オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過去スレ

オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには4
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1207284892/
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには3
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1192929198/
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには2
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1181971918/
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1158669045/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:25:11 ID:BPXPGpne
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:25:55 ID:gER82+Iw
いちあつ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:47:28 ID:s0/YWB9B
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 02:20:01 ID:k4nuZaBn
エ口が必要だなw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 08:48:27 ID:0V5+88x1
アンチが沸くことを上手く宣伝に転化できないものか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 08:51:02 ID:X++1HGwp
アンチが目立つような時点でそれなりに売れ始めてる気がするのだけれど
まあ、業界に賛否両論の嵐を巻き起こした問題作みたいな煽り文とか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 09:51:34 ID:pc+y61sK
宣伝するのはシェア版発売直前が一番だろ
今はまだ短すぎてそんなに語る部分が無い…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 10:48:40 ID:GNjxnDYx
よほどの不運がない限り、粗があっても面白きゃ売れるぜ。
通販込みにしてオリジナルで5000程度すら売れないなら、単純に「実力不足」よ。
そんなレベルでマーケッティングのノウハウ語っても無意味。
叩き台になるブツが怪しいのに「アンチを利用した販促云々」だの「刺激的な煽り」なんて取らぬ狸の皮算用。
あと、「何を描いたら面白いか」だの、「新しい」かだのも、基本的に不毛な話だ。
机上の空論で理想的な手順を並べても、それを実行できなきゃまったく意味ないしな。
理想の一手を考えるのも楽しいのはわかるけどね。
それ考えてる間は自らの無力さに向き合わずにすむし。俺も好きだよ、現実逃避。
ただ、意味があると思ってやってるなら考え改めた方がいいかもな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:01:46 ID:15/E4fzD
>>6
すくなくてとも熱心なアンチは名前を広めてくれる。
擁護する信者もいればなおいい。
さすがに発売したとたんネタバレコピペされると売上や評価に影響するかもしれないが
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:26:29 ID:0V5+88x1
ネタバレしても構わないストーリーならいい。
お約束的展開。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:45:21 ID:DvNiLxQs
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:47:36 ID:15/E4fzD
>>11
王道展開も必要だがなんか意外性のある展開も欲しいと思うんだよ。
仮に王道展開だってネタバレされたら困ると思うし
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:49:18 ID:GNjxnDYx
中学生なのに絵うまいのう。
それに引き換えキサマはガキに嫉妬して何しとるんだバカタレ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:18:09 ID:CqpQYf5l
>>9
全年齢でオリジナル。それで5000売れたら神だわ。
でも、それくらいのもの作ってからマーケティング語るべきだよな確かに。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:22:40 ID:24vh+BLB
参考になる話は結構あるけどな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:40:31 ID:GNjxnDYx
>>16
そうか?何の参考になったんだ?
このスレ読んでアンチつくくらい売れるもの作れた?
なんか薀蓄読んで「参考になった」気がしただけなんじゃね?

ま、5000つうのは便宜上の数字だから、3000だろうと10000だろうといいけどさ
自分が設定した「これくらいは裏技なしの実力で売れないと話にならない」という水準を
超えてないなら、搦め手をいくら論じてもまったくのムダだと思うよ。
ムダだからしゃべるなって意味じゃないんだけどね。ムダとわかって楽しむのは全然アリだと思う。
でも行動に反映させられないならいくら論じようが思考しようが、あくまでムダさ。
俺らアマチュアって錯覚にずっと支配されてる。理想手を探し当てたら成功が約束されてると言う錯覚に。
そこは気にしてしゃべった方がいいんじゃないかなって思った。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:02:49 ID:CqpQYf5l
てか、そのあたりはみんな暗黙の了解の上だろw
その上で売れっ子連中の分析して愉しんでたんだと思ってたが。
例のキャッチコピーしかり、まず売れてないと無意味だしな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:14:01 ID:GNjxnDYx
そうか。なら別にいいさ。ダベるなって意味じゃないからさ。
ただ、あれが「明日のためのその1」になると思ってるならヤベーぜって思っただけ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:16:17 ID:1YObtA15
まあつまりお前らじゃ俺はこせないってことだwwwwwww
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:19:09 ID:udbjfkWp
そもそもの前提として、2chの書き込みなんかを
真に受けて実行するやつなんかいないだろ…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:21:04 ID:GNjxnDYx
真に受けて実行する奴の方が見込みあると思うぜ。
あーでもないこーでもないと理想の最善手を模索してるだけの奴よりはずっとね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:23:43 ID:1YObtA15
いくら机上の空論を並べても
いくら理屈ばかりをこねたとしても
しっかりと行動してるやつにはかなわないんだよwwwwww
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:24:36 ID:csVP65lP
売れてる奴はこのスレを必要としないからまず来ないし
具体的なタイトルや数字を出しても宣伝乙で終了だからな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:29:12 ID:24vh+BLB
ID:GNjxnDYx
言っている事が決め付けがましくてあまり頷けないな
>>22
しかしそれには全面的に同意だな。

>>24
このスレの売れてる=月姫ひぐらし級だからそりゃいるはずがない。
でもただ単に売れてる奴だったら何人かはいるだろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:48:37 ID:OvuN7MvZ
ブレイクした作品の売れた理由を
後から理論は付けたすのは面白いんで好きだ。

今そこそこ売れる作品ジャンルは探偵系かな。
逆転裁判、ひぐらしで客の推理熱が上がってるとみた。
・・・いやこれは遅いか。
24Hもので多視点物。
今までもあったが24H物とすることで新しさを感じさせる。
つまんなくてもネタになるとみた。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:53:14 ID:GNjxnDYx
今すぐザッピングシステム搭載で痛快な24H的ノベルゲーを
パパっと書いて売りに出せる奴は売れるかもなー
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:04:48 ID:OvuN7MvZ
24H知ってたらなんらかのインスピレーションは得てると思う。
そこからこういうの面白いんじゃないかって話も考えると思う。
それをノベルにしちゃえばいいじゃない。
ザッピング無理でも1人1人別のシナリオ用意して一直線でもいいじゃない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:13:17 ID:CqpQYf5l
>>27
パパっと書けるジャンルだったらもっと溢れてるよ。
街の頃から需要に供給が見合ってないのがあれ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:17:30 ID:dAxpcTB/
海外ドラマの人気の奴はシナリオも凝ってて面白いねえ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:20:46 ID:1YObtA15
俺様最強!
俺様の作品に比べたら月姫もひぐらしも駄作だぜ
ウひゃひゃはyは母はhhを経pq@lq「;絵「
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:26:29 ID:GNjxnDYx
>>29
わかって言ってるよもちろん。
要するにそういうことなんだよ、最善手考えたって実行できなきゃムダっつうのはさ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:36:01 ID:CqpQYf5l
>>32
費用対効果考えたら、ザッピングもの一本作るより、
その時間で3本出した方が名前が売れる。
実行できない奴は〜云々より、結局そういうことだろ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:36:53 ID:cWc4KqUr
そもそも最善手がわかりませんが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:55:31 ID:1YObtA15
なんつーかさー
おめーらどんなさくひんがやりたい?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:57:49 ID:GNjxnDYx
>>33
論点がかみ合ってないなぁ。
パパッと書けないから「こそ」>>27を言ったんだよ。
それを行うのはとても困難で、例えば君が言うように3倍時間がかかるとしたら
同じ時間で3本作った方が収入が出て知名度あがるって皆が思い、ソレをやる
結果、差別化のない安直なビジュアルノベル(ゲームですらない)が乱立しウンコー
易き道に答えなんてないのさ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:15:31 ID:1YObtA15
くだらねぇ
おめーらどーいうさくひんがやりたいんだよ
それつくりゃあいいんだよ

御託ばかりでうだうだ言ってるだけじゃ俺にはかてねーぜ
うひゃひゃひゃひゃ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:47:43 ID:tJ/xvZW3
>>GNjxnDYx
仕掛けのことばかり語ってもしょうがないというのはわかるんだが、
ノベルゲーに限らず『埋もれた良作』や『惜しい良作』っていうものが存在するのも確かなわけで
『それなりに面白い作品=売れる作品』でないのも確かなわけだ。
例えば何だ?といわれても具体名を出せないんだが
そういった惜しい水準に達している作品が書ける作者に、
売れるためのちょっとしたヒントが届けられる可能性もこのスレにはあるんじゃないか?
とポジティブに考えてみるのもアリかと。

ところで関係ないが、誰か『となり町戦争』のコンセプトを使って一本書いてみないか?w
アレ着想が面白いし評論家も褒めてたから読んでみたがすごい名前負けしてる。
アマゾンの評価でもボロクソに叩かれてる。アレをカタルシスがある展開でパクれたら
それこそ話題沸騰だぜ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:58:58 ID:24vh+BLB
>>38
優しいやつめ
いやしかし新スレになると色々起こるな


40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:01:43 ID:GNjxnDYx
>>37
まったく同感だ。
作りたい物を作るしかない。それが出来たら自分に可能な範囲で
最高のプロデュースでもなんでもしたらいいわな。

>>38
まぁポジティブに考えるのはいいことだと思うようん。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:19:53 ID:xQ3qeNbc
>>38
やっぱり小説から設定やら人物関係持ってくるのがいいよね。
素人にはそこらへんのコツわかんないし。
絵の無い小説を絵や音楽のある
ノベルゲームにするだけでも充分才能のいる作業だしね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:25:33 ID:1YObtA15
>>40
ちょっとちげーな
まあ作りたいものを作るのもいいんだけど
それよりも「やりたいもの」
つまり自分がそれをプレイヤーとしてやりたいかの方が重要なんだよ

読み手側だったら「なんだそれ」って思うことも作り手側になったら平気でやっちまう
まあ人間ってなそんなもんなんだが
そー言う作品はあんまうれねー
ふひひ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:34:40 ID:GNjxnDYx
>>42
俺は自分が「やりたいもの」と「作りたいもの」が一致してるんで
その指摘は想定外(笑)だったが、たしかに
「自分がやりたいもの」を作るってのは同意だ。

「こういうのなら売れる」っていう最善手がもし見つかったっても
それが自分の作りたいもの・やりたいものと乖離してたら
ゲーム制作なんて重労働は完遂できないし、無理に仕上げても
結果として出来上がるのは当初の理想からかけ離れた駄作になるのは目に見えている。

強いて言うならそれが一致してない(させられない)奴は不幸かもな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:16:36 ID:YfqbWBVs
>>43
やりたいものと作りたいものが一致しているが、それがどうにもマイナーらしいオレも不幸ですよ。
長編というだけで萎えてしまうオレは月姫もひぐらしも買ったのにコンプできなかった。
理想なのは1プレイせいぜい2〜30分程度のミニストーリー。
でもそれじゃ1本のソフトとして販売できないし実際にそういうものが売れるという話を聞かないからなー…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:20:13 ID:xQ3qeNbc
>>44
作品一つも作ってないのに凄い男だ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:27:01 ID:GNjxnDYx
>>44
別に売れなくたっていいじゃん。
ネットで無料配信しとけばどうだ?
そんで沢山たまったらまとめて1つにして売るとか。
他人がやってない事をやるのはアドバンテージだぜ。

このスレで言うのは身も蓋もないが別に売れなくったっていいじゃん。
自分が本当にやりたくて、作りたい物を作れてるならそれは勝ち組よ。
でも、俺はそれができる人間がまったく評価を受けていないなんて
あまり見たことがないけどね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:16:55 ID:dSayIAGX
ID:24vh+BLB

おい荻野
こんなところにも降臨か?w
バレバレなんだよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:21:18 ID:cWc4KqUr
>>46
>別に売れなくたっていいじゃん。

それは真実だが、このスレで論議する事じゃない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:36:06 ID:dSayIAGX
この編集が同人時代に凄いもの作ってるなら参考にしてもいいけどね
実際には劣化作家使って香ばしい事しただけ
当時からヲチスレあった男だぜ
言うとおりにして売れるわけがない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:54:12 ID:cWc4KqUr
まぁハウツーってのはそんなもんだw

スポーツ教本の著者が全員金メダリストだったりしない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:02:51 ID:M/YunQTN
なんか勘違いしてる奴いるな。
自分の創りたいものがマイナーだから売れない?
例えマイナーだろうと自分の力でそれを売れるモノに変えていくってのが、大ヒット目指すここの住人の気概ってもんだろ

例えマイナージャンルだろうと一般にもうけるよう創りあげて世間の認識をひっくり返した偉人は結構いる
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:23:24 ID:s2sKTz8G

>真に受けて実行する奴の方が見込みあると思うぜ。
これは全く同意。実行に勝る理屈はない。
でも実行だけじゃなんともならんから、俺はてっきり、それなりのものが出来たんだけど、どうやったら売れるんだ?
っていうのが趣旨だと思ってたけど。

まず完成品ありきなんじゃないの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:51:21 ID:cWbxZ/sN
まあとりあえず精神論はいいから。

とりあえず前提に関してそれぞれ認識が違ってるいるようで、みんなはどのタイプ?

1.良いものを製作するのは当たり前の前提。その上でよりよく売れるための方法論を語る。

2.オリジナル一般ノベルは売れないジャンル。ひぐらしは奇跡。だからこそ方法論の模索が必要だ。

3.売れる売れないは内容ではなく運や方法論によって決まる。だから方法論が必要だ。


俺は2なんだけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:55:40 ID:O/btRIMp
いきなり自分勝手なアンケートを得意顔でやる奴ってたまにいるよね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:07:35 ID:PTuEh982
無駄ageとw君のレスは100%なんの価値も生まないので全力でスルーすることにしている





スルーする
うへへ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:13:54 ID:dSayIAGX
実行した結果
オリジナルは全て失敗
コネ使ったコミカライズしか出来ない編集に落ちぶれていくんだな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:40:49 ID:Xm60YIw4
まず携帯で簡単な作文を作ります。

中略

スイーツ()
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:32:30 ID:tT/1RyDn
まあ、まったくの無名で月姫・ひぐらし級をもくろむのはさすがに現実的じゃない
だろうなあ。
夢はあるけど。

(単に売上だけなら商業にはひぐらし以上のものはたくさんあるが)
ひぐらしの初動50枚→累計50万枚なんて、商業・他業界含めてもそんなサクセスストーリーは
なかなかない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:33:25 ID:xQ3qeNbc
絶対このスレにノベル作ってる奴いねえって
自称プロデューサーやシナリオライターはいるけど。
このスレは売れたノベルゲームに後付けで
理屈付けていくのが面白いスレなんだよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:36:10 ID:1YObtA15
>>59
俺俺wwwwwwwwww
でも俺は御託なんか並べねーぜwwwwwwwwwww
世の中ヤったもん勝ちだっゼwwwwwwwww

うひひっ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:45:07 ID:wyOZ2aZE
>>59
作ってますよ。モチベーションがさっぱり上がらない。自分一人で全部やってるから辛い。
あと文章能力のなさに泣けてくる。

モチベーション維持の方法と一日どのくらいの文章量を書くか教えて欲しい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:06:33 ID:xQ3qeNbc
>>61
そういう具体的な話はご勘弁を・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:37:58 ID:hzf3MJ0s
>>62
スレチだね。ごめんなさい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:41:59 ID:hHh8rsXm
スレチならどこのスレに行けばいいんだ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:53:23 ID:hzf3MJ0s
なんか混乱してきたw俺は>>61なんだが、>>62に諭されたから
>>63で普通に謝っただけです。ID変わっててわかりづらかったね。以下スルーで
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:56:29 ID:BJSY1kwC
1乙

それと新スレになった途端変なの湧きすぎ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 06:21:20 ID:xuNUS57/
66レス目で1乙とか言う奴の方が変だと俺は思うよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 08:09:16 ID:PUaakH/Y
まとめに売れた経緯が知れる月姫リンクや東方リンクがほしいな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 09:00:52 ID:buT10Aje
同人アイテムなんて売れて当たり前
くだらん漫画や音楽が完売してるじゃん
売れない方が不思議
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 09:37:41 ID:27ppHWht
>>68
前にこのスレで拾った奴でよければ。

ひぐらしの売れない頃に、売れたワケ
http://ayu9.blog94.fc2.com/blog-entry-1.html
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 10:02:21 ID:PUaakH/Y
>>70
d
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 12:10:35 ID:kVeIVpji
そいつか、俺が宣伝したからニュースサイトが取り上げたって奴はw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 12:59:13 ID:y5GticF2
>>70
初めは口コミで一部で話題
そして、爆発的に普及するのが大手のサイトによる紹介ってことかね?

ちなみに俺はそういう大手サイトはほとんど見てないから
ひぐらしというゲームを認知したのはアニメ化した時だけど
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 14:39:47 ID:waTcZd5q
自分はまさにフリゲスレからだ
ひぐらしスレが単独で立ってからの推理の披露のし合いは楽しかった
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 15:05:26 ID:RmDJDvLH
俺はVNPさやさやんとこで知った
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:21:16 ID:Dd4LNmxN
オレは2ちゃんでやたらひぐらしひぐらし挙がっているので存在を知った。
自演か逆に粘着か、その手の祭りだと思い込んでいた。
ようやく本物だったと気づいたのは、アニメになる直前だったな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:09:29 ID:PlB6LlKB
俺はほぼ>>74と同じだな。
フリゲスレじゃなくて別んとこだった気がするが覚えてない。
単独スレで推理やってたのにも少し参加したし。

その後、コミケで手に入れて、知人にも強く勧めたんだが、ほとんど興味を示されなかった。
さらにその後、色々なサイトで評判になりだしたらプレイし始めたらしいが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:52:05 ID:KlecOEoa
>>73
複数の大手ポータルに紹介された後から売り上げが10倍くらいになってるっぽいね。
ガンガン連載以前でも既に累計10万枚売ってたとは知らなかった。

しかし2chの1スレから始まった快進撃って、現代版わらしべ長者だねw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 09:46:20 ID:cSERKGz7
ある程度品質が伴ってないと
2chでの宣伝だろうが大手ポータルに金渡して宣伝してもらおうが
逆効果にしかならんのだけどね

竜騎士だって完璧な作品なんか作っちゃいない
シロウトにすら突っ込まれまくりだ
しかしそんなことはまったく関係ない
つっこみどころがないというのは魅力ではないから
つまり彼の作品は品質が高かったのだと、結果がある程度保障している
すると多くの人間はそれに倣う
収穫逓増の法則

逆にこのスレで売れた奴の成功の軌跡を知りたいと思ってる奴はアフォ
仮に竜騎士とまったく同じクオリティのものを書いて
同じように宣伝したところで売れる保証など何もない
成功は結果であり結果は当人だけのものだからだ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 10:14:11 ID:haYsVm2F
>>79
然り。特に最後の3行。
2匹目のどじょうというのは確かに居るが、それは先達をそっくり真似たものではないってことだろう。

ただ、売れた奴の成功の軌跡を知りたいというのは間違いじゃないと思うぞ。
そういうことも知った上でなお、きちんと自分を表現できるヤツが一番強いんじゃないかな。
このスレは売れることを至上の目的にしてるんだから、なおのことそう思う。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 10:14:22 ID:3QYTqbWG
んで、おまえは成功の軌跡から効果的な販売方法を
考えようとするこのスレで声高に叫んでどうしたいんだ?
多分、皆そんな事は前提条件としてわかった上で話してると思うのだが……。
8280:2008/06/06(金) 10:17:57 ID:haYsVm2F
>>81
10秒違いで同じこと言っちまったな。お互い平日の朝から何してんだかw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:48:13 ID:tjE/55Oc
>>79
鬼の首取ったように言ってるが、なんでこのスレにいるんだお前w
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:05:22 ID:irNBMOxr
んでおまいさんらは売れるにはどうしたらいいか話し合わんのかい?wwwwww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:45:31 ID:5KhIcY71
5スレに渡ってサンザンしてるけど
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:04:35 ID:KlecOEoa
竜騎士に習うなら、まず3作完成させないとだな。

1作であれだけかかってる漏れには、何年かかるか…… orz
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:13:55 ID:5KhIcY71
3作?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:15:28 ID:luf28iOt
ノベルゲームは一作ニ作って数えるんだぜ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:22:12 ID:5KhIcY71
いや3作って何と何?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:24:24 ID:ehcnssba
>>89
出題三作かな。暇潰しはどうだっけ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:58:44 ID:5KhIcY71
爆発したのは目明しからだと思う。
暇潰し編なんてタイトルで出せるくらいは既に有名作だったろうけど

目明しやったユーザが「ああ本格的に解明してくれるんだ」って勘違いしたから
期待感が一気に膨れ上がったんだろう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:13:42 ID:TxCkNvHq
じゃあ真面目に語ってみるべか。

体験版についてだが、今まで言われてきた通り、内容が伴っているなら
コレのWEB配布が最強の宣伝となりえると考えてる。

で、だ。
問題は配布時期。ベストな公開タイミングっていつだろうな?
間が開きすぎると忘れられるし、短いと話題に広まるまでに時間がかかる。
俺は完全版公開の三ヶ月〜半年が消費期限だと思うのだがどーよ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:16:48 ID:2Lf1Kepv
>>92
個人的には一ヶ月前でもいい。
体験版で気になった→即予約や購入って流れがベスト。
一番ダメなのが面白そうだからその内買おうとおもって時間がたったら熱が冷めてしまう場合
とくに無名の同人ゲームじゃスレとかもすぐに話題がなくなる
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:32:24 ID:4+33EaQr
>>93
全く同意
体験版しかないとやる気起きない
気に入ったらすぐ本編が出来る状況じゃないと乗れないな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:42:47 ID:j9AWBekj
その体験版をプレーさせるのが難しいんだがなw
ニュースサイトに大きく取りあげてもらわないと埋もれかねない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:47:15 ID:t8FnbtFB
同人ゲームニュースサイト自体が死んでる今はどうすりゃいい?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 06:37:20 ID:KC9aE5fT
>>92
オレも>>93に同意。体験版と製品版の間は1ヶ月が限度って気がする。
3ヶ月〜6ヶ月っていうのは、製品版を発売した後に同シリーズの2を
出すタイミングじゃないかな。かなりシビアなスケジュールだが、理想としては。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 07:49:50 ID:qYa0MKUD
いつ完成するか作ってる本人にも分かないから、
取りあえず完成した分だけで販売するパターンは駄目か?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 08:15:21 ID:qf4tWikS
規模と値段によるだろう。
仮に一本目で面白くないと判断されたら以降は絶対売れないわけだがその覚悟があるのなら。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:20:48 ID:+xJVDZQH
わりと評判いいのに、続き物で続きがなかなかでないとか
体験版だけ出て本編がなかなか出ないでいつの間にか
フェードアウトしてるのも多いしな。

体験版先行型や連作型やりたいんだったら、竜騎士みたいに
締め切り決めてそれを守れる奴じゃないと9割方失敗すると思う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:24:41 ID:BDG/QzUH
体験版なんて配布した事ないけど
もしするなら1ヶ月と少し前〜2ヶ月かな。

体験版の存在が広まる期間と
体験版の宣伝効果を考慮して考えたら一ヶ月は短くね?
ある程度のネームバリューがあれば別だけどさ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:51:13 ID:4+33EaQr
発売日に爆発する必要は無いし
体験版と本編同時でもいいくらいだと思うよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:51:49 ID:gPGN9d4E
やっぱ半年でいいんじゃね。
体験版をどう配布するかにもよるけど
体験版公開した矢先にみんながプレイするわけでもないし
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:25:15 ID:qYa0MKUD
発売とほぼ同時に爆発は月姫?

物凄いテキスト量ってのには、それほどのインパクトがあったんだろうな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:29:44 ID:2Lf1Kepv
>>104
たしか体験版出してたきがする。半月版だっけ。
爆発したのはいつ頃だっけ。もうかなり前だからそこらへん覚えてないな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:08:12 ID:MieJBkIf
月姫はCPGが取り上げた後じゃないかな、大半が知る要因は
あのころはまだネットが普及してるとは言いがたかったし
EVER AFTERと少女標本抱き合わせ(たしかサンクリ)のころは既に爆発してたと言えるし
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:43:28 ID:qYa0MKUD
>>105
あーあったね、遠野ルートがない有料体験版。

ニトロに体験版を渡したことで商業リリースされた塵骸魔京ってのもあったし、
やっぱり体験版は必須か?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:45:24 ID:2Lf1Kepv
>>107
必須ってことはないがちょっと気になった時にすぐプレイできる形式だと嬉しいかな。
評判がよくても実際やってみなくちゃ分からない部分も多いし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:25:15 ID:qf4tWikS
発売と同時に爆発だと、P2P流されて終わりだな。

まぁ俺たちが心配するような事じゃないが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:53:09 ID:CktO/+M2
月姫は半年後くらいじゃなかった?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:07:12 ID:Z7pXAQSC
時代が違う。今はDLサイトやらなんやらで毎月大量の新作が発表されていくんだ。
体験版しかない状態が半年も続いたら、完全に埋もれて忘れられてしまう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:07:57 ID:qYa0MKUD
半月版が00年の夏コミで、完全版が00年の冬コミ、
年開けた1月に月姫PLUS-DISCで、この頃にはもう売れ始めてたから、
00年の夏コミ以降だろうね。

てか、型月も半月板から歌月まではコミケ毎に新作出してるんだね。
やっぱり何より重要なのは量産能力か……
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:33:09 ID:gPGN9d4E
そうだな。
となるとコミケに毎回うかる運も必要か
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:58:31 ID:dI9Wgfom
>>113
それも地味に大事だなw

スレチだが、バレーの結果を見ようとヤフーを開いたらひぐらしの記事が。
同人がヤフーに載る時代になったか…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:00:11 ID:c76JbvqY
ヤフーだってそんなに歴史があるわけじゃないだろw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 04:05:41 ID:Y0k6sx1u
体験版の時期に関する意見が出揃ったところで
>>96で言われている「どう体験版をプレイして貰うか」を語らないか?
それなりの作品が出来つつある。体験版が用意出来た。
さて、これを多くの人にプレイして貰うには……?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 07:09:16 ID:pcD9Z6Ie
オリジナル一般ノベルなんだからベクターが一番だと思うが、
いかにも宣伝の為だけみたいな未完成っぽい体験版は登録できないかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:09:12 ID:3WmudH8+
>>117
最近の体験版は体験版とは名ばかりで1話ほとんど遊べるものが多いから
未完成のような体験版は個人的にはオススメできない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 11:29:54 ID:INnTitwl
>>116
どっかのサイトでは有名な二次創作サイトの後押しがあると注目してもらえるのではって書いてあったな
あとは体験版をプレイした人が2chやブログなどで宣伝してくれるといいかも。
自分もここででたゲームの体験版をやってみたから話題に出るって事はそれだけで強い
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 11:31:45 ID:+ECsqjk0
>>116
・固定ファンのいる絵師を雇う
・作品の公式サイトを作ってYahoo!などに登録する
・体験版をVectorなどに登録する
・2chで宣伝書き込み
・レビューサイトへ売り込む
・予告ムービーも作って公式サイトやニコ動で公開

……パッと思いつくのはこのくらいか。

>>117
できるけど、ある程度は遊べるものでないと
宣伝にならない気がするw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 11:48:25 ID:INnTitwl
>>120
ニコ動はどうなんだろうな。
宣伝効果はあってもあそこでまともに物を買う奴いるのか疑問
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 11:54:43 ID:knwErRl1
18歳以下が多そうだし製品版の通販とかしなそうだ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:09:21 ID:ZieweJL4
ですろり方式のレビューサイト募集はどうだろう?

