聞いた時は、本当に驚いたよ。また、俺がラノベ読まな
いからかも知れんけど。
個人的には、エロの無いエロゲに価値は無いと心底感じた。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:04:07 ID:q1Q7yzGW
空の境界なんて酷いもんだったなあ。あれ喜んで読んでる人間の神経が分からん。
まあ、あんまり文章云々すると世に溢れるノベルゲームのほぼ全てが脱落してしまうぞ。
きのこも竜騎士も文字と絵、音楽あればこそだし。
ノベルゲームとはこれらが三位一体となった状態でこそ評価されるべきものだとも感じる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:04:56 ID:feDmZlOE
あとは上手い演出だよな・・・
悪の教科書みたいなテキストウィンドウに囚われない文字の出し方も、
ゲームならではだと思うし。あの心電図とか。
ひぐらしもカットインの入れ方にぞくぞくする瞬間がある。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:08:42 ID:pAeqsI1a
>>898
空の境界はまだ行けたが、DDDはキツかった……
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 15:00:46 ID:a4TB70qf
DDDは文体だけじゃなくて2段組なのに文字が大きすぎるとか
製本の構成にも問題があるよな
途中で投げた

>>896
内容と書式体裁が別物なんて当然過ぎて誰も言わないだけ
書式体裁ってのは文章が読み易いように作られてきたルールなので
我を出しすぎた文は読み辛い事さ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:26:40 ID:jriBGvye
たとえその先にすばらしい世界が待っている”かもしれない”としても
茨の道を好んで進む人はいないって事だね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:30:50 ID:DaDWL+M9
>>901
俺なんかは現代日本語で書かれていれば大体どんな文章でも読めるんで
今まであんまり苦労したことないなぁ・・・。
ネットに溢れる俺TUEESSをこよなく愛する俺が悪食すぎるのかwww
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:21:30 ID:h36QAlMj
>ネットに溢れる俺TUEESSをこよなく愛する俺が悪食すぎるのかwww

多分そうだと思うw
そしてそれは君だけじゃないとも思う。

そういうのを読みなれた人が、そういうのが標準だと思うようになり、
そういう人が成長して作る側になり、そういうのをまた生み出していく。
そしてまたそういうのを読んだ人が……という連鎖が続いてるんじゃないかな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 04:13:19 ID:kLAR//3d
つか最近は何でもかんでも中二病といって笑う奴が増えたけど
創作の中では俺tueeを貫いたほうがいい
批判的態度は創作の勢いを殺す
受けるためにも作品のテンションや熱量は重要な要素だろうし
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 04:25:20 ID:5dsDAApZ
>創作の中では俺tueeを貫いたほうがいい

それはもちろんその通りだが、その表現次第だろう。
納得のできる俺tueeeと、理不尽な俺tueeeを同列にするのはイクナイ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 06:17:45 ID:rg1xH6ni
>中二病といって笑う奴が増えたけど
笑ってる訳ではない
中二病の解釈が変化して燃えの総称になってるだけだ

駄作と良作を混同視した言い方するな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:22:46 ID:ryv57PEm
主人公の強さに説得力があればいいんですよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:30:22 ID:rg1xH6ni
>>904
世代交代して仕様が見直されるってことなんだろうな
だけど、最終的に前の仕様と大差ないものになっちゃうんだけどね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:17:50 ID:dWtn/1Xr
エヴァ信者が作る側に回って、劣化エヴァアニメを量産した時代があったな。
結局、結果が出なくて死んでいったし、その内、中二っぽい描写ってのは一部
除いて消えてくんじゃないか?。

泣きゲブームに泣きゲが量産されたみたいに、今は爆発してる時で、その内、
収束と淘汰が起こるかと。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:35:24 ID:JQewDvIU
厨2病は使い物にならない突拍子もない発想のことじゃないよ
プロが料理すれば見せ場になるようなネタを、構成や演出の技術がないから
自分の中のテンションだけで盛り上がってストレートに押しつけてくる展開のことだ

ちなみに、よくありがちな燃え展開のことを厨2病とは言わなかったはずだが‥
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:54:12 ID:4tQz6ure
     クライム カタリスト  オラトリオ
「まさか、後罪の触媒を<讃来歌>無しで?」