あそこあれで一気に有名になったような気がするし。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:17:59 ID:I6Rb4rSc
>>123
どんなの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:20:40 ID:DdDGHTPC
レビューを掲載したサイトには完成品あげるってやつだっけ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:48:33 ID:PF0nEWzx
ユーザー口コミ以外、効果ないような気がする
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:33:34 ID:XrwdjVFh
困ったな。まさかネット界の住人全体を買収するわけにもいかないし
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:00:23 ID:+XdwSbbt
「面白い作品」を提供すれば簡単に買収できるぜ!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 03:14:33 ID:Fq3N3NLi
口コミになるにしろ、まずはある程度の人に手にプレイして貰わなけりゃいけない。
じゃあその、ある程度の人にプレイして貰う為の方法はなんだろー?ってことで。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 03:18:27 ID:1FEAlf9w
>>129
2chかなぁ。
宣伝しやすくて場所によっては多くの人が見るだろうし。
レビューサイトとかもありかな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 03:57:03 ID:XEaIA4ND
2ちゃんてことは、自演てことか?
そうでなく公的に宣伝できるスレとかあったっけ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 03:59:55 ID:1FEAlf9w
>>131
自演だな。もちろん褒められた行為ではないが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 04:01:21 ID:K07p3l84
業者もやってるんだから別に普通にいいだろ自演
金もかからんし
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 04:09:54 ID:zK8qF05u
痛々しくて、見た人に鼻で笑われて
サークル自体にマイナス印象持たれるのが平気ならいいんじゃね。

もちろん内容が素晴らしければいいが、
その場合は強烈なアンチをも生み出す事になるな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 04:13:57 ID:1FEAlf9w
>>134
自演はほぼばれないよ。
それで好きな人がつかないならそれまでの作品だったてこと。
強烈なアンチは有名な作品には必ずつくから気にしなくていいし
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 04:23:25 ID:zK8qF05u
ちがうよ。
バレるバレないじゃなくて、付け込む隙をわざわざ作る事になる。
もちろん実際に自演をまったくしなくて、
善意のプレイヤーの宣伝だったとしても結局アンチにケチはつけられる。
けどその場合は自分は製錬潔白なので堂々としてられる。
この差を大きいと感じるか小さいと感じるかは個人の性格次第。
俺はイヤだな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 04:26:10 ID:1FEAlf9w
>>136
作者の気持ちの問題か。たしかにあんまり気持ちのいいもんでもないしな。
一番はたまたまプレイした人ががいろんなスレで宣伝してくれることだが。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 05:16:08 ID:K07p3l84
自演程度のこと後々まで引きずるヤツは「売る」立場になるのは厳しいんじゃね
売れたもん勝ちだよ。むしろ結局アンチになんか言われるんだったら実際やった方が得。
テレショップとかCMも自演じゃん。タダなんだし出来る事は全部やるべき
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 07:12:53 ID:OF7zB5dB
うちもアンチに気に入られてるんだけど、そんなの気にしてたらキリがないと思ってる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 08:14:37 ID:RE/lTL6j
どこにでもアンチいるもんだな。
自分の作品スレはみてないんだけどアンチいると聞いた
でもアンチのおかげでスレが盛り上がってる
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 08:15:35 ID:7A6DhVKV
>>129
体験版をVector辺りで公開するとか、
公式サイトを作ってまめに更新するとか。

2chへの自演は、適切なスレで軽く話題を振る程度なら
いいんじゃない?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 08:44:34 ID:yaWwahME
自演は死んでもやらんようにしてるなぁ。
仮に自演して売れたとして評価されても、それは純粋な評価ではなくなる訳だし。

創作者としてどこまでプライドを守れるか、商売人としてどこまで恥を捨てるかって話か。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 09:17:41 ID:DFWGoW9E
>>130
掲示板なんぞに書かなくても
ニュースサイトに補足されるだけで十分だろ

むしろ掲示板に書かなくちゃいけない理由のほうが見つからなくないか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 09:18:27 ID:DFWGoW9E
>>141
ユーザーが話題にすることも自演というのかな?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:20:47 ID:+7cMJ2Pn
>>142
2ちゃんでの自演をプライドを捨てた行為と考えるかどうかは、個人の基準の違いだがな。
自分の気持ちが許さないなら初めから選択肢に入れないことだろう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:36:42 ID:+7cMJ2Pn
>>144
自演って言葉の意味をよく考えてみろ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:38:30 ID:Fzufp1ke
>2ちゃんでの自演をプライドを捨てた行為と考えるかどうかは、個人の基準の違いだがな。

プライドを捨てた行為だと考えないのは最初からプライドがないからだけどな。
それが個人の(プライドの)基準の違いってやつだな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 16:13:59 ID:RE/lTL6j
プライドの話になる意味がわからん
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 16:16:30 ID:DG0L/j+R
やればええねん
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 19:11:31 ID:+7cMJ2Pn
例えばカラ出張の経費請求は平気でできるが、2ちゃんで自分の作品をマンセーは
プライドが許さないというヤツも居るだろう。そしてきっちりその真逆というヤツも居る。
誰かをプライドの無いヤツだと蔑むことは、そのまま自分に返ってくるから出来ないはずなんだがな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 19:40:15 ID:KsTiW1Pg
内向的な人間と外向的な人間は基本的に互いを軽蔑しあって交わる事がないから無理。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:16:21 ID:DfoEjpSV
他人に自分のプライドの定義をさもそれが当然のようによく押し付けられるな
エゴだよ!それは!
153152:2008/06/09(月) 20:20:43 ID:DfoEjpSV
>>142宛ね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:35:38 ID:U1IFqmdE
プライド自体がエゴなんだから当然。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:27:52 ID:FgJ+HZxw
>>150
自演やる奴をプライドがある奴というのはいないだろw
どれだけ世間からズレてんだよw

プライドがある行為なら有名になった後も俺は自演で
のしあがったといえるだろうが、そんな奴はほとんど
いないだろうな。

あとカラ出張をプライドがある奴という奴もいないぞ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:36:21 ID:Lu2NLZMi
プライドを捨てるのもプライド
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:38:07 ID:E8/2l94z
ここって売れるためにどうするかを考えるスレだよな。
作者のプライドとかまで考えなくちゃ駄目なのか。
なにも犯罪しろってわけでもないし
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:51:35 ID:Rv4dpeZ6
話がズレすぎ。
自演をプライドのある行為なんて誰も言ってない。

「自演なんてプライドが許さない」
or
「どうでもいい」
だろ、本質は。
自演を容認している人は、自演という行為をどうとも思っていないんだよ。倫理的にね。
プライドの有無なんて話が持ち上がるほどの重要性なんて感じちゃいない。
俺もそうだしな。自演なんてなんぼでもやりゃいいよ。損なんて一つもない。
うまいことやるのは大前提だけどね。
まあそれを低劣と思うのは自由だと思うよ。人それぞれだし。
ことココに至ってはプライドなんて無くていい、って思うのも大事なことだと思うけどね。
・・・プライドプライド言い過ぎてプライドがゲシュタルト崩壊してきた。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 02:10:16 ID:YOILX/pT
どうでもいいけど
面白い話を書けば売れるんじゃないの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 02:12:41 ID:E8/2l94z
>>159
そうでもない。
例えばきのこの空の境界が面白いと仮定して実際上下で100万部売れてるが
同人で出した時は内容が同じでも五冊しか売れなかった。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 02:29:35 ID:FgJ+HZxw
>>158
損なんて一つもないとかいってるが、自演やってるのが
分かったら、損になることはあっても、得になることなんて
ないだろ。
ばれなきゃいいというならそのとおりだが、まさに犯罪者の
心理だよなあ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 02:32:06 ID:E8/2l94z
>>161
自演やってることがばれたらそりゃ得はないが
自演自体は作品を多くの人に興味をもってもらう手段としてある。
もちろん使うかどうかは自由だしばれてもせいぜい2chで叩かれるくらいのデメリットしかない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 02:37:52 ID:FgJ+HZxw
>>162
一般にも売れるレベルになった後ならともかく
その前に自演野郎として叩かれたら、もう致命的だろ。

匿名でノベルゲだしてたんならともかく、その後も自演野郎
といわれ続けるだろうし。

まあ、自演のレベルにもよるだろうがね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 02:39:30 ID:g5lK/mWx
ひぐらし以後売れてるのあるの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 03:03:11 ID:yDLDuXZT
要するに一番良いのは、裏でこっそり自演しつつ、
「自演なんて死んでもしません。
にちゃんねるなんて見てるだけでも嫌です」って言うことか。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 03:06:19 ID:E8/2l94z
>>165
一番いいかは知らんがそれも手の一つじゃね。
自分から自演してますって公表するメリットもないし。
もちろん自演しないで他の方法を使ったってかまわないし
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 06:45:38 ID:x2QhJkY3
例えばプリ●ュア5GoGoのアニメを見ながらオナニーしていたって
誰にも迷惑かけないし別にプライドを捨てた行為でもない
だからって「オレは毎日プ●キュアでオナニーしてます」と公表すれば
総叩きを喰らって損をすることはあっても得をすることはないだろう
そういうことじゃね?

168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 07:02:32 ID:xLG5Dcxf
例えがヘタクソ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 07:53:18 ID:kHObnx8b
企業が新製品を開発したとして、それを大々的に広告に出し、
「当社の新製品は素晴らしい!」なんて自画自賛しても
それを自演とは言わないだろう。
堂々と自分の名前(企業名)を出してるんだから。

自演というのは要するに、
路上で怪しいインチキ商品をうるヤクザが、雇ったサクラに
「おぉ! この商品は素晴らしい! これがこの安さとは!
買わなきゃ損だね! どれ、俺も一つ貰おうか」
なんて言わせるような事を指す。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:02:03 ID:x2QhJkY3
インチキ商品であることは自演とは関係ないがな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:08:36 ID:kHObnx8b
その通りだな。
しかしインチキでなければ詐称する必要もない。

ゲームの宣伝方法のひとつとして「2chでの自演」が挙げられてる訳だが
なぜ堂々と自分の身元を公開した上で宣伝しない?
どうして「自演」なのだ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:25:32 ID:yDLDuXZT
>>167
自演=オナニーだとおなしくないか?
自演は自身の利益の為であって、オナニーはしなくても大丈夫だ。
主に快楽のためだろう。
もしオナニーせずに夢精したとしても、パンツとズボンがびしょびしょになって
不快なだけだ。正確には掛け布団と、敷布団にもかなり汁気がつくと思う。

残念なことに俺は夢精を体験したことがないから、最中の快楽がいかほどかは分からないが、
例えば家族と暮らしている場合、下手すると同じ布団で奥さんと子供が寝てるかも知れない。
特に子供に対する説明の困難さと、その恥辱は計り知れないだろう。
そのケースで夢精するリスクを考えるなら、プリ●ュア5GoGoのアニメを見ながらオナニーした方が、
迷惑もかけず、相対的にプライドが高いと思うんだが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:32:36 ID:yDLDuXZT
意図的に酷い文章を書こうとしたんだが、
改めて読み返すと、文意もネタとしての面白みも、
誰にも理解されないと確信してちょっと落ち込んだ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:10:39 ID:oJv/y33+
自演って、要はサクラだよな?
出した直後くらいなら別にいいと思うけどな。
駄作の烙印押された後はマズいけどw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:51:42 ID:g5lK/mWx
糞スレ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:59:18 ID:yDLDuXZT
久々にログ来て読み返してみたが、相変わらず妄想でしか話せないひでぇ素人がいるな……
今さらだが掘り返してみるわ。

>>79
>仮に竜騎士とまったく同じクオリティのものを書いて
>同じように宣伝したところで売れる保証など何もない

商業作家でなら、近いことをしている人間がいくらかいる。
知り合いだから名前は出せないが、一本の映画をシーンから台詞まで
暗記するまで見てから、シナリオを書くというもの。
20回、30回一本の映画を見ればいい。そうすれば意識に、物語構成、人物、台詞などが残る。
またその映画や監督についての情報にも、すぐ作品を思い返せるため分かりやすい。
同じように作るのはただの盗作だ。ひっそりと意識させるように作る方法もある。
まぁ、あれはあれで時間と労力が必要だが。

>成功は結果であり結果は当人だけのものだからだ
その通りだが、ヒット作を血肉にして作る方法はいくつかある。
また、商業でのやり方が同人で悪いとの評価もされてないし、同人のヒット作なら業態にも馴染んでる。
実際、竜騎士は月姫に影響受けて、序盤のヒロインを殺すシーンを真似て超えるつもりだったと日記にもある。
ただその数ある中でも分析は、君の言う通り遠回りで効率の悪い。

ずっと先のこと考えて、明日の問題が解決すると思ってる奴は病気だろ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:03:13 ID:g5lK/mWx
>>176
79が書いた「まったく同じクオリティ」ってそういう意味じゃないだろ
読解力ナサス
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:16:17 ID:YDBhQPp+
プライドじゃ飯は食えない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:22:49 ID:kHObnx8b
武士は食わねど高楊枝
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:22:59 ID:yDLDuXZT
>>177
もっと分かりやすく書くよ。
現実にある情報の実用性に目を向けず、
仮定の話に持ち込んだ挙句、自己矛盾って終わってないか。

あと、好きなように書いた方が売れる奴もいるし、
編集がつく方が売れる奴もいるから、例え同人スレだとしても嘘は書けん。
相手が分からない以上、どっちにしろ根拠がない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:41:42 ID:UqLJR8AL
>>165
自演が必要な時点でどうせその作品は売れないから無理

自演だのなんだの手法は「小銭稼ぐためにすること」だな
目標が全然違う
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:43:52 ID:yDLDuXZT
すまんね。
相変わらず真剣なんだか、そうでないんだか分からないスレ見て
火病てしまった。

「え、作品作る方向に今すぐ使えるじゃん」ってことがスルーされてたり、
根拠のないレスがついてたり、なんかどうでも良さそうな精神論がループしてたり、
要するにここって、変化球な馴れ合いスレなのかと。
ひぐらしとか、ヒット作の共通認識を話し合うことでモチベを保つ、みたいな。
むしろそれだけ、みたいな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 12:31:14 ID:BSPbyzZg
自演は、宣伝効果は別にして自分を追い込んでしまいそうで嫌だな。
プライドの問題以前に、自分の力量以上の評価(しかも自分の口からの)は、
製作をすすめるにあたって障害以外の何物でもない気がする。

ところで、先の5月のインテ大阪向けに
「秋葉原で通り魔大量殺人を引き起こす」という導入で始まるゲームを
上梓する予定だったんだけど、何か変な予感がして製作途中で流してしまった。
しかも、犯罪状況までけっこう似てるというか、そっくりな設定だった。

もし、流していたら、どうなってたんだろう。
影響を与えたとか、不謹慎ゲームだとか槍玉にあがっていたか、
それとも大売れしていたか、またはそんなのもあったなとスルーされるか。

時の運ってなんだろうな、ってなことをふと思う。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 12:34:15 ID:YDBhQPp+
>>183
自演するとしたら叩き方面だろ
自画自賛とか馬鹿らしい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 12:52:32 ID:HbxFAvy1
自画自賛できるくらいのクオリティじゃないと駄目だとは思うが。
でも、ネットで自画自賛すると叩かれるけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 13:03:34 ID:QZreSwoG
>>182
前スレはそうでもなかった。
新スレになってから変な奴が沸いてきた。
そういった奴に対しては基本スルーで

本気でやってるからこそ言い返したくなる気持ちもわかるけどスルーがんば
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 13:16:31 ID:YOILX/pT
と、いうか
自演した程度で本気で売れると思っている人たちばかりなの、このスレ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 13:29:50 ID:yDLDuXZT
>>186のー。返せる分は返しておく。
>>187自演が重要かどうかは、趣味の範囲だと思う。宣伝とは切り離して考えるな、俺は。
>>42
自分がやりたいものっても、物語においては人間性が如実に出る。
例えば、作者がB級ホラーマニアなら、そういう範囲内で納まってしまう。
事実上、面白いつぼが人と違って売れない方向性で性格がまとまってる奴はいるよ、
シナリオライター見回してみ。
売れる感性持ってる奴は、普通に売れてしまうが。
だから、テストプレイヤーてのは重要だぞ。

他人の気づける範囲ってやっぱ大きいから、自分が満足しつつ、テストプレイヤーが満足できるのが安全。
竜騎士も、体験版はテストプレイ後にかなり文章を増量したらしい。3割だったかな。
今はニコ動なんかで流すのもありだろうし、mixiで批評場作るのもいい。
特に後者は、かなり作品をクオリティ上げることもできるし、同業者のパイプライン作れるからな。
ま、人によりけりだが。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 13:36:57 ID:YDBhQPp+
自演は結構効果的だぜw
痛い同人サイトで自晒ししてリピーターも結構ついたしなw

なにより「知って」貰うことが重要だからなw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 13:53:17 ID:UqLJR8AL
>>189
>>なにより「知って」貰うことが重要だからなw

この認識がかなり食い違ってるから、平行線を辿ると思う
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 14:09:19 ID:6uAC2+US
個人的には、自演で口コミの火付け役の一端くらいは担えると思う。
んで実際に誰かかしらが手にとってもらえたらあとはクォリティの問題。
まぁとりあえず、ほとんど誰にも知られないという最悪の状況は
自演によって避けられると思う。

>>171
なぜ自演なのかを論理的に説明するのは難しいけど
例えば
ジャパネットタカタで社長自ら「お勧めですよ!」というのと
一般人であろう消費者が「アレ本当に良かったわ〜」というのとでは
後者の方が信憑性があるように感じないかな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 14:53:38 ID:D2t9mFY1
プライドがどーとか言ってる連中は
自演=信者書き込みに限定してるのかな?
それなら確かに痛いし、効果も薄いだろねw

193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 15:00:52 ID:UqLJR8AL
>>191
火付け役のみだったらなおさらやる必要なんてなくないか?
ほっといたってニュースサイトには紹介されるし

誰にも知られないという最悪の状況ってのがありえない
ありえないことを想定して奮闘するのがアホだといってるんだ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 15:01:04 ID:lBBA8vBB
>>191
>ジャパネットタカタで社長自ら「お勧めですよ!」というのと
>一般人であろう消費者が「アレ本当に良かったわ〜」というのとでは
>後者の方が信憑性があるように感じないかな?

それは一理ある。
だが、2chの書き込みで

「○○というサークルの者です。うちのゲームをプレイしてみてください」

というものと

「○○ってとこのゲーム、おもしれーやってみ」

というものだと、俺は前者をチェックするな。
後者だとウィルスとかしこまれてるんじゃねーか? と疑ってリンクを踏みもしないぜ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 16:27:57 ID:HYjxa2nT
\(^o^)/
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:12:48 ID:x2QhJkY3
>>194
いやー、チミはうちの町内でも変わり者で有名だからなぁ (・∀・`;)y━~~
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:15:26 ID:LXLAj3jJ
>「○○というサークルの者です。

と言われたら私怨乙とレスして終了。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:32:04 ID:nLHC8See
普通に絵師やライターとして活動を続けていたら、
自演するまでもなくある程度は活動上の知人が広げてくれるってのはあるけどな。

例えば絵師同士なら、何かの折に相手のキャラを描いてみる、
なんてのはある種の礼儀の一つみたいなところがあるし、
そういう絵をかき集めれば、二次創作絵集なんて簡単にできる。

ある程度活動を続けていたら、必ずそういう二次創作の層ってのが
自然に出来上がっていると思うんだ。

口コミってのはたとえばそういうものじゃないか?
自演をせざるを得ない状態だという時点で、かなり苦しいというか、
普段の活動の仕方を見つめなおしたほうがいいような気がしないでもない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:35:04 ID:YDBhQPp+
URL晒して悪口書きまくる、これ最強
そうすると擁護レスがついたりしてそいつが本人認定される
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:46:58 ID:LXLAj3jJ
2chでの自演は人口が増えた分、昔より明らかに難易度上がった。
つか、制御しきれないから止めた方がいい。
完全に運任せの自演するよりは、その時間で良い物作ったり、実績重ねた方がマシ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:53:48 ID:HseD3IAY
>「○○というサークルの者です。
ですろりは最初、コレやったんだよな。
某やめとけサークルの脱退組だからか、住民も概ね好意的で。
今から二年半前だから、同人情報系のスレが機能してた最後の時期か。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 18:51:40 ID:LXLAj3jJ
悠○の被害者だったな確か。
同人スレはあの頃と今とではかなり雰囲気変わってしまった希ガス。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 18:52:31 ID:Rv4dpeZ6
話が平行線すぐる。

自演否定派の人は
・自演なんてプライドのないことはしたくない
・なんでわざわざ数ある方法の中から自演を選ぶのか
・自演しなきゃならんほど切羽詰ってる時点でダメ
って所だろうか。

自演肯定派としては
・自演くらいプライド云々なんて持ち出すほどの行為じゃない。
・数ある方法のうちのたった1つとして自演「も」使う、というだけ。
・自演「するほど」なんて考えるほど自演と言う行為を重く考えてない。
って感じなんだと思うんだけれど。

自演するまでもない、とか自演せざるをえないとか、そんなにたいそうなもんじゃなく
別にフツーに宣伝方法の一環としてやるだけ、って人がほとんどじゃないかな、肯定派は。
土台が違うんだよ。認識が違う。どうあってもまとまる話じゃないし
どっちにしろここまで盛り上がるほどの話題じゃあない。
やりたきゃやりゃいいしやりたくないやつはやらんかったらいいってだけ。

効率的、効果的な自演方法の話題には意味があると思うけど、
やる、やらんなんてやり取りには何の意味もない。

>>199はわりと使えるかもしれないね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:02:58 ID:UqLJR8AL
誰も意見は変えないと思う

俺がこの話題で得たものといったら
「俺自身はやらない」ということが再認識できた、ということだけかな
個々のスタンスや創作に活かすのは自由だ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:05:30 ID:x2QhJkY3
うん、堂々巡りをはじめたし、そろそろ自演以外の宣伝方法に話題を移していいころだな。

レビュー系のサイトに片っ端からレビューを頼むっていうのはどうだろう?
相手にされなくてもめげずに当たっていけば、やっぱりかなりの効果は見込めるんじゃね。
ちょっとした図々しさも必要だが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:24:13 ID:991zPswY
体験版公開>ニュースサイトにメール

ニュースサイトは、体験版公開なら確実に掲載してくれる。
後は勝手にレビューサイトが食いついてくれる。
面白ければ、一般ユーザがブログで感想書いてくれる。
これ体験談ね。

そこから先は作品がどれだけ面白いかで広がる範囲が変わる。
面白いものを作って最初のきっかけだけ作る、それだけで十分。
後は広まるも広まらないも実力だな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:26:36 ID:LXLAj3jJ
>確実に掲載してくれる

無名どころだと意外とそうでもない。
でもメールすれば流石に大丈夫だとは思うけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:45:39 ID:yDLDuXZT
>>204んなこと最初から分かりきってる前提だろうが。
やりたいとか、やりたくないとかうじうじしてるのは貴様かw

自演の効果が大きいのは、弱小のときだけだけどな。
1年制作して、体験版300出ないとか、50売れないとか初心者弱小サークルには効果的だと思う。
世間に認知してもらわなければ、良い悪い以前の問題、妄想企画で終わってるのと大差ない。
そういう意味では、実に現実的な話ではあるなぁ。
抜け出せば幾らでも方法はあるが、弱小の領域にいるサークルは、正直やる気があるのかと聞きたくなる。

>>206
ニュースサイト関連とかは、ちょっと知ってるとこなら普通にCGつけて挨拶メールは送ってたなぁ。
ネットやりはじめで、宣伝とか何も知らなくて、ただ知らない人とメールするのが楽しかった頃だが。
地味だけど、継続的にやると効いてくる。
これも必須条件ではないがな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:02:19 ID:yHVjkAo+
自演は厳密言えば詐欺罪に当たる場合もあるよ。
フリーゲームなら別だけどな。

実害はあまりといっても堂々と自演宣言をする神経の奴の
ゲームをやる気には俺はならんな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:10:40 ID:HYjxa2nT
(;´д`)……。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:11:26 ID:dbNPjHTT
問題はおもしろい一般ノベルゲームを作るのがすごく難しいことだな。
俺はミッシングブルーが好きなんだが、あれってもし今の時代に
「同人作品」で出てたらむしろ大ヒットしたんじゃない?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:17:49 ID:VXCHA8m9
複数のキャラ書き分けられて
最高のシナリオ書けるライターなら
最高の自演も余裕でできるって事だろ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:37:29 ID:3E70yl9Z
最高のシナリオが書けるなら、
自演なんてしなくても、
成功へのシナリオくらい書けるだろうw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 04:47:02 ID:lTiPxtET
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \    販売の秘訣、それはまず権利書を販売する事だ。
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  そうすることでレアイメージを高め、商品にプレミアがつく。
     |┃     |    (__人__)     |  後は商品の陳列方法。
     |┃三   \    ` ⌒´    /   今はワゴン、と呼ばれるディスプレイケースがはやっている。
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \   これを使えばほぼ間違いない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 05:40:37 ID:HNYV9UVv
>>188の意見を見てちょろっとネタ振ってみる。
自分の作品の質を向上させる為に出来る事ってなんだろう?
>>188は、要するに他人の意見を貰う場を作れってことなんだろうが、他に何があるかね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 10:48:55 ID:H/g8CGFI
>>215
自分では一つも思いつかなかったのか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 11:14:46 ID:dAy+a2Zr
完成度の高い作品を作ればどんなジャンルだってそこそこ以上には売れる
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:02:36 ID:ypgdhdXP
>>217
その発言堂々巡りしてる
もうやめにしてくれ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:24:13 ID:Xd8JnhoA
完成度高い作品作るのは必要最低限
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 16:33:55 ID:TDhLV64l
>>215
やはり同人をよく知ってる人に見てもらうのが、一番売れるには早いかな。
売り込みしてくれる矢野さんみたいなのとか、大手とか、プロとか、編集とか。
現場の人間が一番よく知ってるよ。

昔、漫画タイムき●らの編集が某イベントに来てたから、
漫画見てもらったのよ。
そしたら「面白いものを一度ひねって更にまたひねる」とか、
「うちの雑誌はどこよりもリアルだから」とか言ってたのを聞いて、
こいつキチガイだと思ったんだけど。
今考えてみると、同人は超展開ってことをよく理解し、
染まってたてたんだと思うし、確かに俺にはそういう要素が足りなかった。
精度が高ければひぐらしになって、低ければき●らになるって違い。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:40:02 ID:dAy+a2Zr
矢野さん俺知り合いだわ
見て貰うかね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:47:08 ID:Yr5OCfr7
>そしたら「面白いものを一度ひねって更にまたひねる」とか、

これは解るな〜。

ネタをそのまま、どストレートに描いてるだけの
4コマ漫画とか見ると、惜しいなぁって思う。

せっかく良いネタなのにせめてひとひねりして欲しいなと。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:39:00 ID:b1B6XYMa
>>194
2ちゃん脳と2ちゃんフィルターが全開ですね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 02:11:30 ID:3zANuJKC
2chでの自演なら2ch脳をシミュレートする必要があるんでわねーの?
自演ネタは平行線だから他の話しようぜ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:33:12 ID:uHRS6Mpb
コミケでノート持ち込んでデモする奴って居る?
やったらどれくらい効果あると思う?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:12:38 ID:ixkARawn
ノベルだとほとんどない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:27:46 ID:GPspj7Zk
ないよりはあった方が間違いなく良い。
ただ、>226が言うように、動的にこそ生きるデモ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:58:03 ID:7pXH+cou
ノート結構意味あったぜ。
サークルで初参加した時やったら他のサークルと比べて売れてた。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:22:41 ID:3TOhp3H1
デモは効果あるだろ。
メロンとかとらでもデモで面白そうなのやってたらつい買っちゃうな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:01:32 ID:xnGC0dVS
ひまわりは結構話題になってるみたいだね。
ブームは来てないが売れてるんじゃないかな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:51:47 ID:93OnQoVw
近頃良作は結構出てきて気がするが
全体的に底上げされているのか
飛びぬけるのがとても難しい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:32:21 ID:HmnBDjBQ
>>226
ノベルゲーでもムービーとかなら効果あろうだろう。
さすがに文章だと見てくれる人は少ないだろうが。

俺も文章だったら、敬遠するもんな。
じっくり立ち読みなんてコミケみたいなマンツーマンの場所だと
精神的に無理だし。
時間的にも限られてるしな。

そういった意味ではコミケは文章で売るのはほとんど無理。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:03:36 ID:JMbVUfSi
イベントで売るなら
絵、キャッチコピー、タイトル、ジャンル等のインパクトしかないな。
1000円くらいなら気になる部分が1箇所でもあったら
その場のテンションで余裕で買う。
234228:2008/06/14(土) 17:43:57 ID:BDDL9vW3
ムービー流してると敬遠してしまう人もいるっぽい
というよりも寄り付かない人が多かったらしい。同じことやってたサークルの人から聞いた
寄り付くよりつかないはどんなムービーかによるのかも
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:46:01 ID:2Ei71j3l
ん〜、なんでだろう?
値段が高いと思っちゃうのかな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:10:11 ID:YqAg2DQl
売込みが激しくて近寄りたくなかったとかw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:13:04 ID:ceegm4jk
見る人が引くほど、超エロエロだったんだ、きっとw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:16:35 ID:2Ei71j3l
コミケまで行ってる猛者を引かせるエロってどんなんだw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:24:18 ID:ceegm4jk
そりゃあんたガチ(ry
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:30:32 ID:YqAg2DQl
自分、ムビいいっすか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:48:42 ID:JMbVUfSi
しょぼいムービーだったんじゃないの
結構ムービーの出来で引いたりもするからな。

関係あるようなないようなだけど
ひぐらし祭(カケラの方)の澪尽しOPとか
テーマソングとか動画のクオリティはとりあえず置いといて
期待感をあおるテキストの入れ方はかなりの物だと思ったな。
242228:2008/06/15(日) 00:57:35 ID:7hUT+WGu
無料配布しようとすると何故か客が寄り付かなくなるのと同じなのかも
しかし理由が俺もいまいちわからん。なんでウチの場合だけ人来たんだろ
いちおうコミケという場を想定したデモにしたはしたけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 08:17:53 ID:2xWwkKhH
無料配布は退かれるよ。それを手にとったら、何か他の販売物を買わなきゃ悪いような
プレッシャーを与えてしまうから。
スーパーの試食コーナーと同じで、わざとその側を通らないようにしたりする奴も居る。

もちろん全然それを気にしないタイプも居るが、せっかく自腹を切っているのに
客の種類が限定されてしまうんじゃ、どう考えても得策とは言えないだろう。
244243:2008/06/15(日) 08:25:45 ID:2xWwkKhH
無料配布の難点はもうひとつ。
上のような理由で手に取るのには勇気が要るんだが、逆にそのサークルの
前を通った時にもらわないのもまた申し訳ない気がしてしまうんだな。

結局気づかないフリをして通り過ぎるのが一番無難ということになってしまうわけだ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:59:27 ID:ezMk4jZ7
いつまでたってもスーパーの試食コーナーってなくならないから、
営業の腕があるなら、やっぱある程度の効果はあるんじゃない?

キンパギンパの波超えて〜のような、口上や客引きがうまければ、の話だろうけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:12:28 ID:ot6hwhLG
客引きなんてされたらコミケの客はまさに引くけどな。
ノベゲーだとお試しプレイなんてわけにもいかんし
やっぱりまずは出来の良いPV。
あと絵、キャッチ、あらすじで引き付けるしかないんじゃないかな。

体験版の無料配布の是非はどっちでもいいと思うよ。
本編が完成してる事が大前提だけど。
ひぐらしみたく1話をまず売る
2話が出来たら1話目を体験版にして無料配布
ってのがわりとベターなんじゃないかと。
1話で完全に完結する話なら無理に2つに分けてでもそうするべき。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:42:57 ID:ezMk4jZ7
どっかで聞いた話だけど、営業効率って話で、
無料配布や呼び込みをして寄りつかない客はもともと買う見込みのない客。
ならば、呼び込みでかかる者の購入を促すがやっぱり是、ってことを聞いたことがあるよ。
沈黙が効果的なら、世に営業や呼び込みなんて不要だからね。

但し、客の寄りとは別に有料効果ってのがあって、
無料のものより有料のものに人は価値を見出す傾向がある。
・・・はずなんだけれど、ネットではなんとなく逆転している気がしないでもない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:00:01 ID:J2HgFd2C
とりあえず実体験だと
コミティアで無料配布が140枚はけた。

見た目はCD版面にプリント。
透明なケース入り。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:28:51 ID:P6PqfPpa
>・・・はずなんだけれど、ネットではなんとなく逆転している気がしないでもない。

本来有料なものが無料で入手する奴らがいるせいでないかい?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:32:30 ID:ot6hwhLG
>>247
逆転まではいかない
タダの物を何の躊躇もなく手に入れられるってのは大きいと思うけどね。
試食にしろ無料配布にしろ目の前にいる人無視してかっさらうのはプレッシャー
それがネットだとないからね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:11:29 ID:vURqhW4C
ネットで金銭の遣り取りする場合は、セキュリティが怖いからなあ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:15:46 ID:PmiJPFtM
アップルのiphoneが新しいゲーム機としての側面あるんだって
容量の問題などから小規模ゲームでソフト価格\1,000あたりの物が多く出回ると予想。
同人ゲームとかぶるな。
このスレで前に出てた短編ノベラーに朗報だね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:53:36 ID:h2gNQ4ro
>>252
ああ、あれか。企業も参入するみたいだから、お金取るならある程度のもの作らないときついと思う。
まあ、企業のゲームでノベルゲームはあんまりないだろうから、付け入る隙自体はあると思うけど。
あと、基本マックなんで、マックでできるようなゲーム作れないとダメらしいな。

ネットは無料の方が盛り上がるのは、金払う方法が面倒だからだと思う。
その点、携帯電話ゲームが盛り上がるのは、支払い方法が楽だからだと思う。

254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:01:26 ID:vURqhW4C
まともにjava勉強しようかなあ。全年齢ノベルはそっちのが生き残れそうだな。

ところでiphoneが日本で当たらないような気がしてならないw
合コンの話題作りツール意外にメリット無くね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:27:21 ID:ezMk4jZ7
>>252
iPhone用は自分も開発を考えてんだけど、成功しない確率の方がいまのところは高い気がする。
携帯と違って大容量のアプリを展開できるのは非常に魅力なんだけどね。
だから、短編とは限らず本格ノベルを展開する余地だってある。

ただし、

・APPを通じて配布されるアプリの70-80%はフリーウェアになる見通しが大。
・ONScripter互換エミュがすぐ出ると思うので、商業ノベルゲーのエミュが先に出回る確率が大。

なので、難しい面が大きいな。ちなみに個人製作のゲームは500円が限度になると思うよ。

これまでに製作したゲームを移植して試しに配布するのはありかも。
SDKは基本Object-Cなんで、移植は楽。

それより、iPhone用ゲーム作成ツールを有料で販売した方が売れる気もするんだけれど、どうだろう?w
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:37:45 ID:WPeS9bkR
ノーパソ持込デモねぇ
冬にひまわり買ったがその時ってムービーじゃなくてプレイデモ流してたっけ
月姫やANOSとかもプレイデモあったっけな
ムービーだけ垂れ流しててもねぇ…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:45:27 ID:MLK2ogwB
携帯電話だと支払いが楽だから売れるってのはあると思う。
ボタンひとつで、その場で面白いコンテンツが買えるんなら、
人は別に数百円の対価をたいして惜しまない。
というより何も考えずにわりとパカパカ買うよな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:56:14 ID:ezMk4jZ7
>>257
その携帯アプリのバブルも現在はじり貧だよ。公式以外はかなり惨憺たるありさま。

携帯アプリの場合は、実は宣伝するのが難しい、または宣伝効果に乏しいって大きな障害があるんだな。

一番手軽なのは携帯のオンライン画面から購入へと進むことだけれど、
携帯WEBは画面が狭くてゲームの宣伝がなかなか展開できない。
PC用WEBや雑誌やCMから携帯サイトへと飛んでくる人間は、
QRコードやメールを介してといった手段が発達してるけど、結局は手間だからそんなに数いない。

公式のように飛びやすいところだけが集中的に売れている現状だよ。
ネットでの販売もいろいろな障害があるけれど、携帯も結局は似たような障害を抱えているんだな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:12:03 ID:MLK2ogwB
>258
そうなのかー。なかなかうまくいかないもんだな。
ちょっと話題になると似たようなのが一気に溢れて結局客が離れて・・・
っていうのはどうしようもないな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:14:45 ID:PmiJPFtM
携帯ゲームだと南くんの恋人みたいな
親指サイズになった女の子系売れる!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:55:23 ID:7GjtjJT2
スレの流れぶったぎってすまんが同人じゃないとできないことってなんだろう…。
その要素がないといくら良作でもひぐらしのようなものにはなりえないと思うんだが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:06:55 ID:jzlW0pr2
>同人じゃないとできないこと

商業作よりクオリティ低いのに「アマチュアの割に凄い」と評価されること。
他は収益無視した無謀企画でも実行出来ることくらいじゃね?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:28:54 ID:zX8NaJpL
>>261

採算の取れないような事。
どう考えても売れる要素じゃないのにコストばかりかかるような事。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:33:40 ID:Vv7ceyPG
スポンサーやお偉方の無茶な要望に翻弄されなくてすむところ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:05:44 ID:QIjGyVtn
>>261
サークルの規模にもよるけど
企画から製作・宣伝までほぼ全てに手をかける事ができるのが大きいんじゃないかな
内容やゲームのデキには余り影響しないと思う
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:20:14 ID:zX8NaJpL
質問の意図はそういうんじゃないと思うんだが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:51:02 ID:XgR8wsJU
EDENが大ヒットきそうな予感
普通に面白かった
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:42:53 ID:9W+prCU4
>>267
発売したんだっけ。
体験版落としたままだわ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:22:40 ID:bykdbnmU
一人制作は開発ペースがヤバイ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:19:10 ID:nhJVD1Tp
ゲーム序盤の今話題になってしまうと、今までの期待作と同じパターンを辿る目算が高い。
完成時期には飽きられてしまう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:20:07 ID:Vv7ceyPG
普通に面白いくらいじゃ無理だな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:33:04 ID:nhJVD1Tp
でもまあ、何年経っても待つ奴は待つんだけどな
二十四季を待ち続けてる俺みたいにw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:41:00 ID:zX8NaJpL
ああ、あれは俺も待ってるわ。

今まで忘れてたけどw
274あげ:2008/06/17(火) 23:19:23 ID:Oqr8tfPs
あげ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:47:00 ID:CbT5iCG2
ナルキッソス/著 片岡とも/絵 ごとP
MF文庫Jにて小説化

同人作品のラノベ化なのに違和感なさすぎw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 02:04:18 ID:I+52IRvW
ノベライズ化は目標の一つだな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 02:23:11 ID:Nm3CABQF
・ノベル化
・漫画化
・コンシューマ化
・アニメ化
・ムック化
・アンソロ化
・玩具化
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 02:25:04 ID:5PIy/iLS
・テーマパーク化
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 02:27:26 ID:Nm3CABQF
・映画化
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 03:40:17 ID:Iaawaxid
・酸化
・アセチル化
・ニトロ化

・・・最後のはあまりギャグになってないな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 04:04:51 ID:I5vZZBtc
・ガチャピン化
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 07:27:05 ID:TQjBDpsf
>>280
ああ、ニトロから出してもらった同人ゲームがあったなw

商業化を目指す人は、自分で作ることより会社に企画を売り込むのが目的なのかな?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:11:35 ID:EfoL5yJd
商業化っつっても、ニトロのアレはかなり特殊で、
普通はサークルとして商業化するところがほとんどだから、
単純に一つ上のステージで勝負したいってだけの話じゃね?

あと、なんだかんだで社会的信用が違うよな。
専業同人じゃ、世間的には自称なんちゃらの無職扱いだし。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:38:05 ID:mHhijzMJ
うみねこが一話だけ無料公開だとよ
やっぱこういう風にまとまった体験版を出せると、客の集まりも良いだろうなぁ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:55:01 ID:BCrTU4RP
>>284
思うんだが、そうやってまとまった1話を無料配布するとそれで満足してしまうヤツもかなり居て
かえって売れなくなるんじゃないか?
やっぱり体験版は、話の途中のいいところで非情にブッた切ってしまう方が売り上げ的には
いける気がするんだが、実際のところどうなんだろう?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:06:22 ID:vaeYK7h8
>>285
うみねこほどの作品だとそういうのは気にする必要はないんじゃない?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:15:09 ID:BWAVPC+J
うみねこほどの面白い作品が作れる事前提ですよこのスレ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:42:34 ID:mHhijzMJ
それと共に、コミケ毎に発売できる生産力も必要だろうなぁ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:00:38 ID:Nm3CABQF
ひぐらしとかうみねこはぜんぜん完結してないからいけるんだろ
漫画の読みきりとかアニメの1話みたいなもんだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:46:03 ID:sLkHp5M0
>>285
うみねこやひぐらしは実際はなしの途中でぶった切ったようなものじゃね。
一章終わりってとこで満足するような内容だとそこで満足される可能性もでてくるけど
ああやって何章も続いてくなら続きがきになる人のが多そう
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:49:33 ID:Iaawaxid
正直うみねこはツマランと思うんだが・・・
竜騎士はひぐらし後半から油が尽きてない?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:55:00 ID:Nm3CABQF
>>291
うみねこは確かにツマラン。
だけどあれを超えるサスペンスがノベゲーにあるかと言えば
商業でも数えるほど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:57:32 ID:mHhijzMJ
完結してないから俺はまだ何とも言えないなぁ
ってか、微妙にスレの本筋からズレてきてるな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:05:45 ID:GnYC6Pxb
このスレでレビューサイトの話題が何度も出ているけど、
実際、レビューサイト掲載ってあんまり効果がない気がする。
一番効果あるのはサークルカットなんじゃないかと。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:23:48 ID:sLkHp5M0
>>291
俺も好きではないが一章やった時点では続きが気になった。
こんどはどういったオチをもってくるか楽しみだから続きも買う予定。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:21:54 ID:7MQ1NuXn
ひぐらしやうみねこは、1話読み終わるごとに
次はどんな展開にしてくるんだろうってわくわく
してしまうなぁ。竜騎士07は期待させるのが上手い。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:10:47 ID:5EVrr9vd
期待させる引きで終わらせたら
こんなところで終わらせるなんて酷い、卑怯だと
ツンデレでなく本気で言われたことがある
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:13:34 ID:m4qnNhwD
>>297
体験版ならそれが一番かもしれないが
製品で凄くいいところで続くってのは結構嫌じゃね。次が出るまで時間がかかるならなおさら
売上的にはそのほうがいいかもしれないけどさ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:34:37 ID:PpeWFFUr
>>297
そこまで言わせたら成功なんじゃないか?
まあ、単にあまりにも中途半端だった可能性もあるが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:37:30 ID:PpeWFFUr
>>289
読み切りはあってるがアニメの1話とは違うな。
謎は残してるが話自体は一応きりのいいところまで終わってる。

同人ゲー(商業ゲーもだけど)体験版で一応キリのいいところまで
いってるのって意外とすくない。
まあ、全部で1話って形式だとどうしても中途半端にならざるを得ないが。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:43:27 ID:7rpHBqhU
やっぱ、多層世界構造の話だからこそできる技なのかな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:45:11 ID:5EVrr9vd
>>298
体験版だったんで正直狙い通りだったんだが
どうしても買わせようとする儲け主義みたいで気に入らないと
本気でクレームつけられたw多分フリゲ厨だったんだろうな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:47:26 ID:m4qnNhwD
>>302
それなら狙いどうりだよ。
文句いいつつ買うならそれで言いし文句だけの奴なら元から買わない。
まあクレーム自体は気持ちいいもんでもないけどね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:49:14 ID:39GA9ROO
>>297

誉め言葉じゃん。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 07:39:34 ID:iKg8lFNr
>>297
作ったゲームを晒すんだ!
ツンデレか本気かを俺が判定する
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 14:12:50 ID:KdSc1TqB
うみねこを面白いって言ってる時点で
もう売れる才能がない気がする。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 14:17:46 ID:NvGaFhnh
うみねこはやった事無いが。

うみねこを面白くないと言ったところで売れる才能がないのにはかわりない気がする。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 14:46:18 ID:qbk/piI/
面白いかなんて関係ないよ。大きく売れればいいんだよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:07:00 ID:KLZIiLLs
まあ解ける解ける詐欺でも売れたもん勝ちだからなぁ。


そしてうみねこがつまらないということに同意の一票。
売れる才能?ないけどなにか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:28:50 ID:7rpHBqhU
俺は面白いに一票

売れる以前にその段階にすら漕ぎ着けていません
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:02:41 ID:u/pQyeyR
やってないけど竜騎士はもうネームバリューしか残ってない希ガス
ひぐらし以上のヒットは今後無いだろうね

今後はkey復活に助力してほしい
厨を呼び寄せるという意味で
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:07:04 ID:7rpHBqhU
ひぐらし以上のヒットを再び起こしたら、いくら何でもバケモノ過ぎるわな
同人から実写映画化なんて今後あるんだろうか……
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:18:49 ID:vWNt4Y7B
ひぐらし商法には飽きたからうみねこは完結してから考える
速いペースで続けて出せるなら面白いとは思うけどね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:26:24 ID:u/pQyeyR
>>312
確かに実写映画化って凄いよな…

「街」みたいなサウンドノベルを作れば或いは…!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:36:55 ID:yKtxAWGX
「街」の売り上げを考えたら無謀だ
コアなファンだけ増やしても無名の名作化するだけ

表面は思いっきりライトにしないと。
ライトにするだけだったら有象無象に埋もれるだけだけど
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:21:42 ID:KdSc1TqB
恋空も実写に・・・いえ、何でもないです
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:06:21 ID:HcxsC6J6
ナルキにそんな話が持ち上がってたんじゃなかったっけか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:30:52 ID:UytcFiN9
はやくこのスレ住人の面白いノベルゲーしたいよぅ
うみねこなんてつまらないノベルゲームは嫌だようぅ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:38:21 ID:+XhwsZE2
じゃあ夏コミで俺と握手だ
新作出すぜよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:39:08 ID:KLZIiLLs
もう少し待ってれ
千と数百枚枚程度の弱小だけど
真面目にうみねこ以上目指して頑張ってみる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:25:46 ID:9QoMRpex
うみねこ以上目指すんだったら、仕事辞めて作る位しないと駄目な気が…
というか、こんなところ見てる場合じゃないんじゃ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:03:30 ID:+XhwsZE2
大丈夫だ
自宅警備員だから
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:58:41 ID:M3ff4hfs
>>322
お勤めご苦労様です。

質問です。今の時期にひぐらしがあのクオリティのままで
公開されたとしても今のようなブームになってたのかな?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:02:45 ID:yKtxAWGX
全然なってたっしょ
少なくともクオリティの面で問題はない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:04:43 ID:m4qnNhwD
>>323
いきなり全章公開だったら今よりは落ちたかも。
まあほとんど変わらなくね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:52:57 ID:5WtSTo0U
流れにもよるけど頒布数半分以下、一部のファンに大人気、になる可能性が高いと思う。
いまだとさすがに遅すぎて他に台頭がある(最低限、東方が早めにブレイクしてたと思う)。
1年程度のズレくらいだったらあんまり変わらないかな。逆に上がる可能性もあるが。
ただ、同じペースで作っていくんだったら、まったく売れないことはないだろうなあ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:39:00 ID:QnNG5FBt
規則正しく大量のシナリオを発表する力って
何よりも強い気がする。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:45:12 ID:s83cCXIk
大ヒット目指すなら持ってて当然のスキルな気がしまくるんだけど
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:57:37 ID:QnNG5FBt
いや、まあそうなんだけど
最近ふと、ここでの話題は所詮小手先の話ばかりの気がしたのよ。

大量にシナリオ、ある一定以上の質を保ったまま、を定期的に出す
そのための方法って何よ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:58:54 ID:646NRWlt
>>329
努力と熱意と時間と能力と才能じゃね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:00:23 ID:mUXwDkni
>>327
ひぐらしの特徴はやっぱそこだと思う
瞬間風速的に盛り上がるっていうのはよくあるけど
1年に2作ずつ律儀に出しつつけてるおかげで話題が長続きした
ブレイクしたからそうしたわけじゃなくその前からずっとやり続けているスタイルでもあるし
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:59:08 ID:TfaqAZha
久しぶりに、このスレを見てみた。

今までの流れを見てふと疑問に思ったんだが、
きのことか竜騎士の作品を「つまらん」「糞」とか、
言ってる人のノベルゲー最高傑作ってなんなんだろうか?

月姫やひぐらしがノベルゲーで一番最高に面白いとは思わんが、
やっぱつまらないと思う以上、きのこ竜騎士作品よりも面白い物があるんだよね?

後学のために教えて欲しかったりするんだが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:09:10 ID:yj3knp/J
そりゃあんた自分のだろ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:25:16 ID:RlgpKjc6
俺はこのスレ住人が上から目線でひぐらしとかを語ってる様が大好き

>>332
自分の考えた作品が一番面白いと思うのは普通の考え。
世間が馬鹿だと思うのも普通の考え。
いいじゃないの。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:25:59 ID:nFvlKbpQ
>>332
そーゆー意見ってよく聞くけどさ。
「つまらない」
「面白い」
なんて簡単に二分化できるものかな?

「ある程度よく出来た佳作」にプラス、キャラや設定、その他の好きな要素が加わり
「醒める要素が少ない」作品が個人的に「面白い作品」たりえると思うのだが

「つまらない作品」の位置づけはなかなか難しい。
たとえばオレの場合、きのこ作品は設定とかはいいのに展開がくだらなさ過ぎて
「醒める要素の応酬」であるせいで「つまらない作品」として認識している。

ひぐらしは巷でよく聞く「推理じゃねえ」部分が人によっては「醒める要素」なのだろうが
オレにとっては物語とキャラクターがとても気に入ったから推理の部分は「醒める要素」に該当しない
結果、「面白い作品」として認識している。

オレが「面白い作品」として認識している作品を超える魅力を持つ要素がきのこ作品にもきっとあるだろう。
だけど問題は「醒める要素」の部分なんだよな。
途中まで面白くても醒めたら一気に評価が落ちる。
面白い作品のどこが面白かったのかを語る事ってあまり意味が無いような気がする。
共感出来る人は共感しか出来ない(既に自分の中にある感性だ)し、
共感出来ない人は一生出来ないかもしれない。少なくとも説明を聞いて認識が変わるような些細な問題じゃあない。

ちなみにオレの中のノベゲー最高傑作は学怖だが全く参考にならんだろうな・・・。
次点クラナド
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:35:36 ID:GgbahrXW
あーわかる。どっかで醒めたら終りなんだよな。
評判高すぎて醒めることも結構ある。
ひぐらしとかプレイ前に期待させない絵だから逆に良かったよな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:36:40 ID:646NRWlt
>>335
まあ個人的に面白いかどうかならいいんじゃね。
俺は逆に竜騎士よりきのこのが好きだし。個人的に最高のノベルゲーもfateかなぁ。
ひぐらしも途中まではかなり好きだが。
学怖は聞いたことないや
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:45:33 ID:niwbxS1J
>>332
釣れますか?

きのこ・竜騎士作品の好き嫌いはノベルゲーム歴が関係してるかと。
だから君は後学とかなんとか言うけど参考になんか絶対しないだろうし、俺は麻枝が神だと思うし。
まさに宗教対立みたいなものでしょう。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:45:43 ID:nFvlKbpQ
「学校であった怖い噂」ね>学怖
アパシーは期待したけどイマサンだったな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:56:20 ID:niwbxS1J
>>339
>学校であった怖い噂
よく挙げられる作品だけど、怖くて面白いから人気なの?
いつかyoutubeだかで見たときはそんな怖くなかった記憶が…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:06:05 ID:U6K7COMO
>>338
吊るつもりはないんだけどねw
きのこ竜騎士以外の、ここのスレ住人のおすすめ(傑作)が単純に気になったわけだし。

>君は後学とかなんとか言うけど参考になんか絶対しないだろうし
あれ、ネットとかで面白いノベルゲーとか探したりしない?
よくErogameScapeとかレビューサイトで隠れた良作とかを探したりするんだけど。
趣味と勉強(演出とかシナリオ)を兼ねて。

>>335
何回か聞いたことあるわ。何となく気になってた作品だし、
調べてみたらPS3のダウンロードコンテンツで配信してるみたいだから、ちょっとやってみるわ。

ちなみに個人的なノベルゲ最高傑作はプリズマティカリゼーション。
異論は認める。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:13:12 ID:OK0F1g9p
>>340
登場人物の無駄な濃さと二人称で進む文章の不気味さがよくマッチしてた。
物語よりも、登場人物たちが怖い。

好みもあるだろうケド自分でやらなきゃわからないタイプの作品じゃないかな
本当の意味で「弟切草」「かまいたちの夜」が示した「サウンドノベル象」を
体言してるのは学怖くらいだった。
現在でも言えるけど、当時はとくに。
「選択肢を選ぶ楽しみ」があるんだ。選択肢が当たり外れのくじ引きじゃない。
うんざりするほど無数に枝分かれする物語。
たまに引っ張り出して遊ぶけどまだ見たことないルートがある。

でもこれってこのスレで言う「売れる」作品になれる要素じゃないんだよなー。
あくまでゲームとしての面白さ、なんだよね。
きっちりした「正史」が無いと二次創作も盛り上がり辛いしね・・・。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:20:44 ID:wvXod619
>>332
自分の場合は月姫もひぐらしも退屈で、途中(というか最初の方1時間ほど)で投げたからな。
最高傑作がどうのという前にコンプできなかったという意味で初めから評価対象外ということだ。

面白い面白くないという以前に最後までプレイさせるということが一番大事なことだ。
もちろんオレ以外のほとんどのヤツはそんなことは無かったから大ヒットしたんだろうが、
月姫、ひぐらしはオレが読みたい作りたいノベルとは全く異質なものということだろうな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:26:46 ID:9gMBUWzl
なるほど。
でもSFCソフトが今でも根強く人気があるのもすごいなぁ。
売れてはいないが一部の人間には強く印象に残ってるんやね。

「オムニバス形式は爆発的には売れない」はほぼ確定かね?
前例が無いから逆に言えばつけ込めるかも知らんが。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:27:16 ID:9gMBUWzl
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:29:41 ID:Zcyt2lRY
>>344
そんなことはないと思うが作るのは難しいしうまくやらないと面倒で手にとってもらえないかも。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:36:47 ID:9gMBUWzl
>>346
うん。
だから上手くやれば付け入る隙があるんでないか、と。

まぁ難しいか。
オムニバス「ぽい」のを今作ってるんだけどね…
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:37:48 ID:Zcyt2lRY
>>347
個人的にはやってみたいな。
売れるかってなると難しいかもしれないが
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:43:36 ID:4lZIVJe4
まあでもヒットしやすいというか、客層的に好まれる要素というのは
これまでの例を参考にしてあげることはできるだろう。

猟奇的な殺人、拷問などのショッキングなシーン (サスペンス系)
人知を超えた能力、圧倒的な力を持つ者達の戦い (中二バトル系)
狂気、異常な精神世界 (サイコホラー系)
絶望的な状況からの生還 (サバイバル系)

やっぱり純愛ものとか感動ものとかよりはそういう黒い要素を
テーマにしたもののほうが売れる。話題になる。
・・・と言える・・・かなあ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:51:36 ID:9gMBUWzl
>>349
(現状)売れやすいジャンルはそれが殆どだろうね。
あとはツンデレ(笑)とかの属性云々。

そろそろ時代の変遷時期だろうし、個人的にはそれらを打ち崩してやりたいんだがね。
スレチっぽくなるからこれ以上は言わんが。

ただ、何度も言うけど今のノベルゲームは付け入る隙が満載な気がするんよ。
優秀なプログラマが欲しいぜ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:57:33 ID:9jJvtJnE
>>350
なんとなく同じようなことをやろうとしてる予感w
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:02:13 ID:9gMBUWzl
>>351

思いっきり言葉濁したつもりなんだがなぁw
要は早い者勝ちなんだけど、いかんせん一人で全部やりたいんで全然進まんよ。
秘策があるならお早めにw

>>349
「全部一人で製作しました」も売れる要素ぽいね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:05:18 ID:5dX/gLiV
売れる要素というか、少人数ほど作品の内容がまとまりやすく、
結果面白さにつながるんじゃないかと
プロみたいに生活賭けてやってる訳じゃないから、
大人数だと各自やりたい事を優先して崩壊する可能性が高い
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:08:18 ID:Zcyt2lRY
>>353
エロゲのほうだが複数ライターだと書く人によってキャラの性格や文章の癖がでるしな。
速さ的には複数のが強いからうまくまとめられればそっちのがいいかもしれない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:11:26 ID:BU/2MKkD
オムニバスか。
試作という意味で今までに無いノベルゲーを目指して作ってみたんだけど割と好評だった
ただ作り終えて思ったがこの方向性で大ヒットは無いな、とw再実感した
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:17:01 ID:io3pAehn
>>349
同人限定だと個々のサークルの売れ行きが見えないから、
断言するのは難しいだろうなw

商業だと、DS版ひぐらしがアマゾンでDSセラー5位、PSP版クラナドがPSPの9位なので、
この辺が今の売れ筋ノベルゲーかなぁ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:19:06 ID:9gMBUWzl
スレタイに沿った話すると、自己啓発本は読み漁った方が良いよ。

ポケコンBASIC時代は楽しかったなぁ…。数人の友達のポケコンにそれぞれ別のゲーム打ち込んでたんだけど、
「どうすれば楽しくなるか」「こいつはどんなのが好きそうか」
そんなばっかで授業中も打ち込んでたよ。

>>355
うp
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 07:07:30 ID:wvXod619
オムニバス形式で大ヒットが望めないのはともかく短編だからだろうな。
エントロピー(不確定さの度合い)という言葉がある。
全体の長さが短く完成度が高い作品ほどエントロピーは最小だ。

短編で出来が素晴らしい物語はもうまとまりすぎていて、ファンとして話題のしようが無いということ。
例えばあのクライマックスはすごかった、オチが良かったというくらいしか言いようがない。

それに対して長編になればなるほど、自分はあのエピソードの方が良かった、あのキャラの行動は
その後のこれに関係しているんじゃないかという風に話題が広がっていく。

それと前の方で、少しアラがある作品の方が完璧な作品より人気が出やすいと言うような話が出ていたと思うが
それもまたエントロピーの量による結果で、確かに言えることだと思う。

結局、完璧な作品よりもいじり甲斐がある作品の方が人気が出るっていうことじゃないか?
2次創作の登場に期待するならなおさらだ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 08:21:38 ID:9gMBUWzl
test
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:02:52 ID:io3pAehn
>>358
中途半端な形で終わと評価下げるし、1作で完結する作品だと後が続かないから、
同じ世界観の新作を連作するのがいいんだろうね。
ヒットするまで延々と半年に1作くらいのペースで新作を作り続けるには……
絵師や音屋さんの都合がつくなら無職になって時間ができれば何とかなるかなぁ?
即座にホームレスになりそうだけど orz

このスレの住人は週にどのくらい制作に時間あててる?
漏れは朝晩の通勤と土日で週の作業時間は合計10〜20時間くらい。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:13:15 ID:zsXTyMVD
俺の中の最高傑作は未だに「痕」だなぁ。
ストーリーもそうだけど、選択肢による分岐にちゃんと意味があるのが凄い。
あれを超えるものは知らないね。

選択肢によって展開どころか設定まで変ってしまうヤツが時々あるけどあれは最低だw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:00:48 ID:oAthGQHm
基本一本道なら選択肢ないほうがいいかね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:11:40 ID:9gMBUWzl
>>361
>分岐にちゃんと意味がある
kwsk
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:59:34 ID:nKAwarsA
>>358
それで思い出したのは「蟲師」だなあ。漫画、アニメの話だけど。

原作、アニメとも(映画は除くw)に凄まじいクオリティと完成度で、
評価はすこぶる高いし、作品として売れてはいるんだけれど、
二次創作ってまるで盛り上がってないように見える。

逆に「バンブーブレード」の二次創作がなんであんなに盛り上がってるのか謎。


上の二つを見比べてみて、思うのは物語形式の違いに加えて、
二次創作の盛り上がりは、エロから火が付くんじゃないか、ということ。

何故ひぐらしでエロ同人をやろうと思うのか、
もともとのキャラ絵からすると俺には不思議なんだけど、
二次創作作家がエロを描く余地を見出す作品が、二次創作では盛り上がる、という気がする。

まあ、ある程度売れているからこそエロ同人作家もそれに目をつけるんだろうけれど、
「エロを描く気にならない」クオリティの高い作品って、あるわな。

365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:34:50 ID:oAthGQHm
ひぐらしはエロ的には魅力ないと思うんだが・・・
エロならもっと相応しい作品、流行っている作品がいっぱいあるし、
ひぐらしが盛り上がった理由はエロではないと思う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:36:17 ID:pvF+aemj
>>332
ノベルゲームにそこまでの傑作はない。
漫画の方が遥かに名作、傑作揃い。

だからノベルゲー業界はハードル低い。狙い目だ!!
って理由でノベルゲー作ってるんだけど。

漫画版の「風の谷のナウシカ」は神作品。
あとは福本作品とJOJOが好きだな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:25:03 ID:D+WkUDgi
>>342
学恐は面白かったけど、同じ作者のミッドナイトコレクションは
まったく面白くなかったな。
面白い作品を作るってのはなかなか難しい。

>>339
「噂」じゃなくて「話」じゃないか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:10:51 ID:zsXTyMVD
>>363

痕やればわかる……と言いたい所だけど。

「選択によって、展開が変って、個別ストーリーに分岐する」と言ってしまうと
当たり前じゃん、と思われるかもしれないけど、ちょっと違うんだよな……。

「プレイヤーの選択(主人公の行動)が、背景で起こっている事柄に影響を与えた結果、展開が変ってくる」
って言えば解るかな……?