 教師たちの狼狽した声が次々と上がる。

 ……なんでだろう。何を驚いているんだろう。

           カタリスト     チャネル
 ただ普通に、この触媒を使って名詠門を開かせただけなのに。

            よ
 そう言えば、何を詠ぼう。

 自分の一番好きな花でいいかな。

 どんな宝石より素敵な、わたしの大好きな緋色の花。

      赤
 ――『Keinez』――

 そして、少女の口ずさんだその後に――
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:37:06 ID:8s/h/98+
そういうのは違うな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:19:25 ID:3nFC5xNV
読むだけでうすら寒くなってくるな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 05:56:42 ID:8s/h/98+
ツッコミどころは色々あるが、少なくとも"クライム"と"カタリスト"は絶対に
使ってはいけないルビだと思う。まあ厨2病とはちょっと違うけどな(・∀・`)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:16:58 ID:PgOlaBRg
フェイトとかいうの評判いいからやってみたけど、
そんな感じの文章だったな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:18:26 ID:4xvhpNsx
アニメ化された「とある魔術の〜」って奴も戦闘シーンとかこんな感じだったな。
ラノベ初挑戦だったが、壁が厚すぎて普通に断念しちまったけど。
ただ、アニメ化とかするんだから需要はあるんだろう。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:25:36 ID:ZgsNZ8+G
>>917
禁書目録は中盤以降の作者の技量の向上が目に見えて分かるいい作品だよ。
デビュー時(1巻)はまだ高校生って話だし・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:57:08 ID:4xvhpNsx
>>918
色々な考え方があるだろうけど、読み手にとって作者の技量向上なんて
興味ないよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:37:00 ID:OOkqyUX3
そうか、今はこういう文章が人気なのか……
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:46:52 ID:PgOlaBRg
文体がつたなくても、なんいか訴求力があるんだろ。
俺は綿谷リサや村上春樹の軽さが好きだけど、
あんなしょぼい文章のどこが?と思う人も多い。

つまりみんながみんな面白いと思うものを作るのは無理。

ノベルゲームをやる層は、どういう層なのか。
ノベルゲームをやらない人間に、どうやってプレイしてもらうか。
それがまんこ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:28:18 ID:Jftn1Myg
どうした?突然脳みそが腐りだしたか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:10:11 ID:oC/j0Gdu
最後まで理性保て
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:45:27 ID:nJkul1pf
訴求力というか、読み手の質の問題もあるな。
ラノベの読者層って、純粋な読書層とは被らない部分あるでしょ?
読書経験が絶対的に不足しているから、あんまりお堅い文章だと
脳が受け付けないんだよ。食わず嫌いは自分の中で何か心境の変化でも
起きない限り永遠に続くから、似たような文体、作風の作品しか手に取らないし
それが体勢を占めれば人気作の傾向も当然それを倣ったものになる。
ノベルゲームは絵でまず、そういった読者層も取り込めるから
ラノベ臭のないヒット作だって出てきそうな気もするけど、どうなのかなあ。

だけど活字本に慣れている者からするとラノベって読み辛いよな……。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:15:18 ID:NI76xW/S
お堅い文章は純文学を見ればわかるように全然売れないから、
このスレの住民的には万人向けの分かり易い文章を目指した方が良いだろうなぁ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:51:32 ID:NPFoZhNb
万人向けってのがクセ者で、ラノベっていうのは文字が大きいこと以外は
決して万人向けに読みやすいわけじゃないんだよな。
あれはあくまでラノベ好きにとって読みやすい形式なんだということだろう。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 03:05:39 ID:Yjt984pA
純文は堅くないってw 読んでごらん。
華美になり過ぎず、それでいて流麗、かつ簡潔に情景や
人物心理などを描写する手腕はやっぱり凄いよ。
古典的名作は重版の回数も半端ないしコンスタントに売れている。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 03:12:18 ID:vIEwd4jo
だから食わず嫌いなんだって。読みたいと思わないんだよ。
好きな子が純文読んでて勧められたらなんとかしぶしぶ読むかもしれんが
ふと何の脈略も無く「読んでみるか」、なんて思わない。

文体は普通あんまし気にしないっしょ。
でも内容が硬そうってイメージは確実にあるよ。
ラノベとかノベゲは漫画アニメの延長にあるから手に取りやすい。
内容的にね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 04:32:06 ID:SOnWZP8Z
ラノベは漫画と大差ないから