……ネタバレ無しに言葉で説明しようとするとやっぱり難しいな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:23:41 ID:OK0F1g9p
つまり、選択肢によって「選ばなかった道」すらも後の展開に影響を与えているって事だね。

A:家に帰る
B:もう少し彼女と喋る

で、Bを選んだ場合、家で起こった出来事に「関与しなかった事」で後の展開が変わるって感じか。

でもなー。
確かにそこは面白い所だと思うんだけど
俺は最近痕やったんだけど、時代のせいかなあ。物語自体がイマイチと感じたせいかどうも乗り切れなかったな。
やっぱりボリュームって重要だと思う。キャラも話ももっと深く掘り下げてくれと。
自分の(このスレで言う売れる要素を含んだ)好きな作品を鑑みるに
日常パートと言うか、キャラとのどうでもいい(ここ大事)会話、どうでもいいエピソードの量で
好感度、愛着の差が出てる気がする。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:29:53 ID:Zcyt2lRY
>>369
そこらへんのどうでもいい話ってネットじゃ嫌われるけどキャラの愛着って意味じゃ省略できないんだよな
同人で大ヒットってなると二次創作とかもあったほうがいいし
ボリュームとかは重要だろうね。いろんな話を作りやすくなる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:02:25 ID:U8x38CcL
>>366
>>漫画版の「風の谷のナウシカ」は神作品。
>>あとは福本作品とJOJOが好きだな。

個人の好みだからそう主張することに全く異存は無いんだが、
それを言った上で

>>ノベルゲームにそこまでの傑作はない。
>>漫画の方が遥かに名作、傑作揃い。

こう言い切られても説得力が無いぞ。
オレはナウシカの漫画版には見るところが無いと思っている。
オマエにとってオレは、漫画を見る目が無い単なる有象無象ってことか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:55:16 ID:OK0F1g9p
思いいれ抜きで語れないからなー好き嫌いなんてなー
このスレ向きの話題にするとすれば
いかに思いいれを作るかって所か
やっぱり長期的に連作する事が大事なんじゃないかな
「語るところ」の多い作品にする事だろうね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:27:15 ID:wYEtLlfx
>>371
そこもただの好みの問題だ。
深く気にしないでくれ。

まあ個人的な感覚で
「たいして面白いものがない」と思っている場所だから
「容易に上位に食い込めそう」と判断して
ノベルゲーム作っているだけ。

ひぐらしには遠く及ばないけど
簡単にある程度は有名どころになれたし、やっぱノベルゲー業界はヌルい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:47:59 ID:A+5mQnPl
規模が違う
小銭稼いでもやはり虚しい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 05:08:42 ID:L3WXn4eJ
>>373
「やべえ、こんな面白いモノがあるんだ。俺もこれに迫る、いやいやそれ以上のモノを」
っていう既出の神作品の存在がやる気を奮起させる一因なんだが、そういう考え方もあるんだな。

皮肉とか悪意とかじゃなく、そういう考えを持つ373が作った作品がどんな物か見てみたい。
ここじゃ名乗り出るとか無理だけどさw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:29:44 ID:2ClzaAjx
>>373
お前、なに俺と同じ事思ってるの?
反面、俺以上に面白いシナリオや魅力的な絵を用意できるやつは全員市ねって
思ってるよな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:29:38 ID:wYEtLlfx
>>376
まあ、他の作品が話題になると
不安になったり苛立ったりする程度かな?

・・・ごめん、少しウソついた。
そこまで大人じゃない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:42:20 ID:iLCv1UY/
月姫、ひぐらしは確かに面白いけど、この程度であれだけは売れるんだ、って意味で作り始めたがなあ。
結局、それらが売れたワケは内容ではないことを知って納得いったんだけど。

あと、ノベルゲーム業界は漫画なんかに比べてぬるいけど、需要自体も漫画なんかに比べて大したことないし。
いや、潜在的にはわりとあるんだけど、パッケージ売りPCゲームとしてではかなり小規模だと思う。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:00:09 ID:5G6Q6iyA
>>378
そうか?月姫・ひぐらしクラスで商業で出してたとして10万・20万なら十分狙えると思うが。
(もちろん狙えるってのは必ず当たるという意味ではない)

商業じゃ10万・20万は、「大ヒット」ってわけじゃないしな。
10万クラスという意味では、月姫・ひぐらしはそれを狙えるだけの内容あるよ。

売れたワケは内容じゃないってのはなめすぎな気がするが。
君が作ったものがそこそこ売れたのはある程度の内容があったのが前提だろう。
それ以上売れないのも内容がそこまでだったってことでもあるし。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:32:57 ID:czGIGd9h
パソゲーで10万は驚異的大ヒットだぞ。
コンシューマーでも大作レベルの大ヒット。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:47:18 ID:HV/163hc
「分かってる奴」が厨向けシナリオ・萌え(ロリ)絵・形だけのエロ・厨向けキャッチ(+自分なりの哲学・伝えたいこと)を盛り込んだゲーム作れば売れるだろうに。

言いたいのは「分かってる奴」が圧倒的に少ないってこと。
厨向けゲームに触発されて、今まで何の才能にも、良き友人にも恵まれなかった厨野郎がゲーム作ったところで(笑)

日本人は職人であるべき。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:00:23 ID:5G6Q6iyA
>>380
パソゲーはともかく、CSで10万で「大」ヒットとは言わない。
まあ、今のノベルゲー市場限定でいえば、そうともいえるかもしれんが。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:02:01 ID:5G6Q6iyA
>>381
つまり「分かってる奴」=それなりに才能のある奴が売れる要素をふんだんに取り込めば
売れるってわけだな。
なんか、今更そんなこと言われてもってかんじだが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:06:22 ID:JGZ+Rx+o
おいおいお前ら随分自信満々じゃないか
こりゃいよいよもってやりたくなって来たぞ
という訳で速い所晒してください俺はROMに徹するから
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:13:28 ID:wYEtLlfx
とりあえず販売数1万行ったら晒すよ
夢想ではない範囲。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:17:08 ID:wYEtLlfx
あとは>>384
何もしないで安全圏にいるよりは
派手にコケる可能性も覚悟した上でガンガン行ったほうが
モノを作るのは面白いぞ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:36:33 ID:HV/163hc
>>383
ちがわい。
>それなりに才能のある奴が売れる要素をふんだんに取り込めば
それは大大前提の問題。

頭の良さ(ズル賢さ・応用力)と人生経験の問題さな。
特に応用力って物凄く大事。
単にバイク好きだからバイクの話を盛り込んだりすんなってこと。
単にひぐらしが売れたから連作・ホラー・推理を盛り込んだりすんなってこと。

ビジネス書なり読めば何か掴めるでしょう。
で、我の強さも大事。
自分と自分の作品にさえ自信持てなくてどうするってこと。
だからこんな自賛的な長文書いてるってこと。


>>385
販売でなく頒布でひとつ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:27:47 ID:/Qu/pogK
同人で器用なところは黄昏フロンティアがトップだね。
あそこは毎回需要をわかっとる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:38:26 ID:faszN55e
>>388
黄昏フロンティアは所詮、二次創作サークルだろ。
需要を創出する、そこまで言って「売れる」ってことになるのでは?
>>387
地頭の良さに自信がある人ですね。わかります。
でも、ただそこそこ売れるのを作ることとブーム作ることは
同格には語れないぜ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:48:36 ID:GLrU6os0
ブーム、作りてぇなぁ。

どうせなら野望は大きく持ちたいよな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:13:37 ID:W+bi1cb5
>結局、それらが売れたワケは内容ではないことを知って納得いったんだけど。

笑える。
何をどこで「知った」のやら。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:27:14 ID:I093IuU2
俺は白鴎院理人(はくおういんりひと)。 御茶ノ水に事務所を構える私立探偵だ。
俺は帝都を騒がす怪人物、蜘蛛男を追っている。 奴が目撃され始めたのは数週間前のこと。
はじめは酔客の間で交わされる噂話に過ぎなかった。 夜の帝都を飛び回る不気味な怪人物がいる。
路地裏で人を喰らっているところを見た。 こうした噂話は、帝都では珍しいものではない。
近代化を成し遂げ、震災から復興しても尚、 人々は夜の闇に怯え、怪しげな噂を作り出す。
だが、蜘蛛男の噂は一時に止まらず増え続けた。 それが低級雑誌で取り上げられるようになり、
最近では大新聞までもが蜘蛛男の記事を載せている。 こうなると警察も黙ってはいない。
多くの人員を割いて捜査に当たっているらしい。 しかし、今のところ蜘蛛男の逮捕には至っていない。
それどころか奴が何者で何の目的があるのかさえも、 未だ判明していないのだ。
奴が何者であったとしても、 帝都を騒がす怪人物を放っておくことはできまい。
そこで私立探偵である俺もまた、蜘蛛男を追っていた。 この俺が蜘蛛男を捕えてみせる。
\_____ _________________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

【 南極堂...断罪アイアンメイデン 】  http://www42.atwiki.jp/ironmaiden/
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:36:36 ID:GifXd6jx
なんかググってみたら、2chの各所でマルチしてんだな。
アンチを装った制作者の宣伝かね。

394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 02:12:17 ID:yKb4sN/M
宣伝ぽいな
うぜ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 05:25:47 ID:iNYdIb8S
ゲ製板のNスクスレで南極堂がサンプルスクリプト公開した頃からやってる粘着だよ。
何が気に入らないんだか知らんがかえって宣伝になってるという。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 06:59:56 ID:sVmE2Jo0
俺は白鴎院理人(はくおういんりひと)。 御茶ノ水に事務所を構える私立探偵だ。
俺は帝都を騒がす怪人物、蜘蛛男を追っている。 奴が目撃され始めたのは数週間前のこと。
はじめは酔客の間で交わされる噂話に過ぎなかった。 夜の帝都を飛び回る不気味な怪人物がいる。
路地裏で人を喰らっているところを見た。 こうした噂話は、帝都では珍しいものではない。
近代化を成し遂げ、震災から復興しても尚、 人々は夜の闇に怯え、怪しげな噂を作り出す。
だが、蜘蛛男の噂は一時に止まらず増え続けた。 それが低級雑誌で取り上げられるようになり、
最近では大新聞までもが蜘蛛男の記事を載せている。 こうなると警察も黙ってはいない。
多くの人員を割いて捜査に当たっているらしい。 しかし、今のところ蜘蛛男の逮捕には至っていない。
それどころか奴が何者で何の目的があるのかさえも、 未だ判明していないのだ。
奴が何者であったとしても、 帝都を騒がす怪人物を放っておくことはできまい。
そこで私立探偵である俺もまた、蜘蛛男を追っていた。 この俺が蜘蛛男を捕えてみせる。
\_____ _________________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

【 南極堂...断罪アイアンメイデン 】  http://www42.atwiki.jp/ironmaiden/
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 07:52:24 ID:A4CJeHK3
>>389
そうだね。

でもブームを起こした月姫・ひぐらしを比べてみると、
「ほとんど全く違うゲーム」なんだよね。
共通点はあるにはあるけどほとんど無い。

だから「過去に売れたゲームから推察すると〜」ていうのはあんまり意味がない気がするんよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 08:17:32 ID:UL0j8rjb
そうかな。
その「共通点」を洗い出すのが大事だと思うんだが。
もちろんその「共通点」を真似したからといって良いものができるとは限らないが。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 08:56:25 ID:A4CJeHK3
>>398
うん。それは大事。
でもその「共通点」ていうのはどちらかというと「月姫・ひぐらしの共通点」でなく
「(物語として)押さえておくべき」部分だと思う。

最初に言ったけども、「押さえておくべき部分」を押さえて、応用を効かせて、作品に自分を出せば
かつ波長が時代のニーズに合っていれば、来るものは来るんでないかな。

まあヒットした同人ノベルのサンプルが少ないし、運の要素も強いからね。
分からんわな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 08:57:19 ID:A4CJeHK3
>>398
うん。それは大事。
でもその「共通点」ていうのはどちらかというと「月姫・ひぐらしの共通点」でなく
「(物語として)押さえておくべき」部分だと思う。

最初に言ったけども、「押さえておくべき部分」を押さえて、応用を効かせて、作品に自分を出せば
かつ波長が時代のニーズに合っていれば、来るものは来るんでないかな。

まあヒットした同人ノベルのサンプルが少ないし、運の要素も強いからね。
分からんわな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 08:58:10 ID:A4CJeHK3
二重スマソ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:41:44 ID:lHbPu20j
月もひぐらしもスプラッタ、ホラーテイストというか陰惨な場面があるね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:30:30 ID:cbA2ruxy
エロ以外の18禁表現っていうやつ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:35:42 ID:5q8VIBA7
両者の本当の意味の共通点と言ったら"大長編を続き物の形で発表"
"多くの女の子キャラがメイン" "クライマックスは陰惨な場面"‥そんなところかな。

信者やアンチが言うところの"文章力がある・ない" "絵が上手い・下手"というようなことは
主観でどうにでも変わることだから共通点とは言えないよな。


405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:51:52 ID:3Sqn8O8W
>>404
ひぐらしは、絵が嫌だからやらないって層もわりといたから
下手といえば、そういえるだろう。

ただ、「絵が下手だから売れた」ってのも、絵が普通の萌え絵だったら、
少なくともネットでそういうこといってた層は取り込める可能性もあるわけで、
完全なる後づけ。
もちろん「下手だから2次創作が云々」といった可能性も消えるわけじゃないが。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:18:01 ID:NOH+xiTq
絵が普通の萌え絵だったら俺はやらなかったかも
少なくとももっとやる時期遅れてたと思う
「普通の萌え絵」ってだけで食指が凍りつくオタも多いと思うぜ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:31:50 ID:fQ5KxAsl
絵が上手いとスゲ面白いだろうな!と思って
プレイするから評価が辛くなる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:33:41 ID:3Sqn8O8W
>>407
俺はそんなこと思わないなあ。
絵がうまい=ストーリーがすごいなんて思いこみがある奴限定だろ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:59:25 ID:NOH+xiTq
>>407
まったく思わない
どのレベルを思い描いてるかは解らないけど
「絵が上手い」のが特徴だと感じたのはノベゲはおろかゲーム全般でもない
特徴的な絵が魅かれたのはいくつかあるけどゲームの内容が伴ってたのはまた数少ないな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:00:16 ID:Dh8Hd5Jl
うみねこ以上を狙ってる人って
ゲームのジャンルはやっぱり推理やサスペンスなの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:03:04 ID:NOH+xiTq
>>410
むしろそこ狙ったら全然雰囲気違うとしても二番煎じの烙印押されそうだし
敬遠してるやつがほとんどじゃないかな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:07:35 ID:cbA2ruxy
絵に一次創作となりうるオリジナリティがある事が重要だろうね。
判子絵じゃ一次なり得ない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:09:27 ID:aF6i/ng+
竜騎士以上の鬼才は想像つかないな
もうあの方向性はあの人の専売特許になった
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:10:45 ID:lEkpJ27F
まあ大ヒット作とネタがかぶると新鮮味はなくなるよな。
仮にクオリティが同じぐらいだとしても後出しのが不利だろうし。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:33:11 ID:cbA2ruxy
探偵シリーズ出したら売れると思うけどね。
13歳でアメリカの大学を卒業した天才少年探偵
第一話〜女子高体操服喪失の謎を追え〜
頭はいいが女性はからっきしなキョナン少年は
お姉さま達にいいように可愛がられる。
はてさてどうなることやら

なんつうかロリじゃなくてお姉さまものを余は所望じゃ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:40:23 ID:u648UvIq
オタメディア的には、純粋な探偵系の物語はバーローと金田一孫で飽きられているだろう
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:44:06 ID:lEkpJ27F
>>416
しかしノベルでうまくやったら面白いかも知れんぞ。
コミケ毎に問題編と回答編をセット販売して謎が解けた人には先着数名になんかプレゼントとか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:49:18 ID:cbA2ruxy
探偵物のお約束を使ったパロディだけでも面白いと思う。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:04:05 ID:XiqUif6H
推理者ADVなんて最近でもPS2とDSで溢れまくってるんだけどな
まあ一定のクオリティを超えてるのは殆ど無いが

とりあえず逆転裁判をあらゆる意味で超えられたら芽が出るかもな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:45:28 ID:sL/URIa8
のびはえぇな
久しぶりにきてみたら
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:56:35 ID:vVtuYiRQ
つーかひぐらしの後釜狙ってる奴等ってこんなにいんのかwww
意味もなく今年中に次が来る、と勝手に思ってるんだが。
実際、本気で自分の作品が次なるブームになれるって本気で思ってる奴どんくらいいる?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:42:22 ID:FF1p2HYD
月が2000年、ひぐらしが2005年だから、次は2010年くらいまで待つつもり。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:45:58 ID:nbYdHQ1R
ひぐらしは2004年だろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:48:56 ID:FF1p2HYD
周囲に認知されたのは2005夏コミ近辺じゃねーの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:50:42 ID:kSZ3h0aD
後世の歴史家が語る
同人ゲームの夜明けは2010年、>>422のゲームが全てだった
(それ以前にも月姫・ひぐらしなど小規模のブレイクはあった)

これ以降>>422に匹敵する作家は2100まで待たなくてはならない
いわゆる同人ゲーム冬の時代である
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:51:10 ID:nbYdHQ1R
いや、体験版を公開した2004年の夏頃でしょ
その辺りで知名度が爆発的に上がった
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:03:01 ID:FF1p2HYD
そうだったっけ。すまん記憶違いだったようだ。
……てことは今年か(・∀・)!!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:08:26 ID:GCUv8ktp
>>407

それはないな。
俺が捻くれ者だからってわけじゃないと思うが、絵が上手いとつまらんだろうな、と思ってしまう。

たとえば、商業ゲームで宣伝が派手なのがあったとしよう。
すると「宣伝に予算大きく振ってるな〜、って事は内容には力振ってないな。多分クソゲー」と思う。
それと似たようなもんで「絵が上手いな〜。この作り手は絵を重視してるんだな。て事は内容は軽視してるな」
と思ってしまう。

もちろん全部が全部そうじゃない事も解ってる。
絵も力入ってて、内容もいいってのにも何度か巡りあってる。
でもそういうのって絵を見た段階で「あ、これ内容にも同様に力入れてるな」ってなんとなく感じるんだよな。
自分でもよくわからんが不思議。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:10:12 ID:z/PlJSEs
>>428
なんとなくわかるかも。
絵がうまくて評判がいいとシナリオより絵が評価されてる気がする
絵が微妙で評判がいいとシナリオが凄いんだろうなって思う
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:42:11 ID:8rCFWopN
俺は白鴎院理人(はくおういんりひと)。 御茶ノ水に事務所を構える私立探偵だ。
俺は帝都を騒がす怪人物、蜘蛛男を追っている。 奴が目撃され始めたのは数週間前のこと。
はじめは酔客の間で交わされる噂話に過ぎなかった。 夜の帝都を飛び回る不気味な怪人物がいる。
路地裏で人を喰らっているところを見た。 こうした噂話は、帝都では珍しいものではない。
近代化を成し遂げ、震災から復興しても尚、 人々は夜の闇に怯え、怪しげな噂を作り出す。
だが、蜘蛛男の噂は一時に止まらず増え続けた。 それが低級雑誌で取り上げられるようになり、
最近では大新聞までもが蜘蛛男の記事を載せている。 こうなると警察も黙ってはいない。
多くの人員を割いて捜査に当たっているらしい。 しかし、今のところ蜘蛛男の逮捕には至っていない。
それどころか奴が何者で何の目的があるのかさえも、 未だ判明していないのだ。
奴が何者であったとしても、 帝都を騒がす怪人物を放っておくことはできまい。
そこで私立探偵である俺もまた、蜘蛛男を追っていた。 この俺が蜘蛛男を捕えてみせる。
\_____ _________________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

【 南極堂...断罪アイアンメイデン 】  http://www42.atwiki.jp/ironmaiden/
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:55:44 ID:BbO/YB+C
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:26:13 ID:E2Xw8tcI
俺は白鴎院理人(はくおういんりひと)。 御茶ノ水に事務所を構える私立探偵だ。
俺は帝都を騒がす怪人物、蜘蛛男を追っている。 奴が目撃され始めたのは数週間前のこと。
はじめは酔客の間で交わされる噂話に過ぎなかった。 夜の帝都を飛び回る不気味な怪人物がいる。
路地裏で人を喰らっているところを見た。 こうした噂話は、帝都では珍しいものではない。
近代化を成し遂げ、震災から復興しても尚、 人々は夜の闇に怯え、怪しげな噂を作り出す。
だが、蜘蛛男の噂は一時に止まらず増え続けた。 それが低級雑誌で取り上げられるようになり、
最近では大新聞までもが蜘蛛男の記事を載せている。 こうなると警察も黙ってはいない。
多くの人員を割いて捜査に当たっているらしい。 しかし、今のところ蜘蛛男の逮捕には至っていない。
それどころか奴が何者で何の目的があるのかさえも、 未だ判明していないのだ。
奴が何者であったとしても、 帝都を騒がす怪人物を放っておくことはできまい。
そこで私立探偵である俺もまた、蜘蛛男を追っていた。 この俺が蜘蛛男を捕えてみせる。
\_____ _________________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

【 南極堂...断罪アイアンメイデン 】  http://www42.atwiki.jp/ironmaiden/
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:12:31 ID:+fJO2mNI
>>428
絵の質の問題じゃないかな?
上手い絵のなかでも、萌え絵というか、ハンコ絵だと
「絵だけ」と感じる割合が高い気がする。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:08:40 ID:rdgo6ATb
あー、それわかるわかる。
表現力のある絵か、ただ一見キレイなだけの絵なのかって、結構重要ポイントかも。

正直、それが理由でシナリオが良いと聞きながらも車輪の国を敬遠してた自分がいる……。
信者いたらごめんよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:42:04 ID:NjredGD/
俺は白鴎院理人(はくおういんりひと)。 御茶ノ水に事務所を構える私立探偵だ。
俺は帝都を騒がす怪人物、蜘蛛男を追っている。 奴が目撃され始めたのは数週間前のこと。
はじめは酔客の間で交わされる噂話に過ぎなかった。 夜の帝都を飛び回る不気味な怪人物がいる。
路地裏で人を喰らっているところを見た。 こうした噂話は、帝都では珍しいものではない。
近代化を成し遂げ、震災から復興しても尚、 人々は夜の闇に怯え、怪しげな噂を作り出す。
だが、蜘蛛男の噂は一時に止まらず増え続けた。 それが低級雑誌で取り上げられるようになり、
最近では大新聞までもが蜘蛛男の記事を載せている。 こうなると警察も黙ってはいない。
多くの人員を割いて捜査に当たっているらしい。 しかし、今のところ蜘蛛男の逮捕には至っていない。
それどころか奴が何者で何の目的があるのかさえも、 未だ判明していないのだ。
奴が何者であったとしても、 帝都を騒がす怪人物を放っておくことはできまい。
そこで私立探偵である俺もまた、蜘蛛男を追っていた。 この俺が蜘蛛男を捕えてみせる。
\_____ _________________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

【 南極堂...断罪アイアンメイデン 】  http://www42.atwiki.jp/ironmaiden/
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:45:39 ID:c7M8mzEx
おまえら音ってどうしてる? 自前? 素材?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:53:57 ID:HywRkFvp
sozai
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:41:44 ID:b6s+cxPP
自前

一曲5000円
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:48:50 ID:hId0J1rJ
一曲五千円って高いな。いや、それが普通なのか?
一曲二千円とか三千円で引き受けてくれる本業の人もいたが仕事の付き合いだったからだろうか。
アマチュアなら一曲千円以下とか完全無償でもひきうけてくれる人はザラにいる。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 03:21:28 ID:3t6qG39e
>>439
標準小売価格があるわけでもなし普通なんてないだろ。
曲の値段なんて作曲する人の知名度次第。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 03:36:09 ID:491Z5UVO
http://www.youjo.jp/200409.html
主題歌だけで100万円というのもあったり
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 06:17:01 ID:sb3bIxV4
高いなー何曲必要なんだよ
音楽も気になるがイベント絵の枚数とかはどれくらいが妥当なんだろうか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:58:17 ID:keYmsPik
主題歌以外はすべて自作‥ってことはないだろうし、そういう金の使い方をするヤツが
フリー素材を活用してるとも思えない。全部で幾らぐらいかけたんだろう?
3000円のゲームを何本売れば元がとれるのかハゲシク気になる。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:10:14 ID:MHjAD6sD
意味がわからん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 14:50:28 ID:b6s+cxPP
今のところ100万円使って100万円戻ってきた。
曲は全てオリジナル。
背景は無料素材と素材集。
着色が外注。それが桁外れにかかる。
プレス代は35万円。
今はペイだが、残り在庫が全て売れれば50万円のプラスになる計算。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 15:22:53 ID:Nmw3vz6L
立ち絵だけでもキャラが多いと結構かかるんだろうか……
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:55:29 ID:OvK4WT1A
>>445
おお、生々しい回答サンクス。
やっぱり絵がメインと考えると塗りは金がかかっても外注が正しいのかな。
自分たちでやると時間もえらくかかるし。
オレの場合、金も時間もかけたくないので1人でアニメ塗りで描きとばしているが
このへんが売れるところとの差だったりするのかな…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:08:36 ID:A8tC77kH
たった一人の下級戦士がブームを作ったケースはありますか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:45:00 ID:F3UqT+lB
>>445
35万か〜。よろしければ、プレスした数も教えてくれない?
DVDをケース付き100本作って20万ちょいで見積もってるんだけど、これって少ないかな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:22:20 ID:bghDIoNG
ID変わったけど>>445です。

>>449
プレスした数は2500。
そのうちショップで扱ってもらえたのが2000弱。(残りは自宅)

えっと20万ちょいは制作費?売り上げ?
制作費ならアウト、手作りなら100は2万以内で出来る。
プレスするなら100は少なすぎて逆に非効率。1000以上からプレスがいい。
(自分の場合、コミケ用の200本は手作り)
1000本の場合は15万円。
プレスしてもらったところはメル欄。期間は3週間。

ちなみにプレスする前に、ショップに発注してもらった方がいい。
発注数がプレス数より少ないと自分みたいに500自宅に余る羽目に。

451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:39:05 ID:fImI+WwP
俺は白鴎院理人(はくおういんりひと)。 御茶ノ水に事務所を構える私立探偵だ。
俺は帝都を騒がす怪人物、蜘蛛男を追っている。 奴が目撃され始めたのは数週間前のこと。
はじめは酔客の間で交わされる噂話に過ぎなかった。 夜の帝都を飛び回る不気味な怪人物がいる。
路地裏で人を喰らっているところを見た。 こうした噂話は、帝都では珍しいものではない。
近代化を成し遂げ、震災から復興しても尚、 人々は夜の闇に怯え、怪しげな噂を作り出す。
だが、蜘蛛男の噂は一時に止まらず増え続けた。 それが低級雑誌で取り上げられるようになり、
最近では大新聞までもが蜘蛛男の記事を載せている。 こうなると警察も黙ってはいない。
多くの人員を割いて捜査に当たっているらしい。 しかし、今のところ蜘蛛男の逮捕には至っていない。
それどころか奴が何者で何の目的があるのかさえも、 未だ判明していないのだ。
奴が何者であったとしても、 帝都を騒がす怪人物を放っておくことはできまい。
そこで私立探偵である俺もまた、蜘蛛男を追っていた。 この俺が蜘蛛男を捕えてみせる。
\_____ _________________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

【 南極堂...断罪アイアンメイデン 】  http://www42.atwiki.jp/ironmaiden/
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 02:05:00 ID:f3CkL5na
>>450
詳細dx。

20万ちょいは制作費。つってもケースやら説明書やらCDやらの物理的な商品原価だけだけど。
俺一人で全素材作ってるから、開発費とか人件費とかいらんのよね。

手作りってのはアレか、CDに印刷できるってプリンター買えば出来るのかな。
そいだったらプリンタ買ってシコシコ作ってみるかなぁ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 03:24:47 ID:Gp+33xph
>>450
イベント売りの割合少ないな!やっぱこのジャンルは書店がメインか
大手でもイベントじゃ数持ち込んでなさそうだからなあ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:36:45 ID:h9M35boz
俺は白鴎院理人(はくおういんりひと)。 御茶ノ水に事務所を構える私立探偵だ。
俺は帝都を騒がす怪人物、蜘蛛男を追っている。 奴が目撃され始めたのは数週間前のこと。
はじめは酔客の間で交わされる噂話に過ぎなかった。 夜の帝都を飛び回る不気味な怪人物がいる。
路地裏で人を喰らっているところを見た。 こうした噂話は、帝都では珍しいものではない。
近代化を成し遂げ、震災から復興しても尚、 人々は夜の闇に怯え、怪しげな噂を作り出す。
だが、蜘蛛男の噂は一時に止まらず増え続けた。 それが低級雑誌で取り上げられるようになり、
最近では大新聞までもが蜘蛛男の記事を載せている。 こうなると警察も黙ってはいない。
多くの人員を割いて捜査に当たっているらしい。 しかし、今のところ蜘蛛男の逮捕には至っていない。
それどころか奴が何者で何の目的があるのかさえも、 未だ判明していないのだ。
奴が何者であったとしても、 帝都を騒がす怪人物を放っておくことはできまい。
そこで私立探偵である俺もまた、蜘蛛男を追っていた。 この俺が蜘蛛男を捕えてみせる。
\_____ _________________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

【 南極堂...断罪アイアンメイデン 】  http://www42.atwiki.jp/ironmaiden/
【   ショートショートタイム   】  http://penguin666.blog62.fc2.com/
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:31:09 ID:eIVYerZY
まだプレス未経験なんだけど
>>450って多いの、少ないの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 03:58:17 ID:4Bto++rC
多い
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:55:28 ID:sUPcizFE
つかどこのオリジナルエロゲも1000は売れるのが普通の範囲らしいんだが
オリジナル一般の場合は普通にこれぐらいは売れるって範囲どれぐらいかわかる?
オリジナル一般ノベルゲームを売る製作者が少なすぎてよくわからんのだけど
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 03:05:10 ID:sUPcizFE
>>455
エロゲか一般かによる。
一般だとしたら相当多いはず
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 03:26:50 ID:HfrjUd0M
エロ無しノベルの四桁は、新参なら情報サイトやレビューサイトのプッシュ。
古株なら今まで相当の実績重ねてる。そうでもないと厳しい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:45:57 ID:ywzoLrSS
そういやプレス代って500と1000じゃ値段あんまり差がないんだっけ。
むしろ数が多いほど単価が安くなるって聞いたことがあるけど。

でもオリジナル一般ノベルゲーで四桁オーバー作っても、家の中が在庫で溢れそうだ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 08:15:18 ID:Dk3GG8jn
多く作るほど単価は安くなるというのはあくまで売れればの話だからな
単純な話、300部しか売れないヤツが300部以上作れば
その分はどんなに安かろうと金をドブに捨ててるわけだ

つまり自分の売れ数を越えたら、多く作るほど損をするだけ
自分の売れ数の限界を知ることができれば誰も赤字を出すことはないんだがな‥
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:52:05 ID:Q5MISyXz
そういえば魔法使いの見た夢の作者が
1000作ったけど、500も売れなかったって言ってたっけ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:28:52 ID:1H5PU+mz
奴は元々アンチが多いからアテにならん
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:49:21 ID:7rpfWgJV
一般処女作で1000作るほうがどうかしてる
うちはエロなんで処女作でも勢いで1000は捌けたが
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:05:44 ID:HyuXnu4J
500枚プレスするのと1000枚プレスするのは値段がほぼ変わらない
作品を使い捨てにする気じゃないのなら、たくさんプレスしてもデメリットはない
500枚か1000枚を選ぶときに500を選ぶ奴は居ないんじゃないかと
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:39:22 ID:1H5PU+mz
500枚って結構嵩張るぞ。おれみたいに狭い部屋済んでる奴には死活問題。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:08:38 ID:mx/kOv+n
500枚紙パッケージだとどれくらい場所とる?
ダンボール何箱?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:50:18 ID:P+UliGQT
>>465
ほぼ変わらないと言うが、その"ほぼ"が例えば1万円だったとしても、
500枚しか売れないヤツが1000枚プレスしたら1万円をドブに捨ててるだけだ。
それほど豪気な金持ちがそんなに居るとは思えないが。

つまり実は、自分は500枚が限界だろうと思っているヤツが「でももしかしたら‥」という
夢の為だけに1万円を出している。
宝くじを1万円買うのと同じで、堅実なヤツは絶対に手を出さないのが1000枚プレスじゃないのか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:03:47 ID:HyuXnu4J
>>468
>>作品を使い捨てにする気じゃないのなら

これが重要
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:06:53 ID:HyuXnu4J
長く売る気がない→つまり、作品の作り捨てってことになんじゃね?

俺なら作り捨てにする気がないから、迷わず1000枚プレスする
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:22:38 ID:GwSRiuRo
ワンルームの俺には無理なんだぜ
お前ら広い部屋で羨ましい
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:53:46 ID:dBNkzjRg
あげ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:58:38 ID:pdWN12Yu
さげ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:43:40 ID:Qu+1Jfcn
まげ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:45:31 ID:0XmA9/LG
てす
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:41:56 ID:Y0R7M6DH
プレスって言ってもCDR焼くだけなんだろ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:48:06 ID:R1f81isU
>>476
マジでそう思ってんの?
だとすると説明がけっこうメンドイので自分で検索ヨロ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:49:34 ID:IRmTERqF
真相を知ると、国家から本気で狙われることになるぞ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:24:12 ID:DMhArknI
今更ですけど
500の在庫(DVDトールパッケージ)は
パソコンデスクひとつ分程度、部屋を潰す。

縦1mちょい、横70cm、幅40cmちょいくらい
目でぱっとみた感じだと。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:12:04 ID:PiOVGbgR
DVDパケで500なら確かにそのくらい場所とりそうだな

全然関係ないが気分転換にクロスチャンネルプレイしてみたんだが
ミキミキが可愛かった。
やっぱり女キャラは大事だな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:51:47 ID:ADb6yY8x
【同人】07th Expansion「うみねこのなく頃に」 TVアニメ化決定
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1215845030/
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:09:12 ID:HjMYPJLk
なかなか、次の世代は出て来ないもんだな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:46:04 ID:d46r1hS2
トラウムブルグのByeはどうよ?

自分は序盤のダルさに挫折したが、面白くなるの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:52:32 ID:d46r1hS2
すまん、スレ間違えた。
ノベルゲースレに書き直してくる。
(ノベルゲームで2ちゃん検索→ここに書き込むorz)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 04:35:52 ID:PoTK5Jgg
どんまい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:20:51 ID:EzcIfxQf
http://bobcat18.net/cgi/wiki74/c74.cgi
http://wheeloffortune.jp/diary/EventList/
http://www.hanerom.dojin.com/comi74.html

こういうのに捕捉されていないサークルってサイト作ってないのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:30:22 ID:uog2JXHV
なんか前スレの途中ぐらいからしょっぱいスレになってきたな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:13:25 ID:DnbHs06n
地方在住者でコミケとか行ったことないんだが、
そういうイベント参加せずにダウンロード販売や委託だけでやってもやっぱほとんど売れないかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:33:07 ID:I2KJgAjl
>>486
サイトは2003年からあるし、最近3回ほどコミケに出てるが、こういうのに捕捉されたことはないな。
別のジャンルで捕捉されてるけど。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:25:49 ID:ekmCGMOW
>>488
コミケが一番売れるっていうのは、コミケに出ないと売れないっていう意味じゃない。
それとコミケで売れる作品とDLで売れる作品は年々離れていっている感じだ。
今後はコミケに一度も出たことのないネット上だけの大手ってのがどんどん増えると思うよ。
もちろん誰でも出来るわけじゃなく、適性の問題だろうが。

491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 03:47:40 ID:P+4ETylr
コミケの参加者は膨大な人数だが、同人ソフトコーナーにまでくるのはその一部。
それでもかなりの人数ではあるが、大抵の人が「目的のもの」をあらかじめ決めておいて
時間があれば他のも見てまわる、程度。
なにせコミケの規模に比して時間は短いからね。

だがDL販売は、見てくれる人数も時間もコミケとは比べ物にならないほど多い。

実際、コミケは参加する事自体に意味があるという感じで、
売上の方はDLにまかせる、ってとこが多いんじゃないかな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:27:23 ID:KpXB+z6E
体験版やって気に入ったらその場でDL購入できるってのが
一番いいパターンだと思うよ、今は。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:11:04 ID:1lh38a+8
*8.2% 19:00-19:30 NTV ヤッターマン
*8.5% 19:30-20:00 NTV 名探偵コナン
14.1% 20:00-20:54 NTV 世界まる見え!テレビ特捜部
10.8% 21:00-21:54 NTV 人生が変わる1分間の深イイ話
*3.9% 22:00-22:54 NTV オジサンズ11
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:42:03 ID:OiPMUxSJ
1円パチンコ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 14:14:43 ID:nToexOT2
サイトの宣伝ってどういう風にしてる?
ダウンロード販売の場合サイトがないと話にならないし、
コミケで売るにしてもある程度、事前宣伝しておかないと
行きずりで買ってくれる人ってのは少ないだろうし。

二次創作の場合、宣伝しなくても検索とかから勝手に人が来ること多いけど、
オリジナルの場合、こっちからアクションしないと、なかなか人の目に留まらないと思うけどどうだろう?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 08:17:13 ID:sWEfd1gB
宣伝しないと人の目に留まらない程度の作品じゃ
ブレイクは無理だから諦めろ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 08:30:40 ID:gHoutPQj
いやそれはない
宣伝は大事だ。宣伝効果薄くて埋もれた名作は多い
宣伝に金かけまくって売れた駄作はもっともっとずっと多い
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 08:40:46 ID:szPH+28V
マスコミが大作と囃し立てれば駄作でも売れるよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 08:44:07 ID:8DZENdun
・プロモつくってニコニコで工作
・2chで工作
・VIPで「〜つくってみたんだけど」みたいなスレを立てる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:36:38 ID:sWEfd1gB
宣伝宣伝って、バカなの?
そりゃ商業なら金を払って、雑誌にいくらでも提灯記事やら広告を
載せられるだろうがな、同人でどうやってそれをするんだ?
ど〜らくとかに金払って、提灯レビューを書いてもらうのか?

仮に書いてもらっても、後、つまりその宣伝を信じて買った奴が
自分のサイトで評価しなかったらどうなる? タイトルで検索して、
提灯レビューのサイトしか見つからなかったらバレバレだろうが。
本当にいい作品なら、向こうが勝手にレビューなり宣伝してくれるわ。

とはいえ、ニコニコに動画をうpするのは悪くは無いかもな。
ニコ厨好みのネタに走りまくった面白動画なら、万に一つぐらいは
宣伝になるかもしれん。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:46:35 ID:rTbejW3x
ひぐらし月姫級なら宣伝も効果あるが
それ以外は効果があるとは思えない
すぐに効果が終息してしまうから
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 13:24:13 ID:as5YlwxS
いや、宣伝しても面白くなけりゃ売れないのは当然として、
ゲーム作りました! でもその存在を誰も知りません!
じゃ良し悪しにかかわらず売れるわけないじゃん。
そう意味で、知ってもらうにはどういう方法があるのかって話じゃないの?

その後、ヒットするかどうかはもちろん作品の質しだいだけど、それ以前の部分としてさ。
向こうに勝手にレビューなり宣伝なりしてもらうにしても、レビュー書いてくれる人にまずは知ってもらわないと話にならんでしょう。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 13:27:55 ID:rTbejW3x
ニュースサイトに更新を捕捉してもらう以外は必要ない気がするが
だけどそれは宣伝とは言わないでしょ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:33:31 ID:szPH+28V
ニコ厨が素直に買うと思えんし、信者のコメはキモ過ぎるのが欠点だな
ニュースサイトの更新も活発じゃないみたいだから余り期待はできん
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:50:12 ID:RIdxqd/2
ゲームを知ってる奴しか動画見ないのに、ニコ動で宣伝になるんだ?
検索してわざわざ見る奴って既に宣伝不要の固定客じゃね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 15:00:52 ID:szPH+28V
レビューを見ていっても落しましたとか平気で書いてあったりするこんな世の中じゃ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:13:19 ID:BGao84Wq
>>502

普通はニュースサイト辺りが拾ってくれるだろう。
そういうサイトに補足すらされないのなら、それはもう
完全に相手にされてない、するレベルにも達してない、という事だ。
そんな作品なんぞ、宣伝しても何も変わらん。諦めろ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:22:37 ID:Rigf/2Bb
向こうから来てくれるのはある程度サークルの認知度が上がってからだろう
こんだけゲームが溢れている中で、例えば体験版をvectorに置いておいたとして、
全くの無名のゲームを何かと忙しい大手のレビューサイトや情報サイトが拾ってくれるとは思えん
こっちからメールなり送ってアクションを起こしただけで、取り扱って貰える確率はかなり上がると思う
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:32:57 ID:YojRfab1
一体何に挑戦してんの君は
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:42:57 ID:Rigf/2Bb
挑戦というかはわからんが、一応スレタイ通りの事を目指しているよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 01:00:12 ID:9ZBWvSSx
ムキになって宣伝を否定してるヤツ、以前に自分がそれで失敗したってことかな。
しかしだからこそ、失敗のない有効な宣伝方法を考えようというのがスレの主旨。
とりあえず暫くROMってろ。そのうちオマエの気を引くような展開もあるかもしれん。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 01:46:11 ID:BGao84Wq
>>511

別にムキにはなってないし、失敗というほどのものでもないが、
宣伝が無意味だという俺の主張は自分の経験。
ニュースサイトには更新のたびに取り上げてもらってたが、サイトの
カウンターが回るのはその時だけで、作品が完成してもさっぱり。
プレイしてもらえば良さが分かって貰えるのに、と一生懸命更新して
ニュースサイトに取り上げてもらえる回数を増やし、体験版も置いた。
でも売れなかった。

ここでようやく気づいたのだよ。良いと思ってたのは自分だけで、
周りからは全くそう思われてなどいなかったとね。稚拙で独りよがりで
エンターテイメントの何たるかを、俺はまるで理解していなかった。
宣伝して多くの人の目に留まりさえすれば、正しい評価をしてもらえる、
つまり認めてもらえると思っていたのは幻想だったのな。
世間はすでに正しい評価をしていたよ。俺の作品がつまらない、というな。

売れる物には売れる理由が必ずしもある訳じゃない。でも、売れない
物には必ず理由がある。これ経済の原則。
作者からすれば、自分は良い物を作ったと思いたいだろうから、売れない
理由、注目されない理由を他に求めたいんだろうがな、それは責任転嫁
でしかない。宣伝を考える前に、まず己を見直せ、そしてとっとと次の作品に
エネルギーを向けろと言いたいワケ。

まぁ、「俺はオマエみたいなクズとは違う! 俺のは本当に名作なんだ!」と
信じてるなら、宣伝を頑張ってみるのも良いんじゃないかね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 02:19:54 ID:oX7d4Qgi
>>512

宣伝したのに、誰も体験版さえDLしてくれなかったのか?
体験版だけでもDLされたなら「宣伝」の意味はある。
そのゲームの存在を知ってもらえたのだから。

知らないゲームは存在しないのと同じ。
売れる売れない以前の問題だ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 02:22:32 ID:Rigf/2Bb
>>512
宣伝しなかったら、お前さんはその評価すら貰えなかったわけだが
それに、宣伝すれば認めて貰えるなんて誰もいっていない
宣伝はあくまで土台だ
土台から上へ行けるかは、自分の作品の善し悪しで決まる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 02:23:23 ID:Ok1Uu+nQ
カウンター回ったのかやっぱ
多少なりとも効果あったんだな
微々たるものだろうけど


しかしそこまで言うくらいなんだからよっぽど自信があったんだろうなぁ
>>512の作品見たくなったw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 04:01:35 ID:ZEjnDJhG
俺も見てみたいw
実際>>512の意見は、誰の意見とも相反してないよね。
宣伝、無意味じゃないよね。カウンター回ったんだし。
「宣伝効果は確かにあった」って結論でおk。
作品が面白いことなんて大前提だからね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 07:23:44 ID:upGZ0AjA
宣伝する→クオリティー不足→宣伝を見てプレイした奴がアンチ化でマイナス効果

ハイクオリティー

宣伝見てプレイした奴が宣伝してくれる

結局両方必要
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 09:07:23 ID:r7Jq/wV2
>>512
うp!うp!
店頭で製品版見たら面白くてもつまらなくても買ってやるからうpしてくれ!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 11:47:33 ID:1Vc+OzS5
>売れる物には売れる理由が必ずしもある訳じゃない。でも、売れない
物には必ず理由がある。

これって逆じゃね?
売れてない物が駄作とは限らないけど、売れてる物はそれなりに売れる理由があると思うんだが。
ゲームに限らず、映画でも小説でもだけど。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 12:19:24 ID:WongIPkj
そんな経済の原則聞いたことないや
「勝因のない勝利はあっても、敗因のない敗北はない」って
某架空戦記小説の有名なセリフを経済に置き換えただけか?
軍事にはあてはまるかもしれないが経済にはあてはまらないよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 12:39:24 ID:biAM6IPv
宣伝も上手くしないと意味なすび
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 13:03:47 ID:Vvlk8qe2
>>520

経済なんてしらんが、巧みな宣伝だって勝因の一つだろう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 13:22:00 ID:WongIPkj
>>522
>>512
>「売れる物には売れる理由が必ずしもある訳じゃない。
>でも、売れない物には必ず理由がある。これ経済の原則。

について反論し、>>519に同意してるんだが。
巧みな宣伝も勝因の一つだね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 14:40:56 ID:Vvlk8qe2
512は巧みな宣伝を要因のひとつに含めていない上での論理。
519は含めての論理。

ってことでしょ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:28:16 ID:KukrnGvt
ついこの間まで過疎ってたのに、なに急にグイグイ来てるんだよ。
俺をいじってる暇があったら、もう少し建設的な議論しろよw

>>520

そうかもしれん。それと「高額な商品に高額な理由は必ずしもないが、
安い物には必ず安いなりの理由がある」というのがゴッチャになったのかも
しれんし、自分のカキコを見直したら確かに前後で矛盾してるようなことを
書いてるな。すまんかったね。
自分の中では矛盾してないんだが、説明すると長くなるのでやめとく。


じゃあそういう訳で、ここからはひとつ上手い宣伝のやり方を議論してくれ。
勉強させてもらうわ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:08:43 ID:biAM6IPv
今までになかったモノがあれば
それをセールスポイントにすれば良いんだけどね。
ひまわりはそれなくて売れなかったし
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:16:26 ID:9patkwS9
ひまわりとか見た目平凡すぎてプレイする気が起きない。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:44:03 ID:r7Jq/wV2
ひぐらし月姫

ナルキとひまわり

何が違うというのか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:50:21 ID:biAM6IPv
ひまわりは屋根で星空を見るイベント絵がしょぼいのが萎えた。
大事なシーンを理解せずに力の入れ方がわかってない。
プレイヤーがここ大事と思った所でイベント絵がなく文章で進んでいったり
音楽が変わらなかったり
ノベルゲーは小説より色々できる分、逆にやらないと萎え萎え、
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:26:17 ID:RVSfSvnz
>>528
ネットの盛り上がりかなぁ
月姫のときはいろんなスレに信者が宣伝に来た
ひぐらしの時も回を増すごとに話題が広まった
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:31:57 ID:Wpfgon/d
ひまわりってそこまで売れたか?
そんなに盛り上がってるように思えないんだが
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:59:01 ID:ZEjnDJhG
何が違うってクオリティじゃないの?

ちうか、同人でただの恋愛ゲーはそんなに売れないだろう
足りないものはバイオレンスと謎と考察要素だ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:00:28 ID:RVSfSvnz
>>532
どれもそこそこあるけどうりに出来るほどじゃないしな。
本スレの進みも鈍い
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:21:00 ID:E/qcEWxG
ひまわりは結構設定凝って話題になる理由はわかるわって思ったけどね。
個人的には微妙に楽しめた程度の作品だったけど。
キャラがテンプレすぎて個性がないなって思ったのが率直な感想。
それ以上はスレチなんでやめておく
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:34:28 ID:nriwZrYR
ナルキもひまわりも世界が狭すぎるんだよ。上手くまとまってる
代償として、プレイ後のユーザーの想像の余地が無さ過ぎる。
つーか、この話も何度目だ。
広く受け入れられる=売れるためには、やっぱり「物語」としてのボリュームが
ある程度ないと難しいと思う。嫌な言い方だが、大作志向ってのは今だ厳然と
存在してる。

もちろんボリュームがあれば良いってもんではないけどな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:43:37 ID:jHmZHqBz
ボリュームというか、世界観の広さだな
ひぐらしでいう雛見沢や東方でいう幻想郷みたいな、具体的な箱庭の存在って結構重要だと思う
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:47:44 ID:E/qcEWxG
上手くまとまってて作品として完全しすぎるのもまた問題なんだよな。
例えばひぐらしはどの辺りがユーザーに想像の余地を残せてたんだろうか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:49:53 ID:LosO6pTv
>>537
一章でいうなら謎はほぼすべて残ってるってことと
次章がすぐにでるから話題にしやすいってとこじゃね
全部終わった後だと長い間付き合ったキャラに愛着がでたり世界観が好きになったりするし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:56:44 ID:E/qcEWxG
>>537は完璧すぎるの間違い。
>>538
即レスd。それが最高の形だよね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:59:37 ID:b3Kg4QoR
そういう意味でもループってのは実に都合がいいよな
たち絵もテキストも使いまわし効くし。
でもいい加減マンネリだ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 01:01:43 ID:LosO6pTv
>>540
最後に話をつなげて解決編とかもつくれるしね
バットエンドも作りやすい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 01:02:20 ID:H/qOh4kv
同人ゲーだけに同人層の中で流行らないと無理だな

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1214320987/4
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 01:03:55 ID:3hzGZzHf
ループとギャルゲは融和性抜群だからはるか昔から使い古されてきたしな。
keyのループ好きのせいでループに飽きてきた頃に
ひぐらしが新しい且つ真似の出来ないやり方でループの取り入れ方したから
もうループものはやめといたほうが無難だと思う。
らきすたのギャルゲのやつとか痛々しかったし。まあアレはネタですむけど
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 01:38:46 ID:lqZoRb2r
売れるためには。
まず、いい絵師をやとう。いいシナリオを書く。
面白いゲームを作る。完成させる。

宣伝はその次だろうな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 06:40:21 ID:nggg8bpp
シナリオをWEBで晒して絵師募集中とかやれば結構集まるものなのか?
集まるとしてもシナリオを晒したがらない人は多いと思うけど

絵師は絵を晒してもどうって事無い、寧ろどんどん晒して見て欲しいって感じだろうけど
シナリオライターはシナリオを晒す=手の内を(アイデアを)晒すってことだからな…

それが仲間探しの壁だよなぁ…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 07:01:35 ID:/lhtV9HM
シナリオだって絵と同じ。
読まれないものに意味はない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:42:22 ID:nriwZrYR
>>536
いやいや、世界観の広さも大事だけど、それは物語のボリュームを
支えるためのものである訳。単に凝った設定だけたくさんあるような
作品じゃあ、設定厨wwwとか笑われるのがオチ。

まず面白い「物語」であることが大事で、設定というのはその物語を
一部は表面的に、一部は水面下から密かに支配するために存在してる。
その見える部分と見えない部分のバランスがいいと、物語に緊張感や
メリハリが生まれ、ドラマがより効果的になる。単なる裏設定=作中に
あまり関係ない設定が多い作品と「水面下」の設定が機能している
作品とは、そこが違う。

>>543
ループを否定すると、選択肢式のノベルゲーは成立しないと思うんだが。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:44:37 ID:LosO6pTv
>>547
ここで言うループってあとあといろんな話に意味があったって奴じゃね
普通にバットエンドや平行世界で他の話に影響しない奴とは違って
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:53:17 ID:J5qvbq/T
キラークィーン・バイツァ・ダスト だな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:05:30 ID:/lhtV9HM
コミケでちゃんと完成版売ってるサークルの比率ってどれくらい?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:27:44 ID:BvFTT8uh
>545
仲間募集とかやっても大概途中で嫌な経験して止めちまうことが多いから
外注に対価を払うってパターンが多いと思うぞ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:48:11 ID:b67oRAXO
それは商業以外では成功しないんじゃないか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:09:55 ID:J5qvbq/T
その根拠は?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:06:51 ID:u4jdwr3C
>>549
罪滅ぼし編以降はメイドインヘブンだと思う
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:03:59 ID:nriwZrYR
>>553
>>552じゃないが、同人レベルで動かせる金を考えると、どうしても
外注は小規模なものにしかならない。キャラの数が10人を超えるような
ボリュームを外注には頼めない訳。特に新興サークルの場合は。
また、これは金銭があまり関わらないはずの仲間募集でも同じ。

商業はさすがにその辺は同人よりもキッチリしてるからな。中には
グダグダなところもあるけど、基本的には同人よりも管理が行き届いてる。

だいたい、同人ゲーム、しかもオリジナルのノベルゲーなんて、それこそ
完成するかどうかも怪しい代物。そんなものに大量の立ち絵やイベントCGを
提供する奇特な絵描きなんか滅多にいない。まして仲間募集で知り合った
ような、相手の人格も分からないような状況で、ほいほい大量の絵を
引き受けるようなバカは、ヤバくなったらさっさと逃げるし。

まぁ、同人ゲームを作りたいのなら、出来る限り基本的なスタッフ
(シナリオ、キャラ、スクリプト)は仲間募集も外注もなしで、仲間内だけで
確保するこった。そのどれかでも有償無償問わず外注を使うなら、その
時点で完成は難しい、と思っておいた方がいい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:05:03 ID:/lhtV9HM
うちは新参サークルだけど無償で百枚とか描いてもらってますが例外ですか。そうですか。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:16:34 ID:b3Kg4QoR
百枚って多いなあ
俺はスクリプト以外全部自分でやってるから
イベント絵にそこまで労力時間割けない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:30:20 ID:nriwZrYR
>>556
その100枚ってイベントCGだけで? 立ち絵や差分を含んでないで
それなら、まず間違いなく例外。いい絵師さんでうらやましいw
途中で逃げられないように気をつけてな。

>>557
俺は音楽以外は全部かな。だから途中でキャラを追加したり、
スクリプト打ちながらシナリオを変えたりと自由自在。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:32:04 ID:/lhtV9HM
差分無し百枚のわけがなかろう・・・とはいえ差分無しでも数十枚。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:13:30 ID:M7trhKDF
>>555
キャラ30人で、絵と音を外注で完成させたけど、その時はシナリオがほぼ完璧に仕上がっていて、絵を書く前に一通り見てもらっての話だしな。
絵は詳細なキャラ設定と指定、音はリテイクなしだったし、絵に関しても立ち絵(それでも差分なしで約100枚)だけだったけど。