万人受けの読み易い形式とか抽象的過ぎる
ここで書式体裁がとか言ってるのもカツカツに
書式守れって言ってるわけじゃないと思うのだが。

面白くも無いから書式も守れてないのが単に目に付くだけだろう
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 04:33:06 ID:U+ieD8sb
一人の台詞だけで一ページ↑使ったり
オリジナルの専門用語がほぼルビ無しで大量に使われていたり
文庫なのに余裕で1000ページ越えるから
純文は苦手だなぁ・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 04:37:51 ID:YZ2h7oMm
最近のラノベより純文の方が読むのが楽な作品も実はちらほらあるw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 06:02:51 ID:eTJtf66r
純文学が難しいと思われる原因のひとつは、昔のものが多いので
単純に言葉遣いや物事に馴染みが薄いからなんだよな。
別に小難しくする為にああいう文体なんじゃなく、当時はそういう言い回しが
普通だった‥という。

とりあえず今生誕100年で流行りの太宰治の短編集がいいよ。
笑えるところも多くオタっぽい内容が多くてとっつきやすいと思う。
ただし人間失格はやめとけ。代表作ということになってるが馴染みにくいことこの上ない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 06:04:12 ID:Iy7tvA1s
漱石の草枕なんかは確かに比喩表現のオンパレードで
巻末の注釈と照らし合わせないと現代人にはチンプンカンプンな所があるけど
あれはああいう作品だからしょうがないがw
谷崎とか志賀だとか、読みやすくて綺麗な文章を楽しませてくれるよ。
でもノベルゲームの文章ってそうか、マンガのフキダシなんだな。
1クリックでスラッと表示された文を目と頭に叩き込んで
改行はコマ送り、改ページはそのままページをめくる感覚。
小説のように一文一文、美酒をちびりちびり舐めるように味わうんじゃなく
ハンバーガーみたいにがぶり付くタイプの文章がちょうど良いのかな。
まあ、作品性にもよるんだろうけど……。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:32:19 ID:f6S08s+z
固いとか難しいと感じる作品って
もう古すぎて古典と同じなんだよな。

だけど、学校で習う古典と違って現代語なので読めちゃうから
難しく感じるだけさ

ノリ的には、きのこのDDD辺りと同じヘンテコな言い回しと捉えとけば
後は好みの問題ってだけで、すんなり読めんじゃないの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:44:44 ID:vIEwd4jo
文章よりも内容に惹かれない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:21:27 ID:yDIhiXT3
>>930
始めの2行ラノベのことかと思った
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:23:56 ID:yDIhiXT3
純文学はともかく、小説全般ということで言えば、ラノベは特に売れる部類って
ものではないよな。
しょうもないものでもある程度売り上げが見込めるっていうところはあるけど。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 04:05:30 ID:o8y9LP5E
今現在ラノベで一番売れている人と純文で一番売れている人の部数を比べれば一目瞭然だな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 04:45:43 ID:SedLZJ8B
頭良さそうだな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:44:02 ID:/IJiT6CV
ラノベの読者層は、エロゲ、ギャルゲを消費するタイプのオタに偏ってるからな。
消費者が偏ってるからこそ、提供される作品もいわゆる萌え”もの中二”もの
に偏っていて、更に大量に提供されてるもんだから、似た作品が多くなる。

他との差別化の為に、文体や無茶な設定で差を付けざる得ないって点もあると思う
んだが。
丁度、ギャルゲ系のエロゲが学園物に偏ってて、ヒロインに物凄い属性付けたり、
設定にあり得ない様なの持ってくるのに近いかなと思う。

941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:53:17 ID:+CISoi4P
要するにラノベみたいなノベルゲームを造れば良いのだな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:07:25 ID:PXzVFs1a
>ラノベみたいなノベゲー
巷にあふれかえってるな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:45:50 ID:PnCOIPta
ノベルゲ買うのはオタクだからオタ要素というかラノベみたいになるのは当たり前だし、
そうすべきだが、売れしようと思ったら、ラノベテンプレでデジャビュを感じさせるようじゃ
ダメだけどな。