まあ、問題は完成したはいいがまるで売れないことなんだがな。
そういう意味で、完成した場合は、まず知ってもらうというのはすごく大事だと思う。
売るためというよりは、認知してもらうための宣伝でも必要。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:38:46 ID:9mGiv2jW
>>560
そうするとまた上の問題に戻る訳だが、自サイト作ってニュースサイトにメールして
取り上げてもらう以外に、いったいどんな宣伝(認知)方法があるんだろうな。
それこそ本当に自作自演であちこちにリンクを貼りまくるぐらいしか思いつかないんだが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:48:41 ID:3HVMMwEf
コミケやサンクリみたいなイベントでチラシを配布ってのはどう?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 03:11:35 ID:FfNwK54W
>ひぐらし月姫
>ナルキとひまわり
>何が違うというのか

ナルキは一緒にするなよw
あれは最初から実力も知名度もあるプロ達が作った趣味作品で
売ることやブームを起こすことを目的としたゲーム内容でもない

このスレ的に参考になる部分は
数万規模の信者を有する作家になれば、何を作っても売れるという部分だけだw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 07:47:35 ID:c9zOL9vw
立ち絵書きたいって人はあんま居ないのだろうね
自分の絵を見せるだけだったらHPだけで事足りるし
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 08:50:17 ID:3HVMMwEf
>>564
そんなことはないだろう
最も描きやすい絵でありながらそのゲームの顔として参加できる
立ち絵は絵描きにとって一番おいしいポジションだからな
一枚絵のイベントCGなんかは手間がかかる割にゲーム中では
ほんの1シーンにしか使われないわけで
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:13:35 ID:9mGiv2jW
>>565
でも立ち絵とイベントCGはセットじゃないの?
立ち絵を描くってことは、ゲーム内のCGも自動的に描かざるを得ない訳で。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:14:11 ID:t1N3RUVf
>最も描きやすい絵でありながら

ちょw ダウトww 立ち絵なんて一番難しいぞ。
ポーズ制限されるわ、一番長く表示させられるわ、キッチリ影抜きしないと行けないから線画誤魔化せないわで。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:16:12 ID:7720LA8P
ひぐらしなんかは立ち絵だけだけどな
一枚絵があればそれはいいんだろうが立ち絵だけでも何とかなる気はする
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:29:38 ID:eKuVRFaw
たち絵も気にはなるが背景画像はある意味立ち絵イベント絵より重要だと思う
どの程度用意してる?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:39:29 ID:3HVMMwEf
なるほど、つまり立ち絵は腕のある絵師でなければかえってヘタレが目立つ
あぶないポジションってことかな
>>569
背景をしっかり描ける絵師を直接GETするのは至難だろう
あらゆる素材(フリー・販売コンテンツ)をうまく駆使するってのが多いんじゃないか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:59:54 ID:t1N3RUVf
>>569
背景はマジで厳しいよな。ギャラも高いし
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:04:20 ID:9mGiv2jW
現代物ならともかく、SF含むファンタジーとか未来物だと大変だろうな>背景
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:02:56 ID:dUmHExiH
確かに
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:09:12 ID:bCBRH7h/
それでもファンタジーやSFならまだフリー素材がある。
特定の時代や場所だと考証もあるから描き下ろさないといけない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 18:43:59 ID:RMA5kQn5
ノベルゲーに現代物がかなり多いのは、その辺りも地味に影響しているんだろうなぁ
俺も背景ネタなんてフリー素材か自分で撮った写真しかないし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:06:14 ID:fMK5hboh
スペースには何を置いたらいい?
ソフトだけ積んでおいても目を引かないよな。
ポスターとか使うのは良いとして立ち止まった人が手にとって見るものを用意したいな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:21:23 ID:EeKqRt8s
手に取ってってのは難しそうだけど、普通にノートPCを持ち込んでデモしたら?
ムービーじゃなくても、ゲーム中のいろんなシーンが見れるようなスクリプトを
組んで。

後はコピー本の要領で、設定資料集みたいな冊子を置くのもいいと思う。
サイズは大きめのB4ぐらいで、各キャラの立ち絵とか表情、イベントCGの
線画やラフなんかを載せたり、おおざっぱなストーリーを書いておくといいかもね。
要はそのゲームがどういうものなのかを、なるべく直感的にアピールするものと
考える訳。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:12:09 ID:UNXCfAWe
>>577
576じゃないが参考になった
サンクス
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 04:27:31 ID:2hyvv915
>>569
差分なしで55枚から60枚くらいじゃないか?
もっと少なくてもいいかもしれない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:17:12 ID:eTasrAVm
規模によるだろう。二、三時間のゲームなら少なくてもいい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:29:58 ID:RUTgsLxJ
どういう場所設定か作者自身よくわかってない場合は
背景なんてどうでもいいよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 13:59:59 ID:eCkfm7TK
そんなことあるのか……?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 14:11:39 ID:BgTXnFwo
近未来設定の話今書いてるけど
コレ背景どうすんの俺w

ウハハ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 16:07:43 ID:ZSnX6Ut5
外注に出したらええやん
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 16:41:07 ID:8P8bvlIC
黒背景だな
あえて小説のように場面を想像させればいい。絵って結局イメージの誘導だろ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:29:46 ID:2hyvv915
シナリオ書くのよりキツイと思うがこうなったからには
自分で描けよ。ガリガリグリグリ汗かきベソかき
苦しみ悶えながら大友克弘並みの緻密でカッコいい
高層ビル群をドカドカ描きまくれよ
それこそが真理なんだよお前は神になる瞬間だよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:07:49 ID:JNY2rr51
大規模のもので伝奇やファンタジーでバトルありとかだったら
60枚くらいは差分なしでほしいだろうな。背景。
でも難しくて手間のかかるくせに脇役扱いだから誰もやりたがらない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:05:38 ID:2h+a0wdJ
俺は出来は悪くないと思っているのに全然話題にならない、
○伽噺○堂ってのがあるんだが、この書き方だけでわかるやつだけでいいから、
理由を教えてもらえないだろうか。俺の見込み違いなのか?

589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:35:39 ID:sJDLgpgV
スレ違いだからじゃね?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:40:03 ID:AgM7S6wD
悪くないと思ってる理由が聞きたい
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 16:10:22 ID:nTntKNRH
伏字にされるとわかんね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 16:21:11 ID:UxxPpy4W
伏せ字ごとググってもわからんから、フルネームだせ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 16:58:19 ID:Qm7uupX3
つーか隠す意味が解らない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:37:28 ID:2h+a0wdJ
具体名出すとたいていツマラン流れになるからいやだったが、
御伽噺食堂だ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:00:26 ID:ImEWNMs8
・完成度は高そう、でもまとまりすぎてる
・絵も背景も文章も可もなく不可もなくって感じ?
・細かい分岐のあるゲームは面倒くさそうって思う人もいる
・ここが新しい!ここが凄い!みたいなのが無い

HPみて思った感想
やってみないと解んないし、結局シナリオ次第だよね

こんなツマランレスしかできなくてスマン
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:17:24 ID:2h+a0wdJ
>>595
いや全然いいんだ。ありがとう。
トータルでの完成度はかなり高いと思うんだ。
>ここが新しい!ここが凄い!みたいなのが無い
なんとなくワカル。
シナリオはまあ普通だと思う。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:18:16 ID:SQ2RteEl
HP見ての感想はレビューサイトを紹介してるのが面白いかな

ストーリー紹介とキャラクター紹介の
河童の子孫で四神の式神を使って妖怪退治のところでもういいやって思ったな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:35:41 ID:VufZJU++
俺も595の意見と同じだな。それと、やらずに意見を言うのもなんだけど、
「対妖魔便利屋」ってのがもうね。それに主人公がその関係者ってのが
よくないわ。

これは少年マンガとかの鉄則なんだけど、基本的に主人公は「普通」じゃ
ないといかんのよ。何故かと言うと、主人公が異能力、異世界に馴染んで
しまっていると、誰が設定を聞いて、驚きを共有できるのかって話。

驚き役を別に用意するって手もあるけど、そうすると主人公に対する
感情移入の度合いが下がる。その結果、往々にしてストーリーにも
入り込めない。つまりつまらないという烙印が押される。
マンガと違って短いストーリーで主人公をドラマに絡ませる、中心に
置くには、それも仕方ない部分はあるんだけど。

ただし、元々この手の話が好き、もしくは知識がある人、つまり主人公との
シンクロ率が高いユーザーにおいてはその限りじゃないし、これは原則の
話なので、例外はいくらでもある。ただしその場合、すごく魅力的、意外性の
あるストーリーや設定が必要。で、この作品にはそれがない。だから受けない。以上。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:49:41 ID:kDcpMDY1
たしか御伽噺食堂って結構強気の値段設定だったと思うけど
プレイ時間何時間くらい?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:46:55 ID:mtOWM9Dv
画面比16:9なのに文字窓が中央にしか出ないのはなんでだろう
何か気になる画面構成だな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:19:58 ID:1absRsaP
あれは誰もやったことないジャンルだから
売れるとしてもいきなり売れることは無いだろ
2作目3作目と徐々にファン増やすタイプじゃないのか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:48:59 ID:JkNUW90r
>>588
一見して面白くなさそうだからじゃね?

588にしても「俺は出来は悪くない」「シナリオはまあ普通」ぐらいの評価なわけだし
むしろそんな並なソフトが話題になるほどソフトが少なくもないしなぁ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:11:54 ID:u2koCDBh
素人の俺が言うのもなんだけど完成度そうだね。
HPは凝ってて好きだわ。シナリオはまだやったことないからわからんけど期待してしまう。
なまはげの子がかわいいw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:15:02 ID:u2koCDBh
完成度高そうだねの間違いです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:30:35 ID:bp02xnGD
御伽噺食堂さん
絵が凄く上手いね。
背景も上手いし。
ただマルチシナリオの部分どうなんだろ。
基本みんな妖怪バスターズで立場一緒でしょ。
それぞれの視点でどれぐらい変わるんだろう。
まあ体験版まだプレイしないでの評価だけど
体験版プレイしてからまた書き込みます。

ちなみに俺がダウンロード販売サイトで会員登録してるのはDMM。
エロ系全部揃ってるのがいい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:00:08 ID:sJDLgpgV
ここはレビューや評価スレじゃないと思うんだが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:12:53 ID:dOJgPWqW
設定と意味不明な文章真ん中表示以外はかなり魅力的だな。
2000円だったら買うわ。つーか、2000円はこれくらいやらにゃならんか。

けど内容は好きになれんだろうなあ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:13:50 ID:fDCZGwVv
ここで言うとあれだがエロがあったら買ってたかもしれん
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:49:47 ID:3SbmvWMV
たしかに完成度は高そうに思える。
シナリオ読んでないからソコはわからんけど、平均値は超えてると想像は出来る。

ただ>>595も近いこと言ってるけど、「単純明快な押し」が無いんじゃないかな?
その「押し」が余程インパクトがあったり、今までと異質なものだったり、時代・流行に偶然マッチしたりすれば、ヒットの可能性が出るんだと思う。
それ以外は別に大して問題じゃないと思うんだ。

マーケティング的に、全体的に平均値より上ってだけなのが、最も費用対効果が悪いと思う。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:36:40 ID:5NWx7lzy
NScripter Ver.13.00 [ゲ製作技術]
BL@Spray総合スレ16 [女向ゲー大人]
女性向けゲーム雑誌総合スレ3 [女向ゲー一般]
もう落とせない! 女向けフリーソフト補完スレ [女向ゲー一般]
BL@オリジナル同人ゲーム総合(一般) 2 [女向ゲー一般]

お前らしっかりしてくれよ
一番上はともかくその他がこれじゃあ売れるモンも売れねえじゃんか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:56:40 ID:Q+CfSa59
それIEで見てるやつの分しか出ないからな
専ブラくらい使えでFA
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:12:55 ID:kio96n4Y
>>588
宣伝の動画見たがオレもどうも食指が動かん。
絵も演出もたぶんシナリオも商業並みのレベルって感じだが、
同人ではそれだけでは魅力にならないからじゃないかな。
全体のレベルが高いことよりも何か決定的な+αがひとつある方がいいと思う。

漫画だってプロの新人賞の最終選考に何度も残るような投稿作家は
プロ並みのレベルと言えるけど、ただそれだけではそいつの
オリジナル漫画をコミケで買いたいとは思わないんじゃないか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 04:16:26 ID:8VGv37hs
御伽さんへのみんなの評価聞いてわかったことがある。
みんな体験版やってない!
これでわかった事

体験版はシナリオを見るためにやるんじゃない。
ゲーム部分の操作性やバグのなさを見る為にある。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 04:26:40 ID:xTp2prnS
御伽噺食堂ってタイトルで損してる気がするのと
絵の評価だが、絵だけで売れる知名度の奴じゃないと売りにはならないんじゃね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:37:58 ID:5fXQ/bn4
>>613
そりゃそうだ。体験版は動作確認版の意味合いが最も大きい。
システム屋が最も頑張らないと行けない範囲。

偶に見るけど、体験版はセーブ機能制限してます(まだ作ってません☆ミ)ってのはアホだよな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 12:31:40 ID:QDD7B9Un
体験版の機能制限≒未完成、という認識だった
むしろ自分も一回それやったことあるし・・・

公式のゲーム紹介で惹きつける何かがないと体験版なんてやらないよなあ
本のオビとかあらすじ見て読むかどうか決めるのと感覚は似ている気がする
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:14:03 ID:5fXQ/bn4
流れを考えるとこんな感じだよな。
レビュー・情報サイトで名前を知る→気になる→公式サイト行って絵を見る→気に入る→体験版DL→気に入る→買うか迷う→買う
頒布までの道のりは厳しい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:23:13 ID:JyT4y7af
>>601
確かに、シリーズになれば人気は出そうだよな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:33:51 ID:manN1oSI
シナリオ読んだけど、ちょっとつたない説明台詞に地の文って感じたな。
背景と塗りが並以上で見栄えが良いって印象。
これ位が出来が普通で、2000円とかで買ってくれるのか。
とりあえずこのくらいは作りこめって事ですか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:35:34 ID:odgPQURO
作り込みっていうのは別に絵の丁寧さを表す言葉じゃないぞ。
ADVでありながらシナリオが緩いと思ったなら、それは手抜き作品或いはそこまでも
達していないレベルの作品ということだろう。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:48:27 ID:WI52tL+E
しかしシナリオも絵も背景もシステム周りなんかもこれに遠く及ばないものが大半
なのが同人ノベルゲーの現実だよな
下を見て安心しちゃ成長はないが
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:45:46 ID:YBomcIj9
上を貶していても成長はないよな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 06:48:13 ID:8Vxohpbr
オレが冬のコミケで天下を取るヽ(・∀・)ノ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 07:18:22 ID:DDLzreS1
問題はこれでも馬鹿売れしてないって現状にだろ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:08:37 ID:jw0p3vZu
>>621
いや、「売れる」ためには絵も背景もシステムもあんまり関係ないだろ。
そこがイマイチな場合、アンチが叩く材料にはなるけど、良いからって
たいした評価は得られない。ストーリーが新鮮・斬新かつ面白くないとな。

626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:16:20 ID:DmpnS6oh
シナリオが全てだと思うよ
でも背景と立ち絵がそこそこが当たり前になっているおかげで違う意味で敷居が高くなっている
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:26:56 ID:WI52tL+E
それじゃあゲームにする意味ないじゃないか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:42:37 ID:jw0p3vZu
売れるための要素として、一番大きいのはシナリオ。これはもう絶対。
次に重要なのは音楽。これが良いと、シナリオの力を何倍にも増大させられる。
要するに、シナリオ以外の要素が、きちんとシナリオの力を引き出せて
いるかどうかが大切なのであって、肝心のシナリオがヘボだったら
全部が無意味。

>>627
全部、もしくはある程度がそろった時のインパクト、効果は、シナリオが
同じでも小説をはるかに凌ぐ威力があるよ。だから意味はある。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:58:07 ID:dAaYZ8Pa
音楽より演出と絵だろ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:59:27 ID:DmpnS6oh
最近のゲームは文章+背景+演出ではなく文章の代替として背景や演出を使ってるからな
視覚として表現したことは文章であまり補完しない

逆転現象だよね
本来、文章で表現したことを強調するために視覚での演出が行われていたのに
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 11:12:27 ID:VQ0iUzOb
>>630
別に代替としての使用は間違ってないと思うけどな。
ラノベと同じで、簡潔な文章で読みやすいっていうのも、
ユーザの求めてるところだと思ってるし。

だから、余分な文章を絵に頼って削るのも、技術の一つだと俺は思ってる。
もちろん、技術じゃなくて単純に足りてないのは問題だけどさ。
ただ、この技術そのものが足りてないヤツが多いっていう意味なら、
>>630の言ってることには同意ね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 11:32:18 ID:8Vxohpbr
>>629
オレも>>628の言うようにシナリオと音楽がノベルゲーの命だと思うよ。
そして>>630の言う文章の代替としての演出や背景な。

同人ゲーという観点から、どうしても絵が絵がとみんな言いたがる。
同じくキャラ萌えの原点は絵だと思ってしまう。
しかし「あの絵でなければこのゲームは売れなかった」ということは
基本的に無いんじゃないか?

十分に上手いことは必要だが、そのレベルなら全く別な絵描きでも代用が利くのが
ノベルゲーでの絵の地位だと思う。
対してシナリオや音楽は、別な人間が作れば全く違うイメージのものになり、
その出来不出来はモロに売り上げに影響してくると思うぞ。

633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:13:23 ID:dAaYZ8Pa
シナリオは入れ替えが効かないが、
音楽は最低レベルをクリアしていれば十分入れ替えが効くと思うぜ。
それを言うと絵も同じなんだが。
少なくとも音楽の重要性はシナリオと同列に並べられる程ではないと思う。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:26:27 ID:8Vxohpbr
>>633
自分は音楽は門外漢で想像でしかないんだが、
ゲーム用にこんな雰囲気の曲を…という注文で作った場合
人によって全然違う曲が出来てくると思う。
それがゲーム内容にマッチしてウケるかそうでないかは
音師のセンスに一任されるんじゃないかな。
そういう意味では入れ替えが利かないような気がするんだが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:38:40 ID:dAaYZ8Pa
例えば学園モノの別ゲーの曲を互いに入れ替えても大概通用する気がするんだが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:51:00 ID:8Vxohpbr
>>635
うーん、そういう例をあげられると確かに。
でも例えば、バトルシーンのようなものだと作り手のイメージで全く違うものが出来、
その手の曲を作品のテーマ曲的に何度も流すとしたら作品のイメージそのものが
違ってしまうんじゃないかな。
同じノベルゲーと言っても、イメージしている作品の傾向の違いから食い違って
いるような気がするが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 13:00:54 ID:Hr+kPMs7
創作物って作り手のクセが出るから、そのクセが似ていれば入れ替えしても差異は小さいんじゃないか?
脳内補完って結構偉大で、本気で目利き耳利きしてやろうというのでもない限り誤差レベルはガン無視してくれるしなあ

ぶっちゃけシナリオだって、書きクセが同じなら入れ替えしても問題ないと思うし
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 13:12:38 ID:jw0p3vZu
絵ってのは「のぼりやチラシ」みたいなもので、極論すればただの
宣伝材料でしかない。それが良ければ人目を引く事は出来るし、
売り上げにも貢献するけど、ブレイクするための材料にはなりえない。
シナリオが面白ければ、少々変な絵でも好意的に解釈するし、味にも
なるけど、シナリオがダメなのに妙に絵だけ気合が入ってたら、むしろ
癇に障る。

シナリオに対する印象で、絵の印象すら変わってしまう。ノベルゲーに
おける絵のポジションはそういうもの。
よく言うでしょ。美人は三日で飽きるけど、ブスは三日で慣れる。

それに対して音楽はダイレクトに感情に作用する分、シナリオの
補完的な効果が多く見込める。だから2番目に重要と書いた。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 13:21:18 ID:jw0p3vZu
>>636
それは曲自体の問題ではなくて、選曲する人間のセンス、演出の問題。
違うイメージの曲を使えば、そりゃ作品そのもののイメージも狂うよ。
>>635が言ってるようなケースは、同じシーンに同じようなイメージの
別の作品の曲を使っても、たいして違和感も問題も起きないんじゃないのか?
ってこと。

具体的に言えば、学園もので朝の登校のシーンで、BGMをつよきすと
東鳩2と入れ替えて、何か問題や違和感があるのかって事。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 14:17:24 ID:DmpnS6oh
作品のイメージは勿論、評価にすら影響を与える曲ってのが少なからずあるわけだ
有名どころだと

AIR 夏影
月姫 タイトル曲(名前知らん)
FateEmiya0
Kanon 少女の檻
久遠の絆 真秀ろば

あのゲーム、或いは一つのシーンだけでも、印象に残せる曲が一つでもあれば強いと思うけどね
曲を聴く度に作品が思い浮かぶもの

萌えゲー抜きゲーならそりゃCGの方が大事だろうけど、同人で成り上がってやるって人で量産型ゲームつくる人はあまり居ないんじゃないかね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 14:42:05 ID:l7KJklIw
同人ゲーならひぐらし・うみねこ・東方も音楽の評価が高いな。
月姫は当時を知らないからわからんが、これだけ見れば
同人ゲーだと音楽>>>絵ということになる。

もちろんヒットした同人ゲーのサンプル数が少ないから統計的に
確実なことじゃないけれども。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 15:55:51 ID:sQAZ1NIj
音楽もよっぽど印象的なら
最近ならペルソナ4みたいなのならインパクトあるだろうけど
普通の音楽なら結局シナリオの印象にひっぱられて名曲化すると思うんだ
音楽も使い方次第。シナリオの次に大事なのはやっぱり演出じゃないかな。

音楽を挿入、切り替えるタイミングとか
文章の流れと表示のさせ方
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:09:35 ID:Hr+kPMs7
素材と作品の話がごっちゃになってきたな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:25:54 ID:p5c5exeV
いいからお前らさっさと現在作ってる製作物さらせ
俺が評価する
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:15:31 ID:COobm5Qx
御伽は妖怪バスターズ設立からシナリオスタートした方がよかったんじゃあ・・・
体験版のキャラクタ同士のぎこちないお付き合いを見てると
長年パーティ組んでる感じがしないなぁ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:08:34 ID:YBomcIj9
>>641

月姫はシナリオと絵はいいのに音楽しょぼい、と当時からよく言われていた。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:18:27 ID:sQAZ1NIj
音楽のしょぼさはFateも変わらんな。個人的な感想としては。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:21:35 ID:xXUsR6pS
絵は下手でもしばらくやってれば慣れるし、脳内補完ができるけど
音楽の演出が上手いとかなり効果があるからなあ…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:32:40 ID:Mhon3M9i
音楽音楽って盛り上がってるが、それだって圧倒的にシナリオありきだろ。
あくまでシナリオの上に乗っかってるものなんだし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:36:19 ID:YBomcIj9
当然だな。
音楽の力を軽視する事はできんが、結局は演出の一部だ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:42:25 ID:jw0p3vZu
>>649-650
いや、それが前提なのはみんな承知してるはずだが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:25:11 ID:COobm5Qx
絵の上手い下手は語られるが
キャラデザインについては語られてないな。
デザインさえしっかりしてれば記号化してからお湯で戻せばよゆーで食える
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:42:17 ID:EJNh575g
>>652
どこまでを「キャラデザイン」とするかで議論しそうな予感
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:36:46 ID:jw0p3vZu
>>652
というか、デザインそのものがある種の記号化なんだがな。
そういう意味では現実離れしすぎれない現代物は少し辛い。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:59:25 ID:IBl2tNjq
>>654
逆説、未来ものは結構出てるから・・・過去もので売れれば結構な評価ってことだな?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 15:22:13 ID:yDFrIAgx
カタログでサークルサイトをチェックしてるんだけど体験版ばっかでワロタ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:01:27 ID:w6hVfIjU
夏コミに体験版だと冬コミに製品版は難しいよな
期間が短すぎる。逆ならいいんだが
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:58:41 ID:TnFivfo8
月姫、東方はキャラデザ良いから2次創作多かったんだよね。
絵上手くて2次創作上手くても
オリジナルのデザインセンスゼロ絵描きはつらい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 00:34:41 ID:ZTmNldku
2次創作の根本はやっぱりそのキャラを落描きしてみたくなることからだからな
原作絵がどんなに上手くてもデザインがパッとしないとお絵描き心がくすぐられないというか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:34:22 ID:vlWZBmUV
そういえばFF6→7の時はすごいことになってたな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 17:36:58 ID:33MrWb8b
開場前に売買するのって禁止だよね?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:47:04 ID:O6pCQcSG
開場前にバイバイ(^ω^)/~~ するのは勝手だがな
663662:2008/08/12(火) 18:48:51 ID:O6pCQcSG
スマン、あんまり面白くなかった‥ (´д`;)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:02:17 ID:UFcHZBDJ
不細工でもエロい雰囲気の子っているじゃん。
逆に美人でもなーんも感じなくて
ただ美人って娘もいるじゃん。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:10:57 ID:vq1tLxoK
明るい美人≧明るいブス>>>暗い美人>>>(壁)>>>陰気なブス
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:20:09 ID:SQO0DrF6
元絵がうますぎたら二次創作なんて出来ないからな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:44:37 ID:33MrWb8b
レーベル印刷なんてしなくても良いよね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:59:25 ID:vq1tLxoK
マジックで書けばいいとおもうよw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:42:55 ID:zjK7qrem
>>665

明るいと暗いで分けるとなぁ……。
「明るい美人」にろくな印象ねーんだよな。

美人で、明るくて、よくしゃべって、誰にでも親しくして、
善人で、自分が善人だと信じてて、他人に色々おせっかい焼いて、
それに身内を巻き込んで、身内が迷惑しててもお構いなしで、
善い事をしてると信じているから忠告に耳を貸さないで、
それどころか忠告する人間が悪い事にして……。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:58:09 ID:P8Ch1Vyn
>>669
それって明るいこととも美人であることとも関係なくね?
たまたま身の回りにそういうヤツが居たからって、友達の紹介をされてもなぁ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 03:16:31 ID:o3p3563U
たまたまと言えばそれまでだが、一人じゃなくて複数人いるし、
心理学(といっても小さい本を一冊読んだ程度の知識だが)で言うところの
「外向的女性」の1パターンにもろ合致するから、レアケースではないと思う。

美人である事は直接関係ないが、美人の方が多くの人を惹きつける分
多くの人を巻き込むからな……。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:37:56 ID:0LWk/8AK
そして割とどうでもいいw
目立ってるからそう見えたってだけだろ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:16:13 ID:1wmYnN0k
POPどうする? でかいポスターでも下げる?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 07:46:30 ID:JIhifoJL
ノベルじゃないが、元絵が上手かったヒカ碁やえるって、同人少なかったのか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 09:59:55 ID:LWjvFVAj
で、
オリジナル一般ノベルゲームが売れるためには?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:01:31 ID:DXJr9vjf
デザインと絵の上手い下手の区別もできない奴らのスレだから
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:11:24 ID:LWjvFVAj
つか、ユーザ側も実際そうだろ。
本質的に絵が上手いかどうかよりも「上手そうに見える」絵に惹かれる
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:55:22 ID:W1/raXxY
ライトノベル一冊分のシナリオのプレー時間って、何時間くらい?
あと、どのくらいのプレー時間が好まれるのかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:08:02 ID:Aqqf7JD7
>>678
プレイ時間は長ければ長いほど効果的。
でもそれは無駄に労力掛かるし、プレイヤーにダラダラと読ませるだけの文章力も必要になる。

個人的には、3〜5時間くらいでクオリティ高い内容に仕上げられる奴が本物だと思う。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:52:26 ID:5syljR1b
>>678
ラノベ1冊がノベルゲーでどのくらいの長さになるかは判らないが。
オレもノベルゲーならゆっくりクリックしても5時間ぐらいで完結するものが好きだ。
でも世間的にはそうでないらしいことは何となく判る。
作りたいものと求められているものが違うことを認識してしまうと色々とツライな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:56:16 ID:5syljR1b
そう言えば、ラノベ1冊を30分のTVアニメに換算すると何話ぐらいだろう。
それが解るとノベルゲーの長さにも換算しやすくなる気がするが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:01:06 ID:nctkq/YI
売ること考えたら短いだけでマイナスの評価が付いたりもする
元々知名度と評価が有るなら別だけど
ホントに短編物は地獄だぜ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:01:48 ID:EhVa+6jI
学生時代:「15時間はないと!」
今:「5時間以内で収めてくれ。プレー時間ねえよ」
状況によって変わるな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:11:02 ID:3ZEE6rXd
30時間以上は必須だろう
もう後半グダグダでいいからとにかく引き伸ばしまくれ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:26:20 ID:5syljR1b
映画なら1本2〜3時間が普通なんだが、ノベルゲーとの違いは何だろうな?
観る為にわざわざ出かけていくコンテンツと、手許のPCで手軽に出来るコンテンツの違いとか‥
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:39:26 ID:4Oe2ky3m
>>683
その両方を兼ねたのがひぐらしだろうな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:58:26 ID:xD9Q9Phk
>>681