ひぐらしが話題になったのもうまく一般向けっぽいホラーやミステリ的要素を感じさせたから
だと思うし。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:59:36 ID:1zplP340
らのべえ明日発売かー
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:47:13 ID:RrzGCx+e
ヴァンガードプリンセスくらい、根性入ったものを作れば売れるかも
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:53:10 ID:8/LyXGrP
どこに根性注ぐんだよw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:47:36 ID:BPSjZVbv
メロンブックスって、東方うみねこかエロしか扱わないような感じだよな。
他では大体取り扱ってもらってるんだが、メロンにだけは突っぱねられる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:06:21 ID:6bWZwLt6
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:33:44 ID:KWiAD6vF
こんなスレがあったなんて
よく無料だと誰も受け取ってくれないっていうけど、やっぱり有料か無料で配布に差が出ますか?
というか、ここは売れるためだから、有料前提ですか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:17:53 ID:sq4STsYT
ひぐらしとか月姫みたく序盤無料配布すりゃいいんじゃね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:22:33 ID:VvHTF+6d
オリジナルでノベゲ作ってる。
二次創作されてみたい。
東方や型月や蜩の人気は二次創作の勢いもあると思う。
どんなキャラ書いたら二次創作したくなるんだ?
キャラがとにかく立ってりゃいいのか、
あるいは上記三者の作ったキャラはなにか新しかったのか?

単なる良いキャラを作りたいなら相応のスレがあると思うが
そうじゃないんだ。
人気に今や二次創作って無視できないバロメータだと
思うんだがどうだろう。

ジャンル化が夢の俺に誰か教えてくれ…。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:22:53 ID:AAvPRmYQ
月姫は序盤無料配布なんて無いだろう
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:59:04 ID:f6fsbPK6
>>951
絵が上手すぎないこと。
冗談のようでこれはかなりマジだと思う。
そしてキャラ一人を立てるのではなくて、
「キャラ同士の関係性・絡み」を立てる事も重要かと。
いかに他人の創作欲を刺激するかに掛かってると思う。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:02:55 ID:wqT28Oyk
>>951
1:シナリオが布教したいくらい高品質なこと
2:キャラだけ取り出しても立ってること
3:おまいの運
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:22:43 ID:wBlXLpyF
同人ゲームは、他ジャンルに比べると2次創作されやすい分野だと思う。
ラノベなんてかなりの人気作でもアニメがヒットしなきゃ2次創作なんて
ほとんどされないし。(マリみてみたいな例もあるが)

まあ、キャラが立ってるってのはもちろんだろうけど、ただ、大ヒットになるのが
そもそもの前提なので、いきなり2次創作されたいといってもなあ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:51:25 ID:x1NciU+t
二次創作なんてのは、その「元ネタ」をわかってくれる人がたくさんいる事が前提なんだからな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:55:41 ID:9+ZZ9itT
・絵が上手すぎない
(自分の絵ならもっと可愛く描ける!と思わせるデザイン)
・キャラが多くて個性的
(改変しやすい名セリフ、口癖などがあると良い)
・音楽がいい
・話に補完したくなるような隙がある
・「○○さんの描いたそのゲームキャライイ!(・∀・)」と
二次創作者をマンセーしてくれるファンがいる程度にはヒットしている
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 07:14:19 ID:Oul2R7fY
絵が上手すぎなくてキャラが魅力的というところが最大のポイントだな。
上手すぎないと言っても、極端に個性的な絵柄や古臭いと感じさせる絵柄は
またダメだと思う。
絵柄はある程度ステレオタイプでありながら、キャラの内面が深いタイプかも。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 10:12:12 ID:Oul2R7fY
>>957
もうひとつ、連作であることが大事じゃないか?
どんなにいい作品でもそれ1本で完全に完結してしまっていると
2次創作にはしづらいと思う。
パート2、パート3と続くことが判っているとか、ひぐらしみたいに
長い話を幾つかに分けて出すとか、その作品が数年間進行中の
状態に無いといけないと思う。
TVアニメなんかでも、終わってしまった作品はどんどん斜陽に
なっていくのが2次創作の世界だからな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:35:12 ID:rPmOocSp
連作かどーかは二次発生にあんま関係ないと思う
1本だったとしてもユーザーが長期に渡ってその作品に嵌っていれば
二次の寿命もおのずと延びる
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:27:55 ID:sq3GaN5t
その「長期にわたってはまる」ってのが難しいって話でしょ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:46:10 ID:bAPgL40Y
>>959
つまんないモン、連作したって同じ事だろ。

結局、飛びぬけて面白い物作るしかない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:50:25 ID:hXU/UytK
飛びぬけて面白いもんを連作するんだよ
ヒットしようと思ったらそれが出来んと話にならんぞ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:09:28 ID:IvPVAbud
951です。

*絵が上手すぎない
はクリアしてます。
古臭くないかというとまた微妙だが。
*関係性
もクリアはしてると思う。
想像出来るような隙間は用意したつもりだ。

ちなみに連作だ。単に一作で纏まらなかった
という理由もあるが、一作毎に
事件は解決してる。
むろん蜩みたいにリアルタイムで追う
楽しさや謎を追求する楽しさを
プレイヤーに持って欲しいという
願いもある。
ただ月姫みたいに一作で爆発するものもあるから
これは必須ではないのかも知れないが。


となると残るは肝心なシナリオか…。
東方はシナリオの代わりに
メインであるシューティングが
初心者にも
取っ付きやすかったっていうのもあるのかな。

そうなると、やはり順番としては
口コミから二次創作というながれなんだろうな。


要はやはり面白いゲームならいいってことか?
いや、そんなのは大前提だよな。
そういうおおざっぱで乱暴な結論に至る
一つ前の段階を話し合うスレだよな、ここは。

あー、なんかデコのあたりに
見えかけてる気はするんだが
上手く言葉にならない…。
なんかすまん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:12:49 ID:+DerbwPe
>>961
二次が発生するのって1作目がヒットするからだと思うんだが
ツマンナイもん連作しても意味ないし、ツマンナイもん連作で普通作るかね

だから連作はあんま関係なくね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:18:38 ID:hXU/UytK
>>965
つまり2作以上を前提にしたら面白いもの作れる自信ないんだろ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:49:25 ID:+DerbwPe
連作にしたら面白いもの作れないってどういうこと?
売れてる、または面白いと思ってるから連作作るんじゃないの
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:08:14 ID:hXU/UytK
>>967
売れなかったら連作にせず次
って発想じゃいつまでたっても売れないよって話
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:55:40 ID:e3hUC+rj
なんか売れる前から二次創作云々って、「宝くじで3億円当ったらアレを買ってコレも買うぜー」並に意味ない気がw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:55:44 ID:77aP3j5P
根本的に考え方が違うんだな

売れる売れないに関わらず、基本は1本完結モノ
売れてたから売り上げ見込んで続きモノ(連作が作りたいって場合もあるかも

って考えで言ってるのさ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:07:59 ID:hXU/UytK
まあ違う方針でやる人がいるのは良い事だ
ライバル減るし
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:19:37 ID:/HIWjEW4
連作の場合、全話完結してからじゃないと手を出さないユーザーは結構いる
未完成のまま終わるかもしれない作品を掴まされたんじゃたまらないからだそうだ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:52:48 ID:Oul2R7fY
>>964を見ると、他の誰もが「ああ、自分の作品もそうだ」と言うような
ごく普通のノベルゲーみたいだな。
何か特長が無いとダメだと思うんだが、それが本当に一番難しいところか。



974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:12:26 ID:akQ92V9s
>>971
なんのライバルか知らんけど
ジャンル被るなら方針違っても商売敵じゃね?

>>972
だよなー。同人で連作って完結しない率高いし
連作やるなら連作で完結させた作品を出してる実績無いと
連作ってだけで切られる率高いと思う
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:42:09 ID:XagJZ26+
あと、大抵の連作物は続ければ続けるほど売上げが落ちる。
それでモチベーション続かず、頓挫というケースが多い。

ユーザーもそれを知っているから、
完結まで手を出さないそうだ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:45:18 ID:akQ92V9s
あとまー、連作ってのは在庫を抱える事になるか、
旧作の在庫は抱えないで作った数だけ売り切ってお終いって方針になるので
作る側も途中から買い始めた人にも優しくないよね

イベントメインで売るなら目先にデメリットだかりが目立つと思う
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:58:23 ID:5HM9JG+Q
作る側としては、少ないネタを引っ張ることが出来たり、価格を上げられたりと好都合なんだけどね。
買い手からすればデメリットばかりが目立つのは同意。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:00:26 ID:sq3GaN5t
この場合は「二次創作されやすい」状況を話してるんだろう?