大体3話分くらいじゃないか?
30分アニメといっても実質は20〜24分くらいだろうけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:02:33 ID:+btMfh7T
設定・内容・文章力のlevelが高いノベルなら、何十時間でもやっていたい。
一方で、同人の平均的な品質のノベルであれば、2〜5時間くらいが適度ではなかろうか。

俺もラノベ一冊がどのくらいのプレー時間になるか知りたい。
5時間くらいで一冊読みきれたっけ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:08:27 ID:wBvU6ZwC
ラノベは一冊2~3時間じゃない
ノベルゲームにすると読みにくくなるから5時間くらいになると思う
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:11:43 ID:xD9Q9Phk
読む速度が標準的な俺ですらラノベ一冊に五時間はかからんよw
せいぜい一時間半〜二時間ってとこだろう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:15:25 ID:VBVXDKZn
そんなに伸びるもんかな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:24:07 ID:xD9Q9Phk
どうかな。
正確には測らないとわかんないけど、体感だと伸びる気がする。

なんだかんだ言っても、ノベゲーの1画面に表示される文章量少ないから
たとえ1画面分の文章を同時表示にしても、
ラノベの二ページ分見開きには文章量で負けるだろうし、
無意識の斜め読みに弱そう。

一行ごとの表示にすればもっと遅くなるだろう。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:18:29 ID:XrVtK574
ところで、そんなもんを計上したところでなにか意味はあるのか?
無理に理想値に合わせようとして冗長なテキストになるくらいなら以下略
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:36:01 ID:acSULQuI
参考)電撃だと1ページ42文字×17行
各ページ7割文字が埋まってるとすると1ページ約500文字。

200ページとすると、10万文字で20万バイト。195KB。
最近のノベルゲーなら商業で出せば短編すぎでフルボッコのサイズだな。
ちなみにTo Heartの1ルートで150KB。同人ノベルだと一応中編扱いか。

このサイズなら、本で読むと1時間半強。演出付きで読むと2時間強ってのが妥当じゃね?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:20:27 ID:hVVaPX6P
そもそもノベルゲームと小説じゃ、会話と地の文の比率が違いすぎて読む速度が違う
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:00:50 ID:XrVtK574
ゲームの場合は
ひぐらしみたいに、電話の音をテキストじゃなくSEだけで表現したり、
弟切草みたいに、恐怖系のシーンはテキストじゃなくCGだけで表現したり、
って手法もアリだからな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:25:07 ID:tzx7ye+6
・一画面に表示される文章量が少ない
・クリックしないと進まない(意外に休憩しがち)
・クリックしすぎて読み直す(紙媒体じゃありえないロス)
・横に流れる文字は読みづらい
・演出効果でロスが出る

塵も積もればで読む時間は倍近くに伸びると思う
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 03:51:35 ID:iEXHLmxo
>>693
無駄な話の中に大ヒットのヒントがある


……かもしれない
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:37:49 ID:gIqMtnSY
ゲームの場合、実際のプレイ時間と体感の時間がかなり違う。
同じ数十行のテキストでも、
同じ場面で数分間会話するだけの内容と
物語内の時間が数日間が過ぎるような内容では
遥かに後者のほうがテキストを長く感じる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:20:09 ID:pcLtfhGr
長く感じる、というより、長かったと感じた、じゃないかな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:36:58 ID:UR75dVve
今回いけそうなのはあったのか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:42:48 ID:e3MdtmOd
ブログ見たがEDENの作者てんぱってるな
何もかも一人でやってるし大変なんだろうな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:11:43 ID:mk4qzkUl
EDENってなに?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:27:22 ID:zaSTczgD
売れるかもしれないが一般物じゃないな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 15:57:29 ID:pcLtfhGr
たとえ一般モノだとしても、ここで話すような事じゃない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 07:15:55 ID:36o2UASC
ラノベ作家が同人ギャルゲ制作中らしいが、
プロのシナリオなら、売れるんだろうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 07:23:17 ID:8N4XoE3m
プロと言ってもピンキリだからねぇ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 08:52:00 ID:hdcwYiAq
プロの漫画家が作ったフリゲの人気がそこそこっていう話題も他スレで見たぞ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 09:01:51 ID:tVWm8sxO
ラノベの人気絵師を付ければ売れるだろうよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 11:02:33 ID:D98W9guD
おまえらコミケ何枚売れた?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:31:17 ID:jTjsVwHI
正直オメガとか卑怯
プロが片手間に作ってるってだけでショップの扱いとかも他と違う
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:52:53 ID:TH2q5bdo
>>711
お前もプロになってから同人作ればいーぢゃん

まあ、同意見なんだけどさw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 03:03:16 ID:alGw2mHr
>>706
これだな。

http://homepage3.nifty.com/TRiNE/

シナリオだけじゃなく、絵も音楽も自分で作ってるんだな。
体験版やってみたが……まあ、その、なんだ。

不覚にも、萌えた。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 03:17:21 ID:HUwl0YdL
プロが同人やるのに反感を抱く人も多いだろうし
俺もそういう気持ちが皆無というわけではないが、
全部一人でやってるってんなら好感を持つどころか尊敬するぜw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 05:07:23 ID:HUwl0YdL
体験版やってみた。
普通におもろいじゃないかw

Nscのデフォルトカーソルファイルのreadmeが残ってるとことか
アルファブレンドやってなさげな立ち絵とか、いかにも初心者っぽくて和んだ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 05:49:57 ID:1Fu4KsCx
オメガは何が問題かって値段だろうな・・・一時間千円・・・
「他と比較すると」やはり高いという印象を受けてしまう。
でもそれくらいの値段で当然だという気もする。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 09:32:18 ID:+itPqz61
>>711
オメガの場合は一人で絵とシナリオ両方やってるから
ショップも宣伝しやすいだろうな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 09:33:49 ID:+itPqz61
>>716
オメガは5時間くらいだったような
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 10:26:55 ID:Jf4CY/bJ
>>716

たしかにそう言われてみれば、他が安すぎるという気もするな……。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 10:33:19 ID:WPVLaCOU
>>719
他が安いんじゃないよ
ある程度の知名度が有るからその価格で出す事ができるんだ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:59:07 ID:olU0uyJD
同人ゲーで1000円って、普通か安い方じゃないの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:10:20 ID:+uDqHbM4
>>717
え、一人でやってるの?
別じゃなかったっけ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 09:50:57 ID:ljkJSYOM
んでおまえら夏コミ何本売れたのよ
うちは二百本くらい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:07:22 ID:p7/u/4Le
自慢したいのね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:49:14 ID:ljkJSYOM
自慢になるの?
初参加だったので何枚くらい売れるものか分からなくて・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:50:59 ID:ljkJSYOM
いや、初参加では多いほうだというのは聞いたが
初参加じゃなければ何枚売れるのか知りたくてね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:09:25 ID:TvDczy9X
価格設定、ジャンル、レーティング、知名度で変わりまくり
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:59:10 ID:OocEJZ2S
うちはエロなしオリジナルノベルで120。
三時間で売り切れた。

いつも同じくらいかな?

200はけっこう多いんじゃない?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:06:25 ID:wWe3pBRn
補足
価格は1000以上2000未満
知名度は、うみねこ除けば
エロがメインじゃない同人ノベルだとそこそこある方。

200売れて、エロメインじゃないなら相当のレベルだぜ。
EDENの作者か、もしかして?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:37:59 ID:FBBW/9CF
>>728

三時間で120完売なら、
在庫あればもうちょっとはいけたんじゃない? 150くらいは。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:40:03 ID:h9CLAh4P
EDENは売り時逃すと失速しそうだから頑張れ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:37:16 ID:RMGPJKZm
EDENコミケ版追加部分がめっちゃ短い・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 03:09:25 ID:XCrbZwRl
>>732
どんぐらい?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:16:12 ID:wEWlkOZ5
ここにいる人で最高に売れたのってどれくらい?
4桁の人いる?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:17:38 ID:2XqtLgFI
四桁って壁じゃないと無理じゃないのかね
うちはなんとか三桁に届いたレベル
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:18:31 ID:2XqtLgFI
壁四桁、誕生日席三桁、島中二桁ってくらいか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:19:27 ID:1Vav0/+x
微妙に色気を漂わせるのは、ポリフォニカを見てもアリだと思うんだが。
同人ゲーの全年齢って乳首OK? アウト? どこまでOKだろうか?

>>734
4桁行ってたら売れるためスレにはいねえよw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 03:43:56 ID:RdBJCaBc
同人なんでそれは売り手側が判断するしかないんじゃないかな。
まあ、イベントで売ったり委託したりすんならそういうのの規定にひっかかるなら18禁で
そうじゃないなら全年齢って事にならざるを得ないが。

個人的には、18禁で売ってて濡れ場がないとがっかりするけど…。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 04:16:00 ID:/K5BrfKR
しかしグランドセプトオートも実質18禁じゃね?
グロで年齢制限もありだと思う。
5桁売れた猛者はいないものか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 09:50:38 ID:VU4Coevs
竜騎士
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:04:05 ID:sbLXIP4b
ここにいる人間での話でしょ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:07:06 ID:M5FSoUI1
5桁売れる奴ならそれだけで生活できそうなレベルに見えるんだが…。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:41:59 ID:9t9RMq6H
作ってるのが一人や二人だけならな・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:40:44 ID:wx54kfSc
コミケのオンライン申し込みが明日昼までだ。
おまえらちゃんと申し込んだか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:22:53 ID:72yyV6ri
月姫、ひぐらし
・当時の同人市場としては規格外のゲーム容量だった(特に月姫)
・すでに商業市場でノベルゲームというジャンルの源流が出来上がっていた
東方
・BGMや背景設定などを含めたゲーム性の高さとキャラクターの魅力
共通
・同人だから手がつけやすい値段
・商業作品と違い二次創作が作りやすく、多くの二次創作が出回ったこと
・発表時期がオタクと密度の高いインターネットの普及期であり、口コミで広がった
・ヒットを受けてのメディアミックス展開が迅速であり、なおかつそれが新しい層のファンを獲得した
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:49:23 ID:xSbzMQv+
>>745
三作ともキャラの書き分けできてるよね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:51:49 ID:GxO4x+Gu
>>746
それにプラスして登場するキャラの人数も多い気がする。
月姫で10人前後、ひぐらしは立ち絵のあるキャラは15人ぐらいいる。
名前だけのキャラならもっとだ。
こういうのも二次創作には好都合な気がする。

ちなみにおまえらの作ってるゲームのキャラ人数はどれぐらい?
俺のは最終的には立ち絵ありのが30人超えそうな感じ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:27:37 ID:aq+TvPiS
5人だけだな
基本は三人
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 03:10:56 ID:mBLBsqO1
8人くらい
あんまり多すぎてもそれぞれの個性を引き出せないかなって思う
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 03:20:57 ID:vcOOKsEI
セーラームーンから受け継がれてる黄金率は5人
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 04:30:39 ID:m40Cp8cg
売れる為にはメイン以外をしっかり作りこむ必要があるんだろ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 05:52:08 ID:DGIP9Asz
ゴレンジャーじゃねぇのかよw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 06:03:52 ID:QqXUA9RC
>>748-749
それってメインというか、攻略可キャラだよな。
個人的にはヒロインよりもむしろ、サブキャラがきちんと
キャラ立ちしてるのが「売れる」ために重要と思うんだが
どうだろうか。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 07:05:53 ID:dMnzSvlW
>>753
そういえば、おそ松くんでも六つ子よりイヤミやチビ太のキャラが立っていたな (・∀・`)y─┛~~
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 07:56:20 ID:DGIP9Asz
>>753
ノベルゲーム=ヒロイン攻略ゲームという考え方はいかがなものかとw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:29:32 ID:vD7XS3mN
バトルモノとかも多いしな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:17:44 ID:vD7XS3mN
しかしアレだな。そこそこ話題性のある作品は結構あるけど
月姫ひぐらしに並びそうなものは全然ないな。同人ノベルゲーム界隈だけで話題というか。
せいぜいナルキッソスやキラークイーン程度のマニアックな人気。
もっと広く訴求するような世界観やキャラクターが出てきてない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:19:35 ID:m40Cp8cg
ナルキッソスやキラークイーン程度のマニアックな人気

ノベル化や家庭用が出た作品で程度とか何様なの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:25:00 ID:cSILIW2f
超大手の757様だろ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:25:37 ID:PPu5v3nD
キャラ数って関係あるかなぁ?
5-10人前後のキャラクターがよく動けば十分に思うけどな

サブキャラについては一つ意見がありまつ
どうしても主人公キャラって善性でクセが強くないキャラになるものが多い
だから結果的に、アクの強い奇抜なサブキャラに人気がするだけかと
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:18:14 ID:7nhENL2B
その小説化やコンシューマ化されたナルキッソスやキラークイーン程度でいいと思ってるなら
まあいいんじゃね。高望みしないのも個人の自由

>>760
選択肢ってもんがあるから、「そんな感情の流れにはならないだろう」って展開でも
プレイヤーに違和感を与えづらいんだよね。
そのかわり性格すらも選択肢に流される主人公のキャラは薄く印象付けられがち。
ひぐらしは選択肢ないし、月姫はくじ引きだから結局一本道だし
主人公の性格をきっちり付けているって点で同じなんだよな。
圭一は十分アクが強いし
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:30:00 ID:fEufSlGJ
今さらだが月姫もひぐらしもゲームとして売れたと思っちゃいけないんだよな
アニメ、漫画、小説なんかと同列の、物語を見せるメディアとしてのノベルゲーで売れたわけで
だからああいうヒットをイメージするなら、選択肢とか攻略キャラとかいう考え方は排除して
物語として売れることだけに集中するべきだと思う
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:11:56 ID:m40Cp8cg
売れた所の模倣さえも難しいのに
月のCG枚数にテキスト量、ひぐらしの量とペースで出して行くのは困難だよ。



764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:56:14 ID:PPu5v3nD
究極の売れる方法思いついた。
フリージアみたいな形で宣伝しまくる。これ最強。核兵器クラス。

バッシングされようが何だろうが、とにかく知名度が広がる。
知ってる絶対数が多ければ、購入に結びつく絶対数も上がるのは当然。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:59:23 ID:7nhENL2B
>>763
そんなのを困難つってたらそら売れんわな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:28:32 ID:cSILIW2f
>>764
フリージアってIKKIの? あれってそんな売り方してたんか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:07:09 ID:rDQPFEls
聞いたこともないタイトルだな。
宣伝してねーんじゃねーのw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:15:49 ID:+37tdP31
>>765
どうしょうもない馬鹿なんだな
思うだけなら容易いがそれが出来立て成功した物がどれだけいる?
売れた者がそんなにいないからこんなスレが立っているんだよ


それともお前は出来て売れてるのかい? 
それなら是非とも名乗って欲しいんだが
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:56:21 ID:r4VDODTC
>>760
ゲームの規模にもよるだろうけど、ストーリーに関わる主要なキャラなら
10人いれば充分と思う。5人はやや少ない気がする。
逆に言えば、5人ぐらいで進行していけるストーリーは小規模な、こじんまり
した話になってしまうので、ブレイクは難しくなると思う。

俺の考えでは、キャラの数は多いほどブレイクに有利。10人以上の名有り
立ち絵ありのキャラがいるということは、必然的に物語のボリュームも大きい。
結局こじんまりとした物語ではブレイクは無理なんじゃないかと思う。卵が先か
鶏が先かって感じだけど。

結局のところ、厨二的だが、それこそ街や国、世界が滅びるとかの、何らかの
カタストロフィに立ち向かう話が、マスに受けるには手っ取り早いんじゃないかね。
厨二過ぎて呆れられたり失笑を買うようなのは論外として。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:15:11 ID:GueNNOTS
>>768
つまり>>768はそれが「出来なかった」
そんでそれ以外の方法で売れるためにここにいると
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:17:38 ID:/lL+iP1N
企業がやるんじゃないなら763なんて物理的に無理だわ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:21:02 ID:GueNNOTS
月姫もひぐらしも企業じゃないのにやったわけだが
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:21:09 ID:AOgkIuUy
ならば物理を超えればよいって某漫画家が言ってた
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:14:15 ID:rDQPFEls
それはつまり現実逃避せよと。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:29:56 ID:962kOHiS
ひまわりレベルだと何枚くらい売れてるんだろう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:53:30 ID:fRhmKGdF
>>766
>>767
ノベルじゃない
かつ、これは厳密には宣伝ではない
http://frgm.jp/e/160.php
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:11:27 ID:/lL+iP1N
>>776
マジで全然知らねえwww ホントに宣伝なんかしてたの?
つか、ツクールの時点でスルーしてるしなあ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:54:02 ID:fLBBRe/6
まあ、たしかにうざいと思われても宣伝で知名度アップすることが
何より売り上げアップに繋がるはず。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:57:09 ID:RBySbAM5
ノベルじゃない
かつ、これは厳密には宣伝ではない
http://exciteblog.w3721.okwit.com/d0808033566_5linmovesmm2.rar
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:10:19 ID:fLBBRe/6
ウイルスはんな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:57:19 ID:IfiBynSk
コミケでの初回販売(新刊)とそれ以降だと頒布数の落差ってどれくらいある?増える?減る?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:38:42 ID:jCBNbTQ9
おまいら話題のフリージアプレーした?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:53:42 ID:lKRWh/n9
ツクールの時点でスルー
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:57:51 ID:rvNlSlsS
>>763
売れてる作家が友達にいるんだが、最低でも1ヶ月でテキスト量1MBは
かけないとご飯たべていけるくらい売ることができないっていってたよ。
3年かけてものすごい良作つくって大当たりしても続編がすぐだせなきゃ
すぐわすれられるし続編が3年後じゃ3年間収入ないわけだし。
サラリーマンしながら空いた時間でやってる人はまあものすごく運が
よくないかぎり成功はしないだろう。
おれもふくめてだけど、ゲームなり仕事なりで成功して悠々自適で
やってるやつはみんなもとニートだったんだよ。
自分のしたいことに100%時間がさけないやつはいつまでたっても
成功はしないよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:39:42 ID:bFiBuQ6J
自称成功者のレスに説得力は無いな
悠々自適なほど成功してるんなら名前を出しても問題ないだろ

786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:47:56 ID:hUOIjfQj
1日33kbくらいなら筆が進めば軽く行く
けどそれを毎日毎日となるとかなり大変だな。
しかも一定のクオリティを保った上でだしな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:00:31 ID:DU9y0vOP
1ヶ月1Mはマジでキツイ
精神的にいっぱいいっぱいになるぞ・・・
推敲しなくていいなら行けるが、まともな文を書こうと思うと無理じゃない?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:16:40 ID:7wTHBDEY
基本的に推敲しながら書く癖がある俺には量がこなせない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:46:34 ID:HB2/DoP6
>>784
マルチメディア化版権収入→悠々自適
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:20:12 ID:JheYcGOn
一ヶ月1Mなんて、仕事もせずにそれだけやっても無理だ。
て言うか、100KBでおよそ読むのに1時間だから、1Mなら10時間。
プロはそんな量を書けるのか…、というより、内容やレベルはおいといて、
とにもかくにも量産ができるってのがプロの第一条件なのかもな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:08:15 ID:rpIXsygv
みんな作ってるゲームの規模ってどれくらい?

うちはだいたいテキスト880KBで立ち絵100枚(差分込み)、イベントCG40枚くらいの予定。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:11:32 ID:kKAYHX6e
地味にイベントCGより背景の枚数揃える方が重要だと最近気付いた。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:44:40 ID:Pd9yItSe
>>791
何だよ、絵の枚数がスゴイだろーと地味に自慢したいように見えるぞ。
まあうらやましいがな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:54:23 ID:7wTHBDEY
絵は枚数じゃない。質だ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:08:22 ID:zfosXVj8
イベント絵って無くてもいいと思うんだ
立ち絵しっかりしてれば
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:09:40 ID:7wTHBDEY
立ち絵もパーツ差分と全身差分で結構印象が違う。
全身差分のパターンをなるべく多くしたいところだけど・・・。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:22:33 ID:XB6s49R2
>>784

おれもふくめてだけど、ゲームなり仕事なりで成功して悠々自適で
やってるやつはみんなもとニートだったんだよ。

竜騎士…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:54:29 ID:MCpQy5/R
そういうヤツは本当はニートとは呼ばないだろうな。
目標があってマジメに努力していたわけだから。
修学、就職以外の方法でなければ達成できないからそのやり方を選んだというだけで。

ただ、たいていのヤツは口でそう言いながら努力をしていない。
何もしないでも食っていける現状に甘んじているうちに本当のニートになっていく。
学校や仕事のように強制されることがない生活の中で努力を続けるっていうのは
そう簡単にできることじゃないからな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:34:24 ID:e3U+dsOv
>ナルキッソスやキラークイーン程度のマニアックな人気

勘違いしている
既に知名度のあるプロにとって同人活動は趣味の範疇
売ることが目的なら最初から商業作品でやっている
ナルキをねこねこソフトで発売すれば今頃フツーにアニメ化している
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:17:56 ID:etYNzRsZ
・完成度を高める
・制作期間を短くする
・採算性を高める
・露出を増やす
・売り上げを増やす
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:10:44 ID:eHBBbVnG
昨日は40k近く書けたのに、今日はネタ探しや資料調べのためにゼロ・・・
厳しいなぁ・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:26:25 ID:spjSrtFW
資料を調べてるとあっという間に時間が過ぎて困るね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 04:33:55 ID:W8UAaNrK
賢しくなると言い訳がうまくなるからな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 16:42:09 ID:CspB3dVy
やがて言い訳すらしなくなる、と
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:16:26 ID:NgZrwhmM
でもシナリオ書きは中核だし、一人で作ってる人だって結構いるから、他人に言い訳しても仕方ないんだけどね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:31:42 ID:+LFAXFyc
言い訳は自分にするものだよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:59:10 ID:XqAnoW3w
テキスト書きしてる人、1日に何時間書き続けられる?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:34:41 ID:RCWChH+r
バイト中に4時間
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 15:07:43 ID:Ga+J2oAe
うほっ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:56:07 ID:LSXwjfpJ
文字だけにすれば売れるよ
いろいろ想像できるからね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:22:18 ID:SnJlahw8
ははははははははは
休憩してたらウインドウズアップデート自動更新のせいで再起動かかって
一日分の作業データが消えた



ゲイツ氏ね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:47:30 ID:Spial6Mv
んなもんきっとけよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:58:25 ID:Ig/HRUtD
調子悪くなったときは決まってウィンドウズアップデート後だから
もう通知すらしないようにしてるわ俺
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:10:34 ID:IR21NfAa
XPの強制再起動って最悪だよなぁ
長い間(っつっても5分くらい?)PC触らない=手が離せない状況なのにな
PC買い替えてVistaになったときそのクソ仕様が消えてて嬉しかったわ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:40:33 ID:fkmbT/5s
くだらない無駄話ばっか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:47:21 ID:SnJlahw8
じゃあ売れるための話をしようか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:40:51 ID:S+3FeYNw
現在、処女作制作中だから参考までにおまいらの過去作の規模、ジャンル、売り上げと現在の作品の進行具合を聞きたい(゚Д゚)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:51:07 ID:QTb1QUE2
おまいごときが何でそんなに偉そうなのかと小一時間
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:58:19 ID:QKM9HxaA
>>817
大丈夫。お前はちゃんと大赤字を出せるよ。心配するな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:08:22 ID:lJUbMVpv
売り上げを期待するならエロパロやれってレベル。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:50:26 ID:UgCU/djj
ここにいる奴は皆一々偉そうですが
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:40:44 ID:wNFXtHwD
とりあえず完成させようぜ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 08:36:44 ID:lJUbMVpv
一話完結型の連作は完成に含まれますか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:01:54 ID:QKM9HxaA
一話ごとちゃんと完結での連作型なら俺的にはおk。うみねこみたいのね。
長篇一本の分断発表型は氏ねよって思う。それじゃ体験版だろと小一時間。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:51:30 ID:VEPrKIsc
早いといいけど時間空くとどうでもよくなってくるよな。
よっぽど面白ければ別かもしれんけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:59:36 ID:Z18OyBSv
連作の場合、間が空くのは長くても一年以内くらいには縮めないと、
クオリティが高くても厳しいと思う
しかし、焦って完成を急ぐとその分クオリティも下がってしまう可能性も大

だからうみねこのように、ユーザーの考察を促すという明確な目的がないなら、
普通に一作で全部作るようにした方が無難だと思う
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:07:31 ID:+zqxTEKX
そうなると結局ループものっていう方向に言っちゃうんだよな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:39:37 ID:4T5dSAP/
連作ものは順に1作ずつ作っていくつもりじゃ間に合わないだろうな。
例えば10作完結だった場合、最終作までのプロットが完成していることは当たり前だが、他に
3〜4作分くらいは先に完成作り置きしておくくらいで初めて1作目を出せるってところじゃないか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:41:31 ID:wwOt27vk
漫画やアニメなんて最後の展開を考えて書きはじめないなんて珍しくもないし
自由気ままに書けば良いよ
はったりと超設定で風呂敷広げてあとは勢い
最初から細かく書きすぎると矛盾が出るから基本はまるなげと思わせぶりな行動や台詞でごまかすのだ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:53:47 ID:5I/7dKWn
>漫画やアニメなんて最後の展開を考えて書きはじめないなんて珍しくもないし

珍しくもないのは確かだろうが、
そういうのがマトモな評価を受ける事はほとんどないのも確か。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:02:44 ID:3bk5d+gv BE:829425683-2BP(0)
>>829
自由気侭に超設定とはったりで書いてしのいでも最終的に整合取れればいいんじゃない
まぁ、>>829なら出来るんだろうけどとてもとても・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:24:44 ID:uh9PSRtQ
>>829
まとめ段階で批判が高まってきたら作者死亡で制作中止ですねわかります
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:24:29 ID:u0pienbT
売れるためにはっていうスレの流れじゃないなw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:25:15 ID:2E6GeSQt
その点、ひぐらしは詐欺とはいえあの混沌を収集させたのは凄いな。

ひぐらしといえば、同人の同人も盛り上がったわけだが
同人の同人を生み出した作品は、月姫、ひぐらし、東方以外にあるかね?
女性向けだと「花帰葬」とかいうゲームがあるみたいだがそれくらいか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:35:33 ID:5h8b1Fa6
同人の同人なんて、十年前の人間に言ったら意味が通じなかっただろうな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:01:23 ID:vnt9rjql
同人作品の二次創作、だな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:03:29 ID:2E6GeSQt
まぁ言葉は何でもいいんだが同人で二次創作を生み出すってどうやるんだろうな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:04:11 ID:vnt9rjql
どういう時に二次創作をしたくなるか、を考えてみたらいいんじゃない。

まぁこの話題もループだが。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:54:18 ID:/IDo+TFe
>>834
ファンアートやコピー本程度ならちらほら色んな所の見つけるけど、ぽつんぽつんだな。
ジャンルになれたのはその4強しか知らん。あー、ヘタリアも元々同人だよな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:31:33 ID:uuIUwdTT
同人の同人か。
まあ一定以上に流行らないと厳しいだろうね。
完全趣味でやってる人なら二次創作してくれる場合もあるだろうけど
まったく採算取れないならやらないって人もいるだろうし。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:42:31 ID:W/iZ89en
前の方にラノベ一冊1時間半くらいで読めるって出てたけど
同じ分量の自分の原稿推敲するのに丸1日かかるんだが・・・
読むの遅すぎなのかな・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:35:13 ID:s0gzDjjh
推敲は時間掛かるんじゃないか。
ぱーっと読み飛ばすのと、文章に間違いが無いか、
誤字脱字ないかとか見ながら読むのとでは違うだろう。

もっともプロは違うけどさ。校正士とか。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:07:04 ID:GXP2r1g7
推敲・校正と、単純に読むのは別物だよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:54:16 ID:4EU//jtx
早く書ける人は考えながら書かない。ノリで一気に書く。
で、後でまとめて直す。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:21:09 ID:XwF9acm2
バナーリンクの効用について語ろう
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:38:18 ID:z+PDqZDz
バナーを見てサイトを見に来てくれる人は確実にいる。
サイトにあるサンプルに興味を持ってくれれば体験板もDLしてくれる。

だから無いよりあった方がいい。
サイト管理人が貼りたくなるような、誰が見ても大丈夫な絵が、本当は望ましいと思う。
できればサイズが数種類あると嬉しい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:22:22 ID:Wcgd0PTG
>>845
サークル間の馴れ合いは生命線
ニュースサイトが不調だったり潰れた時の命綱
同様にファンが貼ってくれるバナーも超重要
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 06:17:14 ID:Ojj7aAkz
せめて1999並の書いてくれ
ひぐらしは文章は上手くないけど引きこまれるね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 07:31:18 ID:h4lCB++M
バナーってそんなに大切なのか。知らなかった。
でも馴れ合いは苦手なんだよね。
基本的に向こうから言われなければバナー貼らない。