単発で出して、それっきりのものよりは
単発で出して、人気でたからその続編、の方が二次創作はされやすいだろう。

厳密には連作じゃないけど、後から入ってきたプレイヤーにとっては似たようなものだし
別に大きく的をはずした意見じゃないと思うけどな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:15:50 ID:IvPVAbud
>>973
うはー、耳が痛いw確かに言えてるなー。

あと、宝くじ云々も言えてる。
取らぬ狸とは思うが、モチベーションの一つに
自分が産んだキャラや世界観を
プレイヤーに弄ってほしいというのが
俺にはあるんだ。こういう考えはあまりないものかな?


連作でヒットした蜩というもの自体が
稀有の中でも稀有だったのかもしれないな。
確かに連作のデメリットというのはわかる。プレイヤーの立場なら
綺麗に終わらせて欲しいよな。

なんとなく、俺はもしかしたら
祭を起こしたいだけなのかもと
思い始めてきた。
ただそうなるとスレ違いだな。

ともかく立ったキャラやしっかりしたシナリオ、
加えて他にないエッヂが必要なんだなって
ことはわかった。
基本的なことだけど、やはりそこからなんだな。

作品の傾向で、今の時流は陰謀説かとか
いろいろ考えたけど、ちょっと
頭冷やしてくるw


付き合ってくれたおまいらありがとう。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:22:15 ID:Oul2R7fY
>>979
安心しろ。実はオレもほとんどそっくりオマエと同じようなことを目論んでいるというか
夢想しているw これも含めてな↓

>>自分が産んだキャラや世界観を
>>プレイヤーに弄ってほしいというのが
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:05:07 ID:Vfk9x1gv
連作はせめて次何時でるのか分からないとキツイな。やる側としては。
でもひぐらしうみねこみたいにコミケ毎に必ず出します!って根性のある
サークルってなかなかないよな。
同人ゲームの最初にして最大の難関は完結させることだ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:13:26 ID:h8HezCUv
そんなにジャンルになるほど盛り上がらなくていいけど、
多くの人に作品を遊んで欲しいと思っている人は自分だけでは無いはず……
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:14:25 ID:9b02z5Fh
>>981
竜騎士07のトコは同じ設定を使いまわして
違った筋道で何度もアプローチするっていう変則的な作品だから
連作とちょっと違うような気もするけどね

止めたい時にネタバレ書けば良いので何時でもやめられるし
上手い構造を生み出したもんだよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:19:30 ID:Lf68x8bM
今作ってるゲーム、信者が数人でもいいからつくような作品にしたいもんだぜ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:50:30 ID:drbpyQbC
自分ならどんなゲームの信者になるか……と考えたら
とても自分の作ってるものの信者にはならないな、という結論に至ってへこむ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:49:11 ID:wwvmvsWj
自分が面白い=他人の面白いじゃないからな

でも自分が面白くなくちゃとても他人に受けるとは思わない
てかノベルゲーだとみんなどれくらいかいてるの?
俺2mくらいが限界なんだが
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:20:03 ID:MYt1nv4/
>>983
同じ設定を使い回してやるっていうのは、まったく別の話書くのとはベクトルは
違うが大変さは変わらんと思うが。
まったく同じことやってたら飽きられるし、同じような話で違いを出すってのも
大変だ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 07:45:23 ID:20WWTxsV
>>987
労力の話なんてしとらん
制作側が止めたい時に何時でも止められるユーザーにもやさいい構造の上手さを
言ってるだけだ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:56:18 ID:cLp3ffxi
さっきから見てりゃ
手を出さないユーザーが多いだの完結しない率高いだの
売り上げ落ちてモチベ上がらんだの在庫抱えるだの
後ろ向きな意見ばっかだな
保身考えんな無難に走るなそんなんじゃどんだけガンバっても
一山いくらの「良くできた佳作」止まりだぞ
素人作品が商業に勝ってるとこは冒険できるトコ一点のみだろうが
それ捨てたら何にも残んねーよ一般じゃ

あと>>988
ひぐらし全部やった上でその意見ならマジで向いてない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:12:07 ID:j2PsBeFY
別に後ろ向きの意見じゃないぞ、
以上の点から連作はリスキーだと言ってるだけ。

ちなみに、自分は完結タイプだ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:42:13 ID:20WWTxsV
>>989
>後ろ向き・保身
痛い思考してるな
考え無しと商売で勝つ為の対策を混同するあたり程度が知れてる
よく出来た佳作も作れなくてその上が狙えるわけも無い

>ひぐらし全部やった上でその意見ならマジで向いてない
むしろ、ひぐらしやってって解決編が出題編の裏構造を書いてるからって
そのまま1元的にしか捉えてない事に呆れるよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:45:50 ID:20WWTxsV
>>991
抜けてた
×裏構造を書いてるからって
○裏構造を1作単位で書いてるからって
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:50:54 ID:20WWTxsV
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1248313740/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:47:56 ID:cLp3ffxi
>>991
だから素人が企業に「商売で」勝てるわけ無いだろっての
そもそも、上記した内容が「勝つための対策」?
完成する事が難しいだのモチベがどうだののレベルの話しててどうするんだよ。
そーゆー意味で>>990の意見も終わってる。何がリスキーだよ。
自分が「面白いものを」「完成させれば」良いだけの話にリスクなんてねえよ。
完結タイプとかワケわからん事言ってんな。自分は近距離パワータイプだ。とかそーゆーアレか?w
連作は必須なんだよ。100%必須だ。それが解らんやつが多いってのは>>971の言うとおりライバルが減って
良いことだけどな。
そいつらはライバルに値しないって意味だよ。100%失敗するからな。話にならない。
>>982とか>>984とか志が低すぎるだろ。フリゲ作ってんのか?
>>985とか最悪だろ。
作者一人だけは信者になるもの作るもんだろ、普通。
自分が信者になれもん誰が楽しめるんだよ。
自分を殺して他人の需要を掌握出来る程のノウハウ持ってんのか?
さっさとプロになれよ。

最後に>>991
>ひぐらしやってって解決編が出題編の裏構造を書いてるからって
え、俺ひぐらし解ってるよお前の言いたい事解ってるよみたいなアピール?
そーゆー事じゃねえよ。
そら4話ずつあるんだから解決編と出題編がリンクしてるの当たり前だろw
小学生でも解るわそんな事。
アレやって「この方式ならいつでも辞められるわ」って発想する感性が腐ってるつってんのよ。
いつでも辞められるの前提にストーリー組み立てるのか?それで良い話が作れるならがんばれ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:03:24 ID:ZxFiiEUR
人気が出たから連作になるのであって
連作だから人気が出るわけじゃない

面白いものを完成させられたなら
一作完結だろうが連作だろうが人気は出る
少なくともその第一段階は超えられる
連作ありきだろうが一作完結だろうが
ダメなもんはダメ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:58:34 ID:vpYdb4Rb
>>994
ようするに、自分も不安なんだろう? 素直になれよ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:25:05 ID:Li7XS4yM
>>996
お前もな。
不安じゃなけりゃこんなスレ開かねえし。もちろん俺もな。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:30:39 ID:vuRQy43k
月、ひぐと並びたいなら
とにかく面白くて完成度の高い新しいものを作る。それだけ。
それができないやつが99%。どれかが欠けてる。
つまり99%は中堅かそれ以下。
作品が面白くなかったら100%中堅止まり。
売り方や宣伝なんて関係ない。
というか中身が備わってこそのそれだろ。
勘違いしてるやつ多すぎ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:52:19 ID:BxzhU1zv
いや完成度は高くなくて良い。
むしろ隙があるくらいでいい。
まあほっといても隙は生まれるから出来るだけ完成度上げれば良いのだけど。
それより超展開で読者を驚かせる、飽きさせない事が大事だ。
これが出来てない奴が多すぎる。無難で破綻の無い話を作ろうとして
平坦に過ぎる作品になってしまっている物が多すぎる。
>>989の「よく出来た佳作」ってやつだ。
もっと冒険しろ。10分ごとに読者に驚きの声を上げさせろ。
それでいて破綻は最小限だ。それが出来ない奴は諦めろ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:55:51 ID:16tX1Mma
1000なら住人みんなブレイク。相対的にみんな中堅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。