>>848
1999ってなんぞや?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:17:05 ID:E8FCpiHC
俺の場合も全然知らないサイトを見るかどうかっていうのは、バナーで判断だからね。
絵が好みだったらとりあえず覗いてみる。同じような人はけっこういるんじゃないかな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:50:11 ID:6dP8bDzk
>>849
1999CristmasEveってホラーノベル
フリーだけど結構昔の作品だし今は公式公開してないから入手困難かも
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:56:27 ID:6dP8bDzk
コープスパーティーがコミカライズ、CDドラマ化したらしいけどどうなるかねえ
ツクール時代から応援してた俺としてはうまくいってほしいけど
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:45:09 ID:FxKHEZd6
hage進行中
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:28:30 ID:0oGodrYW
http://homepage3.nifty.com/TRiNE/

これ面白かったけど、売れるかな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:33:56 ID:Z+jcdVL+
ノベルゲーム総合スレにも貼られてたが
こう重なると宣伝くさく見えるな・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:07:30 ID:IcIkTVMa
ラノベ作家も大変なんだな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:58:33 ID:cldWLKZm
露骨に宣伝だろ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 03:59:29 ID:TN40OAfN
美少女ゲームなんてジャンルの時点でダメだろ
絵もなんか平坦だし・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 04:15:12 ID:n6W9JZ1H
>>854
この人の本面白いの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:47:28 ID:DEMWp2Cx
別のスレで同人ゲーム界隈には派閥と黒い噂があるって聞いたんだけど本当?
どんな派閥? どんな噂?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:08:33 ID:0isOp8OD
スレチ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:25:53 ID:vM6YkD3/
派閥と黒い噂w
どの界隈にもあるんじゃね
学校の1クラスでもあるだろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:10:40 ID:Hp5SDXR4
んで、漫画やゲームだと
そういう悪い噂を流したり、あるいは広めたり、
または聞きたがったりするキャラは
大抵が、端役、悪役、引き立て役。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:23:32 ID:ay/nu1fk
何その陰謀論ww
女性向けには実際派閥あるらしいが、一般・男性向けなんてなあ。
仲良くなりたきゃ自分で声掛ければいいだけじゃん。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:05:07 ID:Z73/ivQj
陰謀論じゃなくてね、
派閥だの他人の黒い噂だのを詮索するのは
下種のやる事だからやめとけって事。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:04:37 ID:y6a9Nw8t
実際さあ、現時点じゃ派閥なんて存在してないよな。
仲のいいサークル同士はあるけど。それをグループと見るのは下衆の勘ぐり。
男女で歩いてるだけで不倫だカップルだと邪推するくらいのくだらなさ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:24:24 ID:foJV8ajH
派閥はあると思うけど派閥=悪ってのは思考停止
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 08:25:42 ID:qUcQ044j
まずこの話題を停止しようか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:29:31 ID:YOQHM4Wp
だな。超無意味
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:37:50 ID:sgwpYyd/
乙女ゲームに進出しようかと思って色々プレイしてみたけど
なんていうか、全然雰囲気違うのね。
同じ同人ゲームでも乙女ゲーム系はシナリオのメリハリよりも
まったりとした雰囲気重視というか。不思議な空気。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:57:52 ID:RqqoGfqz
>全然雰囲気違うのね。
>同じ同人ゲームでも

比較対象がわからん。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:02:49 ID:yu670Vs4
同じマンガってくくりでも少年漫画と少女漫画は全然違うみたいなもんか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:07:38 ID:7svS8+b1
少年漫画 → 腐女子のBLネタ
少女漫画 → ほとんどエロ漫画

あんまし変わらんw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:24:12 ID:lctNeE3u
>>873
エロってほとんど少コミ系とかホモ専門誌とかだろ
白泉社系はすごくまとも
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:44:45 ID:pvAaZi04
どうしよう。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:32:05 ID:jGRREKCx
>>875
どうした?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:06:41 ID:iBW6VP4J
白泉社系も、ベットシーンや乳首書いてるけどな。仮面の雑誌とか見てみな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:39:38 ID:y+p7Rb2C
ベッドシーンや乳首が即エロ漫画と同様って訳じゃないけどな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:40:26 ID:ns1xz0Dh
DLsiteのランキング見たけど一般向けって全然売れないんだな・・・
絶望した!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:50:05 ID:LNnEtaD0
>>879
売れるならそもそもこんなスレ立たん
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:52:11 ID:lAU1SlFD
一般向けも無理矢理エロゲにしないと、商業的にはダメなのかねぇ……
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:09:11 ID:xeMyo0gT
>>881
わざわざ評価落としてでもそれやってるサークル多いよな。
委託してもらうハードル超えるには必要なんだろ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:56:49 ID:FD6eQAHO
>>881
自分がプレイヤー側になった時のことを思えば
エロがあると買いやすいと思う。
エロなしで面白くなかったら最悪だけど
エロがあれば、とりあえずそれで納得できるかもしれないからな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:59:56 ID:ObZ2M+xR
まったく同意
エロなしは博打すぎて買えないわ・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 09:09:32 ID:qVWqfNnj
エロなしは体験版とか周囲の評価で様子みないとキツイな。
それでよければ値段気にしないで買っちまう。
最近だとノベルスレにあったrensaっての買った。
絵はあれだけど、内容重視なんで満足している。
ま、でも見栄えは必要だな。
あのゲームはそれだけで9割は損してる。
売りたいならまず絵だね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:16:00 ID:X6u910TT
一般の本でもエロはかなりの需要はあるが、普通の書店で
エロ本のスペースが店の半分以上なんてことはないよな。
レンタルビデオ店でもいいが。

これを考えると2次元オタクは(2次元に対する)性欲が強いと
いう説も考えられるな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:05:12 ID:bW5dmDim
だけど、大方のノベルゲーム支持層はあくまで物語を重視して、
決して抜き要素を期待してる訳じゃないんだよな。でもエロにしなければ売れない、という。

地雷でオカズにもならんのは問題外として……。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:30:36 ID:n1XlQ8Xv
>>886
エロゲを基盤として成り立ってる業界からだろJK。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:49:53 ID:pier0Gcg
物語を重視しながらも後押ししてくれるエロがないと買うに及ばないって言うのは、
そもそもプレイヤー側がノベルゲームに対してどこか消極的なイメージを持ってるからだろな。

本のカタチで出版されてる小説なんかはそれだけである程度の質が保証されている気になるけど、ノベルゲームにはそういう権威がない。
活字に負けない名作があることを知っていても、一方でどんな地雷があるか分からないからどうしても作品選びに慎重になる。
そのうえノベルゲームの特性として読んで見なきゃ面白さが分からないが、読むのには結構な時間がかかる。
他の娯楽に比べてノベルゲームは選ぶ段階でかかる心のリスクが大きい気がする。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:54:59 ID:xZLwx0/l
文章量がいくら多くてもテキストの容量なんてたかがしれてる
ひぐらし全編でも2〜3M程度だからなあ
本と違ってボリュームが全く図れない。
「え、コレで終わり?」って何度思った事か
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:17:11 ID:JJHT8NhY
>>890
2Mで「程度」って……小説1冊で500KB前後だぜ
コレで終わり?は映画・小説・演劇でも散々お目にかかれる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:49:44 ID:ZOqzqquQ
>>891
小説1冊500kbもあるわけないだろ。
俺が昔電撃小説大賞に応募したやつは128kb
びっしり書き込むタイプでも200kbもあれば1冊には十分のはず。

自分で書いてみれば分かるけど3Mって途方もない分量の
テキストだよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 03:09:15 ID:fnGgvTit
>>892
であればなおさら>>891の言うところの、
2M「程度」の「程度」が表現としておかしいという主張が適切であるということにならないか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 03:11:48 ID:ZOqzqquQ
>>893
程度なんて言葉を簡単に使えるのは
実際にはそれだけの分量のテキストを
書いたことがないんだろうなと
容易に想像がつくね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 05:18:39 ID:jD2rqVDH
自分には大量の文章を書く根気がないことが判明した。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:57:14 ID:Mcxq6ztU
書店に置いてあるようなノベルは、ぱらぱらとめくれば自分の好みかどうかくらいわかる。
ゲームだとそれができない。
書店に置いてあるようなノベルは、せいぜい5〜600円程度。
ゲームだと千円以上とかざら。
書店に(中略)ノベルはどこでも手軽に読める。
ゲームはPCの前に落ち着かないと無理。

ざっと考えただけでもこれだけ不利な点が思いついた。
もうちょっと考えたらもっと出てくるだろう。
有利な点もあるだろうが、この不利な点を大幅にカバーするのは難しいだろう。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:09:15 ID:osjHgk9J
講談社BOXから出てるひぐらし、横に並べたら1mくらい行きそうだ。
サウンドノベルに昨今、期待されているテキスト量は、ラノベと比べても異常。

著名なメーカーのビッグタイトルのテキスト量を基本にすべきではないと思うなぁ。
ラノベ1冊のテキスト量をサウンドノベルにしたら、多分プレイ時間は3時間くらい。

それを短すぎと言わせない演出や価格設定…。
うーん。世間の期待値が高すぎるように思う。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:12:29 ID:osjHgk9J
>896
グラフィック、サウンド、演出。ゲーム性。

これを活かせないんだったら、サウンドノベル化の価値はないってことかな…?
書店(中略)ノベルに勝つには、サウンドノベルならではが必要だね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:32:30 ID:jD2rqVDH
個人的には、だらだらと長い文章を読ませられるより
ギュッと短い時間に凝縮されたゲームのほうが好き。その分演出に凝って。
けど、二十時間のゲームが千円で売ってる中で
五時間のゲームが千円だと不満に思うユーザーも多いよね・・・
一時間二百円と考えればユーザー的コストパフォーマンスは悪くないはずなんだけど・・・。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:49:19 ID:X4FqHtdc
話が面白ければいいよ
ぶっちゃけ剣の軌道とか火花とかの演出には食あたり
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:59:17 ID:Mcxq6ztU
確かに「食傷気味」の「食傷」は「飽きて嫌になる」という意味以外に「食あたり」という意味もあるが
その逆の「食あたり」に「飽きて嫌になる」という意味があるかどうか……。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:27:15 ID:NN7S2Pqs
立ち絵の表情の変化や、音楽の切り替わりのタイミングとかは凝って欲しいな
地味だけどこういうところが突き詰めてあるとシナリオに引き込まれてしまう
立ち絵が派手に動きまわったりとかは、無くても良いと思う
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:58:24 ID:M0qBUOXI
「売る」ということを考えると、なんだか絶望的な気持ちになるね
宝くじでも買った方がマシだったりして……
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:25:38 ID:fuUPAJNh
根気と情熱と頭脳がなければダメだって事がわかった。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:30:53 ID:3hf2ckpx
何だってそうさ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:36:11 ID:osjHgk9J
スレチで恐縮なんだが、
東方が1000円(イベント頒布価格)で売ってる現状が、同人STG界を行き詰らせている、という話を聞いたことがある。
あの東方が1000円なんだから、知名度に劣るSTGは1000円以上つけられない。
だから同人STGを作っても儲からない、って論法らしい。

正直なところ、同人ソフトの価格はそういった大手の価格設定が上限になってる感が否めない。
同人サウンドノベル界だと、ひぐらし解の2000円が上限?

単価2000円以下で採算の取れる開発じゃないと、今の同人サウンドノベル界では経済的にやってけないのでは…。

>>899は正論。
サウンドノベルのユーザーコストパフォーマンスは、期待値が高すぎて辛いよ…。

いっそ、うみねことかが単価8000円くらいつけてくれれば、
ジャンル全体の平均価格帯も向上するのでは、と思う俺は他力本願か…。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:43:52 ID:Mcxq6ztU
いや、それ以前に、お前さんが自分のゲームを買うとしたらいくらなら買うんだ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:52:50 ID:osjHgk9J
俺はまあ普通に社会人してるんで、2000〜3000円くらいなら適当だろうとは思ってるんだが…。
ただ、学生には気楽に払えん価格だろうし…。

弱気に1000円台しかつけられん…。
何しろ、読んでもらえなきゃ意味ないし…。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:37:26 ID:xZLwx0/l
完全に亀レスで申し訳ないが突っ込ませてくれ

>.>891
>>890からなんでそんなレスが返ってくるのかわからんのだが
もうちょっと落ち着くか文章を読む力を身につけるべき
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:33:48 ID:Mcxq6ztU
>>908

払える払えない、いくらの値段をつける、って話じゃなくて。
自分の作品を、仮に他人の作品だとして、店頭に並んでた場合いくらなら買うか。って話。

もし2000円〜3000円なら買う、って話だとしたら
同人ノベルゲームなんて大抵それ以下の値段なんだから、
お前さんはほぼ全ての同人ノベルゲームを買ってる事になる。

だがそんな事なないだろうと思う。
それは内容などを検討して「それだけ払う価値はない」と思ってるからだ。

その冷静な判断力を自分の作品に向けた上で「2000円〜3000円の価値がある」と思うのなら
その値段にすればいい。

それができないというのを他人のせいにするのはおかしい。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:01:44 ID:iz2v/GMr
 
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:39:43 ID:9s8F3SSH
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:12:45 ID:JXBXBraS
文章量がいくら多くても、テキストの容量にしたら大した量じゃない。
ひぐらし全編はすごい文章量だが、テキスト容量だと2M程度しかない。
逆に、「テキスト量、○メガ!」とか謳ってるノベゲでも
「え? これで終わり」って思う事がしばしばある。
だから本と違ってボリュームが図れない。

って意味なのかな。
ぱっと読んだだけじゃとてもこうは読めなかったが。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:21:09 ID:cZwVStja
読めたじゃん
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 03:16:27 ID:kea6+xeY
大手だって昔は無名、最初は値段抑え目で頒布。

努力の甲斐あって人気が出た。

でも作り方は今までと変わらないわけだし、値段を上げる理由はない。(というか上げたら心象が悪い)

じゃあこのままでいいか。


印刷代で大きく値段が変わる同人誌と違って同人ソフトの世界は安価な大手が生まれやすい構造になってるよな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 07:30:10 ID:SP1Ur+j6
CDプレスよりも同人誌の方が大手になるほど(発行部数が増えるほど)極端に安く印刷できる。
ただそうなると大手は値段を安くするのでなく良い紙を使ったり箔押ししたり etc装丁を豪華にして
同じ値段或いはかえって高い値段で販売してくるわけだ。

ゲームの場合はそうやって装丁で差をつけることができないからな。
大手でもピコ手でも同じような装丁で同じような値段で売らねばならないのがどちらにとってもツライところ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:03:11 ID:Z5FA6FmZ
正直商業のノベルゲーでも3000円越えたら買う気しないから1000円〜2000円は適当。むしろ高いくらい。
同人界は同人誌が基本で二次エロのゲームの希少さが辛うじてそれに匹敵させているだけのはず。
まだ製作者のコストパフォーマンスにかなうほど一般ノベルゲーの需要は高くないんだろう。
趣味や慈善事業の精神で続けるしかない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:54:15 ID:caQIwNxm
>>916
エロゲみたいにでかい箱に入れて
初回特典小冊子をつければいい

>>917
こういう人が居るけど、結局さ
自分が幾らで売りたいかだよね
金稼ごうって意味ではなく
自分のつくったものの価値を決めるのは自分だから

それでも最高値で3000円が限界だけどさ
この一線を越えると流石に誰も買わない
でもそれも自由だろうとは思う
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:58:02 ID:5fr9s8xT
http://www.act-zero.net/
http://www.act-zero.net/files/zodiac/zodiac.htm
ゲームで豪華だったのかはここかな。豪華すぎ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:43:41 ID:zpr/yrbT
>>919
ここプロが作ってるんだっけか。
やったことあるけど声優にゴトゥーザ様がいて吹いたわw

なんかプロが同人の流通でやってますって感じしかしないな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:02:19 ID:nW5nEFNU
1作品出すにあたって、だいたい経費どのくらい掛けてる?
自分自身の人件費は抜きで。
ピンキリだと思うけど、教えてもらえたら参考になります。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:04:45 ID:JJLPHv61
>>910
まあ、でも普通の商業ゲーでも他のゲームとの比較で
値段決めてるわけだし。
シンプルシリーズとか低価格路線のと一般を比べるとか
しなければ、掛けた金で値段が2倍も違うなんてことは
ほとんどない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:05:52 ID:JJLPHv61
>>917
商業のノベルゲーで3000円ってお前どこで買ってるんだ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:11:25 ID:JJLPHv61
まあ、金もうけを考えるなら一般のノベルゲ(それ以外のゲームでも)
はわりにあわんわな。
普通の小説なら200KB程度の文章だけあって(まあ、ラノベなら絵もあるけど)
500円くらいで売れるし、ハードカバーなら1000〜2000円だが、
物語以外に、音楽+絵(ラノベならカラーは数枚)+演出の技量が必要とされて
最低でも小説2冊分以上の文章で1000円だからなあ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:37:23 ID:EmWqDusv
>>924
つヒント: 文章だけでは全く売れない人も居る
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:46:18 ID:0cWZ1Ocq
同人小説とか茨の道。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 13:55:23 ID:U6wsUCnJ
同人小説とか元の知名度無いなら二桁売れたら良い方だろw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 13:59:30 ID:WvfXLle+
背景なし立ち絵なしで手のかからない演出とフリーの効果音
それでノベルゲーにするわ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 14:37:37 ID:eEeGlzNI
立ち絵はともかく背景なしとは思い切るなぁ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 15:31:25 ID:+wr9FZFu
風のリグレットですね、わかります
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 15:37:57 ID:pVJWxJvL
本気で売ろうと思うならいっそ思い切った戦略の方がいい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:53:00 ID:lAuveItb
背景はともかく立ち絵を追加するためには

・仲間を探す
・自分で絵の勉強をする
・気合で書いた下手糞な絵を思い切って使う

という茨の道が待っているからな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:21:04 ID:utgd20g3
>>932
お金を払って依頼する、はどうよ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:22:43 ID:PlTa2ncr
>>921
30万くらい…かな?
んでも2〜3万くらいしか売り上げてない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:13:05 ID:0FqLj/Xg
またずいぶん趣味に金をかけてんな(・∀・`)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:59:51 ID:CAQtr6Uo
俺もパソコン新調したり、タブレットやペインター買ったり、
ATOK入れたりして結構金つぎ込んでるな。まあ、シナリオすら終わってないけどw
弘法筆を選ばず、ってほどの実力もないし。趣味というかライフワークみたいになりつつある。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:17:49 ID:kBbbqix2
ダウンロード販売でいいような気がするよ
ケースなんてあっても邪魔なだけだし一回インストールしたらもう使わないし

って製作者側じゃなくて個人的に一般ユーザーとしての意見
お前らの誰かがおもしろいノベルゲー作ってくれるよう祈ってるぜ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:45:43 ID:JoU5akBG
>>937
DL販売だと全年齢はボロボロなんだわ。中堅〜大手サークルでさえ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 04:24:58 ID:PQXhZC98
うちは制作費100万円くらいかな?
んで売上も同じでプラスマイナスゼロ。
コミケで20万、ショップで80万。

ほとんどが外注の着色費。
あとはプレス代30万弱、外注の曲10万。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 06:04:24 ID:9j27i+GP
>>939みたいなサークルに聞きたいんだけど、何作目くらいから今みたいな規模になった?
最初から外注で何十万も使ったわけじゃないだろうから。
やっぱり最初は1人か2人で細々とやっていて、何作かして売れる見込みが立つように
なってからでないとそういう出費はできないだろう?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 07:45:02 ID:M3VRCa8a
>>937-938
DLサイトにあるゲームのDL数みると愕然とするよな。
あまりの売れなさっぷりに。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 10:58:02 ID:JoU5akBG
>>939
すっげーな。エロ無しでその規模達成出来るのは尊敬するわ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:14:43 ID:aNIHiFDg
みんな何が目標なんだ?
100万回収でスゴいと言われる世界。地道にやってたんじゃ売れないし有名にもならない。
売りたいならエロを入れた方が良いし
ノンエロ作品を見てもらうだけなら金かけずにフリーで配った方が……
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:31:15 ID:RczPWLoU
ひぐらし並みのブームを夢見てる。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:32:16 ID:0zdZvFC9
エロいれないのは単純に描きたいものがエロじゃないだけ。
ノンエロでも、多少は回収できないと続けられない。
フリーで名を売ってから、って有償に映るのがベストなのかもしれんが
そんな長期的展望で創作出来る人はおらん気もする。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:25:46 ID:PQXhZC98
>>940
いや最初から。
バイトして、それで稼いだ金は全て制作費につぎ込んだ。

売れるかどうかは完全に楽観と根拠のない自信。
俺の作品だ、売れるに決まってるー!的な。
今にして思えば完全にお山の大将な思考だけど
それが良かったと思う。
おっかなびっくりやってたら今ほど突き抜けて作品作ってないだろうから。
まあ精神論も多少は役に立つって程度の話。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:28:53 ID:e+45ePLB
>>940
俺のところは最初から>>939みたいな感じ。
最初は100万ってことはなかったけど40万ほど用意してから
その予算内に収まるように作ってた。

ちゃんと外注さんにお金払ってれば次も手伝ってもらえるし
まぁ売れないのは企画立てた俺の責任だしな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:48:06 ID:RczPWLoU
オリジナル一般ノベルゲームの話だよな・・・?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:48:40 ID:PQXhZC98
二重投稿すまんorz
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:52:51 ID:m+IMqebf
>>946
なるほど、それはまたえらくリスキーな大バクチだったな。
少なくとも同人ゲーの作り方として他人には勧められない方法だと思う。
本来なら資本金100万の起業みたいなものだからな。創作力以上に経営力が必要になるだろう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:57:01 ID:m+IMqebf
しかし>>947も少し規模は小さいが同じように始めたのか。
今や同人って資本金が必要な時代になったのかな?
それはそれで創作力とはまた別のハードルが高くなったってことだが‥、うーんツライ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:37:29 ID:OLnNeNVB
確かによりいい物をと考えれば費用は嵩むが、別にそうじゃなきゃダメなんて事はないだろ。
現に人件費がかかってないであろうひぐらしがあれだけ売れたんだし。

まあ安く作るなら、キャラ絵を人に任せるかどうかが分かれ目だよな。
ムービーやOP曲は無きゃ無いでいいし、音と背景は素材でごまかせるが、
キャラだけは独自に調達せないかん。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:53:10 ID:IzAC6Q8L
>>952
とはいえひぐらしの再来ってなかなか難しいと思うが。
月姫のときは、まだ同人ゲームで枚数○○枚、文章量○○っていう
分かりやすい売りが使えたけど、もうその手は無理だろうし、
むしろそれが最低水準になってる。

ひぐらしの場合は、営業努力もあったにしろ、あの絵にもかかわらず
ほとんど口コミとキャッチコピーで売れたんだから、結果だけみれば
奇跡みたいなもんだしな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:28:13 ID:ZysvdIzB
絵を全部外注するとしたら、幾らかかる?
立ち絵だけとして。

キャラは一般的な5〜10人くらい。
1人につき5〜20枚くらいの差分立ち絵として。
こんなんが一般的な量だと思うけど、どうかな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:38:13 ID:aNIHiFDg
かと言って絵に凝っても結果費用回収くらいしか儲からないわけで
この路線で大きくなりたいならどの道ひぐらし並みのクチコミブームを起こすしかないと思うよ。
言っている通り月姫のような全体の量・質はどこも揃えててそのことで話題性は作れない。
金かけてお釣りがくる人はわざわざグレードダウンさせる必要はないけど
金かければ大ヒットしやすくなるって期待値はおそらく低いね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:46:15 ID:eoxDTjnQ
>>954
そればっかりは人に寄るからなんとも言えない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:23:46 ID:xq8JfYlI
今の俺だと1枚8千、ポーズや服装差分は1枚につき+4千
リテイクは1枚につきラフ段階から含め2回まで
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 04:18:17 ID:bZ4l1ZaO
1枚8000円ってプロよりいいんじゃないの?
俺の知り合いが、会社から受けた仕事は1枚3000円だったそうだが…。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 06:49:23 ID:xALqam/Z
プロはピンキリで安いところは本当に安いもんだよ。
漫画の原稿だって1ページ2000円ぐらいから上は10万円以上だそうだ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:17:46 ID:AvbYdBzd
前に背景の話が出てきてたが、3D+高画質写真加工という組み合わせで
いこうとおもってるんだがどうだろう?
ニトロとかもやってたし意外といけると思うんだがと話題を振ってみる
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:52:51 ID:X3ofQXNB
レンダリング時間食い過ぎて泣けるぞw
だがマシンが良くてモデル作り上手いなら超オヌヌメ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:32:02 ID:p7v5v1Ui
背景ってデジカメで撮ってきて、エンボス加工で充分じゃない?
なによりも立ち絵がめんどくさい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:52:02 ID:qqQFDxbs
望みの背景をデジカメで撮ってこれるならそれが楽だろうな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:40:39 ID:en0/GGAE
俺の場合まずタイムマシンが必要だな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:12:23 ID:8JzDJVGH
ケースなんだけど安い窓付き紙ケースにしようか
http://www.moe-cd.com/bulk01.htm
ちゃんとしたスリムトールケースにしようか迷ってる。
http://www.moe-cd.com/slimtall.html

ショップ行った事ないんだけど窓付き紙ケースで委託販売してるゲームってある?
売り上げってどのくらい違うものなんだろう。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:26:22 ID:YXr/5eie
俺がそういうのを買うとしたら内容と値段次第だなぁ。

外見と中身は関係ないと頭でわかってても
紙ケースだと100円、高くても300円程度で
ワゴンセール品かミニゲーム程度の価値しかないものと判断してしまう。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:35:43 ID:W6qTcJyu
ていうか、一般ノベゲで紙ジャケじゃ、委託拒否されそうな気がするんだが・・・
よっぽどコミケで盛況なサークルなら別だろうけど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 10:33:14 ID:53oTJwi7
とらのあなとかの一番目立つところにこっそり置いてくればいいんじゃね?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:22:04 ID:3USXkwV/
なんという具体的な「売れるため」の方法w
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:42:20 ID:09n6vbTH
ショップ委託ってコミケでの直売と比べてどのくらい売れるの?
三ヶ月で三百本くらい掃ける?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 13:23:59 ID:r6szI9/b
君にはこの言葉を捧げよう

「モノによる」
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 15:58:06 ID:Aap8iH8W
この上ない言葉だな。
宣伝努力にもよるだろうし。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:09:08 ID:8MMk7zYy
そういや店側ってどの位利益があるの?
同人誌とかじゃだいたい直売りより4割値段がアップしてるけど、
同人ゲもその位の上乗せだっけ?
店の買い取り価格と店頭価格とコミケ等での直売価格を誰か教えてくれ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:59:00 ID:tuEDmG1j
調べりゃわかるんじゃね?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 16:30:50 ID:5ZAIctUZ
店の取り分は三割。
イベント価格より極端に高い価格設定をダメ。
自分は最初の三ヶ月で600くらい出た。
コミケは毎回100ちょい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:27:34 ID:0cJZX+yA
暇だったから月石のwikiに自分が把握している60サークルくらい登録しておいた。
http://bobcat18.net/cgi/wiki75/c75.cgi?page=FrontPage
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:26:11 ID:vN+8sDSE
おつかれ。
俺は不参加だから関係ないけどなw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:45:32 ID:1eVdBUsC
>>975
乙。やっぱこうやって動いてくれるヤツが居ないとジャンルが盛り上がらんよな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:26:29 ID:avAmxKZ9
夏コミから更新してないサイト多すぎです。
冬コミの報告してください。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:24:24 ID:1TbTYEvH
スレ終了間際に言うのもなんだがシナリオの出来こそすべてという意見が
あったが、もうその時代は過ぎ去ってしまったと思う
決して大掛かりで複雑なものでなくていいからユーザーに、「読ませる」ではなく
「直接参加している」という意識を持たせるシステムを用意すべきだと思う。
うみねこの掲示板なんかはいい例だが、かと言ってアレを真似してもパクリ
の領域を出ない。もっと違うアプローチが必要だろうが。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:28:57 ID:avAmxKZ9
うみねこはガンパレの世界の謎のパクリだと思う。
別の形式で古くあるユーザー参加型ノベルといえばPBM(メイルゲーム)だが
同人じゃちょっと厳しいな。
もう少し別のアプローチで忘れ去られているもので面白いものを知っているが
そのうちネタに使うかもしれないから教えない。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:04:08 ID:1TbTYEvH
同人ゲーム…忘れ去られたもの…姉歯か!!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:27:25 ID:CIkU5GR0
>>981
ガンパレじゃなくてブレアウィッチだよ
984名無しさん@お腹いっぱい。
オチも予想してガンパレって言ったんだが。
ひぐらしのメタ展開を超えるには現実がどうのと言い出すんじゃないかと。